■ Vistaは史上最低のWindowsOSになる!? ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ttp://furukawablog.spaces.live.com/blog/
そして最後にさらに絶句したのは、「古川さん、そんなことを問題にしないでくださいよ..
Windows Vistaの品質なんてRC1(出荷予定版の第1版)がレリースされたのに、
もっとヒドイんですから...
多分過去出荷したWindowsの各バージョンに比べて最低の品質だと思います。
だって、出荷版のビルドエラーを起こして、
マスターソースがコンパイル・リンクができなくなっちゃたけど、
まぁ、良いかってノリでレリースしてしまってるんですから」なんて話を聞くにつけ、
さらに寒いっ

-------------------------------

みなさん、正式版がリリースされても様子見したほうがいいですよ。
2名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:07:27 ID:0TI7yrVK
-------------------------------
終了
3名無し~3.EXE :2006/10/05(木) 00:08:43 ID:f0qm/Vsb
エラーでまくりのvistaから3get
4名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:12:24 ID:ktFNLyet
http://ameblo.jp/saml/entry-10017615652.html
「 MacOS X 10.4.7「Aqua」を見慣れている私でも、「Aero」は大変美しく、Coolに感じましたが、
Graphic memoryが、大量に必要になりそうです。
画面遷移などレスポンスで「もっさりした感じ」は無く、朝之丞的に言うと実用レベルではないかと感じました。」
5名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:17:45 ID:ullRD+qq
>>1
>みなさん、正式版がリリースされても
当たり前だ。何年同じ事繰り返してると思ってる。
6名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 00:36:02 ID:l6sbb3pC
史上最低なクソスレ
7名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:01:43 ID:v31GIETg
OSが糞だから出てくるソフトも糞になる。
その最たる物が大したことをしないくせにやたら管理者権限を要求する大量の糞フト共だ。
UACなんか搭載しても海栗糞や犬糞並みにスマートになるにはあと二世代は必要だろ。
8名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 01:08:16 ID:v31GIETg
設定の保存にレジストリを使っているかと思えば自身がインストールされたフォルダにも
一部設定ファイルを残すような腐った中途半端な仕様のソフトもあるしな。
おかげで糠喜びよ。
歯軋りしながらACLを書き換えるか、MakeMeAdminを立ち上げるわけだ。
9名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 02:02:25 ID:DLLVgl4U
心が荒んだときはLINUXを使って和んでください><
10名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 02:18:40 ID:Rz9ZERW8
セキュリティが万全で軽けりゃ何だっていいよ
11名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 04:16:02 ID:a4aIpZxf
最悪なOSなのはわかってる。
12名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 09:37:39 ID:V7adGWM9
Meには勝ちたい
13名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 09:44:07 ID:WefOBm9L
OSたん的に言うと爆チチ/メイク上手になるのかねぇ
見た目だけか・・・
14名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 15:04:22 ID:QjsyQyr+
Meタン対ビスタンの泥んこプロレス無制限一本勝負ハァハァ
15名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 21:07:26 ID:scKEZI5n
 
16名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 22:22:12 ID:TO6ZMvm5
Meに負けたら目も当てられない

ってこれ本社から訴えられないのか?
17名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:21:51 ID:tuuhKeFk
まあ、開発に手間取って繰り返しのリリース延期に機能の削減。
もうこれ以上は遅らせられないんでしょうな。
PCベンダーからの圧力もあるでしょうし。
バグ満載で発車も致し方無いかと。
俺は買わないけどね。
18名無し~3.EXE:2006/10/05(木) 23:40:50 ID:sHgwBHkL
試したこともないのにVistaを批評とな
19お笑いマイクロソフト:2006/10/06(金) 06:50:11 ID:qs5G4ZlR

Windowsはフリーズ天国
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column267.html
「Window Vistaは怖い」--シスコ幹部が発言
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20239667,00.htm
20名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 12:49:08 ID:JHd5KK/f
史上最強のWindows OSは2000だなやっぱり。
Vistaは期待してRC版を入れてみたがダメだこりゃ。
どうでもいいことに力入れてるだけ。
21名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 13:40:21 ID:NxRHnrES
フォントは綺麗にしてもらいたい。
UACも欲しい。

他は要らない。
22名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 13:50:55 ID:vQaPONWv
Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露
http://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html
23名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 22:04:34 ID:h76jBx+b
>>20
史上最強とか馬鹿臭い
上には上がいる
24名無し~3.EXE:2006/10/06(金) 22:39:22 ID:+3Dzg133
ここでNT 3.51=最強とか言い出す糞ジジイの登場でございます。
その次はNT 4.0=最強とか言い出す糞オヤジも登場。
25名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:09:18 ID:I2km6KmT
2k厨って何でこんなに痛々しいんだろう
26名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:15:58 ID:iWI5hK+0
べつに
27名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:17:26 ID:18rc7Etw
精神異常者は自分が異常だと知覚する能力が欠落してるらしいぜwww
28名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 10:04:08 ID:RELm6Ipu
vistaに乗り換える香具師ってほんと少なそうだな。
vistaが出る前がパソコンの替え時って言っている香具師らが多いが、
確かに今がパソコンの替え時かもしれん。
29名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 10:42:46 ID:iWI5hK+0
>>28
学習・研究のためと称して親からPC購入資金を出してもらいながら
ゲームとエロ動画にうつつをぬかしている馬鹿学生にはVistaじゃなきゃ
イヤイヤって奴が結構いるみたいだ。
新規調達予定の素人学生にはVistaが出たあとで、市場にダブついたXPプリインスコ機
でも買えばと言ってあるけど。Proも今や安く入手できるからね。

M$がポリシー変えないと仮定するとXP ProはVistaのコンシューマー向けバージョンより
延長含めてサポート期間は長くなるし。まあ一般消費者のうち、
2001年や02年あたりの早いうちにXP Homeプリインスコ機買った人間なら
買い換えでVistaってのが出てくるのかな。

>>27
自己紹介乙
30名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 20:12:15 ID:Ok77WGnU
史上最低なのはXP
31名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 20:32:44 ID:qyABTQLv
魔法少女リリカルなのはの新シリーズですか?>史上最悪なのはXP
32名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 21:48:50 ID:HAX11ome
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
33名無し~3.EXE:2006/10/08(日) 05:05:56 ID:oXbVlHP5
少なくともVistaのサービスパックが出るまでW2Kから買い換えるわけねーだろ ぼけっ
34名無し~3.EXE:2006/10/08(日) 11:06:24 ID:WqBUDMFR
>>30
Me に謝れ!
35名無し~3.EXE:2006/10/08(日) 19:31:08 ID:dhkBqBGT
MEより糞になる可能性も高いな。
36名無し~3.EXE:2006/10/08(日) 19:34:32 ID:MWNp4wt5
お前Me使ったことないだろ
37名無し~3.EXE:2006/10/08(日) 19:35:37 ID:1VSogcrY
Meはリカバリの途中でハングするかわいいOSです
38名無し~3.EXE:2006/10/08(日) 19:47:33 ID:hGclqxzy
腐ってもNTだし、プレインストールでコンスタントに売れる。
俺は買わんけども、世界はVistaに徐々に切り替わる。
後継製品の発売がいつになるのか知らんが、それなりに普及するだろ。
さすがにXP程ではないだろうが。
39名無し~3.EXE:2006/10/08(日) 19:50:49 ID:dhkBqBGT
XPはwindows史上一番息の長いOSであり続けるだろうな。
40名無し~3.EXE:2006/10/08(日) 20:01:26 ID:1VSogcrY
>>39
NTだろ
41名無し~3.EXE:2006/10/08(日) 20:34:49 ID:0Bdbj54n
NT 4.0?
周辺機器が故障して買い替えの必要が出たときには既にUSB全盛の時代で
パラレルやらSCSI対応機器が姿を消しているというあの名OS?
42名無し~3.EXE:2006/10/08(日) 20:39:09 ID:OCfUr5HW
>>41
お前はOSじゃなくてハードの話しかしてないぞw
43名無し~3.EXE:2006/10/08(日) 20:41:35 ID:0Bdbj54n
ハードの寿命とOSの寿命を絡めているんですよ。
わかりませんでしたか?
44名無し~3.EXE:2006/10/08(日) 20:46:39 ID:OCfUr5HW
ハードの寿命の話であって、OSの寿命の話しではありませんね。
45名無し~3.EXE:2006/10/08(日) 20:49:19 ID:1VSogcrY
>>43
NTってサービスパックいくつでてる?ん?
46名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 00:56:29 ID:nFgr42dx
>>45
SP6aまで
47名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 09:46:16 ID:zOIldUIq
MacOSXLeopardを買うかWindowsVistaを買うか…
迷い続ける自分
48名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 16:43:07 ID:pMCsJpoA
現有PCを長持ちさせるんだったら
地雷臭漂うVistaよりも2009年初頭までサポートが効く
XP Proの方が安全かつ経済的と思うのは漏れだけか?
49名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 16:55:06 ID:4vDMofz2
>>48
数多くの賢い人間はその方法を選択するよ
50名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 17:35:48 ID:YD6vpYMe
どうせいつかは買うんだからすぐ買っても同じじゃね?
SP出たらDVD焼けばいいだけだし。
3〜4万ならCPUの値段より安いし。
51名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 17:50:32 ID:mIL9ky+X
2K、XP辺りで問題無いのなら
あえて地雷を踏む必要もあるまいて
52名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 17:55:15 ID:Fa373B8B
SPの違いで仕様や挙動が違うことがあるので、早めに購入しておいても損はないとおもう。
53名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 18:06:10 ID:Lt0wpI6b
売れ行きが悪いならアップグレードのキャンペーン版が出るだろうけど
54名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 20:25:31 ID:h6aMADMs
Vista関連予定表

5月6日:Vista Beta2 Preview (Build5381.1)
5月9日:IE7 Beta2 日本語版 (Build5346.5)
5月上旬:WMP11 for XP Beta?
5月22日:Vista Beta2 (Build53xx?)
5月〜6月:Office2007 Public Beta2
6月以降:Vista Public Beta2 の一般提供
6月下旬:WMP11 for XP 正式版
8月25日:Vista RC1
8月〜9月:IE7 Beta3
10月25日:Vista RTM
11月〜12月:IE7 for XP 正式版
07年1月:Vista 正式版
07年後半:Longhorn Server 正式版
08年:Vista R2 発売(CN:フィジー)
10年:次世代 Win2010 発売(CN:ウィーン/旧名ブラッコム)
55名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 23:15:20 ID:VWvXTAzC
>>54
Vista R2ってなに?
56名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 23:21:01 ID:YD6vpYMe
>>55
D2
57名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 23:29:42 ID:Fa373B8B
2003R2のようなマイナーアップデート?
58名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 23:59:19 ID:fu4l5QOF
2Kユーザーな俺は地雷OSのXPを見送って、Vista
59名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 17:48:09 ID:3I0JBLIq
名前はNT6.0キボンヌ
60名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 21:06:38 ID:FsJ6kjVW
XPが通常地雷ならVistaは核地雷。
MonsterVRというキャプチャカード使ってるだけでブルースクリーンになって落ちた。
61名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 01:14:14 ID:0UTG6/4U
>>60
ドライバの問題だろ
62名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 11:37:23 ID:rnBg0L9Q
>>60はバカか
63名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 13:44:27 ID:2bzwsbXG
>>60

ドライバだな。
64名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 21:50:38 ID:6CxiurEt
ドライなバカ?
65名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 11:18:44 ID:utkaqgLW
オプソのCVS漁ってりゃコンパイル通らないとか日常茶飯事
66名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 22:21:47 ID:MFhTPDUJ
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm
67名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 14:29:18 ID:FePZJ6NC
こりゃMS離れ確定だろ。ハード屋だってサポートしきれなくなるよそのうち。
68名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 14:49:11 ID:iXPnLdWL
大多数の人は電気屋さんで買ってきたプリインストールパソコンを使うんだから
条件が厳しくなろうが全く関係の無い話ですね
69名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 14:49:42 ID:X7Gi5VnA
絶対終わっただろ。。いらね
70名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 14:51:25 ID:M3s9C32t
MSはアフォだ
初代 X箱傷問題の対応のアフォさ加減よりも今回のは酷い
71名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 16:14:39 ID:kYa8KYIN
AeroGlassを今の5分の1くらいに軽くしてくれ。
72名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 16:35:16 ID:6JPAHPpj
>>71
いまでもXPより軽いだろ
73名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 18:48:43 ID:yDkeKjFJ
>>72は軽いの意味を理解していない
74名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 18:50:20 ID:jTqaKtl9
ゲーマーと自作野郎は脂肪確定だな。

まぁゲームはPS3かWiiでやるとして、PCいじりはMacでやるしか無いな・・・。
75名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 18:53:27 ID:Ak0HJuG0
XPは2kより重いからゴミだな。
76名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 18:54:41 ID:yDkeKjFJ
黒昆布に期待だな

ってか黒昆布の開発が遅れたからって間にロングホーンを入れたのはなんで?
77名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 18:59:06 ID:JrqImDA/
>>76
vista以上にユーザにとって厳しいライセンスを課してくる
だろうことは容易に想像できるな。
78名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 19:22:49 ID:QggBVVQe
これ発売されたら、2年でXPのサポート打ち切りなのか…知らなかった
79名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 20:08:51 ID:xqaD7UT5
Proでいいんじゃないの?
80名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 20:16:24 ID:djAMVHNW
XPHome→2009年1月でサポート自体終了。
XPPro→2011年1月でWU/MU終了。サポート自体は2014年1月で終了。
81名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 20:56:12 ID:pyK6gUC8
次のWindowsは月額いくらになるだろうな
82名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:00:02 ID:PMxUT/nj
500円ぐらいじゃね?
83名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:10:20 ID:Lb1cBQFN
もうウィルス対策ソフトと同じ感覚で年額2000円とか3000円とかでいいんじゃね
84名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:11:16 ID:Q/OlKThg
こんなMSに金なんて払わなくていいさ、みんな割ろうぜ!!
85名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:25:03 ID:ud5Fa8wI
こんなクソOS誰が買うかw
86名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:31:03 ID:fYGCWvl9
なんだよw
散々vistaかっこいいだの、すごいだの、すばらしいだの
言ってたMSの奴隷の癖にさw

奴隷であることをわきまえろって
87名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:38:49 ID:YfJYbZGM
>>86
RCだのベータはただでつかえるからね
まぁおれはVista買わないでサポート終了までXPProでいくつもり
88名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:41:31 ID:Q/OlKThg
>>86
いやMS程度の小会社の奴隷になんてなる必要ないし。
89名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:22:59 ID:zP1unZQx
マカはAppleの奴隷
ドザはMSの奴隷とは限らない
90名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:01:40 ID:duCV0X6T
>>87漏れは2Kでつっこむぜ
91名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:23:12 ID:nvBiv1Ud
XPとVistaボーリュームライセンス版にもこの技術導入キボンヌ
家電業界笑いがとまんなくね?w
非Windows系OSにもチャンスが巡って来るかも試練
92名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:41:00 ID:DkarLBfD
>>91
ボリュームライセンス版も同じ仕様ですよ
93名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:40:20 ID:rd1XCO8t
XPPROのサポートが切れるまで他への移行先を探すか。
94名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 01:01:23 ID:I7XJtx9O
最低のOSというか史上最低のライセンスになったな!
今までの認識が誤ってるとか言うならWindowsMeの時に言ってくれればよかったのに。
そしたらLinuxデスクトップが普及してたかも知らんのにな。
95名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 01:09:45 ID:4aqa73Y9
ここまで商売の基本がわかってない草会社も珍しい。
囲い込みををすれば、まるで無限のようにパイのシェアが伸びていくと脳内妄想。
確かに、一般からすれば、「メーカーPC買ってそのまま」だから弊害が少ないかもしれないが
それなら、昔に戻って組み込みOSなら使えたらどこでもいいじゃんってなると思う。
ある種、日本メーカーにはチャンス到来かも。打倒、黒船!!
96名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 01:10:30 ID:4aqa73Y9
あ、草→糞。
97名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 01:45:41 ID:SqBKHnrV
http://www.bbsoft-net.jp/sp/index.html
ここならVistaも格安でかえるぞw
98名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 01:56:37 ID:ylbiIgpf
Vistaは重いOS
これを使用すると気分が落ち込みます。
99名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 02:03:23 ID:rKpq++Nn
MS-OSに代わってLinux系がシェアを奪うと言われ続けて早何年。
結局一般人に取ってはPC=MS-OSな構図は変わらないわけだから、
最低だろうが最高だろうが使うしかないんじゃねーの?
ソフト側もVista対応で出回っていくだろうし、日本のPCメーカー等も
MS-OS搭載を変えれないでしょ。契約や何だでずぶずぶだろうから。
100名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 05:46:49 ID:EBoZaK5p
Me→Vista直行の人って素敵だね。
101名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 07:34:22 ID:V01E0tUO
ubuntu試したがあの動画のように動かない上PCがぶっ壊れかけた・・・
102名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:23:10 ID:gNbXUBfG
犬糞に逆転の可能性など無い。
BSD海栗糞の例ではあるが、Mac OS Xのようにカーネルに採用してWindows並みの
使いやすさを実現すればやれんこともないだろうが、オタ連中には無理だな。
Microsoftがやるならできるかもしれんな。
103名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:29:04 ID:g/i/RIoF
これをビジネスチャンスとしてやる企業が出てくるかもしれんな
104名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:40:16 ID:uPa4Xisc
Google OS
105名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:25:49 ID:lGsPei8k
そもそも一般人はOSの概念すら知らない
106名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:49:02 ID:X9x9I82g
Onanie Solution
107名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:07:27 ID:oAMnG6B3
OSくらい情報Aでも微かに習うだろ
ま現役学生以外には関係ないか
108名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 19:52:32 ID:fwDpRG30
>>100
なにその最凶コンボ
109名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 21:02:43 ID:Jrrqbrhf
110名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 03:10:48 ID:PpNC6WWF
3.1、95、NT、98、2k、XP、初期はみんなクソ重かったが、それがだんだんと便利になり、ハードウェア
の進歩で快適になる。MACだってそうだろう。
LinuxにしてもGUIで使う分にはモッサリしてるだろ?UNIXはGUIで使うやつをあんまり見たことないが、
間違いなく要求スペックは上がって言ってる。メインフレームにしても同じこと。

次期OSが重いって嘆いてるやつは何なんだ、あたりまえだろ。新OSが軽かったことなんてあるか?

#でもWindowsはOS/アプリ共に明らかに無駄なリソースばかり溜め込んで肥満化するのはどうかと
思う。
111名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:50:26 ID:JEEwQZsZ
VistaはUIに関してはXPより明らかに軽い
FX5600でAeroにすれば
112名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 16:25:07 ID:v3PWdpm3
>>110
VISTA デュアルコア必須だよな!
片方のコアで 海賊版かチェックし続けるから
アプリ走らせるために もう一つ コアがいるw
113名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 20:54:57 ID:/r1sKM8p
>>112
マルチタスクってしってますかぁ〜?w
114名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:22:38 ID:pT/rr1Bl
115名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 07:22:32 ID:bWbTtf62
>>97
Mac OS 10.5も安く買えそうだな。
ってかXP1300円なら買っちゃおうかな…
VistaをBootCampしてもろくなこと無かったし。
116名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 08:43:36 ID:uP70QIA4
>>97
ねえねえ、なんでこんなに安いの?買っちゃいそうなんだけど・・・
117名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 09:01:43 ID:uP70QIA4
つか、売ってるのは割れ?
118名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 09:28:14 ID:uP70QIA4
つか、hp見れば見るほど怪しすぎる・・・・
119名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:30:59 ID:hezgmxmF
詐欺に決まってるだろ。常識的に考えて・・・。

例えば、
WGA対応 Windows XP Professional SP2 販売価格 1,500円
ttp://www.bbsoft-net.jp/sp/5_268.html
は、サービスパック2のインストールディスクだろう。
ひょっとしたら、CD-Rに焼いたものかもしれない。
ひょっとしたら、何も送ってこず、isoファイルのダウンロードURLが書かれたメールだけ来るかもしれない。
120名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:44:00 ID:hezgmxmF
つか、異様に安いから銭を捨てる前提で特攻してみるのも面白いかもね。
一部始終をレポートしつつ、最後はポリースとかに丸投げして反応を窺うとか。
121名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:21:31 ID:qc153bQg
とりあえず住所載ってるから吉祥寺周辺のヤシは行ってみると。
しかし運営統括責任者の「木立龍介」でググるとスゴイな。
122名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 15:12:20 ID:eXPhwpeZ
893
123名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 18:16:24 ID:k5RLO4C6
193
124名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 05:26:16 ID:Iz9fA5Ms
VistaのSP1まだぁ?
今売ってるパソコンのほとんどがSP2ぐらいでついていけなくなる予感
125通りすがり:2006/10/26(木) 08:24:16 ID:jrDgwQQH
色々な付加価値を付けるから値段も高くなるし、処理も遅くなる訳ですから
OSは基本部分だけで良いんではないでしょうか?
基本OSが500円〜1000円くらいなら少々認証が厳しくても許せます。

付加価値分はオプションで別売りにしてしまうことでOS本来のセキュリティ面も強化できるとおもうんですが、こんな風にならないかな?
126名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:01:07 ID:leJY2jgc
>>125
相互依存してるから無理。
君の言う基本部分ってどこまでよ?
127名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:13:38 ID:ViQKp0XY
巨大なシステムだからなぁ。
いまさらどっか切り売りしたって空しいだけだろ。
128名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 10:19:23 ID:ZbBIOMId
まずIEから
129名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 10:43:44 ID:lxYlL/Yn
巨大に見えるのはモジュール指向を理解していないから
XP Embeddedの最小構成なら256MBのフラッシュROMに収まるです。
130名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:05:23 ID:sU3m4vxw
Linuxのカーネルコンパイルオプション思い出したw

ごちゃごちゃ項目あっても
どれがいるとかいらないとか
大部分の人にはわからんだろw
131名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:12:02 ID:g6fEFovG
今のXPのサポートって
アクチベーションに関する質問すら有料だってMSのサポに言われたけど
VISTAになったらサポに電話した時点で固定費とか取られるんだろうか?
MSのサポ様に電話機を取らさすなんていくらかかると思ってるのや!!
とばかりに、ぼったくられたりするのか・・・????
132名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:51:42 ID:pyXLS0Na
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20289907,00.htm?ref=rss
・Office Ultimate 2007 通常版:8万4800円 
・Office Standard 2007 通常版:5万2800円
おいおい、マジかよ…高杉。
安くすればみんな割れつかわずに買うのに。
こりゃもうダメぽ。
133名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:02:57 ID:7KSG/7oK
実は使って欲しくないんじゃ無かろうかw
パッチ作るのも大変だもんなww
134名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:11:36 ID:60qG7Bpa
>>132
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm
Vistaの値段もさることながらOffice2007の値段も高いね…
唯一の希望としては上記URLの最後にある
>>米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、
>>ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終調整中で、
>>追って発表する
ってところかな?日本独自仕様の現XPと同等としてはくれないだろうかねぇ。
135OSは本来無料だった:2006/10/26(木) 23:38:37 ID:9H7CNnmz
相変わらず、Windows OSは、高いですね。

プロジェクトX で、以前、取り上げられたように、本来、OSは、無料で配布されるはずだったのかも知れません。

アメリカの圧力、スーパー301条で、Windows が、普及して、周辺機器も Windows 対応機ばかりになったので、仕方なく、ほとんどの人が、皆、Windowsを使う事になりました。

Windows ばかりで、競争相手がいないと一緒ですので、ますます、Windowsが、巨大化していき、資金量も多くなるのは当然で、更に優れたOSが出来るのは当たり前で、Windows と対抗するメーカーがいないので、OSは、独占価格の言い値ですね。

参考アドレスです。
http://www9.ocn.ne.jp/~wakayasu/colum/toron.htm

http://www.nhk.or.jp/special/onair/050828.html


136名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:40:38 ID:EIMNJpCA
OSやOffice自分で買う人間なんてのは市場の数%でしょ。
パッケージ版自体がついで
137名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:51:39 ID:Vr5VGEGt
いまだにOfficeは95です
138名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:02:06 ID:bF3eWWNe
>>137
まぁ普通に文章うって印刷するだけで、派手な書類作らないならそれでも十分だな
139名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:15:44 ID:RR8U/ZlH
プリインストは実質vista強制だろうし。
自作erが乗り換えなくても否応なしにシェアが伸びる

ノートPCの値段も上がるのかね?
140名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:18:24 ID:hJN4An9R
割れで十分です
141名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:20:16 ID:AK5d6acZ
>>132
わざわざOfficeの通常版買う人なんているの?
普通はアップグレード版が買えるはずだからその半額ぐらいだろ
学生ならアカデミック版もあるし

Personal Editionならプレインストールで買えば2万円ぐらい
142名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:09:34 ID:Idn9gIkS
>>141
企業は買う。ほんと優良顧客。
で、オヤジも会社で使っているのと同じものを買う。ほんと優良顧客w
143名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 14:36:34 ID:81vs4fmA
Office買ってるやつって頭おかしいんだろ
144名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 23:21:48 ID:BIU9GbRK
でも仕事や職場で使ってるからって理由で買う人も少なくないと思うよ
OSが無料でOfficeがあの値段ならまだ納得もできるんだがねぇ
あと毎年VerUpされる一太郎とAtokも正直何とかしてもらいたいな
145名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 23:45:38 ID:/HSF6tVm
>>137
せめて97にした方がいいぞ
エクセル、95は約16000行しか出来ないが97は約65000行までいける
意外と16000行ってのはキツい縛りだ
(ワードは使ってないから違い分からんが)
あとアクセス
2003でも97形式で書き出せるが95には対応してないから、混在環境ではキツい
146名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 00:05:17 ID:QvKzvYxR
OfficeはXML対応してる2003は欲しい
147名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 02:26:54 ID:z8S04ne+
>>145

Excel 2007は約104万行らしい

これでAccessを使わなくても1年分の伝票データをピボットで集計できそう
148名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 09:48:48 ID:3+JE7KWx
Excel97→2007で一番良くなった所
約65000行→約104万行
149名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:46:28 ID:xv2MnBLs
どうせ2007は完全XMLだからメモ帳で書けるし圧縮フォルダで保存できるし
本体イラネ
150名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 12:47:52 ID:0uF5WbYA
デフラグの進行状況がわからないのはどうにかならないのか!!
151名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:03:23 ID:UMoIObDL
>>149

