□■□ Windows Vista 37 □■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■Microsoft Windows XP 後継OS Microsoft Windows Vista のスレッドです。

+前スレ----------

□■□ Windows Vista 36 □■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1155534862/


+ウェブページ----------

  □Microsoft Windows Vista公式ページ
   http://www.microsoft.com/windowsvista/default.mspx    (英語)
   http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.mspx (日本語)

  □ WindowsVistaWiki (うぃき)   
   http://windowsvista.ms/

  □ Wikipedia
   http://en.wikipedia.org/wiki/Windows_Vista (英語) (日本語版もあるが内容が適当なので参考にならない)
  □ Paul Thurrott's SuperSite for Windows (レビューサイト)
   http://www.winsupersite.com/
  □WindowsVistaβ2動作報告
   http://yanma.nobody.jp/winvis.html
  □ Paul Thurrott's SuperSite for Windows (英語のみ)
   http://www.winsupersite.com/
  □ Neowin (英語のみ)
   http://www.neowin.net/
  □ WinBeta (英語のみ)
   http://www.winbeta.org/
  □ Microbeta (英語のみ)
   http://www.microbeta.net/
2名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:41:28 ID:Ht9y0ceE
■☆■超関連スレ■☆■
Windows Vistaで逝こう♪ ★OS板本スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1122040942/

Windows Vista ★パソコン一般板本スレ           
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150040713/

ノートPCでWindows Vista ★ノートPC板本スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149779775/

■Windows Vista in 初心者板 ★PC初心者板本スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1153792474/

マカーはWindows Vistaをどう見るか【第4ラウンド】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1155173354/
WindowsVista質問スレッド 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1153749774/
3名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:41:59 ID:Ht9y0ceE
■◇■関連スレ■◇■
Windows Vistaを極限まで軽くするスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122079600/
Windows Vista発売まで98,Meでがんばる人の数→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122909713/
Windows Vistaが安定しまくっている
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122519024/
Windows Vista発売まで3.1 95でがんばる人の数→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1143281889/
【ネットワーク】米Microsoft、次期OS「Windows Vista」の出荷は予定通りとの見解示す [06/07/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154097049/
Windows Vistaベータ2の一般向け無料提供を開始
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149748166/
「Windows Vista」は XPの2倍のメモリが必要だ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148475445/
Windows Vistaを買う人【Part1】→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1153922573/
Windows Vistaにしようと思う人
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1147010286/
Windowsの20年 - その足跡のすべて、そしてVistaへ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1136442542/
4名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:44:00 ID:azZFd+2E
Windows Vista pre-RC 1 - English Edition
http://download.windowsvista.com/preview/prerc1/en/download.html
5名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:45:59 ID:fznCCdzr
>>4
Torrentのやつとハッシュ一緒だな。
6名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:48:11 ID:Yg448YFe
見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 >>1の人生を見直そう 糞スレたてずに見直そう (サァ)
 く、そスレだ 糞スレだ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
   (  ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  (  ´・∀・.】)<あ、もしもし>>1の糞スレの件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

 ♪電話ピポパポ 糞スレ24
                                    ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                                ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                            liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                            `     lllllll
                    ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
                    ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
           .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
          ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
        ..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
        `゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
        .,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
        ..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
        : ,lllll`.llllll
7名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:48:42 ID:VnUFIV3U
Windows Vistaの価格表

正規版               カナダドル価格 米ドル価格
Windows Vista Ultimate        499ドル     449ドル
Windows XP Professional SP2    429ドル     386ドル
Windows Vista Business        379ドル     341ドル
Windows Vista Home Premium    299ドル     269ドル
Windows Vista Home Basic      259ドル     233ドル
Windows XP Home SP2        259ドル     233ドル

アップグレード版          カナダドル価格 米ドル価格
Windows Vista Ultimate        299ドル     269ドル
Windows XP Professional SP2    259ドル     233ドル
Windows Vista Business        249ドル     224ドル
Windows Vista Home Premium    199ドル     179ドル
Windows Vista Home Basic      129ドル     116ドル
Windows XP Home SP2        129ドル     116ドル


Vista価格情報、カナダMSから流出--「Ultimate」版は449ドル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000002-cnet-sci
8名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:48:54 ID:G1/THbNE
999 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/08/29(火) 14:44:00 ID:VnUFIV3U
Windows Vistaの価格表

正規版               カナダドル価格 米ドル価格
Windows Vista Ultimate        499ドル     449ドル
Windows XP Professional SP2    429ドル     386ドル
Windows Vista Business        379ドル     341ドル
Windows Vista Home Premium    299ドル     269ドル
Windows Vista Home Basic      259ドル     233ドル
Windows XP Home SP2        259ドル     233ドル

アップグレード版          カナダドル価格 米ドル価格
Windows Vista Ultimate        299ドル     269ドル
Windows XP Professional SP2    259ドル     233ドル
Windows Vista Business        249ドル     224ドル
Windows Vista Home Premium    199ドル     179ドル
Windows Vista Home Basic      129ドル     116ドル
Windows XP Home SP2        129ドル     116ドル


おれアルティメット買いたかったが、家プレミアムでいいや。
9名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:50:54 ID:bkDgEhH7
高い!!
100ドル以下に汁!!
10名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:56:35 ID:Fbgz+ODb
パケなんて一生買わないから
キャンペーンアップグレードとOEMの価格表が欲しい
11名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 14:57:58 ID:bGHOrw/d
XP プロフェッショナルのアップグレード版も2万5千円近くで売ってるとこ
あるからな。

狙うなら発売すぐの限定特価版だろ。おそらく1万5千円くらい。
12名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:00:31 ID:4Ov9otxj
仕事がXPproより安いじゃん♪
13名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:06:36 ID:yAzGstnF
XP pro. OEM が18900円くらいだよな
Vista Ultimate OEM だと 安くても 29800円行きそうだね

MSとしては開発費回収してしまえば後はボロ儲けなのに・・・・・
このままだとUSA政府(自国政府)からも独占禁止法とかちらつかせて価格改定迫ってきそうだね
OSはいくら出しても2000円以内(19800円)くらいが妥当だとおもう
基本ソフト高いとユーザー離れ起きそう
14名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:09:45 ID:bGHOrw/d
>>13
>XP pro. OEM が18900円くらいだよな

これここ1年とか最近で、売り出してからしばらく2万4千円くらいしてなかったかな?
15名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:10:00 ID:yAzGstnF
Windows Vista pre-RC 1 - English Edition
http://download.windowsvista.com/preview/prerc1/en/download.html
の右部分の
? Windows Vista pre-RC1, English 32-Bit Edition というリンクタゲると 落ちてくるなぁw
16名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:12:01 ID:yAzGstnF
>>14
俺が買ったXP pro. OME 発売当初は19800円でFDDとセット販売だったんだよ
今の価格は、把握してないからゴメン
17名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:12:14 ID:Utsz0jw+
RC1特別アップグレード版はでないのかな?
18名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:12:37 ID:Eos2RUhB
Ultimate高すぎだボケ。ボロ儲けしてるくせにまだふんだくるつもりか
19名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:14:13 ID:VHZbtEay
正規版Ultimate買ってやらぁ
20名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:14:40 ID:e5UayALk
linux使えアホども
21名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:14:48 ID:5f8QXpkI
高いか?こっちとしては6万円ぐらいを想定してたから全然安く感じるんだが・・・・
この価格なら手がとどく・・・・
22名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:15:18 ID:bGHOrw/d
>>16
あ、いや自分もよく覚えてなくて。
ただ発売すぐのアップグレード版の安いのを、Windows2000の時みたく
当分あるだろうと思ってたらすぐになくなってしまって、2台目のPC用の
買ったときに1万7千円くらいで、ちょっと安くなったなと思って買ったんで
すよね。

まあとりあえず発売すぐにアップグレード版2つは買っとこうかと思う。
23名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:15:47 ID:yAzGstnF
ゲイツが居なくなって歯止めをかけきれる奴が居なくなったみたいだね
このままだとMSは暴走して消滅させられるかも
24名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:17:18 ID:j0ObcjyT
高いと思うなら、買わなければいいだけ

>>14
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/image/stsp4.html
25名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:20:49 ID:VnUFIV3U
WindowsVistaの価格 Ultimate版は449j
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156819829/
26名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:30:36 ID:bGHOrw/d
>>24
ありがと。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011027/ni_i_sf.html#home
発売すぐだとこっちかな。 抱き合わせのパーツ含めた金額とごっちゃに
なってた。
27名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:31:42 ID:cYDFnv3Y
OpenLicense で MSDN はいってるからどうでもいいや
28名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:36:33 ID:EFfcBUtY
別に今までと大して変わってもないのに暴走とかうけるw(つうか高いのはUltimateだけだし

それとも意味も無く最上位バージョンを欲しがっちゃう人なのかね
29名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:38:39 ID:CH98nyYu
WindowsVista Ultimate買うくらいならPS3買った方がマシなんじゃね?って思えてきた
30名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:39:01 ID:VHZbtEay
それはない
31名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:40:52 ID:j0ObcjyT
>>29
ソニータイマー
32名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:41:28 ID:7Prb3CDS
PS3買うくらいならUltimateとWiiをいっしょに買うな
33名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:43:52 ID:7Prb3CDS
最も「買うくらいなら」だから別に買わんがな。
Vistaは当分様子見
34名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:47:07 ID:hvJtNAx7
わろた、なにこの馬鹿会社w
35名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:49:54 ID:Hk7oQaLF
ここのみんなは32ビット版と64ビット版どっち買うの?
俺は64ビット版買おうと思ってるんだけど
36名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:50:35 ID:2KJkZS+U
買うなら64bitかな。32はXPとRCでいいや
37名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:51:39 ID:j0ObcjyT
32ビット版
64ビット版はVistaの後続OSで考える
38名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:53:55 ID:nk9P0TIB
MSが64bit移行をまだ本気で考えていないことがわかるような価格設定だな
39名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:57:38 ID:EFfcBUtY
64bit版を何か勘違いしてないか
40名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:57:58 ID:wxPRvYTj
>>13
>このままだとUSA政府(自国政府)からも独占禁止法とかちらつかせて価格改定迫ってきそうだね

それは無いw
41名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:02:37 ID:+O+QdOmo
インテルのCPUは外観は64ビット対応になってるけど内部までまだ完全な64ビット化が間に合ってない
コンロー2でさえね

Vistaの寿命期間の前半は32ビット主体でしょう 中盤くらいからじゃないと完全64ビットに移行しないと見てる
ベータ2で64ビットドライバーが全然間に合っていない現状を見ると・・・・・
42名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:04:04 ID:+O+QdOmo
打ち消しに必死なMSーGK混ざってる死臭する
43名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:04:25 ID:dCXqbpe2
RC1はβ2テスターのみ配布だと思ってた。
だからDVD頼んだんだけど…(´・ω・`)
44名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:04:56 ID:ieBET7oW
15日まだかなぁ。
45ゲイシ:2006/08/29(火) 16:05:25 ID:2KJkZS+U
つーかそんなに高いかな?
OSなんて買ったら3年近くは使うでしょ。

正規版Ultimateだって3年換算したら月額1500円以下だし
うんkMMOや携帯代や糞エロゲ代考えたら安い気がしない?
46名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:06:50 ID:wxPRvYTj
>>45
しない。

2万で5年近く使うから。
47名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:08:51 ID:VHZbtEay
まぁ10万超えるとかヌカしたらシカトもいい所だが
48名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:12:12 ID:ayDibU9U
てか絶対値じゃなくてPC一式のうちOSが占める割合が高すぎるのがむかつく
49名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:12:59 ID:e5UayALk
XPの違いを激しく認識できたか?
見ため以外で?
しかもこれに高いofficeも買うときてるんだろ?

アホちゃうかと
どこまでMSに御布施してれば気がすむのかと
50名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:15:33 ID:2KJkZS+U
漏れは実用よりも目新しさで買うようなもんだ
携帯の新機種買うようなもの?
電話とメールしかしねーのに何で機種変してんだ漏れみたいな。

>>48
やらないか?ってLinusが言ってた
51名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:15:44 ID:XDsmyGcj
Vista Home Basicの適正価格は、5000円だろ?
52名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:16:44 ID:UEoBayTX
なにも全エディションが一律に高くなるんじゃないんだから騒ぐ必要ないじゃまいか
高額なエディションを出すのも、海賊版利用者が中国で9割、米国で2割、
そして発展途上国でも絶賛増殖中な以上しかたない気もする
53名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:18:43 ID:dCXqbpe2
>高額なエディションを出すのも、海賊版利用者が中国で9割、米国で2割、
>そして発展途上国でも絶賛増殖中な以上しかたない気もする
これは違うような気がするな。
高いなら、なおさら割るやつ多くなると見た。
54名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:20:47 ID:pkH6X5UP
OS如きに5万も払えるかw
2,3年はこのままXP使い続けるか
55名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:21:43 ID:bgje4N0S
うむ、高いから割れるんだよw
56名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:22:13 ID:j0ObcjyT
>>49
何買おうが人の勝手
干渉するな
57名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:22:59 ID:2KJkZS+U
割れる奴は高かろうが安かろうが割ると思うお^^
58名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:23:18 ID:XDsmyGcj
自作するやつ以外は、どうせXPのままかVista入った新規で買うんだからマックロソフトは痛くも痒くもないんだろう。
そのスパイラルのせいでずっと値段は下がらないw
59名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:24:27 ID:hvJtNAx7
あひゃひゃひゃ、おもしれええええええええええええええ
60名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:24:46 ID:aYZpsX1f
男なら黙ってアルティメット                                       を割れ
61名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:30:28 ID:pWMnhNrR
Ultimate版が高すぎな件について
でも買うかな
62名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:33:00 ID:sZpN61xn
お前らそんなにUltimate(しかも通常版)欲しい奴ばっかりだったのかよw
63名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:33:55 ID:pWMnhNrR
どうせ買うなら最上位エディションじゃないと気がすまない性格
64名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:35:04 ID:Schn87pT
マカーの搾取されっぷりを見てると
5年ぶりの OS が高くても仕方ないのかな
とさえ思えてしまう
65名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:36:27 ID:kNLHL0Xh
>>54
つ home basic
66名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:37:35 ID:wxPRvYTj
で、Ultimateってそんなに違うのかしら。
ゲームのパフォーマンス面で。
67名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:39:58 ID:pWMnhNrR
まだ詳しい詳細が発表されてないからな。
ゲームはどうなのかね。マニア的な機能があってゲームではあんまり・・って気がする
68名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:46:12 ID:Fbgz+ODb
ま、いつも通りOEMで1〜2万で手に入るっしょ
69名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:55:24 ID:FaGxGbN9
>>63
どうせ割るなら最上位、自分で買うなら最小限、が一般人
70名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:56:21 ID:nhtFaijC
てか、パッケージ版買う意味があるのか?無いだろ?
ここ読む限りそんな感じなんだが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011030/mobile124.htm
71名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:56:32 ID:pWMnhNrR
割れ対策はしてないのかね。まあいたちごっこか
72名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:57:32 ID:VHZbtEay
なんとなく使いまわしそうな気もしてるのでパッケージ版にする
73名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:58:01 ID:nhtFaijC
日本ではプレインストールされてるPCの売り上げがほとんどなんだから
割れ対策はあんまり意味無いかもね。
74名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:16:07 ID:nhtFaijC
>>72
フロッピーと一緒に買えば全く問題ないんだが。
75七資産:2006/08/29(火) 17:17:58 ID:M0h1DxqZ
MSDNに期待している私はバカです
76名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:18:30 ID:XDsmyGcj
OEMだとサポートは買ったショップのみ。
パッケージはマックロソフトのサポートがついてくる。
誰も利用しないけどねw
77名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:20:14 ID:FaGxGbN9
日本での割れ対策の本命は、「前のPCスペックでは動かないほど高スペックを要求する」
78名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:21:53 ID:pWMnhNrR
OEMか。じゃあ俺もそうするかな
79名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:23:57 ID:oWCRDv27
もう割れは使えないだろ。IE7インストするにも、最近は正規版の確認取らされる。DirectXも正規版確認必要だし
Vistaからは本格的にどんどん必要なものがネットで正規版確認とらないといけなくなるよ。

ネットゲームで割れなんて、事実上不可能になってるだろ。(サーバーで公表シリアルを弾くようになってる)
もう割れは通用しないんだよ。

インストだけは可能で、セキュリティアップデートとか当たらないOSつかうのか?
80名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:26:38 ID:q9xwG3Pm
XPやすくしてお
81名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:27:28 ID:pWMnhNrR
確かになんでも認証が必要になったな。
割れは中国が多いんじゃねわからんけど。
82名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:33:12 ID:6uV/5JZC
Upgrade版はどうせXP上書きされんだろ?
従来のソフトの動作状況が悪いことを考えると、通常版買えってことか。

まぁネットワークにつなぐPCでは割れは無理だし考えてもいないけど。
83名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:33:56 ID:bkDgEhH7
XPからvistaにアップグレードした場合、XPのライセンスはどうなるのかね?
デュアルじゃなきゃ不安だし、XPのアクチではじかれたら洒落にならん
84名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:34:29 ID:pWMnhNrR
アップグレードは地雷だと思い込んでいる
85名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:34:38 ID:6uOheGuU
製品版Ultimate版を4-5本まとめて買っちゃおう
どーせ税金だし年度末だからガンガン使える
出張所のPC用っつーとけばどうせ監査こないし
86名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:35:20 ID:dCXqbpe2
>>85
お前のようなやつは死んでくれ
87名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:36:08 ID:sZpN61xn
うpグレ版でもクリーンインスコできるんだが
少なくともXPはできる
88名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:39:13 ID:eXhp/1n2
>>83
契約上的にはXPが抹消のはず、そこのところはVistaとXPアクティ鯖の連動しだいだと思ってる
89七資産:2006/08/29(火) 17:40:25 ID:M0h1DxqZ
>>83
アップグレードの場合は対象製品のライセンスが継承だったはず。だから分離はできないんじゃなかったかな。
90名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:52:08 ID:4IHx2Jm7
>>88
>>89
XPProの使用権説明書には
>お客様は、ライセンスを取得したバージョンの代わりに以前のバージョンを実行するか、または両方を同時に実行することができます。
ってあるんだがVistaでは変更されるのか?
91名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 18:30:49 ID:dCXqbpe2
>>90
こっちだろ。

2.アップグレード
本製品がアップグレードである場合、本製品を使用するためには、マイクロ
ソフトによってアップグレード対象製品と指定されている製品の正規のライ
センスをお客様がお持ちでなければなりません。アップグレード後は、お客
様はそのアップグレードの対象となる製品を使用することはできません。
92名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 19:31:31 ID:cWnO10iZ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060829/246704/
突然の凄いマンセーぶり。RC1期待しよう(゚∀゚)
93名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 19:37:04 ID:m5pS5ksW
間違えてゴミ箱すてちまったorz
ガジェット追加にもない どこいったんだ・・
94名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 19:38:15 ID:rA8c81vw
>>93
そりゃ捨てたんだからゴミ置き場だろ。いやもう無いな。
95名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 19:38:36 ID:iLolzQS3
実際モノにはなってきてるんでないの?
当初よりやや地味というだけで
96名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 19:38:53 ID:zQyqfoGC
それくらい自分で探せよ
97名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 19:40:17 ID:VHZbtEay
>>74
ああ、まぁそれが普通だろうな、リーダーなんて大して変わらんし
まぁ気分の問題だ、別に50万も100万もするソフト買うわけじゃないし
98名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 19:43:16 ID:/eOZj69M
バグが825→7件!?
こりゃまたすごい小さな数字になったもんだ。。
2000円程度で売ってる小さなソフトでも20件くらいはあるもんだぞ。(ユーザーの目につかないところでね)
コードの規模を考えれば7件は奇跡に近い数字だ。ちょっと疑わしいなぁ。
でも順調なようで大変結構。楽しみだ。
99名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 19:45:33 ID:rA8c81vw
>>98
ユーザーの目についたのが7件じゃないのか
100名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 19:49:40 ID:G1/THbNE
Vistaの欠点は重さ・バグから値段になりそうですね。
101名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 19:50:47 ID:6uOheGuU
818件は「仕様書に追加」したんだよ
102名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 19:54:26 ID:8BgUI0yN
5536は結構いい感じですね
5384より軽いですお
103名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 19:57:00 ID:/eOZj69M
ユーザーの目につくところを集めた数と仮定すると、
こんどは825件ってのが多すぎると思う。そんなに見つけられるものだろうか。
でも大規模なソフトだからなぁ、私の感覚は便りにならんか。
104名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 19:57:29 ID:rA8c81vw
>>103
>>101なんじゃない?
105名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:08:07 ID:KQWALItn
106名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:11:29 ID:G1/THbNE
105 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 20:08:07 ID:KQWALItn
>>104
107名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:13:58 ID:KkPRhu+K
RC1の日本語版はまだだったのか…ORc
108名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:15:27 ID:/eOZj69M
>>104
ITProから引用すると

