2kとXPのデュアルブート最強。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
デュアルブートこそがVistaに勝てる唯一の最終戦略。
2名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 18:50:02 ID:lmao57xy
2
3名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 21:39:18 ID:q3mw3cIh
なぜVistaもマルチブートで入れるって発想できんのだ?
4名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 22:09:16 ID:er34Efgo
Vistaでブート周りも大きく変わってるから
マルチブートマニアはしばらくえさに困らないね
5名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 22:10:39 ID:ncVIM8+I
所詮Win32だろ?>Vista
もうしばらくはXP or 2kで問題無いじゃないか。
6名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 22:23:21 ID:er34Efgo
XP Homeと2kはそろそろサポートがやばい
7名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 23:22:18 ID:5Ac6+aOB
>>5
VistaはWin64に完全移行じゃね?
8名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 23:26:23 ID:ncVIM8+I
>>7
冗談きついぜw
Windows Vista RC1が動いた俺のモバイルCeleron搭載の愛機は何なんだww
98:2006/09/10(日) 23:28:07 ID:ncVIM8+I
おう、そうそう。
もちろん、Windows Vistaにはx64版もあるよ。
少なくとも、Windows Vistaはx64時代の扉を開くOSにはなるだろうな。
10名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 23:52:52 ID:er34Efgo
つーかWinFXに移行するはずだったのがなかったことになったて話でしょ。
Win64はWin32を64bit化しただけ
11名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 20:43:20 ID:ZOwD4gNE
XPのサポートが終了したらマイクロソフトが
アクチベーションクラックを提供してくれるって
本当ですか?
12名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 22:55:11 ID:q1E1OcNq
Vistaって何?
13名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 21:29:50 ID:z/Sc8bPP
12 名無し~3.EXE sage New! 2006/09/11(月) 22:55:11 ID:q1E1OcNq
Vistaって何?

12 名無し~3.EXE sage New! 2006/09/11(月) 22:55:11 ID:q1E1OcNq
Vistaって何?

12 名無し~3.EXE sage New! 2006/09/11(月) 22:55:11 ID:q1E1OcNq
Vistaって何?

まぁVistaはダメだな。
14名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:21:46 ID:LvBgMPfD
木を見て森を見ず
15名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:03:01 ID:CT23q+Eo
木を見て森尾由美
16名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:06:20 ID:deZjWduR
>15
デーブ・スペクターキターーーーーー!!
17名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 14:10:47 ID:Aa0fABuU
2k最強!
18名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:04:12 ID:VetJIE6X
同じパーティションに2KとXPのPro入れてる人いる?
普通に両方使えてるんだけど
そんなもんなの?
19名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:55:12 ID:JyIRImCc
同じパーティションに入るの?
何か恐ろしいな。
20名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 08:49:56 ID:uLrqwCjH
>>19
2Xを起動してから、上からXPをインスコしたらなってたよ。
どっちもCドライブしかない
スキルがないので違ったらごめんなさい

アプリのショートカットは共通で出てくるけど、同じアプリでも2KとXP個別にインストールしないと使えないみたい。
21名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:09:46 ID:RHS9g+Ha
>>19
Program Files とかDocuments〜 とか共通するフォルダ名を2000 or XPでどちらかで、
ずらせば同パーティションでも問題なくデュアル・マルチブート可能だよ。

ただ>>18,20氏の話を聞く限りでは、フォルダがかぶっているんだろうけど・・
2220:2006/12/25(月) 17:59:01 ID:uLrqwCjH
>>21
帰ったらフォルダチェックしてみます。(見てもようわからんかも)

問題ないならメイン機にもいれてみるかな
とりあえず安心しました
ありがd
2320:2006/12/25(月) 22:24:51 ID:z8BDJhX2
20す
システムは、2KはC:WINNT、XPはC:WINDOWSに別れてました
Documents〜 内では2K同一ユーザーネームでも分けていてくれましたが、Program Fileは分けてくれてなかったです

同じアプリなら両方からのインスコで難なくなんですが、WinMP(メディアプレーヤー)なんかは二方で動かせるバージョンが違うのでどちらかを犠牲にしなければいけないようです。
同じパーティションでデュアルしてしまった宿命なんでしょうか

24名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:14:06 ID:r53JKnPg
>>23
YES。普通は同一パーティションに2つ入れないからね。
>>21の方法はかなり特異。

IEとかOEとかも同じような感じじゃない?
気持ちが悪いので私だったら直ぐに再インストールするけど。
25名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 11:16:56 ID:IFmb9eMW
>>23
確かに気持ち悪いかなぁ
まだIEやOEまでは見てなかった。また帰ったら…
もう少しいじってみてだめだったら
やはりケチってないでソフト買ってパーティション分けまする

