英語版 Windows を使う人のためのスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
日本語設定 Control Panel -> Regional and Language Options
2名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 07:48:20 ID:Mf888WwL
  ≡  ∧..∧ 
 ≡≡ (´・∀・) ねぇねぇ、 どうして>>1さんは、こんな糞スレを立てたのぉ? 
≡≡ ⊂ ⊂ )   氏ねばいいのにぃ〜
 ≡≡ (つ ノ 
   ≡  (ノ           http://59.106.37.26/VJ/label/hmv/main/img/LL00160.jpg
3名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 09:04:14 ID:qBKV+FgT
>>2
凄い世界があるもんだなぁ。
4名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 15:32:26 ID:a7vjf5lt
>>2の画像って一体なんだ?
5名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 20:08:59 ID:Mf888WwL
>>4
うほっ
6名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 02:07:02 ID:5KElhuQ0
Windows XP 英語版ではとりあえず http://www.yahoo.co.jp/ などを
表示させると日本語言語パック(?)がインストールされます。

IME もインストールされます。昔の Windows のように Global IME を
別途インストールする必要はありません。

Control Panel 内の「 Regional and Language Options 」で
日本語を追加すればOKです。

↓いま Google で検索してみたら、こんなページを見つけました。
−−アメリカでパソコンを買ったら・・・−−
http://hsasaki.cool.ne.jp/pc/essay3-3-2002nihongoka.htm

http://www.nihongo-ok.com/sitedev/index.php?%B1%D1%B8%ECPC%A4%CE%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD
7名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 02:10:03 ID:5KElhuQ0
ドイツにフランス、インドネシア語まで日本語以外のWindowsネタならなんでもアリ、
って事でよろよろ
8名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 10:23:18 ID:N5fTsdUr
winnt.sifに

[RegionalSettings]
LanguageGroup=7
Language=00000411

と書いて無人インストールすれば何もしなくても日本語が使える。
9名無し~3.EXE:2006/02/28(火) 06:40:35 ID:vpM73mqu
色々探したんですけど、やり方が見つからないので質問させてください
英語版xp sp2を使ってて、Control Panel -> Regional and Language Optionsで日本語表示させてるんですが
日本のゲームとかをやると、フォントが潰れて(というか小さすぎて)まともに読めないことがあります(ハ○ゲのFSとか)

これをまともに表示する方法ってあるんでしょうか?
10名無し~3.EXE:2006/02/28(火) 08:46:35 ID:U7tT3e2f
フォントリンクでイケるんじゃないの
11名無し~3.EXE:2006/03/07(火) 03:45:20 ID:VBH0vxQx
MUI化、便利だね
後はMSがコンシューマ向けにMUI、
つか言語選択を標準にしてくれる事を望む
12名無し~3.EXE:2006/03/09(木) 12:11:45 ID:pHqt/ZuT
英語版WinXP Pro SP2を使用しています。
Regional and Language Options - Advanced - Language for non-Unicode programsは
Japaneseにしました。またAppLocaleもインストールしてあります。

この状態で、比較的文字化けが少なく動作する2chブラウザはありますか?
OpenJaneを入れていますが所々文字化けがあり、少し気になります。
みなさんは何を使われていますか?
13名無し~3.EXE:2006/03/09(木) 12:26:58 ID:xOVM4XrC
文字化けなんか発生したことないな

ちなみにJane Doe Style
1412:2006/03/09(木) 13:01:12 ID:CcFp146Y
>>13
そうですか。。。私の環境ではJaneDoeStyleはメニューが"????"だらけでした。
OS設定に何か違いがあるのでしょうか。
何か原因になりそうなことがあれば教えてください。
強制的に英語版をインストールされ、今まで使っていたソフトが使えなくなり
何かと困っています。
15名無し~3.EXE:2006/03/09(木) 13:08:55 ID:xOVM4XrC
どこか設定忘れがあると思われるんだけどね
16名無し~3.EXE:2006/03/09(木) 13:42:28 ID:W4n5HxHg
ヤフーメッセンジャーもタイトルバーが文字化けするよね
1712:2006/03/09(木) 13:53:55 ID:CcFp146Y
ひとつ気になるのは、フォントフォルダに"MSゴシック"等の日本語名フォントがありません。
もちろんMS Gothic等の英語名ファイルは存在しています。
これは関係あるでしょうか。
18名無し~3.EXE:2006/03/09(木) 14:37:51 ID:gDC6lgE9
>>12
まさかとは思うけどAppLocaleインストールしただけって事は無いよね?
1912:2006/03/09(木) 14:40:28 ID:CcFp146Y
>>18
JaneViewなどを指定しました。
その後も????でした。
でももう一度やってみます。
2012:2006/03/09(木) 15:03:38 ID:vrfE2BWE
やはり直りませんでした。。。
21名無し~3.EXE:2006/03/09(木) 16:31:52 ID:nNxPUuXz
>>12
単純にフォントがうまく設定されてないだけでは?
画面のプロパティ > Appearance > Advanced で文字化けする項目のフォント設定確認
2212:2006/03/09(木) 16:43:56 ID:CcFp146Y
>>21
教えていただいた設定のフォントはすべてMS UI Gothicになっています。
文字化けはメニュー、ステータスバー、ダイアログボックス全般におきています。
なんででしょう。。。
23名無し~3.EXE:2006/03/09(木) 17:35:06 ID:fi3fNlso
Font の指定がたとえMSゴシックでも westan になったままとか、 japaneseにしれ
24名無し~3.EXE:2006/03/09(木) 20:23:59 ID:nNxPUuXz
Resional Options を Japanese 以外にしたら DoeVeiw 文字化けした。
ちゃんと確認汁
2512:2006/03/09(木) 23:38:19 ID:pHqt/ZuT
>>24
できました。ありがとうございました。
現在アメリカにいるものですから、Regional OptionsをEnglishとUnited Statesにしていました。
26名無し~3.EXE:2006/03/15(水) 17:23:09 ID:vkBGZU04
複数言語対応のソフトだと、
物によって英語版になるか日本語版になるか結構ちぐはぐだよね。。。

インストーラ起動したら最初に言語選択のダイアログを出すとかして欲しいもんだ
27名無し~3.EXE:2006/03/16(木) 14:01:30 ID:v7QrWpNg
すみません
HDD交換で今やっと環境が整ったのですが、
cmdで英語表記にするにはどうすればよかったのでしょうか。
(うろ覚えで、select con modeという文字列と数字が入ったはず
ですが)
28名無し~3.EXE:2006/03/16(木) 14:11:24 ID:v7QrWpNg
ごめんなさい
解決しました

mode con cp select=437

でした
29名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 12:40:37 ID:aGnbObn6
使ってる人に質問
やっぱり日本語版に比べて英語版のほうがチョットレスポンス良かったりするの?
30名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 13:08:13 ID:5ueLuoSb
レスポンスの差はごく僅か
タスクマネージャでみるとプロセス3つか4つ、コミットチャージ約40MBぐらい少ない
低スペックの環境の人は助かるだろうね
31名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 14:31:00 ID:aGnbObn6
>>30
裏山死す
32名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 01:08:38 ID:jam+TGP4
先生質問、
WindowsXP英語版には、FEPは入ってないの?
33名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 01:10:08 ID:jam+TGP4
ごめん、途中で書き込んじゃった。

FEPが入ってないなら、XP英語版は日本語版に比べて軽い?
34名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 02:46:39 ID:pCvtb2AJ
FEP(IME)はDefaultでは当然入ってません
日本語入力するつもりないなら、入れる必要はないが...
「軽さ」については>>30の通り
35名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 11:18:27 ID:jam+TGP4
>>34
ふむふむ、かわいいよかわいいよかわいいよ英語版

36名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 14:11:04 ID:JCwEnFto
XP/2000ともに、日本語IMEは標準では組み込まれないだけで付いてきますね。
臺灣語支那語朝鮮語とか組み込んでみたことあるけど変換の仕方が判らなかった(´・ω・`)
現在ノートに英語XPとVJE-Delta入れて使ってますけど一切支障無しです。
古くなったらリカバリして家族に渡す予定なんで日本語キーボードですが。

田舎では英語版OSを注文すると店員から「なんでそんな物買うの?」と聞かれます。
37名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 16:41:39 ID:VgXeyoAa
ここで、英語版OSをあえて使う人って、やっぱり仕事関係?

自分は仕事柄、英文のWordやPDFをやり取りする必要があるから、
WindowsとOfficeは英語版&日本語版の両方用意しなきゃならん。

昔は、英文のドキュメントに誤って日本語のフォントが紛れ込んだり
したら、英語オンリーの環境では文字化けしたり、うまく開かなかったり
で文句がきたからなぁ。

VistaではMacOSXのように、シングルパッケージで多国語対応して、
インストール時に言語選択できたらいいんだけど...
38名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 17:48:26 ID:bmp+WbxM
>>37
>やっぱり仕事関係?
そう、会社が外資、IT部門は向うの人間で英語版でないと設定が出来ない。
日本語環境はインストールの仕方を教えて、やらせた。

>英語版&日本語版の両方用意しなきゃならん。
Win9x系はそうでしたが、Win2K/XPはその必要は無いのでは?
少なくとも私の環境下では問題無いですよ。
PDFは英語版使って作成してますが和文も問題無くPDF化できますし、
フォント埋め込みにすれば日本語フォントがインストールされていない
PCでも閲覧・印刷が可能です。
39名無し~3.EXE:2006/03/27(月) 11:08:52 ID:y/LrEvuz
今はそうでもないけど、XPが出たばかりのころはクライアント側で
まだWin98が幅を利かせていて、英語オンリー環境でWordやPDF
に誤って全角文字(スペースを含む)が入っていたりするとクレームが
来たりした。

まあ、今ではW2K/XPの日本語OSでも入力ロケールを英語(U.S.)
にすればほぼ問題ないし、クライアント側もマルチランゲージ対応
が常識のようになったからいんだけど。
40名無し~3.EXE:2006/03/29(水) 01:15:08 ID:tbofFVAu
とりあえず秋葉でどこ行ったら買えますか?
できればXP。なければ2kでも。
41名無し~3.EXE:2006/03/29(水) 16:43:50 ID:0/Uv3SGp
とりあえず秋葉のT ZONEでXPを買ったことがある
42名無し~3.EXE:2006/03/29(水) 18:56:43 ID:QmLwZGta
前スレのURLがないスレなんて初めて見たんだけどURL教えて
43名無し~3.EXE:2006/03/29(水) 21:02:21 ID:bc4DZ2DT
>>40
俺は↓で買った
ドスパラ秋葉原Prime館のB1F
44名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 01:14:54 ID:GpKeTVy+
前スレ

英語版 Windows を使う人のためのスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1027779620/
45名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 12:11:20 ID:oGBqOfdB
英語版は日本語のClearType使えないのかな?
46名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 12:35:26 ID:bUBQ7PXI
使えるよー
47名無し~3.EXE:2006/04/06(木) 09:36:50 ID:0c2PKIX1
日本語Win2kから英語版XPにアップデート版のXPでアップデートできますか?
出来るならアップデート版買おうと思うんだけど。

Unix使うことが多いからどうも日本語版はしっくりこない。
48名無し~3.EXE:2006/04/12(水) 17:33:58 ID:hOK4Qe6u
殆どのMS製品のシリアルは、何語版かは関係無かったりする

日本語2kから英語XP proなら問題なくアップグレード出来たよ。
アクチベートも無問題でした。
49名無し~3.EXE:2006/04/15(土) 02:12:50 ID:52u2w+O9
>>48
> 殆どのMS製品のシリアルは、何語版かは関係無かったりする
bittorrentで落とした英語版で手持ちの日本語正規版のシリアルでアクチできた
50名無し~3.EXE:2006/04/23(日) 15:08:42 ID:4ElYzixM
てかNT以降は中身完全Unicodeだから何語版だろうと
殆ど問題出ないのよね。
何故か各国でデフォルトの画面DPIが違ったりしてた事の後遺症で
表示が若干崩れたりする事はあるが処理自体は問題無し。

よく出る「日本語アプリの文字化け」は9x時代ってか
古い版のMFCやWin32で書いたソフトだけの問題。
最もこれがなかなか無くならないのだが。。。
この状況もVistaで好転してくれると良いなぁ

理想はMacOSXや多くのUnixみたいなユニファイドインストーラーに
なってくれる事なんだが無駄にローカライズされたファイルが多い
今のWindowsでは要領的に難しいのかね。
せっかくMUI版なんてのがあるのに勿体無い話じゃ
51名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 06:46:39 ID:cl36QYA2
英2kでnLite当てたことある人居る?
52名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 12:33:33 ID:dn1W9HHj
スンマソン
英語版のSP2に日本語版のノートンInternetSecurityインスコしてるんですが
どうやってもダイアログの文字が「??????」ってなってしまう…。
これって仕方ないんでしょうか?
53名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 19:48:00 ID:JWY94k6a
>>52
大体ここに書かれてることは全部やってみた?
54名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 21:50:45 ID:kZXvcIVJ
Regional Options
Standards and formats

Advanced
Language for non-Unicode programs

ここだけ設定変えれば文字化けが起きることはない
5552:2006/05/08(月) 22:40:14 ID:dMs2X/2i
>>53
>>54
レスdクス
ところがそれでもダメなんですよ…orz
56名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 08:49:09 ID:eQo7Rp/V
5752:2006/05/09(火) 17:08:53 ID:Au6nOGET
>>56
入れたら解消されました。
マジ助かりました。
58名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 18:33:37 ID:JnNMuVnp
OpenJaneでカキコできなくなったからDoe入れたら文字化けの嵐だった
>>51
nLiteあてたよ
120MBくらいまで削った
59名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 03:10:20 ID:+jz7w4mN
英語版Word2007ベータの改善されたSpell&Grammar Check機能
に感動した。
60名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 15:23:36 ID:uob6x0+p
ハンゲーム文字化けするんですが,何とかならないですかね.
61名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:41:01 ID:5sEM3dxJ
内蔵のHDは日本語ファイル問題なく扱えるのに,外付けのHDなぜか日本語ファイル書き込めない.コピーしようとするとエラーが出る.なんでだろう.
62名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:43:44 ID:P3/xGiVt
FAT32だからじゃない
63名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 01:03:41 ID:VAq7bqWi
Vista買うなら英語版だな。
日本語版のAeroはダサ過ぎる。
64名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 02:10:38 ID:X8O9RyE7
必ず現れるね、そういう人
65名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 14:06:59 ID:dYk1WMD1
英語版しか買いませんよ
66名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 22:32:22 ID:eWKuOgAL
tu-ka!
英語理解できるのにわざわざ日本語ver買うバカおらんやろ。
画面(フォント)も綺麗だし動作は軽いし。
支那文字やハングルなんて問題外。

日本語環境じゃないと正しく表示されないアプリがあるって?
だったらそんな糞アプリ使わんだけの話。
67名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 23:10:59 ID:JQx8t/KI
また一人現れた
68名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 23:16:13 ID:ZaYKp8tH
つかさ、アメリカの企業が作ってるものをわざわざ日本語化して、それを
使ってるって馬鹿じゃねえの。それも中途半端に日本語化してるから
超ださいし。どうせなら全部日本語化してみろ。アルファベット1文字も
使わずにな。カタカナの外来語も禁止だ。全部、ひらがなか漢字でな。
69名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 00:19:13 ID:kfnssXTu
>>67
よく嫁糞が
>英語理解できるのにわざわざ

英語がわかるのに敢えて日本語ver買うメリットあったら教えてくれ。
70名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 00:31:54 ID:7n6RkZJt
>>68
全くだ。
そんなOS使ってると悲しくなってくるわ…。

そういう意味でも俺の場合英語版使ってるわけよ。
別に日本語でもそうダメなわけじゃないんだがな。

根性入れてBIOSレベルから全て日本語のみで構築したなら
胸を張って日本語OS使ってやりたい。
71名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 07:06:23 ID:9iXe+zxR
くだらん
72名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 14:10:17 ID:b8fsIneQ
英語、日本語にこだわる奴ってその時点でおhる
73名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 22:46:44 ID:9TNbSBp4
粘着厨は英語すら理解できんだけの話し。
74名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 17:32:52 ID:yr7YesTA
べつに英語版でも日本語版でもどっちでもいいと思うよん、使いたい方を使えばね。

うちはヨメが日本語をカタコト程度はしゃべれるが 読み書きが一切ダメな人種なので
仕方なく家ではヨメ用に英語版「も」一応…使えるようにしているよん。
オイラもアメで生活し始めて10年以上経つし、普段の生活や仕事は英語の方が楽な場面も多いけど、
やっぱオイラは日本語環境のPCの方がエエなぁ。。。日本生まれの日本人やし。
増してや日本語版のPCが「ダサイ」なんてことを感じたこともなかったなぁ…
まぁ…OSの表記言語ゴトキにダサイだのカクイイなどと感じてるヒマがないだけかもしれんけど?