 パフォーマンス,互換性,最終的な仕上げと調整など,
 過去に起きた問題のほとんどを解消しており,
 バグ修正に向けた取り組みも強化していた。
 ここにきて急に,Windows Vistaについて「きちんと動く」という表現が
 使えるようになった

ここまで褒めてるんだから、そんな邪道なことはしてないでしょう。
Windowsのリリースには5000人を超えるエンジニアが参加している。
彼らが揃って無能だとは思わないよ。
109名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:18:12 ID:gPilOB8n
やあ (´・ω・`)
このスレを見てしまった君にはすまないが、のろいをかけさせてもらった
許して貰おうとは思っていない
のろいを解かない限り、頭髪がどんどん劣化するだろう
どんどん薄くなり、後悔した時には手遅れかもしれない
だが、のろいを解く方法も君に教えておこう
のろいを解くにはこのスレに一言こう書けばいい
テーレッテー っと

ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1156766209/
では、無事にのろいを解けることを祈っている
110名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:19:29 ID:0N6Rl4E8
5536がBeta2より軽くなったって言ってるけど
ソフトウェアの対応状況はどうなんだろう
やっぱBeta2とあんまり変わらないのかな?
111名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:22:13 ID:YDIsqKMe
112名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:25:46 ID:F/TMm0hm
>>111
EN版だろ
やっぱ日本語版じゃないとなぁ
どうせリリースしてからは日本語版使うんだし
113名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:28:12 ID:oh4Qma+f
>>111
それ以前にRC1まだ募集してないのでDL出来ませんから
無知さらけ出し乙
プギャーm9
114名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:28:21 ID:m5pS5ksW
やっとゴミ箱見つけた。
β2だとドライバ入らず音なしだったけど、5536だとドライバ入ったぜ
あとβ2より5536のがパフォーマンス評価上がったな〜
115名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:33:39 ID:WKuw4QGU
無知を晒してるのは>>113
116名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:37:49 ID:rh/PrO6o
つか>>111は散々ガイシュツのPre-RC1やん
117名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:39:07 ID:2KJkZS+U
今更ながら5536イイね。VPC上でも軽さを感じる
118名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:47:24 ID:P4G5SMq8
もしこれからまだ軽くなったら神OSになるかもな
119名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:02:25 ID:+Lwtc7DO
>>118
XPより重い機能とかあるからたぶんそれはないかも(?
120名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:06:33 ID:tXd4oKRa
pre-RC1のプロダクトキーキボンヌ
121名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:08:30 ID:dCXqbpe2
β2と同じでおk
122名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:12:33 ID:ii3ThbA0
今XPと同じHDDの別パテに64bitのβ2入れてるんだけど、
クイックフォーマットしてそのままpre-RC1入れていいのかな?
fixbootしなきゃダメかな?
123名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:13:11 ID:tXd4oKRa
>>121
持ってない
124名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:14:29 ID:rh/PrO6o
>>123
じゃあ来週まで待ってろ
125名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:15:07 ID:tXd4oKRa
ヽ(`Д´)ノウワァァン
126名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:16:16 ID:6pmZQuMT
昼間5552インスコできなかった者です。
再度DLし直して、違うソフトでisoを焼いてインスコ成功。



5552ヤバイな、超軽い。
5536はまだ試してないけど、恐らくこれなら製品版の仕上がりも結構イケるんじゃなかろか?
127名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:23:07 ID:G1/THbNE
最大の懸念だった重さが軽減されて、まじでワクテカしてきた。
128名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:25:11 ID:ZHTPvehl
>>125
中華サイトに腐るほど落ちてる。ググれ。
129名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:26:15 ID:e5UayALk
軽いって連発してる奴さ、XPより軽いのか?
どういう操作をして軽いのか詳しく書けよ
130名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:30:12 ID:rA8c81vw
>>129
犬厨は黙って指銜えてろ。普通に考えてXPより軽いわけねーだろ。
131名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:39:32 ID:qhv+0GhD
>>129

ノートPC

CPU:intel CoreDuo T2500
Memory:2GHlz
M/B:intel 945GM
グラフィック:オンボード

XP Proとマジで大差ないよ


ってか自分で試せよチンカス
132名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:44:43 ID:XvcTfIEh
普通に考えて
軽い軽いっていってる奴はただ感覚でいってるIQ70のカス共

パフォーマンスデータぐらい比較してデータ開示しろって
133名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:46:05 ID:rIEJfHkV
これはとても高級なOSですね
134名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:48:37 ID:dCXqbpe2
>>132
ファーストインプレッションだから良いんじゃないですか?
カス
135名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:54:08 ID:j0ObcjyT
>>132
自分で試すこともできないお前の方がカス
136名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:00:47 ID:VxNYfYAm
>>131
太刀打ちできん・・・
137名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:01:14 ID:9XkS1OJU
まあまあワクテカして待ってよーよ
138名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:04:55 ID:M1wy2teS
>>131
快適さを求めるとメモリ2Gいるってのは本当だったのか・・・。
139名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:07:11 ID:qhv+0GhD
あ、ごめん。
俺もチンカスだwww

メモリー:2Gbyte ね
140名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:10:16 ID:vsm0R1LU
2G搭載しているからといって、
快適になるには2G必要ということにはならんのだが・・・。
141名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:14:17 ID:rh/PrO6o
体感快適具合なんて個人差もあるし何とも

実際入れて試せとしか
142名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:17:00 ID:jsvGofZc
起動だけで70パーセントのメモリ使われてるけど1Gでも軽いのなんの!
XPとほとんどかわらない!
5536と5552になにか大きな違いある?両方試したひと教えて!!
143名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:18:08 ID:2KJkZS+U
>>141
どーい
144名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:20:15 ID:lM9txXcb
多分今回の出来の良さはインドのおかげじゃないかなあ?
きっと24時間体制で開発してたんでしょ?
145名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:28:20 ID:4OCeROkm
軽いの基準がβ2と比べて、なのは
普段このスレにいりゃわかりそうなもんなのになあ
146名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:32:48 ID:auSJU3JS
>>145
勝手に決め付けんなよ。
俺はXPと相対しても軽いと感じた。
147名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:34:49 ID:lM9txXcb
恐らく性能がいいパソコンならXPより軽く感じるはず。
理論的にはそういう風になるような設計だし。
性能が悪いPCはシラネ。
148名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:38:01 ID:SIpNvtjk
さて、次は5568待ちですか。
149名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:38:39 ID:MMYDsVzz
軽い=早い
ってことなら6年前のノートMeよりプリインストのVistaのが2倍は速そうだな
150名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:39:37 ID:vtGkYn5a
ジョークでもなんでもなく、
Vistaが良くなっちゃうと困るって人達が実際いるからなw
151名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:41:47 ID:vsm0R1LU
普通に喜べばいいのに。
重くなったっていいこと無いだろ?
152名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:46:11 ID:n30/Wm+4
OSが重いことを理由に会社のPCを買い換えて貰う
153名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:47:26 ID:eXhp/1n2
メーカー製PC、自作に疎い奴で言える事だが
メモリー容量と電源ケチる奴多いな 後から気づいても遅いのに
ショップブランドPCも店、価格によってはケチってるし
154名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:47:59 ID:Sa79hG/3
5568は黙ってても日本語版が手にはいるからあんま気にしてない
155名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:49:32 ID:j0ObcjyT
5568がRC1で確定なんだろ?
156名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:50:27 ID:vsm0R1LU
>>153
メモリー容量は増やせばいいだけ。
157名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:56:46 ID:bGHOrw/d
WindowsXPも出始めは256MBで売ってたPCが多かったから。
てか今でも256MB 600MHzなんてノートPCで使ってたり。
158名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 23:03:47 ID:LsOKtXUN
実際XPは1GB動作じゃなくて512MB動作が多いだろうし
ただVisataは2GBのほうが快適とかいう記事はあったな
159名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 23:25:39 ID:dCXqbpe2
Visata
160七資産:2006/08/29(火) 23:27:57 ID:M0h1DxqZ
ビザタ?
161名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 23:30:05 ID:3Gp2ChlY
5536はdaemon tools 4.3HEでインストできるな。
162名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 23:38:09 ID:bBZNN3+Z
Vistaって64bit版と32bit版って同じパッケージなのかな。(98版とPC版みたいに)

それによって、とりあえず32bitのCPUを買って様子見るべきか、
奮発して64bitに逝くか変わるんだが。。。(狙ってるのはモバイル系な)

ただでさえ高価なのに同じエディションで
64bitにするのにも追加投資が必要では悲しすぎる。
163名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 23:41:39 ID:DpYqtZgS
>>162
別らしい
164名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 23:45:24 ID:SzS8ruap
>>162
Vista発売初期は32bitだとおもう、みんながみんなPCを買い換えるわけでもなく、いまもってるPCで移行だと思うから32bitが多いし
ハードメーカーも実績のある32bitからサポートし始めると思ってる
64bitにガンは、MSの認証受けた認証済みコードは言ったものでないとインストールでさえ弾かれるって言うこと
64bitはセキュリティーを32bitより完全にしたため弊害も出てる
165名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 23:51:20 ID:MMYDsVzz
>>164
xp以外の人はほとんどPCを買い換えると思う
166名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 23:52:09 ID:4XA7OCax
今時、メモリ1G以下マシンの人って多いの?
167名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 23:55:19 ID:0YfpWb/n
>>164
なぜかへんかんがおかしい
168名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 23:57:08 ID:YDIsqKMe
Windows Vista RC1は9月5日にリリース?!
169名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:01:18 ID:/eOZj69M
>>164
認証が必要なのはドライバね。
ring0で動くから信頼性の低いコード入れたくないのは、わからなくもない。
ただ認証取るのに金も時間もかかるからベンダは面白くないってどっかの記事にあった。

普通のアプリケーションなら大丈夫。
170名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:12:05 ID:otbwZvkl
OEM版だとどのぐらいの価格になるんだろうな。
171162:2006/08/30(水) 00:12:34 ID:de7lrfm5
>>163
>>164
レスサンクス。

64bitはVistaの次が"買い"な気がするけど、
Win2000を使っている俺としては次はかなり先になりそう(6年後?)

32bit→64bitアップグレード版なるものがでて1万とかしたらキレたくなる。
それすらでないで買い直しとかだったら、泣きたくなる。

あ、ちなみにβ2だとドライバの件は回避できますよ。
ttp://blog.livedoor.jp/sc_6138/archives/2006-07.html#50593942
172名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:21:37 ID:tKAH4tE1
32bitはメモリが論理的に4GBだから(実際には3GBくらいか)
多少環境がそろってなくても使わざるえないかも
173名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:23:55 ID:QJ/pGlrI
build 5552でDaemonToolsインスコできず。

3.47も試したけどダメだった。
できた人いる?
174名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:24:13 ID:KfKBibtH
64bit版の最新はどれになるの?
175名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:25:15 ID:+AhoJ0L9
>>170
アップグレード版と同じぐらいの価格になると思う。
176名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:30:54 ID:otbwZvkl
>>175
本当に!?ほぉそれは嬉しいな
177名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:31:14 ID:sKO+kw6F
178名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:38:13 ID:83w7wA9l
なあなあ
メーカー製プレインストールマシンはどのエディションを積むと思う?
Home Basic が一番多いのかなぁ
179名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:40:30 ID:sKO+kw6F
>>178
Home Premium
180名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:44:55 ID:Quci6lhY
うちの環境だけかもしれないが、5536でタスクマネージャを起動して
Processesタブで show processes from all users をクリック後、
例のUACポップアップに対してcontinueを答えると、なぜか
タスクマネージャが消えてなくなってしまう症状が起きていた。

今、5552で同じことをやってみたら、正しく全プロセス表示されるように
なっていた。とりあえず5536はスルーして、5552でいろいろ遊んでみる
ことにした。
181名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:45:47 ID:NI+KhVyz
>>178
AeroはVistaである証 Aeroが最低でも設定できないバージョンは載せてこないと思う
Aeroを切り離すのはユーザー権限に任せればいいわけで
182名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:45:59 ID:QJ/pGlrI
思った以上にDaemonTools使えないのイタイなぁ…。。。
183名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:47:12 ID:anxdO0Sv
そりゃ当然、Home Premiumでしょ。
通常版でも40ドル、OEM価格なら
それ以下の差でしかないんだから。
184名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:50:44 ID:+oDAzYDX
日本じゃ格安PCにHome Basic、通常はHome Premium、最上位にはBusinessかひょっとしたらUltimateかもね。
185名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:53:27 ID:83w7wA9l
>>181

Vistaと言えばエアロというのもわからなくはないが
エアロを設定できるエディション&ハードウェアとなれば
価格に跳ね上がってくるんじゃない?

メーカーとしてはそれをねらっているかもしれんが…

>>179>>183

その線が妥当な気がする。
さて、ボリュームゾーンとなる価格帯は
デスクトップで20マソ
ノートブックで25マソくらいか?
186名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:56:50 ID:4J4E+FRD
このスレの8割は未だにAeroとAero Glassの区別がついてない。
187名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:57:50 ID:QJ/pGlrI
>>186
Aeroで大体意味を汲み取ってくれるからだろ。
広い心を持ちたまえよ。
188名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 01:15:31 ID:iXHLiybI
>>173
最新版のだと無理なのか?
β2には対応とかかかれてるけど。
189名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 01:18:54 ID:QJ/pGlrI
>>188
公式フォーラム見てみたけど、RC1,Pre-RC1には"まだ"対応してないみたい。
190名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 01:22:58 ID:Nf4bQNWR
>>185
vista出る頃にはaeroがまともに動くビデオ統合チップセットが出てくるから
コスト的には問題ないと思われる。
intelの統合チップセットがvistaに間に合わないのが気になるが
AMDの方はvistaに間に合う模様。

vista発売直後のDELLの10万AMDノートで十分動くはずだよ。
191名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 01:30:14 ID:/rBmGQSq
デーモン使えないやつはビジュアルクローンドライブでためしてみたらおk
192名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 01:30:59 ID:DkkzD0je
pre-RC1入れたら今まで見たことないデバイスが出現したww
193名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 01:51:49 ID:KP7a51Ca
そもそも、なんでイメージ焼かないんだ?
194名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 01:52:07 ID:2b5ESvn0
195名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 01:53:03 ID:+oDAzYDX
この価格表まだ貼られてなかったから貼っておく

Windows Vista Home Basic
Windows Vista Home Basic Full: $199.00
Windows Vista Home Basic Upgrade: $99.95
Windows Vista Home Basic Upgrade (Additional License Only): $89.95

Windows Vista Home Premium
Windows Vista Home Premium Full: $239.00
Windows Vista Home Premium Upgrade: $159.00
Windows Vista Home Premium Upgrade (Additional License Only): $143.00

Windows Vista Business
Windows Vista Business Full: $299.00
Windows Vista Business Upgrade: $199.00
Windows Vista Business Upgrade (Additional License Only): $179.00

Windows Vista Ultimate
Windows Vista Ultimate Full: $399.00
Windows Vista Ultimate Upgrade: $259.00
Windows Vista Ultimate Upgrade (Additional License Only): $233.00
196名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 01:58:40 ID:PMh0O4I7
数日後にスレがそれで埋まるのが嫌だから先に言っておくが、
ちゃんとアクチしとけよ
197名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 01:58:52 ID:Nf4bQNWR
OEMはXPと変わらず一万ちょっとかな。
198名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 02:12:12 ID:+oDAzYDX
Torrentで開発の遅れから一旦破棄された最後のLonghornであるM7のBuild4093が流れ始めた模様

4093はM1から作ってた計画通りのLonghornで本来のLonghornといったもの
結局M7まで作ったけど破棄されて、M8からは構想が大きく削られてVistaになったのは知っての通り
199名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 02:14:44 ID:CF74m9wO
今ME使ってるんですけどVistaはアップグレード版で大丈夫ですか?
200名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 02:16:17 ID:Q1RXdJ5p
pre-RC1で自動ログオンできないんだが…
201名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 02:17:08 ID:BvDx3Yy5
202名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 02:17:29 ID:CF74m9wO
>>201
(´・ω・`)
203名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 02:28:04 ID:2wV8vrJQ
>>196
インストール時にあとでアクチするを選択したんだけど、
どうしたらアクチできるの?
204名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 04:34:10 ID:JWvRvtav
米amazonではこういう値段になってるようだ。

Windows Vista Home Basic, $199/$99.95
Windows Vista Home Premium, $239/$159
Windows Vista Business, $299/$199
Windows Vista Ultimate, $399/$259

http://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-url/103-0133842-7991843?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=software&field-browse=491286&field-keywords=Windows%20Vista&page=1

XPの値段はこっち
http://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-url/103-0133842-7991843?url=index%3Dsoftware&field-keywords=Windows+xp&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go
205名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 05:01:57 ID:+oDAzYDX
206名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 05:58:52 ID:kZ8BOp0B
Windows Vistaリリースは1月30日!? 米Amazonが予約受付
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/30/100.html
207名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 06:06:58 ID:5psqHXE/
RC同封の雑誌って、どれかもう判ってる?
昔2000のRC同封の「NT」を買った覚えがあるけど
XPのRCって雑誌同封で配布された事ってあったっけ?
208名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 07:31:19 ID:PMh0O4I7
>>203
コンピュータを右クリック
209名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 08:15:31 ID:6tkTIyk0
>>207
前スレで「デラべっぴん」というリークがあった。
210名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 09:34:19 ID:5psqHXE/
そっか、んじゃ「Urekko」にも付いてくるな・・・
211名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 10:08:19 ID:t36buetu
>>74
フロッピーが壊れたらどうするんだ?
212名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 10:11:51 ID:qUffYHHk
>>211
フロッピーは壊れても、というか繋がって無くても、マザーボードのBIOSで、
FDD殺してなかったらマイコンピュータに現れてるから問題なし。

ライセンス的にも、壊れててもPCに繋がってたら良いわけだから、
付いてたら問題なしっしょ。
213名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 10:15:20 ID:t36buetu
>>212
成る程、IDは消えるからいいのか。
フロッピーの現物さえあればいいのね。
214名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 10:22:26 ID:qUffYHHk
正直にやるならフロッピーディスクが壊れたらメーカーに修理依頼するかな。
215名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 12:18:25 ID:erTbFwBn
>>209
オナマイドは付きますか?
216名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 12:21:04 ID:bcwp0arn
10万人の英語版RC1のダウンロードは終了したんだね!!
終了するのが早すぎではないのですか!!
日本語版ではないのであまり魅力はないですね!!
予備としては英語版をダウンロードだけはして保存だけはしています!!
217名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 12:24:07 ID:bcwp0arn
218名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 12:25:31 ID:b4kx1k0U
>>215
冴子先生のが付きます
219名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 12:27:51 ID:MFWwDKAu
どうでもいいといえばこれほどどうでもいいこともないがRC1じゃなくてpre-RC1だよ。
RC1の公開は来週くらいらしい
220名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 12:29:21 ID:sKO+kw6F
しかも、まだ落とせるし
221名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 14:52:50 ID:rHltGjLU
来年1月にでること確定みたいだな・・・
XPで十分なのに。
新しいOS発売後XPは2年でサポート打ち切るみたいだし。
このハード買い換えたいなと思うとOSバージョンアップ、OSバージョンアップさせるには
今のPCではスペック足りないとか半強制的なのがむかちゅくぜ
222名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 14:55:47 ID:MwZhLqE5
サポート打ち切るのはHomeだけだろーが
223名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 14:58:05 ID:8JmxKMZ+
>XPで十分なのに

漏れもそう思うんだけど、
半透明の視覚効果って涼しげでイイナ、
とも思う。

マシン(特にノートPC)はホッカホカになりそうだけど。
224名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 15:00:59 ID:TaA1te6a
NTや98・MEでも延長されたんだし
XPhomeも延長されると思うよ。多分
225名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 15:19:55 ID:TaA1te6a
奈落の底から急浮上した「Windows Vista」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060829/246704/?ST=win
226名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 15:23:33 ID:suIcIFSb
>>212
いや、バンドルのパーツと常に一緒に使うことが大前提なわけで、
例えばFDDが壊れてたら、使用ライセンスは消滅するでしょ?


