新OS「Windows Fundamentals for Legacy PC」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
http://www.computerworld.com/action/article.do?command=viewArticleBasic&articleId=9001761&source=rss_news10

Microsoftは古いPCをシンクライアントとして蘇らせる
ビジネス用途の新バージョンOSをリリースした。

その名も「Windows Fundamentals for Legacy PC」でMicrosoftのアシュアランスライセンスか
メンテナンスプログラム契約をしている顧客にのみ提供される。

このOSは全てのWindows OSの機能を備えているものではないが、
Windows XPをインストールするには古すぎるPCを持っている顧客や
PCをアップグレードできない顧客のPC環境のセキュリティと管理を
向上させるものであるとMicrosoftは述べている。

このOSは必要最低限のわずかなプログラムしか稼働させることができない。
従って業務用のアプリケーションはリモートのサーバで稼働させる必要がある。
2名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 22:49:38 ID:fGOO1G31
原理主義?
3名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 01:35:04 ID:FgfYmaxP
Microsoft Windows XP Fundamentals for Legacy PCs Screenshots
http://bink.nu/Article7745.bink

A minimum of 611 MB of free hard drive space
Installing all optional components requires 1151 MB of disk space

A computer with 233 megahertz or higher processor clock speed (300 MHz is recommended)

64 MB of RAM. 256 MB of RAM is recommended.
4名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 02:01:45 ID:FJqdlJhE
5名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 03:05:59 ID:tz4VqzYG
6名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 15:43:23 ID:bGtzTaOv
よし、だれかうpしてくれ。
7名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 16:30:49 ID:asHVLUrn
ハッシュでくれ
8名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 16:59:42 ID:eN9C/8pq
zipでうp
9名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 17:22:26 ID:poGnDe8S
ishでうp
10名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 20:09:23 ID:Kd/8yNm5
StuffItでうp
11名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 20:57:16 ID:WP0Ov8Jb
Binhqxでうp
12名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 23:25:07 ID:Kd/8yNm5
GCAでうp
13名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 00:19:53 ID:XM32ktFn
Hamedoriでうp
14名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 00:54:07 ID:+a+yTHqU
fishでうp
15名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 02:40:13 ID:BfLU8wOw
DVDISOでうp
16名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 13:08:54 ID:EyOswMFQ
ラブマ偽装でうp
17名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 19:20:56 ID:o4jUoG7l
あやや偽装でうp
18名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 23:43:05 ID:XM32ktFn
およよでぎっちょんでうp
19名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 17:02:55 ID:FUTbT5Ag
MP3でうp
20名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 17:17:56 ID:L96SBHff
親子丼でうp
21名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 20:47:12 ID:lEgSfs6V
米塩にうp
22名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 14:15:26 ID:Zmpc+syo
BASE64でうp
23名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 16:18:56 ID:aUlfce+7
和鳥にうp
24名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 18:12:23 ID:kh6QbxBQ
Nakadashiにうp
25名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 20:50:06 ID:W0MdBLpn
愛銅鑼にうp
26名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 22:39:39 ID:JZ3yxpcw
そなたにうp
27名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 09:12:09 ID:l8GrdbhB
君にBAMP
28名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 09:36:45 ID:n737KstF
君にチェックメイト
29名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 09:51:40 ID:gTtMkP0h
こちらホワイトロック
30名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 15:16:07 ID:dRdBWaD7
既にうpされてるし
次スレで使うんだから埋めるなよ

前スレ
古いパソコン用 次世代Windows 『Eiger』
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1115982686/
31名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 17:51:56 ID:Qa58AgEo
nyにも流せよな
32名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 00:58:34 ID:Qr2e7875
nypで放流お願い
33名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 07:23:04 ID:z6NFLs3g
見つけて確保した。
34名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 16:31:46 ID:hqMq+idE
糞溜め精神乙
35名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 16:33:03 ID:Y5vaxAen
華麗に2ゲト
36名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 11:26:19 ID:z4nU4OKg
糞溜め 脱糞 肥溜 の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.32 秒)

古いパソコン用 次世代Windows 『Eiger』EXE:2006/07/23(日) 00:59:08 ID:AzSQujk6:
脱糞パソコン用 funDAMEntAls FOr legacy PCs肥溜; 505 :名無し~3.EXE:2006/07/23
(日) 01:33:21 ID:2lcwl+1X: m9(^Д^)プ ギャー!! 506 :名無し~3.EXE:2006/07/23
(日) 01:58:38 ID:XMRfgkoX: 糞溜めヒデェ ...
pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1115982686/ - 208k - キャッシュ - 関連ページ
37名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 06:21:40 ID:BA+ygdWM
過疎だじょMX〜
38 ◆HhTh8Gv36s :2006/08/11(金) 22:45:00 ID:PrLOhFzW
39名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 06:17:53 ID:F4ScP8qz
俺様メモ。

このスレは3年後も生存する。
40ひみつの文字列さん:2024/06/21(金) 14:28:53 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
41ひみつの文字列さん:2024/06/21(金) 14:28:53 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
42名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 11:49:48 ID:ihB3G4au
もう既に今更感があるな

古い 「パソコン用次世代Windows Eiger」
43名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 21:53:01 ID:jnDpr4Wg BE:237767292-BRZ(3469)
ちょっと待て>>42が今何か言った
44名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 22:59:03 ID:ynIBoC8l
 
45名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 00:04:26 ID:Mr4ei9yJ
MSに期待した私がバカでした
46名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 01:46:51 ID:3u48iE5R

古いPCに使える軽い最新OSという触れ込みで売り込む
  ↓
制限ありまくり、思ったより重くてツカエネ
  ↓
我慢できなくてVistaプリインストール機を購入

二度おいしい思いをするためのペテンソフトだろ
47名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 01:56:48 ID:hIEdxX6S
こんな低クオリティOSをSoftware Assurance 2006の目玉と言い張るM$はさすがだな。
48名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 02:10:09 ID:GM1Fyfcb
最近のMSはホントひどいなぁ
49名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 02:14:16 ID:eeo/MxEo
今も昔も(ry
50ひみつの文字列さん:2024/06/21(金) 14:28:53 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
51ひみつの文字列さん:2024/06/21(金) 14:28:53 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
52名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 23:37:14 ID:r3ccaoQE
でもnyで見かけないのはなぜ?
53名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 00:14:59 ID:cOhzyAQF
未だにb71ってオチは無しな。
つか板違い、他でやれ
54名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 01:55:07 ID:DNPJY6/m
実用性のまったくないゴミソフトだな
55名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 02:11:39 ID:BeusY8iJ
>>53
最近はnypが流行りなのか?
56ひみつの文字列さん:2024/06/21(金) 14:28:53 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
57名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 06:35:12 ID:RWW3BfIV
58名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 11:49:08 ID:b9k/eSun
糞OS認定から一気に過疎ったw
59名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 15:20:29 ID:bF1I+T/G
流出前から糞溜めって呼ばれてたしねw
60名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 15:33:36 ID:8t7VWP/g
nypで探してるがなかなか見つからん
61ひみつの文字列さん:2024/06/21(金) 14:28:53 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
62名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 16:18:21 ID:YCOEyKVF
WFLってこんな感じのだと思ってた
http://www.guidebookgallery.org/screenshots/whistler2257
あれじゃXPそのままだな
63名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 16:58:19 ID:+ZaRIXeo
今のうちに言っておく。
>>39
64名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 21:09:55 ID:bnok2F9g
このOSってドライバはXP/2000で使えるの?
65名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 23:00:15 ID:IMWehFKZ
imagex.exe入手したけどWinFLP.wimが開けない_ト ̄|○
C:\Program Files\Windows AIK\Tools\x86>imagex /info N:\Setup\WIM\WinFLP.wim

ImageX Tool for Windows
Copyright (C) Microsoft Corp. 1981-2005. All rights reserved.

