くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたの戌
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、

お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
一応ウィソ板ですのでウィソ関連のことなど聞いていただいたら光栄です。

> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

関連 >>2-10 あたり

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1140185992/
2名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 01:50:20 ID:ntwin0Z9
被ってしまいましたorz このスレは削除依頼してきます・・・。
こちら↓にお願いします(´Д⊂

くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ64
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1142959025/
3名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 01:59:34 ID:edzYQIxJ
どんまいだお。
4名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 02:02:10 ID:ntwin0Z9
>>3
アリガト(´;ω;`)削除依頼して来たorz
5名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 16:58:35 ID:5t0io0YB
( 再利用 ) くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ65 ( 再利用 )


> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、

お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
一応ウィソ板ですのでウィソ関連のことなど聞いていただいたら光栄です。

> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

関連 >>5-15 あたり

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1142959025/
6名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 16:59:23 ID:5t0io0YB
偉そうに聞きたきゃここに書け!
誰かが答えてくれるかもしんねぇ。

乱暴に聞くことを偉そうと勘違いしている輩はお断りだ!
>>1 のみの回答レスも禁止!なんか書け。でなきゃ、無視しろ。
ネタスレをネタとして楽しめない心の狭い人間は(・∀・)カエレ!!

でもこの質問は勘弁な。
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.どうしてもファイルが削除できない
A.http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html


偉そうにうpりたきゃここに逝け!
説明の補足に使えるかもしんねぇ。

でもパス付は勘弁な。
『くだらないファイルでもべっちょ偉そうにうpしていいうpろだ』
http://win.nce.buttobi.net/
7名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 17:00:06 ID:5t0io0YB
8名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 17:00:44 ID:5t0io0YB
11代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1064405151/ (-人-)ナムナム
 ttp://pc2.2ch.net/win/kako/1064/10644/1064405151.html
12代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1065298152/ (-人-)ナムナム
 ttp://pc2.2ch.net/win/kako/1065/10652/1065298152.html
13代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066022403/ (-人-)ナムナム
 ttp://pc2.2ch.net/win/kako/1066/10660/1066022403.html
14代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066858065/ (-人-)ナムナム
 ttp://pc2.2ch.net/win/kako/1066/10668/1066858065.html
15代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1067602721/ (-人-)ナムナム
 ttp://pc2.2ch.net/win/kako/1067/10676/1067602721.html
16代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1068291146/ (-人-)ナムナム
 ttp://pc2.2ch.net/win/kako/1068/10682/1068291146.html
17代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1069076907/ (-人-)ナムナム
 ttp://pc2.2ch.net/win/kako/1069/10690/1069076907.html
18代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1070029359/ (-人-)ナムナム
 ttp://pc2.2ch.net/win/kako/1070/10700/1070029359.html
19代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1070976951/ (-人-)ナムナム
 ttp://pc2.2ch.net/win/kako/1070/10709/1070976951.html
20代目 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1072092869/ (-人-)ナムナム
21代目 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1072987466/ (-人-)ナムナム
22代目 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1073833205/ (-人-)ナムナム
23代目 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074509876/ (-人-)ナムナム
24代目 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1075250405/ (-人-)ナムナム
25代目 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1076236911/ (-人-)ナムナム
26代目 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077096710/ (-人-)ナムナム
27代目 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1078053816/ (-人-)ナムナム
28代目 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1078979780/ (-人-)ナムナム
29代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079764203/
30代目 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080391949/ (pc2難民)
9名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 17:01:47 ID:5t0io0YB
10名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 17:02:30 ID:5t0io0YB
11名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 17:05:34 ID:5t0io0YB
61代目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1135050116/
62代目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1137252086/
63代目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1140185992/
64代目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1142959025/ (前スレ)
65代目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1142959189/ (現スレ)

※最重要事項

 べっちょ=お○んこ

 が  も=ち○こ

べっちょ(別帳)=昔、役人などの接待のときに芸者らとのオマ○コ代
は別の帳面に書いたことからこう呼ばれる。主に、蝦夷征伐後の幕府の
役人が対象だったため、東北地方を中心に使われるようになった


偉そうに質問できないあなたへ

ttp://www.google.co.jp/
ttp://winfaq.jp/
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/
ttp://www.microsoft.com/japan/


> われもの、Download板関連の質問は華麗にスルーさせていただきます。m(_ _)m <
12名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 17:06:41 ID:5t0io0YB
そろそろ、この質問とかも勘弁な。

Q. yahooやgoogleとかの検索履歴を消したい、記憶させないようにしたい
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#121

Q. IEでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなりました
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q. 「この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックを解除してしまった
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Qフォルダやドライブを開くと、検索画面が起動します
A ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578.

Q.nternet Explorer トラブル: IE で jpg ファイルを保存すると、拡張子が jpg 以外になります
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655

Q.キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Windows XP に自動ログオンするには?
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#771

Q.ようこそ画面に未読メール数を表示させたくないのですが
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1344
13名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 18:05:49 ID:xVuZEHe9
>1>5
乙!
ところで、
>Q.nternet Explorer トラブル: IE で jpg ファイルを保存すると、拡張子が jpg 以外になります
「I」が抜けてない?
141:2006/05/03(水) 21:32:03 ID:W4n+ZiWg
漏れが出した削除依頼、取り消してる人が居たから来てみたら再利用かw
そうすると次スレはPart66だな。
15名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 22:48:57 ID:L/fcVaYj
はじめて質問させて頂きます、だこの野郎。
ごみ箱の表示をいつも詳細表示の「削除した日」に設定してるんですが一回再起動すると
「並べて表示」に戻ってしまいますんだ、この野郎。
なぜか自分のアカウントだけで起こる症状らしく妹のごみ箱はちゃんと詳細表示を保持してたんですよ、クソがっ!
自分なりに何が原因かを調べたものの結果はサッパリわからねえんですだYO!orz
この無知なアホにどなたか解決策をご教授してくださりやがれってんだm(_ _)m
16名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 23:22:44 ID:Z1Bql9qB
前スレ うめてからレスしろカス

しね
17名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 22:07:11 ID:rxuvcscA
おい、そこのチミ、チミだよ、チミ!
暇そーだからひょっと訊いてやるから答えてみ。

俺様のXPpro にはメディアプレーヤー10が入とんのよ。
こいつが昨日まではチャーんと動いとったんだが、今日からmpgファイルの音が出なくなったんよ。
音だけね出ないのは。画は映るんよ、わかる?
aviはフツーに再生しちょるんだが、mpgだけ音が出なくなってしもた。
どーーすればよいのおれ?

昨日した作業:You Tubeをメディアプレーヤークラシックで再生可能にした。
ffdshowとかいうソフトでコーデックのflv1をonにした。
(尚、メディア プレーヤークラシックではmpgはちゃんと再生出来る。)
この作業が影響してるかドーカなんて俺様には分からん。

頼んだぞ
18名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 22:14:51 ID:wmF7gmbo
>>17
ひとつ上のレスも読めないような方は御出で頂かなくとも結構です。
お引取りください。
19名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 22:25:06 ID:rxuvcscA
前スレに貼っといてやったぞ。
よって17は無視してくれ。 by依頼人
20名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 16:31:12 ID:diuIc4te
君たちにここに依頼がある
画像のサイズを変更できて、256色や拡張子を変更できるフリーソフトを探せ

さぁ、どこにあるか捜して貰おうか
21名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 17:03:09 ID:O41vpv2u
22名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 17:04:23 ID:O41vpv2u
23名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 17:05:02 ID:O41vpv2u
間違い
24名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 18:37:21 ID:4JahPgXS
ちょっと教えておまいら

OS:XP PRO
再インスコしてwindows updateに接続するんだが、
Windows Genuine Advantage 確認ツール (KB892130)が
インスコできない。windows updateに何度行っても上記
updateで引っかかりできない。それ以上進めないのだから
SP2にもできない。これは何でだろう?
どうしたらいいのか?
わかる人いたら教えて

ついでに自分が作成したユーザー(常時使用者)でwindows updateに
行くとIEが固まってしまう。windows updateの右クリックして
別のユーザーとして実行を選択してwindows updateには行ってる。
これも解決できたらうれしいぞ。

25名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 19:52:17 ID:Mx0OwGGn
>>21 名前がいいね!w バッチグー
26名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 20:18:21 ID:Bwv1iymr
OS:XP HE SP2

デスクトップ画面で右クリックしたら異常に反応が遅かった上、画面のプロパティを開こうとクリックしたらカーソルが砂時計になったまま固まっちまった!
何度やっても同じだ。
原因と対処方を頼む。
27名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 20:20:14 ID:44ZklOqE
マイ ピクチャに詰め込みすぎか、MenuShowDelayを0にしている所為だな
28名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 21:24:00 ID:Bwv1iymr
マイピクチャの中身を減らしたら一瞬治ったが、また元に戻っちまった。
Menuなんとかっていうのはどうすればいいんだ?
29名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 22:50:29 ID:1Et/28fb
お願いだ 教えて欲しい
XPを使ってるんだが・・・俺はノートン先生をDL購入してるんだ で
もしPCをリカバリすると 1年契約の先生ともう1度 金払って契約しなくちゃならないの?
30名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 22:52:31 ID:XtJhUfXb
>>29
ライセンスキーがあるなら当初予定の1年の間なら何度でもDLして
インストール出来るんじゃないか?
DL販売のソフトは大抵そうなってるぞ
31名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:01:23 ID:1Et/28fb
>>30
ライセンスキー・・・聞き覚えのある言葉だ・・・サンクス
32名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:31:09 ID:e+RFMjh9
>>31
DL販売なら最初に落としたSetup.exeみたいなのがあったと思うんで
それとシリアルナンバーをバックアップしてからPCをリカバリすればOK
それからノートン先生を再度インスコすればいいわけだが、実は
その日を起点としてまた一年使えるw
(リカバリしないで再インスコした場合は最初にインスコした日から一年)
33名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 23:54:29 ID:1Et/28fb
>>32
おおwためになる話サンクス・・・なんだが肝心のsetupをこのクズ野郎は消したみたいだ
で ノートン先生のフォルダを1度どこかに写して リカバリー後にそれを元にもどして・・・
って事をしようと思うのだが・・・無理?
34名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:10:42 ID:v2xKRr5c
>>33
ん〜ノートン先生をDL販売で買ったことがないからなぁ。
今見たけど最初に落とすファイルサイズが42MBとか結構でかいね。
Setup.exeみたいなのない?何処か行っちゃった?
ダウンロードがうまく行かなかった場合などの為に自由に何度も
落とせる期間が設けられてると思うんだけど、それは過ぎてる?
もしかしてDL販売って再インスコさせないように対策取られてるのかな?
35名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:13:08 ID:acNb17Lo
win98SEだとどこを書き換えればいいの?

http://hiroji.bglb.jp/win2/win4.html
36名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:21:23 ID:EpzXJUU8
本当にくだらない質問だが…
今さっき画像フォルダを整理していたら画像に紛れて一つ、
拡張子がhtmのファイルがあった。
好奇心を抑えきれず、開いてみたら意味不明な文字列がずらっと並んでた。
もしやと思い、jpgに書き換えると、保存した覚えのある画像が現れた。
とあるロダで拾った画像(エロとか怪しい物じゃない)なんだが、
ロダによってこんな事もあるのか?それともウィルスを疑った方が良い?
普通にDLしたつもりだったし、ウィルススキャンもしたが気になって仕方が無い!宜しく頼む!
37名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:29:15 ID:5ka/jVcy
>>36
ある
38名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 00:39:10 ID:EpzXJUU8
>>37
助かったぜ!サンクス!
39名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 01:04:38 ID:SAZOhHO3
うんこちゃんの質問どすえー。
だれかーー。Win2kサーバのシリアルおせーて。
がりがり、アップデートもしたるから、覚悟しとけ。お願い!
40名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 01:13:41 ID:7wsDb5CY
WinsowsXPのSP2使ってます。
スキンを変えたくてuxthemeを使おうとしているのですが
dllcacheにuxtheme.dllがありません。
この場合、無視して次の段階へ進んでも問題ないのですか?
41名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 05:04:39 ID:30/sbHVk
今朝からスタートボタンさえ表示されなくなってしまいました…。
デスクトップ画面のまま微々たりもしないのですが、
どなたか解決方法を教えてください。
宜しくお願いします。
42名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 07:22:25 ID:AmU2g4Oo
swfファイルへのリンクをクリックすると、いままではその場でブラウザ上にフラッシュが表示されていたんですが、
いつからかわからんのですがいつのまにか「ダウンロードしますか?」って聞かれるようになってしまいました。

んでダウンロードするのはいいんだけど、ダウンロードしたswfファイルをブラウザでみようとしてD&Dしてもまた
「ダウンロードしますか?」って聞かれてしまい、見ることが出来ません

いったいどうすればなおるんでしょうかコレ
43名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 09:35:19 ID:wCP4/B7k
44名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 09:54:42 ID:AmU2g4Oo
>>43
すまん、それの入れなおしはやったんだがうまくいかないのですよ

というか肝心なこと言うのわすれてましたorz

HTMLファイルから参照される(?)埋め込みswfについてはちゃんと見れます
45名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 11:32:06 ID:wCP4/B7k
>>44 DLしたswfファイルを、右クリックして、アプリケーションで開くで、
IEとかFirefoxとかのブラウザを指定してやって!
46名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 11:42:33 ID:wCP4/B7k
47名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 12:48:59 ID:/AU81X6s
>>40
>この場合、無視して次の段階へ進んでも問題ないのですか?

何を使って、どの段階なのかよくわからんが、
ここ参考にパッチ当ててみたら?
ttp://www.xpskin.net/visual_style_sp2.html

それと、次から偉そうに聞かないと答えてやんないからな。
48名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 14:14:51 ID:AmU2g4Oo
>>46 それやってみましたがやはりダメでした・・・
ファイルを開くときにやはりダウンロードのダイアログボックスが出てきてしまいます・・・
4926:2006/05/06(土) 16:28:13 ID:aampBAcB
デスクトップで右クリックしただけでカーソルが砂時計のまま固まるようになった…。
画面のプロパティは別の方法で開けたが。
誰か対処方を頼む。
50名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 16:38:39 ID:gKEXj5kq
おお、おまいら休みなしか?
んジゃ聞くぞ!
XP使ってるんだが、
プロモ付きの曲があって、曲をメールに添付したい

しかし曲のみならアップロード出きるんだが
画像付だとそうもいかん

絵はいらんから、曲だけに出来んかな
そりゃ絵ごと送れればそれに越したことはないが・・・

約25MBあるんだが曲だけなら1,55〜2MBだ

51名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 16:38:39 ID:FwwqD/fo
52名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 16:39:23 ID:FwwqD/fo
>>50
で、質問は何でしょう?
53名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 16:43:13 ID:gKEXj5kq
( ゚д゚)ハッ?
プロモ付きの曲をメールに添付して人に送りたいんだって!
ファイルが大き過ぎるため添付できません」と出るのを
何とか遅らせろっちゅうの!
54名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 16:44:24 ID:gKEXj5kq
送るのまちがい

曲だけにとかできるんか?
55名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 16:51:51 ID:FwwqD/fo
できますよ
56名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 16:59:27 ID:v2xKRr5c
>>54
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-date-200603.html

↑のブログの「動画の音声だけ保存の仕方」の項目に幾つか
紹介されています。
57名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 17:20:29 ID:qfcgxpFb
58名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 18:44:38 ID:qGXruwPi
.aviの拡張子が付いたムービーをQuicktimeで見れるか?
59名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 19:50:35 ID:mSfubuDh
>>58
その.aviファイルがどの方式でエンコードされているか?によります。
真空波動研等で調べて下さい。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/shinkuuslite.html
60876:2006/05/06(土) 19:52:16 ID:vy7hT7NO
>>58
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93199
見れます。
ただしCODECによりますが。
61名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 20:29:35 ID:qGXruwPi
>>59
>>60
おまいら凄いな!役に立ったよ!有難うございます。
62名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 20:42:31 ID:UY4NQqvy
知ってる奴がいたら教えて欲しいんだが、
ノートPCの液晶に別のPCの画面を表示させたいんだが、可能か?
可能ならやり方なりを教えてくれ。
63名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 20:53:03 ID:1VPYjlka
VNC
64名無し:2006/05/06(土) 20:56:19 ID:GQyJ7rJI
2ch言ってるけどあんな下等生物の溜まり場にいって全てPCのことしった気になってんじゃねーよ
あんな奴らのipの抜きかたなんてたかが知れてるっツーの
って書き込んできたやつがいるんだけどマジでこいつのIP抜いてやりたいから教えていただきたい、IP抜き法を
65名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 21:09:37 ID:UT4Td49h
>64
おまえが作ったサイトのリンクを踏ませれば拾える
66cachesv4411.tk.mesh.ad.jp:2006/05/06(土) 21:33:00 ID:UT4Td49h
俺のを教えてやるけどどうせどのポートも開いてないから何にも出来ねえぞ 禿げ
67名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 21:35:19 ID:gKEXj5kq
>>55〜57
チト野暮用でな、

返事が遅くなったが
今からやってみる

相変わらずお人よしだな!
68876:2006/05/06(土) 23:41:36 ID:vy7hT7NO
>>67
ソフトレベルじゃなくて、ハードレベルの工夫でもどうにかなるがな。
LineOut→LineIn(MIC)直結で録音。
入出力が光端子(OPT)ならbetterなんじゃがのぉ。
69名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 04:05:43 ID:J8BHge0B
突然すいません。質問なんですが、何KBからMBになるのですか?どなたか教えてください。
70名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 04:09:05 ID:jOS+mMCi
1000k=1m
71名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 04:12:24 ID:J8BHge0B
ありがとうございます。
72名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 06:36:22 ID:j3NMMXh+
突然すいません。質問なんですが、
Windows2000でビープ音を消す方法ってあるのでしょうか?
鳴らない端末もあるので何かしら設定があるとは思うのですが、
Helpとか調べてもわかりませんでした。
よろしくお願いします。
73名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 08:48:32 ID:FER/gXli
>>70
K.M.G,は大文字だよ
74名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 12:48:58 ID:vSHBjUrs
バッチファイルで、他のプログラムの出力を変数に代入、
つまりシェルスクリプトでいう
hoge=`echo fuga`
みたいなことできる?
75876:2006/05/07(日) 12:49:33 ID:rA0wjahY
1024か
76名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 14:46:05 ID:TwGP0bgk
>>74
FOR /F %%A IN ('echo fuga') DO @SET HOGE=%%A
77名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 15:37:48 ID:vSHBjUrs
>>76
サンクス!
バッチファイル難しいです><
78名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 16:23:18 ID:uMPH5mte
>>77
おちょくってるとしか思えねえ
79名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 01:45:05 ID:edelkqtI
マウスのスレ教えろ
80名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 01:48:19 ID:ucM+dVug
>>79
パチンコ機種等板 CR女マウス小僧 ただいま参上!弐両箱 (539)
防犯・詐欺対策板 【マルチ】ネットワークビジネスって 3【マウス】 (448)
詩・ポエム板 マウスの血 (339)
生活全般板 【汚染】鼠マウスネズミが出た!4匹駆除済【漏電】 (123)
ガイドライン板 「ツェマウス」のガイドライン (57)
懐かしアニメ板 山マウスロッキーチャック (460)
市況1板 【6670】MCJ【殺伐マウス】 (138)
漫画板 常次郎】こまマウス【出世道】 (77)
交通情報板 【検問】名古屋検問情報【マウス】 (847)
ペット大好き板 すなマウスはどこにいる?パート2 (842)
交通情報板 【飲酒】山梨検問情報 Part1【マウス等】 (58)
ベンチャー板 マウスの一覧 (86)
格闘ゲーム板 ■■マウス対策本部■■ (124)
警察板 茨城の交通取締報告スレ(マウス捕り) (55)
パチンコサロン板 ■仙台駅前■マウス男3匹目■○犯婦裸座■ (100)
U-15タレント板 マウスっ子クラブ (67)
femalenews+板 【鳥取】鬼太郎、ねこ娘、マウス男…妖怪そっくりさん集まれ 境港で8月コンテスト[060306] (30)
時代劇板 八百八町夢日記ー隠密奉行とマウス小僧ー (222)
ペット大好き板 ★★マウス系(新種入り)★★ (160)
時代劇板 【再放送】浮世絵 女マウス小僧【小川真由美】 (416)
絵本板 【マウスくんのチョッキ】 (50)
時代劇板 ♀♀女マウス小僧《大地真央&伊武雅刀》♂♂ (69)
大規模OFF板 ディズニーランドでマウスを繁殖させるスレ (64)
81名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 02:22:14 ID:2TMA1fQT
>>79
http://pc8.2ch.net/hard/
こちらの板で「マウス」で検索してお好みのスレへどうぞ。
82名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:34:31 ID:edelkqtI
>>80-81
恩に着る
83名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:40:29 ID:Q1AwfTbh
質問なんだけどぉ。
p3 800Mhz 256MB os:Me
を使っているんだけどな。いろいろガタがきたらしくかなり不安定になってしまった訳よ。
MEを極限まで安定させるスレ等いろいろ見ていろいろやったつもりなんだけどさぁ正直訳わからんのよ。
そこでOSをXPに入れ替えようと思うんだが、俺のこのPCでXPはサクサク動くのかってのを教えれ。
84名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:42:14 ID:edelkqtI
>>83
P3@800なら動く
メモリ不足は否めない
予算あるなら512~1Gを確保することを推奨する
85名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 11:45:38 ID:qxT+j70F
つーかそのスペックのマシンにわざわざメモリとXP買うくらいなら
4万くらいのXPプリインストールマシン買った方が3倍くらいマシ
86名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 12:00:10 ID:Q1AwfTbh
>>84-85
d

つか、XPはすでに手にいれてある訳だが
入れてみて後悔しないか?妙なもっさり感とかフリーズしまくりとかさ。
87名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 12:01:13 ID:qxT+j70F
そのXPの入手方法が気になる所だがまああえて突っ込まない
とりあえずMeのまま使うよりはマシだと思う
88名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 12:19:10 ID:Q1AwfTbh
>>87
ふふふ。
ありがとな。
89名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 12:29:31 ID:qxT+j70F
なお、アクティベーションやWGA認証でひっかかっても俺は知らん
90名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 12:35:20 ID:RPTKWp/h
ちょっと聞くけどぉ〜
携帯で撮った画像をメールに添付すると画像を参照するアドレスが出るじゃ〜ん
あのアドレスってPCからは見れないんだけど〜
どうにか見る方法ってないのかなぁ〜
91名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 12:39:31 ID:qxT+j70F
DoCoMoのPDC同士限定の話を一般論のごとく言われても困るんだが
92名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 12:46:31 ID:Q1AwfTbh
>>89
回避鶴も手に入れたのさ。
93名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 16:31:00 ID:p2/b2QZ5
昨日初心者板でスルーされたんで、ここで聞いてやる!

リンク先をクリックすると、表示されるのは極小化されたバーが
画面の右上くらいにチョコンと出るだけ。
いちいち最大化しなくちゃならないんでメンドくせーんだよ!!!
どこを設定しなおせばいいか、ガツンと答えろや〜。
いまだにMEなんで、4649!
94名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 16:39:20 ID:qxT+j70F
>>93
最大化せずにマウスカーソルでひっぱって大きくする
それで一旦閉じてもう1回クリックしてみても同じか?
95名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 16:40:09 ID:Zu90gLHo
ウィンドウを好みの大きさにしたら
Ctrlキーを押しながら閉じてくださいな
9693:2006/05/08(月) 16:49:17 ID:p2/b2QZ5
>>94
おめー、やるじゃねえか!感動した!
オレは一体なにをしてこんな事になったんだ〜?
とにかく恩に着る!
>>95
94で解決したが、レスはご苦労であったw
97名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 19:06:48 ID:ex0Ud5Ss
ちょっと思ったんだけどな、NTFSってファイルシステムあるだろ?
たとえばPCが壊れて、データだけでも救出したいって時に、
他のPCのセカンダリとかにNTFSのHDD繋げたとして、
そのPCから読み出すことはできるんか?

できないんだったらどうすればいいかも当然答えろよ。
98名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 19:11:38 ID:qWP36GI0
>>93-96
>昨日初心者板でスルーされたんで、ここで聞いてやる!

