「もうみんなMacを買えばいいと思う。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
665名無し~3.EXE
Windouzeがクソだと思った瞬間

・以前使ったUSBメモリがFドライブとして認識された。
 今使っているデジカメのメモリがFドライブとして認識されている。
 USBメモリを挿したらドライブが競り合って共倒れ @ XP SP2。
666名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:21:37 ID:5jl/h3qz
もうみんなDellを買わなければいいと思う。
667名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:23:04 ID:LL42MfBm
Windouzeがクソだと思った瞬間

・作業中、デジカメ内の写真が素材としてほしくなったのでUSBで接続。
 ファイルを開こうとしたが、ドライブとして認識されていない。
 エクスプローラでは表示されている。
 やむなく現在の作業を保存してアプリケーション再起動。
 コモンダイアログ拡張しているソフトにありがち。
668名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:23:47 ID:XtJhUfXb
>>665
コンピュータの管理→ディスクの管理
あらかじめ明示的にドライブレターを指定しておかなかったのが敗因
669名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:23:58 ID:rj+BuwIE
>>665
iPod接続しただけでカーネルパニックのMacよりマシ
670名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:24:52 ID:XtJhUfXb
>>667
TWAIN機器扱いの機種なら仕方ない
それはMacでも同じ
カードリーダ使え
671名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:25:10 ID:LL42MfBm
Windouzeがクソだと思った瞬間

・アプリケーション利用中、音素材が欲しくなったのでUSBオーディオI/Fを接続。
 Devicesダイアログで入力をUSBオーディオI/Fにしようとしたらリストに挙列されていない。
 やむなく現在の作業を保存してアプリケーション再起動。
 デバイスのリスキャン機能を持っているソフト少なすぎ。
672名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:28:26 ID:LL42MfBm
Windouzeがクソだと思った瞬間

・会社の定時過ぎ、シャットダウンして帰ったつもりが
 「アプリケーションの終了を待っています」ダイアログで
 シャットダウンできず。原因はSAVのccApp.EXEもしくはccProxy.EXE。
 アプリケーションが悪いと言いたいでしょう?
 でもそんなアプリケーションを使わざるを得ないWindowsがクソ。
673名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:31:50 ID:LL42MfBm
Windouzeがクソだと思った瞬間

・会社の規則でWindows Updateは自動更新を有効にしなくてはならない。
 アップデートが出た日、自動更新が始まったはいいものの、ハードディスク
 がりがり回ってCPUも50%〜最悪100%浪費。アプリケーションがコマ送りに。
 やっと終わったかと思ったら「アップデートの適用には再起動をしてください」
 休憩時間に再起動しようと「後で再起動する」を選択。しばらくしたらまた
 「今すぐ再起動しますか?」のダイアログに仕事をじゃまされる。「後で再起動する」
 またしばらくして「今すぐ再起動しますか?」のダイアログが。
 やむなく現在の作業を保存してコンピュータを再起動。せっかくリズムよく作業が
 進んでいたのに無駄な再起動で気分台無し。
674名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:32:55 ID:rj+BuwIE
>>672
一番悪いのは確認しないで帰るおまえ
675名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:32:56 ID:XtJhUfXb
>>671-672
糞だな、確かに

>>673
会社で規則作った奴に文句言え
676名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:33:47 ID:dpSkbko0
>>672
Nortonか何かか?
使わざるを得ないってアホか
必須でもなんでもないのに
677名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:36:18 ID:LL42MfBm
Windouzeがクソだと思った瞬間

・プロジェクタを利用しPowerPointでプレゼン中、いきなり
 ファイアウォールソフトの自動更新ダイアログが表示され
 全画面表示が強制解除された。当然プレゼンがしらけてしまう。
 ファイアウォールを切ればいいだろうと言われそうだが、
 残念なことに会社の規則でWindowsマシンにはサードパーティ製の
 ファイアウォールソフトをインストールし、常時有効にするルールに
 なっている。
678名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:36:51 ID:rj+BuwIE
>>673
>無駄な再起動×
適用のために必要な再起動○
679名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:36:58 ID:XtJhUfXb
>>677
自動更新を切れよ
680名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:38:03 ID:LL42MfBm
>>676
>使わざるを得ないってアホか

Symantec AntiVirus Corporate Edition。
会社の規則でWindowsマシンにはインストールするように言われれば
従わざるを得ない。
681名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:38:42 ID:rj+BuwIE
>>677
バカだろwww
普通プレゼン用PCはそんな事ないようにネットに接続なんかしてねえよwww
なんて会社だよそこwww
682名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:38:49 ID:dpSkbko0
windouze の検索結果 約 732 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
windoze の検索結果 約 1,950,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)

煽り文句くらい覚えろよw
683名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:42:03 ID:LL42MfBm
>>681
今はちがう会社だが、以前勤めていた会社の話だ。
ちなみに「成果主義の崩壊」という深緑色の本を出されたあの会社だ。
684名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:42:43 ID:YrNcVjNV
シェア9割のOSがこれじゃ人類社会全
体の作業効率の低下は計り知れないも
のがある。
Windouzeを擁護する奴ら屑以下。
685名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:46:10 ID:XtJhUfXb
>>684
擁護してる奴なんかいないっつーの
みな糞だ糞だと文句言いながら我慢して使ってるんだよ
686名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:46:56 ID:rj+BuwIE
>>683
富士にはある事情で行ったことあるが富士を選んだ時点で全て間違いだな。
東芝社内のPCじゃほとんどこんな事はないしプレゼンではちゃんと元からネットに対応してないものを使ってる。
687名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:49:45 ID:LL42MfBm
>>675
>会社で規則作った奴に文句言え

パソコン持っててWindows使ってるくせにUpdateの必要性も、最悪Windows Updateの
仕方も分からない連中がわんさかいる会社では規則作った奴に文句言う以前にドザ従業員の
レベルの低さを何とかするのが先だと思うが。>成果主義の崩壊した会社
688名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:51:03 ID:XtJhUfXb
>>687
そういうレベルの会社がMac使っても結果は同じだと思うんだが
689名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:54:19 ID:dpSkbko0
その糞Windowsを使えるようにしたAppleの神経を疑うなw
690名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:55:48 ID:fZ7lPSyf
>>673
Windowsやその上で動くアプリの糞機能に悩まされるのはお約束。
だから失敗談で本が何冊も出来上がる。

そしてドザは結果論をあたかも事前知識や常識のように取り繕って必死になる。
>>673以降のドザの過剰なまでのレスや不必要なまでのあおり文句を見れば一目瞭然。

Macの世界では考えられない無用な事までWindowsの世界では必要なのさ。
691名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:55:50 ID:LL42MfBm
>>688
リテラシの低さからいけば結果は同じだと思う。

で、話を戻すが、リテラシの低い人間が多いからやむを得ず自動更新を有効に

一度再起動を促されるが、作業中なので「後で再起動」を選択

さっき「後で」を選択したのに、しつこく再起動を促す仕様のWindowsってダセー

って言いたいわけ。
692名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:57:47 ID:rj+BuwIE
>>691
禿同
Macはウィンドウ出たまんまで邪魔だ
693名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:01:14 ID:a+W7ACom
で、 psでusernameとpasswordが晒されるバグは直ったのか?
危なくて使えないんだが
694名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:03:25 ID:rchvtdAU
>>668
>あらかじめ明示的にドライブレターを指定しておかなかったのが敗因

逆に言えば、ただマウントするだけじゃなくドライブレターをUSBストレージに
「当たらないように」割り当てなければならない仕様のWindowsってダセー。
695名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:04:50 ID:a+W7ACom
つーかウチじゃUSB挿した順に勝手にドライブ割り当てていくけど
696名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:05:44 ID:5ka/jVcy
>>694
明示的に割り当てておかないとアプリケーション側で前回開いた
ストレージのドライブレターと違ったりするからだよ
697名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:06:33 ID:rchvtdAU
>>670
TWAIN機器としても使用できるが、この場合USB接続するとメモリがストレージ
扱いになるデジカメで、ストレージとして使用していることが前提なんだが。
Windowsコモンダイアログをそのまま使っていればドライブの一覧に出てくるんだが
コモンダイアログを拡張している場合、起動時のドライブ構成をそのままダイアログに
反映させるアプリケーションが結構多い。
698名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:12:08 ID:h5WRqVn1
俺もNT系でかち合ったこと無いな。
699名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:17:53 ID:5ka/jVcy
基本的には明示的に指定しないかぎりはかち合わないで刺した順番に
若いドライブレターが振られるんだけど、稀に何かの拍子で何もしてないの
「指定したことになってしまう」場合があるみたい。
そういう時にドライブレターが重なる模様。
俺も今まで2回(しかも他人のPC)しか経験無いけどね。
700名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:19:10 ID:SolDD8r+
>>688,691
スタンドアロンならともかく一台ずつアップデートしなければな
らないWindowsと一緒にされては困るよ。
ただ、XPが5年以上も前に設計されたOSでは仕方ないとは思うが
Vistaではどうなんすかね?できたとしてもまだ2年近く先だが。
701名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:22:52 ID:rchvtdAU
DOS時代から残り続けてるドライブレター、
「Windows」である限りずっと引きずる負の遺産の一つだね。