職場…つっても家だけど、ヨーロッパ系のクライアントがよく出入りするので、取り敢えず、
スペイン語・独語・仏語・伊語あたりのXPも完備?してます…ただ…オイラは使ったことないっすけど、
その、各国から出張で来た人達なんかはものすごく喜んでくれるっす。
誰もダサイとかメリットとかは言わんし、誰しも母国語が一番ってのは当り前だと思う。
それと、うちのクライアントのオフィスなんか覗いても、日本人駐在員が多くて
主に日本と取引の多い商社や金融関係だったりすると、NYCのド真ん中ですら
それなりに日本語版のPCも混ざって働いてる。
結局、仕事で使う人は職務や自分にとって楽な方を選んで使ってる感じがする。

それから、知り合いのアメ人セキュリティ屋さんが言ってたけど、Manhattanなんかのカフェや図書館、家でも
ノートPCで無線LAN使う場合なんぞは間違いなく、日本語版や中国語版のPCで、
漢字アカウント+パスワードの方が英語版PCよりも遥かにハックされ難いと言ってますた。
まぁ…ハックするヤシが英語しか分からんのが多いから当り前と言えば当り前なんだけどね。。。
75名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 09:32:21 ID:LXUAh3L/
漢字IDやPassが通るのはzipやrarだけかと思ってたぜ
76名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 01:13:02 ID:yNrT4RXe
ユニコード対応してりゃなんでも
77名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 02:44:51 ID:OCMvL1eQ
英語版windows xpに日本語版office 2003は入りますか?
78名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 09:17:22 ID:qeCbLdD1
入ります
7977:2006/07/19(水) 23:33:13 ID:02PUY9xC
なるほど、ありがとう!
80名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 00:13:17 ID:D6YTh7/L
どこが「なるほど」なのか小一時間…
81名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 02:45:31 ID:5b/zvVnD
>>80
おまい、暇なんだな・・・
82名無し~3.EXE:2006/07/23(日) 21:06:58 ID:Io/7wqUQ

英語版のWindows Server 2003をnLiteで軽量化した後、XPConvでXP化して
使ってるけど、めちゃ軽いし、安定してるし、堅牢だし ・・・・・ もう最高!!!
クソ重いVistaなんかいらねぇヨ。
83名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 01:29:12 ID:GBAvWEH2
日本語正規版を買って
英語版をBitTorrentかなにかで拾ってきて
日本語版の尻でアクチしたら法的には犯罪??
倫理上は全く心が痛まないんだけど。
84名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 19:22:27 ID:SR9jta1+
つか通ったっけ?
昔2000でそれやったら蹴られた気がする
まぁ買った時期が全然違うんだけど
85名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 21:00:34 ID:6n4EIYHL
>>83はPC初心者板にでも行った方がイイと思うよ
86名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 15:03:40 ID:JaNT/UIw
だな。
87名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 15:31:46 ID:NCpw4VxP
XPのプロダクトキーは、HomeやPro、OEMやFPPなどにはそれ用のプロダクトキーを
入れないとインストールできないが、言語は一切関係ない。
88名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 15:48:23 ID:jjZu4Wr5
救済
89名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 08:28:24 ID:ac/wHuRh
定期age
90名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 10:48:35 ID:nik1crvA
英語版XPにmeiryoke入れてみた。
clear typeが効かなかった日本語が通った。
よかった。
91名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 22:58:21 ID:+UGTIZYt
日本語インスコする?って訊かれてオケすると、80MBぐらいインスコされてげんなり。
やっぱり英語で使うのが一番だな。
92名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:44:30 ID:8K9PCblr
日本語対応版のソフトを入れてメニューなんかは漢字ででるんだが
ボタンの名前やリストボックスなどが'?'とか'f'とかがやたら多い文字化け
をおこしてしまいます。localeは日本語にしているんだが他に設定するところはありますか?
93名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:40:10 ID:EnyOiHcj
>>92
コンパネ→地域と言語のオプション→言語タブ
メニューとダイアログで使われる言語(L)が日本語になっているかい?

そもそもMUIを入れていないとこの選択肢は出てこないようだが。
94名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:13:58 ID:ZLyFyBGP
95名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:55:35 ID:t5MY2kps
>>91
じゃあここにも来れんじゃね〜か
96名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 01:19:47 ID:zvgOEfEW
>>92
「Unicode対応でないプログラムの言語」が、日本じゃないに一票
97名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 16:52:54 ID:37KkpN1j
日本語対応版といってもいろいろあるからねえ。
ウニコード以前と以後でも大きく扱いが違うし。
具体名あげればコメント付くかも。
古いソフトはユニコードに対応してないから無理だと思う。
英語版w98でがんばっても日本語表示できないのと同じ。
98名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 11:15:02 ID:t7f3snfb
92です 皆さんありがとうございます。
文字化けを起こすソフトのひとつにMP3Gainがありそれでテストしています。

>>93 その選択肢はありません
>>94 apploc

個人で使っていて日本語だけに対応したいのにMUIを買わせようとするのか
中途半端な仕様でユニコードを導入したOSの尻拭いをユーザーにさせるな>>ゲイツ
99名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 12:41:02 ID:bXcfbkjw
むしろアプリ作るPGがウニコードで作らないから問題がある。
ID1仕様っぽいからsjis決めうちじゃないのかなあ?
ユニコードのタグに対応してるソフトに乗り換えるべき。
100名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 00:23:06 ID:2nVhFsVr
英語版でも日本語キーボードは使えるのでしょうか?
101名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 02:22:44 ID:MS4Bz+Ll
あたりまえすぎて答える気にもならん
102名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:41:15 ID:hk9rMQx0
>>100
使えるよん
103hoge:2006/09/18(月) 15:07:40 ID:lSJlraId
スレタイとは逆に 日本語版OSで英語版アプリ動かしてみた(FFXI)
当たり前に動いたので 面白くもなんもなかった
Win3.1のころの苦労は なんだったんだろう
デバイスドライバさえ パッチあてて使ってたのに
104名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 11:45:50 ID:PYpZ3WrT
英語のWINDOWSでIMEを変更する方法は知ってるのですが、ひらがな入力にする
ショートカットキーが分かりません。。。。振り当ての方法、又は組み合わせを
教えていただけませんでしょうか?検索したのですが、見つかりません
。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!
105名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 11:53:57 ID:okaytdT1
>>104
英語キーボード?
106名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 15:35:53 ID:PYpZ3WrT
アメリカのキーボードです
107名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 21:15:16 ID:mtopYY3J
自分で自由に設定できるだろ
108名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 21:56:15 ID:c70fQdSL
つーか、デフォは「!/1」の左側のキー(俺のだと「~/`」)と「Alt」の同時押下でIMEがオンにならない?
そうすれば「ランゲージ・バー」が出てきて、その中に入力モードの設定のタブが無い?
109名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 23:20:14 ID:okaytdT1
Alt + ~

こんな方法もある↓
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html

こんなスレもある↓
英語キーボード Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141452659/
110名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 07:53:21 ID:FrSG3Xcf
>>108
さんのをやってみたらできました><ありがとうございます!
>>107 >>109
さんもありがとうございました><
111名無し~3.EXE:2006/10/04(水) 21:04:58 ID:90M0qJmy
英語版だと日本語版窓の手とか誤作動起こすのかな?
それとIEコンポのブラウザはどうなるんだろう

今度インスコするから試して見ます。
112名無し~3.EXE:2006/10/08(日) 10:50:44 ID:sJfgBqrA
初歩的杉
ここで聞くよりググったほうが早い
113名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 17:53:32 ID:UEAm/BeU
114名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:36:37 ID:L/Ge7OrR
昨日 2K英語版がクラッシュしたので入れなおしたら
SJISのテキストが読めなくなってしまった。
save option も unicode しか出ません
不思議すぎてしにそうなのです
115名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:17:33 ID:L/Ge7OrR
入れなおし中
116名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:54:12 ID:L/Ge7OrR
結局ダメだった。激謎
日本語アプリ全滅なのが痛い
前任者はどんな技を使ったのか
117名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:05:03 ID://KImiJW
set default ... デフォルトをセットするじゃないのね。
英語の壁は厚い
寝ます
118名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:56:06 ID:9uCgmlpq
日本語アプリ全滅って…
いったいどんな技を使うとそうなるのか
119名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:54:41 ID:IEQa/gpu
ロケールとシステムの言語の設定で日本語を既定値にしてる?
俺は台湾版2K使ってるけどそれを設定しないと日本アプリ全滅ダダーヨ。
120名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:55:31 ID:s1i0fWQj
>>114
ここ↓をよく読んでがんばってね
ttp://www.nihongo-ok.com/
121名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 12:20:40 ID:XdBAeswV
在日か。
122名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 11:04:34 ID:nUaQsKlU
vistaは?
123名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 17:25:35 ID:1Hlz9+JX
XPでいうマルチlanguageみたいなのってvistaにもあるのかな?
vistaの英語版で安いところ知ってる?
124名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 18:54:44 ID:PNOmCT/o
RC2では、英語日本語などのLanguagePackがあった。
125名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 07:34:12 ID:13gcI8jz
日本で売ってる時点で通常流通じゃないから安くはならない。
海外旅行ついでに買ってくるのが現地通貨で買えて安い。
最近、円高だしな。

まだブランド品を海外で買ってくるアフォが居たら、餞別渡してパッケージ買ってきてもらうのが吉。
126名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 15:39:13 ID:X5dAwknj
>>最近、円高だしな。
現在の117〜120円が円高と感じる人がいるんだ...
127名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 06:02:33 ID:0FD7DUDP
相対的なものだからレンジによってはそう感じるかもね
128名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 09:15:01 ID:9uO1QlwO
DSPの英語版なら普通に買えるから、vistaも同様なんじゃない。

リテール版のNTやW2Kの英語版は昔LaoxやT-Zoneでも売ってたけど
今はどうかな。

DSPもリテール版も日本語より英語のほうが日本で買うと1割ほど
割高だよね。

>>127
105〜110円のころはAmazon.comからCD購入しても送料込みで
割安感があったけど、今の円安じゃAmazon.jpでも輸入盤は高くて
買う気がしない。
129名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 18:02:32 ID:UyQn+uth
英語版XP Home SP2と英語版キーボード使ってるんですが,IE7入れたら,IE7ではAlt + `でIMEオンオフ切り替えができなくなりました.そういう話は巷で聞かないので,英語版OSとキーボードに限った話なのではないかと思うのですが,みなさんどうですか.
130名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 20:51:19 ID:KbjefItO
>>129
ALT+"'"じゃなく、ALT+"~"なら無問題だが?
131129:2006/11/19(日) 21:49:25 ID:UyQn+uth
"'"ではなくて,"`"です."`"と"~"は同じキーですよね?
132名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 21:27:37 ID:lTuPsACR
英語版Vistaで、コンパネのRegional and Language Optionで
Keyboard and Language で日本語読み書きできるのは有名ですが、

事前にWindowUpdateで、
Ultimate Language Packs
のところに Japanese Language Pack が隠れているので、それをUpdate(download)
しておくと(800MBあるが)、再起動するとメニューが日本語になる。

Ultimateバージョンのみ可かも。
133名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 22:08:09 ID:qWdXjWo8
逆に、日本語版UltimateではEnglish Lan Packをダウンロードすれば
メニューなど全てのインタフェースが英語になるよ。

ユーザインタフェースの多言語化(MUI)はUltimate限定機能のようですね。
134名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 23:05:53 ID:iu3fs1U0
UltimateならXPで言う Microsoft(R) Windows XP Multilingual User Interface Packがあるのでしょうか?
英語版を購入する予定です
135名無し~3.EXE:2006/11/27(月) 23:59:51 ID:/QbM4g2P
あるよ
136名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 22:40:44 ID:q628AZ8p
>>128
つ【ヨドバシドットコム】
137名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 03:56:04 ID:bT3ECKut
日本語版XPで表示をすべて英語にってのはできないんですか?
138名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 04:39:21 ID:ztJeNQkZ
resource hackerを使えば出来るよ
139名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 14:26:07 ID:Ysg5LWJL
英語版XP Pro SP2にIE7を入れたら、日本語の入力が出来なくなってしまいました。
ランゲージバーは出るのですが、英語から日本語への切り替えが出来ません。
今はIE7を削除して使っています。何か解決方法は無いでしょうか?
140名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 06:22:30 ID:s2i/Qz3r
英語版XP Home SP2で、startとかを日本語化するにはどうしたらいいですか?
141名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 09:46:05 ID:irjL4o7I
>>140
explorer.exeを入れ替える
142名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 13:16:00 ID:CigdAHYt
>>141
回答ありがとうございます。
ちなみに、その入れ替える元はどうやって手に入れたらいいですか?
143名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:02:26 ID:Tgo44u1R
日本語版XP Home SP2から手に入れたらいい
144名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:12:43 ID:uqshsPi3
>>143
日本語版XP PRO SP1なら手元にあるので、さっき見たのですが
そのままコピーで抜き取って入れ替えればいいのでしょうか?
それともなにかで抽出とかしないといけないですか?
145名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 22:42:13 ID:v0PpD+1L
AppLocale の起動時に毎回出てくる、「これは暫定措置だぞゴルァ」みたいな
ウザいダイアログって、出ないように出来ないもんですかね。

んなこと言われても Windows95 用の中日/日中辞典しか
ないんだから仕方ねぇだろうがYO!
ロケール日本語のままだと Outlook Express も Adobe Reader も Office も
英語仕様になっちまうし。

中国おねーたん用に英語版 XP に中文MUI 載せてPCセットアップしてるんだが、
大陸でかなり普及してるらしい五筆輸入法が標準でついてなかったり、かなり苦戦…


>>144
昔XP Pro でやったけど、セーフモードで起動して
リソースエディタで「スタート」ってなってるとこ
2箇所くらいを書き換えるだけでおけだった気がする。
146名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 10:45:56 ID:wrcrxBD/
>>139
全く同じOS環境だけど全然入力できるよ?
強いて言えば、ATOKで英語キーボードです
IMEは殺してます
キーボードのところはどうなってます?
そこに英語しかなければ入力はできないでしょう?
147名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:06:32 ID:iK28mM+1
システムの標準文字コードを変えずに
(AppLocaleだけで)使える年賀状作成ソフトってある?
148名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 03:24:21 ID:1BCdEQn3
英語版Windows2000を一時的に日本語版に偽装することは
できないでしょうか。
アプリ(ソニーのSonicStage日本語版)が、Windowsの言語を検出して
「この言語のWindowsにはインストール不可」というエラーを吐いて
インスコできません。
149名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 06:29:41 ID:7dTTn/UY
SonicStageの英語版入れればいいんじゃね
あるかどうかは知らんけど
150名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 06:46:34 ID:KRHHU/9v
つか、今時、SonicStageなんて糞アプリ使う必要ねえだろ。
著作権ガチガチなマジックゲートとか、糞ATRACとか、
SonicStageでしか曲をいれられない、オーディオ機器があるんだったら
オクででも売れよ。
151名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:22:59 ID:RxD4kLI/
>>139
そう、それベータの頃にレポートしておいたのだが、
直ってないんだね。
多言語IMEのalt+shift切り替えが、死んでたし入力できなかった。

