【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ18【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc8.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc7.2ch.net/software/
インターネット            http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc8.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

前スレ :【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ17【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161170982/
2名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:12:07 ID:1kz4uA1B
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:13:57 ID:1kz4uA1B
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545
 
 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:14:32 ID:1kz4uA1B
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:15:33 ID:1kz4uA1B
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

 ∧_∧
 (`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
  0  0  超能力の使用は計画的に行わないとな
  |  |
  ∪∪
6名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:17:12 ID:SA9U7dHK
最近、文字の行の間隔が開くんですけど
原因はなんですか?
7名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:18:09 ID:eiIPKoD4
お前の目
8名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:33:13 ID:wYm/9FA1
>>6
シリア語ブラクラ
9名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:41:39 ID:YoYdCFXZ
>>1ありがとう

前スレ980です。
レスくださった方ありがとうございます。
PCはいま壊れているもの(WinXP)とノート型のもの(Win20000)しか持っておりません。
ノート型ではだめでしょうか。
無理なようなら986さんの言っていた外付けできるケースとHDDというものを買ってきます。
10名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:43:53 ID:ql/cbv5G
>>9
なんでしたっけ?
11名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:59:28 ID:WeMZDvQt
>>1ありがとう
前スレ>>23です。
こんなヌケ作は自分だけかと思い込んでggるの忘れてました。
「ファイル名の変更」だけでも、かなりヒットしました。すいませんです。

>>25
他の事でも参考になりそうです。Thanks!
12名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:04:50 ID:HKQs6A2L
電気店のブランドPCのOSはXPで、
マザーボードはRC410M シリーズ MS-7173 M-ATX Mainboard
とか言うものです
最近システムが不安定だったので再インストールしようと
付属再セットアップ用CDで行っていたのですが
普通セットアッププログラム起動したあと削除してインストールするドライブを選択する画面が現れず
気にせず行ったらDドライブ(C:D:E:F:まで作ってます)にインストールされたようで
起動時OS選択画面が出る始末です
どうにか普通にCドライブにセットアップする方法ないでしょうか
またDドライブはデータ詰め込んでいるので
フォーマットせず間違えてインストールしたXP削除できないでしょうか
13909:2006/10/23(月) 19:05:19 ID:YoYdCFXZ
>>910
申し訳ありません。

[メーカー:NEC/型番:PC-VT5009D]
電源を入れると
----------------------------------
次のファイルが壊れているためWindowsを起動できませんでした
\Windows\System\Cnfig\System
----------------------------------
というエラーがでました。
>>3の最後にあるよくある質問と同じ状態です。
ですがOSのCD-ROMが入っていなかったため
再セットアップしかない、データの復旧はできないと言われたのですが
データを失わずに直す方法は皆無なのでしょうか?
という質問を前スレでさせていただました。
14名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:10:06 ID:ECaAsKpy
>>13
なんでお前数字に9付けるの?前スレ909でもないし。
159:2006/10/23(月) 19:11:54 ID:YoYdCFXZ
>>13の続きです。

そしてPCがHDDがあれば可能、もう1台あるといい、外付けのケースを買う等の返答をいただきました。
そして>>9に至ります。
よろしくお願いいたします。
169:2006/10/23(月) 19:16:49 ID:YoYdCFXZ
>>14
本当だ。なぜかつけていました。
909→9、910→10です。失礼しました。
17名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:18:11 ID:ql/cbv5G
>>15
ノートにUSB端子付いてるでしょ
だからUSBタイプの外付けHDDケース買ってきてつなげるの
ノートのOSは何?NT系ならいいけど
18名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:22:19 ID:2mfOP75b
>>13
型番:PC-VT5009DこれからHD取り外してノートPCにIDE→USB変換アダプタ付ける。
うまくいくかわからないけど安上がりで手っ取り早い。
1915:2006/10/23(月) 19:25:33 ID:YoYdCFXZ
>>17
WindowsNTと書いてあります。
買うのはUSBタイプの外付けHDDケースというものだけでOKでしょうか?
20名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:28:33 ID:ECaAsKpy
>>15
ValueStar VT500/9Dのマニュアル読んだ。

・現在起動不能
・再セットアップはDisktoDiskのタイプ
・再セットアップ用CDは作っていない
・他にWin2kのノートが在る

現在この状態なんだろ?
一番簡単なのは、HDDを外付けにするケースを買って現在起動不能PCのHDDをそれに入れ、
Win2kのノートに接続しデータをコピーする。
その後、HDDを元に戻し、再セットアップ実行。
コピーしたデータは再セットアップ後にLANなり光メディアなりFDなりなんでも移動できりゃいい。
21名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:30:34 ID:wYm/9FA1
>>12
落ち着いてもう一回インストールしてみなよ。

今Cドライブの方のWindowsが立ちあがるなら、そちらを起動させて、
Dドライブの WINDOWS、Program Files Documents and Setings の3つのフォルダを削除する。
これでD側のWindowsは削除されるから。

起動時の選択画面はそのままだけど、どうせCドライブ側を再インストールするなら、
そのままでも良いと思う。

>>15
やる気があるなら、Knoppixで検索して、そのOSからデータを救出でも良いんじゃない?
22名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:32:41 ID:ql/cbv5G
>>19
おk
ただしアクセス権限の問題もあるので注意
*つまりXP機で使用していたファイルを使う権利はXP機のユーザーにありNT機(ノート)には無い
*この権限を持っていないせいでコピー(アクセス)出来ない可能性もある

ところでOSのCD−ROM持ってないのにどうやって再セットアップ?
リカバリCDなら持ってるって意味かな?
23名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:33:03 ID:wYm/9FA1
あー何か空気読まずに書き込んでしまったけど、
みんなが言うようにHDDケースも、楽かも知れない。
2412:2006/10/23(月) 19:37:32 ID:HKQs6A2L
>>21
何度やってもインストールをCに出来ないんです…
25名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:47:36 ID:wYm/9FA1
>>24
どういった流れでDに勝手にインストールされたか不明だけど、
それは何かカスタマイズが施されたCD?DELLのインストールディスクのような。

http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
このページの手順6の画面の後はどうなる?
2615:2006/10/23(月) 19:48:17 ID:YoYdCFXZ
>>18>>20
レスありがとうございます。
専門用語がちょっとわからないのですが、壊れたPCからデータだけをノート型に移動し
壊れたPCを空っぽに(再セットアップ)したあと取り出したデータを送り戻すということですよね。
>>20さんの方法で試してみようと思います。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
本当に感謝しています。
27名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:49:53 ID:FkDQ8tha
デスクトップでXPを使用しています。
ゲームなどの画像を取ると、bmpでしか保存されません。
これをどこかの設定でjpgに全て保存させるようにすることは可能ですか?
ご指導くださいませ。
28名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:50:00 ID:wZfJK8AI
OS:Windows XP Home SP2

先ほどパソコンを起動するとき、ふと画面を見たら
水色の画面に白や青の線が入った画面が表示されていました。
起動ボタンを押して少しの間画面を見ていなかったので
ロゴやブートスクリーンが正しく表示されたかはわかりませんが
水色に線の入った画面→水色画面→パスワード画面と、線の入った画面以外は普通でした。
一応再起動してみましたが先ほどのような線の入った画面は表示されず
今のところおかしなところはありませんが、どうしてその様な画面が表示されたのかが気になります。
ただの接触不良?それともパソコンが壊れる前兆か何かなんでしょうか…
どなたか原因・対処法を教えてください。お願いします

こんな感じの画面でした
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6158484988.jpg
29名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:51:52 ID:wYm/9FA1
>>27
 >>3
3012:2006/10/23(月) 19:56:40 ID:jrAv5osn
ID変わりますが>>12です
>>25
恐らくカスタマイズしているとは思いますが
「Windows Setup」の準備のあと他をすっ飛ばして
勝手にDドライブ(正確にはOSが無いドライブ)が選ばれて手順9に飛びます

それなのでDドライブで入ってCドライブのXP消してインストールしてみます
3115:2006/10/23(月) 19:57:01 ID:YoYdCFXZ
うまくリロードできていませんでした。すみません。
>>22
レスありがとうございます。
問題もあるようですが一度試してみます。
再セットアップは電源を入れ、即F11を連打していると再セットアップ方法の画面がでてくるので
その指示に従い行うようです。
リカバリCD-ROMというものは持っていません。
3212:2006/10/23(月) 19:57:28 ID:jrAv5osn
手順9ではなく手順10でした
33名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:07:35 ID:O4PSLTdC
キャプボの設定で無エンコのダイレクト出力にする。
↑この作業をしたいんですが、どこから設定画面まで行けるのかが分かりません。教えてください
使用してるパソは『ソニー・VAIO(VGC-VA2)』です。           液晶モニターで家庭用ゲーム機をスムーズに表示させる為の設定みたいです。
34名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:14:33 ID:FkDQ8tha
27です。

見てみたらどうも「Graphics Filters 」というのが見当たりません。
それと、ファイルの種類の編集のところで、圧縮(zip 形式)フォルダという中に、
Openはありましたが、findというものはありませんでした。

ペイントでjpgをいじり、保存しようとするとbmpの選択肢しかありません。
ちょっとまた探してきます。
35名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:16:21 ID:wYm/9FA1
>>28
ビデオカードが壊れかけかも。あるいは熱暴走とか。

>>30,32
確実に無人インストールの設定がされているね。それはどこのメーカーのCD?
まさか自分で作ったCD・・なわけないよね、自分で作ったなら質問してこないだろうし。
36名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:21:17 ID:wYm/9FA1
37名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:22:21 ID:kcjWIdXa
前スレ965なんですが…

それでどうしたら…orz
38ソーテック:2006/10/23(月) 20:26:52 ID:YtWskckY
うちのパソコンはハードディスクが2つあるんですけど1つしか使えていません。もう片方を使うにはどうしたら良いのですか?
39名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:27:00 ID:ql/cbv5G
>>37
なんでしたっけ
40名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:30:30 ID:FkDQ8tha
34です

とりあえずbmpで保存されてしまう前画像を、
いじったあと拡張し含めきれいにjpgで保存することができました。

何かの機能が足りないようなので、ゆっくりやってみます。
ありがとうございました。
またわからなくなったら、質問させてくださいね。
41名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:30:45 ID:3OVqx0XH
とあるサドイツのサイトから
rarを手に入れ解凍したのですが
tpという見たこともない拡張子でまいってます
動画ファイルだと思うのですが
再生できるソフトがわかりません
具具っても無理でした
どうかお力添えを

42名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:30:45 ID:wYm/9FA1
>>37
前スレでアドバイスしてくれた人たちへ返答したらどうでしょう。
あと前スレで聞いた内容を書き込むのが礼儀だね。

>>38
物理的に2台あるの?パーティションを区切っているだけとか。
物理的に2台あるとしたら、ディスクの管理とはで認識している?
43ソーテック:2006/10/23(月) 20:39:18 ID:YtWskckY
買った時からC、Dでふたつありました。ディスク〜って説明書かなんかですか?
44名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:54:41 ID:AC/Nkv3V
>>43
多分それ一台のHDDをパーティションきって
二つに分けてるだけとかじゃない?
それとも物理的に二台あるの?
45ソーテック:2006/10/23(月) 20:56:55 ID:YtWskckY
物理的にはないと思います
46名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:58:06 ID:wYm/9FA1
>>41
WinExchangeで判別。動画と分かっているなら真空波動研を。
47名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:59:25 ID:ql/cbv5G
>>45
CD/DVDドライブじゃないよね
48名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:59:40 ID:AC/Nkv3V
>>45
使うってのが具体的に何をしたいのか分からないから
何とも言えないけど普通にマイコンピュータからDドライブ開けないのかい?
49ソーテック:2006/10/23(月) 21:01:27 ID:YtWskckY
開けますけど普段からDの方にデータを記録させたりするにはどうしたら良いのですか?
50名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:02:08 ID:nxCesiSy
バッテリーの事なんですけどここで聞いたらだめですか?
51名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:03:45 ID:ql/cbv5G
>>49
マイドキュメントをDに変えたいって事かな?
52名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:05:06 ID:AC/Nkv3V
>>49
Dドライブの中に保存用のフォルダを作っておいて
ファイルを保存する時に毎回そこを指定する
それか、マイドキュメントをDドライブに
移すとかすれば良いんじゃね?

やり方はマイドキュメントを右クリック、プロパティでDドライブの
お好きなところに持っていけばおk
53ソーテック:2006/10/23(月) 21:05:35 ID:YtWskckY
それをしたら普段から使えるんであればそうしたいです。
54名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:07:17 ID:wYm/9FA1
>>49
自分の好きに使えば良いのよ。

Dドライブに適当にフォルダを作り、
そこに音楽や画像を保存する、ファイルをダウンロードする、
ソフトをインストール(これはCドライブのままの方が良いかも知れないけど)とかね。

>>51氏の言う様にマイドキュメントをDドライブにすることもできる。

>>50
とりあえず聞いてみたら?
55名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:08:04 ID:AC/Nkv3V
ごめん説明不足だった
マイドキュメント→プロパティでターゲットフォルダのDドライブに作った
保存用のフォルダの場所を指定してくれ
56名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:09:16 ID:ql/cbv5G
>>53
マイドキュメントのターゲット変えればシステム上でデフォルトの保存場所が変更されます
57ソーテック:2006/10/23(月) 21:14:37 ID:YtWskckY
どこでそのターゲットとかって変えれるんですか?
58名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:22:17 ID:nxCesiSy
>54
ありがとうございます。
今、バッテリーの電源残容量が0%なのですがPCは持ち運びしないので
バッテリーを抜いてAC電源だけで使っても大丈夫ですか?
持ち運びするしないに限らず必ずバッテリーはいれておいた方がいいのですか?
という質問です。
59名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:22:54 ID:ECaAsKpy
>>57
マイドキュメントを右クリック→プロパティ→移動

適当なフォルダ(この場合はDドライブ上のフォルダ)を選択する。
60名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:23:28 ID:ql/cbv5G
>>57
これ→>>55
61名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:25:05 ID:ECaAsKpy
>>58
そうした方がいい。

逆に、持ち運びしないのであれば、バッテリーは入れておくべきではない。
満充電状態でAC電源を使って使用していると、この間バッテリーを消耗する。
結果、大してバッテリー使ってもいないのに寿命なんてことに。
62ソーテック:2006/10/23(月) 21:25:56 ID:YtWskckY
わかりました。ありがとうございます。
63名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:27:44 ID:TojkMcyK
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0
↑のホームページ見るとインターネットエクスプロラーがとまってしまいます。
僕だけですか?直し方教えてください
64名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:28:57 ID:WeMZDvQt
>>62
停電の瞬間にデータがパーになるけどね
その辺はデスクトップと同じ
65名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:34:55 ID:nxCesiSy
>61
ありがとうございました。
66名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:39:46 ID:HHBE2bjQ
>>30
PCを普通に起動している状態から、CD入れてOS入れてんじゃないの?
だから勝手にDにインストされてるとエスパー
67名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:39:55 ID:cfK7esXz
聞きたいのですが、
エラーディスクの確認のマークが出て、右下にセレスタとかクレスタとか出ているのですが、これって何なのでしょうか?
エラー出てもすぐ回復するのに、これが出て15分くらい復旧までかかりました。
6828:2006/10/23(月) 21:44:05 ID:wZfJK8AI
>>35
調べたところ自分のパソコンのビデオカードはIntel社製 82915GVに内蔵とあったんですが
これはビデオカードだけ交換は出来ないってことですよね…?
もしビデオカードに問題があって>>28のような状態になったんだとしたら
電気屋に修理してもらうしかないんでしょうか…
69名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:44:20 ID:wYm/9FA1
もうずっとバッテリ挿し放しだなぁ・・
もうどうでも良いかと思っている

>>63
さっきどこかのスレッドでWikiがおかしくなっているというのを見たよ。
何かキャッシュサーバがおかしくなっているとか。

でも私は普通に見られたよ>XPSP2でIE7使用中。
70名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:45:08 ID:ECaAsKpy
>>64
> こんなヌケ作は自分だけ

確かにな・・・RAMディスクじゃあるまいし。
71名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:48:42 ID:TojkMcyK
見れるときと見れないときがあるんです。
おしえてくれてありがとうございました。
7241:2006/10/23(月) 21:54:03 ID:3OVqx0XH
真空波動研でチェックしました
詳細のとこに
[exception]eaccess violationとでました
それらで具具ってもわかりません
ファイル名にTP_Blueseaとあるのですが
こころあたりはないでしょうか?
73名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:54:51 ID:ql/cbv5G
>>68
デスクトップならグラボ購入
74名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:55:41 ID:ECaAsKpy
今wikiの鯖に連続でリクエストするとプチッと切られるなぁ…
表示できないときも応答なしになってるわけじゃなくて、ずっと待ってれば表示されるが。
75名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:57:30 ID:ql/cbv5G
>>71
あっモレもWikiにアクセスしたらIEフリーズした
76名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:59:07 ID:ql/cbv5G
77名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:04:02 ID:wYm/9FA1
>>68
まあ今正常なら、少し様子をみてみては?
使い続けることが無理のようならメーカー修理に頼んでも良いと思う。
78名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:07:13 ID:HHBE2bjQ
79名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:13:20 ID:wYm/9FA1
うちはほぼ大丈夫だなぁ。IE7が功を奏しているのも。
たまに画像が開けないことがあるくらい。
8028:2006/10/23(月) 22:21:45 ID:wZfJK8AI
>>73>>77
もう少し様子をみて、駄目そうだったら電気屋に行ってみます。アドバイスありがとうございました
81名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:25:51 ID:YoapMGkL
スレイプニルのプラグインで個人でも作れるの?
仕様とか公開されてますか?
82名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:27:20 ID:HHBE2bjQ
>>81
まだ公開されてないので、作れない
8341:2006/10/23(月) 22:40:56 ID:3OVqx0XH
一応報告
Winexchangeでvobに変換したところ
Windvdで再生できました
1920x1080で7分で900Mというファイルでした
Windvdで1920x1080ガ再生できるのに
ちょっとおどろき
ではノシ
84名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:50:17 ID:y17hx1wL
os: windows XP pro sp2

windows live Messengerでファイルを受信したとき、ファイルを開こうとするとセキュリティの警告と出てブロックされファイルが消えてしまいます。
受信したフォルダを直接開くとファイルはあり開けるのですが、メッセンジャのチャット画面から開くことは出来ないのでしょうか?
FWもウイルス対策ソフトも無効しても警告が出ます、この症状はsp2にしてからです。
解決策がありましたら教えてください。

85名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:03:26 ID:wHBxVCwf
>>41
.tpならば、VLC media playerで再生できるんじゃないかな。
http://www.videolan.org/vlc/

……と思ったら解決されてましたね。
86名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:21:25 ID:wHBxVCwf
>>84
最新版に更新した上で、設定を見直すとか。
http://promotion.live.jp/messenger/
87名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:22:20 ID:UHg67IxZ
インターネットするときに
インターネットエクスプローラ開くたびに
windowsインストーラとかいう小窓がでてきます。なんですかこれは?
でてこないようにするにはどうしたらいいですか?
88名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:26:36 ID:wHBxVCwf
>>87
・Windows Installerを最新版に更新してみる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=889482FC-5F56-4A38-B838-DE776FD4138C&displaylang=ja
・ウィルスとスパイウェアのチェックをする(>>2)。
・「ファイル名を指定して実行」で「sfc /scannow」を実行してみる。
89名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:29:21 ID:wHBxVCwf
《よくある質問(かもしれないもの)》

Q. Windows Vista または Internet Explorer 7 のRC版を入れたら、
PCの調子が悪くなりました。
A. 製品版でないソフトウェアの利用は、常に自己責任。
初心者は手を出さないほうが賢明です。

Q. Flashがうまく再生できません。
A. Flash Playerのアンインストール、および最新版への更新を行ってみてください。
1. 次のページからアンインストーラーを入手して、これを実行します。
 http://www.adobe.com/go/tn_14157
2. 念のためPCを再起動します。
3. 次のページにアクセスして、インストールを行います。
 http://www.adobe.com/go/getflashplayer

Q. 入手した動画がうまく再生できません。
A. 次の方法を試してください。
1. 「GOM Player」を導入し、これで再生してみてください。
 http://www.gomplayer.jp/
2. 「VLC media player」を導入し、これで再生してみてください。
 http://www.videolan.org/vlc/
3. 「Media Player Classic」(MPC)と「ffdshow」を導入し、MPCで再生してみてください。
 http://nanasi7743.googlepages.com/
 http://tnetsixenon.xrea.jp/ffdshow_cvs.html
90名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:35:55 ID:Zz6ZXIeB
こんばんは、初めまして。
早速ですが、ダウンロードしたいものがあるんですが、僕のID管理者じゃなくて
親が管理者なのでダウンロードできません;;
親のIDを突破する方法はありませんでしょうか?
ウィンドウズXPを使ってて、機種はVAIOです。
型式はPCV-JX108Pです。
前カスタマーセンターできいたら、立ち上げるときにF3(確か)を押して特定の文字をいれたりして
からパスワードをかえる方法をしたんですが、忘れてしまいました。
どうか教えてください
91名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:45:16 ID:ECaAsKpy
>>90
知ってるけど教えない
92:2006/10/23(月) 23:49:31 ID:FXILI0UX
Metsというメーカーのマウスをかってインストールもしたのですがつかえません。どうすればいいですか?
93名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:50:13 ID:wHBxVCwf
>>90
なにで制限されているのか分かりませんが、管理者権限を持つ人(親)と
話し合ったほうが良いと思います。
94名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:51:48 ID:Zz6ZXIeB
>>93
皆目見当つきません・・・
それ以前に私と話し合ってくれません。無理の一点張りです。
95名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:51:48 ID:wHBxVCwf
>>92
> (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
あと、マウスの製品名と、その接続方法もよろしく。
96名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:55:29 ID:wYm/9FA1
>>94
まあ管理者が駄目と言っているのだから、駄目なんでしょう。
こればかりはしょうがない。
97名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:55:37 ID:wHBxVCwf
>>94
制限に用いている方法(PCの機能名や、ソフトウェア名)が分からないと、
エスパーするのは無理です。あきらめましょう。
98名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:57:23 ID:Zz6ZXIeB
>>97
えっとですね、コントロールパネルの、ユーザーアカウントで、
僕のが制限付きアカウントになっています。パスワードはアカウントで
決めれるものを用いてます。解除方法はありますか?
99名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:57:40 ID:68s5UK73
>>90
友達か誰かに頼んでDLしてもらい
メールに添付して送って貰う
100名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:58:34 ID:ql/cbv5G
>>97
>>99
ID:Zz6ZXIeB はマルチなんだけど
>いえ、インストールするものは1つです。
>それだけなのですが・・・
>教えていただけないのなら、結構です。ありがとうございました。

管理者権限じゃないからインスコできないんだと
101名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:58:55 ID:ECaAsKpy
だいたいわかるけどね。

ま、何をDLしたいか晒せば何とかなることもある・・・かもしれない。
102名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:59:10 ID:FXILI0UX
ウィンドウズ98です。番号などはどこをみればよいですか?マウスは光学式でPL305と書いてあります。
103名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:59:43 ID:Zz6ZXIeB
>>99
いえ、インストールしたら管理者のみ、とかかれるのです。
メールに添付してもらったものをWクリックしたら、できません、
てかんじです。
104名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:01:55 ID:5TCqNxXR
>>103
そのソフトをインストールすべき正当な理由をひねり出して
親を説得するしかないな
105名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:02:05 ID:lNzHdDwD
>>103
仮にオンラインゲームインスコできたとしても
親にばれて削除されるかもよ?
106名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:02:44 ID:wNEi1fDp
XP HOMEの「ユーザーアカウント」の「管理者」ってproのadministratorの事ですよね?
あるソフトをインストールするのに、途中で「RegDBSetKeyValueEx failed」というエラーメッセージが出てきてしまいます。
ソフト販売のHPのFAQには「権限がないからadministratorでログインしろ」という旨が書いてあったのですが、
元々一つしかアカウントを作っていなくて、それが「管理者」と表示されているのです。
それでは駄目なのでしょうか?
107名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:03:42 ID://BErEXR
えと・・・オンラインゲームというか、違うものです。
あるものを使うのに必要なんです。それをセットUPできれば
パソコン使わずにできるのですが・・・
108106:2006/10/24(火) 00:04:27 ID:D7VxL36Z
ちなみに、今までインストールしたどのソフトも権限ではじかれた事はありません。
109名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:04:40 ID:qiA6PiS0
>>106
管理者というのはAdministrator"s"に所属しているアカウントのこと。
Administartorもそのうちの1つだけどHomeではログオンが制限されている。

「管理者」という表示されているなら問題ならから、違うところに問題がある。
110名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:05:21 ID:GQdCnJHm
>>102
USB?PS/2?
ドライバは入れた?
111名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:05:40 ID:qiA6PiS0
失礼

o 問題ないから
x 問題ならから
112名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:08:06 ID:wYXuJzWz
>>107
家庭用ゲームピーコ関係とか、臭い匂いがぷんぷんしてきたぞw
113名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:08:08 ID:qiA6PiS0
>>107
とにかく、無理だから諦めた方が良いよ。
まともなインストーラなら制限ユーザではインストールできないし、
>>105氏の言うとおり
114106:2006/10/24(火) 00:09:02 ID:ZOIPGvgZ
>>109
あぁ・・・やっぱりそうですよね。何なんだろうか。
ありがとうございました。
115名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:10:09 ID://BErEXR
>>113
そうですか。ありがとうございます。
明日カスタマーセンターに突撃してまた聞いてきます。
親がにくいんで親の仕事ツール全て破壊してきます。
僕のために考えてくれてありがとうございました
116名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:11:56 ID:GQdCnJHm
>>115
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
117名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:12:28 ID:wYXuJzWz
そしてPC利用禁止令が出る、と。

やっぱPCは自分専用じゃないとね。
118名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:13:21 ID:Z7HuUFQU
僕、母子家庭なんで親は瞬殺できます^^
119名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:13:46 ID:GBbb/QQm
>>102
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF5609
↑ここを読んで各項目を確認してください。

なんとなく↓これっぽいですが。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF5610
120名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:15:11 ID:c6gyyT5R
>>115
制限アカウントすら削除されそう
PC使わせてくれなくなる
>親がにくいんで親の仕事ツール全て破壊してきます。
それでメシ食っていられること忘れるなよ
121名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:15:17 ID:qiA6PiS0
>>114
具体的にソフトウェア名を出した方が良いんじゃないっすかね。
有名なものならスレッドがあるかも

http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=RegDBSetKeyValueEx+failed&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
どうもInstallshield関連みたいだけど、英語無理(笑
122名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:17:59 ID:GBbb/QQm
>>121氏のレスは、>>115にも当てはまりますね。
123名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:21:34 ID:KnSA5SBI
>>118
哀れなガキだな・・・・・
124名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:25:09 ID:wYXuJzWz
これ以上ネタに釣られんなって
125名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:27:50 ID:GBbb/QQm
>>106
セーフモードでAdministratorでログオンしてから↓
インストールを試してみるとか。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021003/102153/
126名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:30:16 ID:GBbb/QQm
▼ KNOPPIX とは:
CD-ROMから起動するLinux。Windowsで使われているファイル形式(NTFS/FAT)の
読み書きが可能であり、データ救出にも利用可能。
http://ja.wikipedia.org/wiki/KNOPPIX