回答者の風上にも置けない失礼な板住人だなw
>>93またのご利用お待ちしております。
99名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 19:15:07 ID:6DVAfcC/
>>97
以下二点に気をつければ基本的に出来る
・アクセス権
・EFS
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256
100名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 19:20:10 ID:qWP36GI0
>>97
Windows98/MeではNTFSをサポートしてないんで、
繋げるPCのOSがWindows98/Meの場合(まぁ、今更無いだろうけど)、お手上げ。
10197:2006/05/08(月) 19:48:09 ID:ex0Ud5Ss
>>99
別のPCでもアドミン権限でアクセスすればいけるわけだな。ご苦労。

>>100
どアホが。NTFSでのフォルダアクセス等、厳しくなったセキュリティの話をしとるんじゃ。
102名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 21:27:01 ID:LXXHmDAu
>>100
NTFS for 98 というツールもあるんだけどな
103 :2006/05/08(月) 21:35:14 ID:btBB00Zs
初期設定はどうやるのか教えろや
出来ないんだけど
104名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 21:49:34 ID:zqqb+htJ
>>103
オプション リセット
105名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 00:41:16 ID:aIpOq9Ct
ぶっ飛んで来ました。

フリーのWin9x対応だったAngry chairというHTTP Proxy サーバーは
ローカル使用で
リアルタイムでログを表示してくれるので便利だったなーと思い出したのですが
今は手元にIT上にもないので。
何が言いたいかというとw
HTTP proxyでいいので(パケキャプは不用)軽〜い動作の
リアルタイムでHTTP通信内容を表示してくれるモノです。
AN HTTPDのProzy機能はログリアルタイム表示ないのでパス。

こんなの今ないのかすぐ教えてろwin98な
106名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 00:43:22 ID:IYwbdZu+
>>105
ログをTeraPadのリアルタイム更新で表示したらいい
107105:2006/05/09(火) 00:47:23 ID:aIpOq9Ct
>>106
それだ!!www
とんくす

つーか色分け表示はああ。工夫すっかwww

108105:2006/05/09(火) 00:51:07 ID:aIpOq9Ct
それだと限りなく微妙な時間ロスが…www
気にしないwwwじゃまた自分で探しにいくよwww
109名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 11:49:26 ID:6+wj7WcB
パソコンから音が出なくなった。
わけも分からずCodec とやらをインストールしまくったせいかもしれない。
(ffdshow、DivX5 、XviD 、ogg DSほか有象無象)
放っておいてもう半年。いい加減切れてきた。
どうやったら元に戻るのか、さっさと教えろ。
110名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 12:18:18 ID:nrfK7ooG
サウンドのドライバー入れなおしてもダメ?
111名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 13:15:05 ID:xPixDEbg
>>109
OS再インスコをおすすめします
112:2006/05/09(火) 14:14:06 ID:sAVMvUX2
メディアプレイヤーの中の曲の並べかえ、あと例えばミスチルのアルバムのCDを読み込んでから同じアーティスト欄にいれたいんですけど
113名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 14:15:07 ID:ujmVMWnS
そうですか、頑張ってください
114:2006/05/09(火) 14:15:10 ID:sAVMvUX2
メディアプレイヤーの中の曲の並べかえ、あと例えばミスチルのアルバムのCDを読み込んでからふたつ別のアーティストになってしまうので同じアーティスト欄にしたいんですけどどうすればいいか教えてくれませんか??
115名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 14:47:46 ID:J48Mnbb4
バックアップめんどうだからWindows丸ごと外部HDDにコピーしようかと思うんだがそういう場合それは起動出来るのか?
まあ規約違反だろうから取り返しのつかないデータはどこにあるのか教えてくれ。
Documents and Settingsだけでいいの?
116名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 14:50:37 ID:ujmVMWnS
>>115
バックアップ用のツールを使わずにただコピーしただけでは起動しません。
バッファローやIOデータのリテールHDD買うと付いてきますので、バルクHDDと
ソフトを別々に買うよりは安くつくと思います。
データに関してはアプリケーションによって異なるので何とも言えません。
117名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 14:50:56 ID:Yy/6ZWdS
>>114
人に物を聞く時は、口のきき方に気をつけろ。
118名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 14:53:36 ID:J48Mnbb4
>>116
凄い早さで回答すまん!助かった!
119114:2006/05/09(火) 15:01:25 ID:sAVMvUX2
メディアプレイヤーに詳しい方いませんか?
120名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 15:08:04 ID:ujmVMWnS
いっぱいいますが、あなたの質問に回答してくれる人は多分いません
121114:2006/05/09(火) 15:09:28 ID:sAVMvUX2
なぜ?
122名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 15:11:57 ID:I1SApxHI
>>116
起動するよ 今回は外付けハードディスクだからそこからは起動できないけどね
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS05.html
123名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 15:15:38 ID:Tj76COv9
おいクズ共、教えろや。

XP使ってんだけどよ、今までクイックタイムで見れてた動画が、
何故かActiveXとかいうのダウンロードしたら見れなくなったんだわ。
開くと必ずウインドウ強制終了で定番の「マイクロソフトに報告しますか?」ってやつ。

しょうがないからActiveXとかいうの削除しようと思ったら、
「使われてるため削除できません」みたいなのが出て削除できねーし。

ぶっちゃけエロサイトのムービーなんだけどな。
サイトのアドがあった方がわかりやすいってんなら貼ってやらんこともないけど。
124名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 15:16:11 ID:I1SApxHI
>>116
デュアルブートにしている人ならXPはコピーで簡単に起動するのを知っているはず
アクセス権が面倒だったらFAT32領域にコピーしてからNTFSにコンバートしてもいい
125名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 15:28:11 ID:raY7S1Pt
>>123
・システムの復元で、(その何かの)ActiveXコントロールをインストールする以前のポイントに戻す。
あるいは
・PC再起動直後に消す。
 これでだめなら、セーフモードで起動して消す。

しかし・・・・・
>ぶっちゃけエロサイトのムービーなんだけどな。
ここに行った方がよさそうだ。
【アダルトサイト被害対策の部屋】
ttp://www.higaitaisaku.com/
126名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 15:33:02 ID:I1SApxHI
>>123
XPSP2ならインターネットオプション プログラム アドオンの管理で個別に無効に出来る
再起動してIEを起動しなければ削除出来る
127名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 15:43:09 ID:4SoFs0n+
>119=>121
スレに何か書く時は、テンプレくらいは嫁!
お前、そもそもここのタイトルも読んでないだろ?
128名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 15:47:49 ID:sAVMvUX2
んじゃさっさと教えろや
129名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 15:52:02 ID:ujmVMWnS
断る
130名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 15:56:17 ID:Yy/6ZWdS
お前態度悪杉
131名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 15:57:28 ID:sAVMvUX2
えらいこっちゃ
132名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 15:57:41 ID:ujmVMWnS
ネタとして態度が偉そうなのと、素で態度が悪いのは違うってことで
133名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 16:01:42 ID:sAVMvUX2
ワケワカンネェダヨ!すぐ書けば済むことだがや!
134名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 18:36:44 ID:TjAF5dBk
>>133書かんからすぐ済まんね

ざまみろっ☆
135名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 19:08:42 ID:fBtNl7aY
MSN コミュニティへようこそ。Passport アカウントを使ってサインインしてください。

が しつこく湧き出てくる 削除させろ 雑魚 
136名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 20:22:34 ID:nljOq7DZ
おい、ちょっと聞くが
OSの入れ替えを検討中なんだ。MEからXPへ
例えば入れ替えた際に、現在スタートアップにあるものとか(ランチャーとかセキュリティ関連)は
入れ替えたあとでも起動すればそのまま動くか?いちいちやり直さないといかんのか今すぐ教えれ。今すぐだぞ。
137名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 21:24:31 ID:6beDNVKB
>>136
アップグレードインストールなら基本的にはそのまま動く。
元々XP非対応のソフトは駄目だけど。
クリーンインストールなら綺麗さっぱり何も残らないので、動く動かない以前に抹消されます。
ちなみにOEM版はアップグレードインストールは出来ません。
138名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 21:30:05 ID:ePm+G0FO
>>136 時間が許すならクリーンインスコを薦める
139名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 21:37:02 ID:u6OHZbnE
おいこらパソオタ共!
システムの復元しようとしたら復元ポイントが全く無くなってるんだがどうしたらいいんだ?
的確且つ速やかに教えろハゲ!
140名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 21:37:59 ID:SzBvLnOs
どうしたいのかをココに書くのが面倒なら諦めればいい。
141名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 21:38:43 ID:mNU5nuy5
>>139
乱暴に聞くことを偉そうと勘違いしている輩はお断りだ!
142名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 21:41:20 ID:u6OHZbnE
>>141
すまんかった。
1行目と3行目を取り消す。
143名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 22:11:21 ID:nljOq7DZ
>>137-138
遅いわ。でもd
144名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 03:26:11 ID:yojKuxMo
友達からPC譲ってもらったんよ。
ほんで昨日使いよったらPCから妙な音がして電源OFFに勝手になりおった。
再び電源入れたら『fan-failer』みたいなエラーが出て使えん!!
貰いもんやけん手元に取説とかないんやけどどうしたらエエんや?
ちなみにPCはDELLや。参考になるか?
145名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 09:28:46 ID:jtVCKQrg
そのエラーメッセージを信用するならファンが止まったということだろう。
加熱防止で自動的にシャットダウンしてると思われ。
側版開けて確認してみ。
146名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 10:03:28 ID:mXXEQZVa
教えろ

スレ建て依頼スレのURL

mouse-processorでショートカットキーをマウスのボタンに割り当てることは可能か?

以上2点。
急げ
147名無し:2006/05/10(水) 11:24:46 ID:UB0++gKe
おいパソコン起動できなくてセーフモードやってみたんだがそれでも起動できねーぞ
リカバリディスクも持ってないしどーすればいいんだ? 誰か助けろ
148名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 11:32:14 ID:jtVCKQrg
>>147
あきらめてOSのCD買ってくる
149名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 11:35:30 ID:RnOgcoDb
無線で光なんだがネットの接続速度遅いしなかなか繋がらない
より速度をあげる方法を教えろ
150名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 11:38:04 ID:jtVCKQrg
>>149
有線にする
151名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 11:39:08 ID:PQdffwnF
152名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 11:40:20 ID:PQdffwnF
153名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 11:48:07 ID:SSFB8zfK
>>149
無線の中継器だっけ?買って来る
154136:2006/05/10(水) 15:54:08 ID:C6BAuS7D
たびたびであれだが。
無事XPに乗り換えは成功したんだが、いつものブラウザゲームをしようと思ったら
読まないっていうか画面が出てこないっていうかできないんだよ。
ちなみにココな。
ttp://www12.plala.or.jp/nextframe/flash/bs.html
その他のブラウザゲームも出来なくなったしいったいどうしたらいいんだ?簡潔に分かりやすく頼むわ。
155名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 15:55:41 ID:jtVCKQrg
>>154
JavaVMインスコしてないから
156名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:09:38 ID:J3dH4ZlX
>>155
ちゃうな フラッシュだもん 残念
>>154
フラッシュプレイヤーのプラグインをインストールして来い
インターネットオプションのプログラム アドオンの管理にFlash8.ocxってのがあるかい?
157名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:10:06 ID:C6BAuS7D
>>155
初耳なんだが、これをいれないといけないというような感じなんだがいいのか?

>MicrosoftVMの利用規約

>MicrosoftVMの入手にあたって、下記規約に同意していただく必要がございます。

>記

>(1) 内閣府電子入札開札システムご利用以外の目的で、MicrosoftVMの入手および設定をすることは禁止します。
>(2) 内閣府は、MicrosoftVMの入手と設定を行ったことにより発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害については、一切の責任を負いかねます。

158名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:13:21 ID:C6BAuS7D
>>156
おお。すまんな。
プログラム アドオンの管理ってのがわからん。わかりやすく教えてくれんか?
159名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:13:25 ID:Bl9bhlSU
>>157
それが気になるなら本家SUN JAVA入れとけばいいじゃん
Microsoftのはそう遠くない将来サポート終わるし
160名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:15:18 ID:J3dH4ZlX
>>158
SP2にしてないの?
してないのならこれ以降回答はない。
161名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:15:20 ID:Bl9bhlSU
flashか
ならMacromedaのHPいってPlayerをインストールしてくれば言いだけ
162名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:20:08 ID:jtVCKQrg
つーかサイトのトップページの右上にリンクあるじゃん
163名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:22:42 ID:C6BAuS7D
おおおおおぉおおぉぉぉおぉっぉ!!

解決した!

>>161正解!
まさか入れてないとは思わなかったwww

みんなありがとな。
164名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 16:25:14 ID:J3dH4ZlX
>>163
ボォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォッケェ
165名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 17:19:14 ID:b1PufUJ5
ちょっと聞いてくれ
ブート画面変えようと思ってさntoskrnl.exeを上書きしたわけよ
そしたらXPが起動しなくなっちゃって困ってんだよね
ちょっと検索してみたけどSP2にSP1用入れちゃうとかSP1に無印用ntoskrnl.exe入れるとこうなるって書いてある
オレがやったのはSP2にSP2用のntoskrnl.exe入れたんだよ?

まぁ、こんなこともあるだろうと思って回復コンソールで直そうと思ったらハードディスクがありませんとか表示されるわけ。
最後の手段と思ってOS再インスコかと思ったがハードディスクがないとか言われても困りますよ?って感じなんだが分かるヤツいる?
166名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 17:23:19 ID:jtVCKQrg
F6でドライバ
167名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 17:38:12 ID:f1eaaYoR
>>165
修復インストール
168名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 17:40:32 ID:b1PufUJ5
青画面でF6ってヤツ?
ManufactureなんとかをAドライブに入れろとか出たが、んなもんねーよ

もしものためにntoskrnl.exeをバックアップしとけとか書いておきながらハードディスクにアクセスできないんじゃ話しにならん
169名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 17:41:43 ID:b1PufUJ5
>>167
いやいや、ハードディスクが認識しないんだよ
170名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 17:45:07 ID:jtVCKQrg
>>168
無かったら買ってこい
171名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 17:51:28 ID:o06xLSmA
お助けください!
先日CPUクーラーを交換しようとしたところ
接続部のピン(プラスチック)がゆがんでしまい
さらに力を加え、あれこれいじっているうちに
ピン先のプラスチックがひきちぎれるような
状態になってしまいました。
仕方無く、もとのクーラーに戻しましたが、
結果的にピンは1つしか残っていない状況です。
こういう場合修理や対処法はどうすれば良いのでしょうか?

ソケットは775、クーラーはThermalright の巨大なものです。

172名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 17:54:28 ID:jtVCKQrg
173165:2006/05/10(水) 18:57:15 ID:b1PufUJ5
なんとか修復インストールまではこぎつけた
でもntoskrnl.exeをいじるためにmsconfigからセーフモードにしてた途中で逝かれたせいか
セーフモードでしか起動できなくなった
修復インストールにまだ残りがあるせいかセーフモードで起動すると「セーフモードではセットアップを実行できません。再起動します」と「OK」しか選択肢がない
本来ならmsconfigでセーフモードを解除したいが「OK」を押すことしかできない

F8で通常起動するを選んでもセーフモードで起動してループするだけ
なんだこれ?
174165:2006/05/10(水) 19:15:00 ID:b1PufUJ5
もういいや、むりっぽいからフォーマットしました
175名無し~3.EXE:2006/05/10(水) 21:11:43 ID:o06xLSmA
>172
ありがとうございます!
さっそく通販で購入しました!
こんないいものがあったとは!
176名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 17:34:03 ID:0+OKhLuU
アプリのインスコしようと思ったら以下のようなエラーが出た。
「 MFC70。DLLが見つからなかった為、アプリケーションを開始できませんでした」
どう対処すればインスコ出来るようになるかサッサと教えろボケェ!!
177名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 17:42:48 ID:MuXK917+
なぜWindowsはMacをパクるんですか?
しかもパクっても糞なのに変わりないWindows。
ヲタしか使わないって事実ですか?

詳しく100文字以上で教えてください
178名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 17:51:37 ID:S4uV236W
mfc70.dllをDL
179名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 17:53:07 ID:V+m+KLO9
>176
まず、インストールできんのではなくてインストールされているが、
ランタイムがないから起動できんという状態なんだろ。

取りあえず↓へ行って
ttp://homepage2.nifty.com/ka-y/
HotClipのランタイム同梱版を落とせ。解凍して出てきたmfc70rtフォルダの中身を
システムフォルダか、起動できんアプリの*.exeと同じフォルダに入れる。
Vectorあたりにランタイムのセットがありそうだけど、dllを入れるくらい
手作業でやったほうがいいだろ。
HotClipはわりとお勧めだが、使わんのなら消ししまえ。
180お願いします:2006/05/11(木) 18:20:09 ID:ZULPbvv1
WinXPsp2にI・O DATA製外付けHDDを付けたのですが、「パーティション作成
ウイザード」で ・プライマリパーティション ・拡張パーティション ・物理ドライブ
と出ます。これらはどういう意味なのでしょうか? また普通に使うにはどれを選
べばいいのでしょうか?
181176:2006/05/11(木) 18:22:30 ID:0+OKhLuU
>>178
>>179
レスサンクス   感謝。
182名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 18:26:42 ID:zg0SzTGA
>>180
ファイル名を指定して実行 -> hh ms-its:C:\WINDOWS\help\diskmgmt.chm::/dm_glossary.htm
183名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 21:04:11 ID:wTo6FHIM
チミチミ、ちょっとそこのチミ、そう、チミに話しかけてるんじゃ、わしゃ……
戦時中からの友人に聞かれたんじゃが、わしには判らんのでな、
チミに答えさせてあげようと思って呼び止めたんじゃ、ああ、礼は要らんよ。

友人が、Win2kからXPにアップグレードしたOSを使っているらしいんじゃが、
それをWin2kに戻したいんだそうじゃ。だが、Win2kのCDを入れても認識
しないらしいのじゃが…… わしゃ元からXP環境なんで判らんのじゃ。
ここで待っていてあげるから、ひとつ回答を探して来てくれたまえ。
184名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 21:08:33 ID:2JC06wkr
>>183OSのダウングレードはできません
2k→XPは可ですが
XP→2kは無理です

そういう場合はXP→フォーマット→2kという形になります

バックアップを忘れずに
185名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 21:09:17 ID:fYIcoYdj
認識しないとは?
とりあえず長生きしたければCDブートしろ、当然クリーンインストールになるぞ。
186名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 21:25:58 ID:3KMJBJ41
defの拡張子の開き方を詳しく教えてくれませんか?
187名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 21:29:58 ID:wTo6FHIM
>184-185
おお、早速回答してくれたか。感謝する。
詳しく説明してやりたいところじゃが、
> Windows XPをWindows 2kにダウングレードする場合、どうすればいいの?
>DISKを入れても認識しないから、全部消さなきゃ駄目かな?
>もし、消す場合どうすればいいのかな?
しか書かれて無いんで、わしにもどうする事も出来んw

まぁ、奴にはクリーンインストールしろ!と伝える事にする。
皆、大儀であったな。
188名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 22:39:11 ID:rOCQARaA
PCの大きいファイルってどーやって見つけるんだ?
いちいち探さなきゃならんのがめんどうなんだが
どこに何があるのかなんて分からんし

教えれ
189名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 22:45:58 ID:CprrFkPs
>>188
ファイルの検索にはサイズを指定可能ですのでそちらをお使いください
190名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 22:46:36 ID:jZFRoroq
エクスプローラの検索で検索オプションのサイズを指定して検索するか
ツールを使う↓
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/disk/status/index.html
191名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 23:10:06 ID:p8G/WVTB
デスクトップのアイコン表示の大きさを変えられる?
アンタ達知ってたら教えなさいよ!!
192名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 23:27:27 ID:eV0R8K9Y
スカイプをやっている。USBカメラの動画の映像が向こうに届く。そういう仕組みだ。
こっちでPowerPointのスライドショーやってる画面そのものが向こうに届くように
できないのか?
というかだな、こっちの画面表示を仮想USBカメラみたいなのに送って、スカイプ
にはそれがカメラの画像であるかのように錯覚させるようなソフトとかないのか?
「スカイプでやる」こどか絶対条件なので念のため。
193名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 23:29:17 ID:ZmGy2L97
>>191
画面のプロパティ→デザイン→詳細設定→指定する部分→アイコン

これでいけると思います
194名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 23:58:40 ID:p8G/WVTB
>>193
ありがとう何て言わないんだから!!
195188:2006/05/12(金) 01:05:28 ID:VlreddWQ
>>189-190

あざーした!!!!!!!11111まじ感謝
196蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/05/12(金) 03:10:43 ID:nSwA+vmb
>>192
share.skype.com/index.php?option=search&searchword=desktop
????
197名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 08:15:17 ID:nVhlm7eo
>>196
恩にきるぜ!
198名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 18:32:35 ID:fUpI01E4
間違って支援しない解像度の設定にしちゃって画面が真っ暗になったんだが…
どうやりゃ元に戻るんだ
199名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 18:33:20 ID:srjRLiBw
>>198
セーフモード起動>解像度変更
200180:2006/05/13(土) 01:07:13 ID:EF5/yfo7
>>182
誘導ありがとうございますm(__)m
道程は長そうですが、精進してみます。
201名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 04:45:40 ID:oKRxBanR
様々なアプリを起動しているときネットサーフィンをしていると、それ程
負担が掛かっていないにも拘らずエクスプローラーが再起動する。
この再起動をさせない様に設定方法をさっさと教えろやボケェ。
202名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 04:51:43 ID:MLc/YHMG
動画再生で、無圧縮のAVIのみが正常に再生されなくなりました。
カクついて止まる感じです。
どっかでDLし直せば直るとかあれば教えなさい。
203名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 11:58:26 ID:fGWFJc88
>>202
プレーヤー変えてみたら。VLCとか
204名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 12:40:36 ID:IQN9KaEc

おい、おまいら、訊いてやるから喜べ。

windowsのsystem32のなかに NULL Driver なるものがあるんだが、
これはほっといても大丈夫なのか?

NULLという響が非常に嫌なのだが・・・

カップ焼きそば作ってくるまでに回答頼むぞ。
205名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 12:55:15 ID:JQjdn4xz
206204:2006/05/13(土) 13:03:40 ID:IQN9KaEc
>>205
 ご苦労だったな。 いまかっぷ焼きそばを食い終わったぞ。
 英語ばかりで無学の俺には何がなにやらチチンプイプイだが、マイクロソフト
が自分で入れてるものなんだから大丈夫であろう。
 うん、これでゆっくりと昼寝が出来るというものだ。



m(__)m
207名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 13:09:03 ID:/hyX0aZj
ネットやってるときに、一度アクセスした項目は未アクセス項目と区別を付けるために色が変わるじゃないですか。
その色の変わった項目を元の色に戻す(リセット)する方法ってないんですか?
208名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 13:11:27 ID:fdGfwbQJ
>>207
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\History\History.IE5\index.dat
削除
209名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 13:15:31 ID:ppKF1FyA
最近、せがた三四郎、TVに出ないね。
210名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 13:40:31 ID:S190l+FZ
windows meで使えて店頭やネット上に売っている経理ソフトを教えれ

30分待つ
211名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 14:07:38 ID:8CSKPFqs
212名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 14:11:54 ID:S190l+FZ
>>211
ごくろうであった
礼を言うぞ
213名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 14:27:37 ID:siLJSrpk
聞いてやるから、迅速に答えなさい!
Me使用で、一つのHDDがCとDに分かれているのだがDの空き領域を増やしたいのだよ。どのように進めて行けば良いのか教えなさい。
214ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 00:55:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
215名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 14:33:07 ID:l9DcChne
>>213
一番簡単なのは、
DOS起動ディスクでブート>fdiskでC、Dドライブを削除>新たに領域を作り直し。

領域を削除せずに変更するには、市販ソフトを使った方が良いかと。
FAT32ならフリーでも結構そういったソフトがあるかも知れんけどね。
216名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 14:34:32 ID:siLJSrpk
214
携帯からじゃ見れないので、もう少し詳しく教えなさい。宜しく頼む。
217202:2006/05/13(土) 14:34:36 ID:MLc/YHMG
>>203
レスありがとうございます。
WMPだとバージョン問わず、カクついて止まります。
VLCだと再生すらできません。
Codecが必要なAviは問題なく動いています。
無圧縮の動画だけ全て急に再生できなくなったのです。
他のCodec物なんかはインストし直してみるとかありますけど
無圧縮ってどうすればいいんだろうと困っているのです。
218名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 14:37:52 ID:siLJSrpk
215
その方法だと、もしかしてOSも入れ直さないと駄目なのか?
219名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 14:47:14 ID:l9DcChne
>>218
Cを小さくしてDを拡張したい訳でしょ?
何かしらのソフトを使わずに、OSのツールだけでやろうとするとOSは入れ直しになるかと。
いや私が知らないだけで何かいい方法が有るのかも知れないけど。

qtpartedといソフトを使えばフリーで出来ると思うけど、
リサイズに失敗すればOSが起動しなくなるってことも十分ありうる。
220名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 14:57:15 ID:siLJSrpk
219
了解した!とりあえず、今の状態では無理と言う事だな。OS入れ直すのならXPに切り替えた方が良さそうだな。ご苦労!
つI
221名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 15:07:12 ID:8CSKPFqs
>>220
パーティションマジック等を使えばいいでしょうけど、
http://www.netjapan.co.jp/e/product/storage/PM/

それはOSを入れ直したほうがトラブルもありませんし、
OS入れ直すのならXP・・・というのは同意です。
222名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 15:57:51 ID:olPW+Thf
もし前に誰かが聞いていたのならもうしわけない。

メディアプレイヤー使っているおまえらに聞くぞ。
タイトルやアーティストをネットを使わずに自分で打ち込んでいるのだがどうしても(アーティスト情報なし)になってしまうんだが。だれかわかるやついたら解決してみろ。
223名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 16:13:02 ID:UOq6x+pb
ネットカフェって再起動するたびに設定にリセットかかるだろ?
あれを解除する方法教えろ
既出だとしても知ったこっちゃない
過去ログなんて読んでらんねーからな
224名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 16:14:57 ID:pVQ9Tmw5
>>223
設定変更出来るユーザーにどうせログオン出来ないからおまえには無理
225名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 16:17:04 ID:UOq6x+pb
>>224
すでに出来てるからそっから先を教えろっつってんだよ
226名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 16:21:36 ID:pVQ9Tmw5
>>225
そんで何のソフト使っているのかわかっているのかよ?
管理者権限でログオン出来たってそのアプリケーションの設定変更権限が設定されているユーザーにしか出来ない
227名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 16:22:56 ID:0Gfu416J
XPですが起動したら「ハードウェア ファイルが破損する可能性があります」
F1 継続する
と出てF1押すと、ユーザー選択画面が出てくる前に落ちてしまいます。
誰か助けて下さい
228名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 16:25:34 ID:pVQ9Tmw5
>>227
おしまい ああ、残念 そんな事もあるからレジストリハイブをバックアップしとけばよかったね
229名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 16:31:03 ID:0Gfu416J
レジストリハイブって何ですか?
これは業者に頼んで修復出来ませんかね?
230名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 16:34:20 ID:pVQ9Tmw5
>>229
修復出来るような業者なら知識があるから高い金を取られるだろうな
大体はリカバリーしてお終い ああ、残念
231名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 16:38:59 ID:0Gfu416J
リカバリーは修復と違うんですか?
なんか絶望的
232名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 16:41:37 ID:pVQ9Tmw5
>>229
俺だったら、別なパソコンにそのハードディスクを繋げてシステムの復元フォルダから各レジストリハイブを取り出して上書きする。
無事に起動してオーナーが満足したら、料金10万円。
233名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 16:44:19 ID:0Gfu416J
もう買い換えます…
234名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 17:03:55 ID:8CSKPFqs
>>233
買い換える覚悟(データを失ってもよい)があるなら何も怖い物は
ないと思います。リカバリ、OSを入れ直す等やってみて下さい。
長く使っているHDDなら交換したほうが良いとは思いますが。
235名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 17:11:32 ID:0Gfu416J
>>234
ありがとうございます。
HDDは3年以上使ってます。
236名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 17:17:12 ID:8CSKPFqs
>>235
大切なデータのバックアップは取っておられますか?
(それなら何の心配もないですがw)
3年以上使っているということなら交換してもいいかも知れませんね。
新しいHDDにOSを入れ古いHDDを繋いで救えるデータを取り出す・・・
ということができれば一番いいんでしょうけど。
(メーカー製をお使いでリカバリディスクしかお持ちでない場合に
他のHDDにリカバリできるかどうか?はちょっとわかりませんので
ご確認下さい)
237名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 17:24:59 ID:HpTe6+H9
触るな。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1147400035/

164 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 16:34:37 ID:???
XPですが起動したら「ハードウェア ファイルが破損する可能性があります」
F1 継続する
と出てF1押すと、ユーザー選択画面が出てくる前に落ちてしまいます。
誰か助けて下さい

170 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 16:45:22 ID:???
XPですが起動したら「ハードウェア ファイルが破損する可能性があります」
F1 継続する
と出てF1押すと、ユーザー選択画面が出てくる前に落ちてしまいます。
誰か助けて下さい

191 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2006/05/13(土) 16:59:20 ID:vVsylIUa
XPですが起動したら「ハードウェア ファイルが破損する可能性があります」
F1 継続する
と出てF1押すと、ユーザー選択画面が出てくる前に落ちてしまいます。
誰か助けて下さい
238名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 17:31:28 ID:0Gfu416J
>>236
親切にありがとうございました。

>>237
(´,_ゝ`)
239名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 17:31:42 ID:KVyupJp5
797 名無し~3.EXE [sage] 2006/05/13(土) 16:27:52 ID:0Gfu416J
起動したら「ハードウェア ファイルが破損する可能性があります」
F1 継続する
と出てF1押すと、ユーザー選択画面が出てくる前に落ちてしまいます。
誰か助けて下さい

801 名無し~3.EXE [sage] 2006/05/13(土) 16:33:12 ID:0Gfu416J
>>798
PC使えないので携帯から繋げてます。
お願いしますm(._.)m

806 名無し~3.EXE [sage] 2006/05/13(土) 16:56:08 ID:0Gfu416J
すいませんQ&A読んできました。
回復コンソールはどうやって表示されますか?