Error opening file [N:\Setup\WIM\WinFLP.wim].
Data of this type is not supported.

C:\Program Files\Windows AIK\Tools\x86>
66名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 01:18:00 ID:vhzKQyGy
誰も居なくなっちゃったね
67名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 02:16:53 ID:AwJDYw7q
居るよ。
68名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 14:27:16 ID:ksl0gvx0
XPのプロダクトキーでインスコできたときは笑った
69名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 16:24:34 ID:C3/2UQYy
Lunaモードあり?
70名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 00:51:48 ID:lYmHWVG9
>>69
Lunaが標準
71名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 12:18:43 ID:kfhIsOLe
ログインできんのは何故?
72名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 18:41:13 ID:dRG2ykNp
>>71
ユーザー名を「 administrator 」にして、セットアップ時に登録したパスを入力しろ。
73名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 12:52:51 ID:2og6/R3T BE:184930272-BRZ(3570)
保守
74名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 14:14:41 ID:D1ya7Jh1
たった3日で落ちるわけないだろ。
vipに帰れ。
75名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 14:19:33 ID:mzanDOL1
Win板はなかなか落ちないからね。3ヶ月以上でも平気。
76名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 15:45:56 ID:Xx5/2mTV
2000年に立ったスレとかごろごろしてるw
77名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 16:49:14 ID:1wgZxWgh BE:554791267-BRZ(3570)
>>75-76
そうなのか
知らんかった
78名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 00:08:48 ID:5udQXq79
これ、使える?
79名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 01:29:50 ID:owvySvPb
どうせofficeとかインスト出来ないんでしょ
80名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 15:02:37 ID:ktCZloeM
ネタないのかよ
81名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:58:27 ID:fLLjgxXQ
一気に過疎
82名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 09:49:47 ID:1vtJe4qj
使えないOSなんだから一回インストして終わりだろ
83名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 11:36:15 ID:dToOhSdg
ちょっと書いておこう

このスレまだあったのかよ!
84名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 23:51:49 ID:pIyxjvRr
      ■                  ■      ■■■■■
      ■      ■          ■      ■  ■
■■■■■■    ■    ■■■■■  ■  ■
      ■          ■    ■    ■  ■■■■■
      ■                ■    ■  ■      ■
    ■■■■■■■    ■      ■  ■      ■
  ■  ■          ■    ■  ■    ■■■■■
■    ■          ■      ■      ■  ■
■    ■          ■    ■  ■    ■  ■
  ■■      ■■■    ■      ■  ■■■■■■■

                ■        ■  ■
                ■      ■■■■■
            ■■■■■      ■
                ■      ■■■■■
              ■■■        ■
              ■■  ■  ■■■■■
            ■  ■  ■  ■  ■  ■
            ■  ■          ■
                ■      ■  ■  ■
                ■        ■■
>>84
85名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 16:49:27 ID:Yc38Gx0+
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060822/246169/

ちょっと前の記事だけど。
Microsoft Connect経由じゃないと入手できないみたい(´・ω・`)
これでwinflp.wim開けないかな。
>>65のはFLPリリース前のImageXかもしれないしどうなんだろう。
86名無し~3.EXE:2006/09/23(土) 05:12:01 ID:Csm1g2N8
保守

中華サイトにアクセスした日以来数万件のアタックがあったのにIP変わってから10日ほど経っても0な件
87名無し~3.EXE:2006/09/23(土) 22:05:17 ID:k5R4ZSqc
>>86
PG2入れとけば
88名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 14:16:48 ID:OHPV5MVp
保守






する必要は無さそうだな
89名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 15:27:57 ID:T9NGf7ua
終了
90名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 16:15:05 ID:IUno70nb
再開
91名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 09:56:18 ID:GNLkVAXX
これほど期待はずれもないな
誰だよNT4.0の軽さとXPの操作性&セキュリティなんっつってたのは。
ただのXPだったとは・・
92名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 12:15:11 ID:ojObzmEj
これ試してみたよ。
タスクマネージャがついて無い。ネットワーク系のコマンドラインは全滅してた。
Officeをインストールしてみたらコンポーネントが無いだのエラー吐きまくった。
それでもとりあえずExcelは起動したが、怖くてとても仕事させる気が起こらない。

本当にターミナルサービス下でしか使えそうもない。
シンクライアントの環境が整ってる企業なら端末揃えるのにさほど苦労しないんじゃないか?
どうにも存在価値が見いだせないシロモノだった。
93名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 14:45:22 ID:lvxJK5Vh
>>92
タスクマネージャなどはインストール段階で「Full」を選択しないとはいらない。
後で足すこともできないんで、インストール時に注意が必要。
94名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 12:46:05 ID:lnRpo5jk
Windows XP SP3、2008年に延期

 米MicrosoftがWindows XP Service Pack(SP)3のリリースを2008年に延期した。

 同社は10月17日付でWindowsサービスパックのロードマップを更新、
Windows XP SP3のリリース予定を2007年後半から2008年前半に変更した。

 Windows XPのSP2は2004年8月にリリースされた。
SP3登場までに4年弱のブランクが空くことになる。

 またWindows Server 2003のSP2のリリース予定も、
2006年後半から2007年第1四半期に延期されている。

http://www.itmedia.co.jp/news/
95名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 04:35:59 ID:6fy/97wu
終了
96名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:56:07 ID:dwq0MQc4
マイクロソフト,Windows Vistaのイメージ展開ツールを無償提供:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060822/246169/

これってもう手に入るのかな?
97名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 11:31:09 ID:NCFjSn8s
http://ascii-business.com/special/061114flp/061114flp-01.html

いまさらって気もするが紹介されてるね。
98名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 16:48:23 ID:lR0dA9kW
>>96
>Windows FLPの動作速度
>測定内容所要時間
>1OS 起動 (電源ON〜Windowsログオン表示まで)33 秒
>2OS 起動 (Windowsログオン〜起動完了まで)23 秒
>3IE 起動 (アスキー ビジネス オンラインを表示 ) ※ 1回目(キャッシュ無し)23 秒
>4IE 起動 (アスキー ビジネス オンラインを表示 ) ※ 2回目(キャッシュ有り)10 秒

>以上の結果から分かるように、Windows 2000ベースのPCでもWindows FLPは非常に快適に動作するのが確認できる。
>Windows FLPはまさに既存資産を有効活用するための救世主となるのだ。
 
どの辺が非常に快適に動作してるんだ?
99名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 17:08:24 ID:fahFUZ48
流れをよまずに書き込むが
これって、個人で手に入れることは不可能なの?(割れ除く)
安けりゃ買いたいw
100名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:33:23 ID:a7Px31Cs
起動が早いなどのXP仕様がいいだけで
Officeもロクに動かないなんて。
101名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 20:28:37 ID:fahFUZ48
>>100
マジ?
ならイラネw
もしかしたら動かないソフト結構あるのか?
102名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 21:35:51 ID:hXtlqI1B
最低限しか入れないと、いろいろと不便になる。
全部いれるようにすると、ぶくぶく膨らんでXPと変わらないぐらい重くなる。

