[軽量版・SP適用済] nLite Part8 [インスコCD製作]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
このツールは、不要なコンポーネントを削除またはサービスパックやHOTFIXを
統合したWindowsインストールCDを作成することができるフリーウェアです。

◆nLite公式サイト
http://www.nliteos.com/
◆nLite日本語版ガイド
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm
◆MSFN Forums - nLite
http://www.msfn.org/board/index.php?showforum=89
◆危険度やサービスの概要表(ドイツ語)。赤=危険、黄色=注意、緑=安全。
http://www.guide-welt.de/index.php/NLite:_Liste_aller_Komponenten
◆危険度やサービスの概要表(サルベージ)
http://www.water.sannet.ne.jp/scull/nlite.html

◆前スレ[軽量版・SP適用済] nLite Part7 [インスコCD製作]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1136551133/

◆過去スレ
Part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092312282/
Part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1099229352/
Part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1110394066/
Part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1119171284/
Part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1124190849/
2名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 08:03:11 ID:ON30o08I
Part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1131506024/(忘れた)

◆関連スレ
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1128315011/

◆参考サイト
HotfixIntegrationInst
http://www.wikihouse.com/integ/?HotfixIntegrationInst
MSFN's Unattended XP CD(翻訳:X-WORKS)
http://xworks.org/doc/unattended/
MSFN's Unattended XP CD(本家/英語)
http://unattended.msfn.org/
RyanVM's MSFN Files Page(英語)
http://ryanvm.msfn.org/
Windows XP SP2 統合・カスタマイズCD作成のまとめ
http://www.ne.jp/asahi/maoce/pc-life/memo/customcd.html
ミニマムのホームページ(Hotfix確認用)
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/

アプリケーションによっては、削除してしまうと動作しなくなるものがあります。
そのアプリケーションの動作に必要なコンポーネントとエラーの詳細
◆フォーラム内のトピック(英語)
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=24318
3名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 08:03:58 ID:ON30o08I
Nero Custom Installer Creator (17MB)
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=40783&hl=nero
Acrobat7 Lite (5MB)
http://rapidshare.de/files/1182496/Acrobat7lite.exe.html
WMP10 Slipstreamer (8MB)
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=45917
NVLiTE (9MB)
http://laptopvideo2go.com/nvlite/nvlite.shtml
以上は nLite組み込み推薦

WMPのコーデックだけキボンヌって香具師はコレ
http://ksphere.free.fr/site/codecspackage.php
4名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 08:08:48 ID:ON30o08I
メーカープリインストールのPCでnlite使う方法

C:\WINDOWS\I386フォルダにOSインストール用のファイルがあるから
それを他のフォルダにコピーして使用

Part7>>452
規テキストファイルでも何でもいいからファイルを作成して(中身は何も無くていい)、
・WIN51IC.SP2
・WIN51
・WIN51IC
という名前にリネームしてI386フォルダと同じフォルダに入れる。あとはnliteでISOを作ればおk。

のファイル郡さえあれば、後のファイルは無くても構わない。
参考
ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/wxp/
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html


質問の際は、質問する前に必ずオフィシャルページ・過去ログを読んでください。

Google(検索)
http://www.google.co.jp/
コンピュータ用語辞典
http://computers.yahoo.co.jp/dict/
http://yougo.ascii24.com/
http://www.wdic.org/
スレッドタイトル検索
http://ruitomo.com/~gulab/
5名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 08:23:55 ID:9rHHGHs2
*********************************************
インストール時になぜか win32k.sys エラーで止まって
しまう人は、i386\winnt.sif の [RegionalSettings] 中に、

 LanguageGroup = 7

という記述がないかチェック。あれば削除してみる。
*********************************************
6名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 09:17:19 ID:EHIxVUTn
>>4
ディレクトリ構造は

[hoge]
├ [I386]
├ WIN51IC.SP2
├ WIN51
└ WIN51IC

なんですね。最初わからなくて、
WIN51IC.SP2、WIN51、WIN51ICをI386フォルダ内に入れてしまっていました。
7名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 09:18:34 ID:1+RnToir
>>1
死ねカス
8名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 18:44:15 ID:Lxh+GFnA
RC8Get!!
9名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 19:25:48 ID:YLVWrUtH
>>1
10名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 21:23:19 ID:w5bIUYYj
nLiteで作ったら"送る"にデスクトップが無い。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B191882
これをやってもできない。みんなはどうよ?

あとさ、SFC切るとやばいことになるねw
11名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 21:34:45 ID:YLVWrUtH
>>10
ずいぶん前からSFCを切ってるけど何の問題もないよ。
SendToも問題無し。
12名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 23:21:34 ID:TunovrIF
SP-2のCDをHotfix統合して作り直したいんだけど、

どのあたりのHotfixからダウンすればいいのだろう?
『プログラムの追加と削除』を照らし合わせて、ダウンするHotfixチェックするのか???
頭いてー
13名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 23:24:26 ID:he1ev+c3
SendToのDesktopが転ける可能性は三つ
1. "デスクトップ (ショートカットを作成).DESKLINK"がSendToフォルダに存在しない
2. sendmail.dllがsystemdirに存在しない
3. ".DeskLink"がregistryに登録されていない

対応策 (以下はwin2kの場合(xpは未確認))
1. http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B191882
2. オリジナルのi386/SENDMAIL.DL_からsendmail.dllを取り出しsystemdirに投入
3. 以下を.regで適用して".DeskLink"を登録

Windows Registry Editor Version 5.00
; win2kのみ
; xpはディレクトリ構成が違うので不可
; path等該当箇所を変更で適用できるはず(未確認)
[HKEY_CLASSES_ROOT\.DeskLink]
@="CLSID\\{9E56BE61-C50F-11CF-9A2C-00A0C90A90CE}"

[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{9E56BE61-C50F-11CF-9A2C-00A0C90A90CE}]
"NeverShowExt"=""

[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{9E56BE61-C50F-11CF-9A2C-00A0C90A90CE}\DefaultIcon]
@="C:\\WINNT\\explorer.exe,-103"

[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{9E56BE61-C50F-11CF-9A2C-00A0C90A90CE}\InProcServer32]
@="C:\\WINNT\\System32\\sendmail.dll"
"ThreadingModel"="Apartment"

[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{9E56BE61-C50F-11CF-9A2C-00A0C90A90CE}\shellex\DropHandler]
@="{9E56BE61-C50F-11CF-9A2C-00A0C90A90CE}"
14名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 23:42:32 ID:ovSUoB/N
15名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 23:42:50 ID:kqMg5Eqy
>>12
セキュリティ関連だけでいいなら、いったん素のSP2をインストールしてMSUpdateかけるのが
面倒だけど一番簡単だと思う。DLセンターで確認しても更新ファイルが被ってるのが結構あるんだよね。

http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?DisplayLang=ja&nr=50&productId=4C937A02-BAE0-4317-A1A9-0C56CD979D05&categoryid=7&sortCriteria=date&sortOrder=descending
この頃アップデータの確認をサボってたんで、
SP2以降でファイルが更新されてるものや、非公開なものとか集めまくったら90個ほどパッチが集まったw
16名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 00:13:37 ID:WXTMFfMO
sendmail.dllはOE削ると無くなるのかもね
17名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 10:26:58 ID:kW+uKUEX
これって、SP2や修正パッチだけのとかつくれますか?
18名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 10:30:19 ID:kW+uKUEX
14でちと勉強してきますorz
19名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 11:25:52 ID:H56zoaao
HDDの容量1.3GbyteのマシンにnLiteで、
空き容量のチェックを無視するオプションで作成したCDでXPをインストールをしてみたのですが
「HDDの空き容量が足りません」といわれるのは
オプションがちゃんと適用されてないからなのでしょうか?
それとも最低でも1.4Gbyteの空き容量が無いと駄目なのでしょうか?


ノート用のHDDドライブが立て続けに壊れてしまって残ったのが1.3GbyteのHDDだったんです・・・
20名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 12:53:42 ID:m6HgT53X
普通に足りてないんじゃね2kにしとけ
2119:2006/04/25(火) 13:08:22 ID:H56zoaao
ちょっと説明がわかりにくいかもしれないので補足

XPのインストール先のパーティション指定で蹴られるのです・・・・

>>20
いや、そういわれたらそれまでなんだけど・・・・・
2kよりxpの方がいいので・・・・
hdd買えば一番良いんでしょうがお金が無いのでふ・・・・
22名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 13:08:57 ID:puStosbP
homeは忘れたけどproなら確か1.5G以上の空き領域が必要なはず、たぶん足りないんだろう
23名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 14:00:45 ID:wOCcGD86
>>21
無理だあきらめろ
金のないオマエにパソコンを使う資格はない
2419:2006/04/25(火) 14:12:07 ID:H56zoaao
>>22
そうですか、やはり無理なのか。
とりあえず、hdd新調するまでは20さんの言ったとおりに2kで耐えます。

>>23
無理っぽいのであきらめます。
でも、パソコン使う資格まで剥奪されちゃ仕事が出来ないので
余計に貧乏になってしまいまふ・・・
せめて、資格の剥奪だけはやめてくらはい(´・ω・`)

って事でみなさん的確な回答ありがとうございました

25名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 14:55:00 ID:m6HgT53X
削りまくれ
26名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 16:26:21 ID:01FlfX4B
>>19
パーティション容量が1GBのところにXP入れたことあるよ。
RC4くらいのときだったと思うけど、空き容量のチェックしない設定で普通にインストールできた。
2719:2006/04/25(火) 16:43:08 ID:H56zoaao
>>26
 う〜ん、空き容量のチェックしない設定でやったんですがね〜
 もう一度やり直してみます!!
>>25
 ついでに削りまくってみます!!
28名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 17:17:15 ID:Zm0IbGW6
HDDなんて安いのは5千円台で買えるだろ
29名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 17:37:18 ID:m6HgT53X
ノートは高いんだな
30名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 17:43:43 ID:H56zoaao
28よ、5千円でノート用のHDD売ってくれよ!!
31名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 18:27:47 ID:jmSLbONm
中古30G買えるじゃん
32名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 19:00:56 ID:kAaJ1YNz
新品でも1万で80GB買えるやん
33名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 19:10:29 ID:V56MgBCm
中古のHDDなんて恐ろしいです
34名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 20:38:11 ID:qPO9Eynv
最新消してもいいサービス一覧とかある?
3512:2006/04/25(火) 20:45:17 ID:0ShONiNC
>>14

ありがとう! 凄く参考になった!
3619:2006/04/25(火) 23:50:19 ID:l/B/3gHV
解決しました

恥ずかしながら設定を勘違いしてました・・・・
容量のチェックを無効にするを「有効」にしてると駄目なのね・・・
てっきりこれで容量チェックが無効になると思ってました。

ということで、逆にしたら問題なくインストールしています・・・

つうことで、お騒がせしました。

これで、ノートPC一台が無駄に眠らなくてすみそうです
37名無し~3.EXE:2006/04/26(水) 01:22:14 ID:1+1swV9X
38名無し~3.EXE:2006/04/26(水) 10:39:51 ID:AxcyMs0l
39名無し~3.EXE:2006/04/26(水) 19:19:24 ID:r5GKnp1g
英語版でもwin32k.sysエラーで止まってるのね。
みんな対策どうしてるの?
俺はeinnt.sifのLanguageGroupから7除外して、
Runonceでrundll32.exe shell32,Control_RunDLL intl.cpl,,/f:"%SystemRoot%Temp%\regopts.txt"を実行してるけど。

【regout.txt】
[RegionalSettings]
LanguageGroup =7
InputLocale =0411:e0010411,0411:e0010411
UserLocale =00000411
SystemLocale =00000411
MUILanguage =00000409
InputLocale_DefaultUser =0411:e0010411
UserLocale_DefaultUser =00000411
MUILanguage_DefaultUser =00000409

40名無し~3.EXE:2006/04/26(水) 20:20:52 ID:JTVl3UsS
キーボードどれ消したらいいか人柱求む
41名無し~3.EXE:2006/04/26(水) 20:28:32 ID:24x7b1UA
全部消せよ...
42名無し~3.EXE:2006/04/26(水) 20:29:04 ID:JTVl3UsS
いいのか?それとも罠・・・
43名無し~3.EXE:2006/04/26(水) 20:59:49 ID:8bfMN6KY
全部でいいよ
44名無し~3.EXE:2006/04/26(水) 21:38:19 ID:C61OXZs/
普通全部だろ?
45名無し~3.EXE:2006/04/26(水) 22:13:02 ID:r5GKnp1g
自分が使うキーボード以外全部消せばいい。
46名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 04:44:39 ID:FE3RA3sp
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
47名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 09:23:44 ID:Wtdx2Yn1
俺はマウス以外つかわねーぜ。
48名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 09:51:55 ID:cbjah3dL
じゃ今の書き込みはコピペだな
49名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 09:56:48 ID:6e4xkzwA
俺は全てキーボードで操作
マウスはカチカチうざい
50名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 11:55:57 ID:y5sqxOLa
支那製のバチ物マウスだろ..
51名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 16:16:42 ID:DGsxtOd6
今時のパチ物は意外といい
52名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 20:33:58 ID:zqfwGOgJ
キーボードだってカチャカチャしないか?
俺はカチャカチャもカチカチも嫌いじゃないけど。
53名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 21:21:39 ID:g8IpV4MG
キーボード全部消すと、メディアボタンとかボリュームボタンとかがきかなくなるぞ
54名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 02:01:34 ID:UePsdMn5
今、XPインスコ終わった!!

なんと、650MBに収まった!!
しかも、立ち上がりすげー速い!!
起動画面のニョロニョロが1.5回表示されただけで「ようこそ」が出てきた...
55名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 03:41:02 ID:WzWQPaUb
>なんと、650MBに収まった!!
>なんと、650MBに収まった!!
>なんと、650MBに収まった!!
>なんと、650MBに収まった!!
>なんと、650MBに収まった!!
56名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 03:52:32 ID:valoJ/AZ
>>55
インスコ後が650Mって事だと思うけど……
57名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 05:56:32 ID:QZhGen/G
アプリガンガン入れてCD−Rに650Mとか
インスト後650Mとかどうとでも取れるな
58名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 11:29:41 ID:x2br+Vad
メモリ使用量が650MBか・・
いや、なんでもある
59名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 14:33:10 ID:2V9uuxII
    ,,..:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:、
.    ,;;;;::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.....__/;;;;;;:::;;:;;::::;:::--、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
. //::`l;;:::::::::::::::''   `、;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.//:::;/ ミ ::;''"::''     ヽ、;;;;;;;;;;;;;
. l  /;:ノ   _       l,;;;;;;;;;;;
. l`7    .  ヾ、、  :   ~ヾ;;;;;;
.l',       `i..、 ヽ,   . .  /;;;;  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i        `'.- _...______/ 、 <おれ女がいるんだけど
.l   ::: ::-ーi^  /、-、^ノ   ヽ  \_________
 i ::: .  ヽ、.``i、_,l  `'/
 lヽ.   `、`_.、 .:: .::/
  ヽ、   _:'-ー~
    `ー-ー'
60名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 15:40:46 ID:Wf09rQx/
MBがメガバイトの略だという先入観がお前達を狂わせているんだ!
61名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 15:55:20 ID:rFYd7M7m
* * *
62名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 16:50:58 ID:eEmuFZsD
▓ん▓Black?
63名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 17:16:09 ID:DcG8Uja+
ミリバール?
64名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 18:03:04 ID:hMd21UKp
マザーボード?
65名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 18:05:22 ID:R4aBw89Q
マタニティビクス?
66名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 19:28:15 ID:kbjY0gMq
マスターボール?
67名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 20:33:22 ID:v5sU4DfZ
いいかげんつまらん
68名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 00:21:13 ID:94IWlvCC
                           ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
                         ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
                       /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
                       /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
                      /;;;;;;;;;'"             _ヽ、
             r‐、'" )    i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
            /  / /     |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
          r‐、' ヽ/ヽ/゙l    |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、
         /  ノ / /、ノ     |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        /ヽ、/ヽ/ヽ/ /    ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i
       /ヽ、/  / /、_/     |l |ヽl        /l      .)\    i
      /   /--/、/_ /     \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i
     / ─'''"    ''、/       l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
    /          /        ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
   ./ ─-、__,,-- /          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
  /        / ̄ヽ          ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
 /        /    ゙\____,,-''''"   \               / )
./        /     l'"      ヽ、    \ヽ、           / /
        l      l    __,,,,ノ      \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
        l      ,,,-─''"             ヽ、,,,       ,,‐"
       人 ,,,,,,─''"                    ゙゙゙'''''''''''''''"~
     -‐''''"/
69名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 02:12:19 ID:g/5Cgno+
928 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/04/22(土) 20:37 ID:XPZRe/Jx
>>926
やっぱRC7自体が地雷なのかなー。
一回RC7でインストールしたら、プラウザでページを開こうとすると全て
ダウンロード確認のダイアログが出るようになってしまった。

俺もこの症状・・・・・orz
70名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 02:25:13 ID:NBN9r2NG
Htmlファイルの関連付け設定すりゃいいじゃん...
71名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 02:32:59 ID:GHvBtHVV
レジストリ弄っても
このゾーンからファイルを移動したり、コピーできるようにしますか?
を消せなくなった
72名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 03:00:26 ID:0MaLaNth
RC7ダウンロードしなおしたか?
バージョン同じだがこっそり修正されてる。
もう一度一から作り直してみろ。
まずはCDからコピってSP当てるところからだ。
7369:2006/04/29(土) 22:37:54 ID:g/5Cgno+
>72

アドバイス通りやり直した。
きちんとできた、どうもありがとう!

-別件-
どうやって統合してもDELL Inspiron6000,6400のSIGMATELの音源ドライバーがうまく統合インストールできない。
誰かインストールできてたら方法を教えてください。

ちなみに、配布されているドライバはExe形式でそれをGuiRunOnceでインストールしてNG。
(もちろんsetup.issは作って一緒に入れた)
解凍してUnattendedにいれてinfからインストールしてもだめ。
orz
74名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 23:03:57 ID:6pV7+5EF
ほかのドライバは出来てんの?
7569:2006/04/29(土) 23:50:49 ID:g/5Cgno+
>74

チップセット(945)・ビデオ(X1400)・モデム・無/有線LANはインストールできてます。
76名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 23:53:55 ID:n8Ke8pDL
普通にinfファイルを指定すれば大丈夫だと思うんだけどね。
何でダメなんだろ。
77名無し~3.EXE:2006/04/30(日) 00:21:17 ID:NlTndLUz
もしかするとオーディオがHDAかもしんない。
kb888111入れないと認識してくれなかった気がする。
少なくとも自分のノートはそうだった。
kb888111xpsp2.exeをhotfix結合で統合させてる?

もしくはこの方法はどうよ?(自分のなんで環境に合わせて書き換えてくれ。) -- 未検証(ぉ
【winnt.sif】
[GuiUnattended]
DetachedProgram="cmd.exe"
Arguments="/c %SystemRoot%\Installer\Dettached.cmd"
【Dettached.cmd】
FOR %%i IN (D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z) DO IF EXIST %%i:\WIN51IP.SP2 SET CDROM=%%i:
start /wait %CDROM%\$OEM$\Dettachedk\b888111xpsp2.exe /q /n /z /o
start /wait %CDROM%\$OEM$\Dettachedk\HXFSetup.exe /silent
7869:2006/04/30(日) 02:07:02 ID:hUapJ0w4
>77

TY!
このレス見る前に自分で試行錯誤したCDでインストール中。
後でためさせてもらいます!