>>146
ATOKは別アプリだから関係ないんじゃない?
152名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:27:18 ID:RxD4kLI/
>>148
Regional and Languages Options の
Advanced を Japanese にしてみたら?
日本語ソフトも入るようになる。ただOEのメールが一瞬消えるが。

でもEnglishにもどすと、結局使えなさそう。
153名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:28:58 ID:RxD4kLI/
>>145
たしか五筆法は、MUIにはついているはず。
HomeやProにはついていないし、入れられない。
154名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:19:17 ID:o/WZvyZH
VISTA英語版まだぁ〜?
155名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:00:17 ID:+25XF8yI
1枚のインストールCD(DVD)で各言語版を網羅してないのは、いまどきWindows
くらいだろ。
各種言語版を流通させるなんて管理コストも馬鹿にならないと思うんだが。
すべて英語版+MUIという構成で、インストーラの最初の画面で言語を選択
するようにすればすべて解決だろうにMSはなんでそうしないんだろ。
唯一の問題は、全ての人がインストール画面の最初の言語の選択画面の英語
を理解する必要がある、という点くらいのものだろうが、その程度の英語が
理解できない人は、OSに限らずセットアップ中に別のところでつまずくはず
だし、そもそもOSのインストーラを起動する機会なんてないだろう。
156名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:05:13 ID:67Ea+c5k
Winはユーザが膨大で、
マルチで配布したら、ベンダーがサポートできないからだろう。
テレホンオペレーターに、「Viewのencodringのあとは、どこ押したらいいですか?」
って聞いても、答えられないわな。
MUIみたいに企業ユーザのみでいいとおもうよ。
157名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:08:44 ID:67Ea+c5k
あと日本のアプリ開発側がユニコードベースで開発してないってのもあるな。
158名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:39:16 ID:lGWQBhT8
>>8

すばらしい。何もすることなくインストール直後から日本語になってた。
ちなみにsifはnliteで作った。
自然にパッチ類もすべてhfslipで統合したら、自分でやるのはドライバー等いれる事だけだな。
159名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:40:11 ID:lGWQBhT8
× 自然に

○ 事前に
160名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:32:43 ID:4vecRaqJ
>>156
現状のMUIをそのままバンドルするだけならたしかにその問題があるだろうが、
OSのインストーラやら言語設定変更ツールやらがその問題をすべて隠蔽する
ように実装すればいいだけの話ではないかと。
つまりOSのインストーラの最初の起動画面で言語をたとえば「日本語」を
選択すれば、それによって言語関係の設定はすべてデフォルトで日本語用に
設定されるなど、通常の日本語版と完全に同じように振舞うようにさせれば
良いはず。

もちろんこのスレの人達のように英語版風味に変えたければ
いくらでも設定を変更できると。
161名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 10:18:40 ID:gBaHOl6V
どのようにするの?>>160

ところで英語版vistaを安く買えるところ知りませんか?
162名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 14:30:04 ID:eJ1tbLDt
選択画面で日本語以外にした人は「サポート対象外です」じゃあ
ちょっとビジネスモデル的には、できないだろうね。
だから、そんな画面も出させないとおもう。

隠しコマンドにしておけばいいかも。
コマンドプロンプトから実行とか、I386フォルダから読み出して
自己責任で多言語を入れさせるとか。
163名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:22:28 ID:SxEi3ACX
英語版win2000を使おうと思ってます。
このときIE6sp1は英語版を使うのでしょうか?
164名無し~3.EXE:2007/01/04(木) 15:13:01 ID:UanyA08N
うん
165名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 00:43:34 ID:d74H6por
>164
???????????????????&??????????
98????????????????98????????????
166163:2007/01/09(火) 11:32:52 ID:d74H6por
↑はopenjane系の2ch専用ブラウザで書き込んだら文字化けしちゃいました。

>164
亀レスですが、無事英語版windows2000をインストールできました。
途中で不要なサービスを止めたらwindowsupdateでプライバシーなんたらとか
出てきて悩みましたけど。

2ch専用ブラウザはA-Boneがお勧めです。メニュー等の文字化けもなく使えます。
お試しあれ。
167名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 14:52:37 ID:B6nD1zCQ
逆にメニュー等が文字化けするソフトを知りたいくらいだ。
今まで一度たりとも見たことがない
168名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 16:09:46 ID:j6h+eEB5
>>166
A Boneって、数年前にそこそこ使えた1.24で終わったはずだが。
169163:2007/01/09(火) 19:27:20 ID:d74H6por
>167
今のところ2ch専用のOpenJane系だけです。

>168
今、A-Bone2が開発中でβ版が上がってます。
170名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 01:20:48 ID:oGu74Ode
OpenJaneでググって一番上に出てきたの使ってみた。
なんもバグってないな
171名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 01:28:36 ID:cPIR9w4t
おれは、2k、XPとも英語版を使っているが、メニュー等が文字化けする
ソフトなど今までひとつも無いよ。もっとも、英語版のソフトなら
そのまま英語版のまま使うし、考えてみれば、日本語のソフトって
かちゅ〜しゃだけだった。
172163:2007/01/10(水) 21:27:50 ID:UxrQf8yM
>170
わざわざ試してもらって申し訳ないです。私の早とちりでした。<(_ _)>

本家のOpenJaneは文字化けせず。
派生のJaneStyle、JaneViewは文字化けします。

>171
かちゅ〜しゃも大丈夫なんですね。

日本語化は「日本語オーケー!ドットコム」の「Windows 2000 英語版の日本語化」を見てやりました。
他の日本語アプリで文字化けはないのに何でだろう。
今のところ支障は出てないので気にせず使ってこうと思います。
173名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:11:08 ID:cQDiz0wO
OpenJaneはDoeだと化ける
IE版は化けない
174163:2007/01/13(土) 23:13:46 ID:4ybSX/po
>173
OpenJane Doeは文字化けしませんでした。
IE版より軽いのでこれを使っていこうと思います。
175名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 16:04:10 ID:bjvEwnKy
ひらがな入力に変えても、いつの間にか直接入力に変わってめんどくさい。
そのくせ、いつまで経ってもひらがな入力が残ってたり
イライラするぜ
他の人もそうなのかな?
176名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 16:21:56 ID:e973MeL5
大多数は自己解決できてるだろうな
それぐらいのことは
177名無し~3.EXE:2007/01/18(木) 03:51:44 ID:dV4Ybbri
どうやって解決してるの?
日本語キーボード?
178名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 00:04:36 ID:3cfhNuZa
Advancedでnon-utf8を日本語にしたら、せっかくかっこよかった見栄えが
全般的に損なわれた気がした。non-utf8な部分って結構多いのかな?
179名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 08:55:40 ID:n3J5Lacg
日本語版WIN2Kをスペイン語にする方法ありますか?
無理矢理スペイン語版SP4上書きしたら出来ないかな?
180名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 03:01:07 ID:Lmnk3D2R
英語版WIN2Kならスペイン語MUI Packという方法があるが。
日本語版WIN2Kをスペイン語にする方法があるかは知らない。
181名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 03:04:29 ID:0okKw3GD
そんなこと分かってるってばw
182名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 03:29:47 ID:mmVYqojF
Vista Ultimate日本語版は、Language Packをインストールすれば
英語版にできるという理解でいいんでしょうか?
183名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 20:42:15 ID:wkzYlUJ4
184名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 03:38:42 ID:Q2+hDFXH
185名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 19:53:41 ID:tJ8qWujl
179です。
あきらめました
186名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:02:16 ID:5snRIasw
MUIて凄いな、全部逆になちゃった
ttp://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070129114450.jpg
187名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 13:05:06 ID:GFEpy/HR
>>186
ワロタ
188名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 10:32:02 ID:82B0J/kB
>>185
無理矢理スペイン語版のサービスパックをあてれば
一部スペイン語になるよ。
189名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 18:47:12 ID:t55y1+aV
はじめまして、VistaのBasicの英語版を使っているのですが、
これも一部日本語に変えることは可能でしょうか?
XPでは言語設定を変更すれば一部のウインドウや、
ブラウザーなどを日本語に出来たのですが、
Vistaではこのような機能はあるのでしょうか?
もしご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
前のPCが突如故障してしまって、アメリカで新しいものを
購入することになったのですが、
英語版は初めてなんでどうもよくわかりません。
190名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 18:59:06 ID:e42EkuCv
>>189
ttp://www.exconn.net/Blogs/windows/archive/2006/05/25/11785.aspx
とりあえずここみーや
しかしこうも書いてある
>異なる言語パックを追加することができる(つまり、MUI を利用できる)のは、
Windows Vista Enterprise と Ultimate の2つになります

あとはググるなり、知ってる人が降臨するのを待つなりだね。
まあ、ひとつの新しい知識習得の機会と考えればいいかもw
191名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 20:40:32 ID:dXhUlg7W
ベーシックの英語版だと日本語パックは追加出来ないって読めるね。
192名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 06:01:19 ID:r2xr/uWH
ロシア語版XPプロSP2使ってるけど、日本語で表示できるの?
だったらなるべく日本語に交換したいけど。
言語設定って東アジアの奴とか時間とかを日本や日本語に全部変更してるけど、日本語なんか表示されないけど
インストールソフトが日本語対応なら、ロシア語か日本語だけど
ブラウザなんか日本語にできるの?
193名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 06:58:57 ID:R7XIqv1M
そういうアホなこと聞く前に
このスレよく読むとかぐぐるとか...
その方が早くて確実です


194189:2007/02/06(火) 09:30:44 ID:cBKPftoT
>>190>>191

ありがとうございました。
もう少し色々勉強してみます。
またよい情報があればよろしくお願いします。
195名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:07:12 ID:37i2l4fV
英語版のVISTA ULTIMATE買ったぜ。
言語パックかなりいいよ。
英語⇔日本語を変更するのにログオフするだけでできる。
ためしてないからなんともいえんけどたぶんユーザーによって表示言語を変えられると思う。
ちなみに日本語パックは800MB・・・
196名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:47:59 ID:mz1JX3MV
>>192
189のXPにはMUIが入っていたんだと思う、
SP1以前ならIE6reinstallでExplorerを他の言語に変更出来たけど
197名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:33:57 ID:aeBYU9WX
>>195
英語版のまま日本語入力と表示できる?
198名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:31:55 ID:YBe0b8h0
>>195
別に日本語版Ultimateでも英語パック入れればいいだろ
199名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:05:19 ID:37i2l4fV
>>198
たしかに。
でもおれアメリカ駐在中だからむしろ日本語版が買えない。
200名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 17:07:55 ID:37i2l4fV
>>197
基本的にXPと同じ。
SYSTEM LOCALEを日本にしないとプログラムが文字化けする。
でも言語パックは英語でもOK。
201名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 13:26:43 ID:0TrLmM42
Ulitimateじゃなくても、Vista英語版は、
・日本語サイトはなにもしなくても、アクセスするだけで表示可
・日本語入力をしたい場合は、XPと同じように言語の追加をする

で日本語の入力と表示が可能。
Homeでも同じだし、admin権限でなくても設定できるようになったので、
図書館とかでも設定できる。
202名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 13:27:57 ID:0TrLmM42
ただ、試してないけど、MS Moneyみたいに
Winのシステム言語(System local)が日本語になっていないと
日本語版をインストールできないソフトはあるので、
SYSTEM LOCALEのデフォルトをJapaneseにする必要はあるだろうね。
203名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 15:56:56 ID:KsADbWLK
お尋ねしたいのですが、
デスクトップ上のゴミ箱のアイコンを間違って削除してしまいました。
これはどこから復元するかご存知の方がおられましたら、
よろしくお願いします。OSはVistaです。
204203:2007/02/11(日) 16:10:52 ID:KsADbWLK
↑解決出来ましたお騒がせしました。
205197:2007/02/11(日) 19:01:35 ID:VaBUo911
>>200-202
丁寧にありがとう。参考になったよ、それなら安心っぽいね
206名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 09:53:46 ID:dQxLtzCP
微妙にスレ違いかもですが、
日本語版XPに、英語版のIEとWMPをインストールできました。
オフィスも英語表記メニューに変更できるようです。

これで限りなく英語環境に近づきましたが、肝心のOSを英語表記にしたいので悩んでます。
英語版WINを新たに買うしかないのかなぁ
207名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 11:19:42 ID:EFyyVNxk
>206
まともには無理。

WindowsXPにはMulti User Interface(MUI 多言語版)って拡張パックがあるけど、
個人向けには販売してないし、そもそも日本語版には適用できない。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/support/mui.mspx
208名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 12:15:00 ID:i9BPp6pP
>>206
拾ってこい。
209名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 12:23:35 ID:dQxLtzCP
>>207−208
情報サンクス
XPプロの英語版にアップグレードしたとしても2万円以上するんですね・・
仕方ないのであきらめます。東南アジアで模造品を拾ってみようと思います・・
210名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 12:36:05 ID:i9BPp6pP
>>209
今持ってる正規なプロダクトキーと同じ版の言語違い版なら全く問題なく
ネットでも電話でも認証出来る。MSのお姉さんは、HomeかPro、OEM版かパッケージ版かは
見ているようだが、言語については一切見てないっぽい。
211名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 13:18:05 ID:+dWQUkK2
ttp://www.fswinway.cn/Soft/ShowSoftDown.asp?UrlID=1&SoftID=80
↑純正のXPSP2、迅雷(たぶんgigagetでも)使えば落とせる
212名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 13:19:06 ID:+dWQUkK2
もちろんVL版
213名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 13:21:49 ID:EFyyVNxk
何が入ってるかわからないようなOSをダウンロードして使うのはヤバすぎ。
インストールCD(DVD)なんて簡単に作れるんだから、何でも仕込めるぞ。
214名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 13:22:42 ID:eLBhmhsk
バカじゃないのコイツ。
215214:2007/03/13(火) 13:23:38 ID:eLBhmhsk
もちろんID:+dWQUkK2この厨房の事な
216名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 13:55:43 ID:EFyyVNxk
Made in Chinaなパックドア付きのXPかもしれないね。
217209:2007/03/13(火) 20:38:22 ID:dQxLtzCP
みなさんレスありがとう。
結局、ヤフオク見てたら13000円(税込)でXPの英語版が売りに出てたので
衝動買いしてしまいました。正規品のようです。
218名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 21:07:36 ID:KqNztFvf
MSDNやTechNetは言語が
違ってもキーは同じだな。
219名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 00:38:18 ID:CxqTNubF
英語版xp homeってどこで売ってるんだ?ドスパラにあるけど、納期3週間とか待てないよ。
ヤフオクで
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h50171489
とか数千円でDELL付属CDが売ってるけど、どんなんだろ。これ明らかにライセンス違反だよね?
どうせライセンス違反するならP2Pでダウソした方がいい気がしてきた。。
220名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 00:52:16 ID:HC/d9pe4
P2Pに英語版Homeってあったっけ。
俺Homeのライセンスもってるからほしいんだけど。
221名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 00:56:05 ID:5LTeeuGC
>>219
俺も時間の都合で割れ物使ったことはあるが、ちゃんと今注文しとけよ?
>>220 みたいになったら情状酌量の余地なしの犯罪者だからだな。
222名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 01:07:11 ID:HC/d9pe4
なんで犯罪者なの?
ちゃんと正規のなんだが。
223名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 01:09:50 ID:cgYnLqsH
>>221
それが事実犯罪者というのなら、おまえも犯罪者じゃねえか。
何偉そうに講釈たれてんだ?言訳すんなよ。
224名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 01:15:54 ID:CxqTNubF
>>219 http://www.winhouse.co.jp/ でOEM、FDD付きのが13000円であった。
これにします。
225219:2007/03/14(水) 01:20:30 ID:CxqTNubF
うわ、過疎スレかと思ったら意外と人居たのね。英語版楽しみやわー
これで変な翻訳ダイアログとはおさらばだ。
226名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 01:37:05 ID:5LTeeuGC
>>223
犯罪者だけど、情状酌量の余地ありかどうか、の違いを主張したのだが・・
文章下手ですまん
227名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 01:37:54 ID:5LTeeuGC
>>222
ライセンス対象が違うから、本当はだめなの。
228名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 01:52:51 ID:cgYnLqsH
>>226
俺も言葉きつかったな。申し訳ない。
ライセンスのこと言われると、正直真実がわからんのだよな。
人によって解釈の違いで議論が絶えないみたいだし。
MSに聞けば一発解消なんだろうけどさ。
まあ、外資系に勤めてるのか海外在住か、はたまたその他
それなりの事情で英語版使ってる同士、おだやかにいきましょ。
229名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 04:43:20 ID:HC/d9pe4
>>227

