□■ Windows Vista 52 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
w
2名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:00:06 ID:MB+tMsHw
3名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:14:05 ID:aE9JYEGl
c
4名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:36:16 ID:HzMvfE9O
前スレ&過去スレ
□■ Windows Vista 51 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160839861/

・過去スレ
 http://windowsvista.ms/index.php?thread

+質問&FAQ→
 ・WindowsVista質問スレッド 3
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161094247/
 ・FAQ
  http://windowsvista.ms/index.php?FAQ
+ウェブページ→
 ・Microsoft Windows Vista公式ページ
  http://www.microsoft.com/windowsvista/default.mspx    (英語)
  http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.mspx (日本語)
 ・WindowsVista Wiki
  http://windowsvista.ms/
 ・TechNet Vistaフォーラム(MS社員も見てる)
  http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowForum.aspx?ForumID=857&SiteID=36
 ・WindowsVista動作報告
  http://yanma.nobody.jp/winvis.html
 ・Paul Thurrott's SuperSite for Windows (英語)
  http://www.winsupersite.com/vista
 ・Neowin (英語)
  http://www.neowin.net/
 ・WinBeta (英語)
  http://www.winbeta.org/
 ・Microbeta (英語)
  http://www.microbeta.net/
 ・Winfuture (独語) (スクリーンショット多数)
  http://www.winfuture.de/screenshots.html
5名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 18:45:10 ID:AePoJNr4

 _ ロ X
6名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 21:30:15 ID:XMmQt/pg
bふぇ;を亜GHz輪2Ghcz+4 p2:gu cx;raw3hg;xczgh/at4i5hwrxcf/grt5a3
gxr34p:あうrx34p9うzryぱf9うyzgshgxrxcfhxれ3xれxhえxhえ




へhぇ5shzvふぇt5shvて54
7名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 17:04:26 ID:vOsmueSG
Vistaの技術的な解説
  http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/

+関連スレ→
 ・【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1144149492/
 ・【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/
 ・【VISTA】パフォーマンス評価ツール【報告会】1
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150782919/
 ・Windows Sidebar Gadgets 総合スレッド
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/
 ・□■□ Windows Media Center □■□
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1157685989/

+ビデオカードやハード固有の問題はこちら→
 ・自作PC
  http://pc7.2ch.net/jisaku/
 ・ハードウェア
  http://pc8.2ch.net/hard/

+スペック晒し用テンプレ→
 【bit】x86/x64
 【評価】
 【Aero】
 【CPU】
 【MEM】
 【HDD】
 【VGA】
 【Sound】
 【M/B】
8名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:20:42 ID:33wHzVMC
■起動/終了のまとめ
シャットダウン・・・復帰速度×。

XPのスタンバイ・・・すぐ復帰できるようにデスクトップの状態をメモリに保存。復帰速度は○
XPの休止状態・・・デスクトップの状態をハードディスクに保存。復帰速度は△。

Vistaのスリープ(デスクトップ)・・・ハイブリッドスリープ(状態をでメモリとHDDに保存)。スリープが完了するまでの時間はXPの休止状態並。
                    復帰速度は○。ただし、電源切断などでHDDからの復帰になったときは△。
Vistaのスリープ(ノート)・・・スリープ直後はXPでのスタンバイと同じだが、18時間後orバッテリ残量小になったとき休止状態へ以降。
                  復帰速度は、スタンバイ時○。休止状態以降後は△。

※上記はあくまでPCメーカーがデフォルトにすると思われる設定
  電源オプションの詳細設定より、細かく設定可能(例:ノートPCでハイブリッドスリープや、逆にデスクでハイブリッドスリープを使わない など)。
※休止状態からの復帰速度はメモリ容量とHDDの速度依存。
  極端にメモリ容量が大きい場合、シャットダウン後の通常移動と起動時間が変わらない場合や、逆に遅くなる可能性がある。
9名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:25:37 ID:33wHzVMC
■敵対スレ
Windows Vistaのライセンス変更に反対するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161238250/
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート5【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161485957/
【deb系】Ubuntu Linux 6【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1158466348/
Xgl
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1148638682/
10名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:38:45 ID:mZqO5Z2c
【WPC TOKYO】古瀬絵理アナ映像レポート2-Vista、驚愕の起動スピードに唖然!:日経パソコンオンライン
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061019/251293/?ST=pc_news
11名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:42:33 ID:TN+ZXgCg
>>8を修正しときます。

XPのスタンバイ・・・すぐ復帰できるようにデスクトップの状態をメモリに保存。復帰速度は○
             ただし、電源切断などがあると、前の状態から復帰不可×
XPの休止状態・・・デスクトップの状態をハードディスクに保存。復帰速度は△。

Vistaのスリープ(デスクトップ)・・・ハイブリッドスリープ(状態をでメモリとHDDに保存)。スリープが完了するまでの時間はXPの休止状態並。
                    復帰速度は○。ただし、電源切断などでHDDからの復帰になったときは△。
Vistaのスリープ(ノート)・・・スリープ直後はXPでのスタンバイと同じだが、18時間後orバッテリ残量小になったとき休止状態へ以降。
                  復帰速度は、スタンバイ時○。休止状態以降後は△。
12名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:46:07 ID:OdXyzLbK
office12get
13名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:46:36 ID:V/btxbwA
>>10
古瀬アナが「それって、スリープですよね」と突っ込まなかったのは、
ただ単純に知らないだけか、それとも表向きいわなかったのだろうか・・・
14名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:47:06 ID:33wHzVMC
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
全世界のWindowsシェアが97%以上に! - Linuxは0.51% (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/09/26/28.html
マック、市場シェアを減らす : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
http://www.gizmodo.jp/2006/09/post_188.html
@IT [FYI] Linuxの真実、Windowsの真実(4)
http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/linuxvswin/linuxvswin04.html
OS戦争はWindowsの勝利で数年前に終わりました。
Linux関係の雑誌は廃刊になりつつあります。
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+

LinuxやMacは普及しなくてもう終わっています。
Windowsが使える=世界標準です。アプリケーションを作る人もWindowsにあわせて書いています。
LinuxやMacは、世の中の標準からはずれています。
パソコンでは何かをするためにアプリケーションが安定して使える事が重要です。
LinuxやMacでは互換性が無かったりクラッシュしやすいソフトがあります。

この機会に乗り換えましょう。OS乗り換え案内です。

/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
Windows Vista http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx
Windows http://www.microsoft.com/japan/windows/default.mspx
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
15名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:48:40 ID:33wHzVMC
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
ホームページの84%は英語
http://www.i-cube.co.jp/mirai&key=02
英語を公用語とする国は51ヶ国
http://ja.wikipedia.org/wiki/英名
世界大戦は英米の勝利で数十年前に終わりました。
通貨も多くの人に
もう新しい言語もあまり出てきません。エスペラント語も消滅しました。
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*

日本語や韓国語はシェア取れなくてもうだめぽです_| ̄|○
英語が通じる=世界標準です。ページを作る人も英語圏住民にあわせて書いています。
日本語や韓国語を使うということは、世の中の標準からはずれています。
ネットでは情報を得るためにページの文章を理解できる事が重要です。
日本語や韓国語では表示が崩れたり理解できないページがあります。

この機会に乗り換えましょう。第一言語乗り換え案内です。

*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
ジオス http://www.geos.co.jp/
イーオン http://www.aeonet.co.jp/
その他子供向け英語教室など

ヤマハ英語教室 http://www.yamaha.co.jp/school/
小学館の英語教室 http://www.shopro.co.jp/homepal/
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
16名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:53:51 ID:TN+ZXgCg
俺、すごいことに気づいた!


Vistaのスリープ処理が完了するまでの時間(休止状態相当)ってのは確かに時間がかかる。
それは、HDDに記録されていないメインメモリの情報を、HDDに記録しないといけないからだ。

では、発想を転換してメインメモリの情報をHDDに記録しつづけたらどうだろう?
(もちろん、HDDに記録し終わらない限りCPのU処理が進めないとしたら問題だから
CPUの空き時間に一定の大きさのブロックごとに書き込む。)

つまり、不揮発メモリをメインメモリとして通常時に使用していれば、
メインメモリの情報をHDDに記録しないですむ。



不揮発メモリをメインメモリとして使用 ・・・・・・ ReadyBoost か!
17名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:54:15 ID:1GObUYan
32bitと64bitの何がちがうんですか?
18名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:55:40 ID:33wHzVMC
>>16
ヒント: RAMとMRAMとフラッシュメモリとHDD
19名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:56:09 ID:uZn/qd6O
とても今週中にRTMが出てくるってふいんきじゃないな
20名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:56:35 ID:P4n9FL/T
>>17
bit数
21名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:57:15 ID:33wHzVMC
>>17
CPU
22名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:57:37 ID:Mo+omF2s
>>16
HDDの寿命が縮みそうだな
23名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:58:54 ID:CLXmnzP7
このままいくとVista発売日の深夜販売とか無くなるのかな
パーツショップはまつる気になれないだろう
24名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:00:40 ID:D4ZJ3KUo
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 VISTA!VISTA!
 ⊂彡   楽しいビスタチヲ!
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/thum/0071.jpg
25名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:00:55 ID:TN+ZXgCg
>>22
それは杞憂だ。
Ready Boostではそれを実際にやっている!
26名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:02:54 ID:M1F8FBbz
>>23
メーカ製PCが売れまくるからだいじょーぶ
淀とかビックでやるんじゃね?
27名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:05:32 ID:H46n+hSq
>>23
XP64ですらやってたわけだから、一応やるんじゃない?
28名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:06:51 ID:33wHzVMC
>>25
ヒント: フラッシュメモリの書き換え可能回数は結構少ない
29名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:08:07 ID:oFTM2oFB
フラッシュメモリの件でマイクロソフトの人が応えてたけど、普通に使って10年位もつとか。
30名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:08:28 ID:TN+ZXgCg
>>28
だが、ReadyBoostで使えるぐらいの回数である!
31名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:09:39 ID:Mo+omF2s
>>30
とりあえずMSにフィードバックとして送ろうぜ
32名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:11:25 ID:TN+ZXgCg
俺が言いたいのはだ。


マイクロソフトがこのことに気づくと
Vistaのスリープ時間が、劇的に早くなるということだ!

いや、もしかしたら気づいているのかもしれない。

実はReadyBoostとは表の顔で、
スリープ時間を劇的に改善するために
作られた技術なのかもしれない!
33名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:11:28 ID:33wHzVMC
書き換え回数10万回程度とすると一日1回書き換えたとして273年は持つな。心配して損した気分。
34名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:13:28 ID:z5OPktgb
USBメモリでReadyBoostかけるとめちゃくちゃ遅いんだが。

どこがBoostなの?
35名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:14:12 ID:33wHzVMC
>>32
適当な知識で言うけどネックはIOだと思う。linuxではハーバネーション時にメモリの内容を圧縮してるらしい(未確認)。
36名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:15:27 ID:Mo+omF2s
>>34
早くならなくても遅くなることは無いだろ。
37名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:18:39 ID:P1xFmEYY
>>26
今でもメーカーは売りまくってるけどな
Xp HomeのPCを
38名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:19:28 ID:TN+ZXgCg
>>31
> とりあえずMSにフィードバックとして送ろうぜ
そうしようと思う。

もし、どこでフィードバックしたらいいのか
知っていたら教えてほしい。
もちろん自分でも探すけど、
もし本当に知っていたらでいいんだ、知っていたら教えてくれ。
39名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:24:33 ID:TN+ZXgCg
>>35
> 適当な知識で言うけどネックはIOだと思う。linuxではハーバネーション時にメモリの内容を圧縮してるらしい(未確認)。
そう。だからIO、つまりHDDへの書き込み処理が少なければ
Vistaでスリープに要する時間は大幅に短縮される。

メインメモリとは別に不揮発メモリにメインメモリと同じ内容を書き込む
それを0から実装するとしたら大変だが、それはReadyBoostで実現されている。

それをHDDに適用(フラッシュメモリでもいいが)するだけで、
スリープに要する時間を大幅に短縮できる。

マイクロソフトはこれを狙っているのか
それともこんな便利な使い方ができることに、
まだ気づいていないか。どっちだ!?
40名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:26:51 ID:MJoYyouJ
>>39
釣りかと思ったが、これだけ引っ張るとお前がホンモノのバカだって事がよくわかった。
41名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:30:07 ID:33wHzVMC
>>39
不揮発メモリ(mram)とフラッシュメモリは別。

>HDDへの書き込み処理が少なければ
>メインメモリとは別に不揮発メモリにメインメモリと同じ内容を書き込む
関連性が意味不明。メモリの一部としてmramを使う…って意味だったら分かるんだけど。
42名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:32:35 ID:JXaR1JgF
スリープから復帰を起動時間と言うな
復帰とか回復時間と言え
43名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:34:13 ID:33wHzVMC
>>42
いいんじゃないの?
プログラムの高速化にキャッシュを使うのと同じだし。
44名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:36:58 ID:yD0i/cgz
さっそく僕のXPもキーボードのパワーオフボタンにスタンバイを割り当てました
45名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:37:18 ID:JXaR1JgF
>>43
よくねーよ 驚速シリーズのソフト掴まされたのと同じじゃ
46名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:38:38 ID:6bPqo5Xs
スリープから復帰するのは速ければ速いほど待ち時間がなくていいけど、
スリープへ移行完了する時間が速くなってもたいした意味ないだろ(pc使わないからスリープさせるんだから)
スリープへ移行できないとき、すみやかに通知できればそれでいいんだyo
47名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:39:37 ID:P4n9FL/T
というか、
起動というからにはきれいなデスクトップが出てきてほしい
前の終了状態のままはいやなんじゃい
使ったソフトが捕まえたままのメモリが解放されてないかもしれないし
48名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:43:23 ID:MJoYyouJ
>>47
それはお前の潔癖的な考え方。
終了時の状態が保存されていてすぐに作業が再開できる方が多くの人にとって有益。
お前みたいな奴は別にそんな機能を使わなければいいだけ。
選択肢が増えるのはいいこと。ちがうか?

まさか、スリープでもOS起動し直して2秒で出てきて欲しいとか訳わからないこと言わないよな?
49名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:45:25 ID:yD0i/cgz
>まさか、スリープでもOS起動し直して2秒で出てきて欲しいとか訳わからないこと言わないよな?


そんなイメージで宣伝してるのがMSです

50名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:45:51 ID:GAIF1pUx
51名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:46:58 ID:z5OPktgb
スリープ2秒なんて昔からノートでやってんじゃん。

大々的にやってるのはコールドブートじゃないのかと小一時間
52名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:50:57 ID:z5OPktgb
>>36

RC2 855GME RAM768MB 2.5インチ80GB USB2.0の環境では
ReadyBoostかけない方が快適だったよ。

ReadyBoostかけるとウィンドウのドラッグが引っかかりまくり。
53名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:51:24 ID:33wHzVMC
>>47
三ヶ月ぶりにセキュリティーアップデートでOSを再起動したら何故か中国語のメモ帳が立ち上がりました><
54名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:52:51 ID:m/i4lK2r
インクボール面白すぎ
55名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:52:56 ID:z5OPktgb
>>53

なにそのマクドのmp3プレイヤーはwww
56名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:58:43 ID:JXaR1JgF
ログオンしたまま放置しておくのを推奨する時点で池沼
57名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 20:05:22 ID:Rp1Rqery
>>56
その理由は?
(面白い事いいそうだから聞いてみる)
58名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 20:08:10 ID:WvaboSF/
おれも朝弱いからWindowsの気持ちが良くわかるぜ。
59名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 20:09:36 ID:Rp1Rqery
今まで、スリープを電源OFFといえなかったのは、
電源OFFにしているのに、ブレーカーが落ちたりして
電源がOFFになったらデータが消えるという矛盾を説明できないからだろう。

それが解決したから、堂々と電源OFFと言っているわけさ。
60名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 20:15:38 ID:y87d6vKU
>>28
別に激しく書き込みせんでもいいんじゃない?
たとえば、メインメモリの中身だって、OS起動した後はリードオンリーみたいなものだし。

たとえば、DLL。
DLLなんざWindows上に無数にあるわけだけど、通常の利用で変更されることはほとんどない。
つまり、OS起動後にすべて読み込んだ後は読み込まれることはあっても、書き込まれることはほとんどない。
現状のメインメモリが少ない環境だとスワップに追い出されているが、
ReadyBoostでフラッシュメモリ上に常に置かれていればかなりの高速化が期待できる。
61名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 20:26:14 ID:q7RabHtW
暇で一日中ここに張り付いてるくせに、起動時間の一分やそこらで
熱く語るって激しく滑稽だなw
PCの前に座ったきりだから、寝るとき以外PCのスリープなんて関係ないのに
62名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 20:50:18 ID:oFTM2oFB
言っちゃいけないこと言ったから過疎った。w
63名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:35:28 ID:XUUW9any
暇ができたから見に来てみりゃ、こんなことやってたのか。
Vistaのハイブリッドスリープ、俺は気に入っているが、
ウチの環境ではOCしていると復帰に失敗するから、
みんなもその辺りは気をつけろよ。
64名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:36:05 ID:m/i4lK2r
UACを有効にしなければいけないが、
Nitendo Wi-Fi USB Connectorもちゃんと動作してるよ。

と、報告カキコ。
65名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:39:23 ID:wKM2Hc+2
vistaの何が良いの…?
66名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:45:43 ID:tbTbLAHH
>>65
道具はその価値がわからないと使いこなせないし、
その逆もまた真。
わからないようなら、XP使ってりゃいいだけ。
必要に迫られたら代えればいい。

純粋な質問ならぐぐってから出直してこい。
67名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:52:02 ID:wKM2Hc+2
>>66
価値が解ってても
いらないって人多いのに?
68名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:53:05 ID:Rp1Rqery
>>67
価値がわからんお前の意見なんか当てにならん。
69名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:54:06 ID:s8QtMtlh
新しいOSというだけで価値がある。

これは一般人には理解不能だろうが。
70名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:55:00 ID:sCav/SKY
モノの価値なんて人によって違う。
71名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:57:09 ID:yD0i/cgz
クルマだってモデルチェンジしないと売れないしな

ウィンドウズもそういう時代に入ったってことで
72名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:57:37 ID:VQBQKetC

    何歳ですか??
    自転車に乗っている時に気持ち良いと思ったことはありますか??
    初めてそう感じた時は何歳の時でしたか??
    鉄棒をしている時に気持ち良いと思ったことはありますか??
    初めてそう感じた時は何歳の時でしたか??
    ウォシュレットで気持ちよいと思ったことはありますか??
    初めてそう感じた時は何歳の時でしたか??

73名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:57:56 ID:xDrEvPIL
マックみたいに素晴らしいアプリケーションがついていればいいのにね。

マックなら最新のiLIFEがバンドルされているとかさ。誰もが新しいマックを
欲しがり、欲しくて欲しくてたまらなくなるくらい魅力的な商品、それがマック。
74名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:01:37 ID:VQBQKetC
ここのサイトを見て勉強でもしろ!!
http://home4.highway.ne.jp/onnanoko/index.html
75名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:05:06 ID:A3xatHq+
>>73
それはマックを持っている一部の人だけだろ
76名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:07:03 ID:WvaboSF/
マック最高。

今日はビックマックとテリヤキ食った。
77名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:09:06 ID:mpiB6/Su
>>73
>マックみたいに素晴らしいアプリケーションがついていればいいのにね。
M$が作れるかどうかは別としてそんなことしたら独禁だのなんだの騒ぐと思われ
シェア考えたら解ることだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:09:51 ID:jtNFABGN
>何歳ですか??
二十歳です
>男に乗っている時に気持ち良いと思ったことはありますか??
病みつきです!
>初めてそう感じた時は何歳の時でしたか??
15歳の春です!
>珍棒をいじっている時に気持ち良いと思ったことはありますか??
暴発が心配です!
>初めてそう感じた時は何歳の時でしたか??
同じ事を聞くんじゃねえよ!
>ウォシュレットで気持ちよいと思ったことはありますか??
当たった時に
>初めてそう感じた時は何歳の時でしたか??
14歳です!

釣られた!!
79名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:11:21 ID:39iZ+LO3
アホでも使えるwindows
80名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:11:44 ID:Rp1Rqery
>>77
> M$が作れるかどうかは別としてそんなことしたら独禁だのなんだの騒ぐと思われ
思ったんだけど、MSがオープンソースで作れば誰も文句言わないんじゃね?
オープンソースと言っても移植が不可能なくらいWindowsに依存して開発。
81名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:13:45 ID:tbTbLAHH
>>67
無知はなおせるが馬鹿はなおせない。
例えば、フォトショップの価値は解っているひとは多いが、
ほとんどのひとはペイントかその辺のフリーソフトで済む。そういうこと。

そのうちvistaでなけりゃ動かないハードやソフトがでてくる。
そのときもそう言ってろ。
82名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:14:22 ID:wnYtHlWE
                    __ _
                ,  ´二ゝ─‐-─‐ヘ
.              / ./∠ ──‐‐-.ヘ. ヽ、
            /"..://´‐.T.丁¨ T ー 、 Y ',ヽ
            /./ .:./:./ :.:./l:.! i.:.  !:.:.  ヾ..i:. !:.:ヽ
          / / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:.  `!: l:.:.:ハ  
              /.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
          / / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ
           /:./  !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ    ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ   中日 山本昌で黒星キタ━━(^∀^)━━ !!!! プギャー!!!!
           /:./ ,  !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ  ,   マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
          /:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ ""  r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ        r-──-.  _
       //!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、  丶  /  ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ  / ̄\|_CD_|/  `ヽ
        レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>,  _ ィ´V.:/.:.:/  リ:|    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
         !:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′  .少'/`ー|  /j/     | | .|´; ▲ ;`|. へ.| |
         ヾ ヽ_, '7// /-、  -/ "  /フ   ヒ=ヽ    ゝ::--ゝ,_へ_ノヽ| |::ノ
            ハ ヽ. /// /'´ ̄/   ///  ,`弋 \      ノ二ニ.'ー、`ゞ||
         /  { y'// ,'---/   //- ′.Y´  , `ヽ`l   Y´⌒` r‐-‐-‐/ |
        /   ヽfl l l  !   /  //〈  `ー〈::....ノ   V.   |; ⌒ :; |_,|_,|_,h  ヽ
       /        !l l !. ! ./ ///   ヽ_ー 、 `ヾ_/ //    .|.   .| `~`".`´ ´“⌒⌒)
.    /       _∧ l ! !ロj ///     フ-、`ー┴‐-〃      |   人  入_ノ´~  ̄
.   /       /  ハヾ l l ///   ヽ  |              l /     / 
83名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:33:26 ID:jtNFABGN
>>79
>アホでも使えるwindows
その通り!
だから、Windowsがここまで延びた。
今は、MAC使いも1台はWindowsPCを必要なはず。バーチャルPCと言う手もあるが。
趣味はMACとWindowsどちらでもOK.仕事はWindows。MSオフィスしか使わないなら、どちらでもOK。
どっちにせよ、MSのお世話になるんじゃ!
でも、MSの暴走防止剤はMACかな。
取りあえず、MAC買い続けてやってくれ!
Windowsユーザーの為にも!
Vista¥100,000円也!では困るから。
84すぱいらす:2006/10/22(日) 22:37:16 ID:24RtE4oI
VistaRC1+A Bone からカキコのテスト。
アンカー参照機能が使えなくなってる。
85名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:38:48 ID:xDrEvPIL
IE7のせいです。
XPでもIE7いれたら使えなくなりました。
2ちゃんブラウザのバージョンアップを期待しましょう。
86名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:42:59 ID:VQBQKetC
穴だらけの花ですね!!
http://temariuta.fc2web.com/04natu/hasu7.jpg
87名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:45:08 ID:y87d6vKU
なんかhasuとか書いてある。
88名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:47:28 ID:7KH1spjz
ま〜たこの画像か!
89名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:48:54 ID:RSqJ/FRb
てすと。
半透明のウィンドウ枠は色変えれますか?
タスクバーみたいな黒色の磨硝子ぽくできたらいいのになぁ(・_・)
90名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:51:59 ID:A3xatHq+
>>89
変えられる
91名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:52:30 ID:/4k+V45H
Norton Internet Security2007がVista対応とうたってるので
早速購入してVistaRC1へインストしようとしたら
この製品はWindowsXPが必要
という表示が出でインストできねえ
どういうことだエエおい?
92名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:54:01 ID:RSqJ/FRb
>90さん

ありがとう!vistaたのしみだ!
93名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:55:21 ID:VQBQKetC
みんなあるある大事典を見ているか?
みかんとりんごでやせる方法を紹介しているぞ!!
見るべし!!
94名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:57:05 ID:A3xatHq+
>>93
ガキつかのが面白い
95名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:58:15 ID:HOvuYqSi
がきだね
96名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:58:25 ID:VQBQKetC
ヘイポーさんがもてない男ですね!!
お金を持っているのにね!!
かわいそうな人生の人だね!!
97すぱいらす:2006/10/22(日) 22:59:27 ID:24RtE4oI
>>93
あるあるやおもいっきりテレビのようなトンデモ健康番組を見てると
馬鹿になるのでやめたほうがいいです。
あと朝ズバとか筑紫23とか報ステとかサンデーモーニングとかみたいな偽善報道系モナー
98名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:59:39 ID:HOvuYqSi
もうさあ
不完全なまんまでいいからさ
早く出しちまえよ
どうせ不完全なんだし。
99名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:02:12 ID:NKzCYkO5
98/Me→XPとちがってスタートが肝心だからなぁ。
XPがダメダメ不完全といっても98系よりははるかに
OSとしてしっかりしたものだから待ってれば移行して
くれるがXP→Vistaはバージョンアップの方はあまり
期待できないよね。