ちなみにHDAのようです
79名無し~3.EXE:2006/05/01(月) 02:33:20 ID:TdOoCg1n
















                      終
  
                    企画 NHK
80名無し~3.EXE:2006/05/01(月) 06:36:11 ID:ZmrmJdae
俺様日記スタート
81名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 00:46:11 ID:WQ425ppa
ファイナルマダー?
82名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 19:47:41 ID:EclKVV+H
これってハード増設する度に作りなおしてるの?
83名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 19:52:19 ID:vZmqRQB2
まぁそんなヤツもいるだろう
84名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 19:57:58 ID:UNXOguTk
たいていはドライバーいれるだけで済むワケで、そんなことしてるのはよっぽどの暇人だろ。
85名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 20:02:33 ID:8saEYgvZ
月1進化
86名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 22:07:58 ID:Yz7fOi6W
質問ですが、RC7でキーボードを全削除しても
日本語109キーボードとかは残りますか?
87名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 22:43:27 ID:wPZ+2v1C
>>86
やってから報告しろ。
88名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 22:44:51 ID:M/MaTXsY
>>87
死ねよ役立たず

>>86
残るよ
8987:2006/05/02(火) 23:02:32 ID:e++pLZOR
>>88
てめえに言われたかねえよカス。
さっさと死んでろや。
90名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 23:13:56 ID:tcgjFpJA
>89
診断書もらってから出直してこい
91名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 01:18:57 ID:RbpUPWg7
>>86
つうか、RC7で日本語キーボードは削除できねーだろ..
92名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 23:37:06 ID:QzBhLbXt
RC7って使って大丈夫なのか?
93名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 23:54:51 ID:INbefyst
当たり前
ただ不具合あるかも
94名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 01:20:05 ID:rJpizbSn
SP+メーカーから引越ししてこようと思ってる新参者です。
とりあえずお勧めのverはどれですか?
公式でstable探したら、rc5にstableって書いてあるし(ぉ
95名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 15:44:19 ID:lVeoXXRZ
なぁ、俺さぁ$OEM$フォルダをSrrverとXPで共有している関係上
バッチで処理分けてるんだがもっといい方法ない?
一応今はこんな形。

if exist "%IPATH%" (set IPATH=%IPATH%\00_Systems) else (set IPATH=%CD%)
reg query "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion" /f "Server 2003"
if %errorlevel% == 0 (
XPConv.exe
rem Internet Games Installing...
"%IPATH%\igame.exe"

rem Movie Maker Installing...
"%IPATH%\MM.exe"

rem Microsoft Power Toys Full Packages Installing...
"%IPATH%\PToys.exe"

rem "%IPATH%\games.exe"
rem "%IPATH%\igames.exe"
rem "%IPATH%\Pinball.exe"
rem "%IPATH%\SR.exe"
FOR %%I IN (%CDROM%\$OEM$\REG\*.reg) DO regedit /s %%I
)
exit

96名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 18:42:31 ID:IvqfTYQp
ATOK使ってるからIMEいらないんでコンポーネントの削除の処で
チェック入れたんだけど実際にOS入れ直したら反映されてない。
XP/SP2なんだけど2kSP4だと大丈夫なんかね。
あとATOKのサイレントインストールやりたいんだけど詳しいやり方
書いてあるサイトが見つからない。どっかいいとこないかな。
97名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 19:02:34 ID:U0yYUkGP
IMEならインストール後でも削除できると思うよ
98名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 06:10:07 ID:7UW6sxMi
SB X-Fiのドライバってどうやって統合するかわかる人います?
他のドライバは統合できたんだがSB X-Fiは調べてもわからん
99名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 09:25:36 ID:bDv4vMKG
100名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 12:47:48 ID:GRZ4xMJs
nLiteでWindows2000をインストールしたとき、インストール後すぐに137G以上を認識した状態にできるの?

何も考えずにインストールしたら、137Gから先の領域がおかしくなっちゃったよ・・・
101名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 13:01:12 ID:nrSUJBEa
やれ
102名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 21:13:02 ID:nrSUJBEa
Due to some server issues it seems like we have lost the bug reporting script, I'll set it up somewhere else but it would be good to move the database if it's still there.
Got some hosting offers from some good people so at least that part is covered.

New version under development for some time now, little more patience, there are many reports to go through.
103名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 19:00:57 ID:j8tmgABB
SP+メーカーで更新パッチとか全部統合した状態のイメージをnLiteで読み込める?
104名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 19:47:35 ID:E9Nbz5Tm
RC7でXPにHotfixあてたCD作ってインストールしたら電源オプションのところから
システムスタンバイの項目が消えちゃったよ。
バッテリーとか切ってないしスタンバイも無効にしてないんだけどなぁ。
不思議なのはAthlonXPマシンだと全部有効なのに64マシンだとシステム休止しか
残ってないんだよね。しかも最初はそれもチェックが外れていたし。
BIOSも有効になってるからnLiteのバグじゃなければデバイスドライバ関係?
同じような現象起きて解決した人いたら情報お願いします。
105名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 19:58:59 ID:bvXmiALf
>>104

nVidiaのグラボならドライバー入れたら出てきた。
しかし、スタンバイはそのままでは直ぐに復帰してしまうので
休止状態をOnにしたら何故か休止でなくスタンバイになってる



106名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 20:16:55 ID:/jRgTAHH
>>103
俺はいつも、SP+ で SP2 と hotfix あてたあと、
nLite て不要なものを削除している。
107104:2006/05/06(土) 21:07:26 ID:E9Nbz5Tm
>>105
いや、ちゃんとチップセットとグラボ両方入れてあるんですけど出ないんですよね。
グラボは6600GEでドライバのバージョンは84.21なんですけど。
とりあえず休止状態は使えるんでそのまま使うことにします。
108名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 21:09:16 ID:4HwQjQ9N
結局RC8が出るらしい。
http://xworks.org/archives/000207.shtml
109名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 21:17:37 ID:HM49OTzQ
不具合修正されたらしいな
110名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 00:51:19 ID:3lIJ5d5i
あちこちを参考にして作成しているのだが、どうも440MB以下にならない。
300MBくらいまで削れている人っているの?
111名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 01:02:19 ID:AsQ1ZQ5g
RC8出たら久々に作ろうかな
お前ら起動時のRAM使用量どれくらいよ?
112名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 01:02:47 ID:pbCd7lgl
いい加減サイズ書くヤツはISOかWINDOWSフォルダか書けや
113名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 03:30:23 ID:ardrEh1i
ISOに決まってんだろカス
114名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 03:33:50 ID:GrL0yMdk
WINDOWSフォルダに決まってんだろカス
115名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 03:42:21 ID:DJfSDXml
C:\に決まってんだろカス
116名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 07:19:21 ID:iDIRZ2vF
アナルに決まってるだろカス
117名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 07:27:21 ID:welduEY+
D:\エロゲ\
118名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 11:47:27 ID:N1KaeK6L
リースハッカーとかで削って再圧縮したりしてフォーマット済み圧縮可能NTFSな小さいドライブにインストールすれば
Win2Kでページファイル込みで138MB程度に収まったよ。NTFS圧縮なしだと240MB程度。
経験より根気が必要。
119名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 11:57:37 ID:pbCd7lgl
程度によるが
>リースハッカーとかで削って
これはやる気しねーな。

一時期shell32.dllやら起動に影響しそうなのをダイエットして速度差を
体感できた(たぶん、微妙に)けど、かなりの時間を費やした記憶がある。
UPで差し替えられたらスクリプトも不安だし..
120名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 12:11:20 ID:AsQ1ZQ5g
ページファイル込み138MBは凄いな
俺XPだけどページファイル込みで215MBも使ってる・・・
有効そうならNTFS圧縮試してみるよ
121名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 14:25:42 ID:ehlLA06M
正式版はシェアになりそうな予感
122名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 15:37:37 ID:nc0+hRgD
リストカットとか冗談でも笑えないんですけど
123名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 15:44:47 ID:IteIiWng
リースハッカーってなによ?www
リソースハッカー?
124名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 16:13:27 ID:30YVpAGL
気軽に体感したいならOpenOfficeなんかがいい。
soffice.exe等アイコン付きのバイナリ+soffice.binのアイコンリソースを減色、削除。
最近のPCのボトルネックはディスクアクセスが大半。
XPの無駄な重さの半分以上はアイコンのHighカラー、Trueカラーのリソースが原因だと思う。
・・・統合までやるのは面倒そうだなぁ
125名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 16:19:29 ID:WYOiOeXR
WinXP256MBでインスコ直後のPF使用量は70MBだな
ソフトモロモロ入れると170MBになるw
126名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 20:13:09 ID:ZzYXvzIV
shell32とかはOSインスト後に差し替えているんだよね?
127名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 21:37:47 ID:KlaF6/QP
>>124
すっげ!!
>>126
最新の統合した後に解凍して削って再cabするんじゃ。
わざわざ後でやる意味ないし。
128名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 22:14:01 ID:ZzYXvzIV
>>127
過去にntoskrnl.exeとか書き換えたやつをcabにして差し替えて
ISO作ってインストをしたら、ntoskrnlの部分でWindowsに怒られた事が
あったので、できるなら試してみます。
129名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 23:10:05 ID:sLC7jmiQ
まだこんなバカいるのか。

111 :名無し~3.EXE [sage] :2006/05/07(日) 01:02:19 ID:AsQ1ZQ5g
RC8出たら久々に作ろうかな
お前ら起動時のRAM使用量どれくらいよ?
130名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 03:00:18 ID:TwhkJFLf
nLite起動した時のnLiteが使用しているメモリ量?
それともnLiteで作ったイメージからOSインスコした時の起動時のメモリ量?
普通にnLiteで削ったイメージってメモリ量かわったっけ?
i386の.infファイルとかインスコ時にレジストリ設定するようにしないとかわらない気が。。
131名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 03:27:46 ID:sKtT39Rp
win起動時のメモリ消費量50MB切りました!

搭載メモリは128MBです
132名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 04:12:10 ID:pCucLaIA
ドノーマルXP、不要サービスの停止、スタンドアローンでの使用
にて、起動終了後のメモリ消費量50MB前後・・・

で、nlite???
133名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:30:28 ID:0NQcbEzb
みなさんがどのコンポーネントを残しているのか知りたいな。
用途によって多少の違いはあるのかもしれないけど。
134名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 14:53:04 ID:g9t9VaHi
ドライバって自分でいれないといけないよね?
nlite使ってるんだけど・・・・・・・・・・win xpsp2です
135名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 15:34:02 ID:W533C3o7
起動時のRAM使用量なんて搭載メモリ量が多いほど増えるし、ハードウエア(ドライバ)の構成によっても変わる。
ハード差がビデオカードのRADEONかGeforceしかなくても、前者の方が使用量が大きいし。
136名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 21:27:46 ID:g9t9VaHi
ドライバとwinupのhotfixってどこから手にいれんの?
137名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 21:34:22 ID:wP94uiPO
Microsoft
138名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 21:34:48 ID:V0SlsFKT
マシンスペック見て、そのハードウェアメーカのサイトからドライバダウンロードしろ。
Hotfixはミニマミのホームペジあたりでいいんじゃないか。
139名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 21:38:44 ID:g9t9VaHi
>>137
>>138
とん


でーそのミニマミなんだけどいっぱいあるんだけど中身が
あとハードウェアメーカのサイトからドライバダウンロードしろってどれを一番重要視して
おろしたらいい?

なんせお初なもんで・・・・・・・・すいません
140ANA:2006/05/08(月) 21:55:01 ID:RWPY4qZ2
5月10日にTVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」EDテーマ
ハレ晴レユカイ [Maxi] LACM-4261 定価¥1,200 (税込)
  収録曲 「ハレ晴レユカイ」・「うぇるかむUNKNOWN」
  平野綾(涼宮ハルヒ) / 茅原実里(長門有希) / 後藤邑子(朝比奈みくる)
が、発売します!
このCDをオリオン一位にたたき上げるという計画がたっています。
アニメの世界だってこんなに魅力があるんだという事を日本の皆さんに解ってもらうために、
街でこの楽しい曲を聴いてもらうために、
このスレの皆様にご協力をお願いします!
 お願いです! 皆さんでこの曲を10日の日に一枚でも多く買ってください!
お願いです!「ハレ晴れユカイ」を買ってください!
多くの人の夢を叶えてあげて下ださい!
141名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 21:56:24 ID:iu5obefF
>>139

5月10日にTVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」EDテーマ
ハレ晴レユカイ [Maxi] LACM-4261 定価¥1,200 (税込)
  収録曲 「ハレ晴レユカイ」・「うぇるかむUNKNOWN」
  平野綾(涼宮ハルヒ) / 茅原実里(長門有希) / 後藤邑子(朝比奈みくる)
が、発売します!
このCDをオリオン一位にたたき上げるという計画がたっています。
アニメの世界だってこんなに魅力があるんだという事を日本の皆さんに解ってもらうために、
街でこの楽しい曲を聴いてもらうために、
このスレの皆様にご協力をお願いします!
 お願いです! 皆さんでこの曲を10日の日に一枚でも多く買ってください!
お願いです!「ハレ晴れユカイ」を買ってください!
多くの人の夢を叶えてあげて下ださい!
142名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 21:58:24 ID:V0SlsFKT
WindowsXP使ってるならWindowsXP SP3のDownload全部だ(横線引かれてないやつ)
ドライバは自作機じゃないならそのパソコンメーカのサイトからダウンロードするのが無難。
自作機ならデバイスマネージャみてそれに合うドライバ落とせばいいんじゃ・・・
143名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 22:02:00 ID:g9t9VaHi
>>142
それがメカー側からダウンできない
なんかセットアップが終わって空のときじゃないとできないんです
ちなみにNECなんですけど
144名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 22:12:32 ID:VfvDmii/
ドライバのバックアップツールを使う
NECならC:\WINXPにあるはずだけど
145名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 22:23:51 ID:g9t9VaHi
どれがバックアップツールかわかんなかった・・・・・・・・・・・・
あとデバイス関係と削るだけなのにorz
146名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 22:35:36 ID:g9t9VaHi
なんかwinについてる検索のでドライバって入れたらほんとにドライバっていうフォルダや水色のものがたくさんでてきた
でもinfは1個もなかった・・・・・・・・・
147名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 22:59:00 ID:VfvDmii/
148名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 23:09:50 ID:g9t9VaHi
>>147
ありがとう

これはpen166になってるけど
自分のはpen4 630 HTです
だいじょうぶかなぁ
149名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 23:19:42 ID:v4BKveXV
nLiteでIMEを削除したはずだけど、WindowsインスコしてみるとIMEが起動する
ATOK使うからいらないんだけど、これは消せない?
150名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 23:24:17 ID:W533C3o7
スレ違い
151148:2006/05/08(月) 23:32:42 ID:g9t9VaHi
ごめん
諦めます
レスしてくれた方もうしわけないorz

もうすこし勉強して出直します
本当にごめん
152名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 00:00:26 ID:MoO90BSq
RC8マダ?
153名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 01:34:26 ID:vXK3Chuv
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
154名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 08:51:06 ID:BD6lmFax
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
155名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:50:26 ID:0Swtkyg9
キタ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━ !!
156名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 10:05:34 ID:3jJkR06e
キタ━━━━━ヽ(゜▽、゜)ノ━━━━━ !!
157名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 10:26:34 ID:biUx4jXd
>>156
きてねえよ
158名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 11:20:17 ID:oDFiH+As
またRCか…
159名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 21:21:33 ID:A7L2Exy2
>>157
サイトじゃないぞ。フォーラムから辿れば見つかる。
160名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 21:27:31 ID:Id0EKP5l
hotfixで加えるのはXPSP2の場合
>>14
のSP2より上にあるのだけでOK?
161名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 22:06:04 ID:G8+ILux2
ドライバってwin→system32→ドライバっていうフォルダの中身をコピーして使ったらいけないの?
162名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 22:32:23 ID:j7knTvF8
>>159
死ね
163148:2006/05/10(水) 04:24:57 ID:fzrmQBbZ
やったかもドライバの入ったフォルダ見つけた・・・・・・・・・・・かな

Cからwindowsにいってツール隠しフォルダを有効にしたらinfっていうフォルダがでてきた

これはつかえるよね?
あPNPっていうのが気になるけど・・・・・・・
164148:2006/05/10(水) 08:15:42 ID:1ryUt0k2
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prodtech/windowsXP/xpsp2.mspx
これ使ってください

テンプレに乗せてくれるとうれしいです
165名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 08:27:46 ID:imTkc2ce
nLiteで、Windows2000+sp4をインストール後すぐに137G以上を認識した状態にできるの?
166名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 10:24:31 ID:XkdyeRgR
>>159
urlだせバカチン
167名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 12:48:25 ID:ljRtsKsn
URLだぜ
なのか
URLだせー
なのか
168名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 13:09:11 ID:2amiveSj
ふつうに考えてURL出せだろ
URLだせーバカチンって意味も通らないしな
169148:2006/05/10(水) 13:36:16 ID:1ryUt0k2
メーカー製
でnlite

[hoge]
├ [I386]
├ WIN51IC.SP2
├ WIN51
└ WIN51IC
ここまでいったんだけど
OSインストール用のファイルってどれだっけ
最初は作れたんだけど忘れた・・・・・・・・・
170148:2006/05/10(水) 14:15:26 ID:1ryUt0k2
スマソ
169はするーで
できましたので
171名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 14:26:58 ID:2epSkd/A
いい加減日記はチラシの裏にでも書いてろ屑が。
172名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:33:28 ID:Cfmebmqk
相手にする=付け上がる=面倒=無視が一番
173名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:36:47 ID:bNswRvsx
>>169
と同じとこでつまづいている・・・。
どうやった?
174名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:38:52 ID:I6fpVYxZ
>>173
同じところと書かれても分からんでしょ。
具体的にどう出来ないのよ?
175名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:50:36 ID:bNswRvsx
>>174
CDがbootしない。
もしかしたらソニーが原因かもしれないけど。(前スレより)
CDの中身はI386、WIN51IC.SP2 WIN51 WIN51IC
不明なファイル二つ。
普通に作るのと中身が違うし。
176名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 17:05:35 ID:I6fpVYxZ
>>175
ISOファイルはnLiteで作った物?
nLiteのフォルダにはboot.binがちゃんと入ってるかい?
不明なファイルは拡張子が .catalog だったら問題ない。

あとSONY場合はC:\Windows\Driver Cache\i386の中から
driver.cabとsp2.cabをコピーしてくる必要があった気がする。

CDの中にこの2つのファイルがあるかどうかも確認した方が良いよ。
177名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 17:31:04 ID:bNswRvsx
>>176
はいnLiteで作ったものです。
今driver.cabとsp2.cabをI386にいれてもう一度作ってみました。
がやはりbootしません。
CDの中身はI386、boot、boot.catalog、WIN51IC.SP2
WIN51、WIN51IC
の6個でした。
178名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 18:02:21 ID:bNswRvsx
今もう一度I386をコピーしてやってみましたが出来ませんでした。
のでもう諦めます。
179名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 19:10:21 ID:0dVBCGOy
boot、boot.catalogを普通のファイルとして焼いちゃってんだしょ
180名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 19:57:17 ID:YgN6bxBC
RC8 ktkr!
181名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 20:21:40 ID:bNswRvsx
>>179
一応ISOとして焼いた(作った)のですが。
それをDaemonで見てもbootせず
ファイルの中身だけが出てきました。

もしかしてメーカー製の場合普通のと違い、
I386だけが書き込まれるのですか?

手順は
I386をコピー→driver.cabとsp2.cabをI386に入れる→
WIN51IC.SP2 WIN51 WIN51ICを作る→nLiteでISO作成
で間違ってませんよね?
182名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 20:26:37 ID:+lfW3Pms
久々に覗いてみたんだけど、いつからココはアホの巣窟になったんだ?
痛々しいほどLVダウンしてないか?このスレ。ログ読めログ。
183名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 20:28:13 ID:I6fpVYxZ
>>181
その作り方で問題ないと思うけどねぇ。

まず無いと思うけど、一応確認。
ISOはちゃんとイメージとして焼いた?
184名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 20:49:42 ID:bqaTBvEj
185名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 20:50:45 ID:bNswRvsx
>>183
焼いていませんがDaemonを使って起動させて見ました。
多分Daemonで起動しないので焼いても無理だと思います。
186名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 20:58:24 ID:0dVBCGOy
daemonってdaemon toolsのこと?
起動するわけないじゃn
187名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 20:59:18 ID:HGKtQZUY
きっとDaemonにマウントして仮想マシンを起動させて・・・って、無いかw
188名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 21:01:17 ID:h/SNxMAL
アフォ杉
189名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 21:02:24 ID:I6fpVYxZ
>>185
おーいCDに焼いてないのかよ。
Daemonってどんなソフトなのか分かってる?

