Windows Vistaのライセンス変更に反対するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
490名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:55:32 ID:zipPDeG8
>>487
>× 見られるのがたまたまWinだけ
×もなにも「見られるのがたまたまWinだけ」なんて書いてないのだが。
陰謀だろうが技術的だろうがどうでもいい話。
491名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 18:36:02 ID:NUA6AaM8
>>488 MacからダメでWinでもIE以外じゃダメ、UA偽装しても本当に対応していないのだから見られない。

>>485>>487>>490
「今は」ではなく「事業者が配信技術のプラットフォームを乗り換えない限りは未来永劫」。
一回できてしまったシステムを入れ替えるコストを考えると、
他OS対応して視聴者獲得して得られる収入がそのコストを上回る計算にならないとやってくれないでしょ。
LinuxでGyaO見たいなら大人数でLinuxで見れねーよMacで見れねーよと意思表示するしかないだろうね。
492名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:55:56 ID:Ay0FJxxy
いい加減すれ違いも長引いてきたな。
「他のOSでGyaoやYahoo動画が見たい」じゃなくて
Winを使うのはGyaoやYahoo動画を見るくらいしかないという事なんだが。
ほどなくGyaoもYahoo動画も見る物無くて飽きるとは思うがな。
493名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 21:48:34 ID:Eg91mpkG
>Winを使うのはGyaoやYahoo動画を見るくらいしかない

ちょと待った、それは無いだろう。いくら何でも。
494名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 21:59:32 ID:HA94+/vv
>>493
ヒント
引きこもり
495名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 22:08:58 ID:QvWO0/KA
我らがPCである「ワーク」には、
「計算機」も「時計」も付いているらしいぞ。
使えw
496名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 22:22:25 ID:HA94+/vv
そいつはワークワークする。
497名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 01:20:06 ID:49nYQjsH
それを見て、いくらなんでもそれはコケにし過ぎだろと
ツッコミを入れちまったよ。
必要としないバンドルソフトは逆にウザイだけなのにな。
498名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 09:27:54 ID:m2zMSRgq
引きこもりでも、想像力くらいはあると思うが、もはやそこすら壊れてしまったのか。
499名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:16:22 ID:T8mZiXol
windowsじゃないとできないことってWMP-DRMとwin向けしかないゲーム程度だよね。

>>498
煽るつもりではないが、リアルでとことん想像力がないヤツがいてぞっとした。
そいつを前に「なんでそのくらいも思いつかないんだ」って本気でおどおどしてしまった
気になって調べたらその手の人間が増えてるらしい。(増えていると言っても突然変身する訳ではなく)
どうやら育ち方らしい。怖くなった。
500名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:36:10 ID:72D+QVhz
Windowsでないとできないゲーム、それこそが一般ユーザーにとって重要な部分だ。
501名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:52:58 ID:U/8Nqb7U
一般ユーザーはパソコンでゲームをしない。
502名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:53:38 ID:UGuPJO/G
>>500
そんなのごく一部だけだろ。
503名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:18:35 ID:iBYj7fsz
一般ユーザーはデジカメを接続して年賀状を印刷出来ればOK
ただし手間をかけずに
504名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:27:37 ID:ooKb4rpV
一般ユーザーはみんなが普通にやれることを
普通にやれれば良い。なんの問題もなく。何の苦労もなく。
505名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:02:13 ID:zw7bPHbP
一般ユーザーは95で充分。
ネットに繋げて、オフィスが使えて、暇な時にソリティアができればいい。
506名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:19:03 ID:P+iBgdkG
95でネットに繋ぐのコワイヨ
5071:2006/11/16(木) 22:28:03 ID:LebWvM2F
マイクロソフト、Vistaのライセンス/アクティベーションについて解説
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/ms.htm

「元々のPCのVistaをアンインストール/削除して、別PCへインストールということが何度でもできる。
これはリテール版のみならず、DSP(OEM)版も同様である。」

「アクティベーションについては、現在のWindows XPと同等の仕組みが採られ、
特定のパーツを増設/交換などすると、ポイントが増えていき、
一定のポイントを超えると、再度アクティベーションを行なう必要がある。
アクティベーションは、何度でもできるが、ネットを通じたアクティベーションの回数には制限があり、
一定数を超えた場合は、電話によるアクティベーションが必要となってくる。」

「DSP版は、マザーボード、CPU、メモリ、HDD、ドライブ類などとセットで販売され、そのハードウェアとともにライセンスされる。
そのため、原則として、セットで購入したハードウェアを使い続ける限りは、パーツを交換しても、OSを使い続けることができる。」