810 名無し~3.EXE [sage] 2006/05/13(土) 17:04:04 ID:0Gfu416J
優しい人が来てくれるのを信じてます…

813 名無し~3.EXE [sage] 2006/05/13(土) 17:15:57 ID:0Gfu416J
もう完璧分かっちゃったもんねー。
240名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 17:52:06 ID:HpTe6+H9
241名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 18:02:31 ID:gUQmHnYy
せっかく質問してやるんだから早く答えろよ
C:\Documents and Settings\○○\My Documents
の○○の所の名前ってどうやって変更すんだ?

できるだけ今日中に回答しろよ
242名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 18:17:08 ID:tgrBCUUN
>>241
Documents and Settings 以下のユーザーフォルダ名を変更したいのですが
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#1247
243名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 18:59:10 ID:KVyupJp5
>>241
「変更」は不可能
244名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 19:40:22 ID:IKHfe8Ln
> マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
245名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 20:20:11 ID:l9DcChne
いくらこっちがマルチポスト歓迎であって、もあっちから見ればやはり唯のマルチだよね。
マルチなんかしないに越したことない。
246名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 21:52:36 ID:gUQmHnYy
このスレの存在すっかり忘れてたわw
ところで>>242、出来ないじゃねえかよ
何か別の方法はねぇのか!
247名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 22:00:44 ID:lzvF7P/q
新規ユーザ(プロファイル)作って
ファイルコピーしろ
248名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 22:12:23 ID:l9DcChne
>>246
>>242の方法で出来るはず。セーフモードからAdminにログオンしてやってるかい?
249名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 23:08:19 ID:gUQmHnYy
セーフモードにしなきゃだめなのかよ
先に言えよなー
250名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 23:47:32 ID:rIauWRAr
>>249
バ〜カ アカウントが三つ必要なんだよ
251名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 23:50:02 ID:gUQmHnYy
それは知ってるよ馬鹿野郎
バ〜カじゃねえよこのオタクめ
252名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 23:52:30 ID:gUQmHnYy
あーもう気分悪いから今日は寝るわ
253名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 12:28:59 ID:09dUZySZ
>>244
マルチポストの場合、大抵
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <
254名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 12:47:34 ID:ScOwgUjT
ごみ箱が消えちゃったよ!!!
どなたか助けてください、XPのsp2です!
ナイとなんか心細いっす!!
255名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 13:01:13 ID:Fk1cVFQx
>>254
画面のプロパティ→デスクトップ→デスクトップのカスタマイズ
256名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 13:03:29 ID:kFJ3w1qR
>>254
窓の手
で直るかもしれない
257名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 20:18:37 ID:s4G9nlsn
おい!中古パソを買うんだが「リストア済み」と書いてある。
ttp://www.geno-web.jp/shopdetail/002003000082/order/
これ買った後で再インストールCDつくれるよな?
258名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 20:20:54 ID:Fk1cVFQx
>>257
無理。
259名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 20:21:11 ID:IsU47EnS
>>257
多分無理でしょ。自分でソフト購入して作るなら出来るだろうかも知れんけど。
あとそのリストア済みってのはあくまで動作確認用であって、
そのまま使ってたらライセンス違反かも知れない。

中古はお勧めできないな。
260名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 20:22:38 ID:s4G9nlsn
CDは作れなくてもHDから再インスコできるのか!?
261名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 20:24:25 ID:s4G9nlsn
>リストア済みってのはあくまで動作確認用であって、
>そのまま使ってたらライセンス違反かも知れない。
詳しく。
262名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 20:24:52 ID:Fk1cVFQx
>>260
HDDからリカバリはできるPCはメーカー製にはよくある。
263名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 20:58:07 ID:IsU47EnS
>>260
>>262氏の言うような機種も有るけども、このPCはそういった機能はないかと。

>>261
そのままの意味で、テスト用に入れられたOSで、
PCを購入したら、自分のOSを入れてくれってこと。

まあこのPCが本当にそうかどうかは分からんけど。
264名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 09:32:50 ID:uf8qBB5c
ホームページの画像を右クリックで
任意のフォルダへダイナミックに保存できる方法ないか?
つまり「この画像をxxxに保存」をIEの右クリックメニューに追加したいんだが
どうすれば追加できるか教えろ
265名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 10:33:05 ID:NTbmY9wt
>>264
名前を付けて画像を保存(S)
じゃ駄目なのか?
266名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 11:44:37 ID:gjYT5nNA
>>264
できねーよ。
267名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 12:00:26 ID:P2i5eV9m
>>266
普通はできるんだが・・・
268名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 12:08:38 ID:NTbmY9wt
できるのか?
269名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 12:22:46 ID:E2ZV/oOb
レス先を見間違えてるんだと思うぜ
270名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 12:28:12 ID:gjYT5nNA
>264をよく嫁。

「この画像をxxxに保存」つーのを右クリメニューに追加したい>264は思ってるんだぞ?
ようするにワンクリックで自動的に指定したフォルダーに保存したいということだ。
>265の方法とは意味が違うじゃん。

>>267
普通に出来るとレスつける前に答えてやれ。
271名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 12:37:25 ID:NTbmY9wt
>>270
2クリックだと思う
272名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 12:41:09 ID:h1RrGocX
やい!>>261に答えやがれ!
273名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 12:41:55 ID:NTbmY9wt
>>272
詳しくも何も、そのまんまだろ
274名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 13:31:29 ID:He1B2h/7
応えろ

Microsoft標準のHID準拠マウスドライバだが、これには拡張ボタンを利用可能なドライバなのか?
275名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 13:34:14 ID:NTbmY9wt
>>274
進む/戻るのサイドボタンの事ならYes
276名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 13:36:21 ID:He1B2h/7
早いな
ご苦労

では、それを殺す方法を探して来い。

殺すといってもボタン自体を使用不可にするわけではなく、
進む/戻るの設定を無にする方法だ。

X-Wheelで他のキーを割り当てているのでな。

急げ
277名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 13:42:20 ID:NTbmY9wt
>>276
PS/2変換アダプタでPS/2に挿して適当に他のドライバ当てる
サンワサプライの5ボタンマウス用ドライバがお勧めだ
278名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 13:51:28 ID:He1B2h/7
サンワだと?
地雷じゃないのか??

できるならPS/2にしたくはない。
他の方法を探して来い。
27967:2006/05/16(火) 13:51:47 ID:es7RlFEW
今更ながらだ・・・
やってみて簡単に動画を音声だけにでけた

ところがだ分けられたから安心して、
俺の最終目的を忘れてた

最終目的ていうのは
Yahooメールに添付することだ

で、5.00MBくらいなら送れるんだが
分けたやつは相当重い

はじめから曲だけだと4.5くらいしかないやつが
元動画付だと35とかになる

>>68の回答、今気が付いたんだが(ありがとう遅くなった・・)
難しくてわからん

何とかしてくれ  いいか?添付することが目的だ
しかも機会に疎い、そこんとこヨロシク

280名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 13:57:26 ID:NTbmY9wt
>>279
wavになってるならmp3かwmaにエンコしろ
281名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 14:00:05 ID:4GpS8Qs7
>>279
メッセンジャーで直接送る
28267:2006/05/16(火) 14:59:06 ID:es7RlFEW
>>279
方法は?

>>281
どれくらいまで送れる?
動画も可能か?
283名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 15:22:12 ID:4GpS8Qs7
>>282
ヘルプ嫁
284名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 15:42:19 ID:NTbmY9wt
ISDN時代に毎晩テレホタイムにICQで少しづつ送ってもらってエロゲのfcd貰った時は嬉しかったな
今はもう何年もエロゲなんてやってないけど
28567:2006/05/16(火) 15:55:48 ID:es7RlFEW
>>283
これは、メッセのヘルプのことだね?
了解!

>>279の方法はどうだ?
286名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 16:49:52 ID:leMGQFse
>>282
昔風:The垢でアカウントとってJDAでjpegに・御茶義理でhtmlに偽装してあっぷっぷ
今風:Winny Share
287名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 16:53:14 ID:NTbmY9wt
>>286
特定の相手に送るのにnyや洒落使う奴はおらんだろ
普通にメッセンジャー系で良いかと
環境によってはポート空けたりする必要のあるMSNメッセンジャーより
ほとんどどんな環境でも繋がるSkypeの方が簡単で確実かもしれない
288名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 16:59:50 ID:4GpS8Qs7
gmailやFBのビッグメールもあるしな。会員登録がいるが

今はでかいファイル送るのも手段が色々
289名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 23:46:11 ID:Zi/Qhvxk
「.reg」って種類がRegistration Entriesってなってるけど
これなにかおしえろや!
290名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 23:50:17 ID:leMGQFse
レジストリ。
291名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 23:54:41 ID:Zi/Qhvxk
もっと親身になって足エロや!
292名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 23:58:20 ID:3ot9T6Kx
デスクトップの画面を画像にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
293名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 23:59:25 ID:gjYT5nNA
>>292
スクリーンショットを撮れるソフトを使う。
ググって探すべし。
294名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 00:00:29 ID:plS8PP1g
>>291
レジストリの内容を書き出したもの。とでも解釈しておけば良いかと。
実行すると、内容がレジストリに追加される。

>>292
PrintScreen(PrtSC)キー
295名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 00:02:55 ID:Zi/Qhvxk
>>290
>>294
有難うございます。
296名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 02:09:49 ID:1pfGCeU2
こないだ、店頭で窓XP-Proステップアップグレードてのを見かけたんだが。
こいつ、98SEからでも突込み可能だったりするのか?
結論だけ教えろ。拝読してやるから。
297:2006/05/17(水) 02:20:19 ID:t0O+qA5o
このサイトttp://mirai-4u.net/で流れてるBGMだけを
保存するにはどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします

自分はウインドウズXPです
298蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/05/17(水) 02:45:27 ID:jQOxexEU
>>296
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
> Home Edition が既に搭載されている PC を Professional に
> 優待価格でアップグレードする...
> 「ステップアップグレード特別パッケージ」
x

--
http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/upgrade/default.aspx
299274:2006/05/17(水) 08:28:10 ID:5tu1Ihhs
なんだ!なんだ!なんだ!なんだ!
回答が無いぞ!!!
探したのか????

蕪木ら某 ◆Googl8RmwA にもスルーされてるってことは、無いのか????

>>274>>276だ。
急いで探して来い。
300名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 08:28:37 ID:5M4smpx1
Windows XPをインストールしたら、どれくらいHDD容量使うものなのか麻呂に
至極丁寧簡潔に述べよ。
301名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 08:31:10 ID:AYORyeqn
インストールだけなら1.5GBくらい
302名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 08:42:56 ID:5M4smpx1
うむ。満足したぞよ。くるしゅうない。
303名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 10:47:05 ID:4Rt3ihp9
スタートをクリックするといつもは〔終了オプション〕だったところが
〔シャットダウン〕に変わってる。戻したいんだが。
304名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 15:30:01 ID:/CcJ6x8O
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
OSはウィンドウズXPです。
よろしくお願いします!!!
305名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 15:38:14 ID:MKqmRfAq
>>304
結構前に同じ質問があったねぇ。
306名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 15:53:23 ID:ehLs0gcl
>>304
スパイウェアかウィルス感染。
各種除去ツールで削除せよ。


つーかエロサイトみる香具師ってこんなんばっかかよ。
頼むから人に迷惑かける前にPC使うのやめてくれ。
307名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 16:38:17 ID:xocgch1d
>306
いや、>304ってコピペだから……
今も他のスレに張られていたし。
308名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 16:41:01 ID:ehLs0gcl
orz・・・・・・・・
309名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 16:53:54 ID:/OW98TxW
豊丸てw
310名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 18:24:03 ID:De1oiUwA
>>296
結論:98SEでもMeでも2000でも、何でもできる

XPproステップアップグレード版ってどうよ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1097917910/
311名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 18:29:27 ID:vcuRJzMH
XPだとネットワーク共有をクロールとかしてるでしょ、あれに使ってるポート番号何番?
312あそこにバイブ:2006/05/17(水) 19:09:29 ID:npZGTM6/
http://www.google.com/search?q=%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%B4%99%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%A8%E3%83%AD%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%8C%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%82%8D%E3%81%AB

オリジナルは2000年のこれかなあ? 何かの「表紙」の奴
http://piza.2ch.net/log2/pcqa/kako/963/963050185.html

2001ごろに「おまんこぱっくり画像」とかになって、その後プーさんとかが定番になった。
元の壁紙・・ 「気持ちのいい青空」「プーさん」「ピーポくん」「杉浦」
変わった後  「見る影もない」「おまんこぱっくりです」
      バイブ  「豊丸」「蒼井そら」「女」「長瀬愛」「チェ・ジウ」「佐伯祐里」「和田アキ子」
      変版   「アソコに茄子を挿したまりも」「アソコをビンビンに巨大化させた外人の巨根アップ」

色々変遷はあったけど、「プーさん」→「バイブ豊丸」のパターンが定着した。やっぱイメージの落差と
誰でも知ってるキャラって感じなのかな。
313名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 20:28:21 ID:5tu1Ihhs
ポマエラそんなことを検索していないで、>>274>>276を調べて来い。

急げ
314名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 20:37:04 ID:4y7TrWZ3
>>313
テケトーなドライバ入れろよ
315296:2006/05/18(木) 01:06:24 ID:1znCf0dM
>>298
>>310
乙であった。
ステップ版にするわ。
316名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 22:16:44 ID:spfNV1Dw
WindowsXPprofessionalSP2を自宅に置きリモートデスクトップで外からWindowsXPhomeSP2で
繋いで色々やっておる。

データ転送の効率の関係でそういう仕様になってるのか、サーバ側でせっかくキレイにClearType
でアンチエイリアスかかったフォントが、リモート側ではギザギザに表示されておる。

リモート側も当然ClearType有効にしている。リモート側でサーバのClearType効かせたフォントを
綺麗に表示する方法があるのか無いのか教えなさい。あればその方法を教えなさい。
ちなみにvncは嫌いだから使う気はない。
317316:2006/05/18(木) 22:19:04 ID:spfNV1Dw
回答が遅いので検索して判明した。無理だったのだな。スレ汚し申し訳なかった。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B302555
318名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 22:41:19 ID:8Novojzr
おい、ちょっと答えろや!
なんでWEBサイトでJpegのファイルリンクをクリックしてんのに保存しようとするとビットマップ形式になるんだ???
ちゃんとm27469jpgをダウンロードしています、って出て、画像が表示されきってから保存しようとしてるのにだぞ?
どうすりゃいいんだよ!!??何度更新してもbmpにしかなりやがらねえ!
319名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 22:42:28 ID:+QntMa5f
そんな事より足の裏がくさいんだけどどうしたらいい?
320名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 22:53:45 ID:F81ud1Bd
>>318

>12 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/05/03(水) 17:06:41 ID:5t0io0YB
そろそろ、この質問とかも勘弁な。
321名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 22:53:53 ID:spfNV1Dw
>>318
ご面倒をお掛けしまして誠に申し訳ございませんが、お客様の疑問に関しましては、
>>12の二つ目あたりをご参照になられるのがピッタリかと存じております。
322名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 23:00:54 ID:spfNV1Dw
>>318
失礼いたしました。再びご面倒をお掛けしまして誠に申し訳ございませんが、
お客様の疑問に関しましては、先ほどの>>12の二つ目よりも、五つ目のほうが
参考になるのではないかと存じます。不手際まことに申し訳ありませんでした。
323名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 23:03:09 ID:spfNV1Dw
>>318
ますますご面倒をお掛けしまして誠に申し訳ございませんが、お客様の疑問に
関しましては、先ほど>>12の五つ目のほうをお勧めさせていただきましたが、
調査の結果、やはり二つ目のほうがピッタリだと判明いたしました。重ね重ねの
不手際、誠に申し訳ありません。
324名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 23:23:06 ID:/xpbSQ/9
>>319
足を削除
もしくはお前を消去
325318:2006/05/18(木) 23:23:48 ID:8Novojzr
>>320-323
おう!あんがとな!!いちいち天麩羅なんぞ確認しねーからよ!!
ここの奴らしか俺に親切に答えてくれねぇからな!!このスレなくすなよ!!
326318:2006/05/18(木) 23:34:02 ID:8Novojzr
って問題が解決しないぜよ!”!
やっぱりBMPになりやがる。さっきまでJPGだったのに。
まとめて20個くらいダウンロードしてたら途中からおかしくなりやがった
http://www.focusrs.net/picture_gallery/picture_gallery.htm
このページの車の写真なんだがよ、ちょっち見てみてくんねーぇか?
327名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 23:37:53 ID:gnh83/m7
>>326
問題なくjpg保存できる。
IE一時キャッシュの容量を変化させてみては?
私は少なめにしてるけど。
328318:2006/05/18(木) 23:39:17 ID:8Novojzr
きゃっしゅ・・・容量増やす・・・どうやるんだ・・・?
329名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 23:41:27 ID:gnh83/m7
330名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 23:53:31 ID:F81ud1Bd
>>326
テンプレの試してみて、一度再起動してみるとか。
331318:2006/05/19(金) 00:11:48 ID:ER8MBuBx
みんなありがとな
再起動してもキャッシュ増やしても履歴とファイルとクッキー消してもなおらねぇ
とりあえず今日は寝るわ。みんなモヤスミ
332282:2006/05/19(金) 00:27:30 ID:ToccAyVO
>>287サンキュー
>>288さりげなく教えてくれたね
ビッグメールってやつで送ったが、使えるね
遅くなったが有難う!
333274=276:2006/05/19(金) 09:12:46 ID:kfbLI6Xp
>>314
じゃぁ適当なドライバを探して来い。
ってかそのくらい気を使え。

拡張ボタンの動作が可能で、なおかつデフォルト設定の無いものだぞ。
急げよ。
334名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 10:06:44 ID:EO+1Mxvb
335名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 12:19:32 ID:Wklv+ysq
君たちにききたいことがあるんだ。

ネットワークコンピュータ内の共有フォルダで一部フォルダにだけ閲覧や追加ファイルの制限はかけられるのかね?
そのフォルダだけにパスワードをかけたいのだが。
君たちにならわかるはずだよな。
大至急調べてくれたまえ!
336名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 12:21:48 ID:1EAwfsRh
>>335
かけられるよ。
337名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 12:29:05 ID:Wklv+ysq
どうすればいいんだよ!(*´∀`)σ)*´Д)イヤン
338名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 12:32:38 ID:1EAwfsRh
>>337
フォルダーを右クリしてみろ。
共有とセキュリティの項目があるじゃろが。
それで設定しやがれこのこんこんちきが。
339名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 12:47:16 ID:Wklv+ysq
ありがとう、お礼つんつんしてやろう。
(*´∀`)σ)*´Д)
340名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 13:02:06 ID:k9Bh7Uhy
うーむ…気になるな…
おっ!?ちょっとそこの君!そう、君の事だよ。
下らない質問で悪いんだが、何かをインストールする時、
インストール先がデフォでは大抵プログラムファイルに設定されてるだろ?
あれは何故なんだ?
アンインストールする時のゴミ掃除にプログラムファイルまで行くのが面倒なんだよ。
できれば直ぐ消すようなヤツはその辺のフォルダにインストールしたい物なんだが
ま、素朴な疑問ってやつだ。頼むよ
341名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 13:06:11 ID:1EAwfsRh
>>340
インストールするときに他のフォルダーを指定すればいいだけの話じゃないか。
342名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 13:13:14 ID:k9Bh7Uhy
>>341
ああ、そうなんだよな
でもなんでプログラムファイルなんだろうなって思ってな。
ひょっとしてファイルを間違えて移動させたりしないようにと、
安全なところにインストールさせようとしてるのか?
343名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 13:26:02 ID:YtRlcrhv
>342
まぁ、管理する事を考えれば、アプリとかはルート直下の一つのフォルダに
あった方が判りやすい……と言う見方は理解出来るからな。
そうゆう事でルート直下に入れる様に推奨してるんじゃないの?
何故フォルダ名が……と言うなら、付けた奴のセンスだろうな。
……って、あくまでも私見(憶測)なんで、一応念のため。
344名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 13:38:22 ID:k9Bh7Uhy
>>343
確かにあっちこっちにフォルダを作っても分かり難くなるだけだな
だがプログラムファイルって結構重要なファイルが含まれてるだろ?
さっきはそこまで行くのが面倒と書いたが、あまり近寄りたくないと言うのが本音なんだ。
まぁインストール先を変更しても問題無いなら、これからはそうするよ。

二人とも下らない質問に付き合わせて悪かった。そしてありがとう
345名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 16:47:04 ID:bIRwH0h6
誰か助けろ
OSを最ストールする時リカバリーディスクを読み込まませるだろ
でPress any key to boot from CDと表示されたはいいがキーが打てないんだ
BIOSも操作できるしWinでも使えてりんだけど・・・どうすればキーが打てるか教えたまえ
346名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 16:48:43 ID:Hg8v8GrR
>>345
PS/2接続のものにしたら?
347名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 16:51:54 ID:bIRwH0h6
残念ながら今家には無い、買ってくる
が最初にOSをインストールした時はこのキーボードでもOKだった、何故
348名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 17:04:45 ID:Hg8v8GrR
>>347
USB LEGACY SUPPORTみたいな項目がBIOSに無いのかい?
349名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 19:32:42 ID:C7Bln2rq
だからよ
programfiles-xerox-nwwiaがウザイ件について
350名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 19:33:42 ID:Hg8v8GrR
>>349
削除不可。多分・・。
351名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 19:44:51 ID:C7Bln2rq
だからよ
裏事情で、こういうふうに
必要もないのに保護されてるのって無性にムカツクな
Xeroxが嫌いになるっていう効果もあるがなww
352名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 20:55:50 ID:UjpStRze
あのな、ちょっと質問します。
この前win ce機のシグマリオン2っていうの買ったんですよ。
それで、シグマリオン2で2ちゃんねるのログを読みたいわけ。
だけど、接続ケーブルやLANカードとかは持って無いのよ。
自分の希望としては、2chブラウザを使いたいのですよ。あと、周辺機器は買いたく無い。
CFカードは持ってる。なので、PCで取得したログをCFカード経由で読みたいの。
なんかいい方法を教えて欲しいです。

353名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 21:09:39 ID:6Uueh2Do
MorphVOX - Voice Changer 2.8.1
下記のサイトからDL出来ます。

http://www.screamingbee.com/FreeDownload.aspx?I=4097&adid=1&adtype=SB

期限が切れてしまったので再度使えるようにしたいのですが
どなたか良い情報をお持ちでしたらご教授お願いします.