ん?ライセンス対象が違うってどういう意味?
英語版Homeの正規キーを持ってるんだが、なにが駄目なの?
230名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 04:59:29 ID:6BiBkvRN
時間の都合だろうが、犯罪者は犯罪者だな。

一瞬なら、万引きしても良い訳じゃないし。鞄に入れても返したから無罪とか逝ってるアフォ同然。
231名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 12:37:41 ID:VvrgQzA+
かっこつけたい年頃なんだろ。オタクがオタク相手にかっこつけて、なにが楽しいのかしらんがw

盗人猛々しい
232名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 18:09:02 ID:h98vmxon
>>229
キーだけ有ってディスクは無いの?
233名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 20:57:51 ID:CxqTNubF
どうでもいいけど、ライセンス違反=犯罪
ではないぞ。法学部1年でもわかるレベル。
234名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 22:02:56 ID:YttnUZC1
>>233
法に触れなければ犯罪ではない
なんてことはないぞ。法学部の人にはわからないかもしれないが。
235名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 22:15:19 ID:3HrOdS+L
だったらライセンスって何なの?って話になるんだが
236名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 02:28:21 ID:QIvhQr83
極論で進行してますな(w。ヤバイことはすんな、でええやん。
こんなとこで法的にどうのとか、教えちゃうと悪いことするやつが
増えるだけで不毛
237名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 18:13:19 ID:tFidHGiW
この画像をやるからそろそろスレ違いネタやめよう
http://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/55/000055605.jpg
238名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 18:47:02 ID:/iYhWr5s
>>237
吹いたw
噂には聞いてたが初めて見たよw
239名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 19:02:21 ID:nXPO8iSO
時間の都合で割れ物使う〜♪
240名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 07:35:13 ID:gnpCYNZe
241名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 20:57:12 ID:JPNK4fm8
Windows97って黒い窓だった気がしたけど
242名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 02:58:32 ID:N6X2swoH
今日から英語版に移行しますた
243名無しさん@いたづらはいやづら :2007/04/08(日) 11:18:33 ID:3MoQu1Nt
おいらはロシア語XPだけど、東アジアの言語を入れないと日本語使えないけど
日本語だけ入れたいんだよね。ごみフォントいらん。
皆さん消してます?いやな国の言語
244名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 15:49:07 ID:RK0xLrYa
 
245名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 14:23:01 ID:c7ADi17s
日本語買えば良いじゃん。
246名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 18:19:07 ID:3UH0OSZF
買ったのがアメリカ向けPCだったからここの前スレには助けられたっす。
247名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 21:12:53 ID:c64WfhQh
>>245
見栄で英語版買ったとか言う奴は別にして、日本に住んで無いから日本語板買えない人も居るわけで
248名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 21:14:02 ID:Wz2YKsGS

247 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 21:12:53 ID:c64WfhQh
>>245
見栄で英語版買ったとか言う奴は別にして、日本に住んで無いから日本語板買えない人も居るわけで
249名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:40:17 ID:Xj2WjIMh
日本に来て日本語版買うとか、日本語版売ってる店探すとか。
日本でも普通には英語版は買えませんよ。探さないと。
250名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 07:23:39 ID:cDROGQZY
>>249
普通に買えるだろw
Amazonでも何でもいいし、PCショップとかでも頼めば取り寄せてくれるし。
251名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 18:17:02 ID:YNt9uAht
 タスケテー タスケテー
〜 〜 〜 〜 〜 〜
 〜ヽ('A`)ノ 〜 
〜 〜 〜 〜 〜 〜
252名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 18:36:54 ID:sFVa9/Ua
>>251
どうした?
253名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 22:15:33 ID:OghN0IPa
アキバのLAOXには英語版XPやVISTA、OFFICEが陳列してあるな
254名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 12:27:17 ID:mEp+12uo
>>251
どうした?
255名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 14:46:56 ID:bCloaRsr
英語のスペルを簡略化しよう!
http://news.ameba.jp/2007/04/4314.php
256名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 14:51:33 ID:xkcQr1Ta
>>251
どうした?
257名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 18:55:11 ID:G41PbAZc
海外版XPのOutlook Expressってメアド登録して日本語版と同じように普通に使えてる?
前者で後者と同じように設定してんのに通信できないんだけど・・
258名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 20:16:50 ID:s6w7VOmd
>>251
どうした?
259名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 01:36:55 ID:S2Tw98e9
>>257
つか、なにがどうダメなんかさっぱりわからんカキコだ
アドバイスのしようがない
260名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 04:50:09 ID:isg9OKkV
>>251
どうした?
261名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:48:34 ID:C+7XzUGj
アクチ通って無いのでは?
ちゃんと買え。
262名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:10:51 ID:hwt/xGh3
>>251
どうした?
263名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 10:41:02 ID:dceRU/kq
XP HOME SP2です
ATOK 2005を使っているんだが、起動後しばらくすると、いつの間にか使えなくなる。。
ATOKのタスクトレイが消えて、IMEが復活してしまう。
264名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 20:00:35 ID:si1oiJ9Q
切り替えキー押しちゃってない?
265名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 05:16:12 ID:SqJwtPfF
  _____    _____
  |[[[[[[[[[|\  |[[[[[[[[[[|\
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |      
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |             __
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |     _____∠/
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |    (__//__ノ ≡))≡))≡))
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |         ̄
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |
  |[[[[[[[[[| |  |[[[[[[[[[[|. |
266名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 15:22:58 ID:tXUT3Iyc
どうもIEで2chに書き込みしたあとの挙動が日本語版と違うなぁ。
267名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 16:09:46 ID:tXUT3Iyc
XP、2000+IE6だが、例えばこのスレに書き込みしたあと、ブラウザの戻るボタンを押すと
「Warning: Page has Expired」(日本語版では「警告 : ページの有効期限切れ」)
と表示され、もう一度押すと書き込む前のスレに戻って自分の書き込みをチェックする。

ということが日本語版ではできたが、英語版ではXP、2000ともにダメだ。警告ページからどうやっても移動できない。
インターネットオプションを初期化してみたが変化なし。
268名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 16:10:48 ID:tXUT3Iyc
ただたまにできる時もあるのが不思議。日本語版では100パーセントできる。
269名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 16:18:05 ID:+y4BjfVB
つ2ちゃんブラウザ
270名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 16:24:46 ID:tXUT3Iyc
それはなしでw
てか禁断の壺使ってるから。
厳密には壺+スレイプニル等のIE6コンポーネントのタブブラウザだけど。
271名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 20:05:45 ID:3+ssiY08
他のブラウザ使えば良いと思うけどねえ。
IEにこだわる意味なんて無いし。ウイルス貼られたら即死だよ。
272名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 20:34:51 ID:Y7C5RcyL
そんな事言い出したら、OSもWindowsにこだわるなって話だ
273270:2007/05/01(火) 20:51:51 ID:VqPkwccd
張られただけで即死、ですか(苦笑)
怖いなぁ、どんなウイルスなんだろうw

IEでしかまともに表示されないサイトがいくつもあるしなぁ。 使い分けるのも面倒だし。
意味があるかないかは、所詮主観なんで。

とりあえずHFSLIPでIE(とIE関係のhotfix)のみ日本語版を使用し、
作成したディスク作ってインストールしてみたが、改善されたかな。
274名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 02:37:59 ID:Xj6H2zxA
なるほど
いいケース
275名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 17:13:20 ID:z+DVhRwI
中国語版使っている椰子いないの?
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0703/15/l_kn_chivstainst.jpg
なんかこんな感じでwindowsシリーズが一枚のDVDに入ったのがあるらしいんだが
276名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 17:34:52 ID:8FhpUcD6
元記事のほうに羊頭狗肉だって書いてるだろ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/15/news013.html
277275:2007/05/02(水) 17:45:10 ID:z+DVhRwI
すまん。別に海賊版を使いたいわけではないんだ。
中国語版の、立ち上げ時メモリ消費量とか、システムフォントとかどうよ。
278名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 01:03:45 ID:t8Ps6R7Q
台湾版2Kなら持ってるが
279名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 02:25:48 ID:w7zWwbxY
cjkはほぼ同じだ。
cjkフォントを削ればメモリ使用量は激減する。
280名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 15:59:58 ID:d8olbJBm
googleピンイン入れてみた
281名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 18:18:36 ID:96YJZnDB
>>279
>cjkフォントを削ればメモリ使用量は激減する
正確に言うとちと違う
cjkフォントのシステムリンクを解除すればメモリ使用量は多少減る

282名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:09:20 ID:EUmq4IRk
メモリ使用量なんかほとんど変わらんよ
システムフォント:Luna標準だと英字が汚い
283名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 06:33:30 ID:h9cV7esy
俺も昨日から繁体字中文XPを使ってるんだけど、
非ユニコードアプリの言語設定を「日文」にすると
日本製アプリのインストーラーも立ち上がらないし
日本製Zipの解凍もできないという奇怪な現象に悩まされてる。
「中文」に設定するとそれらは普通に動作するが
当然文字は化け化け。
あと、日本語版のMS−OFFICEが今のところインスコできない。
エラーが出てインストーラーが落ちてしまう。
284名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 08:28:18 ID:Fkd/8Zls
>>283
多言語環境に関しては2Kから進化してないってことか…
いや、2KならインストールはできたからXPの方がタコってことか?
285名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 10:05:53 ID:/BAgRlpo
たぶん中国語でローカライズされたスタートメニューとかのフォルダ名が
日本語ロケールだと読めなくなるんじゃないの?
286283:2007/07/14(土) 15:26:20 ID:5JfzVt0d
MS-OFFICEはなんとかインスコできた
フォントリンクをいじってたのが原因だったらしく
元に戻したらインストーラーが動作した
でも欧米製ソフト、日本製ソフトをインスコするときは
いちいちApplocale通さないといけないのがツライ
Windows標準のZipArchiverが文字コードの問題で
まともに動作しないのはもっとツライ
どうやらデスクトップを意味する「卓面」という文字を
プログラムが認識できないらしい
徹底的に多言語化されたFireFox、ThunderBirdは
さすがにどんな言語設定でも普通に動く。

2バイト言語 on 英語Win→まったく問題なし
2バイト言語 on 他の2バイト言語Win→いろいろマンドクセ

ということみたい
287名無し~3.EXE:2007/07/14(土) 18:49:04 ID:/BAgRlpo
> どうやらデスクトップを意味する「卓面」という文字を
> プログラムが認識できないらしい
あーやっぱそうか。
AppLocaleで繁体字中国語版のアプリを日本語Windowsにインストールしようとしたとき
それで引っ掛かったことがあるからもしやと思った
288名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 05:44:36 ID:+Jll/230
FREESOFTでXP英語版でも文字化けしないLHA圧縮解凍ソフトはありませんか?
289名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 10:52:31 ID:9bhDJLMg
>>288
OSの問題じゃなくて、設定の問題だよ。
290名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 09:46:42 ID:loyelCTm
中文Winは、コンパネの非unicodeアプリ設定を中文にして、
日本語アプリはapplocaleで日本語動作させた方が差し支えが少ない
291名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 11:17:16 ID:LwgKIDNX
スレタイ読めないアホがいるな
292名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:26:14 ID:yuufpvmJ
各言語ごとにスレ立てるよりマシだろ
293名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 23:19:13 ID:ZGTq8xCT
次スレからはスレタイを「英語・外国語版Windows」にすれば
いいんじゃん?
次スレは2年後ぐらいかもしれんが・・・w
294名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 11:55:32 ID:nBZW9Bp9
中国語版?w
自粛しろよ在日
295名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:41:46 ID:HRRxNlKy
もずくすに中国語版Windows送りつけられたかわいそうな人かも試練ぞ
296名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 23:59:37 ID:af5URc+I
普通「在日」と言えば(南北)朝鮮人を指すと思うのだが…
それと中文版と言っても2種類ある。
俺が持ってるのは繁体字の台湾版で、反日支那人用簡体字版ではない。
297名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 13:39:02 ID:2ZENAxw7
スレ違い。威張られても困る
298名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 22:37:13 ID:DLb0HuBZ
中国語の需要を知らない香具師は
ニートなんだろうか
299名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 23:46:08 ID:guCA3IrS

===このスレのスレタイは、「非日本語版Windowsを使う人のためのスレ」に変わります。===

300名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 12:55:45 ID:d0Mh+W6N
英語版 Windows を使う人のためのスレ 2
301名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 23:18:52 ID:mTOU9E2i
>>296
まあ「日本人の90%以上は在日」という引っかけ問題もあったけど
302名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 04:47:40 ID:z3f1t6RN
チャンコロ相手に、チャンコロ語を使う必要も無いと思うが。
チャンコロ相手でも日本語で十分だ。

在日って、日本に居る外国人一般だし。
在日亜米利加人とも使う。

英語版だけでいいよ。他のローカル言語は興味ない。
303名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:16:46 ID:cfc4Jo5E
その前にスレが英語版となってるんだから、個人的な興味とか関係なく英語版のスレです。
304名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 00:12:46 ID:170aCFuv
だから次スレをどうするかって話だろ
305名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 01:56:25 ID:xkaHWUCD
2バイト言語on2バイト言語のノウハウって
それぞれの言語のニッチな需要を束ねたら
結構な需要があると思うんだけど

unicodeアプリ・フォントの普及・開発促進にもかかわってくる。
306名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 14:00:50 ID:Z+P7l1/S
でもほとんどの情報は不要で雑音だけどな。
英語版(US)を使ってる香具師に、支那や半島の情報なんて不要。
307名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 09:19:29 ID:wv/YcY5v
職業右翼から金もらってるアルバイトだか単なる馬鹿かなんだか知らんが
ほんと低脳な書き込みが増える一方だな
これが日本の大衆だとはおそれいったよ
おまえら日本以外のどこの国行っても全く通用しないことだけは覚えとけよ
308名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 14:29:49 ID:zE77YeE9
以上、低脳の自己紹介でした。
309名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 15:26:27 ID:WSGkEL92
今更だけど下のオプション3つが並んでるところがいいよね
ttp://i218.photobucket.com/albums/cc108/takeshi813/zxcv.jpg
310名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 04:33:49 ID:bd3E18SK
Nihongo nyuryoku dekine-zo oi!
311名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 08:17:32 ID:argjSkL+
>>310
Shirane-yo baka!
312名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 20:28:07 ID:W58yCupB
>>310
Why don't you use Japanese version ?
313名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 04:19:01 ID:3H1wev5N
日本語フォントも日本語入力IMEも入ってないのにな(w
大人しく日本語版買えって(w
314名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 07:51:46 ID:w0dDgtXc
いったいいつの時代のWindowsの話をしてますか。
Windows XPならフォントとIMEくらい標準で入ってますが。
315名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 20:30:47 ID:3H1wev5N
標準では入ってない。
亜米利加で購入したPCのプレインストールでは入ってなかったし。
316名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 21:15:16 ID:KsvhuHo1
そりゃOSのディスクが必要だからね。
普通はディスクの中身がWindowsフォルダ以下に保存されているはずだけど、それも無かったと言うならそのメーカの責任。
317名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 23:51:02 ID:UzXvkjLR
I386\LANG
にフォントもIMEも入ってるね
318名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 21:09:29 ID:goma+O01
>>315
バカ丸出しだしだなおまえ