KNOPPIX日本語版: http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
ISOファイルへの直リンク: http://ring.so-net.ne.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppix_v5.0.1CD_20060601-20060614+IPAFont_AC20060623.iso
127106:2006/10/24(火) 00:37:34 ID:ZOIPGvgZ
>>121
すんごいマイナーな(というか専門的な)ソフトなんでスレはないです。
ソフト自体もサイトも英語です。私も途方に暮れてます。
代理店の人に聞いて気長に回答待ちます。すみませんでした・・・
128名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:39:51 ID:ZOIPGvgZ
>>125
明日起きてやってみます。もう限界だ。
129名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:53:21 ID:GBbb/QQm
>>106
ソフト名を書いておけば、英語がわかる人がエスパーしてくれる
かもしれないのに……。
130名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 01:38:37 ID:j6mYXMD0
>>129
ここまで隠されるとp2p系等のNGゾーンのツールなのか
あるいはネタなのかって思えてくるよな。
131名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 02:16:37 ID:GQdCnJHm
>>106
Hi. I'm an ESPer from America.
Let me try my ESP power!!!
132名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 02:18:03 ID:d0YEIAMO
こんにちは。 私はアメリカからのESPerです。
私に超能力パワーを試みさせてください!
133名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 02:35:12 ID:WWQvomLa
win xp proで
日本語入力中、テンキーで数字を打つと
例えば
11とうつと11のしたに変換する?的なバーが出てきてスペースを押すと
変換できますが
これを
テンキーから数字などの入力時には直接入力にしたいのですが
ようするに11と打つと変換バー?が出ない状態にしたいです。
どこで設定するのでしょうか
マックだと通常でテンキーからは半角英数直接入力だったのですが。。。
134名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 02:59:26 ID:oRdOt1hS
OSはWindowsXP Professional SP2です。
Windows Media Player 10でaviファイルを再生しようとすると、
「ファイルを再生できません。
この問題は、別のプログラムまたは
オペレーティング システム コンポーネントによって問題が検出されたものの、
その問題の本質が Windows Media Player に報告されないときに発生することがあります。」
というメッセージが出てきます。
このメッセージの後ろで映像は流れているんですが、音が出ていません。
エラーIDはC00D11B1と出たのですが、出てきたサイトは英語でよくわかりませんでした…
日本語のマイクロソフトのページで探してみたのですが、
C00D11B1というのは登録されていないようで、一般的なエラー ID の索引にはありませんでした。
また、Windows Media Player 10でmp3ファイルを再生しようとすると、
メッセージはなにも出てこないで再生されているように見えるのですが、
音が全く流れません。(ミュートのチェックは外れているし音量も十分な音量に設定されています)
SonicStageでmp3ファイルを再生しようとしても、
再生ボタンを押してもその瞬間に再生が停止してしまって再生できません…
パソコンの音を出す機能に問題があるようなんですが、
デバイスマネージャを見ても特におかしいところはないみたいなんです…
数時間前には普通に再生できていて、特になにかをインストールしたわけでも設定を変えたわけでもないんです。

説明が長くなってしまいましたが、どなたか原因もしくは対処法がわかる方がいらっしゃるとすごく助かります。
135名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 03:04:52 ID:GQdCnJHm
>>133
If you use MS-IME, I think it's impossible.
Maybe ATOK can do that.
136名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 03:15:04 ID:WWQvomLa
>>135
レスありがとう。
やっぱり無理なんですね。
もうかれこれ半年は悩んでるのですが。
atokか・・・
ことえり 販売しないかなw

atok採用考えてみます。ありがとうございました。
137名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 03:26:15 ID:Cs4NTr9T
FM-V17インチを2台買い1394接続したのですが、もともとある一台のPCを認識しません。
これってどうすればいいの?
138名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 04:04:54 ID:GQdCnJHm
>>137
Please tell me about 1394 connection.
139名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 04:08:43 ID:d0YEIAMO
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
140名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 04:18:07 ID:zpzTfYIb
え?ATOKってテンキーから半角数字の直接入力出来るの?
141名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 04:35:26 ID:d0YEIAMO
>>140
できますよ。
しかも、MS-IMEと違って確定する必要なし。
142134:2006/10/24(火) 05:35:32 ID:VQmrI3WS

 |    彡彡⌒⌒⌒ ミ      彡     ⌒⌒ミ
 |    彡彡ノ.  三  ヽ     / ヽ       ||!
 |   ‖|‖  '。  。` |    |  ||   !  l l| l||
 |   川川‖U  ' ω` ヽ    / U |川川 !! l |l|||ル
 |   川6    ∴)д(∴)  (∴   9川| l| |川 l||l
 |   川川      〜 /    ヽ      川 | lルリ <おれブサイクだからスルーされたのかなぁ…
 |    / ヽ  ___/     \__      ヽ
 |   /        \        /        ヽ
 |   | |  ト     ヽ       /  Y  |      !
 |   / . |  |       ヽ     /    |  |      !
143名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 06:50:24 ID:GNYnTs/5
メディアプレイヤーなどのプログラムを多重で起動すると
稀にデスクトップ画面が一部だけ拡大して常時されて再起動せざる終えなくなるのですが・・・
何が原因の可能性があるのでしょうか?対策法を教えてください
OSはXPで、よくフルスクリーンモードで起動するプログラムをつかっているのでそれかとも思うのですが・・・
144名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 06:56:14 ID:hS55w3i5
>>143
>>よくフルスクリーンモードで起動するプログラム
それだ…
そのプログラムが解像度を下げて走るタイプのとき、
終了処理で解像度を戻す用意がある。
途中でプログラムを強制終了してしまうとか、元々
終了処理が行われないときもあるとかじゃないかな。
145名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 07:02:07 ID:GNYnTs/5
>>144
CPUがそのプログラムを起動したとでも勘違いしてなるんですかね?

何か対処法があれば教えて欲しいです(´・ω・`)
146名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 07:35:56 ID:jxTidfzt
ググっても判らなかったので、質問させて下さい。
使用OS、XPのServicePack2
Cドライブにインストールしたゲームを、Dドライブに移動する事は出来るのでしょうか?
セーブデータを消したくないんで、Dドライブに再インストールはしたくないんですが‥
宜しくお願い致します。
147名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 07:43:04 ID:bWbTtf62
WindowsXP SP1(中古)買おうか迷っているんですが、
SP1からSP2に無料でアップグレードってできるのでしょうか。
148名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 07:45:18 ID:Ge29uAhS
質問でございます。
先日メーカー製ノートPCが死亡しリカバリCDを掛けようとしたらリカバリCDが傷ついている
というか曇っているような状態になっていて正常に読み込むことができませんでした。
それもそのはず中身は98SEが入っているという生きる化石。
それでもこのマシンが使いたいのですがどうすることがお勧めですか?

ドライブ能力の高い他のPCでイメージを作りバックアップを取ろうとしましたがそれで読み込むこともできません。
どうにもならないので歯磨き粉研磨にもチャレンジしましたが依然読み込み不良。
個人的見解ですと傷にしては本当に浅い傷でコレ程度で読み込めなくなることが出来なくなるとは思えません。
年代ものということで読み込み不良でしょうか?でもプレスCDなのでありえない気もします。
どうか解決方法をよろしくお願いします。
149名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 07:48:37 ID:Xf+fXNNs
>>146
セーブデータ退避、Dに再インスコ
データ戻す・・・と簡単に考えないか?
>>147
釣りか? ライセンス付なら可能だろ
150名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 07:51:08 ID:Xf+fXNNs
>>148
メーカー販売、交換依頼、オク
スペック次第でUpGrade・・・・etc
151名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 07:54:00 ID:Ge29uAhS
>>150
正直そこまで金を掛ける代物じゃないことは確かです。
ペン3の500Mにメモリは128Mと超低スペック。
使用用途を限った使い方で出先での置きPCとして使おうとしていたのですが。

メーカー製って直接OSって入りましたっけ?
Meか98SEならあったかもしれないので…。
152名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 07:57:26 ID:Xf+fXNNs
>>151
在庫次第で3〜5K円くらいだと思うがな
特殊なデバイスとかのドライバさえ何とかできれば
入れられるよ
動いてるなら本体(HDD)から上書きインストールでも
してみれば?
153名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 08:01:05 ID:GQdCnJHm
>>142
How about mplayer2.exe?

C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
154名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 08:02:34 ID:Ge29uAhS
>>151
一応デスクトップもノーパも1台ずつ持っていてサブに使えたらなと思っていたもので…。

起動したら青画面の強制再起かかりますね。
相談の乗っていただきありがとうございました!
155名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 08:22:28 ID:ghVolfrj
パソコン(FMV)の機能で不明なところが有り、
FMアドバイザーを開こうとしても全く開かずスルーされてしまい、
その原因を調べる為にヘルプとサポートを参照しようとすると、
こちらはフリーズしてしまって項目すら出てきません。
これはどちらも壊れているということなんでしょうか?
その場合、再インストールの仕方とかあるのでしょうか?
全面リカバリはできるだけ避けたく思います。
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
156名無し~3.EXE :2006/10/24(火) 08:29:41 ID:MpPVEPeZ
おはようございます。 Windows update が開けなくなりましたが、皆さんは
開いてますか?
157名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 10:15:25 ID:jxTidfzt
>>149 亀レスですいません。
セーブデータのみを一旦別にして、後から再インストールした物に反映させられるのですか?
一括じゃないとダメなのかと思ってました。
1581000:2006/10/24(火) 10:33:22 ID:Z1fhFm7e
タスクバーにある起動中のプログラムがボタン?で表れる領域が姿を消してしまったのですが、
どこを弄れば直るんでしょうか?
レジストリのExplorerのとこ見ても、タスクバーの固定の項目ぐらいしかワカリマセンでしたorz
159名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 10:34:49 ID:CtDyoHda
>>157
可能だけど、そのデータがどこにどんな形式でセーブされているか解ればね
ところで、何でDドライブに入れたいの?
物によってはCドライブで無いと旨く起動出来ない物も有るが・・・・
160名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 10:37:20 ID:CtDyoHda
>>158
ん?タスクトレイの事かな?
タスクバーを固定のチェック外せば、境界線が出ると思うが
それを動かせば表示出来るはず
161前スレ1000:2006/10/24(火) 10:44:01 ID:Z1fhFm7e
>>160
いや、そうじゃなくて、その中の「領域」が消えちゃったんです;
しかも言語バー追い出したら、それこそ引き出せなくなるしw
162名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 11:00:42 ID:Y8mOMjuh
meユーザーです
media playerが具合悪かったので、一回削除してインストールしなおそうと
したんですが、よくわからなかったのでProgram Filesの中にあるwmpのフォルダごと
消したりしてたら、再インストールしたWMPがちゃんと動作しなくなりました。
mp3もwmvも「0xC00D1199: ファイルを再生できません」と出て再生できません。
ついでにDivXも動かなくなりました。リアルプレイヤーは動くのですが・・・
これは、最初削除しようとしたときにマスイものも消してしまったのでしょうか
修復する方法はありませんか?
説明下手ですいません。
163名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 11:09:01 ID:CtDyoHda
>>161
固定を解除すると、境界線が、右か左に有ると思うが
それを移動出来ない?例えば2段目に移動するとか
複数の境界線が一カ所に隠れていることも有るので
一つずつ移動してみる
164名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 11:18:23 ID:CtDyoHda
>>162
MEは使ったことがないのでXPとの違いが有るかも知れないが
通常ProgramFileを削除するときは、コンパネの
「プログラムの追加と削除」から行わないと不具合の元に成ることが多い
上記の所に「コンポーネントの追加と削除」という項目が
左側に有るので、そこからWMPを削除orインストールするXPの場合)
165前スレ1000:2006/10/24(火) 11:19:49 ID:Z1fhFm7e
>>163
境界線ごと消えてしまってて…
166名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 11:20:10 ID:ghVolfrj
>>155 についてもアドバイスお願いしますm(_ _)m

もしスレ違いならばどこに行けばいいのでしょうかorz
167名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 11:24:22 ID:CtDyoHda
>>165
タスクバー右クリック→プロパティを開いて
「クイック起動を表示」「時計を表示」にチェックは入っているか
「アクティブなインジケータを隠す」のチェックが外れているか確認
168名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 11:28:32 ID:CtDyoHda
>>155
その他のプログラムなどを起動したときに、何か不具合のど無い?
取りあえず、CheckDiscして見て
マイコンピュータ開いてHDD右クリック→プロパティ→ツール→エラーチェック
2カ所ともチェック入れて行う
169前スレ1000:2006/10/24(火) 11:30:24 ID:Z1fhFm7e
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6626.jpg
こんな風になってて、プログラムが起動されてても表示されないんです。
170前スレ1000:2006/10/24(火) 11:34:10 ID:Z1fhFm7e
>>167
起動中プログラムのボタン? は復活しませんでした。
Alt+Tabでしのいでますorz
171名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 11:58:50 ID:CtDyoHda
172前スレ1000:2006/10/24(火) 12:10:31 ID:Z1fhFm7e
>>171
起動中プログラムのボタン?
に名前が付いてないんですねorz
173前スレ1000:2006/10/24(火) 12:14:30 ID:Z1fhFm7e
>>171
もしかしてクイック起動バーが表示されないと抜かしてるように見えたでしょうか?
なんと弁明してよいやら…
日本語不自由ですみません><
174名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:19:46 ID:AndrrF98
1.不具合が起きたらセーフモードで確認しよう。

2-1.セーフモードでも同じ症状なら
・最近インストールしたソフトを疑いましょう
・ウィルス・スパイウェアのチェックをしましょう
・各デバイスに適切なドライバ/パッチを充てましょう
明らかにシステムの不具合なら必要なファイルをバックアップしてリカバリしましょう

2-2.セーフモードで問題なければ
・設定を見直しましょう
・ウィルス・スパイウェアのチェックをしましょう
・アプリケーションソフトに問題があることが多いので一つ一つ調べましょう
175名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:22:47 ID:CtDyoHda
>>173
タスクバーの固定のチェックを外して、クイック起動バーを表示させれば
境界線が表示されると思うが・・・・・・
176名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:33:40 ID:kuDuCAkq
WinXPHomeでユーザーグループの編集がしたいのですが
(管理者、制限以外に新しくユーザー権限を作りたい)
調べてみるとツールがないんですね。
netなんちゃらというのでいじれるらしいのですが…
XPProにアップグレードする以外でGUIで編集する方法ありますか?
177名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:38:44 ID:CtDyoHda
>>173
もう少し詳しく説明すると
起動したプログラムを表示する領域(通常は真ん中)とクイック起動の位置を
入れ替えることも可能で有る点
これが入れ替わっていて、タスクバーを固定したまま、クイック起動の表示を
させないようにすると、この表示領域が左側に隠れて表示されなくなる
固定を解除して、クイック起動のを表示させることで、その左側に隠れている
領域を移動出来るように成る・・・・と、想像してるのだが
178前スレ1000:2006/10/24(火) 12:39:50 ID:Z1fhFm7e
>>175
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6630.jpg
このようになるだけで表れてくれませんでしたorz
179前スレ1000:2006/10/24(火) 12:42:56 ID:Z1fhFm7e
>>177
普通隠れてても境界線だけは残ると思うのですか、
それが全く見当たりあせん。
どんなに動かしても、出てくる様子がありませんm(__)m
180名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:45:17 ID:kuDuCAkq
とりあえず言語バーを取り出してみそ。話はそれから
181名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:45:45 ID:CtDyoHda
>>179
スタートボタンとクイック起動の境界線を右にずらしても出ない?
182前スレ1000:2006/10/24(火) 12:46:10 ID:Z1fhFm7e
出ないですm(__)m
183名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:48:02 ID:kkBb7AcE
コマンドプロンプトで、「昨日の日付」を変数に格納するにはどうすればよいですか?
win2000です。
184前スレ1000:2006/10/24(火) 12:49:15 ID:Z1fhFm7e
>>181
詳しく言うと言語バーと入れ替わるだけです。
因みに、言語バーも消すと、タスクバー自体が引っ込んで引き出せなくなります。(タスクバーの引き出し用の耳?だけ表示されてます)
185前スレ1000:2006/10/24(火) 12:50:17 ID:Z1fhFm7e
言語バーも→クイック起動バーも言語バーも
間違えました。
186155・166:2006/10/24(火) 13:21:48 ID:ghVolfrj
>>168
お返事ありがとうございますぅぅぅ(>_<。)
そうなんです、アイコンをクリックしてもソフトが起動しなくて、
砂時計が現れて、消えて、何事も起こらなければメッセージも出ないんです。
それでFMアドバイザーを起動させてみたものの無反応、
ヘルプとサポートを起動させるとフリーズ
なんです。
電源もシャットダウンのままフリーズして落ちないし、
やはりどこか異常なんですねORZ
帰ったら早速チェックかけてみます。
長々レス失礼しましたm(_ _)m
187名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 13:26:55 ID:CtDyoHda
>>186
って・・・・・・・そう言うこと一緒に書かないと・・・
OS自体が壊れてるか、HDDが壊れかけている可能性が大
取りあえずリカバリ
188名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 13:30:23 ID:CtDyoHda
>>185
んむむ・・・難問だな・・・・・
システムの復元してみますか(問題が出た前日まで巻き戻す)
アクセサリ→システムツール
ところで、demontoolは使ってないよね?
189名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 13:39:01 ID:wYXuJzWz
デスクトップテーマをクラシックに変えてみるとか。
190名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 13:47:36 ID:9GyqN0zq
質問です。
OSはXPです。IEを起動して色々なサイトを見てるのですが、
どうやらCSSが適用されていないらしく、真っ白な画面で手のアイコン
に変わったり、出るはずの枠表示が出ないです。
どうすれば見れるようになりますか?
191名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 13:56:10 ID:9GyqN0zq
すいません。
問題解決しました。>190
192前スレ1000:2006/10/24(火) 14:02:29 ID:Z1fhFm7e
>>188
復元しようとしたんですがどのポイントでも変更はありませんと…

エスパーありがとうございますm(__)m
デーモン入ってます!!
193名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:09:14 ID:CtDyoHda
>>192
Demonか・・・・そいつが悪さしてる可能性が高いな
一度削除してみると良いかも
194名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:21:12 ID:hZnhgh9E
来年の春頃パソコンの買い替えを検討しています。
そこでOSなんですが、

vista→重い、不安定
xp→サポートすぐ切れる

と聞きました。
来年春頃買うならどちらのOSがいいでしょうか。
195名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:52:44 ID:CtDyoHda
>>194
Vistaまだ出てないからなぁ
来年1月に販売開始だから、買い換えまでは時間があると思うが
いずれにしても買うPC次第って事だと思うが
それなりに高性能(特にグラボ)なPC買うなら、Vistaでも問題ないと思うが
XPhomeだって、まだ2年はサポート有るし、サポート切れたら使えないって訳じゃないし
vistaへの移行がMSのもくろみどうりに行かなければ、伸びる可能性も有るし
新しく買うPCを何年使うかで決まるのかなって思いますね
3年位をめどならXPで良いのかなって思う
5年くらい使う予定ならvista、しかも高性能のPCって事じゃ無いかな
196名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 15:04:45 ID:5aXzHh98
XPです。

フォルダが参照できなくなりました。
例えばファイルを移動するときに場所を選ぶための窓が開きますよね?
あの部分だけがのっぺらボーなんです。
下の「新しいフォルダをつくる」etcのボタンは存在します。

きっかけはframework2.0をインストールしたことのようです。
これが必要なフリーウェアを使ってみた際、ファイルの場所を上記のように参照できませんでした。
これ自体が使えないのかと思っていたら、どうやら本体自身がおかしくなっているようです。

framework2.0を入れる前まで復元したのですが、やはりフォルダ参照できず。
どうしたらいいんでしょうか。思い当たることのある方教えてください。
197名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 15:30:47 ID:jxTidfzt
157です。>>159 Cドラの空き領域が少ないせいなのか、起動時にCドラのチェックが頻発するんです。
ゲームが凄く容量取ってるんですが‥セーブデータは消したく無いですし‥
そこで、現状のままDドラに移動出来ないか?と思いまして。
198名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 15:31:26 ID:ghVolfrj
>>187
えっ、HDDが壊れかけているんでしょうか?
インターネットはサクサク出来るんですが…
問題点は、シャットダウンのままフリーズして電源が落ちないってことと、
あとホームネットワークをしてるんですが、FMVからはホストが見えないってことと、
ホストからはFMVは見えてるのにアクセスできないってこと、
ソフトでは確かメディアプレイヤーが起動できません。
FMVに問題があるのかと思って、ホームネットワークを再設定しようとしたら、
今度は設定そのものを受け付けてくれなくなりました。
そして今に至る訳です(>_<。)
199名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 15:44:41 ID:CtDyoHda
>>197
強制終了などすると、次回起動時にドライブのチェックが行われます
これを途中で止めると、また起動時に行われます
ディスクチェックを最後まで行いましょう

Cドライブの空き容量はどのくらいですか?
マイドキュメント、一時ファイル、仮装メモリをDドライブに移動設定することが出来ます
こうすればかなりの容量を稼げるのでは無いかと思います
200名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 15:50:49 ID:CtDyoHda
>>198
どちらかと言うと、OSが壊れているんじゃ無いかな
HDDが壊れかけていると、似た症状が出ることも有ります
切り分けの為にも、OSをリカバリしてみるのが良いかと
大事なデータを保存するのを忘れずにね
リカバリするとCドライブの中身が全部無くなりますから
201名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 16:23:54 ID:l0htcDO2
HDDのアイコンを変えようと、フォルダオプションで変更してみたら、全く変わらない上に
ダブルクリックすると、検索画面になるようになってしまいました(このときに、findを既定した可能性はなくもないが)。
これはどうかなと思い、アクションでexplorer.exeに設定したら、今度は新しいウインドウで開くようになってしまいました。

通常のように、ダブルクリックでCドライブを開くようにしたいので、戻し方を教えてください。
202名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 16:25:30 ID:l0htcDO2
うお!
テンプレにあった
超スマソorz
203196:2006/10/24(火) 16:30:49 ID:5aXzHh98
どなたかお願いします。シクシク
204名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 16:55:48 ID:CtDyoHda
>>203
答えてやりたいのだが、いかんせん「送る」てのが無いのよ
取りあえずframework2.0を一旦削除してみては
205名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 16:57:51 ID:CtDyoHda
>>204
うはーひでー回答してるorz
「送る」って何だ????・・・だめぽ
206名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:00:26 ID:6JppgTOO
>>203
取りあえずそのフリーウェア名を晒してみようか
207名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:09:19 ID:d0YEIAMO
208203:2006/10/24(火) 17:12:10 ID:5aXzHh98
ありがとうございます。
>>204
削除したんですよ・・・。というか復元。

>>206
ベクターにあります。
無関係だと申し訳ないので・・・
必要でしょうか。

いまのところファイルの移動で参照できず、
それ以外では問題ないみたいです。
ファイル移動はカットあんどペーストしてます。orz

どこがどうなってるのか想像つきますか?
209名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:16:57 ID:5aXzHh98
・・・そういえば順序が逆だったような・・・
210前スレ1000:2006/10/24(火) 17:18:57 ID:Z1fhFm7e
なおんねぇ〜〜〜〜
スタートメニューのインターネットのOPERAのアイコンもワカンネーときの奴になってるし。
リカバリするまでも無いよなぁ…
アクロニスで綺麗なOSとっときゃ良かったorz
211名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:30:42 ID:jxTidfzt
>>199 レスありがとうございます。
強制終了ですか。多分‥なんですが、アクセサリ内のパフォーマンスか何かを見た時から、勝手にWindowsインストーラーが起動してはビビってキャンセル‥を度々繰返してるので、それですかね?
ちなみに、Cドライブの空き領域は12%です。
まずは、教えて戴いた事を実践してみたいと思います。
212名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:32:50 ID:mWTv9/Bb
フォーマットで、
普通とクイックの違いは何でしょうか?

パーティションコマンダーで
新たに論理パーティションを作ったのですが、
一旦フォーマットしたことがあるHDについては、
クイックフォーマットでも十分なのでしょうか?
213名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:37:03 ID:n1OB3CrL
知人が海外にいってそこのネットカフェからメール送ってるんだけど
ひらがなしか入力できない、漢字に変換できないっていってそれを改善する方法ありますか?
Windowsの日本語IMEはマイクロソフトのサイトからただでダウンロードできるんですか?
214名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:41:17 ID:pXkVNg5N
>>208

もっかい.NETインスコするか復元を取り消して、プログラムの追加と削除
から、ちゃんとアンインストールしぃ。
215名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:46:43 ID:wu7sOihJ
GMailについての質問です。
友人はGmailをPOP受信が出来るのですが僕は出来ません。
OSはWinXPProSP2もメーラはOutlook Express6.0
どうも彼と大きな違いは、アンチウイルスソフトに
僕はNIS2006で彼はキングソフトなのが関係しているようです。
216名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:49:22 ID:hS55w3i5
>>212
「データ記録のルール」ができあがっているから
クイックフォーマットで十分

>>198
個人的な感想なんだが顔文字見ると深刻に思えない
217名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:51:58 ID:88LhUUv1
yahoo!メールのアカウントを間違えて消してしまい、
メールを見ることができなくなりました。

そのアカウントは使わないのでいいのですが
メールの中に未使用のウェブマネーがあったことを思い出し、
復旧したいのですが、ログインできません。

尚、消したのは今日です。
使用OSはXP SP2
ブラウザーはIE6で、どうにか消したアカウントのメールを復旧できませんか?
218名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:56:56 ID:ymXFZYTO
Yahoo!に速急に連絡しろ。それしかない。
219名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 18:04:15 ID:88LhUUv1
>>218
ありがとうございます。
念のため、発行したサイトにも再交付できないか連絡してみました。

まあこれで、できなければあきらめます。
220名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 18:11:39 ID:QJK6pfbA
winXPです。
ちょっと前から、「https://」から始まるサイトが
見れなくなったんだけど、なんだろう?
直し方あれば、教えてください…
221名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:03:49 ID:uHF/+tMJ
コマンドプロンプトがダサイんですけどXP用でlinuxのktermとかEtermとかkonsoleみたいな端末ってないんですか?
もしくはコマンドプロンプトの見栄えを大幅に変更する方法とかってないですか
222名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:14:28 ID:9RnkEQH8
>>221
コマンドプロンプトのプロパティでお好きに弄ってください
223名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:17:19 ID:9RnkEQH8
224名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:19:19 ID:Y8LcYP0l
失礼します、macをずっと使っていて最近winに変えました、osはxpです
winを起動させると自動的に指定したアプリケーションが立ち上がるように設定したいのですが
可能でしょうか?
225名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:22:45 ID:d0YEIAMO
>>224
できる、できないで言ったらできる。
226名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:24:00 ID:hS55w3i5
>>224
スタートアップフォルダにアプリのショートカット(エイリアス)を入れる
227名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:24:35 ID:9RnkEQH8
>>215
俺は良く知らないがこんな感じで出来ないのかい?
ttp://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=13276&hl=ja
228名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:26:42 ID:m5UH7CW3
ノートパソコンのHDDが壊れてしまい自分で交換しようかなと思うのですが
2.5インチのHDDは画像のようなオレンジ色のフィルムは大概ついているのでしょうか?