エディタでHTML閲覧する香具師がいるかね?
152名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:59:44 ID:w/u1QDcC
>>150
デフラグは常時バックグラウンドで実行中では?
もちろんLow Priority I/Oモードでだが。
153名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 17:23:48 ID:7pFds/Da
そこであえてOOoじゃくてKingsoft Office 2007ですよ…orz
154名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 17:38:52 ID:DfWSVTua
無かったことにされるWindows Meよりマシ
155名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 18:16:52 ID:Zl2zPwbf
Meは安定させるのにコツが要るからねぇ
悪いOSだったとは思わないけどXP並に自分じゃ使いたくない
OS単体ではMS-DOSくらいの軽さと機能で充分なんだけどなぁ
VISTAPLUS!とか販売して色んな機能盛り込めば独禁法とかも
引っ掛からないで済みそうなもんだが

つかOSたけーよ
156名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 18:33:41 ID:xOCHaioO
MEと同じくらいダメ
157名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 20:08:27 ID:spN39J6l
そもそもWindowsはいつの時代も糞w
ウイルスにかかりまくりで
フリーズ、再インストールあたりまえ

ゲーム用途以外で使う奴の気が知れないw
XPなんて98に無駄な装飾したようなもんだからな。

Vistaはどうかって?
やっと片足98から抜け出したOSだよ。
158名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 20:16:32 ID:ym53N38M
98のときは普通に使ってるだけでも、頻繁にフリーズしたけど
XPでフリーズ経験したことないな。
色々いじっても98はクソだと思うけど、XPにはそんなに不満ないな。
159名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 20:17:23 ID:PFDDsaVt
また釣りだw
160名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 20:45:27 ID:f8yzecfj
Vistaって結局Macのマネじゃないか。オリジナリティなさ杉
161名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 20:49:30 ID:PFDDsaVt
Macだって結局はマネばっかりだろw
162名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 21:17:59 ID:4O1Ml3Za
Linuxがいいんじゃないの?
使ったことないけど。
163名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 01:35:54 ID:O62DKalo
さっきアップルから「WindowsもMACも両方動くのはMACだけ」ってメールが来てた
(iPodで登録してるのに、いらないMAC情報までメールよこすなよ)
NTFSしかインストールできないVistaってMACで動くのか?
164名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:11:17 ID:MYjcnTm7
>>157
98に無駄な装飾したもの=me
2000に無駄な装飾をしたもの=XP
XPにさらに無駄な装飾をつけたもの=VISTA

XPでさえ、雑誌で軽量化特集が組まれるのに、さらに装飾するとは。
軽量化追求するのは日本人だけで異端なのか?
165名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:30:33 ID:LMU1I9/4
161 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 04:48:14
DX9アプリがaeroの3Dタスク切り替え中にも動いてるのをみてちょっと感動

162 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 05:49:27
理解してないのが多いがあくまでもGDIの遅さを改善するためのAeroですから

163 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 10:01:37
>>162
Aeroっーか、Graphics Compositionだな。
Graphics Composition=しくみ
Aero=GCを使ったスケスケテーマ
Vistaベーシック=GCを使ったスケないテーマ
Aero/Vistaベーシックは、Beta2まではAero Glass/Aeroだった気がする。


164 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 13:39:26
>>161
実際すごいよね。

DirectXってスレッドアンセーフだって聞いたことあった気が
したんだけど、アプリもOSも同時にGPU使ってるんだよね。

165 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 13:47:38
>>164
アプリのリクエストをOSが調停するようになった。

166 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 14:40:31
それ、Directじゃないじゃん。
166名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 11:52:45 ID:3cN/YiLT
>>164
軽量化追及するのは、「日本人」だけじゃなくて、
おまえらのような「アキバ系キモヲタ」だけ
167名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:09:27 ID:0vGU4qJj
>>166
いやいやアキバ系だったら軽量化どころかどんどんインスコすると思われ
足りなくなれば増設、肥大化だ罠

ってか軽量化する必要ないと思うが、スペック足りなきゃパーツ交換するだろ普通
168名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 10:25:24 ID:rTWJ18YJ
つまり必要の無いサービスやアプリは秋葉系オタの脂肪というわけか
169名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 12:53:30 ID:y4B3PZpU
GDI=脂肪
削ぎ取ったのがAero
170名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:46:18 ID:jkYk6rgR
>>164-169
軽量化を希望する奴が、メーカーオリジナルの不要ソフト満載マシンを
買うわけ無いわな。
そもそも彼らにとってはそれが普通なんだから、軽量化の概念がないと思われる。
必要不必要に限らず、買ってきた物の状態が普通なんだよ。
171名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:06:47 ID:j+/dns0+
>>97
そのページ無くなってる・・・
172名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 15:15:08 ID:azT4I4GU
>>170
不要ソフトなんて自分で消せばいいだろ

アフォww
173名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 08:31:24 ID:iA4l2uNu
>>170
そういう事だね、一般ユーザーは軽量化なんて不要
漏れは自作だが重くなるような症状出たらクリーンインスコが基本
へたに軽量化するくらいならそのほうが早い

後無料のライブワンケアサービスも始まったからそちら使うのも手だな
174名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 09:07:07 ID:AGMeBWQa
>>172

初心者の君にヒントをあげようw
「レジストリ」
不要ソフトを消しても軽くなるとは限らないんだよw

>>173

キミのやり方が一番早くて確実だろうが
その芸当は自作またはBTOならではのもの。
175名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 14:19:59 ID:3jB92+W2
>>174
じゃあクリーンインストールすれば良いよ。
メーカー製でも簡単だよ。その後必要なプリインストールソフトだけ追加する。

ノートPCならメーカー製を購入する人も多いんじゃない?
176名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:06:02 ID:AGMeBWQa
>>175
どこのメーカー製PCでプリインストールソフトを選んでインスコできるのさ?
(リカバリディスクとプログラムディスクが添付されていた時代ならともかく)

今は、少なくともリカバリするとプリインストールされたソフトも無条件で入ってしまうw
工場出荷時の状態になるがw
177名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:18:37 ID:dT9jBTA/
ねぇ
皆さん
WindowsをWinって略すのやめて、
これからはdowsと略しませんか。

WinってAUのケータイの事でしょう。
紛らわしくていけねぇや。
178名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:23:15 ID:AknL8Eef
リテールは複数インストOKになったよ。
179名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:27:58 ID:aSDQIRiN
>>177
やだよ
180名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:48:07 ID:c3+Oy1XG
>>177
Windowsのほうが先にWinと略されているんだがな。
181名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 16:58:07 ID:f0AnEWvc
>>140
Vistaでは割れは不可能。オンラインで認証しないと、アップデートを受けられない。
おまけに割れ認定されたら、機能がどんどん使えなり動作停止状態に強制的になるらしい。

オンラインゲームで割れなんて不可能になってるだろ? それと同じ機能がVistaでは標準でつく。
182173:2006/11/04(土) 17:06:51 ID:Ql9+gxEd
>>177
DOSと被るだろが!
98系の話出る時にそっつの話が出た時混乱招くから却下
>>178
無理、半年単位の自動アクチの話が本当の場合一台以外はバレる
(OS移管と混合しないほうがいい)

さっき上げた無料のWindows Live・ OneCare
http://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm
オンラインで自動で不要レジストリ削除もやってくれる

ただし、まだ出来てまもないので、不具合は不明
やってみたが今のところ問題は出てない(軽くなったかな?)
183名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 17:56:01 ID:zZQybjB+
>>167
今までとやること変わらんのに、OS重くなったからパーツ替えるか?
それこそ、自作オタの発想だろう。
184名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:23:27 ID:Ai3fJ/Uu
今までとやること変らんから、未だにOS8.6ですよwwww
185名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:26:38 ID:4AiDg3ZA
Pen4の2.8G(北森)にRC1入れたけど重くて使い物にならんかった。
ビデオカードも良い物じゃないと駄目か。
メモリは1G積んでるんだが。
186名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 21:59:00 ID:ED+6kqsh
>>176
普通にリカバリすればその通りだけど、一応クリーンインストールする方法も有るのよ。
ちょっと調べれば分かると思うけど。大体のメーカーで問題なくインストールできる。

ただ「アプリケーションディスク」みたいな代物がないとOSだけの状態になってしまうことも有るけど。
まあBTOを買った方が懸命だわね。
187史上最低?もちろんじゃないですか!!:2006/11/04(土) 22:54:43 ID:KRBkjNVn
188名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 23:57:05 ID:Ai3fJ/Uu
ふとんもぶっ飛んだ
189名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 00:02:28 ID:aSDQIRiN
ヤヤウケ
190名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 19:30:27 ID:LwTS1CpK
>>185
VGAももちろんだけど、CPUも非力すぎだろ。
Vistaが推定しているのはDualCoreでっせ!お兄さん。
191名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 21:14:15 ID:W0ezgUG6
cel-1.3でメモリ不足な以外は重いとは思わんな
AeroもFX5600で十分動くぞ
192名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:06:33 ID:Zf9V+mKg
>>185
RC1は重いからねRC2だとまとも(特にMediaCenterが普通に動く)
製品版はもう少し軽くなってっると思うよ

>>191
FX5600を使ってる仲間ハケーン
193名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 17:11:16 ID:Pshr8cKM
dows
194名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 18:33:40 ID:3K3E6RJs
DOS 3.3D
195名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 02:49:32 ID:ByZtGku2
どうせ割れ物しか使わんからVISTAがどんな0Sだろうとどうでもいい。
98、ME、2000、XP、全部割れ物。XPでアップデートなんてしなくても全然問題ない。

P2Pでガンガンファイル落としてるけど何の問題も無い。
P2Pやってる時点で個人の特定なんてどっかの誰かが本気でやればやられちゃう訳だし
そんなの気にしてたらネットに接続なんてできない。

根本的にセキュリティうんぬんなんて言ったところで大した個人情報も無いしな。
これが一番大きい理由だな。

それよりアダルト関連ファイルてんこ盛りHDDが家族にばれる方がよっぽど怖いw
おめーらもどうせその程度だろ?w

VISTAも割れ物使うし、アップデートできないならそれでも全然かまわない。
ウィルスがどうした?セキュリティホールがなんだ?バカバカしいw
自分の顔写ってるハメドリ写真をPCに入れてるようなバカじゃない限り
個人情報なんて漏れたところでどってことねーよ。
そもそも、世間一般が俺に興味持つわけ無いし、そんな重要人物でも無いしな。
個人名、住所、電話番号なんてとっくの昔に名簿屋に出回ってるだろ。
場合によっちゃクレジットカードの情報も流れてるかもな。
んなもん使われても、毎月明細見てりゃすぐにわかるし、それで首くくらにゃならん訳でもなし、
セキュリティ?個人情報?全く関係ないねw

VISTAがセキュアな0S?アホかw
死ねよゲイツ。
196名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 04:08:36 ID:a86I/RZQ
自作機はWin2000のままにすることにした。
買ったOSはおれのもんだ。アクチなんて一生する気はないね。
今度買うのはMacMini。自作機にはLinuxも入れてみよ。
MSさいなら〜〜〜。
197名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 09:13:23 ID:IFytgjM0
マイクロソフト迷走記念カキコ
198名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 09:51:35 ID:L2hD3pF1
結局XPはSP2になってもただの重量級OSだったな。
199名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 10:01:45 ID:U+VTepwU
しかし2003はその逆で大分軽かったな
APIMarkのFileAPI部分が2000よりスコア良かったのにはビビッタ
200名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 10:19:56 ID:W0a/N7R4
ひんと カーネルは2000より確実に進化してる
201名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 15:14:52 ID:U+VTepwU
まぁねぇ進化してるのは確実だね
そうじゃなくXPと同じ概観なのに2000に届いてるって所がry
で、VistaのBeta2からRC2x64まで使用シテイテ個人的感想は、SP1出る頃のスペックだとかなりウマーかな
XPから見ると色々細かいところは良くなっているので
今の時点(5744)でもバグらしいバグに遭遇した事ないので先が楽しみ(他はあったみたいダケドネェ・・・
202名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:44:44 ID:P6rP23UD
MEに負けるの・・?
本当に負けちゃうの・・?
203名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:51:38 ID:02ENrWj3
XPもいらん機能切りまくったら、2000並になったのだから、
Vistaもいらん機能切りまくれば、XP並になる可能性はある。
204名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:11:59 ID:yvhpMV17
Aero切ったら重くなるがな
205名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:04:22 ID:lumRzCHi
Aeroは切ったら軽くなる奴じゃなかった?
206名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:46:07 ID:mR18m7yl
3.1の頃から足引っ張ってきたGDIを無くしたのがAero
207名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 06:23:19 ID:vZ25GOQq
3.3C
208名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:07:33 ID:OVbRrT9P
小難しいことは抜きにして、いつになったら話すだけで動くOSができるんだ?
209名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:21:23 ID:gz0tvM3P
あと2年もすりゃ何食わぬ顔でみんな使ってるだろ。
ハードの性能だって底上げされるだろ。
210名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:26:54 ID:Sf4LcF5X
XPが出た時も同じ事行ってて、今となっては、何食わぬ顔でXP使ってる奴を多く知っている
211名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:33:34 ID:sv42xZhn
しかしvistaは別物
212名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 12:54:30 ID:fg7Gl1bl
IE起動した瞬間に落ちるMeよりひどいのはなかなか作れないだろ。
あれはやろうと思っても出来ない奇跡の産物
213名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 13:40:43 ID:0EQ0YOMJ
>>212
カーミルレベルから何の関係もない
214名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 13:40:45 ID:pn7SMfzg
Vista ?
XP ?
なにそれ?

HTTP_ACCEPT_CHARSET .Shift_JIS,utf-8;q=0.7,*;q=0.7
HTTP_USER_AGENT .Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
HTTP_ACCEPT_LANGUAGE .ja,en-us;q=0.7,en;q=0.3
215名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 13:48:29 ID:gz0tvM3P
1.5.0.8にしろよ。
216名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 14:05:34 ID:pn7SMfzg
>>215
おk
いま拾ってきたw
217192.168.0.774:2006/11/14(火) 15:52:59 ID:+KVkaEg/
俺も2000の頃はXPは大差ないとおもってたけど、
実際に自宅で持ってみると、微細な点で改良が多かったから
2000は弟のマシンにしちゃった
218名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 21:03:19 ID:bZCmpecJ
現在、Windows Vista は日本語版と英語版を含め 5 か国語版の開発が完了し、既に開発が完了している the 2007 Microsoft Office system と共に、11 月末までにボリューム ライセンス利用の企業向けに、そして 2007 年 1 月 30 日には一般向けに提供が開始される予定です。
219名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 23:25:39 ID:kLPBQYnc
マイクロソフト、Vistaのライセンス/アクティベーションについて解説
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/ms.htm
220名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 01:50:38 ID:QMc1uviS
>>202
Meは設定しだいで98並まで安定性が向上する
バクも少ない
買った状態では不安定なOSだな
Windows9x系はCPUの能力小さくても起動以外はサクサク動くのね
Vistaは無駄に3Dグラフィックが多い
無駄に高機能だし
ハイスペック機じゃないと動かないしスペックギリギリでは厳しい
XPはMe搭載のデスクトップパソコン(因みに俺はバリュースターのメモリ64MCPU800MHz)であればメモリ増築させれば普通に動く
221名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 10:06:42 ID:67KgOVOC
>Vistaは無駄に3Dグラフィックが多い
軽くするためな
222名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 11:00:48 ID:2NWPNSu1
>>220
まぁ一般人はOS単体で購入する事はあまりないだろうな。
パソコンが古くなってきた=>新しいの買う=>WindowsVista搭載機だった。

その程度。その内、嫌でもVista一色になるだろうよ。
キミはアレだろ?XPが出たときも同じ事を言ってたんじゃないか?www
223名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 19:26:59 ID:VVvPBM9a
パフォーマンスを高める前にセキュリティーとかを高めろ。

そして、重くなるのは御免被る。
224名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 20:13:18 ID:gcZpdw2c
言われるまでも無くセキュリティは高くなっていると思うけど。
セキュリティを強化したら重くなるのは仕方の無いこと。
225名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 20:14:40 ID:v8xUIse/
ユーザーの洗脳もとい教育には成功したようだなw
226名無し~3.EXE:2006/11/24(金) 21:54:17 ID:hjh4w9cj
セキュリティの強化で重くなったらたまんねえなw
227名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 01:08:24 ID:bXSMHPVl
重くならないウイルス対策ソフト教えてちょ
228名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 01:13:29 ID:K/eJCV8A
古川さんおかしくなっちゃった!?
http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!6782.entry
以下のページは,Windows Visitaのオフィシャル・サイトにあるQ&Aのページです。
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ#zb7c963c
っておい!!
229名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 09:05:03 ID:J9F4L7zd
ウイルス対策ソフトを「セキュリティ対策で重くなる」の根拠に使っちゃいかんよ。
Vistaの「セキュリティ強化」なるものを考えれば、ね。
230名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 13:07:10 ID:SXyXjQcH
重くならないバッファオーバーランチェックアルゴリズムを教えてください。
231名無し~3.EXE:2006/11/25(土) 15:14:25 ID:bXSMHPVl
232名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 02:09:59 ID:axW7ZH8C
ハードウェアを使うってことは、やっぱり重くなることは
避けられないと言うことか。
233名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 10:10:55 ID:1KzEhRPf
VISTAの値段は売る気があるなら
今の値段の4割引くらいかな。
234名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 17:29:28 ID:Dge1B/FQ
ほっといても、新しいパソコンには強制バンドル。
OSだけ欲しい人は多少高くても買うんだし。
235名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 06:34:30 ID:KBwKYvEJ
Vistaが高いといっている人がいるが、
ほとんどの人は、

アップグレード版
プリインストール版
OEM版

のいずれかを買うのだから
実質4割引きぐらいの値段だろ?
236名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 21:54:06 ID:4PVF1Loa
割引価格くらいでは、実は割り引いていない罠。
やってることはスーパーと何ら変わらんなw
237名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 01:23:44 ID:5cqUnsye
>>195俺もだ

ハードディスクもメモリもマザボも全てはNYやShareのためだよ

VISTAのように無駄な機能ばかり追加して肝心の動作がクソなのはいらん
238名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 15:05:36 ID:axA21+g2
>>237
だよな、XPなんて無駄な機能ばかり追加したゴミOSだよな
239名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 19:25:38 ID:XZFbWbig
>>234

OSレスのパソも市場にはあるでよ。
240名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 21:02:44 ID:BpEfvNnT
>>237
> VISTAのように無駄な機能ばかり追加して肝心の動作がクソなのはいらん
すべての人に無駄な機能って何があるの?
241名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 22:47:06 ID:slYZ8Jv8
Aero
オフィスのアシスタント
242名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 23:02:20 ID:BpEfvNnT
いくらなんでもAeroは当てはまらんだろw
OfficeのアシスタントはわからんでもないがOSじゃない。
243名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 23:14:21 ID:slYZ8Jv8
安定性と信頼性は2kとかBeOSみたいに軽くてもある程度は実現できてる

RC2つかってみたけどちょっとUIが変わったくらいだし、ただ重いだけだ
244名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 23:15:29 ID:vw0QHfJf
むしろ全てAeroにして忌々しいGDIをさっさと葬り去ってくれ
245名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 23:39:42 ID:BpEfvNnT
> RC2つかってみたけどちょっとUIが変わったくらいだし、ただ重いだけだ

「ただ重いだけ」というのが解消されてしまった以上欠点が無くなった。
246名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 23:51:24 ID:slYZ8Jv8
>>245
>「ただ重いだけ」というのが解消されてしまった

どゆこと?
247名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 00:12:45 ID:dNKCRK9Z
無駄な手続きなくして軽くするためのエアロつーかDirectXだしなー
見た目だけで思い込んでるかマシンがヤバいか
248名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 17:15:31 ID:UkAembzt
確かにあのイルカは要らんw

ところでVistaが無駄を省いて軽くなったなら必要スペックも低くなるはずじゃないの?
プログラマの感覚≠一般人の感覚で消費者のほとんどが一般人なんだから
技術的にどーの言っても一般人からすればハイスペックを要求=OSが重いとしか見えないよ
249名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 17:23:01 ID:xeScQiWY
イルカだからイランだけだろ?
あれがもしハルヒや木之本桜や任意タンならマンセーして使うんだろ?

☆☆ 冴子先生をなすがままに! ☆☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1030610938/
250名無し~3.EXE:2006/11/29(水) 17:44:27 ID:UkAembzt
>あれがもしハルヒや木之本桜や任意タンならマンセーして使うんだろ?

すまんが元ネタがわからん。萌えキャラ?
漏れはOS/2ユーザなんでそっち系は縁が無くてなw
251名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 00:20:08 ID:/W+VQTVr
Aero = DirectX +HTMLライクなレイアウト = WPF

俺のイメージではこんな感じ。
252名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 16:54:28 ID:b0hCUb2a
>>248
確かに
253名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 17:02:29 ID:zcW6NiKq
生みの親にすら見捨てられたミータンを超え、史上最低の称号を手にするにはそうとう苦労しそうだ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/30/news046.html
254名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 17:12:38 ID:2mqOJOHi
だからGDIと無駄に飛び交うWM_PAINTを省いたのがAeroなんだってw
まパンピーに技術的な話しても無駄か
255名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 18:26:19 ID:09jZk2Do
>だからGDIと無駄に飛び交うWM_PAINTを省いたのがAeroなんだってw

だから、その無駄を省いたはずのOSがなんで要求スペック高くなんの?
ってのが一般人の感覚だろ。
消費者の大半である一般人にはGDIだのWIN_PAINTだのよりも
実際のマシンスペックを要求するOS=重いOSなんだよ。
内部的にいくら無駄を省こうが現実に馬力のあるマシンでしか動かないんじゃ
重いOSと言われるのは当然だ。
256名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 18:44:39 ID:2mqOJOHi
http://www.asahi-net.or.jp/~uk8t-ktu/directx/ddraw/gdi.htm
GDIは使えないっス

GetDCで始まりReleaseで終わるGDI関数、はっきり言って制御は面倒です。
そのクセ、WM_PAINTメッセージからはBeginPaint,EndPaintと使い分けなくてはならないとか、
用意されているAPIがBASIC以下の性能しか無いとか、
ペンの太さとかカラーとかいちいちオブジェクトを生成しないといかんとか、
マルチウィンドゥの掟により何かある度にウィンドゥ全体を更新しないといけないとか、
にも関わらず遅いとか・・・・・言い出したらキリが無いです。
この遅さを回避するテはあるんです。
DIBというビットマップ形式があるのですが、これは画像を直接いじる事ができます。
CreateDIBSection関数でこのDIBを作成する事で、
そのビットマップを独自の描画ルーチン(Cでもアセンブラでも何でもOK)で描いて、
最後にウィンドゥDCにBitBltするという手順。
描画ルーチンさえ高速に動けば、それなりの改善は望めるかもしれないです。
だけどハードウェアレベルで描画可能であるDirectDrawには、それでも敵にはなりません。
257名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 19:01:03 ID:7La9TLpu
>>256
どっかのエログラマに似た口調だな、おまえ
258名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 19:28:47 ID:b0hCUb2a
>>254

最低動作環境(CPU)
2k:133MHz → XP:300MHz → Vista:800MHz

Vistaは軽いですね すばらしい
259名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 19:30:43 ID:0vohOEqT
で800MHzを満たせない現行機種がどこにあるのかね?
260名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 20:57:54 ID:6of09l5E
ウィンドウごとにDIBでイメージ保存なんて、とんでもなく贅沢なリソースの使い方だな。
ウィンドウ1つ開くごとに2MB以上のメモリを消費していくのか・・・

64KBのリソースで動作してたGDIってすごいよね。
261名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 21:11:28 ID:21EbEF24
団塊世代とは最低限の接触にとどめるべきだ。
彼らと付き合って若い人が損することはあっても得することは
一つも無い。
日本史上最低の世代、団塊を同じ日本人と思わなくていい。
若い世代の日本人は自分達の為、そして自分達の後輩、子孫
のためにより良い日本を築きあげて欲しい。

262名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 21:23:47 ID:E4QpxOyr
CPUよりメモリ食いすぎなのが問題
263名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 21:52:43 ID:unfPAH5+
最低動作要件なんて批判回避目的の方便です。
264名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 22:42:15 ID:b0hCUb2a
ころころID変えてがんばってる人がいますね
265名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 22:53:58 ID:unfPAH5+
妄想乙
266名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 23:10:35 ID:z1QpUKuI
アクチなんて絶対認めない。
だから未だにW2K使ってる。
ぼちぼちLINUXに乗り換えようかと思ってる。
267名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 23:38:11 ID:ltIj91ES
さっさとLinuxに乗り換えられない奴が何を言うw
268名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 23:54:31 ID:b0hCUb2a
>>266
そんなあなたにVL版
269名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 13:52:01 ID:kCY/CVnn
Linuxはマルチメディアがしんどい
270名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 14:03:03 ID:mccgI9Fj
vistaは2Dの描画スピードがXPより驚きの2倍もおそくなったそうです。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/
271名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 14:50:23 ID:FfNlC+Ff
Macはアップデートの度に速くなりますよ
272名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 15:46:27 ID:8Qt79ELe
昔のMac OS Xみたいなものか。
あと5年もすればVistaかVista系が当たり前になって誰も文句を
言わなくなるかもね。
273名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 16:20:22 ID:3IiLOna8
>>272
今、Vistaに文句を言っている奴は、XPの時も文句を言っていた奴らで、そしてそいつらは今何食わぬ顔でXPを使っている。
274名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 16:25:13 ID:aqvh6Pok
今、V35に文句を言っている奴は、R34の時も文句を言っていた奴らで、そしてそいつらは今何食わぬ顔でR34に乗っている。
275名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 17:02:59 ID:MBZHnVJH
いろいろ誤魔化そうという人が登場するけど
事実として一般的な画面表示はXPより遅いと言う事

とにかくノロマなOSだって事がわかったよ 

そして >271 が言っている事も真実である

276名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 17:29:33 ID:Y0/funFc
メモリー512Mがいまだに標準スペックなのに1Gもとめてくるような
くそOSいらね。
軽くてセキュリティーが強いOS作ったら馬鹿売れすると思う。
使いたいと思う機能つけたかったら個々にダウンロードするとかして。

277名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 17:32:37 ID:MBZHnVJH
>276
>使いたいと思う機能つけたかったら個々にダウンロードするとかして。
そういうのが良いかもしれない
278名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 18:38:30 ID:Z99xM4Kg
>>276
>軽くてセキュリティーが強いOS作ったら馬鹿売れすると思う。

