Winamp統合スレ47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
音声/動画/Internet Radio/Internet TV 再生ソフト Winamp を語るスレ

質問は、以下の>>2-10に関連事項がないか確認してから
(過去スレや過去レスも見た方がいいと思われ)

前スレ
Winamp統合スレ46
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1133467128/

ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1133/1133467128.html
(html化された後はこちらで)
2名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 06:45:46 ID:vJcrEecV
関連サイトリンク

Winamp公式サイト
ttp://www.winamp.com

統合スレのガイド (プラグインの紹介やFAQなど)
ttp://cssbug.at.infoseek.co.jp/winamp/

Win32工作小屋 - Winamp日本語化キット (メニュー他を日本語化)
ttp://win32lab.com ※BBSも読むと良い

studio-jugemu - Winamp 2/5 日本語化 + BaseSkin 修正など
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/

0xD3E8D081の物置き (Winamp2.95 日本語パッケージ, Streamripper 日本語化パッチ
ttp://xd3e8d081.at.infoseek.co.jp

Winamp Heaven (旧Ver. 置き場)
ttp://www.winampheaven.net

あんぷのかんづめ (各種プラグインの日本語化パッチやFAQなど)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/

NullSoft Winamp関連 Uploder
ttp://ampcan.hp.infoseek.co.jp

ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
ttp://soft.fem.jp/index.php?FrontPage
3名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 06:46:53 ID:vJcrEecV
インストールの際の注意点・他 (1/2)



Winamp2.8x以前 (最終Ver.2.81)
Winamp2.9x (Winamp2.81+MediaLibrary追加) (最終Ver.2.91[非公式はVer.2.95])
Winamp3 (Winamp2及びWinamp5系列とは別物)
Winamp5.0x (Winamp2.95+Winamp3のスキン機能追加+α) (最終Ver.5.094)
[MiniBrowser廃止、MediaLibraryに統合]
Winamp5.1x (Winamp5.094+Station Info追加) (現在Ver.5.12)

(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUPの際は上書きせずにクリーンインストールする事
(上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.では使わなくなったものが
残る事がある為、動作が不安定になります。)

5.0x以降の公式サイトの物は「e-music」という物が付いているのでここからDLする。
(使わないものなのであっても不都合にしかならない)

Winamp 5.12
ttp://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp512_full.exe

(Winampの他のVer.のほとんどはWinamp Heavenの「Old version」にあります。)
4名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 06:47:32 ID:vJcrEecV
インストールの際の注意点・他 (2/2)

5.0x以降は以下の設定を変更しておく

1. インストール時の"Choose Components"→"Audio File Support"→
"Sonic Rippng/Burning support"はなるべく外す。

2. Sonic入れててCD再生がおかしい時はCD再生の設定
"Digital Audio Extraction"の"Use Sonic engine when possible"
日本語なら"デジタルオーディオ再生""可能ならSonicエンジンを使う"を外す。

3. Winamp終了時にもたつく(勝手に通信をする)
Winamp Preferencesの"General Preferences"-"MediaLibrary"
"Online Media"-"Streaming Media Cache Preferences"-"Look for new Online Media Channels on exit"
日本語ならWinamp設定の"General Preferences"-"MediaLibrary"
"Online Media"の"ストリーミングメディアキャッシュ設定"
"終了時に新しいオンライン・メディア・チャンネルを捜します"を外す。

4. SHOUTcast を選局した時、Station Info(ブラウザ) が自動的に開いてしまう。
Winamp 5.11 から、設定変更で Station Info(ブラウザ) を開かなくすることが出来ます。
(英語) Options → Preferences... → Station Info → Automatically show info on station tune-in のチェックを外す。
(日本語) オプション → 設定... → Station Info → 自動的に Station Info ウインドウを開く のチェックを外す。
5名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 06:49:12 ID:vJcrEecV
Winamp統合スレのガイドから見れない分の過去スレ リスト

・Winamp統合スレ45 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1130/1130585962.htnl
・Winamp統合スレ44 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1127/1127315010.html
・Winamp統合スレ43 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1124/1124719290.html
・Winamp統合スレ42 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1121/1121346588.html
・Winamp統合スレ41 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1118/1118378647.html
・Winamp統合スレ40 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1116/1116236454.html
・Winamp統合スレ39 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1113/1113967883.html
・Winamp統合スレ38 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1110/1110115285.html
・Winamp統合スレ37 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1107/1107525018.html
・Winamp統合スレ36 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1104/1104699607.html
・Winamp統合スレ35 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1102/1102179293.html
・Winamp統合スレ34 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1098/1098774446.html
・Winamp統合スレ33 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1095/1095445610.html
・Winamp統合スレ32 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1093/1093467149.html
・Winamp統合スレ31 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1090/1090997318.html
・Winamp統合スレ30 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1087/1087117674.html
・Winamp統合スレ29 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1084/1084115995.html
・Winamp統合スレ28 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1081/1081689864.html
・Winamp統合スレ27 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1080/1080675317.html
・Winamp統合スレ@pc2nanmin part1 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080305509/
・Winamp統合スレ26 ttp://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?pc2/2/win/1078845168/
・Winamp統合スレ25 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1077/1077634230.html
・Winamp統合スレ24 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1076/1076013977.html
・Winamp統合スレ23 ttp://makimo.to/2ch/pc2_win/1073/1073652259.html
・Winamp統合スレ22 ttp://makimo.to/2ch/pc2_win/1072/1072365491.html
6名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 06:49:47 ID:vJcrEecV
関連スレ

Winampの(・∀・)イイ!スキン 14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1123938427/

Winampの萌えスキン情報
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1030564591/

【NSV】Winampで動画【NSV】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1097574347/

Winamp Internet Radio 実況スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1081234624/

Samurize Part 30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136653393/

【SSP】『伺か』について伺うスレッド14【CROW】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1134979806/

7名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 06:50:20 ID:vJcrEecV
以下の話題はスレが荒れる原因なのでやめて下さい。(NGワード)
詳しくは過去スレを見よ

・WinampとNullSoftって何て読むの?
・音質に関する事(○○の音質が最強とか、LilithやFoobar2000の方が音がいいなど)
(但しプラグインに関する質問は可)
・Internet TVは無料か?有料か?
・質問して解答がないので暴れる
(解答がないのは「答えるまでもない」か「過去に出ている」か「答えられる人がいない」かです。)
・何に対しても「自己解決しました。」と書く(俗に言う「なりすまし」も迷惑行為です。)
8名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 06:50:57 ID:vJcrEecV
※質問する前の注意点

・〜が出来ない、〜が動かないと言う前にまず自分で問題を解決する努力をしましょう。
・自己解決は禁止です。質問前にhttp://www.google.co.jpで必死に検索してください
・荒らし、アフォはスルーで
・sage推奨



質問テンプレ

・OS名 (特定のOSが原因の場合もある)
・WinampのVer.(特定のVer.が原因の場合がある).
・質問したいプラグインの名称[Ver.] (他のサードパーティ製プラグインと相性が悪いのもある)
・用件  (他の人が見ても判るように)

煽りの原因にもなるので注意しましょう
9名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 14:00:57 ID:yZUbQIbM
5.13━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
10名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 16:15:17 ID:AI64KYEk
11名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 16:57:34 ID:EHw5jGD/
今v_2.91使ってるんだけど、v_5はv_2と比べて軽い?そろそろバージョンアップしようかと思って。
12名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 17:31:34 ID:0QurdI74
旧バージョンからは引き継がず新規にfullでインストールして、
小屋の日本語化パッチを当てたのですが、何故か日本語名のファイルが再生できません。
スキンをclassicにすれば大丈夫なのですが、 modermにするとその症状が出ます。
寿限無の方を使えば良いのですが、mlipodも日本語化したいので
寿限無の方が使えないんです、、、どうすれば、、、、orz OSはXPです。
13名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 18:06:35 ID:44Gczh2t
>>11
一生2.91でいいよ
14名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 19:45:17 ID:nZPqGkuN
asioプラグイン使おうと思って公式サイトから最新版(Ver.0.61.2)の7zipファイル落として解凍したんだけど
何故かtxtファイルだけしか出てこないんです。

解凍の仕方か何か間違ってるんでしょうか?
15名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 20:28:32 ID:jp4i58uv
>14
ここでする質問じゃねーよボゲ
16名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 06:05:37 ID:1HYCBn6+
>>12
日本語ファイル名なんて使わなければいい
(半角英数で短めに、情報はタグに書く)
それがいやならあきらめな
17名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 06:18:45 ID:99h/szpP
mp3再生はいいのですが、それ以外のフォーマットの音楽を再生すると、スペクトラムアナライザーの表示が
全域にわたらず、すごく狭い範囲でしか表示されません。
これを回避するにはどうしたらいいでしょうか。
5.12です。
18名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 07:17:12 ID:fzhbEixC
>>17
これも既出だな。
in_mp3.dllはスペアナに高音域を強調加工したデータを渡している。
他のインプットプラグインは加工をしないで素のデータを渡している。

in_mp3.dllの表示がおかしい(フェイク)のであって
他のインプットプラグインは正確な表示なんだよ。
19名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 07:31:03 ID:99h/szpP
なるほど。おかしい(と言うより正規の表記ではない)のはin_mp3の方だったんですね。
ありがとうございました。
20名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 14:37:03 ID:oSrYixCy
in mp3.dll にも例外があって、
Winamp2.22 の in mp3.dll (Fraunhofer IISデコーダ)
は、スペアナに加工をしないで素のデータを渡している。
今更、使っている人もいないと思うけど...
21名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 15:57:35 ID:J1vEkaTC
誰か「ソフトウェア板 F&A集」みたいなサイトあったんだけどURL知らない?
22名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 16:35:01 ID:8UItk4qs
>>21
FrontPage - ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/index.php?FrontPage
23名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 17:09:25 ID:YlY7KJJc
>>12
っ sexy font
24名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 18:42:13 ID:46yoYIAn
Winampのバージョン3使ってる。先月MP3プレイヤー探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして音も良い。再生をクリックすると演奏しだす、マジで。ちょっと
感動。しかもメディアプレイヤーなのに重いから心も落ち着いて良い。Winamp3は重いと言わ
れてるけど個人的には軽いと思う。Winamp2.xと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってNullsoftも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただメモリが不足してくるとちょっと怖いね。Winampなのに音飛びするし。
重さにかんしては多分WMP9もWinamp3も変わらないでしょ。WMP9使ったことないから
知らないけどMS純正かそうでないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもWinamp3な
んて買わないでしょ。個人的にはWinamp3でも十分に軽い。
嘘かと思われるかも知れないけどWindows98上で320kbpsでマジでモーニング娘。を
聞いた。つまりはモーニング娘。ですらWinamp3で聞けば良いと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
25名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 18:48:39 ID:tV3o1tPX
なんかちょっと疑問だったんだけど>>20を読んで確信した。
スペアナの表示の左が高音で、真ん中が中音、左が低音 だったのかー!?

なんか初心者以前に頭悪い子だったのかなオレ。
26名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 18:57:33 ID:T/h2HAcU
Winamp_GTOキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
27名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 19:00:30 ID:lMLYmuOO
左が2回出てきているから そうかもしれんね
28名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 19:01:04 ID:OYGs8+be
>>21-22
わざわざ>>2にリンク貼ってあるのにそれすら見れないのですか?
29名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 19:23:05 ID:lMLYmuOO
>>28

>>22タンは悪くないよ!!
3025:2006/01/21(土) 21:00:52 ID:tV3o1tPX
ごめw 低音が右でいいのかな。
31名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 23:01:13 ID:nkcu+ZWK
おのれ逆立ち星人め!
32名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 23:08:26 ID:j26Iex/B
重低音を強調するプラグインでいいのあったら教えて欲しいです

33名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 00:40:20 ID:UuhicVs6
ついでに教えてください

WinampでDVDは見れますか?(625)
インターネットTVは有料ですか?(790)(794)(796)
PVが見れません(274)
in_mpg123ってどのdll使えばいい?(180)
文字化けするのですが(324)
貴様らは何でバージョン5使わないのですか?(340)(342)
5.08eは安定しているのですか(363)
再生速度を変えられるプラグインありますか?(759)
xxxですが教えてください(755)
WMPのSRSエフェクトみたいなプラグイン教えろピザ(856)
Enhancerで音量が勝手に変わってしまうのですが(915)
34名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 01:13:44 ID:DT7gNMZi
↑一体何が面白いのですか?教えてください。
35名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 04:38:56 ID:+ieNVqqQ
コピペじゃないよね?
がんばって考えたのかな・・・(´;ω;`)
36名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 04:49:31 ID:0g36WSpY
カッコの中の数字は何だ
37名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 07:46:45 ID:pl9M+ZKH
>>30
低音は左ぢゃ
38名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 17:51:06 ID:ywKmeYGz
>>36
前スレから抜粋じゃないの?
39名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 18:56:23 ID:dvyQcp00
急にラジオが聞けなくなった。俺だけ?
40名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 21:42:51 ID:+9DtAcdn
5.1chのflacを再生しようとしたら、メモリエラーがでて再生できませんでした
これは仕様でしょうか?
41名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 22:20:17 ID:UTfrxrnW
Pacemakerの最新版を使っているのですが、
Registerの表示が出て邪魔なので、昔の
バージョンのPacemakerを入手したいの
ですが、どこかおいてあるサイトをご存知
でしたら、どなたか教えていただけませんか?
42名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 23:37:01 ID:Vfqgh4cP
>>30
違う。
左から低音→高音
スイープ信号でも流してみればすぐわかる。
中高音域がほとんどで、低音はばっさり切られてる。
43名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 00:21:54 ID:UGoy79eM
メディアライブラリの表示も2倍表示にはなりませんか?
44名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 00:47:21 ID:fDHjJk6x
モダンスキンならどのウィンドウでも任意の倍数で表示できる。
45名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 01:51:23 ID:iu2kQNKh
46名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 01:51:36 ID:FIbKsIRi
winamp5.12入れてみたんだけどデフォのCD用inputプラグインが悪いのかCD再生時、
曲を変えるたびに曲頭にプチっと音とびみたいな現象が発生する。
別のCD用inputプラグインを入れてみたら改善されたんだけど、CDDBの対応がいまいち悪い。
デフォだとCDDB機能が充実してるんだけど…何とかならんもんでしょうか…。
47名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 01:59:37 ID:FIbKsIRi
自己解決。迷惑かけました。
でもなんかsonic外したら音がショボくなった…。
48名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 02:41:00 ID:SIA2oME1
out_ds使ってるんだったら'buffer-ahead of track change 'の値を500msぐらいにしたら
曲間のプチノイズがなくなるかもよ
とりあえずうちではこの設定で問題ないけど
49名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 08:17:34 ID:MY9W6OGa
>>45
ありがとうございます。激しく感謝です。
最新版のregisterの表示をなくす方法って
ないですよね?
50名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 15:59:17 ID:1McRg6AP
registすればいいじゃん。
51名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 16:22:49 ID:s4j2L6Gn
>>49
レジストリをいじればできないこともない
5246:2006/01/23(月) 17:14:23 ID:FIbKsIRi
>>48
確かにoutputをout_dsにしたらプチノイズがなくなったっす。
ただ自分ASIO(おたちゃんのやつ)にしてるもんで…sonicエンジン外す以外に
うまい対処法ないっすかねぇ…。一応、サウンドカードはX-fiDA使ってます。
53名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 17:26:49 ID:9cxpcdiQ
ところで、このヴィジュアライゼーションエロくね?
http://www.winamp.com/plugins/details.php?id=146758
54名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 17:38:49 ID:v+VdLt3Z
エロくない。こんなんで勃起するのは、フィギュア萌族ぐらい。
3dのvisualizetionはすぐ飽きるしやっぱMilkdropで十分。
55名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 18:12:38 ID:CqIO/xRg
>>53
キモイだけです><
56名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 18:30:40 ID:9cxpcdiQ
勃起するなんて言って無いのにorz。
57名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 18:33:52 ID:VgnHscax
エロいとは思わないが面白いな
visualizetionって使ってないからちょっと新鮮だった
58名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 18:48:24 ID:MePXkEWb
最小化状態で起動したあとGlobalHotKeyで全部操作してるから
Visualizetionどころか、そもそもWinamp自体を見てない……
59名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 18:49:20 ID:v+VdLt3Z
Visualizationですた^^;
60名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 19:07:29 ID:oBv+Wk9Q
オレもだ(;^ω^)
61名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 19:11:50 ID:9cxpcdiQ
普段は最小化してDesktop Sidebarのアドオンから操作したり、
キーボードから操作したりしてる。
だけど、部屋片付けたり、本を読んだりしてる時に、
音楽かけとく時にはVisuallizationが欲しいんだよね。

本当はParty MixのVoice Spectrumとかがいいんだけど、
UXGAディスプレイだと変な表示になるから、他にいいの無いか探してたんだよね。
62名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 19:13:57 ID:VgnHscax
なんかCPU使用率がすごいことになってる
63名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 19:57:23 ID:TWGXDwT+
そのクリスマスバージョンみたいなの
3年くらい前の話だけど入れたことあったなー
64名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 20:52:27 ID:GhZdJn1K
スパイウェアですよ。
たぶんね。
65名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 21:16:18 ID:s14/9YAd
【OS】WinXP SP2
【Winamp Ver】5.12full(Japanese)
【質問内容】
・ネットラジオ等で聞いた内容を自動的に録音してくれるプラグイン
・音程や再生速度を変えることができるようになるプラグイン
上記二つのプラグインを探しています。
66名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 21:34:50 ID:XjbVt2Q3
垂れ流しスレなどで書かれているttp://219.???.???.200:8000/などのアドレスの
最後の8000てどんな意味持ってるんですか?
67名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 21:37:09 ID:s14/9YAd
>>66
ポート
68名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 21:44:01 ID:GhZdJn1K
69名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 21:50:32 ID:s14/9YAd
>>68
?
70名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 21:53:21 ID:GhZdJn1K
71名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 21:54:26 ID:GhZdJn1K
72名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 21:56:34 ID:s14/9YAd
>>70-71
すいませんでした。
PaceMakerとStreamripperでしたか。
73名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 04:25:58 ID:y4rBoi/X
プレイリストから日本語で検索出来るgenプラグインをご存じありませんか?
gen_jumpexだと日本語が通らないので……。
74名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 04:38:45 ID:SdStl7VE
通るよ
7573:2006/01/24(火) 08:00:35 ID:y4rBoi/X
76名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 08:56:15 ID:F5KGwcY+
>>73,75
まず、あなたのレスの書き方が悪いと思う。
OS,Winanp Versionによっては異なることを知るべきだと思う。
gen_jumpexはWinamp Ver.5.12で不具合が出ていますよ。
Ver.5.12以前では通りますよ。
たぶんね。
Lazy Skinners - Recommended Plugins
http://lazyskinners.hp.infoseek.co.jp/plugin.html
77名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 15:02:05 ID:W8wpOb61
datのファイルが関連付けされるのを解除する方法ってないのか?
78名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 16:05:15 ID:SVnpg4s3
Enhancerの音量自動調節機能を無効化するにはどうすればいいですか?
79名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 16:30:16 ID:C2yUTBt/
Spybotというアンチスパイウェアソフトを使っているんだが
公式のプラグインのページに行ったら
ttp://www.winamp.com/plugins/
「Spybot-S&Dは"/Avenue A. Inc."のダウンロードを遮断しました。」
って怒られてしまった。

これってwinamp.comが"/Avenue A. Inc."というスパイウェアを撒き散らしているってこと?
80名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 16:40:31 ID:QWXojfdJ
ググッた
たぶん広告からかんせんしたんじゃねーのか
81名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 21:27:26 ID:+sbDJ9jQ
>>78
俺も知りたいそれ。静かな曲調から激しくなる曲だと変なんだよね。
82名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 22:10:57 ID:F5KGwcY+
>>78,81
EnhancerのVolumeを0にすればいいと思う。
8346:2006/01/24(火) 22:29:10 ID:QiqZ74o7
曲間ノイズ、in_cdda.dllだけ5.1付属のものに強引に取り替えれば解消できた…。
一応俺みたいな不具合抱えた人のためにこのプラグインうpっときます。
次のバージョンではこの不具合解消されてるといいんだけど…。
ttp://ampcan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upboard/img-box/img20060124222604.zip
別に加工とか改変とか何もしてないっす。ただの5.1付属in_cdda.dll。
84名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 22:48:46 ID:uyGojMTd
in_cddatx.dllを入れたほうがソニックなんたらとか必要ないから(・∀・)イイ!!
85名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 00:01:39 ID:0D3bwXHC
Gracenoteのcddb使いたい場合は標準じやないとだめだからなぁ
8646:2006/01/25(水) 00:33:09 ID:A+yuc/Wh
最初はin_cddatx.dll入れてみた。けど2バイト文字が反映されないから…。
それが嫌で今回いろいろ試行錯誤してみたわけ。
87名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 01:21:10 ID:NM7fdg1l
なんで単にsonicオフじゃだめなんだい
winampでcd焼いてんの?
88名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 01:25:06 ID:8IQ8JkTV
ノンストップミュージックなCDって標準のdllだと曲間が途切れなかったっけ?
バッファ調整しても上手く出来なかった記憶があるけど
最近はCD聞かなくなったなーMP3ばっかりだ
8946:2006/01/25(水) 02:17:33 ID:A+yuc/Wh
sonic外すと多少音が曇ったような感じにならない?プラシーボなのかな…?そもそもsonic自体よく分からん。
>>88
ASIOだったらギャップレスモード使えば大丈夫みたい。
9073:2006/01/25(水) 04:20:16 ID:o7tDtXFe
>>76
うぉぉ、感謝!
昔から通らなかったんだけど、パッチが公式にあったとは。
ありがとうございました。
91名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 09:08:39 ID:djP58rXZ
Winamp 5.2 Beta
* New: [ml_pmp] Synchronization the Media Library with your portable media player
(Compatible with iPod, Creative, and Microsoft Plays For Sure devices)
* New: [enc_aacplus] Coding Technologies aacPlus High Bitrate encoder available in Winamp Pro
* New: [enc_aacplus] Using Coding Technologies encoder for LC-AAC
* New: [enc_aacplus] AAC+ in MP4 container
* New: [in_mp3] gapless MP3 playback
* New: [installer] multi-user profile options
* New: [in_wave] in_wave 3.0
* Improved: new ATF functions and tags
* Improved: Stereo beat visualization for modern skins
* Improved: [in_midi] provides metadata to media library
* Improved: [in_mod] provides metadata to media library
* Improved: [in_mp3] unicode id3 tags
* Improved: [in_mp3] preliminary id3v2.4 support
92名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 09:09:34 ID:djP58rXZ
* Fixed: broken playlist sorting
* Fixed: playlist problems with multi-line tags (e.g. %comment%)
* Fixed: shuffle with only one song in playlist
* Fixed: ghost seek slider appears if Winamp loses focus during seeking
* Fixed: [enc_lame] bit reservoir
* Fixed: [enc_lame] cutoff of last frame
* Fixed: [gen_ff] GDI Object leak with Current Skin prefs page
* Fixed: [in_midi] not following winamp's title formatting options
* Fixed: [in_midi] reset button blocks further access to config
* Fixed: [in_mod] not following winamp's title formatting options
* Fixed: [in_mp3] incorrect version identification (showed 5.18 in 5.12)
* Fixed: [in_mp3] incorrect information shown for AAC+ files
* Fixed: [in_mp3] reading incorrect id3 comment tag
* Fixed: [in_mp3] sometimes failing to read last id3 frame
* Fixed: [in_mp4] loss of album art when modified metadata
* Fixed: [in_vorbis] not following winamp's title formatting options
* Fixed: [in_vorbis] registry usage (now multi-user profile safe)
* Fixed: [in_wave] 32bit floating point WAV playback distortion
* Fixed: [in_wm] changes made with Attribute Editor not updating in ML/Playlist
* Fixed: [vis_milk] missing files from distro (you can stop bugging us now, Rovastar
* Fixed: [vis_milk] 100% cpu usage when paused
* Updated: [enc_lame] LAME 3.97b2
* Updated: [gen_ff] FreeType 2.1.10
93名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 09:19:24 ID:LAO5a4lB
WINAMP.COM | Forums - Winamp 5.2 Beta - get it here!
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=236311
Index of /winamp/beta
http://download.nullsoft.com/winamp/beta/
94名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 09:44:59 ID:LSW0wUri
>91
英語じゃ意味わからん。
だれかフランス語かドイツ語に訳してくれ。日本語でもいいから
95名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 10:07:00 ID:aH6OpuIY
よし俺がエスペラント語に訳してやるぜ!
96名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 10:09:28 ID:BBzO2FqD
(゚o゚;)
97名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 12:46:17 ID:TOcHPgSx
* New: [in_mp3] gapless MP3 playback

in?mp3でギャップレス再生できるようになるようだな
98名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 16:39:28 ID:cJgpAMP1
ここのところずっと「問題が発生したためwinampを終了させていただきます」ってなって
全く音楽ファイルが再生できません
何がエラーなのかもわからず、ただエラーを報告してくれとしか表示されない
一体どういうことでしょうか?
99名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 16:53:48 ID:djP58rXZ
>>98
Winamp.iniを一時何処か別な場所に退避させ新たに設定をやり直しなさい。
100名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 17:32:22 ID:5oB8FlNa
Winamp3をどこかで落とすこととか
出来まつか?