新規PCですらXPプリインストールが残るかもしれない
現状では不完全だと悪評たって今後が大変。
100名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:07:09 ID:39E8pJzL
>91
Vista用のNIS2007は、今ベータテスト中だよ。
101名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:08:46 ID:f8FE8OPZ
>>99
>98/Me→XPとちがってスタートが肝心だからなぁ。
あなたのOSの使用履歴を言われても・・・

>新規PCですらXPプリインストールが残るかもしれない
初耳です。ソースを下さい。
もちろん半年くらいはどっちか選べられるようになるでしょうけど。
そんなのはw2kでもxpでも98でもmeでもあったこと。
102名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:11:16 ID:A3xatHq+
>>99
あまり難しいことは言ってなさそうだがイマイチ言いたいことがわからん
103名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:15:27 ID:5sFHUu5/
自分の場合は、2kからXPにうPしたきっかけってのがM$officeXPのリリースだったわけです
今回もoffice2007ベタに慣れてくるとなんかね・・・
自分が使う範疇(仕事の関係で微塩など)ではそれほど魅力的なアレは無いんだけど基本的なアプリの扱いで遅れたくないしね
多分Vistaが出たらPC買い増しすると思うよ。たぶんね。でもフルスペックハイビジョンも欲しいからわからんけどね
じゃあねるぽ
104名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:15:55 ID:EI5Z2re6
98系からのXPへのバージョンアップはメリットが多数あったが
XPからVistaへのバージョンアップのメリットはあまり感じられない。

Vistaへの既存PCのアップグレード版はほとんど売れないんじゃないの??
105名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:21:28 ID:A3xatHq+
>>104

■が多いほど良い
95以前・・・■   (今から見ると論外的な要素)
98系・・・・・■■■■■   (傑作!)
XP・・・・・・・■■■■■■■   (傑作の問題点をあらかた改善)
Vista・・・・・■■■■■■■■  (もうやることねーよ)
106名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:25:27 ID:f8FE8OPZ
>>104
・・・あのさ。
個人ユースでは普通は必要に迫られるか、PC自体の買い換えじゃないとOSなんか乗り換えないのよ。
例外を除いてアップグレード版なんか買う奴は昔から、イノベーターかゲーマーがほとんど。
昔も今回も一緒。

昔も今回もおそらくアップグレード版なんか全体の販売数から見れば微々たるものなの。

>>105
98系が傑作って・・・頭おかしいのか。
107名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:28:13 ID:A3xatHq+
>>106
95ね
108名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:28:43 ID:dfHVea3U
>>105
■が多いほど良い
95以前・・・■   (今から見ると論外的な要素)
98系・・・・・■■■   (普通)
Me・・・・・・・(存在が画期的だった)
XP・・・・・・・■■■■■■■   (傑作の問題点をあらかた改善)
Vista・・・・・■■■■■  (ドライバ仕様変更すんな)
109名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:29:43 ID:sU6vMRaJ
>>105
「系」でまとめずに2000やMeも評価してくれ。
95の評価から比較して、どこで「98系」の評価がそうなったのかがしりたい。
110名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:30:17 ID:f8FE8OPZ
>>107
あほ。おんなじだ。
どうせならDOS系って言えや。
WindowsはNT系が登場してやっとまともになったんだろ。
111名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:31:31 ID:sU6vMRaJ
>>108
俺のMeに何をするだァーっ!
112名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:33:01 ID:33wHzVMC
Me以前・・・■   (今から見ると論外的な要素)
2000, XP・・・・・・・■■■■■■■   (やっとまともに)
Vista・・・・・■■■  (なにそれ、おいしい?)
113名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:33:11 ID:dfHVea3U
>>109
俺的観点

■が多いほど良い
98SE・・・・・■■■   (普通)
Me・・・・・・・   (存在が画期的だった)
2000・・・・・■■■■■■■■■■   (軽さに嫉妬。俺の中での絶好期)
XP・・・・・・・■■■■■■■   (SP2のセキュリティに余計さを感じた)
Vista・・・・・■■■■   (ドライバ仕様変更すんな、UACって何だよ)
114名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:36:25 ID:A3xatHq+
>>109
以前ってそれも含めるんだっけ?
■が多いほど良い

3.1以前・・・■ (今から見ると論外)
95・・・・・・・■■■■ (傑作!)
98・・・・・・■■■■■ (まぁオッケー)
2000・・・・■■■■■■ (グッド!)
me・・・・・・■■■■ (ある意味傑作!)
XP・・・・・・■■■■■■■■ (OSの土台完成)
Vista・・・・■■■■■■■■□ (XPに上乗せ程度の機能を乗っけた。)
115名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:36:39 ID:EI5Z2re6
じゃあおれも

■が多いほど良い
95以前・・・■    (今から見ると論外的な要素/でもMac快進撃を止めた役割は大きかった)
98系・・・・・■■■   (普通/SecondEditionからはよくがんばったOS(16/32bitOSとしては))
Me・・・・・・・■■■   (見てくれを気にしすぎる年頃。13-15歳の女の子って感じ、でも背伸びしすぎ)
2000・・・・・■■■■■■■   (NT4.0から急に突然変異して現れた神。今でも信奉者は多い)
XP・・・・・・・■■■■■■■■ (一般に受け入れられる最低限の使いやすさを確保、安定性も問題なし)
Vista・・・・・■■■■■■■■■■■■■■■  (ゲイツ引退記念。これからはネットサービス会社になります。

                 Windows Forever〜
            s  a  y  o  n  a  r  a  !

116名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:38:20 ID:sU6vMRaJ
>>113
俺の中では2000≒XPなんで、XPにあと二つ■かな・・・
でもあとは同意。むしろVistaには更なる貶めを・・・
117名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:38:31 ID:4g57WfCM
蛇足だがヲレも。

■が多いほど良い
3.1以前・・・・(論外、まだ実験的存在)
95以前・・・・■■   (当時は画期的、今から見ると論外的な要素)
98・・・・・・・・■■■   (95を出来るだけ安定させた)
Me・・・・・・・・■■(あだ花、98系の終焉)
NT3.5以前・・■ (NT系の実験的存在)
NT4・・・・・・・■■■ (9x系に比べれば安定、保守的なOS)
2000・・・・・・■■■■■■  (9x系とNT系を融合した傑作、現在のWinの実質的原点)
XP・・・・・・・・■■■■■■   (傑作の問題点をあらかた改善)
Vista・・・・・・■■■■■  (???)

118名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:40:11 ID:sU6vMRaJ
>>115
ごめん。95の時は何もPCの知識が無かったの。
>でもMac快進撃を止めた役割は大きかった
についてkwsk
119名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:41:08 ID:f8FE8OPZ
NT3.1,3.5は画期的なOSだったけど、
NT4.0でグラフィックをリング0で動かすことになって糞になった。
それを必死に改善したのがw2kなわけだけど、安定性においてw2k,XPともにNT3.xには敵わないよ。
リング3で動かすグラフィックは糞重かったけど。
120名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:44:32 ID:A3xatHq+
MEからVistaに(もちろんプリインストマシン)飛ぼうとしてる知人がいるんだけどはたしてどうなることやら
121名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:46:46 ID:CLXmnzP7
3.1以前・・・・
95以前・・・・
98・・・・・・・・
Me・・・・・・・・
NT3.5以前・・
NT4・・・・・・・
2000・・・・・・■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
XP・・・・・・・・
Vista・・・・・・■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
122名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:47:42 ID:zyx7SUMA
95以前・・・・█████
98・・・・・・・・█████
Me・・・・・・・・█████
NT4・・・・・・・█████
2000・・・・・・█████
XP・・・・・・・・█████
Vista・・・・・・)█████
123名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:47:54 ID:CLXmnzP7
3.1以前・・・・
95以前・・・・
98・・・・・・・・
Me・・・・・・・・
NT3.5以前・・
NT4・・・・・・・
2000・・・・・・■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
XP・・・・・・・・
Vista・・・・・・
124名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:48:25 ID:zyx7SUMA
ぁ・・
125名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:48:28 ID:hVgwc+pd
>>120
むしろ今までMEで頑張れたのがすごい
126名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:49:00 ID:dfHVea3U
>>120
Meで頑張ったことに表彰したい
127名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:49:34 ID:ix7Yxa96
3.1以前・・・・
95以前・・・・
98・・・・・・・・
Me・・・・・・・・
NT3.5以前・・
NT4・・・・・・・
2000・・・・・・■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
128名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:50:17 ID:EI5Z2re6
>>120

みんないってるけど、そのお友達は神ですよ、神!

表彰するなんて畏れ多い。拝ませてください。
129名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:50:27 ID:MyuVaeVC
2000・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
130名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:50:57 ID:4g57WfCM
>>119
NT4全盛になると、NT3.x系はせいぜいプリンタサーバ辺りでしか
仕事場では使われてなかったしなー。対応アプリが殆ど出なくなっちゃって。

一般的な安定性ってOS+ドライバ+アプリを動作させて
判断されるから難しいな。
131名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:51:02 ID:f8FE8OPZ
DOS系にしろNT系にしろメジャーバージョンアップの時にはなんらかのブレイクスルーがあったもんだが、
Vistaはそれがないのは確かだな。
かといって全く評価できない訳じゃないけれど。
132名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:51:46 ID:m/i4lK2r
ドライバ作る人にとっては98〜2kのときが一番辛かっただろうよ。

状況はあのときに近いが、初期バージョンでこれだけ使えるんだから
数々の布石が功を奏してるよ。
133すぱいらす:2006/10/22(日) 23:53:21 ID:24RtE4oI
他はともかく、どー考えても2K>>>>>>XPだよなあ。
あの配色センスに萎え。

あと、RC1で少しゲーム遊んでみたんだけど、音関係うまくいってないみたい。
使ってるボードとドライバが合ってないんだろうな。
BM98やってみたら、MIDIとWAVがずれてる。
エミュレータの動作もあまりスムーズじゃない。画面カクカク。
134名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:55:51 ID:f8FE8OPZ
>>133
おとといおいで^^
135名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:59:12 ID:sU6vMRaJ
俺の素朴な疑問は>>120の登場によってかき消された
136名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:00:36 ID:znaRIoYx
2k厨久々に見た
137名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:24:21 ID:VRHSTYwU
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2487664.html
Gayo観たいですか?
だったらWindowsです。
エロゲー好きですか?
だったらWindowsです。
アングラでオタクな事やりたいですか?
だったWindowsです。
138名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:26:28 ID:EFZHb3A1
>>133
同じ2kユーザーとして本気恥かしいから、黙っててくれ
139名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:26:41 ID:IkDU2fJ5
>>137
そうやって、

○○したいですか?
だったらWindowsです。

ってのを続けていくと
そのほかのOSになることはほとんどないと思う。
140名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:42:18 ID:LhheIxCI
パソコン使っていてもかっこよく思われたいですか?

それなら選択肢はMacOS Xしかありません。
141名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:47:25 ID:jeT5S7Vr
>>140
MacOSに対応してるPCメーカー教えて頂けますか
142名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:48:13 ID:VRHSTYwU
143名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:48:56 ID:ZLiZepfO
5808デビュー。
ttp://www.aeroxp.org/board/index.php?showtopic=6404

これで最後かな?
144名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:58:49 ID:lVEAGnP5
くだらない議論はどうでもいいが、Windows NT系OSがいかにグラフィックスに弱いOSであるか
NTの作られた経緯とカトラーのカーネル作成思想と
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/directxworld/directxworld01/directxworld01_01.html
を読めば解るだろ。
Vistaもまたグラフィックスには弱いカーネルを継承しているが、DirectXというまがい物でごまかしているに過ぎない。
NTはNT4.0でその安定性を失う代わりにグラフィックス性能を手にするために悪魔に魂を売ったOSだ。
その犠牲はVistaになっても禍根を残している。
Vistaはそのむかしほんのお遊びでつくったGame API WinGに救われている。
145名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:59:58 ID:ozqMVnMh
>>143
> Installation times are incredibly quick.
> I clocked 16 minutes on my laptop as opposed to 25 for when I installed Business Edition RC2.

まじか

> RTM builds do not have a timebomb.

むう
146名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:00:49 ID:WVur0PpC
明日あたり5808日本語版落とせるですか?
147名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:02:08 ID:ZLiZepfO
はやいんだねぇ。
148名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:25:37 ID:IkDU2fJ5
>>144
お前知らんのだな。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/05/news012.html
> Windows Vistaでは、ドライバモデルが見直され、カーネルモードドライバと
> ユーザーモードドライバを組み合わせた、いわばWindows NT 3.xへの
> 先祖返りが行われる。これにより、システムの安定性とセキュリティを向上させることが狙いだ。
149名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:29:14 ID:lVEAGnP5
>>148
完全に出来る訳じゃないだろ。
WinGに救われてなんとかグラフィックスの一部をユーザーモードにすることができたんだ。
NT3.xの安定性を完全に取り戻せる訳じゃない。
150名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:31:34 ID:kWADqMho
機能が少ないから管理しやすく安定。
151名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:32:39 ID:IkDU2fJ5
> 完全に出来る訳じゃないだろ。
完全ってなんだよ?
カーネルモードを全く利用せずにドライバを作れとでも言うのか?
それを言ったらどのOSでも完全には不可能だ。
152名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:33:05 ID:ZLiZepfO
>>146
まだわからないなぁ。
とりあえず明日はないよ、きっとw
153名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:35:19 ID:dMtN6q2J
>前スレ983
MSマウスを使えばIntelliPointですでにできるぜ>Exposeもどき。
154名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:36:13 ID:IkDU2fJ5
NT3.xもユーザーモードドライバとカーネルモードドライバに
分かれていたという事実を見逃さないように。

結局、VistaはNT3.xと同じ安定性を手に入れた。
155名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:37:41 ID:lVEAGnP5
>>151
ああああん?
ドライバ全部の話なんかしていない。グラフィックスの話だ。
NT3.xはグラフィックス処理は全部リング3で行っていた。
それはNT4.0であろうことかリング0にしやがった。
おかげでブルースクリーン多発だ。
グラフィックス部分はVistaでもカーネルモードで動いている部分が有る限りNT3.xの安定性には到達できないだろ。
他のドライバはまた別な話だ。
156名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:39:07 ID:IkDU2fJ5
> NT3.xはグラフィックス処理は全部リング3で行っていた。
やってない。これでもみてろ。

図2 Windows NT 3.51のカーネル モード ドライバとユーザー モード ドライバの関係
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/watchdd002/winnt351driver.gif
157名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:39:19 ID:KqtGq0wO
NT3.xの設計路線のままだったらXPは生まれなかったから
NT4.0の判断が間違ったものだったとは思わないね。
ハードウェアが十分パワフルになるための良い時間稼ぎになった。

それに、カーネルモードで危ない橋を渡りながらもいままでぎりぎり耐えられたんだから、
ユーザーモードにコードの多くを追い出したVistaはXPより安定するだろう。
一般的な用途には十分。
158名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:43:43 ID:lVEAGnP5
>>156
ああ、3.xって書いたのが間違いだな。3.1,3.5だ。それは謝る。
3.51はWin95インターフェイスを乗せるためのNT4.0の布石OSだからな。

>>157
そこは思想の問題だから、いくら話しても平行線になるだけ。
おれは安定性を犠牲にしてビジネスユーザをないがしろにした罪は大きいと思っている。
159名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:46:41 ID:kWADqMho
そこまで不安定でもないだろうに。いったいどんな用途に使ってるのか具体的に聞きたいなっ。
160名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:50:17 ID:5PwQ8Qez
( ´_ゝ`)>>144人気だな
161名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:51:19 ID:lVEAGnP5
>>159
企画書とか作っていて半日の時間を奪われたのは一度や二度ではないぞ。
そもそもNTはビジネスユーザ向けOSとして誕生したのに、糞ゲーマーに日和やがって。
162名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 02:15:26 ID:v3EI5j8L
要所要所でCtrl-Sすりゃいいだけのことだろ
163名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 02:18:30 ID:lVEAGnP5
ついでだ。
キチガイだと思ってスルーしてくれて結構。
エラーメッセージの中にGDIとか見ると「またGDIか!」と叫びたくなる。
グラフィックスをユーザーモードにしたことで犠牲にしたのはWorkstationだけじゃない、Serverが最大の犠牲者だ。
ビジネスユーザとはそういう意味。サーバがグラフィックス部分に引きずられて安定性を失っているってあり得ないだろ。
つーかカイロをきちんと完成させていれば、ちゃんと一般ユーザとビジネスユーザとサーバを住み分けることが出来たんじゃないのか?
古川さんがインタビューでオレに語ったセクシーなOSはどこへいったんだよ。それが古川さんまでVista批判を始める始末だ。

>>162
そういう考え方が、OSの奴隷になっているって事を気づけよ。
164名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 02:20:11 ID:EcE3FdpF
RC2はまだですか?
今からRC1インストールするよりもRC2をまった方が懸命ですよね?
165名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 02:21:47 ID:lVEAGnP5
>>164
一生待ってろ。
166名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 02:22:46 ID:Y9gEWhC/
>164
地雷OSで出てるwwwww
167名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 02:23:50 ID:EcE3FdpF
>>165
正式版がパッケージ発売されたら買いますので
一生は無理です。半年は待ちます。
168佐賀県:2006/10/23(月) 03:03:44 ID:5Oy6p/b6
XPは発売日に買いにいったけど、Vistaはどうしようかな。
169名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 03:40:28 ID:hK/D1lws
ドライバインストール時等に出る警告文も
初心者からしてみれば異常事態と判断してしまうみたい

1GB のフラッシュメモリーが認識しないということで確認にいったら
違うメーカのフラッシュメモリーが3個あった
警告文が出るのでそれぞれ違うメーカの物を購入したらしい
帰りに1個もらってきました
170名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 03:41:53 ID:s9bJLNOo
ええ話やw
171名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 03:43:05 ID:aTJ9ysST
ビジネス文書といえば、Office 2007はファイル復旧率が微妙に上がってる気がするな。
数日使ってるけど、作業が全パーになることはほとんどない。
その代りよく落ちる(特にライブプレビューで)w
まぁ製品版ではもうちょっとマシになってると思うけど。
172名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 04:20:36 ID:YfWiXOEE
>>169
いい事じゃないか。
結果的に、へんなドライバを入れてトラブル起す確立が減るんだから。
「だいじょーぶだいじょーぶ」とかいってインストールさせちゃう方が
結局は回りまわって不具合おこすんだし。
173名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 04:46:20 ID:/CKEL1Fe
>>24
Vistaの3Dすげええええええええええええええええええええ
174名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 06:20:06 ID:Fi4r/P9x
ここまで俺の自作自演でしたッー!!
                    rfY1
                    ∧_/                       /^)   , -==
                   / /                         /ヲ  /   _ ≧
              、_,、_    /ヽ/                       z=く∠、_/    '´ ニ=-
         ; ,' ,:. Σ __ ゝ、/ /                    オ。~从{    ' /   
           ,゚ ,: Y"(# '7 Z / r;;¬tー───  ----r<ヘ^ァー'{{ムヮ゚人ミ 三彡'     アースクエイクッ!!
             ゝイヽ'" ∨    ̄´  ̄  ̄¨¬ー―‐--廴{_ゝ、_,ノ゙尢/厂_二二二}}う
           , ィ< ヽく   \              _ヾ、く_{_f ̄^ヽ' ̄
      _,.. -<  __,>、  ゚ 。  `r=┐_____ _     } }}'ヾ代辷}
  ア`‐く  _>‐'´    \_   。'_j       /    `¨^\`ヽ ヽ
  て/  ̄           }尸} { / ̄ ̄/ ̄ /          ヽ、 __}
                   ゝ.__/l     l  /
                    |  │   │ 」
                    |  │   厂 {
                    l   ヽ_ ヽ\}
                    ヽ、__   `ヘ‐〈
                       `ヽ__ ヽハ
                           ̄\_)

175名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 06:42:53 ID:LuG5lnbf
インディグネイション?
176名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 06:57:21 ID:Fi4r/P9x
>>175
ああ、あのドラマか。
なんとなく一瞬でわかったw
177名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 07:23:31 ID:A3dkWE1t
Vistaのアイコンってベクターベースなの?
178名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 07:32:00 ID:FlV9DAJN
>>177
ベクターじゃない
解像度が256x256でかなり高い
179名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 08:11:01 ID:lVeO/L7c
linuxって最高ですね
windowsってアホが使うものですね
180名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 08:39:09 ID:pXxMWlcW
荒れるから煽るな。でも今回のライセンス体系はむかつく
Windows一強な限り搾取され続けるからLinuxにも頑張ってもらわんとだな。

Fedora core 6 ってすげー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060915/248270/
これが無料配布されてるって事はアンチVistaの潮流とあいまって化けるかもわからんね
DirectX10ほしいゲーマーには向かないだろうがビジネスPCのOSとしては十分じゃまいか?
XenにWindows入れてGyaoとか見つつ3Dデスクトップで仕事できるとか考えると
181名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 08:46:59 ID:j8UYIVob
Linux(笑)
182名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 08:52:45 ID:xpCx1qOv
やっとBuild5744入れる暇ができて入れてみたんだが、未だにダウンロードした画像が
まれに縦に細長くつぶれてることがあるっていう不具合が直ってない。
Jane Doe StyleでもFirefoxでもIEでも同じ症状。角煮住民としては、非常につらい。
俺のに固有の問題なのかも知れないが。同じ症状がある人、いますかね。
183名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 08:59:39 ID:HIyBTUjT
>>182
あー、そんな画像見たことある
でも大抵怪しいサイトからDLした物だからそれはそれで正解なのかも
184名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 10:05:08 ID:SoRzTEiV
OSXを只今研究、解析中!
OSXのようなWindowsOSを
一生懸命開発してます!

By MS
185名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 10:31:14 ID:Ae7M9/MP
>>180
FC6はまだレポジトリも可動してねーよばーや
使いもせずに夢見てんじゃなねー
186名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:15:45 ID:KqtGq0wO
>>163

LonghornServerからはGUIはオプションになる。
187名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:17:00 ID:lVeO/L7c
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
WINDOWsユーザーは驚いた事に搾取される事に慣れお互いにOSのグレードを自慢を始める。
『俺はVISTAのultimateを使っている』『俺はXPをHOMEとPROとMCE全部買った!』などと
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。  
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去にいた本当の奴隷は、自由な人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば奴隷になっても決してその精神までも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって肥え太った主人を血祭りにあげた。
windowsユーザーの奴隷は、自ら進んで奴隷のOSを買い、屈辱のライセンスに同意する。
そして、何より驚くべきことに、windowsユーザーの奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
188名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:26:46 ID:kWADqMho
linuxで何をするの?
189名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:28:11 ID:p/02/fLa
web serving
DB
アプリ鯖
190名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:35:59 ID:dm4t1dWI
>>188
割鯖
エロ動画鯖
smap送信鯖
2ch監視&自動反論鯖(キーワード:佐賀)
いまやってるのはこれくらい
191名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:36:21 ID:Esw0h5aB
ドウズ2000使っちゃってるんだけどー無料配布VistaいれたらーWMP11とかIE7なんかをー使っちゃえるわけー?

禿詳〜♪
192名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:46:10 ID:W9li0nkD
>>187
おかげでPCのスキルが上がったよw
193名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:47:54 ID:MF+VbhZi
>>187
おかげで頭が良くなりました。
194名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:47:56 ID:W9li0nkD
>>191
Vista入れなくてもその2つは無料で使えるよ
195名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:50:58 ID:p/02/fLa
2000は対応外でしょ
196名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:53:43 ID:r8nshZ5w
>>187
デフラグしといたんだぜ?

1!、、、、、、、、、、、、、、、、。。。。。。。。。。。。
『『』』AaCDddeEEHIIiiilmMMNnnOOOOoOoPPRsSSsSsTttuVWWwwwwX
あああああいいいいいいいいいいいいいいいいイいいいいいうええ
ええおおかかかかかがががががきぎぎぎくくグけげこここここここ
ささささささザザザしししししししししじすすスすすずセそそそそ
そそそたたたたたたたたたたたただちっっっっっっっっっっててて
てててててててててててででででででででととととととととととど
どドどどどななななななななななににににににににににににににに
にににににののののののののののののののののののののののははは
はははははははははははばばべままむめめもももややユユユよよよ
らららラららららりりりりりるるるるるるるるるるるるるれれれレ
れれれれれれろをををををををををををををををんン偉意一一俺俺
何価過過過過慣慣甘気起去境驚驚驚遇屈繋繋繋隙決血血権見誇誇互
互光高鎖鎖鎖鎖祭搾使始始事事事自自自自自自自自実者主取重出除
笑譲辱神身進人人人征精全祖足族太体大達鍛中渡奴奴奴奴奴奴奴奴
奴奴奴奴奴当逃働同同特肉買買抜反彼彼肥付父部部服分文亡忘本本
慢慢明唯由由落乱力隷隷隷隷隷隷隷隷隷隷隷隷隷労嘲ーーーーーーー
197名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:54:00 ID:ce5YrFOs
198名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:57:57 ID:W9li0nkD
>>195
m(_ _)mスマン
XPじゃないと駄目でした。
199名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 12:02:20 ID:9MZBxDMr
ビスタで動くMOってあります?