私が使ってるノーパソは富士通のやつです。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1161605390620458.0wpFxw
229名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:39:34 ID:3h7qiXoa
ショップブランドのPC買ってOSインストールしようとしました
そこでパーティション切しようとしていればなぜかフォーマットしていない状態で再起動かけてしまいました
いま
Press any Key to boot from CD........Error loading operating system
と出てます
なんとかインストール画面に戻る方法はないでしょうか?
230名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:45:15 ID:N+2aOY0Z
>>229
なにかキーを押す
231名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:47:27 ID:3h7qiXoa
>>230
まったく無反応です。
232名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:54:25 ID:CtDyoHda
>>229
Press any Key to boot from CDここで何かキーを押す
233名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:00:10 ID:hS55w3i5
>>228
そのフィルムはノート本体に付属しているもの
2.5インチのHDD買っても付いてこない
234名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:02:07 ID:3h7qiXoa
>>232
うああ 大変ありがとうございます
いけました

もうひとつ質問があります おねがいします
パーティション区切るのにこのブランドもののPCの説明書には未使用領域の選択しか無いと書かれていますが
実際今作ろうとしても区切れません。これはそういうものなのですか?
なにせ区切るの2年前したきりなので記憶も曖昧です
235名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:02:25 ID:YsUK6KoH
>>216
thx!!
236名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:10:59 ID:58iuTT6m
RegSeeker使ったらIEのフォントサイズの初期状態が中で固定になってしまい、
サイズ変更しても保存されなくなってしまいました。
どうしたら直りますか?
237名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:15:17 ID:tqceXGYd
はぁ…フォントの変更すらできね
238名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:17:04 ID:OsRWb6Uc
>>234
システム使用のパテはソフトが無いと切れない
239名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:20:21 ID:k5RLO4C6
WindowsNT4.0 Workstationの最低動作環境教えてください。
240名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:22:05 ID:3h7qiXoa
>>238
そうですか

C:パーティション1:{不明}   ######MB(######MB空き)
ってなってるってことはもうすでに切られてるってことですよね?   
241名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:22:42 ID:hS55w3i5
>>234
インスト−ルCDから起ち上げれば
領域削除→領域確保でパーティション区切るの可じゃね?
242名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:26:02 ID:3h7qiXoa
>>241
削除しようとしたパーティションは、システム パーティションです。

とでるので怖いんですが、これで区切るところにいけますかね?

もちろん自己責任でします
243228:2006/10/24(火) 20:27:06 ID:m5UH7CW3
>>233
じゃあ自分での交換は無理ということですか?
業者さんに頼むしか方法はないのでしょうか?
244名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:30:20 ID:OsRWb6Uc
>>240
(######MB空き)←ディスク管理でフォーマットすれば
新領域
>>241
今から始めるんだったのか? では「その通り」です
245名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:32:15 ID:3h7qiXoa
>>244
もしかして次の工程でいけるのかもしれないですね
いまかCにセットアップしてみます
246名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:34:03 ID:pXkVNg5N
>>243
フィルムケーブルを抜く
ttp://fmaug.nifty.com/info/images/ib219_thumb.jpg
247名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:37:01 ID:rDVS3moL
モニター一番下のタスクバー?と言うんですか、そこにたしかマイクの形した音声を調節できるアイコンがあったはずなんですがいつのまにか消えてしまい、音量の設定が出来なくなってしまいました。
音量調節ボタンをめいっぱい大きくしてもごく小さい音しか出ないのでCDなんかがまともに聴くことができない…。助けてください。
248233:2006/10/24(火) 20:37:33 ID:hS55w3i5
>>243
>>246の言うとおり
249名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:37:48 ID:jHMLqyTD
高級ソフトを動かす為のUSBタイプのプロテクトキーを
コピーする方法ってないですかね?
250233:2006/10/24(火) 20:40:03 ID:hS55w3i5
>>247
コントロールパネル(>>サウンド、音声、およびオーディオデバイス)
 >>サウンドとオーディオデバイス>>音量タブ「タスクバーに音量アイコンを配置する」にチェック
251名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:40:47 ID:OsRWb6Uc
>>247
メーカーのアプリじゃないの?
スピーカーのボリューム上げるとか言わないw
Winのならサウンドとオーディオ デバイスのプロパティでチェック
252名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:41:22 ID:hS55w3i5
>>249=超初心者
犯罪。
253名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:43:42 ID:BZCNw6Zr
質問です。
例えばYahooのページを開いてページを閉じずに(最小化もしない)
別の事例えばフリーセルを起動してやるとします。
そのときにクリックしてないのにYahooのページがフリーセルの上にでてくる事が
あるんですが普通ですか??
わかりづらいと思いますがよろしくです。
254名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:45:11 ID:jHMLqyTD
>>252
初心者? バカジャネ
出来るのか?  出来ない奴のレスは必要ないんだよww
255名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:46:58 ID:9jFE3b5L
Realtek AC'97 Audioとかいうのを誤って削除してしまって音が出なくなってしまいました。
どうしたらいいでしょうか…助けてください
256247:2006/10/24(火) 20:48:28 ID:rDVS3moL
>>250>>251
解決しました。ありがとう。
257名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:53:03 ID:bqib43Qa
>>254
初心者乙w
258名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:56:08 ID:jHMLqyTD
>>257
初心者で結構だよww
うんじゃ、答えられるのかい?

キチンと答えてから言ってから馬鹿にしてくれよww
259名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:57:17 ID:KnSA5SBI
>>255
もう一回入れる

デバイスマネージャーでロールバックする

ダメなら、システムの復元
260名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:05:27 ID:GQdCnJHm
>>258
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
261名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:08:05 ID:OsRWb6Uc
>>258
あるよ、でも誰も教えないと思う
「犯罪幇助」は皆嫌だからね
だから自分で探せばいい
答えは「ある」だから
262名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:09:52 ID:W5U64zcd
縦ロールwww
263名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:10:17 ID:9RnkEQH8
>>258
テンプレも読まないようじゃ
煽られる事もあるだろうね
まあ余り気にしなさんな
264名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:35:09 ID:FBo94Bjc
みなさんの力お借りしたいです

パソコン作業中に
突然、青画面になり

a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

IRQL NOT LESS OR EQUAL


if this is the first time yoube seen this stop error screen
restart your computer. if this scereen apeears again follow these steps.

check to make sure any new hardware or sftware is properly installed
if thie is a new install.....何だかんだ・・・


ってメッセージが出てフリーズするのです。
再起動すると普通に動くんですがまた何かのきっかけで青画面になります。
最近1日に2,3回この現象が起こるのですが良い対処方法あれば教えてください
265名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:41:37 ID:AndrrF98
>>264
ドライバのバグだそうだ。
何のドライバかはわからん。
266名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:45:00 ID:d0YEIAMO
>>254
「問題は検出されました、そして、窓は、あなたのコンピュータへの損傷を防ぐために止め
られました。

以下か同輩ではなく、IRQL


これがそうなら、見られた1回目youbeのときに、この停止誤りスクリーンはあなたの
コンピュータを再開します。このscereen apeearsであるなら、もう一度これらの方
法に従ってください。

チェックして、どんな新しいハードウェアかsftwareもthieが新しいinstalであ
るなら適切にインストールされるのを確実にしてください。」

だそうだけど、藻まえスペルミス多いな。
267名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:56:44 ID:gt/Gkj4b
>>264
IRQL not less or equal の後に数字(16進数)出てなかった?
268名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 22:27:19 ID:+tqDLviU
>>264
何だかんだ・・・の部分がSTOP CODEで、げいいん特定の足懸りになるんだけど、とりあえず適当にエスパー汁!
  Windows XP における Stop 0x0000000A エラーのトラブルシューティング

   ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314063

>最近1日に2,3回この現象が起こる
って事だから、何かインスコしたドライバが糞なのか、特定の作業を行った時のエラーだと思われるので
心当たりを思い出して晒してください。ついでにOSとか機種なんかモナ
269名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:02:58 ID:l0htcDO2
>>213
Ajax IMEを使うといいかも
IMEより変換機能がいいらしい……

ttp://ajaxime.chasen.org/
270名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:07:05 ID:AndrrF98
患者さんマダー?
何でも答えちゃるけん!
271名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:25:42 ID:RF1Jk9cQ
ID???ってどうやればできるんですか?
272名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:27:11 ID:AndrrF98
>>271
メール欄に半角で「sage」と入れると各カテゴリの振り分けられた当該サーバーならそうのように表示される。
ちなみにここではそのようには表示されない。
273名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:29:27 ID:RF1Jk9cQ
どうも有り難うございます。
274名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:30:35 ID:RF1Jk9cQ
あーあとなぜみんな基本sageるんですか?
275名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:31:47 ID:PTqGLN62
パソコンのデスクトップのアイコンを変更したいのですがどのようにすればいいですか?お願いします。
276名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:32:15 ID:AndrrF98
>>274
専用ブラウザを使うと基本設定がsageで入力されているのがデフォルトだから。
とでも答えておこう・・・
277名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:33:23 ID:AndrrF98
>>275
XPならコンパネのフォルダオプション。
ファイルの種類で詳細設定の中でアイコンの変更と言うのがある。
278名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:33:30 ID:RF1Jk9cQ
どうもです。
279名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:36:07 ID:AndrrF98
彼氏がなんかウィルスみたいなのに感染されて私たちの個人情報が流れちゃったとかわくわくするような質問マダー?
280名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:36:57 ID:PTqGLN62
98なんですが、ダウンロードしたアイコンはつかえますでしょうか?使えるのであればその方法を教えてください。おねがいします。
281名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:41:55 ID:AndrrF98
282名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:47:50 ID:PTqGLN62
ありがとうございます。ワンピースとかドラゴンボールです。
283名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:50:05 ID:JAZUWBn+
 WindowsXPのファイル名で使えて、DVDーRで使えないファイル名の文字を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
284名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:51:28 ID:AndrrF98
わかりません><
285名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:53:42 ID:gt/Gkj4b
>>283
書き込む方式によります
286283です:2006/10/25(水) 00:10:21 ID:cS69Ukfa
>>284
>>285
 有り難うございます。
なんか、DVDーRに書き込むときにファイル名の変換を求められたものですから。
287名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:13:08 ID:EZqoRvkM
>>286
モノによっちゃ日本語が制限されるね。
288264:2006/10/25(水) 00:20:40 ID:Qk+1AxxK
みなさん、どうもです。
たしかメモリ参照みたいな0x000何とかっての出てました。
でも最近何もインストールした覚えはないんですがね・・・。
コントロールパネルの修復で治るもんなんですかね?
289名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:22:35 ID:8+3DmCwQ
290名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:28:18 ID:8+3DmCwQ
>>264
MEMTESTでメモリが壊れていないか確認。
http://www.memtest.org/
あとは電源等、何らかのハードウェアがやばくなってきているのかも。
291283:2006/10/25(水) 00:29:49 ID:cS69Ukfa
 全てのDVDやCDドライブへの書き込みに対応したDLAアプリケーションなんて存在しませんよね。
新しいDVDドライブのDLAを使えば、古いDVDドライブのDLAは使えなく事がおおいですよね。
どうなんでしょうか?
292名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:34:09 ID:EZqoRvkM
>>291
むしろ新しいものは古いものに対応していて、古いものは新しいものに対応できない。
全てと言われると・・スパーマルチドライブで付属のソフトはそれなりに対応していると思うが。
293名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:35:54 ID:cS69Ukfa
>>292

 本当に有り難うございます。
294264:2006/10/25(水) 00:59:13 ID:Qk+1AxxK
>290
うーん、このMEMTESTってどうやって使ったらいいんでしょか?
295名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:02:33 ID:EZqoRvkM
>>294
フロッピーに焼いてfirst bo---t をフロッピーにして差し込んで(再)起動するだけ、後は4順位するまで待つ。
memtest86で検索すりゃ使い方サイトは出てくる。
296名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:03:24 ID:8+3DmCwQ
297名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:03:51 ID:EZqoRvkM
>>294
ってデバイスドライバ確認したか?
それが原因だって!
298名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:05:24 ID:N7T8lmb1
パソゲーをインストールする際にCDを開いて訳の分からないアプリケーション(Adobeなんとか)で開いてしまいました。戻し方がわからず…
299名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:11:08 ID:vlLmJtaq
>>298
Adobeなんとかを終了すれ
300名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:13:05 ID:EZqoRvkM
あーーーくっそおおお
どいつもこいつも人のレスを見てないんだか検証もせずに次から次へとおおおおお

うぉおおおおおおお


>>1-1000
リカバリ
だめなら買い替え。

寝る!!!!
301名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:15:32 ID:aagB7tWL
OSのクリーンインストールについて質問なのですが。
クリーンインストールしたつもりがCドライブにある、ファイルが消えておらず
20GB中3GBしか使用できなくなってしまっています。
旧OSで使用していたファイル(マイピクチャ)などを消すにはOSインストール時の設定をどうすればいいのでしょうか?
302名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:21:48 ID:vlLmJtaq
>>301
一回パーティションを削除して、もう一度確保する
303名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:21:55 ID:yu5ZbuUd
Windows98を使っています。ハングル文字でメールを送ろうとすると『受信者の電子メールプログラムがunicodeをサポートしていない場合メッセージが正しく表示されない場合がある』とメッセージが出ます。
304名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:22:51 ID:UQcX1pqL
>ID:EZqoRvkM
ヨシヨシ…… おつおつ
  ∧_∧
 (  ゚Д)∧∧
  /⌒,つ⌒ヽ )
 (  (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>301
インストール前にフォーマット
305名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:23:55 ID:yu5ZbuUd
つづき…
これは98に限ず向こうがunicodeをサポートしていないと、どんな最新のパソコンでも文字化けする可能性があると言うことですか?
306名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:24:20 ID:UQcX1pqL
>>303
『受信者の電子メールプログラムがunicodeをサポートしている場合はメッセージが正しく表示される』と解釈すればどうですか?
307名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:25:44 ID:aagB7tWL
>>302,304
ありがとうございます。
現在、CとDに分けているのですが
Cドライブのみフォーマットし、再度パーティションでCドライブを作ると言う事でいいのでしょうか?
パーティション(Cドライブ)を削除してもDドライブは消えませんよね?
308名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:26:43 ID:vlLmJtaq
309264:2006/10/25(水) 01:27:05 ID:Qk+1AxxK
>297
うー、デバイスドライバってどうやって確認するんでしょ?
と言うかどうなってたらダメとかが分からないです・・・。
>295
フロッピーディスクですかー、たしか持ってたと思うんで探してみます。
310名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:28:02 ID:yu5ZbuUd
>>306
早い返信ありがとうございます
たぶん そういうことだと思います
311名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:30:59 ID:yu5ZbuUd
>>306
でも向こうがunicodeをサポートしているかわからないんです。でも電子メールでしか繋がってなくて、メールがまともに届かないと それすら確認出来なくて
312名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:31:42 ID:vlLmJtaq
>>307
インストール中に、パーティションはそのままでフォーマットだけというのは出来ないと思う(多分)
領域の削除・確保は出来て、新しく確保した先にインストールする場合は
フォーマットが行われるので、削除→確保がいいと思う
Cを削除してもDは残る
313名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:34:29 ID:UQcX1pqL
>>307
うん
>>309
デバイスマネージャで確認(!や?)
>>310
既存文字コード同士でUnicodeとの対応が一部違う場合には文字化けなどが発生することもあるが
Windows NTの内部コードがUnicode・・・・(ry
314名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:34:54 ID:aagB7tWL
ありがとうございます。
安心してクリーンインストールできそうです。
315名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:36:01 ID:vlLmJtaq
>>309
MEMTESTはFDイメージファイル(.iso)が配布されていた筈
それをCD-Rに焼いて起動
ブルースクリーンの原因は、発生し始めたころに追加したハードウェア・ソフトウェアが
原因の場合が多いので、記憶を辿って当たりをつけて外したりしてみれ
316名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:38:56 ID:yu5ZbuUd
>>313
最新のパソコンだと、こう言う問題とか起こらないんですか?
317名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:49:30 ID:UQcX1pqL
>>316
先ずありえない 
とんでもない国のなんじゃこりゃPCで無い限りw
318名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:50:35 ID:Ntimgbi7
普通のWINDOWSメッセンジャーはサインインしてチャットできるのに
WINDOWS LIVE メッセンジャーではサインインできなくなりました・・・。
アカウントやPASSは合っています。
同時に起動もしてません。
原因は何でしょうか?
319名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:57:26 ID:vlLmJtaq
>>318
何かエラーメッセージのようなものは出てないの?
320名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 02:27:35 ID:Ntimgbi7
>>319さん
はい><
ずっとサインイン中から進みません。
オプションのネット詳細テストでもOKでてるんですが・・・
321名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 02:33:31 ID:ORp2aQu0
ネットワーク修復ウィザードのことなんですが
サービスプロバイダのネットワークに問題があることをつきとめました。解決するにはそれらに連絡を取ってください。
って表示されて、netをクリックしても
ページを表示できません。検索中のページは現在、利用できません。Webサイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調節する必要があります。
って表示されます。これはどのように対処すればよいですか?おねがいします
322名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 03:21:46 ID:scSdQYu6
テレビが見れて、オンラインゲームを快適にできるパソコンだといくらぐらいで、買える物なのでしょうか?
ちなみに補足 「地デジが見れる」「録画できる」「グラボはGF7600GT」「CPUはCore2DuoE6400」なるべく安いやつでお願いします。
323名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 03:30:02 ID:/tsHgp/N
ワームに感染してウイルスソフト死亡…。
他のウイルスソフトをダウンロードもオンラインスキャンもできないのですが誰か解決方法教えてもらえないでしょうか?
324名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 05:44:58 ID:XmDQKVL+
大変申し訳ないのですが、どなたか答えていただきたいことが
ウィルスやスパイウェアの類は削除したはずなのですが
なぜかアイコン・フォルダ等一切ドラッグ出来なくなってしまい困っています
325名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 06:05:15 ID:Mlh3oZSw
コマンドプロンプトで使えるフォントの追加の方法を教えて
326名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 07:33:38 ID:UQcX1pqL
>>320
ttp://promotion.live.jp/messenger/faq.htm
コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続のプロパティ の
詳細設定→復元
>>321
>サービスプロバイダのネットワークに問題がある
ならISPに連絡
まぁ、再起動・再接続でおkとは思うが・・・・
>>322
快適にできる←無理→なるべく安い
>>323
手動削除orリカバリ
>>324
削除できていない、または回復コンソールorリカバリ
327名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 08:25:51 ID:vlLmJtaq
>>325
よくわからんが、とりあえず↓読んでみて
ttp://support.microsoft.com/kb/314960/ja
328名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 08:34:34 ID:vlLmJtaq
>>320
ずっと放置したらエラーメッセージ出ない?
サーバに繋がらないとかなんとか

>>321
そもそも何ちゃらウィザードに頼らざるを得なくなった現象はどんなの?

>>322
DELL あたりの BTO サイトで見積もってみれば?

>>324
「セーフモードとネットワーク」で起動してオンラインスキャン

>>324
マウスはツブれてない?
329名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 08:44:33 ID:f1kVhDI3
>>315
> MEMTESTはFDイメージファイル(.iso)が配布されていた筈

CDイメージファイルだろw
FDイメージファイルもDLできるんだから混乱させるようなこと書くなよ。
330名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 10:54:59 ID:Z4IicceL
イヤホンジャックがないデスクトップパソコンなんてありますか?
331名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 11:26:30 ID:Dl8OFNMC
質問です。
先日、会社のPCが老朽化の為総入れ替えとなり、
必要なデータは圧縮して社のサーバに一時保存するように言われ、
入れ替え作業完了後に新PCに圧縮データを移しました。
その後、解凍して圧縮データのファイルを削除した筈なのですが、
そのファイルがエクスプローラで探しても出てきません。
このファイルもしくは圧縮データファイルを復元させる方法はあるのでしょうか?
ちなみにWindows XP professionalです。
よろしくご回答お願いします。
332名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 11:28:30 ID:95Vd84aG
窓の写真の印刷ウィザードって、
レイアウト選択したら印刷サイズって自動的に修正されますよね?
あれ、等倍サイズで印刷する事って出来ないんですか?
携帯で取ったものと大きな画像を4枚配置で印刷しようとすると、
携帯のものも大きく印刷されて困るんですけど…
333名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 11:28:55 ID:nEP9Htn7
>>330
ありますよ
334名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 11:33:32 ID:iSmAqvNk
>>331 社のサーバに一時保存してたんだろ?もう1回拾えよ
335名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 11:37:25 ID:4T8gRHxQ
>>331
> その後、解凍して圧縮データのファイルを削除した筈なのですが、
削除したのなら、

> そのファイルがエクスプローラで探しても出てきません。
表示されなくて当たり前。
336名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 11:56:28 ID:bc2sOKML
質問です。XPのsp1を使っているのですが、
アップデートの後の再起動がうまくいきません
セーフモードなどを選ぶ画面が出て、
どれを選んでもその画面に戻ります
実は再起動のメッセージに気付かず
ウイルスバスターで検索中で、
席を外した際に再起動されてしまったのですが、
どうしたらいいでしょうか
よろしくお願いします
337名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 12:18:58 ID:XmDQKVL+
324ですマウスは潰れていないようです、ウィルスチェックは何度もやっているのですが
やはり他のアンチウィルスも試すべきでしょうか・・・
クリックは出来るのですがドラッグが出来ないままなのです

何度も書き込んで申し訳ありませんが どなたかお答え願えないでしょうか
338名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 12:23:41 ID:q9wsGVuT
WindowsXPを使っています。元々のSP2とSP1からSP2へ変えたもの両方ともです。
フォルダのサムネイル表示を一括で(システム的に)OFFにする方法は無いでしょうか?
サムネイル表示になっている物を開いてしまうと場合によっては
「データが使用されている」的なメッセージが出て移動も削除も出来なくなったりします。
使っているソフト(PhotoshopLEやIllustrator)などの関係もあるとは思うのですが
サムネイル表示さえ切れていればエラーの頻度が明らかに低いようなので。
フォルダの場所を変えるたびにサムネイル表示に戻ってしまいかなり不便です。
自分でもいろいろ調べてみたり検索してみましたが分かりませんでした。
よろしくお願いします。
339名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 12:46:42 ID:1PZBSyYh
>>338
フォルダオプション→表示のタブに行って
上の方にある全てのフォルダに適用みたいなボタン押せばおkだと思う
340名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 12:58:06 ID:RFnHvEGn
>>336
セーフモードで起動出来ないなら、リカバリしか無いだろな
341名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:11:07 ID:RFnHvEGn
>>337
最新の定義ファイルでスキャンしたんですよね?
オンラインスキャンもしてみますか
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
342名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:11:23 ID:Dl8OFNMC
>>331ですが。
つまり「復元できないor知らない」
と言うことですね?

もう一度拾えとかいった馬鹿レスは論外として、
出てこないのは削除したからだということぐらい解り切っているのに、
わざわざ自分はこんなに博識なんだぞ〜みたいに当たり前とかいう糞レスを付けるだなんて、
程度が低いにも程があります。

後は勝手にやってください。
とんだ無駄レス、屑に付き合わされて時間を大損しました。
343名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:17:27 ID:q9wsGVuT
>>339
ありがとうございます。出来たみたいです。
書き込んだ後、ふと気付いてマイクロソフトのサポートに電話してみたら
「仕様なので変更できません」とか言われてがっかりしてた所でした。
これでファイル移動したい時にエラーが頻繁に出てしまって、
その都度に再起動してから移動とかとんでもない状態を脱出できそうです。

かさねがさね本当にありがとうございました。
344名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:18:37 ID:bc2sOKML
>>340
リカバリってことは、中に入ってるデータは
全部ダメってことですよね……
ありがとうございました、
自分でやるのは不安なので
電器屋さんに相談してみます
345名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:18:55 ID:nEP9Htn7
>>331
>>342
>>334じゃないけど、質問自体が意味不明なんだよな
質問に素直に答えると>>335が回答となるけど
そんな当たり前の事じゃないんだろ?
346名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:19:29 ID:iSmAqvNk
>>342 自分で原因作って人を非難とはDQNにも程がある
347名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:24:08 ID:TXDcsTv1
>>342
ネットワーク経由で削除したのなら復元できない

ただ、お前が最初に書いた内容が日本語としておかしすぎるので
エスパーでも上記回答は出せんだろう
348名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:24:46 ID:QXhqtmUn
>>342の言おうとしてることがヨクわからんw
解析して断片化されたデータ拾ってくればいいじゃん
349名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:34:01 ID:RFnHvEGn
>>342
解凍したファイルがどこにあるか確認できないって?信じられん
いったいどこに解凍したんだ?
文面から見て、解凍したつもりで、ただ閲覧してただけってことじゃ無いのか?
350名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:38:06 ID:sm95CjHt
XP SP2 なんですが。
アイコンが次々と消えていくんですが、
ウィルスですか?
351名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 14:06:08 ID:RFnHvEGn
>>350
ウイルスだと思ったら、すぐにスキャンすべきだな
ところで、どこにあるアイコンが消えるの?
352名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 14:06:16 ID:uHAhIhcQ
XP SP2 なんですが。
パソコンが次々と消えていくんですが、
泥棒ですか?
353名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 14:13:26 ID:Bcp1VWAG
そう
354名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 15:59:02 ID:Bcp1VWAG
Firefoxなんですが
名前を付けてページを保存するで、IEのようにwebページ単一のファイルで保存をしたいんだけど
これはどうやればできるんですか?
355名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 16:01:36 ID:/sWrPxKE
I-O DATA製の外付けHDD(250GB)を購入しました。
NTFSファイルシステムで、2000及びXPで共用(繋ぎ替えて)したいと考えてます。
そのさいに、外付けHDDのNTFSフォーマットは、2000側(5.0)とXP側(5.1)の
どちら側で行っておいたほうが、無難と言いますか、良いのでしょうか…?
(用途はバックアップを兼ねてデータ等を保存する位です)
エスパーさま、よろしくお願いします。
356名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 16:01:48 ID:JkRAQahY
357名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 16:03:51 ID:Bcp1VWAG
>>356
ありがd
そっちで聞いてみるッス
358名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 16:22:52 ID:DGx5jum5
>>355
早い方
359243:2006/10/25(水) 16:26:44 ID:exRl86L6
>>246
画像ありがとうございます。やってみます。
ありがとうございました。
360355:2006/10/25(水) 16:58:56 ID:/sWrPxKE
>>358
どうもです。

FAQに以下のように書かれているのを見つけました。
>Windows XP から一度でもマウントされた NTFS ドライブは NTFS5.1 形式に変換されます。
>ただし、NTFS5.1 の拡張機能を除けば、Windows 2000 からも NTFS 5.1 ドライブに含まれるファイルにアクセスすることができます。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1394

XP側でフォーマットすることにします。
お騒がせいたしました…
361名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:23:55 ID:U2vtEXsN
CRCエラーでフォルダにアクセスできなくなったんだけど
どうやって消せばいい?
362名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:46:16 ID:u+oB2Me9
フォーマット
363名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 18:30:46 ID:/JQvst3f
調べた
HDDが壊れる前兆なのね
チェックディスクもデフラグも出来なくなってる
364名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:35:46 ID:bSGeA/o5
OS:Windows XP Home Edition