NT4並に軽くなったら"軽い"と認められるだろうに。

>使いたいと思う機能つけたかったら個々にダウンロードするとかして。

禿同。
付加的な機能はコンポーネントにしてユーザに選択させるべき。
なんなら有料化してもいい。その分OS本体安くして。
多分ほとんどのヤツは使わないだろうなw
279名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 20:00:43 ID:4OP0VoMT
>>273
文句言ってたけど今でも2000と98使ってる。
280名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 20:49:01 ID:RrZWi8wS
>>279
Vistaはどうすんの?
281名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 21:48:59 ID:r+6DydQ0
MEよりひどいのはさすがにないだろ。
282名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 22:04:34 ID:QbXDPOVA
一応NTの直系だしな。
Windows史上稀に見る規模でテストもやってるし。

俺は使わない、というかマシンがヘボくて使えないw
まあ、XPで困っていることは無いし、この5年間でPCでできることは
一通り出た感があるし。
Vistaになってもやれることにそう変化は無いものと信じている。

PCに限りない夢が詰まっていた時代はもう終わったんだ。
283名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 22:23:24 ID:gPZqThRl
え〜ビスタ専用ソフトってじゃんじゃん出るんじゃないの?
もしかしてXPに.Net3入れるだけで互換性ばっちりなの?
284名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 22:25:55 ID:pGx5iozE
Vista専用ソフトがじゃんじゃんでたら
顧客のためになりませんからそういうことはしません。
MacOSXではすぐに過去のOSが切り捨てられますので注意しましょう。
285名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 22:28:27 ID:QbXDPOVA
>>283
専用ソフトがXPで出来ないことをやるのなら魅力はあるだろう。
それこそがVista、ひいては64bit時代を切り開く。
しかし、それがXPでもできることならば(ry
286名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 23:44:51 ID:YQ24i/21
だが、切り捨てられるのはものすごい強みだよなw
287名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 23:52:21 ID:MimZ5qJZ
>>278

すなおにVista Embedded待てよ
288名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 09:23:12 ID:q3xC7POw
>>285

現在路線においては64ビット時代は今後も来ることはないだろうな。
能力的に64ビットにする意味が無い。
ハード的な限界により速度が大幅にUPするわけでもない。
意味もなく重たくなるだけのこと。
ハードが画期的に性能アップ(省電力・低発熱・超高速)しない限りは64ビットの意味はゼロ。

XPからビスタへの移行は、2000からXPに移行するほどの意味も無いから金を捨てるようなもの。
XPで極めて安定して動作しているからビスタに移行する理由はゼロ。

不出来なオマケの天こ盛りで肥え太るだけのOSは不要。
XPが安定しているから売るためには使い物にならん屑ツールを天こ盛りするしかないのだろうけどな。
おそらく10年後でもXPを使っているユーザー人口のほうが多いと思う。
ビスタに代わる激しく画期的なOSが出てくれば別だがそれは無かろう。
本来、XPからビスタへの乗り換え価格は当たり前に500円〜1500円までにすべきなのだが。
つまり、ダイレクトX10の値段という意味だが。 万を超えるなどは客を馬鹿にしているとしか思えん。
したがって、買う意味はゼロであるし、買うことにより得られるメリットも限りなくゼロである。
289名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 09:37:30 ID:WDkGUPdm
>288
64bit系はサーバ用途で効果があるのかな?
リニアに使えるメモリとか、普通のクライアント用途
だとVistaとかのOSはそもそも高機能PCを要求して
ぃたり勘違いしている気がします。
290名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 10:36:30 ID:t6tkG6ih
>>276
安物の特売セロリンPCを買うからだろwww
"普通"のPCを買えば標準は1GBだよ。
291名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 11:51:44 ID:YKXXqw3c
”普通”の定義も広いからな。
292名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 18:40:14 ID:u+grsFJB
MacOSは次で64bit化らしいけど、
近いうちにPowerPCどころか32bitのCoreDuoマシンも切り捨てられるのだろうな。
293名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 23:25:17 ID:GqKfRMNg
386要らんとか言ってた連中だろ
5年もすれば何食わぬ顔で64ビット使ってて128ビット要らんと言ってる
294名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 00:22:48 ID:NBladw9Q
あの頃は利用者各自がビューア揃えて
どうにかGUIライクなOSにしようとしていました。
エプソンの互換機が最も売れた時代です。
高解像度のデスクトップを見てあの頃と変わりない気持ちになれますた。
295名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 00:33:36 ID:jdYy+w+w
>>293
386イランって言っても時がたてば必然的に使うようになる
296名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 00:51:43 ID:JdmW3Ab/
386の32bitモードが本格的に使われ始めたのってWin95からかな?
そのころって286残ってた?
297名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 01:11:19 ID:BdTWY8nh
DOS+EMM386だろう。
298名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 01:27:20 ID:BmyDMwf7
>296
そうだと思います OS/2のが先でしたけど

>297
DOS+EMM386はプロテクトモードでの利用より
セグメント切り替えで結局小さなメモリ空間を
ページングしていただけな気がするけど。
299名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 12:39:43 ID:BdTWY8nh
サービスを提供する必要があると言うなら +VCPI
300名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 13:24:07 ID:yYP3hvit
おれは今のXPで特に満足してるし不便もないけど、金あまってるから普通にvista導入するけど…。
ここの連中って結局貧乏人なんだよな…。
301名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 13:31:12 ID:2x3IUJlF
>300
欠陥品は不要って事だろ
302名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 15:43:27 ID:R4iowhwM
金出して欠陥品を喜んで買う馬鹿=Vista厨
303名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 15:47:16 ID:2A/0YFoT
>>302
貧乏人のひがみだろ
304名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 15:52:40 ID:6B60Rzf5
>>296

TownsOS
305名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 15:54:33 ID:Fj/JMGwM
今だってパソコン新調すれば必然的に64bitの石になる
306名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 19:39:38 ID:/QfHc/f3
64ビットのPCはあんまり普及してないんじゃない?
307名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 19:50:50 ID:e5Db+tVs
Towns=Linux
PC98=FreeBSD
308名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 19:58:04 ID:Wi+xZ5KM
X68000は?
309名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 20:13:33 ID:Nn9khCbw
ハードディスクが高速になってほしいのですが、または、
大容量の高速記憶装置が世にでれば体感速度かなり違うと
思う今日この頃
310名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 20:44:06 ID:0Z0XvRxi
>>305
ノートだと未だにCore Sole/Duoがほとんど。
311名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 21:10:51 ID:/QfHc/f3
>>309
愛らむ
312名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:57:44 ID:77Y/69eX
( ゚∀゚)ラプップー
313名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:43:06 ID:6V1L1TsE
XPユーザーによる2K批判
・XPみたいにしようとしたらいろいろツールとか入れなければならない。
・2Kより重いけど多機能
・セキュリティ対策が少しマシ

XPユーザーによるVista批判
・いろいろ入れればXPもVistaと同じようなことができる
・XPより重い。ユーザーは多機能を求めていない。
・セキュリティにはどうせ穴があるんだろ
314名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 06:55:21 ID:lURHKQT7
XP? ボッコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 (  ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /    ) ババババ
 ( / ̄∪
315名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 13:32:21 ID:Bd1PCo3W
OS/2最高
316名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:29:06 ID:9/z2owb0
NTも モトを糺せば OS/2
317名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:08:56 ID:tEBDDlWf
>>316
OS/2も モトを糺せば UNIX
318名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:33:28 ID:PL/fPmD+
VMSはUnixじゃないし。
319名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 20:15:02 ID:TF9LOEQT
QNIXを使ってた
320名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:19:38 ID:HlWIPdG4
II MIX DELTA
321名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:21:55 ID:GCSUSoi9
日本語ベーシックぴゅー太
322名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 02:10:13 ID:oMnUSVTY
Vista買う奴はMe買ったことないんだろ。
323名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 11:32:39 ID:jWl4baOc
買ったよ
324名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:37:38 ID:eOZekNHf
>>323
直ぐ元に戻したがなぁー
325名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:22:23 ID:Ms/l2kEk
Win98にXPのようにコテコテと無駄な厚化粧をしたのがMe
XPに無駄な厚化粧したのがVista
チョコだと思って食べたらカレーのルー

似てるなり

326名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 15:07:05 ID:on+/GnZD
Meもネットワーク機能は便利だと思うが
327名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:05:36 ID:OWpRCigx
Win98にXPのようにコテコテと無駄な厚化粧をしたのがMe
XPから無駄なGDIをはずしたのがVista
チョコだと思って食べたらカレーのルー

似てるなり
328名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 19:05:44 ID:2WJC5VNB
98に自動フリーズ機能をつけたのがMe
329名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:57:17 ID:t/AQsTA1
低スペックなパソコンでは駄目
俺には敷居が高い
330名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:55:49 ID:vy4wxmA4
Windowsは3.1以降から、新OSが出ればすぐ買い、また出れば買うといった
MSから見ればカモな客だったが、流石に今回はすぐに飛び付かないだろうなぁ。
まぁ、いずれ買うんだからMS的には問題ないのだろうがw
331名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:32:41 ID:CYmiW1as
> Windowsは3.1以降から、新OSが出ればすぐ買い、また出れば買うといった
> MSから見ればカモな客だったが、

誰が? お前? 主語が抜けてる。
332名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:34:04 ID:2WJC5VNB
>>331

199 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2006/12/07(木) 22:51:50 ID:CYmiW1as
このありさまでも、他のOS(特にMac)に
乗り換える理由を、ほとんどなくしてしまったのだから
Vistaは成功でしょうね。「
333名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:43:26 ID:CYmiW1as
>>332
で?wwwww
334名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:14:57 ID:iltafNqA
199 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2006/12/07(木) 22:51:50 ID:CYmiW1as
このありさまでも、他のOS(特にMac)に
乗り換える理由を、ほとんどなくしてしまったのだから
Vistaは成功でしょうね。「

203 名前: 199 [sage] 投稿日: 2006/12/08(金) 00:07:09 ID:aMlCJ3JU
反論が無い。言い負かしてしまったようだ。
335名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:17:06 ID:vk5PRjKk
>>334
お前何必死になってんの?
336名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:25:17 ID:kYwpgQIJ
必死になったら負け。
冷水でも浴びろ。
何か食べることも気分を落ち着かせるのに有効だ。
337名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:17:05 ID:AfXY53Xm
マシンを強化できないやつは、XPで生きながらえるほか無いだろ。
性能の向上はいつかやってくるわけで、5年以上も放置してたMSに対して
俺らも馬鹿扱いしてたしな。
俺は新しいマシンで最新のOSを人より早く覚えるが、できないやつは
辞めといたほうがいい。
338名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:40:34 ID:3CAtUm/w
あはは はずれOSだな
339名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:19:26 ID:HkLHxvi9
ホームユーザー向けなら誰でもすごいことができるようにならんとな
現状はあまりにも程遠いが
おまけに価格も3万以下だな
たくさんの知識がないと扱えないものは、研究や開発向け用意して
100万ぐらいで売ればいいよ
340名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:31:56 ID:i3atpHU3
もうマックに移ろうかな。
なんかWindowsも動くみたいだし。
ハードもシンプルでカッコイイし。。
341名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 03:49:39 ID:KQPr9Ng+
このスレは完璧に間違ってる

MeよりひどいOSは出せるはずがない
342名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 07:20:41 ID:3CAtUm/w
Meが史上最低でその次くらいですね
343名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 07:41:43 ID:Qu1Q8iaI
Meはそれでも軽かったYo?
それに較べて、何あの糞重OS
344名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 07:49:36 ID:UUl8W3FG
vistaは糞重いし、糞不安定
345名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 08:20:51 ID:i10kTC88
おまえらパソコン替えろよ貧乏人がw
346名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 09:26:45 ID:s4e4GMdp
糞重いって、スペック合っとらんか
使ったこともないマカーか
347名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 11:59:21 ID:7Ho4kF4T
pen4 2.4B
メモリ1GB
GF4 Ti4200 128MB
かつてのFF推奨マシンだぉ、
これでvistaは快適に動くのか知りたいんだけど
誰かおせーて(;´Д`)はぁはぁ
348名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:34:48 ID:QoVTEVF3
>>347
GeForce4だとAreoは動かないから、グラフィック替えないとだめだな。
349名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:14:03 ID:7Ho4kF4T
>>348
DX9をハードでサポートするカードでないとイカンのかぁ!?
M$なんかまちがっとるぞ(;´Д`)。。
350名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:28:21 ID:ud3dRFPO
今売ってるのでDX9対応してない珍品を教えてください。
普通の人間はパソコンとOS別に買ったりしないし
351名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:48:25 ID:3CAtUm/w
>350
自分の価値観だけで勝手に決めつけてる キチガイ
352名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:13:36 ID:ud3dRFPO
自分の価値観も何も現に90%以上の人間がプリインストールなのだよ
353名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:14:10 ID:ud3dRFPO
つまり
お宅の価値観だけで勝手に決めつけてる キチガイ
354名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:14:48 ID:3CAtUm/w
>352
90%以上という数値も勝手な数値じゃないの?
355名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:26:09 ID:9WFRvTK4
XP出るとき同じ事言ってた奴等はいまだにwin2000使ってるの?
356名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:27:07 ID:9WFRvTK4
>>349
ビデオメモリ64M以上なら動くから心配すんな
357名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:03:46 ID:mZGjQH+5
Aeroヲワタ プギャー

http://homepage1.nifty.com/kaneko/bench.htm

DirectX使用 ON の場合  (=HEL描画)
 

Polygon OFF 14から15 FPS 
Polygon ON Texture ON 1から2 FPS
Polygon ON Texture OFF 2から3 FPS

 

DirectX使用 OFFの場合   (=GDI描画)
 

Polygon OFF 21から23 FPS
Polygon ON Texture OFF 11から12 FPS

DirectX OFFの場合、GDI表示となります。

DirectXのポリゴン表示は遅すぎて操作不能です(^^;


358名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:11:26 ID:Xi9BT//G
とりあえず天才の俺は、>>357が↓これを意図的に隠したのを見抜いた!

> まず、少し古めの環境ということで S3のTrio64を積んだビデオボード + Pentium 100MHz で測定。
359名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 09:22:44 ID:CSpM7zjF
なんだ。Aero関係ないじゃん。
360名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 15:56:40 ID:mcOnrt0E
どうせクラシック表示でやるから
361名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 16:04:39 ID:Pn7kaFGB
重くなる
362名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 16:05:17 ID:Zix9MJKD
Vistaは元から重い
363名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:25:46 ID:1u8hwYrk
わざと重くしてるんじゃないか?
364名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 20:33:31 ID:3af0BQ7o
MS−DOSのバージョンが0.1UPしたのと同程度だな。
買い換える価値は実際にゼロであり、意味がない。
PCに添付されてくる分には仕方がないというだけの代物。
365名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 00:28:17 ID:uCeX76Dh
わかりもしないくせにごちゃごちゃいうな
366名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 09:24:06 ID:9bBBI5vr
久しぶりにWindos98にさわったけど、起動がはやいねぇ〜。

新OSが発売され、ハードも買い換えとはメーカー同士商売商売。
367名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 09:54:54 ID:/zarBEpn
9xだけは二度と触りたくねえ。
368名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 10:26:47 ID:MsyGlOto
9xもいやだが、Vistaもいやだ。
俺の用途から行くと、PremiumよりBusinessなんだが、XPProから値上がりしてるし。
369名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 10:36:48 ID:2WsOZsgk
バージョンアップ版を買えばいいと思います。
安いよ。
370名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 12:14:01 ID:HHuCpmAp
今なら、無料アップデート着いてるみたいだから、
今買い換えて様子見てアップデート
がいいですかね?
371名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:07:25 ID:uUGgw1LC
linuxから書き込み
372名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:13:50 ID:uCeX76Dh
カレイドスター すごいラジオCDセット★個数限定★
http://item.rakuten.co.jp/gonzo/777f-008-06/

価格 67,500円 (税込) 送料別
373名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 18:28:50 ID:eU5FB5dP
シンプルで軽快なOSを出して豪華版だけ変な機能つければいいよ
ドライバとか詰め込みすぎなんだよ
374名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 18:54:19 ID:GSLaL7u6
Windows Simple
375名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 19:08:36 ID:CP5GoVG3
>>372
さすが赤字GONZO なんでもありだな
とっとと潰れろ。
376名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 20:32:37 ID:J2fdbGhC
>>373
それだと一般人はダレもパソコンを使えなくなるw
377名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 20:47:48 ID:jjynOvW8
>>374
   コタ
378名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 16:40:35 ID:QDpCQQ0v
Windows Vista Embedded
379名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 22:01:46 ID:GwSplZ8d
longhornサーバ版(2007)をデスクトップとして使う方法を考えた方がいいな。
380名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 00:05:13 ID:4flUn+MB
Eiger(だっけ?)はどうなったんだ?
381名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 00:09:02 ID:4W/vYnST
>>378

インストールCDのブートイメージがそれ
382名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 00:51:06 ID:R+dOg4oG
Meは設定を変えたり無駄なソフトを削れば安定性は高くなるのだが
システムの復元は使用できないようにさせたり
ムービーメーカー消したり
システム設定ユーティリティで停滞アプリケーションのチェックをはずしたりしたな

でもVistaは無駄なグラフィックと無駄に高機能なOS
糞重くて使い物にならないんじゃないかな?
MeからXPいれた方が断然おすすめだな
メモリ増築すりゃスペックは間に合うからな
VistaはNT系で最悪なOSでしょう
総合でもMeの次に最悪なOSでしょう
383名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 03:07:31 ID:zFhjh7gW
application/xhtml+xmlに対応しないのが一番ダメだ。
384パクリ?:2006/12/12(火) 05:33:43 ID:OoK9ggnN
http://www.apple.com/jp/server/macosx/
まずこのページに行って下までスクロールします
「業界トップの管理ツール」とか言ってる横のアイコンを記憶します。

次に
http://www.microsoft.com/smallbusiness/products/windows-vista/default.aspx
このページに行き、buyを押します。

おやどこかで見たことのあるアイコンが。
385名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 10:11:09 ID:ODErVym2
【テスト環境】
テストに用いたパソコンは、サードウェーブの
「Prime Monarch LX」。CPUはCore2 Duo E6600(2.4GHz)、
メモリーは2GB。グラフィックスボードは「GALAXY 7900GS」を搭載する。

Vista がXPに後れを取ったのは、2Dの描画性能。
通常の作業をしている範囲では特に遅さは感じないのだが、
Excelのマクロによるテストを実施したところ、画面の描画はXPの半分以下の性能となった。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061130/255530/?P=4
386名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 10:24:55 ID:WCWR2u6C
Vistaは2004年に見つかったマルウェアにも脆弱
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20336347,00.htm
387名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 11:11:04 ID:q+QtHJYe
>>386
ある意味、互換性を重視しているって言うことでw
388名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 11:41:31 ID:4W/vYnST
12年前のMS-WorksがXPで動くからなw
389名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 12:26:17 ID:phVTL/69
なんだかんだ言っても
じきに販売される全てに新品パソコンにはVistaが標準搭載となる訳さね。

この辺りでLinuxなどが台頭してくれば面白いとは思うけど決してそうはならないんだよな、きっと。
そんな俺はマカ珍だけど。
390名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 12:33:15 ID:vDg6rI6c
うちも8年前発売のPhotoshop5.0が
いまでもXPにインスコできるし、快適に使えているのが
驚き。
391名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 18:57:50 ID:zFhjh7gW
MacOS9.1でフォトショ1.0も動いてたな。
392名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 19:01:50 ID:c+saqddD
俺の息子がイナリの上で動いてたよ。
393名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 19:21:21 ID:Qzd1Z3wZ
2D描画速度があまりにもモサーリ杉。全く使えない。
GPUが3倍くらい性能上がればどうにかなるかも。
まあ、良くて2年後だな。
394はまつまみ:2006/12/12(火) 19:24:55 ID:ZsLm7mJX BE:635607375-2BP(1113)
WindowsXPとか2000が安定しすぎてて他の新しいOSを買う意味が分からない
395名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 21:40:26 ID:D9dOuQLe
Pen4 3Gでもつらいようだ。
396はまつまみ:2006/12/12(火) 21:56:35 ID:ZsLm7mJX BE:454005555-2BP(1113)
800MHzで快適なんじゃないのかよw
397名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 22:00:51 ID:Fcf0I3RP
快適なわけねえだろw
CPUがPentium III 800MHzでグラフィックボードがRADEON X1600とかいう
アンバランスというか物理的に実現できるかわからないような構成のPCが仮に
あったらそれなりに快適かもしれない。
398名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 22:06:17 ID:D9dOuQLe
>>396
MSの社員が言うんだからね。
399はまつまみ:2006/12/12(火) 22:10:17 ID:ZsLm7mJX BE:381364373-2BP(1113)
MSは2000がCPU133MHzで動くとか言ってるくらいだからなw

500MHzはほしいw
400名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 22:27:50 ID:CDetIhmA
Windows Vista海賊版のアクティベート方法、公表される
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/12/news026.html

だそうです・・・
401名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 23:21:36 ID:tYaotpbP
ただ、このやり方は「Home」と「Ultimate」エディションには通用しない。
また、Businessエディションのアクティベーションがうまくいったとしても、
半年ごとに再認証が必要で、海賊版阻止のためのWindows Genuine
Advantageプログラムにも引っかかるとKaspersky Labは指摘している。


だそうです・・・


どういう方法を使っても解除する方法は存在するのは、だれでもMSでも
分っているわけで、後から対策取れる仕組みなのね。
402名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 01:33:59 ID:sEIqZvQh
完全にVista用という前提で作られたパーツ構成のみでPCが組めるようになるまで買わない
すぐにそうなったとしてもSPまでは買わない

ていうか、ゲームやらんからXPでもたぶんこの先困ることはない
403名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 01:46:50 ID:BTyCFyc9
> 完全にVista用という前提で作られたパーツ構成のみで

今だって、完全にXP用という前提で作られたパーツのみで
構成して無いくせになにいってんだかw
404名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 02:08:17 ID:cqvfrQKd
まぁドライバなんかは完全対応まだまだだからな
405名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 07:56:33 ID:eJXtWAeI
>>400
企業にボリュームライセンスの管理をさせるわけだ。
ライセンスキーと一致する管理サーバを経由しないとアクチベーションできないだろうから、
不正使用を発見しやすいってことになるな。
使用数が許諾数を超えた場合は、MSは企業に対して警告すればいいわけだ。
そっから先の追及は企業に任せればいいし。
なるほど。考えたな。
406名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 15:29:32 ID:LGU+5v7/
何だかVistaって情報が出れば出るほどMe臭が漂ってくるんだよなー。

2k(安定性、堅牢性重視で発売)これは成功。現在も安定したOS。

Me(何が売りかよくわからず発売。
   とりあえず新OSってことで有料テスター共が買う)大失敗。歴史からも抹殺される。

そしてXP発売。
2kの安定性とMeで有料テスター共にテストさせたノウハウをいいとこ取り。
現在も安定したOS。

さてここでVistaだ。
XPと比べて何が売りなのかいまいちわからん。でも信者な有料テスターな方々は買うよね。
あれだけ64bitだ!!とか何やら新機能がすごいらしいとか騒いでたのに・・・・・・
結局は大部分を断念しての発売。何が売りなのかさっぱりわからん。
つーかVistaに乗り換える理由が見つからん。

ここで最初の図式がまた来るんじゃないか?
2kのところをXPに置き換え、MeのところをVistaに置き換えてみよう。
XPのいいところと、Vistaで有料テスター共にテストさせたノウハウを合わせた次期OS。
これが本命じゃね?
次期OSじゃファイルシステムも変えてくるらしいし、Vistaで断念した機能も
これからの開発期間でじっくり研究が進められるしね。

Vistaはパスして2kやXPproあたりで粘って「次」を待つのが賢そうなキガス
407名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 15:31:22 ID:ijtocZWs
Vistaはかませ犬。
408名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 16:54:19 ID:wY7xfRYn
Win95
 手探り状態で発売まで漕ぎ付ける
 コピーされまくりだったMS-DOSからとりあえずライセンス料を徴収する形を形成

Win98
 とりあえず利便性を追求していくもハードの進歩も進み規格の更新に泣かされる
 NECの独自規格を排除する事に成功

Win2000
 NT系のOSを普及させる為にWin98ライクに仕上げる
 ネットワーク化する企業OSに浸透

WinMe
 Win98をWin2000ライク化してネットワーク機能を充実させようとするも撃沈
 市場はWin98の2000ライク化よりNTの98ライク化を選択した

WinXP
 WinMeの撃沈ぶりに焦ったゲイツが1年前倒しで市場投入するもライセンス強化のあおりで普及しない
 数年の時間を経てWin2000を放置(USB関係の不具合等)する形で普及に成功

WinMEC
 WinXPのテコ入れで市場に投入するも肝心のMEPG2デコーダが無い等の問題もあり普及しない
 MEの名の付くOSは呪われる印象だけ構築

WinXP(64bit)
 Intelの妨害にあってコケる
 64bitCPUの市場規模(自作市場に偏る)が低くドライバ等が充実しない不遇のOS

WinVista
 ライセンス強化と無駄に肥大化する仕様の為に登場前からユーザーサイドで全く盛り上がらない
 XPの登場期に似ている萎えた雰囲気
409名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 17:20:07 ID:wY7xfRYn
登場時にコケかけたXPを普及させたゲイツ商法

2001
 自作市場ではWin2000がデフォの時代でありライセンス強化が一番のネックとなり叩かれる
 ゲーマーは依然Win98を使い続ける

2002〜2003
 一部のCPUプラットをXPだけでサポートし自作ユーザーの取り込みに躍起
 ゲームではuncode化を謀りWin9x路線の切り捨てを行なわせる

2004〜2005
 Win2000の切り捨てで強引にXP化を促進させる
 アプリケーションにUTF-16で組ませてWin2000で意図的に動かなくする仕様も

2006
 鬼子のVistaを出すつもりが開発に手間取る
 無駄な機能を使いきるハードもオンボ化に梃子摺る
410名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 18:46:33 ID:Dw8wfJUP
RC1を1ヶ月ほど使ってみたが、このままではXPから移行したいとは思わない。
ファイルの移動やコピーの方法すらMe時代に戻ったような感じで不便だ。
まあ、漏れが無知なだけかもしれんが
動画の再生が難しいのも致命的。
411名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 19:28:29 ID:3HrpG8BH
>>408
>NECの独自規格を排除する事に成功

PC-98対応のWin98,2kあるぞ
412名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 21:30:42 ID:IG1hD/Vc
ドイツ軍の戦車にたとえると
Win95 =3号戦車
 手探り状態で戦力化まで漕ぎ付ける

Win98 =4号戦車
 とりあえず利便性を追求していくもハードの進歩も進み規格の更新に泣かされる

Win2000 =T34戦車
 クリスティー戦車など外国うまれの技術を取り入れて作られた傑作戦車
 異種の血ながら、これ以後T34 系列が事実上のドイツ戦車の標準になっていく

WinMe =対戦車自走砲マルダー
 チェコ製車体にT34の主砲を取り入れ戦闘能力を充実させようとするも撃沈
 市場はWin98の2000ライク化よりNTの98ライク化を選択した

WinXP =5号戦車パンテル
 WinMeの撃沈ぶりに焦ったヒトラーが1年前倒しでクルスク投入するもライセンス強化のあおりで普及しない
 数年の時間を経てWin2000を放置(USB関係の不具合等)する形で普及に成功

WinMEC =駆逐戦車パンテル
 パンテルのテコ入れで切り札88ミリ砲を投入するも肝心の固定戦闘室の問題もあり普及しない
 MEの名の付くOSは呪われる印象だけ構築

WinXP(64bit) =6号戦車ティーゲルT
 自慢の虎の子だが、グデーリアン元帥の妨害にあってコケる
 64bitCPUの市場規模(自作市場に偏る)が低くドライバ等が充実しない不遇のOS

WinVista =ケーニッヒテーゲル
 武装強化と無駄に肥大化する厚い装甲の為に重すぎ登場前からユーザーサイドで全く盛り上がらない
 XPの登場期に似ている萎えた雰囲気
413名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 22:31:43 ID:ysKyJEqD
やっぱXPproあたりでお茶を濁してVistaの次を待つのが賢明かもな。
Vistaじゃなきゃ出来ないってものも一般人的には無いし。
マジでVistaに移行する理由がないよなー。

Meが大コケしてXPが前倒しされたように
Vista大コケで次が前倒しされる可能性もあるしな。
414名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 22:33:48 ID:BTyCFyc9
可能性なら、早く出ることも遅く出ることもありえる。
参考にならないこと言うな。
415名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 22:47:16 ID:ysKyJEqD
>>414
お前文盲ってよく言われるだろw
416名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 22:55:09 ID:/NFgqIQQ
>414
友達いないだろ
417名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 22:55:35 ID:BTyCFyc9
それだと反論された感じがしないだろw
418名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 23:04:46 ID:ysKyJEqD
どうやら真性の文盲だったか。

>Meが大コケしてXPが前倒しされたように
という過去の「事実」を例に

>Vista大コケで次が前倒しされる可能性もあるしな。
また同じ事があるかもね、という仮定の話に
>>414のレスはナンセンスだと思わないのか?