Windowsじゃない普及用OSがMSから出るとすれば、そのときにドライブレター
から解放されるんだろうか。それともまだ引きずるんだろうか。
702名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:22:57 ID:a+W7ACom
>一台ずつアップデートしなければな らないWindows

http://www.microsoft.com/japan/showcase/msitg_2.mspx
まったく無知は困るね
703名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:30:30 ID:SolDD8r+
>>702
マシン一台ずつにアップデートをかけるで間違いないようだが?
704名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:30:31 ID:5ka/jVcy
Macってドライブレターってもんが無いの?
それはそれでわかりにくくなりそうだな
705名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:37:51 ID:rchvtdAU
>>704
ドライブレターが無い代わりに、Windowsでいう「ボリューム名」でドライブ指定できるから
GUI上では違和感なし。どうしてもドライブレターが恋しくなったら名前をたとえば
「Macintosh HD」から「ウンコOSX(C:)」にしてしまう荒技もあり。

といってもC: D:で指定できるようになる訳じゃないけど。
706名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:38:38 ID:aW5FKSjr
>>704
けっこうMacのドライブの融通のよさは優れてる。
たとえば起動ディスクから起動できなくなってもCDから起動すれば、
死にかけドライブからデータ救出できたり等。
707名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:39:45 ID:OTFtHkZ0
macはおもちゃだな。
708名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:40:44 ID:5ka/jVcy
>>705
例えば同じボリューム名のストレージが2つあった場合は?
709名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:40:54 ID:phFLBFdr
>>703

NetBootを知らない?>>702 >まったく無知は困るね

ttp://www.apple.com/jp/education/profiles/tkuv/index2.html
710名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:41:56 ID:rchvtdAU
>>706
ジョブズだか誰だかがNEC PC-98x1からインスパイアされたんだっけ?
ドライブの扱い。
711名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:44:47 ID:rchvtdAU
>>708
2つ出てくる。が、別物として認識される。
まぎらわしいので同じボリューム名を付けないようにしなくてはならない。
だから俺は内蔵HDDを「ウンコOSX(C:)」でFirewire外付けHDDを「外付け(D:)」
って名前にしてるがな。
712名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:45:57 ID:5ka/jVcy
なるほど、ドライブレター管理もボリューム名管理も良し悪しですな
713名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:48:56 ID:SolDD8r+
ドライブレターの利点て何?
714名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:50:38 ID:YTmc6BPD
/dev/hda

/dev/c: (/dev/省略)

程度の差でしかない。
715名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:55:00 ID:rchvtdAU
>>713
NT系の場合、デバイスの記述をmulti(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)と書かなくて良い。
C: D: の2文字だけで済む。

欠点はA-Zの26デバイスもしくはパーティションまでにしか対応できない。
716名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 01:39:10 ID:rJh3Pmcm
追加
欠点はドライブレターを変えると死ねる。
717名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 01:51:57 ID:1DXUM3tK
>>711
それOS9までだろ
OSXは2つめ以降に1〜の番号が付加される
Macintosh HD
Macintosh HD 1
Macintosh HD 2
Macintosh HD 3
.
.
.
こんな感じ
ターミナルからは
/Volumes/Macintosh HD
/Volumes/Macintosh HD 1
.
.
.

718名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 02:16:02 ID:YTmc6BPD
> OSXは2つめ以降に1〜の番号が付加される

あれ?

それって、2つめ以降にD〜のアルファベットが
付加されるのと何が違うの?

26個よりも多く割り当てることが出来るだけ?
719名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 02:20:13 ID:1DXUM3tK
別にそう思っててもかまわないと思うが。
もともとボリューム名に依存するようにはなってないので、何が付加されても問題ない。
720名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 02:21:30 ID:xxnaqup+
NortonはMacで開発され愛用されてきたアプリだからな
Windows版でも標準になってしまった

Adobeも同じだがさすがはMacコミュニティーだ
721名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 02:21:34 ID:SolDD8r+
>>717
>OSXは2つめ以降に1〜の番号が付加される
いつ?意味が分かりません。
722名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 02:22:18 ID:1DXUM3tK
あ、同名のボリューム名がマウントされたらの話な。
名称が違うボリューム名は、あたりまえだが、そのままマウント。
723名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 02:23:16 ID:YTmc6BPD
もともとボリューム名に依存するようにはなってないので、何が付加されても問題ない。
724名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 02:28:41 ID:vmHACwgc
>>717
ターミナルでは付加されるがFinderで見た場合は何も付かない。
725名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 02:30:26 ID:1DXUM3tK
>>724
あれ、そうだっけ。
ファインダーでも付加されてたような気がしたが。
726名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 02:31:58 ID:SolDD8r+
>>722
まだよく分かりません。
内蔵HDを2台同名にしてアンマウトして再マウントして何も付加されない…
727名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 02:33:03 ID:SolDD8r+
>>724
ようやく分かりました
728名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 06:26:06 ID:ao1ZMR6N
ドザも、世界最速マックが味わえるな。

ドザ、喜べ。
729名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 07:59:24 ID:d9n/962h
>720
こういう奴は二言目には主語を
「Photoshopは…」「Painterは…」「Flashは…」「Illustratorは…」
「PageMakerは…」「Excelは…」「GoLiveは…」「QuickTimeは…」
と言い出すから放置推奨。

例え事実だろうとな。
730名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 08:03:14 ID:JojDGg1c
Mac OS X 10.5はP2P機能と共有報酬システムを搭載
ttp://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-1870.html

>Mac OS Rumorsに,Mac OS X 10.5 Leopardには,システムレベルの暗号化された
>BitTorrentクライアントと共有報酬システムが採用されるかもしれない,という記事が掲載されていました.
731名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 10:32:04 ID:zbE/SAN/
>>715
たいした利点じゃないと思うんだが
良し悪しっていうにはもう少し利点がないと
732名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 10:34:43 ID:FwwqD/fo
>>731
ボリューム名が同じでも明示的に管理できるとか
結果論かもしれないけど
733名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 10:35:17 ID:d+7Gr1fc
まあ、勝ち組だけが買えるのがMac。
734名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 10:36:17 ID:tkQzxWYz
>>731
おれ高度な皮肉だと思ってたけど、ちがうのか
735名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 15:57:16 ID:BESIkjsh
>>728
速くても使いものになるアプリが無い
736名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 19:01:43 ID:8nq/81BN
エクスポゼ、Widget
MSは早急にこれをパクるべきだ。

iCal、Safari、iDVD HD、Keynotes、Mail.app(フリーのプラグインでHotMailに対応)
上のソフトは実際使ってみると便利だった

iTunes+QuickTime
元がMac用だけあって、Windows版のようなもっさり感もなし。
iPod Shuffleとの相性もいい(うちのVAIOはShuffleとiTunes6.0.4を繋げるとリブートする)

いまいちだったのはAppleWorks(Windows版クラリスワークスの方が良かった)、
JAVA(遅い、重い、落ちる)、システムレベルのZIP圧縮(糞)、動画エンコードおよび3DCG。
そしてMac版Office2004(体験版がついてきたんだけどどうしょうもない糞)
737名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 19:27:47 ID:ADAVMd4u
まあ両プラットフォームのいいところ使えばよい
738名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 21:45:38 ID:kJR19fne
739名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 22:31:36 ID:BESIkjsh
>>738
iTunesのDLページに飛ばされるぞ
そんなもん聴く為にゴミをインストールせにゃあならんのか?
740名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 22:44:10 ID:oGirkg7c
ここはマッカーが必死にMacを宣伝する為のスレですか?
741名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 23:07:58 ID:3E/ZXSPt
「もうみんなマカーになっちゃえばいいと思う。」
742名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 23:25:25 ID:UgrS3tmt
それだけは勘弁してください
743名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 23:57:22 ID:5qP/CbRZ
ここにカキコしている2大基地外マッカーを紹介しますよwww

【自動化兄さん】

印刷工をクビになって小汚いマカ珍小屋から毎日電波を発信しつづけている世に珍しい基地外マッカー。
印刷工をクビになったのはWindowsユーザーのせいだと今でも逆恨みしています。
旧マカ珍板が廃墟となったのは、自動化兄さんが何年も粘着し暴れたためです。

【マカ夫】

何度罵倒されてもどこ吹く風できのこっている恥知らずマッカー
面白くねえんだよ、マカ夫と言うと、キレますw

シェアが2.3%のマカなのに、やけにマカ珍が多いなというときは、マカ夫一人で多数化工作をしていますw
744名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 00:00:53 ID:5qP/CbRZ
この基地外が自動化兄さんですwww


728 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/05/06(土) 06:26:06 ID:ao1ZMR6N
ドザも、世界最速マックが味わえるな。

ドザ、喜べ。
745名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 00:03:32 ID:5qP/CbRZ
こいつがマカ夫ですよwww


124 名前:名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/05/05(金) 20:43:22 0
業界随一にして唯一のクールなメーカー、それがApple(^-^)v
746名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 00:04:26 ID:GKzWnRKF
↑あんたが一番うざいよ。
747名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 00:04:42 ID:pEz1wdl1
この二人は別格のマッカーですからねw