パソコンを持っていてある程度なら使えるってだけの高校生のガキなので
超初心者過ぎる書き込みで不快な思いをされた方はごめんなさい。
STOP: c0000218 Unknown Hard Error
Hard Unknown Error
Beginning dump of physical memory.
Physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group for further assistance.
というエラーが表示されました。
ググるとまとめサイト(?)が引っかかり
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html
という事でした。
周りから見ればちっちゃな物(音楽、文書、画像、ホームページのURL等)ですが
自分にとってはすごく大切なデータがあり、
何とかデータを救出しようと上記のサイトの救出案の2に記載されている
KNOPPIXを使ってみましたがパソコン名、共有フォルダ名など
何を打ったらいいのか分からず断念。
そこでパーティションについての知識は全くありませんが
3の案を試してみることにしました。
とりあえずパーティションを50%に設定し作業を続けました
しかし「セットアップへようこそ」や「セットアップの開始」などは表示されず
いつRキーを押しても反応せず、流れに沿って進めていたら
セットアップが完了されて初期化された状態になってしまいました。
この場合、もう前のデータを救出するには手遅れでしょうか?
そしてパーティションを100%に戻してセットアップし直す
または購入時の状態にセットアップし直した方がいいですか?
ご意見お願いします・・・
365名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:49:10 ID:6CUdyLDi
他のPCがあれば、HDDつなぎ替えてデータ出せたのでは?
セットアップ完了してんなら、データは消えたのでは?
よく分からないから他の人回答ヨロ
366名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:01:20 ID:yu5ZbuUd
>>317
回答ありがとうございます。国際的にやり取り出来るメールとかわかりますか?Yahoo!メールでも日本語と英語しか対応していないみたいで、ハングルと中国語は文字化けする可能性ありと言われました
367名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:09:27 ID:rSiiNJFz
DivxToDvdでaviの拡張子の動画を変換してVIDEO_TSというフォルダができたので、ライティングソフトで書き込んだのですがPS2で再生できませんでした。
どのようにすれば再生できるようになるでしょうか?
メディアはPS2で再生確認とれたものを使用してます
368名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:36:25 ID:RFnHvEGn
>>364
>とりあえずパーティションを50%に設定し作業を続けました
この時点でOutだな
最後の手段は、ファイナルデータを使う位だな
http://www.finaldata.jp/index.html
369名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:38:01 ID:RFnHvEGn
>>366
Gmailでも使ったら?
370名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:44:16 ID:vETuA4bw
371名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:54:57 ID:bSGeA/o5
364ですがここはあまり回ってないようなので
別な板に行って見ます。
答えてくれた方ありがとうございました。
372名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:59:55 ID:yu5ZbuUd
>>369-370
ありがとうございます◎
373名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:13:18 ID:f1kVhDI3
>>371
ぶっちゃけ手遅れだから誰も回答しないだけだよ。
374名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:24:22 ID:yu5ZbuUd
hotmailやGmailは、hotmail同士やGmail同士じゃないとメールが届かないとかないですよね?
375名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:26:43 ID:cXwqALpR
                    __ _
                ,  ´二ゝ─‐-─‐ヘ
.              / ./∠ ──‐‐-.ヘ. ヽ、
            /"..://´‐.T.丁¨ T ー 、 Y ',ヽ
            /./ .:./:./ :.:./l:.! i.:.  !:.:.  ヾ..i:. !:.:ヽ
          / / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:.  `!: l:.:.:ハ  
              /.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ  中日完封負け、3連敗キタ━━(^∀^)━━ !!!! プギャー!!!!
          / / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ
           /:./  !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ    ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ   上位打線仕事しろよwww投手陣もカナリ消費してもうだめぽwww!
           /:./ ,  !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ  ,   マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
          /:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ ""  r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ        r-──-.  _
       //!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、  丶  /  ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ  / ̄\|_CD_|/  `ヽ
        レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>,  _ ィ´V.:/.:.:/  リ:|    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
         !:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′  .少'/`ー|  /j/     | | .|´; ▲ ;`|. へ.| |
         ヾ ヽ_, '7// /-、  -/ "  /フ   ヒ=ヽ    ゝ::--ゝ,_へ_ノヽ| |::ノ
            ハ ヽ. /// /'´ ̄/   ///  ,`弋 \      ノ二ニ.'ー、`ゞ||
         /  { y'// ,'---/   //- ′.Y´  , `ヽ`l   Y´⌒` r‐-‐-‐/ |
        /   ヽfl l l  !   /  //〈  `ー〈::....ノ   V.   |; ⌒ :; |_,|_,|_,h  ヽ
       /        !l l !. ! ./ ///   ヽ_ー 、 `ヾ_/ //    .|.   .| `~`".`´ ´“⌒⌒)
.    /       _∧ l ! !ロj ///     フ-、`ー┴‐-〃      |   人  入_ノ´~  ̄
.   /       /  ハヾ l l ///   ヽ  |              l /     / 
376名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:38:21 ID:no05s22t
先日サウンドカードを購入して、接続したのですが相性が悪かったせいかPCが不安定になり、正常にwindowsの終了、移動ができなくなりました。
サポートに頼んでシステムを復活させてもらったんですが、今後またほかのサウンドボードを買ったときに同じような症状に
なってしまう確立は高いんでしょうか?
377名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:39:52 ID:RFnHvEGn
>>374
何をそんなに心配してるのか?とにかく使ってみればいいんじゃない
文字化けするのはエンコードが間違っているか、対応する文字が入っていないから
たとえば、相手のPCに日本語フォントが入っていないとか、あなたのPCに韓国語フォントが
入っていないって事が問題になる
それさえちゃんと出来ていれば、まず問題ない
私はGmail使っているけど、自分が使っているメーラーで普通にやりとり出来るよ
378名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:48:00 ID:RFnHvEGn
>>376
確かに機器の相性は有るが、その時に対処するしかない
どんなPC使っているのか知らないが、特にメーカー製PCは
後から増設することを考慮していないので、問題が起きる可能性は有る
だからこそ、自分の好みの環境を作り上げたいユーザーは自作に走る
自作とて相性問題から抜け出せる分けではないが、そこは懐具合でまかなう(あははぁ)
379名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:48:27 ID:6I8b/0rh
Windowsがログオンした瞬間に勝手に再起動してしまうんですが
どうすればなおりますか
380名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:52:22 ID:RFnHvEGn
>>379
そうなる前に何をしたかが問題
心あたりが無いなら、取りあえずセーフモードで起動してみる
381名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:54:39 ID:6I8b/0rh
>>380
こうなる前に普通にアップデートして終了しました。
セーフモードで起動は出来ます。セーフモードでも凄い不安定です
OS:WindowsXP H
CPU:IntelCoreDuo2.12GHz
MEM:512MB
382名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:55:50 ID:Ey/ydfVo
>>374 どこのメールともやりとりできる
383名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:56:43 ID:bSGeA/o5
>>368
すみません見逃していました!!!
ファイナルデータのページ見ました。
私程のわずかな知識しかなくても救出が可能なようであれば
購入を考えたいと思うのですが、素人でも大丈夫だと思いますか?;
384名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:03:14 ID:RFnHvEGn
>>381
アップデートって何の?この辺を詳しく、XPはSP2?
Winアップデータだとは思うが、システムが不安定になるのは
大概、元々不安定だったのにアップデートした事で、傷口が広がったのかもしれない
セーフモードで起動したらmsconfigを実行してスタートアップを全部切って試してみる
385名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:03:51 ID:hidG2b0g
OS Win XP PC La Vie

バッテリーを三十秒間ほど抜いて以来、
ネットがまるで繋がらなくなりました。
Internet Explorerをクリックしても、
「サーバーに接続できません」「ページを表示できません」
との画面が表示されるばかりです。
解決策教えて下さい。どうかよろしくお願いします。
386名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:04:38 ID:EgsyWMbL
>>376
どんな手順で増設したかしらんが、本体内蔵のサウンドはBIOSで切ってあるんだろうな。
同時に使おうとするとI/OポートアドレスとかIRQが衝突して不具合出すぞ。
とくにサウンド関係のデバイスは大量のリソースを消費するから注意しないとね。

>>383
ダウンロード版で救出可能かスキャンだけなら出来る。
試してみたら?
387名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:12:38 ID:KaOh8kIa
>>385
どうやってネットにつないでるのか言わないと…
388名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:23:02 ID:f1kVhDI3
>>381
あーそれもしかしてアカウントのドライブ文字が変わっちゃったって奴じゃないのかな。
うろおぼえだけど…

ようこそ画面にアカウントが一つも出ずに再起動しちゃうって奴でないの?
389名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:24:47 ID:pRbsIHdD
どうも、初めまして。
WindowsXP Pro SP2 DELL Optiplex520 に保存してあるフォルダを共有設定にして、
他のパソコンからのアクセスできるようにしています。
時々、クライアントPCから「コンピュータへの接続数が最大値に達しているため、これ以上リモートコンピュータに接続できません。」
と表示されます。
XP Proが共有資源に対して、同時接続数が10セクションまでということは知っています。
その共有フォルダにアクセスするパソコンの台数もそんなに多くない(5台未満)です。
net comfig server /autodisconnect:1にしても、あまり効果がないみたいです。
net sessionで確認しましたが、接続されているPCは5台未満です。
今は、再起動したり、net session/deleteなどで対応していますが・・・
一台のPCで複数のセクションを確立してしまうことがあると聞きましたが、それはどういう事なのでしょうか?
またそれを回避したり、セッション数の合計を把握したりすることは可能なのでしょうか?
長レスで申し訳ありませんが、分かる方どうか教えてください。
Windows2003server、LAN接続型HDDの導入など考えていません。
初心者なもので、どうかよろしくお願い致します。
390名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:25:29 ID:6I8b/0rh
>>384
わかりました。
>>388
違います
アカウント表示され、普通にデスクトップ表示までいくんですが
表示された瞬間再起動かかってしまいます。
もしかしてmsblastにかかったのかな・・・
391名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:27:12 ID:TAatJCcA
>>385
再起動
392名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:27:24 ID:pRbsIHdD
>>389
セクション×

セッション○
です。
失礼しました。
393名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:30:06 ID:f1kVhDI3
>>390
ドライバ関連っぽいな。新しいドライバインスコすれば?
手始めはVGAドライバから。
394385:2006/10/25(水) 23:30:57 ID:hidG2b0g
>>391
レスありがとうございます。ですが、再起動しても同じでした。

>>387
すみません・・どうやってネットに接続しているかってことですけど、
ちょっと分からない部分が多くて、うまく説明できません。(ほんと初心者ですみません)

PCを立ち上げた時に、Aterm WARPSTAR アクセスマネージャーって画面が出て、
[Aterm WARPSTAR(親機)が見つかりません。
接続状況をご確認ください。
詳しくは「お読みください」ファイルをご参照ください]って文章が表示されるんですが・・
これだけの情報ではやはり不足でしょうか。お願いします。
395名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:41:19 ID:KaOh8kIa
>>394
LAN接続ってことだとすれば…
ってか無線LANかな?
その親機とか子機とかの無線機器はちゃんと動いてる?
そうじゃなかったら回線まで繋がってる経路全部確認したらいいんじゃないかなぁ。

そうじゃなかったらPCのほうの問題って限定できるでしょ?
396名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:55:15 ID:uxoiVA2F
サービスパック2のバルーンどこで解除できますか?
397名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:07:22 ID:ojGtKYbP
398名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:12:07 ID:cBfqCf8M
>>397
ありがとう
てかセキュリティーセンターのバルーン解除の項目いつ消えたんだろ
399名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:16:20 ID:YvczQLMu
>>377
hotmailよりGmailのが何ヶ国語も対応しているからハングル文字でやり取りするならいいですか?
私の質問に答えて下さってるみな様ありがとうございます◎
400394:2006/10/26(木) 00:34:42 ID:pHcS2Svs
>>395
>その親機とか子機とかの無線機器はちゃんと動いてる?
>そうじゃなかったら回線まで繋がってる経路全部確認したらいいんじゃないかなぁ。
初歩的な質問で恐縮ですが、
その、回線まで繋がっている経路や、
親機・子機の無線機器が動いてるかどうかの確認はどうすればいいのでしょうか?
私にも分かるように具体的に教えていただけないでしょうか?
どうかお願いします。
バッテリー抜くまでは何の問題もなくネットできたんですが・・
401名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:42:23 ID:Zm/hAaxb
バッテリー抜いたことだけが関係してるか原因特定のために見なきゃならんと思うけど、
動いてるかどうかの確認はどうすればいい?
う〜んとね、パイロットランプの光り方とかそこに書いてある文字読めばだいたいわかると思うよ。
回線まで繋がっている経路はね〜、アタリマエだけどなんかの線で繋がってる筈だからそこを追うとか。

人が作ったものなので、物自体をみればだいたいわかるんじゃないでしょうか?
というか、なるべくわかるようになんか書いといたりするもんだと思います。
402名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:44:01 ID:mLmQSZs3
初めまして、ちょっと教えて欲しいのですが
当方WinXP proを使用しております。
音楽を聴く上でiTunesを利用しているのですが、「iTunes RANKING」という
ツールを使いたくてダウンロードしたのですがOSがMacのみで使用できませんでした。
MacツールをWinで使えるという話を聞いたことはあるのですが、可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
403名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:51:02 ID:YxSWx9/l
>>402
Mac独自のFront Rowとの連動アプリなんで無理
404名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:58:44 ID:mLmQSZs3
返信有難うございます。
Front Rowや連動アプリには疎いので分からないですが
Mac独自ということなので無理なんですね…
どうにかできないかとちょくちょく調べていたので残念です。
早期対応どうも有難うございました。<(_ _)>
405名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:07:41 ID:fZgENV2e
>>367を…
406名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:11:39 ID:fDgUFSiL
>>405
ちなみにライティングソフトは何をお使いで?
407名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:35:09 ID:D+FjeJ9T
ネットワークドライブを擬似的にローカルドライブのように認識させる方法はあるでしょうか?
ゲームのインストールが、ネットワークドライブに出来なくて困っています。(ドライブレターは割り振ってあります)
OSはwinXPproのSP2を使っています。何卒よろしくおねがいします
408名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:47:42 ID:zaQ8x+R4
Riva FLV Playerをインストールしたのですが、
真ん中にdisplayと書いてあって右上に黒くて四角いスペースがあり、
なにも再生できません。
上手く説明できませんが、
見た感じ単に上手くインストールできずにレイアウトが崩れた様に見えます。
OSを再インストールしてからこうなってしまったのですが
原因がさっぱりわかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
因みにファイル自体が壊れているのかと思いDLし直したりもしましたが上手くいきませんでした。
409名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:53:37 ID:zaQ8x+R4
もうしわけありません。
flashプレイヤをインストールしてなかったので、
何となくこれが原因のような気がしてきました。
一度試してみます。本当にごめんなさい・・・。
410名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 03:03:20 ID:zaQ8x+R4
やはりそうでした、本当に申し訳ないです。
お騒がせしました・・・
411名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 04:56:38 ID:x2q4hat/
windows2000のパスワードを忘れてしまいました
WINNT/system32/config/SAM
削除したいのですが、linux cd からでも削除できますか?
412名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:47:38 ID:KlVrNkUR
>>407
出来ない!
ネットワーククライアントで無いから
413名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 10:41:05 ID:Vad8T+G5
WMPでインターネットラジオを聴こうとすると
ずっと待機中となってきけません。どうすれば聞けますかね。
OS XPhome sp2
CPU P4 2.8
メモリ 512です。よろしくおねがいします。
414名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 11:33:15 ID:hF//S35P
>>411
手動でRead/Writeモードでマウントすれば出来る

>>413
どのURLも聴けないなら、ファイアウォールでブロックされてるとか
415名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 11:40:00 ID:EWK0/qKq
質問です。
macOS9.1でエクスポートしたインターネットの「お気に入り」と
メールのアドレス帳を、win xpでインポートする方法を教えて下さい。

まずmacからwinへ添付ファイル付きのメールで送り、
winのデスクトップ上に保存しようかと思いましたが、
「お気に入り」は選択ができず保存できませんでした。
アドレス帳はデスクトップ上に保存できましたが、
インポートの際、ファイルとして選択できませんでした。

よろしくお願いします。
416名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 12:35:05 ID:7g4UoMJs
窓からmacでメールの移住はできないんじゃなかったっけ?
逆もまたしかりだと思う。
417名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 12:38:51 ID:D//URSZ7
OSは使い回しってできるのでしょうか?
新しくPC買おうと思ってるのですがOSも新しく買わないとだめでしょうか?
418名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 12:45:17 ID:7g4UoMJs
できるよ。
でもOS付きのをかったほうがいいよ。
419名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 12:45:47 ID:VJAagSCY
>>417
基本的に駄目
420名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 12:46:16 ID:u1d5Gshg
>>417
新しいPCにOSついてないなら
基本的に買わないとダメ
Linuxなどの無料OS使うなら買う必要はないが
421名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 13:29:06 ID:N8i1Vr6S
WindowsXP SP2 AMIBIOS

先日BIOSの設定をクリアしました。
従来電源ボタンを押すとそのままXPが起動したのですが、BIOS設定クリア後は
BIOSの画面でSETUP画面に移行するかフラッシュリカバリを行うか別のドライブから
BOOTするかなどを訊ねてくる場面が現れF1を押してやらないと起動しなくなりました。
MBの説明書を読みながらBIOSの設定を色々弄ってみたのですが直りません。
F1を押してやることで起動は出来るのですが、出来ることなら従来のように何もしないで
起動するようにしたいです。
設定方法などご存知の方いらっしゃったらご教示お願いします。
422名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 13:43:10 ID:lsnfBAwK
>>417
古いPCのOSがパッケージ版で古いPCで使わないなら可
またはFDDなどに付くOEM版でその機器を新PCに付けて古いPCでOS使わなければ可
古いPCのOEM版OSなら不可
423名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 13:44:04 ID:z8OaGFU+
>>421
fast boot device
の項目をちゃんと見ろ
424名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 13:44:37 ID:lsnfBAwK
>>421
クリアした後、時刻とか設定した?
425名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:25:48 ID:J/zPD9kv
先日レンタルしてきたCDをCD Manipulatorを使ってコピーしようとしたんですが
98%くらいになると書き込みに失敗します
CDが悪いのかと思い他の手持ちのアルバム数枚で試しても同じ症状でした
あと生CDの方が悪いのかと思い4枚ほど違うのを試したんですけど同じでした

どなたかアドバイスお願いします
426名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:44:37 ID:VJAagSCY
>>425
>5
427名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:18:12 ID:KlVrNkUR
>>415
ブラウザは何を使ってますか?
IEなら、そのお気に入りフォルダの中身を、別の場所にフォルダを作って
その中に移動する
それを圧縮ファイルにしてやればメイルで送れると思うが
アドレスは、エクスポートするときにテキストスタイルにすれば出来ると思うが
428(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/26(木) 18:02:39 ID:ZfdYBK6+
おまいら〜
あきばおー知ってる?
単四充電池いくらか知ってたら教えて
429(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/26(木) 18:07:50 ID:ZfdYBK6+
自己解決しました
430名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:36:18 ID:QJg2Ym99
公式のストリーミング動画をダウンロードするソフトはありませんか?
431名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:38:15 ID:7g4UoMJs
DIVX
432名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:46:13 ID:pRUwB3dx

Vista搭載のPCっていつごろ出ると思われますか?
433名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:48:09 ID:UyMc5c0D
削除しなくていいメールを誤って削除してしまいました><
受信トレイに戻す事は出来ますか?
434(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/26(木) 18:48:12 ID:ZfdYBK6+
MP3プレーヤー関連の質問なんですが
普通のMP3フォーマットをWMAに変換するにはビットレートいくらぐらいですかね?
435名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:04:37 ID:QJg2Ym99
>>431
ありがとうございます。
でも、MEで使えるソフトはありませんか?
436名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:08:09 ID:mjK0hDLJ
殆どすべてのアイコンに緑色の横縞模様が入るようになった‥
これはウイルスですか?
437名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:13:44 ID:s9Jl3Azs
>>432 入学シーズン
438名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:14:01 ID:oBPyWoXi
最近音楽聞いたりしてるだけで電源が落ちます!どうすれば電源落ちなくなりますか?ホント初心者ですいません><
439名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:14:50 ID:s9Jl3Azs
買い換えろ
440名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:27:45 ID:y0fWheJ3
初心者板で質問したのですが、回答を頂けなかった為、改めてこちらで質問させてください

アプリケーションから.wavの音が出なくなってしまいました
プレイヤーだと再生できます
どうしたら改善できるでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します

WinXPsp2 
SoundMAX DigitalAudio
いくつかのアプリケーションを試しましたが、全て同様の症状です
441名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:39:36 ID:csBXJT3K
>>440
どのアプリケーションで音がでないのですか?Winampとかのことですか?プレイヤーというのはPC以外のオーディオ機器のこと?
442名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:46:05 ID:hwTN2Ot1
パソコンで名刺を作りたいんですが、Wordとか一太郎で名刺は作れますか?
後、Wordと一太郎以外のソフトで名刺作れるやつってありますか?
443名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:48:22 ID:csBXJT3K
444440:2006/10/26(木) 19:55:24 ID:y0fWheJ3
質問が曖昧で申し訳ありませんでした

アプリケーションから、以前は出ていた.wavの音が出なくなってしまいました
WMP9だとそのファイルを再生できます
症状が出た時期や原因などははっきりと特定できません
どうしたら改善できるでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します

WinXPsp2 
SoundMAX DigitalAudio
いくつかのアプリケーションを試しましたが、全て同様の症状です

Tclock(時計)
AE!(オークションツール)
いくつかのゲームソフト などです
445名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:59:04 ID:csBXJT3K
>>444
だからどのアプリケーションからウェブの音がでなくなったの?Winampとか?
446名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:07:50 ID:csBXJT3K
>>444
Window UpdateによるアップデートでWavが出なくなったとの報告例がある。
Googleで「.wav 音が出ない」と検索してみて。サウンドのドライバのロールバックで解決したとかの方向例もある。
447440:2006/10/26(木) 20:09:01 ID:y0fWheJ3
>>445
音が出なくなったのは、
Tclock(時計)
AE!(オークションツール)
いくつかのゲームソフト などです
448名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:14:07 ID:9h+FkcKC
XP HomeEdition の Outlookexpressが使えなくなってしまいました
送受信してもエラー サーバーが反応しません
でどうにもなりません
どう解決すればメールが使えるようになるのか
よろしく御教授ください
449名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:17:37 ID:lsnfBAwK
>>448
サーバ障害とかじゃない?
450名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:18:36 ID:csBXJT3K
>>447
でもウェブファイル自体をWMP9にD&Dすると鳴るというわけですね?
コントロールパネルからサウンドとオーディオデバイスをダブルクリックして
サウンドのタブへいく。サウンド設定(C)のなかが「標準の組み合わせ」となっているか?
プログラムイベント(P)のなかにWindowの起動、Windowsの終了・・・とかと並んでいるとおもうけど
これらの文頭にスピーカーのアイコンがついているか?を確認してもらえますか。
このウィンドウを下に下っていくと音の出ないアプリの名前も出てくると思うのですが、
それらのサウンドのイベントに全てスピーカーのアイコンがついていますか?

451名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:30:56 ID:pRUwB3dx
>>437
レスありがとうございます。
四月ごろですね・・・それまで買うの待つことにします!
452448:2006/10/26(木) 20:52:29 ID:9h+FkcKC
>>449 レスサンクス
最初はそう思ったんですが もう一週間近くになるんです
こりゃプロバイダーに電話したほうがいいかな?
スンマセン ホント初心者なんで
453440:2006/10/26(木) 20:57:50 ID:y0fWheJ3
>>450
レスありがとうございます
大きな勘違いをしていました
.wavを再生できるプレイヤーはWMP9ではなく、DV(0.76e)というプレイヤーでした

サウンド設定は標準の組み合わせになっています
プログラムイベントは、スピーカーアイコンのついているものとついていないものがあります
音の出ないアプリの名前はありません(Tclock、AE!、ゲーム)
Windows関連らしいものだけです
スピーカーアイコンのついているイベントで、「ゴミ箱を空にする」「Windwosの起動、終了、ログオフ音」は音がしません
他のイベントは試していません
454名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:59:45 ID:lsnfBAwK
>>452
送信も受信も出来ない?
POPサーバーとSMTPサーバは同じもの?
ネットには繋がるのね?
ID、パスワードはあってる?
455421:2006/10/26(木) 21:01:04 ID:N8i1Vr6S
>>421です。

>>423
1st boot deviceはOSのインストールしてあるHDDに指定して
2nd...3rd...はDisabledにしてあります。

>>424
時刻合わせは行いました。

具体的には↓の写真の画面が表示されてF1を押すとOSが起動、F8がBOOT先の選択
DelがBIOS設定画面の起動・・・の様な感じになります。
ttp://mmk.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up1167.jpg
456名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:04:59 ID:AYa/zVv3
最近 IEが強制終了しまくりです 7に変えてもだめです
おまけにシステムの復元も未完了のエラー出てだめでした 再インストール
してもIEと復元 依然直りません
XPSP2 ノートン2006 アドウエアSE
ウィルス他は出ていません セーフモードでも復元できませんでした
ハードの不具合でしょうか? 教えてください
457名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:15:39 ID:lsnfBAwK
>>455
failure(失敗)って出てるよね
その左なんて書いてある?
出来ればもう少し見やすい画面を・・・・
458名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:21:20 ID:+dYuyf4j
FDC Failure だからフロッピーディスクコントローラの異常だな。
FDDのケーブルに異常がないか、ちゃんと刺さってるか確認。
459名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:22:56 ID:kYruOIxT
スレ違いだったらすいません。
ツールバーやメニューバー?の背景を変えたいんですが、
そういうのを詳しく書いてあるサイトはありますか?
花柄とかになっててかわいかったので私もやりたいんですが・・
よろしくお願いします。
460名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:23:31 ID:lsnfBAwK
FDCか....
461448:2006/10/26(木) 21:24:12 ID:9h+FkcKC
>>454
ネットは普通に使えてます
POP3とかはocnの紙に書いてあるとおり入れてるんですが
もしかしたらノートン入れてスキャンしたのが原因?(^_^;)
そんなはずないと思いますが・・・

もっかいIDとか見直してみます
462名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:27:54 ID:lsnfBAwK
>>461
いったんノートン切ってみろ
アンチウィルスが原因ってことは多い
463名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:27:56 ID:UYRkuZGW
共有コンポネートってなにかな?アプリケーション削除した時に警告で
でてきた、一応全部のこしておいたけど
これって、最初からはいってるファイルなのかな?
それをインストールしたアプリケーションが使うって設定になってて
アインストールの時に、削除しますか?ってこと?
464421:2006/10/26(木) 22:08:55 ID:N8i1Vr6S
>>455です。
ご指摘いただいたようにフロッピーディスクドライブのエラーでした。
BIOSメニューでFloppy Drive controlerがDisabledになっていたのでautoに
したところ直りました。
回答してくださった人たち、どうもありがとうございました。
465440:2006/10/26(木) 22:10:31 ID:y0fWheJ3
追記します

WMP10をインストールしましたが、音声が再生できません
(.mp3、.wavは再生できません。wmv、.mpg、.aviは映像のみ再生できます).)
466名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:12:41 ID:hF//S35P
>>463
アプリケーションのインストール時にコピーされたファイルで、他のアプリからも
参照される可能性のあるファイル
残しておいたほうが安心
467名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:19:06 ID:ihdDcEH7
パソコン立ち上げると勝手にIEとHome theatreが立ち上がります。
どうしたら勝手に立ち上がらなくなりますか?
468名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:40:01 ID:VJAagSCY
>>467
スタートアップから外す
469名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:42:43 ID:NNAeYf2a
hp社のデスクトップでosはxpです。

急にマウス、というかポインタが動かなくなりました。
他のマウスに代えても再起動してもダメです。

コントロールパネル\システム\ハードウエア\デバイスマネージャの中にあるべき
「マウスとその他のポインタデバイス」という項目自体が消えていて
マウスが使えなくなってるようです。


デバイスの復旧方法を教えて下さい。
あと、なぜ急にこういった状況になったのか、もわかれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
470名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:52:40 ID:cJYsSsLJ
>>469
急には消えんやろ〜
コンパネのマウスのプロパティはどうなってる?