以前からユーリティソフトのPartition Magicをヤフオクで狙ってるんだけど…本腰入れてみる
26名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:09:03 ID:4L8YN0rb
クリーンインストールならパーティション洗濯時にパーティションを切り直せるよ
27名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:20:53 ID:9DVh5HBy
なんで2kとデュアル?
XPproだけじゃだめなのか?
28名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:29:11 ID:IFmb9eMW
上のは>>23宛てでなく>>24です

>>26
それか!
2Kをインスコした状態で、XPのCDから起動、フォーマットしない を選択すればよいのですか?
2Kの上でXPのCDを起動した時も選択項目がでてきたような
そういえば、「新しいパーティションを作るには前のページに戻ってください」と出たのに戻れなくて挫折して今の状態になったんだった
とにかく、やってみます
29名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 19:57:30 ID:nxfjQZeY
xpを先に入れてインスコの最初の方で
詳細設定選んだらPartition Magic要らんジャマイカ
30名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:53:41 ID:xxG+IACv
なんで、わざわざクソOSのXPと?
2Kだけで十分だろ。
31Chaser ◆VAIO///7T. :2006/12/27(水) 12:46:51 ID:k+gxcull
XP+2k=最強
32名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:55:28 ID:ZF0MabOP
いろいろありがとう
できる限り2Kは手放したくないもので

>>29
詳細設定ですね。
よく見てみたらCDの中にも説明の項目がありましたね。
何とか今年中には設定を終えたいのですが…
33名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:04:55 ID:sQbGwqUG
2KあればXPなんてゴミだからいらんだろ
34名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:06:40 ID:AUEmDfq1
>>33
確かに
慣れもあるんだろうけどXPはみょーに使いづらいし、ふわふわしてる
だから2Kは残したいのです。
でも正直な話、時代にもついていきたいし
メインの一台がプリXPだったもんで、慣れたいってのもあるし

帰りに百均よってたまたまソフトを見たら、すべてのソフトが、95.98.Me.XP対応で2Kだけ未対応だった
少し悲しくなりました。

インスコは来年になりそうです。
35名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:11:49 ID:UjfHBDHr
> 帰りに百均よってたまたまソフトを見たら、すべてのソフトが、95.98.Me.XP対応で2Kだけ未対応だった
> 少し悲しくなりました。

9xで動いてXPで動くものなら、ほとんどの場合2kでも動くよ。

そのソフトは9xとXPで共通に存在する機能しか使ってないわけで、
共通に存在するものなら2Kにもほとんど搭載されている。

テストしてないから未対応と書いてあるだけ。
36名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:19:23 ID:JCIZYHlM
Partition Magic使わんでもパーティション分けれるだろ・・・
37名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 22:03:23 ID:BjM3ydG7
まぁ確に、2Kの前では
XPの存在意義があるとは思えんな。
38名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:48:39 ID:S0AynA65
MBMがあるじゃん
39名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:47:41 ID:4Zes3/NL
(1) MBM のパーティション・エディタで、30GB(基本領域)/30GB(基本領域)/残りは未確保に分割する。
(2) 一つ目の領域をアクティブにして、Windows XP の CD-ROM を突っ込んで、Ctrl+Alt+Delete。
(3) 普通に XP を C: インストール。
(4) 一つ目の領域をアクティブにして、Windows 2K の CD-ROM を突っ込んで、Ctrl+Alt+Delete。
(5) 普通に 2K を C: インストール。

たったこれだけだ。武運長久を祈る。
40名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:48:39 ID:4Zes3/NL
誤 (4) 一つ目の領域をアクティブにして、Windows 2K の CD-ROM を突っ込んで、Ctrl+Alt+Delete。
正 (4) 2つ目の領域をアクティブにして、Windows 2K の CD-ROM を突っ込んで、Ctrl+Alt+Delete。

↑訂正(恥)
41名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 12:56:46 ID:UMIaQxWq
>>39
うおっ簡単そう
ありがとう
恥ずかしながら
MBMが何なのか調べるところからはじめないと…