もう氏んじゃえばいいと誰しも思っています。

ギャッハーーーー!!
748名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 00:15:53 ID:LPSr0aMa
744>>
その自動化兄さんっぽいのなら見かけた見かけたw
何ヶ所かスレ巡回しながら意味のズレたことブツブツ書いてたな。
あんまりキモいから、いつ遭遇するかとヒヤヒヤしたw
749名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 00:52:33 ID:TTwBtCAy
まあ、Macも良いところがあるんだろうけど、とにかくマカーがキモイよな。
750名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 01:07:21 ID:LPSr0aMa
>>749
ネット以外ではあまりお目にかかれないんだから
そのへんのところご容赦願いたい。
751名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 01:08:58 ID:MD1e0jLG
確かにリアルでマカーはほとんど見たことない
一応イトコの一人がiMac持ってたが、持ってるだけでただの置物になってた
752名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 01:12:44 ID:tSOE69VD
中身のない主張しても勝てない現実
753名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 01:18:02 ID:LPSr0aMa
マックユーザーは気にならないんだが、ヨドバシとかで1時間以上
Mac本体を覗き込んでる、いかにもなマカーがキモい。
Appleのサイトでさんざんグルグル回してるんだろうに。
754名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 01:33:16 ID:Lf+ms6Mx
ヨドバシで1時間以上も観察してたてって?
いやそのヲタも確かにどうかとも思うけど
755名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 01:50:00 ID:LPSr0aMa
珍重な存在に感じられたのでついじっくり見てしまったりw

探し物しながらウロウロしてたんだが、妙に目立つキャラだったな。
Appleの新手の販促だったりして。
756名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 02:26:07 ID:PVDfglfa
>>751
確かに見ないな
以前姉と友人がマカーだったが買い換えに伴いWinに乗り換えて
俺の周りのマカーは絶滅した
757名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 02:43:33 ID:N33lF9D1
初代iMacのころがピークだったなあ。
758名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 02:49:12 ID:LPSr0aMa
CTRiMac買った人が買い替えでwin買うケースを身近で何件も見た。
ライトユーザーばかりだったけど、何がしかMacに不満を持って
使い続けてたんだろうね。
759名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 03:00:36 ID:Lf+ms6Mx
>>758
大昔の話しても仕方ないよ。
iPodの爆発的人気もその後だし、今はiBookが売れ筋、OS Xでもなかった。
760名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 06:19:27 ID:PsbMMVOt
MAC miniでWINXPでのAirMAcの設定を教えていただけないでしょうか?
761名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 07:56:28 ID:OCNled9f
>760
対応してない。ドライバくらい自作したら?
762名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 08:19:52 ID:5Og8bbNr
>>736
AppleWorksの後継がiWorks
軽快だよ

個人的に最も衝撃を受けたのはFinal Cut Pro
映像処理はこれ1本でいいよ
それ以外の映像ソフトは必要ない
763名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 10:20:38 ID:yRKvt1JB
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)みんなマック買え.(,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \

チラシの裏にでも書けよ
764名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 12:22:24 ID:OCNled9f
マッキントッシュ専門店
ttp://www.kougyokuya.jp/
765名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 13:59:37 ID:LPSr0aMa
>>759
3〜5年使い続けてきた人々だな。
一昨年くらいまでにバタバタwinに乗り換えてた。
リピートする魅力が感じられなかったんだろうと。

そういう自分もipod買ったものの使い勝手に不満があるので、
買い替えは別メーカーにするつもり。
766名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 14:04:50 ID:doPt0jJT
> 使い勝手に不満があるので、
くわしく
767名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 14:12:44 ID:DgbML5d8
大昔って?
Macはずっとシェア落とし続けてるでしょ
768名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 14:35:11 ID:Lf+ms6Mx
売り上げは伸ばし続けてるでしょ
769名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 14:35:41 ID:PsbMMVOt
>>761

あのぉ、BootCampの中にドライバ入っているんですけど。。
しかも、AirMac使用出来ないのはMBPだけなんですけど。。
770名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 14:37:31 ID:HYyFbu7G
(´-`).。oO(どうしてドザはMacスレに書き込みたがるのだろう。。)
771名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 14:45:51 ID:Lf+ms6Mx
MacよりDellの成長がほとんど止まってるらしいね
772名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 14:54:58 ID:1S24U1Cz
>>770
>(´-`).。oO(どうしてマカはWin板にMacスレ立てるんだろ。。あ、チョンだからか)
773名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 15:00:23 ID:Lf+ms6Mx
劣等感の象徴みたい人
774名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 15:01:41 ID:MhWvDQ4m
>(´-`).。oO(どうしてドザはMac板にドザスレ立てるんだろ。。あ、チョンだからか)
775名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 15:05:21 ID:165Ka3Ce
つまり両方チョンだということだな
776名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 15:13:51 ID:Lf+ms6Mx
ドザの浅知恵ぽ
777名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 15:19:37 ID:aCA4d+E9
次期Mac OS XにWindows Vistaのカーネルが載る
http://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-1878.html
778名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 15:45:37 ID:JAL9SqF7
参考までに日本のシェアと販売台数を出しておくよ。

【シェア】
1999年 *********************************************************** 5.9%
2000年 *************************************** 3.9%
2001年 ******************************* 3.1%
2002年 ***************************** 2.9%
2003年 *************************** 2.7%
2004年 ********************** 2.2%
2005年 ************************* 2.5%

【販売台数】
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 344千台
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台
2005年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 362千台

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125793&lindID=1

1999年から2004年まで5年連続落ち目だったが2005年にちょっと回復
したというところかな。
779名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 15:48:02 ID:MhWvDQ4m
知らないのかよ。

勝ち組のシェア  3%
マックのシェア  3%

勝ち組はマックのシェアに比例する。

これを「マック勝ち組方程式」と言う。
780名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 16:11:20 ID:Lf+ms6Mx
>>778

Mac販売台数はPC全体の家庭市場出荷台数と近い曲線を描いてるのが興味深い
日本の家庭市場はPC全体でも2004年までは販売台数が減少傾向にあったということ
しかし04年から家庭市場成長率は急激に上昇している(逆にビジネス市場は落ち目)
その中で前年成長率24.7%は断トツ一位(ほかに20%台はいない)
Macの販売台数が家庭市場の販売台数に大きく貢献しているとみていい
05年後半買い控えがあったにしては健闘してる
今年も買い控えが続いているらしいけどMacBook(iBook後継機)発売でどれだけ巻き返せるかだね
781名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 16:15:53 ID:0Auc7Pp2
Macの林檎マークが死ぬほど恥ずかしい、iPodは平気なんだけどね。
782名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 16:17:03 ID:Lf+ms6Mx
そこが恥ずかしい時点でなぜ買うかと。。。
783名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 16:20:08 ID:doPt0jJT
どこに買ったと?
784名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 16:21:31 ID:Lf+ms6Mx
なーんだ
785名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 16:47:25 ID:OvVagDyT
windowsの天下がこんなに長いとは思わなかった。
786名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 17:12:06 ID:05weDPNZ
信じてもらえないかもしれないが。
家庭用向け汎用コンピューターを買おうとするとき、
MacかPC/AT互換機かで迷う時代があったんだよ。
1996年頃だったかな。
787名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 17:19:17 ID:PHQxhT1s
信じてもらえないかもしれないが。
家庭用ゲーム機を買おうとするとき、
セガサターンかプレイステーションかで迷う時代があったんだよ。
1994年頃だったかな。
788名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 17:24:41 ID:Lf+ms6Mx
>>786
一度逝った人は帰って来にくいだろけど
家庭市場はまだ成長しているし、過去の人の動向はあんまり関係ない思う
789名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 18:05:59 ID:ZIjpDuRZ
>>786
ドザですがそのとき血迷ってマク買いマスタ
それではじめてインターネットチャットして感動したものです。
790名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 18:48:24 ID:VOmzIu/U
俺はネット上でしかマカと接したことがない。
791名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 18:51:46 ID:Lf+ms6Mx
韓国在住?
792名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 19:17:28 ID:qyqOwIrr
信じてもらえないかもしれないが。
家庭用ゲーム機を買おうとするとき、
メガドライブかスーパーファミコンかで迷う時代があったんだよ。
1988年頃だったかな。
793名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 20:15:10 ID:1S24U1Cz
「もうみんなMacを壊せばいいと思う。」
794名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 20:20:32 ID:1S24U1Cz
>Boot CampがMac OS Xにもたらす「デュアルブート異種間感染」
>Windowsがウィルスに犯されると同時にMacOSXにもウィルスの影響。
>MacでWinを使えば一つのOSが感染すると全てのOSに感染する。
795名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 20:27:22 ID:pEz1wdl1
このお方が犯罪級のマカ珍、自動化さんですwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

779 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/05/07(日) 15:48:02 ID:MhWvDQ4m
知らないのかよ。

勝ち組のシェア  3%
マックのシェア  3%

勝ち組はマックのシェアに比例する。

これを「マック勝ち組方程式」と言う。

で、このいつもバカが、マカ夫さんですねwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

770 名前:名無し~3.EXE メェル:sage 投稿日:2006/05/07(日) 14:37:31 ID:HYyFbu7G
(´-`).。oO(どうしてドザはMacスレに書き込みたがるのだろう。。)


どうでもいいけど、自動化さん、マックのシェアは2.3%ですよw ギャハ!!
796名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 20:28:55 ID:165Ka3Ce
>>794
なにこれ
797名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 20:51:09 ID:TuD7hR1x
exeファイルが全てのOSで実行できると信じてやまないドザの戯言さ。
798名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 21:09:43 ID:k16UKssK
安倍晋三氏はPBユーザー
http://www.s-abe.or.jp/

「Winny使わないで」と安倍官房長官
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/15/news045.html
ファイル交換ソフト「Winny」経由で感染するウイルスによる情報漏えいが頻発している問題で、
安倍晋三官房長官は記者会見で「Winnyを使わないで」と国民に呼びかけた。