普通のXPよりかは、ハードディスクが少し少なめですむってだけでメモリは
結局XPと同じだけ必要。

個人だと、サポートなしを覚悟で2000を使ったり、nLiteで取捨選択して軽量化できるんで
ほんとに存在価値が無い。それができない人(企業?)には十分価値はあるとは思うけど。
出回ったとたんにスレが止まったのもそういう理由
103名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:41:24 ID:yFTNHXKI
2kにrunaのっけるだけでよかったのになw
104名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 13:11:01 ID:cxeBj4/2
nliteでXPからLuna消し去っただけでもかなり快適になるぞ
105名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 01:23:29 ID:GBRWYuM3
じゃあ、2k再販すればいいんじゃね?
106名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:10:41 ID:veJrOUjm
>>105
サポートないもの誰が買うんだよ
107名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 13:28:02 ID:yV2I8bDp
ノシ
108名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 14:07:32 ID:DprMceOh
否定的な意見が多いけど、やっぱ軽いよこれ。
MSOffice動かんみたいだけどOOoはちゃんと動くぞ。
109名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 14:08:13 ID:sqSFgYSC
じゃあ名前だけWindows2007にしてリパッケージ&サポ延長
110名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 20:02:04 ID:ASzANBgO
一般人はどこで入手出来るの?
111名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 20:05:44 ID:+IR9a2nd
p2p(ny or share or emule)
112名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 00:56:11 ID:czYt47nt
nyはなかなか落ちてこ(ry
113名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 01:28:01 ID:TlxqksSd
洒落で上のほうにあるなぞの呪文を唱えて見たらなぜか手に入ったよ。
114名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 02:00:05 ID:3yvE19hJ
>>108
軽さってのはメモリ使用量と直結するわけではないけど、
Virtual PC上(メモリ256)にクリーンインストール直後のPFの数字。
nLite2000    50MB
素の2000 70MB
nLiteXP     80MB
FLP     90MB
素のXP 120MB くらい。
どうしてもXP、nLiteで削るのは不安、という人にはそれなりにいいのでは。
起動は速い、動作は素の2000より少し重いと感じている。
115名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 16:27:42 ID:XFQ8aTNT
なるほど。体感上速いような気がするのはXPベースだから起動時間が短いせいかな。
とりあえずセレ300の128MBでしばらく使ってみる。
116名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 20:28:32 ID:TuMQM27g
このOSでnyやshareは動きますか?
117名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 10:31:01 ID:f1IvRJ+5
shで落ちてこん('A`)
誰か放流してくれー
118ひみつの文字列さん:2024/06/21(金) 14:28:53 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
119名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:16:24 ID:qQrwOefQ
>>118
落ちん('A`)
120:名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:14:41 ID:ggtce8Z/
121名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 08:42:57 ID:GXNzQQ1A
これ,日本語使えるの?
122名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 12:29:43 ID:iYqYkThY
>>121
MUIPAK1を入れたら多言語化する
らしい
123名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 13:16:31 ID:GXNzQQ1A
うーん
でも、ISOファイルの中には
EL.MUI, HU.MUI, PL.MUI, PT.MUI, TR.MUIしかないよぉ
124名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:11:49 ID:T9eGY2Rc
じゃつかえんね
125名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 00:27:52 ID:kkYkTHGq
標準はLunaだけど、そのうち変わるのでは?
LongHorn(現Vista)も初期はLunaだったし。
126名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 10:22:51 ID:6t7CZcGz
>>120
タイミングで落とせないのかな(´・ω・`)ショボーン
127名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 11:50:48 ID:Wy+CjUtN
>>126
rapidshare.deは、確かファイルを落とすと、同一のIPから連続しては落とせないかったはず。
待ち時間が約70分くらいだったかな?
もしADSL等を利用していているなら、モデムを再接続してみてIPが変えられるプロバイダーなら、
切断・再接続を繰り返せば、連続で落とせますよ。
ahooでは即IPが変わらなかったはずだから、無理かも。
128:名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:33:22 ID:xyqXI6ew
海外に探しに行けばMUIPAK1はあるよ
129名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:45:47 ID:aIYJbWNZ
MMUI1は日中韓独仏ね
130名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:59:26 ID:JybdCDgj
全部落としたけどうまく解凍デキネ
教えてエロい人〜
131:名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 04:09:29 ID:pyip3ubR
132名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 06:26:32 ID:xbgzTz74
Windous95使えばサクサクだよ。
133名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 07:05:44 ID:kkfWkdTe
64ビットCPUで動きますか?
134名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 14:40:18 ID:NddPAb5J
>>131
?ォ
いま,ダウゾ中
135名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 19:30:55 ID:TA8SSHH2
どうしてもadminパスの設定が出来ん('A`)
136名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 20:28:59 ID:010m2nI2
>135
大文字、小文字、数字を含めて、8文字以上じゃないとだめ、
じゃなかったっけ?
137名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 21:03:57 ID:TA8SSHH2
>>136
おお、大文字小文字か…
ありがとう。
138名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 20:57:20 ID:Y3HG2IwO
まるっきりXPなんでXP用のMUI入れたら日本語化できた。
139名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 12:32:56 ID:5y+AbaSz
MMX233 MEM198にいれてみた
インターネット端末として良いね

ところで,XPみたいな認証は無いんだよね?
140名無し~3.EXE:2006/12/13(水) 19:50:34 ID:YVglg2H4
日本語化教えてくり
141名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 01:35:23 ID:qJg5F9id
>>131のサイト、落ちてこないね・・・タイムアウトばっかり
他にどこかない?
142名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 09:58:15 ID:lkUOlXDZ
>>141
微?官方自己精?的XP系?--Win FL PCs
でググれよ
143名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 09:59:08 ID:lkUOlXDZ
144名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 22:43:27 ID:wnWUd3rX
>>120インスコ時に言語設定みたいなのがあるけどこれは日本語化には関係ないの?
145名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 01:14:40 ID:88LuH7v2
>>144
インスコ時の言語設定で,japaneseを選択しておくと,日本語入力&表示が可能
さらにMUIをインスコすると,メニュー等の表示も日本語になります.
146名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 00:23:48 ID:M3xH4jzt
チャイナのサイトからtorrentを使って落とせるのはいいんだけど、ISOイメージじゃないんだな。
どうすんのこれ。
147名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 00:49:34 ID:/zEW8d45
∩ ___ ∩、,  どーすんの? どーすんのこれ?! どーすんのよ!
J        u i :_____  __
  ● u  ●  | ;|破 |/削7 、
  U (,__,●,_,) u :|'.|棄 /除 //焼>
   u   J  ノ,'|  /  /く /
    ─── '-─‐'⌒',  /
              ノ
148名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:18:32 ID:7POcJChN
日本語のMUIってどこにあるのけ
149名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:45:34 ID:RcWvpZ+5
これってインストールの時に何度も何度も再起動するのか
150名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:23:50 ID:+WLR5gsz
>>149
不思議なことにそうみたいだ
最初は、驚いたが、5回もインスコすれば慣れるよ
151名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:09:10 ID:Q0ZxrBwl
期待が大きかっただけに実物が糞でみんなガッカリショボンorz
152名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:37:09 ID:RcWvpZ+5
WindowsUpdateしようとするとWGAはしっかり入れてくるんだな
153名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:41:57 ID:wAlF60uT
LiveCDとして使えるんじゃないの?
154名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:48:38 ID:+WLR5gsz
>>153
その目的ならBartPEで十分でしょ
155名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:51:33 ID:vxaOUO5b
PE 2.0はMSから普通に提供されるしな
156名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 23:58:43 ID:48azbsXS
なんかメディアプレイヤー動かないし
通常のXP用の持ってきてもインストすら出来ないし
157名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:24:35 ID:D15dv0ZH
WMP動いたと思ったら英語版だし・・・・
158名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:33:16 ID:D15dv0ZH
WMP10英語版動かしてからだとMSのサイトから落とした日本語版のWMP10がインストできるんだな
訳わからん
159名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 04:54:46 ID:SA6uWqOV
rarファイル解凍してイメージファイルが出現した。
CDに焼いたがなぜかブートしない。

何かお作法あるの?
160名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 07:33:48 ID:Q0pjVnzK
ネタはスルーで
161名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 09:57:14 ID:boXyyA15
ずっと盛り下がってたのになんでまた活気づいてるん?
162名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 12:56:48 ID:xFn1rXhL
期末テストが終わったから
163名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 14:29:17 ID:UaVHszVe
何で標準メーラーOutlook Expressgaがついてないの
164名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:07:58 ID:+EcT2jiG
>>163