>>314
2000で既に入ってた
319fromm ◆pzUNkOF/.k :2007/09/28(金) 23:39:46 ID:YXrYDuvk
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/122.249.34.192
こいつは履歴不継承で記事分割。[[佐々木小次郎 (バガボンド)?]],[[宮本武蔵 (バガボンド)?]]
こんなの即時削除でいいかと思うんだが。いちいち削除依頼は面倒過ぎ
320名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 23:40:53 ID:YXrYDuvk
Wikipediaスレと誤爆したすまそ
321名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 12:26:57 ID:lCDUwZJ3
既に解決済みと思うが日本語IME自体は追加インストール必須だったような?
自作機などに新規インストールならインストール中にCDから、
プリインストール機は知らんが>>316の言うとおりならばHDDに入ってるんじゃね
322名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 13:47:03 ID:ivkdgWXY
>>321

8 :名無し~3.EXE [sage] :2006/02/27(月) 10:23:18 ID:N5fTsdUr
winnt.sifに

[RegionalSettings]
LanguageGroup=7
Language=00000411

と書いて無人インストールすれば何もしなくても日本語が使える。
323名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 01:25:32 ID:Ad5DkGbj
やっと英語版XP上で日本語入力できるようになった。でもJane2ch ver.275を
インストールしたらメニューが???ばかりになった、、、。でもとりあえず一つ目の
山は越えた。
324名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 02:05:37 ID:wyvHndzW
Regional Optionを適当にJapaneseにしてればちゃんと日本語になるよ
一部化けるけど
325名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 02:06:54 ID:wyvHndzW
あとAppLocaleを入れてみるのもいいかも
326名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 16:06:45 ID:RBhl3iMj
>>8の方法で化けたことなぞ一度もない。
むしろ日本語版osだとバケる英語版某ソフトまで日本語表示になったくらいだ
327名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 17:00:59 ID:wyvHndzW
世の中にはこういうソフトもありましてね
http://www.imgup.org/iup479948.png
328名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 20:18:30 ID:x/lBmspg
誰にも見られることもなく404になったとさ

329名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 04:30:40 ID:dMtTWHyk
残念、私見たよん。レスしようと思って止めたけど。
330名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 07:10:33 ID:fj/AOAay
俺も見たが、>>327はバカだということしかわからなかった。
331名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 18:22:02 ID:0rmFFOMk
>>251
どうした?
332名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 20:51:31 ID:FsKkQo3R
うんこもれた
333名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 09:56:23 ID:CUGl7GNp
学校のPCには Office 2007 の日本語版がインストールされています。
(キャンパスアグリーメントなどではなくメーカーによるプリインストール)

日本語が不自由な留学生のために Office 各製品のメニューを英語に
切り替えたいのですが、可能なのでしょうか?

Language Pack
http://office.microsoft.com/en-us/suites/FX102113661033.aspx

これを使うことも検討したのですが、そもそもこれは英語版に
インストールすることで英語以外の言語でメニューを表示
させるためのもので、選択できる言語として英語は含まれていません。

「Office 2007 日本語版」などのいわゆる Localized version の
メニューはその言語に固定されていて変更できないのでしょうか?
334名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 10:27:13 ID:x1Cj4CFd
日本に留学して来るなら日本語くらいきちんと使えるのが最低条件だろう。
日本語が不自由で授業を理解できるのか?
何のために日本に留学して来たんだよ。
英語圏では英語が不自由な日本人留学生を受け入れるのか?
だったらTOEFLなんか要らないよな?
英語圏の人間を甘やかすな。
335名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 12:26:24 ID:tCa7hloe
>>333
>「Office 2007 日本語版」などのいわゆる Localized version の
>メニューはその言語に固定されていて変更できないのでしょうか?

はい、出来ません。
336名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 13:46:25 ID:CUGl7GNp
>>335
やっぱりそうですか…
Office 2003 日本語版ではユーザインターフェイスを
英語に切り替えるための English User Interface Pack
があったのですが、2007 ではそういうことはできなんですね…
素直に英語版を導入するか、次善策としてOpenOffice.orgを
導入することにします。
337名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 13:57:54 ID:eCJJE1bN
>>336
日本語の勉強させろ
338名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 02:39:56 ID:aI7c92JM
せっかく日本に来たなら日本語覚えさせれば良いのに。
つーか、日本語使えないなら、日本に来なきゃ良くね?
339naka:2007/12/02(日) 20:34:36 ID:1PUJov12
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
マイクロソフト(msdn契約)からダウンロードした中国語版のOS
イメージファイル(iso)を展開して、インストールしようとしたら、
すべて英語表示になってしまいます。いろいろと試しましたが、
うまくいかず困ってます。
OS:sc_win_xp_pro_with_sp2_vl です。
どなたか助けてください。
340名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:47:48 ID:u++GFs8F
ここは「英語版 Windows を使う人のためのスレ 2」です。
中国語版はスレ違いです。お引き取りください。
341naka:2007/12/02(日) 20:50:52 ID:1PUJov12
失礼しました。
342名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 18:39:13 ID:yTC19KLR
外国語版(あるいは非日本語版)を使う人のためのスレにすべきだな。
各言語ごとにスレ立てられるよりはいいだろう。
大体英語なんざドイツ語の方言にすぎないんだから。
343名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 19:53:19 ID:L8789gPu
言語学的に云々じゃなくて、英語版で開発されているからあえて使おうっていうんじゃないの?
344名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 13:52:52 ID:78Ex8TOc
9割は英語版でことたりる。
チャンコロ版なんてローカルな話題を続けられてもほとんどの香具師には無駄な情報に過ぎない。
345名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 15:27:33 ID:q0gjz9fA
つーか、何語なのかは二の次で、オリジナルを使うということでしょ。

まあ、オリジナルが英語か日本語じゃ無ければ使わないけどw
346名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 19:25:44 ID:Syk2I6ai
日本語版Vistaの表示を全て英語に変えることはできますか?
347名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 20:14:55 ID:uHq4yw2f
それができたら日本語版とかM$売らないだろ…








と思ったけどNTServerの件があるのでちょっと疑いを持ってしまったw
348名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 00:21:59 ID:r4Sjb5fy
Ultimateなら英語パック入れればiPodがだまされるくらい
完璧に英語版と同等になる
349名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 02:05:01 ID:VIrIAhXW
vistaってUltimate版ならMUIで好きな言語パック適応出来るんじゃなかった?
350名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 02:07:11 ID:VIrIAhXW
おっとリロードしてなかった
351名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 23:00:13 ID:jOw3ZqVg
英語版にMUI入れて日本語表示させてるけど
たまにダイアログに収まりきらない設定画面がでて困る
352名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 08:24:55 ID:9B6s+pKY
あたピ女だけど、古いノートPCを貰ったの。で前に使ってた英語版の2Ksp4を
インストロールしたんだ。IEとエクスプローラの右下にあるアイコンの横が
文字化けするんだけど〜。これって直るんだった?。
わたくピもうちんぷんかんピーで誰かアドバイスよろピく。
353名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 23:59:11 ID:JugY6V+6
日本語版を使ってる漏れは勝ち組。
354名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 20:01:11 ID:LQ3ZFl3o
英語版のWindows XP pro SP2を
日本語にするにはどうすればいいんですか!?
355名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 22:33:38 ID:/IQbig8i
英語版Windows使用している方、Yahoo!動画とかGyaoとか見れます?
356名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 22:51:37 ID:CmjGNX+j
>>354
www.yahoo.co.jpでも何でも良いから日本語のサイトを表示させてみな。
いきなり「とりあえず日本語版」になるぜ。

あとはスレを最初から(と言うか最初のお方だけ)読んでみれば判る。
357355:2008/02/20(水) 22:33:12 ID:A/9b50mv
いかがでしょうか?
(ウチでは見れないんです)
358名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 22:52:17 ID:W4jjdsgT
>>357
何の問題もなく見れる
359名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:42:21 ID:xjuDdIKx
Windows VISTA home premiumを英語表示にできますか?
Vistaのヘルプでは、MUIが適用できないVista homeでは
LIPをwebかCDからインストールしろと書いてあるですが、
ダウンロードできるサイトをお教え頂ければ幸いです。
XP用の多言語用のパック(LIP)はマイクロソフトのWeb
でみつかるのですが・・・
360名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 13:10:27 ID:hfyz1TLX
言語パックは、Enterprise or Ultimeta にしか提供されてないよ。
でもEXEファイル自体の場所は分かってるから、Home Premiunで実行したら気になるところではある。

もし良ければ試してくれると嬉しいですw

32bit
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/lp-en-us_c38cb05f3146b642c95743633998808fa5229875.exe
64bit
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/lp-en-us_a26f55943f01c1ce94c60d8d276b71a1279b785a.exe

(SP無しの無印用。SP1には適用できないので注意)
361名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 13:21:50 ID:hfyz1TLX
UltimateもPremiumもスペル間違えてるし・・

>>359
そういえば、XP用のMUIってMSから配布されてましたっけ?
64bit用なら配布されているのを最近知りましたが。
362名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 14:17:30 ID:D2OzXWWh
>>333
これどこからDLできるの?
363362:2008/02/29(金) 14:21:52 ID:D2OzXWWh
ごめんこれ製品版か
364名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:37:05 ID:dlrEts7I
国内で売ってる英語版Vistaどれくらい安くなるかな。
365名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 03:17:52 ID:pBkBTJI+
すんません質問です
英語版 XP PRO SP2 にATOK2007を入れたんだけど、日本語入力のON/OFF を
ALT+半角/全角ではなく、半角/全角 だけで出来るようにするにはどうしたらいいすか

ATOKをインストールして再起動した後は、望む動作になっているんだけど、
それ以後再起動してからは、ALTキーを一緒に押さないと切り替わらないであります。
IMEを止めてみたけど効果無しでした。アプリはOffice2003だけ入れてあります。
366名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:14:16 ID:3zl4FGSK
所有者数的にATOKスレで聞いた方が速いかも
それとも、日本語版XPだとできるのに、英語版ではできない、英語版固有の問題なのかな?

それはそうと、英語キーボードに慣れたらAlt+`が当たり前になって何かと楽になった
スペースでけえし
367名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:19:13 ID:3zl4FGSK
>>365
>ATOKをインストールして再起動した後は、望む動作になっているんだけど、
>それ以後再起動してからは、ALTキーを一緒に押さないと切り替わらないであります。

これ見てもしやと思ったのだが違ってたらすまん
ドライバを日本語キーボードに設定したのに、再起動時に勝手に英語ドライバに書き換えられてるんじゃね?
英語版XPで日本語キーボード使っていた時はしょっちゅうこういう経験したことあるから、
もしかしたら変わってるかも

英語キーにドライバ変更されていた場合、変換キーはチルダにと同等になっていたはず
そんでもってあなたがしていた操作はALT+半角/全角でなく、英語キーのAlt+`だったと
368名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:39:51 ID:zxtJvys8
俺もこの問題はかなり苦労したな
ドライバやらレジストリやらこねくり回して、やっと解決した記憶がある
369名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:41:35 ID:3zl4FGSK
解決策としては、勝手に書き換えられないドライバを見つけるか、
MSやロジのようなキーボードドライバを配布している製品を試すか
後は、素直に英語キーボードに乗り換えるかくらいかね
370365:2008/03/18(火) 21:46:45 ID:pBkBTJI+
レス有り難うございます
キーボードドライバは正常でした。
Japanese PS/2 keyboard [106/109keys]
i8042prt.xyx
kbdclass.sys
kbd106.dll
kbdjpn.dll
使っているのは、ほんとにキーが106個の昔の106キーボードです。
2種類の状態のレジストリを保存して比較もしてみたんだけど、異なる箇所が多すぎて挫折

「完全日本語版PCにするには?」
http://bbs.jpcanada.com/oldlog/18/203.html
ここの書き込みで ATOKモードはALT+全角/半角、IMEモードは全角/半角のみと
あるんだけど、そうはならないんだよなあ
371名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 22:26:22 ID:wJqRISXJ
言語の切替えキーと
ATOK ON/OFFキーの再チェックを要請する
372365:2008/03/19(水) 03:45:54 ID:rGbOxC0r
>>371
確認したでござる。
言語の切り替えキーは左Shift+ALT。
ATOKの日本語入力ON/OFFは、半角/全角キー
にそれぞれ割り当てられてる。

で言語切り替えキーを押してIME2002に切り替えたら、半角/全角だけで
日本語ON/OFFが切り替わるようになったけど、IMEは使いたくないー
あとautorunで以下の4つを自動起動offにしてあります
ctfmon.exe
IMJPMIG.EXE
PHIME2002A
PHIME2002ASync
373名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 12:46:50 ID:6PdRjzxI
JUST Systemに相談してはどうか?
と思ったが、スペックに「日本語版」としっかり書かれているから放置されるだろうなあ
374名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 23:04:33 ID:/LwpXM8N
いろいろ有り難うございます。

その後、スタートアップに登録されているスタートアップツールforATOKを
XP起動後に手動で一度実行し設定してやると、半角/全角のみで切り替え
できることが分かりました。再起動時に他のプロセスがレジストリかファイルを
上書きしてるのは間違いなさそうです。

このATOK20PC.EXEをバイナリエディタで覗くとオプションが/A /R /D /C /SN /S
の6種類ありました。デフォルトでは/Sが付いており、これだとロゴを表示するだけです。
残りの5個のオプションを付けて見たけど、辞書移行ツールなどが出るだけで、解決しませんでした。
手動で起動してIME互換のチェックボックスにチェックして終了という手順を踏まないと駄目みたいです。

ATOK20PC.EXEがいじるレジストリを調べて、とりあえずその通りにレジストリを
書き込んで見たけど効果無しで、もう少し調べる必要がありそうです。
以上経過報告でした。
375名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:40:28 ID:Xm+Wd46p
英語版XP Pro使ってます。
auのLismo PortとUSBドライバー、日本語OSのみ対応でインストールで蹴られます。
英語版OSで使ってる人いますか?又は何かインストール方法ないですか?
376名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 05:38:43 ID:cHQhBUKE
>>375
よく分からんけど、日本語環境は入ってるの?
リージョンとか設定しても駄目?
377名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 08:05:58 ID:RXOTnd2V
某ノートPCが国内モデル少ない&高いので、輸入しようか悩んでます
輸入の場合OSがXP英語版なんですが、日本語版と同様に(ソフトウェアとハードウェア)使えますか?

どれも英語表示でなら使えるのかなと安易な考えています。
流石に全て日本語表示で使うことは無理ですよね・・

378名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 09:53:12 ID:FnCfMvZA
>>377
キーボードのレイアウトは確認してたほうがいいよ
基本同じと思うけど時々変なのあるから
379375:2008/03/23(日) 10:18:02 ID:tvprB7g8
>>376
日本語環境で使ってます。設定してもダメです。
"It isn't possible to install. Japanese OS only"って出てきます。
このドライバー・ソフトが対応しない限り無理なのかな?