ググッたらいきなりこんな文章
【MBMは大変危険なツールです。十分な知識のない人は使用しないで下さい】

2Kを最高のコンディションにしてバックアップしました。
このまま…なんて正直思た
正月にじっくりやりたいんですがが実家に帰るんで…
実家のPCためしてみるか(PenUの2Kネット環境なし)
パーティション分けるとOS入れる容量がないわ
42名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 22:52:24 ID:UuDcUMhm
俺も>39に近いやりかた(どっちもC)してたけど、
結局今使ってるほうが再起不能なほどになったらお手上げに近いんだよね。
でさ、HDDを2台用意できるなら、BIOSレベルで起動HDD切り替えるのが一番安全で簡単かも?と思いだした。
俺のマザボ(ASUS)だと、BIOSで優先順位つけて無くても(1台のHDDしか指定しなくても)
起動時にF8をおしてたらCD-ROM含めて全てのドライブから選択できるようになってるよ。
43名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 23:30:43 ID:LKFcAwc2
>>42
俺も昔デュアルブートしてるときはそのやり方でやってた。
物理的に2台用意して1台をつないでインストール。
次に付けてたHDDを外してもう1台をつないでインストール。
メインで使う方をプライマリにして2台繋ぐ。
別のOSを起動したいときにF8を押してセカンダリからブートってやり方。
これが一番簡単だよね。
44名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 12:24:28 ID:MBVhW6uJ
>>43
やっぱ、外すのが一番かな?
今度、友人のマシンでこういうことやる必要ができてきたんだけど
45名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 11:50:42 ID:c40Di9KD
なぜ2Kがあるのに、XPというゴミOSを入れるのか
46名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 00:28:44 ID:A7otex3p
>>45
んー、まぁXPがゴミかどうか
今の俺にはよくわからん(2Kが優秀なのはわかるが)

ただMS製で、一部ソフトがXP以降とかいうのが出てきてる以上
そろそろ、やむなしかな、思ってるです。

2Kの利用者は最近減ってきてますよね?
47名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 15:08:18 ID:qoni6TVn
>>46
確実に減ってる
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/enquete200611.html#os

そろそろ比率一桁になってもおかしくないな
48名無し~3.EXE:2007/01/05(金) 22:47:28 ID:wEx4CZXd
>>42
その方法が一番安全かも
と、以前から考えてはいたのですが、USB接続ハードディスクからのブードができないもんかなと
IBMはUSBブードができる機種があるようなんですが、M42-6290ではできそうになくて
結局はPartitionMaic7を買ったのですが、その中のブートマジックを使うべくインスコしようとしたところ、FAT32の基本パーティションが存在しないため…とかなんとか
いまさらFAT32に戻すのも…
OS新規インスコのほうが簡単のような
もうわけわからん

説明ファイル読んで、1から出直してきます。
いろいろと参考になることありがと
49名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 10:15:21 ID:SWS1PJVV
いまどき2000なんかいらねーよw
XPとVISTAx64のデュアルでおk
50名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 12:28:37 ID:Z3H4u3OX
>>49
昔も今もXPなんていらねーよww
51名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 13:02:11 ID:XUFhb9K9
>>47
へー、12%かぁ
一般ユーザーの比率では8%っていう情報があると思ったが
52名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 14:07:09 ID:iIgOMlKA
>>51
OSを選べる自作ユーザーがメーカーPCユーザーより2倍近く多く回答してるからな。
メーカーPCな一般ユーザーではより少ないのは当然だろ。
まあ機能を殺してまでインスコ済みXP消して2000入れる偏屈もいるけど(俺がそう)
53名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 15:52:15 ID:axVURQax
プリインストールXPを消してしまうのは、ちょと勿体無くない?
一番煩わしいと思われるアクティベーションも不要だしさ。

2000がそれだけ秀逸なんですかね。
54名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 16:42:37 ID:QqeEPy3X
5年位前はそういうことをしこしこやってたが、最近はどうでもよくなってきた。
55名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 08:38:22 ID:27+ULcFT
日記乙
56名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 12:51:19 ID:MiReZ3lx
>>52
自作ユーザですら 2K から離れてるって認識しときます。
ごめんねスレ汚して
57名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 14:00:40 ID:7neq4iVR
2k+XP+Linuxこれ最強。


…チラシの裏ですた。
58名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 16:57:49 ID:wIgDndri
2kとXPの両方必要な理由がわからない。98とXPならともかく、
XPが重いショボスペックで渋々2kが必要なくらいか?
59名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 19:33:12 ID:UbhASC3O
うん。結局はスペックの問題だろうね。大抵が。

でも、中にはそれなりの性能でも2000使ってるやつもいる。
それはたぶん、9x時代からのお馴染みのエクスプローラーやフォルダ等のアイコンの形が違う等、
見た目という点で拒否反応しめすんだ。
これはXPをクラシック表示しただけじゃ対処できないし、実際同じにするとしたら手間もかかる。

検索の犬なんか見た日にゃ、モニター叩き壊したくなる奴もいるんじゃないか。
60名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 05:07:17 ID:avqk9yuC
やっぱ 98 + vista だな
6146:2007/01/11(木) 03:15:40 ID:APVxOo+c
>>58
OSのクリーンインストールが必要だろうな状態で、
これを機会に 2K→XP に移行するんです。
デュアルブートは過渡期間だけ利用して
移行完了次第、2Kは消す予定です。

・・・って、こんな意味のない返事でいいのだろうか
62名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 12:07:11 ID:mRftafhj
>>58
98SEとXPをデュアル化したいが方法がわからない。
98今だに手放せないからXPと併用したいんだけどね。
そんなやつもういないかもしれんが
63名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 12:12:34 ID:M/cpOVyP
>>62
順当なやり方としては、98をCドライブにインストールしてから、
XPをDとかEとかにインストールする。それで勝手にデュアルブートになるよ。