自分で消しちゃったか(それも大変だが・)消しちゃうようなんが悪さしてるか、システムの異常、ハードウェアの異常ですな。
再起動、ウィルスチェック、セーフモードで確認。
だめならOS修復ですな。
471名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:09:26 ID:ihdDcEH7
>>468
解決しました
ありがとうございます
472名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:39:45 ID:1Y7r3Z6n
>456
とりあえず、OS自体に問題ないなら、IE系タブブラウザを入れてみたら?
それだけで安定して使えることもあるよ。
お手軽なのはDonutRapt/L/Qとかkikiあたり。
473名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:06:29 ID:sekvBmFG
ファイルの名前順の順番を知りたいです。
'-!#$%&(),;@[]^_`{}~+=
半角はこれに数字、英字と続いて終わりだと思いますが何か抜けてたら教えてください。
2バイト文字はおおまかな順番と最後の文字を知りたいです。
474名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:28:21 ID:H2tr2kM3
>>473
ファイルの名前順という意味がよくわからんが
ASCIIコードの順番ということなら
ttp://e-words.jp/p/r-ascii.html
Shift-JIS
ttp://home.a03.itscom.net/tsuzu/programing/tips07.htm
475名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:29:39 ID:M7+nfEmd
なんか今日は患者さん少なくてツマンネーな。
476名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:30:57 ID:GMMUNmxq
教えて下さい
ホームページが同時に複数開けなくなってしまったのですが
どうしてでしょうか?
お願いします
477名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:35:54 ID:H2tr2kM3
>>476
ブラウザの種類とバージョンは?
478名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:39:11 ID:SsPtBN6v
    月        火      水        木    木曜夜   金   土      日
                                                       ハ_ハ
                                                ハ_ハ   (^( ゚∀゚)^)
                                           ハ_ハ  ( ゚∀゚)   ) ,, /"
                                      ハ_ハ  ( ゚Д゚) ⊂  |っ  (_ノ_ノ
                      ハ_ハ      ハ_ハ    ( ゚д゚) ( UU  |  |
(´:;....::;.:. :::;.. .....  ⊂⌒( 。Д。)⊂^っ ・д・)っ⊂⌒( ・д・)⊂⌒UノU  O,,ノ⊃ し^J
                                     ↑
                                    今ここ
479名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:39:51 ID:GMMUNmxq
>>477
レスありがとうございます
質問の意味がよく分かりませんが、
ieのsp1ってバージョン情報で出ましたけど
そう言う事ですか?
480名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:40:27 ID:r5JQcmm+
前のPCが壊れたので新しくしたのですが、
どうにもインターネットに繋がりません。
どうしたらいいのでしょうか?

モデムは新しくしてません。

481名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:44:55 ID:H2tr2kM3
>>479
IE6 sp1とエスパー
IEを複数開いて、それぞれ違うサイトを表示しようとしたけど出来ない、ということ?
↑これやったらどうなるの?

>>480
接続ツールはインストールした?
482名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:57:20 ID:r5JQcmm+
>>481
そんな素敵なツールはどこにも無いです…orz
483名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:59:55 ID:H2tr2kM3
>>482
壊れる前はどうやってネットに繋いでたの?
接続ツールなしということはルータあり?
484名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:00:00 ID:7GifH564
ハードディスクはそのままで、CPUとマザーボードを変えたときって、OSの再インストールはしなくていいの?
485名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:02:45 ID:H2tr2kM3
>>484
再インストールした方がいい
486名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:14:48 ID:r5JQcmm+
>>483
ルータはあると思います。

というか、壊れる前もADSLなのに毎回ダイヤルアップ回線を使ってたんです…
もう意味が分かりません。
487名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:20:05 ID:H2tr2kM3
>>486
難問キタコレ

壁---(モジュラーケーブル)---ADSLモデム---(LANケーブル)---PC
↑こんな感じで接続しているはず
ADSLモデムの型番を教えて
488名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:27:25 ID:SsPtBN6v
ルータ内蔵モデムじゃね? 繋がらない理由は
単純に考えて配線ミスくらいだけど
489名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:31:18 ID:Mr/GwhDr
いやエスパーするとルーターじゃなくて(ry
PCから直でPPPoEな予感
490名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:36:55 ID:SsPtBN6v
・・・・ホントだな、一々接続してたとなると
最初の設定は誰がしたんだ?w
まぁ、「作り直す」事になるんだろうな

答え 接続ウィザードでIDとPassいれる
491名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:38:15 ID:r5JQcmm+
型番はMN3-SPLR<B>です。


ちなみに超初心者です…orz
492名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:38:36 ID:M7+nfEmd
前の壊れたPCってのも十分使えるに12000ペリカ
493名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:39:33 ID:r5JQcmm+
>>490
業者の人にやってもらったらそうなってました…
494名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:41:27 ID:kDGDzlj4
>>493
あーあ。PPPoEでFAだろ。
これじゃまた業者呼ばんとね。
495名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:41:28 ID:M7+nfEmd
>>493
パソコンの型番と、インターネット接続業者と、契約してるプランくらいは答えられるだろ?
あとは、PCでネットできる環境に今ある?
496名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:41:46 ID:Mr/GwhDr
新しい接続ウィザード開いたら速攻で NNMNUN って打ち込んだら設定開始。
497名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:45:43 ID:Mr/GwhDr
>>491
私のエスパーは的確だったわけだな。

プロバイダから届いた絶対なくしちゃダメな紙を持ってこよう!!
そして
新しい接続ウィザード開いたら速攻で NNMNUN って打ち込んだら設定開始。
498名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:52:08 ID:r5JQcmm+
>>495
元々親のPCだったのでプランは分かりませんが、業者はBIGLOBEだったかな?今のPCの型番はFMVLX50Lです。
今は携帯しか使えません(´A`)


そういえばたしかにPPPoEになってました。
なんの事かさっぱりでしたが
499名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:56:52 ID:Mr/GwhDr
で、プロバイダから届いた絶対なくしちゃダメな紙は在ったのかい?
これが無ければ終了なわけだが…
あとはプロバイダに電話するだけになってしまう。
500名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:59:27 ID:r5JQcmm+
絶対無くしちゃダメな紙って
接続パスやIDが載ってる紙ですか?
それならあります
501名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:01:29 ID:t3DLprpz
windows ME で wu.reg が見つかりませんというエラーが頻繁に出ます

対処法を教えて下さい
502名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:04:56 ID:M7+nfEmd
>>500
>>487のように機械をセットする(MN3の取説にも書いてある)
フレッツ接続ツール(NTTからもらったCD-R)を入れればやり方が書いてある。
あとは、どこがわからないかを聞く。

時間が合えばBiglobeのサポートに電話する。
503名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:07:02 ID:Mr/GwhDr
じゃあ設定はすぐ〜
コントロールパネルとかスタートメニューにたまたまあるリンクとかから
ネットワーク接続開いてAlt+FNって売ったらウィザード出てくるから、そしたら速攻でNNMNUNって打ち込んで
ISP名のとこには適当にBIGチソチソとか入れて 次へ
で、あとは紙に書いてある誂え向きっぽい文字列打ち込んでいけば設定完了。
504名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:08:10 ID:H2tr2kM3
>>501
エラーは誰が出してるの?
505名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:10:23 ID:M7+nfEmd
>>501
*対処法:OSを2000かXPに変更する。
506名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:13:55 ID:t3DLprpz
>>504
基本的にIEを使うときに出ます
507名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:17:53 ID:H2tr2kM3
>>506
エラーはダイアログに出るの?
ならそのダイアログのタイトルは?
508名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:18:50 ID:M7+nfEmd
>>506
Meでがんばりたいならレジストリを修復する。
MS-DOSで立ち上げて scanreg /fix って打ち込んで scanreg /opt で修復される。
戻らなかったら scanreg /restore で復元。
戻らなかったら再インストール。
戻らなかったらXP使う。
509名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:20:35 ID:r5JQcmm+
>>503
何度やっても「ユーザ名またはパスワードが無効です」になります…
510名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:22:21 ID:t3DLprpz
>>507
ダイアログで「レジストリエディタ」というタイトルです

>>508
試してみます。ありがとうございます
511名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:26:44 ID:SsPtBN6v
>>509
@以降も入れる、英数字は正しく入れる(半角/全角)
などとエスパーしてみる
512名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:27:41 ID:t3DLprpz
>>508
MeをMS-DOSで立ち上げるには、ディスクかCDで立ち上げるしかないのでしょうか?
513名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:28:41 ID:Mr/GwhDr
>>509

>>487のようにセットするってのやった?
514名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:31:47 ID:H2tr2kM3
>>512
勝手にレジストリエディタが起動するというのは解せないな
「ファイル名を指定して実行」で「regedit」って打つとどうなる?
515名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:32:15 ID:r5JQcmm+
>>503
繋がりました!!
本当にありがとうございました!!!⊃д`)



あなたが神か?
516前スレ1000:2006/10/27(金) 02:42:40 ID:Mr/GwhDr
>>503
お役に立ててよかった。

私は流浪のエスパーです。。。
517名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:42:49 ID:r5JQcmm+
>>511
まさにエスパーとおりでしたm(_ _)m
518前スレ1000:2006/10/27(金) 02:43:41 ID:Mr/GwhDr
カッッッ!!
アンカミスった!!!
>>515ですわね。
519名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:45:32 ID:Mr/GwhDr
>>517
今度はあなたが誰かのエスパーになれるといいですね。
そのPCから記念カキコでもドゾ
520515:2006/10/27(金) 03:17:50 ID:bEjyXIX5
IEに繋がった記念カキコ

本当に…
本当にありがとうございました!!!


エスパーってすげぇ・・・・・
521名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 03:31:42 ID:c36jmr7N
質問させてください。
------------------------
OS:WindowsXP
メーカー:NEC
型番:PC-VT5009D
------------------------
Cドライブのみの再セットアップをしたいのですが、
実行しようとすると
Application Error 29004
Read sector failure,rerult=1,drive=128,sectors361389404 to 361389412
If this problem persirts,contact Symantec Technical Support at http://service.symantec.com
というエラーが出てしまい再セットアップをすることができません。
どうすれば回避できるのでしょうか。
522名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 03:36:42 ID:Mr/GwhDr
ノートンとか終了させた?
523521:2006/10/27(金) 03:44:10 ID:c36jmr7N
>>522
ノートンは入っていないです。
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした
\Windows\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
というエラーが出てしまった為、Windows自体開けない状態です。
524名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 04:04:28 ID:BIU9GbRK
525名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 04:35:52 ID:23dJW7jS
IMEの単語辞書で登録したもののいくつかが削除されている。というより数年前の情報にまき戻った
様なのですが、こういうことはたびたび起こるものなのでしょうか
526521:2006/10/27(金) 04:36:28 ID:c36jmr7N
>>524
レスありがとうございます。
全部試したのですがやはり同じエラー文が出てしまいました。
パソコン自体に問題がある場合もと書かれていたので、明日サポートセンターのほうに電話してみます。
夜分にありがとうございました。
527名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 09:32:34 ID:u9O6HDAv
>>525
辞書ファイルが壊れたんじゃないかな。
次回からは辞書ツールにある一覧出力でテキスト形式で
保存出来るから、定期的に取っておけばいいと思う。
528名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:26:34 ID:EAa2/6aa
>>521
symantecに訊けみたいな事が書いてあるから
リカバリディスクのデータが壊れてるんじゃないの?
NECの再セットアップディスクってNoeron Ghost使ってたような気がするし
529名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:29:57 ID:H2tr2kM3
>>521
Disk To Disk のリカバリなら、リカバリ用ファイルが格納されているセクタが壊れていて
読めない状態ではないか
CD からのリカバリならメディアに傷などないか確認
Symantec 云々は恐らくリカバリに Ghost が使用されているために表示される
530名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:30:16 ID:H2tr2kM3
カブったスマソ
531名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:33:08 ID:EAa2/6aa
こんな時間にかぶるとはな…
俺たちなら上手くやって行けそうだ
532名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:38:22 ID:H2tr2kM3
>>531
うほっ
やらn(ry
533名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:18:50 ID:ZS8oM1IZ
別板のほうが良いのかどうかすらわからない超初心者です。スマソ
エクセルの事なんですが、エクセル自体を開いたら「質問を入力(ry」の後に×とか四角とか表示されてますよね?
それの四角をクリックしたら小さくなりますよね。
その状態で、右上に×とか四角とか表示されなくなりました。
どんな操作をしたのかは私がしてないので判りません。
これを四時までに元の状態に戻せといわれて辟易しています。
どなたか、判る方いらっしゃいませんでしょうか?
534名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:24:48 ID:Mr/GwhDr
四時までに元の状態に戻せって出来もしないくせにずいぶん偉そうなやつだな。
電源ケーブルぶった切って押し付けてやりたくなるな。
535名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:26:30 ID:Mr/GwhDr
とりあえず
Ctrl+N
押してみろ。
そしたら命令野郎にはどやされないんじゃないか?
536名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:27:58 ID:ZS8oM1IZ
社長なんです。
ちなみに四時は私の勤務終了時間。
変な所いじるなと私には言うくせに自分はどーなんだと言いたんですけどね…
忘れていましたが、エクセルは2003となっています。
537名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:31:44 ID:Mr/GwhDr
んで、押してみたのか?
538名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:35:13 ID:ZS8oM1IZ
>>535
いやいや、新しいのを出しては。

入力する欄とかマクロで作ったらしきボタンとか一杯あるですよ。
そこにもう色々保存しているから新規からは作れません。
この表示<<それの四角をクリックしたら小さくなりますよね。 その状態で、右上に×とか四角とか表示されなくなりました。>>を元に戻さねばならないですよ。
社長は私の勤務時間が終わると帰ってくる予定です。
うわーん、判らないよう…。

ウインドウボタンの新しいウィンドウを開くとかウィンドウ枠固定の解除とかは使えなくなってます。
これで何をしたのか判る方いませんか?
539名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:40:31 ID:Mr/GwhDr
左下
540名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:54:43 ID:ZS8oM1IZ
そろそろタイムアウトorz
何をしたんだろう、社長は…。


>>539
左下に何があるんですか?
541名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:19:42 ID:1Ijmh7Eb
OS:XP Home
型番:VAIO VCG-H50B
システムリカバリが終了し、再起動をかけたらストップエラー(0x0000007E。たまに0x00000019)が発生しました。
何回も起動してみましたが、エラー画面になってしまいます。
なのでメーカーからリカバリディスクを取り寄せ、リカバリディスクからリカバリを試みましたが結果は同じでした。
ウィンドウズのセットアップもできないためセーフモードも起動できません。
これは修理しか手はないのでしょうか?
542名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:25:23 ID:fkgm3pjL
>>541
リカバリしても同じなら修理だね
543名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:34:59 ID:tW1kWC9O
パソコンを買い換え、Win98からWinXP(SP2)になりました。
ですが、今まで遊べていたJAVAゲームで遊べません。
マイクロソフトVMとかインストールしたり、チェックボタンをチェックしたり、
一通りのことはやったのですが、「ゲームを初期化中」の画面から先に進めません。
ttp://www.ankohouse.com/j/
ここ以外のJavaゲームやお絵書き掲示板などは一応動いてます。

↑のサイトの落ちゲーを自分のサイトで借りているので、利用できなくてかなり困ってます。
どなたか解決方法をお教えください。
544名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:37:45 ID:QMrXMiKi
>>541
HDD交換してみるとか
545名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:37:50 ID:vrkF/xqV
クレス「全然ダメだ・・・」って出た。
546名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:38:05 ID:4NuBgPTk
パソの液晶モニタで家庭用ゲーム機やってる人いますか?

うちのパソ【VAIO・VGC-VA2 typeV】なんですが、コントローラー操作に対してゲーム画面の動きにズレがありすぎてまともにプレイが出来ないんです。
キャプボの設定というのがヒントらしいんですが全く意味がわかりません。
どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?
547541:2006/10/27(金) 16:38:31 ID:1Ijmh7Eb
>>542
回答ありがとうございました。
548541:2006/10/27(金) 16:41:30 ID:1Ijmh7Eb
>>544
交換ですか・・・
機械いじったりするの苦手なんで壊しちゃったらどうしようか不安です
549名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:42:14 ID:QMrXMiKi
>>543
セキュリティレベル下げる
550名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:46:02 ID:fkgm3pjL
>>546
どうやっても無理です
551名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:47:59 ID:wSDRKfxi
誘導されてきました。

Windowsのデスクトップ上にごみ箱のアイコンがないのですが
どうすればごみ箱のアイコンがデスクトップ上に出現するのでしょうか?
552543:2006/10/27(金) 16:51:15 ID:tW1kWC9O
>>549
セキュリティソフトではJavaを許可してます。
他はどのレベルをどのように下げたら良いでしょうか?
本当に全然わからないのです。すみません。
553名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:51:34 ID:WMagQXGC
>>540
おまえの書いてる事が良くわからんが、VBAが動いてて(VBAで出来るかは知らんが)
最大化・最小化のボタンを消してるんじゃないのか?
以前は表示されてたのか?

>>546
ダイレクトプレビューあっても、コンマ数秒はずれるからアクションものは出来んぞ
ADVや「リアルタイムじゃない」SLGなら問題ないだろうが
554名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:53:39 ID:QMrXMiKi
555名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:55:45 ID:62BMiLVd
551へ
デスクトップのカスタマイズ
556名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:57:58 ID:QMrXMiKi
557名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:59:04 ID:4NuBgPTk
>>550 >>553
無理なんですか、諦めますね。どうもありがとです
558543:2006/10/27(金) 17:11:10 ID:kmrkP6rF
>>556
ありがとうございます。
ですが、もう画面に穴が空くほど読みました。
色々やっても駄目なものは駄目ってことですかね。
他にXPでエラーが出る方いらっしゃいませんか?
559名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:20:17 ID:QMrXMiKi
>>558
FWかJAVAの不具合しか考えられないな
>セキュリティソフトではJavaを許可してます。
SP2も方も許可してあるのかな?
560名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:29:24 ID:kmrkP6rF
>>559
SP2の許可の仕方を教えてください。
本当にさっぱりわからないのです。
お願いします。
561名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:42:43 ID:QMrXMiKi
562名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:43:02 ID:zVRtlurl
>>560
俺も同じ症状になるよ。
563名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 18:02:44 ID:zKVTlsTR
javaをダウンロードしようと思い.サイトに行って自動ダウンロードやろうと思ったけど.インストール準備?見たいのが出てずーっと出てなかなか次に進みません。
キャンセルを押してもなんともなりません。
最近あったことは.一回PCの故障でリカバリしました。
回答よろしくお願いします。
564名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 18:09:59 ID:DOL1EJh6
>>563
・Windows Installerを最新版に更新する。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=889482FC-5F56-4A38-B838-DE776FD4138C&displaylang=ja
・以下の手順でJavaをダウンロード。
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.html
→「Java Runtime Environment (JRE) 5.0 Update 9」から、
→「jre-1_5_0_09-windows-i586-p.exe」を。
565521:2006/10/27(金) 18:42:37 ID:c36jmr7N
>>528-529
レスありがとうございます。
CDからのリカバリではありません。
Ghostというものが何かわからないのですが、セクタというのを買えばできるようになるのでしょうか。
566名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 18:49:59 ID:OIo1UA9O
>>565 ちゃうちゃう
HDDのいっかくにリカバリー領域があるってこと。
その名前が Norton Ghost ってシマンテックのツールで確保されてる。
メーカーサポートに電話して対応してもらいなよ。
567名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 18:51:02 ID:ltUspXB6
全く起動できなくなりNECに修理にだしたらマザーボードにエラーがでるらしく
費用が6万かかると言われました。それなら新品を購入した方がいいと思うのですが、
内蔵されているハードディスクのデータを新しく購入するパソコンに移すことは可能なんでしょうか?

どうかお願いいたします。

568名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 18:51:03 ID:zKVTlsTR
2SDLインストールデレクトリは何処に指定すればいいですか?
569名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 18:51:55 ID:zKVTlsTR
>564さん
570名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 18:55:11 ID:OIo1UA9O
>>567 可能
571565:2006/10/27(金) 19:03:07 ID:c36jmr7N
>>566
そうなのですか。
サポートセンターに根気よくかけてみます。
レスありがとうございました。
572名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 19:14:00 ID:ltUspXB6
>>570
教えていただけないでしょうか
573名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 19:17:57 ID:cgYGcWYl
>>567
フロッピーとかUSBメモリーに取ればいいよ。
で、何を取っときたいの?
574名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 19:22:21 ID:Mr/GwhDr
ぶっこ抜いて外付けとかにしちゃえば後で存分に何でも取れるでしょう。
575名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 19:23:32 ID:V4BKof0G
>>567
いろいろ方法ある。ハードディスクの端子をUSB端子に変換する装置とかがある。
これは、旧PCからハードディスクドライブを外して電源を確保し、新PCとつないで
データをコピーする。
一番てっとりばやいのは、自作PC。ハードディスク以外を換装する。
その場合OSがスタートしてくれるかどうかの保障はないが。
576名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 19:25:09 ID:DgSKxsTp
すみませんさっきも質問させていただいたものですが全くわかりませんでした…
フォントを削除しちゃって特定のページでちんぽっぽ(*‘ω‘*)とかのωが表示されないのですが
デフォルトのフォントを配布しているところはないのでしょうか?
577名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 19:28:30 ID:w4gAHAiM
simplem はiPodで曲入れる事できますか?
iPod購入しようと思いまして!
でも 対応してなかったらいけないので聞きました。教えてください。
578567:2006/10/27(金) 19:55:08 ID:ltUspXB6
いろいろありがとうございます。

USBに変換がわかりやすそうなので購入したら試そうと思います。

データですがサイトのパスや映像や音声ファイルです。

579名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 19:59:15 ID:DOL1EJh6
>>576
システムのリカバリ。暫定的にならば↓を使用。使い方はググること。
http://www.geocities.jp/ipa_mona/

>>577
Windowsが98だったら無理。
580名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:00:40 ID:tDpFsc24
http://mb.softbank.jp/mb/
このサイトの右上のMy softbankをクリックすると
下記のアドレスでページが表示されないのですが、これはパソコンの設定が悪いのですか?
サイトの方がわるいのでしょうか?
https://mb.softbank.jp/mb/scripts/japanese/mysoftbank/top.jsp


sが余計です
https://

本来出るべきアドレスはこちらです
http://mb.softbank.jp/mb/scripts/japanese/mysoftbank/
581名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:03:42 ID:zAHII9mJ
すみません。WINDOWSの環境変数について、詳しい方いますか?
ネット使えなくて携帯からすみません。
582名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:04:15 ID:DOL1EJh6
583名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:06:21 ID:DgSKxsTp
あとディスク領域不足のポップアップが絶えません。
使っていないプログラムも消しまくってぎりぎりまで絞りました。
いくらクリーンアップしてもパソコン起動するたびにでます。
メモリ新しく増やすしかないですか?いくらぐらいですかね?

いろいろすみません
584名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:11:39 ID:sSiQGB/S
>>581
内容によります
585名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:11:40 ID:DOL1EJh6
>>583
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3068.html
むしろ本体ごと買い替える。
586名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:13:08 ID:sSiQGB/S
>>583
>ディスク領域不足
ならメモリ増やしても意味無いんじゃない
587名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:14:55 ID:DOL1EJh6
>>580
当方のIEおよびFirefoxは普通にアクセスできるので、サイトの問題では無さそう。
1. http://www.higaitaisaku.com/cleanfixreg.html
2. http://www.higaitaisaku.com/webreset.html
これらの方法を試してみて。
588名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:18:49 ID:zAHII9mJ
584さん、ありがとうございます。C言語のコンパイルのために、Windowsの環境変数に追加を加えようとした所、初期設定と違う値を入れてOKを押してしまい、元に戻せなくなってしまいました。初期の設定に戻すにはどうすればいいですか?
589名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:20:47 ID:sSiQGB/S
>>580
俺もhttps://でアクセス可

IEならインターネットオプションの詳細
SSL 1.0 , 2.0 を使用するにチェック入ってる?
590名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:22:10 ID:sSiQGB/S
>>588
OSは何?
591名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:24:12 ID:w4gAHAiM
>>579
どうやったら 98とかわかりますか?
すいません
592名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:24:39 ID:DgSKxsTp
>>585
ごめんなさいお金がないんです。

>>586
何かを削除すれば増えるのでしょうか
593名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:25:49 ID:DOL1EJh6
>>591
マイコンピュータを右クリック→プロパティ
594名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:26:23 ID:zKVTlsTR
この前PCが故障してしまい。理科張りしました。そのときオーディオデバイスが使えませんですた。
【?】っていう黄色の文字になってインスコ?できません。
アプリケーションソフトが必要になるのでしょうか?

スペック  Windows XP Home Edicion DELL
595名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:26:58 ID:sSiQGB/S
>>586
IEキャッシュクリア
アプリケーション削除
ゴミ箱クリア
あとなんだろう....

!!!

手っ取り早くリカバリ
596名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:28:39 ID:zAHII9mJ
590さん、今ネットで調べようと、家を出ています。よけわからないんですが、WindowsXPです。これでわかりますか?本当にど素人なんです。すみません。
597名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:28:49 ID:DOL1EJh6
>>594
> (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事

DELLの何という機種か書くこと。
598名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:29:17 ID:sSiQGB/S
>>594
DELLだとドライバCD付いてきてない?
とりあえず探せ

あと
>Windows XP Home Edicion DELL
これぐらいじゃスペックとはイワン
599名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:33:21 ID:sSiQGB/S
>>596
>Windowsの環境変数に追加を加えようとした所、初期設定と違う値を入れてOKを押してしまい、元に戻せなくなってしまいました。
まずこれをどのように行ったのか書いてください

たとえばコンパネ→システムから〜〜みたくね
600名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:33:40 ID:mDtcABMX
>>592
PCのスペック(メーカー名)書こうな
メモリ2G位積んで仮装メモリ切れば空きは出来るだろうが・・・・・
601名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:33:55 ID:zAHII9mJ
596です。597さんのいう項目を調べるために、帰ります。20分以内に返事します。
602名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:36:19 ID:sSiQGB/S
>>597
20分以内に返事するって

俺は・・・・・洋ナシ?


アンカーミスりやがって・・・・シクシク
603名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:40:28 ID:zAHII9mJ
602さん、すみません。違います。かなり慌ててまして間違えたようです。御協力お願いします。
604名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:40:34 ID:zKVTlsTR
>597
>594
スマソ
DELL INSPIRON 2200
Microsoft windows XP Home Edition
Version2002
Service Pack2

Intel(R) Celeron(R)M
prpcessor 1,40GH2
1.40GH2 248MB RAM

スペックです
605名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:42:03 ID:DCkL4pqd
質問お願いします。
XPのノートパソコンを使っているのですが、ついさっきいきなり画面が真っ暗になって
操作を受け付けなくなってしまいました。今は砂時計マークだけ出ていて画面は真っ暗のままです。
詳しく書きたいのですが、何から調べていいのかもわからず途方にくれています。
とりあえず何からすればいいのかアドバイス頂けないでしょうか?
606名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:44:44 ID:w4gAHAiM
>>593
Windows Meと書いてあります。
607名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:46:25 ID:zKVTlsTR
>>605
まずはスペックkwsk!
608名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:46:34 ID:oLHJb07O
OS起動トラブルで質問です。

FMVののーとPCでNB-16Cです。
OSはXPのHome Editionです。

windowsを起動すると、最初に壁紙だけ表示されて、ctrl+alt+deleateで
タスクマネージャを呼び出さないと、アイコンやスタートアップなどが出てきません。

なんででしょうか?