>>224
まあHome、MCEだけが一切サポート終了ってことにはならないだろうね。
227名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 15:24:20 ID:nSX39TG8
>>225
既出
228名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 16:46:41 ID:9+7EG6vA
5552インストールしましたがすごい快適です。起動音も変わったし、起動も5536に比べて早くなった気がします
229名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 16:50:51 ID:nSX39TG8
な、なんだってー。

入れようかな。でもTorrentで5552落とすって違法?
230名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 16:55:27 ID:oPi6fum9
>>228
起動音うp!
231名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 16:59:05 ID:9rtqRFny
>>230
ピンポロピ〜ン♪
232名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 17:26:19 ID:MUpUU5Xb
>>226
>例えばFDDが壊れてたら、使用ライセンスは消滅するでしょ?
さすがにそれはないと思うが。
例えばFDDが購入後一ヶ月で修理不可能な故障をした場合
即ライセンス消滅とかあり得ないから。
233名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 17:37:26 ID:jrvIMs7D
てか今更Beta2評価版が送られてきたw
234名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 17:39:47 ID:PhBQhXEB
>>233
俺も俺も〜
パッケージが四つ折の奴だよな?
235名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 17:41:55 ID:suIcIFSb
>>232
でもDSP版というのは、そういう契約の下で使用するものでしょ?厳密なことを言えば。

FDDは壊れにくいから一ヶ月はないとしても、HDDと一緒に購入し、
やはり一ヶ月で、使用不可能なほどの故障をしたとすれば、もうそのOSは使用できない。
236名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 17:42:28 ID:jxXnq8Kb
msはDVD注文者向けにいち早くRC1をお届けするとか気を使えと言いたい
237名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 17:48:25 ID:Wo8qVXzS
>>229
   ∧,,∧ 今回だけは目をつぶってやるぜ。
  (。・-・) インスコ・キーは、「2J4JT-****-」のやつでおk。
 〜゚し-J゚  アクチ回避は5552も例のおまじないで無問題。

238名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 17:50:25 ID:w0uuKBZF
XPで十分でしょって意見は多いけど、
Explorerがめちゃめちゃ使いやすくなってるのでもう戻れない。
239名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 17:51:24 ID:MUpUU5Xb
フォントもマシになってるしな。
240名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 17:52:13 ID:GTHFc0wV
5536から5552にアップグレードするときインストールでアップグレードというの押せば5536から5552にしてくれますか?
XPがもうひとつのHDに入っていてそっちからのアップグレードになってしまわないか不安なんですが・・・
241名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 17:57:55 ID:jxXnq8Kb
Vistaの入ってるドライブに上書きインスコでいいじゃん
242名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:01:03 ID:+zfVAecy
>>235
ハード構成変えましたってMSに電話すればOEM版でもいけるんじゃないかな?
本当はダメなんだけどMSは黙認するみたいな記事を見たことがある気がする
243市YEL:2006/08/30(水) 18:02:27 ID:KJ/V6cgn
もってるならUPしてー
244名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:04:34 ID:8eH0IByS
>>242
電話はOEMなのにむしろ知らずに構成変えちゃって使用、っていうのを止める為っていう記事も見た事ある
245名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:16:35 ID:BVZIas8S
WINDOWS_VISTA_PRE-RC1_5552_X86.iso
SHARE で見つけた
246名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:25:58 ID:DICgb1Yz
まぁ、FDDが壊れたら修理すればいいんじゃね。
修理不可で新品交換になったときにライセンスがどうなるのかは知らねーけど。
247名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:30:50 ID:+AhoJ0L9
対象パーツが故障したり、使わなくなった場合でも、
OEM版を購入した販売店で許可をもらえば、
同じ販売店で購入した別のパーツに、ライセンスを移動することは可能だよ。
248名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:32:15 ID:8eH0IByS
なるほど
249名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:42:12 ID:w0uuKBZF
5536, 言語バーがどっか逝くことあるな・・・

Vistaになって、ファイルにかなり豊富なメタ情報がふれるようになってるんだけど
(たとえば*.jpgにTitleやらTagやら。 *.bmpには少ないのが不満だが!)
どなたか、そのあたりの詳細情報のポインタお持ちでない?
探したけれど見つからない。NTFSをがっつり拡張したのかな?
250名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:45:39 ID:MD3S3gIO
>>249
XPでもタイトルとかはつけられるぞ
なにも拡張はしてない
251名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:47:58 ID:7XNYMGwA
やっとBeta2届きますた
入っているのは32bit/64bit版インストールDVDそれぞれ1枚、
BusinessDesktopDeployment3.0BetaインストールDVD1枚の計3枚。
それとインフォメーションカードとかいう紙。
VM上でインスコしてるけど何これ糞遅い
252名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:49:27 ID:bpwwVYnV
>249
 それ5384からあると思う。いらんところで出たり消えたり。
253名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:50:21 ID:BvDx3Yy5
今となってはβ2は糞杉
254名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:51:18 ID:bpwwVYnV
>251
 あんたどれだけ乗り遅れてるの……
 ログ読んで5536なり5552でも使え。

 つか、今頃入れるならもうRC1待てよ。
255名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:52:40 ID:7XNYMGwA
男ならBeta2だろう
256名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:53:17 ID:fKl3NGrg
いや、その理論はおかしい
257名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 18:55:09 ID:w0uuKBZF
>>250

ぐわ、ほんとだ。ありがとう。
もともとファイルのプロパティの「概要」タブにあるやつを
Explorerと検索エンジンが有効利用するようになっただけなのね。
ハズカシイワー
258名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 19:02:53 ID:bcwp0arn
ここからダウンロードをしよう!!

http://download.windowsvista.com/preview/prerc1/en/download.html
259名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 19:04:56 ID:VHNJP1G4
>>258
どう見ても正式版です。本当にありがとうございました
260名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 19:06:51 ID:9f/sDUlk
>>258
またお前か
261名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 19:38:04 ID:GTHFc0wV
ちょっとどういうこと??
5536から5552にしたらドライバがぜんぜんないよT_T
サウンドのみならずネットワークまで。 インターネットできねーじゃんかよ!
どういうこと?? MSは5552でドライバを削除したの??
262名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 19:42:43 ID:3egKFn+w
RC1でるまでまでまっとけ
263名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 20:08:41 ID:KsvdErD1
今までビルド何種類出て来たんだ?
264名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 20:16:35 ID:GG6hVJbf
さすがにそれは教えれない、すまん
265名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 20:34:55 ID:CGydJDgS
ってか、β2有料DVD申し込んだ人に本当にRC1もくるのか?
266名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 20:50:23 ID:2TC/ghaa
build 5552をデーモンツールでインストール完了。かなり軽かった。
267名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 20:54:15 ID:sQ+7i0tB
過去形かよ。
268名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 20:58:57 ID:2TC/ghaa
>>266を訂正
現在もかなり軽い。
でもデフラグしてみたらHDDガタガタだった。
269名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 20:59:37 ID:anxdO0Sv
>>267
何か問題が?
270名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 21:01:39 ID:m9Ie2sCS
>>268
状態レポート見られるようになったの?
271名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 21:04:38 ID:sQ+7i0tB
>>269
いや、何か問題があって速攻で消したのかと思ったから。
>>268訂正乙、そしてd。
272名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 21:25:22 ID:0MliLatp
今頃beta2届いたんだけど価値ある?
ヤフオクで売っちまう方がいいかね?
273名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 21:31:37 ID:+oDAzYDX
RC1でのkeyはBeta2CPPのらしいから

あとはお好きに
274名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 21:36:33 ID:VPVBnt3c
>>238
kwsk
275名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 21:42:19 ID:TCABRR+l
>>272
いつ応募した?
276名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 21:52:38 ID:GRIv+z81
で、日本語版のRC版はいつ配布されるの?
277名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 22:04:49 ID:aJHFfPPD
>>233
漏れのところにも今日来た
RC1リリース直前なのに遅ぇよwww
10月はじめにマシン買い替え(Vista Capable PC)予定だからそれにインスコしてみようと思う
278名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 22:57:46 ID:iF86urBD
うちも今日キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!

留守だったからかドアノブに引っかかってた・・・
黒猫ぶっとばすぞ!!



良い使い方を教えてください

m(_ _)m
279名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 22:59:35 ID:BvDx3Yy5
>>278
> 良い使い方を教えてください

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9801.html#980119
280名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 23:12:01 ID:7XNYMGwA
思ったより軽いな…入れてから気づいたよ
これからは男は5536だな!
281名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 23:15:27 ID:+oDAzYDX
>>280
5536のバグ修正された5552やもうじきリリースのRC1あるのに入れるのは漢だなw
むしろ今更Beta2初導入の方が真の漢かも
282名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 23:26:08 ID:ddGKP7NA
>>258
のリンクからエラー出てダウンロードできないのですが、何故?
283名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 23:26:54 ID:Zgg5ixwe
右側のリンク先を右クリックで保存してみ
284名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 23:30:47 ID:kTEk3TnP
付けてるGeForceの対応外のドライバーしょうがないからインストしたら、
セーフモードですら何故か起動しない。
入れ直しかorz
285名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 23:39:29 ID:KP7a51Ca
最初から参加してるテスターなら完成後にMSから製品版を送ってくるよ。
286名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 23:44:17 ID:YDNILeuA
俺2000のベータテスターずっとやってたのに
製品版くれなかった…
287名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 23:58:54 ID:jxXnq8Kb
男なら5552だろ。
起動音つーかログオンのときの音が変わった。
ピロだけ
288名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 00:00:02 ID:jrLX3d3y
Windows Vistaリリースは1月30日!? 米Amazonが予約受付
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060831-00000097-myc-sci
米Amazon.comがMicrosoftの次期OS「Windows Vista」の予約を受け付けている。
MicrosoftはWindows Vistaの発売日などを発表していないが、Amazon.comではリリース予定が
2007年1月30日となっている。

Amazon.comによると、Windows Vista Ultimateの価格は399ドル、259ドル(アップグレード)、359ドル(ライセンスパック追加ライセンス)、233ドル(アップグレードのライセンスパック追加ライセンス)となっている。
Windows Vista Home Premiumは239ドル、159ドル(アップグレード)、215ドル(ライセンスパック追加ライセンス)、143ドル(アップグレードのライセンスパック追加ライセンス)。
Windows Vista Home Basicは199ドル、99.95ドル(アップグレード)、179ドル(ライセンスパック追加ライセンス)、89.95ドル(アップグレードのライセンスパック追加ライセンス)。
Windows Vista Businessは299ドル、199ドル(アップグレード)、269ドル(ライセンスパック追加ライセンス)、179ドル(アップグレードのライセンスパック追加ライセンス)だ。

Amazon.comは、これまでにも発表前の製品を同社のWebサイトにリストしたことがある。リリース日については"推定"であるケースがあり、変更されることも多い。
またWindows Vistaの価格については、8月28日(米国時間)にMicrosoftのカナダ法人のWebサイトに誤りで一時的に情報が掲載される騒ぎがあったばかりだ。
その数字とAmazon.comの価格を比べると10〜50ドルの差があり、最終的な価格についてはMicrosoftの正式発表を待つ必要がありそうだ。
289名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 00:00:55 ID:sKO+kw6F
>>288
散々既出
290名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 00:43:31 ID:+hpfFO1b
さーて今日届いたbeta2いれるか。
291名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 01:11:11 ID:BmBrWygA
>>258のダウンローダのせいでプニルのウィンドウ表示がおかしくなった。
292名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 01:48:50 ID:FOmwXmiP
>>288
氏ね!
293名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 02:31:13 ID:G2pbZQYH
これからβ2入れる組それが製品になるとは思うなよ
Pre-RC1 5552はメチャ軽いぞXP並に
β2には大量の追跡デバッグコード入れてたみたいだ
294名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 03:25:11 ID:QKN8RacQ
わろす
予防線はらなくてもw
295名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 07:35:46 ID:4MUTIDfj
予防線もなにもなあ
「そういう愚痴」でスレが埋まると困るし
296名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 07:37:01 ID:kVUU8HEv
心配しなくともRC1が雑誌で配布されれば…
297名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 07:42:04 ID:FOtOTplW
やはりわしの言ってた「デバックコードが重い説」は当たってたか。

ITmediaとかで、vistaは重過ぎるぞ!とか叫んでいたやつらはどうなるんだ。
298名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 07:59:13 ID:dzzuCYlc
>デバックコードが重い説
ソースがない。多分デマ。
299名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 08:05:48 ID:OISjb4uL
デバッグコードって何のこと言ってんの?
バグ追跡のコードのこと?
それともデバッグビルドだったって言いたいのか?
というかパフォーマンスチューンなんて仕様が固まった
最終段階にならんとやらんだろ
それにITmediaとかの中の人は技術系なんだから
そんなこと百も承知だろ。
ド素人が何の根拠もなく何言ってんだか
300名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 08:13:20 ID:Zr8D9Lds
百も承知で重い重いとだけ騒ぐライターはアンチMSってことだな
301名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 08:13:50 ID:edvLT1AV
まあVisual C++とかでプログラミングしたことない奴にはわからんだろうよ
302名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 08:35:06 ID:vH/iGqLV
重いには変わりがない
303名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 08:42:06 ID:WeRsDx8Q
Thank you for your interest in Windows Vista.
The Customer Preview Program is now closed.

We have reached our goal of 100,000 downloads for the pre-RC1 release and the program is now closed. Windows Vista RC1 will be available in the coming weeks.
Please refer to the Customer Preview Program website for information, including DVD-burning instructions.
304名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 08:44:07 ID:vpAIxXgm
beta2は重かった。pre-RC1はとても軽い
それでいいじゃない。

それと、メディアの人は
「過去のWindowsのbeta2は、ほぼ完成かと思われるほど品質が高かった」
って言ってたからbeta2にいろいろ文句いってたのも非難はできないかと。
アンチだなんだ言わずに、気楽にいきましょ。
305名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 08:50:45 ID:uZdfk8gK
>>301割と具体的だなw
306名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 08:57:12 ID:Zr8D9Lds
>>304
なんかBeta2CPP出て直ぐに重いっていう記事ならいくら書いても良いけどさ
3か月近くも経ったRC1直前になって重いっていう記事がゾロゾロ出てくるのはどーよっていう

5536すら手に入れられないライターが書くなよって話
307名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 08:58:58 ID:OmMnM1z8
とりあえず、5384も5536もどっちもリリースビルドだったよ
308名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:06:55 ID:vpAIxXgm
>>307
テスタがBreakPoint張るわけじゃないしねぇ。。w
つうかPEファイルのぞいたのですか。エライ
309名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:09:02 ID:NA3Nr4p0
Windows Vista pre-RC1 テスト プログラム参加へのご招待
なんてメール来た? 何これ。
310名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:16:39 ID:vpAIxXgm
>>306
ゾロゾロでてるっけ?ITmediaのヒゲ外人のしかしらない。
しかも「ユーザーはMS推奨のラインまでメモリをつまないだろうから遅い」という論調。
日経ITProのはベタ褒めだったし。他にもあるのかな。

>>309
pre-RC1といえば、軽い軽いと評判のbuild5536だけどそんなご招待あるのか〜
311名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:18:39 ID:NA3Nr4p0
>>310
ども。
今ダウンロード中だけど、ダウンロードできるのは32bit版だけでした。
x64版しか興味ないんだけどなぁ。
312名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:20:44 ID:vpAIxXgm
>>309
こっちにもきてた。日本語版だね。



・・・en-USの人、10万の枠一つとっちゃってゴメン orz
313名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:21:16 ID:uZdfk8gK
Alt+半角全角で日本語入力に切り替わらないのって一体・・・
314名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:23:21 ID:QvFQgiPl
>>309
うちにもメールきた
けど ダウンロード始まらない
315名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:30:37 ID:vpAIxXgm
それにしてもこの時期にpre-RC1を公開するのって不思議だな。
英語版だけならともかく日本でもっていうのは…
真打RC1の配布まで時間が空くのかな?
316名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:33:26 ID:OJ/Hdzl9
MSDNに5536日本語版やっと来た
317名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:37:40 ID:SpkOdpKB
>>313
おしえてあげないよ。
318名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:42:19 ID:vpAIxXgm
>>316

Windows SDKは5536にはやっぱ無しっぽい?
319名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:44:18 ID:OmMnM1z8
>>308
んや、Win32_OperatingSystemクラスから取得しただけ(w
320名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:45:10 ID:dJ24zOk9
>RC1 の最終リリースの品質向上に役立たせていただきます。
>この最終リリースは、数週間内には多くの一般ユーザーの方にご利用いただくことになります。

どうやら来週公開って予測は外れたみたいだな。
321名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:48:55 ID:Zr8D9Lds
>>320
どうせ日本語版だけ遅れるんだろ
322名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:51:26 ID:OmMnM1z8
多少遅れるのはいいんだけど、XPみたいに日本語版が本国版よりも
パフォーマンス悪いのはいやずら
323名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:53:16 ID:TtQXozJL
俺も5536日本語版招待状キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
今DL中
324名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:58:13 ID:XhMCVgSw
64bit版は、まだ?
一緒に出せっちゅうの。
325名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:04:24 ID:OJ/Hdzl9
SDKは、Vista December 2005 CTPに対応したWindowsSDK January 2006 CTPが
リストの中では最新だったよ
...って的ハズレだったらゴメン
326名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:11:55 ID:tVOhbQBi
招待状こねー。
だれか日本語版プリーズ
327名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:12:02 ID:tnVuSNSl
>>324
32bit版いらんのなら漏れによこせ!
いえ、ください
おながいしまつm(_ _)m
328名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:18:11 ID:2z6uRVEr
ヒント:英語版のアドの/en/を/jp/にするだけ
329名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:19:58 ID:OJ/Hdzl9
USにJulyCTP用のSDKありましたね
RC1が近いのでAugustCTP(5536)のSDKはスルーかも
330名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:22:51 ID:08ljc2ig
たった今招待キタ━(゚∀゚)━!!

がダウンマネージャ起動せずorz
331名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:23:58 ID:BmBrWygA
このRC1の招待ってどうやったらくるの?
とりあえずHotmailには来たんだが。

あと、スタンドアーロンでVista試したいんだけど、
インターネット使わないでアクチする方法ある?
332名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:24:50 ID:08ljc2ig
テスタのなかからランダムで10万人限定か?
333名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:27:00 ID:tnVuSNSl
>>330
ダウソマネージャ起動―――――(゚∀゚)―――――!!!!
でも凄い文字バケ
334名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:27:24 ID:HpFSTOhv
>328
本当にそれで落ちてきた!
thx!
335名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:28:57 ID:Zr8D9Lds
29日公開の英語版の後追いってことは、来週公開のRC1も日本語版は遅れること確定かな
たぶん英語版は9/5で日本語版が11日過ぎ辺りってな感じか
336名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:29:21 ID:08ljc2ig
ぁ、普通のIEから直接落とせる。
光ゆえの荒業だがw
337名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:30:36 ID:OmMnM1z8
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader287634.jpg

しかもキャンセルしたらニプルが豆粒のように小さくなって
最大化でして使えなくなったpgr
れじすとり弄ってくる( ゚Д゚)ノシ
338名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:31:09 ID:RzshKLmR
339 ◆Q0z6O3qETw :2006/08/31(木) 10:31:59 ID:BmBrWygA BE:562781186-BRZ(1007)
>>337
最大化→並べて表示→プニルだけリサイズ→元に戻す
(゚д゚)ウマー
340名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:33:50 ID:cAgbBSxs
だめだ、、どこから落とせるのかわかんね、、
341名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:35:30 ID:Zr8D9Lds
342名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:35:55 ID:wnEyYV68 BE:230923744-2BP(0)
343名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:37:19 ID:08ljc2ig
MD5:e7f0a439e1e61d57ebf3c4f89e2f96d7
SHA1:d1e7eaeb9893200c80e8a4902f2b012f3ff3eef6
344名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:39:46 ID:OmMnM1z8
>>339
結婚してください!1!!