なんか適当なの教えて下さい.
200名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 12:41:03 ID:ce5YrFOs
ビスタラーメンが発売されるらしいぞ!!
ビルゲイツ味とWindows味があるらしいぞ!!
201名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 12:42:31 ID:ce5YrFOs
毎日ドラクエをしているビルゲイツは仕事が暇な時などにゲームをしているみたいだな!!
気楽な仕事をしているやつだ!!
202名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 12:47:31 ID:BMOT+xw4
>>196
乙華麗
203163:2006/10/23(月) 13:09:36 ID:/ALprndu
>>186
まじか!ってWinHECで発表されていたんだな。
仮想化技術の強化は知っていたんだが。
これでやっとServerらしくなるぜ。うひょー
でも、とりあえず、GUIなしでも動きますよって感じなんだろうな。

WinNT6.0カーネルのブレイクスルーはServer向けってことか。
うれしい限りだ。
204名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 13:16:30 ID:nrSIsxjg
地味にコマンド増やしてたからな
205名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 13:47:40 ID:YLwZ47MJ
そろそろ始まるアップグレードクーポンって交換期限とかあるのかね?
PC1台増やさなければならないのだが、SP1が出るまでは新しいWindowsは絶対
仕事で使わないことにしてるので、クーポン付きXPマシンを買うのが一番得策
かなと思って。
206名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 14:01:36 ID:h/f+m9iZ
>>204
PowerShellは正直便利だ。
207名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 14:58:49 ID:exV7TrpP
>>206
管理者はそうかもしれないkど
普通の人(?)はPerl/Pythonで十分だよ
Activeの奴はCOMも操作できるし
208名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 16:45:57 ID:ce5YrFOs
そこのおじさんたちよ。頭皮からフケを落としてくれ!!
209名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 16:56:16 ID:t+p9AbA2
nVidiaのグラボ(N6800)、
ドライバを更新すればするほど、パーフォーマンス・スコアが下がっていく。
3.0→2.8→2.7
'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、



orz
210名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 16:57:47 ID:ce5YrFOs
最近の30歳の夫婦はセックスレスが多いらしいな!!
みんなセックスは好きでないみたいだな!!
アメリカ人と結婚するといいかもね!!毎日が激しくなりそうな気がするが・・・
211名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:12:56 ID:PRvtpbeI
>>206
ATiと逆だなw
212名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:29:05 ID:L7oSagd0
213名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:30:32 ID:exV7TrpP
>>212
当たり前の話だが・・
214名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:31:57 ID:L7oSagd0
>>213
さすがMS奴隷の言うことは一味違う
215名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:34:24 ID:exV7TrpP
>>214
さすがアンチMSの言うことは理論的根拠がなくて意味不明
216おばあちゃん:2006/10/23(月) 17:42:30 ID:458Fy1YW
>>215
あんちくんはすぐ煽ってくるけどきにしちゃだめだよ。
きをつよくもつんだ!
217名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:42:47 ID:Ae7M9/MP
>>214
なんでセキュリティベンダーの為にユーザーが不利益被らなきゃならんのだ?
スマンテックなんかにカーネルいじって欲しくねーよw
218名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:45:48 ID:r8nshZ5w
れもれも。
Windows単体でセキュリティ安全ならそれが一番。
まあ、どっちみちavast!使うからタダはタダだけど。
219名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:46:37 ID:TaKUrjxf
セキュリティ業者の為にセキュリティを甘くしないといないOSってありなのか?
220名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:51:27 ID:kWADqMho
アンチウイルスベンダーの主張が詭弁だ。。。
221名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:53:55 ID:Ae7M9/MP
222名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:55:25 ID:TaKUrjxf
>>218
Windows Live OneCareは有料。
無料なのはチェックソフトのWindows Live OneCare PC セーフティ<-ノートンやマカフィーが自社サイトやってるのと同じ。
223名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:00:54 ID:BMOT+xw4
しかし、正直な話 MS も大変だよなぁ
堅牢な OS を作ればとすればセキュリティベンダーに叩かれる
Office に PDF 機能付けようとすれば(ry
WMP 搭載するだけでも・・・
224名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:09:16 ID:esfU6yDH
そこまでして、まだ金が欲しいかマイクロソフトよっていう。
225名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:10:20 ID:L7oSagd0
ここまでMSを擁護するんだから相当キモいな
MSにも信者wがいるから驚きだよまったく
226名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:15:15 ID:r8nshZ5w
>>224
ちがうだろ。そこまでして当然。
別にMSの金が増えるわけではなく、
コバンザメ企業の取り分が減るだけの話。
227名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:17:51 ID:Ae7M9/MP
>>225
どうせ記事読まずにタイトルだけで脊髄反射しちゃったんだろ?
228名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:18:04 ID:esfU6yDH
>>226
実質ライヴァルが減ればLive OneCare加入者増えて信者かるじゃん。
229名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 18:56:28 ID:60onydUX
別にMSが儲かろうがなんでもいいお
230名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:06:45 ID:/CKEL1Fe
MSがコアな部分はブラックボックス化して抱えてがっちり利益を確保しようとする図。
いい加減MS見限った方が利口。
231名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:09:18 ID:fANVh7rX
任天堂が(チョニーでもいいが)全ジャンルのゲーム出しても文句言われないのになあ
232名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:30:00 ID:dm4t1dWI
>>205
優待パッケージゲットしてインスコしなきゃいいんじゃない?
233名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:35:05 ID:7in0NSoR
VistaのサイドバーがXP上で実行できるクラック版があるって本当?はかせー?
234名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:35:57 ID:lVEAGnP5
また低能馬鹿が来ているのか。
もっと高尚な会話ができないのか。
もともとカーネルにアクセスできるようにセキュリティベンダーのみが特別扱いされていた。
つまりフリーでいくらセキュリティソフト作ろうとしても従来のセキュリティベンダーが作るものには敵わない。
その情報がなくなるから、Symantecなどは特権がなくなり、その利権がなくなるから騒いでいるんだろ。
カーネルにアクセスできるアプリケーションが存在する方が、どう考えても不利益。
235名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:45:14 ID:THhS+9bL
さっきはマイッタよ
x86版のエキスウローラーでファイルコピー中、応答なしになったんで仕方なしに終了させたら
なぜかアイコンもタスクバーも表示されなくなった(サイドバーはあった)
仕方なくCtrl+Alt+Deleteでメニュー立ち上げたんだが、ログオフとユーザー切り替えしかなく
タスクマネージャー上も再起動または終了の項目が無くなってた。(結局リセット)

異常表示状態になった場合どうすればいいんだ?
236名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:46:28 ID:L7oSagd0
>>234
はいはい、高尚な会話ね
笑わせるよ
237名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:48:17 ID:lVEAGnP5
まぁセキュリティベンダー側の企業論理としては、
さんざんセキュリティでやり玉に挙げられてたWindowsを救っていたのは俺らで、
(おそらくMS側がお願いする形で)提供されていた機密情報を
OS自体のセキュリティが強化され、自社がセキュリティアプリを作ることになったとたん
切るのかよ!っていうのはわかるわな。

>>236
なんだその遠吠え。
238名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:53:39 ID:lVEAGnP5
>>235
その状態になったことがないから、対処方法はわからないけど、なんでログオフしたりユーザを切り替えたりしなかったの?
239名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 19:54:04 ID:dnOh+IWR
>>235
ログオフして、ログオンして、再起動。
リモートで再起動。
240235:2006/10/23(月) 20:02:28 ID:THhS+9bL
>>238-239
もちろんやったけど、表示変わらなかったorz
241名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:02:49 ID:YJa1Dsv4
ファイルコピーがアレだよね
242名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:08:38 ID:x31zC3jZ
>>237
てめんところでガードしてんじゃねぇw もっと美味い汁吸わせろw
243名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:10:23 ID:lVEAGnP5
おれもRC2でシェルは何回も落ちたけどすぐ再起動したからなぁ。わからん。

ファイルコピーはOSの根幹だからどうしても不安定になるよね。
いつまでたってもCPUパワー食うし。
WinFSが実現していれば、そのあたりも改善されたんだろうか。
244名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:20:18 ID:A3dkWE1t
WinFSとは全然関係ないでしょ
あれはファイルシステムじゃないし
245235:2006/10/23(月) 20:26:53 ID:THhS+9bL
アプリ丸ごと別のHDDにコピーが、逝けなかったのかもしれない

ちなみにRC2(5744)
246名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:27:16 ID:lVEAGnP5
>>244
もちろん最終的には.NET Frameworkの一部だってのは解っているけど、
最初の思想はずいぶん深部まで突っ込んだ技術になるみたいだったからさ。
あとでアドオンで提供できる程度に変更になったあたりからたいしたことないんだなと思ったよ。
247名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:49:45 ID:Di0GvXSv
>>246
Viennaの次のOSになったら最初の思想通りになるかも
まあそれまでの間が最低6年くらい開くと思うけど
248名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:05:00 ID:jRbahy3p
マッチポンプ商法をMSだけに独占させてたまるか!
249名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:07:31 ID:f3aPLxTe
symantecがウイルス作ってWindowsは危険と言い出しそうな悪寒
250名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:21:45 ID:pUfmbq+l
喋り過ぎは命に関わるぞ
251名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:22:10 ID:fx++Tsi7
Nortonはあまりにどうしようもないほどく重すぎてウイルス以下だがな
252名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:40:37 ID:UUDrT0u7
>>249
たぶん米国企業のことだからやってる。
253名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:57:59 ID:Gxv93HEc
世の中知らない方が安全な事もある。
そのくらいにしておけ(w
254名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 21:59:57 ID:2AfHO1e8
ああそれでOSにパッチが当てられなくなることに文句言ってるわけか
255名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:16:48 ID:PRvtpbeI
で、adobeもこの様になるとメールが来た。

この度、アドビ製品を常に最新版にてお使いいただいているお客様への配慮、またサポートの向上という面から、
このポリシーを改定することにいたしました。
次回の主要リリースから、クリエイティブ製品のアップグレード対象に新しいポリシーを適用し、過去主要
3バージョンまでをアップグレード対象とさせていただきます。
それ以前のバージョンをお持ちのお客様に関してはアップグレード対象外となり、通常の製品版をご購入
いただくことになりますので、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
256名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:46:17 ID:hFQPsQsJ
ははは
257名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:59:05 ID:WVur0PpC
adobeは金だけ払って更新しても全然使わないし
割れが使えるから3年前から全然更新してないしどうでもいいよ
258名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:04:17 ID:dnOh+IWR
なぜか有料アンチウィルスソフトのほうが、OSクラッシュパッチを出したり、CPU100%パッチを出したりすることが多い不思議。
259名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:07:12 ID:hFQPsQsJ
グラスかっけー
260名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:08:52 ID:esfU6yDH
そっかぁ?もっと弄れるといいのに。
261名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:43:55 ID:u1zVdAHx
RC3はまだかね?
262名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:45:04 ID:H+Z1dS00
RC3なら俺のとなりで寝てるよ
263名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:56:21 ID:wYm/9FA1
RC3は俺の嫁
264名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:59:39 ID:3LK0RHIB
RC3を返して!。・゚・(ノД`)・゚・。
265名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:27:30 ID:oyeZAiaI
Vistaって面白いな。
なんかデザインが気に入った。

使っててふと疑問が湧いたんだが、
Aeroを有効にしてもサクサクにするのってグラフィックメモリが256M以上必要じゃなかったか?
なんか知らんが、ラデのX550の128Mでもさくさく動いて気持ち悪いんだが…
266名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:27:43 ID:ynNAkRXq
セキュリティ強化した途端に非難されるMSカワイソス
267名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:29:14 ID:fGAG3+bg
セキュリティソフトが売れなくなるからね
268名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:34:04 ID:vOCHbVBm
>>265

1600x1200以上なら256MB推奨だが、それより小さな解像度なら128MBで余裕。
1600x1200で128MBだとウィンドウ10枚ほど開いたときにFlip3Dが遅い。
269名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:34:56 ID:emP5vpiU
Vistaの電源ボタンの割り振りを変えられるのが魅力的なんですが、
これをXPでできるようなソフトってないんですかね?
270名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 01:25:09 ID:+6h4pRVz
またお布施しちゃうのかw

まあ、いつものことだがw
271名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 01:29:24 ID:jltjsjh2
御布施なんて出来るか?
無理、絶対無理。

vista始まってもいないのに終了。
272名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 02:18:41 ID:LkF6LJfU
2万円かかっても割って使う

それが俺のスタイル
273名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 03:13:57 ID:7mq3iI2B
え?OSってタダじゃないの?
274名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 03:20:59 ID:zN11Uds5
もっとくるしめ、ガハハハ
275名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 07:09:50 ID:XgplRrZ8
きめぇ
276名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 07:41:51 ID:8Z2XLi+I
OSに出せる金額は2000円まだだよね〜
277名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 07:42:53 ID:gLVq6RQG
278名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 07:58:36 ID:iVLwQ7ZL
なにがどう
279名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 08:04:08 ID:A4PcBW4v
中文名称:Windows Vista RC2
英文名称:Windows Vista.5840.16384.061018-1900.x86
资源类型:ISO
版本:RC2 5840.16384.061018-1900
发行时间:2006年10月19日
制作发行:Microsoft
地区:大陆
语言:普通话,英语

简介:
最新版本的Vista RC2 5840 ,已确认可用.
截图是中文版安装完成后后systeminfo的显示,可以看到版本是5840
280名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 08:16:25 ID:A4PcBW4v
Windows Vista 5840.isoがP2PソフトeMuleでダウンロードができるらしい。
日本語版はないようですね。
http://www.cnbeta.com/modules.php?name=News&file=article&sid=17160
281名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 08:22:36 ID:A4PcBW4v
Windows Vista 5840.isoがP2PソフトeMuleでダウンロードができるらしい。
ed2k://|file|Vista.5840.16384.061018-1900.x86fre.EN.iso|2714716160|171460411ECA6E0575A1019194108F34|/
282名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 08:27:11 ID:8Z2XLi+I
JA!・JA!・JA!
283名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 09:24:42 ID:XnHYDRZ/
ハッカーは解析していずれVistaのカーネルにアクセスできる方法をみつけてそのうちウィルスとか作れるようになる
セキュリティベンダーも解析してアンチウィルスソフトをつくれるだろうけど、こっちは青画面なったりとかしたら売れなくなる
ウィルスは青画面になろうがどうなろうが関係ないがアンチウィルスソフトは安定動作しなきゃならない
284名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 10:29:39 ID:hdd0NsOm
農協?
285名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 11:00:09 ID:jeK6+QOV
Jet Alone
286名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 11:35:06 ID:qrfu6aZg
Vistaって大体いくらぐらいになるの?
287名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 11:58:00 ID:E1NDhY8v
今夜2時以降にMSDNでRTMを配布開始。
288名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:09:02 ID:jOyw8Wj3
今夜2時の480時間後ぐらいに出ればうれしいな。
289名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:43:01 ID:9isEhYEc
vista_5600.16384.060829-2230_x86fre_client-lr1cfre_ja_dvd

MSからDLして起動させたんだけどプロダクトキーってどこに書いてあるんだ?
サイトにはなかったとおもうし付属のリードミーにも書いてないみたいだし
登録したメルアドにきたメールにもかいてなかったし
どこ?
290名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:51:00 ID:anlklN2F
>>287
マジ?日本時間だよね?
291名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:52:52 ID:dzbOxE5Y
リードミーw
292名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:56:42 ID:jk2KxqTT
リードミーw
293名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 13:27:51 ID:bmz1iK+M
Microsoft、仮想マシン上での「Windows Vista Home Basic/Premium」の利用を禁止

Microsoft Corporationが、「Windows Vista」のライセンス規約を公開しており、
「Vista Home Premium」と「Vista Home Basic」を仮想マシン上に
インストールして利用することはできないと記述されていると伝えています。
Vistaを仮想マシン上で利用するには「Vista Business」(299ドル)もしくは
「Vista Ultimate」(399ドル)のライセンスを購入する必要があるとのことです。

----
どんどん図にのるMicrosoft
294名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 13:28:37 ID:QJZFnYz9
DLする前のリードミーにある
295名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 13:31:01 ID:X9QmaKjQ
今のレートでいくとbusiness3.6万、ultimate4.8万ってところか。
296名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 13:48:41 ID:nE2NtsFL
パッケージ製品としての価格なら、この値段で日本でも出れば妥当な値段だな。

どうせOEMかアップグレード版買うだけだし。
297名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 13:54:21 ID:ZjNvvtP/
>>295-296
Home Basic/Premium + $399 = Ultimate じゃね?
298297:2006/10/24(火) 13:56:12 ID:ZjNvvtP/
カナダ$みてて、頭が狂ってた。
$399だね。
299名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:13:26 ID:A4PcBW4v
開発の手順


 サイドバーガジェットは、前述したようにHTML+JavaScriptで作ることができる。

(1)Gadgetの名前でフォルダを作成する
(2)そこにHTMLファイルやJavaScriptファイルを作成する
(3)gadget.xmlファイルを作成
(4)フォルダ自体をZIPまたはCabでアーカイブ
(5)作成したアーカイブファイルの拡張子を“.gadget”に変更する

 最小のGadgetは、HTMLで表示のみを行うものだが、この場合必要になるのは、

・表示用のHTML
・画像ファイルなど(HTML内のタグで参照しているもの)
・gadget gallery用のアイコンファイル(Vista様式)
・gadgetの名前やHTMLを指定したgadget.xmlファイル

が必要になる。スクリプトやCSSに関しては、HTML内に埋め込んでもかまわないし、通常の方法で別ファイルとしてもかまわない。

 各国語への対応だが、作成したフォルダ以下に地域、言語を表すロケール名と同じ名前のフォルダ(たとえば日本向けならja-JPなど)を作り、そこにHTMLやXMLファイルを置く。
300名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:27:03 ID:A4PcBW4v
この動画でも見て時間つぶしでもしておけ
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=40079
301名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:36:04 ID:zN11Uds5
Vistaってものすごく起動と終了が早くなったってほんとなの?
302名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:38:19 ID:tPx4Z3pl
>>301
PC環境による。
303名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:41:35 ID:Tfc1UkzW
>>301
シャットダウンじゃなくてスリープがベーシックになったから早くなったってわけ。
当然シャットダウンも可能。
304名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:51:11 ID:zOYbnpey
ちょっと質問なんだけど
Vista発売後のことなんだけど
例えばBusinessを買うと32ビットと64ビットの両方使える?
それとも32ビットを買ったら32ビットだけ使用可能?
そのへんがいまいちわからない・・・
305名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 15:09:40 ID:Nl0I2Bq/
WindowsVistaでアプリを起動しないようにしたいのだが、
どうしたらいい?

int=32ビッツで計算してデータ押し込んでるから、ぶっ壊れる
306名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 15:41:50 ID:RggDSw6k
スリープってスタンバイと休止状態の中間だから
スタンバイ使えばよくね
307名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 15:56:14 ID:bSLIp9DQ
スリープって寝坊はしないの?
308名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 16:01:01 ID:w0ENVJLF
久しぶりにVistaからカキコ



それだけ
309名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 16:08:34 ID:QnWE/Xwl
漏れも
310名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 16:23:43 ID:8Z2XLi+I
RC3はまだかね?
311名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 16:29:09 ID:X9QmaKjQ
もう何も出ねえよ。
312名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 16:29:57 ID:A4PcBW4v
手コキ名人と恋愛するとどうなるのかな?
313名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 16:30:25 ID:/nJ3kcHN
ライセンス問題さえなければw2kから久々に乗り換えたいと思ってたんだが・・・
hdd換えるだけで使えないとか・・・ありえねえ
314名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 16:39:05 ID:QnWE/Xwl
9Down.comを観察してればVistaも直ぐに…
315名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:34:50 ID:A4PcBW4v
オナニー派遣会社に電話を!!!!!
316名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:02:41 ID:cI0Z2EiY
パーブルプレースをやるたびにHappy tree friendsを思い出さざるを得ない
317名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:52:15 ID:zH2Z/LwC
今度のダウンロードマネージャ格好いいなww
http://f26.aaa.livedoor.jp/~hothot/1mb/src/1mb_1117.jpg
318名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:52:53 ID:6WOXF3Cb
>>317
なに今更言ってるの

とっくの昔から出てるし
319名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:53:06 ID:xQUbN85f
>>317
それ地球が存在する前ぐらいから即出みたいだよ
320名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:54:13 ID:zH2Z/LwC
ああそうなのか、相当久しぶりだったんでww
321名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:55:48 ID:6WOXF3Cb
>>320
つーかVIPPER帰れ
322名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:56:56 ID:zH2Z/LwC
エッーーーーーーーー!
323名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:09:16 ID:ba7Cw//t
Vistaに完全移行したけど、所々やっぱできないことがでてくるんだよなー
しょうがないけど。
Yahoo!動画が見れないよ・・・環境変数変えるだけだろ・・・Yahoo!糞だな。
こっちが騙せばいけるかもしれないけど、マンドクセ
324名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:10:10 ID:zN11Uds5
もっと苦しめぃ〜
325七資産:2006/10/24(火) 21:25:46 ID:2w/+BDr9
>>317
ちょっとまった。5800どこにあった?
326名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:27:12 ID:6WOXF3Cb
>>325
ちょっと待て

5600って書いてあるぞ
327七資産:2006/10/24(火) 21:29:01 ID:2w/+BDr9
おぅ。専ブラのサムネイルから見たから「5800」に見えた。ソマソorz
328名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:31:41 ID:LkF6LJfU
G:\Back\Zipp!フォルダとかちょっとダサくね?
329名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:32:31 ID:lifBHo+N
誰にだって間違いはあるで、気にすんなや
330名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:36:48 ID:LkF6LJfU
やっぱ I:\Down\Appz とかにして欲しいな Coolな俺としては
331名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:41:27 ID:w0ENVJLF
           /                      ヽ
              ,′                        ハ
          l            j              l
          |            ハ   │   ヽ       |
          |       ! /   /  ヽ   :|\  ∧  !  l
          |        l / ∠/ __ ,\  ト、斗孑ヘ |  l
.            l       |'l/仟心ヽ   \! 仗心ヾ∨  |
            l:       l {i弋_ン       ゝ_ン/ ∧   |  
              l      |  ー‐         ̄´ {   |       
           l      | ::::::::::::::        :::::::::: i   l        ダメOSが好きなの
            l      l       ` ′     /   │
               l:     ト 、     '´`    イ     | 
            |/l∧   │ >   _    , < / {  ハ│
        _ _     ∨ヽ|      ` 7ー<ヽハ/" ̄ \
.      /´   ` ̄ 「ヽ´           /    / /      ヽ
332名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:42:34 ID:xQUbN85f
Meのことかー!
333名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:59:14 ID:J7pABjqf
Youのことだー!
334名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 22:07:38 ID:dzbOxE5Y
>>319
そういうことはまず地球が存在することを証明してから書け
335名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 22:09:21 ID:Wh+44HUJ
>>334
お前なんか存在しないくせに
336名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:32:02 ID:GNYnTs/5
>>332-333
337名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:55:20 ID:fGAG3+bg
MSDNにRTMきた
CCPや一般には公開しないみたいだね
338名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:01:49 ID:sdLd0hU4
RTMのビルドナンバーいくつ?
339名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:07:43 ID:SqIH9GV8
ネタだろ
340名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:11:14 ID:BfQOFNhN
RTMって完成版なんだから公開する訳無いじゃん。
341名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:26:35 ID:JtiHBYga
MSDNユニバーサルの俺様が来ましたよ

夜釣りにはいい時間ですな。
342名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:28:04 ID:8MJvBgjZ
343名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:03:45 ID:CmhOjc9c
でもまぁゴールデンマスタービルドアップって予定では今日明日くらいだったよな。
344名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:19:51 ID:H2ax11Ln
まぁ、僕のちんちんはいつでもかわいい女の子になら公開しますけどね
345名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:25:34 ID:tZSO4ftN
公開して後悔
346名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:37:37 ID:CGFbnQnD
_gadad
347名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:55:26 ID:S41xqJfE
YouTube - AOK'S (dirty) COMPIZ DESKTOP
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE

vista vs linux
348名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 02:58:33 ID:Z5wP+wl2
>>347
Xglかっけぇー
Vistaもこれぐらいやってくれりゃいいのに
349名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 03:37:39 ID:qWL98V0q
リモートデスクトップ以外はPremiumでいーんだけど
これつけたかったらBusinessにしなきゃだめ?
それとも他のソフトで対応できる?
350名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 03:43:54 ID:vmdkuSna
>>349
「これ」ってなに?
351名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 03:51:53 ID:qWL98V0q
ごめん。
これ=リモートデスクトップ機能
もっと言うとリモートデスクトップサーバ機能になんのかな?
操作される方。
352名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 03:56:34 ID:SwvScraE
RTMの公開まだですか
353名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 03:56:56 ID:qWL98V0q
あと関係ないけど
>>347みたいなの
BumpTop 3D Desktop Prototype
http://www.youtube.com/watch?v=M0ODskdEPnQ