Daemonを使って起動ってどういう意味なんだ・・
190名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 21:08:03 ID:3r1ivEaT
191名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 21:19:35 ID:PXiIkL7W
焼く前に起動テストしたいならWMware使えよぼけ
192名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 21:20:39 ID:PXiIkL7W
× WMware

○ VMware
193名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 21:36:16 ID:bNswRvsx
きちんと焼けば出来ました。
自分が無知過ぎでした。
無駄に板を汚してすいませんでした。
194名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 22:30:04 ID:pBkcxCNf
>>193
マジボケかよ………
195名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 22:32:07 ID:h/SNxMAL
氏ねばいいとおもうよ
196名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 22:34:47 ID:I6fpVYxZ
>>193
まあ、とにかく出来てなによりだ。
197名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 23:13:13 ID:uxCskG0e
エクスプローラーで左側に画像などの縮小を表示させるような機能は2Kではどう設定すれば使えるのですか?
いざインスコやってみたんですけど、それが表示されず不便になってしまいました。
198名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 23:42:41 ID:uxCskG0e
自己解決しました。
199名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 00:03:41 ID:AP/x/PVk
>>195
最低な奴を見た
200名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 00:10:47 ID:RP4UcBXt
>>199

ID変わるの待ってたんだなw
201名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 00:28:03 ID:lmD5p7Nm
氏ねカス
202名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 00:36:18 ID:CbephBKP
nliteでSATAのドライバ(普通F6ボタンを押した後フロッピーを使用するやつです)を統合できますか?
フロッピーをはずしたPCなんで、再インストールのたびにフロッピーをつけるのは面倒なもので。
203名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 00:47:24 ID:RP4UcBXt
自分で調べるのも面倒
204名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 02:27:32 ID:B6H7r4Sc
Lunaスタイルって削るとVSが使えなくなる?
205名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 09:06:33 ID:9i1uV3BB
気ままに削った2000を入れたらスタンバイできなくなったw

もう一回一からやり直します…
206名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 20:16:58 ID:apskkVdI
どうせVGAのドライバをインストールしてないとかいうオチだろ
207名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 20:19:59 ID:Tavrr6Mq
208名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 20:21:58 ID:fYIcoYdj
RC4でとまってるんだけど、ISOから作れるようになった?
.NET入れてないから調べんのめんどい、教えてくれ。
209名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 20:25:34 ID:lmD5p7Nm
うるカス
210名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 01:08:12 ID:9+FC6DHm
このドライブにはディスクがありませんってデル
一番最初の方です
なんでだろ?
keyボードを選んだ後なんだけど・・・・・・・・・・


教えてください
211名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 01:21:56 ID:eGU/tYD7
210 :名無し~3.EXE [sage] :2006/05/12(金) 01:08:12 ID:9+FC6DHm
このドライブにはディスクがありませんってデル
一番最初の方です
なんでだろ?
keyボードを選んだ後なんだけど・・・・・・・・・・


教えてください
212名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 03:11:17 ID:FQAJkypn
210 :名無し~3.EXE [sage] :2006/05/12(金) 01:08:12 ID:9+FC6DHm
このドライブにはディスクがありませんってデル
一番最初の方です
なんでだろ?
keyボードを選んだ後なんだけど・・・・・・・・・・


教えてください
213名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 03:34:57 ID:+o6g0EU/
210 :名無し~3.EXE [sage] :2006/05/12(金) 01:08:12 ID:9+FC6DHm
このドライブにはディスクがありませんってデル
一番最初の方です
なんでだろ?
keyボードを選んだ後なんだけど・・・・・・・・・・


教えてください
214名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 03:36:46 ID:flv1iz/6
210 :名無し~3.EXE [sage] :2006/05/12(金) 01:08:12 ID:9+FC6DHm
このドライブにはディスクがありませんってデル
一番最初の方です
なんでだろ?
keyボードを選んだ後なんだけど・・・・・・・・・・


教えてください
215名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 03:46:44 ID:9+FC6DHm
スレッド削除依頼だしてきますたw
216名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 09:00:56 ID:xd1FtTsU
お前が消えろよ
217名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 10:44:16 ID:9+FC6DHm
>>216
おめぇーがレスする場所なんかねぇ〜
218名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 12:55:56 ID:KMm0smO+
またお前かw
219名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 14:05:53 ID:EsGL4pij
もはや基地外スレ
220名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 15:55:49 ID:tHsomzOZ
MDTC削ってると、KB913580 入らなくなるね。
221名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 21:28:21 ID:FK9edmJM
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1058143565/311

311 :名無し~3.EXE [sage] :2006/05/12(金) 10:58:41 ID:9+FC6DHm
このドライブにはディスクがありませんってデル
一番最初の方です
なんでだろ?
keyボードを選んだ後なんだけど・・・・・・・・・・


教えてください
222名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 21:48:10 ID:X46SvgzL
>>219
何を今更w
223名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 00:54:42 ID:bA2x9Dae
このドライブにはディスクがありませんってデル
一番最初の方です
なんでだろ?
keyボードを選んだ後なんだけど・・・・・・・・・・


教えてください
224名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 01:19:07 ID:oOLdXbZj
デル
225名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 03:52:52 ID:YsN47XLM
このドライブにはディスクがありませんってデル
一番最初の方です
なんでだろ?
keyボードを選んだ後なんだけど・・・・・・・・・・





教えてください
226名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 09:28:48 ID:1wRVB9lQ
出ない
227名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 10:06:51 ID:kbTcxQY4
deny
228名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 10:13:59 ID:mt9Nk7aO
>>225
日本語で書け!!
229名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 11:27:56 ID:qw+g1StJ
>>228
中学生だろう
大目に見てやれ
230名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 11:48:33 ID:kbTcxQY4
210 :名無し~3.EXE [sage] :1906/05/12(金) 01:08:12 ID:9+FC6DHm
この記憶媒体動作装置には記憶媒体が存在して居りませんと云ふ伝令が出現します
電子計算機の基本処理手順の再導入に於ける冒頭の辺りです
この場合一体何処に問題が在るのでせうか
鍵盤の種類を選択した直後に出現する伝令なれど


是非教えを乞いたく存じ上げます
231名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 11:51:36 ID:SUvDRehi
ほんと厨房がおおいな。
クソサイトの管理人といいID:9+FC6DHmといい。
232名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 12:01:56 ID:AjVVSM9Q
自分で問題を切り分けて対処出来る能力が無ければ到底使いこなせない
ソフトなのに、DQN雑誌やサイトで誰でもお手軽に使えるような宣伝をするから
こうなる。
233名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 13:02:24 ID:i69FVpUl
SP+MakerでSP2+パッチ当てたものにnliteでドライバだけ入れることってできますか?
234名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 13:24:39 ID:l9DcChne
>>233
やってみれ
235名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 13:58:37 ID:lMIT4G2d
keyboardlayoutのところでインストが停止した。
Isoをrc5.0で作成したからだと思うけどrc7.0で作り直せば問題ないよな?
236名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 14:48:39 ID:8P/Up9NC
RC8まだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
237名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 15:06:06 ID:bRbWNze8
x-workに来週になるって書いてあるだろ・・
ほんとバカばっかり
238名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 18:07:21 ID:8P/Up9NC
ネタにマジレスされても・・・
239名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 18:41:04 ID:v8u9Ov7K
今回の勝負はネタを見抜けなかった237の負けだな
240名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 18:58:07 ID:YsN47XLM
ww
241名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 20:44:56 ID:UkQIF+Tg
>>239
黙れよ
何でお前なんかに言われなきゃならないんだよ死ねや
242名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 21:03:21 ID:duAh0CFM
負けだな
243名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 21:13:56 ID:bRbWNze8
238 :名無し~3.EXE [sage] :2006/05/13(土) 18:07:21 ID:8P/Up9NC
ネタにマジレスされても・・・
244名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 21:43:07 ID:q9dhEhcB
>241
いいから早く梱包作業しろよ。今度またライン止めたら解雇するぞ。
245名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 17:48:04 ID:/iNhvqdN
RC8きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
246名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 18:21:42 ID:gqK1HjGx
マダダヨーーーー
247名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 19:07:38 ID:4TEUhxj4
まだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
248名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 19:16:50 ID:/d+7wQ98
  ┏┓┏━━┓   ! i レ1.,'  /  .i ./ i /   ,..<__ .il i !  !   ',   ┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃   .i l  ! レi フー-.、 レ  '  _,.ィ/⌒i;;;;;',ヽil |  |- 、  ',.....┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏ .| i   li/ //i⌒i;;ヽ     ヘr';;;;;;;;;;l } |  | i .}  .i . ┃  ┃
┏┛┗..,. -‐‐ 、__┃ .| l   |ヽ i| 'r';;;;;;;!        ',;::::::::ノ_ .! !  | ./   .! ┃  ┃
┗┓┏,'  ´ ,,,... ヽ_ .! |   ! ヽ  ヽ:::::!       ̄ ̄´ l l  iノ  |i  l. .┗━┛
  ┃ ,'      - ヽ l   l ゝ,ヽ ` ̄´  、        .ノ !  .!  i ', .| .┏━┓
  ┗ ,'       ,..、 | |   |  `.\    _,,..- '   ,ィ' i l  !  i,.--<`ヽ、┃
   ,'       ,ヘ__ノ .i   |  _,. -- ,`  、      ,. ' !l /  ,'i  /´~``  ` , ヽ
   |      /  i  !   l /     ヽ i `>- '"    .|i,'.  ,'-‐/´``  `  i .l
249名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 19:49:22 ID:qWilCk7H
Use next nlite, out in a day or two.

nuhi Today, 04:24 AM Post #
250238:2006/05/14(日) 21:15:21 ID:hArdIl3d
>>249
ネタにマジレスされても・・・
251名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 21:35:25 ID:c7uf0RYa
>>248
生理が?
252名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 22:25:40 ID:fRJbbl0S
>>248
これって何のキャラ?
253名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 22:26:25 ID:j9fI3U+Q
生理が来るキャラなんじゃねーの
254名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 22:47:23 ID:sbhgLaLX
         l    /     ,              \  j
         ヽ /    /  l l       l  l   ヽ   ヽ/
         //    i l  | |       l  |!   ヽ   ヽ
           //     l l  ハ l       l j !     l i  .い
          ハ!     l l   ! い      /! j l    l i   い
        i l|     l l__|____,ゝ‐'´   `7メ./.__|___ l l   l |
        L!l┬┬‐‐┼ー-==ニー─‐一ァナ==、.ー〒─‐┬l
        / j  !   l イ{:::イ{__ト      1!::イ{__j ヽ |     ! l
         / /  l    ! ヽヾ ー 7        ヾ ー ソ '  |     l ハ   エッチー!!
.        / /   l    ハ   `¨´        `¨´    }    l ハ
       / /   !  / 厶        '         ム     l   ヽ
.      / /   ,'   ///ハヽ.   , -v──v- 、   ,イハ       \
      / /   /   ///⌒ヽへ.  { _,.....__,......_ }  /⌒メハ       \
    / /   /  //,ィ⌒/ `ヽ_> 、._     _,.ィ'ろ ーく.  ヽ        \
   / /   /  .// {   j  / ヽ_  T=T  / \ ヽ.   ト    ヽ ヽ   \
  / /   /   //  | /  /  / 〉,〃ll llヽ、〈 \  ヽ   ハ    \ \    \
255名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 23:41:35 ID:OmGjhxYZ
>>248
このAAセキュ板でも見かけるな
256名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 00:13:21 ID:QjFikqVJ
Windows板住人は実はエロゲオタが多いってマジっすか??
257名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 00:15:51 ID:IHKjY0XC
ん?Windowsってエロゲの本体なんだよね?
258名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 00:20:49 ID:UZ2/LIaM
ティファ?

FF7ACの時に見たことがあったような。
259名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 00:25:08 ID:s9g3HEwm
キモオタども市寝よ
260名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 00:36:49 ID:9TGH/THE
nliteでできたcdからインストールしたら、問題なくインストが完了
したと思いきや、デバイスマネージャーで
「VIA Standard PCI to ISA Bridge」のところが?になっている。
4in1を後からインストしても変化なし。

解決策を教えてください。
261名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 00:47:59 ID:rhnoZ62g
次の患者さんどうぞ
262名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 01:09:12 ID:kNOf5OuC
>>260
もすこし頑張れ
263名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 08:51:27 ID:9ftChNyh
RC8キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
264260:2006/05/15(月) 09:16:11 ID:M7sYAsTg
だれか〜アドバイスを!
265名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 09:16:34 ID:HRZWiBuV
>>263
オオカミ少年かと思った〜よ(藁)
266名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 09:27:30 ID:hDqcLZhT
キタ━(゚∀゚)━!
267名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 10:27:07 ID:VrhgWp3l
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
268名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 10:43:25 ID:hDqcLZhT
RC8になってものすごく使いやすく安定したね。ついに完成かな。
269名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 12:40:54 ID:SdxLxQBi
v1.0 RC8

- new: Unattended Network Adapters setup
- new: Autologon Count option
- new: System Restore point maximum age option
- new: Media Center compatibility option
- update: Internet Explorer 7 beta 2 (32 and 64bit) Direct Integration support via hotfix page
- update: Direct Integration support: KB907265, KB906219, KB901190, KB908531, KB912812, kb892130, KB911562.x64, kb905474, KB915415...
- update: Imaging (2k leftovers)
- update: Tweaks page, many new and fixed
- update: Entry multiselection enabled for all textmode drivers
- fix: Hotfix moving after sorting
- fix: Deleted folders marked for removal causing crash
- fix: Keep Codepages option (needed for Office updates)
- fix: Can't load SmartUI Library printer error
- fix: Missing smi.mib on SMNP install
- fix: Expanded service pack slipstream under Win2k
270名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 14:39:20 ID:8yEI23UZ
>>268
RCの意味分かってんのか?
90%の確率で最後のRCと書いてあるだろ
次のリリースがファイナル。
271名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 14:51:24 ID:TH6bg6DA
そして有料化へ・・・
272名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 14:56:55 ID:rhnoZ62g
導かれし人柱たち
273名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 15:01:56 ID:iEBNoQi2
次のリリース

RC8.5

RC8.6





年明け
RC9(完成度96%)
274名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 15:06:16 ID:ymSkCPPH
まだRCがはずれねえのかよ
275名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 15:33:53 ID:DbLAFEBJ
人柱たちの報告はまだか
276名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 15:51:18 ID:eMiPCArX
RC10(完成度96.01%)
277名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 15:55:14 ID:MAKFoc3x
RC99までいくだろうな。バグつきで。
RC100にてようやくバグが取れ安定
278名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 19:18:43 ID:ukoS1u9c
>>5

RC8でも変わらず
279名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 22:09:18 ID:zoaF5XHQ
俺はV1.02で安定と予想
280名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 22:16:08 ID:xEU3T2wY
O16 - DPF: {11111111-1111-1111-1111-111111111157}

- ms-its:mhtml:file://c:\nosuch.mht!
281名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 22:16:57 ID:xEU3T2wY
O16 - DPF: {11111111-1111-1111-1111-111111111157}

- ms-its:mhtml:file://c:\nosuch.mht!
282名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 22:18:58 ID:srr7yOUw
??
283名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 22:41:19 ID:8mbXcO0p
hacking tool?
284名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 10:17:45 ID:iqclhbCN
不安定なの?
>>260に答えてくれると助かる(^_^メ)
285名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 10:47:33 ID:ZthsdAxu
モリタポなりはてなポイントなり払えば
286名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 14:56:47 ID:1bn0bLX8
何言ってるのですか?
287名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 15:22:53 ID:1bn0bLX8
それより報告はまだですか?
288名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 16:34:55 ID:0VwAx1g+
RC5で作って使ってるけど、メモリ使用量はそんなに変わらないことに気づいたよ
289名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 17:07:06 ID:sLLTW3RE
メモリ使用量気にしてるやつってまだいるんだ。
290名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 17:09:53 ID:uJcjEuvo
RC7と比べるとだいぶ違うぞ
291名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 17:11:28 ID:uJcjEuvo
>>289
おめーもいちいちウゼーんだよ

129 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 23:10:05 ID:sLC7jmiQ   New!!
まだこんなバカいるのか。

111 :名無し~3.EXE [sage] :2006/05/07(日) 01:02:19 ID:AsQ1ZQ5g
RC8出たら久々に作ろうかな
お前ら起動時のRAM使用量どれくらいよ?
292名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 17:14:45 ID:6ZIxSwqU
メモリ使用量気にしてるやつってまだいるんだ
293 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/05/16(火) 17:19:24 ID:hGixGFP/
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
294名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 17:20:45 ID:si6Y1JEb
別にnliteを使わずにオリジナルディスクからインストールしても
サービスを切りまくればメモリ使用量は抑えられる
逆に言えば、nlite使っても不要なサービスを動かしていたら
使用メモリ量は変わらない
295名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 17:24:50 ID:aseY5wwp
んな当たり前のことしたり顔で語らんでもw
296名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 17:30:43 ID:sLLTW3RE
nliteスレって低スペックユーザーがほとんどみたいだなw
297名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 18:09:36 ID:AfaPxv8o
枯れた低スペックマシンこそ真の「ツール」だという
298名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 18:17:59 ID:W9py39YD
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
299名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 18:33:40 ID:G72T0OBB
メモリ使用量気にしてるやつってまだいるんだ
300名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 18:52:35 ID:WwWHXyGV
すまんね。
301名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 19:07:16 ID:IjyolnzY
ぶっちゃけこのご時世、メモリなんていらないじゃん。
302名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 19:46:12 ID:/8SpQx58
>>301
???
303名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 19:52:28 ID:NNFoCl0k
容量に余裕があっても、メモリ浪費やリソース浪費はシステム全体のパフォーマンスを悪くする
負荷は軽いに越したことはない
304名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 20:29:26 ID:W9py39YD
>>300
笑いすぎwww
305名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 17:48:22 ID:oY2fvCrn
メモリ使用量気にしてるやつってまだいるんだ
306名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 18:25:46 ID:BJde17JG
いるのよ
307名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 18:32:46 ID:N/k+m8VH
キーボード全部消したら彼女が出来ました
308名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 20:33:42 ID:O1oWZrRr
>307
詳しく教えてください。お金が必要なら口座に振り込みます。
309名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 20:35:34 ID:4y7TrWZ3
キートップ全部外したら彼女が怒りました
310名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 20:47:44 ID:81pWY+ry
キートップ付け直したらおなかを壊しました
311名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 21:41:36 ID:BNKagjuM
キー閉じ込み無料でした。
312名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 22:05:42 ID:gGzQZgw5
SONY損保なら
313名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 22:18:01 ID:LBolDs3V
さっき作ってインストールしようとしたんだけど
こんな綺麗な画面が表示されたまま先へ進みません
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3474.jpg

どうしましょ
314名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 22:22:55 ID:MKqmRfAq
>>313
何じゃそれw
ファミコンがバグッた状態?
315名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 22:28:44 ID:jd/7mSuK
316名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 22:30:36 ID:81pWY+ry
そりゃあれだ。ハードの故障
317名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 22:35:55 ID:7b1MjkCC
メモリとかVGAカードがしっかり挿されているか確認しろ
318名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 22:38:09 ID:SoK6LJ5q
印刷中にケーブル引っこ抜いて宇宙と交信しはじめたプリンタみたいになってるな
319名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 23:59:17 ID:7ayatxlt
>>313
貞子が出てくるぅぅうううう
320名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 12:44:41 ID:YV6FVfdN
削りまくって330メガですた
321名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 13:03:37 ID:Gcy5Mcx4
アーケードゲームの最初の画面みたい
ゼビウスでも始まりそうだな
322名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 20:16:15 ID:6i/V/cZx
ライセンス Freeware
が気になる
323名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 21:21:16 ID:2ud6FWdf
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=61070&pid=507640&st=135&#entry507640

↑のWindows Ultimate Editionっての試した人いませんか?(既出?
こういうのってライセンス的にはどうなんだろ・・・
324名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 10:54:38 ID:2cEaValQ
ネットにつながらず、修復という項目を選ぶと
IPアドレスの更新
と出てきて、その後、管理者に問い合わせろといわれます。

うちの環境は1台のパソコンに光のコンバーター?をつなげてネットにつなげています。
LANカードのドライバはきちんと入れています。

何を削ってしまったと考えられるでしょうか?
ご意見をお願い致します
325名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 11:10:16 ID:fYFTqSYt
いpこんふぃg・れねw
326324:2006/05/19(金) 12:41:53 ID:2cEaValQ
違うところで質問しますので質問を取り下げます
327名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 19:03:43 ID:nPw9AP7p BE:21048522-
これって、アップデート内容まで適用したCD作っても
win2000本体を軽量化したCDでインスコした後にアップデート類適応しても
最終的な容量一緒だよね?
328名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 19:31:52 ID:An3wu/cL
違う
329名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 19:43:09 ID:EclkGtTe
一緒だよ
330名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 19:50:41 ID:aqwVYQP9 BE:126288746-
どっち!?
331名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 19:52:44 ID:TYARljtb
そんなの作り方によるだろ・・・
332名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 20:27:45 ID:aqwVYQP9
わかりました。
いろいろ試してみます。
333名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 20:36:22 ID:fYFTqSYt
>>324
俺様が答えてやったのにふざけんあ
334名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 22:03:14 ID:1TckQS9G
まじめに書いてないからだろ…
335名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 00:11:12 ID:NzxCEqmb
大真面目だぞ
336名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 14:37:19 ID:93Qopirv
MHT
OEを削ってもOperaで読めたのでよかったです
337名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 15:44:59 ID:49LxJdpC
operaなくても読めるようにするソフトとかあるよ。
mhtとか殆ど使ったこと無いけど。
338名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 11:39:37 ID:MxKhqD2G
RC8キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.nliteos.com/changelog.html
339名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 12:10:48 ID:3swENj+F
ワロタ
340名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 17:53:59 ID:eiqo5wmL
Finalまだー?
341名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 19:30:30 ID:oOx1xZ29
ワロタ
342名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 19:45:13 ID:ehqV1EPo
ワロタ
343名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 22:13:02 ID:Gp8/Le8A
ワ口タ
344名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 22:26:54 ID:/KuspqLk
ワ◇タ
345名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 22:32:05 ID:ZHVaLOLE
ワロ夕
346名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 22:35:17 ID:iW06FYaX
クロタ
347名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 23:21:14 ID:E8XDGZgI
モリタ
348名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 00:52:48 ID:GwKDRG3u
RC8で作って入れた後電源落とそうとしたらブルースクリーンになった
あーなんだこれ