っポインヨ
345名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:40:19 ID:08ljc2ig
このビルドって音量バグ直ってた?
346 ◆Q0z6O3qETw :2006/08/31(木) 10:43:19 ID:BmBrWygA BE:656578278-BRZ(1111)
>>344
ポイニョありがとう。

78%・・・
ウンコム頑張れ。
347名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:55:43 ID:vpAIxXgm
>>329

5536の軽さを見るとmilcoreに手入ってるかもしれないのでJulyCTPのは怖いなぁ
WPFのパフォーマンスが気になるので早くSDKで遊びたいのだけども。
やっぱRC待ちですね〜。

どうもありがとうございました。
348名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:56:16 ID:7goc+rJN
今5552使ってるけど、段々英語でも関係なくなってきた。。。
人間ってやっぱ環境に順応するようになってるんだね。

しかも5536<5552だし。
349名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:56:21 ID:J5WqKfi8
>>341
5536JP来たんですね

っていうか今MSから
「Windows Vista pre-RC1 テスト プログラムのご案内」
ってメールが来た。
350名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:57:00 ID:/c17EaUh
2.55Gしかないの?
ずいぶん少なくね?
351市yen:2006/08/31(木) 10:58:04 ID:BH3gFgyN
>>342 ありがとう

家は、光(マンションタイプ
352名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:58:06 ID:Zr8D9Lds
>>350
ベータ特有のファイルとか無くなって製品版にそれだけ近くなったってことじゃない?
353名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:00:11 ID:OmMnM1z8
>>343
2.55 GB (2,742,579,200 バイト)
MD5:8c1e5d3d1a91b96c08f1956319cd6b6b
SHA-1:8e7f249f65b4e9dd62e7bac3b70576d1eaa0b832

あれ?
354名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:03:54 ID:P2hxEzGN
β2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
さっそく飾っとこ
355名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:05:48 ID:bRCUZkV6
356名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:06:08 ID:Zr8D9Lds
>>353
343が間違ってると思われ
357名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:06:37 ID:82wn4isi
これって、irvineとか使えないのか?
358名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:07:55 ID:Zr8D9Lds
>>357
使えるでしょ?俺はFlashget使ったし
359名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:09:46 ID:h4Qm+Y1J
でもオリジナル irvine は 2G の壁があるって聞いた気がする
360名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:10:26 ID:82wn4isi
>>359
・・・なるほど、ダウンできない訳だorz
361名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:10:25 ID:TtQXozJL
2GB以上はOpenIrvineじゃないと無理じゃね?普通のIrvineだったら永遠に終わんないっしょ。
362名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:13:30 ID:xYQCE9HB
うはwww
マネージャーのフォント汚すぎwwwww
363名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:14:07 ID:b2ZjKSLY
5536って試用期間あるの?
364名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:15:31 ID:Zr8D9Lds
>>363
ある
365名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:17:10 ID:P2hxEzGN
366名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:17:35 ID:82wn4isi
OpenIrvineって今公開されてないのな・・・。
とりあえず、Flashgetをダウンロード中orz
367ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:00:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
368名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:27:54 ID:/c17EaUh
http://www.youtube.com/watch?v=6YG40xKBDw0

すごいなぁ。さくさくだ。
これぐらいなるには最低
どれくらいスペックいるんだろ。
369名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:29:19 ID:2kjwQOW6
Amazon.com Windows Vista 予約価格

                    正規版 アップグレード ライセンスパック追加ライセンス アップグレードのライセンスパック追加ライセンス
Windows Vista Ultimate      399ドル   259ドル          359ドル          233ドル
Windows Vista Home Premium 239ドル   159ドル          215ドル          143ドル
Windows Vista Home Basic   199ドル    99.95ドル        179ドル           89.95ドル
Windows Vista Business     299ドル   199ドル          269ドル          179ドル

Windows Vistaリリースは1月30日!? 米Amazonが予約受付
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060831-00000097-myc-sci
370名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:30:44 ID:82wn4isi
>>358
FlashGet教えてくれてTHX
Irvineより若干CPU付加少なくて(・∀・)イイ!

でも、ADSL12M回線の関係で実質9.5Mbpsしかでない罠w
371ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:00:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
372名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:32:28 ID:HmK5/ykS
ダウンロードマネージャのフォントはギャグ?
373名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:34:03 ID:dj4snVOI
>>369
期間限定の特別アプグレ版の価格は?
374名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:34:35 ID:Zr8D9Lds
>>367
MSのhash表示おかしい原因判明
Build5536英語版のままだわ
375名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:35:21 ID:07rC3DEX
>>369
過去ログまで調べろとは言わないからせめて現行スレくらいは検索しろよ
376名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:36:20 ID:qY0OtiM3
>>368
やっぱノートだから遅いな
377名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:37:47 ID:cAgbBSxs
>>341-342
リファラ送らないとだめだったのか、、どうもっ
378名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:38:37 ID:oMYkYD6h
うーん、招待状来たが書いてあるプロダクトキーがBeta2のときはじかれたキーだぞ
こんどはちゃんと認証してくれるんだろーなーMS
379名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:38:43 ID:08ljc2ig
ダウソマネージャのフォントがすごいジャパニースなんだがwwwww
380名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:39:08 ID:nfR5X6B4
>>362
なんかウチのダウンロードマネージャは日本語だけ90°右回転した状態だぜw
@DFパブリっぽいが、どういうフォント指定してるんだ?
381名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:39:35 ID:OmMnM1z8
>>374
あー、なるほどスッキリ。
382名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:40:44 ID:82wn4isi
>>376
これは遅いウチに入るのか?
383名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:44:02 ID:uZdfk8gK
ダウンローダつかってる奴、もうちょっとは後のやつのこと考えろよ…
384名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:44:23 ID:qY0OtiM3
>>382
家のはもちっとサックリいくよ
385名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:45:05 ID:nfR5X6B4
>>383
純正マネージャも分割ダウソしてたぞ?
386名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:45:25 ID:/c17EaUh
>>370
> でも、ADSL12M回線の関係で実質9.5Mbpsしかでない罠w
贅沢だな。うちなんか最大でも2.5Mbpsしかでねーよ。orz
あと三時間・・・。まー、うちに帰るまでには落ちているからいーけど。
387名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:45:47 ID:b2ZjKSLY
だれかもうJP5536いれた人いないの??
388名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:46:43 ID:oMYkYD6h
>>383
フラゲ使ってるが分割してねえぞ
389名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:47:53 ID:82wn4isi
Flashgetって分割しないでも結構早くない?
390名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:49:38 ID:R08BkC8C
>>387
26日から入れてるが
391ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:00:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
392名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:52:05 ID:ViBDKkE8
招待状キタ、でもメール本文が文字化け(Hotmail)
393名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:52:25 ID:oMYkYD6h
>>389
回線が安定してれば分割はあんま意味無い
394名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:52:40 ID:DzaDNviP
>>374
そういうことか
2/100,000使っちゃったぞ
395名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:52:52 ID:P2hxEzGN
>>384
見る限りかなりサクサクなんだが
396名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:55:42 ID:82wn4isi
>>393
なるほど・・・。
397名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:58:00 ID:q/v1agoS
パソコンにあまりくわしくないのですがOSがWindows Vista
になると、今のパソコンゲームは使えなくなるのですか?
398名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:59:09 ID:R08BkC8C
>>397
ゲームによる
399名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:59:16 ID:/c17EaUh
まれに使えないソフトはあるでしょうが、
基本的に問題なく動きます。
400名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 11:59:36 ID:Zr8D9Lds
ここはFGの分割なしで、15分でDL完了したよ
401名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:01:05 ID:b2ZjKSLY
てかダウンロードマネージャーつかわないでIEで普通にダウンロードしたら10分でできたんだけど。
日本語にしようかまよってます。 もう英語でもいいような! RC1も英語のほうがさきでますよね??
402名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:01:51 ID:PCiP/kKA
Build 5552でRoxio Easy Media Creator 8動かず。。。
403名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:02:10 ID:qY0OtiM3
俺も終わった
相変わらずMSの鯖は最強だなw
404名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:03:49 ID:c4eUbbwN
>>398 >>399
ありがとうございました
405名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:04:43 ID:P2hxEzGN
Pen4 3.0Ghz
1.5GB
GeForce7600GT

これでサクサクか。途中でMCが落ちてワロタ
406名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:05:25 ID:cBsaRWhv
どうせ俺には招待こねぇ(´・ω・`)ショボーン
してたらメールキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
407名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:05:45 ID:qY0OtiM3
>>391
公式の奴は英語版のハッシュそのままコピペしただけのようだ
手抜きだな
408ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:00:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
409名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:08:06 ID:oMYkYD6h
くそ回線遅いから落とし終わるのにまだ1時間以上かかりよる

サクサクってインストールも速いのかね?
410名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:08:06 ID:s1WpimPU
メール文字化けなんだが。。。解決方法ないかな?
411名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:13:11 ID:R08BkC8C
>>410
エンコード変えればいいだけじゃないか
Hotmailとかか?
412名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:13:20 ID:82wn4isi
>>410
べつに大したこと書いてない。
URLだけ見れればOK
413名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:15:11 ID:/d/D8jmK
べ、べつに大したこと書いてないんだからね!
414名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:16:26 ID:h4Qm+Y1J
みんな早いなー
ウチのFlashGetは残り8時間って出てるよ
415名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:17:44 ID:Zr8D9Lds
>>414
鯖幾つか在るから遅いのに当たっちゃったんだろ
416名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:20:45 ID:YktfAwxH
24時間テレビのスタッフがお婆ちゃんを恫喝

853 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/08/30(水) 12:53:02 ID:Yw99d3xO0
これまで取り上げたメディア一覧

 1、ニッカンスポーツ(一番目)
 2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
 3、TBSラジオ
 4、ニッカンゲンダイ
 5、夕刊フジ
 6、東京スポーツ(未確認。ねらー情報)
 7、ZAKZAK
 8、J CASTニュース
 9、Yahoo! JAPAN
10、live door
11、探偵ファイル

2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)
2、きっこの日記・きっこのブログ(削除した模様。理由不明)

あのきっこ様も屈しました
きっこ様にも大人の事情があるようです
417名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:23:18 ID:kVUU8HEv
メール来ねぇ。でもダウソするぜ!!
418名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:25:32 ID:s1WpimPU
メールに書いてるkeyとbeta2のkeyどっちがいける?
419名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:26:13 ID:uZdfk8gK
どちらも。
420名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:27:30 ID:nfR5X6B4
メールに書いてあるキーがBeta2のキーと同じだったが。
違う香具師いるの?
421名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:28:10 ID:kVUU8HEv
もう終わった。早ぇ。
422名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:28:23 ID:oMYkYD6h
>この pre-RC1 ビルドをインストールするには、有効なプロダクトキー が必要です。Beta 2 の CPP への登録時に取得したプロダクトキーをお使いください。

メールちゃんと読めよ
423名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:28:50 ID:b2ZjKSLY
でどうなの? 日本語版も快適??
424名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:32:15 ID:s1WpimPU
>>422
メールが読めなくて。。。
beta2のでいってみる
425名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:32:52 ID:xYQCE9HB
これって、キー持ってない人がDLしちゃって持ってる人ができなくなるなんて状態になるんじゃないか?
426名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:35:15 ID:Zr8D9Lds
>>425
大体数十万のCPP登録者の中から10万だし、逃しても2週間も経たずにRC1出るしね

5536で大きなバグあって5552出たくらいだし
427名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:35:56 ID:uZdfk8gK
実際インストールする人は相当の物好きか開発者くらいかと・・・
428名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:37:05 ID:82wn4isi
>>427
新しいPC作ったが、今さらXP買うのもばかばかしいと考えてる俺がいる。
試用期限も1年ぐらいありそうだし。
429名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:38:45 ID:vESjKTtD
DL完了! 50Mbpsぐらい出てたな。
430名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:39:12 ID:caRDtf+n
パンヤできないのねVista…
431名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:41:04 ID:Zr8D9Lds
>>428
一応使えるのは来年の6/1まで。
432名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:42:46 ID:82wn4isi
>>431
ん・・・・、情報サンクス。
まぁ、製品版までの繋ぎだから十分だ。
433名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:48:55 ID:6pdy4oMH
434名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:50:47 ID:nfR5X6B4
おおぅ、DVDブートからのインスコ画面も随分と進歩したな。
相変わらずプロダクトキー入力画面は偽Aeroだがw
435名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:54:09 ID:Zr8D9Lds
>>433
7/21でBeta2で5742ってスゲェ怪しい
5472の間違いじゃねーかな
436名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:55:30 ID:07rC3DEX
57xxはRC2だね
437名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 12:57:50 ID:Zr8D9Lds
>>436
57xxはRTMブランチ
438名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:00:25 ID:07rC3DEX
>>437
ごめwwやっぱ違ったか
439名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:06:55 ID:9sh4UAao
440名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:07:32 ID:9sh4UAao
すまん誤爆orz
441名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:07:36 ID:OmMnM1z8
>>435
5472の間違いだった奇ガス
442名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:09:35 ID:vdfAw0Iv
そのおもしろいフォントのSS見せてくれよ
443名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:12:57 ID:82wn4isi
444名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:14:32 ID:08ljc2ig
445名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:15:48 ID:oMYkYD6h
うお、Daemon使ってXP上からインストールしようとしたらインストーラ文字化けしてなんもわかんねえw
仕方ねえ、焼くか

>>444
妙に漢らしいなw
446名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:16:16 ID:kDYzUs1F
バルスwwwwwwwwwwwww
447名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:16:59 ID:OmMnM1z8
ウチよりもFontがカコイイ>>444に嫉妬
448名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:17:00 ID:/c17EaUh
Akamai Download Manager

作った奴
449名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:17:27 ID:82wn4isi
規約内での責任は700円までってwww
ちょっとワロタ
450名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:19:13 ID:nfR5X6B4
初回起動時の「コンピュータのパフォーマンスを確認しています」が思いっきり左右切れてる罠
451名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:21:46 ID:vdfAw0Iv
やべえイカスww
452名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:25:46 ID:82wn4isi
よし、今からインスコしてくるノシ
453名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:34:23 ID:0GhKkBL4
今、焼いてる
454名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:37:41 ID:nfR5X6B4
あ〜、確かにbeta2と比較すると月とすっぽんだわ。
今までが壮大な釣りだったとしか思えん
455名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:40:28 ID:4EhB93Fv
>435-441
5742じゃなかったの?スマソ
456名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:42:04 ID:b2ZjKSLY
日本語と英語のvista別パーティションで二ついれるのってまずい??
457名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:43:07 ID:9BpYOFe7
まぜるな危険って言葉知ってる?
サンポールのあれ。
458名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:43:24 ID:4EhB93Fv
455は433ですID変わってしもた
459名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:45:05 ID:kVUU8HEv
>>456
人柱よろ。
460名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:45:06 ID:d7YSzSrH
さっそくゴミ箱アイコンが消えますたw
http://uploader.4mak.net/log/443.jpg
461名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:46:51 ID:Tgr3vHNH
漏れも今からインスコするが、なんでEnterpriseは入っとらんのや?
Enterpriseだけリリースできない理由があるのか?
あと、さっさとSDKだせ>M$ (Julyでいいのかもしれんが)
462名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:20:33 ID:cBsaRWhv
5536をdaemonからインスコしようとしたら
インスコ先の選択でどのパーティションもドライバが無いとかでインスコ不可になってる
β2の時は問題なかったのに・・・どうしたらいいんだ。
463名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:23:21 ID:mT//fZre
焼けよw
464名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:23:36 ID:A0ofciDl
preRC1ご招待ktkr
465名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:24:37 ID:kVUU8HEv
くそぉ、選定基準は何なんだ!!
466名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:27:35 ID:A0ofciDl
>>465
preRC1ご招待メールの一部を引用しますね

Windows Vista Beta 2 のカスタマ プレビュー プログラム (CPP) にご参加いただき、ありがとうございます。
プログラムへのご協力は、これまでの PC コンピューティングで最も重要な進歩の 1 つとなる新しい OS の全体的な品質の向上に役立っています。
Beta 2 の CPP にご参加いただくユーザーの方は、Windows Vista Release Candidate 1 (RC1) が利用可能になるとすぐにダウンロードすることができます。

Windows Vista RC1 が利用可能になるまでは、CPP に参加中の皆様の中から特定のユーザーの方を pre-RC1 ビルド(RC1の一歩手前の開発途中の製品)のテスト プログラムにご招待しています。
このビルドに対するフィードバックをぜひお寄せください。
RC1 の最終リリースの品質向上に役立たせていただきます。この最終リリースは、数週間内には多くの一般ユーザーの方にご利用いただくことになります。


で、んまぁ1,2回ぐらいフィードバックしたことあるんだけど、そいつに関係がある?
467名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:31:15 ID:b2ZjKSLY
人柱結果
インストールできませんでした。
最終段階までいったけどそこで失敗となりました。
英語版けして日本語版入れたいと思います。
468名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:31:31 ID:kVUU8HEv
俺もしたよ…orz
469名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:32:04 ID:kVUU8HEv
>>468>>466へのレス
470名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:34:09 ID:A0ofciDl
>>467
どんまい

>>469
すると何だろねぇ・・・・・
RC1を入れるためには〜の文を見てから最近インストールし直したんだけど<Vista
それは関係ないか
471名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:35:01 ID:nHlec1xi
最初のWindows is loading files....から進まねぇ...
472七資産:2006/08/31(木) 14:36:28 ID:vliBTl3D
MSDNにもきてた
473名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:40:16 ID:AWXbdI8B
preRC1を今ダウンロードしているんだけど…
何か…キーとか必要なの?
今からでも手に入りますか?
474名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:42:34 ID:uZdfk8gK
招待メールきてないし、アクティベーションキーもってないならあきらめれw
475名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:44:27 ID:P2hxEzGN
今頃β2届いたんだがアクチのキーはRC1でも使えるのか?
476名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:44:44 ID:ymEQdUV3
β2のとき報告もしてないが招待メールがきた。
でも俺も>>471と同じ状況だ。
477名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:49:37 ID:b2ZjKSLY
質問です。
VistaのHDをフォーマットして、FixbootしてXPが自動起動されるようにしました。
それからVistaを再びインストールしたらあのboot画面にVistaが二つ!
片方は古いもので選択しても起動はできません。
そして現在またVistaのHDをフォーマットしてFixbootしました。(日本語版入れるため)
いま日本語版いれたらあのboot画面でVistaが三つになるような気がするのですが・・
どうにかなりませんか?

追伸 XPの入ってるCドライブにBootってフォルダができていてこれにがそれっぽいのですが削除していいのですか?
478名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:51:11 ID:AWXbdI8B
なんだ…アクティベーションキーが必要なのか?

嫌がらせの為にダウンロードしたろ?w
479名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:51:23 ID:P2hxEzGN
>>477
bootってフォルダは最初からあるかと
480名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:56:02 ID:nfR5X6B4
>>478
無駄無駄無駄ァ
Akamaiの鯖能力は世界一ィィィ!