有言実行とはまさにこのこと。
他者に提言するだけでなく自らを律して行動する。
ポスト小泉はマカーで決まりですね。
799名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 21:25:45 ID:jzCEaTT3
信じてもらえないかもしれないが。
シリコンポータブルミュージックプレイヤーを買おうとするとき、
iPodかメモリーウォークマンかで迷う時代がまだ来ないんだよ。
2006年になっちゃったけど、約束のあと半年ってのはいつ頃だったかな。
800名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 21:30:32 ID:Bqj1w86n
winのシェアで勝ち誇ってる奴って携帯とかもドコモかauの折りたたみのダサくて使いにくいけど無駄にスペックが高いやつ使って悦に浸ってるんだろうな。
801名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 21:59:29 ID:1S24U1Cz
>>796
PCニュースサイトからコピペ。

>『MacでWinを使えばより危険。安全神話完全崩壊』
>インストールしている全てのOSに影響
802名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 22:01:44 ID:pEz1wdl1
「BootCampが発表されました。」

質問.「将来Macを購入したいですか?」(Mac以外のOSのユーザ 946人)

 1.「Macを購入の選択肢に入れてよい」 467人(49.4%)
 2.「Macを購入しようとは思わない」 356人(37.6%)
 3.「何のことかよくわからない」 76人(8.1%)
 4.「Macを購入したい、またはする予定だ」 47人(5.0%)

質問.「Macユーザーの人はBootCampでXPを使いたいですか?」(Macユーザ 54人)

 1.「BootCampでXPを使いたい」 39人(72%)
 2.「BootCampでXPを使いたくない」 15人(28%)

全く妥当なアンケート結果だと思います。
803名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 22:15:19 ID:+/Rat3Vo

iTunesを起動してライブラリを選択して、フォルダをドロップすると
音楽もビデオも全てiTunesで見れるんだな。はじめて知った。

なつかしいビデオがみれた。適当な位置でサムネイルが作られる
ので分かりやすい。
804名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 22:39:15 ID:48z5yFHv
>803
QuickTimeが対応しているフォーマットであれば、動画から静止画像まで何でも扱える。

QuickTimeプレーヤーにテキストファイルをドロップしてからエフェクトをちょちょいといじれば
たちまちStarWarsオープニング風の字幕ロールも作れるお
805名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 23:00:27 ID:+/Rat3Vo
806名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 23:31:55 ID:NLk4K7L8
>>805
センスいいなー
807名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 00:19:13 ID:dl0nEpUB
糞QuickTime入れないと見れないのか
808名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 01:16:36 ID:ocyrnZoP
>>767
シェア増やし続けてるよ
9期連続の大幅黒字&高い経常利益
PC業界の成長率を上回ってる
809名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 02:00:17 ID:iGcOKplA
>>808
iPodが、じゃなくて?
810名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 02:02:58 ID:m9etYlLe
まともな機械系CADソフトが一つもないんですけど。
人の役に立たないマシンですね。Macは。
811名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 04:52:35 ID:CYatn9Hl
Macはそんなオールマイティのパソコンじゃない。
ある特定分野だけのパソコンだ。
ワープロみたいなもんだ。
812名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 05:34:01 ID:D1M1AD72
Macはそんなオールマイティのパソコン。

winも動くからな。
813名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 06:11:01 ID:AAX8tQi4
そうそう

IntelMac限定でね
814名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 06:15:56 ID:D1M1AD72
そうそう

Macはそんなオールマイティのパソコン。

winも動くからな。
815名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 08:25:24 ID:qxT+j70F
ところで、マカのうちで実際にIntelMac買った人って何%くらいなの?
816名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 08:36:07 ID:ddB/BRiT
まだ日本で5万人ぐらいのもんだろ だから○%
817名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 09:44:53 ID:PdSuR3DZ
大多数のマカはいまだにPPCという糞石にしがみついています。
818名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 09:51:15 ID:yuUaf84v
>シェア増やし続けてるよ
>9期連続の大幅黒字&高い経常利益
>PC業界の成長率を上回ってる

今までのシェアが低すぎたからなw
売れた売れたと騒いでも0.3%くらいシェアが伸びただけ。>>778
819名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 09:57:30 ID:+bfWgxsQ
それなのにJobsの給与は1ドル。

何年もね、
820名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 10:37:16 ID:QgbAjK8n
>>809
Macもだよ。

>>818
北米では5.2%のシェアだよ
0.3%でも大幅な利益を得るほど採算性の高い事業がMac事業だ
他のメーカには絶対無理だね

>>819
100億円以上もする自家用ジェット機やストックオプション受け取ってるけどね
それにしてもドザってMacについて本当に何にも知らないんだな
821名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 10:38:03 ID:qxT+j70F
そりゃ知る必要もないし知りたいとも思わないから
ようするに興味ないんだよ
822名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 10:47:25 ID:BZtjD/jQ
>>820

ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20102031,00.htm

>Apple ComputerによるIntelプロセッサへの切替も、今のところはあまり役立って
>いないようだ。Appleのシェアは米国では第5位だが、世界全体ではトップ5にも入
>らない。米国でのシェアは3.6%から3.5%に低下した。なお、Appleの
>世界でのシェアは約2.3%。

3.5%ですよ、下がってんじゃんw
823名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 10:48:26 ID:J6753MDB
初心者の質問で大変申し訳ないのですが、
画面のプロパティで解像度を大きいほうにしてみたら
画面上のアイコンもスタートメニューやツールバーもみんな消えてなくなってしまいました。。
元に戻そうと思って右クリックでプロパティを開こうとしても
開きません・・。
どうやって直したらいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
Ctrl+Alt+Derete キーでシャットダウンしてみようと思ったのですが
その窓も開きません。

宜しくお願いいたします。
824名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 10:52:07 ID:qxT+j70F
誤爆・・・なのか?
825名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:03:27 ID:BZtjD/jQ
>それなのにJobsの給与は1ドル。

当たり前だよ、ずっとシェア落ち続けてるんだ

普通、クビだろw
826名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:04:55 ID:qxT+j70F
待て待て
Jobsだからあの程度の落ち方で済んでるのかもしれないぞ
他の奴ならとっくに潰れててもおかしくない
827名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:21:32 ID:KLUwhzbe
>>825
替わりにジェット機やら株でdない額貰ってるから
たしか7500万ドル分今年には売却出来るようになるんじゃなかった?
給料1ドルってのは愚民向けのパフォーマンス
828名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:22:04 ID:m9etYlLe
>>812>>814
ドングルのドライバが認識しないから高価なCADソフトは使えないんだよ。バカ。
Macはゴミ。
829名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:36:40 ID:+bfWgxsQ
アップル過去最高。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060420it02.htm

まあドザ情報遅いね。
830名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:39:22 ID:BZtjD/jQ
ハア?
831名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:40:30 ID:+bfWgxsQ
832名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:44:08 ID:qxT+j70F
>>829
お探しのページが見つかりません
ブラウザの[更新]ボタンをクリックしてみてください。
お探しのページのアドレス(URL)を確認してください。
直前のページに戻るには、ブラウザの[戻る]ボタンをクリックしてください。
ヨミウリ・オンライン内の記事をお探しの場合は、検索窓にキーワードを入力して「サイト内」のボタンをクリックしてください。
833名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:46:18 ID:+bfWgxsQ
ドサブラウザ古いみたいだね。

ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145497836/
834名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:50:56 ID:+bfWgxsQ
ドザ、やっぱり遅いね。

ttp://www.apple.com/jp/news/2006/apr/20results.html
835名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 12:14:16 ID:BZtjD/jQ
馬鹿が大本営発表貼ってるよw

ttp://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2006/04/21/661848-000.html

これで見ると第1四半期からさらに売り上げダウンしてるなw

第1四半期 (10月〜12月) 57億5000 >>822
第2四半期(1月〜3月) 43億6000

またシェア下げた?

836名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 12:17:10 ID:qxT+j70F
正直どうでもいい
837名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 13:28:43 ID:+bfWgxsQ
正直ドザが見るのが笑える。
838名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 18:23:15 ID:ddB/BRiT
>>822
ただの四半期じゃん
シェアはもう少し長いスパンで見るもんだろw

05年Macは国内で24.7%も売り上げ延ばしてるんだよ
839名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 18:40:07 ID:iGcOKplA
>>838
台数だとどんくらい?
840名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 18:45:35 ID:ddB/BRiT
7万台ぐらいか とつられてみる
841名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 19:25:37 ID:dl0nEpUB
その間にWinは何台売れたの?
842名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 19:29:29 ID:ddB/BRiT
知らないな
Winの成長率は?
Macがいくら利益を上げたか知ってたら教えて
843名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 19:31:16 ID:ddB/BRiT
できればメーカーごとに成長率、販売台数、利益が分かるといい
844名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 19:48:19 ID:ddB/BRiT
おながいします
845名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 20:02:01 ID:dl0nEpUB
成長率?w
1台売れてたのが2台売れるようになったら100%だなw
846名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 20:09:04 ID:ddB/BRiT
そんなこと聞いてませんが
847名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 20:19:52 ID:3QLL+nmP
国内PC市場におけるMacのシェア (IDC Japan)

【シェア】
1996年 ******************************************************************************************************* 10.4%
1997年 ****************************************************** 5.4%
1998年 *************************************************** 5.1%
1999年 *********************************************************** 5.9%
2000年 *************************************** 3.9%
2001年 ******************************* 3.1%
2002年 ***************************** 2.9%
2003年 *************************** 2.7%
2004年 ********************** 2.2%
2005年 ************************* 2.5%