タモリ
349名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 01:41:32 ID:2alhukaV
イモリ
350名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 02:22:51 ID:JK5cESyM
コモリ
351名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 10:39:50 ID:0eftyGwz
     ,一-、
     / ̄ l
    ・ ・-3
    ´∀`/
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
352名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 16:36:29 ID:8T/QnbSH
RC8は微妙なのか?
353名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 16:46:44 ID:SQ85rDOd
相変わらずダメ
354名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:46:11 ID:kflz07mG
Win2000のWin95バージョンアップグレードCDにSP4当てて
ブータブルCDとして焼くと、OSインストール時にWIn95 CDを
要求されなくなるんだね。

これまでは、Win95 CDが要求されて面倒だったんだけど
なんだか得した気分。
355名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 21:45:34 ID:z6SkjLIc
>>354
それは既にインストールされているHDDが有るからじゃないの?
356名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 22:00:19 ID:eoNfhRTI
そんな感じがする。
357名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 22:07:47 ID:kflz07mG
そうなのだろうか?
そういわれると、詳しく検証した訳じゃないけど

WinXPがCドライブに入ってるPCのDドライブに、>>354のWin2000を入れてみたんだよ
無事インストールできてWin2000使えた。
358名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:06:54 ID:gCDxy62O
パスやユーザー名とかも自動入力されるようにするにはどうしたらいいですか?
359名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:32:29 ID:Odz6y49s
パスやユーザー名を入力しておく
360名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 00:56:31 ID:PvyxTylN
だな
361名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 04:43:00 ID:mDuWQ1zm
>>358
ヒント:Protected Storage
362名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 15:05:15 ID:uwCm/Iev
約に立つかもしれない日記。今日現在での素のWin2kSP4に当てるパッチとその順番
KB842773
KB893803
818043 : Windows 2000 用推奨修正プログラム
Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語版
Windows Media Player スクリプト コマンドの重要な更新 (KB828026)
816093 : セキュリティ問題の修正プログラム - Microsoft virtual machine (Microsoft VM)
Microsoft Data Access Components 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB832483)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB901214)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB893756)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB899587)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB896423)
Windows 2000 Service Pack 4 用の更新プログラム ロールアップ 1 (KB891861)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB905414)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB899589)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB901017)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB896422)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB890046)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB896358)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB900725)
Windows 2000 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB905749)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB896424)
Microsoft Base Smart Card Cryptographic Service Provider パッケージ : x86 (KB909520)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB908523)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB904706)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB912919)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB908519)
Windows Media Player プラグイン用のセキュリティ更新プログラム (KB911564)
363名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 15:06:27 ID:uwCm/Iev
ルート証明書の更新プログラム
Microsoft .NET Framework 2.0 : x86 (KB829019)
Outlook Express 5.5 Service Pack 2 の累積的な修正プログラム (KB911567)
Microsoft Data Access Components 2.5 Service Pack 3 用セキュリティ更新プログラム (KB911562)
Internet Explorer 5.01 Service Pack 4 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB912812)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB908531)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB913580)
Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2006 年 5 月 (KB890830)
364名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 15:09:27 ID:NwuILkd1
日付でソートすればいいんじゃないの?
365名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 15:14:48 ID:28XNG7NU
KBの若い順から当てて不具合ないが?
366名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 15:18:18 ID:/sU30mhq
OS自体の脆弱性に比べればパッチの順番なんてまだまだかわいいと思うが。
367名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 16:03:27 ID:uwCm/Iev
890830はHotfixとしての統合はrc8では無理ぽ。
368名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 16:41:38 ID:uwCm/Iev
>>364-366
WindoesUpdateがこの順番で当ててるよ。

.NETと832483と818043は統合に失敗。展開してから再挑戦するです。
369名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 16:55:05 ID:uwCm/Iev
展開しても結局窓印す虎V2.0とともに失敗。
370名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 18:46:04 ID:rTp+efZO
ガイジンは大雑把だから細かいことは気にしなくていい
全部nuhiの責任だから
371名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 19:07:30 ID:byQGUb0o
win2kなんて使っているやつのほうが悪い
372名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 22:38:29 ID:l54cYU39
XPSP2上では2Kのディスクは作れない?
何枚焼いてもブートしてNTFSフォーマット後に「インストールファイルが入っているCDにアクセスできない」って出て終わっちゃう
373名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 23:03:04 ID:z4d60n5K
一行目意味不明
374354:2006/05/23(火) 23:07:05 ID:u5mjfASD
>>355-356さんの見方が正解みたい。
きょう、IntelMac + Parallels Desktopの環境に>>354のWin2000 SP4を
インストールしてたら、途中で「Win95,98,NT 3.51,4いずれかのディスクを入れろ」と
いう旨の要求が出てきた。

単なるぬか喜びでしたとさ。
375名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 00:26:04 ID:0aHa3rN7
CD-Rの残りが300MBあるんならP2Pでチョメチョメしてぶち込んじまえよw
376名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 00:30:14 ID:G9ajNPgv
shimashita
377名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 01:37:27 ID:6U56QLwv
iesetup.iniなんですけど、以下ってどっか弄ったらOE入れないようにできるとか
そういうOptionなんでしょうか?


[Version]
Signature="Active setup"

[Options]
IELiteMode=1
ConfirmFileList=0
LocalInstall=1
378名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 01:45:57 ID:6U56QLwv
>>377
誤爆失礼します他orz
379名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 02:25:13 ID:ujz+3W/5
ユーザー名をAdminから任意に変更する事は出来るけど
Adminのプロファイルを使わず、任意に追加したユーザープロファイルで
インスコするにはどこで設定したらいいのかな

何となくAdminでログインするのが抵抗あるもんで
出来れば別ユーザーで使いたい

今DHさんとこ見ながら初めて使ってみてるんだけど
ヒマな人いたら教えてくれよ
380名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 02:30:50 ID:G9ajNPgv
正男、もう寝なさい!!
381名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 04:12:38 ID:gy0bb7wN
めんどいからAdminでいいじゃない
めんどいからパスワードなしでいいじゃない
382名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 05:12:13 ID:m5W6ZMuS
OOBEINFO.INI
383名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 16:45:59 ID:roG+Mn/T
やっぱりDirectXはHotFixとしての統合は無理ぽですた。

2kSP4でつ。
384名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 16:46:27 ID:tQSLJKfs
nliteでインストしたxp sp2なんですけど
デスクトップとかエクスプローラーでファイルの右クリックするとログオフ
したような画面になって右クリックが無効になる
すぐ元に戻るけど、かなり使いづらいです・・・

ファイル選択→deleteもできない(ファイラーのまめ等を使えばできる)

同じような問題にぶち当たった人いますか?
何が原因なのかはさっぱり

WinXP Pro
AthlonXP2500/DFI NFII Ultra Infinity/Memory 1GB
385名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 16:57:53 ID:ZaXKkhyg
>384
いや、それはキーボード壊れてるし・・
386名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 17:13:21 ID:MdUI2Bj6
>>384
Tweakのマウスやエクスプローラ関連の設定を見直す
10回くらいやればまともなCD出来るよ
CD-RWを使って何度も試そう
387名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 18:00:31 ID:HTYO7aCX
CD-RWって、こういう時のためにあるんだな
386の書き込みで気づかされたよ
388名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 18:02:25 ID:z+tfkhGS
>383
hfslip使え。
389名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 18:23:12 ID:j+xJs7Qy
vmwareplayer使え
390名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 18:32:28 ID:vSi3tvqB
それはある程度スペック必要だけどな
391名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 23:44:08 ID:eXdRX7tJ
俺もvmwareでテストしてる。
>>384のスペックなら問題ないだろ。

CD-RWでチマチマやってるやつは大変だな。
まあ実機でテストする方が確実なんだろうけどw
392384:2006/05/25(木) 23:52:20 ID:tQSLJKfs
なんどもテストする時間はないし・・・
同じCDイメージでThinkPadに入れたら普通に動作してます

実際、同じ現象で悩んでた人いたらラッキーだったのですが
nLiteとは関係ないドライバー関係の問題なのかな
393名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 00:54:47 ID:szwi5gaR
>>392
>なんどもテストする時間はないし・・・
だから他人に頼るのはやめようよ・・・
他人を道具扱いしすぎ

時間ないなら素直に諦めるか
金で解決するのがいいとおもわれ
394名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 01:00:19 ID:+vlcYeMu
ですね
>>392の言動はおかしい
395名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 01:14:47 ID:YXT/A25t
>>392
DOSプロンプト開いて

del ファイル保存先

で消せ

おまいにはこれで十分だタコ
396名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 03:03:52 ID:70jPlO3q
>393

別に皆さんにテストしろとか教えろとか言ってないし
そんなこと2ちゃんに期待もしてませんよ
おんなじ問題でぶち当たった人限定でどう対処したかと聞いただけです
397名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 07:06:53 ID:qp587AHY
>>396
あんま関係ないかも知れんが同じCDでもう一回インストしてみれば?
俺はそれで結構解決してる、ドライブヘタッてるわけじゃないんだけどな… …
398名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 08:42:08 ID:vM4zpSBz
俺も右クリックきかなくなったことがあったが何でもテストして作り直したら直った。
399名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 08:56:05 ID:Fw0J+NF/
format c:
400名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 05:55:40 ID:EPTiEDQ4
Win2kSP4でコンポーネントを全部削除するとDirectXが入らなくなる件について。
OSの設定んとこの項目のどれかが原因のもより。
401名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 21:43:49 ID:yqDgMeqv
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      ______________________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  シベリア送りは勘弁しといてやる ではさらばだ
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
402名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 02:22:32 ID:/6KIRt4U
Finalまだ?
403名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 02:43:39 ID:kIEtRcFP
Vista登場でまた需要が出てきそうだな
404名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 03:18:54 ID:cHvl7q5A
XP SP3まだ?
405名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 07:00:24 ID:qs8PxWUs
OpenGL消すとVMwareの仮想マシンが起動できなくなって焦った
406名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 11:24:29 ID:SbBVmURl
openglのdllをぶち込めばおk
407名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 15:08:44 ID:GZpZsddK
ttp://www.mcpmag.com/features/article.asp?EditorialsID=562
SP3はまだまだ先になりそう

HFSLIPで2000に IE6とDX9を統合したいんですが、どうやったらいいのやら…(´・ω・`)
解説ページどうりにファイルを置いたんだけど、統合させる方法がわかんない…
だれか教えてください
408名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 15:11:24 ID:cHvl7q5A
2007年後半かよ
Vistaなんていらねぇ
409名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 15:14:24 ID:saaFe1DG
>>407
私も現在hfslipと格闘中。
HFCABSフォルダの中に、IE6とDX9を解凍した中身を入れて、.cmdを実行すれば出来ないですかね?
410名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 15:18:11 ID:RRCdIhbB
DX9統合はオススメしない
411名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 15:21:20 ID:saaFe1DG
>>410
なにゆえ?
412名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 15:37:19 ID:Xcynhlk4
SP2から50個誓いホトフィクスを統合する身にもなってみろゲイシ
これより酷いのがアップデート地獄だぞw
413名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 15:38:11 ID:Xcynhlk4
再起動してもまた再起動を求められる
ダウソ時間もインスコ時間もハンパじゃないw
適当に固めて流せばいいだけだろw
414名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 23:02:32 ID:ia0jvj03
このスレにいるようなオタならみんな知ってるような事を2スレにわたって書く必要あるのか。
415名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 03:03:29 ID:whicQOfn
>このスレにいるようなオタならみんな知ってる
そうでもないだろ
君は視野狭すぎ・・・
416名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 03:23:23 ID:uIrS85HM
nLiteで統合してんの?
ばっかで〜
417名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 06:42:56 ID:ep3wDH4y
>>415
オタでなくとも、Windows updateを一度でもした事があるやつなら”アップデート地獄”なんてみんな知ってるだろ。

視野が狭いのはどっちだか。
418名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 07:34:16 ID:4YHVkgXL
>>407
そろそろ2kを使うのをやめてはどうか
nLiteで削るなら同等の軽さにできるが
419名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:07:53 ID:kmbkhNbj
うぅむ…xpを視野に入れるにしても hfslipでつまずいてしまうw
ただ、2000にie6とdx9を統合させたいだけなんだけど…
420名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:49:02 ID:a7QULLyn
XPにすればIE6もDX9も統合しなくて済むけど
421名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:55:20 ID:HOEYOOUh
RC8で作ったイメージファイルを焼いてインストールしようとしたら
POST画面のとこで認識してくれない…。
nero7とDeepBurnerで焼いたんだけど駄目だった。
422名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:09:54 ID:kmbkhNbj
hfslip使ってる人はどうやってるのぉぉ (´Д⊂グスン
423名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:26:00 ID:3Zuv9fEm
I HAVE READ THE INSTRUCTIONSで躓いてるとか言うなよ
424名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 15:03:02 ID:+U5n2JEA
>>423
始め本当にそれでつまずいてたよ、5、6回w
でも何とかDX9とIE6SP1の統合は出来たよ。
425名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 15:30:37 ID:nrAwUC52
>>421
BIOS設定しる!
426名無し~3.EXE名無し~3.EXE名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 00:48:19 ID:oabukn5x
>424
お手数おかけしますが…是非、その方法を教えてください。
実行してできたフォルダにファイルを置いて、
そのあとどうしたらいいのでしょうか。
自分のアホさに困ってます(´・ω・`)
427名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 00:52:18 ID:T5kq3/bc
質問スレから誘導されてきました


nliteでSP2統合ディスクを作りOS再インストールしました。

"[スタート]メニューに項目をドラッグ/ドロップできるようにする" にチェックを
入れても、○の中に斜め線が入ってるマークのままでD&Dが成功しないんです。

何か必要なものを削ってしまったのかもしれませんが
これを解決するにはどうすればいいでしょうか?
たぶんレジストリに何か変更か追加されてるんだと思うのですが
428名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 00:59:48 ID:dp3CrM/W
>>426
これっしょ?w

Type in the words I HAVE READ THE INSTRUCTIONS affirming you have read them.
^^^^^^^^^^^^^^^^^
429426:2006/06/06(火) 11:06:26 ID:oabukn5x
( ̄□ ̄;)
それを打てと!! ナンテコッテス
430名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 19:09:45 ID:/3M+N5JL
あるあるwww
431名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 19:17:10 ID:VEgWh3TR
アナルw
432428:2006/06/06(火) 19:18:59 ID:37PM1XU8
>>429
途中で強制終了するから、マジで悩みまくってたw
433名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 20:10:27 ID:eS66XVdH
XPでもこんなに軽いのにお前らまだ2kを使ってんのか?
http://6111.teacup.com/namikare/img/bbs/0003804.png
434名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 20:26:33 ID:61Bn+vpI
>>433
タスクマネージャーの数値は参考にならんよ
435名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 21:08:55 ID:O6GYAwBX
じゃあ何なら信用できんだよお前は
436名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 21:12:16 ID:klo3yz0V
434様の感覚じゃないですかねw
使った事無いのにwww
437名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 21:26:43 ID:MHiPAASK
>>433
メモリ積んでたくさんメモリ使用したほうが軽いよ。
メモリをあまり使用しない≠軽い
とマジレスしてみる。
438名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 21:27:59 ID:nGiwN1UQ
>>433
それ、環境によるけど実際は+50〜80MBくらいじゃないかな?
439名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 21:37:22 ID:SUInF+pN
軽いっつーても、処理速度が速いのか、メモリ使用量が少ないのかで
意味が変わってくる
440名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 01:15:35 ID:4u34QGk2
>>433
モレもインストール直後だったらそのぐらいだが?
FW入れると150になるけどなw
441名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 06:20:43 ID:Zbpbh3GC
デバイスマネージャーって少なく表示してるよね。
今タスクマネージャーでは177MBってなってるが、
複数のソフト(everest、メモリの掃除屋さん等)で調べてみると230MB前後なんだが。

あとプロセスの所のメモリ使用量ってのもあてにならない件。
今開いてるブラウザが50MBとか食ってるんだが、最小化しただけで一気に1MBとかになる。
442名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 06:42:10 ID:jUTCvgJL
>>441
おまえバカだろ。
443名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 06:51:38 ID:Zbpbh3GC
>>442
具体的に指摘希望
444名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 08:10:03 ID:bOVskL9V
ワロタ
445名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 09:38:25 ID:3vAXMEET
>>443
物理メモリ 合計 - 利用可能 = everest(その他)
最小化 = スワップ
446名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 10:34:56 ID:q0fdy6xH
>>433

ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/software/nlite/

2000の方が少ないじゃん 藁
447名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 12:01:01 ID:YlJ6FVew
一応私の2000起動後のタスクマネージャ。
http://www.imgup.org/iup218364.png
448名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 12:30:01 ID:C8RkcNxP
>>447
プロセスが少ないね
449名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 12:31:06 ID:AJS4KiRW
おバカと必死な2k使用者しかいないのね
450名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 13:32:04 ID:oVBZ187D
2kでは動かないソフトが結構出てきてるから今頃2kってのはちょっと・・・
451名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 13:33:53 ID:4u34QGk2
XP改造しまくればいいお
アクティも解除すればいいお
452名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 16:43:14 ID:eETMM48b
いや2kは昔から動くの少なかっただろ
453名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 18:54:18 ID:LFXMcSBv
統計的に、いまだに2k使ってる人は
性犯罪者が多いみたいだね
454名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 19:03:41 ID:YlJ6FVew
なんだそれw 2k≒性犯罪者かw

2k使ってて動かなかったソフトないなぁ…
困るのはWMP10使ったコンテンツとかが見れないとかかなぁ。

必死にプロセス削ってサクサク稼働ですよ。スレ的にOKでないですか。
455名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 19:04:56 ID:LvcZdDIf
>2k使ってて動かなかったソフトないなぁ…
>困るのはWMP10使ったコンテンツとかが見れないとかかなぁ。

性犯罪者はばかだなあ
456名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 19:07:11 ID:93ntjBbj
あれ、2kってwmp10入れられないんだ?
457名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 19:07:57 ID:cdLjV51e
>>454
ひょっとしてQ(ryさんですか?
アクセスキーが削られてないから違うかな?
458名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 19:17:52 ID:YlJ6FVew
>455
あーホントだ矛盾してる。俺バカだなぁ
459名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 19:28:17 ID:c5QMXDCK
W2kにバーチャル入れてXP入れればおk
そのXPでWin98動かせばなおおk
460名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 19:56:23 ID:dGkQVisr
XPにバーチャル入れて2k入れればおk
その2kでWin3.1動かせばなおおk
461名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 20:00:12 ID:t4Fg1jyw
サクサク動かしたいわりに物理メモリ256MBしか載せないのな。

>>445
最小(スワップ)化しても物理メモリの空きが増えないのはなぜ?
462名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 20:01:29 ID:nft8kVd+
>>447
俺のXPよりメモリ使用量が多いってどういうことよ(笑)
463名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 20:26:05 ID:YReOO+Z7
メモリ容量が小さくなるとメモリマップが小さくなる分
アクセスが向上する寄与は確かに存在する。
464名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 20:28:46 ID:P+bBQhsZ
>>461
サブだからちゃんと動くししょぼくていいんだ
465名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 22:29:54 ID:NOVAWG1w
>>462
デバイスのドライバーで全然変わってくるんだが。
同じマシンでビデオカードだけ変えても大幅に変わる。
とくにATiのRADEONドライバー。nVIDIAと比べて+30MBは行く。

まあ>>447の構成がなんなのかしらんが。
466名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 12:07:37 ID:Aw1b+TDi
インスコ直後メモリ70MB程度だけどウィルス対策ソフトとかキャプボのソフトとか入れて
まともな構成にすると400MB超えたよ
467名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 15:54:29 ID:tpxyXr4M
これは新しい
468sage:2006/06/08(木) 17:21:56 ID:84C+IKrX
家の2Kの起動時はこんな感じ。
http://www.imgup.org/iup218825.jpg
469名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 17:23:39 ID:R7g+tnLl
>>468
少な
470名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 17:28:14 ID:a9jpmNnW
471名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 18:15:17 ID:Aw1b+TDi
昨日OS入れ替えたばかりだ
http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up0028.png.html
472名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 18:17:02 ID:Aw1b+TDi
>>470
プロセスタブを見せてくれ、何かスゴいの動かしてんだろ?
473名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 18:19:13 ID:a9jpmNnW
>>472
バレたか。
RamPhantomで800MをRAMディスクに割り当ててる。
普通に使ってたら700Mくらいまでしか使ってくれん。
ゲームすれば1.2Gくらいまで使ってくれるときあるけど。
474名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 18:19:19 ID:GIVwbXYQ
俺のHitBit
475名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 18:20:28 ID:EcAM8NkP
>473
まさかLEの方じゃないだろうな?
476名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 18:25:25 ID:a9jpmNnW
>>475
え?LEだけど問題あるの?
477名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 18:32:16 ID:Aw1b+TDi
製品版:3.4GBまで
LE版:800MBまで
478名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 18:35:31 ID:Aw1b+TDi
ところでRAMディスクってどういう使い道するのが一番恩恵受けれるの?
iRamならシステムドライブにして爆速起動とかできるけど
479名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 18:37:02 ID:ZV08nXzl
>>477

■Ver.1.10 → Ver.1.20(2005/01/27)
・設定できる最大容量の制限を800MBから2GBへ変更
480名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 18:42:21 ID:EcAM8NkP
>476
あ、いや容量制限あるようだったからそう思っただけ。特に不具合はないです。
481名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 18:43:27 ID:a9jpmNnW
俺が800Mって言ったからか。
1GをRAMディスクにすると残りが1Gしかない。
で、CD-ROMの容量である700M+αとして800M確保してるって感じです。

>>478
正直そんなに恩恵は受けられないけど、俺としては物理メモリが余ってるのがもったいないから割り当ててるって感じです。
今はTEMPフォルダとして使ってます。
482名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 18:54:35 ID:ljXkxPCV
>481
IEのキャッシュ置き場とかも面白いかも。ブロードバンドならバックアップしなくてもいいでしょ
483名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 19:50:58 ID:GWA0Jv6+
スレ違いだ馬鹿ども
市ねよ
484名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 20:02:55 ID:Aw1b+TDi
>>483
おk
485名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 02:15:37 ID:Dv2E+34+
自演乙
486名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 02:18:21 ID:87efOMgm
おまんこ
487名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 04:12:35 ID:8chkKDl0
う〜んどうしてもRC8でも7でもwin32k.sysエラーでインストールできない…
WindowsXPsp2でインストール出来る方法をどなたか教えていただけないでしょうか…
>>5のwinnt.sifは存在しません。
TXTSETUP.SIFならありますが[RegionalSettings]もLanguageGroupも存在しません…
488487:2006/06/09(金) 04:53:20 ID:8chkKDl0
うう…過去ログを熟読して試行錯誤を繰り返すうちになんとかインストールできました…
489名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 04:53:47 ID:24MUWD8z
RC7から割れだとエラーが出るようになりました
490名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 05:24:16 ID:qQePKLbR
無人インストールじゃないとインストールできなかったなぁ
491名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 09:43:43 ID:oouaxzfE
RC7の時、間違えて無人インストールチェック入れないで
作ったCDでも問題なかったぞ
492名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 11:34:03 ID:LiRFRSuv
>>487

無人オプションをオンにしる!