ぶっちゃけ蚊以下のダメージも与えられんから諦めろw
481名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:56:04 ID:TtQXozJL
>>476
VMware Workstation にインスコしようとしてない?
VMware Server なら無問題。
482名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:56:55 ID:1Psjij1v
>>477
そもそも入れ方が間違ってるんだよ。
XPとVistaのデュアルブートなら、フォーマットなんかしないで、そのまま
上書きインストールすればいい。
その後でVista側のパーティションにWindows.oldってフォルダが出来るから
必要なファイルだけ残して削除する。
483名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:57:37 ID:AWXbdI8B
>>480
10万人しかダウンロード出来ないんでしょ?
まぁ〜俺の為に誰かがダウンロード出来なくなるのなら
何度でもダウンロードしたるww
484477:2006/08/31(木) 14:57:57 ID:b2ZjKSLY
>>479
本当ですか?
いままでなかったような気がしてたんですが・・・
それなら絶対に削除しないほうがいいですよね? 削除したらbootできなくなりそう・・・

ちなみにさっき人柱(>>467)したものでCドライブに失敗してから$WINDOWS.~BTというフォルダもできているのですがこれは削除せてもよろしいのでしょうか?
インストールしようとしていたFドライブは何も入っていませんでした。そのとき英語vistaはEドライブに入っていました。
長文すいません。 どなたかおねがいします。
485名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 14:59:26 ID:WyWiVybP
>>368
Pre-RC1でここまで軽いとは、おれのデスクトップのXPより軽いじゃねーか
しかもスペックは現行よりチョイ高め程度、いけるなこりゃ
486名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:02:45 ID:vdfAw0Iv
軽い軽いとか言われると、どう考えても買い替え必至の俺のPCでも、
それなりに動くんじゃないかと思い込んでしまう。
487名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:03:58 ID:cAgbBSxs
DL完了してDVDに焼いていざ入れるかって時になって招待メールが来た
遅すぎ
488452:2006/08/31(木) 15:04:08 ID:82wn4isi
インスコおわた。
結構軽いな。@pen4 1.8G RAM512 グラフィックオンボード
AeroつかわないならXP波かもしれん。
489名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:04:12 ID:P2hxEzGN
>>486
あるある。まぁ買い換えた新天地で新OSしかもサクサクなんて最高じゃまいか
490名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:09:17 ID:tnVuSNSl
AVAST!4が蹴られるんでレジストしてたeTrust入れた
確かにβより速くなってるけど漏れのPen4 2.8じゃDVD再生がちょっとカクカクする
β2だとまともに見られなかたんでffdshowのコーデック入れたら改善したけど
5536はコーデック入れ替えたらますます遅くなった
VISTAにネイティブなコーデックってどっかないかな?
491476:2006/08/31(木) 15:14:41 ID:ymEQdUV3
>>481
おおう、まさにそのとおり!
さっそくServerで試してみる。サンクスコ
492452:2006/08/31(木) 15:15:24 ID:82wn4isi
リソースモニタかっこ(・∀・)イイ!
HDDの動きもモニタできるし。


493名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:19:05 ID:cBsaRWhv
焼けない奴は死ねってことですか(´・ω・`)
494名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:22:12 ID:rYZVmbOn
つ 俺の外付けDVDドライブ    貸さねぇよw
495名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:24:03 ID:uZdfk8gK
カワイソスw
パーティション分けるとかして、そこにiso展開してみては・・・
上手くいくか自信ないですが
496名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:29:24 ID:oMYkYD6h
ふえーやっとインスコできたぜ
相変わらずymfのドライバまともに入らねえのな
デバマネからいったん削除して自動検索させたら鳴るようになったが
497名無し~3.EXE :2006/08/31(木) 15:35:36 ID:0vLHjFKg
俺だけ?
ダウンロードマネージャーの文字が縦書き。
インストールで最後のほうの画面で、らくお待ちください。

ところでキーを入力しないでインストールできるの?
キーを入れないとVistaのバージョン選択画面が出てくるけどキーを入れちゃうと出てこない。
498名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:38:02 ID:nfR5X6B4
beta2のキーでUltimate扱いだしいいんじゃね?
499名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:38:51 ID:kVUU8HEv
500名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:39:01 ID:FYNmBIsK

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
  (  人__|||__)   
   |ミ/  ー●-●ー)  
 (6       (_ _) )  
  _|   ノ  3 ノ   
 (__/\____ノ   
 
【名前】林檎 透夫
【好きなOS】マック
【嫌いなOS】ウィンドウズ
【尊敬する人】マッカーサー
【特技】ウィンで作ったデータをマックに移動させること。逆も可

501名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:39:58 ID:TfCzMKRr
>>430
まじかよ!?
パンヤってゴルフのゲーム?
だとしたら、当たり前の事かもしれんが過去のゲームで動かないの結構出てきそうな気がする
ゲームOSなんだからその辺も何とかしろ!
502名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:41:04 ID:rckI/NjG
>>408
今Irvineで落としてるけど
MD5:8c1e5d3d1a91b96c08f1956319cd6b6b
てなってるからこれが正しいのかも
503名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:41:35 ID:ftlzZgyx
504名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:42:14 ID:Zr8D9Lds
>>503
散々
505名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:43:42 ID:rckI/NjG
>>501
まだRC1だからDirectX使うゲームはまだだめなんじゃない?
506名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:44:08 ID:YGj5lQ8n
>>503
インストールして試用中
507名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:44:57 ID:FOmwXmiP
>>503
普段、チョベリバとか使ってるだろ。
508503:2006/08/31(木) 15:49:15 ID:ftlzZgyx
俺の書き込みで大盛り上がりする予定だったのに みんな情報早いな
509名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:56:35 ID:+WFroyHE
ダウソ速度10KBも出ないぞー!!
510名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:59:00 ID:McYV80kC
15Mbpsは出たけどな。光だけど
511名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:59:51 ID:rckI/NjG
>>509
Irvine使って345K
ダウソ何度かやり直したらイイ鯖にあたるんじゃない?
512名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:00:10 ID:nfR5X6B4
>>508
9時前にはM$から招待メールが届いてたからな
513名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:00:46 ID:itMtTAXG
>>505
beta2でも各種FPSをもりもりプレイできたぞ。
514名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:01:47 ID:Bw3gMbF0
起動も早いゎ。3ピロ後にログイン画面
パフォーマンス評価も上がったし、β2とは比べ物にならないくらいにキビキビだよ。
515名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:03:53 ID:rckI/NjG
>>513
じゃあパンヤがvistaを弾いてるのかな?よくわかんないけど
それか特殊な作画方法使ってるか
516名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:05:00 ID:Ei+32Baj
IE6エンジンくさい
517名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:05:22 ID:W1a/PoW6
5536日本語版だとユーザーホルダーはユーザーなんだけど、
日本語版Beta2のときユーザーホルダーはuserじゃなかったけ?

デフォのフォルダー名が日本語なのはやめてほしい気がする。
518名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:05:26 ID:WyWiVybP
いずれパンヤ側が対応すると思うよ
519名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:06:15 ID:Zr8D9Lds
>>515
互換モードでも無理なの?
520名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:06:50 ID:WyWiVybP
>>517
シンボリックリンクで英語Passが必要なソフトでも問題なく動くと思うけど
もっとも単に日本語表示がいやというならなんともいえんが
521名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:07:01 ID:82wn4isi
つーか、パンヤはソフト側がそのうち対応するだろ。
522名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:07:33 ID:ECZ1iDPg
HT Pentium4 630
メモリ 1GB
グラボ オンボ
でも快適になりそうですか?
523名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:07:37 ID:itMtTAXG
>>517
ジャンクション使ってるんじゃない?
C:\Usersではアクセスできない?
524名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:08:48 ID:P2hxEzGN
>>522
グラボが・・・
Aero無しだとまぁいけるかと。
525名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:10:16 ID:ECZ1iDPg
>>524
グラボはどのくらいのグラボあったら良かろう?
128MBのグラボでも充分?
526名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:12:10 ID:vP5rcSw7
vmwareにインストできねー
Windows is loading files からすすまね。
527名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:13:15 ID:P2hxEzGN
>>525
http://www.youtube.com/watch?v=6YG40xKBDw0

Pen4 3.0Ghz
1.5GB
GeForce7600GT
だった

俺は実際に入れてないけど参考にするといいよ

>>526
>>481
528名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:14:41 ID:nfR5X6B4
>>525
チップがDirectX9対応(Pixel Shader 2.0サポート)でないとAeroは不可。
メモリはシングルモニタ環境なら128MBで十分おk
529名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:17:18 ID:ECZ1iDPg
>>527
俺のMeたんよりかは数億倍速いな。
そのグラボは何MB?
530名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:18:15 ID:ViBDKkE8
俺の環境はRadeon 9550(VRAM 128MB)で評価が2.2。AeroGlass可。
本格利用するならグラボを強化しないとな
531名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:18:29 ID:nfR5X6B4
ま、ウチのヘボRadeon9550で ミ田+Tab がサクサク切り替わったので
大抵のDX9対応カードは大丈夫ジャマイカ?
532名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:19:07 ID:JrTe+iMK
つーか質問する前にWikiぐらい見ろ
533名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:19:19 ID:6p9V4+3q
>>527
そのスペックでその軽さなら、
C2Dならサクサク君かもな
534名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:20:57 ID:nfR5X6B4
>>530
あれ?9550(256MB)だと評価3.3だったぞ。
それがシステム評価の下限数値でしたがねorz
535名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:22:39 ID:L0ZL/2jM
2000上からインストールしようとしたら文字化けしまくり。
536名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:22:53 ID:P2hxEzGN
>>529
動画じゃ詳細には出てないっぽ
537名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:23:03 ID:PMGVu2BV
RC1入れて遊んできた。
スペックは
AthlonXP豚2500
Mem1G
Radeon9800pro 128MB
で評価3.5

Beta2に比べるとかなりサクサク動くようになった印象。
538名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:23:34 ID:WyWiVybP
まぁ128から256程度だろうね多分
他の環境もそんなにデラックスじゃないし
539名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:24:06 ID:WyWiVybP
>>538>>536へのレス
540名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:25:00 ID:hawn8O8e
この調子だとスケジュール通りに製品版出そうかな
541名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:25:25 ID:TfCzMKRr
>>527
結構快適そう、よさげだ
おらワクワクしてきたぞ
早く発売されないかなあ
542名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:26:15 ID:Zr8D9Lds
>>540
その為にRC1ブランチとRTMブランチ分ける位だし
Win開発部はデスマーチ真っ最中だな
543名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:26:15 ID:P2hxEzGN
>>538
128mbのようです
544名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:27:51 ID:dXdP1+8p
光なのに1.3Mbps程度しか出ねぇ
しかもダウソ中にXPごと落ちたorz
545名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:28:23 ID:BT4Th6K9
この分だと危惧されてた製品版は安泰だな。
つーかもっと軽くなって欲しいな。
546名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:28:53 ID:AWXbdI8B
ダウンロードマネージャが30%まで1.5Mbpsだったのが
それから200Kbpsになってしまった。
547名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:29:17 ID:tnVuSNSl
ラデ9600 128Mで評価3.1
これに最低評価の印がついてる
548名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:29:36 ID:5E6hQamB
もうダウソ終了したんかな?一応、招待メール来たんで
ダウンロード試みたんだが、969kbのisoファイルだったよ。
どうなってるんかな?
549名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:30:11 ID:ECZ1iDPg
ノートでは激重だと言われていたが、ノートでも快適に行けそうかな。
550名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:31:00 ID:d7YSzSrH
全体的には軽いんだけどIEがやたら重いような・・・?
551名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:32:51 ID:AWXbdI8B
RADDEON9600XTでも厳しいのか?
まずいなぁ〜
552名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:35:18 ID:Zr8D9Lds
>>551
3.6位付くんじゃない?
553名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:35:47 ID:hawn8O8e
>>542
MS相当気合入ってるな
ってよく考えたら今でも延期してる状態なんだよな

なんか年末に向けて楽しみになってきた
554名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:35:52 ID:P2hxEzGN
いややっぱ不明だわ
555名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:36:02 ID:7BErrQbB
7600GTなんて2万じゃん。買えや。
556名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:36:36 ID:x+z6ftLc
早く出んかなぁ
557名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:36:45 ID:Q8PabIon
XPからJP版5536インスコしようと思うんだが、
DaemonToolsは動くのかね?
558名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:37:52 ID:U39HNl2y
>>548
 うちもそうなったけど、やり直したらダウンロードが始まったよ。
 メチャクチャ遅いけど……。
559名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:39:28 ID:AWXbdI8B
インスコした人…
感触はどうですか?

触るのは1時間で飽きそうだけど
560名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:42:49 ID:IoF1eWmc
Pen4 3.00Ghz Mem512だがすごく軽い。Aero切ったらXPと変わんない
これなら期待できそう
561名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:45:34 ID:82wn4isi
AeroってSLI環境で動作ためしたやついる?
7300GT×2とかで使える程度になるのかな・・・。
562名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:48:00 ID:b2ZjKSLY
>>561
そんな必要ない6600GT128MでもXPと変わらないくらい軽く普通に動く。
563名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:50:15 ID:nfR5X6B4
>>559
いいよ。beta2に比べりゃ天国。
ただ今はXP+Aero風スキンの常用環境から書いてるが。

さて、ここからが本番。
Meがプリインスコだった河童セレ800MHzマシン(もちろんDVD無し)に突っ込むべ…
564名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:50:30 ID:4MUTIDfj
7600GT買うのなら7900GSが出た後(9月中旬ぐらい)値下がり予定だから
もう少し待った方がいいかも
565名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:50:37 ID:TfCzMKRr
>>560
メモリ512MBでも軽いのか、256MBで動かしてる猛者希望
566名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:51:06 ID:uZdfk8gK
がんがれw
567名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:51:22 ID:Zr8D9Lds
RC1はBuild5600になる模様

5536→5568→5600と変更されてるからもうスケジュール通りに出てくれればBuildなんてなんでもいいやw
568名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:54:47 ID:5E6hQamB
>>558 
サンクス子! 言ってたとおり、何回かやり直ししたら
ダウソ始まった! 心が折れる一歩手前だったので感謝^^
スピードは769kb出てるけど、これって遅いかな?
569名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:00:36 ID:AWXbdI8B
>>563
良さそうですね。
キーがないので、雑誌についているRC1を入れるつもりです。
570名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:05:53 ID:uZdfk8gK
サービスからタスクスケジューラ切ってるといろいろ動かなくなるな
アップデート構成できないし、デフラグ起動しないで焦った
571名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:06:02 ID:FYNmBIsK
ベータVが出たの???
572名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:06:40 ID:PCiP/kKA
この環境でかなりサクサク。
CoreDuo強いな。

http://015.gamushara.net/imgview.php?board=desktop&file=untitled.jpg
573名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:09:09 ID:78WXPhUw
>>571
日本語でおk
574名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:09:38 ID:Q8PabIon
>>571
マジレスするとPre-RC1
575名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:10:00 ID:FYNmBIsK
>>573
べーた三出たの
576名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:11:20 ID:ulTMW0qh
キーを紛失した件・・・
577名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:11:23 ID:6p9V4+3q
>>563
期待してますよー
578名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:11:55 ID:P2hxEzGN
500 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2006/08/31(木) 15:39:01 ID:FYNmBIsK

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
  (  人__|||__)   
   |ミ/  ー●-●ー)  
 (6       (_ _) )  
  _|   ノ  3 ノ   
 (__/\____ノ   
 
【名前】林檎 透夫
【好きなOS】マック
【嫌いなOS】ウィンドウズ
【尊敬する人】マッカーサー
【特技】ウィンで作ったデータをマックに移動させること。逆も可
579名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:12:58 ID:78WXPhUw
>>576
β2のキーが招待メールに載ってるはずだが
580名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:14:20 ID:z+dN5Z5v
>>576
お前、ちゃんと招待された人間じゃないな?
581名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:14:22 ID:ulTMW0qh
>>579
そのメールとそのキーを書いた紙が紛失した・・・orz
582名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:14:53 ID:z+dN5Z5v
>>581
ありえないな
583名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:15:09 ID:vESjKTtD
うそつき
584名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:15:23 ID:P2hxEzGN
>>581
まるで餓鬼が宿題やるの忘れましたみたいな言い訳だな。
今回は非常に残念でした。RC1が雑誌に載るまでお待ちください
585名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:16:25 ID:PCiP/kKA
キーは3つぐらい取得しとくべきだろ
586名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:16:42 ID:AWXbdI8B
>>581
俺がキーを使ってあげるから…
出てきたら教えて
587名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:17:42 ID:ulTMW0qh
雑誌か。ってかなんでないんだ・・・
フリーのやつだと自動的にメール消されるのかわけわからん・・・
雑誌買ってやる
588名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:18:13 ID:uZdfk8gK
なら必要ないですね
589名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:18:29 ID:z+dN5Z5v
>>587
Windows Live Mail Beta
消されていませんが何か?
590名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:19:10 ID:vRfELuM8
招待メールコネー
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
591名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:19:17 ID:qY0OtiM3
地震キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
592名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:20:32 ID:RrzOLEH9
HDD仮置きインストール中に地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
593名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:20:50 ID:m5VWsUwi
>>233 >>277-278 >>290 
今朝Beta2届きました、もしかしてインストールしてアクチしないと、5536,5552(Pre?-RC)
など今後のダウンロード「Windows Vista pre-RC1 テスト プログラムのご案内」などとか
来ない???雑誌に乗るんだったけね。
>>418-420
Keyがあればいいの???
>>475 >>498
そうそれ

>>488
Celeron D 336 (2.80GHz) 1GB Mem SISオンボード(32MB)
Aero使わなきゃ行けるのか?Pen4とCeleronでは違いすぎる
とは思うけどね。元々Linux用で買ったマシンだけれど。もう、
Linuxには付き合う気になれん。



594名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:21:48 ID:nfR5X6B4
>>577
最低必要容量が足らずパーティーション切り直し中。
迷った挙げ句、デュアルブートの2k3領域をぶっ転がす予定
595名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:22:58 ID:78WXPhUw
>>593
じゃ、そのβ2の四つ折ケースにキーが付いてるはず
596名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:23:13 ID:z+dN5Z5v
地震来ないな
597名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:24:33 ID:6B9nH/uV
・エロ本物色中に友達に見つかり、「いや、友達に頼まれて」
・招待メールに書かれたキーとそのメモを両方紛失

同じくらいあり得ない
598名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:27:26 ID:ulTMW0qh
ダウンロードしながわくわくしてたんだけど一気にテンションがおわた
599名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:27:53 ID:z+dN5Z5v
>>598
日本語でおk
600名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:28:49 ID:82wn4isi
>>598
とりあえず、がんばってキーを総当たりで試せw
一体どれくらいかかるか知らんがw
601名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:30:53 ID:uZdfk8gK
>>598
一応キーなしでも14日間は使えるはず
602名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:31:16 ID:kVUU8HEv
インスコ自体はキーなしでもできたんじゃなかった?
603名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:32:18 ID:4MUTIDfj
>>602
いやフツーにキー入力求められたぞ
604名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:35:52 ID:kVUU8HEv
入力せずに「次へ」いける。
605名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:36:09 ID:mvx67PQ4
どんどんスクショあげて
606名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:37:16 ID:LlgDrQPw
スクショ、スク水、なんでも省略すりゃエロいと思うな!
607名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:39:53 ID:/99oi5qb
Vista PreRC1のダウンロード案内うちにも来た
またOpenIrvineの出番だな。頼むぜ!