これできたらおもろいね。ちょっと扱いが難しそうだけど。
って散々既出だったらごめん。。。
354名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 04:58:38 ID:pj5wKgYP
>>353
面白い!
でも、今の世代で3DGUIが当たり前になって、その次にようやくって感じだな。
355名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 04:59:27 ID:IHLUNVnJ
>>351
vncでいいじゃん
356名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 05:27:34 ID:8RFy7Wco
2GBのUSBメモリ買ったお 安くなったもんだ
357名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 07:09:53 ID:uD61yHzc
フリーソフトのほとんどは、ビスタで動作できそうですか?
358 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/25(水) 07:24:18 ID:LlKn6Ohp

  ,/\___/ヽ、  
 /        \,                   /ヽ__/ヽ   
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \   
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ   自分で試せば?スレ違いだしw
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |  
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /  
 / Uー‐--‐―´\                 \        /  
359名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 07:38:51 ID:NqVuP8xq
>>346
下の方だけ読んだらワロスwwwww
360名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 07:48:57 ID:qomzjtv2
>>359
そういうネタだからな。
あとロリータうんちゃらってのもあった希ガス。
361名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 08:23:36 ID:uD61yHzc
>>358
きもい
362名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 10:12:26 ID:4WCVajsF
こっちで聞け

【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160234823/
363名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 11:09:55 ID:/ktqH2lB
Windows Vista RC1の体験を推奨するマイクロソフトの狙い
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/ohkawara/2006/10/24/8898.html

>「PCを使うことにユーザーが振り回されず、 …… 見晴らしよく提供できるのがWindows Vista」
>(永妻シニアプロダクトマネージャ)

>マイクロソフトのWindows本部のジェイ・ジェイミソン本部長も、
>「 …… 一度Windows Vistaを使い出したら、二度とWindows XPには戻れない」
364名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 11:18:38 ID:v7dlXW8g
HDD1にXP、OpenSUSE、HDD2にRC2入れてて、XP再インストールしようとしたら
なぜかVistaの方のMBRまで巻き込んでパーティションがメタクソになった。
なんもパーティションいじってないのに。
たぶんXPの糞インストーラのせいだと思うんだが、遣る瀬無い。

で、今はVistaとSUSEだけ入れてる。おそらくこれがXPの使い納めだろう。
もう二度とXPをインストールする気はない。
365名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 11:26:23 ID:/ktqH2lB
>>364
そんなの常識だろ。
一生ROMってろ。
366名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 11:26:35 ID:fuPwVNpW
ジェイ・ジェイミソン本部長のファンの女の子たちはブサイクばかりであった。
367名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 12:22:26 ID:CmhOjc9c
はやくしろATi

This driver release is not meant to be installed on Windows Vista RC2.
The in the box RC2 drivers are more current than the ones posted for RC1. We will be posting a RC2 driver shortly.
368名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 12:43:01 ID:jtUjIbp5
SGIに買収されそうでそれどころじゃねえってw
369名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 12:43:42 ID:jtUjIbp5
買収じゃねーや提訴だ
370名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 12:47:19 ID:XdeUVr4T
提訴されそう、でもないぞ。
提訴された、だ。
371名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 12:54:33 ID:vhMwmitV
MS、PC購入者に「Vista」「Office 2007」アップグレードプログラムを提供開始へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000003-cnet-sci
2006年のホリデーシーズンに新しいPCを購入しても「Windows Vista」や「Office 2007」はその場では手に入らない。
だが、Microsoftでは、新版のリリース後に無償あるいは割引価格でアップグレードできるプログラムを提供している。

 「Windows XP」や「Office 2003」がプリインストールされたシステムを
米国時間10月26日から2007年3月15日の間に購入した人は、
「Windows Vista」「Office 2007」へのアップグレードプログラムを利用することができる。
372名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:30:51 ID:m0nMey2G
RTMって今月だっけ?
373名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:31:54 ID:BPkb9DN7
RMTは、俺は毎月やってるよ。
374名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:36:42 ID:McaMvqoT
>>371
それ日本ではやらないんでしょ?
375名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 14:08:10 ID:x6G/1Gni
>>372
今夜3時以降にMSDNでRTMが公開される。
とりあえず祭りに備えて寝ておけ。
376名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 14:21:06 ID:hnXh5WyF
>>373
中華乙
377名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 14:27:54 ID:fuPwVNpW
ビルゲイツがアンパンマンのファンらしい。
アンパンばかりを食べているみたい。
378名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 15:13:56 ID:BJ1iYJaE
>>374
やるよ
各社明日発表だって



日本のパソコン各社は26日にも販促策を発表する予定だ。

マイクロソフト、「ビスタ」発売前に切り替えクーポン
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061025AT2M2500U25102006.html
379名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 15:22:13 ID:ePiNmiLU
アンパン吸って、アンパンマン。
380名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 15:30:33 ID:m0nMey2G
ビルゲイツはこれでも見たんじゃないのか?
http://omomani.blog53.fc2.com/blog-entry-1111.html
381名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 16:44:58 ID:EtA9VntN
382名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 16:53:10 ID:CmhOjc9c
お。ENか。JAはいつどんな経路で流出するんだ?
383名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 16:59:35 ID:JmSyGG4j
今世紀最大の発明「オナクール」
http://cool.vip2ch.com/
384名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:10:02 ID:jF9N1bLg
>>381
ポート8000が通らないorz
385名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:16:45 ID:H2ax11Ln
JA・JA・JA
386名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:20:35 ID:CmhOjc9c
>>384
>>381と同じものを上げておいた
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/upup/link.php?id=1161
落とした後はがんばってくれ。
387名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:28:48 ID:jtUjIbp5
11KBしかないからウィルスかと思ったわ
388名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:29:35 ID:fuPwVNpW
389名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:42:52 ID:fuPwVNpW
vista_5840.16384.061018-1900_x86fre_client-LRMCFRE_EN_DVD.iso
390名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:47:00 ID:EtA9VntN
391名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:50:43 ID:fuPwVNpW
392名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 18:30:43 ID:+36M7bQk
393名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 18:46:07 ID:ko3iTm/h
日本語版なんて来そうにないよな
394名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:30:21 ID:S41xqJfE
>>347>>353を見ると、「Windowsが常に最先端だと思っていた時代が私にもありました」になるんだけど。
395名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:46:36 ID:CmhOjc9c
>>394
おっしゃってる意味がよくわかりません。
396名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:48:28 ID:9MjquWRd
身動きの軽い方が最先端っぽくなる。
397名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:50:28 ID:12T9NAUF
4年もマイナーバージョンアップしてないのに常に最先端なんてありえないだろ・・・
398名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:52:49 ID:nP16Zr/4
Windowsが最先端だったことは一度もない。
399名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:53:29 ID:slIWe2nO
最先端を自分でやらずに、評判が良かった他社製品をまねっこするのは
MSのお家芸じゃん。
400名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:55:21 ID:12T9NAUF
400げと

2000は当時最先端だった
401名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:55:44 ID:nP16Zr/4
>>399
それも劣化コピーしてねww
402名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:23:37 ID:bufoR08D
いや、正直、>347とかLinux?すごいと思う。

でもすごい使いずらそうって言うのが第一印象。間違いなくVistaよりはかっこいいと思うけどね。

やっぱ使いやすいやつがいちばんいいかな。XPのあとVista使ってみて、俺はVistaが使いやすいと思うよ。
あくまで”俺”はなんだけどね。

べつにVistaが重いと感じたこともないし、動画がカクつくこともないし。

すきなのつかったらいいんじゃい?

403名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:30:30 ID:w+2PrKQB
>>402
あのね、使ってみれば分かるけど、使いやすくて
ぜんぜん軽いんだよ。
使ってから批判してね。批判するなら。
404名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:33:36 ID:lCqU0/lX
>>403
よくわからんのだけど
なぜLinux房がVistaスレにいるのか詳しく
405名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:35:16 ID:r2lpb5vk
>>403
あなたのお気に入りOSの評価高くて自慢したいのは、解るけど
わざわざスレ荒らしに来ないで
自分の居るべきスレで述べてれば良いのでは ! ?
406名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:35:35 ID:w+2PrKQB
>>404
windowsももちろん使ってるからですよ?
仕事でね。

これを煽りだと感じたのでしょうか?
407名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:36:19 ID:NBId6yh+
正直、Xglはやりすぎだと思ったけど、仮想デスクトップを3D切り替えできるのはいいと思った。
VistaはXPより全体的な操作性が良くなってるからオレ的におkかな。
XPが出たときは重いと思ったけど、今回は別に普通だったし。

>>403
重いなんてだれも書いてないわけだが。
いちいち脳内補完してまで噛み付かなくても・・・。
408名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:39:34 ID:S41xqJfE
XGL Desktop for linux... The future is now! (video 2)
http://www.youtube.com/watch?v=lawkc3jH3ws&mode=related&search=
409名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:40:51 ID:9MjquWRd
ビジュアル面以外でなんか取り柄あるの?XGL
410名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:42:31 ID:lCqU0/lX
>>406
仕事でWindows使うのはいいけど
Vistaスレにまでくる熱心な人は珍しいのでは?
411名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:42:36 ID:CmhOjc9c
思想として仮想デスクトップをデフォルトで使うかどうかが決定的な違いでしょ。
LinuxのGUIは歴史的に標準で仮想デスクトップを使うようになっているけど、
Windowsはこれまでも、オプション的扱いだった。
ウィンドウがくねくねするのは、個人的にはどうでもいい。
API見なきゃ何とも言えないけど、VistaではウィンドウがDirectXで書かれているから、
ソフトウェアでめくるとかそんな芸当は出来るんじゃないの?
412名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:45:19 ID:lCqU0/lX
犬は釣り糸にまっしぐらだな
413名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:46:03 ID:w+2PrKQB
>>410

言ってることが全く意味不明

414名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:46:44 ID:oMs6TKFs
>>347
かっこいいわ〜
ほしいわ〜
でも俺にはwindowsしか使いこなせないだろうなぁ
がんばってmacぐらいか・・・
415名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:46:53 ID:w+2PrKQB
>>412
ああそういうことか。

そういう風にして「煽り」たいだけの人間ってことか。
416名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:48:07 ID:JmSyGG4j
>>412
クマー
417名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:49:50 ID:V9Ddxp4W
しかし、Vistaで1年くらいは苦しみそうだ
418名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:50:05 ID:lCqU0/lX
>>415
なんでそんなにブチ切れてるの?
本当に仕事してる人?
419名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:50:32 ID:Cj0WhILk
>>418
クマー
420名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:51:21 ID:3rEQT93H
>>418
なぜ仕事をしていないと思うのか。
421名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:56:17 ID:FnbYtoqx
マカーやリナクサーはいちいち絡んでくるな!! キモい!!
422名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:57:39 ID:p++9+zl8
使いにく「そう」と言うのは自由だろう
423名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:58:36 ID:CmhOjc9c
Vistaってグラフィックスがカーネルからある程度切り離されたっていうけど、
もしかしたらカーネルの変更なしにXglとかも乗っけること出来るんだろうか。

ってちょっと調べたらOPEN GLベースじゃなくてDirectXベースでVistaにもやっぱり将来搭載予定なのね。
424名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:06:54 ID:oENR+TI0
君らマイクロソフトのバグ探しに日夜協力するって

死ぬほどヒマなんだなw
425名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:11:32 ID:CmhOjc9c
なんでNTは最初の開発思想のままOpenGLを使わなかったんだろうな。
当時のOpenGL対応のカードが高かったせいもあるだろうけど、
ゲーマーに日和らずに、正当なビジネスユースのOSとして進化していれば今頃は
DirectXじゃなくてOpenGLでグリグリ動いていたんだろうか。

>>424
バグ取りの協力は有益だと思うが、2ちゃんでただ、荒らすことに時間を費やしている方がよっぽどヒマに見えるんだが。
426名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:12:41 ID:ewIZgJPK
>>371
だからholiday seasonはクリスマスシーズンと訳せよ>無能CNET編集部
427名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:13:37 ID:Iw2YC8uJ
>>424がMacの場合だと、
パブリックベータ版(有償)

日夜マカがバグ探し

OSX 10.0(有償)

日夜マカがバグ探し

OSX 10.1(有償)

日夜マカがバグ探し

OSX 10.2(有償)

となるわけですな。
428名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:15:00 ID:Iw2YC8uJ
>>425
> 当時のOpenGL対応のカードが高かったせいもあるだろうけど、

いくら?
429名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:15:47 ID:scSdQYu6
XGLやFedora6のアレは見た目だけじゃなくて実用性も高い
Windowsでアレが動けばなあとは思う
けど、Macでもそうだけどたくさんウィンドウ開いた時快適っても
開くアプリが無いんじゃあなんとも
430名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:17:59 ID:CmhOjc9c
>>428
あやふやな記憶だけど、ちゃんと対応している奴は安くても10万前後、高い奴は30万以上したんじゃないかな。
431名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:41:59 ID:M81WPCOk
確かにVistaと比べてXGLは鬼軽かった。
というかVistaのAeroが鬼重いんだっつう・・・

LiveCDでXGL体験出来るものもあるから、動かしてみれば分かる。
432名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:50:11 ID:lCqU0/lX
■Vistaスレのおきまり中二病発言
・でXPとくらべてなんの利点があるの?
・XPのほうが使いやすい
・ゲイツはやめて正解だったな、MSオワタ
・VitualPCにいれたけど遅い(←あたりまえだカス)
・VMwareに入れたけど・・ ←死ね
・MBRが・・ ←PC使うな
・Vistaって透明ウィンド意外は進歩はないからな


■FAQ
Q, 重い使えない
A、 Vistaは2007年以降に出るPCをターゲットに製品化されます
  今あたながもってるPCはあくまでXP向けのPCです、重いと感じるなら
  新しいPCを買いましょう、βテスターなんだからそれぐらいできるでしょう?
  βテストは暇人の遊びではないのです。

Q, 64bit 32bitどっち入れればいいの?
A、それを聞く奴は32bitを入れろ。

Q, MacやLinuxのXGLのほうがかっこいいな
A, そうですかでは使わないでください。このスレにもこないでください

Q、Vistaって動画の再生が重たい、糞だね
A、MPC使え。

Q、AeroGlassってなんですか?
A、ウィンドウまわりが透明になるやつです、Alt+Windowsボタンとかをやればわかります

Q、AeroGlassを有効化するには?
A、Vistaをインストールした時点で有効化になって場合はビデオカードがパワー不足です
  Vista用のビデオドライバをインストールしてそれでもだめならDirectX9c対応のビデオカードを買ってください
433名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:51:14 ID:scSdQYu6
LiveCDでXGLなんてあったか?
DVDじゃないの
434名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:57:50 ID:v7dlXW8g
だからリナクサーの荒らしを演じてるのはマカーだって。
Linux関連スレも見てると同時多発的にWin←→Linuxの荒らしが発生してるから
両者を喧嘩互させようとしてるのが見え見えなんだが。

なぜみんな使い分けができないのか?
435名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:00:21 ID:scSdQYu6
ユーザー層違いすぎる
WinとLinuxで揉めるのは無理だろ
何よりVistaのライバルはXPだし

Macintosh vs Linuxの方が妥当
436名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:00:35 ID:M81WPCOk
437名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:02:07 ID:KYGCAko/
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1997/12/19/600964-000.html?geta
OpenGLのカードってものすごく高かったんだね
こんなの一般人には絶対買えないよ
438名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:03:12 ID:scSdQYu6
在ったんだ!
436さんありがと
439名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:03:28 ID:NBId6yh+
>>435
たしかにww
両者が主張しているポストWindowsが見事に被るww
440名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:03:31 ID:lCqU0/lX
441名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:10:19 ID:tWbhGUVa
OSに機能が不足しているかが問題じゃない。いかにそれを補うかだ。
つまりソフトのないOSは(ry
そんな観点で比べりゃMacとか問題外。
442名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:12:53 ID:nP16Zr/4
>>441
ルックスや基本機能ではマックサイコ〜なんだけどねぇ。
少なくともWindowsの10年先をいっているな。
しかし、VISIOない時点で使い物にならん。VISIO買ったMS
死ね。

443名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:13:22 ID:lCqU0/lX
ここでXGLの話をしてなんになるのか意味がわからんのだが
たんにMS批判なら別のスレいけばいいだろ
444名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:14:46 ID:mNks0EXZ
Linuxっていつのまにか今から出るVistaを超えてたのか
Linuxを見直したよ、XGLってすごいな、Vistaの透明表示が子供だましに見えるよ
プルン、プルンWindowsってハァハァだよ
445名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:14:49 ID:CmhOjc9c
>>437
あのね。それ全然違う。メルコのOpenGLの描画が可能レベルのカード持ち出してどうするんだ。
その頃OpenGLでまともに動かそうっていうレベルじゃなきゃ話にならんだろ。
例えば当時のSgiのワークステーションで動かすようなカードのこと言っている。
NTのスクリーンセーバーを動かすのがやっとのカード持ってきてどうすんだ。
446名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:15:49 ID:gr3Qr3UL
>>443
MS批判じゃないよ。VistaのAeroを喜んでいるようなWindows原人に
もっと素晴らしいものを紹介しているだけ。

いってみれば原人に文明の素晴らしさを説いているの。
447名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:16:44 ID:v7dlXW8g
>>441
マカーの自演ですか?
448名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:17:57 ID:scSdQYu6
まあ、要はVistaがSP1でXGLをパクってくれたらいいんだよ
一消費者の俺はパクりのMS、猿真似OSでぜんぜんかまわないから
安くて機能豊富で使いやすければそれでいい
449名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:18:13 ID:lCqU0/lX
>>446
Linuxカーネルの素晴らしさについても教えてくれよ
450名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:19:16 ID:a8ZykU5l
>>448
はぁ?安くてってどこのVistaが安いんだ?
インストールし直しで金払えっていう会社なんだぞ。
451名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:19:51 ID:mNks0EXZ
>>446
原人はないぽ、せめて、土人って行ってくれないか
452名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:21:31 ID:lCqU0/lX
>>450
 ・TechNet Vistaフォーラム(MS社員も見てる)
  http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowForum.aspx?ForumID=857&SiteID=36
453名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:23:13 ID:GvW4+Ta9
>>446
Linux信者ってWin3.1/95時代のマカのコピーみたいな奴らだなww
大谷なんたらとかコラムニストが上から説いているような文章で
スゲ〜ゴーマンかましてたからなぁ。
454名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:24:15 ID:CmhOjc9c
>>437
なんだ同じページにいっぱいあるじゃんか
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/09/22/658136-000.html?geta
こういうのと一緒にすんなってこと。
455名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:25:43 ID:bufoR08D
ってかまじでLinuxとかどうでもいいし、もし使いやすくて、かっこよくて軽いってなったとしても

Windowsなれちゃってるし、正直今から勉強しなおすのはめんどい。

Windowsで今のところ事たりてるし、Windowsで俺のやりたいことができなくなったら、Linuxとかマックするよ。

だから軽かろうが、かっこよかろうが、使いやすかろうが関係ない。

XP、Vistaで十分事足りてる。

ここはLinuxスレでなければマックスレでもない。Windows Vistaについてのスレなわけだろ?

Linux厨は何が不満なんだ?
456名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:28:15 ID:lCqU0/lX
>>455
Vistaに不信感を持ってる世論を利用して
ここでいっきにまきかえしをはかりたいんだろう。
デスクトップ Linuxを使ってるのなんで無職&学生ぐらいだしマイナー感がいなめない
ひとりでさみしいから仲間を増やしたいんだろう
457名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:28:24 ID:JtiHBYga
>>448がいいこと言った!

だねえ、VistaでXGLみたいになれば十分じゃないか
それが有効だと分かればMSならすぐに取り入れるでしょ
MacOSにもLinuxにも移行する必要なんか微塵も無い
458名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:28:39 ID:M81WPCOk
MSの利益率見ろよ。
Vista、Office関連は、半額でも安くない。
視野が狭くなるのは利口でないな。
459名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:32:54 ID:mNks0EXZ
>>457
それはない、そしたらXPのSPでMACのようなGUIを既に実現してるよ
460名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:33:10 ID:lCqU0/lX
461名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:34:08 ID:lCqU0/lX
>>446のLinuxカーネル講義楽しみに待ってるんだけど・・
NTよりなにが優れてるの???????????????????
462名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:36:05 ID:LiNxJLI0
>>446
哀れな我ら原人にどうか文明の素晴らしさを説いてくだされ
463名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:38:54 ID:bufoR08D
急にLinux厨がいなくなったww
マカーは??ww

まじでLinux&マックがマンセーならそれでいいじゃんって感じ。

まったくもって「はいはいわろすわろす。」
464名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:40:56 ID:CmhOjc9c
まぁグラフィックスに関していうなら、Linuxはオープンソースであるが故にグラフィックスとカーネル部分を
切り離して考える以外選択肢はなかった。
一方NT系は最初の思想はグラフィックスとカーネルを切り離そうとしたんだけど、
一般ユーザを取り込むためカーネルとハードに近い部分でグラフィックスを動かそうとして今に至る。
時は流れて、ハード性能が上がってきてカーネルの近傍でも動かさずに済むようになって、
Linuxはこれまで不得意としてきたUIのグラフィックスをてこ入れできた。
一方Windowsは過去の資産があるため、Vistaで少しはカーネルと切り離すことが出来たけど、完全じゃない。
いままでさんざん使ってきたDirectXももう手放せない。
ってことだろ。
465名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:41:28 ID:ysbiLPWw
前スレの>>673だが
XPアップグレード初期版はスタートアップガイドついてたわ
しかし、XPの操作方法は書いてないな
C:ドライブも137GB以上フォーマットできんしマイ糞すぎる
わざわざSP付きのブートディスク作るのめんどくさい

SP1かSP2のCDROMにタダで交換しろや
糞が
466名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:42:30 ID:lCqU0/lX
>>464
それはただのコピペじゃん
誰でも知ってるよ
467名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:44:14 ID:9MjquWRd
>>465
どれだけめんどくさがりなんだ。
息をするのもめんどくさいだろう。
468名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:44:38 ID:CmhOjc9c
>>466
オレが今一生懸命手打ちしたんだが。
ついでに言うと、お前のレスさっきから頭悪すぎ。
お前も居なくなった方がいいわ。
469名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:45:47 ID:lCqU0/lX
犬廚がいっきに退散したなwww
負け犬バロス
470名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:48:00 ID:M81WPCOk
かなり冷めて動向見てるが
ID:lCqU0/lX
が頭悪すぎレスしてるのには同意。
471名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:48:24 ID:lCqU0/lX
>>468
頭悪いのはお前だろう・・
誰でも知ってることを書いて自慢ゲになっちゃってアイタタ

LinuxがXWindowと分離してるから
Windows+GDI/DirectXよりすぐれてるっていう根拠はいったい???
472名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:49:50 ID:lCqU0/lX
>>470
文句いいたいなら直接MSに言ったら?
ここでゴミみたいなかきこみしてもなーんも変わらんよ

・TechNet Vistaフォーラム(MS社員も見てる)
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowForum.aspx?ForumID=857&SiteID=36
473名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:51:53 ID:lCqU0/lX
チキン犬厨ども!
さっさとMSに直接文句言えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
474名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:52:54 ID:M81WPCOk
>>472
MSはそういう会社だと思ってるから
別にどんだけ暴走して自爆しようが構わない。

冷めてると言ってるだろうが。
475 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/25(水) 22:53:11 ID:lCqU0/lX
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                 \        /

476名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:53:26 ID:mNks0EXZ
>>462
XGLを使え、百聞は一見にしかずだ
見栄えに関してはVistaはLinuxにも負けた
有名OS(Win,Linux,MAC)の中で最悪な見栄えだよVista、M$、発売を遅らしてよいからXGLみたいなこと実現汁
477名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:55:23 ID:lCqU0/lX
>>474
こんな時間にわざわざネットつないで
2ch来てWindows板のVistaスレ開いてLinuxの宣伝するってのは十分熱いよ
さっさと本部に乗り込んだら?
フォーラムでXglXgl!ってわめいてこいよ

Vista、Office関連は、半額でも安くない。
視野が狭くなるのは利口でないな。

478名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:56:25 ID:9MjquWRd
ここまでソースのない煽りあいをお送りいたしました。
479名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:59:25 ID:H2ax11Ln
伸びてるからRC3来たのかと思っちゃったわ
480名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:59:31 ID:ivCkhMlR
おいおい、ただじゃないのかよ!!