ただし、片方のOSを再インストールするときとかに気をつけないと、もう片方のOSが起動しなくなることも。
だから個人的には、上でも挙がっているMBMを使った方法をお勧めしたい。
実行するならよく調べてからやってね。
64名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 13:21:02 ID:L//0mE5+
もう一個HDD買ってきて、ガチャコン使って使い分けた方がいいよ。
65名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 06:20:46 ID:bgEpFz8x
>>64
NTFSのCにwinXPが入ってて
今むちゃくちゃ必要にかられてるんだがどうにかトラブル無く98SEを共存させる必要があり
下調べ必死にしてるところに見つけたこのカキコ。目からうろこ。そうしようそうしよう
66名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:47:57 ID:2Js2K9jj
eS-ATAの外付HDDをつないでVISTAをインストールして,
内蔵HDDのXPとのデュアルブートにしたいのだけど問題ないでしょうか
67名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:43:28 ID:4+1Nv7fH
>>66

スレタイ読めるか?
68名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:43:59 ID:wMaCrzqa
教えてください。

現在、C.D.Fドライブ(NTFS)にパーテーション分けをしたHDDのCドライブに
XPを入れています。

XPのntldr.sys等をバックアップした上で、DドライブにWin2000SP4のインストールを
試みたところ、インストールをするドライブを選択する画面で
パーテーション分けした全てのドライブで2000に認識はされている様子なのですが
「破損または別のフォーマット」のようなコメントが出てしまい、フォーマットをしないと
2000がインストールできない状態です。

既にNTFSにフォーマットされているディスクには2000はインストールできないのでしょうか?
>>39さんの話の様にアクティブが何とか等が関係しているのでしょうか。

原因や良い解決法を知っている方がいたら教えて頂けると有難いです。
69名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:55:03 ID:Yqv4bQ9L
すみません。スレタイ読みまちがいしてました。
VISTAの事ばっかり考えてたもので。消えます。
70名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:55:55 ID:CpvsoPth
HDDの容量は?128GB以上だとデフォルトでは正しく認識しないと思うよ。
71名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:18:45 ID:wMaCrzqa
>>70さん

アーーーッ
320GBです。
デフォで駄目って事は何か方法はあるのかしら・・・。
ググッてきます。
ありがとう。
72名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:37:39 ID:CpvsoPth
>>71
まぁ、ついでなんで。
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%32%30%30%30%20%62%69%67%64%72%69%76%65

2000だとSP4が統合されていても、CDブートした時点では128GB(137GB)までしか認識できないはず。
BigDriveが有効になっていないので。(事前にパーティション分けしてあると>>68の様に破損しているように見えるのかな?)

普通は10GBくらいに区切ってそこに、2000(SP4)をインストールし、
レジストリ弄って初めて137GB以上認識できるようになるんだけど、今回はXPが既に入っているから無理と。

http://kiki.suppa.jp/aboutbootable/other.htm#wininstall
一応、レジストリを事前に弄った状態でブートCDを作れば解決すると思うけど、ちょっと敷居が高いかも。

どうしてもって訳じゃ無いなら無理にデュアルブートにしない方が良いと思うよ。
VirtualPC使うも良し、128GB以内のHDDに交換してインストールするも良し。
73名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 09:29:22 ID:HCrvr5WF
>>72
単純に 2000 をインストールするパーティションのサイズを調整しただけではダメなの?
見えている全てのパーティションが制限サイズ以下でないとダメってことですか?

 
7471:2007/02/24(土) 11:05:02 ID:wMaCrzqa
>>72さん

いろいろ為になる情報をありがとうございます。
自分の力量と相談してみます。
75名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 13:13:55 ID:mg9u91AD
デュアルブート?