それは朗報だな
今時OLE使ってる人はいないだろw
165名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:35:11 ID:tDY77R1X
企業で使うならOEは必須なのに
166名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:58:00 ID:FMRwBrW1
サンダーバード使えって事じゃ
167名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:24:58 ID:+maUViRt
>>165

それはあまりにもセキュリティに無頓着な会社だなwww
うちなんかOEは使用禁止で勿論IEもダメ
全PCネスケでメールもネスケメールのみ利用可能

因みに知り合いはOE使っててメール感染ウィルスにやられ
1時間でほぼ全ての社内PCに感染し鯖がダウン
そいつは首になりましたwwwwwwww
168名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:59:38 ID:mVDd8dcA
うちの会社はEudora使ってたけどオープンソース化するからOEに強制的に変えられました。
169名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:00:38 ID:v/tf0Ds8
>>167
単純にOEがどうとか以前にワクチン入れてないのが問題だと思うんだが
170名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:01:57 ID:bP0S8LUp
企業でOE使ってない方が少数派でしょう
171名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:22:23 ID:+maUViRt
>>169

ワクチンってw
感染後ダウンまでが1時間だよ?
勿論アンチウィルスソフトは入ってたが
そんなんじゃ間に合わんよ
172名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:51:36 ID:q689761L
そういえば、昔は、ビールスとワクチンって言ってたな。
173名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 02:36:57 ID:+maUViRt
>>172
ウィルスとビールスは同じだけどね
と言うかどっちもおかしいしw
音から行くとバイラスまたはヴァイラスなのに
なんでこんなのが一般化してしまったのか謎だ
174名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:43:40 ID:rY8ZqJNa
カタカナ語なんぞそんなもんだ。
誰も携帯端末のことをモビルとは言わないし、ガンダムのことをモバイルスーツとか言わない。
175名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:15:55 ID:INEmboI3
学校で習った発音より「掘った芋弄るな」の方が通用するんだもんな
176名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:43:41 ID:eaDN3nBo
落としたISOを焼いてみたがCDブートが効かずにDOS無しエラーになる…
177176:2006/12/20(水) 20:44:09 ID:eaDN3nBo
VPC上ではインスコ出来るのだが…
178名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:05:03 ID:AgAP82KP
ヒロシです…
179名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 10:20:59 ID:Rx2HP5em
オレもCDブートできずVPCにしてみた。

けどプロダクトキー聞かれた。
何て入れるの?
180名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:46:04 ID:rgJYOVvT
181名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:52:36 ID:lmUNrKXi
XPのライセンス無いんだけど・・・
182名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:37:27 ID:YTo2ndVo
ウェブ検索
183名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:59:14 ID:mv+5aGA8
>>174
完璧に真似できないならできないで、一番近い音にするんじゃないの?
Command Promptがカタカナで表記しきれないからって、「シャイレンゲイツ」とか表記したら世の中混乱するだろ。
184名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 14:50:35 ID:xviUceS7
手持ちのエプソンPM2000CをつけたいのですがOS標準ドライバーすら入ってません。
なんとか出来ないでしょうか?
185名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 12:41:03 ID:k977pdPf
2K用じゃダメなのか?
186名無し~3.EXE:2007/01/03(水) 12:52:15 ID:FJgjR/pj
XPのドライバを流用・・・と思ったがntprint.infみたら難しそうだ
諦めれ。
187名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 17:18:45 ID:V0Yt1ICV
>>173
前者二つはドイツ語風読みのカタカナ化とローマ字風読みのカタカナ化だ。
英語風読みのカタカナ化と違ってて当たり前。
188名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 09:42:20 ID:aq6AhHbs
僕のPC98にも入るかなぁ
189名無し〜3.EXE:2007/01/07(日) 10:33:24 ID:yOg3/2S5
>>173
>>187
そそ、ワクチンだって英語読みならヴァクシンだし
アルコールもアルカホル
医薬用語はたいていドイツ語風読み
板違いのレスすまそ
190名無し~3.EXE:2007/01/07(日) 19:58:44 ID:gDW3SbrQ
OSインストール段階で「full」を選び、office 2000インストールしてみたら
何のエラーもなく入った。今ところ通常通りに使えてる。
でもあんまりXPと変わらないかも。
191名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 17:43:27 ID:Z5a+M5LZ
フォントがおかしくない?
192名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 20:36:36 ID:Q5ugl957
今のところ不具合はないですが、officeが使えないって書いてあったから、自分の環境で試してみただけなんです。
もしかしたらフォントや文書の表示がおかしくなってしまう可能性もあるかもしれませんね。
193名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 06:00:12 ID:NOYzOul+
ほす
194名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 03:15:35 ID:7LRyTTTp
age
195名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 13:27:59 ID:D+HSXPPn
nliteで削ったXPのほうが使い勝手いいってことになっちゃうねえ
196名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 03:00:30 ID:UcB6N5f5
Vistaで更に影が薄くなり・・・
197名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 13:55:16 ID:0bk9i1CG
今さらながらtorrentで入手しようとがんばってるんだけど
どこのtorrentも全然人いなくて落とせない・・・
198名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 15:44:05 ID:oXCbekJg
落としても手に入るのは自己満足だけだと思う
199名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 15:17:06 ID:sr4fvfNI
だな
200名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 15:17:39 ID:QOJsX8sd
そろそろバーチャルマシンを削除するべきか迷ってる
201名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 19:42:59 ID:h6gezq/8 BE:647256277-2BP(7778)
もうとっくにあぼん
202名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:18:41 ID:Z00gPnUr
MSの黒歴史の一幕として語り継がれて逝くのでしょう・・
203名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:58:42 ID:lW06OpgS
>>202
MSがWindowsMobile新バージョン開発に失敗→インテルの
UMPC用CPUが人知を越えた性能になる→このOSをちょい
と手直してWindowsMobileの新バージョンとして発表

という驚天動地のシナリオが繰り広げられると、黒歴史に
ならない。
204名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:40:15 ID:Z6btgrOh
ちょいと手直ししてこの有り様な訳だが。
205名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 11:55:38 ID:5itpOYgM
ImageX Tool for Windows
Copyright (C) Microsoft Corp. 1981-2005. All rights reserved.



[WARNING] (null). [Read_WIM_header: (seq. 20) -> version/header mismatch]


[Error: 11] F:\Setup\WIM\WinFLP.wim. [_wim_create_file: (seq. 10) -> Fail to rea
d WIM header]

RTM版のImageXで開こうとしたが開けない。
VistaのWIMファイルならこれで開けるのだが…
206名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 13:56:56 ID:DUC0AEUW
Outlook ExpressをOLEとか書いてんじゃねえぞ!wwwwwwwwwwwwwwww
207名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 00:25:42 ID:YB8CpNxm
これ何にも出来ないんだもん
208名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 23:54:19 ID:/dyp4rH8
209名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 02:05:31 ID:SONqCFhn
C:\Documents and Settings\Administrator\Desktop>ximage /info v:\setup\wim\winflp.wim


Available Image Choices:
------------------------
<?xml version="1.0" encoding="UTF-16" standalone="no"?>
<WIM>
<IMAGE INDEX="1">

(略)

(゚∀゚)!!
210名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 02:31:30 ID:SONqCFhn
バージョンが古くてイメージがマウントできね

意味ナスw
211名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:11:07 ID:8gMufxR8
そもそも古くなったハードは交換のときにリース屋が回収するから意味ね
個人もOSだけ買ったりしないし
212名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:14:01 ID:iOd1WDF4
>>207
いや「何かする」のはターミナルサーバの仕事だろ。
213名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:32:57 ID:sbp22IJG
どんなメーラーだろうと怪しい添付ファイルを意図的に実行すれば危険性に差はないでしょう。
(Outlookで隔離された添付ファイルを実行するなら、完全にユーザの責任。)