XPが無償でVistaになる「今ならどちらも安心アップグレードプログラム」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061025_vista_express_upgrade/

Microsoft Windows XP Media Center Edition2005
→Microsoft Windows Vista Home Premium アップグレードキット(3150円)

Microsoft Windows XP Home Edition SP2
→Microsoft Windows Vista Home Basic アップグレードキット(9450円)

Microsoft Windows XP Home Edition SP2
→Microsoft Windows Vista Home Premium アップグレードキット(1万2600円)

Microsoft Windows XP Professional SP2
→Microsoft Windows Vista Business アップグレードキット(3150円)
481名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:59:50 ID:CmhOjc9c
>>471
おまえNT3.1,3.5って3.51使ったことないだろ?
なにがNTをダメにしたか。
つーか本物の馬鹿だな。

ちなみにオレは総合力ではWindowsに軍配が上がると思って居るんだけどw
482名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:00:28 ID:M81WPCOk
ID:lCqU0/lX
↑は、要注意ID

引き続き注意してスレをお楽しみください。
483名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:01:11 ID:lCqU0/lX
>>481
本で聞きかじった知識はのコピペはいいから
データだしてよ
484名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:02:14 ID:mNks0EXZ
>>471
良いかどうか知らんが
Aeroの進化したのがXGLと漏れは思う。この程度も出来ないWindowsってすげーがっくりだよ
Windows+GDI/DirectXでこんなの簡単に出来んのか?
485名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:02:29 ID:lCqU0/lX
>>482
おいおい敗北宣言か?
TechNetフォーラムに文句かいてきたか?
書いてないならもどってきちゃだめだろ
486名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:03:07 ID:CmhOjc9c
>>483
データ?なんのだよw
本で聞きかじったって・・・まぁ素性明かしてもしょうがないんだがw
487名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:04:02 ID:lCqU0/lX
>>484
Linux厨っていつから感情でテクノロジーを評価する団体になったんだ?
488名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:04:59 ID:GvW4+Ta9
>>486
カトラー帝王ですか。?まさかねw
489名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:05:40 ID:lCqU0/lX
>>486
お前の素性がどうであれ第3者に納得できる形で説明できない時点で
空虚な主張だなおい。

いつから犬廚はこんな糞になったんだ
490名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:06:34 ID:M81WPCOk
>>485 ID:lCqU0/lX (要注意ID)
誰が勝負してやってるって?
TechNetには興味無いよ。
491名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:06:47 ID:CmhOjc9c
>>488
まぁカトラーが3.51の設計変更を激怒したんだけどな。

>>489
馬鹿には理解できないだけだろw
492名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:07:02 ID:9MjquWRd
周囲の人間がおかしいんじゃなくて、自分がおかしいって気づけよ。
世界がおかしいんじゃなくて、自分がおかしいって気づけよ。
493名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:07:32 ID:lCqU0/lX
>>491
知ったかwwwwwwwwwwwww
494名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:08:17 ID:lCqU0/lX
闘うプログラマーを読んでPG気どりのリア厨が必至wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
495名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:10:08 ID:CmhOjc9c
>>494
闘うプログラマーは日経BPに版権奪われてショックだったなー
で、闘うプログラマーに3.51の話なんてあったっけ?
496名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:11:08 ID:GvW4+Ta9
元アスキー関係者さんですね。
原哲哉さん?
497名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:11:13 ID:JtiHBYga
RTM前夜祭だろ?このスレの伸びは。
498名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:13:10 ID:lCqU0/lX
アスキー(笑)
499名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:13:34 ID:CmhOjc9c
>>496
まさか!

>>497
こうしてゴールデンマスターのアップのニュース待っているのも2ちゃんらしくていいんじゃない?
500名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:13:35 ID:/d+4xlMq
携帯からでスマンが、アンチはここにいれば?
http://c-au.2ch.net/test/-/os/1161785484/
501名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:13:41 ID:UYyJQbg/
5840でCPPのキー使えねーからインスコできねー
502名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:17:53 ID:tWbhGUVa
>>447
VistaのアクチがどうなろうがMSについて行くMS信者です。

XGL(Linuxか)もMacもWinに比べるとソフト少ないし設定メンドクサそうだから嫌。つーか信者が一番嫌い。

>>501
どっかでRTMうんぬんの時はCPPのキー使えなくするって書いてあった希ガス
503名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:19:03 ID:CmhOjc9c
>>501
pre-RTMだからしょうがないっしょ。

>>498
で、オレになんのデータだせって?
504名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:20:34 ID:4PzjEsRj
かつてのLinux使いはデスクトップ環境の見栄えなど誇らなかったものだが。
どうしようもないのが増えたな。
505名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:20:56 ID:lCqU0/lX
506名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:22:35 ID:LVntGwVL
>480
日本は本当に食い物にされてんなぁ・・・。
507名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:23:25 ID:JmSyGG4j
>>504
つ 反動
508名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:23:56 ID:S2JFOQdQ
メリケンの植民地だし
509名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:25:20 ID:TM/vDk8B
>>480
コレWUでSP2に上げた場合でも効くのかね?
510名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:25:46 ID:jtUjIbp5
使う人間にとってはなんの関係もない話を延々とやってるな
511名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:25:51 ID:CzZrUp63
俺も5840で今までのキー使えなくてインストール不可
512名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:27:57 ID:S2JFOQdQ
>>446
Linuxカーネルの素晴らしさについても教えてくれよ
513名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:28:27 ID:mNks0EXZ
>>502
もれはLinuxはレベル高いから使えないが
でも、もれXGLのプルンプルンWindowsは欲しい
514名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:30:04 ID:p3j4wtL+
Windows XP SP2と、Vista RC1 build5600インスコしてある
マシンのもう1個のOS、Fedora Core 6のUpgradeインスコ完了。
で、FC6の炎狐からの初カキコなのだが、明日も朝早くから仕事orz
眠いので皆さんオヤスミィ・・・
515名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:31:59 ID:S2JFOQdQ
デスクトップLinuxの支柱がXglだけになったというのはなぁ・・・
そりゃLinux雑誌も廃刊するわな。
馬鹿ばっかだもん
516名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:32:02 ID:JmSyGG4j
>>512
linuxのカーネルは素晴らしいんです。
何故ならlinuxのカーネルは素晴らしいからです。
素晴らしいために素晴らしいを捨ててますが素晴らしいです。
517名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:32:44 ID:mNks0EXZ
>>512
uzaizo!
Linuxカーネルの素晴らしさを教えてもらいたければLinux版に行け
518名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:33:31 ID:CmhOjc9c
>>505
えw?
>Windows+GDI/DirectXよりすぐれてるっていう根拠はいったい???
これか?
オレがいつ優れているとか言う結論めいたことを言ったのか?
日本語大丈夫か?まぁレス見てれば大丈夫じゃないのは明白だが。

事実の羅列はしたけれど。どっちが優れているとか言った覚えはないんだが。
じゃあオレの主張を言ってやる。

デスクトップ描画という事だけに論点を絞れば明らかにXgl>Vistaデスクトップだろ。
まぁVistaはまだできあがっていないOSだから結論づけられないけど。
これのデータ?できあがっていないOSのデータがあるわけないだろ。

ただ歴史的経緯を見たときにWindowsはゲーマーに日和ったり、OSの一本化などをして
グラフィックスパフォーマンスを無理に上げたために今になってOpenGLを使った技術に抜かれたのは明らか。
LinuxはGUIデスクトップに今まで無頓着だったために結果的に急がば回れになったってことだろ。
519名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:34:39 ID:S2JFOQdQ
いやXglの宣伝するんだからもちろん
Linuxカーネルのよさも教えてくれるんでしょ?
520名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:35:44 ID:S2JFOQdQ
>>518
>>グラフィックスパフォーマンスを無理に上げたために今になってOpenGLを使った技術に抜かれたのは明らか。

小学校からやり直しだろこれ・・・
あなたの40年のゴミ人生なんの意味があったの?
521名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:37:01 ID:S2JFOQdQ
>>518
日本語大丈夫か?
俺はデータだせっていったんだけど?
522名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:38:15 ID:1BjBepr9
あと、2日か。
523名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:39:35 ID:9MjquWRd
れでーぶーすと君と同じ香りがする
524名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:41:34 ID:S2JFOQdQ
犬廚 「XGL最高!ゲイツ死ね!」

Vista派 「ふーん。じゃあLinuxカーネルの優れてる点って?」

犬廚 「・・・・・」(敗走)

525名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:42:26 ID:mNks0EXZ
なんか粘着君発生したね
526名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:43:20 ID:ko3iTm/h
>>523
れでーぶーと
527名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:43:40 ID:scSdQYu6
Linuxの利点が見栄えだけとは......
ついにMacと同じレベルに落ちたな
528名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:43:54 ID:JmSyGG4j
>>519
VFSとかext*とかはまじ傑作。芸術品。ソース観賞専用。
冗談は置いといてReiserFSとかsctpとか移植性とかはいいんじゃね?
intelが突然x86から別のに切替えたとしても安心。
529名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:44:04 ID:9MjquWRd
>>526
そうだった。彼はずーっとそうだったな。
530名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:45:05 ID:S2JFOQdQ
>>528
犯罪者ファイルシステムか
たしかにユニークだな
531名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:47:16 ID:OxLTjMDo
何だかしらんがスレが伸びてると思ったら。
OSなんか全部使え。
そんで気に入ったのだけ残せ。
532名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:49:17 ID:CmhOjc9c
>>528
LinuxカーネルってC++で書いているんだっけ?
まぁWindowsはマシン語の部分もあるからな。
カーネルの移植性ではLinuxだろうけど、(検証しようもないが)パフォーマンスとしてはWindowsなんじゃね?
なんせAMDのプロセッサに最適化されている命令も書いているみたいだから。
533名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:49:29 ID:JmSyGG4j
534名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:49:58 ID:K67vF6DU
そうだな。OSは使ってみて気に入る&アプリが提供されるor自作できる人はどれでも
OK。

Win/OS/2、Mac、BeOS、Linuxといろいろさわってみたが、一番PCの管理簡単&アプリ
が揃っているのはWinしかなかったからな。UIでももちろんWinが一番しっくりきたし。
535名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:52:06 ID:nO1j5Xzx
>>528
VFSなんて聳え立つ糞じゃねえかよ
536名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:52:36 ID:S2JFOQdQ
>>532
>>LinuxカーネルってC++で書いているんだっけ?
>>LinuxカーネルってC++で書いているんだっけ?
>>LinuxカーネルってC++で書いているんだっけ?



     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
.   |  __,,,,,.ノ  ヽ、,,,_.:::| うわぁ…
   |  .゛  ̄"  |゛ ̄ ":::|
.   |     ` '    ::|
    \  /( [三] )ヽ ::/
    /`ー‐--‐‐―´\
537名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:52:39 ID:CmhOjc9c
>>534
デスクトップOSの総合力としてはWindowsが一番だよ。
けれど、すべてにおいて一番かというとそうじゃない。
明らかにxglに水を空けられているデスクトップUIも一番じゃないと気が済まない輩もいるみたいだけど。
538名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:53:58 ID:scSdQYu6
一番じゃないと気が済まないというより
他が優れている部分があればそれを取り入れるべきだろ
539名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:55:48 ID:S2JFOQdQ
ID:CmhOjc9cは知ったかチョイワル小学生
540名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:56:00 ID:CmhOjc9c
>>536
ごめんごめんWindows屋なんで、Linuxは使うけどコアテクノロジーは詳しくはないものでね。
だから?を付けたんだけど。
541名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:57:19 ID:CmhOjc9c
>>538
ちがうってw
気が済まない輩とはこのスレの約一名を指しているんだってばw
542名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:57:35 ID:IHLUNVnJ
>>537
Luna, Aero, Gnome, Kde, Aqua それぞれ比較して、
どういう面に差があるのか見解が聞きたいな。
543名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:03:51 ID:4PzjEsRj
>>540

WindowsとかLinuxという前に、OSの中核にC++はあまり使われない。
普通はCとアセンブラ。
大雑把にいうと、C++規格はいろいろ曖昧なところがあって
コンパイラのバージョンがあがっただけで出来るバイナリが変わったりする。
だからCでカッチリ書いたほうがいい。
もちろんC++でできるところもあるし部分的には使われているだろうが。
544名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:06:36 ID:JmSyGG4j
>>542
Luna=初心者にも上級者にも使い易いUI・中途半端
Aero=進化途中のUI
Gnome=洗練されたUI・必要最小限
Kde=先見的UI・ごちゃごちゃしすぎ
Aqua=外見重視・慣れが必要
545名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:12:10 ID:ezRjFMMJ
>>543
つ Mona
546名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:12:14 ID:xt38+eJX
Aqua=メニューバーが天井にしかないのは今の時代失格。

UXGA/WUXGAでMacOSX使うとマウスで手がつりそうになるよ。
547名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:12:25 ID:+5Zmpssr
>>544
Gnomeが必要最小限には思えんがな。

>>541
同レベル、といったら悪いかも試練が、いちいち反応するあたり同レベルだ。
548名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:16:07 ID:aOX1jMBY
>>545
うざい、完成してから言え

549名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:16:15 ID:DzGAiOiX
もっと荒れろ、グァハハ
550名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:28:12 ID:AlkGBlBB
さて、pre-RTM 5840のJAはまだかな
551名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:29:12 ID:aOX1jMBY
犬厨敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwww
552名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:34:55 ID:8I6wUZTJ
>>546
宣戦布告?つ「mixi タスクバーは常に上 コミュ」
553名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:40:48 ID:PC0XQWQW
喪前ら、漢はだまってCUIよ、だろ
LinuxのカッコイイのはCUIでゴリゴリ色々できるってことなんだよ <- 漏れの憧れよ
でも、漏れは、超苦手、だから、漏れ、今でも悲しいかなWindows厨
マウスでクリック、ハァ軟弱ーーーな香具師 <- 漏れや喪前ら
その点CUIでゴリゴリ出来る犬厨は凄いと思うぞ
554名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:40:56 ID:JrxzsEjs
「タスクバーは右」派が乱入
555名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:41:14 ID:BKanPJcZ
>>546
上だけでも
上下左右自由でも

どっちでもいい
ま、下が慣れてるけどね
556名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:44:05 ID:/8osyFXC
タスクバー≒MacのDockなんだけど...
Windowのメニュー≒Macのメニューバー
ある動作をしようとするたびにWUXGAだとかなりマウスを
操作しないといけない。

高解像度の時代MacのUIは破綻している。
557名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:44:19 ID:Y0PpBGg8
「タスクバーは上下左右」派が乱入
558七資産:2006/10/26(木) 00:45:05 ID:kUQJqyqx
>>556
そんなこと言ったらWindowsでもウィンドウを最大化していたら同じことだし。
559名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:49:14 ID:PLN5bB84
UXGAもあればわざわざ最大化なんてしないよ。
IllustratorとかDAWソフトとか、広いとうれしいヤツなら別だけど。
560名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:53:08 ID:hmpOuRDs
>>557
タスクバーで囲まれてるのか!!



結構いいかも
561名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:55:21 ID:Y0PpBGg8
>>560
「自動的に隠す」を書き忘れた。
これは便利と自画自賛w
562名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:56:25 ID:0CA2FivK
>>557
それはツールバーも含まれるんじゃないかと
563名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 01:07:23 ID:vn1PIkeI
5840が98.9%で止まっちまった
削除されちゃったのかな
564名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 01:33:28 ID:7E8rgcsf
なんかXGLのプルプルウィンドウほめてる奴がいるけど、
Longhornのアルファで似たようなデモしてなかったか?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/k1_5.htm

これ。MSは2003年の時点でこのくらいはできてたんだけど。
こういうの入れなかったのは単にユーザビリティの問題だろ。

だからXGLはじめに見たときは↑のデモにインスパイアされたんだと思った。
565名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 01:51:01 ID:AlkGBlBB
>>564
OpenGL + xgl ≒ DirectX + DWM(Avalon)

まぁ似た技術だけど、DirectXで描画しているから自由度は高いはずだから、APIがあればアプリで実現できるような気がするし、
MSもPowerToysみたいなツールで実現するんじゃないか?
566名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 01:59:42 ID:aOX1jMBY
xglってライブラリは使いやすくなってるの?
ユーザーがごりごりコード書いたりって話は皆無だなwww

その点WPFはまがりなりにも3D操作ができて
Vistaは3D機能つかってグラフィクス処理するからいいよな。

567名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:02:10 ID:hgR2B4my
MSDNにキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょまってろ落としたらUPする
568名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:05:50 ID:FhIPD6fd
>>567
ありがたいけどキーがないから・・・
569名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:06:12 ID:CNgps52f
>>567
釣り乙
570名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:08:24 ID:AlkGBlBB
>>566
おまえさ、Windowsの評価も自分の評価も冷静にできないバカで
Vistaをちゃんと評価している人にも迷惑かけているだけだから

消 え て 欲 し い な ^^
571名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:12:50 ID:aOX1jMBY
>>570=>>565
OpenGL + xgl ≒ DirectX + DWM(Avalon)
                  ~~~~~~~~~~~~~~~
                     ↑







>>DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)
>>DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)
>>DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)DWM(Avalon)



     ⊂⊃
    ,.ィ  ̄`ヽ-、
  ,fレi !ルハトレい
  /'ヘ从!^ヮ^ノリ゙メ、 プギャ─‐ッ
 ‖ (m9ヨ:l)  ‖

572名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:20:44 ID:7E8rgcsf
>>571
一応、
ttp://blogs.msdn.com/greg_schechter/
↑この人が言うにはDWMも広義の意味でのAvalonみたいに言ってるけど。
どのエントリか忘れた。
573名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:24:04 ID:aOX1jMBY
そもそもAvalonとか何年前の話だ
574名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:25:47 ID:Y0PpBGg8
Jこないから寝る。
後はヨロッ!
575名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:32:01 ID:PLN5bB84
>>572
Avalon(WPF)もDWMもmilcoreに依存しているのでそれを広義といっているのだろうけど、
やはり区別したほうがよい。

ttp://dodgson.org/omo/t/?date=20060922

ここでの階層図の切り分けに従えば
WPFはToolkit+Drawing
DWMはWindows Management
576名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:39:12 ID:09pMQ4VW
個人的な経験談に基づく一問一答 by コピペ
Q「Linuxって安定してるんでしょ?」
A「断じてノー。Win感覚で使ってるとわけのわからんエラーが出まくる。その度にググるとかありえん。」
Q「タダって魅力じゃね?」
A「割れば無問題。MSの姿勢はスクランブルかけてないNHKと一緒。盗まれない努力をしないものに倫理観なんて持たなくてよい。」
Q「アプリが世界中に一杯あるっていうし・・・」
A「そのうちほとんどの使い方がわからんwないのと一緒」
Q「じゃあ存在意義ナシってこと?」
A「ある。サーバー用途には必須。サーバーなんてたてたらあとは放置が基本。あんなものにライセンス料払うのはアホ。こういう使いかたではLinux一択」
Q「サーバー以外には不要ってこと?」
A「組み込みとか環境が完全に把握できるって条件でなら積極的に使えばいい。一部マニアは自分のデスクトップですら完全に掌握してるからLinuxのほうがやりやすいんだろう、どうせ」
Q「どこのディストリがいい?」
A「どこでもいい。だいたい分ける必要ないのに分かれてる時点でアホ。その間もWinは一枚岩でやってきたんだし、負けて当然。」
Q「Linuxに未来は・・・」
A「ないけどそもそも未来なんて不要。自動車を見ろ、大して進歩してないのに何十年も同じポジションに居座ってる。」
Q「機械としてやることやっとけと言う事か?」
A「そうだ。コンピュータだからって進歩し続ける必要はない。役割を果たせばそれでいい」
Q「MSの天下は続く?」
A「非MS陣営は団結できるわきゃないから無理。ゆるやかな協力関係じゃなく完璧にまとまらないとダメ。」
Q「レッドハットとかのこと?」
A「そうだ。月と地球ほど規模が違う企業の実験プロジェクトの新バージョンなんかに興味はないね」
Q「ありがとう」
A「おやすみノシ」
577名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:55:18 ID:09pMQ4VW
Linuxユーザーは他人に公開できるほどのクオリティの
GUIアプリを書ける人がいないので閑古鳥状態。
威勢のいい事を口にするその1/10でも手を動かしてくれればいいのにね。
578名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:58:02 ID:09pMQ4VW
リナックスが使いにくい原因って、アプリケーションソフトの層が
薄いって言うことに尽きるんでしょうね。
579名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 03:09:18 ID:TcuSph6x
>>566
XGLはコンパイラがあれば誰でもエフェクトを作れるから
ここまで色々エフェクトが揃っているとも言える

逆にVistaは相変わらずウィンドウマネージャ自作しにくそうだし、
当面MS製の謎センスに付き合わされることになるんだろう

ただ、ティアリング回避とか
ログオフせずにレガシーモードへ移行するのとかは
コア部分の設計レベルで考慮が必要だから
XGLだとしばらくは実現できないんじゃなかろうか

ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20061004/p1

まあFirefox 150個てのは極端だと思うけど

DWMだと何もしなくてもティアリングは回避される
Appleもこういうところはそつがないので
既にティアリング回避ぐらい実現している気がする

一方XGLは、面倒な部分は後回しにして、
出来ることに開発リソース集中させてるあたり
良くも悪くも典型的なオープンソースのプロジェクトという感じかな
580名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 03:25:01 ID:8I6wUZTJ
ID:09pMQ4VW
連投してその発言郡がきもい。
夜勤工作員南無。
581名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 03:27:39 ID:aOX1jMBY
>>578
ヒント:全部だめ

582名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 03:30:41 ID:aOX1jMBY
xglってそもそも未来が確約されたライブラリなのかもあやすぃ。
はやってるしVista対抗という意味あいでSuSEとかFedoraにはいってるだけで
数年したらプロジェクト閉鎖。ディスト鳥からも排除っていう流れになるような気もするが
583名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 03:38:29 ID:279c56Hy
>>567
来てない来てない。
そもそも今までのRCだって、タイムラグあったし。
584名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 04:00:07 ID:RMM0GRfe
fedoraはAIGLXを自分とこでやってるしな
まぁ、その上でcompizが動くから問題ない
585名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 04:00:19 ID:bOCTyJ8Y
>>567     ∧_∧_∧
    ___(・∀・≡;・∀・) ドキドキドキ
    \_/(つ/と ) _
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
  |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
  |           .|/

>>583             _∧_∧_∧_
☆ パリン 〃   ∧_∧   |
  ヽ _, _\(・∀・ ) < 5840(JA)マ‥‥
    \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
  |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
  |           .|/








   _  ___
   \>,\/

          <⌒/ヽ-、_ _
          <_/____ノ
586名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 04:43:11 ID:yZ7BtTfm
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー









ロウ


砂かけばばあを呼ぶのじゃ
587名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 04:49:10 ID:dvo4Vt1Q
>>585

最近RC1試用始めた者です
昨晩つけっぱなし寝てしまったら、スタンバイモードらしきものになってしまいました
マウスを動かすと電源は入るのですが、それから先は、どのキーを押しても受け付けてくれません
電源ボタンを短押してもだめでした
どうしたら復帰できるのか、ご存じでしたら教えて下さい

588名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 05:21:27 ID:Syckmfxm
589名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 08:37:47 ID:SmPRElG1
       _((()_
      /∴ `ー'|
      ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∵  <__入 ___) < さァ、Linuxはおじさんがどんどんしまっちゃうからね
      〉∴ ヽ――'  )  |  |   \____________
    (∵∴ く/⌒) /   |  |
     //、__, /_ノ    |_|
  ⊂ノ L| [ ̄

590名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 08:55:34 ID:Q+q4nT+t
つかXGL-Compizって、窓ぐにゃぐにゃはVista初期デモの、スクリーンぐるぐるは
OSXの真似なんだけど、両方とも「使いやすさに必要な技術」でも何でもない。
窓ぐにゃなんて、Vistaでは「さすがに要らん罠」って削った部分だし。
結局、派手にしただけで、両者の(しかも要らない)方向性から一歩も突き出てない。

Linuxの、すくなくとも外見は、バリエーションを持たせるのにWinやMacなんかより
はるかに柔軟性がある筈なのに、出てくるモノは、なんかどっかで見たようなのばかり。
せっかくOpenGL使ったデスクトップでも、真似ばっかでツマラン。便利ですらない。
Vistaのデモを入れてる奴とか、OSXの奴に「どうだLinuxは凄いだろう」って嫌な自慢
をする用途くらいしか思いつかん。

オリジナリティがあるLookingGlassの方は閑古鳥が鳴いていて、モノマネのXGLの
ほうにばかり人気が集中して盛り上がる。なんだろねえ。商用OSは、「安全な売上」
のために、余所で定評のあるGUIのスタイルや構造を真似ることはあるだろう。しかし
失敗したからって倒産して消滅するわけでもないLinuxで、こんなヒトマネばかり
持てはやされて、より独創的なものは放っとかれて隅っこで細々としているのみ。

元々UNIXの「動き」をパクったことから始まったLinuxのカルマって奴なのか?
591名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:00:10 ID:IJX1N1h7
LookingGlassなんてVistaなみにおもいし、VeideoCardのサポートも
めちゃすくないしwJavaだしwあんな重いもんいらねえよ
Sunおとくいのオナニーw
もうちょっと、まともな煽りいれなよw
592名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:08:24 ID:Lf+MnWn5
なんか必死ですね
MS宣伝するのにもw
593名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:11:49 ID:CGtMrmAa
技術力があるならアドオンソフトでいいからLinuxの画面グニャグニャぐるぐるを取り入れてよ。
そしたら欲しいやつだけ入れればいいから。
594名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:14:19 ID:yQ84Ak30
Sun Java Desktop wwwwwwwwwwwwwwwww
595名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:27:27 ID:fqd098AX
596名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:34:07 ID:78lwudCQ
>>444
Linuxってさーいつもそうじゃん。
Windowsを超えたって宣伝するけど
使える状態に持っていくのは至難の業。大半が挫折してるw
ハードウェアも選ぶし一般人が使える実用ソフトも聞いた事がない。
597名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:37:11 ID:Y0PpBGg8
今、起きた。
おまえら、一晩中少数派と遊んでいたのかよw
598名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:45:01 ID:78lwudCQ
>>556
MACにはマウス移動ユーティリティってないの?
599名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 10:02:12 ID:Sd5m9YtL
BTの家に有る VISTA 5840 CN はRC2て表示してある。

600名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 11:23:44 ID:279c56Hy
RTMマダー?
RTM is not far away、って既に25日過ぎてるんだが・・・。
601名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 12:32:13 ID:HW+cNWpF
MSからRC1のDVDイメージ落としてきたんだけど
インストールせずに壁紙の画像ファイルだけ抜き出す方法って
誰か知らない?
白と黄色っぽく染まった山が水面に反射してるのが欲しくて欲しくて
探してみたけど変なロゴ入ってるのばっかだったし
602名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 12:37:56 ID:0CA2FivK
ちったあ苦労しろよ。
http://www.uploda.org/uporg560941.jpg.html
603名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 12:41:22 ID:uEfUf8D5
おれも用意したんだけどなw
http://www.uploda.org/uporg560943.jpg.html
604名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 12:50:01 ID:CCzpuKKq
Vistaってネタだろ?
605名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 12:50:09 ID:HW+cNWpF
>>602
>>603
やべ、マジうれしい
ありがとうっす

>>603のロゴGJw初めて見たw
606名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 12:50:25 ID:oeYYoH6/
変なロゴ入ってるっw >>603
607名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 13:03:25 ID:nJFqn1Iv
「企業向けWindows Vista」の真相,アクティベーションに留まらない変更点
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061025/251734/?ST=vista&P=1
608名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 13:41:30 ID:ezRjFMMJ
                  家庭向け Business Enterprise
ドメイン参加             .×      ○      ○
グループ・ポリシー対応     ..×      ○      ○
2プロセッサ対応          ×      ○      ○
Windows ShadowCopy      ..×      ○      ○
イメージ・バックアップ       ×      ○      ○
暗号化ファイル・システム      ×      ○      ○
RMS*1対応             ×      ○      ○
Webサーバー(IIS)         ×      ○      ○
FAX機能               ×      ○      ○
BitLocker               ×      ×      ○
UNIXサブシステム          ×      ×      ○
多言語版UI              ×      ×      ○
Virtual PC Express          ×      ×      ○
プリインストール販売       あり     あり     なし
609名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 13:47:12 ID:BKanPJcZ
2プロセッサ対応

コレはなんだ?
2コアの意味じゃないよな
610名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 13:52:27 ID:mS26k6d5
>609
 馬鹿ですか?
611名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 13:53:19 ID:BKanPJcZ
>>610
うっわー

釣れてやがる
612名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:00:12 ID:VHp3Co/3
XP は HomeとProで、目に見えてネットワーク速度違ったけど(Home遅い)、
Vistaはどうなん?