仮にVistaがMeのようにコケた場合にあえて次期OSの発売を遅らせると
お前は思うわけ?
419名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 23:05:57 ID:Ut23MKLF
vistaに乗り換える理由?

 そこに最新機能を搭載したOSが有るから
 
じゃダメか?
420名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 23:21:15 ID:ysKyJEqD
>>419
それでいいんだけど、その肝心の「最新機能」って何?って話なんだよなー。
乗り換えるほど魅力的な最新機能が無い。
421名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 23:22:24 ID:0MojV3QP
>そこに最新機能を搭載したOSが有るから

それが好きな人ならいいんじゃない?
漏れは必要ないから買わないだけ。
422名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 23:22:55 ID:BTyCFyc9
>>418
そんなもんはVistaがコケてからいえ。
423名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 23:23:03 ID:sEIqZvQh
今やってるネトゲがDirectX10必須になったらしょうがないから買い替える
それまではXPで粘る
424名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 23:23:30 ID:BTyCFyc9
>>420
> それでいいんだけど、その肝心の「最新機能」って何?って話なんだよなー。
たくさんあるじゃん。

お前が、「おれそんなのいらないもーん」って駄々こねてるだけで。
425名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 23:35:54 ID:eJXtWAeI
XPではVSSが存在するだけで、ちゃんとした機能としては使えなかったスナップショットがちゃんと実装されたことくらいかな?
Vistaでの正式な呼び方は忘れたが。
426名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 23:39:22 ID:ysKyJEqD
>>424
たくさんあるじゃん
じゃなくて具体的に言ってみろよ。
一般消費者が乗り換えたくなるような「最新機能」とやらをよw

あ、文盲君じゃ無理かwww
427名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 23:41:40 ID:BTyCFyc9
> 一般消費者が乗り換えたくなるような「最新機能」とやらをよw

で、ここでいろいろだすと。

「おれそんなのいらないもーん」って駄々こねるという流れになるわけだw
428名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 23:54:34 ID:3HrpG8BH
2kにLuna乗せたのがXP
XPにAero乗せたのがVista
429名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 00:08:35 ID:ysKyJEqD
>>427
俺が要るいらねーじゃねーよ。
だからわざわざ「一般消費者が」って書いてんだろバカ。
だからお前は文盲だって言われんだっつーの。

で、結局は書けないわけだよね。
たくさんあるらしい、一般人が乗り換えたくなるような最新機能をさw

ID:BTyCFyc9 は結局はただの文盲ハッタリ君だったわけだw
430名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 00:15:55 ID:ws0zdJo6
もうMSのなかではVistaの開発は終わってると思う。

もちろん発売後の不具合はいっぱいでるだろう。
XPだって2000だって最初は今一だった。

たとえばXPの機能は2000のSP5として後から実装するのは不可能でもないだろう。
だがカーネルを変えた。
VistaSP1と、次世代OSの研究どっちが飯の種として重要といえば
それは次世代のほう。SPじゃ金は取れないからな。

はじめから、完成したものだせばいいじゃないかという疑問もある
しかしXPをつくる資金が2000とMEによって出た事実がある

いいかえれば本格的な技術開発はVistaの販売によって可能になる。
花を咲かせるには肥やしが必要なのだ。
431名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 00:26:23 ID:dgoXBInf
>430
買う人は実験材料かい?
432名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 00:34:31 ID:Cxs4yfTX
>>431
つまり>>406のようなパターンなんじゃないかな。
Vista買う人は実験材料というよりは有料テスター。

433名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 00:35:46 ID:40+57g3A
MS、Windows Vistaの新機能を解説した約300ページの日本語ドキュメントを公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/28/vistaguide.html

新機能ありすぎだなw
434名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 00:41:43 ID:Ig8MhHhZ
沢山いる一般消費者のうち、一人でもほしいと言う人がいれば、
それは一般消費者がほしい機能になる。

一般消費者全員がほしい機能は、この世に存在しない。

そういう前提でいいよね?
435名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 00:54:06 ID:Cxs4yfTX
そんな詭弁使わなくても、常識的に考えれば(値段の話は今回は抜きね)
「多くの一般消費者が望む(であろう)機能」
をつけるのが売る側の姿勢でしょ。

「多くの一般消費者が望む機能」がついていれば普通に売れるし、
そうでないなら一般消費者は興味を示さない。

これだけのことだよ。
436名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 01:04:21 ID:Cxs4yfTX
で、その「機能」ってのも、何もただ単にコテコテ飾り付けろという意味では無い。
極端に言えば、
「シンプルで軽く安定している。しかし高度な機能は少ない」
「とにかく色々と高度で最新の機能がついている。多少重くてもかまわない」

これは両極端な意見だけど、どういうものを多くのユーザーや
これから新規にPCを買う人達が求めているのか。
これをマーケティングして調整して商品を作るのも売る側の仕事でしょ。
437名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 02:51:17 ID:gv0TlHlU
XP proよりVista Homeのほうが先にあれが切れるんだよねー
438名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 08:44:38 ID:d5Wvansu
proどころか2000より先に・・・・
439名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 11:29:50 ID:U3cE6Sma
今でも、Win2000で頑張っている人は、Vistaの変わりにXP Proでお茶を濁して、Vistaの次のWindowsまで耐えれるだろう。
しかし、現状Win2000を見捨ててXPに移行した奴は、Vistaの次まで待つことはできない。

ここに断言しよう。。。
440名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 12:46:13 ID:CDwGisyg
今でも2000使ってるなら、これからも2000でいいわけだが・・・
XP(pro)と2000の違いなんて、UTF-16を内部コードで処理できるか出来ないか、くらいだよ

UTF-16で組まれたアプリケーションは、2000で動かない
しかし現実は、2000対応をうたってないアプリケーションもUTF-8で組まれているので、大抵は動く
441名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 15:27:50 ID:cHhrLhtZ
取り敢えず新しいものスキーだから糞でも何でも良いよ。
だからVISTA出たら直ぐに買うよ
メインは2Kだけど
442名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 15:33:00 ID:GDuDfw4N
>>440
知ったか乙
443名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 15:48:57 ID:gvMns50f
>>439
なぜ?
普通にXPproで粘るけど?
Vistaの次がいつ発売かわからんけど、発売後せめて半年は様子みたいから
サポートの長いproはありがたい。
444名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 17:08:18 ID:ws0zdJo6
もちろんXPホームや2000がサポート打ち切るときは地雷入りパッチが供給される。
顧客にアップデートをせまりXPproに追い立てるためにね。
場合によっては、どうしても使えなくなうような凶悪なウィルスを誰かが流すかもしれない。

反面XPproは、最後までサポートされる32ビットOSだから、互換性も問題から
2000などから追いたてた客もXPproで追い込む場所が無くなり最後となる。
なんせXPは、ウィンドウズ95時代のエクセル97も動くw

もしXPproサポートうちきるとしても、永遠に使えるようにがちがちに安定した仕様になるだろう。
でないと古い機械を大量に抱えこむ企業は困り、MSが金持ち顧客を失い困ることになる。

ハードの問題からビスタに移れずリナックスに移られ「んじゃ、さようなら」となるのは悪夢だ。
445名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 17:15:34 ID:B3NEjWTl
ハードの問題からVistaに移れないような奴らは
ハードとソフトの進化を遅らせる癌物だから
切り捨てるってのがVistaの基本思想じゃなかったっけか
今どうなったかはしらないが

少なくともC2Dでマシン組んでVistaSP待ちの俺からすれば
Vista重いとか64bit無理とか言ってる奴らはほざいてろって感じだ
446名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 17:25:06 ID:Bz9QGTNX

要するに、お前が「C2Dでマシン組んで嬉しくてしょうがない」ということだろ。
447名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 17:39:19 ID:ws0zdJo6
来年はC2Dもセレロンになって5千円で売られる予定だからね。

Vistaでハードが飛躍的に底上げされて、(とくにメモリ・グラフィック関係)
しかも安くなるのはXP使いには確かに利益だが、それもVistaの人柱が
あってのこと。
448名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 17:51:21 ID:gc5ZSNAV
>>445
2Dの遅さに悶え死ね
449名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 18:44:10 ID:ccZTWLE7
>>445みたいなのは
XPproでVistaの次まで粘る俺たちにしてみりゃ
Vista買ってMSに次期OS開発資金を献金してくれる信者様様なわけだwww

がんばれ>>445!!!
1つといわず5つくらいVista買ってあげて下さいねw
450名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 19:23:01 ID:iHcbbU5t
300MhzでXPhomeだよ。
Vistaはだめだろうな。
451名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 20:58:49 ID:eL1ygGIK
>>450
OS云々以前にPC買い換えたほうがいいと思う。
おそらくそのPCじゃよっぽど軽い作業じゃないときついんじゃない?
逆に言えばネットとメールとかだけならXPhomeで超十分。
452名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 21:16:56 ID:iHcbbU5t
ホントは98だったけどOEMのXPいれて普通に動いてびっくりしたぐらいw

453名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 23:53:31 ID:m8HKPxa6
少し前まで脱Windowsなんて考えられなかったけど、
IE7にブチ切れた勢いでFirefox入れたら、
「結構何とかなるもんだな」と言う考え方に変わった。

まぁWindowsでないと動かないソフトもあるんで、
完全脱Windowsはしないけど、何が何でもWindowsと言う
意識は無くなった。
454名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 00:08:42 ID:RUWKRDm1
>453
私もそんな事を感じた時期がありました。
何かにブチあたり自分で解決したいと思う人はきっと脱Windowsしたり
出来るのだと思います。
455名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 01:28:53 ID:g0gmusYh
IE7でも結構何とかなるもんだなと、多くの人は思う。
456名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 01:44:18 ID:RUWKRDm1
>455
そっかい? ウザイと思う人が多いと思う。
457名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 02:37:09 ID:g0gmusYh
なにがウザイのか良く分らんのだが。
458名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 03:09:04 ID:LF8qGYlu
Vistaしね。
しね。
しね。
しね。しね。
459名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 09:25:27 ID:E/2dBoQn
もう、IE7が完全に染み付いて、他のブラウザでは面倒な俺がきましたよっっと

俺も、まさかプニルを切って、IE7に完全移行できるとは思わなかった。
460名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 11:08:53 ID:hlHihkq2
>>447
C2Dなら既にCeleron2Duoと呼ばれてますが
461名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 11:09:48 ID:hlHihkq2
あのなんちやって64bitと消費電力のPen4化はやめてほしいよな
462名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 11:22:44 ID:zebdmvtC
>>460
2ちゃんねるでしか呼ばれてないじゃんw
463名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 14:03:25 ID:qd7KaMy7
>>453
Sleipnir使いの俺にとって
FireFoxのお気に入り開いたときやページ開いたとき
タブ操作したときのもっさり感はかなり致命的で
どうにもならなかったよ…
464名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 14:18:57 ID:C8z00251
>>463
どんだけ遅い糞マシン使ってんだか
465名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 15:42:27 ID:VS7gcRPt
発売前からこれだけ期待感の無い商品も珍しい
466名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 15:57:39 ID:hlHihkq2
XPもそうだっただろ
467名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 16:58:21 ID:llc4Fha2
無くなれ、
468名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 20:36:55 ID:LKXIAnby
Vista死ねとは思わんが、メールに使う程度の用途でVistaとか使いたくはない。
それこそ、NEC98+NT4で充分だ。実際それで使っていて無問題だし。
用途によるんだろうな。
469名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 20:50:23 ID:Ph6/cT9C
>>468
> Vista死ねとは思わんが、メールに使う程度の用途でVistaとか使いたくはない。
自分が使わないだけの話なのに、死ねと思ったらただの馬鹿だろ。

だって、その理屈で言えば、Mac死ねとか言えちゃうんだし。
メールに使う程度の用途でMacとかいらないしね。
470名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 21:06:33 ID:uxbJCAeA
・・・メールに使う程度の用途でVistaとか使いたくはない。と思っても
最近のハードで組んだら98なんか入らないんじゃないか?
インテルの775マザーはXP・SP2以降のみインストール可能だし
古いやつもつかう自由も無いわけよ。

そのうちAGPだのIDEだの、120GのHDDもなくなっちゃうだろうね
471名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 21:08:27 ID:M3+jWArk
そうだね!
メールに使う程度なら携帯でもOK
472名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 21:42:00 ID:E/2dBoQn
>>471
俺は凄さまじい程の高機能な携帯を使ってるからメールだけなら携帯でももったいないな。
なんたってあのDocomoのFOMA 900i だぜ。当時は4万もしたんだよ。
4万だぜ4万。そんじょそこらの携帯とはレベルが違う。メールどころかインターネットもゲームもできる。
それに、なんと写真もとれるんだぜ。なっ!ちょっと引くくらいの性能だろwww
こんな携帯を使ってる奴なんて、多分、日本全国でも100人もいないだろう。

最近は、携帯の事を調べてないけど、恐らく、未だに俺の携帯を超える携帯は出ていないだろうな。
473名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 22:56:03 ID:7mB6CoSw
携帯は0円に限る
474名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 23:33:24 ID:bvIN9paW
いやいや、携帯はソフトバーンク以外ありえないっしょ。
だってソフトバンクにしとかないと女子高生の仲間内で電話してもらえないんだぜ?w
475名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 23:55:00 ID:T8YR9jRg
http://www.rbbtoday.com/column/rbbtoday/20061203/
「女子高生座談会〜私たちが欲しい携帯〜」

ま、現実は・・
476名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:06:28 ID:MAgpK2hS
>>453
> IE7にブチ切れた勢いでFirefox入れたら、
> 「結構何とかなるもんだな」と言う考え方に変わった。

IE7の何処にぶち切れたんですか?Firefox良いですか?自分は3年来の
Rapt使いですが、3ヶ月くらい毎にFirefox試すんだけど、どうもRaptに比べると
しっくりこないですね。いろんな拡張入れても。具体的には、
・Firefox自体の動作が緩慢
・ActiveXが使えない
・有料データベースで使えないとこがままある
・マウスジェスチャーの動作がRaptに比べると緩慢
・Firefoxは拡張が必須でバージョン管理が面倒くさい
・拡張とconfig:aboutで自分好みにすれば、IE系タブブラウザとと同様の機能
 に出来るが、Firefoxじゃなきゃ出来ないことがない→面倒くさい拡張のインストールをするだけ無駄
ってことで、マルチプラットフォーム要求がある人以外はどういう理由でFirefoxを使ってるのかさっぱり
分からないですね。セキュリティはIEもFirefoxもきちんとパッチ当ててれば変わらないし。
477名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:47:27 ID:CKw57TSZ
オペラよりゃあましじゃない?火狐
478名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 02:06:57 ID:gA3u+4gt
バグ的なものを除けば
今はブラウザなんていかに自分にとって使いやすいか、ってだけだな。
昔と違ってIEだから脆弱性が・・・とか無いし。
479名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 02:11:29 ID:AjPygQfe
IEが一番狙われているから結果的には危険かと思う。
OSもしかり
どちらにしても完成度よりも商売重視な姿勢でバクも内容によっては放置しても平気な
会社のソフトはこわくて利用出来ません。
480名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 02:14:23 ID:ck7IWXZw
>>479
> どちらにしても完成度よりも商売重視な姿勢でバクも内容によっては放置しても平気な
> 会社のソフトはこわくて利用出来ません。
481名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 02:15:45 ID:ck7IWXZw
>>479
> どちらにしても完成度よりも商売重視な姿勢でバクも内容によっては放置しても平気な
> 会社のソフトはこわくて利用出来ません。

具体的にこういうことってここ2、3年でありましたっけ?昔ならいざ知らず。最近のMSは
昔に比べるとかなりましというか良くなってると思うよ。10年前は酷かったけどさ。
482名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 02:25:53 ID:AjPygQfe
>481
この件に関する問題は原因を調査中であります。

こんなが沢山あっていつの間にか新しいOS、開発環境、Officeが出てしまい、まるで無かった事の様になっている
483名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 02:43:44 ID:8Sf0bMie
>>479
そうだね。バグ修正しただけのものに金を取るMacなんて使いたくないね。
484名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 02:49:36 ID:gA3u+4gt
>>479
>IEが一番狙われているから結果的には危険かと思う。
これはもう過去の話だよ。
定期的にバッチくるから「1番狙われる」って要素を考慮しても
他のブラウザと大差ないよ。
むしろ逆に「狙われづらい」とか思っててバッチ頻度の少ないものの方が危険っぽい。
485名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 02:58:02 ID:bu8q2gyF
IEのタブ使いにくいよー
ボタンやメニューも自分の使いやすいとこに置けないし
486名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 03:07:13 ID:ck7IWXZw
さんざIE5の頃のバグ突っつかれて今のIEは相当にセキュアだと思うけどなぁ。
つまり、IEコンポーネントのタグブラウザしかり。
なんだかんだ言いながら、Appleとかmozilla Foundationより言い訳利かない組織に
なっちゃった訳だし。
まぁ、MS買いかぶりすぎてるのかもしれないけど、MSのコンパイラだけは信頼出来る
って印象があるからかもしれない。QuickCから使ってるけど、C系の開発環境だけは
ほんとにドキュメント(MSKKじゃないよ)も含めて良く出来てると思う。これだけのもの
作る会社だからってのがあるな。
487名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 07:14:53 ID:p+7Ae+Co
MS関係者の書き込みってほんとにイライラしますね
488名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 07:17:06 ID:p+OkhDh9
xml宣言の有る無しで互換モードと標準モードを誤爆するバグを
IE7が出るまでずっと放置してたな。
しかも、IE7でもaplication/xhtml+xmlに対応しないし、
製作者側からみるとうざったいことこの上ない。
IE7も中途半端に対応するから、IE6に合わせて指定したやつがぐちゃぐちゃになるし。
489名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 07:43:56 ID:J1lgPlBY
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _______________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < 我が社のPCは全てLinuxに代えました。MSは奴隷が使うOSですから。
    / |  \      ̄ ,/|   \_______________________
   / ヽ    ‐――‐     
490名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 08:44:27 ID:2UZjJ/mM
>>487
たとえばどれ?
491名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:10:19 ID:rBCbw0v0
Windows Vista = Windows 2010体験版
492名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 13:25:16 ID:VecU0Utj
あー!!今キーボードの上にタバコの灰落ちて
CapsLockキーがちょっと溶けちゃったじゃねーかよ!!

全くろくなもんじゃねーなVistaはよっ!!!!!
493名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 13:56:37 ID:qKImwX/m
>>489
>奴隷
じゃあ社畜のお前はVista使っとけ。
ただの右向け右じゃねえか。
494名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:42:38 ID:d0hBKDB2
あの人は社畜じゃないよ。
社畜の飼い主だよ。
495名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:28:41 ID:WpbnLzJ+
自給自足もせずにスーパーで食料を買ってくるやつは皆、資本主義の奴隷
496名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 01:51:28 ID:6Rfg+Nsp
>>495は最近資本主義という言葉を(間違って)覚えた小学生
497名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 07:39:08 ID:j6qGDlfs
XPからVista+Office2007にするといくらかかるの?その価値はあるの?
なんかXPのスキン変えただけ+αってイメージ。
しかもXPのサポあと2年くらいで打ち切りって、脅迫ですよね。

498名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 09:04:05 ID:rwDM1vqH
>>497
100円くらいかな。その価値は十分あるよ。
499名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:37:29 ID:8zginGeB
OutlookのWEBブラウズ機能っていらなくね?
そのぶん、穴が増えるくらいなら、重複しるいらない機能は削る方向でよろ。
500名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:02:53 ID:AVmHWmko
ビルゲイツは50兆、寄付するんだっけ?
Vistaを買えば、世界平和に貢献。
501名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:41:03 ID:BVdQjXp1
下逸が自分の財産から出せば済むこと
漏れらが更に金出す必要はない
今までさんざんあこぎな商売で儲けてんだからいっそのこと全財産寄付しろよ
502名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 19:43:01 ID:6WN71FYd
Vistaの音声認識機能
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/etc_intelakibar3.html

だめだぁ腹痛ぇwwwwwwwwwwwwwwww
503名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:53:57 ID:o8z9AfMm
OSXに無理矢理対抗して出したのがXP

このOSは正直重いだけで出来が悪かった

Vistaはどうか?

もちろん次のMacOSレオパードに対抗して無理矢理作ったんだよw

テスト&次の繋ぎだよw

あと資金集めだなw
504名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:09:35 ID:0sNSS339
xpが出たころのOS Xってグダグダだったんだけど。
Public Betaからつきあったマカが言うんだから間違いない。
505名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:16:10 ID:zKE+OpN4
XP起動はやかったんだけど。
でもVistaに限らず、MSは遊びごころがないというか、
機能オフにしてOSリリースしてる感じ。
いずれにせよ、消費者でも企業でも、採用していることは否定できない。
だから資金集めもお布施も必要ないんだよ。将軍様もいないし。
ゲイシさまは来年引退だし。
506名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:27:06 ID:0431YKb0
>>505が何をしてほしいのかぜんぜんわからん。
やったらやってで、文句いいそうなのが目に見えてる。
二枚舌
507名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 09:11:42 ID:AlSvaV4D
>>500
死後50年経ってからだろ?
素直に値下げした方が貢献度高くね?
508名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:48:50 ID:QZtYDcne
>VistaではFirefox を既定のブラウザに設定できないなどの制限がある。

これ独占禁止法にひっかからんのかい?
ヨーロッパあたりだとFirefoxの普及率も高いしもっと叩かれそうだが・・・
ケツの穴ちっちゃいな。ビスタ待ちでノートパソコン買い控えてたのに。

IE7使えてか?w
MS好き放題やってるけど、これアホユーザのせいだよな
509名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:20:22 ID:xMQfl1m6
>>507
OfficeとWindowsの価格を50パーセント下げたら世界中から拍手喝采だろうなw
特にOfficeは高いと感じている人が特に個人ユーザーに多いからな。
まあ、収益は悪化するだろうが。
510名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:06:24 ID:CNMQgpfo
>>508
マルチ乙wwwwwwwwwwwwwwwww
511名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:00:10 ID:Y4e4MZr7
女の本性
・男以上に自己中利己的・怠け者(向上心は無く、ライバルを罠にかけて蹴落とすのみ)・低能(そのため、劣等感の塊)
・ヒステリー・感情優先(大好きなら悪男でもOK、主観で不快、不満、怒りを感じたら八つ当たり、逆切れ、逆恨み、冤罪、虚偽告訴OK)
・文系・意地悪・いじめ大好き・悪さ好き・言葉や態度を曲解裏読み・見栄っ張りで背伸びしたがり・被害妄想・陰湿・陰険
・集団だと強気・弱者に冷酷残忍(自分の身が安全な場合に顕著)・軽口多弁・陰口・嫉妬・モラル無し・二枚舌・仲間はずれ(偏見差別)
・嘘つき(嘘つきは泥棒のはじまり)・演技(嘘泣き、弱者ぶる)・裏切り・逆恨み・都合の悪い事は隠す
・虎の威を駆る狐・損得勘定の塊・物事や人に細かく敏感(情緒不安定)・自意識過剰
・品性下劣なため、他人を信用できず、腹の中では男(同性も)を疑ってばかり、友達にも陰口・年齢とともに不満を溜め込み増幅し、性格も凶悪強烈になる
・余裕がないため、他人に愛情無し・情は皆無(薄情)・女性同士は見かけ上仲間・女性の地位向上をいつもめざす(自分も助かるため)・男のうわべしか見れない

・女にとって男は(差別仲間はずれ対象、奴隷、私はいいけど、あなたは駄目、身を守る盾、金蔓、責任転嫁対象、
 、アクセサリー、己の欲求を満たす道具、(性)犯罪者予備軍、下等生物、女の安全や地位を脅かす敵、容姿や体が汚い不潔なゴキブリ)
・外面良しで自分を過剰に良く見せる(好きな男の前では化粧+いい女を過剰に装っている(その場限り)、
 魅力の無い弱い男や嫌いな男には冷酷)・・・最近は男に媚びる必要がなくなったため、本性を知る機会が増えた
・貞操観念無しで処女は期待薄