Winamp5の日本語化
時間かかりすぎです・・・orz

30分くらいかかるのは仕様なのか・・・orz
それとも自分のやり方が悪いのか・・・orz
101名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 17:34:15 ID:BBzO2FqD
????日本語化に30分??????
102名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 17:37:34 ID:5oB8FlNa
えっ?
そんなに時間はかからないものなんですか。

つまり、じぶんのやり方 or 環境 に問題があると。
欝だ死のう。
103名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 17:42:54 ID:djP58rXZ
>>100
Latest Versions - Winampheaven.net
http://www.winampheaven.net/latest.php
104名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 17:43:06 ID:BBzO2FqD
どんなスペックにPC使ってるの??
5年前くらいのPCでもそんなにかかんないと思うよ。
105名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 17:43:43 ID:BBzO2FqD
のPC
106100,102:2006/01/25(水) 17:45:02 ID:5oB8FlNa
すみません。解決しました。
ブラウザのCPU使用率が80近くになって
いたのが原因だったみたいです。

たまに家のパソコン
この現象起こるんですよね・・・orz
107名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 17:46:15 ID:BBzO2FqD
解決してよかったね。
108名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 18:03:09 ID:eUJStdBa
今夜はお赤飯炊かなくちゃ
109名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 18:12:32 ID:qUhZmfXK
enc_aacplus のバージョンアップ美味しいなぁ(・∀・)
110名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 18:20:26 ID:s1u3Zs6M
日本語化パッチマダー?チンチン
111名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 18:44:53 ID:qUhZmfXK
この、enc_aacplusでMPEG-4 HE-AACでも出力できるようになったけど
wavをTranscoder0.6で変換しようとするとエラー。新しいin_waveとの相性が悪いみたい。
ID3エディタ部でキチンと「Mode: Parametric Stereo」と表示されるのはありがたい。

AAC+v2 関係の報告ですた。
112名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 19:36:11 ID:/CWWnkNr
マダーチンチン言われてもbetaだしなぁ

beta使う物好きは英語で我慢しろよ
113名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 19:56:00 ID:0D3bwXHC
インストール時にマルチユーザの設定があって
Shared settings for all users(old Winamp behavior).
Separate setting per user account.
User existing settings.
この3つから選べるのかな。
プラグインはバージョン据え置きで更新されているのもある。
新機能?でStation InfoとError FeedBackっていうのが追加かね。

エンコーダの変化は5.2betaだとAAC Encoder v1.2、aacPlus Encoder v1.2
aacPlus High Bitrate Encoder v1.2、MP3 Encoder v1.3
MP4/AAC Encoder v1.2、MP4/aacPlus Encoder v1.2
MP4/aacPlus High Bitrate Encoder v1.2
って上がってるね。Transcoder入れてHigh Bitrateを試そうと思ったけど無理だった。
aacPlusとMP3とWMAは読み込めるようだ。
in_mp3はiTunesで作ったVBRのAACをVBRと表示できるようになったのかな?
肝心のiTunesの使い方が飲み込めてないのでもうちょっと試してみる。
114名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 20:06:03 ID:TOcHPgSx
Station Infoはすでにあるだろ
115名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 20:09:43 ID:NM7fdg1l
Error FeedBackはエラーログを作成・送信するベータ版独自のものだから
アンインストールするか設定をちゃんとしないとクラッシュしたときに
メールソフトが立ち上がるよ
英語がわからない、Winampの設定・ファイル構成をよく知ってないという人は
手を出さないが吉
メディアライブラリのウォッチリスト、ファイル名表示部分以外は
ダメ文字の表示、クラシックスキンのプレイリスト縮小表示、フルスクリーンのビデオタイトル
id3タグエディタ等々、デフォルトで日本語の表示は問題なく出来ているようです。
将来的には小屋パッチが必要なくなるかも
116名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 20:20:47 ID:85HY/iyx
http://www.filehippo.com/download_winamp/

ページ右「Download Latest Version」からWinamp 5.2 Full Betaが
ダウンロードできるみたいなのでURL置いときますね.
117名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 20:22:36 ID:q7fb/GpQ
Winamp 5.2 Beta にしたら、一部の MP3 のタグ(ID3v1)を表示してくれない。
前のバージョンの in_mp3.dll を Plugins フォルダに上書きすると表示するようになることから、
Winamp 5.2 Beta の in_mp3.dll に何か問題があるみたい。
設定画面もタグの部分だけ簡素化されているみたい。
118名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 22:41:57 ID:pZHTBnRW
>>106
XPのバグならぐぐれば解決方法が見つかる
119名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 11:36:25 ID:nSUoxOVz
5.112だけど、cueplayerでcueを放り込んで再生すると、
段々曲の長さ(分秒)表示がずれてくるのは仕様ですか?
たとえば、再生上1曲目が終わって2曲目に移ってるのに、表示ではまだ1曲目で、
ちょっとしたらようやく2曲目に移るといった具合です。
しかし、2曲目や3曲目を決め打ちで再生すると、ズレはなく、2曲目なら2曲目、
3曲目なら3曲目がしっかり頭から再生されます。
もちろん、そのまま流して4曲目以降〜と再生すると、段々ずれてきます。
120名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 11:43:09 ID:Vr+6dud2
Winampでm3uの拡張子を使いたいんですがどこでやったらいいか教えて、
121名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 11:57:36 ID:v4/fDpXF
デフォルトで使えなかったっけ?
ファイルを関連付けてやればおk
122名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 12:12:43 ID:Vr+6dud2
URLで開こうとしてるんですがどうしてもm3uがひらかんのですよ
123名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 12:18:58 ID:hB2RZVX3
意味不明。
http://www.hogehoge.com/list/jpop.m3u
↑をクリックしても、winampが起動しないってことか?
そもそもweb上のm3uを開く意味がわからん。
124名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 12:22:05 ID:Vr+6dud2
>>123
日本語で行きます、

m3uの拡張子のネトラジがあるんですがそこのURLを開こうとしてもWMPで開いて
Winampで開けないのでそれを直せないかと思って
125名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 12:36:10 ID:hB2RZVX3
相変わらず意味がわからん。
↓みたいなことがやりたいのか?

winampの右クリック→再生→url
で、http://www.hogehoge.com/list/jpop.m3uを入力
126名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 12:37:39 ID:e6TF5NBe
コピペでぶっこめばいいべ
127名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 16:44:32 ID:L4pOc/2C
m3uの関連づけがWMPになってるってだけじゃないの?
直し方はスレ違いなので答えないけど。
128名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 17:44:15 ID:6F5xN9js
>>117
ID3v2が標準になりつつあるのに今更ID3V1もないと思うが・・。
多分今後はID3v2のみになっていくんだろうな

まあ、in_madとかin_mpg123を使ってるから大した問題じゃないな

一応入れてみたが、「NowPlaying Plugin」で今までは「Flac」のタグがちゃんと
読めずに「unknown」になっていたのが読めるようになったので
私的にはすべてOK

早く正式Ver.が出ないかな
129名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 20:54:45 ID:1a1/UrAK
自分のアカウントだけでwinamp使いたいんだけど
設定とかはどうかえればいいんでしょうか。
前がんばったけど挫折しちまってさ…
130名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 20:58:46 ID:n3ieAe3O
spirit-whiteのスキン使ってるんですけど、曲一覧が表示されるウィンドウがspirit-blackと同じで黒いんです。
白くならないんですか?
131名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 21:11:31 ID:v4/fDpXF
声高らかにマルチ!と叫ばれるぞ
132名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 21:14:58 ID:11WlYW2W
TVのポルノってチャンネルごとに別料金じゃないですか?
でも、たまたま見てしまったチャンネルがしょぼくて、チャンネル変えると
料金が加算されていくと・・・。
なんか、いいパック料金制とかないんですかね?
133名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 21:29:38 ID:TtiheVsq
>>132
昔はエロ専用アダルトパックとかあったけど、エロは人によって激しく好みが
違うのでほとんど売れず廃止になったよ。
134名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 22:38:28 ID:hxEapLqt
>>129
現在のWinampでは不可能。そういう設計になっている。
次のバージョンから、ユーザーごとの設定ができるようだが。
ただし、管理者(アドミニストレーター)権限が無いとインストールはできないはず。
135名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 22:40:35 ID:hxEapLqt
>>132
Winampと無関係な話題は、他のスレでやってくれ。
何も知らない香具師が見て、有料チャンネルとWinampが関係あるかと誤解する可能性があるからな。
136名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 00:15:05 ID:25RHBLVk
Winampのバージョンは5.12。
OSはWindows XPです。

Media Libraryに入れたMp3ファイルの内、
ID3tagに長い曲名・長いアルバム名を入れたものは、
途中で切れてしまいます。
ID3tagのバージョンは2.2と1.1に入力しているのですが、
どうもv1の方をWinampが優先して参照しているらしく、
一定数の文字以上の部分は読み込んでくれません。

Winampのタグエディタを使えば、きちんと表示してくれるのですが、
一つ一つ打ち込まなければならない上に、数が多いので、Super Tag Editorを使っています。
Windows Media Playerではきちんと読み込んでくれるので、
タグ自体は長いものも全部、ファイルに書き込まれてると思います。

FAQには無かったようなので質問させてもらいました。
解決法等、心当たりがありましたら教えてもらえると嬉しいです。
137名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 01:06:17 ID:/nLRCuWu
>>136
一定数って何文字よ?
それとインプットプラグインはデフォルトのin_mp3かい?
あとATFで文字数を制限したりしてないか?

うちではin_mp3とデフォルトのATFセッティングでsuper tag editorでリネームした
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaabnmmmmmmmmmmhgjjjjjdddddddddddddx
というタイトルを正確に表示できてるよ
win xp sp2, winamp5.12, super tag editor ver200 beta7 (build2511) 改
138名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 03:29:34 ID:/hjxRrcM
おおお!
直りました! というか、できました。

インプットはおたちゃんさんのとこのin_mp123を使わしてもらってるのですが、どうもそれの読み込みが悪かったみたいで、in_mp3で読み込んだら直りました。

ありがとうございます!

ところで、ATFとはなんなのでしょうか?
もしよろしければ教えていただきたく。
139名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 03:34:51 ID:GuIastem
RIFFなんじゃないの...
140名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 08:01:08 ID:wmujK+61
>>138
in_mpg123はID3v2.2には対応していない。
ID3v2.3かID3v2.4を使え。
141名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 13:56:45 ID:ZIVCt4yM
Winamp 5.2 Beta - build 365
142名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 15:16:09 ID:zfW7u0EG
Winamp5でGucchi's Lyricsを使用しているのですが、
Gucchi's Lyricって、背景を透過することってできますか?
143名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 17:55:31 ID:m2nNVwqc
>>111
βのAAC+へのトランスコードのエラーは in_○○.dll の文字コードかなんかの問題と思われ
in_vorbis in_wave in_wm については、日本語化済み5.12のものを入れれば動作する
正式版と日本語化に期待
144名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 20:33:16 ID:meWDLhAT
ちょwwwwおまいらwwwwwこれ使ってみ↓
http://www.audioactive.com/

音質については荒れるからレスはしなくておk
各自の心の中に留めといてください
145名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 21:00:13 ID:FPF1UsuG
つかいがってがわるい。以上
146名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 21:13:19 ID:7+EIlSBD
>>144
懐かしいなこれ
確かに音はいいがさすがに機能が悪すぎ
とっくの昔にアンインスコしちまったよ
147名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 21:50:08 ID:BAPc9+XH
5年前くらいにアンインスコした以来忘れてたな。
148名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 22:07:25 ID:/nLRCuWu
>>138
ATF=Advanced Title Formatting
149名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 22:50:26 ID:h8PfvqfA
winampver5.11で、NANO compactSkinを使っているのですが、
このskinってメインウィンドウを動かすことは出来ないんですか??
150名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 23:01:56 ID:sG3rypIK
> タイトル : お知らせ
> 投稿日 : 2006/01/15(Sun) 07:50
> 投稿者 : T-Matsuo(管理人)
>
>
> 掲示板をご覧の皆様。
> バグレポート投稿やそのフォローありがとうございます。>all
> 多忙につき、2月ごろまで更新や掲示板でのレスが滞ります。
> いただいたレポート・要望についてはそれ以降順次対応していきます。
> よろしくおねがいします。
151名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 23:04:37 ID:sG3rypIK
いや、正直誤爆。
152136:2006/01/27(金) 23:05:23 ID:/hjxRrcM
>>140

そうなんですか。
全く知りませんでしt

暇ができたらフィールドの切り替えをしてみます。


>>148

なるほど。
色々とありがとうございました!
153名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 00:44:52 ID:vuhOo52f
メインウインドウが表示されなくなったんだけど誰かヘルプ!
右クリからメインウインドウを表示にチェックしても表示されない。
154名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 01:26:15 ID:rkZVXn1g
>>153
終了させてから
インストール先のWinamp.iniを消去。
155名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 09:11:57 ID:A6uw/sYj
>>143
βでwmaをin_wmを介しTranscoder0.6でaac+v2にしようとすると『たまに』エラー。原因不明。
156名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 11:43:12 ID:IT2eN51V
正式版(〜5.12)ではチェックしてないけど、β版ではout_atsurroundが居ると
使ってる出力プラグインに関わらずオプション開いた瞬間にエラーはいて落ちる
157名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 16:50:00 ID:HwKppR0A
enc_aacplus.dllを2.95に入れてみたら
aacPlus High Bitrate Encoderが使えた。
普通のaacPlus Encoderでは128kまでしか使えないのが
それ以上の320kまでokだね。
でもLCあるからHE-AACv1を高ビットレートで使えてもあんま意味無くない?
158名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 00:17:22 ID:1bVZQvJO
Beta版のフィードバックは配布元のフォーラムにすれば?
159名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 03:10:50 ID:RdDtg6AS
winamp最小化してたらキーボードで操作出来ないんだけど
どうやれば操作出来るようになりますか?
PCリカバリするまでは出来てました
160名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 03:51:50 ID:ZrKZgkJe
Option > General > Global Hotkeys
161名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 05:53:18 ID:TbSrI5EV
5.12にCUE Player0.5bを使ってるんだが
cue+apeは再生出来てもcue+ttaだとampが落ちる
使用なのかなぁ_| ̄|○

あとたまにCDをin_cddaで再生してるとグライコが入力無し(?)な状態に
音は鳴ってるから聴くだけなら問題無いんだけど
こうなるとshoutcastに出力がいかなくなる
原因わかるかたいませんか
がいしゅつだったらすまん
162名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 06:29:27 ID:Xk8sjG3t
winamp.m3uにアクセスし続けてHDDアクセスランプが点滅するのは仕様ですか?
163名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 09:20:26 ID:c4AgJpkB
>>161
うちの環境ではttaはMKAにしてfoobar2000が一番安定してる
MKAをDirectShowの設定で有効にして、splitterでわけても
winampやMPC、WMPで曲を変えようとするとフリーズする。
164名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 10:16:37 ID:L1fCsZdm
動画再生機能があるからコンテナ内に存在しない動画部を探しに行って固まってるんじゃ?
165名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 14:51:23 ID:L1fCsZdm
AlbumList 2.05
166名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 15:45:14 ID:/Jr889+I
で、Winamp5.2Betaはどうよ?
俺はまだ入れる気にはならんが
167名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 16:00:29 ID:TbSrI5EV
むあーMKA化もだめか、次の手段に狙ってたんだが
APEからTTAに乗り換えようと思ったのは
APEが全然更新される気配なさそうだからだったんだけど
つい先日唐突に4.01bが出て最初から計画に破綻が生じてたんだけどね

更新されないソフトを使い続けるのはあんま好きじゃなくて
あとTTAはソース公開されてるのもよかったんだけど
そもそもCUE自体g

もうちょっとグーグル先生と遊んでくるよ
168名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 16:58:58 ID:c4AgJpkB
>>167
失礼。どうやらMatroska pack入れてるのにないと思ってsplitterをさらにインスコしたのがまずかったみたい。
まあ難点は、winampのプレイリストに曲目が反映されないことかな?
トレイアイコンに出るから実用的には問題ないけどね。
169名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 19:08:40 ID:k5mwA7iW
windowsXP sp2でwinamp5なのですがいままでなんともなかったのに
突然winamp起動に10秒くらいかかるようになってしまったでんすがなぜでしょうか?
170名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 20:08:22 ID:yhufuQIE
オマイのパソだから何秒かかってもいいんじゃね?
171名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 20:14:35 ID:GNRnDDHG
突然という表現があいまいすぎるよ。
172名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 20:32:49 ID:yNxcnNH/
XP PRO SP1
winamp5.12

MIDIの音量が音量調節してもSWシンセイザが0%から一気に50%にしなって、
でか過ぎるんだけどなんとかならない?25%くらいに調節したいんだけど。
173名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 21:48:51 ID:30Aipp7Q
パソという表現もどうかと思う
174名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 21:56:01 ID:NzG7maxf
PCをパソというやつは素人カッペorおやじ&おばさん
175名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 22:10:31 ID:YqI9g36e
mlipodを入れたのですが、ipodを認識してくれません。
一瞬デバイスの欄にipodが追加されるのですが、すぐに消えてしまいます。
なぜでしょう?
使用しているipodはshuffleの1GBです。
ituneとか入ってるからいけないのかな?
ちなみになぜか、mlipodを日本語化しようとすると、エラーが発生してしまい、日本語化を完了できません。
176名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 22:42:14 ID:/o7NLs71
当然iTunesは殺してください
177名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 22:58:33 ID:YqI9g36e
iTunesぬっころしたら問題なく使用できますた。
ありがとうございます
178名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 23:02:58 ID:6YYCooGN
iTunesカワイソスwww
179名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 23:15:07 ID:zSKn2DoK
winamp 5.12を起動した時に出るuser infomationの殺し方はどうでしたっけ。
180名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 23:29:06 ID:zSKn2DoK
あー解決
スマンス
181名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:12:45 ID:Wvv0RHOE
過去versionの手に入れ方を教えてください
182名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:13:52 ID:HwawT1ab
過去へ行く
183名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:14:24 ID:cMXx5eHs
184名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:31:10 ID:kyVUp+Aq


    ∧∧  .∫
   /⌒ヽ)─┛   <オラァ鼻タソじゃなきゃだめみたいだ・・・
 〜(___)

185名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:32:01 ID:kyVUp+Aq
    ∧∧  .∫
   /⌒ヽ)─┛   <こんなところで誤爆だ、すまねぇ・・・
 〜(___)

186名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:44:25 ID:BMKcPY8M
せめてこっち向いて謝れ
187名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:45:15 ID:kHho1QMS
>>188
こっち見んな
188名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:45:57 ID:V1vyv3tN
('A`)
189名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 12:38:13 ID:GfhrZ/bj
質問いたします

・WindowsXP home SP2
・5.12full(日本語)
・音楽CDを再生すると自動的にデーターベースで
音楽CDの情報を探してきますよね?
初期に繋がる所だとCDの情報が見つからないことが多いので、
私がEACで指定しているところのデータベースに変えたいのですが
どなたか、設定方法の変更の仕方、教えていただけないでしょうか
どうぞよろしくお願いいたします
190名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 12:59:32 ID:lRrfk9kA
質問いたします
WindowsXP home SP2
5.12full(日本語)
cueプレイヤーとttaプラグインでtta+cueをきこうとしたら落ちるのはなぜでしょうか?
どなたかわかるかたいたらご教授お願いします。
191名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 13:29:37 ID:rwGM88He
>>190
少し上の方の記述参照
落ちるのは仕様のようだ
どうしても使いたい場合はMKAにしろ
192名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 13:39:32 ID:rwGM88He
>>189
GraceNoteよりfreeDBの方がいいっていう人初めてみたな。
どうみても後者の方がしょぼくて見つからないことが多いと思うが?
無ければ自分で編集してアップロードすればいいんじゃないの?
193名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 13:40:19 ID:px+Lxmsu
cueプレーヤー使い出した人、是非>>119についても検証お願いできませんかおながいします。
194名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 14:17:07 ID:vtkpAjjy
どなたかご教示ください。

OS:WIN2000PRO
Ver:5.12(日本語化済)
Plugin: iZotope Vinyrl

Vinylを導入しようと思ったのですが、インストールしても、
Dllをpluginにコピペしても、winamp上で反映されません。
辞書片手にヘルプを読んではいるのですが、
英語能力の不足も手伝ってか、全く解決策が見えてきませんでした。
どなたかご存知の方がいらしたら、解決策を教えていただけませんか?。
どうかよろしくお願いします。
195名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 18:45:24 ID:hKntFGvj
Winamp5.2でいいと思ったのはmilkdropの停止時100%負荷対策ぐらいだな。
dllだけ取り出して5.12で運用。
ポータブルプレイヤーのプラグインをipod以外で試したヤシいる?
196名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 02:05:06 ID:R20rO/t0
久々にネットラジオ聞きたいなと数ヶ月ぶりにWinamp(5.12)インストールしたんだけど
SHOUTcast RadioのRefreshって1000までしか取得できなくなったの?
前は数万とか取得できてたと思うんだけど
197名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 05:45:25 ID:wYjz7Ce4
Winamp5.2正式版の前にWinamp5.13がきた

winamp 5.13 Full emusic plus
ttp://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp513_full_emusic-7plus.exe

winamp 513 Pro (ask for key during install)
ttp://download.nullsoftcom/winamp/client/winamp513_pro.exe

winamp 5.13 korn bundle emusic plus
ttp://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp513_full_kornbundle_emusic plus

winamp 5.13 lite
ttp://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp513_lite.exe

* Fixed [in_mp3] extremely critical security vulnerability

だそうだ フォーラムには書いてないけど「e-music」無しのやつ

winamp 5.13 Full
ttp://download.nullsoft.com/client/winamp513_full.exe



198名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 05:49:33 ID:wYjz7Ce4
>>197
ちょっとリンクはりミスったので再度

winamp 5.13 Full
ttp://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp513_full.exe
199名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 06:22:00 ID:HrwxJL/H
マジ? 短命だったな5.12w
200名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 07:09:42 ID:5LixGtoa
キタコレ
201名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 08:17:21 ID:1d1UA3Cv
5.11つこうてますが、5.13に変えた方がええかの?
202名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 09:45:59 ID:Zr2nd8TC
5.13はin_mp3.dllのセキュリティFixらしいね。

Winamp 5.13
* Fixed [in_mp3] extremely critical security vulnerability


Winampに極めて重大な脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/31/news003.html

Winamp Computer Name Handling Buffer Overflow Vulnerability
http://secunia.com/advisories/18649/
203名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 10:02:05 ID:NK9agl9h
>>199
なんで?一ヶ月以上経ってるじゃん。
204名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 11:12:50 ID:giW8Ei8W
5.13は地雷な感じだぞ

◇ Winamp 5.13 (Free,Share、英語) 再深刻
 Secuniaが最大級の警告。即ダウングレードも in_mp3.dll のオーバーフロウ。相当ばたばたして今に至ったみたい・・・BETAをリリースするのも珍しいのだけどリカバーの速度は見事だったってとこか・・・。
 てことで先日の5.2系BETAな方はお願いします

人柱の報告待ち
205名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 11:32:00 ID:zDrK7MkM
>>204
日本語おかしくないか?
206名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 11:39:24 ID:x9kqEU/e
5.2正式版リリースを待たずにセキュリティfix版の5.13をを出したってだけだぞ
他のバグfixもマージされてるっぽいけど判らん
207名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 13:35:54 ID:0G6HczMG
バージョンアップしたらラジオが聴けなくなったんですが何故ですか?
208名無し~3.EXE :2006/01/31(火) 15:14:37 ID:pOBcM0kR
5.13にバージョンアップしろと警告きたけど、
そのままでいいかな?