【台数】
1996年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 840千台
1997年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
1998年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 407千台
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 344千台
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台
2005年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 362千台
848名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 21:11:18 ID:UzSccE8o
既出だよ ソースURL省略いけないねw
>>778,780
849名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 22:41:25 ID:05sdGs+0
あたらしいasustek製のappleノートは
CPU温度が70度を超えています。

当然、底面などの筐体も素手で触ると
本能的にヤバイと感じる温度です。

あたらしいasustek製のappleノートは
蓋を閉めると両端が反りあがっています。
さながらガルウイングのよう。

あたらしいasustek製のappleノートは
電源コネクタが磁石で出来ています。
強い力で吸い付けられるため、
コネクタ付近は傷だらけです。

あたらしいasustek製のappleノートは
オフィスも付属しませんが、25万円です。
850AZ-1糊:2006/05/08(月) 22:43:40 ID:LXXHmDAu
>>849
>さながらガルウイングのよう

ざけんな
851名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 23:20:31 ID:77rU9B2F
>>842
                  売上高(万ドル) 純利益(万ドル) Mac出荷台数(万台) iPod出荷台数(万台)
2003 第3四半期(4月〜6月) 15億4500 1900 77.1 非公開
第4四半期(7月〜9月) 17億1500 4400 78.7 33.6
2004 第1四半期(10月〜12月) 20億600 6300 82.9 73.3
第2四半期(1月〜3月) 19億900 4600 74.9 80.7
第3四半期(4月〜6月) 20億1400 6100 87.6 86
第4四半期(7月〜9月) 23億5000 1億600 83.6 201.6
2005 第1四半期(10月〜12月) 34億9000 2億9500 104.6 458
第2四半期(1月〜3月) 32億4000 2億9000 107 531.1
第3四半期(4月〜6月) 35億2000 3億2000 118.2 615.5
第4四半期(7月〜9月) 36億8000 4億3000 123.6 645.1
2006 第1四半期 (10月〜12月) 57億5000 5億6500 125.4 1404.3
第2四半期(1月〜3月) 43億6000 4億1000 111.2 852.6

ソースは>>835のリンク
これで見るとアップルの純利益はMacの出荷台数よりiPodの出荷台数によって伸びている。
特に2004年の第3四半期と第4四半期はMacとiPodの主従が逆転したターニングポイントと
言えるだろう。Macの出荷は落ちているにも関わらずiPodの伸びにより純利益は1億$を上回った。
852名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 23:30:30 ID:m9etYlLe
>>847
笑った。
Macはプロダクト系では見向きもされないからな。
工業国日本ではシェアを落とすのみ。
853名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 23:45:09 ID:pHgi6avg
日本のPCメーカーは赤字でジリ貧。
はやくPC以外でもヒット商品がでるといいね。
854名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 23:54:21 ID:LXXHmDAu
日本のPCメーカーはPC部門はオマケみたいなもんだが
855名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 00:20:20 ID:aR0z3bQw
>>851
Macの出荷台数も伸びてるじゃん。(06年第2四半期は例外として)
Appleの収益の2/3がiPodによるとしてもMacの収益も1/3あり、しかも伸びてる。
最近の家庭市場でMacシェアは逆に伸びてるだろ。
ビジネス市場でシェアがほとんどないと考えると
逆に家庭市場では5〜6%のシェアは確実にある。

オマケ以上になれるものならなれた方が良い 物は言い様だよな>>853
856名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 00:24:10 ID:IYwbdZu+
>オマケ以上になれるものならなれた方が良い

なれるものなら、な
857名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 00:26:57 ID:Yn7gheCE
>>855
確実、の根拠がわかりません><
858名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 00:29:10 ID:iQm86yJH
Macミニかった
素直に使いやすい。

ゲーム以外はMacでOKだな。

って今日から俺も両刀だw
859名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 00:37:03 ID:aR0z3bQw
>>857
既出のデータを読めば分かるけど、頭が悪いと分からない
860名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 00:39:06 ID:GkKsOu89
儲からないオマケ部門として、中国に見売りされたIBMの大和研究所。

テラカワイソス
861名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 00:39:07 ID:aR0z3bQw
>>855
>オマケ以上になれるものならなれた方が良い 物は言い様だよな>>853
アンカーミスってた
>>854
862名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 00:47:14 ID:hgwvm761
>中国に見売りされた

見売り?IBMはPC部門をレノボに譲ったが代わりにレノボ株を18%取得した、
つまり収益の方法を変えただけ。
863名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 00:48:15 ID:5KyTaflm
今使っているVAIOをオヤジにあげる為、新しいパソを吟味中なんだが、
やっぱり今回もPCだな。用途は株オンリーだからOSXを起動する事が無いのと、
一々Winを選択してから起動する手間が嫌ってのが、その理由。
ただMacBookが出たら即バイナウするよw
864名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 00:54:14 ID:aR0z3bQw
>>862
一つ疑問。なぜPC部門以外も売り払ってその会社の株で
収益をあげないの?
その方が楽に収益が得られるならそうするんじゃない?
収益の方法を変えたというだけではPC部門を売った理由
を十分に説明できないと思うけど
865名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 01:39:15 ID:v6u1RCi0
>>864
君としては収益が上げられないからIBMはPC事業を手放した故にAppleは優秀と
言いたいのだろうが、中国市場に食い込むには1から始めるよりも現地でbPシェア
を誇るレノボを身内に取り込んだ方が手っ取り早いからだろう。
サーバー部門などは武器輸出規制等に引っ掛かる可能性もあるから簡単には出来ない。

そんな事より少ないユーザーから高い利益率で収益をあげるAppleのビジネスモデルが
異常であることに早く気付いてほしいね。


866名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 01:55:50 ID:aR0z3bQw
>>865
べつにそんなつもりで聞いたんではないのだが
そうかい、一応詳しい説明感謝するよ

>異常であることに早く気付いてほしいね。
なにバカなことをいってるんだ?
867名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 01:58:27 ID:IYwbdZu+
>少ないユーザーから高い利益率で収益をあげる

つまりマカはボラれてると
868名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 03:13:17 ID:Sl7O9Iyx
Mac miniの売り上げ好調のようだよ
http://www.appleinsider.com/article.php?id=1727
869名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 04:05:22 ID:Yn7gheCE
レスされてしまった(笑)
870名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 04:17:15 ID:qxn0rxXZ
>>868
きっとWindowsのおかげだ。
871名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 04:20:54 ID:4tVh5BWj
>>867
メーカーの利益率が高いのを喜ぶのはマカくらいのものだろう
872名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 04:26:39 ID:xCb47Jhq
Macとシェアを争い勝利したWindowsが
今度はMacの売り上げに貢献するとはねー
873名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 04:46:43 ID:aR0z3bQw
>>871
利益率が高いことそのものをユーザが喜んでるわけないじゃん! と一蹴

少々高くても売り上げが好調なのは付加価値が高いからでしょ?
それが必要ない人は単に安いPCを使っていればよい
Intel Macの売り上げ好調らしいから最安値が基準の人ばかりではないということだよ
874名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 05:06:03 ID:4tVh5BWj
ではなにに喜んでるんですか?
メーカーの収益率高いとユーザーに何か良いことあるの?
875名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 05:27:55 ID:aR0z3bQw
さあ、知りたければどこかで喜んでる人それぞれに聞けば?
>メーカーの収益率高いとユーザーに何か良いことあるの?
なぜ聞いてるの? だれかそんなこと言った?
876名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 05:46:15 ID:/o5rh+zT
Apple、ビートルズに勝利
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/08/news063.html
  米Apple ComputerにはiTunes Music Store(iTMS)でリンゴのロゴを使用する権利がある
  ――判事は5月8日、このような判決を下し、ビートルズの商業的利益を守るApple Corpsの訴訟を棄却した。

DisneyのPixar買収、株主総会で承認
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/06/news005.html
  米Pixar Animation Studiosの株主は5月5日、Walt Disneyによる同社の買収を承認した。
  買収は株式交換方式で行われ、約74億ドル相当となる。

Pixarの2005年度業績は「過去最高益」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/08/news036.html
  米Pixar Animation Studiosは3月7日、12月31日締め2005年第4四半期
  (10〜12月)業績を発表した。売上高は5560万ドル(前年同期は1億890万ドル)、
  利益は3090万ドル(前年同期は5520万ドル)となった。2005年度通期では、
  売上高2億8910万ドル、利益1億5290万ドルとなり、利益では過去最高を記録した。

スティーブ・ジョブズ氏、DisneyのCEOに興味なし
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/28/news022.html
  ジョブズ氏はDisney社の取締役&最大株主に。
  Disney社のCEOになることに興味はないが会長になるかもしれない。
877名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 05:47:21 ID:/o5rh+zT
>>872
いいんじゃないの
Intel Macを登場したことで、
WindowsユーザーもレガシーOS Windows XPから解放される
878名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 05:58:11 ID:/o5rh+zT
ビジネスは利益を出すことが最優先課題
利益が出ていない事業は事業として成立していないんだよ


パソコン市場シェアのからくり
http://homepage.mac.com/travellers/blog/C1910009118/E2041891432/
法人がWindowsのシェアを見かけ上増やしてるだけなんだよね
個人ベース・アクティブベースならMacのシェアは更に増える