仮想ソフト使って2K上でXP使えばいいだけじゃん。
76名無し~3.EXE:2007/03/20(火) 16:15:53 ID:t8pgaOra
98SEならともかく、2kとXPのデュアルブートに
どんなメリットがあるのかよくわからないな
77名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 23:02:30 ID:fCfC1qC7
>>76
XP出初めのころはよくやっていたが最近は無い
XPを2回入れてデュアルブートにしたが昔はうまくできたが、最近は認証ではねられる。
78名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 16:13:33 ID:CCKzNGAX
XP自体がいらないOSなのに。
79名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 16:09:11 ID:y0csmwaI
>>77
オラは、2000使いだが、OSまるごとバックアップする時XPで立ち上げてCドライブ(2000)をコピーしてるっぺ。
9Xだとコピー中にフリーズしたりすんので。
あと、ウイルスやスパイウェアと分かってても削除できんときにXPで立ち上げてから殺すっぺ (・_・)/
80名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 23:03:12 ID:wcPgAITA
w2k/xp proのデュアルブートにさらに2003server EEを
入れたいと思ってるんですが可能でしょうか?
81名無し~3.EXE:2007/09/18(火) 13:51:07 ID:J9mII59P
今Cドライブ(NTFS)にXPが入ってるんですが、Dドライブ(NTFS)に2k入れたいんですが
PartitionMagicで入れようと思ってるんですが2k入れたらXPにインストールしたソフトとか
設定とかって消えますか?
82名無し~3.EXE:2007/09/18(火) 21:50:51 ID:iteDjR47
>>81
消えないけど、ブートローダーが上書きされてXP起動できなくなるかもね。
2k→XPの順でしか入れたことないからどうなるかはわかんね。
83名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 21:47:29 ID:7Owoi4mo
CにXP(メイン)、Dにw2k(緊急&メンテ用)としてますが、これだとCが死ぬとDも起動できなくなります(経験あり)
そこで、ディスクの管理でDをアクティブにしてここ(今度はここがCになる)にw2kを入れました。
でも・・・よく考えると、XP使ってて致命的なダメージ受けるとD(w2k)をアクティブにすることができなくなるじゃん・・・・
fat32にしていたら98/MEでの起動FDのFDISKでアクティブなパーティションを切り替えられたと思うけど、全部NTFSにしてるし。

FD起動でアクティブなパーティションを切り替えられるソフトってあるでしょうか?

ダメなら素直にリムーバブル式HDDにして(普段は電源切っておいて)BIOSで起動ディスクを選ぶようにします。
84名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 23:18:56 ID:+DAQ80tY
>>83
HDDにブートマネージャをインストールすれば良いよ。この場合大抵MBM一択になると思うけど。
ちなみに98/MEの起動ディスクにあるFDISKでも切り替えできるでしょ、FAT32・NTFSに関係なく(多分)。

HDDにインストールするのが嫌ならFD起動のMBMもあるよ。
85名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 20:25:33 ID:LUu/fUmu
HDD2台(CとD)が付いている状態で、Cドライブを新しいものに交換しました。
しかしどうしてもDドライブのWin2000が起動できないので教えてください。

以前は、Cドライブ「WindowsME」、Dドライブ「Windows2000」
新しく、Cドライブ「WindowsXP」、Dドライブ「Windows2000」
にしました。Dドライブは何も変わっていません。

Cドライブの以前のboot.iniは
C:\="Microsoft Windows Millennium Edition"
multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect

だったので、新しくCドライブにインストールしたXPのboot.iniを
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect

としたのですが、WinXPは起動できてもWin2000は、
 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を
 起動できませんでした:
 \WINNT\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM

というエラーが出て起動できません。
CのHDDを以前のWinMEのものに交換すれば、今も正常にWin2000を起動できるので
Win2000のファイルが壊れてるわけではなさそうです。
どのようにすればWin2000も起動できるようになるのでしょうか?
86名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 20:35:25 ID:qRNDXWAA
Me入りのHDDを付けて、2000を起動させた場合、2000はWINNTフォルダは何ドライブにあります?D:\WINNT?
87名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 20:36:10 ID:qRNDXWAA
ごめん、間違えた。

2000のWINNTフォルダは何ドライブにあります?
8885:2007/12/16(日) 20:56:42 ID:LUu/fUmu
早速ありがとうございます。
MEのHDDをつけて2000を起動した時、2000はDドライブになります。
XPのHDDをつけてXPから見ても、2000はDドライブにあります。
89名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 21:06:10 ID:qRNDXWAA
ですよね。んーboot.iniは間違ってるような感じはしないんだけどなぁ、ntldr等もXPの物だし。
boot.iniをこんな感じに書き換えて手当り次第試してみるってのはどうでしょw

multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(2)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(3)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(4)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(4)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
90名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 21:22:33 ID:rAeKYkYx
へー、MBM使うとXPも後から入れた2Kも両方ともCドライブに出来るんだ。これは良いかも。
しかし、ちょっと調べた感じMBMはハードディスクの先頭63セクタにプログラム書き込んで起動させるようだけど
ハードディスクの先頭はリカバリドライブになっててアクセス出来ないようになってるけど大丈夫かな?
リカバリドライブが破壊されるのはちょっと困る。
9185:2007/12/19(水) 17:26:22 ID:uMJymGc2
遅くなってしまいました

>>89
全部試してみたのですが、やっぱり
multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1) だと、OS選択後数秒後に
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため〜」が出て、それ以外は全てすぐに
「コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows を起動できませんでした〜」
が出ました。