毎回起動時に警告が来てしつこいのだが・・・・
209名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 15:16:54 ID:PljHcIL6
バージョンアップすると日本語化出来なくない?
210名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 15:19:55 ID:emGJf9pa
「Winamp」v5.12以前に致命的な脆弱性が存在、最新版のv5.13で回避可能
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/31/winamp513.html
211名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 15:32:57 ID:1+xiWuDE
5.13のin_mp3.dllうpきぼんぬ
212名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 15:37:01 ID:vpIGZFDd
>>208
オプションの「Winamp起動時に最新バージョンをチェック」を外せばいいんでない
213名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 15:37:09 ID:0G6HczMG
バージョンアップしたらラジオが聴けなくなったんですが何故ですか?
214名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 15:57:32 ID:D97HP5RQ
で、ばじょんうpするべきなのか否か
はっきりしろよ糞ども
215名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 16:03:26 ID:gJu3Kf6W
>>214
おまえはしなくていい
216名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 16:06:12 ID:x9kqEU/e
>209
lngファイルは使えるべ
217名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 16:08:57 ID:D97HP5RQ
>>215
このスレの糞は貴様だけのようだな。
さっそくうpしてくる。
218名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 16:09:24 ID:0G6HczMG
バージョンアップしたらラジオが聴けなくなったんですが何故ですか?
219名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 16:09:41 ID:q1EEUBVV
寒い・・・
220名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 16:14:37 ID:gJu3Kf6W
>>217
まんまとひっかかりやがったか
221名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 17:02:51 ID:jQp+4bBH
>>218
頼むから荒らさないでくれ。
222名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 17:15:26 ID:x6cH7Acx
>>221
もっと荒らしてください まで読んだ
223198:2006/01/31(火) 17:59:46 ID:PsT2Kun3
>>198
>>204
とっくに5.2Beta build365に変えてるからなあ・・・。
人柱報告は>>128に書いてるし
早く5.2が出ないかと思ってフォーラム見たら5.13があったわけで
落としてはあるけど今更なあ・・・。
224名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 18:07:19 ID:x9kqEU/e
5.2betaでiPod他と同期が取れてない人は
フォーラムに修正ファイルが上がってるから差し替えれよ
225名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 18:11:33 ID:x0jdkJ9t
>>220
オドーとクワークに見えた
226名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 18:26:11 ID:62/eSxwr
ゔ〲〰
227名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 18:38:26 ID:SgskHKNF
gen_jumpexのWinamp Ver.5.12での不具合は何とかならないんでしょうか?
大人しくバージョン落とさなきゃだめかな。
228名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 18:40:49 ID:mK3BZbqx
ゔ〲〰
229名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 18:42:30 ID:dOddHTGR
5.12ライトでレンタルしてきたやつにしか使わない俺には関係ないかな?
230名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 19:05:20 ID:lh3ifrWw
昨日5.12にしたばっかなのに・・・(´・ω・`)
231名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 19:37:53 ID:N39pVQt4
in_mp3.dllを使わず、他でmp3再生していれば問題ないのかな?
232名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 20:07:41 ID:hB9HAnFy
プレイリストのバグみたいだから、in_mp3じゃなくて
本体を更新しなければ意味ないのでは?
233名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 20:18:18 ID:s8CB+SZg
>>212
ありがd。
234名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 20:45:28 ID:Dv88aGyy
5.08eでええやん。
235名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 21:04:46 ID:ldlwNU6U
>>234
「Winamp」v5.12以前に致命的な脆弱性が存在、最新版のv5.13で回避可能


5.13が嫌なら勝手に一人ですきなの使え
236名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 21:11:01 ID:JiK+TxQ9
これは罠ね
237名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 21:48:27 ID:JdMsWt3a
ノートン先生で全遮断にして、人柱と日本語パッチが出るまで待機ε=|っ^ω^c|=3
238名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 00:38:45 ID:GAJSKjFl
Station Infoって何?あとメディアリスト何処に消えた?
239名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 00:50:37 ID:GAJSKjFl
メディアリストじゃねーやメディアライブラリだ
240名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 01:06:23 ID:9ylxKoOw
この脆弱性って、Winampを起動してない状態でネットに繋いでるだけでも
危険なんでしょうか?
241名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 01:37:34 ID:b+VqirNc
それじゃソフトじゃなくてウィルスじゃんw
242名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 01:42:41 ID:9ylxKoOw
>>241
ということはストリームを使用時のみ危険ということですか?
素人ですみません。
243名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 01:45:48 ID:10dJUOCH
他人の作ったプレイリスト踏まなきゃいいだけの話
244名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 02:06:26 ID:9ylxKoOw
>>243
もうちょい勉強してからきます。
ありがとうございました。
245名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 05:11:24 ID:BlhEgrFi
ファイル再生時にメタデータを読み込まないようにする事って出来ます?
時々これで文字化けするので……。
246名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 05:49:37 ID:cDRDpILJ
おたちゃんのMIDI/Audioソフト
http://otachan.com/

in_mpg123_118ot98.7z Ver. 1.18y ot98 (354KB) (2006/2/1)
Visualizationプラグインにデータを渡すときのFloatからIntへの変換を高速化。

out_asio(dll)_062.7z (dll version) Ver. 0.62 (184KB) (2006/2/1)
out_asio(exe)_065.7z (exe version) Ver. 0.65 (186KB) (2006/2/1)
out_asio(exe)_065.7z (exe version) Ver. 0.65 (186KB) (2006/2/1)
メインウィンドウのフックプロシージャ内の処理を変更。
247名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 05:51:57 ID:cDRDpILJ
Winamp 5.2 Beta - build 393
248名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 06:45:13 ID:AiDqwpHT
>>247
今回はβだから早いと思ったが意外と慎重だな
まあ、Winamp5.0が出た時は「α1」から「RC8」まで出たからなぁ
249名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 08:37:34 ID:KAQD94Ha
ラジオってFMとかAMも聴ける?
250名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 09:01:19 ID:7ri2kx3R
nullsoftから5.13落としてみた
日本語化待ち
251名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 09:42:09 ID:d0jL2zG3
これってちゃんとしたネットラジオ局を聞く分には問題ないんだよね?
252名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 10:06:54 ID:FQYAkSuF
てか何が有料なの?
253名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 10:18:09 ID:cDRDpILJ
Nullsoft MPEG-1 and MPEG-2 Audio Decoder 3.41 [in_mp3.dll]
ttp://winamp.com/in_mp3.dll
254名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 10:57:01 ID:R0rzKiMC
おたちゃんところの
in_mpg123と
zip.mp3のプラグインを併用できないのは仕様なんですか?

255名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 11:18:24 ID:jbgkvmNu
ちゃんと調べてから出直しなさい
256名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 11:56:33 ID:fIvZtb4J
>>251
現在報告されている、5.12以前の深刻なセキュリテイの問題はプレイリストに関する物。
プレイリストの存在しないストリームの送信サーバURL直読みなら問題ないが、
ストリームの送信局データには送信サーバURL直ではなくてプレイリストになっている物もあるから注意。

>>249
>>252
釣りは秋田。
もし、釣りでないなら半年ROMれ。
257名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 13:20:26 ID:9A6WlDr8
>>252
もう直ぐね
258名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 14:14:32 ID:ditXr6Fx
いままで問題なく聞けてた一部のmp3ファイルが、
Winap上で再生できなくなりました。
メッセージは、‘The sample fomat is not supported’。
WMPやiTunesでは再生可能なので、ファイル破損ではないようですが・・・。
原因・状況の解説、対処方法についてご教示願います。
259名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 14:16:08 ID:V3H+mkGO
サポートに問い合わせてみたら?
http://winap.net/
260258:2006/02/01(水) 14:26:23 ID:ditXr6Fx
そんなぁ・・・。
261名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 14:31:41 ID:4pOsIPrI
winampみたいにプラグインで拡張できる軽いプレーヤーってないの?
kbMedia PlayerはGUIがださいし軽くもないし。
262名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 14:34:00 ID:u2NmiPe7
winamp使ってればいいんじゃないの
263名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 14:37:41 ID:zD7x20Kg
foobar
264名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 15:36:18 ID:7+pUQNh0
Winampスレで他のプレーヤー聞かれてもねぇ
265名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 15:44:55 ID:oHeeLDgg
apollo
266名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 15:55:33 ID:KNtPBnhS
5.2Beta build393が出てますよ
267名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 16:04:03 ID:VZ+WdyKA
既出だよボケ。
268名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 17:05:55 ID:uAjYSGoQ
DJ Eggって何者?
269名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 19:47:27 ID:pCe2UMqK
パッチま〜だ?
270名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 20:59:37 ID:6789XG18

ま た ユ ニ コ ー ド は (ry
271名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 21:55:03 ID:UT3T0ozt
>>270
ID sugee
272名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 22:07:23 ID:mrVM20Of
えと、aacplusエンコーダーでDual ChanneがMP3とかのJoint Stereo
independent StereoがWinamp独自チューニングのステレオ
Stereoが通常のLRのステレオ
Parametricがaacplus v2で良いんでしょうか?
273名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 22:09:04 ID:mrVM20Of
>>270
ネ申だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
274名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 22:39:05 ID:Bcxf2QVi
なんか規制された●荒らしがいるな プスー
275名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 23:28:46 ID:QKIo4Vws
2.81使っているが、脆弱性があるのは5系だけ?
276名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 23:31:03 ID:ZcFCvgnG
ずいぶん古いの使ってるな。
5でクラシックスキン使えばいいのに。
277 ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/01(水) 23:31:32 ID:uAjYSGoQ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 (  人____)
  |ミ/  ー◎-◎-)
 (6     (_ _) )
 | ∴ ノ  3 ノ 
  \_____ノ   ∧_∧
    /     \   (´Д` )何言ってんだコイツ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ アホか      \|   ( ´_ゝ`) 誰か黙らせろよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
278:2006/02/01(水) 23:45:19 ID:1od4szWv
図星なニートの精一杯の抵抗www
279名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 23:55:28 ID:ZcFCvgnG
もう9割以上5.xxだと思ってたんだけど、意外と2.xx使ってる人多かったりするのか?
280名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 23:56:49 ID:1od4szWv
2.xx系使ってるのは偏屈か池沼かニートだろw
281名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 23:57:52 ID:tFA4MQse
ニートは関係ない気が・・・・。
282名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 00:02:44 ID:syHuXKt/
2.81 2.91 2.95あたりはまだいると思うが・・・。古いPC使ってるやつとか
古いスキン使ってるやつとか 古いプラグイン使ってるやつとかいるし
283名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 00:32:52 ID:3EqkipoU
>>281
「ニート」という言葉を覚えたてで、なにかと使いたがるお年頃。
(でも恐らくは意味を間違えて覚えている)
284名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 00:56:12 ID:YHnXMvh+
>>275
今回のプレイリストの脆弱性は、Winamp2.Xには無いみたい。
↓実証コード(Ver2.91 , 2.92 , 2.95 で実験したけど問題無かった)
ttp://www.spyinstructors.com/atmaca/research/winamp_ie_poc.htm
↑実証コード(Ver5.12 で実験したら、電卓が起動した!! , 5.11 はフリーズした!!)

ただし、Winamp2.Xには以下の3つの脆弱性がある。

Winamp2.Xのセキュリティホールは、3つ有るみたいだね。
ttp://secunia.com/product/894/
・WinAMP buffer overflow --- Winamp2.81後期版にて、対策済み。
・WinAMP MIDI File Buffer Overflow Vulnerability --- Winamp5以降で対策済み。
・Winamp "in_mod.dll" Heap Overflow Vulnerability --- Winamp5.03以降で対策済み。
285名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 01:44:21 ID:gzDDqrBh
>>284
5.111日本語化でやってみたら、メモリアクセス違反でWinampが落ちるね。
コードはバージョン依存なのかな
286名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 02:13:14 ID:D60QrNog
5.12に5.2のPlugin入れてるけど、何も起こらなかった。
287名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 02:13:58 ID:YHnXMvh+
Winamp5.Xは、Winamp2.Xに比べて機能が拡張されてるけど、
その拡張され部分に脆弱性も存在している感じがするね。
潜在的な脆弱性は、Winamp5.Xの方が多い印象をうけるけど、
実際はどうなんだろう。
288名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 02:30:27 ID:YHnXMvh+
>>284で実証コード(Ver2.91 , 2.92 , 2.95 で実験したけど問題無かった)って書いたけど、
>>2の脆弱性回避パッチを当てた状態での話しで、素のWinamp2.Xでは試してない。
289名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 02:47:11 ID:tkck3nns
「Winamp」v5.13以前のバージョンで、起動時のスプラッシュ画像に
「5.1 channels surround」という文字が入ったスプラッシュって
どのバージョンでしょうか?
そのスプラッシュ画像がほしいのですが、ありませんか?

290名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 02:53:03 ID:m/7Q5O7j
5.1チャンネルだから5.1に決まってるだろ
291名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 07:10:18 ID:DRsprMGR
5.12用の日本語パッチ当てた状態で5.13にしてみた。
今のところ、問題なく動作中。当然日本語。
5.13用パッチが出るまでのつなぎにはなるかと。

以上報告。ガイシュツならスマソ。
292名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 08:53:03 ID:DXR7Ztl7
イコライザーの設定って保存できない?
293名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 09:02:09 ID:HxdELjA6
>>289
Upload掲示板
http://ampcan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upboard/imgboard.cgi

Winamp 5.1 Surround Edition Splash
直ぐに消しますので注意。
294289:2006/02/02(木) 09:09:19 ID:O6X+toVo
>>293
落としました、thx!!!
295293:2006/02/02(木) 12:35:20 ID:HxdELjA6
消去しました。
296名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 13:35:40 ID:m/3akI7v
ここで聞いて分からんけども、
Winamp CD caseの日本語化パッチってやっぱ無い?
297名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 13:38:40 ID:mZbNxPpe
Winamp5.12のクラシックスキンでSexyfont等を使って、
プレイリストのフォントを変更する事はできますか?
OSはXP
298名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 14:15:58 ID:85P0e75J
>>291
普通、日本語パッチ外してから5.13入れるよな(lngファイルを残しておいて)
>>297
出来るかどうかなぜ試さない
299名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 14:23:35 ID:oZhLyIBm
5.094も影響あるん?
300名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 15:47:17 ID:vsiiztkj
>>299
5..12以前のin_mp3.dllだから当然影響あるだろ
301名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 15:56:17 ID:hfVn2Zqm
>>253に変えればいいよ!って話じゃないのか
302名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 16:22:43 ID:osxIMCkY
>>253これWinamp2.95でも使える?
303名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 16:25:05 ID:iewWB8r+
入れてみて駄目なら消せばいい
304名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 17:18:24 ID:iDtjjXkL
Reference FLAC Decoder v1.1.2a(with ML support)用
in_flac112amljp.zip (2005/06/17)

これなんですが、公式サイトの1.1.2でCRCエラーが出ます。
どなたか教えてください。
305名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 18:13:09 ID:1SJGCU0/
>>253入れれば、5.12以前のでも脆弱性は回避できるのですか?
306名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 18:23:33 ID:PSDk7VGq
プレイリストの脆弱性なんだからin_mp3.dll関係ないんじゃ?
307名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 18:38:38 ID:yEKuEqx9
>>306
in_mp3.dllで「.pls」を読み込んだときに・・・だから関係あるが
>>305それは知らん 一応5.13を入れておけ
308名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 19:02:06 ID:zoFd9Je+
>>253
これ入れたら、ラジオ聞けなくなった。
@5.08
309名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 19:11:31 ID:UlGIWkBi
Winamp + in_mpg123.dll + Enchanter で、
耳を慣らしてしまったら他のプレイヤで聞けなくなってしまった…

この組み合わせを越える組み合わせってあるのかな?
310名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 19:15:49 ID:uj5dFCQ8
越えることはないけど、Audioactive Playerは他のプレイヤーとは違う味付けの音が聞けるよ。
311名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 19:24:32 ID:HxdELjA6
>>304
Michael Facquet - Desktop and Web Applications Developer
http://www.facquet.com/

Unofficial Flac Input Plug-in 1.1.2 (with full Media Library support)
Unofficial Flac Input Plug-in 1.1.2a (with full Media Library support)

あんぷのかんづめ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/

Reference FLAC Decoder v1.1.2a(with ML support)用
in_flac112amljp.zip (2005/06/17)
312名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 20:29:02 ID:rsZrv+7q
アップデートしてからフォルダを右クリしてwinampで再生にすると一曲目しか再生しなくなった。
誰かなった人いる?
313名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 20:43:49 ID:wuHNZLkg
5.06です。
itunesであるクロスフェード再生っていう機能はwinampには無いのでしょうか?
314名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 20:45:20 ID:AuLbE+qg
>>298
普通なのか?
俺は2.x時代からそのまま上書きし続けてるけどな。
315名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 20:48:35 ID:9LX7Bo51
>>313
最近のバージョンのWinamp本体にはクロスフェードボタンは無い。
inputプラグインでフェードイン・フェードアウトの設定をするしか無いと思う。
316名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 20:50:02 ID:wuHNZLkg
>>315
即レスthx。やってみます
317名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 21:01:46 ID:+p6y/pUU
>314
上書きの場合、小屋パッチだと自己アンインストーラが
バックアップされてる前のバージョンのファイルに書き戻すから失敗する筈
318名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 21:09:38 ID:HxdELjA6
>>313,316
Modern Skin にすればCross Fade Timeかえられますよ。
DirectSound Output
319名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 21:15:03 ID:x8okbfDv
バージョンアップするときは5.13をダウンロードして
インストールすれば勝手に上書きされますか?
320名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 21:17:38 ID:HxdELjA6
>>319
>>3を見なさい。
321名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 21:27:12 ID:5ufACu1u
昨日、初めてWinampをいれてStream Rippexでラジオを録音したら
ブラクラのような現象が起こりました。
Winampを立ち上げるだけで、警告が起こりスパイウェアが入って来ます。
どうしたらいいんでしょう?
再インストすればいいのかな?
322名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 21:38:01 ID:HxdELjA6
>>321
FrontPage - ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/index.php?FrontPage

【アダルトサイト被害対策の部屋】
http://www.higaitaisaku.com/index.html
323名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 22:12:09 ID:91dHZ2bw
winampで再生すると曲の最後の2秒ぐらいが切れてしまうんですけど何ででしょうか?
324名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 01:21:24 ID:ByjrTGJj
>>317
確かに上書きして最初の起動時にパッチ関係でエラーメッセージ出るんだけど
とりあえずOKなり押して抜けると何故か日本語化されてる罠w
毎回そんな風にしてズボラアップデートしてるけど不具合出たこと無い。
325名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 01:36:18 ID:ql7VIt0t
質問なんですけど、新しいWinampをインストせずにDLLだけ抜き出す方法ってありませんか?
326名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 01:57:17 ID:YRdEukjH
>>325
インストール先変えてdll抜き出すだけじゃねーのか?
327名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 02:07:04 ID:ql7VIt0t
>>326
レジストリ弄られちゃうんですけど
328名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 02:12:06 ID:TqPfnHm1
日本語化パッチまだかよ。
329名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 02:13:20 ID:u7vZMRnH
>>327
そこまでわかってるなら、入れる前のレジストリ保管して、
また書き戻せば良いじゃん…
馬鹿じゃない?
330名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 02:17:06 ID:ql7VIt0t
>>329
いや、新しいWinampをインストせずにDLLだけ抜き出す方法ってありませんか?って聞いたんですけど。
もういいですよ。
331名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 02:21:38 ID:YRdEukjH
なかなかの釣り師だったな。初心者にしておくのはもったいないぜ
332名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 02:27:56 ID:bsMkG9I4
>>330
VMware
333名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 02:37:51 ID:DzQWdFDJ
>>332
擬似的なマルチブートも出来そうなかんじだな
334名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 02:57:18 ID:ql7VIt0t
>>332
どもです。

調子こいてすいませんでした。
335名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 03:55:50 ID:vTDVo8xN
質問です。
一番シンプルなタイプのバージョン5.12をインストールしましたが、
ブックマークした曲を編集できません(ブックマークした曲がダブってもそのままの状態)。
また、スキンをインストールしても反映できません。
OSはWindowsMeで、日本語化パッチをインストール済です。
336名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 04:01:09 ID:u7vZMRnH
>>335
文章から対処方法が見つけ出せません。
文章をもう一度構成しなおしてください。
337名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 04:38:06 ID:o4aiGZSK
日本語に訳すと、


Winamp 5.12のLiteバージョンをインストールしたのですが、

・メディアライブラリーのブックマークが編集できない
・スキンをインストールしても、そのスキンが適用されない

という問題が起きています。
日本語化パッチを当てた状態で、Windows Meにて使用しています。


って感じじゃね?まぁ、どっちのパッチを使ってるかまではわからんが。
338名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 05:36:00 ID:tZhW/5aY
liteってモダンスキン無しじゃなかった?関係ないか
339名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 09:56:55 ID:OmBL2BQ6
Resumer入れてるのですが
OS再起動すると再生が最初からになってしまいます。
OS再起動しても有効にできないでつか?
340名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 12:41:45 ID:K7O9dQiG
VBRでエンコードしたファイルで瞬間ではなくファイル全体の平均ビットレートを表示するようにできませんか?
ちらちらして、あまり気持ちよくないのですが
341名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 13:15:38 ID:LKcia5zN
>>340
File?