重要なことはニッチ史上でも高収益を上げられるAppleのビジネスモデルにある
Dellに伸びしろはまったくないが、AppleはIntelやPCに歩み寄ったことで、
さらなる高収益を上げられる成長力があるということだ

これが一番大きい
Appleの未来は明るいね
879名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 06:22:01 ID:4tVh5BWj
>>875
>利益率が高いことそのものをユーザが喜んでるわけないじゃん! と一蹴
↑じゃどこに喜んでるんだよwって聞きたかったんだが?
880名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 06:29:20 ID:nlIiteKv
ユーザが勝ってこそ、意味がある。

Mac最強。
881名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 06:37:21 ID:nlIiteKv
ドザ信者は、お布施が命だからな。
882名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 08:09:31 ID:aR0z3bQw
>>879
>じゃどこに喜んでるんだよ
知らねえよ 何に喜んでるか言い出したのはオマエだけ 覚えてる?
メーカーの利益率のことなんかユーザが知ってるわけないじゃん!
オマエは買った製品の利益率を調べてから買ってるのかよ?
だからオマエの言ってることがおかしいだろと指摘しただけだよ。
883名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 08:09:58 ID:ujmVMWnS
逆だろ。
余計な金出したくないからWindows使ってる。
884名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 08:37:09 ID:Zoh7brk4
Macminiは予算さえあればメモリを2G詰めるからな。
だがHDが2.5インチ、ハズレを引くと4800回転(アタリは5400回転)の
ロートルマシンになってしまうので注意だ。

FireWire接続のHDDを買っておくと、外付けMacOS起動ディスクとして使えるぞ。
Boot CampとOSXを外付けFireWireHDDに入れておけば、Intel Macを100%
Windowsマシンとして運用できる。
885名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 08:50:03 ID:4tVh5BWj
>>882
まぁまぁ切れんなよ、カルシウム取ってるかw
日本語のニュアンスって分かる?

俺の買ってる(つってもバンドルだが)Windows製品の利益率は80〜90%らしいが
それ聞いて普通ユーザーとしてはMS氏ねと思いこそすれ、>>878みたいにMSの未来は明るいねなんて喜ばないって
もともと俺は延々とメーカーの利益を喜ぶマカーの特殊性を指摘しただけで
それにあなたが食らいついてきただけっしょ?
886名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 08:57:47 ID:aR0z3bQw
>>885
>メーカーの利益を喜ぶマカーの特殊性
って、オマエの現状認識が単に勘違いなだけでは?
887名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:02:10 ID:4tVh5BWj
>>886
え?
>>496とか>>519とかこのスレのレスざっと読んでみろってw
888名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:02:54 ID:7fZqQp26
>>884
使ってるパーツメーカーの当たり外れは聞いた事あるけど
スペックまで違う当たり外れってなんだよそれ(笑)
889名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:03:45 ID:aR0z3bQw
読んだけど?どこに喜んでるって書いてあるんだよ
890名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:04:04 ID:ujmVMWnS
マカってさ、Windowsユーザーのことを貧乏人扱いしたりお布施しまくる信者のように言ったり
一貫性が無いよね。
まあマカと言っても1人じゃないから仕方ないけど。
891名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:06:51 ID:4tVh5BWj
>>889
もういいや君
892名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:09:05 ID:4tVh5BWj
>>888
同じ製品でもOSのバージョンが混じったり
クロックの違うCPUが混じったりで
開けるまで分からないのがApple仕様
893名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:14:05 ID:7fZqQp26
>>892
( д )     ゚ ゚
894名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:14:32 ID:aR0z3bQw
>>891
まともに説明できないからってもういいやかい
895名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:21:13 ID:4tVh5BWj
>>894
わかったわかった
なら>>833が折角リンク貼ってくれてるから
そこで喜びの声でも聞いてこいw
896名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:31:48 ID:nlIiteKv
まあまあ、嫉妬するなってドザ。

会長にお布施しろよ。するってーと、会長が金持ちに。

またドザ信者が喜ぶ。

897名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:31:51 ID:aR0z3bQw
>>892
同じ製品でもOSのバージョンが違うなんてあったっけ?
新バージョンのOSがリリースされた結果、添付OSも変更になっただけでは?
旧Mac miniのCPUが1.42MHzが1.5MHzにサイレントアップデートされて
たことを言ってるわけ? 仕様では1.42MHzなんだから1.5MHzで文句言う
奴はいないし、もともと仕様で1.42MHzなんだから1.42MHzでもはずれではない。
何が問題だ?
HDにしたって仕様表に回転数は書いてないんだから仕様を逸脱してはいないだろ。
2.5インチなんかで4800回転と5400回転で実質どんだけ違うというのか。
HDメーカーや容量が違えば4800回転のほうがかえってスコアよかったりするぐらいだぞ。

オマエなんでそんなに必死なの?
Macにトラウマでもあるのか?
898名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:41:23 ID:4tVh5BWj
>>897
俺必死?
ならお前は?
899名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:42:14 ID:ujmVMWnS
マカの必死さに涙を禁じえません
900名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:46:20 ID:aR0z3bQw
必死のことろだけ食いつかないでw、知性あるならなんか説明できないの?
901名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:50:15 ID:ujmVMWnS
いや説明必要?
例えカタログスペック通りでも、自分のマシンが1.42MHzで別の人のマシンが1.5MHzだったら
普通の感覚持った人なら「くそ、ハズレ引いた」って思うだろ。
902名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 09:51:24 ID:4tVh5BWj
>>900
なにを説明しろと仰ってるのか分かりませんがお前に説明するのはどう頑張っても無理です。
ほんと勘弁してくださいw
903名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 10:02:22 ID:aR0z3bQw
>>901
やっかみにすぎないだろ
>>902
他人のせいにするなよボケ
904名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 10:06:41 ID:4tVh5BWj
>>903
分かった分かったじゃあまず単位から直そうかw

MHz→GHzな
905名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 10:07:28 ID:ujmVMWnS
あ、吊られて気づかなかったw
906名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 10:24:45 ID:aR0z3bQw
>>904
>MHz→GHzな
それから?

>>905
悪かったなw
907名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 10:29:19 ID:aR0z3bQw
>>904にも言っておこう、単位間違えて悪かったなw
908名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 10:41:45 ID:ujmVMWnS
>やっかみにすぎないだろ

でもそれが普通の人
909名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 10:43:28 ID:aR0z3bQw
やっかみは本人の問題で他人のせいにはできないよ。
単なるいいがかり。
910名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 10:46:36 ID:4tVh5BWj
>>906
シーク性能とプラッタ密度が同じと仮定すると4800RPMと5200RPMでは単純計算で8%ほど違いは出る
シーケンシャルに限れば記録密度を上げることで4800RPMのが速い場合もあり得るが
レスポンスの改善に寄与するランダムアクセス性能はどう考えても4800RPMの方が遅い
ついでに言うと世代が同じなら廉価な4800RPMに5200RPMより高いプラッタ密度を使っているとは考えずづらい
要するに4800RPMは外れ
てかこれ4200RPMの間違いじゃない?

あと仕様にVRAM32MBって書かれてたけどコソーリ64MBに変更されてたらしいね
まさに福袋状態w

てこれくらい書けば満足?
911名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 10:51:34 ID:ujmVMWnS
>>910
カタログスペックさえ満たしてれば他人より劣ってても単なるやっかみらしいですよ。
俺にはそんな聖人君子みたいな思考はできませんけど。
912名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 11:02:20 ID:4tVh5BWj
>>911
マカには福袋感覚で楽しいんじゃないの?
普通当たりロットで右往左往する事はあっても、当たり仕様で右往左往出来るのはAppleだけってことで
913名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 11:10:02 ID:4tVh5BWj
>>910
訂正
5200→5400
8%→12%

4200じゃねって思って読んでたらw
914名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 11:49:11 ID:aR0z3bQw
カタログスペックさえ満たしてれば他人より劣ってても単なるやっかみ
仕様を満たしている物を買って、それ以上のスペックがないからとやっか
んでも本人の責任以外ないだろ。

>>910

2.5インチなんて論理値がどうあれ実使用で体感できるほど違うかといえば
違わない。実際ベンチマークとってみたのかな。
ベンチマークでもどっちがいいか分からないぐらいの結果だったように記憶してる。
MacBenchのサイトに行けばログがあるよ。
確か初期のminiで1.25GHzと1.42GHzで搭載ハードディスクのメーカー、容量、
回転数も違ってた。おまえはどれのことを言ってるわけ?
仕様以外にパーツが同一メーカーの同一型番でなければならないなんて聞い
たこともないよ。