Win2000の場所はmulti(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)で合ってるみたいです。
XPのNTLDRでWin2000の起動に失敗するという事はあるのでしょうか?
(Win2000のNTLDRでXPが起動できないのは、実際にやって分かってるのですが…)
92名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 10:11:32 ID:h25MMJif
MCSEに質問。マジ助けてくれ。
ひとつのHDDをCとDドライブに分けてXPを使ってたんだが、
Dドライブに2000をインストールしたら、XPが起動できなくなってしまいました。
これの復旧方法ってある?fixbootでもダメだった。
DドラにXP入れたらCドラの元のXPを起動できる?
93名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 13:10:42 ID:jsqBwr5S
XPのntldrやntdetect.comなどの起動用ファイルをXPのCDからC:\にコピー。
(インストールされているXPがSP2なら当然SP2用のntldrやntdetect.comをコピーすること)

fixboot、fixbootはどっちでも良いと思うけど、実行しておいたほうが無難かも。
94名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 11:35:27 ID:1GIK2CFX
>>92>>93

ぶっちゃけその場合FIXBOOTは関係ないよ。
XPはWin2000のNTLDRとNTDETECT.COMで起動できないだけだから、回復メニューでスタートアップの回復すれば動く。
95名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 15:07:22 ID:gm3Ms7jq
MBMでも入れてお互いをマスクして起動するのが吉
9693:2008/02/09(土) 15:58:59 ID:TC1PdoE/
>>94
そうなんだけど、まあ気分的にというか一応ね。

>>95
私もそれに一票。
実際はマスクせずに使ってるけど。
97名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 04:55:41 ID:IsEhYUdO
MBRが壊れて起動できない場合は>>94でOK?
そろそろ2Kじゃ対応外のソフトが増えてきたのでディアルブートにする
Win2000は2010年まで絶対使う
98名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 05:01:52 ID:IsEhYUdO
Windows2000でのMBR修復
http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/win2000.htm#4

Windows2000でのPBR修復
http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/win2000.htm#4
自己解決した
ディアルブート久し振りだ
99名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 10:16:31 ID:4hzaMqAa
DOS+98SE+2k+XP+Linux 超最強。
1台(GeodeNXマシン) DOS+98SE+2k+XPのクアッドブートにしているが
あとLinuxを入れてテトラブートにするつもり。

100名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 22:10:51 ID:f+5xM4os
PC覚えたての頃はやりたくなるんだよねぇw
わかるよ、その気持ち
10199:2008/03/15(土) 08:44:11 ID:o12PP21r
あれ?
俺はDOSコマンド世代だが?
102名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 15:45:51 ID:Qe3LYph7
どういう世代
103名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:35:28 ID:J9qd01Vb
最近になってDOSを覚えた団塊世代ってことじゃね?
104名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 16:46:38 ID:ueSXmypR
8086からの世代ってこと。若造がうれしそうに勝手に想像するな!。
オマイらDOSコマンド、まともに使えないだろうが?
105名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 16:57:14 ID:tly8hznM
( ´,_ゝ`)プッ…
106名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 19:45:36 ID:WKq4YtZ9
>>104
使えもしないOS沢山入れて喜んじゃって
無駄に年を重ねたねwww
107名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:14:54 ID:ueSXmypR
オマイらには解らんだろうが、古いOSが必要な時もあるんだよ。
XPだけがOSじゃねえ〜。
108名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 22:26:10 ID:jjzldKSu
>>104
昔自慢だったら8080 + CP/M のほうが良いと思う
109名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:33:15 ID:pbVTWl2H
Me 最強
110名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:18:36 ID:JjatE+Nv
2000がいつまでも神OSの理由を知った方がいい
111名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:00:45 ID:zx8HiXYD
>>99
Geode機でDOSまともに動く?
112名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:05:16 ID:jyqwy5Iq
2000はフォントがぼろっちくてな
113名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:19:45 ID:zlbRvSgn
>>111
動くからスレしたんだが?
114名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:50:12 ID:sF599Z0c
いい加減どっか行けよ
スレする粘着馬鹿w
115名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:28:13 ID:qfuGhaMS
>>112
2kをなめんなよ
こちとら256色で動かしてるぜ!ボロとはナンダ?ボロとは、、、
2kはレトロ風なんだぞ?ジーンズとかによくあるダメージ仕上げみたいなもの


116名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 10:36:08 ID:xgA+ZBOi
Linux入れて必要なときその上に2kとかXPとか走らせてる
117名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 08:59:34 ID:bm6kW67c
クアッドコアのCPUなら2Kだけで後はバーチャルPCでも大抵のことはできるんかな
118名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 03:11:57 ID:gfZm9UHN
2000てクアッドには対応してないのね。。
未来はないようだな
まああと2年だもんな
119名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 17:23:42 ID:QQqncja5
Vistaにアップグレードしたら、使えないアプリが多すぎることに気づいた。
XPとのデュアルにしたいところだけど、アップグレード版Vistaなんであきらめて
Virtual PCでWin2000と組んでみた。
けどネットワークプリンタの設定でつまづいちゃった。