354名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 13:07:32 ID:OyglzGuZ
ちょっと質問させてもらいますよ
トレイアイコンを変更できるようなソフトって何かない?
355名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 13:11:23 ID:TtpzAsKL
>>353
OSをクリーンインストールすればまた使えるようになる。
356名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 14:06:47 ID:18mmvzqa
>>353
MorphVOX Juniorのほうは期限なしのフリーなんじゃないの?
多少の機能制限はあるみたいだけど。
http://www.screamingbee.com/product/MorphVOXJunior.aspx
357名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 14:15:34 ID:18mmvzqa
358名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 14:19:11 ID:oGpj6Uy/
>>356
フリーのは声の音質を変えることが出来ないのと、機械音みたくなるので
MorphVOX - Voice Changer 2.8.1 を使いたいのです・・・

どうも起動時にHTTP経由で認証チェックをしてるみたいですね・・・
レジストリも怪しそうなんだけどどこを削除したらいいのか><

引き続きどなたか良い情報をお持ちでしたらご教授お願いします。


359名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 14:34:32 ID:18mmvzqa
>>358
そっか。それではアンインスコ後に↓でそのソフトのレジストリを消してから
再インスコしてみては?ソフト名が表示されるので手動で消すよりは
わかりやすいかと。駄目なら・・・スマソw
http://www.altech-ads.com/product/10001542.htm
360名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 14:56:33 ID:oGpj6Uy/
>>359
レスありがとうございます。
アンインストールしてからjv16でレジストリを消そうと思ったのですが
レジ情報はありませんでした・・・
361名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 15:03:41 ID:Avn7ywxy
>>353
スレタイと>>1を百回くらい音読してから吊ってこい
362353:2006/05/20(土) 15:39:35 ID:oGpj6Uy/
早く教えろよ!ボケがっ
363名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 15:53:36 ID:YS8ygXEf
お前態度悪いな
364名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 15:54:29 ID:Bw//U/YA
別人だろ
365名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 17:47:32 ID:jeToUI8K
「偉そう」=「乱暴」と思っている奴が多いって事だな。
実際に目にする「偉そうな人」が、皆暴力的な人なんだろう……
366名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 17:48:25 ID:Avn7ywxy
>>362
時間的に百回音読したとは思えないがまあ仕方ない
>>6を百回音読してから出直して来い
367名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 18:36:30 ID:YZSgkVbd
べっちょ(別帳)=昔、役人などの接待のときに芸者らとのオマ○コ代
は別の帳面に書いたことからこう呼ばれる。主に、蝦夷征伐後の幕府の
役人が対象だったため、東北地方を中心に使われるようになった

風俗で乱暴したら大変なことになるわけで。
368名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 19:16:07 ID:9upfNCjC
蝦夷征伐後の幕府がある時代ですから
何年前の話やねん
369 :2006/05/21(日) 02:05:57 ID:9OHVommS
370名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 18:45:32 ID:1voQGaRE
Macで動くFetchと同じような機能を持った
XPで動くフリーウェア教えてくれんか?
371名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 18:53:31 ID:9vFgYSYM
>>370
気軽に「こんなソフトありませんか?」 36
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1147370352/
372名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 20:55:04 ID:pZyKbh4B
フリーズして再起動したらタスクバーが消えたぞ

>隠れている場合
>Ctrl キーを押しながら、ESC キーを押します。
>スタートメニューが表示され、タスクバーを「隠す」設定になっている場合は、タスクバーも表示されます。
>タスクバーが表示されない場合は、タスクバーの幅が狭くなっているので、スタートメニューの根元側の画面端でマウスカーソルが黒矢印になったところで、画面中央に向かってドラッグします。
>壊れている場合
>[スタート]−[ファイル名を指定して実行] で regedit を起動します。
>HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Explorer \StuckRects キーを削除します。
>Windows を再起動します。

これやったのに駄目だ
どうにかしろい
373名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 22:14:01 ID:mGcQfUly
まず、言っておく。過去のレスは面倒くさいから一切見ていない。
その上での質問だが聞いてくれ。
マイドキュメント内の動画ファイルを、縮小版で表示するとアイコンが表示されるよな?
そのアイコンをドラッグして位置(順番)を変えようとしたら、アイコン同士が重なったりしだしたんだよ。急に。
以前は適当にドラッグしても、ちゃんと縦横規則正しく整列していたのに、だ。
ちなみにデスクトップのアイコンはドラッグしても縦横斜めきれいに揃ってくれる。
もしやウイルスか?知っているなら、もったいぶらずに私に答えてあげなさい。
時間がないから早めにな。その間風呂入ってくるから。
374名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 22:20:05 ID:pZyKbh4B
>>373
そのマイドキュメントで右クリック→アイコンの整列→等間隔に整列にチェック入れなさい
375名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 22:49:44 ID:WfFTsXB3
MigemizeExplorer使ってる方いますか?
376373:2006/05/21(日) 23:48:04 ID:mGcQfUly
>>374
○りが○うよ!






あ○○と○○!
377蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/05/22(月) 01:27:10 ID:So15HNRS
378名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 01:45:01 ID:eXaLnxpR
夜遅くにわりーんだけどさ、
ttp://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/keyword/index.html#docomodake
ここのリンク先のFLASHで作ってある
動画を落としたいんだけどどーすりゃいい?
.swfファイルがどこにあるか分かんねーんだよ。
379名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 02:48:22 ID:Voi4ZTBp
>>378 swfファイルじゃなくて、flvだよ!
rtmp:で始まるFlash Communication Server で使用される Macromedia 社独自のストリーム用プロトコル
ページのソース見れば下記のflvが見つかるよ。保存はたぶんできないよ

var movieCast = "あとうかい(ナレーター)";
var movieTime = 30;
var movieURL = "rtmp://?????_cm.stream.co.jp/nttdocomo_cm/_definst_/cm/060314/shushu.flv";
380名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 08:43:40 ID:171AIfhE
スパイウェア、新手のCns Minが入っちゃってどうにも消えません
レジストリから手動で削除しても直ぐに復活する
¥HKE_Y_lOCAl_MACHINE\SOFTOWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
\Run Cns Min

OSはXPプロフェッショナル
PCはマウス・コンピューター
381名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 08:46:01 ID:171AIfhE
>>380
CnsMinね
382名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 08:47:54 ID:W1cysRF8
383名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 08:48:42 ID:171AIfhE
>>382
有り難う
384名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 08:49:45 ID:171AIfhE
>>382
でも、これ全部やってみたわ
385名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 09:09:46 ID:W1cysRF8
386名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 09:26:24 ID:171AIfhE
>>385
やった!やっと解決しました
どうも本当に有り難う

でもこのページはググってみても出てこなかったなあ
単に見逃してただけか (´・ω・`)
387名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 09:29:58 ID:W1cysRF8
ググった先からリンクしてるページだったから
388名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 09:50:33 ID:171AIfhE
>>387
どうもです  。・゚・(ノД`)・゚・。
389名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 11:08:44 ID:DgGLHYdY
あー、そこの君・・
そうそう。君だよ。
友人からの質問だが仕事がない君に
代弁させてあげようではないか。
XPをあどまいん権限で使用していて
(ネトゲ)
ユーザ切り替えを行って作業してから
あどまいんの方に復帰すると
ソフトウェアモードの為、大変低速です
となってネトゲが落ちるらしいのだが
これはーなんとかならんのかね?
久しぶりの仕事だ、急ぎで頼むよ
390名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 11:24:26 ID:W1cysRF8
あどまいんって何ですか?
391389:2006/05/22(月) 11:29:49 ID:DgGLHYdY
あーあれだよ
ユーザー切り替えで普段メインに使って
インスコとかのDL許可とかできるヤツだ
メインで使ってたネトゲをそのまま置いてて
ゲストで切り替えしてから復帰すると
ネトゲが低速で落ちる現象を
なんとかしてほしいのだよ
392名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 14:00:54 ID:US2X7zju
>>391
そのご友人にはこう言われると宜しいかと
「ユーザー切り替えするときくらいクライアント落とせ廃人が」
393名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 14:15:29 ID:FHoTICWH
え〜と、[A]というPCにXPインスコしたいんだが、肝心のCDドライブが
ぶっ壊れてるんだわ。
で、知り合いのノートPCからネットワーク経由で[A]にインスコできるかな?
俺様は貧乏だから、修理するとかCDドライブ買うとか嫌なんだわ。
よろしく教えてくれ。
394名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 14:17:25 ID:9fbv2zf7
>>393
できねーよ。
395名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 14:18:33 ID:W1cysRF8
無理
396393:2006/05/22(月) 14:27:09 ID:FHoTICWH
>>394,395

サンクス!.........いまからCDドライブさがしに逝ってくるポ。
397名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 14:35:44 ID:W1cysRF8
HARDOFFで500円くらいで売ってるだろ
398名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 16:08:29 ID:4cIMeQCC
知り合いなんですけど
アメリカにノートPC持ち込んで普通にスカイプやヤフーメッセンジャを使っていたが アップデートしたりしたら『プロキシーの関係で…』と出てしまって正常に使えません それともうひとつ プログラムの追加削除でサウンドデバイスも消してしまったらしいです
399名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 16:09:49 ID:W1cysRF8
それは大変でしたね
400名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 16:12:32 ID:9fbv2zf7
>>398
前者は向こうの回線の都合なのでわからん。
後者はリカバリするかシステム復元するかもしくはデバイスマネージャー、
ハードウェアの追加など使用の事。
401名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 17:20:31 ID:kQSfJX8K
WinXPで操作しない時間が30分とか1時間とか経過したときに
自動でPCの電源をOFFに出来ますか?
俺様に教えてください。
402名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 17:22:26 ID:W1cysRF8
>>401
出来ますよ
403名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 17:23:12 ID:9fbv2zf7
>>401
出来るよ。
404名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 17:25:05 ID:9Q003JFC
>>401
出来るで。
405名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 17:46:31 ID:vU0xGgVb
電源オプション
406名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 17:57:15 ID:gY4uwFe7
横からスマンが、
電源オプションでモニタやハードディスクの電源を切れるのはわかるんだが、
>>401が聞いてる「PC自体の電源を切る」ってのはどうやるんだ?
407名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 18:04:21 ID:9fbv2zf7
>>406
スケジューラーとか
408名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 18:45:04 ID:s2WHV7uG
今PCゲームやろうとしてんだけど、PS2みたくメモカみたいなのいらない?
ゲームやり終わった後、何やってたか家族にばれない?
初心でもゲームならPCで簡単にプレイ出来る?
409名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 18:53:44 ID:9fbv2zf7
>>408
メモカみたいなのはいらない。
バレる可能性はある。
無理。


エロゲは自分の部屋でやれ。
410名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 19:06:01 ID:OjbcjCcV
ちょいと拙者に力を貸しなさい

MorphVOX - Voice Changer 2.8.1
下記のサイトからDL出来るでござるが

http://www.screamingbee.com/FreeDownload.aspx?I=4097&adid=1&adtype=SB

期限が切れて使えなくなったでござるよ
そこで拙者にどうすればまた使用できるようになるか教えなさい
411名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 19:21:09 ID:9fbv2zf7
>>410
何回も同じこと聞いてんじゃねーよ。
412名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 19:35:35 ID:OjbcjCcV
>>411
何回も同じ事を言わせないでくれ

早く教えなさい
413名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 19:39:12 ID:s2WHV7uG
>>409d
何故バレる?
414名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 19:39:21 ID:9fbv2zf7
>>412
他のスレで聞いてたときに教えてやった。
それをもっかい嫁。
415名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:16:15 ID:HG7FUPdS
ウインドウズのアップデートのCDって売ってる?ネットにつないでないので有ったら買いたいです
416名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:18:58 ID:9fbv2zf7
>>415
売ってる。
417名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:23:12 ID:Ta+d8OSk
Windowsがインストールされたドライブ直下のファイル削除&再起動攻撃を食らった
リカバリ以外で何とか修復出来ないかな…
418名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:24:14 ID:HG7FUPdS
>>416
どこで売ってるの?値段はどれぐらい?
419名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:31:21 ID:BBKwdxmb
>>418
秋葉原と日本橋
420名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:34:28 ID:9fbv2zf7
>>417
できません。

>>418
PCショップ池。
421名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:35:15 ID:HG7FUPdS
>>419
ネットでも買える?
422名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:36:15 ID:9fbv2zf7
>>421
ネット環境ないのにどうやって買うんだ?
423名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:46:04 ID:Ta+d8OSk
420
ありがと
424名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:54:09 ID:9Q003JFC
>>422
鋭いツッコミだな
425名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:58:29 ID:UKr8vAgN
>>422
携帯だよ
426名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 20:58:40 ID:kfo805v+
>>410
私めの経験によりますと以下の回答しか得られませんでした。
「ぐだぐだいわずクリーンインスコしろっての」

>>413
私めの経験によりますと以下の回答しか得られませんでした。
「ここで聞かなきゃいけないような知識しかないから」
427名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 21:20:18 ID:K8eUMMr3
425だけど本当ほしいんで教えて
428名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 21:50:49 ID:gY4uwFe7
>>415
今のOSが何かわからんが、お勧めはコレ。

XPproステップアップグレード版ってどうよ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1097917910/

限定なんで販売期間終了してるけど、
まだ、家電量販店やパソコンショップで売ってる。
12000〜13000円くらい。
XPHome→XPPro用だけど、98・Me・2000からでもアップグレード可能。
429名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 21:55:29 ID:s2WHV7uG
>>426とにかくd せっかく買ったパソなので気にせずやってみる
430名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 22:14:28 ID:/LYeVe2Q
>>428
ありがと 2000使っててIE6とかメディアプレイヤーとかが入ってるCDは無い?ダウンロードしか無理?
431名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:05:21 ID:gY4uwFe7
>>430
あぁ、OSのアップグレードじゃないのか。
IE6ならCDを1050円で送ってくれるみたいだけど。
WMPのは見つけきらなかった。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/ie/ie6/downloads/default.mspx
432名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:06:36 ID:9fbv2zf7
ネットでアップデートすればほとんど無料で出来るのにCD買うなんてもったいねー。
433名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:21:13 ID:1+JQ5uwv
間違ってレジストリの
AutoRunAlwaysDisable,REG_MULTI_SZ,NEC MBR-7 ,NEC MBR-7.4 ,PIONEER CHANGR DRM-1804X,PIONEER CD-ROM DRM-6324X,PIONEER CD-ROM DRM-624X ,TORiSAN CD-ROM CDR_C36

というのを消してしまった。

元に戻す方法教えて
434名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:23:46 ID:9fbv2zf7
>>433
リカバリかシステムの復元。

だめなら再インストール。
435名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:24:17 ID:1+JQ5uwv
>>434
これってないとやばい?
436名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:26:09 ID:9fbv2zf7
>>435
それにリストしてある機材使っているならある。
437名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:26:25 ID:9lKSGGy+
>>431
ありがと
438名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:27:25 ID:1+JQ5uwv
>>436
OK、PCが起動しなくなったりはしないんだね?
サンクス
439名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 23:44:43 ID:BCo7LUXH
>>430 ieとwmpなら雑誌付録に付いてるやろ
440名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 00:24:14 ID:JMNz+lUx
デスクトップというアイコン変更するのは何処弄る?
441名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 00:37:13 ID:o1MWbN2m
pc-ルータ-プロバイダ(Bフレッツ)なんだけど、
ipconfig /allで見た設定
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.11.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.11.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.11.1


Norton Internet Worm Protectionが侵入の試みを検出して遮断しました。
侵入 NMap Null Scan
侵入者 192.168.11.1
危険度 中
送信元IPアドレス 192.168.11.1
送信先IPアドレス xxxxx(192.168.11.2)
TCP送信先ポート 9370
TCP送信先ポート 2869
TCPヘッダーフラグ 0x00000000 無効
これってどういう事?なんでルータが侵入者になってんの?

コマンドプロンプトからping 192.168.11.1って打つと
Destination host unreachable
Destination host unreachable
Destination host unreachable
Destination host unreachable

って表示されるし。
誰か教えろ。他にスレがあるんだったらその場所でもいいけど。
442名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 00:53:52 ID:6VvOB37G
>>439
何て雑誌ですか?今手に入ります?
443名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 01:09:44 ID:Cwrj964V
>>442
ナローだから?
雑誌買う金あるんならCDR買って満喫でも行けや
444名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 01:30:31 ID:Z7xT5ZUu
>>442
Windows Media Player のダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/
Internet Explorer 6 Service Pack 1 のダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/ie6sp1/default.mspx

ネット環境のある友達に見せてダウソ→メディアに焼いて貰えない?
445名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 01:45:06 ID:YqJwVHaG
>442
雑誌付録のCDをお望みなら……
書店やコンビニで手に入る様な雑誌にも入っていると思うけど、
DOS/Vマガジンとか厚めの月刊誌なら定番かも。
後は、「インターネットツール100選」などの、ソフト入りCDを
売りにしている雑誌など。
今時は、収録ソフトを記載してある場合が多いから、先ずは
それを見て欲しいソフトがあるかどうかを確認しなはれ。
まぁ、後は雑誌の価格と睨めっこかな?
446名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 01:46:58 ID:u3z1nDAA
>>441
UPNP が有効になってない?
447名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 02:08:43 ID:Ro0thnUP
UPnP
448名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 08:39:38 ID:o1MWbN2m
>>446
使ってるルータ BBR-4MG
で設定見たらUPnP機能は使用するになってる。

UPnPというの、ぐぐってみたけど、けどなんでこれが
影響するん?
449名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 14:00:33 ID:v/2TIf0W
chkdskのオプションで全てのドライブを指定する
オプションを教えたまえ。
個別に一個一個指定するのは論外
450名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 14:01:55 ID:lL0jE84A
そんなものは無い
451名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 14:12:04 ID:v/2TIf0W
>>450
OKブラザー
452名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 14:15:20 ID:lL0jE84A
そもそもこんな所で質問せんでも /? でわかるだろうに
453名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 15:06:32 ID:MxOxqnmG
せっかくのスレだから聞いてやるが、

XPで使うと "NTVDMはROM BASICをサポートしません"と出る古いソフトがあるんだが
何とか使えるようにならんか。
454名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 15:33:50 ID:m/2vljwd
>>453
エミュを使えばいい。
どこにあるかなんて質問には答えない。
ググれ。
455名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 15:44:30 ID:MxOxqnmG
>>454
ググって見た。エミュレーターのことでいいんだな?
WIKIの、”エミュー(学名 Dromaius novaehollandiae) は、平胸類の鳥の仲間”
のことではないだろうな?
456名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 15:47:55 ID:m/2vljwd
>>455
そう、前者でいい。
457名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 15:48:35 ID:lL0jE84A
つまんないネタを華麗にスルー
458名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 16:56:28 ID:t/UDUxGN
ゲームに最適のPCを探してるんだけど
459名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 16:57:58 ID:lL0jE84A
そうですか、頑張ってください
460名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 17:03:23 ID:m/2vljwd
>>458
店員に聞けばいい。
461名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 17:06:06 ID:lMaTn/3i
やりたいゲームのHP見れば推薦PCが載ってる事がある
特にネトゲ
462名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 21:45:34 ID:QoZx3t9K
ウィンドウ右上の「×」とか「最大化、最小化」のボタンが文字化けした。
対処方法教えれ
463名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 21:59:44 ID:m/2vljwd
464名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 22:57:10 ID:Z7xT5ZUu
465名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 00:37:17 ID:+87TNsay
Windows95では起動できたPC-98のゲームが
Windows2000では起動できず、
頑張って起動させたいが、どうすれば?
色々やってみたけど無理ぽ…

という質問はどの板ですべきでしょうか?
466名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 00:38:35 ID:z7bSsqWf
>>465
エミュレーターを使う。
クグれば見つかる。
もしくはPCゲーム板の適切な板で聞く。
467名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 00:46:13 ID:+87TNsay
>>466
即レスありがというございます。
エミュレータは、FreeBSDやT98などを試してみたのですが、
FDからイメージを吸い出すにも、ゲームのデータはPC内に全部あり、
元のFDを持っていないのでできず…
とりあえずPCゲーム板逝ってみます!
468名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 01:11:37 ID:ilWUz5Vb
>>430ですけど結局ダウンロードしたんですけど今度はファイルが探せなくてCDに焼けません。どうやって探せばいいのですか?
469名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 01:14:53 ID:51lCyd8i
>>468
DLできたんでしょ?ならそれをCDに焼くだけでは?
IE6SETUP.EXEだけ落としてるなら、それを使って中身もおとしんしゃい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/255ie6sp1donly/ie6sp1donly.html
470名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 01:28:08 ID:PyG5ZxyS
>>469
サイト見たけどいまいち理解出来ませんでした、分かりやすく教えてください。お願いします
471名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 01:29:25 ID:z7bSsqWf
教えて厨を相手にするからこういうことになる。
472名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 01:32:35 ID:q/JGZBYM
>>470
釣りでなければPC捨てた方が良いな。持ってるだけ無駄だ
473名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 01:47:38 ID:K6vVtMP5
>>470
私ごときの経験では以下の回答しか得られませんでした
「IE6SETUPをダウソしたならIE6SETUPでPC内検索してそれをCDにD&Dしれ」
「もしくはファイル名わからならもう一度ダウソしれ。
そのとき場所はわかりやすいところ(デスクトップ辺り)を指定すると吉」
474名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 02:08:27 ID:on05hiZq
470ですけど迷惑かけてすみませんでしたパソコン始めて二週間くらいなので本当にごめんなさい。
475名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 02:28:18 ID:K6vVtMP5
>>471
ここはそう言うAHOを隔離する意味合いもあるスレではなかったのでしょうか?
自分の認識がずれていたなら申し訳ありません。

>>474
>>473の可否を教えて頂けませんか?
476名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 02:29:04 ID:F3wW+MMd
>>474
>>444だけど。例えば>>444のWindows Media Playerや
Internet Explorer 6 Service Pack 1でダウンロードをクリックして
保存を選択する。その時に保存先を自分で指定して、ちゃんと
覚えておく。わかりにくければ >>473氏の言うようにデスクトップ
などを指定する。で、そいつをCD-RでもCD-RWでも好きな
メディアに焼く。・・・というか、もしかして自分の家にネット環境あるの?
477名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 02:48:17 ID:J85Wye98
>>476
ありがとうございます。京ぽんでリアルインターを契約してパソコンに接続出来るようにしました
478名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 03:08:57 ID:6butkz4F
質問させてください
winで「.sit」のファイルを開くにはどうすればいいですか。
Stuffitのサイト行ったけどwinユーザーなんて全く相手にしてない感じでした。
よろしくおねがいいたします
479困っていますm(_ _)m:2006/05/24(水) 03:15:03 ID:87jxOCEd
PC初心者ですが教えて下さい。
WindowsXPを使っているのですが
PCがフリーズしてしまい強制終了で電源を切ってしまったのですが
その後PCを再起動させようとした時に

ご迷惑をおかけします。Windowsが正しく開始出来ませんでした。

等の文章が表示されてしまいうまく起動が出来なくなってしまいました。

セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成
Windowsを通常起動する
などの5つどれをエンターしても結局元の画面に戻ってしまいます。

もうこれは完全に壊れてしまったのでしょうか?
強制終了はよくないのは知っていましたが何回か強制終了をした時もふつうに起動出来ました。
今回に限りなぜか上記のようになってしまいます。
このような場合の対処法をご教授願いますm(_ _)m
480名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 06:06:25 ID:C8HwZ2Cg
お前らスレタイくらい嫁

481名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 07:40:34 ID:NXMpxVUx
>>479
修復インストール。
情報が初期化されるけど
482名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 14:48:07 ID:pQmAwjMd
ipotを買いたいのですが、パソコンからipotに曲を移すのにWindowsMeでも出来ますか?
483名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 14:52:37 ID:z7bSsqWf
>>482
できるよ。
484名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 14:55:51 ID:hCUBT8QL
できません
2000/XPのみ
485名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 15:14:40 ID:s+vighOR
XPのスタートメニューで新しいプログラムがインストールされましたと表示されるのですが
クリックして消して何か起動した後でスタートメニューを見るとまた表示されます
表示しない様にようになりませんか?
486名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 15:18:14 ID:z7bSsqWf
>>485
タスクバー右クリ→プロパティ→スタートメニュー→カスタマイズ
487きゅうと:2006/05/24(水) 15:19:10 ID:PWO7B1cI
初めて質問させて頂きます。

OS: Win XP (2002春モデルの富士通デスクトップ)