昨日DVDが来やがったBeta2よりも軽くなってるとの事で楽しみだ。
ただし、導入は来月のマシン買い替え後だがorz
いまのPIIIマシンでは・・・
608名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:42:20 ID:z+dN5Z5v
俺はβ2のときにフィードバックした
DVD-Videoの書き込みが動かない件を検証してくる

スクショはATOK2006入れてから適当にするわ
609593:2006/08/31(木) 17:43:27 ID:m5VWsUwi
>>595
> そのβ2の四つ折ケースにキーが付いてるはず
Thx。開けてみました。プロダクトキーとCD SETナンバーがありますね。
610名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:44:41 ID:1Psjij1v
>>607
まだ買わないほうがいいんじゃないか?
pen3 1GHz mem512でもそれなりに動くから、SP1がでるまではXPで我慢
して、ある程度のスペック満たしたマシンが安くなってから買ったほうが
いいと思われ
611名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:45:53 ID:mT//fZre
>>603
入れないでも先へ進める。「後で入れろよ」みたないこと言われる。
612名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:46:17 ID:z+dN5Z5v
そう言えば
Vistaβ2であった種類別に部類するとZIPがトップに来るのが直ってる

変わりに「2」の表示がおかしくなった(変わりといえるのか?それ)
613610:2006/08/31(木) 17:46:21 ID:1Psjij1v
余計なお世話だったなorz
614名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:46:54 ID:AuvBvTTx
招待メールがとろくしてたLivedoorメールに来てたんだが
ヘーダーだけのメールで肝心のメール内容がないんだけど、こういう人って居ますか?
まぁ〜ここのを見てダウンは始めちゃったけど
なんdか来てたメール内容がおかしい
615名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:47:24 ID:J8oyoFiT
ようはCPUなんてどうでもよくて、メモリ512MBとゲームグラフィックボードが重要なわけか
616名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:47:25 ID:AWXbdI8B
>>611
入れないと2週間だけしか使えないのですか?
617名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:47:30 ID:ulTMW0qh
>>611
そうなのか。じゃあ入れよう
ってか掃除もしないと
618名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:47:48 ID:bBN8lfgm
OEMはいくらになるんだろうか
619名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:51:29 ID:mT//fZre
>>616-617
実際に入れないでインストールしてみたわけじゃないんで、わからん。
インストール完了後にキーを入れないと起動しないんじゃないかという気がする。
620名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:52:45 ID:mT4mzUF5
Pre-RC1IEで直接DLしてるんだけど、同じ方法でDLした人いる?
621名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:55:52 ID:r+zD+xSS
 
622名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:56:09 ID:ulTMW0qh
皆はVistaインストールしたらずっと使ってるのかな。
それとも専用機とかある人は別か。
623名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:58:55 ID:INrRh+4M
そういえばデスクトップ右下にある評価コピーって文字消せなかったっけ?
624名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:04:13 ID:IPoPL/D8
この辺の動画みると重くないですか?
ttp://stage6.divx.com/videos
625名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:06:56 ID:dj4snVOI
>>620
FFで直DLしたぉ
40分弱かかったぉ

これからインスコするぉ
626名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:07:15 ID:WyWiVybP
DivXがVistaに対応してないかまたはOSのドライバ周りか・・・
よくはわからんね
627名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:08:05 ID:W1a/PoW6
Beta2で1度もアクチしなかったキーもきちんと使えるんだね。
ラッキー
628名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:08:50 ID:VgurOI2U
パフォーマンス評価が正常に完了しない件
Beta2ではエラー無しにちゃんと数値でてきたのになぁ…。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader287888.jpg
629名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:10:49 ID:LlgDrQPw
>>619
それはさすがに無いんじゃないか。生殺し以上に酷いぞ、それ。
それならいっそ、最初に殺してくれって思うだろ
630名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:14:21 ID:mT//fZre
>>628
うちはビデオがGeForce 6200TCだと同じエラーが起きる。Aero Glass不可。
オンボードの945Gだと大丈夫。Aero Glassもオッケー。
631名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:14:26 ID:tnVuSNSl
DivXはコーデック入れれば見れるお
mpeg2とかβ2で激重だったのは外部コーデック入れたらちゃんと見れるようになったけど
今度のはネイティブ化が進んでるのかコーデック変更したら逆に遅くなるお
632名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:16:26 ID:ulTMW0qh
製品版で昔のゲームができなかったらしょっくなんだが・・・
633名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:17:12 ID:/c17EaUh
それを調べるためのベータ版
634名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:18:20 ID:nfR5X6B4
うはw
パーテ変更したXPが死亡確認。まったくつかえねぇソフトだ…
2k3側から見て未フォーマット状態なのに実際はマウントできてるしヤバ杉。

という訳でXPがOUT、VistaがIN…本当にこれで大丈夫かねw
635名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:18:28 ID:cBsaRWhv
IDEのHDDでパーティション切ってDaemonでインスコできた人いる?
636名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:19:43 ID:INrRh+4M
なんかスリープや休止状態に入ろうとすると電源が落ちるんだが
みんなは大丈夫なの?この症状は俺だけ?
637名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:22:15 ID:Zr8D9Lds
>>635
XPからAlcohol120%でマウントさせてインストールした。


はえーな。Beta2の約半分の時間でインストール終わっちまった。大体30分はかかってない。

スコアは4.0
Athlon64 3000+:4.0
メモリ1GB:4.5
RADEON X800:5.9
VRAM256+256MB:4.9
HDD30GB:5.2
638名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:25:22 ID:W4hcmdTa
>>635
俺もやった
つーかDVD焼けねーからだけど
639名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:27:35 ID:VgurOI2U
>>630
こっちは915GMだなぁ

まあ仕方ないな…。
640名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:28:11 ID:uZdfk8gK
製品としてのリリースでもないのに一々文句つけてる奴って何なん?w
そんな暇あったらフィードバックしろよと
641名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:32:45 ID:5aiv9Hew
Pre-RC1ってbeta2のキーでそのままいけますか??
642名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:33:40 ID:Zr8D9Lds
>>641
問題ない
643名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:34:45 ID:HmK5/ykS
つーかPreRC1用に送られてきたキーがβ2のキーだからなぁ。
644名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:36:48 ID:5aiv9Hew
レスどうもです。
いまDL中なので終わったら試してみたいと思います。
インストールって仮想どらいぶでやった方が早いですか?
今はDAEMONしか入ってませんけど・・・
645名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:37:03 ID:W4hcmdTa
既出かもしれんけど
5552ログオン時の音
ttp://ranobe.com/up/src/up134075.zip
646名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:40:23 ID:cXEqRgn/
既出かもしれないけどPre-RC1の日本語版が10万名限定で公開されてるね
647名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:40:36 ID:AuvBvTTx
>>638
DVDライターって1万円しないじゃん
そこまで金無いのにテスターするなよ
648名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:40:58 ID:R08BkC8C
>>646
うん、散々既出
649名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:41:46 ID:W4hcmdTa
>>647
別にテストするためにわざわざ買う必要もないじゃん
650名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:42:38 ID:cXEqRgn/
651名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:43:50 ID:IoF1eWmc
>>650
震え上がるほど既出
652名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:44:57 ID:SpkOdpKB
>>645
XPのと何が違うんだ?
653名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:45:14 ID:bnWc/HOB
>>650
またお前か
654名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:45:18 ID:cBsaRWhv
>>637-638
thx。やっぱりできるのか。

このディスクに Windows をインストールすることはできません。
デバイス [Primary IDE Channel] 用のドライバが必要です。
ドライバ読み込みには・・・

と警告が出る。
2ドライブそれぞれ2つに切った、どのパーティション選択しても [次へ] が有効にならない。
XPのドライバがありそうなところとかVistaのドライブを指定してもダメだ。
655名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:46:59 ID:5aiv9Hew
>>645
XPと同じに聞こえる・・・
656名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:48:27 ID:IoF1eWmc
実際XPと同じだろ
657名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:50:00 ID:vpAIxXgm
semp 3400+
PC-5300 2G
オンボードグラフィックス GeForce6100
VRAM UMAで128MB

pre-RC1(ja-JP) Aero OK


ハードルそんなに高くない気が。
658名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:51:49 ID:W4hcmdTa
同じか
すまん。
659名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:52:24 ID:Q8PabIon
>>654
英語版5536インスコ時のことだが、
俺もにたようなメッセージがでた。

「このディスクにはインストールできません。
VIA RAID Clontrllerドライバが必要です」
とかいう感じだったかな。β2の時には出なかったからあせったが、
ネットで指定されたドライバを探してきてそれを読み込ませたら無事インスコできた。
660名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:53:20 ID:HmK5/ykS
2K+DAEMONでインスコ中だけど、文字化けで何もわかんねw
適当に進めたけど、さて無事インスコできるか…。
661名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:54:32 ID:5aiv9Hew
俺も光にしたいな…
3200kbpsだと飽きてくる
662名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:56:18 ID:/x9mznB7
アパートだから光なんて夢のまた夢だな・・・・
663名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:56:31 ID:Zr8D9Lds
>>657
GF6100は公式にAero対応謳ってるから
664名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:11:50 ID:HmK5/ykS
無事インスコ終わった。なかなか早いな。20分ぐらいだった。
665名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:12:45 ID:AWXbdI8B
サブマシンが壊れていたので
メインマシンのキーがないのにインスコしました。
構成は書かないけど評価3.7でした。
グラフィックは4.1です。

1280x1024なら問題ないレベル・・・

しかし、もっさりしているね。

それからキーがないと2週間しか使えないのがちょっと・・・

666名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:14:48 ID:OJ/Hdzl9
>>654
同じことになった
XP入ってるRAID5のドライブのみ選択できたがここは避けたかったので
新しくIDEを1台追加してみたがそこも駄目だった
仕方なくDVD焼いてDVDからブートしたらインストールできた
667名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:16:20 ID:r+zD+xSS
test
668名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:16:43 ID:Ijwb8F7i
キーがないのでバージョン指定しないといけないですが
どのバージョン指定すればいいのか教えて下さい
669名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:24:41 ID:cBsaRWhv
>>659 >>666
チップセットが845だったからIntelからドライバ(IAA)をダウンロード。
中身のcabアーカイブを展開し、中のinfを指定したらインスコ開始できたよ!
はじめからWindows\infを指定すりゃ良かったのか、と思って指定してみたがサーチを延々と繰り返したので途中で止めた。
670名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:33:06 ID:XNregoCo
何度やり直しても969バイトのやつしか落ちてこない
ダウンローダ使うか。。。
671名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:36:19 ID:uZdfk8gK
>>670
WinRARか何かで中身確認しようとしてない?
テキストファイル1つしか表示されないのは無問題だよ
672名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:37:34 ID:ulTMW0qh
ダウンロード終わったけどキーがねえからなあ
まあ入れてみるか
673名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:37:37 ID:J8oyoFiT
だれかvaio typeFで試したヤツはいないか?
674名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:39:28 ID:LlgDrQPw
既出かもしれないけどWindowsXPの日本語版が発売されてるね
675名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:42:19 ID:EB1arofb
606 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 17:37:16 ID:LlgDrQPw
スクショ、スク水、なんでも省略すりゃエロいと思うな!

629 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 18:10:49 ID:LlgDrQPw
>>619
それはさすがに無いんじゃないか。生殺し以上に酷いぞ、それ。
それならいっそ、最初に殺してくれって思うだろ

674 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 19:39:28 ID:LlgDrQPw
既出かもしれないけどWindowsXPの日本語版が発売されてるね
676名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:42:26 ID:mdd89GYz
>>674
まじでッ?!!1!?
677名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:45:32 ID:mT//fZre
キー持ってないのにインスコするなんて、割れ厨と同じじゃん。死んでいいよ。
678名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:45:49 ID:z+dN5Z5v
>>670
ふつうの解凍ソフトじゃなくて、ISOイメージをCDに読み込むやつに入れてみ
DVD反応くるから
679名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:47:32 ID:vpAIxXgm
UA-101が音ならない!
beta2では問題なかったやんか〜 orz
680名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:48:33 ID:DZfT4quR
vm playerには入らないみたいだな
vpc試してみるか…
681名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:49:00 ID:vP5rcSw7
VMwareでRC1 インストできね
682名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:50:27 ID:Ijwb8F7i
キーがないのでバージョン指定しないといけないですが
どのバージョン指定すればいいのか教えて下さい
683名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:52:54 ID:I04as36f
DAEMON3.47だと

setup.exe - 正しくないイメージ
アプリケーションまたはDLL G:\Sources\SPWIZENG.DLL は正しい Windows ではありません。
これをインストールディスクのファイルと照合してください。

The file 'autorun.dll' could not be loaded or is corrupt. Setup cannot continue. Erroe code is [0xC1]

と出てインスコできましぇん(´・ω・`)
684名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:54:06 ID:z+dN5Z5v
>>683
どっかでファイルがぶっ壊れた?
俺のD-Tool v4.03はうまいこと読み込んでインストール完了したけど
685名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:55:32 ID:dKeBhlhA
64bit版のRC1は未公開?
686名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:57:37 ID:R08BkC8C
>>685
RC1では出るだろ
687名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:58:04 ID:/+IcmZeF
ていうか日本語化どっかにない?
688ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:00:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
689名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:59:32 ID:HmK5/ykS
>>683
俺はさっき3.47でインスコしたけどなぁ。
690名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:00:12 ID:AWXbdI8B
外付けHDDからJaneDoeStyleを起動するとエラーが出る。
JaneDoeStyleをC:ドライブにコピーしたら起動できた。

ちょっとまずいかも知れないなぁ〜
このままじゃ
691名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:00:48 ID:kmG6AfjM
>>683
破損だな
692名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:01:14 ID:GNPvu3C2
VMWare Workstation だと既存のβ2に上書きすると先に進むね。
でも画面が全く映らないので何がされているかさっぱり。
693ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:00:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
694ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:00:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
695683:2006/08/31(木) 20:05:10 ID:I04as36f
>>691,694
破損のようですね、、ダウソし直します
ありがとうございました
696名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:05:18 ID:bgZOBuxo
>>693
アウチ
697名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:07:45 ID:z+dN5Z5v
>>693
どう見ても破損です(ry
698名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:17:55 ID:dXdP1+8p
「製品出荷までには必ず1500枚以内を達成します」

    −FDパッケージ担当者談−
699名無し~3.EXE :2006/08/31(木) 20:21:58 ID:0vLHjFKg
nVidiaのドライバ入れたら画面真っ黒になってしまった。
再インストール中。
700名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:23:24 ID:itMtTAXG
β2用のForceware88.61入れると暗転したまま帰ってこなくなる
ドライバ出るまでゲームは無理かな(´・ω・`)ショボーン
701名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:23:39 ID:61w9+mOw
俺もだ。セーフモードでシステムの復元で直った。
702名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:23:54 ID:itMtTAXG
>>699
お。かぶった。
その場合セーフモードにしてドライバを元に戻せばいいよ。
703名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:24:25 ID:itMtTAXG
またかぶりかよ(;´Д`)
704名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:25:37 ID:61w9+mOw
元気出せwww
705名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:26:02 ID:Td9yEddj
マネージャー使って落としても969バイトて('A`)
706名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:27:08 ID:L0ZL/2jM
>>699-702
ちょうど入れるところだった。感謝。
707名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:28:04 ID:R08BkC8C
>>699-700
β2用なんだから、おかしくなって当然
最初からドライバ(95.64)が入ってるだろ
708名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:30:51 ID:4DLep0jx
preRC1の招待メールガきたから何事かとおもったら
RC1まで様子見ようとおもってたけど入れて遊んでみようかなー

ところでうるてぃめいとだっけ?あれの値段幾らぐらいになるの?
709名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:30:54 ID:cBsaRWhv
最終処理まで行ったのに、20分以上進展ないから強制シャットダウンした。
どれだけ俺を苦しめれば気が済むんだ。
710名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:31:02 ID:GNPvu3C2
VMWareのディスプレイがPre-RC1に対応してない気がしてきた。
見えないままEnterとかユーザー名入力とか駆使してインストール続行中。
711名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:32:19 ID:4DLep0jx
上のほうで金田の流出価格がでてるね・・・スマソ
OSで4万5万はカナシス
712名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:32:57 ID:ulTMW0qh
>>711
OEMでおk
713名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:33:29 ID:Q2/rnjgY
エラそうだな金田ぁ
714名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:35:56 ID:eleWnUcB
>>705
オレも969バイトが会社でも自宅でも発生したんで、
ノートンさんオフにしたら、もりもり落ちてきた、今、インスコちゅ。
715名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:36:13 ID:9BpYOFe7
金田のバイクほしいわ、あれほんまもんあるやろ
716名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:38:39 ID:3YlTs8ds
仕事から帰ってきたらpre-RC1の招待メールが来てた。

でもメールきてなくても落とせたら意味ないじゃん。
717 ◆Q0z6O3qETw :2006/08/31(木) 20:41:44 ID:BmBrWygA BE:211044029-BRZ(1111)
>>716
718名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:43:35 ID:3YlTs8ds
>>717
Beta2と同じ尻ですが。
719名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:47:38 ID:RHLjwh33
β2と違うんじゃないか?
メールに尻書いてあったよ。
720名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:48:10 ID:orKzRwiN
なんでSound Blaster Audigy 2認識しないんだろう?
仕方ないからxpのドライバ入れたよ。
721名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:48:45 ID:fY3QZxMu
MD5が合ってなかったから2個目DLするかな
722名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:48:50 ID:nPzHZL1R
軽いなコレ
Core2Duoなんでなんの問題もなかったよ。
723名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:49:01 ID:bgZOBuxo
>>719
Beta2と同じキーが書かれているのでは?
上での話を見てると。
724名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:49:56 ID:ulTMW0qh
製品版までこれずっと使う人居そうだな
725名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:50:39 ID:AuvBvTTx
みんな、ここ読めば判るような「助けて君」「教えて君」レスしないようにしようぜ
レスしなければここを最初から見直すし携帯から見てるなんてお馬鹿だろう
726名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:51:29 ID:vpAIxXgm
FF11動いた人いる? こっちはbeta2では上手くいった設定で弾かれる
XP互換モードのコンポジション無効でダメ polviewerすら言うこときかない
727名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:51:37 ID:itMtTAXG
>>707
一応標準のでも3dmarkその他は動作するね。
SLIは相変わらず無理だが・・・

>>719
beta2と同じのでいけたよ
728名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:52:00 ID:AuvBvTTx
「助けて君」「教えて君」にも学習能力付けさせようぜ
729名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:52:13 ID:3YlTs8ds
>>719
723のお察しのとおり、同じキーだったよ。
730名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:52:35 ID:xYQCE9HB
>>720
うちは認識したよ。ベータドライバで問題なく動作。
731名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:52:59 ID:4DLep0jx
MSの回線がいいのかしらんがADSLの俺でも2M超える速度がでるとは凄いな
732名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:54:09 ID:AWXbdI8B
DivXの映像をFFDSHOWで見ると
エクスポローラが固まってしまった。

それからタスクマネージャを見ると
733名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:55:26 ID:kmG6AfjM
見ると?
734名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:56:12 ID:R08BkC8C
>>720
最新のドライバを試した?
最新版は2.10.0000
735名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:56:19 ID:AWXbdI8B
タスクマネージャを見るとCPUが
10%前後に使用量になっている。

WindowsXPでは2〜4%くらいだから
アイドルだけでも結構CPUを
使用しているみたい。
736名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:56:53 ID:itMtTAXG
>>735
つ インデックスオプション
737名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:56:57 ID:r+zD+xSS
見ると…
738名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:00:10 ID:SpkOdpKB
なんか厨が沸いてきたな。
739名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:00:40 ID:rYZVmbOn
今日出かけてダウンロード終わってたんだが
「4.1GB」
ありえね('A`)
740名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:01:33 ID:b4cheWbA
でコレの使用期限はいつまでだ?
741名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:07:48 ID:J8oyoFiT
Pen3 826MHz RAM 192MB グラボ 不明
の俺は入れたらどうなりまsか?
742名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:08:55 ID:uZdfk8gK
復旧も出来ないような奴がインスコするなよと
743名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:09:15 ID:jt13zKV5
>>739
お前なに落としたんだ?w
これ2.5Gだろ。
744名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:10:53 ID:cepU2h2L
Vistaのワードパッドは、XPよりも進化してますか?
745名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:16:37 ID:rYZVmbOn
>>743
Flash Getでダウンロードしたんだがなぜか4GBだった
746名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:17:49 ID:LnDWv3dG
969バイトの中身って、

> このファイルへのアクセスは、カスタマー・プレビュー・プログラムへの参加者に
> 限定させていただいております。

なのね。
747名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:20:01 ID:+n7v6+FG
CPU:P4-2.6GHz(北森)
MEM:DDR400-2G
HDD:昔のATA100(7200RPM)
グラボ:GF5700(128MB)

ベンチ評価(32bit)ハード構成変わらず
ハード/5384(JP) → 5536(JP)
CPU/3.3 → 3.9
MEM/4.3 → 4.9
HDD/3.5 → 4.3
グラボ/3.4 → 3.9
ゲーム/3.1 → 3.1

5384はモッサリ感があったが、5536は全体的にサクサク
グラボ今のままでも問題なさそう。
5384でグラボ評価5出した人、5536も5になってる?
5段階を超えたPCは10段階なるような話あった気が。
748名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:21:26 ID:UPdrRJd/
>>745
たぶん1.5Gぐらい「やさしさ」が入っちゃったんだと思うよw
749名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:22:05 ID:RHLjwh33
俺もさっきFlash Getでダウソ試みたんだが、途中で固まったorz
仕方ないから、今度はirvineでダウソ中。
750名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:23:13 ID:kmG6AfjM
>>749
irvineは2Gの壁があるそうで
751名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:24:41 ID:rYZVmbOn
>>749
irvineで落としたんだけど
3.2GB落ちてきたんだけど

諦めてダウンロードマネージャーで落としてますよ
752名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:24:58 ID:orKzRwiN
>>734
試した。
インストールしようとするとインストーラーが「このシステムにはダメ」って感じのメッセージを出して終了してしまう。

SBAXVSD_PCDRV_US_2_10_0000.exe をインストールできた人っている?
753名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:25:28 ID:HmK5/ykS
MSのダウンロードマネージャ、分割ダウンしてくれるし十分使えるぞ。
フォントがアレだが。
754名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:27:41 ID:UPdrRJd/
>>753
縦書きの表示には面食らったw
755名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:28:38 ID:jt13zKV5
>>753
作ったのはakamai
756名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:28:48 ID:AWXbdI8B
WindowsXPでもWindows2000のGUIに
しているように・・・

Vistaも効果かAeroを切って使うやつが
多くなると思うな
757名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:31:17 ID:61w9+mOw
Aeroの描画はGPUだけど切るとCPUで描画するから遅くなる…
なんてことはない?
758名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:31:19 ID:r3vRaAQ5
>>755
配布を許可するのはMS

これがMSクオリティ
759名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:33:05 ID:2aa8n2pS
>>757
えーっ、Aeroを切るとウィンドウ・フレームバッファの
機能も切られるの?
760名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:34:57 ID:64tWwA0B
ダウンロードマネージャー何度やっても969
IRVINEファイルのオープンに失敗
FRASH GET ファイルサイズがわからない。で分割無くダウンロード中
ADSL50Mだけど速度12〜20位
1時間半で78M位
いつ終わるんだろ…
761744:2006/08/31(木) 21:35:08 ID:cepU2h2L
>>744
ネタじゃなく本当にプライベート業務用として使ってるので
教えて欲しい。

ペイントはなかなか完成してるけど、
ワードパッドはHTML形式で保存できないとか
色々と不満があります。
762名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:36:37 ID:AuhNofpp
pre-RC1DL中
やってみるかな
763名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:39:50 ID:4MUTIDfj
そもそもXPのワードパットを使い倒してないからよくわからん罠

とりあえずHTML形式での保存は無いな
764名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:41:49 ID:RHLjwh33
>>750
まじ?