Home Basic と Home Premium で違う?
Business と上記2種で違う?
613名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:04:01 ID:DzGAiOiX
ソニー、Vistaへの「有償」アップグレード対応を発表
〜XP Home からVista Homeで9,800円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/sony.htm

安いんか、高いんかどっち?
614名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:08:42 ID:qgj744p7
Windows Vista Home Basic:199ドル(約2.3万円)、アップデート版は99.95ドル(約1.1万円)
とかじゃなかったっけ
つまりアップデート版と何も変わらないと思われ
615名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:11:24 ID:5XaKebIB
手間と金を考えるとVistaプリインストールPC買う方がいいんじゃない
616名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:15:26 ID:CGtMrmAa
速いマシン以外は新規にPC買ったほうが良いんじゃない
617名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:19:06 ID:PiAp3EyA
PentiumM2.26GHzな漏れは激しく微妙。
618名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:22:40 ID:mpAMGrSw
VistaプリインストールPC買ったらXPが付いてないじゃん
619名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:31:25 ID:uIp5CcV8
おめこりんこ!!!!!
620名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:32:19 ID:CGtMrmAa
XPがプリで後からVISTAくれるマシン買えば。
621名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:53:33 ID:hgR2B4my
VistaのOEM版は廃止だそうだ。
自作派はパッケージ版を購入するしか手はないらしい。
622名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:55:04 ID:RYWsxOV5
ゲイツ死ね
623名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:55:37 ID:r9sn8+JR
マイクロソフト、Windows Vista日本語版の価格を発表
〜Home Basicは27,090円、Home Premiumは31,290円

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm
624名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:59:08 ID:CGtMrmAa
ボックス通常版の店頭予想価格は、Home Basicが27,090円前後、Home Premiumが31,290円前後、Ultimateが51,240円前後、
Businessが39,690円前後の見込み。

 ボックスアップグレード版は、Home Basicが14,490円前後、Home Premiumが20,790円前後、Ultimateが33,390円前後、
Businessが27,090円前後。Home Premiumはアカデミックアップグレード版も用意され、同18,690円前後の見込み。
625名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:59:32 ID:Kw+WaBdJ
たけぇ!!!!!
626名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:00:39 ID:0ZZjyt/h
XPと同じやろ
627名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:00:44 ID:r9sn8+JR
ボックス通常版の店頭予想価格

Home Basic 27,090円前後
Home Premium 31,290円前後
Ultimate 51,240円前後
Business 39,690円前後

ボックスアップグレード版

Home Basic 14,490円前後
Home Premium 20,790円前後
Ultimate 33,390円前後
Business 27,090円前後

Home Premiumはアカデミックアップグレード版

18,690円前後
628名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:04:17 ID:0hr9ajdx
種類多すぎてでどいつがオヌヌメなんだかわけわかんね
629名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:04:21 ID:CGtMrmAa
しばらく前にハードディスク+OEM HOME+ステップアップグレード版買ったけど、全部で3万位だった様な。
630612:2006/10/26(木) 15:05:32 ID:VHp3Co/3
ここって Vista価格情報スレ?

>>612 は?
RC2とかでも違いが解らない程度なのかな?
631名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:06:33 ID:mpAMGrSw
RC2で我慢しておけばいいじゃん
632名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:06:45 ID:DzGAiOiX
アップグレードが無料じゃなきゃ、買い控えられるだろ、馬鹿みたい。
633名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:09:32 ID:kyz8bgsZ
極端な話、次期への乗り換えを考えたらUltimateかBusinessしか
選択肢がないということは、XPが証明してしまった

XP Home EditionからVista Home Basicへの無償Ver.UPは…orz
634名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:10:03 ID:w0IGly1P
ソニーの場合バッテリでヤバイいから仕方ないんじゃね?
しかしぼったくりライセンスにこの値段はないよなぁ・・・
635名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:11:12 ID:hoB3XFCC
ゲイツ死ね
636名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:11:34 ID:CGtMrmAa
やっぱ新規にVISTAプリインストールマシン買うのがオススメって感じ。
637名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:11:42 ID:ceCGuTqG
ボックスアップグレード版のUltimateは思ったより安いが
Home PremiumとBusinessは高いような気がする
638名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:12:57 ID:nJFqn1Iv
>>636
そのプリインストールマシンには、VirtualPCがインストールできない罠。
639名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:13:45 ID:bckMOvi3
結局日本国内メーカーのVista無償アップグレードは無いという事?
640名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:13:51 ID:Lf+MnWn5
まさしく糞だな
641名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:18:17 ID:CGtMrmAa
>>639
売れてないメーカーはやるかもしれないけど、売れてるメーカーはやらないかもね。
そこは商売ということで。
642名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:19:25 ID:kyz8bgsZ
>639
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistapre.html
HOMEはキャンペーンから除外された
643名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:20:11 ID:j6FPiQA/
>>635
もう引退しました。
644名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:21:46 ID:NX8+SMNz
M$が、ありし日の$ONYに見えてくる
XP pro. 並のスペックで2万円以下(例:¥19800)くらいじゃないとM$への排他運動を加速させるような予感
みんな、XP Pro. 並の性能で満足してるんだよ
業界がつるんで行動起こそうとしても(XP→Vista)、ユーザー側からシッペ返し受けると思う
Vistaに対抗するOSを他のメーカーが出してきたらM$も$ONYと同じ運命
645名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:24:38 ID:aOX1jMBY
>>644
日記はBlogで
646名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:24:42 ID:j6FPiQA/
>>611
はずかしかったんだね^^
647名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:34:53 ID:09pMQ4VW
DVDコーデク入りのHome Premium は妥当だが
Basic高杉
ただ同じソフトを使い続けるだけであんな金払えん
ってPremiumを買わせる作戦かw
648名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:40:23 ID:tmP/jSE3
649名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:44:18 ID:TPegZO4x
>>608
俺にはいらない機能ばかりなので、家庭向けでいいや。
650名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:46:54 ID:LC7NVGI0
>>642
あれ程、たくさんXP HOMEを売っといてキャンペーンからは除外ですか?
ゲイツ死ね、ついでに国内PCメーカーも死ねよ、
651名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:48:28 ID:mS26k6d5
 XP Home Editionなんか使う(買う)香具師の気が知れない。
652名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:49:30 ID:0ZZjyt/h
>650
キャンペーン対象はこれから買うヤツだぞ。既に持ってるヤツはどうでもいいだろ
653名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:51:32 ID:tmP/jSE3
>>651
というが、おまいはProやMCEの昨日を使ってるのか?
654名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:53:42 ID:/loT8hkq
>>651
ワロタ
655名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:54:48 ID:CGtMrmAa
HOMEで困るのはマルチCPU非対応位。
656名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:57:02 ID:oeYYoH6/
Server2003にドメイン参加しないのか
657名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:59:09 ID:jVE/vosy
■次世代デスクトップ環境への安心アップグレードを業界と連携して支援
Microsoft(R) Windows Vista(TM) およびthe 2007 Microsoft Office system 日本語版への
アップグレードを支援する「今なら、どちらも安心アップグレード プログラム」を本日より開始
同時に、パッケージ製品構成および参考価格を決定
〜現行バージョンから安心してアップグレードできる環境を業界各社と連携して提供〜
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2852

Windows Vista Premium Ready PC サイト:
URL:http://www.microsoft.com/japan/users/pc/windowsvista/premiumready

該当するページがありません

タイプミス、あるいはリンクが無効になっている可能性があります。
USERS のトップページより、再度お探しください。

USERS トップページ

バン バン
     /⌒ヽ
  バン∩ ^ω^)ふざけてるお
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/VAIO /
658名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:59:35 ID:CGtMrmAa
しない。
659名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:04:49 ID:t8r+7OUc
>>623
どう見てもボッタクリです。本当にあ(ry
660名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:07:34 ID:1NOgMMar
Vistaが高いのは、単に開発費がそれだけかかったというだけ。
おまいらが、とやかくいうことじゃない。
661名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:08:24 ID:Sd5m9YtL
VISTA 5840 CDKEY 通らず。
662名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:12:03 ID:LC7NVGI0
インスPC買った方が、時間や手間や資金を考えたら、いいよな〜
無料じゃないと、買い控えするだろ?っていう感覚は無いんだろうな、ゲイツは・・・
663名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:16:14 ID:CGtMrmAa
ちゅうか新規にマシン買って貰うためにOS作ってる様なもんだから。
664名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:19:52 ID:/qNcUTiK
特別アップグレード版Ultimate は出ないの?
665名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:22:57 ID:Od07FHYY
擁護する奴は社員でおk!
666名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:24:14 ID:SmPRElG1
          /  ,.-''"~                 └、
         / /              ..::;;,,       ヽ
      /,. '′            _,,::-''"::::ヽ   、    ',
        l/     ......::::::::::  _....:;;∠;;;;;:::_::::::::::}   ヽ   ',
.      i'  ...::::::::::::;;;;::-;‐;ニ-''"     `ヽ、{    ヽ   '、
        | ..::::::;::ィニ ‐=''´           ヽ     ',  ヽ'、
        {.:::::/::::{ `丶、                ';:.    ',   ト,'、
      l:::/:::::i:: | -r;zミ;丶、      ___ ハ:. :.   ',  '、ヽ
      lヾ::::: i {  `''┴```  '"ニ;ニ,,,._  }:ハ::. ::.   l:.   ',
      l ヽ:: {ヽ',          `ー┴ '"`/l`';::..l::   l:::. ',',
        ! ヽ '、!:l`       l:::::        イリノ::i:::i:::.  、ヽ:::. ヾ
       l:. ::ヽYヘ       ,         ,_/::::::::i;::i;::::.  リ:::;;;;,,」   マイクロソフトなんだ、割り切れよ
         ';:. :::i::!ヽヽ   r、;;,._       ,.':::::::::::::::::::';:i:';:::::::::K_
       ,‐ゝ ::リ  `ヽ `_ー‐''`  _,,.ィ:::::::::::::::___>l:「ヽ:::. ヽ
      /  ヽ ::',   ヽ    _,.-'';フ /:::::::::i;::r-''=、  リ ヽ:::. ', 
ー―''"~     ヽ :',    `rr へ `r'/i:::ト、::::',``       ヽ:..l
           ヽ',ヽ   ト_> } //フハj`ニ=',,..__      ヽ|
              ` \ くl  ///ア         `''−-,,._
         _      丶 / {//   r,            `r、
      「` ー' ヽ      7"`'ヘ   j }  r-、        | ヽ
     |    ヽ       /   ',   b'-、|  ̄`ヽ    |   !
      |      丶   /    ヽ ヽ「  !     ヽ   l  |
667名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:24:39 ID:ceCGuTqG
Yahoo!発表は、少し安いな
●通常版
 Ultimate:48,800円
 Vista Business:37,800円
 Home Premium:29,800円
 Home Basic:25,800円

●アップグレード版
 Ultimate:31,800円
 Vista Business:25,800円
 Home Premium:19,800円
 Home Basic:13,800円

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000011-rbb-sci
668名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:28:18 ID:fXan3BET
OSに五万てアホか
669名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:28:24 ID:+LT5wzHE
>>667
税抜きの価格になってるだけかと。
670名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:29:14 ID:7V7yHzvO
パソコン本体より高いOS
671名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:30:16 ID:Lf+MnWn5
バグだらけの重いOSにこの値段
MS最高!!
672名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:30:35 ID:K52dxN2S
本来2〜3年毎のお布施が今回は5年ぶりと考えれば安いw
673名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:35:08 ID:CGtMrmAa
今VISTA使っててXPに欲しいと思うのはAeroとメイリオの見た目位かな。
サイドバーに今何を表示させてるかといえば、時計やCPU、メモリなんかで要らんっちゃあ要らんし。
あと何があるっけ?
674名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:35:45 ID:ceCGuTqG
>>672
去年出たXPx64版の漏れは o...........rz
675名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:36:58 ID:zAnJoci0
5万払っても移管は一回までw
676名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:37:07 ID:RCFCl9RR
>>661
日本語版出たの?
そのキーって、今までβ2とかから使用してきたキーの事?
677名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:37:09 ID:dcSfxlBg
でも、トラとかヒョウとかライオンとかに
毎年15000円くらい払わなきゃいけない某OSよりは安いのではないか。
まあ下を見たらキリがないけども。
678名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:37:38 ID:/PJrFsqP
ちゅー事は、Vistaを最も安く手に入れるには、DSP版のWindowsXP Proを買えば
いい事になるね。

DSP版 32ビット WindowsXP → Upgrade Vista 32ビット Buisiness 15000円くらい?
DSP版 64ビット WindowsXP → Upgrade Vista 64ビット Buisiness 15000円くらい?

とーたる3万で Vista Bisiness Upgrade 2種類OSが手に入る。
679名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:38:38 ID:09pMQ4VW
個人で買えるDSP版でるん?
680名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:39:33 ID:aGMjkWuv
やっぱりTechnet Direct Plusが最強だな。
2007Officeもでることだし、早速申し込みしてきたよ。
681名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:40:35 ID:c9Rzlh0O
確かに高いなぁ

割れXP使っている奴らから見たら、通常版買わなきゃいけない
から余計高く感じるんじゃないかなw

ボリュームライセンスもアクチがあるらしいから、もう割れもの
使えなくなりそうだし。

漏れはXPProライセンス2こもっているからとりあえずビジネス
1ライセンス分試しに買ってみようかなと。
682名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:40:39 ID:r9sn8+JR
今のMSトップはスティーブ・バルマーね
683名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:41:33 ID:SmPRElG1
やっぱり中国人のオヤジが最強だな。
2007Officeもでることだし、早速予約してきたよ。
684名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:44:43 ID:09pMQ4VW
割れものはクラックだからアクチは無関係だろ
685名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:47:45 ID:IBDml9P7
みんなUltimate見て高いって言ってるの?

まぁWindows自体が元々高いといえばそうだけど・・・
なんで今更文句が出てくるのかがわからん
686名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:48:00 ID:Zw/EAd85
つーかOffice2007って高すぎない?
パーソナルで4万オーバーって・・・買えねえよ
687名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:52:16 ID:UBjLAmiB
この程度の値段たかが知れてるわ

Adobe系のソフトに比べれば・・
688名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:54:15 ID:0ZZjyt/h
>686
Office2003personalも通常版は4万5千円だお。
っつーかお前らが知らんだけで価格帯はoffice95あたりからまったく変わっとらんよ。
689名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:58:05 ID:PLN5bB84
昔の値段と比較せずに高い高い連呼するやつ多いよな。
VistaもUltimate以外はXPと大差ないですよっと。
690名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:58:49 ID:IBDml9P7
>>68
たしかに良くも悪くもそのままって感じ
XPPro的立ち位置をHomePremiumととるかBusinessととるかで見方は変わってきそうだけどね
あとBasicはAeroナシだからもうちょっと安くしてもいいだろうとは思ったけど

こういうと失礼だが騒いでる連中って中学生?
691名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:00:00 ID:09pMQ4VW
XP PRO SP2はアマゾン¥ 30,880 (税込)だが
Vista Businessも完全に値上げだろ
692名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:00:31 ID:sgmYPTis
高いから中華では割れが標準なんだよ
693名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:00:54 ID:IBDml9P7
しまった>>689だった

で、困るのはどうしてもUltimateが必要な人
リモートデスクトップとMediaCenterが同時に使えるのはUltimateだけかな?
そういう人にはきつい価格設定だとは思う、MCEはPremiumと同じくらいでProの機能が使えてたし
694名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:00:57 ID:mpAMGrSw
カード持ってない香具師は無料アップグレードでも事務手数料払えないから
アップグレードできないねw
695名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:01:29 ID:IJX1N1h7
値段がたかいのがいいのか安いのがいいのかわからんスレだねw
696名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:02:18 ID:Zw/EAd85
>>688
スマソ、俺が無知だっただけなのね
と言う事はOffice2007も2万くらいで買えるってこと?
697名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:03:19 ID:uIp5CcV8
・Microsoft Office Ultimate 2007
 パッケージは通常版(店頭予想価格89,040円前後の見込み、以下同)、アップグレード版(71,190円)、アカデミック版(41,790円)の3種類が用意される。収録ソフトはExcel/Outlook/InterConnect/PowerPoint/Word/Access/InfoPath/Publisher/OneNote/Grooveの計10本。

・Microsoft Office Professional 2007
 パッケージは通常版(59,640円)、アップグレード版(39,690円)、アカデミック版(34,440円)の3種類。収録ソフトはExcel/Outlook/PowerPoint/Word/Access/Publisherの計6本。

・Microsoft Office Standard 2007
 パッケージは通常版(55,440円)、アップグレード版(29,400円)の2種類。収録ソフトはExcel/Outlook/PowerPoint/Wordの4本。

・Microsoft Office Personal 2007
 パッケージは通常版(47,040円)、アップグレード版(22,890円)の2種類。収録ソフトはExcel/Outlook/Wordの3本。

 そのほか、「Microsoft Office Groove 2007」の参考価格も公開された。通常版とアカデミック版が用意され、店頭予想価格は順に28,140円、14,490円前後の見込み。
698名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:04:42 ID:3eHMOq/t
TechNetに入れば両方10台まで使えて年間4万ですむな。
解約しても使えるの?

もちろん評価として(w
699名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:05:04 ID:sgmYPTis
Office なんて2000の頃からたいしてかわらないから買いつづけるのはアホ
700名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:05:05 ID:0CA2FivK
エディションにせずに、必要な機能を選択購入できるようにすれば良いのに。
701名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:07:35 ID:0ZZjyt/h
>696
なんたら特別版とか待ってりゃ出るっしょ、いつかは。
702名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:08:44 ID:uIp5CcV8
703名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:10:38 ID:mpAMGrSw
704名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:23:41 ID:eoBFvlYB
>>662
もうゲイツはいないも同然だよ・・・
705名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:23:55 ID:m9vftlFb
Vistaの公式な日本版価格

●通常版
 Ultimate:48,800円
 Business:37,800円
 Home Premium:29,800円
 Home Basic:25,800円

●アップグレード版
 Ultimate:31,800円
 Business:25,800円
 Home Premium:19,800円
 Home Basic:13,800円
706名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:29:01 ID:CNgps52f
>>705
散々既出
707ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 03:01:53 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
708名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:45:44 ID:JNNGLAus
なんかキタコレ
709名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:48:33 ID:QUB8a3Xx
>>697
オフィスのUltimate
一歩間違ったら写真屋並みの価格じゃねぇか
710名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:49:54 ID:BhLrEn7S
PC→PCのライセンス移動についてはいまだ検討中らしい。

日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは
非常に重要な要素であると認識している。

Vistaはそのような需要に応えられるだろう。

米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、
ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、
追って発表する。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm
711名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:50:49 ID:5XaKebIB
> 米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、
> ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、
> 追って発表する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm
712名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:52:55 ID:09pMQ4VW
写真屋は一本で だろ
ぼった栗の度合いが違う
713名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:52:58 ID:Xg8c1utf
ライセンスはっきりしてもらわないと買えないよ・・・怖くて
714名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:53:25 ID:09pMQ4VW
だ か ら
初心者はSP1でてから買えよ
715名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:55:08 ID:IJX1N1h7
>>714
普通にそうなる
出始めでかったり、βインストールしてるようなのは宅だし
716名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:55:08 ID:DzGAiOiX
がはは、金銭的に苦しい〜ヴィスタww
717名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:57:16 ID:IToTujU3
おまいら約5マソのVista買うか?
買うとしたら漏れはHome BasicかHome Premiumかな。
OSに5マソって高すぎる。グラボかったほうがましだお
718名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:58:31 ID:4uTdbSxy
vista重い高い
vista重い高い
vista重い高い
vista重い高い
vista重い高い
vista重い高い
vista重い高い
vista重い高い
vista重い高い
vista重い高い
vista重い高い
vista重い高い
vista重い高い
719名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:58:31 ID:09pMQ4VW
ビジネスかいます
出たら即
720名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:59:49 ID:IJX1N1h7
どうぞどうぞ
721名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:01:57 ID:etBfu72w
>>717
ライセンス移動が無制限なら買うかも。
722名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:03:11 ID:OXmL9ud0
メディアセンターとリモートデスクトップ両方使うからBusiness以外の選択がねぇ・・・
移管の内容がはっきりしてからだな。
ま、SP1まで待つほうが鉄板なんだろうけど
723名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:05:33 ID:CGtMrmAa
メディアセンターって何が良いの?
724名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:08:23 ID:IJX1N1h7
プリインストールPCが各社からでそろってから
725名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:18:49 ID:rP/90sjW
5万か。まあ随分と前から待ってるから買ってやるぜ
726名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:21:16 ID:2JVacEc1
Vistaだけならいいけどおれの場合はPCもグレードアップさせなきゃならんから
まとまった金が入らんと無理だな
727名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:21:56 ID:5C5+qh/O
851 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 17:16:47 ID:PL1Chea7
ちょいと質問です。
自宅にネット環境と電話がない漏れはどうやってアクティベーション解除
すればいいのですか?

857 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 17:52:37 ID:bl1TSuQ+
>>851
そうか、最初の一度だけでなくて、定期的あるいは不定期にアクチが必要となると、
アフリカのジャングルで生態観測してる研究者やヨットで世界一周してる冒険家のPCは
事実上Windows使えなくなるな。
衛星電話でアクチといっても衛星回線の部分の料金は発生するし手間暇もかかる。

858 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 18:16:33 ID:PL1Chea7
の私は事実上Windows使えないって事なんですね。
Windows1.0の時代からWindows2000まで一貫してWindowsを使ってきたMSファン
私に対してMS様はこのようなひどい扱いをなさるのですね。
728名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:22:24 ID:KkXHfJ0b
UPGRADEで3万オーバーかよ
たかがOSで
729名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:24:43 ID:DzGAiOiX
いやなら、XPを使い続けようYO!
730名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:26:37 ID:woXYSWAR
たけーよ
731名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:32:09 ID:VvmkhN/h
高杉。
割ってくれと言わんばかりに高杉。
732名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:32:42 ID:rP/90sjW
また割れ対策は厳しくなってるんだよな
733名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:33:12 ID:slmQFfxw
これで、再来年以降はXP HOMEユーザーが、現在の
98/Meユーザーと同様に悔しい思いをするわけだ

XPを飛ばしてVistaに乗り換える組には関係ないけどw
734名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:36:55 ID:CGtMrmAa
HOMEユーザーはXPへのステップアップグレード版買って、そのままVISTAに無償アップとか無理?
735名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:38:40 ID:3yH/NQB/
2K使いつづけるでFA
ヨーロッパで全面販売禁止になれば面白そうだな。
736名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:40:40 ID:htc0qHUs
ぐはっ、Ultima5万ってマジ?
Win使い初めて7年、初めてOS買うつもりだったけど、
こりゃ次も
737名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:40:55 ID:iG4XIGQq
ボロ儲けしてるし、
自分からVistaを購入したユーザーでも、
ほとんどの機能を使用するのは極一部なんだから、
値段半分以下にすればいいのに。
738名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:44:03 ID:n8ZyWL7e
>>722
両方とも使えるのはUltimateじゃない?
739名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:46:05 ID:nqbPxmk8
ところで、lenovo=IBMのパソコンを使っているんだけど、OEN版(いまいちよくわかっていない)が出たら
純正のVista以外のメーカー製のVistaだと付属ソフトはつくのか?