離婚、養育費、厚生年金、生命保険、夫の小遣い、給料財産、子供(全て男不利)
男女平等=女の「権利」を主張するときにだけ用いる言葉、平等な「義務」を課せられるときは、「女子供」になって拒否できるもの
DVモラハラセクハラ=女様にとって気に入らない男の言動は、一方的に悪と断罪できる伝家の宝刀(わが身が安全で集団時に顕著
男性差別or弱者利権=楽して男を騙し、たっぷり利用しつつ罵倒蔑み差別対象(女はいつも被害者であり、弱者)
母系社会=父系社会よりはるかに長く、女性の地位は高く、男は女性集団から差別され家畜同然だった他多数割愛
512名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:01:44 ID:ANbv+N9T
あの手この手でLotus潰したあげくに独占で高値安定だからな。
事実上ユーザに選択権が無いのに独禁法に引っ掛からんのがおかしい。
Lotusの復活は……さすがにないだろうなw
513名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:40:24 ID:tP8m8V2d
そこでマッk・・・・・
514名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 23:33:37 ID:ANbv+N9T
>>513
クラリスワークスか?
515名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 05:30:28 ID:j37qGcnJ

これを機に徐々にlinuxに移っていこうかな・・・
ノートのxpだけ置いといて、あとはハイスペックなデスクトップにエミュレートさせる
ヲタ性分だからこういうことの苦労は厭わないし・・・
516名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:05:01 ID:ry5fMKeb
苦労という時点で向いてないだろ
517名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:51:45 ID:uIvdzU3x
>>515
そうそう。>>516の言う通り。
Linuxや*BSDを使うって人は、難易度の高い設定やトラブル処理を苦労なんて思っていない。
トラブルも心から楽しんで、解決出来るような人じゃなきゃ向いていない。

ましてやWindowsの変わりに。。。なんて思っているような奴は必ず挫折する。
最初はWindowsで出来る事はWindowsでやる。って程度の考えの方がいいよ。
Linuxなどの作法や設定方法を完全に理解してから、
Windowsで出来る事をLinuxで出来ないかって考えながら徐々に移行するのがベスト。

現状では、Linuxをデスクトップで使う奴は単なるマゾ。FC6などで見た目だけは良くなったが、内部は昔とそう変わらない。
Windowsでボタン一つクリックするだけで出来る事がLinuxでは相当手間がかかったりする。
518名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 12:05:45 ID:1L4dfIwb
>>517
はいはい、最近のlinuxを使ったこともない人間が騙ってますね
519名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 12:20:18 ID:uIvdzU3x
>>518
いや。。。10年くらい前から、最新のFC6までずっと使ってますが。。。
Windowsの利便性に比べたら、現状のGnomeやKDEなど話にならない。

XglやAIGLXなんて、まさに見た目だけww操作性を向上させるようなものでもない。
3Dでデスクトップをグニャグニャさせて、一人でニヤニヤするだけのもの。

WindowsVistaのように、過去の遺物であるGDIからの進化みたいな物でもないしww
520名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 12:24:20 ID:1L4dfIwb
>>519
で、その利便性ってなによ?
521名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 12:30:55 ID:uIvdzU3x
>>520
・そこらじゅうに、いろいろ便利なソフトウェアがある。
・電気屋いっても、パッケージが大量に売っている。
・サルでも分かるような、解説本がどこの本屋にでも大量にある。
・超マイナーなフリーソフトでもネット上に日本語の解説サイトが絶対にある。
・バイナリの管理体制がしっかりしていて、インストールやアンインストールの方式が統一化されている。

等など…あげたらきりが無い。
Linuxや*BSDは、デスクトップで素人がWindowsの代わりに使うような物ではない。
サーバとして使うならWindowsなど足元にも及ばんほど優れているOSだけどな。

まぁこのレスを見た、ID:1L4dfIwbの反応は大体想像つくけどなww
522名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:48:53 ID:x5QXfYQY
>521
勝手にあなたのレベルに合わせないで下さい。
あなただけがアホなんです。
523名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:42:14 ID:aaFbHNDl
Linuxユーザーはmanコマンドを見て悩んでればいいんだ!
524名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:50:37 ID:NHCcRnW+
>>523
はぁ?
manコマンドを見ないと悩むことあるが
manコマンドを見ると悩まずに解決する訳だが。。。
525名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 06:06:18 ID:f8xKOjOM
>>522みたいな考えの人が多いからLinuxは普及しないんだろうな。
まず、初心者はヘルプなど読まない。
コマンドを使うのもNG。
526名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 07:24:55 ID:3HaK0SFD
>525
そういう人は根本的にコンピュータに興味が無いし
ワープロと表計算で見積程度しかやらない。また
それ以上の希望もやる気もないからどうでも良い。

527名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 08:25:39 ID:9f9dLubJ
興味や希望ややる気がないと使えないからダメ
528名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 08:45:51 ID:Fs8D9DVX
カスタマイズするのが趣味じゃないからな。
529名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:22:55 ID:J9RkzGDa
俺は逆にLinuxなんてGUIじゃ使えない。
GnomeとかKDEなんて何処になんのメニューがあるかさっぱり。

そんなのをいちいち探すぐらいなら、コマンド一発でやるし、viで設定ファイル編集した方が10倍早い。
よってコマンド体系がしっかりしているOSをGUIで使うなんてアホの極み。
530名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:24:45 ID:Xbht9ZxO
それは単に慣れてないだけじゃw
531名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:55:52 ID:Wh0e6m//
winはほんとに弄らなきゃならないときに弄れないからな
表面上をなぞってるだけで満足してる連中には縁のない話
だがね
532名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:41:14 ID:1M2RESUT
結局はウィンやマック程度に「ある程度の簡単操作」じゃなきゃ普及なんてしないんだよ。
それ以上はマニアやヲタの領域。
マニアやヲタに支持されても一般人に受け入れられないんじゃ普及は無理。
533名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:13:26 ID:uJ9noaTD
そりゃそうだ。
コンピュータが魔法の言語を扱える一部の人間のものである時代は
はるか昔に終わったのだからな。
534名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 17:18:30 ID:4iR1sUiR
>>512
フリーのNeoOfficeやOOoがあるじゃねえか。
>>517
たしかに日本車=windows
イタ車=Linux,MacOSみたいなもんだ。
しかし官僚的なWinと付き合うのはそんなに気楽ではない。
535名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:18:41 ID:zdoLrBXM
>>534
LinuxとMacは同列じゃないだろう
言うならばMacは組み立て済みのイタ車
Linuxは組み立てキットのイタ車
536名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 15:45:54 ID:ZiVeufkI
と言うことはLinuxの発展に期待してもたいしたことはないということか?
537名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 16:28:14 ID:mK6gFTpp
組み立てて売る会社があるけどな
538名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:30:07 ID:v+qrbQg0
イタ車って・・・格好ばっかりで使えないOSってことかMacOS
539名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:33:33 ID:B3QssmtT
業界はひとつのOSが効率が良くていいだろうな、しかし、それでは寡占化の弊害が懸念されて消費者が困る。
さてこの綱引きどちらに軍配が上がる?もうあがってる?それとも逆転もありえる?
540名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:55:57 ID:mIykfHAe
>539
OSは目的に合わせていくつかあっても良いが、OSが多くのAPIなどを持つ必要があるかは疑問?
541名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 02:40:05 ID:b4PIb446
いかに重い実装をするかってノルマがあるんだろうなあ。
542名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 07:23:42 ID:/LGkdZcB
sage
543名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:32:08 ID:F7jxwQ92
542 名前:名無し~3.EXE[まぁ全部動かせる奴が最強って事だ。ワークだけじゃつまらんよ] 投稿日:2006/12/26(火) 07:23:42 ID:/LGkdZcB
sage
544名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:42:06 ID:hUEB44Tg
何故にwindowsにこだわるのか?
Linuxのほうがよいと思うがw
(Linuxを扱えるほどの能力がないのか?)
545名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:57:53 ID:upLFZtX1
別にWindowsでもLinuxでもMacでも自分が使いやすいOS使えばいいんじゃね?
546名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 18:18:19 ID:cWYt69+c

532 名無し~3.EXE 2006/12/22(金) 14:41:14 ID:1M2RESUT
結局はウィンやマック程度に「ある程度の簡単操作」じゃなきゃ普及なんてしないんだよ。
それ以上はマニアやヲタの領域。
マニアやヲタに支持されても一般人に受け入れられないんじゃ普及は無理。
547名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 18:37:25 ID:4npXbr6w
非WindowsOSを使っている自分に酔いしれているような輩は道楽で
使ってるんだろ?
そういう立場で物を語る人間では他人を感化させることなどできはしない。
548名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 19:03:57 ID:lovKJK5Y
windowsは道楽に一切使ってないかのような物言いだな
全く呆れるしかないな
549名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 20:28:04 ID:JQX31Ifd
今の世の中Windowsが使えれば困りませんよ
550名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:40:10 ID:hkvprvKy
WindowsとLinuxでどっちが道楽かと言われれば間違いなくLinuxだろうなw
551名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:48:27 ID:0xEqp9zj
PowerShellが出たからLinuxに移行する理由がなくなってしまった
552名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:05:06 ID:kqARUPzC

いまだにフォントの文字化けとかあるようじゃ、出版・印刷業界には受け入れられないな。

せっかく、ADOBE系でもWinの割合が増えて、そのまま入稿とか出来るようになってきたのに・・・

そもそもフォント周りなんて変更する必要があったんだろうか?
553名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:19:23 ID:21YKqvkf
WindowsのほうがベンリだからWindows
LInuxはWindowsに比べれてはるかに不便。
OSとしてLinuxはクソだよ。
サーバーとしての安定性もWin以上とかいってるのは素人だけ。
554名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:38:23 ID:fzD/GNIQ
>553
あったまが・・・ そのまま使いつづけてください
しかしネットには繋げないでください 本当にお願いします
あなたは天才だからね よろしくです
555名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:43:25 ID:D9j2Dj5S
ユーザにLinuxを意識させないような
組み方になってればいいんじゃない?
556名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:03:05 ID:ER7zeMVO
LinuxはGUIが統一されていない。
だからLinuxに対応したソフトを作ったとしても、
そのインストーラーを作るのが難しい。
多数のウインドウマネージャに対応しないといけないからね。

yumでインストールできるのなんて高が知れてるし、
なにより商用アプリのインストールにyumは対応できないだろう。
557名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:09:20 ID:pf5T+LC3
なんだ、やっぱりOSXのパクリがVISTAかよw

開発責任者が暴露しちゃってる?

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/061222_mac/
558名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:17:10 ID:ER7zeMVO
だから、VistaはMacを越えることが出来るのですね。
559名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 07:05:39 ID:1nI+EzAD
あらら使ったこともないのが騙ってるよ
windowsはこれからどうなるのかね~~w
560名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 09:24:13 ID:ER7zeMVO
2000で十分なできのOSが
さらに十分になって、
他のOSを選ぶ理由がますます減る。
561名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 09:38:15 ID:M4vo/pSw
自宅でWindows使ってる奴っておっさんと老人ぐらいだろう。
562名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:22:54 ID:kZ8yTp0d
うん、Win2000がいいね。
今のところ不便が無いし、隣にあるxpマシンを操作している時はイライラするくらい
win2000のほうが軽快だよ。
ソフトもどうよ? ゲーム野郎以外は新調する必要が乏しくなってきたんじゃない?
ハードが対応しなくなるまで俺はWin2000でいいや。
最新を追いかけると何時までも動作速度に不満が残るから、ハードは定期的に新調
して、OSやソフトは数世代遅らせた方が、もの凄く快適。
563名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:28:48 ID:9vfTeKbO
>>556
ここがLinux板でなくて良かったなw
恥をかく前にLinux+X Window+WindowManagerの仕組みを学んでおいた方がいいぞ
564名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:31:48 ID:iqHSnbIk
同意見。
枯れてるけどまだ使えるOSが一番
なのでおいらも私物PCは全部2000
今年ノートン2007が非対応になった以外はまだ問題なし
来年あたり余ってるXPProライセンス使おうかな

565名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:19:16 ID:lLqp4Oau

一般人には受け入れられず普及もしてないものを使うことにより、
自分は他人とは違うという優越感を持ちたい。
だって他に優越感持てるもの無いからw

そんな 「Linux使ってる俺様カコイイ!!!」 という自己陶酔君が数人いるなw
マイノリティサイドに居ることに優越感を感じるっていうヲタの典型w

Linux?そんなのお前しか使ってねーよ(プゲラッチョwww
566名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 17:04:11 ID:1nI+EzAD
565みたいなつまらん煽りしかできない低能WIN使いが多数いるからな
多数が偉いとでも思ってるんだから、人とおんなじことしかできない猿
同然
567名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:41:56 ID:6vvVgeE+
クライアントでWindows以外使うヤツいるか?
鯖ならわかるけどさ
568名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:45:51 ID:lMtUIy5e
>>565
それってマカーのことじゃ・・・。
569名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:10:57 ID:ET6inTiN
見た目変わったけどセンスねーな
半透明がかっこいいってセンスはimac登場時かってw
2kみたいにシンプルにしてくれ
570名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:32:06 ID:ER7zeMVO
>>569
2k = シンプル = かっこいい
Macはシンプルじゃない。
一体いつWindows 2000の時代に追いつくのか?
571名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 01:23:37 ID:pwROYdkg
>>566
煽りレスのつもりだろうが的外れすぎw
民主主義では多数が最後には勝つんですw
でも誰もそれを「偉い」とは思っていません。
ここがキモヲタと一般人の違いなんですよw
それにWinを使っていても各人やってることは違いますよアホ。

お前って>>565に書かれてるような奴の典型だな(プークスクスwww


>>568
Macはグラフィック関係の仕事で使ってる人が多いね。
単純に性能としてそれを選んでる場合が多い。
つーか、Linux使いとマカーじゃさすがにマカーのが断然多いだろw
572名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 01:24:39 ID:zl1djxIj
> つーか、Linux使いとマカーじゃさすがにマカーのが断然多いだろw
普通にマカの方が少ない。
573名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 01:38:42 ID:jjCtOZt0
Linux&Macのシェアは目糞鼻糞だと思うが
使用者層が全く違うからな、比べるのはナンセンス。
574名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 01:46:32 ID:1Kd/tJeu
PCで見ると今はLinuxとMacのシェアはそう変わらないが、
PDAや携帯などでLinux搭載されているものも多い。

オープンとクローズドでは最終的にオープンが勝つように
出来ているからな。MSのLinuxに対するファビョりかたは
異常。
575名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 01:52:17 ID:zl1djxIj
> オープンとクローズドでは最終的にオープンが勝つように
> 出来ているからな。
なに、そう思い込みたいオーラだしてるんだよw
576名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 06:47:15 ID:9H89KrrK
>575
常識
それが理解出来ないなら視野が狭い
577名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 06:58:28 ID:xON+hDZb
>>575
マイクロソフトの幹部連中の発言聞いているか?
Linux陣営の攻勢に戦々恐々としているぞ。

一番ビビり入っているのがgoogleに対してだけどね。

Mac?眼中にないんじゃないか?
578名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 07:30:25 ID:UBGWDVRF
>>571
糞餓鬼の戯言か
579名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 07:32:10 ID:UBGWDVRF
あ、それと低能君に一つ言っておくけど、
民主主義=多数決(派)なんて思い込みは
恥ずかしいからもう一回勉強しておくように。
580名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 08:22:48 ID:M9s9O7ha
多数決じゃなかったら何なの?
581名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 08:36:03 ID:8X0XPgIm
Windowsみたいな糞OSが世にあふれるのは、資本主義の欠陥(金もってるとなんでもできてしまう)
ブッシュみたいな戦争気違いが大統領になるのは、民主主義の欠陥(一時の感情に流されてしまう)

さんざん既出でしょ、こんなことは
582名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 08:53:44 ID:zl1djxIj
> 上の奴ら
もうさ、必死でしょw
583名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:09:29 ID:f/p1DHgb
つまらん話をしているな。
584名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:38:39 ID:HLxqyIpW
VistaだろうがXPだろうが2000だろうがLinuxだろうがMacOSだろうが。。。自分が好きなのを使え。
なんでいちいち他人の使うOSにケチつけるんだよ。
585名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:11:05 ID:Nw4KKAZY
Windowsに限っては、自分の使ってるOSにケチつけている奴が大半と思われ。orz
586名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:18:12 ID:jgOwwSuc
Vistaしね。
まじでしね。
587名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:04:10 ID:sQbGwqUG
低脳LInux厨が沸いててワロタ
どの口でLinuxがいいとかほざいてるんだw
588名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:04:53 ID:iAh8l7AR
> オープンとクローズドでは最終的にオープンが勝つように
> 出来ているからな。

「悪貨は良貨を駆逐する」の理論だな
589名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:19:48 ID:UBGWDVRF
>>587
あらら、低能丸出しのWINしか使えなくて
多数を頼みにしてる右へならへの浅ましい
人間がほざいてますね
もう冬休み、年末、そうですねw
590名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:33:11 ID:UBGWDVRF
タブブラウザになるのも一番遅いですし
何をするのも、後追いばかり
GoogleやAmazonにも先をこされ、やったことといえば
MSで一番注目されたのはバルマーの発狂踊りくらいでしょうwwwww


と、コピペ
591名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:48:50 ID:td9GZaIO
579 名無し~3.EXE sage New! 2006/12/28(木) 07:32:10 ID:UBGWDVRF
あ、それと低能君に一つ言っておくけど、
民主主義=多数決(派)なんて思い込みは
恥ずかしいからもう一回勉強しておくように。



ワロタwww
多数決じゃなくて何で決めるんですか?w?w?w
国会の採決は何で取ってるか知ってますか?
低脳の餓鬼丸出しなバカだなwww
592名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:52:11 ID:td9GZaIO
>>581
社会主義だろうが何主義だろうが欠陥はあるよ。
完全無欠な体制なんて存在しない。

散々既出でしょ、こんなことは。
593名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:45:48 ID:sQbGwqUG
>>589
冬厨乙ww
宿題しろよw
594名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:13:58 ID:nACmXT8H
そんなにVistaのこと悪く言うなよ
100円くらいの値打ちは十分ある

いらないけど
595名無し~3.EXE :2006/12/28(木) 17:25:15 ID:gUP2sPcT
Media Player10でPC固まりまくり。
Real Playerもそう。
ブルースクリーン通り越して電源ボタンも無効に。
そのたんびにコード引っこ抜いてる(欝)。
Media Playerのテレビ朝日のNEWSも始めちょっと動いて。。。、
みんなちゃんと動いてるの?
きっと俺の場合はグラボとの相性によると思うけど。
でもこういうのを吸収できてこそ「KING OF OS」っていえるんじゃねえ?
596名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:32:16 ID:xyoP8zyb
>>595
せめて環境ぐらい書いてよ。
597名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:57:39 ID:eDrEMkxP
メモリ不良に1俵
598名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:20:40 ID:JGVSKeGU
>>595
PCが腐ってるのをOSのせいにされてもなw
「KING OF OS」でも本体を作り変えることは出来ませんよw
599名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:22:44 ID:9tt6GW3q
>>595
電源ボタンを4秒以上押しても電源が切れないようなら、
OS関係なくマザーボードがAC電源の不良だろう。
600名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:25:09 ID:HeU1th14
>>595
電源ボタンの不良かも。
601名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:34:03 ID:+UPlBrwT
XPの時も似たようなスレタイがあったからワロタ(笑)
恒例行事か
602595:2006/12/28(木) 18:45:44 ID:gUP2sPcT
グラボはPCIのx1300 250M
メモリーは1G
PCは多分腐りかけ。
でもXPでは通常に動いていた。
メモリーはメモリー診断で異常なし。
ATIのドライバーはVISTA用。

ただSISのドライバーが削除できない。
削除してもすぐ復活。
それで現在無効にしてるがこれが悪影響ってことあり?
603名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:07:00 ID:eDrEMkxP
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )SIS、ATIだって。
604595:2006/12/28(木) 19:12:38 ID:gUP2sPcT
>>603
馬鹿丸出し。
605名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:16:20 ID:HLxqyIpW
>グラボはPCIのx1300
>グラボはPCIのx1300
>グラボはPCIのx1300
606名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:20:30 ID:o3zjJ0ZF
>>601
そうだよ。
罵詈雑言言ってる人の中にも、2年くらい後に何食わぬ顔をして
Windows Vistaを使用している人がいると思うよ。
あちこちで書いた罵詈雑言も思い出せなくなってる。
新しいWindowsを迎えるにあたっての儀式みたいなもんだね。
607名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:59:41 ID:9H89KrrK
>606
2年後は仮想化が進みホストOSはLinuxで、その仮想化の中にとりあえず
Windowsもあるくらいだと思う。Linuxがグンを抜いてシェアを伸ばしている
最中だと思う。
608名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:02:39 ID:YdHtbu6K
>>601
それだけ>>1の学習能力が無いんだよ
609名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:05:36 ID:zl1djxIj
>>607
ホストOSってのはこれから役割がどんどん縮小されるんですよ。
XENなんか良い例でしょ。
で、ゲストOSをメインで使うようになる。

そのメインの一つがWindowsであり、たまにLinux。
そしてメインになれないOSX
610名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 21:57:04 ID:BjM3ydG7
今もXP使ってるが
しょうがなしにだな。
611名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 22:21:05 ID:YA6As/7K
仕事でVistaちょこっと使ってるけど、
かなり危険だよ。

一般アプリケーション、表計算とかは
問題なく動くんだが、CD manupirator とか VNC、
プリンタドライバに付属のアプリ、
BAFFALO 付属の USB 無線LANアプリが
すでに「インストールできない」または「ちゃんと動作しない」。
ドライバインストールのみなら今の所問題は出てない。

操作方法も 2000,98>XP の時よりもさらにガラっと変わってる。
むしろ別の「アプリ」だと思った方がいい。
マウスの設定とか今までの操作方法知識を利用できない。
アプリの互換性も2000,98>XPの時に比べて
圧倒的に下がってるし。

社内SEだが、職員にVistaを使わせるとなると
気が重いよ・・・。
使い方覚えさせなきゃいかんし・・・。

まー起動早くなってるからそれだけはいいかな。。。
612名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 22:37:46 ID:/2s97g9B
で本当にWM_PAINTいらなくなるの?マジで?どうやって再描画させるの?
613名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 22:41:41 ID:zl1djxIj
再描画は必要ない。
614名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 22:45:27 ID:/2s97g9B
>>613
あわわわ・・・素晴らしい
# で、何でcanvasで手と栗鼠作ろうとしてるんだろう
615名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:43:29 ID:23Vl1TPS
Where do you want to go today?
616名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 17:15:56 ID:+3Vx5qmU
VISTAいみねーな
617名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 17:35:31 ID:tFMQzpjq
リリースを優先させてなんとか見かけを仕立て直しただけのXPなんだから
そこ迄言うのは酷。
618名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 20:11:40 ID:Rp/Mwyi8
>617
それは内緒の話 だまして稼がないと困るので言わないで下さい
619名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 22:47:57 ID:tFMQzpjq
どうせバカはいっぱい居るから大丈夫。
もう次のOSに取りかかってる事も内緒かな?
620名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 00:59:14 ID:09cdQnxv
俺vista買う予定だけどここ読んでたら不安になってきた('A`)

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/
621名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 10:16:35 ID:hJ9S65qB
不安になるくらいならそれほど魅力を感じていないということでしょうな。
移行するはっきりとした動機が見当たらない。
強いて動機を挙げるならば、新物好きというきわめてステレオタイプな動機を購買動機にしている証。
それで良いと言えばそれで良いですが。
それが経済を動かす原動力であることは否めないのだから。
622名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 10:55:39 ID:6ulrxJUo
つまりXP使ってるやつは馬鹿ということだな。
MEの俺は勝ち組
623名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:32:09 ID:+INKBKbs
実験君マシンに入れて暫く運用予定。
あとは、VMwareとか、VirtualPCの仮想系でお試し、か。
624名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:26:53 ID:MYyM0Dhw
MS終わったな。サポートが終わった全国の小・中学校の9x系の数百万台を
来年からLinuxにするんだとよ。新規に入れるやつもLinuxにしろと
官僚の偉い人が言ってたぞ。こりゃVistaはこけるな。ソースはNHKニュース。
625名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:34:08 ID:MUfW8Nr9
>624
そして官公庁にはVISTAとOFFICEを無料提供なんて言い出して
独占禁止法に触れて解体だな
626名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:44:57 ID:MYyM0Dhw
小学生の時代からLinuxを使ってれば、大人になってもLinuxだよな。
高価で企業の都合でサポート打ち切るWindowsなどMS関係者以外使う奴など
いなくなるな。MS関係者に言っておくが、Vistaから無料にしないと
Windowsのシェアは2〜3年後には限りなくゼロに近づくぞ。
627名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:53:51 ID:u/LQ301j
>>626
マジレスするけど、それは絶対に無い。
628名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:59:29 ID:MUfW8Nr9
>627 
マジレスするが、官公庁に出入りしている業者だが、サーバ分野はとっくに
入札条件にLinuxと指示されていて、今後はクライアントでも多くのシステム
がWEB化してきており、Oooの利用。またWEBシステムはFirefoxを利用して
動作するのが導入条件として出されています。PCの教育もLinuxがはじまり
ましたのでクライアントでのLinux導入は結構早いと思います。
629名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:03:13 ID:hKSeama+
>627 
マジレスするが、官公庁に出入りしている業者だが、サーバ分野はとっくに
入札条件にLinuxと指示されていて、今後はクライアントでも多くのシステム
がWEB化してきており、Oooの利用。またWEBシステムはFirefoxを利用して
動作するのが導入条件として出されています。PCの教育もLinuxがはじまり
ましたのでクライアントでのLinux導入は結構早いと思います。
630名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:09:40 ID:u/LQ301j
>>628
マジレスにマジレスかえすが、俺はそういう企業や官公庁に納めるサーバやシステムを構築する立場の人間だが、
クライアントはほぼWindows想定だよ。サーバ分野では、今に始まった事ではない。
すでに7年くらい前からLinux・*BSDに移行している。

Webシステムのクライアント(一般職員・社員向け)はIEやMS-Officeが大前提なのは言うまでもない。
もう8年くらい前から、クライアントLinuxの導入が近いっと言われ続けているが、
中・大企業でクライアントを全Linuxにした企業は皆無。官公庁ですら、
全Linuxに切り替えたところは、両手の指で数えられるくらいだろ。

つか、キミの行っている事は5年くらい前から、雑誌などのメディアで書かれている業界の噂話そのまま。
本当にその分野に属している人間なら、クライアント分野において、
Windowsに取って代わりLinuxが台等するなんて夢のまた夢でしかない事くらいはわかるだろ。
631名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:10:23 ID:nvscGnEh
起動しなおして、2重書き込み?
632名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:26:58 ID:SlmI32x/
エディタ、メーラー、ブラウザ。使用頻度の高いこの3つがWindows専用ソフト使ってるから他OSへの移行は無理だわ。
633名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:37:42 ID:RgOH4MGl
>>632
ブラウザはfirefoxでおk、メールはGmailだからいいとしても、エディタか・・・
634名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:45:38 ID:SlmI32x/
サブとしてFirefoxは使っているけれどメインで使う気にはなれない
635名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:35:00 ID:JBSsoaUD
まじめなはなし、官公庁にはLinuxを使ってほしい
仕事で楽という理由でWindowsなんて使ってほしくはないな
どうせ金と時間が余ってるのだから