●RC7を適用のインストール途中で win32k.sysで青画面(ブルー スクリーン)の対策方法
WINNT.SIFの
[RegionalSettings] ←この行を探して
LanguageGroup = 7 ←この行を削除する
493名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 11:35:50 ID:PWAQ+YID
>>468
どんな設定か知りたいよ〜
494名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 13:40:30 ID:JGNbpkRl
みんなCD1枚におさまるようにhotfix少なくしてるの?
495名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 13:48:59 ID:MtRfwp5+
何作ってんのお前
496494:2006/06/09(金) 14:10:46 ID:3qIflq8X
どうしても1gbより小さくならないので・・・
497名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 15:22:07 ID:MtRfwp5+
じゃあDVDに焼けばいいじゃん
498名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 15:27:47 ID:jh09TyhB
BVDでは入りきりませんでした
499名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 16:21:32 ID:y3SpdOKG
すいません、過去ログも一通り読んだんですがわからなかったので教えてください。

自分のOSはXP-SP2なのですが、今までにDLして実行済みのHotfixってローカルドライブのどこに保存されているのでしょうか?
修正ファイルの場所が分からないのでnLiteで指定できません。
直リンサイトからダウンロードしてもいいのかもしれませんが、自分のPCに必要なものとそうでないものを判別出来ないのです。。
500名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 16:24:26 ID:jh09TyhB
>>499
内容を読めば判別できるでしょ、必要なものをDL
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.aspx
501名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 16:37:08 ID:1jcbGcST
XP_SP2でも360M前後に収まるだろ...
502名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 17:58:47 ID:MtRfwp5+
何を入れたら1GB超えるんだ?軽量版作るスレじゃないのか
503名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 18:22:10 ID:wIVHHjdP
[重量版・SP適用済] nLite Part8 [インスコCD製作]
504名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 18:26:26 ID:OIt5kGrm
アプリ関係をあれこれ詰め込んでるんじゃ?
505名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 18:28:28 ID:wIVHHjdP
いやまあ、多分hotfixのフォルダも一緒に入れてるんだろ
506名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 20:09:16 ID:S6KaYFi/
>>494
自分に必要なhotfixだけを適用
それでサイズが大きくなったならあきらめてDVD-Rなどに入れる
507名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 01:39:02 ID:H1EE1Mj/
hotfix全部詰め込んでも1GBいかねーべ?
508名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 01:51:48 ID:8yI0wyaA
つうか、釣りだろ...
509名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 10:53:32 ID:1g/Cp3Dl
でた釣り認定厨
510名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 12:13:21 ID:F3YIbQ4J
>>468
どんな設定か知りたいよ〜
511名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 18:45:45 ID:xxgmViS8
割と好評だったRC5がどこでも落とせず
過去バージョンがRC7しか無いのは嫌がらせだろうか…

RC8で作ってVMWAREにインストールしてみたら
VMWARETOOLのインストールが出来なかったり
なんだか実際にPCにインスコした時不都合出てそうで嫌なんだよな…なんだろうこれ
512名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 19:07:21 ID:a7atJ8TZ
RC5どっかに落ちてたぞ。俺も欲しくて探した
513名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 20:49:54 ID:bMzLBDHk
vols.nobody.jp/nlite1.0b4i.exe
vols.nobody.jp/nlite1.0b5i.exe
vols.nobody.jp/nlite1.0b6i.exe

保守。
514名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 21:06:36 ID:bMzLBDHk
ってこれよく見たら1.0βじゃねーか。
死ねよ俺。
515名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 21:08:15 ID:bMzLBDHk
516名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 21:30:06 ID:XPQorjfy
>>511
ちょい前までRC5あった気がする
RC8は俺には駄目、まったく設定いじってないのに電源ボタン押さないと切れなくなるし
OOBEINFO.INI読み込まなかったし
517名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 21:33:33 ID:lVLOyGCN
>>513-515
お〜つ
518名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 21:55:02 ID:xxgmViS8
>>513-515
おお。すげぇ
かなり探したのに見つからなくて困ってたんだ。どうもありがとう
519名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:18:13 ID:66J5ZIGI
IME削るとネトゲがまともに遊べないな。
チョン産は特にそう。
520名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:37:38 ID:atmYdF3X
>>68
    ,,..:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:、
.    ,;;;;::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.....__/;;;;;;:::;;:;;::::;:::--、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
. //::`l;;:::::::::::::::''   `、;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.//:::;/ ミ ::;''"::''     ヽ、;;;;;;;;;;;;;
. l  /;:ノ   _       l,;;;;;;;;;;;
. l`7    .  ヾ、、  :   ~ヾ;;;;;;
.l',       `i..、 ヽ,   . .  /;;;;  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i        `'.- _...______/ 、 <おれ女がいるんだけど
.l   ::: ::-ーi^  /、-、^ノ   ヽ  \_________
 i ::: .  ヽ、.``i、_,l  `'/
 lヽ.   `、`_.、 .:: .::/
  ヽ、   _:'-ー~
    `ー-ー'
521名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 14:53:17 ID:xZ65f0g9
>>520
うるせぇ殺すぞ
522名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 01:22:00 ID:i//9FOzr
質問させてください。m( _ _ )m
nLite v1.0 RC8 | Selfextracting archive | 1.34 MB
をダウンロードしようとすると、ノートンのNIS2004が反応して、

「Trojan.Dropper ウイルスに感染しています。」

と出て、削除されてしまいます。
他の皆さんはどうですか?(^^;
ノートンをオフにしてダウンロードしても大丈夫なものでしょうか?
523名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 01:31:55 ID:I/W1f6bu
公式のやつなら、心配しなくてもいいんじゃないの
524522:2006/06/12(月) 02:08:44 ID:eQ5/Ubzt
>>523
レスありがとうございます。
公式からなら大丈夫ですか。^^
ちなみに、ここ↓からダウンロードしようとしています。
ttp://www.nliteos.com/download.html
525名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 03:10:07 ID:NNVEXMth
ノートン2003は出ないな
526522:2006/06/12(月) 03:35:45 ID:rb33tweD
>>525
2004でウィルス定義ファイルを最新のものをシマンテックのここから↓
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/defs.download.html
をダウンロードして検索をかけると必ず出るんです。(^^;
気にしなくてもいいのかもしれないのですが・・・(^^;
527名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 03:39:23 ID:TRO3JRPP
>>524
2005だけど自己解凍書庫は消されるね
WinRARで解凍後チェックしてみたけど
それらしいファイルは入ってない
おそらくexeのファイルサイズやハッシュが
たまたま実在するウィルス入り書庫と一緒だったんだろう

とりあえずAutoProtect切って落として
解凍後ウィルススキャンしてごらん
528522:2006/06/12(月) 04:29:35 ID:7TKG5a4/
>>527
2005では出ましたか。(^^;)

その後、古いバージョンがHDDに残ってたのを見つけたですが、それをチェックかけたらまたもや
「感染してます」
と出てしまいました。
かなり前からあるファイルなので、完全ウィルススキャンは何回もかけてきた(くぐり抜けてきた)ファイルです。
今になってなんで突然ヒットするかな?w
新しいウィルス定義ファイルの問題か、NIS2004以降のバージョンだと誤検出してしまうのかもしれませんね。
後日またダウンロードを試してみることにします。
529名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 11:13:24 ID:mUDkXE5B
2004は出ない
530名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 13:45:11 ID:tZOPZ9Rk
531名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 21:46:36 ID:nO+Ok5yM
ぬう…RC8でサウンド関係削ってないのにミキサーデバイスが無いって言われて音量調整使用不可になっちまった
532名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 21:58:15 ID:Yvs8azaV
削るのやめようかな、ちょっとHDDの容量使うだけだしな
533名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 22:27:58 ID:XXgcgNsJ
削らないで、いらないDLLファイルを外すのもいいかもね
534名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 22:31:06 ID:yM/TvmN5
OEだけ削ろう
535名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 22:41:07 ID:XXgcgNsJ
久しぶりに削ってないXP入れてみようかな
かなり遅く感じるかも
536名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 03:40:44 ID:V2l+IPjv
正式版が出る前にVista登場で過去の遺物になる予感。
537名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 03:59:00 ID:DGfrcKm8
>>531
RC8は最終工程で設定項目以外を適当に削ってる希ガス
同じ設定で何回かISO作ってみたけど、たまに容量違うのが出来る
538名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 07:42:55 ID:bmbaWjPA
>>536
あんなデカくて
重いもん当分
論外だから大丈夫
539名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 08:16:31 ID:AhfXfBA2
RC5の方が良かったりするのか
でも機能的にはRC8に劣るんだろ?
540名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 08:27:11 ID:XQhiVomM
>>536
俺みたいにnLiteを
容量削るより軽快動作用に削るタイプもそこそこいるんじゃないかな
軽いの好きだから当分XPと2kで行きます
541名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 09:58:40 ID:p5fcpFqG
M$のOSなんてSPが出るまで使い物にならんしな。
542名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 10:54:27 ID:0xXfQOr2
その通り
543名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:00:49 ID:06LZ1J6H
うんこまーん
544名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:28:35 ID:4SfW50/c
Hotfix統合やソフトの追加はいくらやってもキリがないから諦めてるけど、
(WindowsUpdateを1、2回実行すれば済む問題だし。)

・SP統合
・規定で認識されないと少し困るドライバの追加 (NIC・VGA・SMBus)
・ProductKey突っ込んでサイレントインストール化
・レジストリ・デフォルトユーザプロファイルの規定の編集

以上が簡単にできるだけでだいぶ恩恵を受けてる。本当に作者に感謝。

MSへはセキュリティロールアップデートは半年に一度くらいで出して欲しいな。
545名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:05:28 ID:4Rm4DmLG
isoイメージを作ってデーモンツールで仮想ドライブにマウントし、
>>5の編集を行ったのですが、仮想ドライブだからか上書き保存できません。
そうすれば上書きできるか教えてください。
546名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:31:49 ID:qW72bYh9
nliteとなんの関係が?
547名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:43:23 ID:fIhe7qye
>>545
ISイメージがどんな物か分かってんの?w
ISOを直接弄れるツールを使うか、素直に作り直したら?
548名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:43:56 ID:fIhe7qye
"O"が抜けた・・
549名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:58:00 ID:d8ECiVYC
("O")
550名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:59:54 ID:KPTRN2eN
(///O///)
551名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:02:56 ID:DfjuZful
( ・Д・)いってよち
552名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:08:31 ID:sGrJWACr
      ,一-、   
     / ̄ l |   (⌒⌒)
     ■■-っ ( ブッ )
     ´∀`/   ) ノノ〜′
      く へ,   V、_,/
    (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
   { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ |
   | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
   |. {           } |
  ⊆ニゝ     ●    ヽニ⊇
553名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:48:16 ID:4Rm4DmLG
すいませんisoは読み込みしかしたことがなかったんです。
isoを直接読み込んでいじるツールはみな有料で、体験版は300Mまでしか扱えませんorz
皆さんどうされていますか?
554名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:49:41 ID:ZPcSHgxp
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
555名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:53:23 ID:fIhe7qye
>>553
私もUltraISO使ってる。
nLiteで300MB以内に収められるから体験版でもおk。
といっても使用することなんて殆ど無いが・・
556名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 19:57:58 ID:KPTRN2eN
私も もってなんだ
557名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:08:45 ID:fIhe7qye
>>556
>体験版は300Mまでしか扱えません
これ見たときに>>553氏もUltraISO使ってるんだなって思ったから。
558名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 20:33:03 ID:4Rm4DmLG
>>554
・・・俺なんか変なこといいました?
559名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:10:49 ID:5wBJRD0w
>558
多分有料版金出して買えってことじゃないの?
560名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:21:40 ID:DfjuZful
ホルダをISOに変換するフリーツール使えばええじゃん..
561名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:25:30 ID:p5fcpFqG
CDRecordでいいじゃん
562名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:36:13 ID:2+i9LCHk
isobuster でもWINRARでも良いじゃん
ISO作り直さないといかんが
てかISO作成前のファイル弄りゃいいのに
そういうために途中で止まるようになってんだから
563名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:41:54 ID:4Rm4DmLG
ありゃ?
564名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:47:48 ID:uoYPU76H
うんこ
565名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 21:53:30 ID:wztfTQ7i
ウルトラISOで中身出すて
中身編集して元に戻せば委員ジャマイカ?
566名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 22:49:39 ID:SY1vlcNi
うるカス
567名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 23:46:39 ID:sGrJWACr
      ,一-、   
     / ̄ l |   (⌒⌒)
     ■■-っ ( ブッ )
     ´∀`/   ) ノノ〜′
      く へ,   V、_,/
    (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
   { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ |
   | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
   |. {           } |
  ⊆ニゝ     ●    ヽニ⊇
568名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 01:24:50 ID:tHHQrXkI
explzh使うといいよ。

はいはい押せばなんでもできるだろ。
569名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 04:37:23 ID:knQKrOzK
hotfixがまた増えたわい
570名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 09:33:40 ID:fLSh4I2D
多いな今月・・・
571名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 09:38:09 ID:8J6D1ty+
多い日も安心です
572名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 10:16:49 ID:CLtRcAM0
むしろ多い日が安心では?w
573名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 12:45:13 ID:dXTLMLC5
しかし、よく毎月毎月これだけの穴があるな。
OSだと当たり前になってるけど、普通だったら欠陥ソフトじゃねえの?w
574名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 15:39:12 ID:nzadj8aw
>>573
ウィンドウズやオフィスなどの欠陥発表
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060614k0000e040074000c.html

impressとかだと修正ファイル公開って表記。
「マイクロソフト製品に欠陥」って表記してくれると
微妙に嬉しいのはオレだけじゃないはずw
「修正ファイル公開」だと危険な感じがしなくて・・・
575名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 15:44:51 ID:0G+EL4yt
先月ドライバ失敗verで作ったからまた作るか
576名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 18:04:57 ID:zkPm2bIf
190 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/30(火) 01:26:03 ID:vPzwIhoG0
つーかウィルス対策ソフト作ってる会社がついでにウィルスも作ってんだろ?

206 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/30(火) 02:25:32 ID:Nucb8+FX0
>>204
つーか、そんなもの常識。
マッチポンプが支えている業界ですよ。

210 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/30(火) 02:32:52 ID:Nucb8+FX0
>>207
正確に言うとウイルス作ったりやバックドア見つけちゃうスパーハカーをすぐに高給で取り込むんだな
でOSの脆弱性を調べさせつつあとはゴニョゴニョな世界なわけ
いつまでたっても新種のウイルスは無くならないよwww

212 :番組の途中ですが名無しです :2006/05/30(火) 02:35:20 ID:qibSmGQN0
どっかEUの方のセキュリティーソフトメーカーが
開発部にウイルス作者迎えて問題になったよな
577名無し~3.EXE:2006/06/14(水) 20:47:40 ID:ZEsa2yUG
日常茶飯事
578名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:56:58 ID:YEkI9dpq
XP-SP2統合ディスクを作成しインストールした所、下記のようなメッセージが
時々出るようになりました。
チップセットユーティリティのインストール時や、USBメモリを初回に挿入した時等です。
無視しても特に不具合はないのですが、これは統合に失敗しているのでしょうか?