デスクトップ上のアイコンの名前を変更したいんですが、「ごみ箱」だけ、どうしても変更できません。
他の「マイコンピューター」や「マイドキュメント」は変更できました。
何か特別な方法があるのでしょうか?
それとも、やはり出来ないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
488名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 15:20:44 ID:hCUBT8QL
>>487
窓の手 使うのが一番簡単
489名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 16:32:58 ID:dr+Yoy3N
490名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 16:48:46 ID:XR/kp5lO
パソコンを開くたびに自動更新のウィザードというのが出てきてウザイので
出なくしたいのですが、どう設定すればいいんでしたっけ?
491名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 16:50:36 ID:z7bSsqWf
>>490
更新をすればでなくなる。
492名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 16:57:33 ID:pQmAwjMd
482の者ですが返答ありがとうございましたm(__)m
また質問で申し訳ないのですがipot以外でもWindowsMeでは無理でしょうか?
493名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 17:01:18 ID:hCUBT8QL
>>492
iPod以外の音楽プレイヤーをMeで使えるか?という質問か?
主語は略さず、正確に書かないと意思は伝わらないぞ。
で、質問は上記の通りだと仮定すると、
対応してるプレイヤーなら使えるし、そうでない物は使えない、としか言えない。
それぞれのカタログや仕様を見て自分で判断するように。
494名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 17:02:57 ID:cEKm837T
ただいまー

あー髪がボサボサだ
切りに行かないとなぁ
495名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 17:29:09 ID:cEKm837T
誤爆してる事に今気付いた^^;
タイトルが似てるからよく間違えるんだ
496名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 17:40:06 ID:R6vu77So
どことだよ!w
497名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 17:54:50 ID:XR/kp5lO
>>490です。
>>491 自動更新するとパソコンがフリーズしやすくなってしまい
更新はしたくないのですが、更新するしか方法はないのでしょうか?
498名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 18:11:58 ID:LDHPqI6X
てか、質問者様はスレタイと>>1くらい読んでくださいまし。
でないと他の質問スレと変わらなくなってしまい、
スレの存在意義が無くなってしまいまする。
499462:2006/05/24(水) 18:19:15 ID:hvkxztVU
>>463-464
正直すまんかった
プロ2ちゃんねらーの俺がスレタイを読めていないとは不覚
500名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 18:49:37 ID:hfO7IE0m
>>497
他のアプリは入れなくても、せめてWindowsの更新だけは入れときなよ。

アップデートしても私の環境では重くなったり、
おかしくなったりはしていない。

ちなみに、コントロールパネルから更新の設定ができると思うが。
501名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 19:24:13 ID:Vwob1giT
新しいパソコン買って古いパソコンで使ってたフォントってメールとかで移動できますか?
502名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 19:31:53 ID:z7bSsqWf
>>501
機種にもよるしOSにもよるからなんとも言えない。
503名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 19:41:09 ID:ftjzN/zl
>>501
とっととスレタイと>>1>>6を100回音読して来い
504479:2006/05/24(水) 19:50:11 ID:87jxOCEd
スレタイをよく読んでいませんでしたm(_ _)m
>>481
ありがと、でもその修復インストールというのはどうやってだすの?
やりかたがわかんないから教えちくり><
505名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 19:53:17 ID:z7bSsqWf
>>504
PC買ったときについてきたCDを突っ込んで再起動。
506名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 20:51:21 ID:yd0nNGq5
win2000SP4でexplorer.exeが壊れてしまってどうにもならないのでまめfileを使ってファイル管理しています。
一応問題なく仕事出来ていますが、コントロールパネルを開きたいのですが、どこにフォルダがあるのか分かりません。
どこにあるのでしょうか?
507名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:09:59 ID:ypZvNLDi
どこにもない
508名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:11:27 ID:yd0nNGq5
>>506
スレタイ読んでなかった・・・

コントロールパネルのフォルダーはどこにあるんだよ!!
は や く お し え ろ !
509名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:12:51 ID:yd0nNGq5
>>507
マウスのプロパティーをいじりたいんだよ。どのフォルダを開けばいいんだ?
510名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:18:09 ID:4rojoZmb
>>509
C:\Windows\system32\main.cpl
かな
511名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:18:21 ID:F3wW+MMd
>>497
WindowsのUpdateはしたほうが良いですよ。
不具合が起こった場合は、Windows Updateスレを見て対処して下さい。
きっと似たような症状の方が居ますから。
で、自動更新を切って自分で好きな時に更新する場合は
コントロールパネル→セキュリティーセンター→自動更新→
自動更新を無効にするにして下さい。
またセキュリティーセンター自体を常駐させない為には
セキュリティーセンターの左側のセキュリティーセンターからの
警告の方法を変更する→自動更新のチェックを外して下さい。
ファイアーウォール、ウィルス対策ソフトも自分で別途導入しているなら
オフで良いでしょう。
512名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:21:03 ID:87jxOCEd
>>505
CD入れて再起動したんだけど何か読み込むような音がして
Prees any key to boot from CD
って出てくるだけとあとは>>479に書いた文章が表示されるだけなんじゃよ!
CDいれて再起動したあとどうすりゃいいか具体的に教えれ!
まじ困ってんさ!
513名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:23:49 ID:4rojoZmb
>>509
あー2kだからC:\WINNT\か・・
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/585cplcmd/cplcmd.html

コントロールパネルもexplorerの一部みたいな感じだから、
explorerが動かんなら、開けないかも?

とりあえずC:\WINNT\SYSTEM32\control.exe
を実行したら?
514512:2006/05/24(水) 21:29:57 ID:87jxOCEd
そういや付いてきたCDが3種類くらいあんだけど
オペレーティング システムCDでやつでいいんだよな!?
インストール済みのソフトウェアおよびドライバを収録
ソフトウェアの再インストールまたは修復専用

って書いてあるやつ。
まーじ困りまくって死にそうなんじゃ、助けれ!
515名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:35:09 ID:4rojoZmb
>>512,514
まさか何もキーを押してないとか・・・?
516名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:36:26 ID:LDHPqI6X
>>509
OS上書きインスコするとかして、explorer.exe修復したほうがいいんじゃ?
517名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:36:28 ID:z7bSsqWf
画面の指示にも従えないなんてよっぽど慌ててるんだな。
518名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:39:29 ID:87jxOCEd
>>514
おさがわしてわりーEnterキー押したら
3種類位選ぶ項目が出てきてWindowsXPProfessionalセットアップってのを
Enterして何やらウィーンて読み込む音がしてるんだがこれでいいのか!?
519名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:41:20 ID:4rojoZmb
>>518
おk。
そのまま、進んで、「セットアップするにはENTER」が出たら、ENTERを押せば、
修復するかどうか聞いてくる。
520名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:41:55 ID:87jxOCEd
>>517
すまん、まじ慌てまくりだ><
521名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:47:37 ID:87jxOCEd
>>519
さっきから10分位

以下のいずれかのキーを押して、キーボードの種類を特定してください。

半角/全角 キー :106 日本語キーボードの場合
スペース キー :101 英語キーボードの場合
S キー :その他のキーボードの場合

・セットアップを終了するには、 F3 キーを押してください。


以上の文章が表示されて読み込む音がしてだいぶ時間が経過したのだが
何も押さずじっと待ってれば>>519の選択項目の画面が出てくるのか!?
522名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:51:12 ID:LDHPqI6X
>>521
「106 日本語キーボード」だから「半角/全角 キー 」をクリック
523名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 21:59:49 ID:LSy4Yzkb
なんかYahooとかGoogleの検索欄に文字入力すると
色々試してみても絶対直接入力になってしまうんだがどうすりゃいいの?
ギコナビとかIEのアドレス入れるとこは普通にこうやって入力できるんだけど。
524名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:02:58 ID:F3wW+MMd
>>523
かな入力したいということでしょうか?
日本語キーボードをお使いなら半角/全角キーを押してから
入力して下さい。
525名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:03:30 ID:4rojoZmb
>>521
完全に作業の順を覚えてるわけじゃないから、指示に従ってやってちょうだい。
>>519も、まったく同じ文面が出てくるわけじゃないから。
526名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:04:11 ID:LSy4Yzkb
>>524
押しても無理。
といか言語バーがひらがな入力になってるのに直接入力される
527名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:05:41 ID:87jxOCEd
>>522
サンキュー!みんなもサンキュー!

そんで押したら

以下のキーボードが選択されました。

106 Japanese Keyboard (Including USB)

・よろしくですか?(Y/N)

と表示されたんだがここからどうすればいいの?YESってことでEnterを押せばいいんか!?
528名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:08:49 ID:LDHPqI6X
>>527
YESってことで「Y」キーを押す。
529名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:09:06 ID:87jxOCEd
よろしく→×
よろしい→○

もうちょいだろうから教えてm(_ _)m

>>525
どうももう一歩指示の意味が理解出来なくて、頭悪くてすまねーm(_ _)m
よろしいですか?に対する答えはEnterでいいんか?
530名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:09:52 ID:4rojoZmb
>>527
そう。
ちょっと考えればわかると思うから、本当にわからん時だけ聞いてね。
531名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:10:57 ID:4rojoZmb
>>527,529
ごめん、間違えた、YESなら「Y」、Noなら「N」ね。
532名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:15:24 ID:yd0nNGq5
>>510
C:\WINNT\system32\
にありやがったぜ!おかげでマウスポインターの形が元に戻りやがったぞ!
礼を言うぞ!

ところで、explorer.exeを入れるためには再インスコだよな?面倒だよな?
いい互換shellを入れようと思ってるがどう思う?答えてみな?
533524:2006/05/24(水) 22:19:54 ID:LSy4Yzkb
一切弄ってないのに直った。
半年に1回位同じ症状になるんだがなんなの?
534名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:20:14 ID:yd0nNGq5
>>513
C:\WINNT\SYSTEM32\control.exe
実行したさ。
「エラーが発生しましたので、explorer.exeを終了します。」と出たよ。
またか、と思ったらなんとまだexplorer.exeが落ちてないよ。うれピー。
でも、昨日は30分くらいしたところで急に落ちたからぬか喜びしているわけにはいかんな。
ありがとうよ。
535名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:20:51 ID:87jxOCEd
>>530
ありがとう、その通りだな、少し自分でやってみるm(_ _)mもしきつくなったらまた書かせてもらう。

>>531
ありがとう!今のところ順調にいってるっぽい!またやばくなったら書きやすm(_ _)m
536名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:29:38 ID:yd0nNGq5
>>513
いまググったらcontrol.exeはコンパネを開くファイルなのね。
なぜか、コンパネが開かなくてexplorer.exeが立ち上がってしまいました。
狐につままれた気分です。
explore.exeを何回起動しても、落ちていたのに・・・不思議ですね。この野郎!
537524:2006/05/24(水) 22:30:06 ID:F3wW+MMd
>>533
ちょっと調べてみましたが、そういった原因不明のケースは
「よくわからないけど再起動したら直った」などという事例しか
出て来ませんでした。お力になれなくて申し訳ないですがw
538名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:33:00 ID:4rojoZmb
>>535
がんばって。一回やっとくと次から楽だよ。

>>536
IEは正常なの?
IEのアドレスバーにC:\とか入力して、移動できるかも。
539名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:42:09 ID:Xhq++Fkg
ゴミ箱の表示設定がリセットされるんだが
防ぐにはどうすればいい?
教えてけれ
540名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:52:38 ID:yd0nNGq5
>>538
sliepnirは好調ですよ。IEも同様です。
なので、まめfileを落として作業をしていました。ファイラーとしては文句ない出来ですしね。
でも、タスクバーが無いと不便だし・・・と思って互換shellというのを試したらどうかなと妄想しています。
どうだ?
541名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 22:57:29 ID:F3wW+MMd
>>539
フォルダオプション→表示→全フォルダをリセット
にしてから再設定してみてはいかがでしょう?
542名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 23:36:51 ID:G3TW9XLX
でっけーゴミ箱のアイコンにしたら何かするたび表示が消えるんだけど防ぎようないの?
543名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 23:39:11 ID:hj4ptcHP
VAIOのノートパソコンを持っています。
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR100F/

オークションで出品します。
当然リカバリーが必要。でも、せっかくリカバリーCDがあるのに、内臓CD-ROMドライブが故障の為リカバリーできません。泣

そんな中リカバリー(=何らかの方法でCDからブート)する方法ありませんでしょうか?

1.IBMの外付けUSBのCDドライブを持っています。
そいつからブートできれば片付く話なんですが、BIOS画面で認識してくれません。泣

2.FDDは生きています。

3.もう一台パソコン持っています。そいつのCDドライブは元気です。
(ネットワーク経由でそいつからブートできないものか??)

4.他目立った故障箇所はありません。

何かよい方法ありませんでしょうか??
544名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 23:42:04 ID:z7bSsqWf
>>543

どうしようもないから無理。
フルフォーマットしてジャンクとして出品すべし。
545名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 23:42:20 ID:VKYEZQIG
>>543
適当な薄型ドライブ買ってきて交換する
546名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 00:04:42 ID:L2e1uFbR
おい!参った!意見を聞きたい。

WINはW2Kなんだけどさ、DVDを再生すると音が割れてめちゃくちゃになるんだよ。(映像は普通)
PCに入ってるMP3とかMPGとかは普通に見れて音も普通。
最初はスピーカーの配線やコネクターを疑ったがもちろん正常なんだよ。
で、タスクマネージャーでCPUのパフォーマンス見たら確かにDVD起動時は50〜70%をさす。
原因はそれか!と思ったがつい最近までDVDも普通に見れたんだよな・・・
てか、P4-2.8でメモリ512でそんなCPUに負担掛かってるのか??
その環境でDVD再生で60%も使うか普通?
それともウィルスか?
この前、OSを再インスコしてHDDも綺麗にしたんだけどな。

おまえら、意見を聞かせろ!

547名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 00:07:15 ID:z7bSsqWf
>>546
DVDを再生しているソフトの不具合かもしくは壊れた。
548名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 00:07:49 ID:VKYEZQIG
>>546
まずはPIO病を疑う。
次にオーバーレイが効いてるか確認。
最後に再生ソフトを変えてみる。
549名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 00:14:59 ID:w9Ct75UL
パソコンから音が出なくなったので、
いろいろぐぐってみたら、どうやらサウンドデバイスドライバーを再インストールしなけりゃいけないみたいです・・・

どうやればいいんでしょうか・・?
550名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 00:16:49 ID:5YLOpy0I
>>549
そのマシンにしようされてる音源を確認して製造元のサイトからドライバを
ダウンロードしてインストールする
551名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 00:17:51 ID:w9Ct75UL
詳しくありがとうございます。
最後にもうひとつだけ、
>音源を確認して
確認の仕方を教えてはもらえないでしょうか・・・
552名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 00:21:19 ID:5YLOpy0I
仕様書見て下さい
ドライバがインストールされてない音源の種類をOS上から確認する方法はありません
553名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 00:22:11 ID:w9Ct75UL
本当に御丁寧にありがとうございます。仕様書を見てみます。

本当にありがとうございました。
554名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 00:53:51 ID:3qIN9YZ3
ワイド液晶(1440×900ドット)を使ってるんだが、WMP10でDVDが全画面表示
できん。PowerDVDではほぼ全画面(左右に少し黒い帯)になるんだけど、
WMP10だと上下左右に黒い帯があり、PowerDVDより小さい画面になって
しまうんだ。これは仕様か?それともどっかで設定変えられるのか?
ちなみに、purevideoデコーダ使いたいんでWMP10を使いたいって感じだ。
そこのPCだけがお友達なおまえ、そう、おまい。聞いてやてるんだから
感謝して教えろぁ。
555名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 00:58:08 ID:5YLOpy0I
仕様
556名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 00:58:10 ID:am4FWANE
>>550
なぜ答える?
557名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 01:01:36 ID:p+h/wCW+
元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsYの自作自演&白痴

652 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/05/24(水) 14:56:21 ID:???
雑魚ばかりだな・・・

655 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/05/24(水) 14:58:31 ID:???
>>652
ハゲの雑業ばかりです。

656 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/05/24(水) 14:59:58 ID:???
雑業・・・

659 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/05/24(水) 15:01:21 ID:???
655はいままで雑魚(ざつぎょ)と読んでたのか。

660 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/05/24(水) 15:01:57 ID:???
>>659
m9(^Д^)プギャーーーッ

661 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2006/05/24(水) 15:02:03 ID:???
>>655
( ゚,_ゝ゚)
558名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 01:30:28 ID:lGI4krsm
マイクロソフト社のHPからWindows Media 9 シリーズを落としたいんだけど
これって無料でできるんでしょうか?
559名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 01:33:53 ID:coH4J/7J
>>542
教えてーなー
560名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 01:37:43 ID:3j1kw8fo
561558:2006/05/25(木) 01:50:36 ID:ipXpZHnY
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
さっそくやってみます。

562名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 02:05:03 ID:6fhSdPdS
>>559
よく分かんないな。消えたあとはどうなるの?
563名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 02:16:18 ID:bRuYUijT
>>555
仕様か。。。仕様じゃ仕様がないな。

レスありがと。
の反対
564546:2006/05/25(木) 02:49:41 ID:8RywbDSO
>>548
おまえすげーな。
PIOになってたよ! 
HDDの1つだけがなっててDMAに変更して再起動でDVD音割れ直ったぞ!
でもさ、プライマリじゃなくてセカンダリだったんだけどDVD再生で関係あるんか!?
再生ソフトはパワー使ってるんだけど、プライマリのCに入れてるしさ。
相変わらずCPUはDVD再生時には60%前後指してるが・・・・これは異常なのか?

>>547
俺ともう一回勉強し直そうなw

565名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 03:36:59 ID:coH4J/7J
>>562こんな感じ↓

┏━━━━━┓
┃ここにゴミ┃
┃箱のアイコ┃
┃ンがあるん┃
┃ですよ。。┃
┗━━━━━┛

ページ切り替えたり閉じたりする。

┏━━━━━┓
┃それが壁紙┃
┃の下の原色┃
┃みたいな感┃
┃じになる。┃
┗━━━━━┛

これは画期的でわかりやすいなw
566名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 08:35:56 ID:oJrK7utE
>>564
DVDドライブがセカンダリに繋がってるからだよ
567名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 08:36:13 ID:ZC6PisbP
CnsMinが復活した
レジストリ手動削除もした
http://enchanting.cside.com/security/cnsmin.htmlも
http://bdc.s15.xrea.com/component/option,com_remository/Itemid,59/func,fileinfo/id,4/も
やってみたが駄目
どーすりゃいいんだ
他のハイジャックツールも混入してきた

OSはXP
568名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 09:19:47 ID:b/8YWAWa
OE起動してないのにOEの「ユーザーの管理」みたいな
のが出てくるんだけど、どうして?
WinXPHEでノートン先生入れてある
569名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 09:47:08 ID:qvEf47pl
>>567
駆除できない場合などはシステムの復元で戻しちゃったりしますがw
570名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 09:54:58 ID:tLUmZXo1
「画面のプロパティ」の中の「設定」タブそのものが表示されなくなった。
レジストリの弄りどころを教えてくらはい。
571名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 09:57:52 ID:oJrK7utE
572名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 10:09:43 ID:tLUmZXo1
即レス ありがとう。
573名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 11:05:08 ID:x3dkBZGN
ドコモの携帯のメルアドにPCからメール送信して相手にキッチリ届くのか?
574名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 11:07:23 ID:ZC6PisbP
>>569
駄目でした
ノートンGoBackも使ってみました
575名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 11:11:16 ID:oJrK7utE
>>573
相手が拒否してなきゃ基本的には届くでしょう
フリーメールのアドレスだと迷惑メール対策でDoCoMoから拒否される可能性あり
576名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 11:12:44 ID:x3dkBZGN
>>575
逆にドコモの携帯からPCに送信できるのか?
577名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 12:18:14 ID:qvEf47pl
>>574
そうでしたか・・・。私は知らなかったのですがNECのPCには最初から
JWordが入っているそうですね。
幾つか興味深い記述があったので一応貼っておきます。

http://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html
http://www.tef-room.net/virus/cnsmin.html
http://cowscorpion.com/Antispy/cnsmin.html
578名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 12:21:43 ID:qvEf47pl
>>576
できますよ。
579名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 12:24:47 ID:qvEf47pl
>>574
追記。専用スレがあったんですねw

【スパイウェア】Jword Part2【大迷惑】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1123287295/
580名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 13:02:57 ID:64MxB4KL
両PCともFMV
Windows95のデスクトップ(USBなし)からXPのノートPCに
クロスケーブル使用でファイル共有したいんだけど

Win95のデスクトップにLANボード増設→インターネッツ接続確認→
両PCにプロトコルNetBEUIをインストール→2台をクロスケーブルで接続→
【○】Win95デスクトップ側では、XPノートを認識、共有フォルダ観覧可能
【×】XPノート側ではWin95デスクトップを認識せず、観覧不可

片方がどうしてもうまくいかないの
Win95のほうのセキュリティやファイアウォールは解除してあるし
他にどんな原因があるっていうの?
昼飯食ってないで早く教えなさいよ
581名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 14:44:15 ID:ZC6PisbP
>>577
>>579
有り難うございます
582名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 07:40:44 ID:0YDXzgib BE:109974825-
おい!デスクトップに魚泳がせたり時計やカレンダー配置するソフトを使って
ネコ置いたらカーソルに合わせてついてくるぞ!
何だこいつら・・・他のと違ってこいつら右クリックで反応しない!
どうやったらいなくなるんだ? ファイル消してもまだいるぞ!(再起動しても)
しかも常に手前にいるから邪魔なこと蚊の羽音の如し。
583名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 07:49:17 ID:AOgKujeZ
>>582
アンインストールしれ
584名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 07:52:15 ID:S/1irgGL
>>582
カワイスw
585名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 07:56:36 ID:0YDXzgib BE:395907449-
畜生!まんまとはめられたぜ・・・
はぁ・・・面毒さ、、 あんがとね、
586名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 08:26:53 ID:AOgKujeZ
>>585
あんまし常駐アクセリーの類は入れない方が・・・
587名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 10:00:47 ID:ZXJX2OS0
おい、インターネットってやつは全世界に繋がるわけだが、
衛星放送みたいに遅れるわけでもなく、ほぼリアルタイム通信だよな?
よって衛星ではなく有線だと思うのだが、日本は島国だ。海中を這ってるのかね?

もしそうだとしたら、国内でさえ基地局の問題などで速度がすぐ劣化するのに、
海外サイトもすぐ繋がるということは、よっぽどスゲーケーブルなのか?

スレ違い?うるせー。
588名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 10:24:08 ID:kvD+9O4p
>>587
よっぽどスゲーケーブルです
http://www.papy.co.jp/act/books/1-22006/
589名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 11:00:12 ID:ZXJX2OS0
>>588
ス、スゲェェーー!
590名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 14:21:40 ID:lr+e3N4K
windows XP HomeSP2だけどさぁ
「ファイル名を指定の実行」ダイアログボックスって SENDKEY使わないで 呼び出す方法教えろよ
ショートカットが判れば最高なんだけど
なるべく丁寧におしえろよ
余計なdll入れるのとかは無しでな
591274:2006/05/26(金) 14:38:34 ID:qQGYBbM9
>>334
馬鹿だなぁ〜〜〜 キミはっ!!!

Vesselがコストパフォーマンス高いんだぞ。

もっとお馬鹿さんにな〜れっ!!!