ていうか、Open Irvine でも2GBの壁あるのかね?
β2は落としてインスコできたんだけど。
765名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:42:29 ID:ulTMW0qh
メインにインストした人いる?
766名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:43:11 ID:R08BkC8C
969の奴はノートンとかリファラー設定してないのが原因じゃないの?
767名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:45:27 ID:61w9+mOw
>>765
ノシ
768名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:51:36 ID:AWXbdI8B
≫キーなしでやってしまった。
2週間したら・・・XPに戻すつもりです。
769名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:57:07 ID:AWXbdI8B
外付けHDDがアクセスが特殊になっていたのでフルコントロールに
変えたら・・・ファイルひとつづつフルコントロールの設定を
している。
ファイルが数十万あるので結構長い間、処理していてかなり
面倒だったりする。
770名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:57:18 ID:b2ZjKSLY
>>747
これは普通にはじめから10段階なのでは??
6600GT128MBで5.6の評価です。
総合は5.2でした。
771名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:59:00 ID:HmK5/ykS
5.9が最高とか過去スレ聞いた気が。
7600GTでβ2も今回も5.9だった。
772名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:59:57 ID:TV+wtj7O
効かなかったMCEリモコンのスタートボタンが機能する様になってた>5536
しかしMediaCenterがNVTVを認識してくれてない。。。
5384では認識してくれたのに
773名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:01:26 ID:61w9+mOw
MTVX2006が使えねぇorz
羽は相変わらずインスコでエラー出るし。
774名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:02:37 ID:vpAIxXgm
ぶっちゃけ5384より互換性周り悪化してない?
775名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:03:02 ID:UlEJiGGm
>>766
たぶん、それ正解と思う
776名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:04:40 ID:vESjKTtD
打ち止めまだ〜?
777名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:05:00 ID:GQReoqwr
そういや誰かWinPC10月号見た人居ないか?
Dual Xeonまで使って評価6はあるかみたいなことやってるらしいが
778名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:06:10 ID:aTAI18oV
>>774
思う

つーかWindowsUpdateできねーし・・・ 
ビルド5536の英語版はできたのに
779名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:08:23 ID:/2Bv7bj2
Xeonを2枚させるボードはあるけど
肝心のCPUが1枚しかない
780名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:11:54 ID:+n7v6+FG
>>770
>>771
dクス
10の話はまだまだ先なのかな。
781名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:15:03 ID:ulTMW0qh
>>778
マジか・・・
782名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:19:24 ID:EbHtY3Qe
メモ帳バグ直ってる?

>>523
遅レスですが、cd c:\usersでできますね。dir /aで見るとジャンクションでは無いっぽい?
ほかにも特定の実行ファイルのアイコンが変わっていたりで、いろいろ気長に調べてみます。

>>778
5536日本語版でwindows update 2件したよ?
783名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:24:48 ID:J8oyoFiT
インテル 915GV Expressでもおk?
784名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:27:28 ID:cnKUHNJL
>>783
試してみればいいだろ?
お前のおかげで助かる人もいるはず
785名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:29:30 ID:b4cheWbA
これからインスコwktk
786名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:30:22 ID:ulTMW0qh
>>767
おぉってかメインに入れるの抵抗あるな。まあいや
787名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:30:26 ID:8RWaANIh
今インストールしたんですがいいセキュリティソフトってありますか?
788名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:34:05 ID:ulTMW0qh
>>787
テンプレ
789名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:34:30 ID:b2ZjKSLY
>>787
ウイルスバスターがタダで使える。
790名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:35:31 ID:4DLep0jx
インスコ完了

少々もっさり感があるもののドライバ全部通ってくれたからOK
LynxAESとかどの出力がどれなのか番号がないから出力先探すのしんどかった・・・
791名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:35:46 ID:rckI/NjG
>>786
うちはPC1台しかないからメインでインスコしてるw
792ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:00:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
793名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:38:01 ID:AWXbdI8B
IEを起動するとCPUが100%になってフリーズするのですが・・・
他の方でなった人いますか?
794名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:43:17 ID:itMtTAXG
>>752
うちはX-Fiが認識してくれない・・・
こりゃ多事多難だ。
795名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:43:36 ID:AuvBvTTx
>>791
ヂュアルブート
796名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:51:16 ID:mT4mzUF5
ノートン切ってもアカマイは969バイト・・・orz
直接DLしてインスコすると66%でファイル破損でインスコできないってなにこれorz
797七資産:2006/08/31(木) 22:54:28 ID:vliBTl3D
そういえば起動時の画面が若干変わったね。
798796:2006/08/31(木) 22:57:59 ID:mT4mzUF5
MD5あってなかった・・・破損か・・・orz
明日もう一回DLしなおそうorz
799名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 22:58:17 ID:s/XA46a6
http://www.asciireborn.jp/mente/mente.html

この雑誌もbuild中なのか。

800名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:00:29 ID:iVu+lYJ/
CPU Athlon64X2 4600+
MEM DDR2-800 2GB
VGA X1900XTX 512MB
HDD 10000rpm 36GB + 7200rpm 320GB×2
Chipset nForce590SLI

さくさく
Beta2は何だったんだ…
相変わらずメモリは大食いだがな
801名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:02:41 ID:unq3+1nW
Vista Pre-RC1インストール完了。マシンはこの間中古で買ったPen4 1.8Ghz、メモリ512M。
たぶんハイスペックなマシンの人は満足しないのかもしれないけど普通に動いているよ。
でもへぼビデオカード(RADEON9250)のせいでGlassなしだぜw

ベータ2よりかっこよくなってる気がする。
ベータ2ちょっとしか使ってないから勘違いがあるかも知れんけど
タイトルバー・ツールバーに薄く青くグラデーションかかってる。

Glassなしでもサイドバーが半透明になった。
後ろが透けて見える。ウインドウを下に入れたりしても重くならない。

これなら乗り換えてもいいな。
802名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:06:43 ID:xO0Yc6y8
インスコ出来て、Vistaやって見たんだけど
何かと管理者の許可が必要ですって出てきて、
毎回OK押してるんだけどめんどくさいから、出ないようにする設定ない?
803名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:07:49 ID:itMtTAXG
>>802
msconfigからUAC無効化
804名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:09:28 ID:xO0Yc6y8
サンクス、やってみる
805名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:11:27 ID:/x9mznB7
今回は順調に落とせるな・・・遅いけど
806名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:11:58 ID:hXEO9Gye
みんな軽くなったと大はしゃぎしてるが、肝心のドライバがぜんぜん揃ってないわけだが。
正式リリース後すぐにドライバ出るのかね・・・。
特にWacomのタブレットドライバ無いのは致命的でしょ、Painter IX.5持ってる方いたら動作報告お願いします。
これで動かないならVer XリリースまでVistaに移行できないな・・・。
807名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:14:00 ID:rckI/NjG
>>806
まだ製品版にもなってないんだから仕方ないでしょ・・・
気長に対応ドライバ出るの待とうよ
808名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:14:06 ID:itMtTAXG
>>806
これまだRCのさらに一個前だぞ。
製品と勘違いしてないかい?
809名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:15:35 ID:unq3+1nW
個人的に重要だったDScalerがちゃんと動いている。
テレビ見れるぞーw
810名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:15:36 ID:/x9mznB7
まぁ日本のしょぼいメーカーはRTMまでださんだろ。
わしは、バージョンアップに備えて可能な限り標準品で固めてるぞ(のつもり)
811名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:19:21 ID:Fg9YPFBh
812名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:21:29 ID:4DLep0jx
foobar0.9エラーでまくりんぐでつかえね・・・対応されるまで0.8でしのぐか
813名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:25:11 ID:hNR8aXVr
軽くなると実感できる事は良く判った。
問題は、なぜいきなりこんなに軽くなったか?だ。
互換性が悪化というのが気になる・・。
814名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:26:26 ID:WS98tFd6
プログラムのことはよくわかんないんだけど、デバッグコードと言うのは
BASICのサブルーチンみたいな形で割り込んでたりするものなのかな。
815名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:26:37 ID:/x9mznB7
>>813
フェッチのパラメーターでも調整したんじゃね?
816名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:28:09 ID:NHV1XPmx
コードの最適化しただけだと思うが。
817名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:28:24 ID:rckI/NjG
>>813
開発者ががんばってるんだよきっと
818名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:30:02 ID:orKzRwiN
pre-RC1でのインストール状況報告

avast! 4 インストールは出来るがドライバの互換性問題で稼働せず
AVG インストールできず
daemon インストールできず

ウィルス対策どうすっかな。
819名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:30:03 ID:itMtTAXG
>>813
ドライバの話は単純に何らかの仕様が変わっただけだと思う。
軽くなったのとは関係ないだろう。
820名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:30:35 ID:bIqHxOG7
【   .CPU.  】Xeon 5160.
【   Mem   】ELPIDA DDR2-667 1GB×8
【  M/B  】Supermicro X7DAE
【  HDD  】ATLAS 15K2 36SAS
【  VGA   】SAPPHIRE TOXIC X1900 XTX

家で使えるかどうか試しに組んだマシンでβ2 64bitでの評価は5.5だった
チップセットとFB-DIMMの発熱がすごすぎて個人的には使い物にならなかった。
821名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:34:36 ID:/x9mznB7
そういや、Index作成コンポーネント(名称わすれた)の欠陥がベータにあったのでそれが改善されたのかな?
ベータだと怪しいエロ動画いぱーいDisk読み込むたびにとまってたw
822名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:37:33 ID:c8lQmZca
何だよハッシュ違うのかよ2回もやり直しちまったじゃねーか
823名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:53:07 ID:Us3djfyZ
焼きミスしたぽ・・・
みんな焼きソフトはなに使った??
824名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:56:14 ID:wLTxFldx
>823
焼いたらミスったからdaemon(v3.47)でインスコしたよ
825名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:56:39 ID:/x9mznB7
便乗。
Vista用の焼きソフト教えてくり。フリーのやつ
826名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:58:38 ID:itMtTAXG
つ DeepBurner
827名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:59:37 ID:/x9mznB7
>>826
さんくす
828名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:01:36 ID:FkeoMa4k
>>818
CA TrustのeTrust AntiVirusのVISTA用β版が利用できるよ
829823:2006/09/01(金) 00:04:53 ID:m3vsvNTe
XP消してしまったからな・・・
DVD decrypterで成功した人いますか??
830名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:06:42 ID:M7VNw9Vm
831名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:07:42 ID:M7VNw9Vm
>>829
DVD decrypterで成功
832名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:08:03 ID:SKvd8Vm3
Irvine、2Gの壁は突破したが4Gで終わったw

orz
833名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:08:04 ID:urQ/mHgk
>>782
マジか!?なんで俺なんで出来ないんだろう?インターネットは普通に見れるのに・・・
834名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:12:28 ID:SKvd8Vm3
ていうかファイルサイズ4Gもないんじゃん!
俺のIrvineは一体何を落としてたんだ?
835名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:12:51 ID:HtXVPfLx
やっべ。
普通に面白いわ。

サイドバーってちょっと広くして、ガジェットの大きさを
ちょっと小さくして二列にしたいんだけど無理?

ワイドディスプレイだから常に表示させても快適
836 ◆Q0z6O3qETw :2006/09/01(金) 00:15:05 ID:iLLOfjPH BE:492433676-BRZ(1111)
インスコ→再起→ディスプレイの電源が勝手に切れる

この症状を直す方法ってない?
ディスプレイに電源ボタンがついてないんだけどorz
837名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:16:38 ID:2ShRPb38
いいなぁ俺もUXGA以上欲しいぜ
838563:2006/09/01(金) 00:16:41 ID:aV+Xu80X
【   .CPU.  】Celeron(河童) 800MHz
【   Mem   】PC133 256MB x2
【  M/B  】Gateway Performance JS改
【  HDD  】ST320413A 20MB
【  VGA   】GF2MX400 32MB

ぶっちゃけ罰ゲームだったbeta2よりXPに近いですw
839名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:26:10 ID:Tsn3vRTN
>>838
スコア1.5くらい?
840名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:26:19 ID:/VFnx0kF
>>838
HDDが20MBしかないのによくインストールできたね。
841 ◆Q0z6O3qETw :2006/09/01(金) 00:26:37 ID:iLLOfjPH BE:375188148-BRZ(1111)
ちなみに液晶はVL-15DX8。
15型w
842名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:31:31 ID:/3BRSRgP
コテハン付ける意味の無いようなカキコを繰り返して
Beが1000ポイントも貰えてるお前がうらやましいよ
843名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:33:31 ID:f/e5uko8
ふー  またMD5が合わない      3度目のDLいってみよ
844 ◆Q0z6O3qETw :2006/09/01(金) 00:33:54 ID:iLLOfjPH BE:633128696-BRZ(1111)
>>842
コテハンはモリ収集のため。
モリくれくれ。
845名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:40:47 ID:U1agbK2H
IAAのRAIDに入れた奴いる?
やっぱまだソフトウェアRAIDにはいれられないのか?
846名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:40:58 ID:m3vsvNTe
スコアとかどこででるの?今beta2だけどpreRC1にアプグレできる?
847名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:51:55 ID:KuQj/sPo
test
848名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:52:37 ID:JhkZwFBV
>>838
20MB!
インストール時間やばそう
849名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:55:33 ID:KuQj/sPo
アプリケーションを起動させないで
542MBのメモリー消費量って?
プロセスの消費メモリーを足しても
200MB程度・・・
サービスが今回増えすぎ・・・

まぁ〜要らないサービスがどれか?
徐々に分かってサービス停止すれば
軽くなるかも
850名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 00:57:57 ID:8MSsIkik
pre-RC1の招待メールが文字化けまくりんぐ。
keyらしいのは読めるんだけど。
だれかkey無しでいいから本文貼ってくれ
851名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:00:20 ID:AiNHY9T2
確かに軽くなったけど、無駄なものが多いような・・・切るからいいか
852名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:01:32 ID:mBnsOEXs
853名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:02:16 ID:mBnsOEXs
>>852
>>466だった。
854名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:03:02 ID:U1agbK2H
またメモリが2Gもない百姓がVistaβとか入れてるのかよw
サービス切るとかいつの時代だよ
855名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:03:03 ID:V1ci7vox
Hotmail のオプションより、使用言語を英語に設定し、メール上で右クリック、
エンコード→Unicode に設定
856465:2006/09/01(金) 01:03:06 ID:VetZFba2
>>466だろ?
857名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:03:38 ID:VetZFba2
4秒でこれだけレスが集中するとは。
858名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:05:45 ID:AiNHY9T2
確かにメモリ2GBあったほうが快適だな
859名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:05:57 ID:KuQj/sPo
>>854
リッチレイモンドが何か言っているなw
860名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:08:01 ID:8MSsIkik
>>852-856
サンクス。よめました。
β2は落としただけだったのにな・・・
861名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:09:50 ID:AYbnw9XY
たぶんBeta2CPP登録者からランダムで10万じゃね?

落としただけでPreの案内メール来るのもいれば、フィードバックしたのに来ないのもいるし
862名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:11:49 ID:HtXVPfLx
メモリはねぇ。多く積んでいる人ほど多く使用するから
全部でなんMあってどれだけ使っているかいわないと意味ないよ。

俺は512Mつんでいる。でJane起動した状態で
使用しているメモリは380Mだよ。

ちなみにカーネルメモリは84Mとでているな。
863名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:12:34 ID:D4f1yOaH
一般の人は現状でメモリ2Gなんていらねー
864名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:14:32 ID:AiNHY9T2
そうかな。1GB積んでる人も珍しいぐらいなのかな
865名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:16:12 ID:KuQj/sPo
Noteって1GB積める物の少ないんじゃないの?
レッツノートだと768MBだったりするし
866名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:17:55 ID:XuE7EGRK
5536で PenM1.7GHz メモリ1GB オンボードビデオのノートに入れたけど
XPよりも起動速いしレスポンスも そんなにかわんね

つーことでノートユーザーも試してみ
867名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:18:27 ID:wq5Jy+xg
pre-RC1ダウンロード用のダウンロードマネージャがどう考えてもおかしい
http://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up1437.jpg
868名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:20:10 ID:KuQj/sPo
>>867
どこがおかしいの?
フォントはそんなものじゃないの?
869名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:20:14 ID:L047Wdf6
一ヶ月ほど使ってきたが馴染めそうにありません><
870名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:20:21 ID:aV+Xu80X
>>839
惜しい。最低はもちろん1.0、お約束だねw
ttp://www.imgup.org/iup254937.png.html

>>840
どうやら7GB弱の空きがあればインスコ自体は可能な模様。
ちなみにこのマシンはDVDが無いので30GBの外付け1394HDDを使用
871名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:23:04 ID:VetZFba2
>>867
散 々 既 出。
872名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:24:41 ID:AiNHY9T2
フリーのソフト使って落とすのがいい
873名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:26:01 ID:KuQj/sPo
壁紙が中央に並べるを選んでも引き伸ばされちゃうね・・・
874名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:30:39 ID:HtXVPfLx
そういやReadyBoostってのを思い出したのでメモリ512Mの俺が使ってみた。
といっても使ったのはUSBメモリではなく、USBカードリーダーに接続した
miniSDだけど。書き込み速度が速いとされるTranscend製の80倍速メモリ。
読み込みが150倍でも書き込みが遅いものとかあるから注意。
でも読み込み速度が速いほうがいいのかもしれないが。

一度十分な能力がないと出て再計測して使えるようになったから
能力的にはぎりぎりなのかもしれん。
そのせいかあまり体感速度は変わらないな。
心持HDDへのアクセスが減った感じがする程度。
速いUSBメモリを使ったらこうかあるかもな。

まあそうぞうはしていたがメインメモリが増えるわけじゃなないなw
875名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:34:29 ID:twTwKSeo
ベータってUltimateなのね
876名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:35:02 ID:oPtgas7q
pre-RC1でダエモン使える?
877名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:59:18 ID:iq2etmhC
macにも入れられたよ。これならメモリ追加するんじゃなかった
ダエモン使えなかったりavast!も駄目なのは一緒みたいだね。
評価が3から4になっててうれしかった。
878名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 01:59:57 ID:GMlNXSlF
メモリ増やしたら俺も4になった
879名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:02:40 ID:KuQj/sPo
もうVista飽きた・・・
明日XPに変えるわ
880名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:19:20 ID:U1agbK2H
■FAQ
Q、ダウンロードできません
  OpenIrvineを使いましょう、使い方はソフトウェア板で聞け
  キイを取得してるならbittorrentとかでダウソしろ

Q、僕のマシンは64bit?32bit?
  しりません、買ったメーカーか店に電話してください

Q,32bit版と64bit版どっちいれたほうがいいの?
  そんな質問するかたには32bitで十分です、理由は自分で調べてください

Q、〜のソフト動く?〜のソフトは動いたおー
A、専用のスレがあるのでそちらでどうぞ

Q、Vista使えね
A、そうですか。では使用をやめて二度とかきこまないことをすすめます

Q、これいつまで使えるの
A、次のβがでるまでですとにかく永久に使うのは無理です

Q、〜こういう構成のマシンだけど動く?
A、買ったメーカーのPCに聞いてください
  ここはサポートセンターでありません。ある程度しらべてから質問してください
  少なくともDirectX9、シェーダ2.0ぐらいは調べてきてください
881名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:22:42 ID:vYL41k0Y
Q、これいつまで使えるの
A、次のβがでるまでですとにかく永久に使うのは無理です