このスレの役割は終えたと思います。
Microsoftのみなさまには、ユーザの希望に応えていただき、非常に満足しています。
508名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 04:03:08 ID:VC3FEq4f
おぉ〜
何か案外あっけなかったな。これでとりあえず一安心だ。
さすがにこれを再度ひっくり返すことはしまいよな?
509名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 07:46:51 ID:qVJNP4Fj
>>508
このタイミングでひっくり返したら(改悪したら)暴動がおきるよw
510名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:21:40 ID:I2hRqIgK
ライセンス情報を記録したICカードとそれを読み取るハードつけて売れよ。
ICカードが読み取れなかったら制限モードにするなりせればいいし
これなら1PCに1ライセンスの管理も簡単だしハードの構成が変わっても問題なくなるだろ。
511名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:24:56 ID:dfP1GpH4
>>510
カードとリーダーってのより普通に
ttp://www.aladdin.co.jp/hasp/
でいいんじゃないの?
業務用のソフトはこれ多いよ
512名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 10:12:09 ID:eydOtMAI
>>511
これって、仮想マシンにインストールするときはどうするんだ?
513名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:34:29 ID:94UxkPN3
>>512
決まってるだろ? 仮想マシンのUSBポートにHASPを挿し込むのさ
514名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:10:41 ID:A5I9Fog+
>>512
VMwareの仮想PCだったら動くんじゃないの?
515名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 19:12:21 ID:atUDWEG6
仮想のHASPを使う
516名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:12:35 ID:8HcSvicy
正規品のライセンス認証にもよく失敗するくせによう言うわ。
当分2000とXPを使わさしてもらいます。

Windows2000とXP Proの正規ライセンスを1本ずつ持つ自作人より



517名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:17:40 ID:8lJB59uk
何日前からタイムスリップしてきましたか?
それとも>>1しか読んでませんか?
518名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:54:28 ID:rEZZS2XK
俺の場合は、ちゃんとXPと認証が変わらなくなったよって聞いて誘導されてきたのに勘違いひどいな(´・ω・`)
519名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 07:43:16 ID:hyhSNGjp
520名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 05:43:25 ID:mFWUg1fs
で、ココの皆さんは Vista に移行するの?
521名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 09:28:41 ID:uXWXupIB
PCごと買い替えないとダメだから2年後くらいには
522名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 11:49:05 ID:NkWL43zG
アクチ回避ができてからインスコします
523名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 18:49:49 ID:0f8iJasl
RC2でいろいろ実験してみたけど
VIA→INTELのマザーの変更では文句言ってこなかった。
HDDの変更は大いに文句言ってくるな
DVDでリペアすれば使えるわけだが、
また別のHDDにインスコしたのも動くけど
これってもしかしてオンラインでのアップデートがどっちか一台しか出来なくなるってことなんかな?
524名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 18:54:21 ID:2I/aVPxT
>>523
RC2までは、1キー10台までOKなんだよ。
525名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 19:22:37 ID:0f8iJasl
なるほど
526名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 20:33:49 ID:Y6F/63lB
XP使ってるんだが、coLinuxとVMWareをインストールしたら、
大幅な変更があったのでライセンス認証し直せとか出るようになった。
何だこの糞OSは。
527名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 21:24:30 ID:kjeCqMvf
しなおせばいいのではなくて?w
528名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 09:13:16 ID:ISeS2FmD
>>526
インストールした直後にライセンス認証し
ハードウェア構成はそのままでドライバをインストールして
WindowsUpdateをしたらライセンス認証をしなおせと出たことがある
529名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:37:27 ID:bdzCCT3b
DSP版買ったけど、一緒に買ったパーツに何が起るかわからないので
念のため期限ギリギリまではライセンス認証しないお(´・ω・`)
530名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:41:26 ID:xZKioVI3
そうですか
531名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 19:39:21 ID:Vr3cspt9
>>529
一緒に買ったパーツというより、オレはVistaに何が起こるかわからんから
認証はしないなwww
532名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 21:17:50 ID:IbTCrVZT
>>529
一緒に買ったFDDもう壊れたぞ。いったいどうなるの?
533名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:50:45 ID:hhUjR+up
ライセンス的にはもうそのOSは使えない。それだけ。
534名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 22:26:42 ID:FNIFT3dZ
一緒に買ったFDD輸送中に破損してたぞ。いったいどうなるの?
535名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 22:39:05 ID:nDUIX93N
販売元へ
536名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:51:21 ID:7QYWHK7M
>>532
馬鹿だな。
最初から壊れているFDDと一緒に買えばよかったのに。
ライセンス的にはそれでOK。
537名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 00:10:18 ID:/XhqkN2V
今日メモリとHDDを増設したら、3日以内にライセンス認証してくださいってでてきた。
で、ネットからライセンス認証したら引っかかって、新しいライセンスを購入しやがれときたもんだ。
早速マイクロソフトのサポートに電話かけたら、すんなりライセンスが通った。
どうやら、HDDの引越しって、違うマシンと認識されるようだね。
面倒だなー。
538名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 14:59:51 ID:iM5U9GKL
XP-PROのOEMのアップグレードクーポンでVISTA-Bが着たけど
同じグレードのXP-PROのOEMでアップグレードしたら問題ある?
539名無し~3.EXE
>>537
そうなんだよな〜。
ハードディスクを交換しただけで、サポートに電話しないと認証してくれない。
昨日の晩、初めてサポートに電話して認証してもらったよ。
ドキドキもんだった。