携帯はW54SA、ドライバーURL↓
ttp://www.sanyo-keitai.com/driver/download.shtml
380名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 10:38:36 ID:jRjfYRIs
>>377
XPやVistaなら何処の言語であろうが日本語IMEは使える
Unicode非対応アプリも日本語に対応できる設定あるので問題なし

ただ、完全な日本語版にはならない(Vista Ultimateは例外だけど)
DSPのXPなら安いからノートの場合だとメモリと一緒に日本語版のXP Home DSP買うといいよ
381名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 15:20:11 ID:dq5gOF+R
>>377
ごくまれにインストロールできないソフトウェアがあるかも知れない。
382名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 17:02:13 ID:iyJ2jf8+
>>379 日本語OSのPCに一旦インスコ
そこからコピーしてinf指定したら
383375:2008/03/23(日) 22:09:44 ID:AF/AXVoc
>>382
レスどうもです。その方法しかなさそうですね。
明日にでも日本語版XPに入れて、移してみます。

英語版使ってる人は日本語版OSを予備で持ってたりするのかな?
英語版だけなんで、こんな時は不便と痛感orz。
384名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 05:34:10 ID:qj6h/eJK
予備というより家庭内の所有PCのOSが日本語版の人はそこそこいると思うよ
英語版って仕事の関係で使わされる人が多いから仕事用PCに入れてる人多いだろうし

わざわざ家庭内のPCに仕事などで強制されてもいないのに英語版入れようとは思わんしね
385名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 21:18:15 ID:TF2DZJH2
sparcoあたりで国内では売られていないチンコパッドを買うことが多いので
OSは必然的に英語版。
キートップに使わない平仮名が書いてあるのが大嫌いなんだけど、輸入すれば
キーボードも当然US版なんで、わざわざ交換する必要も無く(゚д゚)ウマ-
386名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 23:14:10 ID:herMj1kF
2003英語版持ってる人はuaart.chmうpしてくり
387名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 20:32:08 ID:B+jtnDO9
ttp://www.sophia3.com/school/chie/datu06.htm
一太郎の人まだ見てるかわからないが、参考になるかも

>日本語オン・オフの切り替えも、バージョンが古いと
>「全角/半角」キーではうまくいかない場合があります。
>この場合は、「Alt(オルト)」キーを押しながら「「全角/半角」キーを押します。
環境はわからないのだが、日本語版とATOKの組み合わせだと思う
日本語版でもこうなるのであれば、それは仕様なのかも
388IMEのキー設定 :2008/03/29(土) 23:26:53 ID:RFvIOhwW
>>IMEを「半角/全角」キーだけでONにすることができない現象

ATOKの問題ではなく、VISTA全体のバグの様です。

http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1161003&SiteID=36

389IMEのキー設定 :2008/03/29(土) 23:31:07 ID:RFvIOhwW
「注意 : Windows システムのバージョンによっては、Alt キーを同時に押して、入力モードを切り替える必要があります」だそうです。

http://support.microsoft.com/kb/883237/ja

VISTAって、まだまだ改善の余地多し……ですな。
390名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 23:35:01 ID:cBsUkGYE
件のひとはXPだったけどね
391IMEのキー設定 :2008/03/29(土) 23:39:14 ID:RFvIOhwW
>>390
そうでしたか。
当方も通常はXP(日本語)なんですが、仕事でVISTA(英語版)を使用するときに起きる現象なので、早とちりしました。
392名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:44:04 ID:Lk8L2N0C
>>387
レスどうもです。
うちで試したのはATOK2007です。
おそらく仕様でしょうね。
393名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 16:37:04 ID:5v1kEVdG
Welcome login ではなくて、Classic login に変更したら「全角/半角」だけでATOK2007を切り替えできるようになりました。OSはWindows XP SP2 English です。
394名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 19:13:50 ID:XvWKi6Lm
ATOKの問題を調査しようかと思ったが日本語キーボードがなかったという現実
395名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:17:41 ID:TuiEUMBk
>>365
スレの存在気付いたのが今日なので、もう解決してるでしょうが、私の
会社のPCも全く同じ環境。
日本語キーボード搭載してるなら、ドライバを自動認識で当たっている
のを削除して、適当な日本語キーボード用ドライバを強制的に当てると
直ります。今、家なので私が何を当てたか正確には分かりませんが、
富士通用のどれかだった筈です。
396名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:36:27 ID:TuiEUMBk
連投で申し訳ありませんが、使える翻訳ソフト教えて下さい。

条件 英語版 Office2003 で、レイアウトを保って翻訳できること。

環境 英語版 XP PRO SP2 にATOK2007、Officeの他、ブラウザから
notesまで全部英語版、日本語版はATOKだけ、という状態です。
経験上、vistaで動いたものはだいたいXPもOKなので、vistaで確認が
取れたものでも構いません。何かご存じの事があったらお教え下さい。

これに翻訳JETPRO (当然日本語版てか、それしかない)をインスコ
すると、とりあえず単体ではテキストは英→和、和→英とも翻訳でき、
プラグイン設定も、翻訳JETPRO 上は正常に設定されたように見える
状態になる。
ところが、Office(word excel ppt の全部)にはプラグインが設定されて
いない。
高電社サポートに問い合わせても、もともとパッケージに明記してある
通り日本語OS+日本語 Office 環境専用で、英語版はサポート対象外、
英語版はどうやっても連携は無理ではないか、というコメントでした。

どうせ会社の金なので、翻訳ソフトを買い換える前提で良く、なにか
ちゃんと動いているものがあったら、お教え下さい。
397名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 13:55:34 ID:pom1lvvl
シングルバイナリ?のOffice 2007英語版にするか、2003日本語版にしたら翻訳ソフト行けそうな気はする
OSは英語で良いんだろうけど、英語版のOffice2003が邪魔をしている気が

シングルバイナリは2003でなく、2007からだったような気もするし
398名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 13:57:53 ID:pom1lvvl
って、Officeの変更は考えてないのね。スマソ
399名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 23:15:33 ID:hVc4Ctpg
>>333
スタート>Microsoft office>MS office ツール>言語設定で変更できます
言語パックが入ってないといけないけど。MSのサイトからダウンロードできます
400400:2008/04/27(日) 00:33:57 ID:G0Qsqkgh
 
401名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 05:16:26 ID:tFbhIL1z
>333
http://office.microsoft.com/ja-jp/suites/HA102113681041.aspx
| これらの言語すべてに英語の言語パックを加えて 1 つにまとめたセットが、
| Microsoft Office Multi-Language Pack 2007 として入手可能です。
402名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 06:10:03 ID:g6QFE3mK
ヒマな方、人柱上等の方、ご協力お願い申し上げます。

JaneNida Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201790889/602

602 名前:koreawatcher ◆Nida.eneRA [sage] 投稿日:2008/05/02(金) 23:23:05 ID:4V7aUBtI0 BE:7484966-BRZ(11755)
前回の更新以来JaneNidaを放置して、とある実験をやってました。
英語版Windowsを使っている人などに試してもらえるとうれしいです。
http://koreawatcher.at.infoseek.co.jp/janeunicode.htm
JaneNidaの開発とは基本的に関係ありません。
403名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 10:18:53 ID:Y2CSaSCY
英語版つってもRegional and Language OptionsをJapaneseにすると日本語版と同じなんだがな

日本語版でもRegional and Language OptionsをEnglishにすると英語版と同じだし

ユニコードを使っている物は関係ないか
404名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 11:14:37 ID:E1RPlh0O
それはVistaの話だろ、このスレじゃお呼びじゃないから
405名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 12:03:25 ID:Y2CSaSCY
>>404
XPの話なんだが
日本語版でも言語オプションのUnicode対応でないプログラムの言語を英語に変えると英語版相当の動きするだろ
プログラムにとってはその設定のほうが大事であって

英語で動作を確認するならちゃんと設定しないと
406名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 13:29:30 ID:aPh4xvkG
Japaneseにしても局所的に化けることはある。
実際今使ってるOpenJane0.1.12.3はメニューバーの各カテゴリメニューが化けてる。
407名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:44:18 ID:tCNT2tKj
会社で支給されたWindowsが、英語版なのか日本語版なのかを見分ける、もっとも
確実な方法な何でしょうか?教えてください。

どちらだかわかんなくて。。。。。。
408名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:55:26 ID:PHNgDHLN
>>407
2Kなら起動画面で判別できるが。
他は持ってないから知らん。
409407:2008/05/09(金) 20:08:18 ID:tCNT2tKj
>>408
バージョン書き忘れた。ごめん、XPです。
410名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:12:23 ID:FDigpl60
安易な方法は、タスクバーの左が スタートなら日本語版。Start なら英語版。

割と確実な方法は、MicrosoftUpdate をしたときに何語のページにいくかで判別する。
英語版で利用言語を日本語にしていても、WindowsUpdate の表示先 URL の末尾は ln=en-us つまり米語。

もっとも確実な方法は MS の人に聞いてくださいな。


411名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:58:16 ID:DKnaBDyQ
ああ、そうだ。
診断くんにアクセスすればHTTP_USER_AGENTにOSの言語が表示されるよ。
こんな感じに

HTTP_USER_AGENT . Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
412名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:13:34 ID:FDigpl60
>>411
違うよ。表示されるのはブラウザの言語。

XP SP3 米版に日本語 Firefox 入れている私の所では
HTTP_USER_AGENT Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
413名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:19:57 ID:kjOEYIb9
>>406
俺のXPSP2_ENではまったく問題なく表示されてるけど。
414名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:41:08 ID:4OU1Kibo
>>406
Jane Doe Style Version 2.78 もタブからポップアップする
バルーンの中の文字が化けるね。
415名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 11:04:12 ID:ghJ5TdjG
XPと2kの見分け方は既にでてるが、Vistaだとログオン前の画面だったり
Windows Updateとか、マイコンピュータのプロパティ(ハードのランク5.9とか乗ってるあれ)
が日本語化英語だったりする

Ultimateで言語パック入れようが、その画面では基準となる言語が使われていたはず
一度、Home PremiumのDVDでキーなしでUltimate入れただけなので記憶違いもありえるので、
保障はできないが
416名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 11:10:02 ID:ghJ5TdjG
>>411
日本語のXP SP3ではこうなる↓
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9b5) Gecko/2008032620 Firefox/3.0b5

あくまでUAの情報であってOSは関係なくね
417名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 11:15:58 ID:ghJ5TdjG
>>416
URLとUA間違えた
日本語OSで英語UAの場合は↓
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9pre) Gecko/2008051202 SeaMonkey/2.0a1pre
英語OSでもまったく同じ情報出るし、英語OSで日本語UAにするとjaになるっぽ
418名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 13:15:15 ID:X8QCZtIf
>>407
IEでネット閲覧時に右下(地球マークの右側)にインターネットと表示されたら日本語版
Internetと表示されたら英語版
419名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 04:36:42 ID:fds0esA+
420名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 02:25:49 ID:1Uxqdn/x
すみません、英語版の server 2003 R2 は日本語化出来ないのでしょうか?
"Regional and Language Options" にそもそも Japanese が無いんですが。

2k3はMUI導入するしかないの?
421名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 11:47:14 ID:YqMLEt1l
なんで英語版なんて持ってるの? どこで売ってた?
売ってた店で訊いたら?
422名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 17:58:59 ID:I93K1bLo
ソフトウェアの使い方を買った店で聞く基地外がいるスレはここですか?
423名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 18:46:12 ID:hvNttUdY
詳しい店員が居ない店で買うアフォが涌くスレだしなwww
424名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 19:14:03 ID:ol+s5Qo+
つまり俺を除いてアフォしかいないということですね。わかります。
425名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 19:56:14 ID:DKJ6sV1Z
英語版くらいamazonで普通に売ってるが?
まぁamazonじゃ訊いても無駄だろうがなw
426名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 20:18:13 ID:NSKTgBSE
泣き言言うくらいならわざわざ英語版買うなよw
427名無し~3.EXE:2008/10/12(日) 09:25:29 ID:+WpiXD6E
アマゾンで買って途方に暮れてるアフォwww
負け認めて日本語版買えば?
428名無し~3.EXE:2008/10/12(日) 17:02:39 ID:zin+3nr5
>>427
アフォハケーンwwwwwww
429名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 21:16:35 ID:GmvKhs1D
日本語版買えずに涙目のアフォwww
430名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 19:05:22 ID:hxk2X3l4
スタートがstartになり表示が全て英語です。
日本語にする方法ありますか?
431420:2008/10/18(土) 21:14:15 ID:qyQQ26QO
ふーん、俺が持ってるのVL版なんだけど、VL版てアマゾンで買えるんだ?
知らなかったよwwwwwwwww
432名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:29:40 ID:VBjnuAoF
で、本当はどこで買ったの?
買った店に訊けよwww
433375:2008/10/19(日) 11:52:46 ID:cN5H8aIc
本当はどこでダウソしたの?
うpした香具師に訊けお。
434420:2008/10/19(日) 17:28:16 ID:tMFch5Ko
手元に箱もメディアもありますが何か?wwwwww
>375 て英語版XPをp2pでダウソした奴?なんでわざわざ馬鹿面晒しに来たの?
435名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 23:01:29 ID:VBjnuAoF
vlで箱ってwww
IP抜いて通報しといた。
436420:2008/10/20(月) 01:31:10 ID:grqVmjSO
>>435
アフォ?真性なの?
買うとき、むき出しのメディアで渡されるとでも思ってんの?馬鹿なの?死ぬの?
437名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 08:27:27 ID:8I5IT/jb
分かって欲しかったらBOX写真をレス番号添付してうpしろ
話はそれからだ
438名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 13:04:31 ID:dmsyVrm+
逃げたかwww
439名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:17:44 ID:erqIprpV
ということにしたいんですね。わかりますw
440名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 18:26:32 ID:Zqqt2ycc
441名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:10:57 ID:+lGuBkEN
>>440
感謝!そのページを見て同じようにして、server2003R2 EnterprisEditionの
VL版も日本語対応させることが出来ました!ありがとうございます!
442名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 02:46:23 ID:fw3TzRjL
>>441
割ってんじゃねーぞこら。
443名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 03:09:25 ID:+lGuBkEN
性器品ですが何か?wwwwwwwww
普段割れしか使ってない厨クンは発想が割れですねwwwwwww
444名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 05:25:08 ID:fw3TzRjL
>>443
なんだ、正規品をかっぱらってきたのか。さらに悪質だな。
445名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 10:48:21 ID:+lGuBkEN
はいはいwということにしたいんですねwわかりますw
446名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 18:59:39 ID:fDle4Ycc
BOX写真のうpマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
447名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:22:12 ID:ZxvnKFmI
結局逃げたなw
448名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:01:58 ID:HJMWKpMv
はいはいwということにしたいんですねwわかりますw
449名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 04:09:51 ID:eRlIgraB
一部アプリにおいて文字化けが発生するんですが、対応策はありますでしょ
うか?

例えば、Firefox3は全く文字化けなく日本語表示出来ています。
しかし、例えば秀丸なんかはメニューの一部の文字が化けます。(半角カタ
カナが化けてるっぽい)
irvineなんかはメニューの文字は全滅です。
450名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 10:22:51 ID:q0q9DP3+
わかったからさっさとBOX写真うpしろよ

「はいはいwwわかりますww」

なんて逃げの常套句はいいからさwww

手元に箱もメディアもあるんだから(>>434)簡単だよな?
それともデジカメかケータイすら持たない貧乏人か?
VL版の正規品OSが買えるのにww
451名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 11:57:28 ID:c8uV1iWA
よくわからん流れだが、一ついえるのはどっちもウザイ。
釣ってる方も煽ってる方も両方まとめて消えろ、屑
452名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 19:18:19 ID:c8uV1iWA
>>449
デスクトップのPropertyから
Property>Appearance>Advanced
でAdvanced Appearance画面が開くから、ダイアログ内の
"Message Text"
"Message Box"
"Normal"
"Selected"
"Active Window"
"Inactive Window"
をそれぞれclickしてみ。Font:に日本語フォントが選択されてるか?
Tahomaだったりしない?