同じなら純正のを買うが・・・。
740名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:47:04 ID:GDcxBpi2
Technet Plusには果たしてUltimateが含まれるのだろうか…
それが一番のネックだわ。
今までのパターンだと無いのだけど、Enterpriseよりも上位グレードってことは含まれる可能性もあるよなぁ。
741名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:47:34 ID:dIGtSOuU
Bitlockerいるから、買うのが…

orz
742名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:48:39 ID:yo1fSdMA
lenovo≒IBMのパソコン
743名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:48:54 ID:nqbPxmk8
ところで、OEM版って純正とは違うんだよな?
744名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:50:24 ID:yo1fSdMA
>>739
ていうか、意味がわからん。
745名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:53:06 ID:nqbPxmk8
>>744
OEM版って、たとえばlenovo=IBMのパソコンだったら指紋認証とかのソフトがつくんだろ?
純正のVistaを買ったらついていないとかあるだろ?
746名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:53:48 ID:QUB8a3Xx
>>743
純正に決まってんだろw
つか、IBMとMS切り離して考えれ。
そうすれば答えは分かる筈だ
747名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:54:51 ID:dbctx+2k
vista馬鹿らしいほど高いな。
つーか、アカデミック版はもう止めて欲しい。
748名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:56:13 ID:nqbPxmk8
>>746
じゃあ何か?
MSの純正のVistaを買っても問題ないとでも?

今使っているパソコン専用の付属ソフトとか絶対ついていないしなw

というかOEM版だったら付属ソフトがつくのか疑問だが。
749名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:56:22 ID:5C5+qh/O
851 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 17:16:47 ID:PL1Chea7
ちょいと質問です。
自宅にネット環境と電話がない漏れはどうやってアクティベーション解除
すればいいのですか?

857 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 17:52:37 ID:bl1TSuQ+
>>851
そうか、最初の一度だけでなくて、定期的あるいは不定期にアクチが必要となると、
アフリカのジャングルで生態観測してる研究者やヨットで世界一周してる冒険家のPCは
事実上Windows使えなくなるな。
衛星電話でアクチといっても衛星回線の部分の料金は発生するし手間暇もかかる。

858 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 18:16:33 ID:PL1Chea7
の私は事実上Windows使えないって事なんですね。
Windows1.0の時代からWindows2000まで一貫してWindowsを使ってきたMSファン
私に対してMS様はこのようなひどい扱いをなさるのですね。
750名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:56:43 ID:w/U+fyN3
金払うからボリュームライセンス版へのアップグレードも出してくれ。
751名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:58:38 ID:279c56Hy
XP出てから5年もたつから、初めてOS買う子も多いと思うけど、
家庭用廉価版以外のOSの定価って昔からこんなもんだよ。
別にHome Premiumあたりのプレインストールで十分だと思うんだがなぁ。
Ultimateなんて全機能あるから開発者がデバッグするのに便利、って程度でしょ。
752名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:58:44 ID:ztsrxi+K
お前らこれ↓試してみた?
http://labs.goo.ne.jp/vista/

俺のしょぼマシンだと、背景のうねうねが重過ぎて入力操作もままならない状態だった。
全然使えない。
AEROが使えるようなマシンだと問題なく動くんだろうが、俺のはDirectX 7世代の
ビデオメモリ32MBだから。

しかし、この機構自体は面白いな。徐々に増えて来たFlashのフォームを
これで潰すのだろう。
753名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:00:08 ID:xyOIm3jC
指紋認証ユーティリティなんて
あとから対応版がダウンロードできるようになるだろ
もしかしてドライバとか更新したことないのか?


Vista も Office もやすくならないのは
開発部隊が食ったピザ代も含まれてるからな
754名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:00:59 ID:n8ZyWL7e
>>739
しばらくぶり、IBMの人。

>>743
OEMもパッケージ版も機能自体は同じだよ。
どちらもMS純正(笑

>>745
ソフトがプリインストールされるかどうかはメーカー次第でしょ。
IBMって指紋認証のソフトが付くんだね。
755名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:01:21 ID:IBDml9P7
プリインストールが大半だからでしょ、まともにパッケージ版買う人は少ない
756名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:01:36 ID:j1ng7yMI
アップグレード版ってXPならどれからアップグレードしても同じ?
757名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:01:52 ID:IBDml9P7
>>755>>753へのレスです、どうも流れが速い
758名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:02:51 ID:nqbPxmk8
>>753
今、Vistaのβ入れて、パソコンが挙動不審になっているけど、lenovoのOEM版なら、
問題ないとかあるだろ。

ドライバとかの更新ね・・・それは出来るけどね。

というか、OEMって純正とは違うんだよな?そこだけ教えろよ。面倒だから。
759名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:03:33 ID:5C5+qh/O
パーツを少しでも変更したら使えないOS
再インストールしたら使えないOS
半年ごとにアクティベーションを強要するOS
正規版なのに海賊版と誤認させるウイルスが出回ったらファイルを開いたり編集もできなくなるOS。
あなたたちは史上最低最悪なOSを買うのですか?
760名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:03:41 ID:QUB8a3Xx
>>748
多分基本的なとこで勘違いしてる
おまいのいう付属ソフトってのが
MSのものでなくてIBM製なら
OEMやパッケージ品に付いてないのは当然だ

だからアップグレード後にそのソフトによる機能使いたいなら
今インストールされているソフトがVistaで使えるか、
そっちから調べないといけない
761名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:04:14 ID:0SyEkMCX
あれ?いつ発売だっけ?
来年の話でしょ?
762名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:05:15 ID:QUB8a3Xx
>>758
だからOEMも純正だと何度言えば(ry
763名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:05:43 ID:d7rQkFlJ
OSに対して初めて初めて割るかもなんて考えが浮かぶようになった。
764名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:06:38 ID:GDcxBpi2
メーカーがアップグレード専用のVistaリカバリを出せば
プリインストール一部Vista対応済みの状態でアップグレード出来るけど
滅多にそんなことやんない。
普通の優待アップグレードはプリインストールXPに事前にアップグレードキットを適用した状態まで持っていって
その後単なるOEM版Vistaでアップグレード(あくまでもクリーンインストールではなくアップグレードインストール)な仕組み。
市販品でやる時も事前にキットを適用(NECなど)だったり、
事前に問題のあるプリインストールアプリケーションをアンインストールしたあと
アップグレードインストールして、プリインストールのVista対応アップデートを適用。
765名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:06:49 ID:xyOIm3jC
>>760
が言うように指紋認証ユーティリティは
Windows の OEM板として付属してるわけじゃない

OEM板とパッケージ版は
プログラム自体は全く同じ。
766名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:07:34 ID:nqbPxmk8
>>754
どっちもMS純正だってことは・・・MS純正のを買った方がいいのかな。
IBMのパソコンって指紋認証以外にも面白い機能のソフトがついていたよ。
767名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:08:48 ID:GDcxBpi2
× OEM版Vistaでアップグレード
○ OEM向けVistaアップグレード版(メーカー向け専用で乗り換え時のみ販売するもの)でアップグレード
768名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:11:14 ID:nqbPxmk8
しょうがないな。
OEM版専用のソフトウェアつかないならアップグレードキャンペーンやってたから、MS純正のVista予約するか。
769名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:12:12 ID:nqbPxmk8
ところで、眠くなってきたけど、アップグレードキャンペーンのHPってどこだっけ?
770名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:12:34 ID:nqbPxmk8
俺様がアニメ見ている間に探しておけよ。
771名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:13:30 ID:xyOIm3jC
OEM板専用のソフトとかわけわかんね
772名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:13:31 ID:dbctx+2k
>>770
お前よくわかってねーじゃん
773名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:13:35 ID:j1ng7yMI
対応はメーカー次第なんだから
ここで騒いでないでメーカーのHPで調べたら?
774名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:16:40 ID:QUB8a3Xx
つか、もうID:nqbPxmk8はスルーでいいだろw
答えは全部書いたんだから
775名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:17:56 ID:0CA2FivK
IBMの供給するOEM版と、
自作ユーザーが購入するOEM版は違うものだと言うことに気付けよ。
776名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:18:33 ID:V6u6iK50
RTMチン☆⌒ 凵\(\・∀・)まだー?
777デロリン:2006/10/26(木) 19:20:29 ID:F4HiDz9l
XP home使ってる人はサポート切れるまで使えばOK
XP pro使ってる人はサポート切れるまで使えばOK
778名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:20:38 ID:xyOIm3jC
>>775
Windows XP に関して言えば一緒だったよ
779名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:25:00 ID:F4HiDz9l
>>777
おまえ頭いいな
780名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:30:37 ID:PdVzhcvM
知ったかぶり自称上級者っぽい
781名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:30:46 ID:VmYF2JWR
正直、XPが魅力的に見えてきたから困る
782名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:31:56 ID:PdVzhcvM
誤爆した
783名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:34:57 ID:j1ng7yMI
(null)
784名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:36:47 ID:ceCGuTqG
(po)
785名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:36:59 ID:DzGAiOiX
5年半待たされたつけは大きかった
786名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:39:28 ID:nqbPxmk8
結局、OEM版とMS純正のはどっちを買えばいいんだよ。
787名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:40:00 ID:0CA2FivK
IBMに電話して聞くのが一番間違いが無い。
788名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:41:03 ID:0SyEkMCX
みんな発売されたら即買うのか〜?
俺は来年2月まで新PC組めないからお預けだよ・・・orz
789名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:43:23 ID:nqbPxmk8
IBMに電話したけど、よくわからないって言ってたぞ?
790名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:43:32 ID:tu+ZB1RI
Vista出たらメーカーもグラボつけてくるかな?
791名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:44:52 ID:+lnjEjH5
>>790
Basicを載せてそのままか
PremiumでもAero動作可能なIntelの内蔵グラフィック利用で終わり。
792名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:46:28 ID:necN/D0T
HOME BASICで十分。
ハード買い換えれば、ソフトはついてくる。
793名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:46:46 ID:QUB8a3Xx
パッケージ品とOEMは外装の違いだけで
中身は変わらんというのにまだ・・・
794名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:46:51 ID:xyOIm3jC
まーメーカOENとパッケージの違いは
パッケージに入っていないドライバも入ってるってことかな。

Dellなんかだと最近では SATAのドライバ用意しないと
付属の再インストール用CD以外からは
HDDが認識できなかったりする
795名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:48:27 ID:WBe4wJ89
RC1のUltimateを正規版発売まで遊びで使って、その後はXPproをサポート
が切れるまで使うのが得策か?
796名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:48:31 ID:R+D0OOUS
>>789
わかるわけないだろwww
お前のあたまが
797名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:48:34 ID:nqbPxmk8
まあ、しばらくIBMのOEM版とMS純正のをどっちにするのか、迷っておくか。
798名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:48:47 ID:m/OVOn0U
vista高いな。xpで可能な限り粘って、linuxに移るか。orz
ジサカーだし、パーツが頻繁に入れ替わるから、余計こたえるわ。
グラボの3D機能も、ベンチマークにしか使わんから、なんとかなるかも。
799名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:49:05 ID:nqbPxmk8
>>796
いや、IBMの人が「よくわからない」と言ってたんだよw
マジで。
800名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:49:23 ID:QUB8a3Xx
自作用のOEMじゃなくて
メーカーPC用のOEMって話なら
確かにそっち選んだほうがいいだろうな
801名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:50:10 ID:QUB8a3Xx
>>799
予定が無いって事じゃねぇのか?
あるいはおまいの説明自体に問題が
802名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:50:13 ID:nqbPxmk8
まあ、しばらく迷ってみるか。
803名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:50:58 ID:nqbPxmk8
>>801
そうかもしれない。
そういえば、もし、OEM版が出るならウェブ上で告知しますからと言ってたな。
804名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:52:42 ID:PLN5bB84
「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。
Vistaはそのような需要に応えられるだろう。
米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、ライセンスで規定されているが、
日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する」
とコメントした。
805名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:54:21 ID:xyOIm3jC
っていうか、いろんな機種があるし
すべての機種のために使えるようにしたOEMなんて
わざわざ用意しないと思うよ。
それに既存ユーザに販売もしないと思う。

だから悩むだけ無駄
806名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:56:04 ID:5C5+qh/O
>>804
日本の自作市場は18%もあるのに手放すなんてありえないよな。
こんなバカな事考えた上の連中はクビでいいんぢゃねぇの?
807名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:56:05 ID:dVeyAbYm
チキショー
5840ダウンしちまったじゃねーか
インスコ不可ってなんだよ・・・ だまされたorz

また無駄なトラフィックを使ってしまった。
808名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:00:56 ID:QUB8a3Xx
しかしメーカー製のPCにしても
2度HDDクラッシュしたら再インスト不可なんだよな?

メーカー製の場合ハードウェアはほとんど固定だから
同条件なら何度でもインスト可能って訳にはいかなかったのだろうか
809名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:01:20 ID:NwTOvhxb
                       .            _
         ゙_    .   .ン   .  /TTT〜<_  . 、/
          ’   .  、/    /  .  .  .`   /
   .  .  .  .`    .,` . 、/        .    /
           .\ ../ . . ., . ...__       /
   .   .   .  .’ィ゙     .,      ̄゜・‐_。.,,
           .,´゙\  . .l       .   `  ./`
   .  .  .  ._∴   .`・x、..′  .  . ._、‥  ,
  .  .  .  .ン′      `‐、`ー-‐…・` .′...;
   .  .  .┛         .,          ,
         .         .’          、   、____
810名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:02:00 ID:NwTOvhxb
        .\
         、`、      .   ソ´ .._.‐-。、_          .     ,
           .’_      .ソ´、ン・´    .`〜._           }
      .     .`、  . ./ ン′        、`〜._       ,
             ’_  ./ .、,              .`      .,
             .`、^   .,       .       .      .,
            、/`、 . ..’    、¨・々..、、、__      .,
           ./   .`. .、’    .    、`°-、_ `^〜-。、__..,
   .   .   ./      ’. ゙’、_     .     、`J  .  .`´
         /  .  .  . .’. ..\.__  . . ._、‐・´、}     .,
  .  . . ./          、\    .`“〜‐・^`  . .}  .  .,
      。¨             .\           、}    ゙・∴.....、、、____
 . . .。~                .`           ’    .    .    .    . ̄゜
  . 。
811名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:02:31 ID:NwTOvhxb
           ;
        .    ’       、v      .     .     .,
           ゙;      ゙ン^   ._.=-=ニ、__   .   .,
            l     ゙/  ゙_.¨`   .  、`〜    ゙;
      .     .| . . ./ . .ン゙    .    .   .   .,
      .     .}   /   ./     .     .     .;
            .’ /   ゙/´...、...∴._  ゙___、、=-┤
      .     ./    /` .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`.|    、i
       .    /...’  . .{             ゙「・   .,
         ./  、’    ’-、_       ._、.-‐^_    .;
       ゙/     ’     ゙`━-.-・ゞ´    ゙’   ゙!
  . . . ./  . . . .’                 .’   .-‐…==………─‐‐-
812名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:04:05 ID:PLN5bB84
>>808
日本向けのライセンスは最終調整中っていってるだろう。
それにパーツの変更がなければそもそも再アクティベーションは発生しないはずだ。
アンチのデマに踊らされんようにな。
813名無し~3.EXE :2006/10/26(木) 20:04:43 ID:R84TDsKn
Vistaのボリュ-ムライセンス版は、専用サ−バ−が必要でそのサ−バ−が7日ごとに
マイクロソフトとアクチベ−ションを行い不正使用を阻止する。コピ−の温床だったボリュ-ム
ライセンス版のコピ−対策を徹底する。独立したパソコン用も使用台数の20%しか番号が
支給されないのでコピ−は不可能。
814名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:05:31 ID:n8ZyWL7e
>>806
自作erってそんなにいるんだ。

>>808
メーカー製は何も変わらないのでは?
アクティベーション等も必要ない。
815名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:06:37 ID:wjGB2mBy
vistaバカにしてる奴って開発者気取りの研究者に多いなwww
816名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:07:14 ID:5C5+qh/O
851 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 17:16:47 ID:PL1Chea7
ちょいと質問です。
自宅にネット環境と電話がない漏れはどうやってアクティベーション解除
すればいいのですか?

857 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 17:52:37 ID:bl1TSuQ+
>>851
そうか、最初の一度だけでなくて、定期的あるいは不定期にアクチが必要となると、
アフリカのジャングルで生態観測してる研究者やヨットで世界一周してる冒険家のPCは
事実上Windows使えなくなるな。
衛星電話でアクチといっても衛星回線の部分の料金は発生するし手間暇もかかる。

858 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 18:16:33 ID:PL1Chea7
の私は事実上Windows使えないって事なんですね。
Windows1.0の時代からWindows2000まで一貫してWindowsを使ってきたMSファン
私に対してMS様はこのようなひどい扱いをなさるのですね。

862 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 18:44:10 ID:MsWpOS4V
>>858
お前に鉛筆と紙があればキーをメモって遠くの公衆電話でアクチできるのだがそれさえも無いのだろうな。

869 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 20:00:55 ID:PL1Chea7
半年おきにペンとメモ用紙持ち、交通費と時間を使って遠くの公衆電話に行って、
電話代を払ってアクティ解除しなくてはならないのですね。
817名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:09:32 ID:necN/D0T
よく機能を見ろ
家ではHOME BASICで十分だろう。
ソフトはハード買い換えれば付いてくるぞ。
818名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:10:03 ID:bCa6g7oN
>>814
自作するやつの中で日本人の割合が18%ってことじゃないの
オタク多いから
819名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:13:29 ID:V6u6iK50
先のCPU合戦でも、intelもAMDも社長がわざわざ来るくらいだからねえ
820名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:14:01 ID:NChkkOg4
IE6のブックマーク5600個あるが
ブラウザ開くごとにCPU使用率が100%になるしマジで重すぎ。
欠陥ブラウザだろこれ
XPクリンインスコしたついでに何か良い方法はないものか。
現在は外部HDDにバックアップしたまま。
デフォのリンク3つだと軽すぎる
まじで
821名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:15:05 ID:5C5+qh/O
デスクトップ市場の4割は自作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0313/bcn.htm
PC市場におけるナショナルブランドの構成比51.6%
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1105/bcn06.jpg
822名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:19:20 ID:XQ1mvyFZ
自作PC組んでからメーカーはやっぱり買わなくなるよな
やっぱり自分の仕様用途に応じてパーツを決めていけるからな
823名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:22:03 ID:QUB8a3Xx
>>820
よく知らんがあまり使わないリンクを
他のフォルダに移したら?
頻繁に飛ぶのだけ残したら何百もいかないだろ
824名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:25:07 ID:PLN5bB84
>>820

5600って負荷テストにしか思えんぞ。
デッドリンクがいくつあるやら。
825名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:32:56 ID:bCa6g7oN
調査店
アロシステム、エイデン、大塚商会、ギガスケーズデンキ、グッドウィル、さくらや、
上新電機、ソフマップ、ZOA、九十九電機、T・ZONE ストラテジィ、デオデオ、
ニノミヤ、100 満ボルト、ビックカメラ、ピーシーデポコーポレーション、
ベスト電器、ラオックス

このラインナップじゃ単品CPU売れてて当然
デル直販入れるだけで半分に落ちそうだ
826名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:41:41 ID:DOfUKNnS
TechNet!TechNet!
827名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:42:47 ID:YU/nXXNY
XPのパッケージ価格も知らないで高いだのMS死ねだの言う奴ばっかりだな
値段ほとんど変わらないのに
Home Premiumが標準になりそうだからか?
あれはMCEあたりと比較するものだが
828名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:47:39 ID:QUB8a3Xx
いや、むしろUltimateが標準の予定だった
829名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:51:50 ID:5C5+qh/O
851 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 17:16:47 ID:PL1Chea7
ちょいと質問です。
自宅にネット環境と電話がない漏れはどうやってアクティベーション解除
すればいいのですか?

857 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 17:52:37 ID:bl1TSuQ+
>>851
そうか、最初の一度だけでなくて、定期的あるいは不定期にアクチが必要となると、
アフリカのジャングルで生態観測してる研究者やヨットで世界一周してる冒険家のPCは
事実上Windows使えなくなるな。
衛星電話でアクチといっても衛星回線の部分の料金は発生するし手間暇もかかる。

858 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 18:16:33 ID:PL1Chea7
の私は事実上Windows使えないって事なんですね。
Windows1.0の時代からWindows2000まで一貫してWindowsを使ってきたMSファン
私に対してMS様はこのようなひどい扱いをなさるのですね。

862 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 18:44:10 ID:MsWpOS4V
>>858
お前に鉛筆と紙があればキーをメモって遠くの公衆電話でアクチできるのだがそれさえも無いのだろうな。

869 :名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 20:00:55 ID:PL1Chea7
半年おきにペンとメモ用紙持ち、交通費と時間を使って遠くの公衆電話に行って、
電話代を払ってアクティ解除しなくてはならないのですね。
830名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:53:22 ID:NChkkOg4
>>823
愛用のランチャーに
作りかけのIE専用フォルダを外部HDDのバックアップへ
直接アクセスするようにしたら一瞬で解決した。

以前重かったのはTweak UIで外部HDDへアクセスさせても
IE6の内部処理ではやはり5600個だったからだな
直リンが一番ってことか

831名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:00:11 ID:sdNL0lVg
>>830
つSleipnir
つLunascape
832名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:04:56 ID:pdTDJdbE
M$奴隷のみんながんばれ!

パーツメーカー、割れ厨、中古市場、そしてアジアの人々が応援しているよ!
833名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:10:55 ID:A5qKnbkq
俺のBXマシンに入れてみたけど

Radeonなら普通に使えそうだな
834名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:15:05 ID:aMAlhfWs
UltimateってXPproにあったような、ファイル共有における10接続数制限ってあるの?
もしあるようだと、XPproのパッケが3万だったことを考えると高いなぁ・・・
835名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:27:17 ID:ceCGuTqG
>>834
Pro+MediaCenterだからな、Businessが後継だから仕方無いかも
836名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:30:24 ID:uIp5CcV8
ビーチタワーの近くの画像
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200606/831153.jpg
837名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:38:41 ID:uIp5CcV8
エッチな画像を発見伝を見つけたよ
http://winered.gazo-ch.net/bbs/5/img/200610/1046990.jpg
838名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:40:07 ID:wVO1U24A
OSX以下のVista
最低でも3万円だっけ?
高くないっすかw
839名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:42:03 ID:CMSXRpGk
>>838
ウイルス入りiPod売ってる会社のOSよりはいいっすよ
840名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:43:13 ID:Ix5ao2vE
ウィルスが入った原因は…のOSだけどね
841名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:54:13 ID:CMSXRpGk
だよね。
しかしアポーが製造用PCにドズ使ってるとは以外だったよ。意地でMac使ってそうだったから。
842名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:56:47 ID:QUB8a3Xx
あのコメントは情けなかった。。。
843名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:01:27 ID:tmP/jSE3
たしかに、コメントがまともな企業とは思えなかった。
トラブルを起こして対応がそれかよ・・・と。

>>838
どのへんがOSX以下?
844名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:14:31 ID:BKanPJcZ
マイクロソフト、Windows Vista/Office 2007の価格を発表〜VistaのアクティベーションはXPと同等
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm

> 同日行なわれた発表会では、Windows本部本部長のジェイ・ジェイミソン氏らが質疑応答に答えた。
> Windows Vistaのアクティベーションについては、アクティベーションのアルゴリズムは非公開だが、
> パーツを交換することによって再度アクティベーションが必要になるか否かの対応は基本的にXPと同じという。

> また、
> 「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。
> Vistaはそのような需要に応えられるだろう。
> 米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、ライセンスで規定されているが、
> 日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する」とコメントした。

MSは空気読める会社と思いたい
845名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:21:52 ID:Jw8VJxjZ
MSはやればできる子
846名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:22:27 ID:iG4XIGQq
>>819じぶんで組み立てたり、
欧米製品を日本にあわせようとしたり、いかにも日本人らしいな。
847名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:23:25 ID:uIp5CcV8
848名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:24:02 ID:vJ4Loh8w
Vistaのボリュ-ムライセンス版は、専用サ−バ−が必要でそのサ−バ−が7日ごとに
マイクロソフトとアクチベ−ションを行い不正使用を阻止する。コピ−の温床だったボリュ-ム
ライセンス版のコピ−対策を徹底する。独立したパソコン用も使用台数の20%しか番号が
支給されないのでコピ−は不可能。
849名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:28:22 ID:NDpbN3Y0
>>847
蓮画像
850名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:31:05 ID:XQl25a9c
ここでマックがDOSV用OS出せば面白いのに
851名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:32:35 ID:qpj3yn9Y
852名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:37:10 ID:wVO1U24A
Windowsのウイルスは企業でもガードできないw
個人じゃ無理だなw

VectorもAppleも懸賞のMP3も某ネットサーバーもw
調査機関がWindowsを使わないように!って警告を出すわけだよw

でも、あいかわらず個人情報流出してるから面白いねw
あんな情報やこんな写真まで!Windowsユーザーは太っ腹だなw

まあVistaでウイルスは減るのかな?どうなんでしょ?
853名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:42:53 ID:TjSAe+Ls
Windows Vistaと2007 Office systemの参考価格は下記の通り。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/26/382.html
Windows Vista Ultimate 通常版 48,800円
アップグレード版 31,800円
Windows Vista Business 通常版 37,800円
アップグレード版 25,800円
Windows Vista Home Premium 通常版 29,800円
アップグレード版 19,800円
アカデミックアップグレード版 17,800円
Windows Vista Home Basic 通常版 25,800円
アップグレード版 13,800円

※価格は全て税抜き
Office Ultimate 2007 通常版 84,800円
アップグレード版 67,800円
アカデミック版 39,800円
Office Professional 2007 通常版 59,800円
アップグレード版 37,800円
アカデミック版 32,800円
Office Standard 2007 通常版 52,800円
アップグレード版 28,000円
Office Personal 2007 通常版 44,800円
アップグレード版 21,800円

※価格は全て税抜き
854名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:50:35 ID:TjSAe+Ls
「今なら、どちらも安心アップグレード プログラム」は、
Windows Vista Capable PCおよびWindows Vista Premium Ready PCを対象に、
Windows Vistaおよび2007 Office systemへの移行を優待価格によるアップグレード権を提供することで
支援するプログラム。移行プログラムの対応表は下記の通り。

Windwos XP対象製品          Windows Vista提供製品
Windows XP Home Edition       Windows Vista Home Basic
                       Windows Vista Home Premium

Windows XP Media Center Edition   Windows Vista Home Premium

Windows XP Professional       Windows Vista Business

Windows XP Tablet PC Edition    Windows Vista Business
855名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:51:32 ID:DZrDaScH
OfficeのハイエンドVer値段すげwww
856名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:52:57 ID:kBLQjcWU
This disc contains a "UDF" file system and requires an operating system
that supports the ISO-13346 "UDF" file system specification.