Winamp Option
Input plug-ins

Nullsoft MPEG-1 and MPEG-2 Audio Decoder[in_mp3.dll]
MPEG audio decoder settings
Decoder
Misc Options
Show average bitrate on VBR files
342名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 13:52:31 ID:cHnZXbYB
>>339
それは再生中にOS再起動した時のことかい?
343名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 13:55:12 ID:cHnZXbYB
そんなことより俺のやつ1曲停止するようになっちゃったんだが
なんでだろう?
344名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 14:41:34 ID:knL/M41z
このスレ池沼多すぎだろ・・・
345名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 14:56:47 ID:LtTE/996
>>304
>>311
flac112a.exeからインストールされるものじゃなくInFlac-1.1.2a-setup.exeなんだよな
たしかttaのプラグインもそういった感じで、バージョンは合ってるのにCRCが違うって叱られて
対象物を探すのに苦労した。
まあものが違うのにバージョン番号が同じってのが問題なんだろうけど。
346名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 15:39:33 ID:o47lhORl
>>311
遅レスすみません。
親切にありがとうございました。感謝です。
347名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 15:41:33 ID:o47lhORl
>>345
そうですね。オリジナル配布サイトの記載をしてほしいですね。日本語化の人。
348名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 15:47:03 ID:o47lhORl
あ、違うページにありましたね。・・・・。同じページに書いてくださると便利なんだけどなぁ。スマソ
349名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 18:00:52 ID:MJxjysfI
【バージョン】Winamp v.5.13
【プラグイン】StreamRipper v.1.61.11
これでインターネットラジオ(CLUB977)をリッピングしてるんですけど
出来たmp3ファイルのなかでmp3プレーヤー(NW-E95)に転送出来るのと出来ないのがあるんですけど・・・
エラーメッセージは「権限がありません」です。mp3には著作権保護機能ってないですよね?
200メガ(約3時間半)×5の内、転送可能が1つ、不可能が4つ。
何れもビットレート128kbps&サンプルレート44.1kHzで
プレーヤーはビットレート8〜320kbps(可変も再生可)&サンプルレートは44.1kHzが再生可能なので
他に原因があるようなのですが原因わかりますか?
宜しくお願いします。
350名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 18:13:56 ID:Xaxw2qtd
2.81入れてたんだけど脆弱性のトピ見てすぐに513入れてみた

見事に上書き+e-music入れちまった
ここ読んでから入れればよかったよorz
消すか消すまいか
351349:2006/02/03(金) 18:33:50 ID:MJxjysfI
転送可能・不可能ファイルをUPしました。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/109368.zip
両ファイルの違いは何でしょうか?
検証お願いします。
352名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 18:36:47 ID:2cmPfqHY
>>351
モノラル
353名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 18:37:41 ID:el1HiaXF
テンプレで禁止されているのは分かっているが、請求とか心配なんで教えてほしい。
Internet TVとInternet Radioは全部有料?それとも有料のと無料のがあるの?
354名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 18:38:39 ID:Wkp8rsdF
転送可能.mp3 = MPEG1 Layer3
転送不可能.mp3 = MPEG1 Layer1
355名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 18:40:18 ID:2cmPfqHY
[転送可能.mp3]
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS
[転送不可能.mp3]
MPEG2.5-LayerII 11.03kHz 144.00kb/s CBR JointStereo/I+MS

ampで見たらモノラルだけど真空で見たらステレオだな
ということはMPEG2.5だからダメってことなんだろうな
356名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 18:41:20 ID:Wkp8rsdF
あと転送不可能の方、48kHzだぞ。
357名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 18:55:26 ID:YRdEukjH
>>353
有料だとして、IP程度からどうやって請求するんだ?ログ押収出来る警察のTVでも見るのか?
358名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 19:02:01 ID:el1HiaXF
>>357
なるほど、それもそうだな。スッキリしたよ、サンクス。
回線切って首吊ってくる。
359名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 19:33:26 ID:F9ZYLfnn
スキンを変えたら動画再生が出来なくなってしまったのですが
原因が分かる人いますか?

スキンをデフォのmodermから別の物(5個ほど試してみました)に変えたら
wmvの拡張子を開いても映像が表示されずに音だけ流れるようになってしまったんですが、
360名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 19:35:36 ID:b2ZzgL8h
原因:スキンを変えた

終了
361名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 19:36:54 ID:0Wob1CJ0
>>359
俺も原因は、スキン変えたことだと思う。
362349:2006/02/03(金) 20:03:34 ID:MJxjysfI
>>352さん
>>354さん
転送不可ファイルをWinampで再生し、file infoでmp3の種類を確認しても
mpeg1.0 layer3 44100Hzと表示されていますが
真空(必死でググりましたw)で確認したら355さんと同じ結果でした。
手持ちの他の転送不能mp3は「不正なヘッダ」と表示されました。
これが原因でしたか。解決しました。
でも、同じ方法でリッピングしたのにどうして違う種類で保存されてしまうのでしょうか?
MPEG2.5ってちゃんとした規格ですよね?エラーファイルだったら分かるのですが・・・
StreamRipperには保存ファイルの種類を選ぶ項目なんて見当たらないし・・・
インターネットラジオをMPEG1-layer3 44100Hzで吸い出す方法で他にいい方法ってありますか?
宜しくお願いします。

363名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 20:07:26 ID:LKcia5zN
>>359
Video Windowは出ていますか。
Winamp Classic Skin
Winamp Modern Skin
Defaultに戻してWinamp.iniを消去し設定をやり直しなさい。
Nullsoft DirectShow Decoder [in_dshow.dll]の設定もね。
364359:2006/02/03(金) 20:07:51 ID:F9ZYLfnn
スキンを変えたせいですか・・・
戻しても上手く行かなかったので
動画はWMPに任せることにしますよ。



それと5.13の日本語化パッチてもうでてますか?
365名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 20:13:27 ID:F9ZYLfnn
>>363
やってみたんですが上手くいかなかったので
アンインスコして5.13にしちゃいます、
366339:2006/02/03(金) 20:13:40 ID:OmBL2BQ6
>>342
winampを終了してから再起動した時でつ。
winampだけを終了→起動した時は普通に有効でつ。
367名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 20:19:52 ID:2cmPfqHY
>>362
StreamRipperは、ストリーミングデータをその都度エンコードして保存してるわけじゃなくそのまま保存しているから
ストリーミング配信者のMP3データがそのまま保存される
ということで配信者がなんらかのエンコソフトでMPEG2.5化したんだと思う。
368名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 20:23:17 ID:cHnZXbYB
俺のリサマは設定4つチェックある内上2つチェックで
ちゃんと自動再生するぞん
設定はどうなんだ
369名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 20:37:58 ID:4JTUY/sF
質問なのですが、5.13の日本語化パッチは既に存在するのでしょうか?
無いとしたら5.12のパッチで代用可でしょうか? 御教授宜しくお願いします。
370名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 20:41:17 ID:LKcia5zN
371名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 20:45:35 ID:LKcia5zN
>>369
win32lab_JPN(MS UI Gothic)_5_12.lngは使えますよ。
372名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 20:45:57 ID:P8AS1YXO
「代用は不可、抵抗は無意味だ…」
373名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 20:48:37 ID:4tyYL7Y5
>>362
つ[MP3 Repair Tool]
374名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 20:53:36 ID:Pti1EQ3h
>>362
>>367の書いたとおり。
自分で再エンコードすれば?
俺はリッパーで落としてビットレートなんかが違うものは再エンコードしている。
Winamp単体で再エンコードできるんだし。
375362:2006/02/03(金) 21:18:26 ID:P1wD9HBt
>>352さん
>>354さん
>>373さん
>>374さん
解決しました。
本当にありがとうございました。
376名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 23:15:21 ID:HNk1R2WG
ジュゲム来たわぁ
377名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 01:31:34 ID:AjX2gDPV
更新履歴にはないが来たなジュゲム
378名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 01:32:33 ID:+pVEiBSs
日本語化マダ〜? チンチン!!
379369:2006/02/04(土) 02:36:20 ID:YJQRQMLo
>>370-372
ありがとうございます。もう少し様子を見る事にします。
380名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 03:02:41 ID:gdu6tuv8
>>376-377
BaseSkinの修正版だけじゃないか

381名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 03:05:45 ID:Jj68+wE9
YAHOO YBB 解約電話すると 2100円プランが出てくる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1138977709/l50

8メガ、IP電話無し、有線で2100円コース、解約者引き止めの裏メニューらしい。

今解約防止キャンペーンしてるみたい
乗り換え前提で話してたらこんな感じになった↓
解約電話→まず引き止められる→料金云々話聞かされる→それでも乗換えが・・・と
→特別なご提案で解約防止キャンペーン云々説明来る→鬼のように月額料金下がる提案してくる
→ウマー?

今日8Mコース利用してる知りあいにその話されたよ。退会の電話したら
「表には出してないけど8Mなら2100円のプランがあります」って言われたらしい(現在は3700円)
382名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 04:30:01 ID:AjX2gDPV
誰も日本語化とは言ってないだろ
383380:2006/02/04(土) 05:16:56 ID:gdu6tuv8
>>382
話の流れから日本語化と思うやつは多いだろ
俺はそっちが先に出るの知っているから釘を刺しただけ
馬鹿が釣られて行って文句書きまくってスレ汚されても困る
384名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 06:20:08 ID:0OcXd2nX
>>381
yahooBBは勧誘の電話がしつこいし食い下がってるのに
えらそう、というなんか厨と会話してるみたいな気分になったので
嫌いです。
385名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 07:30:42 ID:vPiNcrGY
>>384
禿同!!○チまがいの対応だと思った罠
386名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 07:46:12 ID:InaW+rk7
>>381,384,385
(´ー`)y─┛~~スレ違いです。
387名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 10:50:10 ID:NZthsGO3
YahooBBは自作自演が出来ないので嫌いです
388名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 11:13:55 ID:NZthsGO3
小屋━━━━(゚∀゚)━━━━!!
389名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 15:50:01 ID:3XH+PMpi
                              ‐=≡ ∧_∧
      /⌒!                   ‐=≡   (´Д`  )ID:NZthsGO3
     (_ ( ク     ∧_∧        ‐=≡(  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ヽ⌒ヽ
      \ \   (  ´Д` ) 、ヽ从 /   ‐=≡  ̄ ̄ ̄ ̄ \ヾ イ  |
       ‐ \_ ̄ ̄7    `⌒ヽ    ;  . ‐=≡‐=≡; :  ))) |  |
         =  ̄ ̄|    八  ノノ′  . :  ,   ‐=≡  /   |  |
        .  _ = |    | .// W ヾ     ‐=≡  / / /し丿
    .  _ = ._ 〜ヽ|__/ イ        ‐=≡ / / /
    __ = ( ̄ (______/Y     ‐=≡   / / /
    _ =  |  )ー―‐(   丿     ‐=≡ ( ̄ / /
     、 、. |  .|     \っ \  `:ヽ  ‐=≡  ̄(__/
  ( ヽ: _丿 ヘ.  ` ;   \ \ ⌒/ ヽ
(´ \.从(___) /`)  (、へ(__⌒_)从人/ ;`)
 ̄              ̄    ̄      ̄ ̄ ̄
390名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 16:48:29 ID:ssF4tZ6J
小屋こねーなぁ
暫く更新されなかったからちゃんと見てないのか
391名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 16:50:44 ID:KXM6FEfd
>>390
小屋は忙しくて更新できないって掲示板に書いてるよ
392名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 17:04:51 ID:fkpV7sT9
5.12の日本語化パッチあててるんだけど不具合大杉、
393名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 17:45:47 ID:8kERcNJ8
Winamp5.xで、現在再生中の曲名をテキストファイルに書き出せるプラグインって
ないですか?
ググってはみたけど、キーワードが悪いのか、ひっかかりませんでした。
394名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 17:56:35 ID:3x9Av7iY
3つバージョンがあるけどFULL選んだほうが無難なの?
395名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 18:05:49 ID:4rfTNXbN
>>394
人による、というか目的による。
軽い動作を重視して、プラグインは必要に応じて自分で入れる知識があるならライト。
重くてもかまわない、というか重く感じない人やある程度の機能のプラグインは最初から入っていて欲しいならフル。
たとえば、MIDIをMP3に変換する動作はライトに入っているプラグインだけでは出来ない。

ただしフルでもe-music付きは糞と言う人が多い。e-music無しをおすすめする。
396名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 18:14:02 ID:frjgZ6YD
MP3を聴く事とネットラジオしか用が無い俺はlite
397名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 18:14:10 ID:q77rSFuw
e-musicが糞っていうか、ただの広告つかスポンサーみたいなもんだし。
糞じゃないけど必要じゃない。
398名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 18:24:15 ID:NZthsGO3
>>389
おれは━━━━(゚∀゚)━━━━!!と書いただけでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
とは書いてない。まあ確認できただけでよかったじゃねーか。
399名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 18:28:03 ID:3x9Av7iY
>>395
thx。
400名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 20:51:16 ID:+pVEiBSs
日本語化マダ〜? チンチン!!
401名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 20:52:02 ID:maQ7cA5/
━━━━━━('A`)━━━━━━
402名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 20:54:30 ID:xx/g/A4k
ドイツ語化パッチでも探してくるか
403名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 21:11:40 ID:fkpV7sT9
>>402
ドドドドドドドイツ人っ!?
404名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 21:30:12 ID:NO2ldAKG
どどどどドイツ人ちゃうわ
405名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 21:34:45 ID:t5D69r6j
ドイツドイツジャーマン♪
406名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 21:54:58 ID:f/h/0QZJ
小さく前へ〜ならえ!
407名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 01:38:14 ID:FMuViIEZ
小屋版 5.13 日本語化キット第一版あげ
408名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 01:55:43 ID:vcxMKalM
日本語化キタ〜! チンチン!!
409名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 02:06:51 ID:UUvR/e+u
今日、Foobarから乗り換えました。
ASIO出力することを前提にした場合、FoobarとWinampは音質同じですか?
410名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 02:21:02 ID:APr7UnAM
デコーダ違うから音質は違う。
どっちがいいとかはスレ違いなので聞かないように。
411名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 02:41:12 ID:+otV7jit
寿限無パッチ
Patch for Winamp 5.13 - 日本語化 + BaseSkin 修正 (軽量化版)
Patch for Winamp 5.13 - 日本語化 + BaseSkin 修正 (第1版)
412名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 02:57:43 ID:JstSnj0K
2月頃まで、ということは2月一杯ということでいいんだっけ?
413名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 05:52:34 ID:5231PTSi
起動時と終了時どっかと通信してるけど
どこのオプションでこれ止まる?
414名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 05:59:16 ID:N8rkrv1Y
さて、これで5.13に方は一段落付いたので次は5.2の話題か?
まだベータの次のビルドはフォーラムにアップされてないな
まだバグ出し中みたいだ
(まあ今の所私の環境では問題なく動いているけど・・。
って言ってもネットTVヤネトラジは使わないので試してないが・・・。)
415名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 06:00:37 ID:N8rkrv1Y
>>413
>3-4参照
416名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 06:01:03 ID:a0HTwwuU
>>413
>>4

Winamp Options
General Preferences
Check for new versions of Winamp at startup
Allow Winamp to report anonymous usage statistics
417名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 06:04:37 ID:N8rkrv1Y
インストールの際の注意点・他 (修正版)



Winamp2.8x以前 (最終Ver.2.81)
Winamp2.9x (Winamp2.81+MediaLibrary追加) (最終Ver.2.91[非公式はVer.2.95])
Winamp3 (Winamp2及びWinamp5系列とは別物)
Winamp5.0x (Winamp2.95+Winamp3のスキン機能追加+α) (最終Ver.5.094)
[MiniBrowser廃止、MediaLibraryに統合]
Winamp5.1x (Winamp5.094+Station Info追加) (現在Ver.5.13)

(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUPの際は上書きせずにクリーンインストールする事
(上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.では使わなくなったものが
残る事がある為、動作が不安定になります。)

5.0x以降の公式サイトの物は「e-music」という物が付いているのでここからDLする。
(使わないものなのであっても不都合にしかならない)

Winamp 5.13
ttp://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp513_full.exe

(Winampの他のVer.のほとんどはWinamp Heavenの「Old version」にあります。)
418名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 06:16:26 ID:YJJzd2iZ
小屋キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おつかれさまです
419名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 08:01:27 ID:5231PTSi
>>415-416
御免なさい
そして有難う
420名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 10:47:44 ID:mjk+jRgT
mp123のplug-inいれて
zipで固めたアルバム聴こうとしたら
1曲目しか再生できなかっかんですけど
何か秘策があったらおしえてください
421名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 11:24:23 ID:r90IoJI4
出力プラグインの
out_dsとout_waveは両方あった方が良いのですか?

out_waveは使う機会なさそうなので消してしまいましたが・・
422117:2006/02/05(日) 11:45:42 ID:3APFvrZw
Winamp 5.2 Beta Build 365 で、一部の MP3 のタグ(ID3v1)を表示してくれなかったが、
Winamp 5.2 Beta Build 393 にしたら、表示してくれる様になった。
しかし今度は、 gen_ml.dll が C ランタイム(MSVCP71.dll) が無いと表示されて
起動が転ける様になった。
423名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 11:52:32 ID:a0HTwwuU
>>421
WINAMP.COM | Forums - DirectSound Output FAQ
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=100492

あんぷのかんづめ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/
424421:2006/02/05(日) 12:16:27 ID:r90IoJI4
>>423

ありがとうございます。
良く分かりませんが、XPはout_dsの方が良さそうですね。
スレ汚しすみませんでした。
425名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 12:41:33 ID:jyNyTsmE
>>420
作者の掲示板の過去ログ読め
426名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 13:17:29 ID:yaApzSCZ
インストールするとき Downloading windows media format installer...
というところでとまってインストールできません。
ノートンを切ってもだめでした。
対処法お願いします。
427名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 13:18:49 ID:JstSnj0K
今、気づいたんだが、ここのスレタイって
なんで総合じゃなく統合なんだ?
2.x等、全ver含めるから統合なのか?
428名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 13:39:43 ID:fDmlEDOR
ソフト板にあったスレやプラグインスレをまとめたからだったと思う。
ラジオとかskinスレみたいに、くっついた後に離れていったのもあるけど・・・。

もう一度くっつけろとか言うつもりなら社員
429名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 13:43:26 ID:gHyyvs3J
ここででてくる用語とかがさっぱりわからないのですが
まとめスレとかもっとPCの知識をつけるべきでしょうか?
430名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 14:43:37 ID:vS/VNHdv
なんか初心者っつーか厨っぽいカキコ多いなと思ったら、
5.13の件で普段来ない奴が来てるからなのか
431名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 16:00:11 ID:5H3hhTLw
スルーできない厨乙
432名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:10:40 ID:MXVwxW43
CDReaderのCDDBの設定が良く分からないんだが・・・。
アドレス入れても取得できん。
httpとか削ってもダメポ・・・。
433名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:34:27 ID:wtQ7hGK1
MusicMagicの解析ってどんくらい時間かかるんですか?
3分くらいの曲試しました。(CPU負荷はMaximun,Artist Styleは5,Varietyは1)
別な曲選ぼうとしたら

This track has not been analyzed yet.
Select "Resume Progressing" in the MusicMagic plugin
to complete your collection.

って出るし。あんまり動きがよく分かってないのもありますが、
MusicMagicプラグインの設定項目の解説希望。
434名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:59:44 ID:QDBMmqt9
(ノ∀`)アチャー
435432:2006/02/05(日) 19:15:19 ID:MXVwxW43
空気読めなくてすまんな、自分で何とかするよ。
436名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 19:19:45 ID:dEoWJTHc
寿限無と小屋のパッチはどちらのほうがよいの?
437名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 19:34:35 ID:aSx9azaL
どっちが最強ですかって聞いたら教えてくれるよ
438433:2006/02/05(日) 19:42:35 ID:wtQ7hGK1
メディアライブラリのツリータブの下のほうにあった...
弾みで単に処理止めてただけみたいでした。
ちゃんと進捗もでてましたね。スマソ。

Artist StyleとVarietyも直訳の通りに受けて
気持ち選曲が変わるくらいの認識でいいのかなぁ。。。
439名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 21:37:22 ID:fCwfm4Wd
>>436
その質問はタブーだ。ただし不毛の議論というわけではない。
「あなたには、どちらが向いているのか私たちには分からない」が結論。
軽いけどある程度のスキルが必要で、日本語化がある程度(ほとんどの人には必要最低限)なのがジュゲム。
重いし余計に思えるような機能まで入っているけど、初心者向けに考えられる範囲でほとんどの日本語化がされているのが工作小屋。
現在時点で工作小屋パッチの日本語化未対応(不完全対応)なのは、メディアライブラリーでソートすると曲名などの全角文字のカタカナが文字コード順に並ばない事だけだと思う。
440名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 14:49:24 ID:fCgVFpF2
デンプレにある
「Tara Audio Video Plugin  RealMedia形式の再生に適したプラグイン。」
っていまダウンロードできないっぽいんですけど、これないと
RealAudio / RealVideo VBRは再生できませんか?
441名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 15:47:56 ID:eM7Yb0hU
442名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 23:31:13 ID:VnLfQELP
mpg123で64bit再生させつつ、使用可なDSPやエフェクトってない?
443名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 00:18:42 ID:hClEls7F
ない
32bit(float)と64bit(float)はout_asio専用
444名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 00:20:04 ID:hClEls7F
唯一の対応DSP(?)がout_asio内蔵SSRC
445名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 00:55:53 ID:fCqgTLjz
Winampをインストールしたら100 FREE MP3s from eMusic!なるものがデスクトップにできました。
これを消したいのですが普通にゴミ箱に捨ててしまって良いのでしょうか?
446名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 01:43:29 ID:7OIzP6qa
デスクトップのスタートアイコンだけ削除しても無意味。
インストールされてしまったemusicプログラムをアンインストールする必要がある。
447名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 01:45:17 ID:OE7G+fJN
>>445
ショ−トカットだけ消してもそれ残る

Winampを削除してから

(確かプログラムの追加と削除にあったと思うが・・・
最近付いているのは入れてないので忘れたが)

e-musicのインストーラから「e-music」を削除する
(なければフォルダとレジストリを削除しないといけないが・・・。)

ちなみに「e-music」なしが>>417にある
448名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 04:17:14 ID:dOAeCHAB
>>157
5.2beta393のenc_aacplus.dllを5.13にもってきてるけど、

aacPlus (HE-AAC) Encoder v1.2
aacPlus (HE-AAC) High Bitrate Encoder v1.2
MP4/LC-AAC Encoder v1.2

どれも問題なく使えてますね。アレはなんだったのだろう。
449名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 17:46:34 ID:zgEhmOxp
Winampを終了させてもプロセスが残るようになっちゃった。
もう一度起動させようとしてもタスクマネージャからプロセス終了しておかないと起動しない。
5.12やら5.13やらを入れなおして試してみたが直らない。
なんだろう。

誰か対処法を知りませんか?
450名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 18:33:08 ID:muaOpVO8
>>449
アンインストール→Cに残ったwinampフォルダも削除
451名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 18:33:35 ID:QN+b+pry
レジストリも綺麗にしとけ
452名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 19:06:26 ID:vVM3WuI7
レジストリを綺麗には簡単ですか?
453名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 19:56:47 ID:nFT3Ek9s
Regseek(ry
454名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 20:19:19 ID:HtCn44NL
CDのアーティスト情報とかをネット上から自動で入れてくれるプラグインって何だっけ
455名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 20:37:48 ID:AhCIiGdz
Playlist File Removerってやついれてみたけど、
JTFEのキュー設定と相性悪くね?っていってみてもしらねぇよな
456名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 20:39:41 ID:7OIzP6qa
>>452
レジストリをいじるには、かなりスキルが必要だし、作業時間も結構かかる。
ノートンのシステムワークスを買って使うのが安心。
>>453のツールはタダだけど、危険すぎる。というか被害者続出。
457名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 22:02:37 ID:K8+W3acM
Streamripper 1.61.3 から 1.61.11 にUPすると、何かどれだけ改善されるかな?
458名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 22:45:34 ID:7OIzP6qa
>>457
2曲がつながって1つのファイルになってしまう率が下がった。
ダブりの曲が、いままではhogehoge(1).mp3のようになっていたのが(1)hogehoge.mp3のようになった