他の者は急げ。
>>274=276=333 だ。
592名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 14:40:38 ID:ShWDE3zG
>>590
ミ田 + R
593名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 15:18:27 ID:1XzdkqJg
NetBIOS over TCP/IPを無効にしててもP2P普通に使えるんだけどなんで?
ファイル共有できなくなるんじゃないの?
594名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 15:20:48 ID:/1aCUelc
無関係
そして帰れ
595名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 16:40:13 ID:cKt8olRz BE:791813298-
win対応で光学式ホイール付の小さいマウスを探してるんだがいいのないか?
全長5cm以内でたのむ。 ってそんなのないのか?
596名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 16:44:45 ID:YJisIWU4
>>595
そんなのねーよ。
スペース的に組み込めないだろ。
597名無しさん:2006/05/26(金) 17:02:11 ID:fEHXbLBO
青春あみーご
598名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 18:13:30 ID:K+6g9ddp
PCを起動させても全くなにもできません。ただ砂時計のマークがでてどのプログラムも実行できません。なぜでしょうか?
599名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 18:20:00 ID:YJisIWU4
>>598
OS再インストール。
インストールCDかリカバリCD突っ込んで電源入れなおし。
あとは画面の指示に従う。

それをやってもだめならハードの故障
600名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 20:01:55 ID:L2BLU7K5
おいおまえら!そうそうそこのおまえだよ!
FDのスライドする部分がFDDに取り残されてしまったんだよ
どうやってとったらいいんだ!後、うちのPCはノートだからな

金がかからんやり方教えろ!!!今すぐだ!!
たのんだぞ
601名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 20:06:12 ID:ShWDE3zG
ピンセットで頑張れ
602名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 20:09:16 ID:L2BLU7K5
>>601
こんな狭いスキマにピンセットだと?!
どうやってピンセット入れるんだよ

ったく使えねえな
他の方法、お し え れ
603名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 20:13:53 ID:+66upz5F
>>602よくわからんかな画像うpしな
604名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 20:27:56 ID:L2BLU7K5
>>603
http://p.pita.st/?m=6eakz91o
こんな狭いところに↓FDのスライド部分が
http://www.imgup.org/iup212505.jpg
取り残されちゃったんだよ!
だからどうやって取ったらいいんだって事
605名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 20:47:08 ID:KxfTmNbP
分解する事をお薦めしたいが、……スキルある?
606名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 20:50:16 ID:L2BLU7K5
>>605
分解したいけど、自信ない
607名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 20:57:52 ID:Md0rOWYQ
普通にピンセット入るだろが
608名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 21:00:50 ID:KxfTmNbP
>606
FDDの中は見える? そのスライドは視認出来るか?
また、ちょいと引っ張れば取れそうか?
俺なら、もし取れそうなら、割り箸削って適当な薄さにし、
アロンアルファとか色々工夫して取り出すんだけど……
609名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 21:09:21 ID:ucfKLlFu
ゴミ箱のヤツ早く教えてくれ
610名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 21:12:39 ID:L2BLU7K5
>>608
> FDDの中は見える? そのスライドは視認出来るか?
見える。視認しにくい。
> また、ちょいと引っ張れば取れそうか?
取れそうに無い。

もうこうなったら分解しようかと思う。
自信は無いが、色々分解するの好きだし。
611名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 21:17:11 ID:KxfTmNbP
>610
かなり強くひっかかったから、スライドが外れたんだろうけどね。
なら、外からは取りようが無い様に思えるし。
まぁ、ガンガレ!
612名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 21:18:17 ID:L2BLU7K5
でさ、分解するときに気をつけることってある?
613名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 21:29:00 ID:QdHBaUtP
あのさ、君、そう君だよ。
俺のPCで音楽聞くと20秒に一回くらいブブブって同じ音の連続みたいな感じに再生されて
非常に不快なんだよ。これどうにかならね?ちなみに動画でも同じようにスムーズに再生されね。
どの音楽ファイルでもどのプレイヤーでも同じ症状がでる。
よろしく頼むよ、ん?
614名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 21:31:53 ID:FeyStsrd
スペックが貧弱ぅ〜なんじゃねーの
615名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 21:35:34 ID:KxfTmNbP
>612
今の時期は心配ないが、静電気と手垢は×。
それと、デジカメ(携帯のでもいい)があれば、用意しておく。
ネジは、外したら、どこの部分を外したのかが判る様に置いておく。
少しでも迷ったり、後で判りにくそうな状態になったら、デジカメで
(出来ればムービーで)写しながら作業すると、作業が終わった後、
元に戻す時に重宝する。

616名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 21:40:42 ID:QdHBaUtP
>>614
XPpro
CPU:1G
メモリ:768M
なんだけどmp3くらい聞けてもよくね?てかちょっと前までは問題なく聞けてたんだよ。
なにか知恵があったら教えてくれ
617名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 21:43:22 ID:L2BLU7K5
>>615
おお、kwskd♪

頑張るよ、俺。

んじゃまたな
618名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 21:45:05 ID:lr+e3N4K
>>616
HDDの空き容量が少ないとかフラグメント起こしてるとか?
619名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 21:49:49 ID:QdHBaUtP
>>618
HDDの空きかもしれない。30Gで残り1Gくらいしかないからなぁ・・・いらないものを
削ってみます。
620旧式@ネネネネね:2006/05/26(金) 21:53:10 ID:H9IOjcu0
IPの抜き方知ってる奴いる?
621名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 22:07:07 ID:fWz+elLu
>>620
どこの誰の?
622名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 22:15:02 ID:qXHB2L9T
http://www.hangame.co.jp/winsp2/activex_win.asp?objectid=HGPluginJP21&classid=B905F63D-7489-4B3D-9B62-49A1B8647E2A&codebase=down.hangame.co.jp/jp/dist/hgstart/HGPluginJP21.cab#version=21,0,0,0
ハンゲームを利用する為に必要な「Active コントロール」をインストールしたいんですが、
インストールする為のダイアログが表示されません。アンインストール等も試してみましたが駄目でした。
使用してるのはwin98です。
宜しくお願いします。
623名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 22:45:51 ID:IngOlVQy
テキストをコピーするときさ、いちいち右クリックしてコピーするの面倒じゃん?
だから選択しただけでコピーして、マウスの中ボタンでペーストしたいのよ
これはどうしたらいいんだぜ?
624名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 22:47:32 ID:20VYd0/M
スルーで
625名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 23:09:27 ID:uP1uFXpq
>>623
カットアンドペーストじゃないんだけど、
範囲指定してそのままドラッグアンドドロップならできるのもあるよ。
例えばブラウザからワードパッドやワードに、とか、
スレイプニルならアドレスバーや検索バーとかにもドロップできる。
IEのアドレスバーやメモ帳にはドロップできないのが痛いけど。
626619:2006/05/26(金) 23:26:29 ID:QdHBaUtP
だめだぁ・・・・
だれぞ知恵者はおらんか!?
627名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 23:28:39 ID:YJisIWU4
>>626
スピーカーが悪いってオチじゃあるまいな?
628名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 23:38:24 ID:KxfTmNbP
裏でウィルスが悪さしているとか?
629名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 23:44:09 ID:NsugrCbZ


711 :マジレスさん :2006/04/03(月) 12:03:39 ID:Srn1ERk6


たしかにいた、そんな恥さらし野郎。つーか、竹石 ケイスケ(圭佑?)って悪い意味で有名だったか。
覗き、特に万引きで警察に捕まってウチの学校の評判をガタ落ちにしたクソ虫。
校内で財布の盗難が続いた時は真っ先に竹石だと思ったもんな(実際、んな事すんのはコイツしかいない)。つーか噂もあった。

しかも都合が悪くなると声上げて泣き出すらしくて、2度目かの万引きで長期停学くらいそうになって職員室で泣きながら先生に抗議してたんだってよ。
マジであいつは生きてる価値無しの、まさしく歩く有害物質だった。
今生きてんのか?生きてるならさっさと死んだ方がこの世の為だろうが。
630619:2006/05/26(金) 23:51:57 ID:QdHBaUtP
>>628
スピーカーは根拠はないけどたぶん大丈夫です
>>627
ノートン先生は大丈夫だと言ってます。一応スパイウェアも除去しました。。。。。。
631名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 00:06:22 ID:sQ8At6hg
>>630
セーフモードでやったか?
あと、SpyBot辺りも試したか?
あと根拠無いのに大丈夫とか言うなよ?
632名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 00:28:43 ID:pIRTTDHL
オプティカル(光デジタル)出力って角型光ケーブル使える?
てか↓に角型光ケーブル使える接続口ある?
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~aar22730/white-front.jpg
633名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 00:32:54 ID:ZQ1UbRod
>>632
一番左が怪しいかなと思うけど鮮明じゃないからわからん。
634名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 00:35:37 ID:2rswHW/j
>>632
普通PCに付いてるのは丸型
変換アダプタ買え
635632:2006/05/27(土) 00:42:56 ID:pIRTTDHL
>>633-634
どうもありがとう!
636名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 02:22:06 ID:X0a6wAaz
>>625
レスサンクス
でもちょっとやりたいこととは違うのよね
FirefoxならAutocopyっていう拡張があったが、
他のプログラムで一般的にやるのは無理っぽいかな
637名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 02:29:30 ID:uErkZ73Q
Vector内部のリンクで行く先々がことごとく存在しないのは俺だけ?
638名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 02:30:44 ID:A4Ag/e52
>>636
CTRL+C CTRL+V じゃあかんの?
639名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 02:33:40 ID:2rswHW/j
5ボタンマウスでサイドボタンに割当てというのも良いね
640名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 02:41:01 ID:PsXCDIGK
いきなりオフライン作業というのになってアクセスできないページがでてきたのだが
解決方法がわからないんだがどうすりゃいいの?

ちなみに思いあたるふしは直前までノートンのウイルス検査をおこなっていて
重たいのでスキャン中止としただけなのだが・・・・
641名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 02:45:13 ID:2rswHW/j
>>640
ファイル→オフライン作業のチェックを外す
642名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 02:55:05 ID:X0a6wAaz
>>638
キーボード押すのがめんどくさいと感じてしまう

>>639
なるほどね、それいいかも
643名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 03:59:39 ID:7FRtjKGc
ブラウザの上のほうのURLが表示される白いバーがなくなってしまったのですが、
どうやったら出せますか?
お願いします・・・
644名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 04:02:09 ID:AKjmQd2r
表示→ツールバー→アドレスバーにチェック
645名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 04:03:25 ID:AKjmQd2r
てか聞くならもっと偉そうにしてくださいよ
646名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 04:06:35 ID:7FRtjKGc
>>644
それで出てこないから聞いてるんだよ 少しは考えろよ
647名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 04:12:22 ID:AKjmQd2r
ちょwwそういう事は先に言って下さいよw
まさかとは思いますが端っこに隠れてたなんて事はないですよね?
648名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 04:20:42 ID:cbBtc4/B
>626
XP Proだけどリソース競合でmp3で音が途切れたりしたことあったな。
オンボードのLANだったのを余ってた板に差し替えたら直った。
649名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 04:24:22 ID:zpHtW4+B
>>646
同じところの「ツールバーを固定する」のチェックを外してから
ズリズリと引き出す。
650643:2006/05/27(土) 04:27:30 ID:7FRtjKGc
できた!よく考えれば聞くまでもなかったなw
651名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 06:27:37 ID:l1F0/wJw
いい加減にしろ、オレをいつまで待たせるきだ。
ゴミ箱のやつさっさと教えろよ
それとも誰もわからんのか?
652名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 07:19:42 ID:EoG9xc+7
なんだっけ?ゴミ箱のって
653名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 08:38:58 ID:1FywPl9X
>>651の仕事だろ、ごみ箱あさり
654名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 08:47:09 ID:9R5FvuLh
>>542 あたりの話かな?ゴミ箱
655名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 13:09:51 ID:jvjkeX/p
ゴミ箱が空に出来ないのだけど・・・
「削除できません。
「ほかの人またはプログラムによって使用されています。
「ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてからやり直して下さい。
とメッセージが出て消せません。
PCを再起動しても同じです
どうすればゴミ箱を空に出来ますか?
さっさと答えて俺様を楽にさせなさい。windowsXPです。
656名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 13:10:39 ID:1FywPl9X
ノートン使ってるとか
657655:2006/05/27(土) 13:20:22 ID:jvjkeX/p
書き忘れていますが ゴミ箱に入れたのはイラストレーターで作成したファイルです。
1個だけどうしても消せません。
658名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 13:25:06 ID:1FywPl9X
>>657
ゴミ箱開いて[元に戻す]やってみたら?
659名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 13:29:22 ID:WJrTlMh5
>>657
消せる筈のファイルが消せないのなら
セーフモードで入って消すとか。またチェック ディスクをかけてから
チャレンジしてみると消せたりします。>>6のサイト参照。
660名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 13:33:29 ID:ZQ1UbRod
読み込み専用ってオチだったりして。
661名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 16:41:35 ID:sQ8At6hg
質問があるんだが、IEのツールバーが動かなくなった。
右クリックしてもアドレスバーとか書いてるやつが、
全部選択できない灰色になっている。
見た目は普通に移動はできるっぽいんだが、
ドラックドロップやっても実際には動かない。
この中に原因がわかる奴はいるか?
OSは98
IEは6だ
詳しいことはよくわからんのだが・・・
何か他に必要な事あれば言ってくれ。
662名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 17:51:43 ID:VlDLF5zj
XPで昔のXみたいにマウスカーソルをウィンドウの上に動かすだけで
そのウィンドウがアクティブになるようにするには、
どこの設定変えればいいのさ?
663名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 17:54:18 ID:0y+LRroY
test
664名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 18:11:59 ID:FDy9kLo0
>>661 いい機会だから他のブラウザに乗り換えろ!
665539:2006/05/27(土) 18:14:18 ID:ym5HSXqo
>>541
試したけどだめだったorz
なんかゴミ箱に新しいファイルがいくとリセットされるみたい
なぜかおれのアカウントだけに起きるんだよね
666661:2006/05/27(土) 18:20:30 ID:sQ8At6hg
>>664
それも検討したんだが、家族共有のPCなんだ。
試しに火狐入れたんだが使いにくいと大不評だった。
慣れれば良いんだろうが慣れるまで時間がかかるし、
それまで待つほど家の家族が気が長いとは思えない。
と言う訳で引き続き情報を求む。
667名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 18:37:40 ID:FDy9kLo0
>>666 じゃあIEをアンインストールとしてみ!
途中で修復って項目が出るはずだから、それで修復してみなよ
668名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 18:59:51 ID:FDy9kLo0
>>661 ツールバーを固定する にチェックが入ってるだけじゃないのか?と今おもた
ttp://up.nm78.com/data/up080325.jpg
669名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 19:55:35 ID:yix66nZ9
>666
火狐を使って無いんで知らんのだが、
お前さんは火狐使って、家族はIE……じゃ駄目なの?
670名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 20:24:04 ID:l1F0/wJw
それだ!!
671661:2006/05/27(土) 20:30:38 ID:sQ8At6hg
>>667
残念ながら修復じゃ治らなかった
でもありがとな

>>668
こんな感じなんだ
http://win.nce.buttobi.net/up/img/743.jpg
うまく伝わらなかったみたいで悪い

>>669
今そうしてるんだが、残念な事にツールバー動かしたいのは家族なんだ・・・

引き続き情報を求む
672名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 20:31:44 ID:qylokJfe
コンテキストメニューの弄り方、書いといて!
673名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 21:28:13 ID:FDy9kLo0
674名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 21:53:42 ID:sQ8At6hg
>>673
>右側の ITBarLayout 値を削除します。
これは0000〜の数字を纏めて選択してDelで良いんだよな?
それならば駄目だった。
何度もありがとう。

ふむ・・・
何か方法が無いか探してみる。
何かあったら教えてくれ。
675名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 21:58:39 ID:FDy9kLo0
IE6 SP1拾ってきておいて、今のIE6はアンインストールして、再インストールしたらどうやろ?
676名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 22:37:54 ID:0K9ygn4/ BE:461891467-#
映画を一時停止にして画像として取り込むことは可能か?
フリーソフトで頼む
677名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 22:48:52 ID:5Bbg4tYT
>>676
PrintScreen
678名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 23:00:52 ID:OQ0JoBA7
>>676
映画は何で見てんの?
679名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 08:19:04 ID:/JFW2Nuo
だからよ
常時、EXELでページ設定の上下左右の余白をゼロにして開く方法はあんのかよ?
余白ゼロのファイルを作っておいてそれを開けばいいんだけど
なんかもっとスマートな方法ないのかよ糞が。
680名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 10:37:03 ID:dGXtF4Q8
俺のWin98、マイコンピュータ開くたびになぜか最大化した状態で
開いて嫌んなるからなんとかしてくれ
681680:2006/05/28(日) 10:48:23 ID:dGXtF4Q8
レジストリのstreamMRU消したら直た、スマソ
682名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 11:00:32 ID:K90CvuZk
質問ですけどイヤホン付けた後に外すと本体から音が出なくなったんですけど・・・・
どなたかこういう症状になった人はいませんか?イヤホン付けると音は聞こえるんだけど・・・・
683名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 12:01:02 ID:1bC4YqNs
抜き差し・グリグリを数回繰り返す
684名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 13:53:44 ID:XyfyxZkc
こたえろや

いまw2k使ってんだが
Pen3 500MHz
Mem 192MB
なんだよね

もしこれを
Pen3 600MHz
Mem 256MB
にしたらぶったまげるほど早くなるか?

Pen3のころの100MHzは大きいと思うんだが…
685名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 13:55:44 ID:BXj2REJE
>>684
ならない。
686名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 14:08:54 ID:0QahpebS
>>684
夏にConroeというCPUでるからそれに載せ換えなさい。

死ぬほど早くなります。ほとんど中身を総取っ替えになるけど
687名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 14:24:28 ID:sGcyZpc4
動画ファイルが保存されているフォルダーを開くと
「長さ」や「大きさ」を表示しようとして遅くなります。
解決策として
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/051/
を試しましたが、これだとaviファイルだけ対応していてwmvファイルなどは
対象外で不十分です。
すべての動画の「長さ」や「大きさ」を常に自動的に表示しないようにすむ方法は
ないでしょうか?
688名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 14:26:19 ID:BXj2REJE
>>687
フォルダーわけすればいいんじゃないすか?
689名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 14:39:10 ID:nuuRB5Mk
>>687
ちゃんとみようね
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/082/

あとこれをやっておく。ファイルを指定して実行から

regsvr32 /u shmedia.dll
690名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 14:39:59 ID:nuuRB5Mk
>>687
元に戻すなら、これね。

regsvr32 shmedia.dll

691名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:36:42 ID:5bWb+9VS
ちょっとさ、悪いんだけど、Windows xpのPro版とHome版の
違いを教えてくれるかな?
よろしくぅ
692名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:42:14 ID:nuuRB5Mk
693名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 19:16:34 ID:5bWb+9VS
>>692
ありがとう。助かった。
694名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 20:07:01 ID:HO9jHXdq
ipfファイルの展開方法について教えてくれまいか?
偉そうで済みませぬ
695名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 20:11:40 ID:sGcyZpc4
>>689-690 THX!!!
696アレフガルド:2006/05/28(日) 20:14:05 ID:gZcKMWc1
697名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 23:10:56 ID:6NKR6lvP
スタート→すべてのプログラム 
にあるアイコンを間違えて消しちゃったんだけど
どうやれば追加できるか教えてよ
698名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 23:15:25 ID:BXj2REJE
>>697
スタート右クリ→開く→プログラム
699名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 23:20:25 ID:6NKR6lvP
>>698
⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
700名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 23:27:35 ID:9Rvbub1a
おいぃぃ!緊急事態だ!
立ち上げ時にいきなり電源が落ちるんだよ!
POST時とか最初のBIOSまでも行かない時あり。
まずどこを疑えばいい?
いきなりこんな症状になった!
とにかくいきなり落ちる。

早く助けろ!
701名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 23:29:11 ID:BXj2REJE
>>700
電源とかM/Bとかハードの問題。
具体的に言えといわれてもわからん。
702名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 23:33:56 ID:D8UwF4uL
他のスレで訊いたが答えてくれなかったのでこちらで訊かせてもらう
デュアルコアCPU搭載のPCでは不具合が起こるソフトがあるって本当か?
こんな事を聞くようなド素人は今まで通りシングルコアにしておいた方が良いのだろうか
まぁ兎に角迷ってるんだ宜しく
703名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 23:34:39 ID:x6GQ18kl
>>700
目視でわかるのはコンデンサの妊娠。
よくあるのは電源。

爆熱CPUだと、ファンが弱ってて熱暴走ってパターンもあるかなぁ。可能性低いけど
704名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 23:36:44 ID:BXj2REJE
>>702
XP homeは筆頭。

素直にシングルにしとけ。
705名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 23:41:53 ID:D8UwF4uL
>>704
あぶねー次のPCでもhomeを入れようと思ってたんだ
マジで助かった!ありがとな愛してるぜ!
706名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 23:49:35 ID:VD/PrBrr
たいへんだー
ノートPCでPCゲームやオンラインゲームやるとき、
全画面表示をしてもまわりが黒くなるだけで全画面表示されません
たすけてくださいー
707名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 23:51:19 ID:BXj2REJE
>>706
スペック不足なだけでは?
正直そんな情報じゃ答えたくても答えられない。
708707:2006/05/28(日) 23:53:26 ID:VD/PrBrr
どんなことがわかればいい?
709名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 23:56:31 ID:BXj2REJE
>>708
答えようと思ったけどマルチしたから答えない。
窓からPC投げ捨てれば直るかもね。
710名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 00:13:00 ID:goPPa916
自分のマシンのグローバルアドレスを確認したいのですが、
IP表示してくれるHPにアクセスするしか方法がないのでしょうか?
コマンドプロンプトから
ipconfig
とうっても、ローカルアドレスしか表示してくれないです・・。
何か方法があれば教えてほしいです。
よろしくおねがいします。
711700:2006/05/29(月) 00:18:42 ID:6K8WAHoz
多分、CPUだ・・・。
クーラーのアダプターの爪がひとつ折れてて、ちょっと浮いてたみたいだ。
シリコン塗り直してもう一回びったり付けたんだけど
ちょっと状況が良くなったくらい。
P4‐3.2Gなんだけど、かなりシビアなものか?
712名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 00:24:38 ID:5puuP1YJ
>>711
クーラーが機能してないと起動して5秒で逝ってしまうかもしれない
713名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 00:25:58 ID:5puuP1YJ
>>710
ローカルアドレス表示って事はルーター使ってるんでしょ?
ルーターの設定画面で確認できないか?
714名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 18:38:48 ID:k7ppu9KW
すみません質問です。
microsoft outlookで受信したメールを自分の他のメールアドレス(@hotmail等)に自動転送させる方法を教えてください!
715名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 18:42:22 ID:6BlMfbNB
>>714
outloook単体には転送機能ありません。
プロバイダーのサービスでメール転送がないか調べてください。
716名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 20:10:00 ID:mgpeEMie
Celeron D335 (2.8GHz)は、Pentium4で換算すると
どのくらいパワーがあるか教えれ。

717名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 20:13:18 ID:2FMguCFz
未だにあすろんのパワーがわからない
718名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 20:33:22 ID:4xjq7eCP
スタンバイの実行ファイルの場所か、ショートカットの作りかた書いといて!
719名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 20:46:12 ID:CCM4hVEa
>>716
だいたい2〜3割落ちくらい
2.8×0.75=2.1GHz程度だな
720名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 20:48:44 ID:CCM4hVEa
>>718
スタンバイに1対1で相当する実行ファイルは無い
コマンドラインでスタンバイに移行する場合は
%windir%\System32\rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState
721名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 21:12:18 ID:Kh4prvYt
手動でアンインストールしてインストールし直そうとしたら、ちゃんとアンインストールできてないのかインストールができません。
CDを入れてもアンインストールしか選べず、選んでもなにも起きずに終わってしまいます。
消しきれてないファイルを探す方法ってありますか?
722名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 21:15:34 ID:CCM4hVEa
>>721
レジストリを地道に調べる
723名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 21:31:00 ID:v1x97+YL
>>721
プログラムの追加と削除に項目は残ってますか?
何らかの事情でアンインストールできなくなったソフトなら
↓で消せることが多いですが。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se259857.html
724名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 22:28:58 ID:DFQkK4We
>>718
C:\WINDOWS\system32rundll32.exeのショートカットを作る
ショートカットのプロパティからターゲットを%windir%\system32\rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendStateに
725名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 22:39:30 ID:mgpeEMie
>>719
有難うございます。
そんなに落ちるのか・・・。
726名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 23:05:21 ID:UIcnGkl1
話はそれるが、CeleronDとPentiumDのネーミングって誤解招くよな。
知らない人は、PentiumDの廉価版がCeleronDと思っちゃう。
727名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 23:14:45 ID:S56X3gun
というか、昔からCeleron自体、誤解招きやすい
最初に出たCeleronは、
Pentium IIの廉価版で、L2キャッシュ=0
PentiumIIはファミコンのカセットに似た形状だが
Celeron殻が無くてボードむき出しの奴だった。
728名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 23:43:16 ID:4xjq7eCP
>>720>及び>724
心の友よ!でかした!
729本当にくだらない質問だぞ:2006/05/30(火) 00:00:57 ID:WfIoF4ap
本当にくだらない質問だぞ。
心して聞け。

DVDの映像をだな、PC本体(ハードって言うのか?)に取り込みたいんだが、どうすんだ?
DVDはコピーできませんよ、って言うガードされてるやつじゃない。

えっへん!
730名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 00:03:12 ID:ahQGyXQN
>>729
そういうツールを使う。
ググればすぐ見つかる。

URl教えろといわれても教えない。
それくらいググれない人には使いこなせないものだから。
731名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 00:05:02 ID:zR8wWetI
馬鹿でもチョンでも使える(実際そういうレベルの知人も使ってる)けど、
法的にはグレーゾーンなのでここでは教えない。
732名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 00:12:46 ID:7DqvcFNO
>>729
プロテクトがある物なら、
>>730-731氏が言う通りですが、まぁすぐ見つかりますよw

>DVDはコピーできませんよ、って言うガードされてるやつじゃない。
↑ならお使いのライティングソフトでリッピングしてやれば大丈夫ですよ。
733名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 00:15:49 ID:zR8wWetI
と言うかCSSかかってないならエクスプローラでコピーするだけでいい
734名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 00:18:32 ID:7DqvcFNO
>>733
私も書いてから気付きました←馬鹿w
別にイメージで吸い出さなければいけないことはないですもんねw
まぁどちらにも使えるから検索してツールを揃えておけば完璧ですね。
735名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 00:25:11 ID:RwULIqWu
>>733
だよね、コピーガードかかってないなら、普通にコピペで終了。
てか結局、DVDコピーは法的にはどうなのよ?

★なんでDVDコピーは「違法」なの!?
ttp://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
736729:2006/05/30(火) 00:39:40 ID:WfIoF4ap
おい、おい!
俺はな、偉そうに言うのが申し訳ないほどに、あなた方の会話が理解できないんだ。

>ならお使いのライティングソフトでリッピングしてやれば大丈夫ですよ。
はあああああ???

>と言うかCSSかかってないならエクスプローラでコピーするだけでいい
なんだそりゃ???

>だよね、コピーガードかかってないなら、普通にコピペで終了。
ほええええええ???