どうしてもWindowsマシンを持ち込みたいなら自腹でw
そうすりゃLinuxの日本語対応も良くなるだろう
636名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 22:35:56 ID:MUfW8Nr9
>630
あなたの取引先は少し古いです。
リースアップして入れ替えるPCの選定としてFirefox、thunderbird、Ooo
ネットワークプリンタへの接続、PDF作成、日本語入力、Ldap認証、ファイ
ル共有を指示されています。一部移行出来ない業務については、現行
PCを使うようにとの事です。全ての官公庁が一斉に変わるとは私も思っ
ていませんが、当社の取引先ではこの様な指示が出ています。
教育に関しては、システム課、企画課から行います。
たぶんどこも同じパターンじゃないでしょうか?
また良くやりとりされる一太郎、Excel、ワードについては、参照のみは
PDFにしてメールする事と、Excel、ワードはOooでどちらでも読めるよう
に配慮するようにとの事です。
637名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 22:43:51 ID:8UFsyzHq
Virtual PCにインストールしてあるVistaはよく言語バーが消える。
638名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:08:46 ID:+m2Zf9id
そこそこ使えるXPから、急いでVistaに乗り換える理由はない。
乗り換え時にはハードスペックが高いから当然買い換えになるだろう。
どうでもよい付加機能をつけて、ハードとOSを変えたら最低、8万以上。
さらに2年くらいはパッチをあてまくりだろう。
639名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:23:44 ID:iG2Pv1+y
発売前から既に忘れられそうなOS・・・
640名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 06:15:07 ID:58MeDp5n
>>630,636
既存のWin機からも使えなきゃ困るんだから、どっちも間違ってないだろう。
ただ今後、Win機を購入する予算は国に無いって事。

アメリカと違って、脳無員の数や手当も減らせない根性無し政府なんだから
P2Pで機密漏洩させた下っ端脳無員向けのOS位は削減させろって事で
折り合いが付いたんだろ。

特に地方行政はPCに回す予算なんか有るかってw
641名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 07:23:35 ID:jeIdJd2S
Linuxで予算削減になるかな?
どうせ金はおなじくらいかかるとおもう。
ただ何でもソフト突っ込んで仕事中にあそぶような愚は避けられると思うけどな。
642名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 08:59:52 ID:2dh7cNmx
>>634
不具合だらけのIE7がメインで使えるとは
どういう使用方法なんだろうねw
643名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:10:56 ID:g38SG7wI
NT4から2000に変わったときの変化(Fat32、USB、PNP、ACPI等)に比べるとほとんど変わっていないように思える。
そういやデフラグも標準でつくようになったね。NT系の敷居が一気に下がった感じで安定性を欲していた人には
喜ばしいことだった。2k信者がいまだにいるのはこの大きな変化のせいだろうね。

XPはネットワークにXPHOMEのノートをつなぐ人がいたために、アクセス権で混乱する羽目になった以外
はうらみもないけど、2000とあんまりかわらんような。

Vistaは期待していた機能が削られた上に、ハードウェアの要求スペックが上がっているのでスルーかな。
最悪とは言わないけれどあえて買う気にはなれないなぁ。OSの見た目が変わっても結局作業はアプリ
でやるわけだし。


644名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:29:34 ID:Zolj1h6z
だな。
わざわざ乗り換える意味もメリットも無い。
Vistaの次まで2kかXPproでおk。
645名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:36:01 ID:Pcu/bZHx
まあ、先のことはわからないね。
今はそれでいいか。
646名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:33:28 ID:NHQ5CroY
 VISTAかMAC(レパード)か、購入しようと考え、皆さんの書き込みを
ROMして参考にしていました。
 現状では、安定性のあるMAC・OSXが正解、つー結論でいいでしょうか・・・。

 (フォトショップ等をいじりたい。一応、今持っている非力なXPノートも
手元に残しておくつもり)。
647名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:38:09 ID:AC63UoxQ
Linux & Gimpでいいんじゃね?
648名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:51:18 ID:Yw62Zjzj
Linuxは良いけど、どのディストリ入れるんだ?
個人利用のLinux利用とサーバ用でのLinux利用はまあいいとして、
教育現場でLinuxねぇ・・・Fedoraで頻繁に更新かけるより素直に
Windowsにしておいた方が正解じゃないかな。
649名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:54:18 ID:Yw62Zjzj
おっと、官公庁だったか。それなら余計にLinuxは薦められないねぇ。
利用者の教育費を時給換算したらペイしないよ。
650名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:54:28 ID:kn4+uNi3
>>648
教育用
Edubuntu
http://www.edubuntu.org/
651名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:54:30 ID:auDtEwIc
> Linuxは良いけど、どのディストリ入れるんだ?

国が学校専用ディストリ作るらしいよ。
いつまでサポートされるのか知らないが、
サポートしたところで、セキュリティホール放置されまくりで
ぜんぜんバージョンアップしないのは目に見えている。
652名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 14:00:04 ID:AC63UoxQ
Google OS
653名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 14:03:24 ID:SLAm5kws
>>641
企業のPCに設定を変更したり、アプリをインストールできる権限を個人に持たせるほうがおかしい。
ファイル共用ソフトを私物のPCに入れ、社内ネットワークにつなげたり、
さらに会社のデータを持ち出しできるほうがおかしい。セキュリティ意識なさすぎ。

XP対応PCに変えるより安いでしょう。


654名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 14:06:33 ID:auDtEwIc
> 企業のPCに設定を変更したり、アプリをインストールできる権限を個人に持たせるほうがおかしい。

Linuxってアプリをインストール権限を持たせないようにするにはどうするの?
ついでに設定を変えられないようにするとか。

っていうか出来るの?
655名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 14:34:24 ID:SLAm5kws
Windowsの話。おいらの知ってる外資の会社は、何もできない設定。
システム管理者のみ変更及びインストール可能。安全だろ。
656名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 14:49:56 ID:kn4+uNi3
>>654
root権限がないとアプリをインストール出来ないよ。
個人ユーザーはrootのパスワードなんてわからんだろうからそのままで良い。
個人用にアプリをインストールすることは出来るけど、システムに対して何の影響もない。
657名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 15:09:30 ID:TfD5W6Yz
>654
やるヤツはOSを再インストールしてでもやる
658名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 15:30:23 ID:auDtEwIc
>>656
> root権限がないとアプリをインストール出来ないよ。
うそはいけない。
659名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 15:36:15 ID:SLAm5kws
サーバーにデータをいれといて、端末PCやメディアにコピーできないようにしておけばいいんんでない。
防衛庁からWinyでデータが漏れてしまうのが情けない。
660名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 13:24:01 ID:rSZpESXD
機密漏洩罪で懲戒免職になった奴なんか聞かないからな。
公務員がこの国の一番の無駄な経費喰い。
社会保険や年金がおかしくなったのも公務員が原因。
661名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 13:42:45 ID:dsqwoi5u
ここで真実を言って意味あるのか?
662名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 22:04:28 ID:rSZpESXD
多少はあるだろ。国民のほとんどが知らされていない事実。
架空の出張費や残業、手当など、公務員は節約どころか
裏金をいくらでも溜め込め懲戒免職にもならない。
それは上司達もずっとやってきたことだから罰すると芋づる式になるから。
年金や保険はもとより払いもせずに給付だけは受け取る。
当然、財源が足りなくなるが、それは国民に負担させる。
こんなクズどもが居る限り、日本という国は再生の目がない。
第三セクターなどの破綻により外資が地方自治体に金を出しまくっている裏を
何とも思わんのか?
税金で作った施設が二束三文で買い上げられてくんだぞ。
それを黙認する奴を売国奴と言うんじゃなかったのか?
663一億総家畜:2007/01/01(月) 22:33:45 ID:ZFBlyNVx
それは国民がバカだから。何十万人で国会に押しかければいいだけ。
それができないのは、去勢教育が成功してるから。
664名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 22:40:26 ID:rSZpESXD
>>663
>それができないのは、去勢教育が成功してるから。
教育を担う教師自体が能無員だからな。
アメリカの不況時期、公務員や経費は無駄を省いたもんだが、
この国の公務員にその自覚がない事が一番の問題なんだよ。

665名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:44:32 ID:zOPI3EN5
自覚もなにも「公務員を削減する」と公約する政治家が当選しなければ無理な話
そして10人にひとりが公務員で、その家族親戚を含めると・・・の狂った国でそんな公約した
政治家が当選するなど有り得ない。
特に地方では公務員以外にまともな仕事がない。ますます有り得ない
都会でひとりやふたり当選したって妨害でつぶされるのみ。

年の公務員の人件費だけで国家予算を上回る国なんてほかにない・・・

666名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 01:18:13 ID:VSSfLSL3
それに対する自浄能力のなさが問題なんだよ。
泥棒が泥棒を罰するなんて無い事は分ってる。
この国の政治屋どもも同じ穴の狢って事もな。
だからWindowsなんてクソがハバを利かすんだ。
みんな98やTRONが潰された経緯を思い出せ。
667名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 02:11:40 ID:zOPI3EN5
この国は社会主義なの。
みんな公務員だから自浄など起こりようがない。

ソ連のように社会主義なら自分の手足をくいつぶしていつか終わりになるが
民間のサラリーマン・契約社員が奴隷奉仕してるから続いてる。
668名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 02:19:00 ID:zOPI3EN5
しかしうまく解決する方法もある
ヒトラーのように公務員と失業者をまとめて救うと公約し
どっかで戦争を始めて
公務員とフリーターを軍隊に放り込んで始末してしまう方法だ。

わが闘争という本を読んでみる事だな。
669名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 05:12:57 ID:3M4+UjE4
官が社会主義で、民間が奴隷とはうまいことをいう。
奴隷がそこそこ生活できるから、目が覚めないんだよね。
670名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 05:23:27 ID:VSSfLSL3
それが、日本は大成した社会主義国家と言われる所以。
そんなのは分ってるが、その奴隷が使っているWindowsには
奴隷である事を分らせない為の麻薬のようなものだと言ってるのだよ。
671名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 10:21:12 ID:zOPI3EN5
>官が社会主義で、民間が奴隷
ソ連時代はモスクワの赤い貴族といわれる3万人は年収3億をこえ、すきなときに日本でもドイツでも
飛行機を飛ばして豪遊旅行できた。いっぽうモスクワの一般市民は飢えて配給に並んでいた。
ソ連流の社会主義というのは、貴族の下に強制労働する奴隷がいてなりたつ。

ナチスとの戦争に勝ってヨーロッパの東半分を衛星国にして、物を取り上げていくうちはうまくいってた。
そのうち各国が独立姿勢を強めたので、アジアや南米やアフリカにも布教しようとした。
もちろん武器援助で革命が成功すれば、国庫のなかはソ連がもっていってしまうわけだ。
搾取する外国がなくなれば、民衆から搾取せざるえない。
これでは赤い貴族が皆殺しになってしまう・・・そこでソ連解体に。国を解体して欧米に売り渡したわけ。

これで日本を搾取するアメリカ、外国と組んで民衆をしぼる官僚がやがてどうなるか判ると思うが。
672名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 13:01:52 ID:epLwH7ko
おまいら、何を語ってるんだ?w
しかも専門スレだと一蹴されそうな内容ばかりだしw
673名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 13:11:09 ID:VSSfLSL3
>>671
日本の能無員どもも早くお逝きなさい、と。

>>672
あんな浮き世とかけ離れた者どもとは話せないし。
現実を認めようとしないもんな。
で、収賄知事に退職金払うのはこれいかに?
と語ろうかと思ったら眠くなって来たので寝るわ。
674名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 14:54:21 ID:FeqkB1kR
>>672
彼らは曲学阿世だからw
675名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:00:30 ID:zOPI3EN5
まあ。不愉快な現実から目をそらすのもいい。ちなみに黒人に犯罪率が高い理由を。
かれらはべつに馬鹿だから犯罪やってるのではない。
「搾取された我々が白人から物を取り返すのは正当な権利」という観念があるからだ。

あと30年もすると犯罪が激増して、ためこんだ老人は若い連中に襲われるだろうね。
恐ろしい話だw
676名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:09:40 ID:epLwH7ko
変な人の書いた変な本に影響されすぎって感じでワロタw
677名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:26:38 ID:6srR8u0q
Vistaスレが乱立している件について…
678名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 19:22:40 ID:eVrXZ/9y
うほっ
679名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 19:27:12 ID:noS60Dwq
くだらん
680名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 19:27:20 ID:1Ir1p9rg
ならないだろ
681名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 19:48:48 ID:noS60Dwq
19歳日記
懐かしいなぁ
682名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 19:59:03 ID:bI6YOS3Z
Vista GT発売決定
683名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 21:24:40 ID:3vt20kfW
LInuxで経費削減できるとか思ってるオメデタい脳みそのバカが多いのには笑える。
684名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 22:05:42 ID:Hmf2Ihkj
>683
年間800万くらい経費削減出来ましたが 何か?
685名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 22:35:54 ID:6srR8u0q
>>684
そういうのは、ちゃんと収支決算表として公開しなければ、
単なる便所の落書きと同等だという事に気が付かないんだろうか…

俺、貯金100億円あるんだぜぇ!っていってるのと同じレベル。
686名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 22:38:23 ID:epLwH7ko
何が楽しくて2chで収支決算表を後悔しなければいけないんだw
687名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 22:41:27 ID:6srR8u0q
>>686
>>684みたいな、意味の無いバカな文章を書くのならって前提。
本当に公開するアホはいねーだろ。

しかし、Linuxに変えてもリスクだけが大きく、そのリスクに変わるほどの経費削減はできないって結論が、方々で出つつあるのにね。。。
688名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 22:42:26 ID:gpUK4N+s
>>686
甘えはいかんよ
きちんと公開せにゃあ
689名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 22:43:23 ID:gpUK4N+s
公開すればわかると思うが、きっと楽しいぞ
690名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 22:54:30 ID:epLwH7ko
>>687
同じじゃんw

わざわざ2chで収支公開するなんてありえないんだから、
書くだけ無駄だという事に気が付かないんだろうか…(>>685風)

Linuxにしても、大抵の場合ではリスクによるデメリットが
メリットを超えるだろうってのは容易に想像つくが、そうではない場合もあるだろうし。
例えば、Web屋でコーディングしてるような場合とか、
PCを使った作業ではなく処理をさせるような用途の場合な。
んなのはホント用途次第でしかない。

>>689
されたら楽しい…と言いたいけど、「ふーんほんとに公開したんだ」、
「だけど、見るのマンドクセ…」で終わりそうだけどな。
少なくとも俺はそう。
691名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 23:20:41 ID:gQv7LA21
今日コンビニ逝ったらvistaの予約受付ポスターが貼ってあったんだが
あんなトコで注文する香具師いるんだろーか?
692名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 23:27:16 ID:Hmf2Ihkj
>691
だってVISTAはゲームだろ
693名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 23:30:21 ID:WuikVU/X
Linuxを使えば判ると思うのだが...
素人があんなもん使えるわけがない...

Windowsを見れば判るが、素人が使うもんだ

そして、おいらが最近感心したのは、Windowsって3.1の頃から今までの間、プログラムを組む人にとってはたいした変化をしてないんだな...
694名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 00:14:52 ID:rvl2MX1m
だから98のままでいいんだよ。安全が確認されたホームページのみつながるようにサーバーできるだろ。
運転が下手なヤッは教習所の中だけ走行してればいいんだよ。
695名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 01:13:45 ID:VkAZkN30
>>684
>>683
>年間800万くらい経費削減出来ましたが 何か?
能無員さん、800万削減して、勉強会と残業費で何千万出たか収支だせよ。
ドライバ無いため買い替えた周辺機器は?あ?
696名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 01:14:53 ID:sFQ/pCAl
Linuxだから難しいとかドライバがないとか言ってる人っていつの時代の人間なんだろう・・・
697名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 01:24:49 ID:4Dy+XQsL
マ○クロソフト排除の流れは経費削減とかの問題じゃなく、国家防衛上の問題でしょ
外国の一企業によってありとあらゆる機関が支配されている現状が国家的危機なんだよ
698名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 01:45:20 ID:0iMnL9Ty
>>696
お前がいつの時代の人間だろう・・って感じだが・・・
新しくPC買ってみろ
そしてLinux入れてみろ
ぜったいに動作しないハードが一つ以上あるから
699名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 01:56:53 ID:sFQ/pCAl
>>698
一応自作してる人間だし、そこそこ新しいパーツなんだが。
あと、半年以内に買ったノートパソコンもプリンタも無線LANも全部楽勝で動いてるけどな。
64bitの環境で。
700名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 02:03:17 ID:0iMnL9Ty
>>699
へぇ
ドライバインストールもコマンドラインも使わなかったの?
コンパイラも起動しなくてよかった?
rpmの再構成とかしなくてもドライバ入るの?
メーカー以外のサイトからドライバさがしたりしなかった?
英語のページじゃなくて日本語でドライバの説明がちゃんとあったの?
ねぇねぇねぇ
701名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 02:13:50 ID:Ij3AOLuw
俺の場合、寧ろ古くて動かない場合の方が多い
702名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 02:28:44 ID:sFQ/pCAl
>>700
お前はWindowsでドライバをインストールしないのか・・・
基本的にドライバは自動で全部入る。
Windowsみたいに探さなくてもGUIで全部出来るからなぁ。
コマンドラインなんて使わん。
rpmはFedoraやRH、SUSEとかだろ?Linux全部がrpmじゃないぞ?
やっぱり何も知らずに文句だけ言ってるやつか・・・
703名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 02:32:22 ID:0iMnL9Ty
>>702
そういうことにしたいのね(笑)
俺がいったことなにひとつ反論できてないじゃんww
704名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 02:42:12 ID:X15I4EnM
さすがドザ、日本語の読み書きが出来ないらしい。
705名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 02:45:12 ID:0iMnL9Ty
というかdebもrpmもどのディストリでも使えるだろ・・
なに言ってるんだこの犬糞初心者はww
706名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 02:46:23 ID:0iMnL9Ty
>>704
ID変えて自演かよ犬厨ワラ
707名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 05:22:11 ID:ssBuUrGm
自作する人の「簡単ですぞ! 手間いらずですぞ!」からは、
ソフトバンクの0円連呼と同じ臭いがするね。
708名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 06:53:57 ID:kwnWDHGo
「簡単」「手間いらず」というのは言い得て妙。
でも、世の中にはそのくらいのことも出来ない人が多い。
量販店の訪問セットアップサービス(ネット接続、PC等)は
結構良い金を取っているが、大盛況だからな。
709名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 07:43:06 ID:VkAZkN30
>>696
ちょっと待て。
難しくなくても勉強会と称したお遊びに出席し、
その後飲み食いした分も残業費が出ているんだが。
710名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 10:16:27 ID:TsnpCboF
>695
勉強会も残業もやってません。
3日で構築しました。
マシンはDellで購入した7万くらいの物でアカウント数は1200人くらいです。
市販のソフトを利用すると購入費と更新料で800万くらい毎年かかります。
ユーザ数が多いと結構デカイです。

用途はメールサーバとファイルサーバ(全てオープンソース利用)
 ウィルス対策
 スパム対策
F/W
IDS
samba
711名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 10:20:17 ID:FyMkTJvb
>>700が無能すぎて笑えるwww
712名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 11:49:12 ID:dZ9dZwLz
>>709
うちの職場だとWindowsの勉強会やってたぞ。
使う必要の無い爺達のためにな。
Linux使ってる鯖管理者は勉強会とかはやってないって言ってた。
「若い人は機会得意だから自分で学んでね、老人は分からないから勉強会するよ^w^」って感じらしい。
俺も20年後にはLinuxの勉強会とかしてんのかな。
713名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 11:54:59 ID:o9Eq5BH7
>>702
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思ったとき2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167547241/
714名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 12:03:27 ID:rbhsZmRu
>>713
使ってる奴が、普及しなくていいって
言ってるようなOSは、放置でよかろう。
715名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 12:37:57 ID:AOpgjShD
あのさ、Windows Vistaって
マシンの要求スペックってどの程度なの?
716名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 12:39:50 ID:AOpgjShD
ごめん、ほかのスレに書いてた
717名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 12:43:30 ID:awoNm5ol
Windowsじゃなきゃ嫌だって言ってる奴って時代遅れだよな
実際、若い世代からWindows離が加速してるしな
大学でWindows使ってるとか言ったら小馬鹿にされるのが現状。
718名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 12:47:32 ID:rbhsZmRu
>>717
世界中の初心者に言え。
719名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 12:48:30 ID:IksmC5fB
>大学でWindows使ってるとか言ったら小馬鹿にされるのが現状。

ありえねぇw
固執するから馬鹿なだけであって、使い分ければいいだけなのに。
720名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 12:57:53 ID:I8qlhwCT
Macサイコーって言ってる奴って時代遅れだよな
実際、若い世代からMac離が加速してるしな
大学でMac使ってるとか言ったら小馬鹿にされるのが現状。
721名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 13:00:12 ID:rbhsZmRu
>>719
その通り。
従って、Linuxにしがみ付いてる犬厨も、嘲笑の対象。
722715:2007/01/03(水) 13:30:05 ID:AOpgjShD
715です
詳しく、見てみたんですがはっきり言っていらなです。
Vista使えないとの判断ですw
まだ、弐k使います。
しかし、マシンスッペクはあげます。
723名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 13:47:33 ID:rvl2MX1m
Windowsというのは、たとえばトヨタのオートマ大衆車。それで不満があるヤシは異なるメーカーの高性能車を買うだろう。
724名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 13:50:55 ID:I8qlhwCT
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分はVistaユーザーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈なLonghornβのバグと戦ってから数か月。
RTM発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「Windows Vista Ultimate (窓達が見せる究極の展望)」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
Ultimateに恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、Vistaは僕に語りかけます。
「いいかい?OSというのは君たち自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「OSが何をしてくれるかを問うてはならない。君がOSに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本のPC業界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
Windowsを作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
僕たちVistaユーザーは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきWindows Vista。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お使いのOSは?」と聞かれれば「Vista使いです」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的なVistaブランドの威力。
Vistaを買って本当によかった。
725名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 14:09:29 ID:U0MDt58P
Windows2010
Office2010

WindowsVista
Office2007

WindowsXP
Office2003
726名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 14:16:40 ID:VkAZkN30
>>724
お前托イな。
727名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 14:20:04 ID:msJWdiCL
>>720>>724
コピペ改変して楽しいか?
728名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 14:27:42 ID:U0MDt58P
可も無く不可も無く出すタイミングとしては普通

商売として見ても妥当

大きくテコ入れをした正常進化Verは2010かと

2000のようにね
729名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 16:21:19 ID:TsnpCboF
>723
三菱のタイヤが外れたり、火を噴くのがWindowsだろ
トヨタのように気くばりされているのがMacだと思うけど

730名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 16:37:34 ID:2O/aIz4/
少なくとも、俺のLinuxにはFireFox入らないよ...orz
731名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 17:12:33 ID:VkAZkN30
>>729
>>723
>三菱のタイヤが外れたり、火を噴くのがWindowsだろ
>トヨタのように気くばりされているのがMacだと思うけど
TRONをお忘れなく。
732名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 18:39:45 ID:rvl2MX1m
TRONで何ができるの?
733名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 18:42:15 ID:f1pdKD7n
携帯
734名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 18:54:34 ID:v9PFqdRx
735名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 22:54:08 ID:WIvlIEFz
>三菱のタイヤが外れたり、火を噴くのがWindowsだ

これは明らかにLInuxだろ。常識的に考えて・・・
しかも責任のなすりつけあい。責任者はもちろん不在。
736名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 23:56:33 ID:Cf6xqPqW
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。
片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...
でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。
貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
737名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 00:00:18 ID:hdiK1uar
Windowsなら暴走したりフリーズするからな。
トヨタのG-BOOKってあれからどうなったんだっけ?
738名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 09:42:49 ID:+SW4q1Tr
>>735
使ったこと無い人間が憶測で物を言っちゃいけませんよ。
windowsの方がどれだけ欠陥があるか(例を挙げたらきりが
ないくらい、最近ではIE7)知ってるはずなのにねw
739名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 09:52:44 ID:jDwoaSZ+
>>738
WindowsとLinuxだと、欠陥(セキュリティホール)の数は同じくらいだ。
Linuxは、オープンソースという事もあり、パッケージの開発者が分散しているから、
各々のパッチが出るのが早いってだけ。
740名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 11:48:37 ID:hdiK1uar
>>739
おやおや、マイクロソフトの有能な社員数よりLinuxの開発者の方が…
741名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 11:48:51 ID:c40Di9KD
>>738
まさにこういうバカがリナックス使っているか笑える。
そのうち安定性もセキュリティもリナックスが優れているとか言い出すぜ
742名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 13:37:26 ID:+SW4q1Tr
>>741
winが安定性もセキュリティも優れているとほんとに思ってるのか?
どれだけ頭がいかれてんだかw

笑いものだよ、無知なおまえ
743名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 14:20:52 ID:lazrxee5
見苦しいスレだな
744名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 14:26:30 ID:jDwoaSZ+
>>740>>742を読んで、このスレのレベルの低さが実感でき、
この度、ログを消す事を決心しました。
皆さん、さようなら〜
745名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 16:16:33 ID:IIc7PLac
一方が優れており、他方が劣っていると主張するのならば、
それを明確にする根拠を示してもらいたい
746名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 16:31:55 ID:c40Di9KD
>>742
ソースは?
747名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 17:38:50 ID:FOq3XIq+
742は逃げました。
748名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 20:30:19 ID:iCkXxaRU
2Dが遅いVISTA
749名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 20:35:32 ID:oWnUD2/T
問題なし
速くても何の意味もないし
750名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 20:39:41 ID:Xz6xZOAH
朝から晩までつまらん話に興じる生活か
なかなかできないな
751名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 22:13:58 ID:8elnpXsd
VISTAが大ゴケして
XP64ユーザー激増、ドライバ対応が増えてウッハウッハ


という夢を見たorz
752名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 22:29:23 ID:OtXa9p2b
Meで懲りてるユーザーは疑心暗鬼
753名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 22:38:13 ID:ydoMp6Pi
まぁOSだけでメインメモリーが1G、VRAMが128MB以上使うからなぁ〜
TBOパソコンが主流の諸外国ならいざ知らず、パーツ交換が不可能なメーカーPCがここまで
浸透している日本では、確かに正気の沙汰ではないよな・・
754名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 02:00:03 ID:QymRHdgF
> まぁOSだけでメインメモリーが1G、VRAMが128MB以上使うからなぁ〜
でも使わないとしたらどうか?