この程度だと思うが。
満員で接続できないときに接続をキャンセルできなくなり、Winampを強制終了させる必要がある欠陥は、
そのままみたいだな。
459名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 02:12:49 ID:G3c6ep1g
5.13にしたら、Cで再生。とかそういうキーボードショートカットができなくなるのは仕様ですか?
矢印で、進む。とかボリュームコントロールは利くんですけどねえ
460名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 02:15:27 ID:8K4Mkhr8
5.13だけど、ちゃんと効いてるよ。
461名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 02:15:56 ID:G3c6ep1g
そうですかー。うーん
再インスコしてみますかー
462名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 02:18:11 ID:i4Vs1Ip1
最高ですかー?
463名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 03:49:45 ID:Wk27quqO
イマイチー!
464名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 10:39:16 ID:7D7Jzc5k
上書き問題なし!
465名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 13:33:06 ID:8qnmuEwd
http://www.imgup.org/iup160132.jpg
この状態のときのフォントはどこで変更すればよいのでしょうか
466名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 16:50:33 ID:0+ku0q+B
バージョンアップしたら不調・・・日本語のやつと相性悪い。ヴィデオがまったくでなくなった。検索も使えない
467名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 18:05:55 ID:pLe78fku
tta+cueの攻略法を見つけたw
プレイリスト閉じておくと、落ちなくなるよ。
まあ、出した瞬間に落ちるけど。
試してみる価値ありかと。
まあ、俺はプレイリスト見たいから、Foobar2k使ってるけど。
468名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 19:17:38 ID:+pno4IRC
>>467
こっちが見つけたtta+cueの落ちるバグの解決法
最終トラックのタイトルを見ない
これでやってみ?最終トラック表示した瞬間終了だけど
469名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 19:33:04 ID:kJkAseXa
>>457
いつの間にか Streamripper 1.61.17出てた。
470名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 19:52:23 ID:rbsMqLp7
日本語化パッチが止まってるから自分でしてる
まぁ日本語じゃなくても使えるだろうけど
471名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 20:21:20 ID:EoOnpK+r
StreamripperってID3オフにしても起動しなおすと勝手に復活するのな
472名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 20:39:09 ID:pLe78fku
>>468
ふむ、やっぱり最終トラックを表示したら落ちるようになってるんだね

それよりも、日本語パッチが・・・。
[]の状態なんだけど・・・。
なにかミスったかな。
473名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 21:08:29 ID:KqJqM0TU
>>472
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
474名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 21:52:31 ID:teJtJKKD
STUDiO JUGEMU - TOP
http://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/

Patch for Winamp 5.2 BETA Build 393 - 日本語化 + BaseSkin 修正 (軽量化版)
Patch for Winamp 5.2 BETA Build 393 - 日本語化 + BaseSkin 修正 (第1版)
2006.02.08
475名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 22:42:23 ID:TJ2lUnak
>>474
キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
476名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 23:08:28 ID:AukaZfTF
ttp://www.uploda.org/uporg307641.png.html

5.2BETAの日本語化してない物使ってるんだけど
いつのまに2バイト対策きた?普通に表示できるんだけど。
477名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 23:22:07 ID:qi9K0u1g
まだbetaだから使ってないけど、>>476がキテるとしたらありがたいな。
まぁ、bmp修正とか軽量化とかほしいから日本語化パッチは使い続けさせていただくけど。
478名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 23:22:31 ID:dUD4JA+7
Winamp 5.2 BETA Build 393 に、iPod のプラグインが入ってるね。
iPod を持っていないので、どの程度動作するのか分からないけど
動作が良好の様なら、iPod を買おうかな。
479名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 23:31:04 ID:v5KbPowe
5.13ですが、Libraryに、MusicVideoを表示させるには?
5.1以前には、WinAmpMusicの下に表示してあったと思うのですが、
よろしくお願いいたします。
480名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 23:42:34 ID:lOm1oA+Q
>>476
日本語表示できますた。
ウチの場合はModern SkinsのFont Renderingの
設定をいじったら表示できました。
481476:2006/02/08(水) 23:44:07 ID:AukaZfTF
クラシックはオプション→プレイリストでUse skin・・・のチェックはずして日本語フォント選べばおっけーです
482名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 23:46:44 ID:lOm1oA+Q
今5.13と5.2両方いれてるんですが、5.13でもできました。
私何か勘違いしてる?。
483名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 23:52:09 ID:AukaZfTF
>>482
5.2で気付いただけでいつ修正されたかはいろんなバージョン試さないとわかんね
484名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 01:07:22 ID:0vx/3LJO
>>482
5.13でできるのは小屋のパッチ入れてるからだろ
485名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 01:09:39 ID:EaaWM/rt
>>479
それ、Winampの仕様変更。ライブラリにビデオを読み込まないようになった。
設定ファイルを書き換えれば読み組むようになるらしい。
解決方法(英文)がこのスレか、前スレに出ていたと思うんだが、俺には見つけられない。スマン。
486名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 01:19:27 ID:Ilu5RRiS
>>476
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
487270:2006/02/09(木) 02:20:47 ID:k12KzWVh
>>476
ktkr*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
488名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 02:46:08 ID:Ilu5RRiS
正式版wktk
489名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 07:10:49 ID:Syq3JRYl
>>487
NowPlaying Plugin For Winampを使っているが、対応している形式の物のタグも
ちゃんと表示出来る(Unicode [ID3v2 v2.4 utf-8])

今まではflacのタグだけ どうやっても表示出来なかったがUnknownになる)
Flacのタグも表示出来るようになった。 
って書いておいたんだが・・・。

>>474 いただきました

490名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 11:43:03 ID:Zs8fwyjc
バッファで切れきれになっちゃうのは回線変えるしか対処法はなかですか?
491名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 11:49:15 ID:ojF3CYYx
ふやせ
492名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 11:54:07 ID:Zs8fwyjc
とりあえずふえるワカメをお湯で戻してみました、ふえました。

嘘です、何を増やすんですか?
493名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 12:06:44 ID:kfu/hoj/
髪の毛に決まってるだろはげ
494名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 12:13:06 ID:Zs8fwyjc
チン毛を移植してみました、意外としっくりしました。

他に増やすものはありますか?
495名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 12:24:26 ID:642U4yhi
もう十分だよ
496名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 12:24:54 ID:EaaWM/rt
>>490
バッファする容量を増やせば、改善できる場合もある。
最終的には、送信サーバーと受信している自分のパソコンの間の回線を太くするしか無いが。
かならずしも、自分の契約しているプロバイダーと自分のパソコンとの間の回線とは限らないから注意。
送信サーバーから日本のISPXなんかの基幹中継局までの間が問題だったら、何をしてもダメ。
特に送信サーバーの能力の問題だったら、あきらめるしか無い。

音楽なら1M、動画でも4Mもあれば回線的には余裕。
普通は、回線の能力としてはそれ以上な場合がほとんどだし。
497名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 12:30:30 ID:Zs8fwyjc
>>496
ありがとうございます!感謝
498名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 15:29:52 ID:zATSv8PN
質問があります。

OS:XP
Ver:5.13
プラグイン:よくわかりません。
用件:
アニメやTBSなどのテレビを受信できると聞いてWinampをインストールしたのですが、
インターネットYVのカテゴリーからTelevisionを選んだのですが、
そこからどうすればいいかわかりません。どうすればいいか教えて下さい。
499名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 15:33:37 ID:a0mv/AiN
嘘です
500名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 15:39:44 ID:zATSv8PN
>>499
嘘でしたか。教えてくださってありがとうございます。
501名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 16:07:17 ID:PpFdh+Eh
なんだか楽しいスレだな
502名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 16:12:47 ID:v+MeoJ6f
>>498,500
WINAMP.COM | Plug-ins
TV plugin for Winamp 1 9lite10
http://www.winamp.com/plugins/details.php?id=138360
よく理解して導入して下さい。
503名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 16:37:21 ID:270PFLdd
504名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 16:51:08 ID:IKS4PJQR
ネットでTBS見れるなんて今の今まで知らなかったよ・・・。
キャプ動画上げてくれる人はそれ使ってたんだな。
505名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 16:57:05 ID:7hPJtq2y
あほかw
506名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 17:28:54 ID:BjQ//aH3
バロスwwww
507472:2006/02/09(木) 18:17:53 ID:n7mw18ag
最新の日本語パッチからやったからだめだった。
前バージョンをさきに入れて、最新のにアップデートしたら文字化けしなくなりましたw
508名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 18:33:24 ID:PpFdh+Eh
>This plugin lets you use Winamp to control your TV tuner
テレビチューナー(ビデオキャプチャーカード)入れてないとだめじゃん。
そもそもネットで見れたら違法じゃね?
509名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 18:39:04 ID:5B8DzCGZ
ネットでみたら有料ですよ
510名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 19:16:57 ID:EaaWM/rt
電波で放送している放送局が、ネットでも同じ物を流すのは違法じゃない。
または、放送局から委託されるとか、許可を受けるとかで。

ただし日本の放送局にはそういうリアルタイム&同一番組を送信している放送局は無い。
511名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 19:32:16 ID:IKS4PJQR
>>510
てことは、TBSの話は嘘ですか?
512名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 19:35:18 ID:ARUJTw7w
嘘も何も、普通に考えれば今の日本ではありえない。
513名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 19:36:32 ID:ARUJTw7w
ってか、Winampとかで見られるならば、あんなにTVチューナーとか、TVパソコンなんてものが売られてないだろ。
第一、そんな機能があったらWindows100%あたりが特集組んでるわw
514名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 19:42:45 ID:6vCR+9zF
5.12あたりから起動めちゃめちゃ遅くなってね?
515名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 19:52:12 ID:pduWi8An
>>513
Windows100%懐かしいな。winampの存在を知ったのもこの雑誌だったなぁ(遠い目)
516GoAMP:2006/02/09(木) 19:52:17 ID:Db4XfwhM
Library にビデオは表示不可みたいですが、WinampのHPで、ビデオリストは
引き出せるでしょうか?歌手名(原語)でのリサーチ以外の方法を教えてください。
517名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 20:04:21 ID:ARUJTw7w
>>515
俺はMac100%の読者だったから、時々買ってた程度。
だからMac100%が廃刊になってからは、殆ど買ってないや。

最近はPC雑誌自体、全然買ってないし。
昔は貴重なソースだったけど、最近ならネットで十分事足りてるから。
518名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 20:12:42 ID:7+Zkn0zQ
今もWindows100%あるよ
ネットランナーの二番煎じみたいになってるけど
519名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 21:09:44 ID:ARUJTw7w
まぁ、それは知ってるよ。懐かしくて時々立ち読みするから。
初心者が基本的なフリーウェアや、潮流を理解するにはいい雑誌だと思うね。
520困った;:2006/02/09(木) 21:14:42 ID:/zt6GNg4
セレロン2.4GHz 512MB RAMのWindowsXPプロフェッショナル機を使用しています。
昨日からトラブルで困ってます。
どうかお助けください。
ある程度の大きさのプログラムを開こうとしたらCPU使用率が100%になって、固まってしまいます。
ウィンドウズのアップデートも出来なければ、ウィルスバスターも開けません・・・
オンラインスキャンも出来ません。
しかしインターネットは開けます。
ウィルスに感染しているのでしょうか??
原因と対策が分かる方がいれば、教えてください。
お願いします。
521名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 21:49:49 ID:0vx/3LJO
>>520
Winamp統合スレ ○
Windows統合スレ ×
522名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 21:50:57 ID:fl56XD+H
>>520
スレ違い ここは「Winamp統合スレ」

そういうのはWindowsスレで聞くか
>>2の「ソフトウェア関連質問スレ用FAQ」で調べろ
523名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 21:52:44 ID:T1YbOgO8
どうせマルチだろ。報知法治
524名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 22:16:12 ID:6vCR+9zF
2.95入れてみた。

めちゃめちゃ軽いな…
525名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 22:24:17 ID:UDm32Y7B
winampを5.13にバージョンアップしたら起動時にyunasoft sexyfont(ver.7.89a)の
「use bitmap font のチェックを有効にしてください」というメッセージ出るようになり、
「Options - PreferencesのOptions - Displayにあります」と書いてあるので
見てみるんだけど、5.13のオプションにそういう項目が無い・・・。

どなたか対処法を教えていただけませんでしょうか。
526名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 22:32:16 ID:xi3LN+QR
>>525
sexyfontの5対応+を捜して入れる(既出)
527名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 22:49:31 ID:UDm32Y7B
>>526
おわ、一応このスレとyunasoftのページは見た上でしたが、すみません。
5対応をググって見たら対応版見つかりました。
既出にも関わらず答えて頂いてさんくすです。
528名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 23:26:44 ID:5UAtfFJv
5.2beta、wavを再生しようとしたらしばらく固まるな。
サイズの大きい物ならしばらく固まるどころかそのままフリーズだ(と見せかけて一応読み込んでるんだろうけど)

古いプラグイン使えば解決するだろうか。
529名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 04:21:05 ID:/q+ktJBe
5.13のGUIが時々乱れる・・・・
再生止めてしばらく最小化してると、元に戻した時にのっぺらぼうになったり、
デスクトップにゴミ出したりブラウザのメニュー等が黒潰れになったりする。
何かを再生したりスキンサイズ変えたりすると症状が収まる。

5.08eまでは一切こんな事無かったんだけどなぁ。
以上、DMの裏でした
530526:2006/02/10(金) 04:38:53 ID:/IyUijdD
>>527
このスレだけじゃなく過去スレも見る努力をして下さい
531名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 04:48:19 ID:x62ThIhg
Winamp統合スレのガイドから見れない分の過去スレ リスト

・Winamp統合スレ45 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1130/1130585962.html
・Winamp統合スレ44 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1127/1127315010.html
・Winamp統合スレ43 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1124/1124719290.html
・Winamp統合スレ42 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1121/1121346588.html
・Winamp統合スレ41 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1118/1118378647.html
・Winamp統合スレ40 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1116/1116236454.html
・Winamp統合スレ39 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1113/1113967883.html
・Winamp統合スレ38 ttp://makimo.to/2ch/pc8_win/1110/1110115285.html
・Winamp統合スレ37 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1107/1107525018.html
・Winamp統合スレ36 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1104/1104699607.html
・Winamp統合スレ35 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1102/1102179293.html
・Winamp統合スレ34 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1098/1098774446.html
・Winamp統合スレ33 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1095/1095445610.html
・Winamp統合スレ32 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1093/1093467149.html
・Winamp統合スレ31 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1090/1090997318.html
・Winamp統合スレ30 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1087/1087117674.html
・Winamp統合スレ29 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1084/1084115995.html
・Winamp統合スレ28 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1081/1081689864.html
・Winamp統合スレ27 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1080/1080675317.html
・Winamp統合スレ@pc2nanmin part1 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080305509/
・Winamp統合スレ26 ttp://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?pc2/2/win/1078845168/
・Winamp統合スレ25 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1077/1077634230.html
・Winamp統合スレ24 ttp://makimo.to/2ch/pc5_win/1076/1076013977.html
・Winamp統合スレ23 ttp://makimo.to/2ch/pc2_win/1073/1073652259.html
・Winamp統合スレ22 ttp://makimo.to/2ch/pc2_win/1072/1072365491.html
532名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 07:21:52 ID:/xp5QIc2
>>531
おつおつ
533名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 15:20:50 ID:kzhoQET+
mp3の音質をよくするイカしたクールなプラグインってどれ?
534名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 16:03:02 ID:juajSKuf
in_mp3.dll
535名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 16:03:42 ID:aER1ueG/
そんくらい自分で探せばすぐ見つかるだろ。
536527:2006/02/10(金) 16:30:59 ID:JWfRnxzq
>>530
ですね・・・すみません
537名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 17:43:00 ID:/eZSp/Rd
メーカー製のパソコンから自作OSは移せますか??
538名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 17:48:20 ID:zwEPZ9NL
>>537
自分でOS作る知識があるのに何故以下略
539名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 18:48:21 ID:7YmNjmth
>>533
こいつ↓のチンポならとってもイカ臭だぜ。
540名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 18:51:30 ID:aiXK9Agr
おぽぽぽおぽぺぺぺぺppっぱやっやあええあ
541 ↓  ↑:2006/02/10(金) 18:53:39 ID:d9BiEEsh
    ↓  ↑
    ↓  ↑
     →→
542名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 18:58:11 ID:zwEPZ9NL
543名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 20:02:28 ID:WqkhrUlf
馬鹿ばっか
544名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 21:55:30 ID:uo1/dsYc
>>537
メーカー製のパソコンから自作機にOSは移せますか??

と、聞いたつもりだと思うが。
だが、スレ違いだ。
545名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 23:25:03 ID:cZ1oSvEJ
  ____ ___
  |┌――┐||f==i|
  | | ゚Д゚ | || i=i |  <  一日中オレの前でオナニーしやがって
  | i―――i ||` ̄|        気持ち悪いんだよ変態野郎!!
 . |`二>=<二´|、゚ /|
  ̄二二二二  ̄ヽ ̄
  / 田田 日::;ヽσ´
546名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 23:48:57 ID:KceOG5SE
プレイリストを折り畳んだ状態で表示されるタイトルのフォントサイズを
大きくするやり方を忘れちまった……
キーボードのどれかを押すことで出来たはずなのだが……
547名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 00:44:20 ID:u0OQJDY1
548名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 05:56:13 ID:ccu210yR
おたちゃんのMIDI/Audioソフト
http://otachan.com/

in_mpg123_118ot99.7z Ver. 1.18y ot99 (346KB) (2006/2/11)

データを出力する直前まで一貫してFloat64で演算するようにした。
左右反転、位相反転、ボリュームの演算もFloat64でおこない、出力直前に指定されたフォーマットに変換します。
549名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 12:14:49 ID:s+o9fiKV
wmvファイルがAudioに配置されちゃうんだけど、
Videoに持ってくにはどうすりゃいいの?
550名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 12:40:06 ID:tERxnWlw
>>548
いよいよ次は100だなw
551名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 13:15:27 ID:I8b65XUf
>>550
いや、とうとうv1.19に上がったりして。
552名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 13:40:13 ID:tERxnWlw
>>455はこういうことか?
JTFEで同じタイトルの曲を2回以上CUE登録した時に、
Playlist File Removerを使用すると、
その1回目の曲の演奏が終了すると、その曲ファイルが
リストから削除されてしまうことで、2回目以降のその曲のCUE登録
がまとめて削除無効になってしまう。
かつ、CUE登録リストの表示にバグが発生し、曲順が乱れたり、
選択した曲と違う曲がCUE登録されてしまったりする、ってことだよな。
問題はこれをどううまく翻訳して作者に伝えるべきか
553名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 16:41:16 ID:u0OQJDY1
JTFE v0.97R Build14
http://nunzioweb.com/daz/files/jtfe/Jump_to_File_Extra_v0.97_R_(Build_14).exe
単体で日本語検索が可能になったよ
554名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 16:43:36 ID:d/kI0IOV
Windowsを再インストールして5.03dを入れ直したのですが、
曲名の電光掲示板みたいなののスクロール速度が異常です。早すぎです。
どこで調整するのですか?設定をみてもそれらしいのはないのですが。
555名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 17:38:33 ID:yEkzFjek
>>554
知るかそんなもん
5.03dだかを捨てて5.13を入れ直せ

556名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 18:43:27 ID:1a5fnPvy
2.95でノーマライズというか全体の音量をブーストアップさせるプラグインを探しています。
オンボードサウンドの端子にヘッドホン直刺しでハード自体の音量が凄く小さいので
動画のMPCplayerのようにソフトで音量アップさせたいのです。
色々落としてみたのですがダイナミックブーストやギャーと音が割れてしまう物ばかりでした。
何か良いのあるでしょうか?
557名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 18:53:27 ID:9j2I4GSX
>>556
プラグインの前に、ハードウエアの能力の確認はしたのかな?
Windowsのボリュームコントロールでボリューム位置を全部一杯にして、Windowsのプレーヤーで再生して、
それで出せる音量が音の割れない最大音量だ。
サウンドボードのドライバーが、そう設定されているはず。

ハードウエアの能力を超えるPCM信号をボードに送っても、割れた音になるばかりだぞ。
558名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 19:06:59 ID:187rvmJb
本家からemusic付いてないやつDLしたいんだけど、
URLから _emusic-7plus の部分とるだけでいいよね?
559名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 19:26:13 ID:1a5fnPvy
>>557
はい、おっしゃる設定は全て最大になっております。
チップセットが極小音設定なのでアンプ内臓スピーカ使うしかないと
マザーボードのユーザBBSにもあったので間違いないと思います。

ロックを最大で聴いても少し弱いので今の1.3倍位にしたいのです。
グライコでは足りず、ブーストなら音割れの一歩手前位で
mpc playerのブースト機能が正に求める物だったのですが
これは動画プレイヤであるためwinampならプラグインもあるのではと
探しているところです。ご存知の方いましたら宜しくお願いします。
560名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 19:49:37 ID:uRbxBNYX
>>559
イコライザのPREAMPをうpするんじゃだめかな。
これもまぁ、上げすぎると音割れしたりするけど。
561名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 19:51:19 ID:uRbxBNYX
わあー書いてから気づいたヨーもうやってたヨーごめんヨー
562名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 19:53:38 ID:hAO1DXC8
563名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 19:54:11 ID:8/aY57La
モダンスキンだと、ものによって
タイトルがUUUUUUUUU.mp3みたいになるんですが
それはどうしようもないの?
564名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 19:58:03 ID:hAO1DXC8
>>563
モダンスキンの設定項目のフォントをあれこれ弄ると幸せになれるかも?
565563:2006/02/11(土) 20:11:08 ID:8/aY57La
弄ってみたけど、だめみたい・・・
ちなみにスキンはwinamp.comにあるNew-CLEARというものです
566名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 20:35:50 ID:uRbxBNYX
>>565
スキン解凍したら中にxmlあるからそれを書き換えて日本語フォント指定すればたぶん表示される。
567名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 20:40:26 ID:n9TfdjwY
スキンを追加したりしてたら動画が音声のみしか再生されなくなった・・・
どこが原因なんだ?
568名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 20:43:10 ID:DgzI4gD+
>>558 >>562
インストール時、チェック外すことで外せますが。
中身よく見ようぜ。
569名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 20:46:48 ID:Tw6Zri1R
>>562
がただしい
570名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 21:20:43 ID:36DJB2QW
>556
ac97mix.zipをググって見ると幸せになれるかも
571名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 21:43:37 ID:jJtdpHeR
>>568は間違いなの?
572名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 21:51:50 ID:J+Ga6Z5G
>>571
emusic版でインストールしてもインストール時にチェックを外すことが出来るし
emusic版なしもあるから、どちらも正しいかと。
573名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 22:00:19 ID:d26q1MNR
そうは言うがな、





ドジっ娘のオレは無し版じゃないと駄目なんです(><)
574名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 22:41:57 ID:jJtdpHeR
|─⌒)
|(,,ェ)・) いるクマ
|Д゚) ドジっ娘のオレがいるぞ・・
575名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 23:09:44 ID:CBsFtWyY
そーいうドジっ娘はファイルが存在してても
気づかないだろうから大丈夫さ
576名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 23:11:33 ID:AuPwjWmN
普通にインストールオプションのチェック外すだけじゃん・・・
ドジがどうこういう話なのかこれ。。。
577名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 00:02:52 ID:J+Ga6Z5G
>>576
なーんも注意書きも読まずにYesだのNextをクリックしちゃうんでしょう。
他のソフトでもそうだろうから、勝手に関連付けされたり、知らないうちに
スパイウェアみたいなのを入れちゃってるんだろうな。
578名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 00:16:47 ID:e6s4oRCm
つまりテンプレの半分は優しさでできているのですね
579名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 00:19:30 ID:UVMiDg6g
最新バージョン Ver.0.24
in_cddatx_v024
580名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 00:26:31 ID:HvR0V5/m
何か、emusic付きのやつをそのままインストールしちゃったけど
後からそれだけ消せる?
581名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 00:37:13 ID:yGfBMaLn
>>580
emusicをアインスコすれば?
582名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 01:50:51 ID:WUMw8fu/
>>580
アンインストールで良いと思う。
本当は、アンインストールした後でノートンWinドクターで調べるとレジストリにゴミが残っているんだけど。
でその程度のことはWinampでも同じくゴミが残るんだから、気にしなくてもいいと思う。
583名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 02:05:39 ID:+l/t0rZj
スピーカーの外から音が聞こえる様な箇所が再生されてる時だけ、
メインウィンドウのスペアナが何故か無反応になるんだけど、
どうやったら直りますか?
584名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 02:17:49 ID:vlV0MX6V
> スピーカーの外から音が聞こえる様な箇所が再生されてる時
意味がわからん
585名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 02:44:39 ID:+l/t0rZj
そのまんまですよ。
スピーカーの外から音が聞こえるんです。