プログラムのアンインストールを適当にやってから現象が起き始めた気がします。

msconfigで色々変えてみましたが、ちょっとわかりません。
よろしくお願いします。
609名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:52:50 ID:UV8XgIYr
いきなりですが診断お願いします。

Windows XP HomeEditionを使っているのですが、ユーザー名・パスワードどちらも正しく入れてログインをし個人情報を読み込んだ後、すぐにログオフされてまたユーザー名・パスワード画面に戻されてしまうのですが、対処法はどのようなことをすればよいのでしょうか?
610名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:53:41 ID:DgSKxsTp
>>595
リカバリってなんですか?
611名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:54:57 ID:zAHII9mJ
>>599さん、マイコンピュータ→右クリック→プロパティー→詳細設定→環境変数→システム環境変数→pathの部分を変更しました。
スペックは、Microsoft WindowsXP 2002、ServicePack2です。型番はPC-VL300FDです。
612名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:55:12 ID:DOL1EJh6
>>604
次のページの解説を参考に、オーディオドライバを入れ直す。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/media.asp?sid=INSPIRON%202200&oid=13&pid=5

>>606
じゃあ無理。安いノートPCでも買う。
http://www.ibm.com/jp/shop/shopibm/
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/061017_dv6100_basic/

>>608
まずは、ウィルスとスパイウェアのチェックを。
613名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:56:25 ID:w4gAHAiM
>>606
できますか?
614名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:57:33 ID:DCkL4pqd
>>607
レスありがとうございます。
スペック晒したいんですが、自分のPCのスペックがイマイチよくわかりません。
スペックは何を見ればわかるのでしょうか?
615名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:59:06 ID:w4gAHAiM
>>612
絶対に何してもできませんか?
Windos Meとwinds98は同じですか?
616名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:00:49 ID:mDtcABMX
>>604
俺の使ってるノートと同じ型だな(PenMだけど)
リカバリCDじゃ無くてOEMのCDが付いてるはず
んでソフトウエアなんたらってCDも付いてるはず、それにドライバ類全部入ってる
617名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:04:41 ID:DgSKxsTp
>>600
Microsoft Windows XP
Home Edition
Version2002
Servis Park 2

NEC
Lavie
mobile AMD Sempron(tm)
Processor 3000+
1.80GHz 224MB RAM
618名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:04:43 ID:sSiQGB/S
>>611
方法は正当なほうでやったのね
文字列に追加しようとしたら
全体を追加しようとした文字列で置き換えてしまったって事ね
そうするとシステムの復元ぐらいしかないかな
間違えた前の日のポイントで復元すれば戻るよ

その日以降にしたアップデートなどの情報は消えるけど
619名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:08:45 ID:w4gAHAiM
>>615
教えてください。
620名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:09:35 ID:RbtM//vF
今IE開いたらgoogleの検索バーがありません
昨日まであったのですが・・・


すいませんがだれか助けて・゚・(ノД`)・゚・
621580:2006/10/27(金) 21:10:28 ID:tDpFsc24
>>587
ありがとうございます。
最近、確かに不安定でした。
紹介していただいた事をやってみます。

お礼が遅くなりすみません
622名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:11:48 ID:zKVTlsTR
>616
了解シマスタ!
623名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:12:58 ID:zAHII9mJ
>>618さん、そうなんです。間違えた前の日に復元しようとした所、購入日まで戻ってしまうんです。いろいろ入れた後なので、できればしたくないんです。NECに電話したら、変数の初期値を教えてくれないですかね?できるなら、自分で打ってから直したいです。
624名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:14:11 ID:zAHII9mJ
↑連投、すみません。いろいろ入れたというのが、ソフトのことです。
625名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:19:51 ID:DOL1EJh6
>>619
iPod本体はさておき、少なくともMe以前については、AppleはiTunesをサポートしない。
ただし、http://www.winamp.com/http://www.mlipod.com/ を使うことによって、
ファイル管理は同等に出来るかも。ということで、英語を頑張って読んでみて。
626名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:19:52 ID:wOKzJoWX
InternetExplorerでエラーが発生しました。
InternetExplorerを終了します。
問題が解決されない場合はコンピュータを再起動してください

って警告がやたらと出る。
無理に続けようとすると強制終了させられるから
見たいページがぜんぜん見れない。どうすればいいんですか?
再起動しても何も変わりません
627名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:21:38 ID:sSiQGB/S
>>623
環境変数ってのはソフトが必要として随時追加していくからNECにでさえ分からんよ
唯一知ってるのは君だけなんだけど
OSインスコ直後の環境変数なら分かるかもしれないが・・・・

とりあえずシステム的には
%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;
この2つ
あとはソフトごと変数だからどうしようもない
628608:2006/10/27(金) 21:26:04 ID:oLHJb07O
>>612
レスありがとうございます
その可能性高そうですね
調べてみます!!
629名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:29:38 ID:DgSKxsTp
デフォルトではいってるフォントの復元方法を詳しくおしえてください・・・・・・・・すみません・・・・・・・・・・
630名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:32:17 ID:zKVTlsTR
>616
OEMCDは有りましたが紫色のCDでしょうか
631467:2006/10/27(金) 21:34:37 ID:95ONMpC3
スタートアップからHome theatreを消して再起動したときには立ち上がらなかったのですが,
今起動したらやはりHome theatreが勝手に立ち上がってしまいました。
プログラム>スタートアップ>のメニューにはHome theatreが見えないのですが,
設定の仕方がおかしいのでしょうか??

ご教授いただけたら嬉しいです。
632名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:36:53 ID:zAHII9mJ
>>627さん、そうですか。いろいろすみません。復元しました。ありがとうございました。
633名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:38:27 ID:sSiQGB/S
>>631
OSは何?
634名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:40:11 ID:w4gAHAiM
>>625
読めません…
なんとか出来るようにできませんか?
635467:2006/10/27(金) 21:43:18 ID:95ONMpC3
>>633
すみません。XPです。
636名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:47:05 ID:mDtcABMX
>>630
んむ、多分・・・現物が無いので(会社に有る)・・・・ごめん
637名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 22:00:43 ID:v3YS9B7U
>>630
ドライバのCDがなけりゃ、DELLのサイトから落とせ。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INSPIRON%202200&os=Windows+XP+Home+Edition
638名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 22:10:49 ID:w4gAHAiM
>>625
なんか使えばできるって聞いた事がありますが 知ってますか?
639名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 23:17:14 ID:BIU9GbRK
>>638
店で店員に聞いたらどうかね?
そしたら万が一使えなかった時でも何かしら対処してくれると思うしさ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:21:03 ID:hLhQgMh8
動画ファイルをリンクさせたいんですが方法がわかりません
リンク・・・右クリック→対象をファイルに保存
641名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 23:28:55 ID:QMrXMiKi
>>640
アップロード先(ファイルやフォルダ)のアドレスを入れる
642名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 23:30:53 ID:epL5B+20
>>631
Home theatre ってなんか知らんけど設定とか無いの?

一応、スタートアップは、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
無効化は、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run-
643名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 00:02:01 ID:QObICMhe
ネットワーク接続の画面が出て困ってます。今使ってるMeでは出ないのですが、メインのPCで
このような画面が出てます。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1161960835083.gif

WindowsXPでavast!、spybotでスキャンしても何ともありませんでした。
ショップ組み立てPCなので余計なものは入ってないかと思います。
これが出てからインターネットが繋がらなくなっています。
ウイルス、スパイウェア以外に何か原因があるのでしょうか?
広帯域で接続してます。
644名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 00:37:13 ID:LDEPU6hw
>>638
>>615
> 絶対に何してもできませんか?
という問いに対して、>>625が示されたのだから、あとは自分で解決する努力をするべき。
あなたの場合は、>>639氏の方法が確実です。
最終的には>>612、iPodと新しいPCを買うことになると思いますが。
645名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 00:38:34 ID:LDEPU6hw
>>626
代替案として、Firefoxを使う。
http://getfirefox.jp/
646名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 00:44:20 ID:2b1TwSfz
んじゃーおいらも。
>>626
インターネットオプションの詳細設定でHTTP1.1設定のチェックをみんなはずす。
647名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 00:46:34 ID:LDEPU6hw
648名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 00:49:02 ID:jyXmCdtS
質問させてください。

OSはwindowsXPです。
最近、起動後まもなく画面が一面青くなり、白の英字が出るようになってしまいました。
セーフモードを試しましたが効果はありません。
原因に結び付かないかも知れませんが、こうなる前丸二日間ほど電源を付けたままにしていました。
何か対処法がありましたら教えてくだい、お願いします。
649名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 00:50:56 ID:PoIk8wbm
>>648
青い画面にはなんて書いてある?
650名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:00:32 ID:jyXmCdtS
即レスありがとうございます

ユーアーコンピュータープリベントダメージ
とでます。

もし初めてこの画面を見たら再起動、二度目ならパソのプログラムをかえるかセーフティーモードで起動してください、という表示です
651名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:03:55 ID:0xeGmj1Z
HDDが残り2Gになっちゃった
不要なファイルを削除したいけど、
ディレクトリがたくさんあってわけわからん。

ディレクトリごとにサイズとか調べられないの?
どのディレクトリ削除すればどれくらい空くかわからん

Cドライブのところから見ていきたい
652名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:04:22 ID:2b1TwSfz
>>648
>起動後まもなく画面が一面青くなり、
どこのタイミングかが結構重要。

電源入れて・・・・
・なんも出ない
・マザーやメーカーとかのロゴは出る
・OSのロゴは出る
・OSロゴの後 □□□□□□ が流れるところまで来る
・□□□□□□から切り替わってブルーになる
・認証は出来る所まで行く
・認証後デスクトップが表示されない

あとは、エラーメッセージを書けば原因がほぼつかめる。
653名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:06:15 ID:LDEPU6hw
>>651
まずは、これ↓で安全に掃除することをオススメ。
http://safety.live.com/site/ja-JP/
654名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:09:03 ID:0xeGmj1Z
>>653
thx! やってみる!
655名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:19:41 ID:EA7HYMhi
入力モードひらがな、カタカナにすると、
KANAキーが自動的にLOCKされて解除できません。
非常に不便で困っているので、解除の方法をご存知の方、お願いします。
656名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:23:03 ID:2b1TwSfz
>>655
よくわからんがこの辺。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
657名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 08:17:19 ID:RSFV7mMe
C\Document and SettingsをD:\Document and Settingsに移動したいのですが
レジストリエディタで
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\ProfileListの設定で
.\NetworkSettingの項目があるのと
.\ユーザ名の部分だけ書き換えても再起動すると勝手に新しくユーザの設定を始めて
C:\Document以下に ユーザ名.マシン名のフォルダが作られていました。
その場合デスクトップ、設定などはは初期状態に戻りました。

クリーンインストールしたPCではできたので何かが邪魔しているのだと想います。
スタートアップで常駐ソフトはAvast!とZone Alarmのみです。
解決法がありましたらご教授いただきたいです。
658309:2006/10/28(土) 08:43:54 ID:Wu6UUrbg
やはり、>>309の問題はパソコン自体に問題があるのでしょうか?
659名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 08:46:16 ID:T/clNlzP
>>657
レジストリなんかいじらなくても、デスクトップ上のマイドキュメントの
プロパティで出来るでしょ
660655:2006/10/28(土) 08:47:39 ID:EA7HYMhi
>>656
ありがとうございます!!
なんとか解除に成功しました!!
これでやっと仕事ができます。ありがとうございました!!
661名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 08:59:24 ID:RSFV7mMe
>>659
それでもマイドキュメントは移動できますね。
でもレジストリをいじるとデスクトップをDドライブに移す事ができるもので…。
低スペックPCなので極力CドライブはOSオンリーにしたいんですよね。

あと別の質問なんですけどリカバリディスクが読み込めなくなってしまいました。
元はHOMEのSP1なんですが今時そんな物もなくSP2のディスクならあります。
SP1のプロダクトキーでもSP2に使えますかね?
SP1でもUpdateすればSP2になるんだから使えるかなとは想っていますが…。
662名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 09:01:54 ID:895Lf7xN
超初歩的質問です。
windowsXPですが、Eドライブが見つかりません。
これは自分で作るものでしょうか。
web制作本にそこに作業ホルダーを登録と書いてあります。
663名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 09:04:34 ID:gu5S6bpp
>>662
はい
664名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 09:14:57 ID:rKBqRGcW
動画ファイルから絵を切り取るにはどうしたらよいですか
665名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 09:15:59 ID:RSFV7mMe
>>661
自己レスだけど結局再アクティベーションってのが必要なのか。
どっちにしろ存分な手間が掛かるわけか。

>>662
Eドライブを作るのならばパーティションを切るかハードウェアの追加になる。
面倒な手続きを取るよりDないしCドライブでちゃんと自分でわかるフォルダを作るべし。
例えばだけど「D:\Web」などなど自分でわかれば良い。
その際本に載っているE:\の部分をD:\なりC:\なり自分がフォルダ作ったところにどうぞ。
666名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 09:16:51 ID:gu5S6bpp
D:をE:にドライブレター変えるとか
667名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 09:18:00 ID:gu5S6bpp
あとD:にフォルダ作って共有設定にして、それを自分自身で
ネットワークドライブとしてE:にマウントするとか
668662:2006/10/28(土) 09:23:15 ID:895Lf7xN
皆さん回答をありがとうございます。
やはり最初から無いのですね。がんばってみます。
669名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 09:40:55 ID:9eLvzwar
OS再インストールしようと思うんだけど、XPと2000どっちがいいかな。。
ちなみに今はXP。
670名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 09:44:18 ID:gu5S6bpp
マシンスペックと個人の好みと用途による
671467:2006/10/28(土) 10:02:25 ID:4vqNJgVT
>>642
申し訳ない。3行目と5行目の半角文字列をどうすればいいのですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:06:22 ID:dNvpe2c8
>>641 動画が容量オーバーのためアップロードできません
ファイルに入れていないので・・・
673名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 10:08:16 ID:gu5S6bpp
>>672
>>640の意味がわからんのだが、動画を保存したいというのでは無いのか?
674名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 10:11:51 ID:RSFV7mMe
>>671
スタート>ファイル名指定して実行>regedit(ry
675名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 10:39:52 ID:VqZ788ft
>>664
無料ならペガシスのTMPGEnc.
有料でもいいならAdobeのPremiere
動画を読み込んで時間を指定して連続画保存
676名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 10:52:45 ID:0a5IxDYd
>>672 日本語でおk

エスパーながら一体何をしたいのかさっぱりわからんです。
677名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:06:30 ID:oAdPEsW5
メモリは動作クロックが同じなら、容量が違うものとの組み合わせでも
デュアルチャンネル動作するんだろうか?

例えば
PC3200 256MB + PC3200 512MB
の組み合わせなんか。教えてエロい人
678名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:07:55 ID:N3thH1zz
>>677
絶対無理
679名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:11:01 ID:j51hcZAT
os: windows XP sp2

先日初心者ながらディスクの交換をしたのですが、
交換後のデスクトップのモニタの右側が2cm程黒い部分になってしましました
全画面表示にしても黒い所は消えず困っています
ネット等を開いた感じでは右側黒い分だけ、左にページがズレている用です。
よって左側は文字が切れたりしています。
どうしたら直せるでしょうか?よろしくお願いします




680名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:12:31 ID:oAdPEsW5
>>678
そうなのか、ありがとう。
681名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:15:33 ID:gu5S6bpp
>>679
モニタ側で調整
682名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:20:34 ID:T/clNlzP
>>679
ちゃんとグラフィックドライバ入れた?
後は>>681
683名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:41:57 ID:N3thH1zz
>>679
モニタにAUTOボタンがあれば押してみる
684名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 12:06:48 ID:FK5ZtU/7
パソコンの電源を入れても真っ暗です
ランプはついているのに何も作動しません
説明書などは全部実家に置いてきちゃって
ここしか頼れません
解決方法ありますでしょうか?
685名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 12:11:29 ID:/touFKzg
モニターの電源が入ってないとか
686679:2006/10/28(土) 12:21:56 ID:j51hcZAT
>>681-683
直った!!
1ヶ月位色々いじってあきらめてたんだけど
またもにたいじってみたら直った
ありがとう!
687名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 12:26:31 ID:PoIk8wbm
>>684
CPUファンは回ってる?
HDDは回ってる?
688名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 12:35:38 ID:FK5ZtU/7
モニターの電源って何でしょうか?
689名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 12:40:23 ID:gu5S6bpp
>>688
電源スイッチ
690名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 12:48:43 ID:RSFV7mMe
どうでもいいけどID:gu5S6bppは朝から親切だよね。
みんなも感謝しとけ。
691名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 12:50:48 ID:jH7iUYG1
>>690
いえいえ、暇なだけです。
でもありがとう。
692名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 12:53:45 ID:gu5S6bpp
俺の代わりに例を言ってくれてありがとう
実際暇なだけだし
693名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 13:02:23 ID:TcWG626Y
「Windows XP (C:)」っていうのと「ローカルディスク(D:)」っていうのがあるんですけど
違いを教えてください。D:が空なんでそっちに音楽とか移しちゃって大丈夫ですか?
694名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 13:03:56 ID:VqZ788ft
>>693
おk。
695名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 13:11:54 ID:TcWG626Y
>>694
どうもです。C:がいっぱいいっぱいだったのでこれで安心です。
696名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 13:13:31 ID:gu5S6bpp
>>695
マイドキュメントに何でもかんでも突っ込んでたのなら、まるごとD:に持ってきたら?
697名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 13:16:28 ID:TcWG626Y
>>696
マイドキュメントってC:と一緒というか…C:の一部なんですか?
マイドキュメントは今全部D:に持ってきました。
698名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 13:20:53 ID:CIU0aKmb
在宅でXPを使っているのですが仕事用と私用の環境をそれぞれ
別のユーザーとして切り替えることで分けようと思っています。
先ほど少し試したのですがユーザー切り替えをしたときのリソースの分配が
気になっています(特にシステムリソースとメモリ)
このあたり詳しいページなどご存じないでしょうか。
要はお互いがお互いの環境に影響なければ問題ないのですが・・・
699名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 13:23:27 ID:RSFV7mMe
>>698
ログオフするのは無しなの?
自分主観だけどあまり簡易切り替えは良いとは想わないな。
700名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 13:23:43 ID:gu5S6bpp
>>697
マイドキュメントは一般的には
C:\Documents and Settings\【ユーザー名】\My Documents
にあります
Dに適当なフォルダ作ってから、マイドキュメントを右クリック→プロパティで場所を変更する事が可能
701名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 13:26:07 ID:tpYKhef0
>>658
アドバイスされたことの結果も報告しないで
(詳しい状況説明の労力を惜しんで)
問題を解決して貰おうなんて
そんな都合の良い事有る訳無いだろ?

>>664
静止画のキャプチャーならGOMPlayerを奨めておく。(フリーウェア)
時間や間隔を設定できる連写モードもあり、非常に便利。
702名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 14:07:00 ID:ZvxnrqOS
こんにちは
今パソコンにCD-Rいれたらでてこなくなってしまいました。
取出しにしても無反応
再生や読み込みしようとしても「Gドライブにディスクを挿入して下さい」となってお手上げです
OSはXPです
よろしくおねがいします。
703名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 14:11:43 ID:O9n2YzNk
XPなんですがローカルエリア接続が無くなってしまってネットに接続できなくなりました。これの原因わかりますか?
704名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 14:13:11 ID:LeT6VTnL
>>702
ドライブにちっこい穴開いてるの知ってるかな?
そこに針などの細い棒を突っ込むとトレイ出す事ができるよ
念のためPCの電源は落としてね
705名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 14:18:21 ID:PoIk8wbm
>>703
デバイスマネージャでネットワークアダプタは
正常に認識されてる?
706名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 14:18:24 ID:gu5S6bpp
>>703
LANのドライバ入れ直せ
707名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 14:21:09 ID:ZvxnrqOS
>>704
702です。
ありがとうございました!できました!
本当に助かりましたー!
わーい!わーい!
708703:2006/10/28(土) 14:52:19 ID:O9n2YzNk
デバマネハはきちんと認識しています。説明不足でしたがコンパネのネットワーク接続を開いても広帯域のアイコンもすべてなくなてるんです。ちなみにシステムの復元しても回復しません。よろしくおねがいします。
709名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 14:53:41 ID:TcWG626Y
音楽消えたんですけど、データの復元ってできますか?
710名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 14:55:20 ID:gu5S6bpp
>>709
出来る場合もあるし出来ない場合もあります
状況次第
711名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:05:27 ID:TcWG626Y
いきなりすっぱり消えてしまった。ゴミ箱にもいません
712名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:08:22 ID:sheuNOyJ
XPなんですが、最近になっていきなりネットに繋がらなくなりました(IE7を開いてもホームのページがでてこない)。ネット環境は無線で そこに問題はないのですが…。他の動作にも問題はありません。 誰かわかりますか??
713名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:09:21 ID:sheuNOyJ
XPなんですが、最近になっていきなりネットに繋がらなくなりました(IE7を開いてもホームのページがでてこない)。ネット環境は無線で そこに問題はないのですが…。他の動作にも問題はありません。 誰かわかりますか??
714名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:13:50 ID:PoIk8wbm
>>708
新しい接続ウィザードでもう一度設定できないかな?
715名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:14:52 ID:VHvv//km
>>708
マイネットワークのプロパティから

追加>プロトコル
716名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:17:14 ID:PoIk8wbm
>>712
・回線工事
・プロバイダのメンテナンス
・料金を滞納
などに心当たりなければ、ルータのログを確認
(接続を試みているか、エラーが返却されたか等)
717名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:17:42 ID:TcWG626Y
\(^o^)/消えた
718名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:20:48 ID:VHvv//km
>>717
何がしたいのかわからないが「復元」でもお試し
719名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:21:58 ID:TcWG626Y
システムの復元やればデータも元に戻るんdすか?
720名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:29:24 ID:gu5S6bpp
いいえ
721名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:31:20 ID:PoIk8wbm
>>719
むりぽ
必要なのはデータ復旧ツール
↓このへんから良さげなのを探して試してみれ
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/care/
722名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:32:25 ID:bmi2GnT8
レンタル鯖を取得する利点を教えて著
723名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:33:23 ID:TqYPGfnD
>>719
消えたデータはどこに置いてあったの?
724名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:41:38 ID:ctsj42RJ
マイドキュメントをただDドライブに移動させたため、
WMPなどの再生リストとMyMusic内の音楽ファイルとのリンクが切れたので
無くなったと思ってしまった
てなことなんじゃなかろうかとエスパーしてみる

ハードディスク内を検索してみてはどうですかね?
725名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:42:40 ID:tpYKhef0
>>719
Cドライブのマイドキュメントフォルダをッドライブに移せるのか聞いてた人だよね?
いつ、どの段階で、何をしていた時に、どこから消えたの?kwsk
726名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:44:44 ID:sheuNOyJ
ありがとうございます。やってみます。
727725:2006/10/28(土) 15:46:39 ID:tpYKhef0
>>719
>>725 の書き込みミス。
ッドライブ→×
Dドライブ→○
ora

>>724
俺もその辺りの希ガス。
728名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:48:03 ID:gu5S6bpp
>>724
マイドキュメント移動すると中身も一緒に移動するだろ
729名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:48:11 ID:TqYPGfnD
みんな考えるは一緒だな
730名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:50:27 ID:TcWG626Y
>>721
おkでもそういうの苦手頑張る

>>723
マイドキュメント。ローカルディスクに移動してマイミュージックフォルダを新しく作ったんです。
それで一回閉じてみたら消えてた

とりあえず音楽はいっぱいフォルダわけしてあったからその名前で検索かけたけど
ショートカットしかなくてしかもリンク切れでした
731名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:51:39 ID:sheuNOyJ
>>712です。追加ですが、IE7のブラウザを開くと閉じることもできず、タスクマネージャーのタスクにも表示されず。結局再起動しないと消えません。
ってことです。
732名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:52:42 ID:TqYPGfnD
>>730
マイドキュメントをどうやって移動したの?
システムの一部だから、手順に従って移動しないとダメだよ
Cドライブにデータ有るんじゃないの
733名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:54:20 ID:TcWG626Y
>>732
マイドキュメントの中の音楽とかのフォルダをローカルディスクに移動しました
て震えちゃって何していいのかわからん\(^o^)/
734名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:59:19 ID:TqYPGfnD
>>733
んで、Cドライブにはマイドキュメント、マイミュージックってフォルダは無いの?
調べてみて
735名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:03:28 ID:TqYPGfnD
>>734
どうしても見つからなかったら、マイドキュメントを移動する前まで
システムの復元をしてみる
736名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:04:39 ID:TcWG626Y
>>734
あるけどサンプルミュージックのやつと空のやつしかない
737名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:05:51 ID:TqYPGfnD
システムの復元て解ってるよね?
左下のスタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
738名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:06:47 ID:TcWG626Y
>>735>>736
それで復活しますか?

曲名で検索してもなかtt
739名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:08:38 ID:VHvv//km
>>731
IE6に戻す
740名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:10:25 ID:TqYPGfnD
>>738
まあ、可能性の問題だから、それでダメなら
いつも音楽再生しているソフトで、HDD内の音楽ファイルを登録し直してみる
741名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:15:37 ID:TcWG626Y
ローカルディスクにつくったフォルダが全部場所がD:\になってるのですが
742名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:16:25 ID:gu5S6bpp
ですが、と言われても正直そうですかとしか言えない
743名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:16:59 ID:TcWG626Y
マイドキュメントに指定できないんですかね?
744名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:18:06 ID:TcWG626Y
出来ました。ありがとうございます。
745名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:20:21 ID:TqYPGfnD
>>743
だから、マイドキュメントをDドライブにどうやって移動したのかが問題
ちゃんと手順に従って移動したのなら、その中に自分でフォルダ作って
音楽ファイルを入れることが出来る
まあ、マイドキュメントをDドライブに移動しなくても、Dドライブにフォルダ作って
管理知ることは出来るが
746名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:26:30 ID:TcWG626Y
マイドキュメントの中身をバーってドラッグして青くして
それを切り取って、D:に貼り付けした

そこまではうまく行っていて

Dにマイドキュメントっていうフォルダ勝手に作って、その中に移そうってことになった
それで作って移した

ここまでも大丈夫だった

音符マークのついたマイミュージックフォルダ(空)を発見したから
そっちに音楽移すぞってなった

そしたら消えた
747名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:28:50 ID:tCokPFoe
質問させてください。
知人からwinXPのパソコン買って、ゲームをしようと思ったのですが動きません(タイトルはシヴィライゼーション3と三国志8)。
CDからインストールは出来ているのですが、デスクトップ上に出来たゲームのアイコンをクリックしても、CDドライブが回って
1番最初の画面は出るのですが、そこの画面が消えると全て終わってしまうみたいです。
エラー表示も出ないで何も無かった事になっちゃってます。
タスクマネージャーのプロセスの所でCPUの使用率?を見てると、やはり最初はイメージ名にSAN8.exeというのが出て数値も出ますが、
最初の起動画面(ただいま起動チェック中です。お待ちください、みたいな感じ)が5、6秒で消えると、一緒に消えちゃいます。
ゲームマニュアルのQ&Aにもこんな状況は載ってません。
エラー表示も出ないのでどこから手を付けていいか見当が付きません。
どんな原因が考えられますか?
ちなみにパソコンは初期化してOSをクリーンインストールした物だそうです。
ドライバの他はアプリの類は何も入ってませんでした。
ゲームは中古を購入しました。

スペックは、
OS   XPpro
CPU  athlon64 3200+
メモリ  256+256 DUAL
HDD  250GB 空き230以上
グラフィックボード 6600GT

質問が分かりづらいかもしれませんがすみません。
よろしくお願いします。
748747:2006/10/28(土) 16:30:40 ID:tCokPFoe
追記です。
ソフトはどちらもXPに対応してます。
749名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:31:10 ID:TqYPGfnD
>>746
勝手にマイドキュメントってフォルダ作るから、システムが混乱したんだろう
手順
Cドライブに有るマイドキュメント(もしくは、デスクトップマイドキュメント)を
右クリック→プロパティで移動先を設定
750名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:32:31 ID:VqZ788ft
2ちゃんねるで名前欄に「???」+ホスト名,本文に「佐賀県」となっているのはなに?
751名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:34:59 ID:PoIk8wbm
>>747
DirectXのバージョンは?
あと、イベントビューアに何か出てない?
752名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:35:31 ID:tpYKhef0
>>746
…君、小学生?
>音符マークのついたマイミュージックフォルダ(空)を発見したから
どこに発見したの?D:\マイドキュメント\マイミュージックって事?