てどういう意味だ?
857名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:54:00 ID:AXloUGDz
このディスクは、"UDF"ファイルシステムを含んでいて、ISO-13346"UDF"がファイ
ルシステムの仕様であるとサポートするオペレーティングシステムを必要とします。
858名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:54:00 ID:yN3u4mBc
昔よく言われていたこと。

海賊版が存在するからソフトウェアの価格は高くなる。
859名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:08:48 ID:iOssEisK
しかしなんでこんな値段になるんだ・・・?
860名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:10:57 ID:sU3m4vxw
5年分だからじゃない?
861名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:12:45 ID:8I6wUZTJ
>>859
家電PC売り場にMS製OS搭載品がほとんど占めている為。
一局集中しすぎて正常な競争が成り立たなくなった結果。

MSの戦略だったのだろうが、乗せられたユーザもユーザだなー。
862名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:15:10 ID:sU3m4vxw
そもそも家電PC売り場に入ってこれる他のOSが存在しないじゃんw
MSに文句をいうのは筋違い。
863名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:15:42 ID:7KSG/7oK
>>861
どこかの国の政治も似たような感じだなw
864名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:19:00 ID:YxrzoVPx
しかし、凄い値段だ・・・。
今回も会社で買ったのを使わせてもらうか。
でも、ボリュームライセンスでもアクチあるって話だから
ちょっと難しいか。
865名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:23:17 ID:leJY2jgc
海賊版撲滅と高価格設定の因果関係よりも、
海賊版による損失補てんのための高価格設定のほうが
スマートな説明が出来る。
866名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:26:04 ID:kBLQjcWU
RC2のキーって
どこでゲットするんだい?
867名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:27:03 ID:09pMQ4VW
中国
868名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:28:06 ID:8/XSuOBb
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061025/251734/?ST=vista&P=3

企業向けWindows Vistaを考える際に混乱しがちなのは,
マイクロソフトがボリューム・ライセンス制度でクライアントOSを販売していない
ことである(サーバーOSは販売している)。
これは「企業ユーザーが,OSのプリインストールされていないパソコンを
購入することは あ り え な い 」
(マイクロソフト)からだという。


マイクソってほんとバカ?
869名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:28:08 ID:AXloUGDz
>>866
RC1と同じキーが使える
870名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:29:06 ID:6AkxWs1m
>>856
2GB超のDVDイメージ非対応の仮想CDソフトでVistaのインストールDVDを見ると
そうなる。
871名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:30:47 ID:6AkxWs1m
参考までに何使ったのか教えてくれると助かる
872名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:37:44 ID:Vr5VGEGt
>>868
それなりの規模の会社なら確かにマイクソの言う通りなんだが・・・

中小とかコンテンツ制作系の会社は普通に自作機があるよな
全然リサーチとかしてないんだろうなぁ・・・
873名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:42:16 ID:2JVacEc1
Appleもスターターエディションみたいな制限付きのPC向けMacOS出せばいいのに
本気で乗り換えさせたいのかよくわからんわ
874名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:43:36 ID:6duQC5os
バグを直せない不完全品を掴ませたあげく逃亡かよ
ゲイツが寄付してるのだって偽善売名行為
875OSは本来無料だった:2006/10/26(木) 23:44:41 ID:9H7CNnmz
相変わらず、Windows OSは、高いですね。

プロジェクトX で、以前、取り上げられたように、本来、トロン OSは、無料で配布されるはずだったのかも知れません。

アメリカの圧力、スーパー301条で、Windows が、普及して、周辺機器も Windows 対応機ばかりになったので、仕方なく、ほとんどの人が、皆、Windowsを使う事になりました。

Windows ばかりで、競争相手がいないと一緒ですので、ますます、Windowsが、巨大化していき、資金量も多くなるのは当然で、更に優れたOSが出来るのは当たり前で、Windows と対抗するメーカーがいないので、OSは、独占価格の言い値ですね。

参考アドレスです。
http://www9.ocn.ne.jp/~wakayasu/colum/toron.htm

http://www.nhk.or.jp/special/onair/050828.html
876名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:46:34 ID:wVO1U24A
この値段で買ったらバカだよw
値段に合うOSじゃないw

失敗して1年発売が延期された尻拭いを
ユーザーに払わせようとしてるのだよ。
877名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:48:13 ID:09pMQ4VW
ではいくらが妥当?
数千円とかほざく乞食は永久にMacとLinux使ってりゃいいんじゃないのw
878名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:49:04 ID:8I6wUZTJ
もう新しいWindows要らないや。
879名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:49:11 ID:NDpbN3Y0
Vistaアップグレード券付きWindowsXP買う予定のヤツいる?
何となくだが、安く入手してVistaのSP出るまでXPをなんて考えて使ったら
XPからVistaに切り替えてアクチした瞬間、ライセンス違反!って窓が
出そうな気もw
880名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:50:38 ID:27yDol7u
>877
Basicがバージョンアップ料金、BusinessがPremiumの価格であるべき
881名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:51:32 ID:wVO1U24A
>>877
しかも、最初は勿論バグだらけだろうなw
買った奴は大損するよw

発売から1年待った方が賢いだろうなw
882名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:54:51 ID:0ZZjyt/h
>881
ならまぁおとなしく待てばいいじゃねぇか
俺は新しいOSで遊ぶことが楽しいんで買うから
883名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:56:41 ID:JrxzsEjs
まあでも RC2 までで遊び倒した感があるな
884名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:59:41 ID:owoI9OjS
多言語サポートってエンタープライズだけですか?
885名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:01:44 ID:23dJW7jS
せいぜい数千円が妥当だな。
886名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:01:57 ID:R95eAGr2
>>884
そうっぽい。

RTMは11月上旬リリースになるらしいってさぁ。
真偽は不明だけど。
887名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:07:14 ID:owoI9OjS
そうですか。ありがとうございます
888名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:11:37 ID:LhTX5znu
>>858
そう言われてたよな。
でも現状は、対策ありのvitaの値段 >対策無しの2kの値段
889名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:12:28 ID:xFQ7Orl7
お前ら軟弱だな〜
ここはUltimate一択しかありえないだろw
890名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:19:52 ID:yArCVveh
5万かよ
キチガイかよ、MSは・・・
使える改造版あったら半額で買うぞ
891名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:19:55 ID:DuBhPVq0
わざわざついていく必要性を感じないから、多分買わないだろうなあ、
892名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:20:22 ID:MEcO6OKB
我々は自由を失った!
しかし、これは敗北を意味するのか?
否! 始まりなのである!
893名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:21:47 ID:hzS+4c29
>>710
ライセンスが一度しか移行できないんなら、XP買おうと思ってたけど、
この分だと大丈夫そうだな。
まあ、アメリカはOffice2000のときからアクチ導入されてたからな
894名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:27:03 ID:KxJzhw55
OEMは販売されないの?
895名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:27:43 ID:VkAnt8HI
敢えてMSを擁護するなら、
WindowsOS自身の値段に+して
IE、WindowsMediaPlayer、MS-IME、WindowsDefender、Firewall、MPEG2コーデック、
バックアップにデフラグにVirtualPC etcの価格込みだからだろうな。
OS単体だと安くなりそうだ。
896名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:28:28 ID:0v2wsNg0
脱Vista宣言のためのスレはここですか?
897名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:39:41 ID:sSGR6BHS
ついにカウントダウン。
898名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:43:46 ID:isnLkbeM
5万かよ
キチガイかよ、MSは・・・
使える割れ版あったらタダで貰うぞ
899名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:44:32 ID:HoXZ+iUZ
で、結局OEM版の値段はいくらぐらいになるんだ?
Bussinesが25000円以内なら買うかな。
900名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:50:40 ID:dpYNQgii
いま、XP Pro OEM買って、Vista アップグレードキットをもらうのがお得?
901名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:55:01 ID:0Ppr2nNm
現在販売されているメーカー製PCの有償アップグレードの料金って
メーカー毎に結構違うね。
MSとの親密さの違いかな。
902名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:57:48 ID:HoXZ+iUZ
>>900
というか今XP Pro OEMのアップグレードクーポン付きって2万ちょいなのね。
それぐらいの値段ででないと誰もVista買わんわなw
903名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:02:25 ID:AK5d6acZ
MacOSのサポートポリシーがWindowsよりマシになれば乗り換えるのになあ・・・

904名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:16:26 ID:HoXZ+iUZ
そういえば、VistaのインストールCD入れてブートしたときに読み込みの時に出てくる
文字のフォントが格好いいと思ったんだが、あれって何だ?
Lucida Console?Trebuchet MS?
905名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:20:08 ID:3FAb0PMt
価格が5万だろうが10万だろうが、店からパクればタダ
906名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:22:24 ID:aSuMWLoB
XP Home Edition   23,800
Vista Home Basic  25,800

XP Professional   30,880
Vista Home Premium 29,800
Vista Business   37,800
Vista Ultimate   48,800

XPの値段はAmazon調べ。
907名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:47:58 ID:SaUzWlpH
XPの販売時の価格。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010919/xp1.htm

XP ProfessionalとVista Businessを比較
通常版 35,800円 → 37,800円
アップグレード版 23,800円 →25,800円

XP Home EditionとVista Home Basicを比較
通常版 25,800円 → 25,800円
アップグレード版 13,800円 →13,800円

PROは2000円の値上げ。
HOMEは発売時価格とカワラネーな。
908名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:54:38 ID:t78XXZwh
あんときは2kproからXPproへの特別アップグレード版がT万チョイで
あったが、今回XPproからのやつを期待してる
909名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:55:52 ID:nnZk6+UR
そういや、そんなのあったね。
2000の時もあったな。
910名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:08:18 ID:SynKFpX3
1/31日発売予定だ・・・・
土曜日の夜とかだったら徹夜も出るかもしれんが、
水曜日だしなあ。通販か週末に買うことになりそう。
911名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:09:14 ID:+SWcEfA0
機能別
                  HomeBasic  HomePremium  Business

Aero Glass             ×         ○        ○
Tablet PC              ×         ○        ○
ドメインログオン         . ×         ×        ○
Windows Meeting Space     ×         ×        ○
DVD Movie Maker        . ×         ○        ×
Windows Media Player 11    .○         ○        ○
Media Center           .×         ○        ×
Internet Explorer 7        ○         ○        ○

以下はUltimate/Enterpriseのみ
BitLocker
Virtual PC Express
UNIX-based Applications

                  家庭向け Business Enterprise
ドメイン参加             .×      ○      ○
グループ・ポリシー対応     ..×      ○      ○
2プロセッサ対応          ×      ○      ○
Windows ShadowCopy      ..×      ○      ○
イメージ・バックアップ       ×      ○      ○
暗号化ファイル・システム      ×      ○      ○
RMS*1対応             ×      ○      ○
Webサーバー(IIS)         ×      ○      ○
FAX機能               ×      ○      ○
BitLocker               ×      ×      ○
UNIXサブシステム          ×      ×      ○
多言語版UI              ×      ×      ○
Virtual PC Express          ×      ×      ○
プリインストール販売       あり     あり     なし
912千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/10/27(金) 02:21:30 ID:HRrAJK3N
少なくとも一つは正規品を買う。
それが俺のじゃすてす
913名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:23:41 ID:dvwFLhxe
914名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:28:49 ID:56NxpKxK
それよりもこっちのが好き
http://www.youtube.com/watch?v=D_tXye5ZneQ
915名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:46:26 ID:/Bvqc4W4
>>914
うわ・・・何このヤバイおっさん・・・M$オワタw
916名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:50:21 ID:XTg7ueE8
>>915
バルマ〜サイコ〜だね、ちがった「バルマ〜サイコだね」
917名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:55:02 ID:wXA6neYK
でぶ、はげ、どざ、

あかん、三重苦
918名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 03:06:12 ID:/Bvqc4W4
>>916
>>917
これがゲイツの後釜なのかと思うと・・・('A`)
919名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 03:37:44 ID:78QIGeq6
920名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 03:39:45 ID:vm/zJUIi
誰が買うんだこんな高いのwww
921名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 03:54:38 ID:78QIGeq6
922名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 04:36:20 ID:+Up958Z5
http://bink.nu/Article8626.bink
だめだこりゃ
923名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 04:38:21 ID:QIARSiAz
>>914
随分懐かしいものを…。
924名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 04:53:58 ID:JqAUDUVx
>>922

ほぅほぅ、RTMにクリティカルバグが見つかって11/8まで延期になったのね

あれ? 企業向けの出荷って11月上旬と言ってますよね
11/9、11/10の2日間しかないけど大丈夫?wwwwwww
925名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 05:05:28 ID:O4X7HpRL
5840 誰かシードになってくれ(torrent) 99.0%でSTOP
926名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 07:02:24 ID:SQSwkqyc
どうせインスコできないからやめとけ
927名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 07:42:37 ID:95Dn8kYy
これ全部のバージョンに32bitと64bit版両方同梱してるのかな?
Xpも発売時こんな値段高かったのかなあ
928名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 07:54:22 ID:1r2eBD2S
今日がんがってRTM落とそうと思ってたのに(´д`)
929名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 08:08:13 ID:95Dn8kYy
やっぱ高すぎだよなあ、どう考えても
その上あのライセンスじゃなあ

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/16/631368-001.html?geta
930名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 08:08:28 ID:Je6ls7F5
>927
>Xpも発売時こんな値段高かったのかなあ
 なぁ、なんで喪前みたいな馬鹿ってログも読まないの? >>907

>32bitと64bit版両方同梱してるのかな?
 データ的には全部(全てのエディション)がDVDに入ってる。
 でもプロダクトキーは対象の一つだけ。当然32bit/64Bitは別物。
931名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 08:10:09 ID:dQDGRPe6
>>858
その論理はおかしい、なぜ海賊版を使用していない正規ユーザーが、海賊版を使用している人
の費用まで負担しなければいけないのか?普通そういうリスクは会社が負う物だと思うが・・
932名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 08:24:52 ID:Je6ls7F5
>931
>普通そういうリスクは会社が負う物だと思うが・・
 そうだよ。売り手がリスク負うから価格が高くなるんじゃん。

 想定ユーザーが200万人居るけど、半分が海賊版ユーザーであれば
ユーザー100万人で損益分岐点を算出しなければならない。単純化すれば値段は二倍になっている。
 全てがユーザーになりうるならば値段は半分に出来る訳だ。

 実際にはもっといろんな要素があるから、そんな単純な話ではないけど。
933名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 08:40:37 ID:W5WEBeIk
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistapre.html
安くはなるがOEM版の値段がわからん限りは手を出しにくいな。
934名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 08:44:44 ID:Oh2iqg/n
今更高い高い言うやつが多いとは
この板の厨房の多さが露見したスレだな
935名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 08:57:52 ID:4RPsncQm
板の住人が増えると同じ割合で厨も増える。
同じ鯖で他の板が300スレ越えしていた頃に180スレしか無く閑古鳥が鳴いていた頃が懐かしいぜ。
今も閑古鳥が鳴いている方だけど・・・。
936名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 09:14:06 ID:EA39mMbN
CG用途って、どのエディションがいいのかなぁ。
これとゲーム動くなら、別に機能問わないから
一番安いので構わないんだけど。

ウルティマのみだったら泣くわ・・・。
937名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 09:28:04 ID:O4at0mVi
OEM版は廃止じゃなかったっけ
938名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:08:31 ID:S0NXr+X+
ソース
939名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:15:09 ID:mcmXxDgx
XPのOEM買うとタダで貰えるVistaはパッケージなのか?
940名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:15:30 ID:qnClV+1c
OEM版があるなら何も騒ぐことないだろ。
941ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 03:01:53 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
942名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:24:50 ID:gRjaQC0n
>>932
実質的に競争相手いないんだから、200万人が正規購入したら
「あー儲かった」で終わりだよ
943名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:28:42 ID:SEwP1AJh
>>941
日本版RTMは未だ来てないのかなぁ。
ダウンローダーに反応なし。
944名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:29:46 ID:8VT6FA/Z
Media Centerとファイルの暗号化どちらも使いたかったら
Ultimate買わなきゃだめ?
945名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:32:00 ID:rbAP4BF9
>>944
うん
946名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:32:13 ID:bEjkkZVE
リモートデスクトップが使える物で一番安いのって
ビジネス?
XPproからのアップグレードです。
947名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:34:57 ID:rbAP4BF9
>>946
リモートデスクトップのホストになれる一番安いのはビジネスだね。
948名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:48:39 ID:hlVLa6Fg
リモートデスクトップなんてvncで代替すればいいんじゃないの?
949名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:52:44 ID:Je6ls7F5
>948
 余分なインストール作業は極力省きたい。
950名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:56:33 ID:R2xEVwC5
windows VISTAは 180日ごとにMSに電話しないと使えない糞OSです

絶対に買わないように。

951名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:57:08 ID:R2xEVwC5
860 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/10/26(木) 18:34:37 ID:OgvzL9u3
甘い言葉に騙されないように

企業向けVLですら180日ごとの再アクチ強要
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061025/251734/?ST=vista&P=2
952名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:01:15 ID:tJOSKvzI
>>950-951
そのリンクの次のページを声に出して読んでみろ。
953名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:06:09 ID:R2xEVwC5
>>952
読んだが何か問題でも?
954名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:08:40 ID:bEjkkZVE
>>947
ありがとう

VNC使ったことあるんだけれど(結構前)Windowsに付いている
方が速い感じがしたので、それ以来試してない。
955名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:14:03 ID:+fkhYNaY
VistaのUltimateって2CPUまでが限度なの?
MSのサイトみてもCPU要件が”最新CPU”としか書いてないし
クアッドコアCPUとか2コアでHTとかのCPU使えないと困るから
4CPUぐらい対応するとは思うんだが
956名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:17:09 ID:W5WEBeIk
社内据え置きもしくは社から持ち出しのノートPCならそのライセンス体系でもたいした問題は無いだろうに。
しかもどうにもならないPCならアクティベーションが一回ですむMAKキーと呼ばれるプロダクトキーも20%つくんだから。

長期出張ならMAKキーを使えば良いし、
半年も会社に戻ってアクティベーションできないってよほど特殊な状況でしょ。
957名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:18:36 ID:hlVLa6Fg
>>955
A.RealCore1--VirtualCore1(HT)
B.RealCore1--VirtualCore2(HT)
C.RealCore2--VirtualCore1(HT)
D.RealCore2--VirtualCore2(HT)
OSからは4CPUのように見えて、AとBのCPUしか使わない仕様。
958名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:19:24 ID:OAttLS8r
2CPUって言ってもソケットベースだぞ。マルチコアは1CPU。
959名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:21:23 ID:mcmXxDgx
4CPU載せられるPC用マザボってあるですか
960名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:22:00 ID:tJOSKvzI
>>953
そうか日本語が理解できない人か。半島の人かな?
961名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:24:05 ID:W5WEBeIk
>>959
在るにはある。
962名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:24:57 ID:9/e0hf7e
>>959
無けりゃOpteron 8xxなんて存在しないだろw
963名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:27:40 ID:W5WEBeIk
964名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:43:19 ID:SaUzWlpH
>>956
半年以上起動すらしないPCって結構あるぞ。
新しく人が来てそれ引っ張り出したけど使えませんでしたじゃシャレにならん。
965名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:48:21 ID:z2i4dQUJ
Opteronてパーソナルなんか?
966名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:52:15 ID:hlVLa6Fg
>>965
自作だと普通にありだな。
967名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:52:16 ID:bEjkkZVE
>>965
まぁ一応パーソナルでは無いと思うが
ソケット939のOpteronやC2Dと全く同じ仕様のXeon
があるくらいだからなぁ。
968名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:53:55 ID:W5WEBeIk
>>964
未アクティベーション状態になるだけだから再度起動すればアクティベーションされるでしょ。
969名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 12:12:42 ID:K3/UrGom
アップル - Parallels Desktop
http://www.apple.com/jp/store/parallels/
970名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 12:16:17 ID:+fkhYNaY
>>969
エミュレーターかよ・・・
Xenが動くようにしろ
971名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 12:44:09 ID:X5rZFQEE
VistaとPS3は同じ臭いがしてきたぜぇ
972名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 12:46:47 ID:d0Ef9ytv
よし今日も一言いっとくか

vistaイラネ
973名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 12:49:53 ID:mqBszlea
Windows2000サポート終了まであと5年ちょい。まだ先は長い・・
974名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 13:01:55 ID:oGOIiMX2
Vistaなんかいらんから2Kを有料でいいから無期限サポートして欲しい
MSはもう無駄なOS作ってないでそのサポート代で食ってけよ
975名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 13:11:21 ID:gXDN4g2D
なんなの? OEM版ってでないの?
976名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 13:14:11 ID:S0NXr+X+
デュアルコアサポートしない2kなんていらねえ。
クアッドでたらそれこそごみだな。
977名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 13:43:19 ID:u3asi7iN
>>957
知ったか乙
978名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 14:45:25 ID:0hXHo9kL
結局日本語版の5840って、出ないまま?
979名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 14:54:38 ID:zNoIjwi6
デュアルコアサポートしない2k? そうなの?
980名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:09:38 ID:OOB1rQKp
次スレ
□■ Windows Vista 53 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161929191/
981名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:26:02 ID:SEwP1AJh
もうume
982名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:04:10 ID:vU8VY9uH
うめぇ〜
983名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:06:06 ID:SgLTnKfp
Vistaウメ〜
984名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:07:06 ID:qnClV+1c
もうなんかVISTAの中身に関して語られることはなくなったね。
985名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:16:29 ID:SgLTnKfp
もう飽きたね。LonghornServerまだ〜
986名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:17:51 ID:C1Z7sBBC
Vista
987名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:18:21 ID:TUYj32dC
俺はRC2で飽きた…
高いから3年は買う気がない
988名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:22:23 ID:C1Z7sBBC
ITmediaニュース - Windows Vista特集
http://www.hiromiyazawa.com/stock/Images/13010111.jpg
989名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:23:44 ID:qnClV+1c
アドレス全然違うし。
990名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:24:06 ID:C1Z7sBBC
間違えた

ITmediaニュース - Windows Vista特集
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/vista.html

こっち
991名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:29:03 ID:tIlyLvsG
>>990
素で間違えたの?
992名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:32:16 ID:SgLTnKfp
児童ポルノだな。通報しました。
993名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:34:54 ID:tIlyLvsG
そういえば、HDD2回以上代えるとライセンス違反になるって、
物理的にアクティベーション出来なくなるの?
それとも規約違反にはなるけど、物理的には何回も可能なの?
もし物理的にダメだったとして、本当にHDD換装した場合いかなる理由があろうとダメなの?
それともMSに電話すれば何とかなるの?
その辺がわかんね。
994名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:44:13 ID:i3CMGouA
マイクロソフト、Windows Vista/Office 2007の価格を発表〜VistaのアクティベーションはXPと同等
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm

> 同日行なわれた発表会では、Windows本部本部長のジェイ・ジェイミソン氏らが質疑応答に答えた。
> Windows Vistaのアクティベーションについては、アクティベーションのアルゴリズムは非公開だが、
> パーツを交換することによって再度アクティベーションが必要になるか否かの対応は基本的にXPと同じという。

> また、
> 「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。
> Vistaはそのような需要に応えられるだろう。
> 米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、ライセンスで規定されているが、
> 日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する」とコメントした。
995名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:44:18 ID:gXDN4g2D
ジェイミソン氏も「日本の場合、PCを自作するユーザーも多い。幅広くPCの変更ができると申し上げておく」とコメントした。

だいじょうぶじゃないの
996名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:44:44 ID:FUxzJQhU
997名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:45:58 ID:gXDN4g2D
998名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:46:41 ID:tIlyLvsG
>>994-995
なんだ、案じることないのか。よかった。
999名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:47:25 ID:mcmXxDgx
杞憂だったね
1000名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:47:37 ID:i3CMGouA
1000なら

まじ自作erのこと考えてくれ、MS
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。