で、どうやったら直りますか?
586名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 03:00:19 ID:ITl6xQ/Y
だから意味が分からないんだよカス
587名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 03:20:26 ID:jCFLlLFx

  ス         ス
  ピ         ピ
外|   画面    | 外
  カ          カ
  |          |
588名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 03:30:08 ID:reS0xdwo
わけわかんねーよボケ
589名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 03:47:31 ID:rI1ktVPc
>>585

 つ 幻聴
590名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 04:15:56 ID:vpl3ppai
ワロタ
591583:2006/02/12(日) 04:25:40 ID:+l/t0rZj
いや、スピーカーの外から聞こえるのを直したいんじゃないです。
そういう音作りをしてある曲なんで。
ただ、定位が中央にあるパートが消えて、外から聞こえる音だけになった所にさしかかると、
スペアナが無反応になるんです。
592名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 04:40:34 ID:reS0xdwo
そうか。
593名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 04:58:36 ID:JAxyTcPg
>>591
3Dの計算ミスか追いついてないかじゃね
594名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 10:05:13 ID:WKsUfp6v
複数起動すると全てのwinampのボリュームコントロールが連動してしまうときとそうでないときがあるんですがどうすればいいでしょうか?
ちなみにwinampのボリュームコントロールがOSのミキサと連動しているわけではないようです。
595名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 10:17:27 ID:uin/2Hfl
CDDBがうまく機能しないので、CDDBのサーバーを変えたいのですが、それはどうやってやるんでしょうか。
596名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 10:22:56 ID:uin/2Hfl
しまった。質問テンプレを無視してた。

・OS名 winXPhome
・WinampのVer.5
・質問したいプラグインの名称[Ver.] Nullsoft CD/LineIn plug-in (CDDB2)v3.01
・用件 >>595
597名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 11:31:16 ID:UVMiDg6g
うまく機能するはずなんだけどな。。
標準のプラグで他のCDDBを使うことはできないんじゃないかな
自分はin_cddatxプラグを使って、freeDBに?げてる
日本の有志のサイト
ttp://freedbtest.dyndns.org/
公式
ttp://www.freedb.org/
598名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 11:31:54 ID:UVMiDg6g
freeDBに繋げてる
599595:2006/02/12(日) 12:53:38 ID:uin/2Hfl
in_cddatxでもfreedbに繋がらない。。。
Cdexだと正常に繋がるんだけど。。。

昔はうざったかったんでCDDBを働かせないようにする設定にした。
今はCDDBに繋がるようにしたいんだけど。。。

winamp再インスコかな。。。
600名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 13:00:51 ID:hO5PWLN4
>>599
リンク先の設定例をちゃんと読んでないだけってオチじゃないよな?
CDexとは設定が違うぞ
601名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 13:15:26 ID:F+Y/kcJz
なぜGraceNoteの方よりショボイfreedbにしたがるのかマジ疑問
602595:2006/02/12(日) 13:22:15 ID:uin/2Hfl
>>600
詳しく教えてください
603名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 13:30:06 ID:hO5PWLN4
>>602
だーかーらー、ちゃんとリンク先の設定例読めって。
604595:2006/02/12(日) 13:44:27 ID:uin/2Hfl
>>603
「リンク先の設定例」って何ですか? あまりに素人な自分。。。
605名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 14:07:28 ID:IyNCXJxG
もはや素人とか関係ねえな
606名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 14:24:06 ID:xFPq2L6i
>>604
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
607595:2006/02/12(日) 15:02:02 ID:uin/2Hfl
もういいっす。再インスコします。おまいらありがとう。
608595:2006/02/12(日) 16:11:40 ID:2Sr455Bd
人が困ってるのに、何だか皆酷いな・・・。どうすればいいのでしょうか

あれ?IDもしかして変わっちゃったかな?
609名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 16:13:22 ID:MNrqQHpt
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
610583:2006/02/12(日) 19:13:50 ID:Z3ZPqpH8
他の場所で訊いたら、Winampのスペアナは中央定位の音に対してしか反応しないって事でした。
ステレオの各チャンネルがアウトフェーズ(逆位相)になってると、中央の音が消えて、結果としてスペアナは反応しなくなるらしいです。
611名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 20:55:31 ID:YP6fVV+v
助けてください(;´Д`)

・OS名 WinXP無印
・WinampのVer.5.13 日本語化済み
Peercastでoggファイルを再生しようとすると必ずWinampが落ちます。
一応再生はできるんだが、何も操作ができん。
ストリーミング再生に問題があるのかな・・・・
612名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 22:33:09 ID:lqZQgwgo
落ちるのに再生できるってのがわからん。
613名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 23:06:12 ID:ITl6xQ/Y
GraceNoteって日本のCDの更新ちゃんとしてるっけ
614名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 00:14:34 ID:zBBx3qG8
freeDBで間違ってるのをガンガン直すのが趣味。
アニソンオンリーだけど。
615名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 00:49:05 ID:LBGO4/ON
きんもー
616名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 00:55:10 ID:bPUYgImc
毎度思うんだけどさ、
厨房はアダルト見るなよ
絶対見るなよ
617名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 01:06:35 ID:0BJCFhBz
Winamp 5.13
複数起動をして片方のボリュームを上げると
もう片方も上がってしまうのですが、解決方法はないでしょうか。
618名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 01:17:37 ID:RXHQaPcj
最新バージョン音質が良いな
619名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 01:28:32 ID:sxWHINNK
>>617
複数起動しない
620名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 01:35:22 ID:0BJCFhBz
>>619
そうしますorz
次のバージョン待つことにします。
621名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 01:37:23 ID:0oB4XfeW
>>617
それは別にバグでもなんでもないから、バージョンアップ待ってもしょうがないと思う。
622名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 02:21:31 ID:2mCfTjv5
アダルトって見ても大丈夫なんでしょうか?お金とかかかりますか?
623名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 03:12:46 ID:rq98+x6l
大人を見て大丈夫かって・・・日本語おかしくないか?
624名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 05:11:19 ID:kZ5QNVdq
STUDiO JUGEMU - TOP
http://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/

2006.02.12
Winamp 5.2 BETA 日本語化 + BaseSkin 修正 (軽量化版)
Winamp 5.2 BETA 日本語化 + BaseSkin 修正 (第1版)
625名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 06:35:21 ID:NZfVa4cg
>>624
Build 427用
ちゃんと書こうね
626名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 07:22:58 ID:kZ5QNVdq
>>625
m(_ _)m
627名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 11:13:12 ID:Jd3gAfZP
アダルトに期待したが見られ寝蝦夷!!!
628名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 11:20:49 ID:bPUYgImc
>>622
大丈夫だけどそんなこと聞いてるお前は(ry
何かさっきも似たようなこと言った覚えが・・・
629名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 12:18:48 ID:vdBYruEY
>>613
EACでリッピングする時、freedbtest.dyndns.orgが掛からないと
いつもPlayer経由でGraceNote引っ張ってくるけど?
GraceNoteにまだ情報がupされてないという時は皆無じゃないけど
あんまりない気がする。
630名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 13:11:44 ID:v23dUJDt
winampを使いはじめの頃、winampのボリュームがOSのボリュームと連動しており、
これウザいなーと思ってたのですが、バージョンアップを重ねるうちに、
ふと気付くと独自に動くようになっていました。

ところが、事情があって5.12をクリーンインストールしたら、
またOSのボリュームと連動するようになってしまったんです。

んで、色々Output Pluginの設定をいじくり回っていたら
いつの間にやら、連動が解除されて独自に動くようになりました。

しかし、色々いじりすぎて何が影響したのかさっぱりです。
DirectSound output や waveOut outputの「音量調整」のあたりが怪しいのですが
確証はありません。
どなたか詳しいことをご存知の方いらっしゃいませんか?
631名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 13:12:57 ID:1QYpP8jD
つーかFAQ
632名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 13:14:05 ID:v23dUJDt
あ、スペック書くの忘れました。よろしくおながいします。

OS: windows2000 sp2
winamp: 5.12
waveOut output: v2.1(d)
DirectSound output: v2.42 (d)
633名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 13:15:26 ID:v23dUJDt
>>631
すみません。
統合スレのガイドのFAQは全部目を通したのですが、
本家のFAQにあるのでしょうか?
634名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 13:17:39 ID:v23dUJDt
あ、winamp2のFAQなんですね、ごめんなさい。
スレ汚し失礼いたしますた
635名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 14:48:37 ID:C0E1YdMJ
>>620
5.13だけど最初出来なくていろいろいじってたらいつのまにか連動しないようになってた
636名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 15:20:54 ID:mMlY69o+
初心者で申し訳ありません。
Winamp5.13を導入し、日本語化もしました。
ところで、in_mp3.dllというプラグインをいれたいのですがどうすればいいのでしょうか?
またプラグインにも日本語化をしなくてはいけないのでしょうか?

スレ内をみてみてもよく分からなかったので、よろしくお願い致します。
637名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 15:23:14 ID:aVPmFd2k
テンプレサイト見れ
638名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 15:42:01 ID:EZeyRMf7
便乗。
in_mp3のSSEとかSSE2とかってなにが違うんですか?
以前マシン性能がいいなら2とかにしとけとか見た気がするんだけど
どういった仕様なんでしょうか。
639名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 15:44:26 ID:XpAZTB5F
in_mp3.dllなんて最初から入ってるし
640名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 15:45:48 ID:sKA4lvOm
>>638
マジレスするけど
あなたの持っているPCのCPUに聞いてごらんよ
641名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 16:40:07 ID:zGfQy8ZC
曲間をあける設定ってありますか?
642名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 18:06:48 ID:Sr5bVYGz
>>612
説明不足スマソ
起動すると再生しているとちゅうでMSへのエラー報告がでてくる。
再生は止まらないんだよね。
643名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 18:36:56 ID:OurNkFDA
>>641
質問の意味が微妙だな?

連続して再生する時に、曲間に無音の時間を挿入できますか?という意味なら、ない。
元々、CDに限らず音のソース自体が前後に無音の部分を持っているのがデフォ。
Winampにはその無音部分をカットする機能ならあるんだが。
644名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 20:08:19 ID:1QYpP8jD
曲間無音作成用のプラグインがガイドにあるけどな
645名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 20:55:04 ID:UZpl8l41
>>643
>>644
失礼しました。意味は前者です。ありがとうございました。
646名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 04:06:34 ID:FAANSkef
http://phpspot.org/blog/archives/2006/02/ajaxwinamp.html
結構便利なんだけどさ、メディアライブラリーがいまいちうまく反映されないんだよね。
他に使ってる人どう?
647名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 05:50:34 ID:RwFDdu9A
質問です。

【WinampのVer.】 5.12
【用件】
プレイリストの曲名表示に英語フォントを指定(設定→プレイリスト→使用フォント)していても
(プレイリスト内で)日本語は日本語フォントに置き換えて表示する、というのは可能でしょうか。
General PurposeプラグインのToasterに日本語化パッチを当てて使用しているのですが、
これだと設定で英語フォント(Arialなど)を指定しても日本語の曲名やアルバムタイトルは日本語で表示してくれます。
このように、英数字は英語フォントで、日本語部分は日本語フォントに置き換えて表示するには
どこをいじればよいのですか? お願いします。
648名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 06:31:02 ID:H4L1bCNj
Winamp 5.2 Beta - build 430
649名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 09:39:07 ID:FPSznXwQ
複数ユーザで使うため、必要にせまられ
Winamp 5.2 Beta - build 427
入れてみた。
Radio @ Netscape の替わりに使っているだけだけど
AOL Radio へのつながりもよく、
Winamp 5.1 ではAOLのウィンド?の表示の一部が
かけていたが、それもよくなった
XP では少し重くなった気がする以外は
全てが順調だが
98 の方はインストールしてもエラーで起動できない
ベータ版は次々とバージョンアップしていくけど
このままで正規版に期待しよっと
あとモダンスキンでゴミファイルが溜まるの
直ったのかな?確認してみよっと
650528:2006/02/14(火) 10:12:10 ID:pF1WyTxv
俺メモ
やっぱり5.2BETAのin_wave.dllはおかしい。
5.13のin_waveをいれたら安定した。

どうも* New: [in_wave] in_wave 3.0 (5.13のは2.06)らしいが
以上俺メモ
651名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 17:58:48 ID:VdnIo4ij
わさび言語(;゚∀゚)=3
652名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 19:14:36 ID:XkUNp8sV
プレイリストを下に伸ばしたいけど伸びないのはどうすればいいでしょう?
653名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 19:19:13 ID:XkUNp8sV
自己解決しました
654名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 22:45:57 ID:FGH7dzgh
何かたまに曲を再生中に最小化するとvisual C++が何たらで三回エラー吐かれてwinampが落ちるな。
何のプラグインが原因なんだろうか
655名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 03:10:48 ID:yU1GW3lV
5.13にverうpしたら終了時に毎回エラーでるようになったんだが
656名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 03:12:08 ID:ikoKz7KA
オプションの「終了時にエラー警告を出さない」にチェック
657名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 03:13:16 ID:yU1GW3lV
サンクス
ただ原因がわからんのは腹立つな
658名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 05:40:15 ID:IUOfBHGb
・OS名 winXPhome
・WinampのVer.5.13
・用件
 プレイリストを印刷するようなプラグインが欲しいです。もしあったら教えてください。
 ちなみにEZ-Playlistをダウンロードしようとしても500エラーになってしまいます。
659名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 05:54:19 ID:ncScYAiC
Winamp 5.2 Beta - build 436
*New: gen_tray v1.0 (thanks DrO)
*Fixed: id3v2 album art no longer removed when editing tags
*Fixed: video playback crash (bug in prior beta)
*Fixed: modern skin font size issues (bug in prior beta)
660名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 07:00:05 ID:nV16yV4z
               / //  ./| / / /  |   !    |   ! ! ! ヽ!       |   |
            / //   |/// /   |  l|    j!   ! !: | `ト、     ヽ /
  ┏┓  ┏━━┓/ //   ,イ// l    i」, -‐ト、  /Nー- /、 |:.l|   | \     | |     ┏┓
┏┛┗┓┃┏┓ | //_/ ̄ | |/ゝ'、 ,イ/ \| `"´  |/``l/:/ / / ̄` \   | |     ┃┃
┗┓┏┛┃┗┛  ヘ〈_ト、.   |/l/ハ ゝ‐'`,r=='  .   '==ュ l/イ_/_ _ __ ,.ィ^Y⌒)━━┓┃┃
┏┛┗┓┃┏┓.〈 , ィ7:7ゝ、, -‐_丿::L , , , , r──┐ , , , , /::::::.::7::.:_/::::ヽ Yソ.   ┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃ 6〉7/:/   \_〔三二ニヽ   |.:.:.:.:.:.:.:|     !二三〕'´  `ヾ::|  !} ━━┛┗┛
  ┃┃      ┃┃{j |::|       \〔二ニ〕   ヽ.:.:.:.:ノ    ,イニ二〕      |::|  |}     ┏┓
  ┗┛      ┗┛{j |::|        `Z7二ニヽ、_,r ニニ二7Z弐7.       !::!  !}    ┗┛
661名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 19:44:45 ID:NBdLm4Ha
kensaku復活はうれしいが不調多すぎ('A`)
662649:2006/02/16(木) 03:45:29 ID:Dk7JMifP
Winamp 5.2 Beta - build 427 確認報告
モダンスキンにし AOL Radio につなげても
ごみファイルは溜まっていかないようです
安心してモダンスキンを使えそうです
そういえば、Radio @ Netscape Plus の時も
画像ファイルが大量に溜まっていきましたが
Radio @ Netscape にアップして
吐き出し場所がインターネット一時ファイルに変わり
改善されたことがありました
最初から配慮してくれればいいのに
663名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 04:29:52 ID:DS2WROAG
Winamp 5.2 Beta - build 440
664名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 07:16:17 ID:QdLlQimk

リンク貼って下さい。見つかりません
665名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 07:23:26 ID:23gKQbS/
>>664
WINAMP.COM | Forums - Winamp 5.2 Beta - build 440 - get it here!
http://forums.winamp.com/showthread.php?s=4e00b1d123d1beec737a1dc8b6483f70&threadid=236311
Index of /winamp/beta
http://download.nullsoft.com/winamp/beta/
666名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 07:51:32 ID:DS2WROAG
>>664
Winamp 5.2 Beta
http://forums.winamp.com/showthread.php?threadid=236311
ここをお気に入りに登録して時々見てるとアップするのが判る。
667名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 08:13:08 ID:L1e8nq5i
>>663-666
フォーラム品は「使用は自己責任で」って言うのが前提なので
自分で見つけられない人やその辺の事を判ってない人は使うべきじゃないと思う

668名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 08:25:18 ID:KiF1Hcuu
正式版だって、フリーウェアなんだから自己責任でしょ。
669名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 08:27:48 ID:bYAzR4vy
>>667
べき論うざ。
670名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 08:31:35 ID:L1e8nq5i
>>668
正式版の筆問はまだ対処出来るだろうが
ベータテスト版を初心者が使って厨質問でこのスレ埋められるのは困る
元々質問専用スレじゃないし
671名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 08:32:16 ID:bYAzR4vy
>>670
常駐文句いい中坊が何を、ホーム面してるんですか?
672名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 08:34:22 ID:LMXllp2u
  /                   \
 /              、   ヽ\ ヽ
./  , /    !    ∨丁ヽ い    |    /二フ”
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′    /
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/      ヽ/
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/       /ヽ
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}           /二フ”
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧          /
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         ニニ!
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い          ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\          「〉
Ul  /  / \/ U` \ヽl i      r_|
Ul l    i      !   ト ヽ |
673名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 08:35:14 ID:+2WNCKca
常駐文句言い厨房ってお前以外の誰なんだよ
674名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 08:39:49 ID:8iBlXxqa
まぁ、教えたいがりなら、いてもいいかな。
教えて厨はいらないけど。
675649:2006/02/16(木) 09:32:11 ID:fM18Djoh
WindowsXPではいいが、98ではインストールしても
起動できなかった Winamp 5.2 Beta 過去バージョン
正式版まで待てずに build 440 入れてしまいました

今度はモダンスキンを選択してインストール・・
動くじゃないですか
でもクラシックスキンに変えたら同じエラーを吐き出します
ひょっとしたら過去バージョンも同じだった?
ファイル捨てちゃったので確認しようがない
さらにモダンスキンでも AOL Radio だけがつながらずエラー
また、削除
でも 意外な発見
5.2 Beta きれいにアンインストールできるじゃないですか
何か馬鹿みたい 
やはりXPだけにして  98は少し待とう・・・といいながら
676664:2006/02/16(木) 11:04:33 ID:QdLlQimk
>>665-666
ありがとうございました
677名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 11:21:22 ID:50jQ1uP0
MLに登録したファイルを見てみると何曲かちゃんとリネームされていないのが
あるのですがこれは仕様なのでしょうか?
678名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 11:30:14 ID:k1eEuHov
>>677
あるある・・・
679名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 11:39:15 ID:kqY5Qa8t
>675
待つんじゃなく起動してエラー報告汁
エラー報告を自動で行ってくれるから手間も無いし

build 436 で今までに無いエラーが発生して報告(自動)をしたら
build 440 で早くも直ってて感動した

エラー報告はサンプル数が肝
正式版でエラーがあったり(追加されてたり)したくなければ
ベータを追いかけろ



個人的には9x系を切り捨てて一新して欲しいのでエラー報告しなくていいと思う
680名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 11:42:42 ID:6rtzFNaf
教えたいがり→教えたい狩り?
        →教えたがり?
681名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 12:31:35 ID:0e43beb8
文脈からして教えたがりって言いたいんだと思うよ、普通に考えれば。
682名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 13:34:51 ID:LnwvrYSo
少なくとも日本人が使う言葉ではないな
683649:2006/02/16(木) 16:02:09 ID:fM18Djoh
>>679
98は余り使わないからいいやと思っていたけど
やはり世のため人のため再度インストールしました
ところで不具合を報告しようと思うのですが
どうも自動では報告できないんですが・・・

「An exeption occurred in script Error name:
Type Error message:'oWaOMedia Ratings.
IsXRated Allowed'はNullまたはオブジェクトではありません」
とIEのエラー表示が出て、次に
「このプログラムは不正な処理を行ったので
強制終了します
WINAMP のページ違反です。
モジュール : <不明>、アドレス : 0000:00736e11
Registers:
EAX=00736ab4 CS=0177 EIP=00736e11 EFLGS=00210202
EBX=00000000 SS=017f ESP=fffffffe EBP=00000000
ECX=1000388b DS=017f ESI=00736dee FS=5917
EDX=00000001 ES=0000 EDI=8176b938 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
68 f7 bf 28 fe 74 00 ac 6e 73 00 65 81 f8 bf c4
Stack dump:」となります
どのように報告しましょうか?
個人的には私も98切り捨てたい
684名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 16:14:46 ID:iMH5DbU5
655と同じ症状なんだけども656の対処法がよくわからんのだがオプションのどのあたりに
その「終了時にエラー警告を出さない」ってヤツがあるんだ?
教えてくれると助かる。
685名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 16:24:50 ID:Dt5m4XYA
>>684
そんなオプションは無いよ
クリーンインストールすれ
多分サードパーティーのプラグインが悪さしてるんだろうと思うよ
686名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 16:32:26 ID:iMH5DbU5
>>685
サンクス。
とりあえずやってみたら症状出なくなった!
なにが原因かはわからないのがアレだけど・・・
687名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 16:41:23 ID:4jlQSl3G
Winamp 5.112ですが、極たまに複数起動するのは仕様ですか?
688名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 16:44:34 ID:8g/sAq+L
目の錯覚です
689名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 18:43:52 ID:S070S2zG
Most playedとか再生情報をバックアップしたいんだが、どうすりゃいいんだ?
690名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 19:58:43 ID:k1eEuHov
>>689
プレイリストかな
691名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 20:58:17 ID:EX2rvYHS
692名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 21:06:14 ID:ZqCiGoHn
最近脆弱多すぎどうなってんだ
693名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 21:12:28 ID:/G5Iym1I
頻繁にアラ探しをしている奴がいるのとネトラジ他の余計な機能が増えたせいだろう
音楽プレーヤーのみの頃はここまで多くなかった気がする
694名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 21:18:40 ID:8iBlXxqa
脆弱は昔からだと思う。
ただ、昔はそんなマイナーなフリーソフトの安全性を検証しようとか、
セキュリティホールを突いて攻撃しようとか、思う香具師がいなかっただけかと。