VRAMもCPUクロックと同じことだよ。
915名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 12:07:07 ID:4tVh5BWj
このこの様にマカにまともに説明しようとしても無意味です
同じ2.5インチと言っても性能によって下は数千、上は数万とかなーり幅があるわけですが
マカにかかれば皆一緒ですねw
916名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 12:44:55 ID:aR0z3bQw
仮定の話ではなく実際の話だよ
一方が4200回転で一方が7200回転以上のものが実際あったか?
それは聞いたことがない。7200回転以上となると価格もかな
り高くなるが4200回転と5400回転だとほとんど価格的にも変
わらなし性能的にも大差ないしシーク性能もカタログ上同じ
だったりする
917名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 15:13:56 ID:Yn7gheCE
>>916
同じだったとしても同じ額の金払って、フタ開けてみたら4200回転だったら嫌じゃね?
918名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 15:28:01 ID:ujmVMWnS
>>917
無理無理
この人の感覚ではそういうのは全部単なるやっかみらしいから
919名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 17:51:06 ID:4tVh5BWj
>>916
4200rpmと5400rpmじゃ二割以上差が出る
最初に書いた>>884も外れ引くとロートルマシンになると表現してるけど
それが気にならないなら何買っても満足できるよ
幸せだね〜
920名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 18:04:17 ID:4VVLsnYQ
>>884
本格的に使う人は購入時にHDDもメモリも換装するから
921名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 18:06:08 ID:4VVLsnYQ
64bitCPU採用しないと宝の持ち腐れだな>Mac OS X
せっかく完全な64bitOSなのに
64bit開発環境も最初から付いてるのに
922名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 18:17:34 ID:ujmVMWnS
>>920
本格的に使う人はそもそもMac miniじゃなくiMacとか買うんじゃないの?
923名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 18:24:02 ID:4tVh5BWj
>>922
それ釣りですから
完全64bitとか明らかにネタでやってるw
924名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 19:04:21 ID:O76m3KB0
OSも切り売り
ハードもWintelへ迎合
Mac空中分解も時間の問題だな
925名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 19:25:02 ID:aR0z3bQw
>>919
回転数だけで論理的に二割以上差が出るとかいってもはじまらない例
上段  5400rpm  メーカーA  40GB  
中段  7200rpm  メーカーA  80GB  
下段  7200rpm  メーカーB  250GB
------------------------------------
Sequential
Uncached Write 36.92 MB/sec [4K blocks] 34.88 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 25.29 MB/sec [4K blocks] 36.46 MB/sec [256K blocks]
Random
Uncached Write 1.94 MB/sec [4K blocks] 21.66 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 0.50 MB/sec [4K blocks] 17.19 MB/sec [256K blocks]
------------------------------------
Sequential
Uncached Write 40.37 MB/sec [4K blocks] 39.24 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 19.93 MB/sec [4K blocks] 40.88 MB/sec [256K blocks]
Random
Uncached Write 4.03 MB/sec [4K blocks] 25.39 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 0.56 MB/sec [4K blocks] 17.20 MB/sec [256K blocks]
------------------------------------
Sequential
Uncached Write 20.71 MB/sec [4K blocks] 20.09 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 25.28 MB/sec [4K blocks] 35.70 MB/sec [256K blocks]
Random
Uncached Write 1.97 MB/sec [4K blocks] 20.31 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 0.68 MB/sec [4K blocks] 20.23 MB/sec [256K blocks]
------------------------------------
926名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 19:34:51 ID:Yn7gheCE
>>925
そういう話じゃなくてさ
"同じもの買ってるのに中身違うのって嫌じゃね?"
って話をしてるんだが

>>918
本当に通じてなかったw
927名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 19:36:07 ID:O76m3KB0
つまり掴まされてもワラって許せる心が必要なんですよ
マカになるには
928名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 19:42:01 ID:aR0z3bQw
>>926
だったら二割以上差が出るとか言わなければいい

それと
1.25GHzのMac miniがHD40GBで5400rpm
1.42GHzのMac miniがHD80GBで4200rpm
だったはずだ(HDメーカーも異なってた)
929名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 19:46:18 ID:Yn7gheCE
>>928
言ってないって
>>917で"同じだったとしても"って書いてるじゃん
ちゃんと読んでからレスしなよ
930名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 19:56:46 ID:aR0z3bQw
それは回転数が実質的性能差だと思い込むからだろ?
メーカーの差を気にしたりしないわりには回転数を
気にしたりするわけじゃん。miniのようなローエンド
マシンでそんなやっかみ素人丸出しで恥ずかしいだけ
931名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 20:02:52 ID:Yn7gheCE
ダメだ
話が全然噛み合ってない

はいはいやっかみやっかみ
932名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 20:04:54 ID:Yn7gheCE
頭痛くなってくるな(笑)
933名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 20:24:58 ID:O76m3KB0
そのMacのローエンドの値段で
Ath64x2 3800+ Mem1G HDD250G
くらいは組めるなw
934名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 20:34:22 ID:Qzyt/Olo
参考までに

5/20にmacbook proオーナーが決起??

第1世代のMacbook Proに関しては異常な高熱やアイドル時の雑音という問題が多く報告されているようです。
高熱に関しては、どうもサーマル・ペーストの付け過ぎと言うトーシロのようなミスが原因である疑いが強く、我
慢できない人は保証が切れるのも覚悟でMacbook Proを分解してサーマル・ペーストの塗り直しをやっている
ようです。

しかし、現時点まででAppleのサポートの対応はあまり芳しくないようで、「音は通常のレベル」とかいう対応が
多いようです。というわけで、怒り狂ったユーザが5月20日に一斉にAppleのサポートに電話して問題を訴える
という行動に出ることを提案しています。怒りの電話が殺到すればAppleも今までのように無視はできないだろ
う、という狙いのようですが、さて、どうなりますことやら。

ttp://www.plateaus.com/macreview/archives/536
935名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 20:37:54 ID:jc21HDtj
スネーク「決起・・・」
936名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 22:16:55 ID:4tVh5BWj
>>925
なんでそこまでしてレアケースを語るかね〜
引用もとのみならず製品名すら伏せられてたらなんの参考にもならんしw

基本的にHDDの速度稼ぐ上で回転数が高い方が有利って事は理解できる?
937名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 22:18:38 ID:UQIlKprC
【ゲーム】 プレステ3、11月11日発売。HDD・20GBが62790円、60GBはオープン価格…SCE★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147169141/l50

・20GBHDD
・メモステ/SD/CFスロットなし
・IEE802.11b/gポートなし
・HDMI端子なし
・振動機能なし
・著作権保護のかかった大多数のブルーレイの映画は見れない
・PSPと接続不可
・D端子なし
・ソフト開発も大幅な遅れ(CELLが複雑すぎて誰も開発できないかも)
・重さ5kg

しかも62790円


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
938名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 23:25:12 ID:aR0z3bQw
>>936
レアケースっておまえな…何か根拠があってレアとかいってるわけ?
製品名ふせてることについてもMacに回転数が違うHDが搭載されて
たという話自体なんの具体性も詳細さもないんだよ。わかってる?
939名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 23:45:37 ID:WHFyLRUl
Dell、利益予想を下方修正
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/09/news015.html
Dellの2〜4月期決算は1株利益が当初予想を下回り、売上高も予想の下限にとどまる見通し。
「四半期後半に価格上の決定を行ったことが主因」だと同社。
940名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 23:58:32 ID:SlwMzNnD
嬉々とPCメーカーの方を貼るあたり
「あぁ、マカーなんだな」としみじみ思う
941名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 00:39:51 ID:rFbtiJnQ
安売りDELLはマクドナルドと同じ運命をたどるだろうな。
一度安売りのイメージがつくと元には戻れない。
価格を上げればコンシューマはそっぽを向く。
942名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 03:01:23 ID:YZ9jWcOZ
アポーもモスも、信者が付いてるところは凄いよね。
そのビジネスモデルはある意味尊敬すべきだと思うよ。

所詮、おもちゃや道具やバーガーでしかないんだから、
使えりゃいい/食えりゃいいというのがほとんどの人だよね。
943名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 03:12:25 ID:4FiUfDR/
マカはMacが安いといったり、Macが高いといったり、
安いと自慢したり、安いものを馬鹿にしたり、
わけがわからんなw
944名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 05:43:47 ID:LfrX+6W3
まあまあ、嫉妬するなってドザ。

高いか安いかは主観だよ、ドザ。
945名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 08:57:04 ID:2Ta4h0n6
マカーって本気でドザがMacに嫉妬してると思ってるのかな
煽りっつーか冗談で言ってるだけだよね?
946名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 09:57:30 ID:nHq5uyXv
冗談で本気で言ってる
947名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 10:01:35 ID:ux1Zazqf
>高いか安いかは主観だよ、ドザ。

Appleのドザ機は明らかに高いなw
948名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 10:07:47 ID:LfrX+6W3
まあまあ、嫉妬するなってドザ。

高いか安いかは主観だよ、ドザ。

勝ち組だけが、Mac買えるのさ。余裕でね。
949名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 10:10:53 ID:jtVCKQrg
既に単なるネタスレの予感
950名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 10:42:51 ID:ux1Zazqf
>安売りDELLはマクドナルドと同じ運命をたどるだろうな。
>一度安売りのイメージがつくと元には戻れない。

Appleも充分Macminiで安売りというか投げ売りイメージが定着してるけどなw

>価格を上げればコンシューマはそっぽを向く。

プロシューマはどうなのかな?
951名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 14:57:27 ID:o+EwujS0
まあまあ。嫉妬するなってドザ。

そんなにMac気になるか。
952名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 14:59:49 ID:jtVCKQrg
気にはなる
下手にMacOS無くなってゲイツの一極支配になられては困るからな
俺らWindowsユーザーの為にも死なない程度に頑張ってくれ
953名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 15:04:25 ID:o+EwujS0
まあまあ。嫉妬するなってドザ。

LinuxもUNIXもある。
954名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 15:12:50 ID:jtVCKQrg
いやUNIX系はコンシューマ向けのクライアントOSにはなり得ないから
Macにはもっと頑張って欲しい。
理想はシェア2〜3割くらいになってもらい所。
955名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 15:22:51 ID:o+EwujS0
いやMacはコンシューマ向けのクライアントOSにはなり得ない