"windowsを正しく動作させる為に必要なファイルが認識できないバージョンの
ファイルに置き換えられています。システムの安定を維持する為にこれらのファイルを
元のバージョン に復元する必要があります。"
579名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 15:59:23 ID:qyHgODO9
>578
釣りか?
釣りじゃないならそう伝わるような書き方をして下さい。
580名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:19:27 ID:gQt6ex/8
>>578

パッチ→SFC(Windowsファイル保護[WFP])→無効
581578:2006/06/15(木) 16:19:36 ID:YEkI9dpq
すんません、何が釣りに見られてるのか分からんです…
ひょっとしてSFCを無効にするのがデフォなんでしょうか?
582名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:22:02 ID:YEkI9dpq
>>580
再読み込みせずに書き込んでしまいました
やっぱりそうなんですね
ありがとうございました
583名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:22:30 ID:XBaG0Kax
別にデフォではないけども、私は邪魔だから切ってる。
nLiteで設定できるのだからやっておいたら?
584名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:25:23 ID:GdYbQk+6
SFCを切るとおかしなソフトにシステムを壊されやすい
585名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:34:11 ID:XBaG0Kax
普段は制限ユーザーでログオンしてるから無問題。
ってそういう問題でもないか。
586名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:34:43 ID:34k8TKjt
584 :名無し~3.EXE [sage] :2006/06/15(木) 16:25:23 ID:GdYbQk+6
SFCを切るとおかしなソフトにシステムを壊されやすい
587名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 16:56:06 ID:6svuii2A
>584
m9(´゚ω゚`)
588名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:38:18 ID:NrN0VHcz
      ,一-、   
     / ̄ l |   (⌒⌒)
     ■■-っ ( ブッ )
     ´∀`/   ) ノノ〜′
      く へ,   V、_,/
    (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
   { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ |
   | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
   |. {           } |
  ⊆ニゝ     ●    ヽニ⊇
589名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 17:56:09 ID:eKuNB0k2
俺もシステムフォルダの何かが書き換えられてちゃんと動かなくなったことがある
590名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:09:50 ID:CIEiVcQZ
無用心なお前が悪い
591名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 20:22:08 ID:nVzuv+qw
SFC無効にしたら、ソフトの妖しい動きに注意しないといけないし
そういうことやってる奴が必ずしも用心深いとは言い切れない

時速100km/時で下り坂のコーナーに突っ込んでおきながら
「俺はテクがあるから、これでも用心深いほうだぜ」と言ってるようなもん
592名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 22:34:56 ID:6/K+hwEz
怪しい動きをするソフトが必要な事態がよく分からない。
593名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 00:45:53 ID:RPyXMU3T
ドライバいじるヤツとか?
594名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 10:21:04 ID:1xfsIN43
適用されていないhotfixをまとめてダウンロードしてくれる、ソフトはありませんか?
595名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 10:27:34 ID:sYW9Ejlx
>>594
SP+メーカー 釣り
596名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 15:07:23 ID:l6yp+iOX
なにそれそんなのあったのかよ・・・わざわざうpだてごとにKBxxxxxを一個一個保存してた俺カワイソス
597名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 15:38:40 ID:RPyXMU3T
禿乙というほかないなw
598名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 16:14:31 ID:FEvgfVDw
作者はそうしてたんだろな
599名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 16:15:59 ID:ooAnL+9r
暇なやつだな
600名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 16:51:21 ID:lu69oRJA
プリインストを削ろうとすると面倒だな
601名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 16:52:44 ID:5riDKNkm
WindowsXP SP2の手動インストールで、
途中プロダクトキーなどを入力する画面が出ますが、
その画面(窓)の日本語がちゃんと表示されません。
漢字が一部出ているだけで、判別不可能な状態です。
キーボードからの入力も表示されません。

関係有りそうな、手動インストールと、IMEは残してあります。
nliteはRC8です。

解決方法はないでしょうか?
602名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 17:26:50 ID:Lya739NK
脳移植しかないな
603名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 17:40:45 ID:/IStc6Sr
クラッシックモードでインスコしろ!
604名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 17:44:12 ID:nGz6D5Ce
http://vols.nobody.jp/hotfix.txt
結合できたファイルだけのURLリストを作ってみました。
使い方判る方のみ限定です。
605名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 17:45:56 ID:nGz6D5Ce
↑直リンだと表示されないみたいです。
606名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 17:48:48 ID:+TvXpAsD
>>604
乙ー、使い方分からんけど。

>>605
直リンでも表示できるよ。
607名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 17:49:24 ID:ooAnL+9r
それどういうリストだよ
608名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 17:50:51 ID:n65JFtAk
あまり意味ねーような。
SP+メーカーのうpろだにリストに表示されない分とかも追加できるのあるし。
609名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 17:52:12 ID:lcLninzq
>>601
> WindowsXP SP2の手動インストールで、
> 途中プロダクトキーなどを入力する画面が出ますが、

自動にすると出ませんよ
ていうか統合CD作って自動化するのが普通の使い方なんじゃないの
610名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 17:54:23 ID:ooAnL+9r
うわ。ただ並べただけじゃないかこれ。
hotfix統合なしでインストールしてWindows Updateに表示されたものをリストアップする位しろよ。
なんでこうnLiteのまとめを作るやつは馬鹿ばかりなのかね。
611名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 17:57:00 ID:b068NgHA
何がしたいのか、理解できない
612名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 17:57:35 ID:nGz6D5Ce
元々SP+メーカーのうpろだにあるリストを元にして
nLiteに食わせてエラー出さずに結合したファイルURLだけ載せたリスト。

nLiteの前にSP+メーカーでこれ以外を結合した物を作った後
これを使ってダウンローダで落として結合するのが一番良い方法かなと思って作ったけど
なんか。あんま意味ないかも。
613名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 17:58:24 ID:6rl9c0i/
要はSP+メーカーのリストを書き出しただけなんだろ?(わらぃ)
614名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 18:00:17 ID:Dc9lEm83
池沼は来るなよ
615名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 18:09:07 ID:nGz6D5Ce
小さな事で馬鹿とか言ってると大人になれないぞ。
616名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 18:17:14 ID:Dc9lEm83
おまえ馬鹿じゃん
617名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 18:20:59 ID:nGz6D5Ce
>>616
エスパーおめー。
618名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 18:21:59 ID:FtO12feX
すいません、MARYUの館が更新してないんですがほかに参考になるサイトないでしょうか?
619 ◆87Cu1LDN9Y :2006/06/16(金) 18:26:35 ID:NodzRKeD
>>610
馬鹿で悪かったですね。
620名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 19:56:00 ID:+01YnNgY
hotfix統合はHFSLIPで決まり。
621名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 19:59:41 ID:MLLRklu/
ドライバを統合したいんだけど、IntelのチップセットInfとかのように
一つのフォルダに複数のInfが入っているものって、フォルダのコピーを用意して
追加しないとだめなの?
622名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 20:16:15 ID:+01YnNgY
\$OEM$\$1\Drivers
623名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 21:35:55 ID:WaIIHSAh
iriaに放り込んでダウンロード
624名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 07:26:54 ID:moNxcjWS
Microsoft .NET Framework Version 2.0は統合できないのでしょうか?
625名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 07:57:25 ID:iHLABi1J
SP+メーカーで出来るって言ってんだろボクゥ?
626名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 08:00:12 ID:8jzXFxJO
あれは雑魚の使うものです
627名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 08:01:11 ID:J1KiC0WR
いいえ、それはトムです
628名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 10:38:01 ID:yDVghwt9
>>626
じゃあお前使えるじゃん
629名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 13:02:45 ID:0LmBPj/c
HFSLIP使うようになってからはSP+メーカーはISOイメージ作成にしか使っていない。
630名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 13:12:36 ID:0LmBPj/c
>>624
SP+メーカーでも出来るし、HFSLIPでは今までXPでは出来なかったが、
最新のTest releasesでは出来るようになってる。
631名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 14:04:25 ID:IF6yDs8Q
HFSLIP+nLiteが最高だわ
632名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 14:32:35 ID:Ypv4Zpic
HFSLIPは自称上級者専用
633名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 15:04:53 ID:Rd3muLGT
ググッタけど難しいからやめたHFSLIP
634名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 16:49:37 ID:0LmBPj/c
指示されたフォルダにHotfixを配置してバッチを流すだけ。
nLite結合やSP+メーカーと同じ仕事させる分には難易度はSP+メーカーと大して変わらない。
コンソールアプリだという事と、英語だということで先入観を持たない方が良いよ。
635名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 17:23:45 ID:Rd3muLGT
なるほど。 
SP+はhotfixだけじゃなくてWMP10とかNETFlameworkとかも付けられるけどHFSLIPはそれできる?
636名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 17:24:41 ID:Rd3muLGT
あ、ゴメン。>>630で出来るって書いてあった。
637名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 17:48:19 ID:Nj8SjnhF
俺は手動
638名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 20:38:59 ID:+B/wzIqj
nliteだけでいいやん
639名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 21:22:03 ID:N6Dwx0Lu
HFSLIPは、nirsoftのWinUpdatelistが役に立たなくなる事が不満
640名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 13:47:13 ID:NSkefjO9
nLiteを使って軽量化したWindowsにPCIモデムやサウンド、イーサネットコントローラなどの
ドライバが入っていないのですがこれはnLiteでインストールCDを作る段階で
統合しておくべきなんでしょうが、どこにありますか?
641名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 13:51:14 ID:XqtGz+fC
またおまえか
642名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 14:03:38 ID:UVJDtR+J
どこにあるって・・・。
デバイスの詳細な名前どころかメーカー名すら書かないでわかるわけないだろ。

だいたいモデムって、どこの田舎だよ。
643名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 14:41:08 ID:i1W8LRD0
>>642
俺も使ってるが、言い訳させてくれ。FAX用に使ってるんだ…
644名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 15:37:44 ID:/09080TB
ビジネスマンには必須でしょ。
645名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 16:31:33 ID:OYlCVWCQ
ニートなのに?
646名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 16:34:28 ID:8T60aFO4
ノートマシンなどメーカー製のヤツには
今でも付いてますね。
647名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 16:35:12 ID:+z4irwoO
45歳くらいだろ
648名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 21:36:11 ID:pjzeMYhg
坊や 4,5歳くらいだろ..
649名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 11:01:59 ID:jg97MK/P
650名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 12:06:31 ID:JB2ZjTqD
HFSLIPは日本語解説サイトないから頼む
651名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 12:11:07 ID:F0tqHKGm
>>639
hotfix適用のみのwndows2000で試した、正常に動く。
削りの影響でないの?
652名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 14:22:56 ID:iYJgU51+
HFSLIPは自称上級者ソフトだから
自称初心者は使わなくても平気だよ-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^
653名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 14:28:45 ID:3H93hpWo
HFSLIPはまだwin2kを使っているお馬鹿さん向けのソフト
654名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 14:49:06 ID:bDcd5BkA
じゃあデュアルコアエリートは関係ないってことか
655名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 15:12:29 ID:z6HdI95V
Quad Opteron(シングルコアx4)な俺はW2kServerだが。
656名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 15:45:45 ID:q/inhve3
Hotfixって1個ずつDLせなあかへんの?
今途中だけどめんどくせ
657名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 16:48:37 ID:8Bl9Gmx3
アップデート履歴を見る
ひとつひとつググってダウソ
プロンプトで当てられるだけ当てる
作る
インスコ
残りの3〜4個をアップデート
完成

なれれば2時間もあれば作れる。これだけでもHDにやさしいお
インスコ後のアップデート約1時間近くを節約できるのだから
658名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 17:33:39 ID:eal0t1St
SP+メーカーでまとめて落とせばいいじゃん
659名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 17:43:30 ID:+V/NwY9t
SP+だとセキュリティ以外のパッチがDLできね。
660名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 18:15:05 ID:SzgBhhdw
SP+メーカーはCDマウントしないといけないからまんどくさい
誰か作って
661名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 19:05:10 ID:x6OqPySh
>>660
どーゆうことだ?
662名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 19:14:46 ID:5f2qZv3L
自分は割れOS使ってて、しかも日本語も読めませんってアピールなんじゃないだろうか
663名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 20:59:51 ID:eQ8oU+ho
割れOSなんて基本
664名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 22:03:17 ID:dYcM0cyW
割れ使ってない奴が、こんなめんどい作業しないだろ・・・w
665名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 22:07:36 ID:+V/NwY9t
それは偏見と言うものだよ。
666名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 22:26:11 ID:8Bl9Gmx3
主観とも言うかもね。
667名無し~3.EXE:2006/06/19(月) 22:50:56 ID:eal0t1St
>>659
そんなのあるのか?
668名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 00:18:14 ID:5hs6rAw2
英語でええならAutoPatcher
669名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 00:23:14 ID:V818m2t4
RyanVMもあるでよ
670名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 00:46:56 ID:oFn00HC1
ええよん?
671名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 19:39:57 ID:PTClVtLi
このソフトってさ、Redhatをインストールする時の感覚だね。
672名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 01:09:00 ID:EPNgOjvD
言いたいことはわかるが・・・
レッドハットというより、インストーラーのAnacondaだろ。
673名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 01:35:33 ID:Fc5WpzGw
>>672
RedHatを*インストールする時*と言ってるんだから、その訂正は無用じゃないかな。
Anacondaを使っている最も有名なディストロな訳で不自然さは無いよ。
# Anacondaって言いたいだけちゃうんかと(ry

もっともRHL7以降触っていなくて、最近のインストールの様子を知らないので、
>>671の感覚が、もっともなのかは知らないけどね。
674名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 02:02:35 ID:BAFR67Zb
知らないのに乙
675名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 10:27:36 ID:nqfAYQ3O
コンポーネントを削除したりするところがにてる・・・のかなあ?(あっちは「追加」だが)
最近はFedoraしか使ってないからよくわからん。
676名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 10:49:24 ID:EPNgOjvD
>>673
RHL7以降触っていなくてって言いたいだけなのに、ずいぶん長文だな。

知らないのに乙
677名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 17:49:07 ID:yYW4LB5V
知らないのに乙
678名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 18:54:53 ID:ZhrCIoiI
この度初めてnLiteでインストールDISCを構築しています
今まではWindows2000をインストールする時はいつも
標準キーボード,モデル日本語PS/2キーボード(106/109キー)を
選択していましたが、nLiteの場合どれを選んだら良いのでしょうか?
679名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 19:34:35 ID:ApySJR+I
同じでいいんじゃねーの。
680名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 19:34:55 ID:XPItGXdH
finalまだかよ
681名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 19:57:35 ID:iBeNZ9Xb
linux使いがどんなやつかだいたいわかるな。気持ち悪すぎ。
Anacondaを使っている最も有名なディストロな訳で不自然さは無いよ。
って言えて満足しただろうから、さっさと巣へ帰れ。

身の回りで一番Linuxに詳しいヤツの特徴
190 :login:Penguin :05/03/13 23:05:56 ID:Ujc/Z6kp
異様なほど自慢話口調。

192 :login:Penguin [sage] :05/03/14 07:43:18 ID:yJ0oc5lX
>>190
なんか、わかるわ。
一番かどうかわからないけど、やたら自慢口調だった。
話は殆ど本の受け売りだったけど、知らない振りして聞いてた。
682名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 20:10:20 ID:CXU0Xycs
>>680
禿同
まさかRCで一年以上引っ張るとはね…
683名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 21:41:29 ID:0HiHUVBK
>>681
うるせーよ殺すぞ
684名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 21:55:49 ID:J15X9wEF
インストール厨乙
685名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 22:50:28 ID:nqfAYQ3O
>>683
通報しますた
686名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 13:25:14 ID:39Qr5Nwe
nLiteでは、応答ファイルの Administratorパスワードを暗号化することはできないのでしょうか?
setupmgr.exeではできるのですが・・・
687名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 13:42:26 ID:nn2IWlSZ
出来たら(MSの方針から見て)まずい
688名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 16:06:18 ID:39Qr5Nwe
やはりパスワードの部分だけ、
setupmgr.exeを使って生成するしかなさそうですね。
689名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 05:35:22 ID:aPh4Zjl2
MARYOの館更新されました。管理人の人ありがとう
690名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 09:05:44 ID:HDdwZhQj
おっ元気そうでよかった
691名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 13:59:24 ID:J9OBbH0V
ネットワークアダプターは
NVIDIA nForce Networking Controllerなんだけど
必要なドライバーはデバイスマネジャの詳細で見えている物を準備すればいいのか?
692691:2006/06/24(土) 14:22:31 ID:J9OBbH0V
NVIDIA nForce Networking Controllerって
デバイスマネジャの詳細でみると
NVENETFD.sys
fdco1.dll
fdco1ins.dll
infファイルじゃないと、設定できないんだよねnLiteって?
どうしろというんだ全く
693名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 14:26:14 ID:wyqqvV6k
>>691-692
始めにインストールしたときのファイルがあるっしょ?
exeとかにまとめられるかも知れないけど、中身を取り出せば。
694名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 14:36:13 ID:qXkrhpSZ
NVIDIAの全部入ったドライバー落として、適当な展開ツールで
展開すればいいだけ
695691:2006/06/24(土) 14:38:51 ID:J9OBbH0V
その適当な展開ツールってどんなものでしょうか?
696691:2006/06/24(土) 14:41:14 ID:J9OBbH0V
説明不足でした
ファイルが圧縮ファイルでないんです
driver_ide_nvidia_nf4.exeからInstallShieldが起動して
インストールするんだけどインストールしても
何処に肝心なものがあるのか分かりません。
697名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 14:46:37 ID:vUvLqD0I
バーカ
698\___/:2006/06/24(土) 14:57:11 ID:0F3n85Bc
        V
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
699691:2006/06/24(土) 14:57:44 ID:J9OBbH0V
あっそうか!
driver_ide_nvidia_nf4.exe自体が圧縮ファイルでしたww
展開したフォルダからドライバフォルダを追加すればいいやん
これでいい本当に?
700名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 15:26:09 ID:Al8jwKg1
いちいちウゼーな
701名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 15:28:37 ID:6ikrqeQr
Driver Compressor - MSFN Forums
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=35869
702名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:02:08 ID:J9OBbH0V
>>700
うっせー禿げ
ようやくWindows XP SP2 Hotfix 90個適用済みInstall Discが完成した
DAEMONにmountして見たが動きそうな悪寒
だが、途中で失敗したら゜д゜)鬱死・・・What's shall doing.
HDD買って来てからにしようかなぁ
ところでさーHotfix落とすのに久々にiria使おうと思って
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se161790.html
ここから落としたんだが、ファイルがぶっ壊れていたのは
漏れだけ?
iriaちゃんご臨終しちゃったのか?
703名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:14:09 ID:qXkrhpSZ
winrar駄目(3.51)
他で問題無しでもスレと関係ないしirvineにしとけとも思う
704名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 18:36:27 ID:Z28ehSiC
>>703
>うっせー禿げ
とか言っている、幼稚な>>702にレスなんてする必要ないよ
705名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 20:12:33 ID:vUvLqD0I
まったくうざいなあ
706名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 01:20:34 ID:yW50TnaD
なんで最近ID:J9OBbH0V みたいなキチガイが増えてるんだろうね
707名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 01:24:05 ID:7oo37KFX
hotfix90個ってw
少し上にいたキチガイと同じやつじゃないか
708名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 16:23:45 ID:61ciecZE
オマエと>>707はトラブル起こす奴だから帰ってよし。
709名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 06:31:39 ID:Cc49CizZ
>>702

ひとつの質問が済むと、即別の質問。典型的な教えて君厨房><
こういうバカに教えてあげるやつは「教えたがりや君」と言われるので覚えておくように!><
710名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 10:41:52 ID:2Y10HCyM
「教えたがりや君
711名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 11:28:08 ID:gxWbqnwQ
ガリガリ君
712名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 16:13:28 ID:9/FMMNIu
1.0Final来ました
Finalって事はもう更新しないつもりなのか??
713名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 16:18:59 ID:qcbkKWKd
ktkr
714名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 16:29:40 ID:ZN64ZypX
>>712
しかしながら、私が何らかの土壇場の誤りをしたなら、
私はすぐにそれをアップデートするつもりであり、
どんな大きいアップデートも含んでいないので、
これはアルファテストの間、あまりテストされませんでした…
それはすぐ、変化するでしょう。
715名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 16:32:20 ID:H1CrWloC
mjktkrage
716名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 18:03:05 ID:jFXxUMji
nLite 1.0 Finalキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
717名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 18:03:13 ID:Fo/qwjbu
おまいら情報はぇーなぁー
718名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 18:13:23 ID:P3WDJTDR
>>716
嘘吐き野朗www

ありゃあ本当じゃん
719名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 18:57:17 ID:lUklOhPa
hotfixのリストをくれ
720名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 19:15:57 ID:4r/DADDY
よーしパパ久しぶりに軽量化しちゃうぞー
721名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 19:17:06 ID:RCfJAzcJ
>>719
SP+メーカー
722名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 19:17:59 ID:RCfJAzcJ
パパ、こないだダイエット失敗したばっかりじゃない
723名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 19:25:18 ID:4r/DADDY
ハハハ、ママはきびしいなー
724名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 20:10:05 ID:6NQ8CHMn
725名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 21:52:20 ID:wbKy7QG8
 ┃  ━━    /\              /:\         ■
━━ ┃━┃  /::::::::ヽ  ━━━━━  /:::::::::ヽ━━━   ■
 ┃    ┃  /:::::::::::::::ヽ______/ : :::::::::: ヽ      ■
━━   ┃  /::::::::::___         :::::: __  ヽ   ★
 ┃   ┃ /::::::::::::/ 。   \:::\\// /  。\  \
      /::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄ヽ ヽヽ_ /_ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/    | :: :::::::::::/:::::::::::::::::::/ ―――――ヽ ヽ  :::::::::::|
/    |:::::::::         :::/ |┘┘┘┘┘┘\     :::::::::|
/  /| ::::            | |/::ニニニ⊃ | | |     .:::|\\\\
// /|::  i し /      | |::::::::::/::::::|.    | |      : |.;*;;∵+・;;\
////|: ノ (        | |::::::::|:::::::::|   | |       :|∵ \\;*;\
//// |  '~ヽ         | ┐┐┐┐┐┐
726名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 22:27:57 ID:OGEKP0XJ
Final2が出るに一ピョン
727名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 22:33:21 ID:AXMRwHNW
728名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 23:03:26 ID:Cc49CizZ
>>702

作ったばかりなのに新しいバージョンでたね!><
ざまーみろこのボケ><
729名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 23:34:35 ID:1C9a3JNW
具体的にどんな変更があった?
730名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 00:00:12 ID:AXMRwHNW
ほとんどかわってないですよ
731名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 00:01:19 ID:Wf6w1Hef
Final来やがった・・・。
先週作ったばっかなのに。
732名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 00:39:01 ID:mw2iWkmo
こういう事もあろうかと毎日作ってる俺
733名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 01:36:31 ID:iw/gzfJZ
ファっバローから発売している仮想ドライブ付きHDDで仮想ドライブにマウントして
インストールできるかな?
734名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 01:37:27 ID:2xfKIksA
はあ?
735名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 01:45:23 ID:Wf6w1Hef
それならHDDからブートしたら?
736名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 01:46:14 ID:VqR0SbBk
とりあえず何も軽量化せずに作ったら480Mだった。
なんか少ない気がする…。
737名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 01:59:12 ID:iw/gzfJZ
http://www.buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-phgu2_uc/index.html

これだよこれ。これでBOOTできたら楽じゃね?
738名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 02:04:16 ID:g2jWrWHp
>>733
これだろ、俺も気になってた。

USB2.0対応バスパワー駆動 耐衝撃/セキュリティ対応ポータブルHDD|HD-PHGU2/UCシリーズ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-phgu2_uc/
仮想CD/DVD機能搭載!仮想CDブートもできる!!