要するに、有名税だな。
Windowsほどではないが。

そもそも、この脆弱性の被害を受ける、
プレイリストをダウンロードして編集しないでそのまま使う香具師なんて、日本に何人いるんだ?
日本語化と無縁な、欧米の連中の中には多いかもしれないが。
695名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 22:24:01 ID:9MJr7+fF
iTunes6.0.3リリースに合わせたネガティブキャンペーン
696名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 22:26:01 ID:Dt5m4XYA
ウイルスやブラクラみたいなもんだろ
信頼できるソース以外からのファイルを開かなきゃ無問題
697名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 22:56:29 ID:L+F2agwg
5.094→5.13に更新したら起動に1分以上かかるようになった…何が原因だろ
698名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 23:20:54 ID:U9PRny5v
スレ違いかもしれないんですが、これどこからダウンロードするんでしょうか?
http://www.deviantart.com/view/13571198/
699名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 00:03:06 ID:2SFUfxB5
winampのポッドキャスティング機能って自動ダウンロードはできないの?
700名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 09:25:11 ID:r9j+wXw5
>>698
Artist's Comments ~francixxl, deviant since Oct 1, 2004

Hi, It's my first deviation thus be lenient.
i'm worked on a skin for winamp based on the avetunes skin.
At the moment, i've make the design but no the xml file for the skin.
If you have some comments or idea are welcome.
701名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 11:14:20 ID:NnVmVbC5
Winampでラジオを聞いている最中にブラウザを立ち上げるとネットに繋がりません。
終了させるとあっさり繋がるので、帯域を全部もってかれてるようです。
どうすれば改善できるのでしょうか?
702名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 11:22:42 ID:NnVmVbC5
書き忘れました。
OS:WindowsXP SP2
WinampVer. 5.13
ブラウザ:Sleipnir Version 2.30 (build.2304100)
どうかよろしくお願いします。
703名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 11:27:57 ID:VFZIA4uY
他のブラウザ使う
704649:2006/02/17(金) 11:59:38 ID:EEakkmdo
>>701
ADSLですか?
IE ではなんら問題ないですよ
705名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 13:32:17 ID:NnVmVbC5
>>704
いちおうCATV(J−COM)です。
IEでもチェックしてみましたが同じ症状でした。
706名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 14:04:22 ID:IxZ9HThQ
>>705
ルーターの性能か設定の問題ではないかと思います。
同時2セッション以上不可になっているかと。
NAT(IPマスカレード)の問題かも
ちなみに、標準的なブロード゜バンドルーターでは、プロバイダーまでの間は1接続限定。
ただしNATを使っているのでブロードバンドルーター越しならば接続は無制限。

ブロードバンドルーターの使用を禁止しているとか、
あるいはプロバイダー側のルーターでNATを阻止しているCATVなら、お手上げだけど。
707名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 15:04:56 ID:fltRxNwN
スタートボタンを右クリックしたときにでる、Winampのメニューはどの設定で消せるのでしょうか?
708名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 15:12:17 ID:7XAeFeUJ
オプション→ファイルタイプ項目にある
ディレクトリコンテキストメニューのチェックを外せばいいんじゃないか
709名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 15:15:53 ID:fltRxNwN
>>708
消せました。
有り難うがとうです。
710名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 16:50:49 ID:NnVmVbC5
>>706
WMPなどではそのような症状が出ないので、どうやらルータの問題ではなさそうです。
winampの帯域設定を変更したりすることは不可能なのでしょうか……?
711名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 16:54:42 ID:9LY+XOFk
Winampで原因不明の事態が起こったらバージョン下げるのも手だよ
712名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 17:01:23 ID:EIYPlTXQ
うち5.112なんだけど
久し振りに起動したら5.13なんたら
YESorNOって表示されやがった…
713名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 17:13:21 ID:NnVmVbC5
>>711
今回初めて導入したので旧Ver.は持っていません。
公式サイトにもそれらしいものはありませんでした(…ですよね?)。
714名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 17:15:32 ID:m1B9O40y
>>712

バージョンUPしますか?って事じゃないかな
715名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 17:31:16 ID:i3aQ5xtd
USBメモリとかにwinamp入れて出先のパソコンとかで使うのにいい方法はないですか?
できれば出先のパソコンに形跡が残らないようにしたいのですが
716名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 17:39:36 ID:lRZVrW2y
Winamp以外を使うことを勧める。
717名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 17:41:12 ID:i3aQ5xtd
ipodに入れてml_ipod使って聞こうと思いまして
718名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 18:43:20 ID:IxZ9HThQ
>>715
現在の、そしておそらく将来のWinampでもムリだ。
レジストリを書き換えしまくりだし。
USBメモリをドライブにすればWinampのプログラム本体はその中にいれられるけど。
しかし、Windowsの中のレジストリが全て書き換えられているから、調べても分からないようにするのはムリ。
しろうとには見えないようにするのはできるけど。
719名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 18:48:04 ID:i3aQ5xtd
>>718
そうですかーやっぱりきついですかね
最近よくあるPortable〜〜みたいなWinampが出てくれると楽なんですが
プレイリスト作って保存しておいて簡易プレイヤーで聞くのが現実的ですかね
720名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 19:14:05 ID:hF49ILf+
出先ってどんなパソコンで使うんだろ。
共有のパソコンなら再起動で初期化とかするだろうし。
Winamp起動前のレジをバックアップしておいて
後でリストアすればいいんでない?
721名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 19:22:25 ID:i3aQ5xtd
ネットカフェや友人宅などですね

ttp://z0rz.com/blog/archives/5
こんなのもあるみたいですが実際結構レジストリ書き換えてるんですかね
722649:2006/02/17(金) 19:56:54 ID:Hz4ChDIC
>>713

ttp://www.winampheaven.net/latest.php

5.2βも検討されたら?
723名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 20:48:29 ID:MBUbzBev
>>722
素人にベータテスト版を勧めるのは・・・(ry
724649:2006/02/17(金) 22:37:01 ID:Hz4ChDIC
>>723

>701 >702 >713
ブラウザ:Sleipnir Version
使っているようなので
自己責任でやれる方かと・・・
725名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 23:42:22 ID:djvndYxy
Winamp 5.12使ってます。
再生中の曲のCDジャケットを表示させる方法を教えて下さい。
よくわからないのですがメディアライブラリを使うのでしょうか?
726名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 23:48:22 ID:kmcCdBGx
hyouji sinakutemo sinimasen.
ohikitorikudasai.
727名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 23:50:08 ID:P8PLCkZk
>>725
できないんじゃ?
728名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 23:59:54 ID:ihEvWR99
ネットカフェって勝手に好き放題インスコしていいものじゃないの。怪しいものはともかくwinamp位。
友人宅なら、本人に断るかWMPでも使っとけ。
729名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 00:29:33 ID:l49d+yIW
>>727
いや、Winampの最近のバージョンには標準でその機能がある。
ただし、CDジャケットの画像が提供されていないとムリ。
データが無いものは表示できるわけがない。
当然だがCDのメーカーが画像を提供するわけが無いから、ボランティアが作ってUPした画像だが。
そんな関係で、国内のCDのジャケットはデータが無いから表示されないな。

ただ、表示させる方法は忘れてしまった。
730名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 00:47:58 ID:MxASuHFM
iPodで聴くって選択肢は蚊帳の外なのか?
731名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 01:21:12 ID:i4WZdtgr
winamp5.13で工作小屋の日本語化キットとつかってんだけど
「ダ」が「・」になってしまうのはどうにもならんの?

それとyunasexyfontがダウンロードできね
732名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 01:28:29 ID:wQpPkkoW
小屋のFAQぐらい読めや
733名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 02:09:52 ID:tMeqnZKX
>>724
いや、そっちの方じゃなくて「Winamp」が初心者だって事
多分また質問合戦になるだろう・・・。

>>725
公式のプラグインの所で「Folder.jpg」で検索すればいくつか出てくる
公式にはないが、「CDジャケット」(だったか)って言うのもあるのでググれ

後は>>6の「Samurize+Albumjaket+」を使うと言うも方法もある

注:ファイル名・パス名は「半角英数」じゃないと使えないのがほとんど
(情報はタブに書く)

734名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 02:24:25 ID:DjdsDihC
>>733
×タブ
○タグ
735名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 03:00:07 ID:3qKyapyn
>>728
今どきネカヘはほとんど再起動初期化だから
システム消しても何しても大丈夫よ
736名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 03:18:36 ID:GdhWF6K7
Winamp 5.2 Beta - build 449
737649:2006/02/18(土) 06:10:30 ID:XYux1dJY
>>733
誰でも始めは初心者
問題は自己責任で出来るかどうかってこと

問いかけてる人は
ブラウザ:Sleipnir と IE で試し
WMP との比較でルータのせいではないと判断している人

私も 今年からの Winamp 初心者
でも、複数ユーザで使うためβ版入れてる
勿論自己責任で
spinner → netscape@ radio → 本家の Winamp へ
ようやくたどり着いたネットラジオ視聴者としては
楽しくラジオを聞きたい人に
情報だけは教えて揚げなくちゃ と思った

古いバージョンはセキュリティ上問題かもしれないが
今のバージョンがよいとは限らないし
>701 さん 解決したら教えてね
738名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 11:53:48 ID:Iqi00HSI
Winamp 5.2 Beta - build 449 (This build is an unofficial release candidate)

Build 449 changelog
Fixed id3v2 url tag writing bug
Fixed filename display for mp3 with no tags if atf is disabled
Fixed some Win98 bugs (????? in taskbar, crash on stop/close, etc)
Other general minor bugfixes & optimizations
New JTFE 0.97

Win98 で、ある程度まともに動く様になってる。
でも、何で非公式リリース?
739名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 13:38:02 ID:ITY0jzZC
JTFE 0.97ってMLからCUE使うとアフォみたいな挙動する。
随分開発に時間費やしているが、
今だ痒いところに手が届いていない
DrOって沢山プラグイン作るはいいが、どれも中途半端だな。
740名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 15:49:22 ID:jvXiFmbx
v5.13にVerupしたらmp3ファイル再生中にエラーも何も出ずwinampが終了する現象が発生します。
皆さんはそのような現象は出ていないですか。
v5.13の以前のバージョンは何だったか控えていないです。
日本語化済み。WinXP Pro SP2で使用しております。
741名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 16:26:48 ID:ioEUB2co
ラジオは録音できるんですか?
742名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 17:51:47 ID:l49d+yIW
>>741
受信できて音が出ているなら、それを録音するだけです。
743649:2006/02/18(土) 18:04:47 ID:XYux1dJY
>>738
Win98 で動作するとはありがたいです
後で試してみます
「ある程度」というのが気になりますが・・・

>>741
「ネットラジオ 録音」でググれば
仮面舞踏会などソフトは色々あるみたい
使ったことはないけど
744名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 18:32:01 ID:brOwuF9H
>>740
クリーンインストールして
入れ直し
745名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 18:34:38 ID:C5wHKPac
Web上のmp3、m3uファイルがWimampで開きません。
かといって、WMPが起動するわけでもありません。
なんとかワンクリックで再生したいのです。

>>120-126辺りで似たような質問があったようですが
明確な結論が出てないように思います。
ブラウザのアドオンにはWimampの項目はありませんし
ローカルの実ファイルには問題なく関連付けされています。

# Windows XP SP2、MSIE 6.0 SP2、Winamp 5.13での現象です。
746名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 19:49:37 ID:jMrRQqTN
webならブラウザの関連付けじゃないのか?
聞くところが違うような。
火狐とNetscapeなら、このファイルを開く時はこのアプリケーションを使うと指定すれば
いけるだろうけどIEは使わないから知らん。
747名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 20:03:40 ID:OfrAgi6S
なんでFirefoxだけ漢字なの?
748名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 20:07:10 ID:brOwuF9H
いちいちうるせぇよヴォケ
749名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 21:10:53 ID:l49d+yIW
>>745
たしか、その問題は「解決法は無い」が結論だと思ったが。
IEにはファイル処理をユーザーが定義付ける機能はないはず。IEの中でクリックでWinamp再生はムリだと思う。
たとえばQuickTimeなんかも、定義付けに失敗してIEの中でMOVをクリックで再生できない人は多い。
750名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 21:16:02 ID:l49d+yIW
>>749
追加。
そもそも、Winampには、

ダウンロードしながら再生
ダウンロードして、直後に自動再生

という機能はなかつたはず。
WMPのよう一時ファイルにダウンして、再生が終わったら一時ファイルを消す機能は。
751745:2006/02/18(土) 21:51:46 ID:C5wHKPac
>>746
MSIEにはアドオンの管理というものがあるのですが
そこでの設定はできませんでした。
そもそもWinampはIE用のアドオンdllを持たない
単体のアプリケーションだからだと思います。

>>749
なるほど、諦めるしかないのかな。

実は以前、Web上のmpgの関連付けがQTに奪われてしまい
それを解除(こちらはアドオンの管理から)してから
このような症状になりました。
それまでは問題なく、Winampが起動してたんですけどね。
とりあえず、思い当たるレジストリを探ってみたのですが
分かりませんでした。
752750:2006/02/18(土) 22:20:14 ID:l49d+yIW
スマン勘違い。
今試してみたら、自動的に一時ファイルにダウンロードしてからWinampが起動して再生した。
ウチでは特に何も設定していないから、クリックだけで自動再生するのがデフォのようです。

753名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 23:17:31 ID:m8z7AVWK
Simply Surroundってプラグイン入れたけど使い方が分からない・・・
754名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 23:58:54 ID:tZF7EZ7c
>>753
DSP/effectで選ぶだけ。それ以上の設定も何も不要
755名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 00:07:24 ID:iZo0Cwto
Winamp 5.1.1.168
OS : WindowsXP Home SP2
Out : Lame MP3 Writer 1.6.3
In : Alpha-II SPC Player 3.03

上記の環境でSPCファイルをMP3に録音したいのですが、
SPC Player の設定で"Sample Size"を"24bit"以上に設定すると
再生が始まらず、録音できません。
"16bit(HQ)"なら問題なく録音できます。

やり方が間違っているのでしょうか。
それとも何か制約など仕様があるのでしょうか。
756名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 04:00:41 ID:lab4y8yi
関連付けるとmp3などの種類名がWinamp media fileとなってしまうんですが、させない方法ありますか?
757名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 06:06:18 ID:wxBfMu9P
>>756
Winamp Options
General Preferences
File Types
Associated file types
None

おたちゃんのMIDI/Audioソフト
http://otachan.com/

gen_ddecontrol.dll Ver. 0.01 DDEコントロールプラグイン (2006/2/18)
WINAMP5をDDEによって外部から制御するためのプラグインです。
DDEの仕様は今のところ暫定ですので、非公開とします。実質、OtaMFS専用です。
758名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 10:38:30 ID:XV6ZlVxL
>>757
俺の連絡で作ってもらったやつじゃんw
OtaMFS使う人以外は関係ないから貼らなかったけど
おたちゃんでWinampに関係ある者はすべて貼るものなの?
759名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 13:27:53 ID:MBBiK+iF
テスト
760名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 13:36:22 ID:GZ4g8iPy BE:113023049-#
winampって単曲リピートできないの?
761名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 13:53:04 ID:1XEfBRdm
>>760
できる
762名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 14:00:00 ID:GZ4g8iPy BE:125580858-#
>>761
教えてくださいお願いします
763名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 14:10:53 ID:1XEfBRdm
>>762
希望の動作と同じかはわからんけど、設定に
「手動でプレイリストを前進する」ってのがある
764名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 14:23:12 ID:GZ4g8iPy BE:113022566-#
>>763
おお、できた
でもこの設定にしたままリピートをオフにしたらプレイリストに曲を入れてても
一曲演奏し終わったら次の曲に行かずにそこでとまるんだな
単曲リピートって機能自体あんま需要ないのかな?
教えてくれてありがとう
765名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 14:24:01 ID:GZ4g8iPy BE:47092853-#
ageちまった・・・、すいません
766名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 14:38:10 ID:Hc/khb0G
>>765
つAlbum Playlist
767名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 15:40:39 ID:If37xtMU
何か間違えたところを押したみたいで
Enhancerがwinamp上に表示されなくなってしまいました。
どうすれば直るでしょうか?
768名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 15:52:03 ID:h57jRf/r
>>764
需要がどうかは知らんがモダンスキン(の、デフォ)を使えばそれより簡単に操作できるようにはなってる。
無くは無いんだろう。
769名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 16:47:43 ID:spprmw3s
リピートアイコン右クリで多少楽にできる
770名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 17:05:16 ID:ZEXrT4jD
ライブラリーで選曲した曲にかかる帯が、次の曲に行ってもそのままなんですが
どこいじればいいんでしょうか?
771名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 17:25:28 ID:01zmb4ic BE:131859476-#
>>769
うおおお、できた
マジでありがとう
772名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 17:27:25 ID:SaG+pXjz
こんな機能あったのか・・・。
いちいちプレイリストから削除してたよ。
773名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 18:24:22 ID:lYxZAwGD
>>767
ん〜、オプションのプラグインに表示されてないって事?
Enhancer立ち上げても表示されないって事?
後記なら オプション→設定→プラグイン(DSP/Effect)でEnhancer選択
有効なプラグインの設定ボタンをポチっと。
ちなみに前記ならEnhancer再インスト
774767:2006/02/19(日) 18:34:07 ID:If37xtMU
>>773
それをやったら解決しました。
本当にありがとうございました。
775名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 22:55:29 ID:Fz7opcSB
バカなりにぐぐってはみたんですが
わからなかったので教えてください。
前スレ46の>275をやってみたんですがダメでした。
以前はwinamp video?ってあったと思ったんですが・・・
宜しくお願いします。
776名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 23:31:15 ID:2fVs0YWQ
nliteで削った後(XPsp2)インストして、
関連つけても、winampが起動して再生しません。
手動でwinamp本体を起動した後でなら
ファイルをクリックしたら再生するんですが何が原因なのでしょうか?
フォルダオプション>ファイルの種類の編集も見て
おかしい所ないと思うのですが、、、
"C:\Program Files\Winamp\winamp.exe" "%1"
DDE=アプリ>Winamp トピック>System
(5.xxと2.91と試しましたが無理でした。)
他の再生ソフトはいけるんですが、何かDLLの問題でしょうか?
777775:2006/02/20(月) 01:26:26 ID:9nqGk4X4
前スレ全部ロムりました。
スレ汚し失礼致しました。
778名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 02:41:26 ID:C9Oz+eEE
許さん!
779名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 03:20:32 ID:2Gf6825L
銀さん!
780名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 05:11:58 ID:7AtK+XxY
乳さん!
781名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 06:46:54 ID:nKKPz1Gf
・OS名 winXPhome
・WinampのVer.5.13
・質問したいプラグインの名称 Nullsoft CD plug-in (CDDB2) ver.3.12,PLS Audio CD Player plug-in ver.0.24
・用件 
 音楽CDを再生していて、別の音楽CDを聴きたくなったとき、winampの再生を止めずにCDトレイをイジェクトして新しい音楽CDを挿入り、
 winampで再生を停止してからCDトレイに新しいCDを挿入するとwinampがフリーズしたり音楽CDをCDドライブが認識しなくなったりしてしまいます。
 これは仕様でしょうか。不具合でしょうか。
 音楽CDの再生は自動再生でwinampを起動するようにしています。
782名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 06:53:02 ID:70dFlb1k
わけわからん('A`)
783781:2006/02/20(月) 07:05:00 ID:nKKPz1Gf
要するに、

うおおこのCDノリノリだぜ! (`・ω・´)

よーしパパもう1枚聴いちゃうぞ

フリーズ(´・ω・`)

ってことです。
784名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 07:47:07 ID:0Q0oG3nC
それはお気の毒だな
785649:2006/02/20(月) 09:37:49 ID:QxftF374
Winamp 5.2 Beta - build 449
Win98 にインストールしてみました
ダウンロードサイトもいい雰囲気で
正式版が近づいた予感・・・・
インストールしてみる勇気をくれた
>738 さん ありがとう

確かに一応動きます
XP とは使用感が異なりますが
ネットラジオは視聴可能です
エラーもでません
やれやれです
このまま使って正式版を待ちます
786649:2006/02/20(月) 21:35:20 ID:gUrnYgrm
XP に入れていた
Winamp 5.2 Beta - build 427
AOL Radio につながらなくなってしまった

やみなく、こちらもbuild 449 にしたら
AOL Radio にはつながったが
Media Library の表示が変わってしまった
使いにくい

βの人柱?
787名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 21:41:41 ID:gQ3fiMPd
781 こういう格言がある
それは、マイクロソフトの仕様です。
システム管理>イベントでCD-Driveのエラーが出てればだがw
788名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 21:43:59 ID:OIG/TgSb
Optionsの設定のファイルタイプの拡張子の関連付けってやつを変更したいのだが
何回やっても変更できない。
どうしたらいいのだろうか?
789名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 22:44:44 ID:pn8+k7Ew
ファイルをアプリケーションから開いてやればいんじゃないかい
790649:2006/02/21(火) 09:38:42 ID:WkKfrIu2
Winamp 5.2 Beta -build 449
AOL Radio のチャンネル数が極端に少ない
build 427 は従来どおりだが接続できない

Winamp 5.1 従来どおりのチャンネル数で接続できるが
複数ユーザで使用できない

正式版まで変わらなければ
どちらを選択しようか
791名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 14:31:50 ID:0Gs8dyW4
最近pacemakerが起動するたびになんかいってくるけど
金払えっていってんですか?
792名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 16:55:33 ID:nD604UJf
         _____
        /      \
       /         \
      |   ^   ^   |
      |    ●  ●  ヽ
       |            ) 
      |ノ     ( o o)  )
      |∪<          ノ
      \       ⌒ ノ
        \_____/
793名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 19:14:26 ID:pnI38K6p
>>791 電池切れだろ
ほっとくと死ぬぞ
794名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 20:08:12 ID:n71Y4WpN
・OS名 XP home SP2
・WinampのVer.5.13
・用件
mpgだけ再生時間がおかしい。2分半のが65分と表示されたりする
wmpなどでは2分半と本来の表示時間
aviやwmvはampでも本来の表示時間で表示される