その理屈が根本から覆ることになる。
755名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 02:14:23 ID:cu8r3oGn
>>754
いや普通に物理メモリ消費が1G越えるし
756名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 02:40:55 ID:QymRHdgF
> いや普通に物理メモリ消費が1G越えるし

みなさん。このセリフ聞きましたか?

ごらんのように典型的な素人的発想です。

間違いを言っていることは、馬鹿以外の誰の目にも明らかになりました。
757名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 02:46:17 ID:iYv0LEab
メモリは積めば積むほど使用する。
2Gのマシンに64bitVista入れたときはだいたい1.2Gちょい使用してた。
けど、1Gのマシンにこれも64bitのVista入れたときは700Mほどしか使わんかった。
アプリ起動したらスワップするけどね。
758名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 03:03:06 ID:GLGZxE6Z
まあ、とりあえずあからさまな嘘はやめようや。嘘はもっとうまくつけってこったな。
759メモリ使用量が多いと、:2007/01/05(金) 05:42:58 ID:4SMJkhmz
うにくさーは、ちゃんとメモリが活用されてると思い安心する。
どざーは、メモリが足りないと騒ぐ。

この違いはどこから生じるのか。。。なぞだ。。。



なんちって。
760名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 16:33:26 ID:qSf03cxf
だからOSごときがメモリ食いすぎって話だろアホ
OSだけ起動させていじって喜んでる奴ならそれでいいかもしれんがなw
何メガとか何ギガ食ってるじゃなくて、全体から見た使用率%で考えれば
Vistaが糞なのは明白。
761名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 16:43:36 ID:JEgnkWIs
OSがメモリ食いすぎなのは同意。
エディタだってメモリ使用量がすくないのに、機能も軽快さも豊富なのと、
真逆なのがあるしな。
762名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 17:08:16 ID:ZfpvjVqk
俺もメモリ食いすぎだと思う。

サポートの関係でインストールするが、自分では使わないな。

機能もXPで十分だし。
763名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 17:10:06 ID:KjXXdcir
>>759
うにくさーは貧乏性。どざーは心配性。
764名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 18:52:49 ID:LHrbDSYy
糞を買いたがる奴もいるんだなw
765名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 19:04:16 ID:nbaa2Juh
Vistaんマダー?
766名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 19:04:24 ID:rYN4WRTl
いや・・・メモリが1GB使われてるって・・・普通にディスクキャッシュだろ。
何?この低レベルスレは??
767名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 19:25:41 ID:d9bb9i8Z
>>766
ディスクキャッシュは余ってるの全部使う。
ディスクキャッシュ抜きで半分くらいメモリ使用してるよ。
メモリ余らせてる方がパフォーマンス悪いからね。
768名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 19:48:34 ID:rYN4WRTl
>>767
それどのVista?まさかとは思うけどRCってことはないよね?
RCだとデバッカが入ってるからメモリ消費が通常より多いよ。
RTMならISOのファイルサイズ晒してみな。
769名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 19:50:38 ID:7OlGmI+m
喧嘩吹っかける奴ばっかだな
770名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 19:55:45 ID:ouQdBcZn
いつのまにかタスクマネージャでサービスの開始と停止ができるようになってたのね。
RC2もこうだったっけ?
771名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 20:03:21 ID:SQS6PyUe
燃料投下 「Windows Vistaを好きになれない理由」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/nishikawa.htm
772名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 20:05:03 ID:ouQdBcZn
めんごめんご。770は誤爆でした。
773高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/01/05(金) 20:25:58 ID:bk+aZavY
                          /ヾ∧
                        彡||l|・ \
                        彡|.;丶._)
                         (    )
                         人  Y
                         し (_)
                        | ̄ ̄ ̄ ̄|
                  | ̄ ̄ ̄ ̄  XP  .|
                  |  2000       |
      | ̄ ̄ ̄ ̄|      |            |      
 ̄ ̄ ̄ ̄   98   ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄
  95           Me                Vista
774名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 20:32:17 ID:obPB2ZPM
                          /ヾ∧
                        彡||l|・ \
                        彡|.;丶._) <XPマンセー
                         (    )
                         人  Y
                         し (_)
                        | ̄ ̄ ̄ ̄|
                  | ̄ ̄ ̄ ̄  XP  .|
                  |  2000       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |            |
  95     98   ̄ ̄ ̄ ̄            |
              Me                ̄ ̄ ̄ ̄
                                Vista
775名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 20:54:11 ID:3hdPFMFU
Meと同じ臭いがしないでもない
776名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 21:02:43 ID:QymRHdgF
Vistaはあまっているメモリを
あまっているままにしておかなくて
有効活用するわけさ。

メモリをあまらせたままにしておいても意味無いからね。

優れたOSだね。
777名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 21:13:06 ID:f98BypTw
感じな時にスワップされちゃうけどな
778名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 21:17:04 ID:QymRHdgF
スワップされるのは当たり前だろw

されなかったらそれこそ大問題だ。

逆にいうと肝心なときにはちゃんとスワップされる素晴らしいOS
779名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 21:23:58 ID:BQIGF12+
>>771
> 好きになれない理由その3『意味不明のエディション』

これはわかるねぇ
一本化しないのはサポート期間や機能に差を設けて将来的な追加投資の
余地を残そうということだろう
メリケン企業の中国ネット検閲への協力など、こういう企業を見ているとやるせない
気持ちになるね
780名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 21:44:07 ID:RgWMjqOK
>メリケン企業の中国ネット検閲への協力など、
中国(香港含む)の大手プロバイダの中には、NTTとかの日系資本が入ってるとこがあるし、
東南アジア方面向けに、中国大陸の上を通してるNTTとかの回線は、中国の検閲が入る
ことに予め同意してるんだけど・・・。
781名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 21:51:37 ID:BQIGF12+
同意していることと行為の正当性はまた別の問題ではないか?
まあ、板が違うからこの辺で終わらせてもらうが。
782名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 21:56:44 ID:BQIGF12+
どこの資本が入ってるとかそういうのは関係がない
たまたまGoogleやSun、シスコなどの件が亜米利加で問題になっているから
亜米利加の例を出したまでのこと
日本企業だろうが何だろうがそんなことは話の本筋ではない
783名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 21:57:08 ID:N8Ds+Si9
その辺で終わってね
784名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 23:00:16 ID:z2Frk9N7
終わってるねw、実際
785名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 23:13:40 ID:YKWSNgjl
>>771
いちいちもっともだな。
786名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 23:21:32 ID:C2HpkKu+
映像業界の最先端はMacintoshですけど
787名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 23:30:47 ID:QymRHdgF
何年前の話だw
788名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 23:44:04 ID:ouQdBcZn
そうだ、映像最先端はsgiだよな!
連邦倒産法適用とか経営破綻とか再建中とか、最近デマばかりだが。
789名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 23:51:31 ID:/+fv+HgY
プログラムの進化って 洗練される事だと思うんだけどなぁ

PS3みたいなクッタリは (゚听)イラネ
790名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 00:21:32 ID:4sQOPdhX
プログラムは進化しようがない。
画期的プログラム言語とアルゴリズムが開発されないかぎり。
まぁあと数十年はムリだろな。

ハードの進化でプログラムの停滞をカバーするほうがはるかに現実的だろ
791名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 00:31:11 ID:U46bsIzV
なにを当たり前な。

ソフトウェアは機能を増やして人間に楽をさせるもの。
人間の負担を肩代わりするものなんだから、
どんどん重くなるのは当たり前。
792名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 00:56:28 ID:SghJGyqC
ttp://mactv.uneasysilence.com/videos/podcast/017_NAB2006DemoReel_20061215.m4v

アポーのプロパガンダフィルム、これで信者を洗脳してるんです、恐ろしいです。
793名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 01:33:56 ID:lTrnuCTr
>>791
そうとも限らない。世の中のリテラシーが高まれば、より生産性が高く、軽い負荷でいろんなことが
出来るようになるよ。
極端な例だが、wordで書かれたファイルが全てテキストファイルだったら・・・そのテキストが一定
のルールに乗っ取ってタグ付けされてたら・・とか。
この一端を圧倒的なパワーで世の中の外側でやってのけたのがgoogleな訳で、その成果物は
検索のしやすさという点ではある程度最適化されてる。
要はこの種のことが、自然と行われるような状態になれば、今より遥かに便利で軽いマシン負荷で
済むようになる。
ハードやソフトの進化より、リテラシーの向上が圧倒的なパワーを持つと俺は思うし、いずれはそう
なるんじゃないかと思うね。ハード屋や、ソフト屋に食い物にされるのはもうコリゴリだ、という感じで。
でもこれも結局ソフトの問題だから最後はソフト屋が勝つんだろうね。結局は、ハード屋の褌で相撲
を取るソフト屋が儲ける、MSがゲームを含めたハード事業をやってるのはボランティアとしか思えない。
まぁ、でもVistaは早速使わせてもらうよ。
794名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 01:45:15 ID:vIDVQvgM
韓国でWindows Vista対応がとんでもないことになっている
http://nosa.cocolog-nifty.com/sanonosa/2006/11/_windows_vista_66da.html
795名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 01:54:05 ID:6eb/u1rM
Vista使いは負け組み
796名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 02:30:26 ID:lTrnuCTr
>>794
当たり前じゃないか。Webからローカルに好き放題アクセスしようなんてのがそもそもの間違いだろう。
そんなことしなくてもいくらでもやりようはある。変に妥協しないでもらいたいな、MSには。
797名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 02:44:40 ID:XpiatCIg
最強に重い3Dゲームと同じぐらいのスッペクを要求しだした時点で俺のvistaは終わったと思ったんだ・・・
798名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 02:48:25 ID:lTrnuCTr
なぜそういう誤解があるのか不思議でならないよ。
俺のマシンは、
CPU Athlon XP 2400+
VGA Radeon9600XT
Memory 1GB
とてもじゃないが最近のスペックじゃない。2002〜3年頃のそれもハイエンドじゃ
なく、メインストリームのスペックだ。だから最近の3Dゲームは辛い。でも、Vistaは
楽々走らせることが出来てるよ。
799名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 03:05:41 ID:JFbf8FHP
わざわざ金を払って モッサリ化して 何が楽しいんだか・・・ ┐('〜`;)┌
800名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 03:10:19 ID:lTrnuCTr
そういう話って何時も出てくるんだけど、95から98の時、98からXPの時・・でも結局、1年もしたら
移行してる。後で払うか先に払うかだけの違いだと思うんだけどね。
確かに俺も98とMEと2000には金を払わなかったが、XPはもう5年経ってるし、13000円÷5年で
2600円、月タバコ1箱にも満たない金額だったんだなと思うと、買っても良いかなと思うけどね。
801名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 03:38:17 ID:8UJQ6n4l
XPや2kから金払ってでも乗り換える意味や意義のあるOSなら乗り換えるよ。
だがそうじゃない。
「Vistaじゃなきゃできない」って作業がない。
だから叩かれてるわけで。
それにXPproや2kは「Vistaの次」が出るまでサポートあるし。
ぶっちゃけVista無くても全然困らない。
1年でVista買う?俺的にはありえないね。
802名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 03:41:05 ID:IOEWdJMn
どーせVistaオンリーの周辺機器とか出るんだから諦めろ
803名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 04:02:16 ID:8UJQ6n4l
>>802
Vistaオンリーじゃない周辺機器を使えばいいだけ。
それにVistaの次までたかだか3年程度だぜ?
Meが大コケした時みたいに「次の前倒し」があればもっと早いかもしれん。
3年かそこらでXPproまでが完全にハブられることは無いよ。
周辺機器メーカーだって売れなきゃ困るんだから。
804名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 04:11:29 ID:sdBmz/oC
「Vistaの次」は2Kのサポきれて、一年後くらいだろ
そうすればXPや2KのユーザーはVista買って、さらに「Vistaの次」を買わなきゃならない仕掛け
基地外はサポート切れても使い続けるだろうが大半の家畜は次の柵に狩りたてられるのみ

MSの攻撃を乗りきれるのはXPproだけだろう。
さすがに2014年は本命つうか決定版が出てるだろうからな
805名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 05:28:51 ID:3j7gmks4
Meと同列には語れないでしょ。
あん時はすでに、Meより優秀な2000があったからね。
2000が無かったら、世間はしぶしぶMe使ってたはずだ。
それしかねーんだもんよ。
806名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 06:51:42 ID:rv8rE2Vd
自作坊です。
今はVistaを快適に動かすのに結構な投資が必要だけど、
Xpの出た頃に比べ今はスペックの伸びが見込みづらくなっている
(=高価格高性能が値下がりするまでの期間が長いし、値下がった頃は
 次の規格が打ち出されている)ので、
Vistaに切り替えるまでに相当時間がかかりそうな気がします。

そもそも切り替えるインセンティブが...(略)

807名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 10:32:38 ID:o3Y1Qq+I
Vistaでしか出来ない楽しいことを
もっとドーンとみせてやらにゃあなぁ
そしたらおれも乗り換えるぜ

頭空っぽにしてどうしたら普及するか
やっぱりここは「エロ」が起爆剤になると思うんだよね
Vistaでしか体験できないエロ…見せてくださいよ
808名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 11:09:47 ID:T2CiEsoO
なんだかんだ言って、ヲタ絵を表示するのに一番違和感がないのがMac。
dynabookとか、無機質なビジネスマシンで表示させたってしっくり来ない。
809名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 12:28:00 ID:Z3H4u3OX
XPからVistaには乗り換える価値がないとかほざくくせに、
2KからXPには乗り換えてるバカが多い。
810名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 12:30:00 ID:ETBlbXus
XPはそれなりに使える機能が増えてるから。
811名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 13:34:03 ID:rnxjwhVf
>>809
起動の高速化 BigDrive 動画の扱いがXPでしかできない事がある

UIはみなクラシックが多いだろう Vistaは?教えて 
812名無し〜3.EXE :2007/01/06(土) 13:40:43 ID:Q7FQKiup
これはね、企業戦略の大失態ですよ。MSの。
XPほどのosがあって、メーカーの意向もあり、あんなに普及させてしまったなら
OSXのような外観や機能なんか持ってくるんじゃなかったとね。
ほんとに必要な機能は文書、表計算、ネットくらいで、他者依存が大きいってのに…。
813名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 13:42:28 ID:brwsIkqm
俺は今までMSのOSはほぼ発売日に買っていたが、もうやめる。
Vistaが要求するスペックは高過ぎ。つか、OSだけでハードウェアの
リソースのかなりの量を消費し、使いたいアプリケーションが
ほんのちょっとだけリソースを使うような感じのOSって何なんでしょうか?
814名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 13:59:56 ID:llFDJkqe
XP+Mem2GBで精一杯な俺が、Vistaを乗せたら作業できなくなりますか?
815名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 14:01:24 ID:pJVPdBM2
>>814
十分すぎるほどできます。
816名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 14:23:06 ID:cdpgUiV2
>>814
体感2倍くらいもっさろりになるでしょう。
817名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 14:34:45 ID:pJVPdBM2
>>816
俺はVISTAを擁護するものではないが、嘘は良くない。
メモリ2Gあれば、不通に動くよ。
818名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 14:35:12 ID:YRHQrUzc
名前:名無し~3.EXE [sage]:2007/01/06(土) 14:15:02 ID:0ftN1v6A (3)
ttp://xtreview.com/review152.htm
ttp://xtreview.com/images/windows-vista-5728/farcry.PNG
ttp://xtreview.com/images/windows-vista-5728/nfs-most-wnted.PNG
ttp://xtreview.com/images/windows-vista-5728/half-life-2.PNG
ttp://xtreview.com/images/windows-vista-5728/prey.PNG
ttp://xtreview.com/images/windows-vista-5728/quake-4.PNG
3Dゲームが凄いことになってますが、製品版だと
直ってるんですかね

872 名前:名無し~3.EXE [sage]:2007/01/06(土) 14:17:28 ID:bFkiTuLA (3)
3Dゲームに強いんじゃなかったのか orz
819名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 14:46:33 ID:rnxjwhVf
>>817
XP+Mem2GBで精一杯な俺が

  つまり上の状態でも作業が精一杯な状態で

Vistaを乗せたら作業できなくなりますか?

  Vistaじゃまともパフォーマンスでないですか?

って意味ではないかと (;´Д`)
820名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 14:56:26 ID:g0lVnK2a
RCでのベンチを貼るバカが要る
821名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 16:10:27 ID:pCNdQ1na
>>809
新しいパソコン買ったらXP入ってたってだけじゃない?
わざわざOS単品では買わないでしょう。
Vistaも同じような感じでいつのまにか普及してると思うよ。
822名無し〜3.EXE :2007/01/06(土) 16:18:16 ID:Q7FQKiup
>>821
そうは思わない。
官公庁中心にosはLinuxに移行。希望を込めて国産のosに期待。
823名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 17:53:00 ID:cdpgUiV2
>>814
CPUは?Pen43Gでもとろいと言う話。
824名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 20:10:46 ID:uFufgV8z
>822
昨年末、知り合いに「PCが起動しなくなったから見てくれ」って頼まれて
そいつの家に行ったんだけどさ。「OS」って概念さえ知らずにPC使ってる
ユーザーが大勢を占めてるんじゃないかと思い知らされたよ。
車のエンジンが始動する仕組みを知らずに運転免許取って車転がしてる
ドライバーが多く居るように、特にPCに興味ないユーザーにとっては
OSなんてなパソコン買ったら入ってた物というか、パソコンそのものなんだよ。
今年以降、PC買う人はほとんどがVistaプリインストールPCになる。
ちょっとOSに拘りのあるユーザーがどう思おうとVistaはPCの出荷台数分普及してしまう。
825名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 20:31:38 ID:U46bsIzV
>>822
官公庁とか、そういうサポートしてくれる
チームがいるような大きなところしか移行しないよ。

官公庁がやったから、みんなやる。ではなく
官公庁レベルのところじゃないとやらない。が正解。
826名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 20:33:34 ID:ETBlbXus
>>823
むしろ、Pen4 3Gがとろい。
8275:2007/01/06(土) 20:59:54 ID:vIDVQvgM
>825
時代にかなり遅れていると思うので、曇った目と心をスッキリさせて
よーーーーーく観察した方が良い。
828名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:00:34 ID:U46bsIzV
↑反論らしい反論が無いところがウケルw
829名無し〜3.EXE :2007/01/06(土) 21:14:56 ID:Q7FQKiup
いやいや、これからのユーザーはこれまでのユーザーとは違うだろうからな。
>>824のような例は「これまで」であって、これからどうなるか?
世界標準のOSという考え方もその必要性が怪しい。企業との兼ね合いだが。
少なくともビジネスではモバイルOSが主流になるだろう。軽さが売り。
つーか、そもそもパソってOSがないとダメだというのが限界。
830名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 21:43:52 ID:U46bsIzV
最近では携帯電話ですらOSを搭載するように
なってきていると言うのになにを時代遅なw
831名無し〜3.EXE :2007/01/06(土) 22:05:07 ID:Q7FQKiup
んにゃ、
だからスマートフォンのような形式のがビジネス主流になるだろうと…。
日本では普及はもう少し先になるだろうけど。
832名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 22:14:48 ID:U46bsIzV
そんなこととっくに分っているから、
すでにMSはスマートフォンにWindowsを乗せている。
833名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 22:29:40 ID:Z3H4u3OX
>>822
国産検索エンジンとともに、国産OSも一切期待していない。
834名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 23:14:58 ID:llFDJkqe
>>823
PenM1.6GHz(Dothan)+RAM2GB+WinXP
835名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 23:20:34 ID:llFDJkqe
連投すみませんが、↑の構成でコミットチャージが3GBに近いこともあります。
836名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 23:34:23 ID:FKj7Hz+B
コミットチャージはXPの2倍程度膨らむよ
837名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 23:47:34 ID:llFDJkqe
これじゃ、HDD死んじゃう!
838名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 00:00:03 ID:fN1yjfQC
省エネに逆行するOS
839名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 01:07:32 ID:kw30Lg8R
(日本では売れてないけど)XBOX360ではMSに一片の誠意を感ずるのに、
肝心のOSでは機能、価格設定、要求仕様、ブランディングに見どころが感じられない
のは私だけ? (Officeも同じ)
95, 98, Win2000, WinXPとこれまで発売直後に買ってたけど、今回はスルー

やっぱり寡占はいかん。(板違いならスマソ)
840名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 01:18:28 ID:o77R5SOo
Xboxの話が出たんでゲーム機に例えると
VistaにはPS3と同じ臭いを感じる。
ユーザーの要求とはかけ離れた機能を欲張って肥大化しコケる。
841名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 01:51:44 ID:KEtGKCby
結局XPproで「Vistaの次」まで粘るのが正解
842名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 01:54:46 ID:HAptwWHK
こうしてまたw2k厨みたいな勘違い貧乏人が量産されるのでしたチンチン
843名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 02:31:20 ID:o77R5SOo
金は有っても当面乗り換える必要は無いんだから仕方ない。
今の環境で何の問題もないのにわざわざリソース食いまくりで
手持ちの資産との互換性に不安を抱えるOSに入れ替えるほど
ヒマでも物好きでもない。自分はVistaはもっとパワフルな
PCが必要になった時に合わせて買うかどうか考えることになるだろう。
844名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 02:37:05 ID:eAHomgsH
>>843
Vistaにすれば何がいいのか、出来るようになるのかちっとも明確じゃない。

一番大きな変更点はメイリオフォントの採用じゃない?
845844:2007/01/07(日) 02:40:42 ID:eAHomgsH
言葉足らずでした。
MS側がなにが出来るようになるのか明示できていない。
肝心の目玉機能はどんどん削られ、残ったのはAerograssとメイリオだけ。
846名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 02:50:16 ID:kw30Lg8R
>840, 843
同意。

Vistaなら○○がという、性能、機能、またはキラーアプリが走るなら
金は全然惜しまない。
Avalonが縮退し、WinFSが外され、リリースが当初予定から2年以上遅れて出荷
された割に、「何これ?」感が漂う出来。
#みんな期待してたのにね。(PS3も一緒)
847名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 02:51:04 ID:W2CJDVja
office2007といい目新しさのためだけに無駄に変化しただけだね。
安定度ではwin2000の方がシンプルでXPより上だった気がする。
848名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 02:56:44 ID:cJscayU4
たしかに現時点でVistaは何の魅力的機能もない
しかしMSだってあそんでるわけでないからいずれ新機能を実装するだろう

そのさい、その新機能はXPにもつけることができる
が、あえてつけない
考えてみればエアロやメイリオフォントだってSP3でXPにつけられるし
やらないだけ
せんじ詰めれば2KにXPの全機能をつけることだって不可能ではないだろう?
結局MSのやることは技術ではない
差別待遇なのだ

白人支配のやることは世界的にそうだ。
黒人が下だのアラブ人には爆弾を落としてよいだの・・・つまり差別しておいて
金を払うやつだけ仲間にいれてやる、ということだ。

これに対抗する道はある。つまりVistaを買わずMSをコケさせることだ。
849名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 03:15:28 ID:eAHomgsH
>>848
いくら頑張っても、パソコン買ったらVista着いてきたって人が大多数だろ。
我々が買おうかどうか悩んでる数なんて、MSにとったら誤差程度だろ。
850名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 03:19:24 ID:DW5BMBbK
>>848
2kにXPの全機能を付けたら、それはXPと言わないのか?
851名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 04:11:50 ID:aSLo83Ai
Aerograssは重いし 軽めの縮小表示はフリーソフトでXP上で可能
メイリオはXPに入れられるw もう入ってるが、ちと良くないなぁ
SH G30の方がまだまし (;´Д`)
852名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 05:01:46 ID:sL08061k
>>850
機能をつけるだけであって、根本が同じではないということだ。
MacとXPが、どちらも同じ機能搭載してても同じOSじゃないだろ
853名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 08:07:01 ID:eAHomgsH
>>852
2kとXPは根本は同じだぞ…
854名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 08:16:26 ID:DW5BMBbK
>>853
やめとけやめとけ。
彼には絶対の正義が妄想で渦巻いているから
いくら言っても分かりゃあしないよ。
855名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 10:12:40 ID:HAptwWHK
こういう話はグダグダになるな
どっちも言ってることは正しいよ
856名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 10:41:02 ID:5g+IpTuo
2000は自らが持っているドライバーが少ない。
XPは標準ドライバーで動作する周辺機器が多い。
ゆえに、XPは周辺機器をつなげば使えることが多い。

初心者(素人でなはい)に敷居が低いのがXP。
その分重いけど。
857名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 12:57:09 ID:z0nK1pqV
2kのほうが重いっての
起動もあほみたいに遅いし
858名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:01:02 ID:ZrGcfu3K
2k厨ってまだいたんだな
確実に減ってきているがw
859名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:06:33 ID:aSLo83Ai
起動シーケンスの最適化 LBA DirectX周り はXPの長所
ノートみたいなS3運用は2Kの方が向いているかもしれん

で、Vistaは?
860名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:10:45 ID:kFz8aUzN
アプリ起動の最適化、メモリ使用の最適化、DirectX周りの進化、
検索機能の高速化、電源管理の最適化・単純化、
サブディスプレイへのOSレベルでの対応、etc
861名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:11:49 ID:F4E+azH/
.Net3
862名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:33:03 ID:aSLo83Ai
>>860
良くなった所を上げてくれたのだと思うけど

電源管理の最適化・単純化、
サブディスプレイへのOSレベルでの対応 は期待できるけど
XPでも普通に不具合なくできてるし

アプリ起動は最適化してもあんなにいモッサリしてるのか 
ネイティブじゃないと速くならないんじゃあと何年後の事になるのか

メモリ最適化しても あんなに要求するの?

DirectX10になったとはいえ、先一年は9世代 XPの半分のパフォーマンスか出ない

検索機能は大手ポータルサイトで嘘つきよばわり・・・ されるほど使えない

やっぱり長所と認識しづらいなぁ
863名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:34:53 ID:kFz8aUzN
> XPでも普通に不具合なくできてるし
それを言うのなら、おまえがあげた所だって、

w2kで普通に不具合無く出来てる!
864名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:36:42 ID:kFz8aUzN
結局さあ

OSはすでにw2k完成されているんだよ。

MacOSXだってLinuxだってw2kと大差ないし。見た目だけ?