素直にVistaと2000でデュアルにしとくわ。

個人的にはWindows2000が一番なじむ・・・
120名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 20:59:39 ID:6IZj42Cz
[boot loader]
timeout=3
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(4)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(4)\WINXP="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
C:\bootsect.pdr="Linux (Fedora core 6)"
121名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:23:08 ID:i79wAfb/
>>120
いつも3秒後に死亡してるなw
122名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 12:45:07 ID:srBV+FeF
確かにw
123名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:15:05 ID:CUv40uxp
Vista機にXPもしくは2kを入れてデュアルブート環境にした猛者はいないのか
124名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 00:41:51 ID:cLyjt1Zi
>>118
NTswitchでserverをProに換えればクアッド認識するらしい。
125名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 02:07:45 ID:M0K7By/0
>>123

Vista機に2000入れるのは楽。
DISKPARTでSHRINKしてインストール。
Vistaフォルダ内で bootsect.exe /NT60
後はVistaBootProで設定するだけ。
126名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:21:09 ID:sW16fKRf
2000とXPのデュアルは確かに好いと思うんだけど
昔98と2000でデュアルにしてたけどいつのまにか2000のみ使ってた

2000とXPで使う頻度はどちらが高いですか?
多分軽さを求めて2000なんだろうと思うけど
127名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 10:23:32 ID:eZ/DbQpR
2K
128名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 12:47:44 ID:pp/x6YCN
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
129名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 11:52:16 ID:MuyDHJ7a
モバイルPCなら2000とXPのデュアルが良いね。
何故か2000の方がバッテリー消耗が少ないから、
電源が取れない時は2000、取れる時はXPと使い分けてる。
130名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 11:04:38 ID:mopT94mp
なぜかって、そら
131名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 11:05:26 ID:mopT94mp
XPみたいな豚とは違うだろ
132名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 11:34:37 ID:pYyvRhUh
>>129
おれのMBそのデュアルができないorz
133名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 17:06:43 ID:68ecUmHO
2000/XPはドライバ一緒じゃん。
なのに2000を対応外にするメーカはいかんよな。

ATIも2000切りやがった。
今は定義ファイル書き換えで快適に動作している。
134名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 09:24:07 ID:3ZwsTHKA
2Kを切るメーカーなんぞ、こっちもきってやるっ
135名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 23:43:16 ID:rq5W3Q5b
2kとXPのダブルブートってどうやるの?
CとDの2つの間仕切りしてそれぞれにOSインストールのするのはわかるんだけど、
うちの、ママンそれだとはじくんだよね
136名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 00:12:34 ID:jtWPvygE
age
137名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 08:06:52 ID:hcZcyFCm
どっちもCドライブに入れてるけど問題なく動く
>>23
メディアプレイヤー9入れて、program filesは被ってるけど
どちらでもちゃんと起動するよ
138名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 10:20:19 ID:wBYaHY9a
同じドライブに突っ込んだらIEが片方死んだ
139名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 08:40:06 ID:zwWuv/t8
age
140名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 18:19:45 ID:GoFuw8cR
XP入ってる状態で2000入れたらXPが動かなくなりました

XPの方にまったくいけないので、どうしたらいいかわかりません

>>92
あたりと同じ症状だとは思うんですが、いまいちどうしたらいいかわかりません
何かわかりやすい方法はないでしょうか?
141名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 21:43:30 ID:RvU+OQJS
>>140
XP用の ntldrと NTDETECT.COM をコピー M$のサイトでぐぐればいいと思う。
142名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:47:16 ID:jbVASGiI
ほしゅ
143名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 10:12:57 ID:nVRIdDUr
>>140
OSは違うけどこんな感じかな?
http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html
「Windows Vista → WindowsXPの順でインストールする場合」
144名無し~3.EXE:2009/05/22(金) 09:58:30 ID:jbGjSuCy
質問です。
HDD1 C:Windows2000 / D:データ領域
HDD2 E:Windows xp / F:空き領域
↑の構成でデュアルブートで使ってました。
Fの空き領域にFreeBSDをインストールしてみたところ、Eのxpが起動しなくなりました。
OS選択 (nt loader)でxpを選ぶと画面が真っ黒になり、先に進みません。
(ちなみにここでCtrl-Alt-Delを押すと再起動します)