って、お願いだから、手取り足取り、もう少しだけ詳しく教えてくれよぉ。
俺はな、お前らがパソコンど素人と思うレベルから、もう3段階くらい下にいるレベルなんだよお。
たのむ。
737732:2006/05/30(火) 00:49:37 ID:7DqvcFNO
>>736
え〜と。そのDVDをPCのドライブに挿入→そのドライブをダブルクリック
で開く→VIDEO_TSというフォルダがある筈(AUDIO_TSがあればそれも)
ですのでそれをコピー→HDDに貼り付け です。

再生させる時はVIDEO_TSを開く→VIDEO_TS.IFOをお使いのDVD再生
ソフトで開けばOK

メディアに焼くならVIDEO_TS(AUDIO_TSがあればそれも)をフォルダ
ごと指定して焼いてやればOKです。
738729:2006/05/30(火) 01:06:20 ID:WfIoF4ap
>ドライブをダブルクリック
ってところで「先生!意味がわかりません!」 状態なんですが、
そろそろ本当に相手にしてもらえなくなりそうなので、最後の質問にします。

>ドライブをダブルクリック
ってどうやるんですか?(ダブルクリックはわかる)

ほんとうにすまん・・・。
739732:2006/05/30(火) 01:17:49 ID:7DqvcFNO
>>738
スタート→マイコンピュータを開きます。そうするとリムーバル記憶域
があるデバイスの中にお使いの光学ドライブのアイコンがある筈です。
(DVDを挿入してるわけですからDVDのアイコンに変わってる筈)
これをダブルクリックして下さい。
740732:2006/05/30(火) 01:20:19 ID:7DqvcFNO
あ、もしくはDVDを挿入した時点で、どうするのか?を聞いて来ますので
フォルダを開いてファイルを表示するを選択してやっても良いです。
741名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 01:24:02 ID:Ohx+9zKq
ブラウサが画面いっぱいに開いちゃってて
小さく出来ないんだけどどーやるの?
気にしないでいこうと思ってけどやっぱり大きくって邪魔なの
待ってるから早く教えてよね〜
742名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 01:27:16 ID:STuduBOq
ブラウザの右上にある _□X の□を押せばいい。
そんでブラウザの端っこどこでもいいからマウスでひっぱれ
743名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 01:35:45 ID:STuduBOq
>>738
DVDをDVDドライブに入れる。
マイコンピューターを見るとDVDが入ったドライブが見える
そのドライブを右クリックして開くとする。
VIDEO_TSってフォルダが見える(AUDIO_TSもある場合がほとんど)
見えてるフォルダを丸ごとデスクトップにでもマウスで持っていけばいい。
ttp://up.nm78.com/data/up080970.jpg
744名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 01:39:50 ID:CQvpgERr
凄いね。こうやってやるんだ。
ありがと(・∀・)ノ
745名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 16:41:49 ID:Ni1cQCIC
ウインドウズ2000のセットアップで[ワークグループまたはドメイン名]の所で項目が2つあって上が[このコンピュータはネットワーク上にないか、ドメインの...]だったよね?
746名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 17:29:52 ID:d2ztViXy
747名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 17:55:26 ID:U6L2Yzjk
>>746
本当ありがと
748名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 21:11:45 ID:rjrhpGuX
シャットダウンするたびに設定を保存しやがってウザイんだが
その表示の消し方を教えろ。
749名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 21:27:56 ID:6+wlhMGI
アンチウイルスソフトをノートンからNOD32というものに変えたのですが
ノートンと比べて何も無いかのようにNOD32が軽いです
これってちゃんと機能してますか?守れてますか?
750名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 21:31:16 ID:ahQGyXQN
>>749
軽いのがウリだけどさ・・・・・
ノートンより仕事を減らしている分ダメなんじゃね?
751名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 22:24:11 ID:RgHLjTXP
スレタイの”べっちょ”ってどこの方便かさっさと教えろ!
752名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 22:25:33 ID:sDH59HJj
うちの方の方言だと女性器のことを意味します
もっとも今時の若い人はそんな言葉知らないと思うけど
753名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 22:31:32 ID:RgHLjTXP
>うち
ってどこだ?
754名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 22:39:18 ID:sDH59HJj
東北の日本海側
これ以上は勘弁
755名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 22:57:25 ID:6+wlhMGI
>>750
やっぱりダメですか
これで安心して眠れます ありがとうございました
756DVDの件について:2006/05/30(火) 23:36:11 ID:WfIoF4ap
DVDをコピーする方法を聞いた者です。
みなさん、アリガトウ。
親切なんですね。



ほんとうにありがと〜〜〜〜〜う。
757名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 23:37:12 ID:4jMZnAmT
(´-`).。oO(東北の日本海側…山形しか思い浮かばなかったけど秋田もか…)
758名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 00:24:28 ID:P+Od6t04
んじゃ"べっちょ偉そうに"はどう解釈すれば・・・
759名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 00:28:27 ID:ndZkl7Ei
>>758
おなめ!って感じではないかと邪推
760名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 00:29:49 ID:+RWRj+fS
>>749
俺もNortonからNOD32に替えたよ。

軽いのが良いね。今のところブラウザ上で2度くらい危険なページと云々で
反応したくらいかな。仕事はしてる

時々手動でスキャンかけてるけどウィルス反応は無し
761名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 01:30:19 ID:jzpsnYo7
いまパーティション別けをしていて(C)にwinXPを
(D)にwin2000を入れて使っています。
(D)のwin2000の方だけを削除する方法を教えて下さい。

またパーティションで区切ったままの状態で、
片方のOSを削除することは可能でしょうか?
762名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 03:01:54 ID:yurWWCvf
>>761
知っているが質問の仕方が気に入らない。
763名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 03:04:54 ID:ndZkl7Ei
<<<正しい質問の仕方 >>761編>>>
おい、いまパーティション別けをしていて(C)にwinXP、
(D)にwin2000を入れて使ってるんだけどよ、
(D)のwin2000の方だけを削除する方法を書け。

それからな、パーティションで区切ったままの状態で、
片方のOSを削除することは可能かどうかもついでに教えろ。
764名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 03:18:29 ID:yurWWCvf
>>763
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/windows.html#delete

単純にD側の2000に関連したフォルダを削除するだけ。
「WINNT」「Program Files」「Documents〜」以外にも
ソフトやドライバをインストールしたとかにフォルダが出来てるかも知れない。

デュアルブートってことは、NTLDRとかはXPのものを使用しているはずだからそのままで良い。
最後にC:\boot.iniから2000のエントリを削除でok。



つーか前半と後半の質問って同義だよな・・?
765名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 15:34:04 ID:ePYr3seq
クイックタイムの6.52以上が必要なんだが
いま普通にアップルのサイトいくと
もれなくiTuneがついてきてしまう。 ぶっちゃけアイチューンなんか
いらない。クイックタイムだけ必要なんだけど
クイックタイムだけクイックに落とせる方法をおしえたまえよ
766名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 15:37:31 ID:rBR7mcg1
>>765
後でiTuneだけアンインストールすればよい。
767名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 15:39:57 ID:ePYr3seq
たわけ!そのような方法は嫌だから聞いてるのだ。

とはいえクイックタイムのスレはないだろうか?と思ったら
あった。そして解決方法もテンプレにあった。
これは私のミスといわざるをえない。正直s
768名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 15:43:07 ID:cUh91Cj8
Cns Minがまた復活
http://enchanting.cside.com/security/cnsmin.htmlでも
http://bdc.s15.xrea.com/component/option,com_remository/Itemid,59/func,fileinfo/id,4/
でも駄目 誰か有効策を教えてくれろ  。・゚・(ノД`)・゚・。
769名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 15:44:31 ID:FM00vAwZ
Win XP
ブラウザはIE

zipファイルを左クリックでダウンロードする時に、
「これらのファイルをダウンロードする時は警告する」という窓が出現して
そのチェックボックスのチェックを外してしまった後から、
左クリックでのzipファイルのダウンロード先を、指定する事が出来なくなった。
何処にダウンロードされてるのかがわかんねえ

早く解決法を教えろ クズ共
770名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 15:45:24 ID:G656AhOb
インターネットにつながないPC(XP HOME)のことなんだが、
タスクトレイで「自動更新が選択されていませんっ!ウイルス対策ソフトが入っていませんっ!」
とか必死になってるアイコンがあるのよ。セキュリティセンターが何とかって言うやつ。
こいつ葬りたいんだけどどうしたらいいの?
少なくとも目に付く範囲から消えたらよし、HDDから抹消できたらなお良し。
タスクバープロパティの「アクティブでないインジケータを隠す」でも消えないんだわ。
771名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 15:46:21 ID:cUh91Cj8
>>768
OSはXPプロフェッショナル
PCはマウス・コンピューター
772名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 15:48:45 ID:rBR7mcg1
>>770
セキュリティセンターをアンインストールすればいい。
773770:2006/05/31(水) 15:52:07 ID:G656AhOb
>>772
ああ…言い忘れてた失礼しました^^;
「アプリケーションの追加と削除」「Windowsコンポーネントの追加と削除」
のどっちにもないんですよね。
俺の技術ではその削除方法が誠意っπorz
774名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 15:55:35 ID:pUawWHeR
>>770
目の前から消したいだけならセキュリティーセンターを開いて
左側の一番下のセキュリティーセンターからの警告の方法を
変更する のチェックボックスをOFFにしてやればいいですよ。
775770:2006/05/31(水) 16:03:36 ID:G656AhOb
消えたあああぁぁー!!!!
>>772>>774 サンクス!!!
776名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 16:25:24 ID:hTS8FEE5
>>769
そろそろ、この質問とかも勘弁な。
>>12
777名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 18:05:26 ID:47LvQoem
>>769 DLしたファイルの名前だけでもわかるなら、スタートメニューから検索かけてみて!
778名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 18:06:11 ID:hnKjD0Ul
もし差し支えなければ、以下の二次性徴に関する質問に答えていただけますか?
微力ではありますが、何かアドバイス差し上げられるかもしれません。

1)胸は膨らんでいるか
2)(もし膨らんでいれば)いつ頃胸が膨らみ出したか
3)陰毛はあるか
4)(もし陰毛があれば)いつ頃発毛したか
779名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 18:14:20 ID:ie4qooat
>>768
駄目ってどう駄目なのさ?上書きインストールが出来ないの?
もう見てるだろうけど・・
http://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html
780名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 18:56:07 ID:cUh91Cj8
>>779
ファイルが直ぐに復活するんです
レジストリも
781名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 19:01:46 ID:cUh91Cj8
>>779
上書きインストールは無論、してみました ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
782名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 19:03:33 ID:ie4qooat
>>780
C:\windows\system32\dll cacheの中にはキャッシュされないよなぁ。

もう一回Jwordインストール

再起動してセーフモードへ

Jwordアンインストールした後、Cドライブを全検索して関係するファイル・レジストリ削除

こんな感じでダメかな。
783名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 19:12:19 ID:cUh91Cj8
>>782
やってみましたが、駄目でした
Cns Min、復活しています
中国サイト覗いたのが悪かったのかしらん?
784名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 19:19:34 ID:ie4qooat
>>783
私には分かりかねるので、こちらを一通り読んで上で質問してみては?

【スパイウェア】Jword Part2【大迷惑】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1123287295/l50
785名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 19:21:29 ID:cUh91Cj8
>>784
(*'Д')サンクス
786名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 20:13:11 ID:G656AhOb
Windows2000のノーパソとWindowsXPのデスクトップがとりあえずLANケーブルて繋がってるんだけど、
2000側のHDDにある共有フォルダをXP側で操作するにはどこをどう設定したらいいんだ?
787名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 20:17:04 ID:rBR7mcg1
>>786
フォルダー右クリして共有タブでやりやがれスカンピン
788名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 20:35:01 ID:FiWlc3d6
デスクトップのアイコンを小さくしたんだけど元に戻したいんだ。
どうやって小さくしたか覚えてないから元に戻せねぇ、誰か助けて
789786:2006/05/31(水) 20:36:40 ID:G656AhOb
>>787
2000は共有したいフォルダをとりあえず共有設定にしてみたが、それ以上の操作がどこかで必要なのか?
XP側は当然フォルダの痕跡すら認知してないがどうしたらいいんだ?
ド素人の俺が分かるように頼むよ、玄人サンよ。
790名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 20:36:40 ID:ie4qooat
791名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 20:41:48 ID:2WKsi4j9
>>789
guestアカウントを有効にする
792名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 20:42:33 ID:2WKsi4j9
実はストレートLANケーブルで繋いだだけ、というオチじゃないかと
793名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 20:46:53 ID:G656AhOb
>>792
ああその通りだよ。
俺の書き方が悪かったのかもしれんが
ストレートLANケーブルと書かないと誤解が生じることすら分からんのだよorz
つーか前にも物理的には全く同じ状態で接続できてたんだよ。
早い話がやり方を忘れてしまって思い出せないから聞いてるんだよ。
794名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 20:47:01 ID:FiWlc3d6
>>790
それやっても直らなかったんだよ。
マジで助けてくれ
795名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 20:48:13 ID:2WKsi4j9
>>793
クロスLANケーブルなら可能だがストレートLANケーブルでは出来ません
796名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 20:49:56 ID:2WKsi4j9
補足
クロスもストレートも外見上は一緒
797名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 20:52:36 ID:FiWlc3d6
あ、Tclock?とかいうのでいじってたわw
>>790親切にどうもありがとう、また助けてくれよなw
798名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 20:57:24 ID:G656AhOb
>>795
じゃあクロスかもしれんな。以前できてたのは事実だ。
2000側で編集してXP側でアクセスして受け取ったり。
799名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:00:43 ID:2WKsi4j9
双方に同一セグメントのIP設定してやらんと互いに認識すらせんよ
800名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:03:32 ID:G656AhOb
>>799
できるなら詳しく頼む。
しかし前回はどこかのメニューをOSに言われるがままに操作しただけでできた気がするんだ。
つーかLANケーブル繋げただけで認識は既にしてるぞ。接続時間が出てる。
801名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:06:02 ID:jxRQGJWL
>>800
こちらを一度お試しになられてはいかがでしょうか
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
802名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:07:35 ID:2WKsi4j9
>>800
それは物理的なネットワークの存在を認識してるだけ
803名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:07:51 ID:G656AhOb
>>801
サンクス!さすがだな。

>>799
おまいは教え方も知識も磨きなおせ!
804名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:09:55 ID:rBR7mcg1
>>803
いくらスレタイがアレでも礼儀はきちんとな。
805名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:14:12 ID:2WKsi4j9
偉そうにするのは構わんが教えてやったのにこき下ろされてはたまらんな
あとは>>801が手取り足取り教えてくれると思うんで俺はもう降りる
806名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:15:26 ID:j/Ev+gj2
ロクなレスしてないくせに
807名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:32:06 ID:UDbJikw/
おいお前ら!!
今すぐWindows Server 2003エンタープライズエディションで
250Gのハードディスクを4台USB接続して
ダイナミックディスクにして
ソフトウェアRAID5にする方法教えろや!!
この糞野郎どもが!!
808名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:35:16 ID:2WKsi4j9
809名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:38:48 ID:UDbJikw/
ごめんなさい
教えてください
810名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:42:45 ID:2WKsi4j9
2003標準でRAID5って出来たっけ?
明日会社のサーバで確認してくるけど出来なかった気がするんだけど
811名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:45:04 ID:2WKsi4j9
あと、外付けUSBでソフトRAIDってことはUSBケーブル4本延ばして繋げるわけ?
素直にRAID5対応のGbE NASの方が良くないか?
812名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:48:56 ID:UDbJikw/
>>810
普通のATAディスクやSCSIディスクならRAID5に出来るようです。

>>811
HDDが4台入るUSB接続の外付けケースを買ったので
余っているPCに繋げてNAS化したいのでつ。
813名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:55:46 ID:HP3f+DNB
814名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:56:58 ID:2WKsi4j9
なるほど。
一応調べてみるけどあまり期待しないでくれ。
鯖管理やり始めてから日が浅いんで2003のことよう分からんのよ。

Windows Server 2003 の運用を語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1129439977/

こっちで聞いた方がいいんじゃないかな。
815名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:59:44 ID:UDbJikw/
>>813
死んじゃえ

>>814
ありがとうございます
ちなみにIEEE1394接続なら出来る事まではわかっています
816名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 23:25:48 ID:HpYajQ94
ファイルとかフォルダの右クリックメニューがさ、数秒ひっかかって遅いのよ。
OS入れなおしても遅い、理由はなんなんですかねコレ。
817名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 23:40:35 ID:pUawWHeR
>>816
Intel のグラフィックドライバを使用している場合とか
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/CS-003927.htm

Norton AntiVirusが悪さをしてたり・・・
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20040108142217958
818名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 00:15:42 ID:7+29VeZ7
不正アクセスに侵入されたらリカバリで良いの?
819名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 00:28:19 ID:kQVBNOCw
>>818
なんかされてデータとかOSとか壊れたならリカバリ。
というかセキュリティ強化しろよ。
820名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 01:03:43 ID:TqGP3F1X
>>819
FW停止にしてたの忘れてインターネットに接続しちゃってた、後メアドとかパスワードも変更するべき?
821名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 01:05:45 ID:kQVBNOCw
>>820
ルーター使えよ・・・・
心配なら変更しとけ。
822名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 01:48:28 ID:+lzD7ePj
821
京ぽんに接続なのでルータ使えない。
823名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 03:10:59 ID:9Gn/7Zkb
まちがえました
824名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 08:32:46 ID:n7rzs0Yy
>>820
心配しすぎ
825名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 11:48:07 ID:BISnnZH7
メモリのスワップ切るってどういう意味ですか?
826名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 11:54:44 ID:n7rzs0Yy
>>825
仮想メモリを使わない設定にする
827名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 12:20:00 ID:BISnnZH7
メモリ1GB載せてますけど
XPのシステムのプロパティ→詳細設定→パフォーマンス設定→〜→ページングファイル無し
これでいいんですか?
828名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 12:23:18 ID:n7rzs0Yy
いいんじゃね
829名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 13:15:56 ID:hzfX0Tqv
>>824
自分のメアド使われたりしないって事?どうゆう情報抜かれるの?
830名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 13:18:28 ID:n7rzs0Yy
>>829
ダイアルアップで短時間繋いだ程度で不正アクセスの対象になる可能性は極めて低い
831名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 13:19:32 ID:kQVBNOCw
>>829
個人情報、アドレス帖のデータ、Windowsのシリアルナンバー、マシン構成データ
いろんなパスワードとか、HDDに何が入っているか、とかなんでも抜けます。
君の住んでいる地域も特定できたりするね。

あーあ・・・・早くパスワードとかメアドとか変更したほうがいいよ。
832名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 13:33:19 ID:WCGdrwe1
今さら遅い。もうだめぽ
833名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 13:58:29 ID:QH+dmEn+
もうすぐ大量のピザや寿司が届きますよ^^
834名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 14:13:18 ID:n7rzs0Yy
>大量のピザ

デブが大勢押しかける光景を想像してしまった
835名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 15:14:13 ID:D3ui2nam
>>829だけど6時間くらいは接続したから駄目か
836名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 15:39:29 ID:n7rzs0Yy
>>835
運次第だな。
でもWindowsUpdateを全て当ててれば、未発見のセキュリティーホールでも
突かれない限り個人情報が抜かれたりする可能性はほとんど無い。
837名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 16:12:32 ID:GSku1iqE
>>836
アップデートしてる時もFW停止しちゃってたよ、頭悪すぎだよ俺てか接続してた京ぽんの番号とアドレスとかは大丈夫だよね?
838名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 16:14:55 ID:n7rzs0Yy
と言うか世間で言われてるほど個人のPCへの不正アクセスなんて無いから
839名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 16:16:07 ID:XJGC4ZX8
>>837
ちょっと心配しすぎだと思うけど、とにかく自分が不安なら変更するなり処置をするだけだよ。

まあそこまで心配しなくても多分大丈夫だと思うけどね。
リカバリだけしておけば。
840名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 16:19:29 ID:kQVBNOCw
つーか心配ならグダグダ言わないでさっさと変更なりなんなりしとけ。
スレタイがアレだとしてもくだらなすぎだ。
841名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 16:27:49 ID:jmrVFYtl
>>837
あくまでも私見ですが。そんなに神経質にならなくても大丈夫かと
私は思います。常時接続が普及し始めた頃なんて「重くなるから
FW(゚听)イラネ 」なんて言ってしばらく導入しない人さえ居ましたしねw
心配ならアンチウィルス・ソフトやスパイウェア駆除ソフトなどで
スキャンしてみるとか、FWなしの前の状態にシステム復元するとか。
それ以上はもう考えないことにすると思います、私ならw
あとWindows Updateですがノートン(を私は使ってるんですが)の
ヴァージョンによっては、言われた通りに設定してもWindows Update
を許してくれないこともあり、もう面倒臭いのでFW切ってUpdate
したこともあります(本末転倒w
まぁどうしても心配ならOS入れ直すとかメアド、パスワード等の変更
でしょうか?(私なら絶対やりませんがw
842名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 16:57:34 ID:fkEGqyyh
>>837だけどいろいろ教えてくれてありがとリカバリだけしときます。
843名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 19:39:23 ID:iTcmq2ip
PCがが糞熱いんですけど、普段は何度くらいに保っておくのがいいの?
今はかったらHDDが54℃でした。
844名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 20:07:04 ID:SR3V/usl
平熱
845名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 20:22:00 ID:hrkdnjEN
>>843
窒息ケースを窓から投げ捨てろ。
846843:2006/06/01(木) 20:26:23 ID:iTcmq2ip
投げ捨てたら室温と同じになりました。
847名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 22:42:39 ID:blZuX4er
ツマラン。。
848名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:25:38 ID:YgQlfEaX
いつもと違う動画をダウンロードしたらwmpに
上書きみたいになったのですが、元に戻りませんか?

動画だけでも消したいです
849名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:26:52 ID:kQVBNOCw
>>848
日本語でおk
850名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:44:53 ID:5CFJRSis
>>848
がんばって考えてるんだが何を言わんとしているか全く分からん。
851名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:48:29 ID:blZuX4er
エロを落としてきてWMPで再生したところ履歴が更新された

ってところじゃまいか?
852名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:58:22 ID:ec09q1Yb
>>846 まず偉そうに聞いてないのが気に入らん!w & 日本語は難しいわ
853名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:59:16 ID:Ccu7/41O
消したいって言ってるから○○な単語が含まれてるんだろうね

>>817
>>816です。デスクトップの何もない場所のメニューは遅延がないので違ったようです。ファイルとかを
右クリックすると数秒かたまって、表示されるまでにカーソルがずれたりするとキャンセルされたりするくらい
ひっかかります。再度同じファイルを右クリックするとすぐメニューがでるのですが。こんなもんなのかな。
854名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 00:02:11 ID:5CFJRSis
>>853
右クリックしたときに出るメニューは多め?
何かのソフトが悪さをしてると思うけど。。

どーでも良いけど、Intelグラフィックスドライバを入れたときの、
デスクトップでの右クリックは本当にモッサリ。
855名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 00:10:23 ID:ZTZEEf8D
>>853
デフラグ、その他PCが軽くなる(重量じゃなく動作な)事しろ
デフラグ前の表示が真っ赤なら相当効き目あると思ふ
眠いから詳細は気が向いたら今度な
856名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 00:15:16 ID:1vU4BipU
>>854
OSとは関係なさそうなものはWinamp、WMPとあとAVGのスキャンしますかてかんじのメニューくらいかなぁ
圧縮ファイルとか動画音声が一番重いから関係あるのかな
857名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 07:58:55 ID:flxS/HjS
ドメインコントローラの共有フォルダに接続してエクスプローラからアクセスすると遅延が発生してもっさりと聞いた事がある
858名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 00:58:58 ID:vU6X3hs9
windows2000のサポートっていつまで?
859名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 00:59:47 ID:Fo7EBzbJ
2010年
860名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 01:55:38 ID:91kPs9N0
拡張子や正規表現などの設定に合わせて、
ファイルのパーミッションを設定しつつ圧縮してくれるアーカイバってないですか?
861名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 11:34:47 ID:PUpBmJaf
XPでタイムサーバー(ntp.nc.u-tokyo.ac.jp)に同期するようにしてるのですが時間がズレマス。
ちょうど現在時間より9時間マイナスになります。
例えば今は02時34分になっています。
タイムゾーンを東京(GMT9:00)から中央アメリカ(GMT-6:00)にすると正しく表示されるようです。
何が原因なんでしょうか?

ちなみに僕は日本在住です。
862名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 12:37:44 ID:yYeqv6aa
中央アメリカ(GMT-6:00)で正しく表示されるならそのまま使えよw
863名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 19:24:19 ID:Z1/Fr1el
864名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 07:35:36 ID:i7Or9NCa
winをmacっぽくしたくてFlyakiteOSXってソフト突っ込んで早半年。
飽きたのと遅くなるのとでアンインストールしたんだがログイン画面とアイコンが元に戻らない。
どうすればいいんだ!?
あぁ、あとついでにそのせいかはわからないけどソフトのアイコンが変えられなくなった。
それも直したい
865名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 09:18:43 ID:Syfw0LZ6
窓の手 で変えれる
866名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 09:44:39 ID:8sYNDnKR
いきなりの質問ですまんな!!
昨日、MEのPCに2000を入れていま二つのOSが入ってるんだが、2000のほうにMEのデータを移せないんだ。

何年か前にやったときはインポート、エクスポートってのでできるようになったと思うんだがそれでぐぐってもでてこないし非常にこまってる!!
誰かいいやつ教えてやってくれ。
867名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 10:09:56 ID:W1ivUwdq
どのような種類のデータでございましょうか?
868名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 10:33:34 ID:68v9o42U
どこにポストするか迷ったが、比較的回答者が近い時間に発言してるここで質問させてくれ!

自分はパソがネットに繋がっとらん(カキコは携帯)厨房みたいな奴なんだが、使いたいソフトがあるときは友達のパソで落とす→メモリへ→自宅へ
つー感じで運んできてる

が、たまに使えないソフトがあって…クイックタイムとかがそうなんだが、これはどうしたらいいんだ!?

友人は、インストールがハードにできとらんから無理に決まってるだろと言うんだが、正直意味が分からん!

勉強汁というなら勉強するが、良ければこの現象がどういうことなのか解説してくれんか!?