右クリック→切り取り 右クリック→貼り付け
この手順で作業して、それ以来コピー・切り取りをやっていないなら
Dドライブの適当な場所にもう一度「貼り付け」してみて。
753名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:36:54 ID:TcWG626Y
>>752
もうわけわからん
切り貼りもうやっちゃったからむりぽ
754名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:41:30 ID:dwwZSfBW
質問させてください
今SP2を入れました
そうしたところ音量に今までと違う症状が出ました

プレイヤーで音量を下げてから、早送りなどすると元の音量の大きさまで戻ってしまいます
音量の表示はそのまま(小さいまま)でボリュームだけが上がってしまいます
MP3やMPGやAVI全部で症状が出ます
メディアプレーヤやGOMプレイヤーすべてそうなります
これをノーマライズと言うのですか?
そういう設定はプレイヤーではしてないはずです
直す方法はありませんか?
よろしくお願いします
755名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:55:49 ID:+LDHaVrf
>753
検索しなさい
音楽ファイルなら

*.mp3
*.wma

検索のやり方くらい解かるよな・・・?
756747:2006/10/28(土) 16:56:43 ID:tCokPFoe
>>751
この質問書き込む寸前にも起動してみたけど、イベントビューアの3項目には何も出てませんでした。
ただDirectXが見つかりません。
最初にいろんなサイトで各種のソフト(JavaとかDivX等)をダウンロードしたので、これもしていると思ってた
のですが、「システム情報」の「ソフトウェアの環境」調べても無いので、これが入ってないみたいです。
今からダウンロードしてみます。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
757名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 17:04:19 ID:TcWG626Y
もうだめぽ
758703:2006/10/28(土) 17:31:41 ID:5iCKfoBb
皆さんありがとうございます。
悪戦苦闘してXPのSP2をアンインストールしたら何故かローカルエリア接続が
表示されました。
759名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 17:32:46 ID:TcWG626Y
いろいろ教えてくださった方ありがとうございました。
760名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:10:12 ID:GsjAnLEx
unicows.dllっていうファイルを開くために必要なアプリケーションを知ってる方
がおられましたらご教授くださいm(__)m
761名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:17:31 ID:Rv6MPzZO
>>760
逆じゃないのか?
そのDLLがないために、そのDLLを必要とするソフトが立ち上がらないのでは?
ttp://search.luky.org/oo/openoffice.2003/msg03720.html
762名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:21:01 ID:jH7iUYG1
>>760
開くって意味がわからんし開くものでもない。
〜というPCで〜をしてたら"unicows.dllがみつかりません"と出てきました。
とか
〜プログラムを作っていて〜でunicows.dllをロードしたいんだけど。
とかって言ってくれ。
763名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:29:48 ID:Jq47CbPV
質問です・・・
Usersグループのユーザがインストーラー(exeファイル)を実行したときに
インストーラーがAdministrator権限で実行される、ということをするには
どういうふうに実現できますでしょうか?
(ユーザにAdministrator権限を与えないままで、
特定のソフトウェアだけはUsersグループからでもインストールを行えるようにしたいという・・・)
764名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:33:14 ID:jH7iUYG1
765名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:33:21 ID:W9gQ9k78
質問お願いします。

googleなどの検索ページ、または、どのこのホームページにもある
サイト内検索の窓に、ダブルクリックすると表示される検索履歴を
消したいのですが、どうすればよろしいのですか?

よろしくお願いします。
766名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:34:20 ID:iHqUZuwn
そんなことができたらセキュリティもへったくれもない。
767名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:34:39 ID:jH7iUYG1
>>765
>>3の一番上。
768名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:37:11 ID:sCSREeZ6
XP sp2ですが、ディスククリーンアップの古いファイルの圧縮を
元に戻すにはどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
769名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:39:34 ID:pCxpt4r1
>>758

それでいいのか?wwwwwww  
770名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:41:51 ID:W9gQ9k78
>>767

即答ありがとうございます。
読んだつもりが完全に見落としていました。
すべて解決しました、ありがとうございました。
771名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:44:06 ID:Jq47CbPV
>>764
dクス!
772名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:53:12 ID:WwN8Ncg9
WINDOWS XPですけど、
リカバリーしたら、IEで、ポップアップが開かなくなりました。
どうしたら開きますか??
773名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:55:05 ID:GsjAnLEx
>>761>>762 解決しました。ありがとうございました。
774名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 18:57:32 ID:F7IOOISd
>>772 ポップアップをブロックしとるだけちゃうの?
775名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 19:06:40 ID:SWRHx1sk
>>647
それでやっても改善されません。
776名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 19:07:09 ID:WwN8Ncg9
>>774
ポップアップが開くはずのボタンを押してもうんともすんとも言わないのです。

ブロックは解除(グーグルとヤフーツールバー入れましたが解除)してます
777名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 19:33:53 ID:DLDk39Wj
IE6、Win2000、ADSL8M、OCN環境です
たまにIEの画像読み込みが全く出来なくなります
読み込み毎にテキストの更新はするので画像だけの問題かと思います

IE、接続それそれの終了、再接続を試みてもダメな時も多いです、対象方法はないでしょうか?
よろしくお願いします
778名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 19:45:37 ID:V8gzxWSv
>>777
そのたまーにの時にサイト側に問題があったのかもしれんし、プロバイダーに問題あったのかもしれんし、
ADSL接続業者に問題あったのかもしれん。
779名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 20:24:20 ID:MuE9pYbO
「かんさい」という言葉を入力したり、変換しようとするとソフトがハングします。
IME2000です。
1 ウイルス
2 メモリ
3 IME
4 その他
さあ原因はどれですか?
ちなみにこの文章は他のパソコンで入力しました。
780名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 20:41:54 ID:VqZ788ft
きっと4
辞書蛾粉割れた
ファイナルアンサー
781名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 21:22:46 ID:MuE9pYbO
辞書の直し方を教えて下さい。
782名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 21:28:42 ID:GgXWiqCV
783名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 21:40:24 ID:wrbOlIUE
OS:XP(SP2).PROなんですが、プリンタソフトCDの初インストールで困ってます。
説明書に「常駐プログラムの終了をしてからインストールして下さい」とありまして、これが?で解らず
「常駐プログラムの終了」でググったら「セーフモード」と「msconfigにてスタートアップのチェックをはずす」
と、二種類の方法が有りまして…これが?です。

質問1 :CDからのソフトインストールする場合、どちらの方法が良いのでしょうか?
質問2 :「msconfig」でググったら「全部チェックをはずす」と「\WINDOWSと入ってるのは残す」との
二種類の方法が出ました。
もし、質問1 の答が「msconfig」でなら、どちらの方法が良いのでしょうか?

すっかり頭がこんがらかってしまいました…。
エスパー氏よろしくお願いしますです。
784名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 21:46:30 ID:VqZ788ft
エプソンのプリンタを監視する常駐ソフトを終了させよとエスパー。
スタート>>すべてのプログラム>>スタートアップの中にそれらしきショートカットが見つかるはずなので削除。
再起動後,常駐ソフトが起動されないはず。
そこで再びCDからのインストール。
785名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 21:54:30 ID:PoIk8wbm
>>783
常駐プログラムを云々はトラブルが発生した場合に切り分けしやすいよう
メーカがよく言う言葉
今までにプリンタ用のソフトをインストールしていなければ
とりあえずそのままインストールしてみれ
問題が起こったらその時に考える
786783:2006/10/28(土) 22:14:05 ID:wrbOlIUE
>>784
>スタートアップの中にそれらしきショート…
解るのと、暗号みたいで解らないのとありまして??です…orz

>>785
ググり疲れて、もうCD入れてしまおうかと思ったりしてました。
バンドルしてあったセキュリティソフトは停止画面があるので、これだけ停止させてやってみようかと思います。

皆様ありがとサンです。
アドバイス貰って安心しました。
787名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 22:21:24 ID:VqZ788ft
>>784-785
>>常駐プログラムを云々はトラブルが発生した場合に切り分けしやすいよう
>>メーカがよく言う言葉
禿胴。とにかくすすめてミロ
788名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 23:00:23 ID:MuE9pYbO
>>780>>782
オマイラ天才。
超サンクス。

関西
完済
簡裁
艦載
漢才
789名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 23:03:56 ID:N3thH1zz
>>786
もう終わってるかもしれんが、一応Shift押しながら起動ってのも言っておこう。
790783:2006/10/28(土) 23:06:31 ID:wrbOlIUE
>>784-787 dd
おかげ様でインストール上手くいきました!
しかしデスクトップ上にアイコンが7個一気に出現しましたね…(^ー^;)??
有り難いやら、何やら複雑な(ry

マニュアル印刷だけでインクカートリッジ全部使い切ってしまいそうな予感がします。(メーカーの思う壺)
チラ裏スマソです。
791名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 23:11:12 ID:4gTu7AeM
インクセーバー使え
792783.786:2006/10/28(土) 23:16:05 ID:wrbOlIUE
>>790 dd
>もう終わってるかもしれんが、一応Shift押しながら起動ってのも言っておこう。
コマンドも色々あるんですね。
余裕ができたら(何時になるのか…ナァ)試してみたいです。
793名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 00:27:03 ID:G212EnTD
タスクマネジャ見たらLulcall backproxy.exeってのが動いてて
すぐに消えたんですよ
これってウィルスですか?
ググッてもでてこんのです。。。
794名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 00:29:34 ID:OG3+eRCg
ググッたら1件でてきたぞ!もちろんオレにはよくわからんが
795名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 00:46:16 ID:G212EnTD
たすけれくださいおねがいします
796名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 00:54:35 ID:zoiju8Fz
>>793
綴りミスがあるような気がするが...
最近PCの調子が悪くなったということはない?
797名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 00:54:54 ID:LFZcicqH
Lulcall backproxy.exe検索しても引っかからん。
スペル間違ってないか、自分のPC内検索してどこにあるのか何の実行ファイルか予想する。
てか、消しても問題ないよ。
多分。
798名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 00:58:20 ID:6LwVkMyN
>>793
Symantec の LiveUpdate 関連の実行ファイルとのこと
ウチのPCにもあった
C:\Program Files\Symantec\LiveUpdate\LuCallbackProxy.exe

気にするなかれ
799名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 01:04:52 ID:G212EnTD
>>798
ありがとうございますm(_~_)m
Lulcall backproxyだとおもったんですが
LuCallbackProxyだったんですね
ノートン入れてるし
たぶんそれだと思います
ありがとう、ありがとう、チョット安心しました
800名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 01:12:19 ID:n2jmpQEd
タスクマネージャーがらみで質問します
 WINLOGON.EXE
ってヤシがデフォルトで優先度”高”に設定されているのですが、コレ普通とかに落としても問題ありませんか?
当方ノーパでセレ(1.6M)だもんで、、、サービス関係は適当に切ってみたのですが、まぁ少しでもレスポンスが良くなればと・・・・
だめですかね?
801名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 01:42:08 ID:6LwVkMyN
>>800
優先度は変更できないと思う
802801:2006/10/29(日) 01:47:47 ID:6LwVkMyN
やってみたけどエラーになったYO
803800:2006/10/29(日) 01:55:07 ID:kFcMN1GB
>>801-802
駄目なんですか。いろいろ絡みがあるみたいなんだけど、検索するとウィルス関係のアレばかりヒットして
で、ぐぐるの面倒くさくなってしったんです。暇を見つけて少し勉強してみます  ありがとうございました
804800:2006/10/29(日) 02:12:50 ID:kFcMN1GB
ドモ、803です。先ほどはありがとうございました
ついでなので関連情報をうPしときます。
確かにXPだとアクセス拒否されますね
で、ためしにアレのRC2×86で試したらところ変更できちゃいまスタ
とりあえず[普通]に設定してみたけど、、、でも問題ないのかな?わからんけど(スレ違いだし!)まあいいかw
805名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 06:44:20 ID:ZXhvG5ws
富士通のノートPC(BIBLO NE5/650R)にWindow2000 SP4を入れて使っています。(買ったときはWinMeでした)
昨日からキーボードから正常に文字を入力できなくなってしまいました。
uを押すと4、iで5、oで6、jで1、kで2、lで3、mで0が入力されてしまいます。
その他のキーは全部試したわけではありませんが、正常に入力できているみたいです。
この現象が起こるのは、普段使っている制限ユーザーでのみ発生し
Administratorでログインすると正常に全てのキーを入力できます。
USBの外付けキーボードをつないでみたところ、そこからの入力は制限ユーザーでも問題ありません。
何か原因として考えられるものがありますか?
806名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 06:53:09 ID:kjIHx87i
>>805
とりあえずな、テンプレくらい読もうな。
807名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 10:37:43 ID:oU3VqkVw
NortonSystemWorks バージョン:2006を再インストールして、
再起動したところ、「WINDOWSが正しく開始できませんでした
。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります」
と出ます。
しかし、セーフモードでも起動ができず、WINDOWS画面に進みません。
どのようにしたら、解決できるでしょうか。
808名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 10:43:07 ID:+3ZSKudu
Windowsから入れなおせ!救いようがない
809名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 10:45:23 ID:oU3VqkVw
WindowsのCDも読み込まないんです
810名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 10:49:12 ID:QotftH9M
BIOSでブートの優先順位をCD/DVDが一番上に来るようにする
811名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 10:54:06 ID:YmeYwrsB
質問します。
ヘルプとサポートを読んでも解決しませんでした。

現在、コレガ製のMIMOを使用して、家族3名で各1台のPCでインターネットをしております。
PCは全部で4台で、プリンターはメインPCにのみ繋がっております。
今までは、プリントアウトしたいものがあれば、各自がFDに入れて
メインPCからプリントアウトしていたのですが
ホームネットワークを構築すれば直接プリンターに接続できると聞き、
早速実践してみたのですが、
どうもネットワーク化できないようです。

他に何か機器が必要なのでしょうか?
どう調べても解らないので、よろしくお願いします。
812名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 11:02:07 ID:KVskiQQj
>>811
この辺の共有設定を読めば、何とかなるんじゃないかな
http://www.aibsc.jp/joho/otasuke_m/piertopier/04/02.html
813名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 11:19:28 ID:QBYddQNr
>>811
LAN対応のプリントサーバを購入するのも手かと
概要についてはこんな感じ
http://direct.planex.co.jp/printserver/index.html
814名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 11:23:06 ID:QotftH9M
>>811
ルータ使ってインターネット出来てる時点でネットワークは構築済み
あとは共有設定の問題
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:26:21 ID:cuDYLZ2b
動画ファイルをホームページに直接リンクするにはどうすればいいですか?
容量オーバーなのでアップロードはできません
816811:2006/10/29(日) 11:32:43 ID:YmeYwrsB
>>812-814
というかですね、そもそもネットワークの構築自体が出来ないようなんです。
ですので、この無線LANのセットだけでは不可能なのではないかと思いまして。
PCは4台有りますが、ネットワークの構築・設定を終えても、
お互いのPCがマイネットワーク上に出てきません。
また、そのうち1台のOSはMeなんですが、
インターネットすら繋がらなくなってしまいました。
本当にどうすれば解決するんでしょうか?
頭が割れそうです。
817名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 11:37:13 ID:98VoGra9
>>815
やめとけ、つーか動画ファイルを分割しなさい
フリーであると思うから、誰かがさがしてくれるかもしれんね
818名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 11:40:50 ID:kjIHx87i
>>815
自宅鯖を作るとか色々方法はあるが、こんなところで質問してる奴には危険なので教えない。
819名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 11:41:00 ID:7dMTey3w
>>815
他人があなたのホームページからリンクを踏んで、
あなたのPCにある動画ファイルを見られるようにする
方法ですね。

それには、あなたのPCをサーバー化するしかありません。
他人があなたのPCをインターネット上で見つけられるよう、
あなたがプロバイダから割り当てられているIPアドレスを
相手に伝える必要があります。
さらに、あなたのPCが動画ファイルを見せる要求に応え
られるよう、サーバーソフトを起動しておく必要があります。

参考↓「自宅マシンWWWサーバー化計画」
ttp://www.kent-web.com/www/index.html
820名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 11:42:01 ID:kjIHx87i
言ったそばから…orz

踏み台にされるのがオチだぜ
821名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 11:43:02 ID:umBp8ACc
>>815 自分のHPスペースに容量足りないんじゃどうしようもないな。
とは言わない。
例えば File Bank にアカウントを作る。
File Bank へアップロードする。(100GBまでOK)
アップしたファイルをゲストフォルダに入れる。
ゲストフォルダへのリンクを自分のHPに貼る。
822名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 11:43:21 ID:7dMTey3w
>>818
ん?どのような危険が考えられたかな?
823名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 11:45:36 ID:7dMTey3w
>>820
踏み台か…
セキュリティからして初心者だろうからな…やめときゃよかったorz

>>815>>819を読む能力がないことを祈る。
824名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 12:01:06 ID:ItQEs/Rb
ちょっと聞きたいんだけど普通パソコン起動させると最初、壁紙が出てきてその後アイコンがでてくるじゃん?
でもさ、なんか最近、壁紙がでた後に真っ白な画面で、左上に「デスクトップ」って書いてある画面がでてきて
右クリックで「最新の情報に更新」ってとこ押さないと普通の画面でなくてさ。どうやったらなおんのかな?
825名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 12:08:23 ID:6LwVkMyN
>>816
それぞれのPCでファイアウォールを動かしていて
弾いてるのでは?
826名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 12:10:04 ID:6LwVkMyN
>>816
あと、IP は全部同じネットワークアドレスを振ってるよね?
DHCP?
827名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 12:10:59 ID:XwwKaPYC
みんなXPのデザインはクラシック?
828xpに変えました。:2006/10/29(日) 12:35:31 ID:A6NDAgpB
XPにやっと変えたのですが、フォルダサイズが表示できません。
どうすればよいのでしょうか?

ツール → フォルダオプション → 表示

□フォルダのヒントにファイルサイズ情報を表示する

これにチェックをいれて見ましたがフォルダサイズの表示が出来ません。
W2000では表示できたのにXPは出来ないのでしょうか?



829名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 12:36:00 ID:1iAxtyjo
流れブツギってすみません。
ぐぐってもFAQ見ても解決できなかったので質問させてください。

使用PCのメーカー型番:NECバリュースターVL500DD

インストールするノートンのバージョン:最新のノートンインターネットセキュリティ2006

まずノートンをCDからインストールしようとしたら、
インストーラをインストールする必要があると言われ、
するをクリックしたら、MSIの更新中になりました。
すると、

「MSIシステムコンポーネントを更新出来ませんでした。詳しくは下記のリンクを〜」

と、ノートンのサポートへのリンクが表示されました。
リンクをたどると“TITLENorton削除ツール(NortonRemovalTool)を使う方法”というページに飛び、
そこに書かれてるとおりの手順を踏みました。
これをやる事で前に入っていたノートンが全てアンインストールされると書いてあり、
手元にインストールCDがあることを確認してから実行して下さいと書いてあったので実行しました。
それから改めてインストールしようとしても変わりなくインストール出来ない状態です。
原因、または解決方法をご存知の方、同じ症状から回復したことのある方、
もしよろしければ教えていただけませんでしょうか?
830名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 12:39:15 ID:XwwKaPYC
デスクトップに並んでるアイコンでもセットアップアイコンとか
あまり、いや殆ど使わないのでしまいたいのですが
消さないでしまえる方法はありますか?
831名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 12:46:10 ID:kjIHx87i
ESP能力使うのが面倒だから非エスパー回答するね。

>>829
> リンクをたどると“TITLENorton削除ツール(NortonRemovalTool)を使う方法”というページに飛び、
> そこに書かれてるとおりの手順を踏みました。
そう言われてもね、何をしたのかこっちにはさっぱりなわけですよ。
せめてそのページのURLオクレ。

>>830
もしかしてエクスプローラなんか使ったことない人?

どっかフォルダ作ってそこに入れりゃいいじゃん、てな回答しようと思ったけど
上記だったらそれじゃ不足だから説明変えるからさ。
832名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 12:51:06 ID:1iAxtyjo
>>831
反応ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。
下記のURLに書かれていることをしました。

ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953?Open&src=jp_w
833名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 12:57:25 ID:XwwKaPYC
>>831
ありがとう
フォルダはどうやって作るればいいですか?
834名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 13:10:31 ID:OAHMmIsV
xpです。
他の作業をしてる時もウィンドウズメディアプレイヤー10を常に前面に出したいのですが
どうしたらいいのでしょうか?

ctrl+Tだったような気もするのですが他のウィンドウに隠れます。
ご教授願います。
835名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 13:15:28 ID:7dMTey3w
>>830
右クリックして新規作成>>フォルダ
「あまり使わないアイコン」とか適当に名前を付ける。
中には移動できないアイコンもあったりするけど。
836名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 13:18:56 ID:Yzw0mAjC
>>833
まずはWindowsの本でも一冊買ってきて勉強することをお勧めする

マイコンピュータを開くと「ローカルディスク」ってのが有るから
それを開いて、その中に作る
何も無いところを右クリックすると「新規作成」→フォルダで作成
その中にほおりこんでください
何かをダウンロードしたりするときは、今作ったフォルダを指定して入れると良い
なお、フォルダの名前は、自分の好きな名前に変更出来る
837名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 13:20:56 ID:Yzw0mAjC
>>834
ツール→オプションで設定
838名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 13:32:28 ID:0aQmgoIz
>>833
フォルダも作れないのに2chには来る時代なんだな・・・
まあがんばれ。
フォルダとかファイルとかドライブとか、そういう概念はパソコン使う上で必須の知識だから
ぜひ勉強して身に付けてくれ。
839811・816:2006/10/29(日) 13:56:28 ID:YmeYwrsB
>>825-826
全てウィザードに従って設定したので…
どうやって確認するんでしょうか?

あと、ファイアウォールとやらは、それぞれのウィザードの途中で
受け入れるために一旦オフにする→認証を設定した→ファイアウォールを有効にした
という流れがあったのですが、それとはまた別ということでしょうか?
840名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 14:11:06 ID:6LwVkMyN
>>839
それぞれのPCで、DOSプロンプトを開いて
「winipcfg」と入力すると、IPアドレス・サブネットマスクなどが表示されるはず
それらを見比べる

ファイアウォールはちょっと置いとく
それよりも、ワークグループを合わせておかないと
マイコンピュータのプロパティ - コンピュータ名タブ - 変更ボタン
次のメンバペインでワークグループを選択、グループ名は何でもいいが全PCで統一する
841名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 14:19:12 ID:Yzw0mAjC
>>839
やろうとしていることがいまいち解らないのだが
使っているプリンタがネットワーク対応型なのか、そうでないのかが解らない
ネットワーク対応型で、その設定をしたいのか?
使っているPCをどのようにネットワークを構築したいのか?
プリンタを単にどのPCからでも使いたいってだけなのか
もしそうなら、共有設定すれば良いだけだし・・・・
842名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 14:22:23 ID:kjIHx87i
>>832
これって削除しただけだよね…一番最初に出たっていうリンクは?
843名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 14:29:11 ID:N98PTutM
>>839
正直言ってそのレベルだと「家庭内LAN入門」辺りをキーワードにググって
入門サイトで勉強してきてからの方が良い希ガス。
844名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 14:33:41 ID:N98PTutM
>>829
念のため聞くけど、Norton以外のアンチウイルスをインストールしてない?
845名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 14:34:28 ID:kjIHx87i
LANの設定をウィザードで云々ってな感じのページ見てもだめだよ。
トラブル起きてる人に対しては、ウィザードは実際どんな設定がされてるのかわからないから
百害あって一利なしだと思う。

ちゃんと手動で設定してるサイトを見るべし。
846名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 14:37:18 ID:fxLCLf8F
>>837
ありがとうございましたっ!!
847sage:2006/10/29(日) 14:42:52 ID:hoI2V+aS
質問させてください。

XP professional SP2では、
ローカル接続のプロパティで「認証タブ」はないのでしょうか?

新しいノートPC(DELL)を購入し、
CATVのマニュアルをもとにネットワーク設定を行っていたのですが、
認証タブがないので「認証タブにある項目の全チェックを外す」ができません。

旧PCはXP homeで、マニュアルどおりに設定したら接続できていました。
新しいPCで接続できないのは「認証タブ」と関係があるのでしょうか?
848名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 14:44:56 ID:1iAxtyjo
>>844
レスありがとうございます。
いいえ、他のアンチウィルスやセキュリティソフトはインストールしておりません。
849名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 14:48:45 ID:MYy5HUyx
>>839
うちは息子とのPCをネットワーク構築したらプリンター共有出来たけどな〜
もうネットワークの構築のしかた忘れたけどFDかフラッシュメモリーかなんか使って
ウィザードに従って行ったら簡単に出来た
ファイヤーウォールだって両方ともウィルスバスターで普通に設定してるし
もしかして各PCにプリンターのドライバーインスコしないと共有できないとか??
850名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 15:19:47 ID:XwwKaPYC
>>836
ありがとうございます!デスクトップが綺麗になりました!
これは他にも応用できそうですね。
>>838
ホントに何も知らなくて・・。
これから猛勉強しようと思います・・!
がんばりますぅ!
851名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 15:20:59 ID:XwwKaPYC
>>835
ありがとうございます!
パクらせて貰いました。
あまり使わないアイコン達という名前にしました。
852名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:06:59 ID:JKknaL7v
Windowsに買ったときからインストールされているソフトを
コピーして他のパソコンに移すことは可能ですか?
853名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:08:31 ID:nMdxdAMF
右クリ禁止のページを解除する方法を教えてください。
854名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:14:17 ID:N98PTutM
>>852
可能。簡単かどうかはソフトによる。
ライセンス違反かどうかもソフトによるが、大半は違反と思われ。

>>853
JAVA辺りだったと思うが、禁止にしてページを表示。
855名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:19:13 ID:JKknaL7v
>>854
違法かもしれないけど、一応具体的にやり方をお教えください
856名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:21:14 ID:DdGFcptw
857名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:28:09 ID:SIQ5cENS
いんた亜ねっとの半座位を女腸抱所するようないんたあねっと管直人は、
このようないんたあねっとを塞濃く破棄するべきだと思いますっ!!1111
858名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:32:43 ID:kjIHx87i
異字なのが管直人だけってのは釣りとしてもいただけないな。
859名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 17:12:32 ID:wdt4OzU+
PCに入ってるの曲をCDにコピって
それをMDにコピるってできますか?
860名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 17:26:25 ID:Ey/ehTwg
あるソフトをインストール

コントロールパネルのプログラムの追加と削除からそのソフトを削除


なぜか削除したプログラムが完全に削除されていない(2Gくらいあったプログラムの0.95Mが残ったまま)


Cドライブの
InstallShield Installation Informationにその0.95Mのフォルダを発見し、削除


コントロールパネルのプログラムの追加と削除にインストールしたソフトは名前だけ残ったまま


そのソフトを再びインストールしようとする


既にインストールされていますと表示される


今ここ

これってどうやってアンインストールさせればいいのですか?
861名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 17:31:42 ID:q8mIbTA3
今ここ

既にインストールされていますと表示される


そのソフトを再びインストールしようとする


コントロールパネルのプログラムの追加と削除にインストールしたソフトは名前だけ残ったまま


Cドライブの
InstallShield Installation Informationにその0.95Mのフォルダを発見し、削除


なぜか削除したプログラムが完全に削除されていない(2Gくらいあったプログラムの0.95Mが残ったまま)


コントロールパネルのプログラムの追加と削除からそのソフトを削除


あるソフトをアンインストール

これでOK
だめだったら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
から該当ソフトを探して項目を消す。
アンインストール情報だから消しても問題なし。
862名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 17:47:23 ID:Ey/ehTwg
>>861
レスサンクスです!
私はパソコン超初心者なんで、もう一つ質問があるんですけど…
HKEY_LOCAL・・・・・っていうのは何ですか?どこかに入力するんですか?
863名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 17:57:15 ID:dVf2ogW4
フリーゲーム紹介サイト集です
http://viri-2.hp.infoseek.co.jp/
864名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:03:34 ID:s8G//pzg
ケーブルテレビでインターネットを接続してるんですが、
パソコンを初期の状態に戻しても問題ないんですか?(リカバリ?)
機能的なことはどうでもなるんですが
接続したときに契約したパスワードとか、あと金銭的なこととかが心配で…
大丈夫なんでしょうか?
865名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:15:51 ID:7dMTey3w
>>862
「窓の手」を使ってアンインストール情報を削除する方法がわかりやすいと思う
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
866名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:19:18 ID:7dMTey3w
>>864
リカバリ=初期状態に戻す ☆正解
たしかにネットワーク情報などを元に戻す必要があるので、
ケーブルテレビからの書類にかかれている「接続手順」
なるものを探しておくこと。
おそらくケーブルテレビのサポートセンターに電話しながらの
作業になると思うので、明朝営業時間に行うこと。
金銭的には契約し直しなんてことにはならないので問題なし。
867名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:20:05 ID:7dMTey3w
>>859
PCに入っている曲をCDにコピることは可能。
MDにコピるのはMDデッキが必要。
868名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:28:26 ID:rsmjSXjB
ソフトウェア板で誘導されたのでこちらで質問します。
Program Files内にMSXML 4.0というフォルダが
あるのですが、そのフォルダは空っぽで何も入っていません。
このフォルダはどういう経緯で作られたのでしょうか?
また、捨てても問題ないですか?
869名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:30:07 ID:Ey/ehTwg
>>865
パソコンのネット環境が無いので無理っぽいです。
インストールディスクを入れてもアンインストールしてからインストールしてくださいとか出るしなぁ…

もう一ヵ月くらい自力で頑張ったけど無理だった(´・ω・`)
870名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:30:28 ID:q8mIbTA3
>>862
ごめん、書き忘れた。
スタート→ファイル名を指定して実行→regeditと入力でレジストリエディタが起動するんだが、>>865のやり方のほうが簡単なようだ。
おれもそっちをお勧めする。
871名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:31:36 ID:YNGrNM5X
>>868
この前のセキュリティ更新によるものかも知れない。
うちもあったけど、消した。

問題がでるようなことは無いだろうけど責任は持てない。
872名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:33:21 ID:q8mIbTA3
>>869
書いてるときにレスきたのか・・・ごめん。
それならやはりレジストリエディタを立ち上げるしかないと思う。
左端が階層構造になっているのでそれをたどっていけばたどり着ける。
873868:2006/10/29(日) 18:37:00 ID:rsmjSXjB
>>871
レスどうもです。セキュリティ更新関係が怪しいですか。
やはり空っぽなので消しても問題ないのでしょうね。
874名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:38:02 ID:7dMTey3w
>>869
ネット環境がないなら>>870の方法しかないと思う。
875名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 19:14:35 ID:68ojiu3O
最近終了オプションから終了しようとしても
windowsをシャットダウンしています

のとこからすすまず電源がきれません。なにが原因でしょうか?
876名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 19:19:11 ID:Ey/ehTwg
>>870
>>874
レスありがとうです!