だからこれ以上のメリットなんか存在しない。

最初っからないものを出せといっても不可能。
865名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:37:22 ID:aSLo83Ai
>>863
起動シーケンスの最適化 LBA DirectX周り
は2Kでは持ってない機能だよ

HDD周りはレジ変更インスコCD製作で
対応できるけど DirectX8と9では動画メディア関連で差が大きい
866名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:40:47 ID:kFz8aUzN
>>865
だから、それらが無くても普通に使えるだろ。

DirectX10周りはXPでは持っていない機能だよ。

いくつもあるよな。そういうの。
それを見なかったことにして
語るなって言うの。
867名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:42:55 ID:kFz8aUzN
XPのこれは必要なんだけど、Vistaのこれは必要ない。

すべてそういう主観だけで決めている奴に
まともな比較は出来んな。

そりゃ必要な奴もいるし必要ない奴もいるだろ。

あいてして損した。
868名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:43:47 ID:sz8tCUap
DirectX10って遅いって話じゃん
869名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:47:05 ID:kFz8aUzN
その代わり、今まで以上の機能を備えている。
870名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:47:43 ID:aSLo83Ai
意味不明だな

>で、Vistaは?

と最先端OSのメリットを聞こうと思ってるだけ
ここは推進派の方も多いようだし 

PS3しかり、世間は嘘おで溢れてる

良いところがあれば良いなぁ せっかくの最新OSなんだし・・・
871名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:48:11 ID:kFz8aUzN
アプリ起動の最適化、メモリ使用の最適化、DirectX周りの進化、
検索機能の高速化、電源管理の最適化・単純化、
サブディスプレイへのOSレベルでの対応、etc
872名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 13:52:37 ID:8KF6vOw5
オウムかよwwww
873名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:09:40 ID:kFz8aUzN
質問がオウムだからなwww
874名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:20:14 ID:/6NjjVR/
きっとXPのときもこんなやりとりがあったんだろうなぁ
そして2、3年後には当たり前のようにVistaを使ってる、と
875名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:30:46 ID:p3QXOpuR
チップセット統合ビデオでAeroがスムーズに動くようになってくれば、
そういう話になってくるかもしれない。
いつかは知らんがw
876名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:33:48 ID:kFz8aUzN
もうスムーズに動いているけどなw
877名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:46:13 ID:sz8tCUap
スムーズに動いてるのは一部の最高スペックのゲーム専用マシーンだけだよ
96%ぐらいはの人は動画がカクカクして不満を持ってる。
878名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:54:01 ID:wbyWR652
96%(笑)
879名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 14:58:24 ID:p3QXOpuR
>>876
無いことはないみたいだった。失礼。
でも、まだまだ普及しているとはいえないね。
グラボを買わなくてもいいにしても、ウチの環境からだと、マザボ、メモリ、
CPU、全取替え。
踏み切れん orz
880名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:07:30 ID:cJscayU4
こういう話になると
「それは低スペックだから、CPUでもビデオチップでも一番良いやつ使え」
というが、それは違うんだな。
高価とか値段の問題じゃない。

たとえば3ギガのCPUでも、何年か前に初めて出たやつは爆熱だよ。
最近のおなじ性能のやつなら、5千円で冷え冷えだ。
OSはローエンドのCPU・ビデオチップで動くようでないと使えない

CPUでもビデオカードでも一番上のやつは熱が凄い。
冷却ファンもガッガガうるさいし低性能になったら捨てるしかないんだよ。
881名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:08:49 ID:HxLLBW2c
つかペン3-850(カトマイ)とメモリ512MBのパソコン使ってるんだけど、
これでもXP重いよ!先日98から変えたんだけど・・・・
ビスタなんて起動すらしねえんだろうな・・・でも440BX好きだからこのまま
でいいや
882名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 15:43:51 ID:D49mJ935
2000載せて売ってるやつは2kのパソコンだ
Me載せて売ってるやつはMeのパソコンだ
XP載せて売ってるやつはXPのパソコンだ
なぜそれがわからない? 
879みたいな中身取替えてまでOS変えようと思うやつは人類で少数派だぞ
883名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:00:40 ID:scDaSvvM
vistaお得意の3Dはどこで見られるの?w
教えて
884名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:10:14 ID:kFz8aUzN
> vistaお得意の3D
まだそんな勘違いしている奴がいたのかw
笑いものだなw
885名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:54:29 ID:86OLHYpN
世間は嘘で溢れてる



          なんてセリフを言うのはいまどきは中学生まだだよなw
886名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 16:55:49 ID:kFz8aUzN
中学生は日本語が下手           ↑
887名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 18:46:00 ID:D49mJ935
ま〜〜だだよ♪
888名無し〜3.EXE :2007/01/07(日) 20:03:48 ID:YL1YHk3x
>>1
そんとおっり!
889名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 03:30:35 ID:uoRmO1Io
WindowsってはっきりいってXP、むしろ2000くらいで終わりでよかったと思うんだよね。
ほとんどの一般人はそれで事足りるし、新OSはそれらには必要ないし、
求めてもいないと思うんだが…みんなどう思う?
セキュリティ強化つったってそんなのイタチごっこだし、そこまで求めてないよみたいな。
890名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 11:06:32 ID:tMaRsoxB
せっかくエディション分けるならビジネスエディションあたりで2kのセキュリティ強化、新しいハードウェア対応
位の軽い奴を出してほしかったね。ウィンドウ切り替え機能が強化されているようだけど仕事とかなら自分が
開いたウィンドウくらい覚えてるだろう。

>>889
OSはハードウェアに対応してアプリケーションを安定させて動かせればいいからなぁ。
891名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 14:02:35 ID:P//PA4rQ
Linuxってバージョンアップする必要あるの?
っていうのと同じことか。
892名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 17:53:24 ID:qaohSfcp
毎度毎度の新しいWindowsですが、今度こそはセキュリティに力入れました。

その心は?

古いOSはアップデート切り捨てます。
893名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 18:34:58 ID:ZQlcd0fW
>新しいWindowsですが、今度こそはセキュリティに力入れました。

攻撃は、他人がだいじに守ってるところを攻めおとして意味がある。ウイルスもおなじ。
98系はすでにウイルスからも相手にされない。
最新のOSより、サポート切れた古いOSのほうがよほど安全という現実がある。

二年後のXPはさすがに狙われるだろうが、2Kは今でも少数派だから2010年過ぎたら
まったく相手にされないだろう。2014年時点のXPプロもだ。

セキュリティのために新しいOSに乗り換える必要なし
894名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 20:28:10 ID:tlXQrV1V
>>874
Vistaに肯定的か否定的かに関わらず「自分にVistaは必要か?」と
考えるようなユーザーは数年後でも「当たり前のように」は使ってないと思うよ。
新規にPC買う人や新しいものを使うのが好きな人は別にして、必要に迫られない
限り2万円以上も使ってOSをアップグレードする意味はないし。

>>889
売るためのバージョンアップでしかないOSは必要ないが「もう終わりで良い」、
ってのはさすがにナンセンスでは。ソフトウェアもハードウェアデバイスも進化し
続けているんだから汎用のPCで使われるOSだってそれらを充分に生かせるように
変わっていかなくちゃならない。今はまだ企業でも個人でも2000やXPがあれば
困ることは少ないだろうって話なら分かるが。
895名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 20:33:50 ID:ALz59zrV
>>894
アップグレードならいいのだが、もっさりダウングレードだったら当然不要。
896名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 20:38:09 ID:/KUeG9Hl
>>894
今回のVistaはアップグレードする価値はないだろう
XPのスキンとしてAeroだけ売ってくれればいいよ。
897名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 20:58:54 ID:ylu2Acn5
まー、ソフトもハードも買い換え需要こさえるのに必死なんだよな。
停滞したら息の根止まるのは当然の事だし。

俺なんていい加減Northwoodな構成から一新したいんだが、今ですら必要十分な性能なので明確な理由がない(笑


OSのサポート切られて、新OSで必要スペックがドカンと上がりでもせんと必要ないです。

>>896
つSphereXP
つテーマ ttp://cowscorpion.com/Theme/VistaTransformationPack.html
898名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:01:48 ID:ztVV8HUr
>>894
違うと思うよ
普通の人はOSを買ってアップグレードなんかしない
PCを買えばOSは入っているもの
「自分にXPは必要か?」なんて考えてパソコンは買わなかったでしょ
パソコン買えばXPが入ってる
ただそれだけ
OSだけ買うなんて自作派の人だけでしょ
899名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:22:16 ID:om2cxPnk
普通の人は、そもそもOSという概念すらない。
900名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 21:25:06 ID:awHl6Kcf
パソコン買ったらOSXが入ってたw
901名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 22:13:05 ID:S/6raI8i
現実として、今Win2kで何も問題ないからなぁ。
ClearTypeフォントを使えないのとIE7が使えないぐらいしか。
通常の使用用途でWin2kじゃ無理なのって、あとなんかあったっけ?
902894:2007/01/10(水) 00:10:47 ID:3TawvehV
>898
いや、「Vistaが必要か?」ってのはここで雑談してる人達、
つまりすでに2000なりXPなりを使ってる人達についての話。
>>874を受けてのレスだから。
903名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 00:15:00 ID:3TawvehV
>901
HTに対応してないことくらいかな?
それも普通のユーザーには実用上ほとんど気になる問題ではないし。
904名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 00:27:28 ID:XYUxUptd
結局、XP厨が新OSに嫉妬して叩いてるだけ。
905名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 00:30:28 ID:VTzQPXzh
Vistaがスイスイ動くマシンに嫉妬する。
906名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 01:33:48 ID:B6L53KhF
おらのPCではVISTA RC2がすいすい動くが、おらの力量では
XP以上にはすいすい動かせないのであった。
907名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 01:38:11 ID:cPIR9w4t
これをつければ、VistaでもなんでもPCはすいすい動くぞ。
http://www.monotaro.com/c/000/196/
908名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 01:43:48 ID:dVeKOM1V
Vista動くPCでWin2kつかったらすごいだろうなぁw
909名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 02:10:30 ID:B6L53KhF
>>907
すげぇ、検討してみよう。

>>908
多分、そう変わらないと思う。
Win2K神話は、もう崩れていると思う。
910名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 03:19:32 ID:diznPRtz
うちのPCじゃUltimateが苦も無く動く。
RC2じゃなくて製品。
911名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 05:54:35 ID:CIRBU8rK
ハイスペックなマシンで古いOS動かしてもOSがマシンの性能引き出せない
912名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 08:59:39 ID:H6NweFoo
>>907
生まれて初めてワラタ
913名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 12:33:14 ID:oMIRolhj
エアロ外したらちょっと機能を強化したXPに過ぎない。
98SEに間に合わせの皮を被せてガタガタになったMeと同じ臭いがする。
本当に必要とされるOSが出るのはVistaの次あたりじゃないのか
914名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 14:22:50 ID:l4dCmzDQ
>>907
試しに1つ搭載してみたが、不安定で実用的でないな。
すいすい稼働させるには最低でも2つ、推奨は4つだな。
915名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:34:42 ID:Q8aRScKc
>>914
914の後に907見たら吹いたwww
916名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 18:33:31 ID:hRFUMy6E
>>915
数多の線さえなければ、それもいーんだけどねー
917名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 19:37:07 ID:dVeKOM1V
最低は3つだろw
918名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 20:21:22 ID:oMIRolhj
動かす時のことだけ考えたなら2つで足りるぞ。
1つでも動かせないことはないが上級者向けだな。
919名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 23:21:11 ID:GOvoNtZT
最低3つなのは幼稚園までだろ。
小学生以上は2つあれば十分だな。
大人になると4つが一番便利だと思い始めるが。
920名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 07:53:22 ID:fwVJroj6
一部の小学生と大人は1つで十分と考えていると思われ……
921名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 12:23:48 ID:ZYGjvPjB
8個あった方が言いに決まってる。
922名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 16:02:41 ID:nhWLxyzQ
4個以上はレギュレーションで禁止ですねん
923名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:37:32 ID:b6rDOOPe
>>920軽く動きすぎて逆に危ないと思う。
924高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/01/12(金) 02:41:13 ID:vTe8UYTs
                          /ヾ∧
                        彡||l|・ \
                        彡|.;丶._)
                         (    )
                         人  Y
                         し (_)
                        | ̄ ̄ ̄ ̄|
                  | ̄ ̄ ̄ ̄  XP  .|
                  |  2000       |
      | ̄ ̄ ̄ ̄|      |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄   98   |      |            |
  95          ̄ ̄ ̄ ̄            | ||||||||||||
              Me                ̄ ̄ ̄ ̄
                                Vista
925名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 12:26:57 ID:cAn8PLhM
>>924
なんで2KからXPで段があがってるんだよw
下げとけよww
926名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 13:08:49 ID:STCYS+Nn
>>925 2kの8割の高さに98系互換分を足したんだろ。
927名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 13:16:54 ID:qG+Z2kzt
2kヲタ、うざーー
928名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 14:48:17 ID:KslMBIfa
どうでもいいが、Meと2000は順序が逆な
929名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 17:21:41 ID:is17TcDM
                          /ヾ∧
                        彡||l|・ \
                        彡|.;丶._)
                         (    )
                         人  Y
                         し (_)
                        | ̄ ̄ ̄ ̄|
                  | ̄ ̄ ̄ ̄  XP  .|
                  |   Me        |
      | ̄ ̄ ̄ ̄|      |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄   98   |      |            |
  95          ̄ ̄ ̄ ̄            | ||||||||||||
              2000               ̄ ̄ ̄ ̄
                                Vista

>>928
こういうことですかわかりません><
930名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 19:43:31 ID:WjtQH4Wh
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
931名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 20:10:54 ID:STCYS+Nn
>>929
GJ!! 久しぶりに声高らかにワロタwwwwwwww
932名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 20:50:29 ID:lpihJ2Jf
↑こいつがパソコンの前で声高らか笑ったところを想像した。

きっと声高らかだぜ声高らか。すげーキモイw
933名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 21:53:10 ID:KZZhhl4i
2000とXPなら軽さでもXPの方が上だし2000の利点なんか一切ない気がする。
とりあえずWindows史上最も遅い起動速度だからな。
あ、NT4.0の方が遅かったかも。
934名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 21:54:05 ID:L5cWZW5S
>>933
メモリ32MBでXP使ってから言え。
935名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:05:32 ID:a0i6HE5a
メモリ32なら2000でも無理だろう
メモリ128で2000使ってるが相当きついぞ
フォルダ1つ作成するのに1分弱待たされる
936名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:43:09 ID:ARTchiPC
>>933
なぜ起動速度が基準なの?
937名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:55:12 ID:kRwWtUzW
やっと正式対応するマウスが・・・
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/intelli_explorer30.mspx
だが、なにやら要求容量がでかいような気が駿河
938名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 22:59:21 ID:KZZhhl4i
>>936
基準は起動後のことだよ。
それに加えて誰でもわかる違いを述べただけ。
939名無し~3.EXE:2007/01/12(金) 23:03:57 ID:joZl3ZHk
当方2000ユーザーだが殆ど不満はない。
ほぼ唯一と言える不満点は起動の遅さ。パッチ当てたり定期的にレジストリ掃除
したりするが、電源投入から使用可能になるまで2分30秒台かかる。
シャットダウンは数秒でまったく不満はないけどね。

ただ、それだけでXPへの買い替え動機にはちょっとならない。
940937:2007/01/12(金) 23:06:24 ID:kRwWtUzW
あ、X64スレと間違えて誤爆しちまった
941名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 02:30:15 ID:Ycq1pdC2
2000はXPと比べて利点が全くない、とまで言い切るのも
どうしてそんなに必死なのかと思うけどな。
使い比べてもどっちが重い軽いなんて体感できるほど分からないし
PCに慣れない人を意識したお節介な機能をいちいち切らなければ
快適に使えないのはむしろXPの大きなデメリットなんだが。
942名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 02:31:14 ID:c4sRb7CA
XPもSP1までは酷かったがSP2になってだいぶまともになった。
連続運用してても再起動が必要になる回数がかなり減ったぞ。

まぁOS X には遠く及ばないが……
943名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 03:37:33 ID:4aZKXzxo
おととい2kからXPに乗り換えたけど、きびきびさで2kが勝ちだな。
あとsvchost起動しすぎw
944名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 03:49:25 ID:NyTSELrs
ま、サポートの長いXPproで粘るからVistaは間違っても買わないなw
945名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 09:01:28 ID:zzikJZ8V
2ch閉鎖でMSの糞工作がなくなると思うとうれしくて寝れませんw
946名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 10:29:11 ID:EbzOj5pK
マジレスでMeには負けるだろ、と。
98からMeに乗り換えた時、あの動作の不安定さは泣いたわ。
まだVistaはスペックさえあれば、動作は保証されたも同然。
947名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 10:44:15 ID:dfGpFFUe
>>945
同時にLinuxとMacの糞工作も無くなるけどなw
948名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 11:01:55 ID:uFP4RtgG
大きな違いはアクチがないのが2K、あるのがXP。若干の機能の違いがあるけどさ。
自作PC何台もあるとOSなんかいちいち買っていられません。
VL版があればいいけどね。
949名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 11:12:08 ID:W73uY6RK
おらVL版買っただーよ。
なぜか安かった。
3000円くらいだった。
パッケージとか省略されてるから安いのかな?
950名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 12:00:45 ID:N1hixbVy
win95  0 (start)
SR2  +1 (+1)
win98  +1 (+2)
SE   +1 (+3)
winMe  -2 (+1)
win2k  +1 (+2)
winXP  -1 (+1)
SP1   +1 (+2)
SP2   +1 (+3)
Vista  -2 (+1)


win95でusbが使える頃に戻ったくらいか
951名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 12:06:18 ID:zzikJZ8V
おれなんかただでlinux使ってるよ!
やってることはwin使いの大半と変わらないよ!
952名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 12:11:54 ID:qYjoKm6B
Windows Vistaが重いというけれど、Vista程度のOSを動かすのに四苦八苦するようなPCはPCとして認めたくない。
メールとインターネットができればそれで十分というなら、二世代ほど前のPCで十分役に立つのだろうけれど、そう主張する人は人生の楽しみや豊かさの半分以上を捨てることになるだろう。
しかも、コンピュータに待たされる時間は貴重な時間を捨てることでもある。 by 山田祥平

皆さん同意ですか
953名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 12:20:08 ID:UEtm0YeH
>>952
vistaの機能から人生の楽しみや豊かさが見えてこない。

>>941
逆にいえば「PCに慣れない人を意識したお節介な機能」を切ることのできるXPと
「足すことのできない」2000ってことになるな。
954名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 12:27:09 ID:BQFV1eU0
マシンスペックの問題じゃないんだと散々既出だけどな。
2kやXPで「とりあえず」満足してる人が多いわけ。
で、「Vistaじゃなきゃ出来ない【魅力的な事】」が無いわけ。
商品自体に買い替えさせるだけの魅力が無いんだから屁理屈言っても無理。

むしろVistaにアップグレードする作業が貴重な時間を捨てることであるw
955名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 12:32:15 ID:qYjoKm6B
私には提灯記事としか思えないです。
956名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 12:54:05 ID:1CGk4+MM
魅力が無くても新しいパソコン買えば勝手についてくるけどね
957名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 12:58:21 ID:1JHjjl83
女性は見た目が大事。
958名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 13:03:35 ID:nr8NuVdl
新しいパソコン買えばWindows2000が勝手についてくる・・・
そう考えていた時期が私にもありました。
959名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 13:12:16 ID:1CGk4+MM
ん?Vistaはプリインストールしないの?
960名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 13:28:47 ID:TFapfEBh
2000はProfessional版が最低であることからも解るように、
一般向けとしてはあまりプリインストールされなかったという
昔の話を嘆いているのだろう?
961名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 13:47:58 ID:uFP4RtgG
>>956
ショップブランドでOSなしを買うけど。
962名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 13:59:03 ID:UEtm0YeH
いつの時代もマイノリティは無視です。
963名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 14:23:42 ID:sXQKCFdV
1/30にはやっぱりカウントダウン販売があるのかな?
みんな並ぶんだろうな、無知な連中が・・・。
964名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 14:54:19 ID:AmotmjwJ
DellのWindows2000プリインストール機を買ったら知らない人に侵入されたい放題って時代もあったなぁ。
965名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 15:16:12 ID:4aZKXzxo
ルータかPFWぐらい使えよ!
とノートンが買い取ってFWの基にしたなんとかgaugeだっけ?ってPFWを
win98時代から使ってた俺が言ってみる。
966名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 15:33:23 ID:UEtm0YeH
>>963
おまえ・・・毎回あの手の行列は無知な奴が並んでると思ってたのかww
967名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 15:51:37 ID:PdW7oZqm
でも社員じゃないだろ
時給いくらかは興味あるが
968名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 15:59:43 ID:N1hixbVy
>>963
第二の乙部が出る可能性もある
記事に出てる写真は10年くらいは保存しといたが良い
969名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 16:18:06 ID:AmotmjwJ
>>965
administratorをパスワード空白で設定された状態で市場に出てたのは明らかにおかしいだろw
あのときWindows2000はセキュリティ最低のレッテル貼られたよな。
プリインストールじゃなくてWindows2000を別に買えば問題なかったんだけど。
970名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 19:27:24 ID:J4SeoBLA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/nishikawa.htm
●好きになれない理由その1『快適に使うには最強ゲームマシン並のスペックをOSが要求する』
●好きになれない理由その2『中途半端なハリボテ度』
●好きになれない理由その3『意味不明のエディション』
●好きになれない理由その4『Mac OS Xと比較して何1つ新しいものが無い』
●総論
 以上、Windows Vistaを好きになれない理由を挙げてみた。Longhornと呼ばれ
ていた頃から、いろいろな機能が欠け、骨抜きになり、長い年月をかけ開発さ
れ、やっと出てきたのがこの程度……。ならば大人しくしていれば文句も出
ないが、既存のアプリケーション以上にハイスペックなマシンを要求し、
市場を混乱させる意味の無いエディションなど、OSをほぼ独占している同社
の思惑通りユーザーやメーカーがコントロールされているのがどうにも気に入らない。

このimpressのサイト、>>952 の山田祥平みたいなカスもいるけどこういうのもいるんだ。
MSに後ろから刺されないよう気をつけてほしいものである。
971名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 19:34:24 ID:tJhpvbiI
すべて欠点では無い気がするんだが?
特に最後のなんかそうでしょ。
972名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 20:45:33 ID:45ntIAUb
ビスタを手放しで歓迎してる奴ってさすがに今回ばかりはいないだろうなw
やばいオーラが漂ってやがる。
973名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 20:49:23 ID:ZOHKS5lJ
マカじゃあるまいし、手放しで歓迎するような奴は信者だよ。ね?
974名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 20:59:24 ID:zKd/5qfc
>>971
ゲイツ党員乙!
975名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 21:06:22 ID:QlKVZwXw
>>972
あからさまに利益だけを追求したエディション分けも姑息だよなあ。
976名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 21:10:10 ID:ToMD8Btv
やっぱりあの機能を使いたいとか出て来て
一人で数種類のエディションを買う香具師も多発するよな
MSのやり口は本当に汚いとしか言いようがない
ボロ儲けしてるんだからエディションを一つにして安く放流しろと小一時間...(ry
977名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 21:10:27 ID:elcpbKaL
技術オタ的には当初予定されていたWinFXやWinFSなしだからなー
978名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 21:20:08 ID:ZOHKS5lJ
MacだってWinFXもWinFSもないやんw
979名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 21:33:43 ID:qYjoKm6B
Macはユーザーにファイルシステムなんか意識させないから良いんだよ
フラグメンテーションもしないぞ あのOS
980名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 21:36:36 ID:nr8NuVdl
Macってフラグメンテーションすらできないのかwww
HDD空き容量残ってても、でかいファイル保存できないのwww
981名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 22:08:25 ID:mZ6masur
>>978
WinFXはCocoa
WinFSはSpotlight
982名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 22:14:27 ID:qYjoKm6B
できないんじゃなくて、必要ないんだ
983名無し~3.EXE:2007/01/13(土) 22:31:35 ID:wBIzPe5+
Macのパフォーマンスを低下させるフラグメンテーション(ファイルの断片化)は、
Webブラウズ、ビデオや写真の編集、アップデータのインストールといった、日常的な作業をおこなうだけで増加していきます。
iDefragは、Intelプロセッサ搭載MacとPowerPC搭載Macの両方に対応した、Mac OS X用のディスクデフラグツールです。
984名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 00:43:00 ID:dC0r9y0y
>>980
そんなこと言っているとwinは一般ユーザが標準メニューからデフラグする必要があるレガシーなOSなんだよなwと言われるぞ。
OSXは必要最低限の最適化をbgでやっているのでデフラグの必要は殆どない。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=25668

そもそもwinだってデフラグなんかそんなに頻繁にしないだろ。
985名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 00:45:23 ID:ML+aCZll
>>984
2chとデフラグしか使っていませんが?
986名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 00:58:36 ID:Uvr+6V90
ひま人専用のOSだからなw
987名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 01:10:23 ID:vgfIqsDM
>>985
そんなあなたには9x系がお似合い。
あのデフラグだけは(;´Д`)ハァハァ
988名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 04:44:19 ID:8VdenKrf
>> ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070109/120450/
>> Home Basicは買ってはいけない。

読んでみて思ったけど、そんなにOS機能を重視したいユーザはいないだろうし、
ユーザによっては、インスコするアプリやゲームに最大限のパフォーマンスを与えたいと思うが。
OSは最低限動くだけで、バックアップ機能や、DVD機能なんていらんがな

>>ユーザー視点の辛口評価が好評。
どのユーザー視点なのか....OSとして機能を重視したいならHome Premiumなのかもしれんが
OSに最低限で十分ユーザは、Home Basicだと思うけど。ゲーム専用なら

自分は、Basicで十分(ry
余分な機能は不要
989名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 12:44:50 ID:sxAyScuE
basicてDVDライディングできないのか・・・データはCDに入れるのか?
990名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 13:35:04 ID:fLKr9akr
他のドライバを入れてもダメなの?
991名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 13:43:01 ID:7djF7mFH
お兄ちゃんのドライバを入れてあげよう
992名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 13:47:41 ID:grt++peB
痛いっ!痛いよお兄ちゃん
993名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 13:49:35 ID:7djF7mFH
お前バカじゃね?
994名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 14:04:33 ID:g4c6h6LP
■ Vistaは史上最低のWindowsになる!? Part2 ■
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168751018/
995名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 08:46:25 ID:3MhcyOMT
■ Vistaは史上最低のWindowsになる!? Part2 ■
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168751018/
996名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 22:09:56 ID:lEj7Pyjj
997名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 23:46:31 ID:lEj7Pyjj
age
998名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 23:47:02 ID:lEj7Pyjj
age
999名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 23:48:04 ID:lEj7Pyjj
999
1000名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 23:48:27 ID:REdPy74C
1000
1001名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 23:48:27 ID:YUWYEUd6

2chのみんなへ
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄
いつもばかやってけんかしたりするけど
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄
お前らとはいつまでも友達です・・・
      /⌒ヽ
      ( ;ω;)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。