BIOSがUSB・CD-BOOTに対応してれば動くんじゃね?
使い勝手など人柱待ち。

USBメモリで、このUSB・仮想CD-BOOTエミュ機能が付いてるのがあればほしいのだがな〜・・。
ハゲワラのUDRWとかでWINDOWS 2000orXPのインストール試した人いるかな?
http://www.udrw.com/jp/index.php


””環境は人それぞれだよ””
739名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 07:12:47 ID:bqcmdX8P
v1.0 Final
new: Swedish interface language
new: Automatic Updates Unattended setup
new: Hotfixes and Update Packs MD5-Checksum on right-click
fix: Empty lines in Tweaks like in French translation
fix: Enable Remote Desktop tweak
fix: Exiting while integrating addons (Kels + RVM issue)
update: Saved Sony Memory Stick with Cameras compatibility option
update: System Restore % minimum value
update: Direct Integration support for non-English KB916281

RC8と大して変わってないね。コンポーネントの削除は増えてないし。
740名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 08:41:31 ID:j/7yQFkP
v1.01 Final まだぁ?
741名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 19:00:58 ID:8JuVlBVn
Nlite Add-on Makerなるものを見つけたが既出ですか。
742名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 20:29:34 ID:oI9bEKB7
>>741
なにすんの?
743名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 20:44:42 ID:NJVrqNeA
あどおんをめいくするの
744名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 01:38:50 ID:QOJMRMKe
>>727
KB899589は、一般にNetwareを使わないので不要では?
745名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:17:18 ID:nxBUxJDV
セキュリティアップデートはしておいたほうがいいのでは
746名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 18:43:11 ID:l6OMlnma
ソースファイルよりも更新されてるものは全部統合したい気分。
747名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 20:04:16 ID:V3GIhcXJ
>>745
その気持ちは分かるけど、その方針でアップデートするとなると、
用意するファイル数がとても多くなるような気がして・・・
748名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 21:36:33 ID:45w0Og6N
2003 R2ってCD2枚ぐみだけどnLiteする時はひとつのディレクトリに両方ぶち込んで減量すればおK?
749名無し~3.EXE:2006/06/28(水) 23:31:13 ID:9rv/sd9E
知らんけど2003にR2を統合するのは無理じゃないのか?
750名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 02:23:29 ID:f+DLEnar
スバル
751名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 02:34:00 ID:L2ARGTZO
バルス
752名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 02:48:02 ID:wEpt+AII
目が
753名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 04:56:11 ID:FbpCxVbp
ここはお墓よ
754名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 13:29:09 ID:QMQziUVE
宣伝あげ
755名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:04:48 ID:VxgueVFM
いつ有料になるの?
756名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:51:08 ID:ie5AoOBj
プロダクトキーを調べる
フリーのソフトって何かありますでしょうか
757名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 18:59:15 ID:yceBIEbQ
IDがIE
758名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:25:51 ID:1Nicp2iJ
>>756
IE5か・・

SIWとか、keyfinderとか。
後者一部のアンチウイルスが反応するらしいけど。
759名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 19:34:09 ID:ie5AoOBj
>>758
ありがとうございます
760名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 20:27:20 ID:O/AsV54n
XPSP1をnlite v1.0 Final でSP2だけ結合してコンポーネント削除でLunaだけ消しただけであとは何もしてないんだけど
インストール時にえらー吐いたorz
いったいどうなってるんだ?
761名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 20:36:33 ID:DIXNUqWi
脆弱性のあるflashのなにかって標準で入っちゃってるの?
762名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 21:17:28 ID:ie5AoOBj
今インストールしてたら
このCDの中のwindows xpにアクセスできません

て出ました 考えられる原因はなんでしょうか
763名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:24:23 ID:fuoBGDox
君は考えても無駄だからもう止めなさい
764名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:52:33 ID:cKYzHJUq
Final試したヤツ教えてくれ、日本語環境におけるWINNT.SIF問題は直ったのか?
765名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:53:14 ID:cKYzHJUq
抜けた、自動インストールの件ね。
766名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 00:16:50 ID:qwGgi0ZW
お願いします
過去ログ読んだけど詳しくはわかんなかった
767名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 00:20:28 ID:ylbvvixZ
わからない五大理由

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
768名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 00:58:31 ID:AFLlUmFp
>>764
最初から問題などない
769名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 02:20:57 ID:FBEY78VY
WINNT.SIF自体には問題ないわね。問題なのは手動インストール方で。
770名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 13:46:44 ID:lpOH2TF+
必要なアップデートファイル検索して自動ダウンロードしてくれる機能付けてくれればよかったのに・・
771名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 13:57:44 ID:hvhxnyvb
>>770
MBSAでできると思うんだが、自動ダウンロードはできんな
SP+メーカーで落とすのが楽っぽい
772名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 10:59:47 ID:rVoyEz7H
日本語化パッチまだ?
773名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 00:57:05 ID:YdEwfnbt
はあ?
774名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 08:31:41 ID:jfahMvX9
772 名無し~3.EXE [sage]  2006/07/01(土) 10:59:47 ID:rVoyEz7H New!!


 日本語化パッチまだ?
775名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 08:38:18 ID:IuKi2z4t
 □ 772 NAME:名無し~3.EXE MAIL:sage

日本語化パッチまだ?

DATE:2006/07/01(土) 10:59:47 ID:rVoyEz7H
776名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 08:42:50 ID:MhH5SqZP
772 名無し~3.EXE sage New! 2006/07/01(土) 10:59:47 ID:rVoyEz7H
日本語化パッチまだ?
777名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 12:18:41 ID:jmcaR9tr
778名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 14:11:50 ID:qpJ88tTF
よくわからんがお前等も鬼だなw
779名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 15:01:48 ID:Reyilw9l
772 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 10:59:47 ID:rVoyEz7H
日本語化パッチまだ?

772 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 10:59:47 ID:rVoyEz7H
日本語化パッチまだ?

772 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 10:59:47 ID:rVoyEz7H
日本語化パッチまだ?

772 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 10:59:47 ID:rVoyEz7H
日本語化パッチまだ?

772 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 10:59:47 ID:rVoyEz7H
日本語化パッチまだ?

772 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 10:59:47 ID:rVoyEz7H
日本語化パッチまだ?

772 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 10:59:47 ID:rVoyEz7H
日本語化パッチまだ?
780名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 21:24:35 ID:3Dl/eXJ5
ようやく究極のWin XP SP2のインスコディスクが完成した
一度はMaxterのHDDがご臨終になりかけ冷汗を掻いたが事なきをえた
インスコするファイルサイズもドライバーを含めても400ちょいなので
プログレスバーが一回いききらない間に起動する、めっさ速いぜよ
781名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 21:24:54 ID:i7qLl3Xh
XPのアップグレード版使ってるんだけど、
何かクリーンインストールの挙動がおかしくなってる。

ブートして前バージョンのOSのCDで認証を受けて、
XPのCDに入れ替えてそれからセットアップファイルのコピーが終わった後に、
もう一度前バージョンのOSのCDの認証が入るようになった。
さらにその認証の後にXPのCDを入れると、これはXPのCDではないかCDが読み取れませんでした、
とかいってインストールが止まる。
CDを抜いて再起動して、HDDにコピーしたセットアップファイルからセットアップが始まってから、
CDをもう一度入れてやると続行できるが、なんか変だ。セットアップ関連の部分で何度か作り直してみたが、
全く直らん。RC4の時は平気だったのに。
782名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 21:37:47 ID:JokBhdDE
XPではよくあること
783名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 00:04:36 ID:tguC61qE
772 :名無し~3.EXE [sage] :2006/07/01(土) 10:59:47 ID:rVoyEz7H
日本語化パッチまだ?
784名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 00:09:16 ID:htl3eOhY
日本語化パッチまだ?
785名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 01:19:32 ID:nv72bJjW
日本語アパッチまだ?
786名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 05:19:11 ID:EL0SJ8ps
1.0FINALで作り直してみた・・・
uxthemeパッチが当たってなかった・・・
手動で当てれるからいいけど('A`)マンドクセ・・・
787名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 05:32:22 ID:fUfH9Skr
>>786
nLiteのせいというか、dllのバージョンが変わってるんだよね
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1147278018/16
ちなみにtcpip.sysも同じく
ttp://jp.bitcomet.com/4226/index.html
788名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 07:09:07 ID:EL0SJ8ps
うおっこんなん来てたんかどーりで・・・
>>786
(゚∀゚)サンクス!!早速書き換えとくわ
789名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 13:54:52 ID:PdPNt7jt
マジかよ
790名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 23:37:32 ID:xyDU4xDc
配色を削ると問題が起こるのは直ってる?
791名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 23:42:11 ID:AVQVU/X1
日本語化パッチまだ?
792名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 00:06:40 ID:os2gfbUD
いつの話だよ
793名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 00:57:59 ID:oosIzPvg
HFSLIP_60624でパッチ当ててからFINALでWindows2000でIIS6削ると
インストールの最終段階でfastfat.sysがうんぬんと吐いてて青くなる。
他にそういう人がいなければHFSLIPとの相性っぽいんだが?
794名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 01:00:42 ID:oosIzPvg
IISは6じゃなくって5だったっけ、どうでももいいんだが。
795名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 16:50:41 ID:gG+/qkdl
キーボードの設定なんですけど、メニューに日本語キーボードが出てこないので
全部消しちゃっていいんですか?
796名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 17:41:04 ID:Py0wKYXt
使用している言語用のキーボード設定は元から消せなくなっている。
797名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 23:46:56 ID:7OqAGaHg
OSインスト後の壁紙を予め変えておく方法ってありますか?
798名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 00:17:59 ID:ZB4HOsfI
>>787
これってuxtheme.dllをuxtheme.dl_にして上書きでおk?
799名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 00:31:45 ID:CrJvS26a
setuperr.logかなんかにエラー記述されるけどね
800名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 00:42:35 ID:NulZYrLu
>>798
SFPを無効にするならダイジョブじゃねーの?と適当にレス。
801名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 05:23:58 ID:2H2xvkng
SP+メーカー・・・インストール後にhotfixを手動で当てるのでインストールに時間が掛かかるしムラが多い。
nLite・・・・・・hotfixは一部は結合できないしSFP無効にする為、システムが壊されたりする。
HFSLIP・・・・・ファイル置き換えするタイプとしたら優秀、無駄な蛇足がなけりゃ文句は無かった。
802名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 05:35:46 ID:gMtE25d9
無駄な蛇足
803名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 06:06:38 ID:J/0PwqFw
頭痛が痛い
804名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 07:48:08 ID:DWOkIzGP
火事が燃える
805名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 07:59:03 ID:qEz9YRKA
Kinkakuji Temple
806名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 08:51:52 ID:iaQYBpFg
ミサイルが飛ぶ
807名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 08:52:57 ID:MN10S3gk
板違い
808名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 09:01:53 ID:EHWa4eyy
windows server 2003はCD2枚あるんだけど、
1枚目のほうからファイルコピーすればいいのかな?
それとも両方のCDからファイルコピー?
809名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 10:31:47 ID:9WGHkLem
>>797

ログイン前
[HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Desktop]
"TileWallpaper"="0"
"WallpaperStyle"="2"
"Wallpaper"="C:\\hogehoge\\hagehage.bmp"

ログイン後
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"TileWallpaper"="0"
"WallpaperStyle"="2"
"Wallpaper"="C:\\hogehoge\\hagehage.bmp"

810名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 11:44:24 ID:C9zOaGU1
>>801
>SFP無効にする為、システムが壊されたりする

これは何か違うような。

>>808
2枚目はただのアドオンだし、1枚目だけで良いのでは?
811名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 15:57:46 ID:gc79FxO3
nLiteでスクリーンセーバーを無効化したんだが、
これ”完全に無効化”されるんで元に戻したいんだけど、
戻し方ぐぐってもさっぱり直らん。誰か元に戻す方法わかりません?

ちなみに↓これはダメだったよ。
ttp://journal.mycom.co.jp/column/winxp/044/
812名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 17:22:36 ID:4PSwit/t
nliteのスクリーンセーバーの項目はデフォのscrを削除するんじゃないのか
813名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 17:58:22 ID:+7Zk/hIU
>>806
これ正しくはなんて言ったらいいの?合ってるのかと思っちゃったんだけど。
814名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 18:38:57 ID:D9uVD3XN
>>811
何か拾ってきて入れれ
815名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 18:59:04 ID:gc79FxO3
>>814
スクリーンセーバー入れて選択して有効にしても、ぜんぜん有効になってないんよ。
816名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 19:02:27 ID:D9uVD3XN
OSは?
817名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 22:24:20 ID:MN10S3gk
スクセバ何て使わない方が良い
818名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 22:28:03 ID:8uCQEhdY
>>801
HFSLIPの無駄な蛇足って何だ?
819名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 22:30:41 ID:gc79FxO3
>>816
XP SP2 Proです。

>>817
”使わない”のと”使えない”のとでは意味が違うじゃない。
別段使う気はしないが、原因と解決法がわからんと気持ち悪い、
820名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 22:51:24 ID:8uCQEhdY
無効化ってスクリーンセーバー機能を削除したんじゃないの?
だとしたら使えないのも元に戻せないのも当然のような。
それともオレなんか勘違いしてる?
821名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 23:23:12 ID:aqX1Cu7D
うちもXPsp2だけど普通に使えてるし
消したはずなのに

ブランク
マイピクチャスライドショー

の二つがある
822名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 00:59:50 ID:E61rBHQh
>>820
なんかオレ勘違いしてる予感。
スクリーンセーバーを消すんじゃなくて、スクリーンセーバー機能を消すんだったっけ?
あ〜やっちゃったかな。
823名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 05:25:59 ID:IAhx9N0c
てか普通のXPのCDからインストできるんじゃね?
824名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 18:39:10 ID:eVJku0Dx
>>4にならって製作してるのですが、
このPCが既にSP2適用済みのときは、新たにSP2を統合しなくても良いのでしょうか?
825名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 18:43:50 ID:d/Gnk2xz
>>824
PCではなくインストールディスクの話
826名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 18:46:04 ID:kkJLXQVw
>>824
PC購入したときからSP2なら、I386フォルダ内もSP2だから、当てなくても良い。
けど、たまにファイルが足りないことが有るらしいので、一回当てておくと安心かも。
827名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 19:31:00 ID:eVJku0Dx
ありがとうございます。
購入時は無印XPで、SP2は後から適用したので、念のため統合しておくことにします。
828名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 20:43:31 ID:N3o//f3A
はぁ。
829名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 21:28:49 ID:+02YbKA/
HDDのXPがSP2ってことか
830名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 21:43:15 ID:I2ykla9Z
念のためどころか、当てないと無印だろ。大丈夫か、こいつ。
831名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 21:54:50 ID:kkJLXQVw
ちょっと面白かったw
832名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 22:12:10 ID:s8dom/C3
>>827
そもそもクリーンインストール出来るOS持ってるのかと
833名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 23:57:04 ID:3DISM64C
> 購入時は無印XPで
あほかw
834名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 07:29:31 ID:eEF3wHSA
無印XPディスクから作ったSP2統合ディスクと
XPSP1ディスクから作ったSP2統合ディスクの比較検証してるサイトってないですか?
835名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 09:14:48 ID:sAUBU/Jz
はあ?
836名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 12:13:51 ID:1zVOoMQx
なんか変なのがいるな
837名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 12:26:21 ID:li4DClTS
もう夏虫の季節か
838名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 12:59:17 ID:GyTBPLwR
nLiteでdocuments and settingのフォルダをD:\dasに変更した場合
d:\absがインストール時にあった場合はどうなるのでしょうか?
単純な上書きでしょうか?それとも中のファイルを消してしまうんでしょうか?
839名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 13:16:52 ID:+HTN1l9H
上書きだろ。
840名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 13:39:40 ID:DMNJVWiG
上書きだろ。
841名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 14:23:17 ID:1kN8t+vI
上書きだろ。
842名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 14:33:21 ID:zCQ8rSZX
はいはいワロスワロス
843名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 15:06:04 ID:oAe2YPCu
はいはいワロスワロス
844名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 15:41:58 ID:V8BKKJki
はいはいエロスエロス
845名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 16:42:31 ID:GxqjevRk
>>838
上書きだと思う。同じファイル名のものが有れば消されるし、それ以外の物は残る。
もし試すなら報告よろしく。
846名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 21:01:47 ID:+jRNHjFA
>>824
割厨ということで
スルーお願いします。
847名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 21:02:47 ID:GxqjevRk
>>846
なして不正使用扱い?
848名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 22:20:26 ID:l8gEL4hJ
同一パーティションにXPを2つインスコしたらフォルダ名に文字列が追加されてたけど、
>>838の場合、フォルダ名を変えてるのでdasが新規に作られabsはそのまま残るはず
849824:2006/07/07(金) 23:49:43 ID:mAUCQnu+
http://lostware.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/lostware0015.png
上の画像ではSp2と書いてあるので、統合の必要は無いのかなぁと思ったのですが。

>>832
XPですが、リカバリディスクしか持っていません。
850名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 23:58:20 ID:GxqjevRk
>>849
それ何か変だね、SP2と書かれてるのに、Build 0って。

リカバリした直後のI386を使ったほうが確実かも知れないが、
そのままSP2統合しても大丈夫じゃないかな。多分
851名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 04:08:33 ID:VhepoKRj
割るとbuild0になるおy
852名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 09:39:15 ID:iylZQjej
ねーよw
853名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 09:43:11 ID:u7syDEhc
>>850
絶対にばれないので
これからもそのOSをお使いください
854名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 09:52:40 ID:iylZQjej
えっ何?何で勝手に不正使用扱いされてるの?
855名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 10:01:48 ID:swGJo3gS
ちがうのか?
856名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 17:30:02 ID:d7np5COS
不正使用でも0なんて出たこと無い
857名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:04:57 ID:uxShfleS
なんだね、nliteでインスコディスク作る場合
PC2台あった方が何かと便利がいいね
1台だと失敗した場合辛いものがある。

858名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:05:50 ID:nTeEmz6C
つづあるぶーと
859名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:14:49 ID:zltXKJkv
1台しかなく、かと言って仮想PCで動かせるほど高スペックでも無いので、づあるぶーとしか無いのよねぇ
860名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:15:58 ID:EErbce0E
仮想PCでも2台目のPCでも3台目のPCでもチェックしますよ
861名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:16:13 ID:uxShfleS
デュアルブートのことかな?
たとえば、C、DドライブにXPインストールしていて
後でDドライブだけフォーマットってできないよね?
862名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:17:44 ID:EErbce0E
nLiteは初心者には難しいよ。出て行け?
863名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 18:21:20 ID:uxShfleS
仮想PCってあったんだ知らなかった
Cygwinみたいなイメージなのかな
864名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 19:04:25 ID:PBh0AXQm
あれと同じようなイメージだなんて
865名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 19:24:30 ID:xLydl6vb
あやまれ!Cygwinにあやまれ!
866名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 20:51:14 ID:rqvs1BQV
PCエミュレータだな。
867名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 20:51:26 ID:/B3OZb8q
あれは重すぎ、PCゲームできるスペック必要
868名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 21:48:40 ID:4KreUcPP
ソリティアできるけど仮想PCは重過ぎて使えないよ
869名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 22:10:34 ID:EErbce0E
もうちょっといいPCをおつかえ
870824:2006/07/08(土) 23:30:14 ID:1KG3abbP
>>850
たしかに言われてみれば…。

さっきリカバリディスクの中眺めてたら、3枚目(リカバリ時には使わない)にI386フォルダがあったので
それを使ってやってみます。
871名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 05:23:37 ID:DYbFXYJe
ぶっちゃけ「リカバリディスク」って方言だよな。特定メーカーパソコンのユーザなんだなってわかっちゃう。
872名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 05:42:54 ID:leZ9nqQC
sonyもnecも富士通もその名のディスクだったと思うよ
873名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 06:00:13 ID:6rAx3HRN
dellも
874名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 11:01:20 ID:elxXWM3V
必須なhotfixの一覧ぷりーず
875名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 11:23:12 ID:/YgXx4AU
876名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 12:17:19 ID:elxXWM3V
>>875
ありがとー
877名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 12:22:20 ID:kddyPhUb
リスト作ってるやつは一つ一つ落としてるのかな
875のとこがいまいちどれ落としていいか分からんので自分でやろうと思ってるんだが
878名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 13:06:01 ID:/miXYCQ/
俺はMicrosoft Baseline Security Analyzer 2.0で出てきたホットフィックスだけ
適用してるよ!
879名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 13:18:32 ID:MuiJ+cYH
880名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 13:59:10 ID:kddyPhUb
887742もないな
881名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 14:04:26 ID:HeqXJlIt
wikiなんだからお前らが編集すればいいじゃん
882名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 14:35:50 ID:1mfHWImH
>>879
私も気になってたんだけど、kb885222-v2はkb904412-v2では、やはり置き換え不可?