それに、最近のは、デフォルトで制限ゾーンで稼動するので、スクリプトもActiveXも走らない。
設定すれば、画像やHTMLメールすら表示しないことも可能。
214名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:40:38 ID:8lTbzW+4
一度食中毒出した店が今は衛生面に気を付けていますといって誰が信じるw
215名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 23:06:22 ID:CmX+Y/nI
age
216名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 10:20:55 ID:lyE5TsN5
>>214
SQLServerは信じて貰えたがなw
217名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 07:04:50 ID:ok9BdmpK
>214
まぁ信じようと信じまいと行く奴ぁ行くし知らぬが仏というのもある
218名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 08:49:14 ID:jyH0JaBG
田舎だと何度中毒出しても復活する
219名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 14:35:00 ID:RoUzXzpY

ヨ印のように名前変える場合もあるしな。
×グミノレクでも食中毒起こしたが。
220名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 14:55:56 ID:5srwRaJk
あげ
221名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 20:49:13 ID:WDLGmii5
誰か>>120の再うpしてくれる人居ませんか?
・・・居ないか。
222名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 23:53:31 ID:zuKQAFR4
rarでググったりBitれば見つかるんじゃね
223名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 19:11:46 ID:afar/vJp
どうすればCDからブートできますか?
DOS無しエラーで出来ません
224名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 09:25:30 ID:/um13QEW
>>223
CDブートできるPCに買い換える
225名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 14:41:04 ID:JwKP7yac
今更ながらWinFLP入れてみたが・・・
ブート時とか、普通にXPって書いてる、、、
226名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:52:28 ID:UwF6Ec5a
そりゃXPをチョコチョコっと弄っただけだからな
227名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 02:41:46 ID:JYJimB6y
Windows XP Embedded も、起動時のロゴって、
普通のPC用の XP と同じだったっけ?
FLPは、Pro と Embedded の愛の子って聞いたんだが。
228名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 22:22:57 ID:k7hvTi56
SP2以降はみんな同じ希ガス
229名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 21:55:54 ID:CSo83AzU
あいのこも何も
フルオプションのEmbeddedはTabletやMediaCenterも装備してるからProなんて目じゃないと思うが
230名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 22:12:21 ID:aEB1LY75
age
231名無し~3.EXE:2007/08/06(月) 19:20:23 ID:ffML7f1U
まだあったんだ
232名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 17:57:19 ID:C77oSeJk
ワクテカしていた日々が懐かしい。
233名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 19:39:29 ID:9Lo89eVQ
胃鈍器じゃ新規で落としてる人がまだかなりいる様子
ご愁傷様
234名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 08:48:09 ID:jshUefmd
みんなVistaRC1とかに浮かれていた頃俺はこのOSをどんなに期待していたことか
やっとWindows98からアップグレードできる!2000は重くて使い物にならなかったから。
そして期待は見事に裏切られた。
235名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 23:39:18 ID:WkXPIuQT
まさに糞溜め
236名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 07:02:22 ID:miSx+iT+
windows2000をnliteで削った方が全然マシってこと?
237名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 09:40:10 ID:I7/bhww2
PCがレガシーなのではなく
Windowsがレガシーなだけだったと言う
238名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 13:28:01 ID:VF6QUaZe
PuppyLinuxとかみたいに低メモリ低CPUで動かせる1CDwinodows作ってよ
BartPEだと低スペックじゃ重すぎで使えん
239名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 23:24:00 ID:oPWU36rF
すごいw
みんなまだいたんだw
過去の発言とか見ると恥ずかしいねw
240名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 23:25:31 ID:oPWU36rF
そしてそろそろお願いしたい
ある程度汎用性のある2000の軽量バージョン(nLite)を作って放流してください
241(;´Д`)ハァハァ ◆V68WO6FQzk :2007/10/12(金) 15:52:22 ID:vIjoEpoD
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 16:05:10 ID:gjRDM2kG
マジな話リモートさせたり鯖はlinuxにまかせておK
サバサバ動くよ。
古いPCはワープロとして使う。もちネットは危険だからな。
そんな古いのはあとは廃棄処分だべ
243(;´Д`)ハァハァ:2007/10/12(金) 16:09:02 ID:vIjoEpoD
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
244名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 20:19:05 ID:y8+wx6fJ
ー(゚∀゚)オマエモナー(゚∀゚)ー
245名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 17:45:30 ID:xVuDgEWs
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
246移転したよ。。。:2007/10/16(火) 20:32:19 ID:pl4GLcBn
移転しました。。。
こちらです。http://pc11.2ch.net/win/
247名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 07:33:09 ID:YxoLEmTw
>>246
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
248名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 01:04:07 ID:gyPjDzi6
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249名無し~3.EXE:2007/10/23(火) 09:43:28 ID:saBBa0cj
あと1年10ヶ月,保たせなきゃなんないのか。
250名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 01:11:32 ID:n2Cc99UN
糞スレあげ
251名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 07:37:22 ID:yDnT0W8O
XPembと何が違うんだ
252名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 12:30:54 ID:n2Cc99UN
>>251
呼び方
253名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 19:13:27 ID:J+2N0ZAS
Windows Embedded レゴ一式
これ レゴなんたらのお城セット
254名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 19:51:53 ID:zAY3MBbD
Winodws2000とどっちが低スペックに耐えられる?
255名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 22:45:47 ID:scmmEQN+
2000のほうが実用的
256名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 20:34:57 ID:Gd04ktbn
すでに2000自体が実用的ではない。
257名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 22:13:28 ID:njPnA0ZK
何が実用なんだよw
2000は十分すぎるほどの機能を持ってるぞ
258名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 05:40:33 ID:TArwEayT
もう対応ソフトが出なくなってきてるよな〜
.netもサポート外だし、開発ソフト関係も軒並みサポートしなくなってる。
259名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 08:36:43 ID:XmoirZb5
2000 embedなら128MBのCFにも入る
260名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 12:00:59 ID:PfkgMh2o
なんでこんなに重いの?
261名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 19:12:56 ID:G22IW2zU
>>259
Embedded はNT4とXPだけだったはずだが
262名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 21:25:00 ID:WNxa8znJ
パネリーナに入ってたのが 2000 Embedded
HDD付けて普通のXP入れたけど

あと95も忘れずに
263名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 22:58:49 ID:RZDDVTUw
98でも128MBのフラッシュに収まるよ
256なら余裕
264名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 22:33:22 ID:2IKDyxGB
みんなどんな風に使ってんの?

265名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 07:33:59 ID:y86Nvhhs
いやでてねーし
266名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 18:12:58 ID:u73/X8on
あげ
267名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 14:11:48 ID:eCJJE1bN
ほっしゅ〜ほっしゅ〜ほっしゅ〜ほっしゅ〜ほっしゅ〜ほっしゅ〜ほっしゅ〜ほっしゅ〜ほっしゅ〜ほっしゅ〜ほっしゅ〜ほっしゅ〜
268名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 18:57:16 ID:T1EIINFv
ほら、アクチ不要じゃん!
269名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 21:01:39 ID:alf9c2gg
これって、Windows Update あるの?
無いとセキュリティ心配なんですが・・・
270名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 22:54:48 ID:dH1HmZPo
あるけどみんな英語版だよ
271名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 02:17:41 ID:SrMBiV93
英語版+言語パック(Japanese)でそ
272名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 19:55:34 ID:tivWwVQi
【OS】マイクロソフト、次期OS「Windows 7」と軽量カーネル「MinWin」について語る[10/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193050331/1

1 名前:依頼117 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★[] 投稿日:2007/10/22(月) 19:52:11 ID:??? BE:662775449-2BP(223)
Microsoft関係者が、Windowsの次期バージョンである「Windows 7」について公に語ることは
まれである。まだ計画段階にある同OSの内部に関し、実際の情報を提供することは、
それ以上にめずらしい。

しかしMicrosoftは、Distinguished EngineerであるEric Traut氏が大学で最近実施した講義の
ビデオを掲載した。この講義の中で同氏はなんと、Windows 7の開発プロセスの一環として
作成された「MinWin」として知られる新しい軽量化されたカーネルについて語っているのだ。