Q、これいつまで使えるの
A、次のβがでるまでですとにかく永久に使うのは無理です

Q、これいつまで使えるの
A、次のβがでるまでですとにかく永久に使うのは無理です

Q、これいつまで使えるの
A、次のβがでるまでですとにかく永久に使うのは無理です


( ´,_ゝ`)プッ
882名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:32:38 ID:y8KQCbKA
Bet 使えなくなりますたお  新しい尻をと....
883名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:34:05 ID:v8tlkxfi
pre-RC1インスコはえー
884名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:35:05 ID:/KtUIIjr
vista
885名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:35:30 ID:XpA9SQis
ほう
886名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:35:46 ID:GMiYDsKG
5536に使えるnf4のRAIDドライバはないんですか?
再起動後青画面orz
887名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:44:03 ID:U1agbK2H
これ以上スレの馬鹿化が増えるとう思うとんざりするな
888名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:44:50 ID:v8tlkxfi
すげーCanonのMP500のドライバまで入ってた。
889名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:45:30 ID:FfHsh1Gv
w  ↑
890名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:45:55 ID:3SwW+0go
明日の夜俺もPre入れてみよう
T2600
2GB
7600GS 1280*1024(SXGA)
でどれだけサクサク動くか楽しみだ
891名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:46:37 ID:yVoFNzv1
pre-RC1落としたんですけどbeta2のkeyでいけるんですか?
892名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:46:53 ID:0IDhgC/w
Daemon 3.33ならPre-RC1にインストールできた。
3.47と4.03はダメだった。
特に3.47はブルースクリーン出るから注意。
893名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:46:57 ID:v8tlkxfi
おk
894名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:51:08 ID:wnifBwgp
wmpでプレイビューに登録されてる次の動画を再生するときにハングアップするし。。。
895名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:51:36 ID:yVoFNzv1
クソッ・・・・key書いた紙なくした・・・・。
896名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:55:05 ID:3SwW+0go
>>895
yahooで取得すれば消えないのに
897名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 02:55:41 ID:AYbnw9XY
>>887
RC1、RC1の雑誌配布が始まるとたぶん目も当てられない惨状間違いなし
898名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 03:01:15 ID:AYbnw9XY
Q、これいつまで使えるの
A、Beta2、Pre-RC1、RC1、Torrentで拾ったのもひっくるめて07/06/01まで
899名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 03:11:25 ID:reXaO/fn
>>887
別スレ立てて潜行できねえかな
900名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 03:12:18 ID:87HHwJ8b
>>794
日本語版5536にX-Fiドライバ入ったよ
ちなみに英語版の5536にもX-Fiドライバ入ったよ
901名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 03:16:31 ID:8h33NkQP
枠ピタ、今回はちゃんと動いてそうな気がする。
Windowsキー+Rからcontrol userpasswords2で
自動ログオンを設定しても効いてないみたい。
902名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 03:22:55 ID:afMOla9f
うちも自動ログオンできない。
903名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 03:33:34 ID:VHlt0u7U
Jane Doe Style Version 2.41 ZIP版 から
 ・黒Readme.txt
 ・黒改.txt
が展開できない??
904名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 03:37:17 ID:f0BKqBiv
Styleはうんこだから仕方がない
905名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 03:39:23 ID:ijcMsEsU
>903
me too
906名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 03:48:28 ID:DoQjJSvo
907名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 03:49:34 ID:z7GZhpd7
>>895

   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / グッジョブ!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /






908名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 03:55:31 ID:zlvbnx70
>>874
それ本当にReady Boost効いてるのか?
SDだとダメなんじゃなかったっけ?
909名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 04:57:06 ID:aznC+BQ4
MD5があわねぇ。。。
2.55 GB (2,742,579,200 バイト)じゃないんですか?
910名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 05:39:22 ID:kSNtVPm8
911名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 06:13:37 ID:z7GZhpd7
>>910
で、どっちが正しいの?

MSのページに書いてあったのと違ったからやり直してるんだけど・・・
912名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 06:19:36 ID:KuQj/sPo
WindowsXP、再インストールした・・・
グラフィックはVistaに比べて
しょぼいが・・・しかし、軽くて良い
913ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:00:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
914名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 06:26:01 ID:pq1uMpPq
だから上段の奴は英語版のハッシュだと先人があれほど
915ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:00:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
916名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 06:32:36 ID:WuROsFW+
Norton Internet Security 2007 βだす。
keyないんで30日しか使えんが、vistaにインスコするには最適と思う。

ttp://www.mininova.org/get/411412
917名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 06:37:16 ID:z7GZhpd7
>>914
再ダウンロードしたイメージファイルも合致しました
ありがとう〜♪
俺のまだ髭剃ってない顔でディープキッス受けてくれ〜!!
918名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 06:38:45 ID:AG4NThPA
顔うp!
919名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 06:40:01 ID:zlvbnx70
>>916
どうせ重すぎて使い物にならない2005を遙かに超えて
重すぎて常用不可能な2006を遙かに超える糞重さなんだろ?
920名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 06:40:37 ID:iMq+qom/
ウイルスキラー2007βだす。
keyあるんでβのあいだは使えるが、vistaにインスコするには最適かはわからない。

http://www.ikaka.com/2007/index.htm
921760:2006/09/01(金) 06:42:31 ID:CYSAH5UO
FRASH GETでようやく2G位まで行ったと思ったらフラゲフリーズ
再起動したらそれまで無かったサイズの所にマイナス15G位の数字
スタートさせてもエラー
他の事もやるがどうにもならなくてXPからVISTA B2にしてダウンロードマネージャー
…なんだよ、常時500以上出てんじゃん
サイズも969じゃなく2.55Gだし
あと1時間と。
ようやく安心出来そうですw
922名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 06:46:21 ID:AG4NThPA
>>921日本語でおk
923名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 07:17:32 ID:4fMM3a/6
Preが取れたRC1は近いうちにくるのかね?
924名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 07:31:02 ID:VSi0dDUg
>>923
8/28 にRC1 最終ビルド
来週のMSカンファレンスで発表
9/14,9/15 DL開始
925名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 07:35:53 ID:pq1uMpPq
今回もDCさくらは絶好調で落とせました。
926名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 07:35:54 ID:jH0nps4+
pre-RC1の意図は、ひとまずこちらに。

http://blogs.technet.com/windowsvista/archive/2006/08/29/452448.aspx

参考にはならないけど。
927名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 07:44:44 ID:jH0nps4+
VS2005動作確認(C#のみ)
デザイナがちゃんとpre-RC1っぽくなってて微笑ましい。
928名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 07:54:13 ID:UsGH93t+
Celeron 340 メモリ1Gのノートで体感XPとほとんど変わらない
Aeroはつかえないが
929名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 07:56:00 ID:iMq+qom/
>>927
インストール時も問題なかった?
β2ではなんかエラー出たけど(起動はおkだった)
930名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 07:58:09 ID:jH0nps4+
>>929
無問題。
ただUAC切ってるんであまり参考にはならないかも。
それとSQL Expressはbeta2で動かなかったのでスルーしちゃいました。
931名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 08:06:17 ID:jH0nps4+
さて、Direct Xでも試すか、とおもったら。。

 DirectX SDK (August 2006) が利用可能になりました。
 注意: この DirectX SDK には Direct3D 10 コンポーネントが含まれていますが、
 Windows Vista RC1 リリースまでは利用できません。
 この SDK を RC1 より前の Windows Vista にはインストールしないでください。
 (2006 年 8 月 15 日, ダウンロード情報)

これ迷うなおい。
pre-RC1だから、RC1のテストのつもりで動かしてみてフィードバック送るのがいいのか
RC1以前にはちがいないからスルーすべきなのか。
932名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 08:09:16 ID:zlvbnx70
>>931
preだからスルーに決まってるだろボケ
933名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 08:49:07 ID:KvimylgL
軽い軽いっていうけど普通にもっさりだろこれ
いい加減な事いってんじゃねーぞマンチキンどもが
934名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 08:54:01 ID:maKEquLt
今までより軽いって意味かと。
935名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 08:59:11 ID:KuQj/sPo
>>933
XPが最強だよね。

フォルダが格好が良いのでVista欲しいのだけど
メモリーが500MB超えするし・・・
効果がかったるいのでXPで我慢する。

SPが出て色々なアプリケーションが対応
してくれたら買うかも・・・
936名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 08:59:14 ID:2ZjCPha3
>>933
お前のPCがショボイだけだろ
937名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 09:01:36 ID:KvimylgL
Pen4 2.7GHZ
RAM 1GB
VRAM 256MB
1280*1024
Build 5536

普通に重たい、Aero切らないと話にならない
938名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 09:05:33 ID:0tLWZsgu
だれかVMwareにRCいたれやついる?
939名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 09:08:45 ID:SmdyimnX
iso焼き失敗しまくりです・・・
DVDに焼く時に皆さんどのソフト使いました?
940名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 09:11:33 ID:zlvbnx70
>>937スクショうp
941名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 09:20:19 ID:I7m59MA9
OSの素の状態で軽いとか素人丸出しの
糞インプレされてもどうしようもないがな
アプリいくつか走らせて検証するとかなら
そのインプレに多少なりとも説得力はあるが
942名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 09:33:07 ID:PIZZOw3Q
OSの軽い重いは主観が大きいからな
ぶっちゃけexplorer.exeのプライオリティ(処理優先度)を
高くしたり低くしたりしただけの環境をブラインドテスト
して比べさせたら評価を大幅に変えるヤツが出てくるwww
943名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 09:38:24 ID:KuQj/sPo
Windows2000⇔WindowsXP⇒WindowsVista
944名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 09:38:39 ID:HtXVPfLx
>>942
当たり前だろ。
945名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 09:45:46 ID:GqtGAKMt
速いPCを所有して、OSを走らせるだけで満足するPCヲタと
要求するスペックに見合った生産性があるかどうかを評価する人じゃ
評価の次元が違うからな。

重要なことは、既存の3倍のスペックを要求するなら、生産性も3倍無いと
意味がないってこと。Win3.1〜Win2000までは、要求スペックの向上と
生産性、使い勝手の向上が、まあ満足できるレベルで釣りあっていた。
これがXPくらいから冗長性が増大して、Vistaに至っては要求スペック
を上げることだけが目的で、わざと重くしたような非効率な糞OSになっている。
946名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 09:47:08 ID:KuQj/sPo
>>945
ごもっとも・・・ですね
947名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 09:52:31 ID:PIZZOw3Q
>>944
そう当たり前。だけどそれは>>941の言うOSの評価とは恐らく全く別物だよ。
>>941の言いたいのはGUIやシェルの処理の重さ等の上っ面だけでなく
OS上で走る実アプリのパフォーマンスも評価しないと意味が無いという事だろうから。
948名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 09:57:17 ID:pHc0mUnz
俺って知らないうちに
洗脳されてたのかな?
949名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:00:15 ID:maKEquLt
build53xx以降はまったく起動出来ず、古いPC(i850の藁コアPen4 1.5GHz RIMM)だし
もう切られても当然かなと諦めていたが、5536はAeroで動く!MSアリガトウ・゚・(ノД`)・゚・
まもなく買い替えるけど。
950名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:00:38 ID:pHc0mUnz
OS とアプリの区別が曖昧になってきた
951名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:03:00 ID:HtXVPfLx
>>924
> 重要なことは、既存の3倍のスペックを要求するなら、生産性も3倍無いと
> 意味がないってこと。
はぁ?それはどうだろう。

Win95の時点からXPまでに何倍のスペックになって、
その結果生産性は何倍になった?
その程度で満足しているのだから、
3倍のスペックで3倍の生産性なんて
誰も望んでいないことがわかる。
952名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:03:38 ID:HtXVPfLx
>>945へのレス
953名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:13:40 ID:I7m59MA9
生産性の向上は企業にとっては重要なテーマだろ

趣味でPC使う人間にとってそれがどうかは知らないが
954名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:16:13 ID:3fl01JQu
ま、3倍のスペックで1より低くならなければ良いよ
と思う
955名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:16:45 ID:mBnsOEXs
つまりセキュリティ向上が生産性向上にも繋がると。
956名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:18:09 ID:jL9CKLAQ
入れましたよ。
Aero動いてると思うよ。
G965
C2D6300
やっべーVistaおもしれー
957名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:20:07 ID:vYL41k0Y
>>956
俺のCoreDuo T2500と交換しれ
958名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:32:00 ID:92Z8+5Z5
xczc
959名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:36:42 ID:nK8MwQfa
>>937
そのくらいの構成で重いって嫌だなあ、もっと軽くならないかなあ
960名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:39:24 ID:36xxwr3e
>>957
刺さんないよ。
961名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:39:53 ID:jH0nps4+
>>945
> 重要なことは、既存の3倍のスペックを要求するなら、生産性も3倍無いと
> 意味がないってこと。

一般的に、パフォーマンスはリソースに対してリニアには伸びない。
メモリは、ページングが頻発しない程度につめばあとは遊び。GPUも大抵遊び。

Vistaの設計指針に遊びのリソースを有効活用するというものがあるのは、新機能を見れば自明でしょうに。
遊びGPUを使う。余剰メモリを使う。フラッシュメモリまで使う。

本当に生産性を気にする人であれば、
自分のハードウェアへの投資がきちんと活きることを喜ぶはず。


少しでもリニアに近づけようと努力しているOSを
「リニアではない」といって批判するのは摩訶不思議・・・
962名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:44:15 ID:WX6k5yFu
>>961
同感。
あるものを使おうが今回のコンセプトなのに
それにけちつけられたら元も子もないな。
ただ、メモリを食いすぎなのはどうにかしてほしい。
というか製品でどうにかなるだろう。
963名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:45:43 ID:36xxwr3e
>>961
リニアってなんですか?
リニアモーターカーぐらいしか思い浮かばないもので。
964名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:46:48 ID:i6Xl7dRM
生産性の向上ってのはOSが軽くなる ってことじゃないからなぁ。
OSが軽くなるのならそもそも必要スペックを上げないよ。

生産性の向上というけど、何を生産しているかは人によって違うわけで
そんなものOSは向上させられるような基盤は作れるかもしれないけど
直接上げることはできない。

たとえばスペックが3倍になったからといって
小説書くスピードが3倍になるわけない。
965名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:50:34 ID:jH0nps4+
>>963
線形ってことです。y=ax

入力xを2倍にすれば出力も2倍になるのがリニア。
対数的に伸びたり、途中までいって頭打ちな、
/ ̄
な伸び方はリニアではない。
966名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:53:27 ID:0htyddFJ
GPU積んでない・・・
967名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:53:38 ID:jH0nps4+
もうちょっと捕足すると
f(x+y) = f(x) + f(y)
f(ax) = af(x)
を満たすもの
968名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:57:43 ID:KuQj/sPo
>>962
デスクトップでもVRAMがメモリーと共有している人が
多かったりするからなぁ〜・・・

そういった人の為のクラシックなんだろうけど・・・

969名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:59:20 ID:WX6k5yFu
サムネイルのクオリティがbeta2よりあがった気がする。
あと、インストール最後に青画面になるのでいろいろ試したら
USBオーディオを接続してたのが問題だった。
インストールに成功しても案の定認識しない。(これはbeta2からそうだが)

以上チラシの裏
970名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:00:18 ID:36xxwr3e
>>965,967
ありがとう、なんとなくわかった。
971名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:01:10 ID:0htyddFJ
あるものとかリニアってユーザーじゃなくて
生産者側技術力に対してだなぁ。
GPUも目盛もこれだけのものを市場に投入してます、使って、って感じ
972名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:01:15 ID:nK8MwQfa
エアロが結局メモリとか食いすぎで殆どの人がクラシックを使うっていう落ちは無いだろうな
973名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:02:58 ID:Cg1leMvy
マシンスペックがあがれば、生産性があがるというのなら、
OSはそのままでマシンスペックを上げればいいだけという話になるぞ。

実際にはマシンスペックを上げても、人間というボトルネックのせいで
ある一定以上のリソースは無駄になるだけで生産性はあがらない。

なら、あまっているリソースを使用して(結果重くなる・・・が人間が気づかなければいいじゃない。)
新しいことをできるようにするのがOSの仕事。

その新しいことを取り入れて生産性を挙げられるかは、それを使っている利用者次第だし、
できるようになったのは、新しいことなので今までの生産性が何倍になるとか
簡単に算出することはできない。
974名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:02:58 ID:WX6k5yFu
>>972
ほとんどの人はメーカー製PCを何もカスタマイズせずに使うのでそんな心配は必要ありません。
975名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:05:43 ID:Cg1leMvy
>>972
まず無いな。

なぜならCPU1.8Ghz、メモリ512M、DirectX9にも対応していない
安いRADEON9250(たぶん128M)で、Aero Glassが無効状態(Aeroのみ)の
俺でさえ、クラシックよりもAeroの方がいいと思ったぐらいなのだから。
9765600?:2006/09/01(金) 11:06:33 ID:WV9S3/Qz
977名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:08:57 ID:WV9S3/Qz
Vista RC1 5600.16384
978名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:09:18 ID:0htyddFJ
単純に秋冬モデルのXPPC買った人より
来年出たてのvistaPC買った人の方が
生産性落ちるならダメOS、あがるならまぁまぁ
段違いなら良OSでいいんじゃ
979名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:09:30 ID:G93wr5n2
Pre-RC1でDaemon Tools 4.03が互換性の問題でインストールすらさせてくれないのは仕様?
980名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:09:40 ID:jL9CKLAQ
だれかproductkey教えて、aeroが有効にならない
981名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:11:00 ID:WX6k5yFu
>>979
せめてこのスレくらい検索汁
982名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:11:07 ID:jH0nps4+
いまAero Glassきってクラシックにしてみたら
タスクマネージャで40MBくらい減ったねぇ。
これをケチりたい人なら切ってもいいんじゃないでしょか。
983名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:16:21 ID:Cg1leMvy
>>978
小説が3倍早くかけるようになったり、
絵が3倍早く描けるようになったり、
物が3倍売れるようになったり、
そういう類の直接的な生産性はあがるわけがないけどね。

あがるのはウイルス対策に時間をかけなくていいようになった分を作業時間にまわすとか、
仕事で使うファイルをすぐに見つけやすくなったためその分の時間を作業にまわすとか、
そういう間接的な生産性。元から何倍とか向上するわけ(できるわけ)が無い。
984名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:20:42 ID:PIZZOw3Q
>>972
ノートPCにバンドルされた場合はメモリ消費ではなくバッテリの大量消費を
恐れて殆どの人がAero Glass以外を常用っていう落ちは十分有り得る
ドメインとかネットワーク周りの対応度が気にならない個人ユーザーなら
最初からAero Glassに非対応のHome Basicを選ぶって人すら出てくるだろう 
985名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:28:08 ID:RwYLV5dl
現状でもIntelチップセット内蔵グラフィックとGeForceGoの切り替えを
SPEED-STAMINAスイッチと称して搭載してるノートPCがあるしな。
986名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:31:16 ID:smhBLMkE
春のノートに搭載されるんだろうけど、この様子だと期待できるね。
987名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:32:51 ID:36xxwr3e
>>984
ほとんどの人間がLunaを使っている現状。
988984:2006/09/01(金) 11:33:45 ID:36xxwr3e
おっと、だからこそ、Basicなのね。
でも、仕事用だと、みんなAeroなんだろうな。
989名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:34:19 ID:b2mE+Cv1
beta2まではネットできたのにpreRCにしたらネットに繋がらない・・・
990名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:37:04 ID:nMW479vf
新マシン買い替えを待てないので今のCoppermine PIIIマシンにインスコしてみようと思う。
もちろん今の環境はTrueImageでバックアップしていつでもXPSP2に戻せる準備はしておこうと思う。
楽しみだ
991名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:40:04 ID:0htyddFJ
バッテリ消費とエアロの関係がわかる人が
世間一般で言う、"ほとんどの人"に当てはまるとは思えず。。。
992名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:41:35 ID:Cg1leMvy
まあ、Aero GlassではないAeroでも
十分カッコいいと思うけどね。

Aeroでもサイドバーは半透明だし。
993名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:41:41 ID:PIZZOw3Q
>>987
Aero Glass以外と書いた意味を考えよう。
見た目の問題ではない。Aero Glassが電力食いな3D機能を使っているのがマズい。
旧来どおり方式のGDI描写であるAeroはAero Glass以外と考えて欲しい。
994名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:42:38 ID:WX6k5yFu
>>993
話がずれてるぞ。
世間の「ほとんどの人」が電力を気にしてると思うのかい?
995名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:45:33 ID:mBnsOEXs
バッテリー使用時には自動でAeroに切り替われば良い。
996名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:48:44 ID:aBAkcSf2
1000なら発売2010年に延期
997名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:49:43 ID:PIZZOw3Q
話はずれていない。>>987が私の話の趣旨を理解してないのと
実際に世間の「ほとんどの人」が電力を気にしてるのかというのは別の次元の話。
もちろん最初からデスクトップの代用としてAC電源で常用の人には無縁の話題だ。
998名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:51:42 ID:FAw8hY/z
1000
999名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:51:51 ID:1XsiZskl
1000ならMS倒産
1000名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:51:57 ID:Sg7mzM6Y
VISTAは糞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。