Cstupd1394sidspeed.dllをシステムドライブの中を探しても無かったから、
もしかして必要ないのかもと思ったんだけど。


>>880
kb887742はkb916595で置き換え
883名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 14:53:27 ID:kddyPhUb
そうなのか
素のSP2をWUにかけたらそれが出たから無いのかと思った
ダウンロードセンターひとつひとつあさってるのか
884名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 15:51:36 ID:ScI7ejhw
DirectXの統合ってやっぱムリなの?
あと、Framework2.0の統合も。

それともSP+メーカーだとダメって話なのかしら・・・
885名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 15:53:41 ID:Z4lHyZ3u
SP+メーカーで普通にDirectX9(6月に出たやつ)統合できてますけどなにか?
886名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 16:25:35 ID:ScI7ejhw
DxDiagでちゃんと9.0Cになってる?
インストールされているらしき画面は出るんだけど・・・
887名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 16:35:06 ID:Z4lHyZ3u
なってるよ。
SP+メーカーの使用したリストはうpろーだーに上がってる
非公式アップデート対応のやつね。
888名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 17:22:08 ID:ScI7ejhw
しまった。Windowsのバージョン書くの忘れてた!!

Windows2000で、DirectX9の統合が出来るか、でした。
いっちゃん肝心な事書き忘れてたよ・・・ゴメン・・・
889名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 18:28:51 ID:ScI7ejhw
やっぱり何度やってもDirectX9.0cとFramework2.0はインストールされず。
ソフトに頼ってもダメなのかもしらんですね。
軽量化っていうよりも統合に近いんで、ほかスレに移動します。
どうもすみませんでした。
890名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 20:19:14 ID:tI60NMo9
>>882
ここで確認した所885222は不要。つまり現状でOKの様です
ttp://www.ak-office.jp/cgi/bbs_support/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0003&no=2563&page=0&act=past
891名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 21:00:58 ID:1mfHWImH
>>890
情報ありがとう。kb904412で置き換え可ですか。
気になっていたんで助かりました。
892名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 09:48:29 ID:j6EVZ+Cn
俺のとこでもSP+メーカーでXPにDirectX統合したら、
Microsoft.DirectX.Direct3DX.dll
Microsoft.DirectX.Direct3D.dll
Microsoft.DirectX.DirectDraw.dll
などの長いファイル名の物が入らないんだが・・・
普通にDX入れたPCではDxdiagで入ってるのが確認できる。
893名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 00:04:42 ID:YLWRMZpP
nLite FinalでXP SP2作ったんだが、F7でカタカナ変換が出来なくなった・・・。
これてキーボード全部消したからとか関係ある?
894名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 04:47:38 ID:5U5OSJUe
hotfix4つ増えてるな。
2000
895名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 13:10:18 ID:yV1uxnrG
>>893
IMEのキー設定は確認したのか?
896名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 01:23:52 ID:G8PGk8iZ
nLite 1.0.1 beta 出ていた

#1.0.1 changes

new: Catala and Urdu interface language
new: 7zip, Zip and RAR compressed addons support
update: Internet Explorer 7 beta 3 integration support (XP only)
update: Sereby Pack integration support returned
fix: Textmode driver integration (if it worked for you in RC8)
897名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 01:27:38 ID:VhOmNBx+
>>896
またbata・・
898名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 01:28:10 ID:VhOmNBx+
間違えたw
ギコナビかよ。
899名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 13:17:36 ID:Z0i1R5Qr
あまり意味のない更新ということでおk?
900名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 13:45:15 ID:dRD1TvIz
Virtual PC 2004がフリーになったから
導入してみると良いかもしれないー

MSサイトから落とせるよ
901名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 15:44:48 ID:1XfzxIUu
トライアル版は前から使ってたが無料になったのか
統合インストールのテストくらいの用途なら十分過ぎる性能だわ
902名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 16:06:28 ID:fxVrx4xI
試しにVista入れてみたら重すぎて笑った。
903名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 20:20:30 ID:dfeQJKFn
まあPCゲームできるスペック必要だからな
904名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 21:15:15 ID:fxVrx4xI
>>903
いやVPC2004の話なんだが。
PCゲマなのでスペックは割と高い。
905名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 21:47:48 ID:Z0gUR12h
VMWare Playerの方が性能いいだろ
今更Virtual PCなんかイラネ
906名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 23:19:20 ID:8h+9OtkV
エロゲレベルのゲームならスペックなんて大して必要ない
PCゲームって言われても幅が広すぎだろ
907名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 23:28:27 ID:fxVrx4xI
漏れは「今年発売されたFPSを遊べるレベル」だと解釈したのだが、世界は広いな(´・ω・`)
908名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 02:29:18 ID:u6U5VsBu
v1.0.1 Final
new: Catala and Urdu interface language
new: 7zip, Zip and RAR compressed addons support
update: Internet Explorer 7 beta 3 integration support (XP only)
update: Sereby Pack integration support returned
fix: Textmode driver integration (if it worked for you in RC8)
fix: Full names 'Administrator' and 'Guest' not allowed
fix: False Make ISO success report if ISO was unwriteable
909名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 02:39:00 ID:lUcM76GC
>>908
つまり1.1くらいになるまではどうでもいい更新ばかりかね。
910名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 04:27:55 ID:ZXr3071V
なんか欲しい機能があるなら言ってみろよ
911名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 04:28:32 ID:nNaZw1fZ
1.0.1 beta

1.0.1 Final

1.0.2 beta

1.0.2 Final

何この(ry
912名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 06:27:11 ID:9S4wA4oY
>>910
勝手に飯作ってくれて、掃除もして、夜のお勤めもしてくれる機能
913名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 09:17:56 ID:4+a+FOXK
>>912
残念、その機能はフリーソフトでは無理だわ
914名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 09:30:38 ID:1WQxLd35
1.0.1でもwin32k.sysエラー直ってねー
っつーか[RegionalSettings]なんて無いのに起きる
しね
915名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 11:54:06 ID:y8En39Tq
フリーソフト統合機能ってないの?
916名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 12:01:14 ID:0obPqWqx
どうでもいいけどnLiteつかうとXPインスコ途中のダイアログの文字が一部表示されなかったりして
よくわからん状態になるんだけど・・・nLiteのバージョンは1.0です。
917名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 12:40:38 ID:JRmZk40n
>>915
IEだってWMPだってフリーソフトだぞ!
918名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 18:44:47 ID:B3Oi5sCt
てかさー
NETに繋げる環境にあるならばHOTFIXまで自動インストールする必要ないよね
自動更新すればいいだけのことだし
もし繋げれない環境なら必要なfixだけでOK
919名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 18:49:35 ID:SplOxR+r
つまらん男だ
920名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 18:53:25 ID:zW07J8k7
>>914
それは手動インストール関係だよね?

[RegionalSettings]
Language = 0411

は入ってる?

>>916
こちらも「手動インストール」を削ってる?

>>918
んーなんかその理屈はよく分からない。
921名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 19:09:11 ID:U8mCuSAj
>>920
[RegionalSettings]自体が無い
922名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 19:11:41 ID:1Kq9FLN1
WINNT.SIFは自分で作ってとっておこう
923名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 19:28:37 ID:BC++sbBJ
>>918
自動インスコっていうか、「統合」なんだよね
SP+メーカーとは違うのよ

CDに入ってるファイルがインスコ時に
すでに最新の物に置き換わってる
重複ファイルが存在する事が少なくて、容量も削れる
手動で置き換えないからゴミも残らない
レジストリにパッチ当て済というマーキングがしてあるだけ
924名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 20:14:12 ID:zW07J8k7
>>921
じゃあ、追加する。
925名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 20:24:56 ID:U8mCuSAj
あるからダメなんじゃなくてそれを追加しろってことか
あーなるほどねえ
926名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 01:11:03 ID:69hgojRE
ゆとりは感謝の言葉も知らないのか
927名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 09:37:55 ID:aPlvSM+L
何で日本人で人から嬉しいことしてもらったときに
謝るの?素直にありがとうって言えば良いのに
928名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 09:42:51 ID:3ISBbSdr
日本語でおk
929名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 10:59:31 ID:mnMLx1MG
日本語おk?
930名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 11:01:45 ID:bz6SDWdX
人に声かけるときもなんで謝るの?って言いそうだな
931名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 11:08:09 ID:ZD+CcKdk
>>927
小学校から日本語やり直して来い
http://gogen-allguide.com/su/sumimasen.html
932名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 11:19:22 ID:yogeSYOD
朝鮮人は人間やり直せ
つーか生まれてくんな
933名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 11:26:22 ID:aPlvSM+L
じゃあ、ごめんって言う奴は何なのさ?
934名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 11:34:46 ID:aPlvSM+L
お前らいつもアルルアルルアルルアルル
少しは落ち着け
935名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 11:35:20 ID:aPlvSM+L
誤爆すまそ
936名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 11:37:02 ID:3ISBbSdr
ちょwwww
マジで朝鮮人だったのか
937名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 15:51:02 ID:lIB+egzj
1.01インスト終わらないでループしやがる
938名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 19:23:45 ID:bIiLTP7u
・俺から頼んだ覚えは無い
・俺は23
はい論破
939名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 21:43:38 ID:8ujyi+19
お前は嫌われるタイプだな。素直じゃないし。
940名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 00:05:20 ID:sJlcpWQk
>>937
どっかでエラってるだけだろうから
もう1回ISO作ってみたら?
941名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 03:22:25 ID:88cikl89
Hotfixをいちいちダウンするのもめんどくさいから、
nliteで機能削って軽量XPを作成→インストール→WindowsUpdateをやっても
よかですか?
942名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 03:23:46 ID:a5gNt+R7
はい
943名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 03:31:04 ID:+lrDQBqe
SP+メーカー
944名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 07:29:35 ID:XCWSy0Tv
http://www.ryanvm.net/msfn/updatepack.html
これで一発更新できるんかな?
945名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 08:58:04 ID:BI0aGnM2
946名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 10:33:30 ID:XXPaQ+k7
This pack is for English Windows only.
947名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 11:13:10 ID:sqTIg62f
>>941
ヒント:SP+メーカー
948名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 12:02:39 ID:ubNW13Z/
答え
949名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 13:49:19 ID:XXPaQ+k7
さんざん既出だと思うんだけど、
nliteで削った後にSP+メーカーでパッチ当てたら削った意味無くなるんだが。
950名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 13:50:01 ID:+lrDQBqe
SP+メーカーでパッチ当てた後に削ればいいじゃない
951名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 14:26:01 ID:XXPaQ+k7
パッチインストールの形態が2種類あることを理解する必要がある。

一つは昔からある、パッチファイルを実行してfixを当てていく方法。
もう一つは統合インストールといって、インストールソース内の個々のファイルを直にアップデートする方法。
Windows2000から採用されてる。

SP+メーカーは、インストール工程の終盤にパッチを順次実行していく前者の方法。
だから、順番に関係なく削った後から上書きされてしまうことになる。

削るという要件をきちんと満たすには、
nliteの統合インストール機能を使うか、hfslipなどで統合インストールソースを作った上で、そこから削る必要がある。
めんどくさいんですよ。
952名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 15:08:25 ID:tfQqVUkm
トータル300回超える回数でやっと!理想インストDVD完成。

この3日間で凄まじく苦労したのが、、、NOD32が動かないってこと。
Tempの場所変えるとファイル更新時に動かないってのにすげー悩んだ(^^;
やってる最中にドライバーやら更新があって大体一ヶ月半ほど作ってたなー。

途中液晶壊れたり中断したり、Nas導入したり、PC一新で1週間困ったりw
ほんとようやく完成って感じw
楽しかった。
953354:2006/07/16(日) 15:32:19 ID:YZQfEg+p
無駄な蛇足
954名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 16:20:16 ID:dY9GWQ1+
勃起しないキンタマ?
955名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 16:46:02 ID:IO4AHNgU
頭痛が痛い
956名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 16:48:09 ID:A35FdkHi
>>951
完全な統合って意味ではnLite、HFSLIPは秀逸だなと思いますね。
今、nliteで統合できない更新やHotfixはHFSLIPで→残りのHotfixをnLiteで統合→nLiteで削り
って感じでやってるんだけど、やはり問題あるかなぁ。

全部HFSLIPを使った方が良いのだろうか


あと質問なんですが、>>5の「手動インストール」を削ったことによる、win32k.sysエラーの対処としては

[RegionalSettings]
Language = 0411

これをWINNT.SIFに追加するのが正しいって事で良いですかね。
957名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 17:13:09 ID:KhEUc7pb
>952
その気持ちわかるなぁ
自分も最初これに手を出したときは失業中だったから1週間ぐらい籠もりっきりで調製してた。
958名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 18:08:53 ID:vEI4TGEw
>>952
NODの問題はどうやって回避したの?
959名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 19:23:46 ID:gPP/l5Tk
                   , -──--- 、..____
                 ,、-‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`` ー---、
               /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/::::::;:ィ´:::::::::::|
              /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/:::::::/:/::::::::::::ミヽ
                /::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::/::::/:::::::::/:/:ハr'ヽ
            /::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::/::::/::::::/:/:::レ::イ::T:l
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ:::|:::::ハ::::::|::|::/|::::::|:::::::|
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::__::::::::::::::://|::ト、::L|::::|!:||:!/::::/::::|::!
           |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::r'rヘヽ::::彡   |:! v!|--,.、`゙//:::::/リ
           |:::::::::::::/::::::::::/:::::::{ (⌒ |:r'´       ` 、l:/ ///l:/〃
          /:::::::::::/::::::::::/::::::::;ハヽ. |:!             |'´  '′
          /::::::::::/:::::::::::/:::::::/:::::::L°            ゙、
         /::::::::/:::::::/:::/::::::/::::::::::| l            _ ヽ
           /::::::::/:::::::/:::/::::::/::::::::::::|  l         ____r'´   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /:::::/:::::::/::::::::::::/::::::::::::::|          `7′  <  よくわからないモノを
     /::::::/::::::::::/:::::::::::::/ :::::::::::/           /      |  無理して使うからよ
    /:::::/::::/::::/::::::::::::::/ :::::::::::/二`ヽ、  `iヽ 、____/       \_________
   /:::::::::/:::/::::::::/::::::::::::彡.:::::::::::/三ミヽ、 ``=ヽ
   |:::::::::|::/::::::::::::/:::::::/:::/彡:::::∧`ヽ、 \三ミr'ヽ、
960名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 19:41:01 ID:iYQN0aYp
DVDだとッ!?
961名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 23:28:02 ID:uasB4LDS
>960
アプリを統合したんだろ
962名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 23:40:32 ID:hc3BY1m0
>>961
どうやってアプリ統合すんの?
963名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 00:07:03 ID:B3bjFu3S
それはnLiteの管轄外なんだがな
964名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 00:07:38 ID:B3bjFu3S
あ、最近msfnで流行のアドオン使えば良いか
965名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 09:42:33 ID:WSFDiPVX
じゃあ、全てのパッチ(IE.Directx.wmp含)をhfslipで統合しただけのWindows2000のiso野カツヲを
nyで流してくれ。

あとは自分でnliteでケズるから。
966名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 15:13:49 ID:zlNAGshz
XPなら流れてるが。XPでいいじゃん。
967名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 00:08:56 ID:hcRV0s4a
Hotfix93個、他4個、計97+DirectX9c、両方とも同じファイルで結合

・作成後フォルダ容量
SP+メーカー
サイズ: 848MB ファイル数: 7,098、フォルダ数: 164
HFSLIP
サイズ: 733MB ファイル数: 7,345、フォルダ数: 165
これにWINNT.SIFを追加してMicrosoft Virtual PC 2004でインストールを確認

・インストール所要時間
SP+メーカー
1:03:03
HFSLIP
0:41:24

・インストール後のHDD容量
SP+メーカー
サイズ: 1.65GB ファイル数: 11,113、フォルダ数: 782
HFSLIP
確認不能

・問題点
HFSLIP
Microsoft Windows Journal ビューア
同意して次押してインストールを完了しないとここで一時停止状態になる。
これは作る側で対処できる問題だから大丈夫かと。
まあなんだ、VirtualPCの原因だと思うが
SP+メーカー側はDirectX9cのインストールエラーが吐かれてインストール失敗した臭し
HFSLIP側はbthci.dl_が存在しないとかでファイルを参照しなければならないわ
ついでにようこそ画面までに行くがそこの先のデスクトップ画面が拝めないしやんなってきた。
968名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 00:58:38 ID:anQp22J8
またアホの子が無駄なことをしているな
969名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 01:16:28 ID:hcRV0s4a
見ての通りです。
970ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2006/07/18(火) 01:20:49 ID:YjhVVqVy
見ての通りアホの子です
971名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 01:27:29 ID:hcRV0s4a
あんたはここに居る資格無し。
>>968 >>970
Windowsユーザを建設的議論無しにただ罵倒したい → 「最悪板」
972名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 01:32:59 ID:KncucnYv
日記はチラシの裏にかけよ
973名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 01:35:16 ID:hcRV0s4a
チラシの裏くれよ。
974名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 01:41:26 ID:athnWINU
新聞取れよ
975名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 01:41:35 ID:anQp22J8
>Windowsユーザを建設的議論無しにただ罵倒したい
なにこれwww

お前のやっていることは何の意味もないしここでやるのはスレ違いだ
976名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 01:42:46 ID:KncucnYv
"した臭し"に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
977名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 01:45:39 ID:c4NrQygX
メーカーのプレインストールCDを、
製品版と同じ様に他のPCにインストール出来る様にしたいのですが
どう弄れば良いでしょうか?

nLiteなどを使って統合しても無意味ですか?
978名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 01:49:47 ID:KncucnYv
>>他のPCにインストール
979名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 01:56:02 ID:YmF51FPA
>>977
ライセンス違反だよ〜
980名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 02:13:40 ID:c4NrQygX
承知の上
981名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 02:20:14 ID:VMJp6+Ua
982名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 02:43:46 ID:ISpw5IV5
法に触れることは自分で調べて自分で試行錯誤しろよ
983名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 02:51:24 ID:ppryJmem
通報するか
984名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 03:08:22 ID:c4NrQygX
犯罪者同士馴れ合おうぜ
985名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 03:21:57 ID:krnmbQ0e
[軽量版・SP適用済] nLite Part9 [インスコCD製作]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1153160465/
986名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 03:50:50 ID:VMJp6+Ua
ァ----!!I!1ii
俺漏れ、そいやnLiteで作ったCDでインストールしたら、なぜか窓の手でアイコンの一括変更ができなくなっちゃったのを今、今この時間思い出した俺ガイル
不必要かもなコンポーネンツやサービスを削除し放題だったかと、諦めてたが、この流れなら聞ける。
ナゼアイコンがどうして?
987名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 04:08:27 ID:xbhqZGjN
>>985
乙梅
988名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 08:29:32 ID:KncucnYv
まともに相手されなくて逆切れしたhcRV0s4aが暴れてるだけだろ
989名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 09:58:53 ID:Yc643y1H
>>967の何がおかしいの?
990名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 10:07:33 ID:dbsruOba
まぁ>>763=>>802-806辺り=>>968なんだろうなWWWWWWWWWWWWWWWWWW
答えられない雑魚は大抵一行煽りしかできない
と相場は決まっていますWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
991名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 10:10:27 ID:Yc643y1H
VIPで氏ね
992名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 10:23:16 ID:dbsruOba
俺から言わせれば意味の無いレスなんてのは正にその単発煽りの羅列なんだが
あえてそれを指摘せずにきちんとしたレスをすることによって徳を積んでいるわけね。
上の方の“意味の無いレス”だらけの中で光っているレスは俺のレスと考えて良い。
そしてこの後論理的に反論出来なくて発狂する単発は“意味の無いレス”をする人と考えて良い。
光るレスを書けるやつならきちんとした論理展開が出来るからね。
破滅への論破術完了

>>991
wはVIP発祥じゃないよW
おバカさんWWW
993名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 10:26:30 ID:pZTmuSlA
994名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 10:55:12 ID:NftIcBIh
発祥??
ただお似合いの場所に逝けって事じゃね
995名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 10:59:06 ID:dbsruOba
ID変えて自演乙W
996名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 11:08:34 ID:AbCxf66w
なぜW
997名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 11:09:48 ID:dbsruOba
どんどん釣れるW
998名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 11:34:55 ID:pZTmuSlA
999名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 11:44:33 ID:XoKW6Wq8
[軽量版・SP適用済] nLite Part9 [インスコCD製作]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1153160465/
1000名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 11:45:09 ID:qeCbLdD1

夏だねぇ

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。