「Windows Vista」の完全版が4Gバイトを必要とするのに対し、Vistaにおけるさまざまな
オプション機能やグラフィックスシステムさえも全く搭載しない同カーネルは、わずか25Mバイトの
ディスク容量に収まる。基本的なウェブサーバを稼働させるだけでもMinWinより大きな容量が
必要であるのに対し、Traut氏によると、これは、Windowsが本質的には膨大なリソースを
不要としていることを示しているという。

Traut氏は、「これは、Windowsの内部にあるのは実際には優れた小さなコアなのだということを
証明するようなものである」と述べた。「Windowsを、非常に大きく膨張したOSであるとみなす人は
多く、その認識は正しいと私も認めざるを得ない。確かに大きい。さまざまなものが搭載されている。
しかしカーネルとOSの中核を構成するコンポーネントというそのコアの部分は、
実際にはかなり簡素化されている」(Traut氏)

(ソース)http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20359226,00.htm

関連スレ
【コラム/PC】Windowsに未来はあるか--瀧本大輔(日経ソリューションズ)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192678826/
273名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 19:57:09 ID:tivWwVQi
Traut氏は、MinWinは、Windows 7のコードベースを使用するが、おそらくそのままでは
使用されないと強調した。

「これは単に内部的な話である」とTraut氏はビデオの中で述べている。「われわれがこれを製品化
することはないが、将来の製品の基盤としてこれを利用するのだろうとは期待してよい」(Traut氏)

同氏は、その可能性についていくつか示唆した。

同氏は、「われわれは間違いなくこれを内部的に利用して、Windowsをベースとしたすべての
製品を構築するだろう」と述べた。「このカーネルをベースとして多くの製品を構築する」(Traut氏)

Traut氏は、Windowsコアは、ノートPCやデスクトップPCに使用されるだけでなく、サーバ、
メディアセンター、より小型の組み込みデバイスにも使用されると述べた。
「そのほかの分野へも参入する力を与えてくれるものだ」と同氏は述べた。

ビデオ全体はかなり長く、ハイパーバイザーなど他の話題に関しても多く語られているが、
ブロガーのLong Zheng氏は、同氏のブログ「istartedsomething」サイトにその話題に関連する
部分のみのクリップを掲載している。Windowsカーネル関連には興味がない人でも、
同クリップの最初の部分にある、バージョン1や2などWindowsの初期バージョンの
デモだけでも視聴する価値がある。

Microsoftに対し、さらなる情報の提供を求めたが、同社はその話題に関してはほとんど
ノーコメントといういつもの姿勢に戻っていた。

同社はCNET News.comに対して電子メールによる声明で、「企業としてわれわれは、
ユーザーからのフィードバックを参考に、Windowsを革新するための新しい方法を常に
探究している」と述べた。「Channel 8に投稿されたビデオは、プラットフォームの革新に対する
われわれの取り組みを示すものである。現時点では、何の決定もまだ下されておらず、議論中の
段階である。現時点でOSの将来のバージョンに関して提供できる新しい情報はない」
(Microsoft声明)
274名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 04:02:17 ID:Ax0sPNmX
「Windows Vista」の完全版が4Gバイトを必要とするのに対し、Vistaにおけるさまざまな
オプション機能やグラフィックスシステムさえも全く搭載しない同カーネルは、わずか25Mバイトの
ディスク容量に収まる。

いや比較するものがおかしいだろ。
275名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 07:33:13 ID:uccsL5Tw
PC-Unixと何が違うの?
276名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 18:55:55 ID:gVvz28cU
Windows Vista Embeddedと何が違うの?
277名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 15:46:04 ID:LNDih8PV
マイクロソフト、中古再生PC用のWindowsの新バージョンを提供へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20360756,00.htm

278名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 16:54:36 ID:FeMbWsp0
亡き者にしやがった
279名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 19:11:58 ID:OzGBut74
>>277
今度はVista For Legacy PCsかよ
280名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 14:10:39 ID:sYpZ0PCF
Windows 2000 と Windows Me とどっちが古いの?
281名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 14:46:52 ID:EhTXrf8t
発売は2Kは1999年末、MEは2000年9月
ただしカーネルは2Kの場合フル32bitのNTカーネルだがMEは16bitOSであるDOSを拡張したものなのでその意味では古い
282名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 15:11:39 ID:sYpZ0PCF
>>281
ありがとう^^
283名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 16:11:05 ID:KtEyEPbr
>>277
今度こそはとwktk→再び鈍器祭り→第二の糞溜かよorz
歴史は繰り返すな
284名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 18:35:53 ID:ajk7hTVB
>>281
2000は1994年発売のNTを拡張したものだが
Meは1995年発売の95を拡張したもの。

よってMeの方があたらしいいいい
285名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 19:11:51 ID:gyPNMvk8
>>284
Win95は、MS-DOS(初期Verは1981年発売)にGUIを載せたWin3.1を拡張したもの。
286名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 22:05:42 ID:45+h0ejp
>>277はライセンスの問題だから、新バージョンというわけではなさそう。
287名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 22:09:03 ID:3yQIXKUn
Win3.1とWin95はまあ別物
VistaはNT3.1の純粋な系列だからVistaが古い
288小島よしお:2007/11/27(火) 23:42:52 ID:IVFaDF6c
でもそんなの関係ねぇ!
  ○∧〃
  / >
  < \
そんなの関係ねぇ!
  ○∧〃
  / >
  < \
289名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 09:50:08 ID:tXEH4CI/
VGAドライバって入らないんだね
290名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 11:21:53 ID:4IOeyFG6
>>289
昔ながらの一般的なビデオカードならドライバーが入ってる。
最近の製品はグラボメーカーのサイトからダウンロードしてね。
たしかに周辺機器のドライバーは XP Home日本語版 と比べると
OSデフォルトドライバーの数が少ないね。
291名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 08:22:56 ID:NV4k/hDm
保守
292名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 12:03:43 ID:PLu8WUm/
焼いたCDを先週捨てた
293名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 13:26:59 ID:Rys/AYrJ
…がイメージは残してある
294名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:20:57 ID:JWxKQdex
これにXPsp3当てたらどうなるかな
295名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 12:06:57 ID:VpLeQb1V
どこかのforumの情報でソースは忘れたけど当てられるらしいよ
で正式にXPSP3がリリースされたらWinFLPもSP3適応済みの物(イメージ)がリリースされる…って話しだったけど
296名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 14:32:25 ID:Aps5kl2e
コレ常用してる人いる?
297名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 04:38:03 ID:nOCo1pxP
Vista Transformation PackをかぶせてVistaのふりをしようと画策したが
エラーこいて失敗。原因はWFLのせいかどうかは不明。

ヒマなやつ、検証しちくり
298名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 18:09:59 ID:FlUDRnh6
日本語化パック適用してもところどころ文字化けしたり、フォントが不自然に小さくなるのね。
地域と言語のオプションで「Unicode対応でないプログラムの言語」ってところを
日本語にセットすると起動画面で文字化けするし。
299名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 21:10:07 ID:mxkUnMdS
IE7とかWMP11入れると英語版になっちゃうんだな
ダメじゃんこれ
300名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 22:12:55 ID:S8KvVGOq
真っ当なMSDNのディスクからだとそうはならないんだが
301名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 23:49:01 ID:gYVHfCRg
こっそり修正して配布してるんだな
どこまでユーザーを実験台にすれば気が済むのやら
302名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:20:29 ID:Yay49I5P
最新のイメージは2007だね
303名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:57:08 ID:NwpS5JpR
nyにも流れていない幻のOS
304名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:46:59 ID:PfuQAIo0
途中のLogOnが出来ないよ・・