Macはハードだぜ。ドザ。
956名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 15:31:13 ID:jtVCKQrg
だからそれじゃ困るんだって。
957名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 15:50:34 ID:o+EwujS0
Macはハードだぜ。ドザ。
958名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 15:52:37 ID:jtVCKQrg
Mac全部Windowsプレインストールになった日には困るんだよ
959名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:00:59 ID:ItyqIs65
いずれ実質的にせよ販売店のサービスにせよ、Winプリインストールになると思われ。
960名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:09:55 ID:L83G+RhR
まあまあ。嫉妬するなってドザ。

Macはハード。色々なOSが動く。昔からね。

LinuxもUNIXもある。
961名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:13:38 ID:k154iOcZ
これ以上ゲイツに搾取されるのが嫌なドザ
開き直ってMACはハードだと言うマカ

なんだかなぁ・・・
962名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:29:38 ID:L83G+RhR
ウイルスまみれでも、お布施するドザ

ドザは信者だからな。必ずお布施する。
963名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:31:48 ID:nHq5uyXv
結局みんなMacを買えばいいと思う
964名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:33:52 ID:ulLNG3KV
うちの親父に無理矢理Mac使わせた
最初は不満気だったが
今やWindowsは箱の中ですw
965名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:38:02 ID:AE/MPhjC
>>964
息子がサポートしてくれるなら親父はなんだって良いんだよ
親孝行しろよ
966名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 19:21:17 ID:2Ta4h0n6
まわりでウイルスに感染した、なんて話はもう随分長いこと聞いてないな
967名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 19:27:34 ID:nHq5uyXv
聞いてなくても読めるよ

愛媛県教委が調査 私物パソコン28台にウィニー、2台がウイルス感染
2006年5月9日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20060509org00m300121000c.html

 ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」による一連の情報流出問題を
受けて、県教委が3〜4月に県内の全小中学校と高校など県立学校583校で
実態調査したところ、業務で使用している私物パソコン9236台のうち28台
にウィニーがインストールされ、うち2台が暴露ウイルス「アンティニー」
に感染していたことが分かった。感染による個人情報の流出は確認されてい
ない。県教委は全校で新たに内規を設けるよう指導する方針。
968名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 19:33:27 ID:2Ta4h0n6
マカーには日本語すら通じないか
969名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 19:53:38 ID:sipXTUSj
Macユーザーは、
・高学歴
・高収入
・高いITリテラシー

もはやパソコン業界では常識。
970RIMSのPD:2006/05/10(水) 20:45:10 ID:w3saTP9x
>>969
高学歴?w
うちではWindowsが多いよ。
IHESでもそうだったよ。
971名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 20:45:45 ID:nHq5uyXv
まわりで感染した話を長いこと聞いてないという話に
何の意味があるの?日記?
972名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 21:01:39 ID:z36C+dXK
最近やっとiMacG5というガキ臭いダサイものから解放された
Winってかなり動作が快適だな。イイ!
973名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 21:07:40 ID:aIgVI3Ky
ここはマカのオナニースレです
Macを貶す書き込みはご遠慮願います
974名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 21:14:49 ID:N7HafrJI
>972
ガキ臭いダサイものと思いつつ無理して使うことねぇだろうに
仕事上しかたなくWin使うってんならわかるが

あ、自称クリエーターの方でしたか


まあマジレスするとだな、仕事等で仕方なくどちらかを使うことが不満なら
プライベート用にもう一方のマシン買えよ貧乏人w

マカもドザも嫌いなMac使いでありWin使いより
975名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 21:19:47 ID:2Ta4h0n6
>>971
いや、ウイルスまみれ云々書いてあったから、そういや感染した話最近聞かないなー、と
なに青筋立ててんの?
976名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 21:58:29 ID:N8VKapEM
「ウイルスまみれ」というのがそもそも日記なんでしょ。
たぶん自分の周りだけの話。
977名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 22:01:32 ID:z36C+dXK
>>974
貧乏というのがどういう年収範囲が貧乏の位置に値するのか知らないが全く不自由ない暮らしですが
プライベートもMacですが。OS9からずっとMacを使ってきた。

仕事で使ってたiMac、最新版のOSXが触れると喜び触ってみる
→何この糞遅いファインダーと糞遅い画像処理。これが世界最速?ふざけんな

iMacはWindowsに入れ替えられて、初めてのWindows
→ウィンドウが面白いほどクリックと同時に開く!フォトショップでタイムラグない!

世界最速がきいて呆れる
978名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 22:05:16 ID:Z0KU3roh
>>977
>これが世界最速?ふざけんな
Linux on MacMiniで爆速になったり
IntelMacで今まで実は糞遅いマシンだったことを知らされても
それでも付いていくマカーって素敵
979名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 23:21:40 ID:nHq5uyXv
要するにもうみんなMacを買えばいいということですね
980名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 23:23:05 ID:4FiUfDR/
Macのシェアは3%。

勝ち組みの3%。

ゆえに、Macユーザーは勝ち組み。



これが有名な マカの勘違い三段論法 だよ。
981名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 23:23:46 ID:N7HafrJI
>>977
で、何不自由ない暮らししてて
気に入らないMacを仕事ならともかく、プライベートでまで使い続けてた理由は何よ

俺もMacが世界最速だとは言わないが
”i”MacにOSX入れて最速を期待してたお前のめでたい頭にワラタ
982名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 23:38:56 ID:UYug6BcZ
まあMacで満足できるなら大抵の
不幸にも耐えられるよな。
983名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 23:42:43 ID:bMaveUGR
>ウイルスまみれでも、お布施するドザ

これ意味解らなかったが、どうもマカ畜さんは割れ物のWin使ってる様だね。
984名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 00:11:59 ID:C/Q55XOT
Macに文句のある人もWinを馬鹿にする人も
みんなMacを買えばみんな解決だよ
985名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 03:00:36 ID:JuFbNfue
たしかにOSはどっちみちWindowsを使えるし、
使うんだから、解決だな。
986名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 05:42:46 ID:+XbtcYCe
Macが最強なのさ。
987名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 10:05:06 ID:zJUDfBS4
低学歴は「高学歴」という言葉に反応する。
低収入は「高収入」という言葉に反応する。

ドザは「Mac」という言葉に反応する。
988名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 11:38:26 ID:lcQWtDK/
Macでフォトショップや動画編集が遅いって奴は
馬鹿だろw
基本的に使いこなせてないw

所詮ファイル単体での作業しかしてないんだろうなw
仕事レベルが低い奴に限ってWindows使ってるよw
989名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 12:54:24 ID:B8AlHFax
自動化の火病が酷いな
なんかあったのか?
990名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 12:55:07 ID:01PngMqB
クリエイター「風」なやつに限ってMacにしがみついてるよね
フォトショとペインターしか選択品の無いマカーかわいそう
991名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 14:57:27 ID:rYXFTVKH
ていうかMacならwinも動く。
992名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 15:02:00 ID:HdIEtpun
またしてもインストールベースを増やしたWinスゴス
993名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 15:06:57 ID:O0ZarVlP
つまり、素晴らしいハードを持ったMacも、今まではMacOSという使えないシロモノの
せいで日陰にあまんじていたが、Bootcampのおかげで名実共に最強になったというわけですね?
994名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 15:14:12 ID:HdIEtpun
VIPPER出現
995名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 15:34:33 ID:C/Q55XOT
そう思う人も思わない人ももうみんなMacを買えばいいと思う
996名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 15:45:24 ID:rYXFTVKH

            林   
           檎    
        林檎 林 檎林 
       檎  林檎   檎
      林       林 
      檎       檎 
      林       林 
       檎       檎
        林  檎  林 
         檎林 林檎    林檎最強なのさ。
997名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 15:51:11 ID:1eohRjbK
マカもドザもこれを5万回読め。そして色々気付け。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/
998名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 16:43:32 ID:C/Q55XOT
>>997
Vistaの次はまた一から作り直したほうがいい。
やるべきことはOSXを中途半端にではなく極限までコピーすること、
そしてレガシーなOSはOSX上のClassic環境あるいは仮想マシンの
ような形で動かすこと。
999名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 16:59:00 ID:B8AlHFax
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
1000名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 16:59:53 ID:B8AlHFax
          +   へ    ,,,..-'"へ ⌒ヽー-、..,,,...-イ''⌒ヽ
             /   ゝ-─‐-/'  ヽi!  ヽ、     i,  ,ノ
      +   /"             i!  .... ゙'';;..   Y"
        ,/' ''''''   ''''''       〈  :::::.  '';;...  'i- 、,,
       + i'(-==),   、(==-)、    'i,  ::::::::   ::::  'i!   ゙"ヽ、
          i!   ,,ノ(、_, )ヽ、,,         'i  :::::::::  ''':;;;  ヽ、  ゙)
 ワカッタニャー 'i,::::: `-=ニ=- '       ,/ヽ ''''        'i,-‐'"
       /⌒ヽ、 `ニニ ´   :::,,-‐    ゝ   .............    ヽ、
       (    ヽ、 u ,,.-‐''"       ,)  :::::::::      '\,
        ヽ、,,  ノ,.-‐''"      ノ-‐''"´( :::::::::::          )
          "~ (       ,. -'"     ヽ、    _,,... -‐─'''"
             ヽ、,,.. -‐'''"         ``゙"´~

 ./  ̄/〃__〃     ̄フ  /  /     / o  ヽ  /
   ―/  __ _/  ./  /  / ── / ̄     /
  _/   /   /  /\  _/      ヽ_  _/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。