つかった感想
復帰は別にして、通常の起動後にHDDからメモリにものすごい勢い
でデータ転送始めるからHDDランプ、メモリランプが点滅っていうか常灯状態
確保領域が大きいと転送量もすごそうだ
953 :
名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 11:43:08 ID:YtBoQjCX
>>953 その機能を言葉にするとそんな状況になるって事だな、わからないで書いてるわけじゃあない
使ってみようと思うんだが、どのメーカーを買えばいいんだ?
2GBのモデルがほしいんだが。
IO?牛?シスコム?
ADATA
ReadyBoost対応とか高速化対応とか書いてあるの買えばいいと思うよ
一番早いUSBメモリってどれかな?
SONYのやつ
ちょっと待て
ハギワラシスコムのExpressCard 4GB (HEX-S4GJ)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [
http://crystalmark.info/] --------------------------------------------------
(FAT32)
Sequential Read : 34.012 MB/s
Sequential Write : 17.195 MB/s
Random Read 512KB : 34.133 MB/s
Random Write 512KB : 7.968 MB/s
Random Read 4KB : 6.466 MB/s
Random Write 4KB : 0.215 MB/s
(NTFS)
Sequential Read : 32.840 MB/s
Sequential Write : 20.334 MB/s
Random Read 512KB : 32.687 MB/s
Random Write 512KB : 8.220 MB/s
Random Read 4KB : 6.457 MB/s
Random Write 4KB : 0.209 MB/s
充分速いが、値段を考えると物足りない結果か。
速いのか?これ
2GBメモリのマシンなら、ReadyBoostなんて遅くなりだけなのに
エントリークラスでカモになる初心者はかわいそう
こんなことしてるPC業界の将来を心配したほうがいいの?
Vistaでメインメモリ2GBって多くはないでしょ。
ノートだと事情が変わってくるが、
自作のデスクじゃ2Gはエントリークラスだよな。
寧ろ32Bitで3Gちょいしか使えないじゃん
Vistaで多くメモリ使うようにしたのはゲイツ64Bitへの策略
しかし、USBメモリも30MS/s超えてくると
そろそろUSB2.0の実速度がキツくなってくるな。
GPUベンダもvistaで高性能GPUの需要が上がること望んでたしな
Intelが駄々こねてひよったけど
972 :
名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 00:08:24 ID:1iyXhbN2
973 :
名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 03:21:42 ID:JwpevLAI
vaioのTypeGを使ってます。
今度、メモステでReadyboostを試してみようと思いますが
こいつのメモステスロットがUSB接続なら、メモステDuoPro
を使うことで恩恵を受けられるのでしょうか?
デバマネで、どこを見れば確認が取れるでしょうか?
買い替えノートでRBしようと1GBの高速SDカード買って来て
wktkしながら繋いだら対応してねーってんで、
設定方法調べようとこのスレ覗いたら畜生ォォォォォ!←今ここ
978 :
名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 18:32:39 ID:MZnjKigR
過疎ってきたね
DDR2が安くなっちゃったしな
メモリ安いし、4G超えた分をReadyBoost用の仮想ドライブとして
BIOSレベルで割り付ける機能欲しい。
それはドライバ仕込めばなんとかなるんでないか?
誰が書くか知らんが、RAMディスクが作れる以上、仕組みは似たような
もんだろう。
というか、RAMディスクでレジストリ弄ったら使えるんでないか?
以前、レジストリ弄ってIDEに繋いだCFでRB有効にした人いたし。
ReadyBoostにメインメモリを使ったら
それはメインメモリのキャッシュ済みと変わらないような
電源OFFにしたらデータ消えちゃうし
Windowsは2000辺りから空きメモリをリードキャッシュにしてないか?
それを超えるRBの利点ってあります?
PCMCIAで出っ張らないRBモジュール欲しい…
メインメモリが足りてないから苦肉の策でRBなんだろw
987 :
名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 23:58:13 ID:lzyODp6F
CardBusでUSBメモリ内蔵のUSBホストコントローラがでれば最強?
988 :
名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 00:09:15 ID:NIAqW1A2
x64使えばいいじゃん。
速度
HDD<フラッシュメモリ<<<メインメモリ
メインメモリ上にデータが存在する場合
メインメモリ←→CPU
メインメモリ上にデータが存在しない場合
一般的な動作
HDD→メインメモリ←→CPU
ReadyBoost
フラッシュメモリ→メインメモリ←→CPU
キャッシュが存在しない場合は
HDD→メインメモリ→CPU (一般的な動作と同じ)
HDD→フラッシュメモリ も同時に行う
まとめてみた
991 :
名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 14:35:31 ID:NIAqW1A2
テンプレ用作ってみたんで間違っていたら直してね
ReadyBoostは、SuperFetchの追加キャッシュとして機能
ユーザーの挙動に応じてリード・オンリー・ページのデータをキャシュし
ページ・フォールトが発生したとき(スワップ・アウトされているページをスワップ・インする必要が生じたとき)に、遅いハードディスク上のスワップ・ファイルからではなく
可能であればReadyBoostデバイス上のキャッシュからページ・インを実行する。
ReadyBoostデバイスに保存されているのは、リード・オンリー・ページのSuperFetchキャッシュなので、ReadyBoostデバイスはいつ取り外されてもOSの実行には影響しない。またキャッシュは暗号化されて保存されるので(暗号化にはAES-128を使用)、情報漏えいの危険も小さい。
※ Super Fetchは、ユーザーの使用パターンに基づきファイルやアプリケーションを優先してメモリにロードするメモリ管理技術。
内蔵メモリ増設・ReadyBoost使用(外部対応メモリ増設)のどちらも効果あるが、それぞれ機能(効果)が違う
Q&A
・内蔵メモリ増設とReadyBoostはどちらが効果ありますか?
→それぞれ機能が違うためどちらも効果あり
・ReadyBoost設定時、PCを再起動(シャットダウン時も)するとしばらくCPU稼働率が上がってしまうが?
→外部メモリ内にSuperFetchの追加キャッシュを作成(再構築)しているのでしばらく待つ、もしくはVISTA基本のハイパースリープ運用を基本とする
・ ReadyBoostの効果が高いPCは?
→基本的にVISTAマシンであれば効果があるが、比較的スペックが低いPCや内蔵メモリ最大1G前後のPCのほうが効果を体感できるよう
>991
64bit VISTA時の挙動も追加してくれ。
>>991 ハイパースリープではなくハイブリットスリープだよ。
スリープ使っても普通のマシンは再構築だよね。
995 :
名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 22:54:06 ID:NIAqW1A2
>991ですが
スレ立てれないんで修正して
もしよければ次スレへ入れて下さい
Ladyブスと、、、
997 :
名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 10:16:11 ID:qLS753IH
999なら銀河鉄道
1000げと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。