ただし、CのWin2000はふつうに起動します。
HDD2にもアクセスできるし、Eドライブの中身がちゃんと見えて読み書きもできます。
xp回復コンソールでのfixmbrとfixboot、boot.iniの作りなおし、ntldrとntdetect.comの置き換えも試してみましたが、やはりxpだけが起動しません。
Eドライブのxpを修復インストールしてみましたが、再起動するとやはり真っ黒になって進みません。
さらに、空き領域(F)にxpを新規インストールしてみたのですが、これもまた画面真っ黒で起動してくれません。
HDD2のxpだけが起動しないのはなぜでしょうか。
また、復旧させる方法はあるでしょうか。
どなたか教えてください。
145名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 19:48:26 ID:FKdo6Ceu
windowsNT3.51とWINDOWSXPでデュアルブートできますか?
146名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 04:15:26 ID:JJtGOiJA
>>144
OSごとにHDD用意してリムーバブルケースで交換OSの切換をしよう
http://kakaku.com/item/05290610067/
147名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:13:26 ID:taYTOKVn
XP、vista、7のトライブート試した人いますか?
148名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:26:43 ID:j35H6aLB
>>147
やってるよ。
別々にインストールしてBIOSレベルで切り替えているだけですが。
149名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 04:48:55 ID:Ic99Veyy
7をVHDbootにするとパーティションがひとつ増えずに済むからいいよね。
メインXPだけどスペック低いからどうしようかと思ったけど、VHDbootにすれば余計な処理しなくて済むからきっと快適だろう。
問題はマルチブートにする方法だけど
なんか手作業っぽいんだよな。
150名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 15:05:55 ID:ugWL429f
>>147
普通にできるでしょ。
1つのHDDに、OSが4つまでは問題ないハズ。
151名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 01:39:34 ID:B7D/6Vid
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     X P 大 勝 利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
152名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 11:08:30 ID:vJ130RAo
トライブートって初めて聞いたな
トリプルブートのほうが一般的じゃないの?
153名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 00:00:19 ID:X22/Rqbw
マルチブートじゃね
154名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 16:19:52 ID:6p/siDOl
現在だったらLinux上で仮想マシン動かしてその中でWindows2000インスコなりWindowsXPインスコなりも適例かもね
155名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 09:34:16.44 ID:1brB0LfD
 
156名無し~3.EXE:2011/02/21(月) 14:49:28.57 ID:7B8La17i
>>147
XP、vista、7 じゃないけど
2K、XP、7にはいしてる

>>150
基本区画別で4つまで出来るけど、それやると拡張区画作れないので何かと不便
基本3ヶ+拡張でやるのが個人的なベスト
157名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 19:09:22.60 ID:XAyQS9gR
過疎ってんな。
158名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 21:40:30.66 ID:ppubQ8wV
Win95とWin98とWinNT4.0とWin2000のクアッドブートだよ。
Win3.1とWinNT3.51はオンボードのサウンドドライバとネットワークドライバ
が無いけど一応入っている。
159名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 01:32:58.67 ID:fRFFkEkN
 
160名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 19:07:26.04 ID:Rv9FcxDY
age
161名無し~3.EXE:2013/06/18(火) 00:43:03.23 ID:RdjDqR9f
ノートPCでもデュアルブートできるよね?
Core 2機のノートに
NT4.0 と 2000 のデュアルブート構築してみたい。。。
162名無し~3.EXE:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:2IDJ3FKE!
ストンッ
163名無し~3.EXE:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:oLWOFnu/!
リャスッ
164渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ZpTpmRy0
メインはWindows 8で、サブはGoogle Chrome OSのデュアルブート。

Google Chrome OSは何らかの方法でクリアーしないとWindowsとのデュアルブートに対応しない。
165名無し~3.EXE:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:6TKWjwZH!
ピョンッ
166名無しさん@3周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:kvMwNEj2
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

>「口封じ」なんかしません。どうぞ、気が済むまでお書き込み下さい。


 島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!
167渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/09/01(日) 08:11:56.52 ID:2sMgQAY5
メインはWindows 8で、サブはAndroid for PCのデュアルブート。

Androidの方は据置型のPCでやっても、でっかいタブレットのような
雰囲気となるのでわざわざPCでAndroidを使う意味は無いなあ…。

Windows 8が起動しなくなったとしてもAndroidで立ち上げれば、
ファイルの退避が可能だから残しておく。
168名無し~3.EXE:2014/04/20(日) 05:01:29.55 ID:Ic+X6qwS
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1397729610/
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397729660/
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397729660/
169名無し~3.EXE
アホ ID:Ic+X6qwS 頑張ったね

現時点でXP使ってる奴は…
XP高速起動 達人の集い
[祝予約販売開始] DSP版 WindowsXP Vista [OEM]
Windows XP ProやOfficeが1500円で
Windows2000最強伝説SP2
WindowsXP SP1は安売りしないのか?
WindowsXPvsWindows2000ファイナルエディション
【豪速】WindowsXPの起動時間を極限まで短くする
【EWF】Enhanced Write Filter【XP専用】
今時Windows XP使ってる奴って原始人なの?
XP professional SP2の販売情報
【XP厨涙】Windows 7 でしかできない事を書くスレ■
7 から XP に戻した人の数→ 
[Win]WindowsXPを軽く、安定させるスレッド3
2kとXPのデュアルブート最強。