>>300トレにはあった
305304:2008/04/13(日) 21:49:18 ID:PfuQAIo0
↑>300じゃなくて>>303だった
306名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 16:56:41 ID:Jld+Zx50
今torrentやっても落ちてこないだろ
みんな飽きちゃったみたいだし
307名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 18:18:25 ID:RF632UV+
いや、海外のサイトにはまだある。
しっかり、スキャンしないと一緒にウイルスなんかもおまけに、、。
308名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 18:27:11 ID:xkWaqO51
僕はこれにすごい期待してたんですよ。
そのころWindows板ではVistaのRCで盛り上がっておりみんなこぞってVistaベータで遊んでおりました。
しかしそんなゴテゴテのOSより僕はこのシンプルそうなOSに期待していました。
噂ではWindows98当時のPCでも快適に動作すると・・・

しかし蓋を空ければただのXP。
デフォルトでデスクトップの飾りつけ周りがオフになっているというだけで、
これくらいはXPをチューンアップしても同じです。
さらに英語版しかなく、日本語化するにはmuiをインストールしなくてはならない。
コアは軽かったとしてもいちいち表示するたびに英語→mui→日本語の変換が行われて
これでは普通のXPとりトロいんじゃないかっていうくらいの遅さ。

こんなに期待してガッカリしたOSはありません
309名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:40:44 ID:zS5FgANJ
シンクライアントとして使う用途ならMetaFrame経由でWndows画面か
X経由でX11アプリ動作させるのでしょ。

DOS版のICAクライアント+DOSで十分じゃないかな。
310名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:35:20 ID:3ZJW1BZr
>コアは軽かったとしてもいちいち表示するたびに英語→mui→日本語の変換が行われて

。。。。。
311名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:35:41 ID:CI9vix1+
そんなに遅いかなあ?
Pen2マシンに入れてみたけど案外使える。
XPじゃまともに使えないけどコレならまあまあだと思ったが。
312名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:08:48 ID:Wfqff6Bi
VGASAVEが克服できない
313名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 17:27:28 ID:9+jAZFDC
SP3(En)いれようとしたら、これじゃ駄目と叱られた。
なんかWUからの別バージョンでなければ駄目との事。
もしかしてVLの方のSP3だったら大丈夫なのかな?
314夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2008/04/24(木) 00:12:20 ID:8Yiu8rRJ
キーはVLと同じだからそうかもね。

つーか漏れ、ずいぶん前に入手したのに
いまだにインスコの仕方わかんねぇ。。orz
315名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 06:20:58 ID:Vd6/KDyY
>>314
分かるだろ
316名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 10:16:08 ID:EYIHieSk
>>314
最初、パスワード設定するときにキャンセルされまくるんだよな。
317名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 14:19:05 ID:fbHgNXGR
>>316
ログ嫁
318名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:54:49 ID:OqGX7UjK
これって、最近のPCに入れたら超サクサクで動くの?
グラフィック系の重いアプリとかまともに動きますか?
319名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:38:11 ID:/PRLhKAf
またバカが出てきたな
320名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 16:48:53 ID:OqGX7UjK
げっ、やっぱバカな質問だったorz
321名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 16:54:06 ID:OqGX7UjK
またバカなって言われるかもしれないけど、ついでにもひとつ質問
unattended.xmlはsetupフォルダへ入れとくんですよね?
322名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 13:20:44 ID:+VGpxZKs
Windows XP Home for ULCPCs とは違うモノなのか?
323名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 15:26:29 ID:RqeEuD4M
324名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 15:48:41 ID:zBAjKwkR
わたしの濃いわ
325名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 16:14:48 ID:W6O15n+T
ミナミの風に乗って
326名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 02:43:04 ID:Zh1IQvAD
あるきましょう、疲れました
327名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 17:33:59 ID:wlP/h7Ft
ここにはオヤジしかおらんのか・・・
328名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:38:35 ID:q6/3g4Dq
Windows XP SP3 is undergoing final compatibility testing with Windows Fundamentals (WinFLP).
Our goal is to provide a WinFLP Sp3 update within the next 3 months, pending outcome of compatibility testing.

ttp://forums.microsoft.com/TechNet/ShowPost.aspx?PostID=3221753&SiteID=17
329名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:50:25 ID:j0oujpZV
>>328
既に提供されてDL可能のようだ
まだインストはしてないが
330名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:22:22 ID:j0oujpZV
あー…SP3インスト出来んな

Service Pack 3 セットアップエラー
システムにインストールされている言語と更新言語が異なるため、
WindowsXPファイルを更新することができません。

って出るから無理のようだ
331名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:50:48 ID:q6/3g4Dq
>>330
WinFLP Sp3 が3ヶ月以内に再パッケージされるという意味だと思うが。
332名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:43:36 ID:pb9Nw4+K
これって他のWindowsと排他インストールしか出来んのかな?
普通に入れるとWin98消えるんだが。
333名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 16:05:38 ID:UBozvOGf
>>332
通報しといた
334名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 10:51:07 ID:7SVHez8U
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3 cannot be applied to Windows Fundamentals for Legacy PCs (WinFLP). A unique SP3 update package for WinFLP will be made available at download.microsoft.com.

エキサイト:
Legacy PC(WinFLP)のためにマイクロソフトWindowsXPプロフェッショナルService Pack3をWindows Fundamentalsに適用できません。 WinFLPに、ユニークなSP3アップデートパッケージをdownload.microsoft.comで利用可能にするでしょう。
335名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 18:12:00 ID:5iEtvIAQ
パーソナルファイアウォールやアンチウイルスソフトやアンチスパイウェアやHIPSなど
セキュリティ対策ソフトは何を使っていますか

SygatePersonalFirewallはサービスが開始されず
AVG8.0Freeはインストール時のWindowsバージョンチェックではじかれ
336名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 18:54:44 ID:9YZPJQ42
vgasaveからドライバを変更できない
337名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:38:12 ID:XKMTctH4
専用SP3は出た?
338名無し~3.EXE:2008/10/12(日) 10:10:42 ID:6gyg794Z
SP3出たね
339名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 03:26:19 ID:atstiyn2
だれかMiniWin抜き出せよ
340名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 04:47:30 ID:fij73NVv
SP3
341は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/23(日) 01:01:54 ID:1IxxClhP BE:161395384-2BP(1003)

いつになったら廉価で軽くてWindows xp及びWindows2000と互換性の高いOSが出るんだ
342名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 21:54:14 ID:ibeH7clK
>>341
Windows Server 2003 R2

AntiWPA……
343名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 22:02:57 ID:ibeH7clK
>>339
安心しろ
そのうち、このWinFLPのVista版みたいのがでたら、
必ずMinWin搭載するだろうからww

WinFLPとMUIのトレdファイルやっと見つけた。
344名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 22:46:37 ID:sufsJMN8
>>343
そして、VGASAVEで悩むはず
345名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 22:57:36 ID:ibeH7clK
VGASAVE?
よくわからないけどw
本体は、winflp.isoってやつ。
MUIは、遅杉だから消したw(後日だうそ
346名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 20:41:59 ID:C2N7rAy2
これって、
XPからインスコできないのか(´A`)
NetBookにいいとおもったのに。
347名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:06:12 ID:C2N7rAy2
顔文字間違いすぎたwwwwwwwww

そういえば、LaVie Lightって、
kリーノ入ってるんかな?
348名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:09:24 ID:tPK7EMIj
Operaから
Torrent2exeに変えたら、
爆速になったw
シードは1匹だけなのに、
そりゃないだろってほど早い。
349名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:49:10 ID:iK7cgw6m
>>39
後一年
350名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:33:02 ID:7L5D6TCh
ここ、1995年8月6日の広島市みたい。
351名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 10:52:37 ID:A50vZ1+7
ぴかどん
352名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 12:29:46 ID:A50vZ1+7
このスレは、元々ぴかどんだったのか?
353は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/14(日) 22:31:36 ID:UB8hhp/I BE:141221074-2BP(1003)

