【美しく】gdi++.dll スレッド【鮮やかに】
じゃあ作りなおしてあげれば〜
デフォで視認性テストも入れちゃうとか
954 :
833:2006/09/27(水) 23:50:10 ID:X0AURY4e
>>944 乙です!新ソースにマージしてくれてありがd
Individualセクションの読み込みですが、
GetPrivateProfileSectionだと第2引数のlpReturnedStringに入るのは
key=valueのリストだから、その文字列をキーにGetPrivateProfileIntしちゃうと
値が取れないみたいです。
GetPrivateProfileStringでkeyのリストを取得してたんですが、
lpDefaultにL"["はいくらなんでも余計でしたね。
(キーの先頭に [ は来ないだろうという予想)
L"\0"で良かったんですかね?
Excludeや
>>545 さんのIndivudualとの連携を考えると、
むしろフォント名でセクションを作っちゃって、
個別に詳細設定できる方が良いのかなぁ、とも考えてみたり…
.iniじゃなくてXMLがいいような気もするけど。
>>955 マークアップしたら編集するのに面倒な気が。
設定用のGUIを作るなら別だけど
XMLなんて冗長で重いだけじゃん
>◆0x0D/0x20I氏
旧い話で恐縮だが、
偽春奈の時に思いっきり冷や水ぶっ掛けられた経験があるので、
今のうちに(c)付けとく事をお勧めする。
どうでもいいからフォントの話しようぜ
XMLは反対。
あと、ソースは強制公開してもらった方がいい気がする。
最初にできたほう使うのがよくね?
どれを使えば良いのか分からなくなってきた俺。
ライセンスの話。
BSD/GPL等、有名どころのライセンスを適用して欲しいな。
コードを採用する人or企業は、細かい点を一々問い合わせる手間が省けるし、
何より 皆が安心して開発に専念できるから。
んで GPL v2で良いんじゃね?
ソース公開義務で、誰かさんが改良してくれたとこ見れるし、良いとこは取り込める。
商用利用可な緩いライセンスにしたところで ◆0x0D/0x20I氏にメリット少ないっしょ。
万が一、後でfreetype2等 GPLなライブラリを利用するような場合も気にする必要ないしね。
>>964 上は専用のWiki、下はWin2ch Wikiの1項目に見えるけど。
Firefoxでの文字ずれなんですが、textareaだけが文字ずれするみたいです。
input部分はずれなかったので違いを探したらtextarea部分はモノスペースのフォントが使用されるようですが、文字幅はプロポーショナル時の物が反映されるみたいです。
暫定的にモノスペースのフォントにもプロポーショナルと同じ物を指定したら、文字ずれは起きませんでした。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/up0024.png また、たとえばモノスペースのフォントがMS ゴシックだった場合、MS ゴシックのみExcludeで逃がしてやっても文字ずれは回避できます。(入力時に保管もかかりませんが)
何にも役に立てませんが、打開策のヒントになれば良いのですが。
GPLにするぐらいならLGPLの方が良いでしょ。
Windowアプリケーション開発者ってソースを公開しない人多いし。
>>965 freetypeはBSDライクなライセンスも選択可能
Firefoxだし、userContent.cssでプロポーショナルを指定してやればいいだけのような気が。
>>965 GPL薦めるのはやめとけ。変な著作権ゴロが沸いて
開発者本人が構わないと思ってる事にまで首を突っ込んで余計に話をややこしくする。
君も既に開発者本人の意向を無視する傾向が出てきてるので自覚したほうが良い。
坊や達は甘いね
gdi++で一稼ぎさせてもらいますわ
がんばれ
稼げるとも思えんがな。
無断で製品に組み込むヤツは現れるだろう
このスレも後少しだし、消化ついでに好き勝手書いちゃおうw
>>968 >ソースを公開しない人多いし。
改良されたのが広く出回って、こちらはショボイままで良いのか?
>>969 freetype2「しか」使わないのか?
ライセンスは決まり次第まとめサイトに明示すりゃあいいわけで
とりあえずテンプレについて考えようぜ
wikiと質問・報告テンプレあたり?
このソフトは非常に有用ではあるけど単体では稼げないわな。
>>975 >>改良されたのが広く出回って、こちらはショボイままで良いのか?
933 名前: ◆0x0D/0x20I [sage] 投稿日:2006/09/27(水) 22:29:32 ID:kdcoJI+4
再配布は自由。改変も自由。派生物もご自由に。ソースを利用して自作のプログラムに
組み込んだ場合はその旨をどっかに明記。転売はだめだけど、商用利用は別にかまわない。
改変した場合のフィードバックは義務じゃなくて良心で。って、だいたいこんな感じ?
gdi++.dllの場合、アイディアは秀逸だけど
技術的にはそれほど高度なことをやってる訳ではないので
みんなが書いたソースをパクらなくても
商業プログラマーなら似たようなソフトをゼロから簡単に作れるのでは?
それが商業的に成功するかは分からないけど
>>975 いや、gdi++自体への改良にはGPLが適用されるよ。
gdi++を利用して文字を描画するようなアプリケーション(ゲームとか)を作った場合に、そのアプリケーションへのGPLの適用はされないというだけ。
んでも
>>910とか解釈の問題があるんだよね・・・
漏れもスレの消化ついでにw
>>979 禿同
仮に似たようなソフトが市販されるとしたら
・サービスorデバドラ化によりログイン画面とかでも使用可能
・GUI操作の使いやすい設定画面
・おまけとして××フォント(商用フォント)付属
ぐらいの本家が叶わんぐらい豪華なソフトになって1マソとかで販売されたりして・・・
お前ら一番重要な事を忘れてる
次 ス レ の ス レ タ イ ど う す ん だ
他所でこれより良いのが出来たら、そっちに飛び付きます。
使うだけの人にしたら、そんなもんだよ。
984 :
名無し~3.EXE:2006/09/28(木) 00:37:46 ID:ENxM2Hf4
2 p t に し て し ま っ た o r z
【もう汚いなんて】gdi++.dll スレッド Part.2【言わせません】
>>981 >・サービスorデバドラ化によりログイン画面とかでも使用可能
>・GUI操作の使いやすい設定画面
>・おまけとして××フォント(商用フォント)付属
なんか付属フォントは汚いといってるように見えなくもないw
987 :
801:2006/09/28(木) 00:41:18 ID:rkTHKpkV
>951
DllMainでDisableThreadLibraryCalls()呼んでるから、reasonがDLL_THREAD_DETACHでくることってないんじゃないかな。
【こいつをどう思う?】gdi++.dll スレッド Part.2【すごく・・・綺麗です・・・】
991 :
801:2006/09/28(木) 00:44:04 ID:rkTHKpkV
見間違えてた・・・orz
gdi++.dllで2倍美しく鮮やかに
>>987 勿論ちゃんと消してます。
↓patch.txtより
-DisableThreadLibraryCalls((HMODULE)instance);
>>981 もしそれがFreeType2のレンダラと同等かそれ以上のクオリティなら間違いなく買う。ただ、
今後数年以内に出てくれないと、パッケージソフトとしての旬は過ぎてしまうかもしれないけどね。
一瞬IDがメイリオに見えてしまったorz
うhgh
998 :
名無し~3.EXE:2006/09/28(木) 00:48:03 ID:cieujEqm
>>951 軽くなった気がします
ベンチを取ってないんで気がするだけかもです
Pen4 3.06GHz (ハイパースレッディングあり)
2ptより2pxだろ
1000 :
名無し~3.EXE:2006/09/28(木) 00:48:19 ID:cieujEqm
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。