厨房質問で申し訳ないな!
869名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 10:53:33 ID:gtK/RXio
>>868
全ファイルが入ってなくてインストール中にダウンロードする形式なのでは?
ダウンロードする項目が複数ある場合は容量の大きい方をダウンロードしてみる。
Full版とか表記があればそちらを。
クイッ糞タイムの場合はQuickTime Alternativeの方がおすすめ。
870名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 10:55:14 ID:i7Or9NCa
わかりやすく言うと「インストール」=ファミコン本体 「ソフト」=カセット(ソフト)
で、いくらソフト持ってても、本体無いと遊べないだろ?
だから本体を用意するんよ、それがインストール。
オワカリニナラレマシタカイ?
871名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 11:39:39 ID:JH/fzdM+
>>868
ソフトには
1 圧縮してあるのを解凍するだけで、すぐ使えるソフト
2 インストーラ(セットアッププログラム)付で、インストールする際にシステムに設定情報を書き込んだり、
  足りないシステムファイルを追加したりして、初めて使えるソフト
がある。

QuickTimeは「2」なんで、セットアッププログラム(exeファイル)を落として、
ちゃんとインスコしないと使えない、ってなる。
>>868がクイックタイムを友達のパソで落とすってとき、何を落としてるのかわからないが、
下のを落とす→メモリへ→自宅へで、インスコできると思うが。

QuickTime7.1 + iTunes6 (Windows 2000/XP)
ttp://appldnld.apple.com.edgesuite.net/content.info.apple.com/iTunes6/Win/061-2454.20060511.tzsawd/iTunesSetup.exe
QuickTime7.1 (Windows 2000/XP)
ttp://appldnld.apple.com.edgesuite.net/qtinstall.info.apple.com/lupin/us/win/QuickTimeInstaller.exe
872861:2006/06/04(日) 12:33:28 ID:ehouNg2N
>>863
ソース製品は使ってないのですがレジストリ関連のトラブルみたいですね。
でしたら心当たりあります。
regseekserというソフトを使ってレジストリを4000ぐらい削除しました。
(HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\TimeZoneInformationは削除されたないみたですけど)

とりあえず、時間はBIOSメニューで直せました。
でも同期すると時間が違うと言われて同期できない状態です。
再インストールしかないですかね?
873名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 12:58:40 ID:Syfw0LZ6
>>868 クイックタイムは >>869 の言うように QuickTime Alternative をお勧めしておく。
ttp://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm ページの中ほどにある。
874名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:06:24 ID:xdMPiGgQ
諸君!
WINDOWSのインストールでCD-ROMからの最初のファイルコピー中にファイルが見つからないと言うエラーが出て止まるのだ!
人類の平和のため諸君の力を貸してほしい!
875名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:10:03 ID:F6f9avYs
>>874
どうしようもない。
人類平和のために君は滅するべきだ。
876名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:11:22 ID:xdMPiGgQ
ちなみにCD-ROMのケーブル交換をしてみたが改善しない
このままでは地球防衛本部と連絡がとれなくなってしまう!
877名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:12:23 ID:Syfw0LZ6
コピーしたWindowsのCD-Rを古いCDドライブ読んでるとかいう落ちはないんだろうな?w
878名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:17:48 ID:xdMPiGgQ
正規のWINDOWSのDVDメディアである!
地球防衛隊員はピーコなどしない!
879名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:21:41 ID:fw5xaqVl
フロッピーに保存しようとすると  ファイルを保存できません。この保存場所は書き込み禁止に設定されています。 になるんですが、どうしたら保存できるようになるのでしょうか?教えてください。
880初心者超:2006/06/04(日) 13:22:38 ID:c7QlM/Ue
仲間から音源をYahoo!ブリーフケースから聴くように言われたが…
拡張子を再生できるメディア教えて〜Windows98、超初心者でわからんのよ
どうすりゃいいのさ
881名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:23:29 ID:xdMPiGgQ
念のため言っておくとドライブもDVD-ROMドライブである
現象はF6で追加のストレージドライバを聞いてきたあとのファイルコピーで
不特定のファイルでコラプトとかエラーがでるのだ
苺星人の破壊工作の可能性もあるが
まず違う原因について模索してみたい
882名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:24:46 ID:F6f9avYs
>>879
フロッピーの書込み防止の爪を移動させる。


>>880
メディアプレイヤー
883名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:26:54 ID:68v9o42U
>>869
>>870
>>871
>>873

ありがとう。助かりまする

>>871の話がたぶん一番自分が知りたかったこと。

その2種類あるのは自分の中では明確に定義付けられなかったのですが分かっており、どうすればいいか迷ってました

それでセットアップソフトと思われる○○.exeみたいなやつですが、これを自分はネットに繋がって無いとデータを取り込めないと思っており、
友人の家で展開→出て来たファイルをCDに保存→自宅へ
という方式でやってました。

つまり○○.exeファイル自体を自宅へ持って帰り、そこで展開してデータを自宅のパソコンに取り込めばOKということでしょうか

クイックタイムですが、そちらにしてみますm(_ _)m
884名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:30:30 ID:fw5xaqVl
>>882  移動してもならないよー
885名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:34:07 ID:Syfw0LZ6
>>879 やっぱツメやろね!

>>880 拡張子を再生出来る?わけわからんの〜w 
友人がYahoo!ブリーフケースに用意してIDとパスもわかってるんやろ?
入室してメディアをダウンロードすればいいんじゃないの?
音源ならWindowsMediaPlayerで普通に聴けるやろ
886名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:35:21 ID:xdMPiGgQ
誰か助けて
887名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:53:09 ID:xdMPiGgQ
もういいよ!
パソコンなんてやめたヽ(`△´)/
888名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 13:56:23 ID:rjSow+c+
やめろw
889名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:00:08 ID:fw5xaqVl
爪ぢゃないみたいだよー他に何が考えられるの?パソコン得意な方教えて下さい。
890名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:00:49 ID:F6f9avYs
>>889
フロッピーに書き込みしようとしているファイルが読み込み専用の属性になっている。
891880:2006/06/04(日) 14:04:34 ID:c7QlM/Ue
メディアプレイヤーで聴けないからきいてるんです。ダウンロードはできてもサポートするドライバをインストールしろ、となります
892871:2006/06/04(日) 14:05:44 ID:JH/fzdM+
>>883
>○○.exeファイル自体を自宅へ持って帰り、
>そこで展開してデータを自宅のパソコンに取り込めばOKということでしょうか

正確には
○○.exeファイル自体を自宅へ持って帰り、
パソコンに取り込んで(コピーして)、exeファイルをクリックすればインストールができるよ。
893名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:07:46 ID:Syfw0LZ6
>>881ファイルの拡張子は?
894名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:07:50 ID:F6f9avYs
>>891
>ダウンロードはできてもサポートするドライバをインストールしろ

インストールすればいいやん。



情報小出しする奴には答えないので漏れはもう知らん。
895名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:08:58 ID:fw5xaqVl
>>890
どうすれば書き込み可になるのでしようか?
896名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:11:17 ID:Syfw0LZ6
>>895 ファイルを右クリックしてプロパティを見てみる。
もし読み取り専用にチェックが入っていたら外してみる。
897初心者超:2006/06/04(日) 14:16:55 ID:c7QlM/Ue
その意味がわからないんです、サポートするドライバって何をインストールすれば?
898名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:18:49 ID:fw5xaqVl
>>896
何度もすみません。読取り専用にチェック入っていませんでした。もう他に手段はないのでしょうか?
899名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:20:37 ID:JH/fzdM+
>>897
>ダウンロードはできてもサポートするドライバをインストールしろ、となります

再生に必要なコーデックを入れろってことなのかな?
再生したいファイルがダウンロードできてるんなら、
まずは真空波動研みたいな、コーデック判別ソフトで、
ファイルのコーデックを確認してみては?
ttp://kurohane.net/seisanbutu.phtml
900名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:21:54 ID:Syfw0LZ6
>>897 再生出来ないファイルを俺によこしてみろ!
ttp://uploader.fam.cx/ ココにでもアップしてみろ!

>>898 フロッピーはフォーマットしてあるの?
901名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:23:59 ID:fw5xaqVl
>>900
フォーマット済を買ってきました。
902名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:26:22 ID:F6f9avYs
>>901
ならこれしかない。

そのファイルは移動もコピーもなにもかもできない保護されたファイルだ。
903名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:27:03 ID:Syfw0LZ6
フロッピーに入れれる程度の小さいデータなんだし、フロッピー以外に保存すれば?
904名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:41:38 ID:fw5xaqVl
いろいろありがとうございました。壊れてるのでしょうか?
905初心者超:2006/06/04(日) 14:42:16 ID:c7QlM/Ue
コーデックってなんですか…
今、携帯からなんですが、ファイルアップロード?
後でできたらしてみます
が…何から何まで解りません
906名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 14:45:47 ID:Syfw0LZ6
>>905 CODEC  データを圧縮/伸張するプログラム。
907905:2006/06/04(日) 14:59:52 ID:c7QlM/Ue
なるほど、ありがとうございます。圧縮して再生するってことか…?
別の音源は聴けたけど、なんで?
908名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 15:35:26 ID:AQf/ljlQ
XPSP2だけどさ、制限アカウントの時にデーモンで扱うISOファイルを自動実行させる方法について早急に書き込みして!
ヒント:デーモン403
909名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 15:37:41 ID:eHMRfpOG
回答遅れてすまん!!>>866だ。
いきなりの質問ですまんな!!
>昨日、MEのPCに2000を入れていま二つのOSが入ってるんだが、2000のほうにMEのデータを移せないんだ。

何年か前にやったときはインポート、エクスポートってのでできるようになったと思うんだがそれでぐぐってもでてこないし非常にこまってる!!
誰かいいやつ教えてやってくれ。

ここでのデータってのはマイドキュメントとかCドライブに入っているデータのことだ!
回答頼む!
910908:2006/06/04(日) 15:47:01 ID:AQf/ljlQ
てゆーかぁ、管理者権限でログインすると、普通にDVDドライブだけど、どうして制限ユーザーだとCDドライブとして認識するのは何故?
911名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 16:00:48 ID:wnewIWWS
>902
 BIOSでFDDの動作モードがReadOnlyになってんじゃね?
912名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 16:16:47 ID:+U5n2JEA
>>908
自動実行ってのは、DVDドライブを右クリックしたときに出る、「自動再生」みたいなヤツ?
うちは制限ユーザでも問題ないのだけど。

デーモンver3.47
913名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 16:22:16 ID:MeiKh8x+
たくさん開いたブラウザを、ひとつひとつ閉じるのが
ちょーうぜー!
いっぺんに閉じる方法があったら、教えてエロい人。


914名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 16:24:44 ID:+U5n2JEA
>>909
2000を起動してもMe側のファイルが見えないって言うことかい?
そんな訳は無いと思うのだけど。
915名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 16:32:55 ID:fw5xaqVl
>>911さん
どういうことですか?
916名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 16:36:29 ID:dRyhYS+R
>>913 Firefoxなどタブブラウザーを導入すれば解決するべ!
917名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 16:39:21 ID:rjSow+c+
unDonutにしとけ
918名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 16:47:01 ID:68v9o42U
>>892
ありがとうです

こういう時、やはり2chはいい所だと実感するべさ
919名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 16:50:52 ID:CUi2Ch96
ノートパソ使ってるものです
さっきからプラグマークが点滅してて電源が入りません…
長押ししても直らないしつきません
どーしたらいぃんでしょうか?
920名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 16:52:23 ID:F6f9avYs
>>919
バッテリー切れてるだけじゃ?
説明書にそれに関しても書いてあるでしょ?
921名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 16:58:29 ID:CUi2Ch96
バッテリーはまんたんです
説明書が手元になくって…
ほんとくだらない質問ですみません
922名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 17:00:07 ID:F6f9avYs
機種もメーカーもわからんでは回答のしようがないな。
諦めてくれ。
923名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 17:03:02 ID:AQf/ljlQ
>>912
その自動実行なんだけど、それ以前に管理者権限でログインすると、リムーバブルデバイスはDVDRAMだけど制限ならCDドライブなんだわ!Why何故に
924初心者超:2006/06/04(日) 17:05:17 ID:SVII0ODx
度々。。えっと、再生できないファイルの拡張子はm4aです。
新しいパソコンではすぐにダウンロードできるんですか?
買い換えたほうがいいのか

925913:2006/06/04(日) 17:10:19 ID:MeiKh8x+
>>916
アリガd、エロい人。
早速実行してみるお。
926919:2006/06/04(日) 17:12:27 ID:CUi2Ch96
東芝のdynabookです
927名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 17:14:51 ID:aqQyFWR9
久々きたけど
べっちょ偉そうに聞く人すくなくなったね
928名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 17:19:11 ID:F6f9avYs
>>926
http://www.toshiba.co.jp/digital/

色々自分で調べてください。
漫画喫茶などでも見れます。
説明書DLもできるのであなたに最適です。
929名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 17:32:35 ID:CUi2Ch96
>>928
ありがとうございます
930名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 17:33:49 ID:JH/fzdM+
>>924
>再生できないファイルの拡張子はm4aです。

m4aの再生はAppleのiTunesやQuickTimeが一般的なんだろうけど、
対応OSはWindows 2000/XPで98/Me系では使えないみたいだな。

「Foobar2000」ってPlayerを試してみては?
Windows98で使えるのかがわからんがw
ttp://www.foobar2000.org/
931名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 17:43:01 ID:wUZ9DeQM
姉にPCを貸していたら何らかのエラーが出たらしく、修復するためにウィンドウズの指示に
したがって回復コンソールを使用しようとした際、間違ってウィンドウズのセットアップを
選択してしまったようなんです。
途中で気がついて強制停止したみたいなんですが、起動させるとセットアップ途中の
画面が出て再開を促されます。
932名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 17:51:03 ID:F6f9avYs
>>931
どうしようもありませーん。
諦めてくださーい。



マジで。
933名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 17:55:25 ID:wUZ9DeQM
>>932

あああorz

システムとデータでパーティション切ってたんですけどどっちも修復不可能ですか…?
934名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 18:06:41 ID:xdMPiGgQ
地球防衛隊員だがDVD-ROMドライブ変えたら治った(/・ω・)/
935名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 18:13:30 ID:rjSow+c+
はいはい
おめでと
936名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 18:26:26 ID:+U5n2JEA
>>933
とりあえずセットアップの続きをやってみたらどうよ?
システムとデータを分けてるなら、データ側が消えることもないはず。
937名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 18:34:31 ID:F6f9avYs
>>933
どっちにしろセットアップ続けなきゃダメだからやりなされ。
それでデータ残ってたらラッキーだし、残ってなかったら姉ちゃんに謝罪と賠償を・・・
938名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 18:34:32 ID:wUZ9DeQM
>>936
そう思ってやってみたんですが、必ず「残り34分」のところで止まってしまいます。

これ最初のエラーが何なのかわからんのですけどそれが関係してるのかな…
939名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 19:00:13 ID:dRyhYS+R
>>924 m4aならRealplayerで再生できますよ!
940名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 19:01:29 ID:F6f9avYs
>>938
それでずーーっと動かないならクリーンインストールしかないな。
941名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 19:02:30 ID:Zh+AO3+k
>938
その「残り34分」の表示がされてから、どれくらい待った?
スペックや環境にもよるけど、その時間は正しくない場合があるからね。
もしかしたら、強制停止した時の影響で障害が発生しているかも。
HDD取り外して他のPCで参照出来るなら、それでデータ退避しておいた方が
良いかもしれない。
942名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 19:11:34 ID:1TmVaSVh
ノートでゲームを楽しむ為にはどのくらいのスペックがあればいいんだ?
ディアブロやギルドウォーズ、たまにFPSがメイン。

今1.66GHzCore Duo、メモリ1GBくらいのものの購入を考えてるんだが…
943名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 19:15:11 ID:F6f9avYs
>>942
あとあとのこと考えるなら今の時点で最強のマシンを買うべき。
あとゲームするならCPUよりグラフィックチップを重視すること。
そうじゃないとどんないいCPU積んでても意味はない。
944名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 19:23:17 ID:1TmVaSVh
そか…BTOメニューにグラボの選択肢がないみたいでナ… (´・ω・`)無知が辛いぞ
ちなみに、「インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレータ 950(オンボード/PCI-Express搭載)」って書いてあるノートに後から追加 or 交換することはできるもの?
945名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 19:32:23 ID:gtK/RXio
>>944
Mobility RADEON X1600以上またはGeforce Go 7600以上積んでる奴選べ。
ノートは基本的にメモリの交換ぐらいしか出来ない。
EpsonのEndeavor NT9500Proあたりにしとけ。
946名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 19:50:03 ID:1TmVaSVh
>>945
うむ、ありがとう。今みたら良さ気だし、まんまアドバイス通りにするかも

デザインがもっと詳細まで載ってればいいんだけどなぁ
947初心者超:2006/06/04(日) 20:10:18 ID:c7QlM/Ue
やっぱりあきらめて買い替えますーはぁー
948名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 20:35:19 ID:1BWO+4BA
OSのリカバリーCDって付属してたPC以外のPCでも
OSのみのインストールは可能なのかね?
949名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 20:38:15 ID:F6f9avYs
>>948
無理。
950名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 20:43:51 ID:1BWO+4BA
そうなんだ。ありがとう。
951名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 21:10:38 ID:kPSjkcvH
次スレは66代目な

>>5

>>980くらいのやつ
952名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 21:39:58 ID:q2uNNYtS
「プリインストール版」なるソフト類は、CDやDVDは付いてこないの?
もしそうなら、購入時にインストールされてるだけだったらシステムがトラブったとき環境移行時とかに困りそうだなぁ…
ってショップでパーティションを分けるサービスがあるのはもしかしてこのせい?あとでパーティションをわけたらソフトが消えるから始めに分けるよって
953名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 21:42:57 ID:xdMPiGgQ
地球防衛隊員だが「残り34分で止まる」という事例をMSのサポート情報で見た気がする(/・ω・)/
954名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 21:48:34 ID:xu9C2/Tl
>>952リカバリーにくっついてる
955名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 22:03:33 ID:q2uNNYtS
>>954
ありがとう。ということは購入後にパーティションを切ったり、調子が悪くなった場合に購入時の状態に戻したりする事は可能なのね。
安心しました。
956名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 22:10:17 ID:dhOULRN1
今の日本代表の背中に書いてある名前の文字の形で文章が書きたい。
方法を教えな。
ワードを使う予定だ
957名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 22:18:46 ID:F6f9avYs
>>956
設定でフォントを変えればいい。
958名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 22:33:12 ID:EgNjZez0
一枚のCD-Rに色々なシングルCDをコピーする事ってできるんですか?
959名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 22:37:52 ID:F6f9avYs
>>958
可能。
960名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 22:38:34 ID:xxjhYSR4
トラック単位でコピーするなら簡単だし、元のシングルCDそのままの形で
複数のCDをコピーしたいならイメージファイルをファイル形式で焼く
961名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 22:41:09 ID:EgNjZez0
959さん、お返事ありがとうございます。一枚コピーして次をコピーしようとすると空きがありませんになります。なぜでしょうか?
962名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 22:42:23 ID:/7zn5QP4
>>961 ライティングソフトの設定をそういう設定にしとるからやね!
963名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 22:42:33 ID:F6f9avYs
>>961
そういうやり方ではできないから。
一度シングルのデータを一纏めにして一気に書き込まないとだめ。
964名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 22:48:05 ID:EgNjZez0
ライティングソフトとはなんでしょうか?後、ひとまとめにする方法もわかりません。最近パソコンを始めたばかりの初心者なのですいません
965名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 22:49:48 ID:F6f9avYs
966名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 23:06:24 ID:dhOULRN1
>>957
ならフォントの名前を教えろよ。
気が利かないな。
967908:2006/06/05(月) 00:28:02 ID:7vDQlcIA
XPSP2HEだけどさ、制限アカウントの時にデーモンで扱うISOファイルを自動実行させる方法について早急に書き込みして!
ヒント:デーモン403

について!
高尚な質問だったんか?
ん?
968910:2006/06/05(月) 00:34:07 ID:7vDQlcIA
てゆーかぁ、管理者権限でログインすると、普通にDVDドライブだけど、どうして制限ユーザーだとCDドライブとして認識するのは何故?

ついでにこの件もよろ
強いて言えばこの件優先な!
969名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 00:37:50 ID:nwp0lENj
IE7ベータをインスしたらリンクボタンクリックする時
態々Ctrlボタン押さないとタブが開けないのですがこの行為を省く方法教えてくれ!
970968:2006/06/05(月) 00:48:10 ID:7vDQlcIA
>>969
今日昼には調べ上げ、報告いたします。(今ネット環境になく電波の薄い地域で携帯振りながら拝見中ゆえ)
で質問んだが2chには制限ユーザーを語るスレはないのか?あれば誘導よろ!なければ誰かつくれ!
どうもおいらの質問はくだらないレベルを越えてしまっているらしい。
3連投したのは謝る。
いまは後悔してない。
971名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 01:04:51 ID:nwp0lENj
>>970
宜しくお願いします
972名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 01:20:08 ID:JRIpPGNb
>>947 初心者超

ちょwww何で買い換えるのさ?
>>930>>939は読んだ?そんなことで一々PC買い換えてたら大変だ。
973名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 13:28:31 ID:VDRvnb11
無線LANからCATV接続にしたところ、
インターネットの閲覧はできるんだけど、
ホットメールなどのwebメールが読めまっせん。
“サーバーが見つからないか、DNS エラーです”という画面になる。

使用OS(XP Home Edition )
使用ブラウザ(Internet Explorer 6 →Fire Foxを使ってみても駄目だった)

セキュリティ対策のプログラムを停止してみても駄目だった(´;ω;`)
北米にいるのとなにか関係あるのかな?
974名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 13:32:38 ID:gwn8ZXic
無線LANのAP(もしくはルータ)側で何か規制かけてるんじゃない?
有線だと使えるの?
975名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 13:47:10 ID:RYJNmllT
hotmailが落ちてるだけじゃないの?
976名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 14:38:13 ID:VDRvnb11
あ、偉そうに聞いても答えてもらえるんだ(´・ω・`)
>>975
無線LANのときには使えてて、
引っ越して有線にしたら使えなくなったとです。

>>976
ホットメールだけではなく、ヤフーメールとかネットバンクとか、
認証が必要なページ全般を表示できないんです。
1週間くらい悩んでていろいろ試してみるのだけど、
もとが初心者なもんで、どーにもならない。
977名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 14:43:28 ID:gwn8ZXic
CATVがグローバルIPを与えないタイプなのかも
978名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 15:06:36 ID:VDRvnb11
あ!そういうタイプがあるんですね!
参考になりました。本当にありがとう。
答えてくださった皆様にいいことがありますように!
979名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 16:53:33 ID:+l0FmPxv
>>973>>976
Webメールだけ?
プロバイダが25番ポートブロックしてるかもしれん
プロバイダのメール設定とかの説明を読んでみるといいかも
980名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 16:57:35 ID:gwn8ZXic
webメールにOP25Bは関係ないだろ
981名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 18:53:08 ID:V0oaPfmR
DSとPSP両方で使えるUSB無線LANコネクタってある?
あったら商品名教えて
982名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 19:06:05 ID:ioC9bwpn
ない
983名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 19:43:48 ID:V0oaPfmR
マジで?
個別に用意するしかないのか?
984名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 19:52:10 ID:ioC9bwpn
無線ルーターが6000円で買える
985名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 19:58:18 ID:V0oaPfmR
事情で無線ルーター使えないんだよな
仕方ない、個別に用意しかないか
986名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 20:50:53 ID:ypk1appy
>>976
ttp://clubpc.vis.ne.jp/faq/f5.html
の下の方

○SSLに接続するとエラーをはく。ID/Passを入れるとエラー

あたりを試してみるとか
987名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 23:51:47 ID:2IVCuKLP
次スレ
くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ66
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149518297/
988名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 23:56:33 ID:ovZPyIST
デバイスドライバが原因でPCが強制的に再起動されてしまいます。
再セットアップしなおしたんですが改善されませんでした。
対処法教えてくださいお願いします
989名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 23:59:15 ID:ubVvvtrb
MとかKとか打とうとすると数字になってしまいます。ヘルプで検索もできず困ってます、よろしくお願いします!!
990名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 00:01:44 ID:9OzQd7D9
>>989
NumLockを外せ。
991名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 00:04:01 ID:ubVvvtrb
>>990
神です
ありがとうございます。
992名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 08:42:58 ID:BNWSc4BQ
OutlookExpress のデフォルトのフォントって何だ?

インスコしていないから確かめようがないぞ。
教えれ
993名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 08:47:08 ID:9aEEKq1Q
MS UI Gothic
994名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 08:49:56 ID:7svWNlHD
>>992
WindowsでOutlookExpressがインスコされてないってどういうことだ?
Windows3.1以前なのか?
995名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 09:52:19 ID:BNWSc4BQ
>>993
MS P ゴシックだな。
アプリの表記通り書け。

>>994
インスコはされているな。
アカウント作成しないと起動できないと思い込んでいたぞ。
起動したこと無かったんで、勘違いしていたようだ。
<スマヌ
996名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 10:07:51 ID:rR759rKd
>>995 U゚Д゚U ハァ? MS UI Gothic て表記されますが?
997名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 10:24:39 ID:7svWNlHD
うちのはデフォルトでMS Pゴシックだけど
998名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 21:26:04 ID:LslR6N+7
埋め
999銀河鉄道:2006/06/06(火) 21:34:42 ID:LslR6N+7
999
10001000:2006/06/06(火) 21:35:25 ID:LslR6N+7
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。