>>342
そりゃそこそこ互換性があるかもしれないが普通に買ったら高いし、
ディスク系のアプリやウィルスチェックソフトが対応してないだろ
354名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 07:28:33 ID:0RVHgnrv
みんなVGAドライバ入れること出来てる?
355名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 15:05:03 ID:gRP74dba
>>39
あと10ヶ月 ・・・って、なんか余裕で7年くらい持ちそうな勢いだな
356名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 13:32:13 ID:/UdaML/d
どこかにうpされてないかな
357名無し~3.EXE:2009/05/25(月) 13:02:18 ID:ZJw6PTgl
それなりに使えるよう必要コンポーネント選んでインストールすると
結局素のXPと変わらない容量と重さになるから意味ない
358は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/05/26(火) 00:22:50 ID:W73zTIkP
逆に考えるんだ。
オフィス用途なら簡単にxp互換のOSが手にはいると
359he:2009/05/26(火) 01:39:48 ID:pd6EQCkR
360名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 14:41:21 ID:R5Z1k61Y
Windows Fundamentals for Legacy PC 古いマシンをシンクライアントとして蘇らせる。 真の意味はなんだろう。
今も動くPCリソースを生かすのなら、LANにつないでリモートディスクトップ接続を受け付けるような設定をすればいい。
ディスプレイ・キーボードなど多少いかれ加減でも役にたつ。
後は、現行バリバリのPCでリモートで動かすのにほとんどパフォーマンスの低下なんてないんのだから。
必要なら新しい環境にに古い環境を移さなければならないが、その手間省けるのだから。
その機能がないOSなら、そのためのツールがあれば間に合う。 ツールの提供があればいい。
たぶん、そうなった場合の利便性と引き換えのセキュリティの問題を考えたのだろう。
Windowsの脆弱性を叩かれるルートをMSとしては叩き潰したい。
メンテナンス契約している顧客のセキュリィティに対するメンテナンスコストを少しでも軽減したいってことだろう。
ついでに古いOSもアプリも新調だ。 古いPC中のOSf廃棄となればライセンスは更新する必要でてくる。
361名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 18:21:18 ID:HAC6xmdG
どこにもない・・・・
362名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 14:02:13 ID:7aK+8d/V
前にどこかでみかけたよ。このスレじゃないかったかな
363名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 21:23:00 ID:RNtLr8KV
ないねー
364名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:35:06 ID:ynuD7XoB
nLiteで削ったXPと比較して、
メモリやディスクの使用量、機能で優位性ありますか?
365名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 16:16:45 ID:8dPGR2Dc
読み返せ。
366名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 23:11:18 ID:ks14tPna
XP ProだとWGAが通らないVLキーが、
FLPだと大丈夫だった。
別管理されてるのかな?
367名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 22:00:05 ID:RXE6ngNY
これ、すでに絶滅したかと思いきや
鈍器にも都連にもまだまだ残ってるね
368名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 18:05:11 ID:gvgrUX+/
論理ディスクマネージャないんすか
369名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 16:01:33 ID:XCKPK2+7
持ってるな 保守
370名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:08:35 ID:gn0ZucRM
日本碁盤はあるの?
371名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 03:44:56 ID:qhFwwIEj
うろ覚えだけどランゲージパックはあったと思う
372名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 07:38:53 ID:MwrMB1zH
これってMSDNで配布されないの?
373名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 06:44:29 ID:As0K8MwU
こないね
374名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 08:08:42 ID:7bqCcqmC
もう無理ねw
375名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 22:25:14 ID:LPXBLmjX
いまさら試してみたけど、これ、「シンクライアントみたいな低スペックPC用のOS」じゃなくて、
「XPも動くPCだけど、シンクライアント用途にProは使いたくない」って企業が使うものだな。
つまり企業向けHome edition的な位置付けのものなんじゃないかな。
Homeは企業ネットワークじゃ使えない(ことになってる)からね。
FLPはドメイン参加やディスク暗号化みたいなHomeで削られた機能もちゃんとある。
グループポリシーエディタもちゃんとあるから、素の状態で比較するならHomeよりも使いやすいかもしれない。
あと意外なのが、2CPUをちゃんと認識した。(コア数ではなく、基板に載ってるCPUの数)
Homeは1CPUしか認識しない(ことになってる)んで、さすが企業向けといったところ。

まあ、個人には用のない代物という感じではある。みんな言ってるようにXPをnLiteで削った方がまし。
376名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 22:12:41 ID:BWM9sSDm
なんとなくageてみる
377名無し~3.EXE:2010/08/28(土) 00:36:37 ID:qDk6vm/x
378名無し~3.EXE:2010/08/28(土) 00:36:58 ID:1cOHR+Dt
379名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 05:08:18 ID:QfHQ2YN9
MSマニアのコレクターズアイテムだなww
380名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 13:35:32 ID:IAbqlrII
このOS入れてみたんだがドライバがないや・・・・
381名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 20:38:30 ID:H0JDFzMB
XPのドライバ入れとけ
382名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 21:08:08.90 ID:HYyYkt3U
>>1が立ってからもうすぐ5年たつわけだが、やはりMSの考える安価なWindowsは
普及せず、そのゾーンは細々と、そして徐々にAndroidやUbuntuに食われつつある感じだな
383名無し~3.EXE:2011/06/22(水) 22:47:26.60 ID:zOLsrw8P
最低250台以上のPCで、最新のWindowsを運用してるような顧客向けのOSなんだが、どこが安価?
384名無し~3.EXE:2011/06/23(木) 11:53:32.88 ID:TRoyMLwF
あと一週間ほどで後継OSが正式リリースされるというのに、全く話題になってないな…
ttp://virtualization.info/jp/news/2011/06/release-microsoft-windows-thin-pc-1-0-html.html
385名無し~3.EXE:2011/06/23(木) 14:27:02.31 ID:BaV/BXyj
ほほう懐かしいな
当時wkwkしてたみんなも今頃は出世してるんかな
386名無し~3.EXE:2011/07/03(日) 10:55:54.62 ID:ZaFscoTR
win2000の後にflp入れると何故かwin2000のロゴの後にブルーバックで停止。
どうすればいいでしょうか?
387名無し~3.EXE:2011/08/13(土) 12:41:27.48 ID:C/aPbqer
388名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 11:55:39.93 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
389名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 05:49:58.20 ID:b362vO/w
サポート期間は、XPのHomwやProと同一なのかな?
390名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 09:43:19.29 ID:jrUaSGlc
ほほう懐かしいな
当時wkwkしながら中国人と内通していないか
ゲームセンターで娘によく問いただしたものだ
391名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 20:48:19.19 ID:HMQF1Ao+
そろそろP4 256MクラスのPCじゃまともな使えなくなってきた
UBUNTUも何だかんだで要求スペック高くなってるしな
XP初期時代のPCはいよいよゴミかな?
392名無し~3.EXE:2012/08/30(木) 10:21:03.75 ID:drIJl9wM
これはもしや・・・

http://img.2ch.net/ico/iyou1.gif
ライフボートは、30以上のツールを搭載し遅くなったPCを最適化し、高速化するソフト
「TuneUp Utilities 2012」(開発 独TuneUp Software GmbH)を8月29日より発売する。
ダウンロード版の価格は4,620円、3台のPCで利用できる。対応OSは、Windows XP(SP2)
/ Vista / 7。なお、同社では体験版も公開している。
393名無し~3.EXE:2013/10/10(木) 13:17:55.58 ID:8QwkSiOp
このスレの古さに感動
2000の時に盛り上がったけどいよいよXPのサポート切れちゃうぜ・・・
394名無し~3.EXE:2014/03/13(木) 19:37:18.64 ID:nGIU3xOj
Windows Fundamentals for Legacy PCがボリュームライセンスのサイトから消されてる。
Windows Thin PC使えって事かな。
395名無し~3.EXE
なかったことにされたか