453名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:31:15 ID:116ZtfZy
中立のフリして話題をそらしたい割れ厨なんですねwわかりますww
454名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 14:07:18 ID:qNR0ppjN
TahomaならFontlinkが効くだろ
455名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 04:39:57 ID:AJPKvwbN
割れ廚は謝って土下座すれば良いのに。
どうしても使いたいならちゃんと正規版買ってこい。

vlで箱なんて無いよwww
企業とか大学とか箱だらけに成るじゃんwww
456名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 05:25:28 ID:ao9lhKRO
メディアキットの箱だろ。上に書いてあるじゃん。
日本語も読めない馬鹿ですか?英語版なんて無理じゃね?wwwww
457名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:29:30 ID:5wZS1rlr
割れ厨が箱&メディア写真うpすれば全て解決。
それが出来ないから割れ厨認定されてるわけでw

てなわけで割れ厨はスレを騒がせた責任取って写真うPすべし。
そーすりゃみんな納得するよ。
458名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 09:57:04 ID:jFa88VsR
メディアキットの箱ってなんだよ?
メディア送られてくる時の梱包のアレが箱に見えてるの?
割れ廚って馬鹿なの? ACCSから告訴されて死んじゃうの?
459名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 16:30:20 ID:4B7qAcyx
VLなんて代理店から買うのが常識なんですが?
送られてくるって、通販で買える物だとでも思ってるの?ていうかVLって
何のことだか分かってる?VLって何のことだか分かってる?
460名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:17:11 ID:bNVVgpfi
代理店がわざわざインスコしに来てメディア置いて行ってるわけないよなwww
もしかしてVLをダウソしてるの?
それって割れじゃないの? 捕まるの? 馬鹿なの?
461名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 07:32:34 ID:nrrTkrYD
んでこの割れ厨は何でこんなに必死なの?
462名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 07:53:37 ID:c/dxYoJC
割れ厨の分際で箱もメディアも持ってる性器ユーザだなんて見栄張ったからだよw
普通に考えりゃ個人でserverのVL版なんか買わねーわな>>420&>>431
性器品なら会社からパクったか、いいとこヤフオクでMSDN版買って使いこなせねーからここに泣きついたってとこだろw
463名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:00:39 ID:L2t6Vw3h
個人でVL版買ってる漏れは普通じゃなかったのか('A`
5つ以上買うんだったらVLも十分検討対象なんだけどな。。。
464名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 08:28:09 ID:xFjeE1Vw
でも箱は無いだろwww
465名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:57:42 ID:6YDb0bAl
>>463
sever2003を5つ以上買ったのか?
パッケージ版最安値で\98,500だぞ…

ttp://kakaku.com/item/37200310110/
466名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 13:37:24 ID:7HTuWSH5
>>465
そうだよ。だから5つ以上必要なら、パッケージを5つ買うよりVLを検討した方
が安くなる場合がある。
467名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 13:52:48 ID:AmOJv9+d
>>466
で、契約期間はいつまでよ?
468名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 14:04:27 ID:7HTuWSH5
アシュアランスはデフォの2年から変えてないけど、OS自体はいつまででも使え
ますが何か?
VLつーよりは、今はOpenLicenseつー言い方が正しいのかね?
469名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 10:09:17 ID:I4quAdad
アクチは契約期間内しかクリアしてもらえないけどな。
3ヶ月放置でリセットされるのだっけ?
470名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:20:26 ID:Rxa6totU
VLでアクチとか、この人何いってんの?
471名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:22:23 ID:XE82f+08
>>466
VL版にした方が安くなるのはわかるが個人で鯖を5つ以上必要とするのは一般的じゃないと思う。
普通はPC-UNIXに流れるんじゃね?
472名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 06:37:13 ID:i1PpYkUg
アクチ無しって割れ放題じゃんwww
473名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:29:42 ID:RXYhIg7F
>>472
VLの意味分かってる?お馬鹿さんw
474名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:31:49 ID:RXYhIg7F
>>471
ASP.NETで構築したWebサービスをロードバランサの後ろに複数配置、が必要だった
のでWindowsServerしか選択肢が無かった。
475名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:06:58 ID:BNCznQ9G
>>474
なるほど。
用途上それしか選択肢が無かったのね。
ところでおまいさんがVL版の箱とかメディアがどうなってるのか
言ってくれれば荒れた流れが静まると思うんだが。
実際どうなの?
VL版にもパッケージ版みたいな箱ってあるの?
476名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:31:40 ID:RXYhIg7F
パッケージ版みたいな箱ってこういうやつのこと?↓

ttp://image.www.rakuten.co.jp/dietde/img10532560544.jpeg

んなもん無いよ。
477名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:33:48 ID:22MPxufp
434 :420:2008/10/19(日) 17:28:16 ID:tMFch5Ko
手元に箱もメディアもありますが何か?wwwwww
478名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:50:14 ID:ar+sREXJ
436 : 420 : sage : 2008/10/20(月) 01:31:10 ID:grqVmjSO
>>435
アフォ?真性なの?
買うとき、むき出しのメディアで渡されるとでも思ってんの?馬鹿なの?死ぬの?
479名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:33:17 ID:BNCznQ9G
>>476
サンクス。
そういう箱の事だよ。

VL厨(>>420)=割れ厨認定となってスレが荒れたのが>>477-478が指摘する流れだったんでね。

てなわけで>>420は割れ厨決定で一件落着と。
480名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:24:30 ID:RXYhIg7F
 
481名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:51:30 ID:ar+sREXJ
>>479
いや、別にキサマに割れ厨認定されようがどうでもいいよ。
MSに正規ユーザとして認められてれば何の問題もないし。

ていうかさ、まじめな話、そうやって人を羨ましがるだけで、自分が持ってない
ものを持ってる人を見ては貶めて、ただ羨ましがって、そうやって生きるのって
苦しくない?つまらなくない?そうやって自分の世界を狭めて、なんか楽しい?

生き方を変えろとまでは言わないけど、今のままじゃ駄目だと思うよ。
482名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 05:47:02 ID:norCsOWo
自己紹介が済んだら早く自宅警備の仕事に戻るんだ
483名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 09:15:25 ID:bMEraY87
てst
484名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 11:04:14 ID:LIOnQNFW
割れ廚乙。
485名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 15:21:39 ID:Ov7o1AQz
MSなんて、でっ嫌ぇーだ!
486名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 13:11:45 ID:gzZcGWXa
無料犬でも信仰してくれ。
487名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 03:52:40 ID:b2yrIY2K
英語版 2003 Serverのエンタープライズエディッション、VL版を使っていま
すが、メニューとかコントロールパネルの文言を日本語にすることって出来
ないんですか?
大体は英語で書かれててもなんとなく大体は分かるんですが、やっぱ細かい
ところは分かりづらくて、日本語化出来れば一番いいんですが。
488名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 11:24:28 ID:GLwnoQ3q
日本語版買え。VL買えるでしょ。
なんで英語のVLなんて持ってるの?
489名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:49:24 ID:yeEBv0LQ
また割れ厨かよ…
490487:2008/12/14(日) 00:25:43 ID:b3A5XnMb
正規版ですよ。別に割れじゃありません。
普段割れしか使ってないからそういう発想しか出来ないんですね。わかります。
491名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 11:50:58 ID:usZBxwYf
などと意味不明な事を供述しており、動機は不明
492名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 14:15:17 ID:hw+Bw1M4
英語版のVL欲しいです。どこで買えるか教えて(ry
493名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 15:34:00 ID:UcuBLEdv
>>492
近所の八百屋。
494名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 16:19:40 ID:b0tiaa/N
割れはMSも認める世界の常識
割れ認定していい気になってる奴はバカ
495名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 17:09:56 ID:9Kc9kswm
認めてたらアクチなんてシステムつかわねーよ
496名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 18:26:30 ID:b0tiaa/N
個人ユーザーにはワレだろうが何だろうが、使って貰った方がMSの利益になる。
MSに取って重要なのはWindowsのシェアがもたらす莫大な利益であり、個人ユーザーが買うCDの売上ではない。
497名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 05:56:38 ID:Z3IRAJ3X
ワレレンコは緊急避難であ〜る。
ワレレンコは貧乏人の特権だー!
498名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 20:48:07 ID:hNL/yOdW
なんか分かってない馬鹿が多いみたいだけどw
VLは客ごとにユニークなキーが発番されるから。
割れとか言ってるけど、割れが広まった時点でどこが発端か一発でばれる=割れ
なんか出回りませんからwこんなの常識ですからw
499名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 19:48:15 ID:V9z4VBY0
意味分からんw
発端がばれてもどうしようもないっていう場合が想像出来んか?
500名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 11:06:35 ID:tGkblV2f
日本の客が英語版のVLキー持ってるのはおかしいわけですね。
501名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 11:09:37 ID:2LpRg7Ac
だって落ちてるんだもん ♣
502名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 16:29:36 ID:KK4nRVWY
>>500
英語版し指定して買えばいいだけですが何か?馬鹿なの?死ねば?
503名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 01:21:13 ID:O90JRJP8
買えるの? 本当に買ってるの? 拾っただけじゃないの?
504名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 07:33:41 ID:AFgu1Ip9
>>498
その「客」にも中小企業から大企業はてはFBIまでいろいろあるわけで
505名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 07:34:02 ID:AFgu1Ip9
506名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 18:51:20 ID:Sp0GSkSy
>>503
性器ユーザですがなにか?>503 は普段割れしか使って無いからそういう発想
しか出来ないんでしょうねw 負け組みはコレだから見苦しいw
507名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 18:52:59 ID:Sp0GSkSy
>503 に質問だけど、なんで働かないの?いつまでもニートでいるのって恥ず
かしくない?親が死んだ後はどうやって食っていくつもりなの?
いや、まじめに疑問なんだけど。将来の不安とかないの?
508名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 19:22:13 ID:0WYuEz1g
おやおや
509名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 03:43:37 ID:gyPbztnl
割れで負け組でニートで将来の不安がある割れ廚乙。
510名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 10:20:58 ID:OV3uVnJv
あるある
511名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:53:14 ID:wrXYU3DG
>>498
甘いな

管理側はやらんけど
末端の人が流すことはありえる

>>500
VLキーは共通で使えるっぽい
某cdkeyで米国・日本・中国・台湾のWinXP with SP3全てで通った
512名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:27:12 ID:koxhUYFU
>>511
馬鹿?
管理とか末端とかそんな話はしてないわけだが?w
馬鹿がキーを流したら、どの会社に対して発行したキーか一発でわ判る
訳で。そうなると重大なペナルティが課せられる。

p2pでVLキーが流れてない理由がわからないお馬鹿さんですか?w
513名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 10:35:08 ID:2WO3kDFd
>p2pでVLキーが流れてない理由がわからないお馬鹿さんですか?w

そう言う事情を知ってる君はP2Pをやってるんだね?
俺はやってないから知らなかったんだがw
514名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 18:35:49 ID:koxhUYFU
知らないなら黙ってろ無知がw
あと漏れは正規のVL版を使ってるんで割れとは無縁。
515名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:53:48 ID:8vWZaOh8
馬鹿以下の生物がいたか・・・
516名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 21:49:11 ID:Vszzq8aB
よくもまぁ、こんなくだらない話題で盛り上がれるもんだなw
Win信者は割れ厨ばかりなのか?

HTTP_USER_AGENT . Mozilla/5.0 (OS/2; U; Warp 4.5; en-US; rv:1.8.1.19) Gecko/20081217 SeaMonkey/1.1.14
517名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:11:25 ID:g8abDwqA
このスレを見る限り、割れ厨しかいないねw

VL版なんて金さえ出せば誰でも買えるし、いろんな理由であえて英語版を選ぶ
奴だっていくらでもいる。英語版かつVL版なんて普通に持ってる奴がいたって
全然おかしく無いんだがな。

かくいう漏れだって正規のserver2003R2 EnterpriseEditionのVL版を使ってる。
(日本語版だけど)
518名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 07:48:23 ID:74FV6g9q
>p2pでVLキーが流れてない理由

ISOと一緒に無数に流れてますが?
519名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:04:08 ID:qkQK5RBE
>>518
ファイル名に書いてあったりするな
520名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 15:11:21 ID:MeGSc8H/
ここってホント割れ厨しかいねーんだなwwwww
むしろ「割れWindowsを使う厨のためのスレ」でよかったんじゃね?www
521名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:49:32 ID:qkQK5RBE
占領させてもらおう。

MSDNから落とせるISOファイルは ISOイメージであって CDRWin等で読み込んだ物とは別
製品を買ってCD-ROMからCDイメージを作ってもISOではない

*ISOイメージ (ファイルサイズがCD情報にあるセクタ数*2048と同一)
16*2048(32768Byte) + CD情報(ISOイメージのセクタ数も含まれてる) + 実データ
 Win2000以降(WinMEを除く)で" is VALID"となる

*CD-ROM上 (ファイルサイズがCD情報にあるセクタ数*2048と一致しない)
16*2048(32768Byte) + CD情報(ISOイメージのセクタ数も含まれてる) + 実データ + 150*2048(307200Byte)
 Win2000以降(WinMEを除く)で" is VALID"とはならないが CRC32は ffffffff になる
 末尾の307200Byteを取り除けば" is VALID"となる(当然CRC32もffffffff)

この情報、日本だと少ないんだよな
522名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:55:22 ID:qkQK5RBE
W2SFPP_JA(NEC).iso 479496192 479168512 327680 (製品版)
W2SFPP_JA.iso     476561408 476233728 327680 (製品版)
WIN2000_DE.iso     520574976 520267776 307200 (MSDN CD-ROM版)
WIN2000_JA_NEC.iso  537778176 537470976 307200 (MSDN CD-ROM版)
O9PROCD01.iso     629995520 629688320 307200 (Office2000Pro製品版)
O9PROCD01.iso     652603392 652296192 307200 (Office2000ProSR1製品版)

あとは調べるのめんどくせ。
523名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:08:10 ID:qkQK5RBE
ちなみにDiscJugglerで読み込んだファイルには末尾にファイル保存したpathが追加されているので注意。
P2Pで流れてたやつにpathが書き込んであるのがあったw

M$のCDでCRC32がffffffffになる仕組み
ISOデータにはAutoCRCが2つ含まれていて
ファイル情報の部分とファイルの中身データ部分の両方でCRC計算して
AutoCRCの後ろ4バイトにffffffffとなるようなデータが書き込まれている

正規のISOイメージか調べるツール(crc.exe)はM$のftpから手に入れることが可能 (Win9x系列と極一部は不可)
524375:2009/01/26(月) 22:42:23 ID:Qqb+pcWy
>>521
525名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:15:11 ID:y1jOWMhQ
40,992,768 Byteまでしかないen_win98_se.isoとFilesから元のen_win98_se.iso (652,738,560Byte) を作ることに成功

ファイル情報部分だけを切り出して
ごにょごにょやってみた
某所にあるsha1・MD5と同一になった



Windows 2000 3in1とか作れそうな気がしてきたけどやる気無し
526名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 02:14:34 ID:uatDO+4v
トレントでXPのβ1を落として使ってみたが、2000じゃん
527名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 02:44:51 ID:n5S/QZ5P
割れ廚ばっかだなwww
528名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 23:37:52 ID:mhDuuA8A
英語版Slp使ってるやつもいるだろう。
529名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 16:35:28 ID:XrCsREbV
英語版のWindowsServer2003をインストールしたんですが、キーボードがUS配列と
して認識されてしまいます。

USB接続の日本語キーボードを使っているんですが、どうすれば設定を変更出来ま
すでしょうか?
530名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 17:05:17 ID:3Rmbh3ys
>>529
alt+漢字キー使ってのIME on/offが面倒ってだけならやめとけ

Windowsのバージョンとか書かない限り教えられないな
531名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 22:12:47 ID:zR1I7IOf
そもそも、英語版のWindowsServer2003なんて売ってないしなあ。
日本語版のWindowsServer2003を買ってこい。
532名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 00:20:00 ID:5YDuHzrz
まぢレスすると、キーボードのドライバを日本語版にアップデートすればいい
533名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 00:54:36 ID:7YDbv70v
>530
お前の目は節穴かw

>>531
ほれ、
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/r2/trial/installinstruct.mspx

>>532
ファイル自体は共通
「レジストリでごにょごにょ」 or 「ファイルの置き換え」するしかない
534名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 01:08:17 ID:Jruwoiyt
ファイルってXPと共通だったりしませんか?
535名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 01:53:13 ID:5YDuHzrz
そんなじゃまくさいことしなくてもドライバをかえればいいだけ
106/109japaneseキーボードドライバ
536名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 02:37:00 ID:A+6IH56+
そんなじゃまくさいことしなくてもキーボードをかえればいいだけ
英語キーボード。
537名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 13:55:20 ID:7YDbv70v
>534
x64版は共通(*)だけど
x86版は流用が可能なはず

*x64版SP2がWinXPとWin2003で同じファイル使ってる
x86版はファイルが別なんで共通ではないが
XP/2003でサポート切られた某プロトコル入れる時にXPのCD-ROMからインストールしろってある
538名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 00:26:30 ID:6hDfSyJa
今夜なの まだぁー(´・ω・`)
539名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:15:47 ID:WhEH3tKH
この土日、Win7を入れるべきか、
それとも、のりピーを探しに行くべきか迷うなぁ
540名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 09:32:11 ID:2x/5E0Oq
もうのりピーは出頭したよ。
残念なお知らせだがしゃぶ中だったようだ。
541名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 11:11:36 ID:O5W8RR90
しゃぶしゃぶ・・・喰いたいなあ。
542名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:02:42 ID:2qwX57bf
俺ものりピーとシャブセックスしたかった('A`
想像してみろよ、のりピーが白目むいてアヘ顔晒しながら、白痴みたいに口開けて
涎垂らしながら腰振ってんだぜ?
543名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 20:05:21 ID:O5W8RR90
趣味悪いな。
544名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 01:40:53 ID:XW7tLgiy
Windows 7 RTM 英語版に Language Packを適用して
適切に設定するとヘルプ以外(そもそもほとんど見ないけどな)
全く困らないくらい日本語が使えます。(MS Office にしろ普通に
日本語版インストールできるし。ATOKとかも使えるし)

英語版にLanguage Pack適用して日本語化した Windows と
日本語版 Windows の違いって どこにあるのでしょうか。(ヘルプ以外ね)
545名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 03:33:52 ID:K3+8sYIv
のりピーもすっかりおばさんなんだが、よく立つねえ。老け専?