一応、レジストリエディタなるモノを開いて目的のソフトを消したところ、コントロールパネルのプログラムの追加と削除の欄からも消えました。

しかし、再びソフトをインストールしようとしたら
アンインストールしてからインストールしてくださいと出ました。

もう無理なんですかね…(´;ω;`)ウッ
877名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 19:30:36 ID:ZMAPnDGm
起動させても動かなくなりました。
一応ショートカットなどのアイコンは表示されるのですが、クリックしても無反応
>>875の人のように終了もできない。
仕方なく電源長押しで切って、システム復元で一応は治るんですが、通常通り
に終了してからまた起動させるとまた同じ症状…
再セットアップするしか方法はないんでしょうか?
878名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 19:32:31 ID:ZMAPnDGm
ちなみにOSはXPです
879名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 19:35:21 ID:UNl6RJ6o
Win2kを使っているんですが、Vistaへのアップグレードを考えています。
WindowsXpのDSP版にVista無料アップグレード権がついてくるそうなので、
XpMCEのDSP版を購入して、VistaHomePremiumにアップグレードすると
安くVistaが手に入ると思っています。

これ以外にお得なアップグレード方法があったら教えてください。
880名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 19:38:49 ID:N98PTutM
>>876
再起動はした?再起動してからリトライ。
881名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:00:08 ID:Ey/ehTwg
>>880
再起動したけどダメでした(´д`)
インストールしたソフトは日本語版のゲームなのに

「他言語の〇〇〇がすでにインストールされています。日本語版をインストールする前に他言語版をアンインストールしてください。」

と出るんですよねぇ…
もちろん他言語版をインストールした覚えはないんですがね(・・;)
882名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:07:07 ID:q8mIbTA3
>>881
ファイルやフォルダを全部消したなら、まだレジストリに情報が残っているんだと思う。
レジストリエディタを立ち上げて
上のメニューの編集→検索で、さっきのアンインストール情報の削除をしたキー名で検索してみて。
それを削除(複数あったら全部)してみる。
まったく同じ名前のものだけ消してね。
883名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:25:01 ID:FR2sQoDs
DVD-Rに書き込めません
884名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:28:41 ID:G5lakf0J
当方WindowsXPを使っています。
デスクトップやフォルダ上でドラッグをすると移動先のファイルの間に下線が出ると思いますが
デスクトップ上で線が出なくなってしまいました。
どこで直したらいいのでしょうか?
ちなみに下線はフォルダでは出ます。
885名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:31:42 ID:6km/qQnc
>>883
そうですか、残念ですね
886名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:32:28 ID:6km/qQnc
>>884
意味不明なのでもう少し詳しく
887名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:40:22 ID:Ey/ehTwg
>>882
キー名って?フォルダのマークの後に出てくる英数字の事ですか?それだったら消しちゃったからもうわからないです…
888名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:42:58 ID:va2IYKw8
XP使用

「Fly」というフリーの高速化ソフトを使ったら、
いままでフォルダを表示したとき、窓の左に出ていたいろんなリンクとかヘルプとかでてる奴が消えました。
それと、今まではアイコンにポインタを乗せると、Webページのリンクみたいに指の形になったのに、
それも消えてしまいました。
どうしたらまた両方出せるようになりますか?
889名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:45:32 ID:6km/qQnc
>>888
そういうのが出なくなる代わりに高速化してるんだから、
Flyとやらで元に戻す設定したらいいじゃないか
890名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:46:33 ID:HXzPX5Uv
XP使用です
Regcleanerでいろいろ消去したら
起動後は変わりないですが 左クリックで決定になりません。
左クリックしても検索がでてしまって、safe modeでやっても一緒です。
システム復元も上記の決定ができず どうしようもないですTT
だれか help plz TT
891名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:49:53 ID:6km/qQnc
>>890
もうどうしようもありません
適当にレジストリいじるとそうなる危険性もあるという事です
892名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:50:13 ID:q8mIbTA3
>>887
キー名はSOFTWAREとかSYSTEMとか要するににフォルダの名前みたいなもの。
名前を忘れたのなら、メーカー名(たとえばvictorとかfalcomとか)で検索してみる。
大文字小文字は区別されないのでどっちでもOK。
893名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:52:57 ID:XjZMQV/q
よし!PC買ってくる
894名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:54:39 ID:6km/qQnc
今からか?
明日にしとけ
895名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:55:41 ID:G5lakf0J
>>886
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader340037.jpg

おそらく見たことあるだろうと思いますがこれです。
この線がデスクトップだと出ません。
896名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 20:57:04 ID:XjZMQV/q
>>894
分かりますた。今度の休みにしときます
897名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 21:04:19 ID:ESElfvKi
>895
右クリック>アイコンの整列>アイコンの自動整列
898名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 21:11:11 ID:G5lakf0J
>>897
自動整列にはなってます。
一度自動整列を切り、またチェックを入れてみましたがだめでした・・・。
899名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 21:13:31 ID:Ey/ehTwg
>>892
できたぁ!(≧∀≦*)

もう諦めてただけにうれしい(∩´∀`)∩ワーイ

何度も質問して申し訳なかったです。親切に答えてくださった方々、本当にありがとうございましたm(__)m
900名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 21:19:19 ID:ESElfvKi
>898
右クリック>プロパティ>デスクトップ>デスクトップのカスタマイズ>
Web>デスクトップ項目をロックする

のチェックを外す
901名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 21:40:34 ID:wdt4OzU+
>>869
MDデッキって、コンポみたいなものですか?
とりあえずCDに取り込めました。

あと、WMPで5曲取り込んだのですが、追加しようとしたときに『空のディスクを使用して下さい』と出てしまいます。
コピる度に新しくディスクを使わなければいけないのでしょうか?
902名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 21:41:44 ID:s8G//pzg
>>866
最初にもらった資料見てやったら
普通にこれまで通りインターネットもできるし
メールも使えるっぽいんですが
このまま普通に使い続けても問題ないんでしょうか?
903名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 21:49:13 ID:2rDwCBNF
起動するとC:\Windows\system32\1.tmpが見つかりませんと出ます
これってなんなんですか?
OSはXPです
904名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 21:52:29 ID:G5lakf0J
>>900
チェックはついてませんでした
905名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 22:10:33 ID:ANs7KB+8
>>901
CD-Rは一度書き込んだらもう追加できない
RWとかなら追加できるけど
906名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 22:20:26 ID:LDaAdHQa
普通パソコンって起ちあげるとアイコンが並んだ画面がでますよね?
ところが、このパソコン最近起ちあげると、左上に「デスクトップ」って書いてある真っ白な画面がでてきて
右クリックの「最新の情報に更新」ってとこ押さないと通常の画面が出てこないんですよ?
どうしてでしょうね?
907名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 22:21:31 ID:UNl6RJ6o
マジレスしろや
908名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 22:21:36 ID:ThumT543
>>811 >>816 >>839 です。
プリンターはネットワーク形式ではありません。
メインPC直結なので、プリンタを各クライアントPCで共有すると共に
ドキュメント等も共有して、デジカメ画像を自由に閲覧できるようにしたいんです。

>>843
「家庭内LAN入門」の類は一応ほぼ調べましたが、基本的な設定についてばかりで
こちらが該当するトラブルの症状等、当てはまるものは一切なかったので、
おそらく調べても不可能です。

「MSHOMEにアクセスできません。
このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバー管理者に問い合わせてください。
ネットワークパスがみつかりません」
というメッセージが出ます。
これはひょっとしてホームネットワークをするにあたって
PC本体に何がしかの物理的な重大な欠陥でもあるということでしょうか?
909名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 22:28:44 ID:ThumT543
>>908 です。
>こちらが該当するトラブルの症状等、当てはまるものは一切なかった
                ↑
私の方では設定そのものが失敗するようです。
「家庭内LAN入門」の類の説明では、ホームネットワークは普通に
設定できるものとして扱われており、
上記のようなエラーメッセージについての対処法はもちろんのこと、
ホームネットワークを構築したにも係わらず、
ネットワーク上に他のPCが出てこないといったトラブルも書かれてありませんでした。
なお、ワークグループ名は初期設定の“MSHOME”のままです。
セキュリティソフトはオフにしてありますし。



910名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 22:30:32 ID:wdt4OzU+
>>905
データのバックアップとは違うんですか?
911名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 22:38:25 ID:tm8plD/D
すいません質問です。
XPをクラシックスタイルで使っているのですが、特定のフォルダのファイルの並び順が勝手に変わることがあるのですが直す方法はありませんか?
いくら並び順を直してもフォルダを閉じてまた開くとゴチャゴチャに入れ替わってしまいます。
なぜかアドレス乱の横の移動ボタンを押すとまた直した順番に戻るのですが結局また閉じると入れ替わってしまいます。
912名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 22:39:41 ID:rDEubOro
>>905
CD-Rは追記できる。削除はできない。
913名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 22:41:57 ID:rDEubOro
>>901
音楽CDとして作成するとファイナライズされるから追記できない。
書き込む時に全曲やりましょう。

914名無し-3.EXE:2006/10/29(日) 22:44:28 ID:iJRMn25d
質問です、家でインターネットをやっていたんですが会社のインターネットを接続したあと家のをやったらできなくなりました・・・
OSはXPです
915名無し-3.EXE:2006/10/29(日) 22:46:30 ID:iJRMn25d
ちなみに今はPSPからやっています
916名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 22:51:09 ID:rDEubOro
>>914
家と会社の回線は?
両方LANケーブル接続?
一般的に会社でつかうネットワークだとIPアドレス固定するところが多いけど設定変えてない?
917名無し-3.EXE:2006/10/29(日) 22:56:44 ID:iJRMn25d
回線は光でブロードバンドはニフティです
両方とも無線ラン接続
もしかしたらIPアドレス変えたかも
918名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 22:59:34 ID:D3zqI/Jc
XPなんですが、圧縮ファイルがフォルダとしてエクスプローラーで表示されてしまいます。
これをフォルダとして扱わないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
919名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:05:23 ID:tKNUhyvP
>>918
ZIPを展開できるソフトをインストールして
そのソフトにZIPを関連付け
920名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:07:05 ID:KVskiQQj
>>909
アカウント設定はどうなっていますか?管理者権限が無いと設定できません
921名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:12:59 ID:DdGFcptw
>>911
ツール→フォルダオプション→表示→それっぽいのにチェック
922名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:17:37 ID:tm8plD/D
>>921
ごめんなさい、表示には並び順に関連する項目はありませんでした
923名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:21:22 ID:jkAJQeFH
ある理由でパソコンを購入時に戻しました。OFFICE-XP Personalをインストールしたいのですがディスクが見当たりません。ネット上でダウンロードできるのでしょうか?それとも新たに購入?
924名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:24:14 ID:LFZcicqH
>>923
プリインストールじゃなきゃ再度購入。
925名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:24:51 ID:rDEubOro
>>917
・コントロールパネル→ネットワーク接続
→ワイヤレスネットワークのプロパティ→インターネットプロトコルのプロパティ
→IPアドレスが固定になっていたら自動に切替で治りそうな予感。


>>922
ツール→フォルダオプション→表示→全フォルダリセット→はい→すべてのフォルダに適用

で治りそうな予感
926名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:27:24 ID:LFZcicqH
>>922
自動整列項目を解除する。
927名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:27:30 ID:tm8plD/D
>>925
ありがとうございました。
とりあえずは直りました。
928名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:27:40 ID:DdGFcptw
>>922
各フォルダの表示設定を保存する
929名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:27:35 ID:jkAJQeFH
プリインストールとはどういうことなんでしょうか?
930名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:29:36 ID:LFZcicqH
>>929
平たく言えばPC買ったときにインストールされた状態。
自分でCD-ROMからインストールしたなら買い直さなきゃだめってこと。
931名無し-3.EXE:2006/10/29(日) 23:32:13 ID:iJRMn25d
>>925
レスありがとうございます、でも時間が時間なので明日に回します
932927:2006/10/29(日) 23:32:38 ID:tm8plD/D
>>925
と思ったらまた何回かフォルダの開け閉じしてたら戻ってしまいました

>>926
ごめんなさい、意味ありませんでした。

>>928
ありがとうございました。
各フォルダの表示設定を保存するのチェックを外したらとりあえずは直りました。
933名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:38:49 ID:jkAJQeFH
購入時にインストールしたと思うのでディスクがないんでしょうか?このことをプリインストール?プリインストールってどうするのでしょうか?
934名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:38:53 ID:2JgAWPpb
ブラウザのOperaを使ってみたのですが
なんでIEより画像表示が遅いんですか?
935名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:42:15 ID:0aQmgoIz
>>934
それで?
936名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:47:02 ID:LFZcicqH
>>933
知らんがな。
意味不明やがな。

自分で買ったPCならリカバリしてPC内に入ってなくてCD-ROMなかったら買い直さなきゃあかんがな。
937名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:47:41 ID:gwjRVt9Z
>>910
どんな保存(記録)したのやら・・・とりあえず
「R」は一発もの「RW」は繰り返しおkとでも覚えておく
PCでもプレーヤーでも出力とMDの入力を繋いでダビングする
938名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:49:29 ID:gwjRVt9Z
>>933
新規購入でプリインストール版なら初期はインストール済の可能性大
Officeのディスクは添付されているはずなので頑張って探す
939934:2006/10/29(日) 23:51:08 ID:2JgAWPpb
>>935
IEは危ないなんていう話を聞いてほかのブラウザを使ってみたのですが
画像を表示したらえらく遅いので、IE以外で画像表示が早いブラウザはないのかと…
940名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:58:04 ID:i0M9tAnk
>>939
危ないって誰から吹き込まれたんだよwマカーか?
スレイプニル使えばいいじゃんか。タブブラウザだしIE7もタブブラウザになるしいい機会だ。
セキュリティの問題なんざアクティブX切って、javaスクリプト無効にすればまず問題ない。
必要なときにだけそれらの機能をONにすればいい。スレイプニルでググってインストールしろ。
ヴァージョンは1.66を勧める。USBからでも起動できるので違う環境に行っても自宅PCと同じ環境で
ブラウジングできるのは非常に快適だぞ。
941名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:07:58 ID:LY4hK6ZB
質問させてください。

ウィルスバスター2007を購入したのですが、オンライン登録を促されます。
登録内容は、以下の項目です。
・名前
・住所
・電話番号
・メアド
上記項目は必須だと画面上にでているのですが、なんのために必要なのでしょうか?
内容が内容だけにまだ登録できずにいます。
そもそもオンライン登録の必要性はあるのでしょうか?
ウィルスバスターをお使いの方はオンライン登録はどうなさってますか?
942名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:08:42 ID:nAcv9AVi
>>941
ノートンスレ行けばいいと思うよ
943名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:11:46 ID:LY4hK6ZB
>>942

すみません。板違いでしたか。
944名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:13:20 ID:nAcv9AVi
>>943
http://pc8.2ch.net/sec/
わかんないけどこっちで聞いた方がいい答えが返ってくると思う
945名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:14:28 ID:LY4hK6ZB
>>944

943です。
ありがとうございます。逝ってきます。
946名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:15:38 ID:Fnn8WwVR
>>919
Lhazで関連付けしても変化ありません・・・
947名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:17:21 ID:RsDqKyeV
すみません四捨五入がわかりません。中卒なので・・・。
0.2175=0.22ってなってるのですが、×20まで誰か計算してください><
よろしくお願いします。
948名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:22:51 ID:vt82kSl+
>>946
試しにLhazに関連付けしたけど
うまくいったけどな
ちゃんとLhazのオプションから
関連付けしてる?
949ミホ:2006/10/30(月) 00:42:17 ID:h4z8Ci+e
WindowsXPを使っていておとんがくを聞こうとデスクトップのアイコンクリックしたら砂時計が出たままずっと動かなくなっちゃったんで、そのまま電源切ってまたつけたら、Operating System not foundとでて操作できません。
どうすればいいでしょうか???
950名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:45:17 ID:nAcv9AVi
>>949
OS消えてますがな
再インストールしなされ
951ミホ:2006/10/30(月) 00:45:46 ID:h4z8Ci+e
おとんがくじゃなくて音楽でした。。
952名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:47:31 ID:2hJzJ1d0
強制終了してから直ぐに電源を入れるとそうなる場合がある。
953ミホ:2006/10/30(月) 00:48:22 ID:h4z8Ci+e
OSとは??

もらい物のパソコンなんでどこからインストールしていいか分からないです・・・
954名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:50:58 ID:nAcv9AVi
>>953
もう一回起動しても同じ表示が出るようならWindowsXPのCDが必要
途中選択肢みたいのでなかった?
955ミホ:2006/10/30(月) 00:52:47 ID:h4z8Ci+e
出てないです。切った後につけたらその文字が出ました。
956名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:00:31 ID:LY4hK6ZB
ハードディスクが壊れているかもしれませんね。
ハードディスク上でのOSが保存されている箇所が見つけれないのかもしれません。

(OS・・・Operating Systemの略です。ここではWindows XPのことをさしてます。)

私ならOSの再インストールを実施してみます。
再インストール方法は、メーカー、機種によってもことなるので、ご自分の環境を記述したほうが良いです。
957名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:05:38 ID:mnCnB/B/
>>949
BIOSで起動順位指定し直してみたら?
スイッチ入れてすぐにDeleteキーかF2キーを押すとBIOSに入れる。
(メーカーによって違うかもしれないので画面をよく見る)
その中に起動順位を指定する場所がある(多分、Bootとか起動とかの単語が含まれてると思う)。
そこでCドライブを1位にもってくる。

だめならOS壊れてるかも
958ミホ:2006/10/30(月) 01:06:09 ID:h4z8Ci+e
フジツーFMV BIBLOです。

ハードディスクが壊れたらもう終わりですよね・?
959名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:10:05 ID:/BQLtqE1
>>958
HDD交換したら元気になるかも
960名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:11:27 ID:A3vv7sXP
OSインストールしなおしてミホ?
961ミホ:2006/10/30(月) 01:13:34 ID:h4z8Ci+e
分かりました。

ありがとうございます。
明日修理出してみます!
962名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:13:59 ID:FXK3URKQ
ここの童貞ニートのパソコンオタは女の子には優しいミホね
963初心者:2006/10/30(月) 01:14:12 ID:LMSonqgb
NEC製XP Lavie?とかかいてあります
ログインパスワードを設定したのですが、パスワードを入力してもログオンできません
どうやら設定の時に打ち間違えたみたいなんですが、どうにもならないものでしょうか?
ユーザー設定?は一人で、別のユーザーからログオンといったこともできず、パソコンが起動できなくなり困ってます…
エスパー様たちよろしくお願いします
964名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:14:48 ID:2hJzJ1d0
ミホちゃんFD入ってただけだったりして。
965名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:15:30 ID:nAcv9AVi
>>962
当たり前だミホ
ここは俺たちの人生において女子と唯一話せる場ミホ
966名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:15:52 ID:2hJzJ1d0
967ミホ:2006/10/30(月) 01:17:32 ID:h4z8Ci+e
FDってフロッピーですか??ならワタシのは入らないです。
968名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:17:38 ID:dz2iUW14
>>961
はやまるなw
OS入れなおしでなおったらムダ金だぞー
富士通だったらリカバリディスクってのがあるでしょ。ソレ使ってOS再インストールが先だ。

969名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:19:08 ID:nAcv9AVi
>>968
普通に考えてもらいもんだからないんじゃない?
970ミホ:2006/10/30(月) 01:20:21 ID:h4z8Ci+e
リカバリディスクもOSも持ってないんですよ・・・
971名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:20:51 ID:mnCnB/B/
もらいもんってどこに修理出すんだ?
ぼったくられそうなんだけど・・・。
972ミホ:2006/10/30(月) 01:22:32 ID:h4z8Ci+e
よく分かんないからパソ持参で秋葉うろついてみようかなと・・・
973名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:23:10 ID:A3vv7sXP
それ危ないw
974名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:25:40 ID:mnCnB/B/
メイド狩りに遭うぞ!
975ミホ:2006/10/30(月) 01:25:58 ID:h4z8Ci+e
ですかね〜

んじゃぁどうしましょ↓
976名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:28:55 ID:dz2iUW14
>>969
ないにしてもOS買った方がいいと思うけど。。。

単にOSがおかしいだけの現象だったら「故障箇所ありません」とか言われてそのまま状態で返却される可能性もある。
OS買ってくださいといわれて点検料だけとられると思うけどな・・・




977名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:29:59 ID:nAcv9AVi
>>975
さっき言っていたように素直に修理に出すしかないね
知り合いにパソコンに詳しい人とかいないの?
978名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:30:44 ID:mnCnB/B/
とりあえず絶対男だと分かる格好をしろ
魚肉ソーセージ半分に切ってズボンにいれるとよい
上半身はおっぱいが目立たないように、だぼだぼの服な。
それとパソコンの本体にエロ画像をこれでもかってくらい貼っとけ
979名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:35:17 ID:/BQLtqE1
原点に戻れwww
くれたヤシに直して貰えないのかな?
980ミホ:2006/10/30(月) 01:35:44 ID:h4z8Ci+e
いないですね↓

とりあえずぼられないように石丸とか大きい店に 行ってみようと思います!
981名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:36:17 ID:tAwiiThU
>>980
NECに電話しなさい
982名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:38:21 ID:dz2iUW14
>>979がいいこといったなw
リカバリディスクもよこせと殴りこめ
983名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:38:58 ID:A3vv7sXP
富士通じゃなくて?w
984ミホ:2006/10/30(月) 01:39:39 ID:h4z8Ci+e
くれた奴に言ったら買ったトコ紹介するからって・・そこが秋葉の変な店だから微妙ですよね・・
985名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:40:14 ID:tAwiiThU
うはぁ富士通だった
986名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:40:54 ID:2hJzJ1d0
リカバリディスクもOSのCD-ROMもないなら修理出しても無理な可能性が高い。
だめもとでBIOSを初期化してみよう!

BIOSを起動させるにはEsc、Del、F2ボタンのどれかを連打する(機種によって様々だがPress〜って端っこに出ていると思う。)

BIOSが立ち上がったらEXITからGet Default Values とかLoad Setup Defaultsのような表示を選択(Typeによっていろいろ)。
本当にいいのか?って聞かれたらYESを選択。
次にEXITからExit Saving Changes とかSave Changes & Exitのような表示を選択(Typeによっていろいろ)。
本当にいいのか?って聞かれたらYESを選択。
再起動されて見事復活。
987名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:42:38 ID:dz2iUW14
寝る前に一言

強制終了したぐらいでHDD壊れるハードトラブルとは考えにくい(可能性はあるけど。。。

今回のミホミホのおとんがくの字になった件は
OS動作中に強制終了したことによるプログラム的なトラブルだと思うけどな


んじゃおやす
988ミホ:2006/10/30(月) 01:45:25 ID:h4z8Ci+e
>986サン

電源をつけると黒画面にしろで英語かいてあるんですが、そこでF2とかどれかを連打でいいんですか??
989名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:47:38 ID:2hJzJ1d0
>>988
うむ。
どーせ修理に出すんだから恐れずにやってみることだ。
これ以上おかしくなる事は多分ない。
990名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:47:40 ID:tAwiiThU
>>984
リカバリCD 5.250円だって
0120-950-222
繋がったら「2」押して、次「2」押すと「富士通パーソナルエコーセンター」に繋いでくれる
991名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:50:49 ID:tAwiiThU
>>988
起動画面は出るのね
そこを上から下まで良く見て
F1とか書いてない?
992ミホ:2006/10/30(月) 01:52:08 ID:h4z8Ci+e
>>990サン番号ちょうど調べてたとこでしたどうもです!
993名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:54:13 ID:tAwiiThU
>>992
まあ、いずれにしろシステムが見つからないって言ってるから
Bootセクターでも壊れたんだろうな、素人では修復は難しいと思うよ
994ミホ:2006/10/30(月) 01:55:01 ID:h4z8Ci+e
>>991サン
起動画面??

電源つけるといきなり黒画面の英語でオペレーションシステム ノット ファウンドって出るだけです-
995名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:59:58 ID:A3vv7sXP
F2キーとか押しっぱなしで起動してミホ
996名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 02:00:56 ID:tAwiiThU
後は任せた、おじさんは寝る
997名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 02:01:26 ID:Q5PdxxTD
>>947
x20 って何さ?
998名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 02:05:07 ID:2hJzJ1d0
すみません、CD抜いたら起動できましたってオチマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
999名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 02:06:20 ID:tAwiiThU
>>947
寝ようと思ったら、面白いこと書いてあるから・・・・・w
別に20桁まで計算する必要は無いだろ
小数点代3位で四捨五入してるだけだから、第4位以下は切り捨てだわな
1000ミホ:2006/10/30(月) 02:06:30 ID:h4z8Ci+e
押しっぱなし応答なしです。д゜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。