システム既定の言語が英語。
546名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:51:32 ID:tpBNs0dA
下は1桁から、上は40位までオールマイティです。
547名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 17:08:33 ID:V6/z2cq4
>>546
一桁はさすがにねーけど、中年のオバハンのサポを主人の留守中に自宅でやった時に、
娘とかち合ったことならあるな。
バージン貰って中田氏した後で小学生だったと聞いてちょっとびびったw
548名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 22:59:15 ID:ojOaHQ2Q
7の英語版買った?
549名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 08:27:25 ID:jO7D7ZIe
MSDN版なら入れたよ
550名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 11:16:44 ID:VfyZ9aJV
MUIとか特に問題なし?
551名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 12:20:27 ID:jO7D7ZIe
日本語LPいれて使用中。
現在特に問題になっているアプリはない。
552名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 03:36:42 ID:oRnbradp
ほお、だいぶ国際化も進んで便利に成って来たな。その分、従来に比べて全言語対応の分だけ無駄に重いのだろうけど。
553名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 04:48:32 ID:ZR74QnFa
英語版のままでも日本語扱えるし確かに国際化は進んでいるのだけど
いまだに圧縮ファイルを解凍すると文字化けしたファイル名ができたりして
まだまだなのだなと感じます。

英語版Windows上で言語設定を変えずに
まともに表示される日本語版のソフトはほとんどないというのが現状。

と思うのだけど、問題なく使えてるの?
554名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 03:50:42 ID:X0oIMCu1
それは元がSJIS何じゃないの。zipを展開する時に文字コード変換するほうがセキュリティーホール産みそうだし、誤変換で酷い目に遭いそう。

具体的にまともに表示されなかった日本語版ソフトって何?
555名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 21:04:45 ID:f+7KIN1w
木嶋佳苗が英語版ウィンドウズを使っていたかも

:可愛い奥様:2009/11/22(日) 09:44:48 ID:En3dS/oO0
p_sakura_2000 (830) <832/0/2> ■出品者としての評価■ 25〜28ページ
(ソートはできません) 評価
(5段階) 商品タイトル 終了日
(コメント) 評価者 (評価)
良         ♪りんごとくるみの手作りケーキ♪初出品です 03/2/14 ⇒ [探] msamem (2031)
良         ♪りんごとくるみの手作りケーキ♪ 03/2/17 ⇒ [探] himawari0308 (108)
良         さまぁ〜ずライブ12月26日1階最前列 02/12/23 ⇒ [探] plarkcontrol (526)
良         さまぁ〜ずライブ12月27日1階G列10番代 02/12/11 ⇒ [探] nako236 (439)
良         ♪Windows2000 Professional 英語版+おまけ♪ 02/12/9 ⇒ [探] tpbpillows (6)

556名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 00:27:30 ID:2Q0C5i0A
>>554
ATOK
557名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 02:25:51 ID:1gUwPirE
>>554
まぁ、おっしゃるとおり元がSJISか何かなのでしょうけど
圧縮する時点で変換できると思うし
そもそも元のファイルシステムはユニコードじゃないのかと
だとすると圧縮する際にコードページベースに変換してるのかと
詳しくないのでわかりませんが圧縮ソフトの仕様の問題であるならば
スレチかもしれません。ごめんなさい。

表示がおかしいものについて具体的にソフト名をあげると、
英語版が入手可能なものは英語版を使っているのでゲームとかになりますが
マビノギとパンヤ
vocaloid2 editor と IllustStudio
以上を現在Applocaleに入れて使ってます。
558名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 08:52:45 ID:NlYt4Ncn
>>556
ATOK2008なら動いているけど・・・
559名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 14:06:23 ID:QsUipBtr
>>554,557
日本(DOS/Windows) - CodePage932 (SHIFT-JIS)
英語(西ヨーロッパ言語) - CP 1252
台湾 - CP 950 (Big5)

zipファイルの中にあるファイル名がどのコードページなのか分からないと変換のしようが無い
最近じゃUTF-8でファイル名格納してる物があるけどUTF-8に対応してない解凍アプリだと文字化けとかの問題が発生する
560名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 21:42:07 ID:YgKo8UE+
いいかげん、文字コードぐらい統一しようや>MS
いつまで独自規格で馬鹿やっているんだw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1003159137/
561名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 22:02:57 ID:+M/sgai5
問題なのはファイルフォーマットにエンコーディング情報入れてないクソzipだろ
まあ古いのはみんなこんな感じだが
562名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 22:40:14 ID:id6xEdVK
決めた時には他所の国のコードなんて知らなくて済んだ時代だししょうがない。
もうutf-8以外のzipは作れない様にしてしまえばいいのにな。
563名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 09:21:25 ID:JRScglu/
>>561
DOS時代のやつはすべてそんな感じ
unicodeなんて無かったし。
564名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 22:14:22 ID:dREP121R
直接入力の時にローマ字にならずに半角カタカナになることがある。
565名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 02:04:29 ID:jIgqPsp7
>>564
まさか戻し方を知らないなんて言うなよ。
566名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 12:12:22 ID:iJjhl+td
知らない
567名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 19:10:32 ID:Acp2n8PE
googleとかで英単語で検索すると英語ページが出ちゃうんだけど、
デフォルトを日本語ページの検索にするのはどうすればいいですか?
568名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 22:35:59 ID:ruP9SsE/
Search settings -> Interface Language -> Japanese -> Save Preferences
569名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 06:16:58 ID:rBE0G08c
普通に、www.google.co.jpにアクセスすればいいだけじゃ?
570名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 14:55:47 ID:fqNdIJBO
英語版Windowsのアクティベーションて、電話になっちゃった場合はどこになりますか?
まさかアメリカにかけることになる?
571名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 07:43:21 ID:RlWRRwBo
日本の番号が表示されると期待するほうが(ry

英語圏の人間が英語版買ってアクチ要求された時に、どう案内されると思う?
572名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 07:57:00 ID:Aa8EDe02
>>571
英語圏って広そうだからもよりのマイクロソフト社に案内されるんじゃないかな?
ロケールの設定かタイムゾーンかIPアドレスかなんかで地域特定して電話番号出すぐらい出来そう
日本にいる設定にして日本からアクセスすれば日本のマイクロソフトに案内される
と予想します。
573名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 18:08:22 ID:M68AWDBW
>>570
普通に認証画面でJapan選べば日本語で電話認証できるとマジレス
574名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 23:58:21 ID:vSBKcoLk
575名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 23:25:34 ID:vvXJlDgY
正規日本語版Win7 Ultimateを貸してもらったんで無料activateに挑戦します。
成功したら英語版にします。
576名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 15:32:50 ID:nrUYpI9t
Upgradeからブートできないとは、あきらめました
577名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 08:59:39 ID:eF57dbtx
英語版Windows使ってる人、このページのチラシクリックして
表示されたウィンドウのタイトルバーの文字化けする?
俺オランダ語XP、英語7なんだけど、どっちもロケール設定日本にしてるのに文字化けする。
578名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 09:01:07 ID:eF57dbtx
579名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 14:59:51 ID:7xFHeUFc
>577

私はXPpro英語版ですが、化けてます。
また、チラシも表示されません。
580名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 17:52:45 ID:DWILIkg1
やはりそうですか。
私も全く同じです。
581名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 05:55:08 ID:qafBoiCC
> <html>
> <head>
> <title>いなげやデジタルチラシ</title>
> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=ISO-8859-1">
文字コード指定の前にタイトルがあったりするから
OSの言語によらず化けそうな気がする
582名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 18:00:08 ID:PQR+meG4
貴重なスレですね
583名無し~3.EXE:2010/07/12(月) 01:11:12 ID:rhv7AK8o
別に化けないけど・・・

英語版のWindows2003R2 EnterpriseEdirion VL版
ブラウザはIE7とFirefoxで確認
584名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 21:08:37 ID:2JKrT+cf
Windows7の英語版を入れてみたけど、インスコ時の地域選択で「ニッポン」を
選ぶだけでちゃんと日本語設定にしてくれるのな。インスコ後に一切調整しな
くても何の不便も無い。

もうこのスレの役割も終わったな・・・
585名無し~3.EXE:2010/08/27(金) 09:16:27 ID:RM93BK2R
Englishでインストールして使う分には、まだまだノウハウの共有は必要だけどね。
逆に日本で英語表示で使いたい香具師には余計なおせっかいとしか。
586586:2010/09/08(水) 23:15:13 ID:IMAKJUVf
英語版windowsをお使いの方にお願いがあります。
以下の事を、試して頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。


http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/
 ↑
Lhaxa076EXEをダウンロードする。
インストールしてデスクトップに+Lhacaアイコンが表示される。


http://members.jcom.home.ne.jp/gangas2/download.html
 ↑
TWEW214.lzh (296KB)をダウンロードする。
TWEW214.lzhを+Lhacaへ、ドラッグ&ドロップする。
TWEW214フォルダが表示される。
587586:2010/09/08(水) 23:27:11 ID:IMAKJUVf
(英語版windowsなので)
フォルダ内のTWellEWをクリックするが、"run-time error"がでる。

そこで、
@ランタイム、ライブラリ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840.html
Aランタイム、ファイル
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se342080.html
Bランタイム、パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=7b9ba261-7a9c-43e7-9117-f673077ffb3c


@orAorBのどれかをダウンロードする。
まだ、エラーが出るので、
"AppLocale Utility"をダウンロードする。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8c4e8e0d-45d1-4d9b-b7c0-8430c1ac89ab&displayLang=ja


これで、タイピングソフトが起動する筈です。
今、タイピング界で問題になっていますので、どなたか試して頂けないでしょうか?
ご検討よろしくお願い致します。
588名無し~3.EXE:2010/09/09(木) 10:21:58 ID:U0l0iWSj
なぜ自分で試さない?
589名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 21:03:57 ID:97N0dFhP
英語版もってないんじゃねェの?
590名無し~3.EXE:2010/11/08(月) 14:20:58 ID:mbPK+eNJ
じゃあスレ違いだな。
英語版買って来て出直せ。
591名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 21:39:48 ID:Okh8ga0v
保守

湾図にまだXP Home売ってるね
592名無し~3.EXE:2011/03/05(土) 21:15:48.23 ID:YCD+uL6T
まだ湾図に売ってた
もう英語版の需要は無しか・・・
593名無し~3.EXE:2011/08/03(水) 04:34:35.16 ID:EaSAdbJI
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
英語版vista+USキーボ−ドを
かな入力が主体なのでJISキーボードに変更しようとおもいます。

当たり前ですけど、、JIS使えますよね?
日本語版OS+USキーボードはみんなやってるみたいだし。
594名無し~3.EXE:2011/08/03(水) 09:02:22.02 ID:IHfDls5p
当然ながら日本で売っているノートPCに英語版入れてもOKだったよ。
106で認識されたが。
595名無し~3.EXE:2011/08/03(水) 12:17:04.00 ID:EaSAdbJI
>594
そだよね。
ありがとう。
596名無し~3.EXE:2011/08/05(金) 10:11:48.83 ID:dmlOCD5I
教えて君でもうしわけないが
英語版Windows7を安く入手できる方法を教えてくれ
現在Win7Ultimate英語版を運用中で32bit版および64bit版のDiscは
手元にありライセンスだけでもOK
当面外国に行く予定はない・・・
597名無し~3.EXE:2011/08/05(金) 10:33:59.24 ID:CCOay7oU
米尼は?
598名無し~3.EXE:2011/08/05(金) 12:38:28.82 ID:dmlOCD5I
>>597
アドバイス感謝

いくつかの店でオーダーしてみたが
「これは申し込んだ住所(日本だね)に送れないアイテムだ」と言われる
代行サービスかなぁ
599名無し~3.EXE:2011/08/05(金) 21:37:45.67 ID:pS5SJ37v
ボリュームライセンスを買うという手もある
買ったらMSからISOイメージがダウンロードできるようになるよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html
600名無し~3.EXE:2011/08/05(金) 22:07:18.69 ID:YM9a8gMs
>>596
湾図は?
値段も出てるので比べてみたら?
601596:2011/08/06(土) 10:57:02.64 ID:DXxHplXX
>599
ボリュームライセンスは手続きも面倒そうで・・

>600
日本語版と同じ35,800 円で入手できるんですね

いろいろ調べたらMicrosoft Store(http://www.microsoftstore.com/store/msstore/home)から
ダウンロード版を$311.99(約25600円)で購入できるようだが、日本から支払いできるか未確認。

Amazon USA最安の$266.22(SoftwareMI)を転送サービス($35くらいかな?)利用して25000円程度で
パッケージも入手できそうだけどもどうなんでしょうね
602名無し~3.EXE:2011/09/29(木) 10:32:56.78 ID:BxfCGD1U
保守
603名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 12:02:35.72 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
604名無し~3.EXE:2012/01/27(金) 15:57:43.16 ID:oeNOecb2
英語版のXPはアップデートの手順が違うんだな
エクスプレスだと正規品かどうかの認証で引っかかる
カスタム選ばないとダメ

知らなくて最初からやりなおす羽目に
605名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 03:28:49.69 ID:vY54V0AJ
606名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 11:16:23.94 ID:CDiuHTZH
age
607名無し~3.EXE:2013/04/29(月) 21:45:57.27 ID:BQZHgctG
保守
608名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 03:35:05.37 ID:ICxMk3TS
萌え8は欲しいけど日本語版は欲しくない
悩ましいい

まあ金髪8字水着お姉さんのアダルトな英語圏テイストな8も対象外すぎて要らんけど
609名無し~3.EXE:2013/06/20(木) 20:13:11.22 ID:2YDQOzYJ
普段使いのユーザーを英語にしてしまえば?
たまに日本語混じってくるけどほぼ違和感ないよ。
610名無し~3.EXE:2014/11/25(火) 16:21:15.33 ID:9tqCk7n2
英語版入れてみたが日本語表示不能
日本語フォントをどこから手に入れるのが正解?
とりあえずipaフォントぶち込めばいいのかな
611名無し~3.EXE:2014/11/25(火) 16:23:57.25 ID:HVTGYDGg
基本的な日本語フォントは英語版のパッケージにも入ってるよ
日本語IMEを入れてあげれば入ってくるハズ
612名無し~3.EXE:2014/11/26(水) 00:18:29.51 ID:4mblo7iy
無料のimeって例えば?
支那とか半島は無しな
613名無し~3.EXE:2014/11/26(水) 00:37:07.77 ID:KeYGxO0Y
英語版OSでも日本語IMEは同梱されてるよ
614名無し~3.EXE:2014/11/26(水) 12:43:28.38 ID:nPZZ/Bpn
i386の中にはなかったよ
615名無し~3.EXE:2014/11/26(水) 13:28:11.64 ID:KeYGxO0Y
win10tpには入ってたな
どのOSですか
616名無し~3.EXE
9以前には入ってないって落ちか