追加で入れたと思われるのは
日本語化キット SexyFont7.9b22 mpg123v1.18ot99

助けてくれ(つД`)
795名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 20:24:55 ID:mmsyDadd
>>794
そーゆー物はたいていファイルがおかしい
796名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 20:27:57 ID:n71Y4WpN
>>795
mpgファイル全部がおかしいからファイルがおかしいと言われればそれまでだが
797776:2006/02/21(火) 22:06:11 ID:tuO9oTET
事故解決しました。
DCOM Server Process LauncherのサービスのOFFが原因でした。
このサービスの何をwinampは使うんだろう。。。
なんか情報送ってる?
798名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 22:16:23 ID:0Gs8dyW4
>>793
なるほど!死ぬってどうなる?
799名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 03:18:46 ID:LTWon/Rd
800名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 04:02:33 ID:wlTWdOtX
正式版きたの?
801名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 04:26:37 ID:LTWon/Rd
ベータはとれてるね。いれてみたけどまぁ特に問題もなく。
802名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 04:48:01 ID:E8UfJ6Ul
>>798
自分の胸に携帯電話の電波を当ててみろ。
803名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 04:53:02 ID:fgJu8jKs
Whats new:
* New: [ml_pmp] Synchronize your Media Library with your portable media player
Compatible with iPod, Creative, and Microsoft Plays For Sure devices
* New: [enc_aacplus] Coding Technologies aacPlus High Bitrate encoder available in Winamp Pro
* New: [enc_aacplus] Coding Technologies aacPlus (HE-AAC) in MP4 container
* New: [enc_aacplus] Coding Technologies LC-AAC encoder
* New: [gen_ml] icons in treeview
* New: [ml_online] Dynamic AJAX Internet Media Hub
* New: [in_nsv] Using Coding Technologies AAC playback within NSV container
* New: [in_mp3] gapless MP3 playback
* New: [installer] multi-user profile options
* New: [installer] remembers your previous installer settings
* New: [in_wave] in_wave 3.0
* New: right-to-left playlist display
* Improved: new ATF functions and tags, including:
$repeat(x, count) - creates a string with x repeated count times
$lpad() - same as $pad, but adds padding to the left
$decode(...) - switch/case function. example: $decode($fileext(%filename%),MP3,MPEG-1 Layer 3,MP4,MPEG-4 Container,Other)
$IfStrEqual(string1,string2,result) - if string1 and string2 are equal, displays result. case insensitive
$IfStrEqual2(string1,string2,result,else) - if string1 and string2 are equal, displays result, otherwise displays else. case insensitive
%folder% - top level folder name of the file
* Improved: Stereo beat visualization for modern skins
* Improved: [gen_ff] new vis modes available to skinners
* Improved: [gen_ml] CD drive info view (Rip & Burn)
* Improved: [gen_tray] gen_tray v1.0 (thanks DrO)
* Improved: [in_midi] provides metadata to media library
* Improved: [in_mod] provides metadata to media library
* Improved: [in_mp3] unicode id3 tags
* Improved: [in_mp3] preliminary id3v2.4 support
804名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 04:53:55 ID:fgJu8jKs
* Fixed: broken playlist sorting
* Fixed: playlist problems with multi-line tags (e.g. %comment%)
* Fixed: shuffle with only one song in playlist
* Fixed: ghost seek slider appears if Winamp loses focus during seeking
* Fixed: video options from video window right-click context menu
* Fixed: playlist winshade international character support
* Fixed: fullscreen video display international character support
* Fixed: m3u playlist handling security vulnerability (thanks to NSFOCUS and Information Risk Management Plc)
* Fixed: [enc_lame] bit reservoir
* Fixed: [enc_lame] cutoff of last frame
* Fixed: [gen_ff] regions on components don't work
* Fixed: [gen_ff] playlist & video focus bug
* Fixed: [gen_ff] playlist winshade memory leak
* Fixed: [gen_ff] GDI Object leak with Current Skin prefs page
* Fixed: [in_midi] not following winamp's title formatting options
* Fixed: [in_midi] reset button blocks further access to config
* Fixed: [in_mod] not following winamp's title formatting options
* Fixed: [in_mp3] incorrect version identification (showed 5.18 in 5.12)
* Fixed: [in_mp3] incorrect information shown for AAC+ files
* Fixed: [in_mp3] reading incorrect id3 comment tag
* Fixed: [in_mp3] sometimes failing to read last id3 frame
* Fixed: [in_mp3] id3v2 album art loss when editing tags
* Fixed: [in_mp4] loss of album art when modifying metadata
* Fixed: [in_vorbis] not following winamp's title formatting options
* Fixed: [in_vorbis] registry usage (now multi-user profile safe)
* Fixed: [in_wave] 32bit floating point WAV playback distortion
* Fixed: [in_wm] changes made with Attribute Editor not updating in ML/Playlist
* Fixed: [vis_milk] missing files from distro (you can stop bugging us now, Rovastar :)
* Fixed: [vis_milk] 100% cpu usage when paused
805名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 04:54:26 ID:fgJu8jKs
* Updated: [gen_jumpex] DrO's Jump To File Extension 0.97
* Updated: [enc_lame] LAME 3.97b2
* Updated: [gen_ff] libpng 1.2.8
* Updated: [gen_ff] FreeType 2.1.10
* Updated: [enc_aacplus] Coding Technologies aacPlus encoder v7.2.0a
806名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 06:13:54 ID:B6KURoWp
807名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 07:48:03 ID:EKiwu+Gl
パッチまだー
808名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 08:47:27 ID:pOOBiF+z
一応フォーラムの該当スレ
WINAMP.COM | Forums - Winamp 5.2 Released
ttp://forums.winamp.com/showthread.php?s=127e270c325eb137bad049145e87674b&threadid=238648
809名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 12:25:40 ID:ezI3hkWT
Option - Media Library - Online mediaの項目ってなんであんなにスペース空いてるんだ?
もしかして、早くも5.2.1が出るのか
810名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 12:33:28 ID:PjRwRi7v
Online ServicesをMedia Libraryから分離、プラグイン化して間もないからじゃね
811名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 13:55:01 ID:gIzOaTt3
ギャップレス再生をできるようにするプラグインってありますか?
812名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 14:18:27 ID:MR2OZWtr
なんかすこし更新しない間に結構機能ふえてるのなwinamp
813名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 14:34:41 ID:QDcUVB2+
>>811
* New: [in_mp3] gapless MP3 playback
814名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 14:35:49 ID:PkP/KJ/I
コメンタリーを聞きたいんですが、どうやれば聞けますか?
音声切り替えが見つからないんですが・・・・・・
815名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 14:59:31 ID:j5cl4EdC
>>811
in_mpg123
816名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 17:18:22 ID:QRcMC2hy
test
817名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 17:20:04 ID:QRcMC2hy
test
818名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 18:13:06 ID:UwN2eHai
てs
819名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 18:19:50 ID:QRcMC2hy
test
820名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 18:22:59 ID:Jqwu49WX
>>814
氏ね
821名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 19:50:59 ID:FDO0oaUC
ここでテストはやめてっ><
822名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 19:58:13 ID:mi16OaAc
5.2になってSHOUTCASTが異常に使いにくくなった
823名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 20:23:31 ID:ovAPdyKn
駄目文字直った?
824名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 20:45:41 ID:7IwmckN9
5.2になってAOL Radioが異常に使いにくくなった
(正式版?Winamp Home では5.13のまま)
825 株価【85】 :2006/02/22(水) 21:16:06 ID:eXpAHet1
826 株価【85】 :2006/02/22(水) 21:17:00 ID:y7cCZ2Al
てs
827 株価【100】 :2006/02/22(水) 22:37:18 ID:F9nqaNBm
828 株価【100】 :2006/02/22(水) 23:54:21 ID:jTgYHQfy
test
829650:2006/02/22(水) 23:57:04 ID:+65nKgnO
5.2、in_waveがおかしかったのなおってるな
βの時もバージョン毎にファイルサイズとか違ってたし毎回いじってたんだろうが。
830 株価【100】 :2006/02/23(木) 00:07:58 ID:GI4/uSiE
てst
831名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 01:20:42 ID:CqtbIvKk
ジュゲムキタとおもったら更新履歴しか変わってない
832名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 01:23:33 ID:CqtbIvKk
リロードしたらキテタ
英語版のみだけど
833名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 04:37:13 ID:2B1kYAOg
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp2.8x以前 (最終Ver.2.81)
Winamp2.9x (Winamp2.81+MediaLibrary追加) (最終Ver.2.91)
[非公式はVer.2.95]

Winamp3 (Winamp2及びWinamp5系列とは別物)
Winamp5.0x (Winamp2.95+Winamp3のスキン機能追加+α) (最終Ver.5.094)
[MiniBrowser廃止、MediaLibraryに統合]

Winamp5.1x (Winamp5.094+Station Info追加) (最終Ver.5.13)
Winamp5.2 (Winamp5.13+α[各種大改良・BugFix・他]) (現在Ver.5.2)

(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUPの際は上書きせずにクリーンインストールする事
(上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.では使わなくなったものが
残る事がある為、動作が不安定になります。)

5.0x以降の公式サイトの物は「eMusic」という物が付いているのでここからDLする。
(eMusic付きでもインストール時の設定で外せますが、外し忘れや気が付かないで
インストールする人が多いので・・・。)

Winamp 5.2
ttp://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp52_full.exe


Winampの他のVer.のほとんどは

Winamp Heaven (ttp://www.winampheaven.net)
の「Old version」にあります。)
834名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 04:38:38 ID:2B1kYAOg
インストールの際の注意点・他 (2/2)

5.0x以降は以下の設定を変更しておく

1. インストール時の"Choose Components"→"Audio File Support"→
"Sonic Rippng/Burning support"はなるべく外す。

2. Sonic入れててCD再生がおかしい時はCD再生の設定
"Digital Audio Extraction"の"Use Sonic engine when possible"
日本語なら"デジタルオーディオ再生""可能ならSonicエンジンを使う"を外す。

3. Winamp終了時にもたつく(勝手に通信をする)
Winamp Preferencesの"General Preferences"-"MediaLibrary"
"Online Media"-"Streaming Media Cache Preferences"-"Look for new Online Media Channels on exit"
日本語ならWinamp設定の"General Preferences"-"MediaLibrary"
"Online Media"の"ストリーミングメディアキャッシュ設定"
"終了時に新しいオンライン・メディア・チャンネルを捜します"を外す。

4. SHOUTcast を選局した時、Station Info(ブラウザ) が自動的に開いてしまう。
Winamp 5.11 から、設定変更で Station Info(ブラウザ) を開かなくすることが出来ます。
(英語) Options → Preferences... → Station Info → Automatically show info on station tune-in のチェックを外す。
(日本語) オプション → 設定... → Station Info → 自動的に Station Info ウインドウを開く のチェックを外す。
835名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 11:50:37 ID:dOD9xcv7
WinampVer5.1で取得したCDDBデータをCDexで読み込むのって無理?
いろいろやってみたけどわかんね('A`)
836名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 12:02:56 ID:S6V5Pq6b
ええい、Winamp時間はまだ直らんのか!
837名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 13:04:50 ID:aGmbmA5N
>>835
グレースノートのデータがほしいのならPlayerと組み合わせる手もあるぞ
838名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 14:11:28 ID:IEVpxs8f
Ver5.13でCDをリッピングする際CDDBデータとして2つの候補が示されました
片方を受け入れてみたのですが、内容がハズレだったためもう一方を取得するべく
CDをドライブに装着し直したのですが、初回の時は表示された選択画面が表示されず
ハズレのデータのみを受け入れてしまう状態になってしまいました
この状態を回避する(選択画面を再び表示させる)方法ってないですかね?
839名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 16:21:28 ID:iw0WgcJg
cddbのキャッシュファイルがpluginフォルダ内にあるんじゃないかに
それをテキストで開いて該当箇所を削除すれば再びCDDBにアクセスするんじゃないかに
840名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 17:39:10 ID:1vSsUsIb
XPプロフェ SP1
サウンド クリエィティブSB2で
5.112をアインスコ、レジ掃除もノートンでして
5.13と小屋日本パッチいれてメディアライブラリで
ラジオ局選択(適当に1番上の局)すると
windows自体のサウンド(SYSTEM音やWMP等)が極端に小さくなり
少しするとWINAMPの音も小さくなります。

一応FAQのやりかたも試しましたが駄目でした
わかる方いらしゃいましたら宜しくお願いします。
841838:2006/02/23(木) 18:47:35 ID:IEVpxs8f
>>839
in_cdda.cdbの中にハズレのデータがあり、削除後もう一方のデータを受け入れることができました
ご回答ありがとうございました
842名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 19:46:52 ID:ArxVVYgz
すれ違いになってしまうんですが、
winamp shoutcastスレってありませんでしたっけ?
検索掛けたんだですが見当たらずここにきました。
もしあれば誘導お願いしたいです。
無ければスルーでお願いします。
843名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 20:03:41 ID:Phy/BrWQ
>>835
CDexのオプションにあるローカルCDDB設定でwinampのpluginsフォルダを指定。
そしてCDDB→winampDBから読み込む。
844名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 21:06:25 ID:bOsIWsZP
>>835
素のままのCDexじゃ無理。ひっそりパッチとか対応させたものは結構出ている。

>>841
まあファイル情報→CDDB削除→取得しなおしでもいいんだけどね。
845名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 23:04:18 ID:fDhdakPx
>>839
かにさんです
かにさんがいるです
846名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 23:07:16 ID:w0nwrA8A
ヴァージョンアップしたらまた英語に('A`)
847名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 05:59:39 ID:95SJhzQG
プレイリストとかの文字色がいきなり変わって直せないんだけれど、これって仕様?
新しいバージョンをインスコしても治らなかった(´・ω・`)
848名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 06:50:52 ID:zfYKx6W2
WINAMP.COM
http://www.winamp.com/
Winamp Ver.5.20 Build 473

おたちゃんのMIDI/Audioソフト
http://otachan.com/
in_mpg123_118ot99.1.7z Ver. 1.18y ot99.1 (345KB) (2006/2/24)
データを出力する直前まで一貫してFloat64で演算するようにした。
左右反転、位相反転、ボリュームの演算もFloat64でおこない、出力直前に指定されたフォーマットに変換します。
849名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 07:10:49 ID:GtqIrx3l
前と同じじゃないか?どうなったの
850名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 07:30:08 ID:zfYKx6W2
>>849
Build 473
851名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 08:39:02 ID:nQOuEFbC
in_mpg123のほう
852名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 09:19:18 ID:jAbDltDV
ソースを見る限りでは、バージョン表記系統からplug-inって文字抜き取っただけ。
853名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 10:16:24 ID:C6mVhxTF
だからマイナーバージョンアップのを
いちいち報告する必要ないっての
854名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 12:21:31 ID:oeYJso3C
855名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 12:22:33 ID:oeYJso3C
ってかなり既出だったなorzすまね。
856名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 13:51:04 ID:MPsOxFjF
今出てるVer5.2はbetaディレクトリにうpされてたのから更新されて本チャン版になってるよ
857名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 14:51:20 ID:H2ALxaBe
差し替えになってないか?
ファイル容量1KBながら増えてるんだけど・・・。
858名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 14:52:18 ID:H2ALxaBe
・・・って直前のレス見てなかったスマソ
859名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 15:08:54 ID:TjtxDavv
5.13入れたばっかりなのに...(´・ω・`)
5.2にするメリットてあるの?
860名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 15:10:01 ID:Ee0K2gyU
人柱になれるってところかな?
861名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 15:33:12 ID:oAJHJu4r
とりあえずiTunesを入れてない状態でのiPod shuffleへの動作は確認できた。
思い通りに並べるには 全削除 → 1個ずつ転送 しなければならなかったが
これは俺が操作をよくわかっていないからかもしれない。
しかし面倒だった。
862名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 15:39:14 ID:slggNLqu
5.2になってからいちいちタスクマネージャで消さなきゃいけなかったwinampa.exeが
消えるようになってくれた。けど日本語化まだ出てないのね。CRCエラーでムリポ。
863名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 16:08:29 ID:hc2IrE7f
5.12あたりから起動が遅くなったような気がするんだけど、
直す方法とか無いの?
864名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 16:10:35 ID:slggNLqu
>>863
俺はLite使ってる
Fullは重過ぎる
865名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 16:44:09 ID:Nvc9I5fm
winampVer5.2の日本語パッチ早くしてください!

と書ける神経がわからない
866名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 16:47:20 ID:slggNLqu
>>865
作者さんですか?気に障ったならスマソ。
早く出してくださいと言ったつもりはないんだけど
今対応してるのは無いねって意味だったんだ。
ゴメンネ。
867名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 16:53:22 ID:zfYKx6W2
>>866
あなたの事ではないですよ。
868名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 16:59:56 ID:riCn0947
>>865
こんなとこに書いてる暇があったら早くしろ
869名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 17:32:51 ID:ORlmC/i0
>>862
   ∩___∩   ?     
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● | ?      |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |   
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
870名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 17:37:52 ID:slggNLqu
>>869
俺の環境だと5.12辺りまでタスクバーのアイコン消してもプロセスに残ってたんだけど・・・。
釣りじゃなくてマジレスね。
871名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 17:47:08 ID:hc2IrE7f
>>864
いまさらだけど、FullとLiteの違いって何?
872名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 17:48:13 ID:slggNLqu
>>871
Liteはプラグインが最小限だから軽い
好きなの自分で追加できるし
873名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 17:53:26 ID:jTRtlxpL
パッチ町。
またすぐに脆弱性が発見されるんだろうな〜
874名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 17:54:31 ID:hc2IrE7f
THX
即行Liteにする
875名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 18:05:19 ID:zfYKx6W2
Fullから要らないplug-inを消去して行った方が良い様な気がします。
Liteからだと結局Fullからplug-inを抜かないといけないと思う。
あんぷのかんづめがあるからあまり困らないけどね。
876名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 18:06:55 ID:hc2IrE7f
実際はMIDIとmp3くらいしか聞いてない。
あとたまにストリーミングラジオ聞くくらい。
これってLiteで充分だよね?
877名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 18:07:54 ID:slggNLqu
俺初心者だからLiteで丁度良かったんだ。
重いのがどれとか分からないし。
878名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 18:09:18 ID:slggNLqu
>>876
Midiは入ってないかも。
だったら>>875さんの方法かな
879名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 18:10:36 ID:zfYKx6W2
880名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 18:14:59 ID:hc2IrE7f
>>879
なんかLiteめちゃめちゃ少ないけど大丈夫だろうか・・・

Fullでも、モダンスキン、ネットワーク系、CD焼き、リッピング、eMusic
ここらへん外せばだいぶ軽くなるかなぁ
881名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 18:21:53 ID:zfYKx6W2
>>880
os:me
in_flac.dll
in_mp3.dll
in_wave.dll
in_vorbis.dll
in_cdda.dll
CDDBControlWinamp.dll
CDDBUIWinamp.dll
IN_CDDA.cdb
in_dshow.dll
out_wave.dll
gen_ff.dll
で不都合はないよ。
882名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 18:35:28 ID:MPsOxFjF
out_dsくらい入れれよ
883名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 18:39:33 ID:+KS8ZcqE
5.2にしてからshoutcastの表示が見にくくなった('A`)
前みたいなランキングでよかったのに
884名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 18:58:18 ID:hdX0LOYd
>>883
おれもそれは激しく思いました('A`)
885名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 20:01:59 ID:eJA+yB/M
はげどう
886名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 20:42:03 ID:MVheqEs2
>>859
マルチユーザー対応
Unicode対応
各種大改良
新しい機能がいくつか増えた
887名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 20:42:39 ID:tqQ9ZfIP
winampミュージックの表示も少ないし、なんか微妙。
888名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 20:47:34 ID:foqmei8A
>>883
表示が見にくいのは勘弁してください...orz
今回は様子見かな。
889名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 20:59:56 ID:tqQ9ZfIP
あと、winampからブラウザを呼ぼうとすると、デフォルトじゃなくて
必ずIEが開くみたい。
なんか、5.08あたりから、出るたびに改悪されてない?
890名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 21:03:01 ID:yYZNvxoL
>Unicode対応

これはうれしい
891名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 21:29:14 ID:hc2IrE7f
Unicode対応以外はあんまり恩恵が無いなぁ
892名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 21:42:05 ID:ElLHAsy8
じゅげむきたな
473の英語版だけど
893名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 21:45:17 ID:Uo8uXP0Y
winampだんだん糞仕様になってきたな。
ヘンテコな機能イラネ
894名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 22:08:11 ID:1fbPmgVQ
2.95使えば幸せになれるぞ。
5系なら5.08e辺りか。
895名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 22:09:06 ID:hdX0LOYd
久々にVer.UPしてみたが速攻で5.08eに戻した
きじゃくせい(←なぜかry)なんてシラネ
896886:2006/02/24(金) 22:10:29 ID:zZIOKHSZ
>>886
変更点の詳しくは>>803-805かフロート氏が小屋のBBSに日本語訳をUPしてある
897名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 22:15:14 ID:foqmei8A
>>894
2.95で幸せになれる…?
音楽とネトラジ聴くくらいなんだけど、現在5.13は微妙な気がしてる(´・ω・`)
898名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 22:24:56 ID:hdX0LOYd
俺も元のやつに戻したいんだけど過去のバージョンってどこにあるんですかorz
899886:2006/02/24(金) 22:26:46 ID:HeRU5Lp3
900名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 22:28:26 ID:Q79dxhCR
つ天国
901名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 22:35:49 ID:eJA+yB/M
5.13に戻した。快適。

# またフランス語版ラピュタ始まった...
902名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 22:37:31 ID:j1p2Byp0
最新版のWinampの中にあるaacEncPlus.exeとenc_aacplus.dllだけを抜き出したいんだけど
抜き出すにはインストールする必要はあるのでしょうか?できればインストールはせずに
上記のファイルを抜き出したいのだけれど、良い方法はありますか?
903名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 22:45:25 ID:P4R2kUCg
>>902
開発チームに混ざる
904名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 22:52:03 ID:ElLHAsy8
サイレントインストールのスイッチはあっても展開するスイッチが無いぬるぽインストーラうぜーよな
というかzip版とか配れっての
905名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 23:05:30 ID:j1p2Byp0
インストールしました。
enc_aacplus.dllはC:/Program Files/Winamp/Pluginsの中にありました。
exeは下のサイトから落としました。
ttp://nyaochi.sakura.ne.jp/xoops/modules/wordpress/archives/2005/09/04/winamp-51aacplus-v2-aacsbrps
906名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 23:15:34 ID:hVQRMLte
それにしてもシャウトキャストは使いにくくなったな
なんだあのユーアイはだれだあんなデザインしたのわ
907名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 23:24:05 ID:cuqUWZyK
せっかくアイコンついてメディアライブラリかっこよくなったのに
ほぼShoutcast専用なのに使いづらくなってたら意味ねー
908名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 23:39:45 ID:zZ/qO1/S
16bit以外でイコライザ利くようになる日は永遠に来そうに無いなこりゃw
909名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 23:40:07 ID:7fF6TTyB
513に戻したフォー!
910名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 00:04:47 ID:eeybdGH7
俺も5.2のShoutcast表示の糞仕様には参った。
5.13に戻したよ。
911名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 00:06:37 ID:Xp4Yyyh4
Free板消えた?
912名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 00:09:48 ID:s5z/VRvO
入れてみたがShoutcast激しく使いずらいな・・・
5.13+ml_ipodでいいやヽ(´ー`)ノ
913名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 00:35:38 ID:KfFfAN+z
ラピュタ終わった。堪能した。
914名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 00:36:58 ID:zhnpNtQ6
>>899
おそくなったけどありがd
915名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 01:28:47 ID:nxDxENYI
5.2のiPODサポート、エクスプローラからのドラッグに対応してないのか?
どっちにしても使いづれー
916名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 01:31:20 ID:6j3y+aO5
ジャンルセレクトがやりやすくなった>Shoutcast
917名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 02:12:06 ID:1Y6epkRT
よし、じゃぁバージョンうぷしよう。

5.13に。
5.11のままだったからな…。
918名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 02:28:17 ID:qAvMIcQa
ぱっちまだ〜
919名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 02:37:56 ID:HfrQDKxy
>>918
修正箇所が多すぎてすぐには出ないと思う
920名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 05:32:27 ID:StpoVzrj
おたちゃんのMIDI/Audioソフト
http://otachan.com/
in_mpg123_118ot100.7z Ver. 1.18y ot100 (344KB) (2006/2/25)
文字列操作関数をセキュア型のものに変更。
921名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 05:39:35 ID:PKZBI0p2
100キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
922名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 10:50:28 ID:AQXu1ENl
ヴァージョンアップ失敗('A`)
923名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 11:28:13 ID:tRR20drp
100キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おたちゃん乙です!
924名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 11:29:54 ID:giAqD7Yk
100歳おめでとう!
925名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 14:23:38 ID:fObK/UM4
5.2にしたけど.wavの再生がクソ重いしシークさせるとすげー動作が不安定だしなんだこれヽ(`Д´)ノ


5.13に戻したよ(´・ω・`)
926名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 15:18:27 ID:C8eEmUpr
質問なんだけど、昔のバージョンのWinampで視覚エフェクトがウインドウ上
でなく壁紙に映るやつあったんだけどあれって、まだプラグイン入れれば
使えるのかな?アイコンはそのまま表示されてて壁紙だけエフェクト
かかってて、しかも動く。。あれ、最初見たとき、神!と思ったんだが。。
927名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 15:37:55 ID:GzB9yFXL
バージョンアップ失敗してわけわからなくなったし
5.2を消してまたやったらわけわからなくなったし
日本語化しようとしてもできない。
winampとうとう使えなくなっちまった。
どうすればいいんだ???
928名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 15:40:29 ID:TxHvYKiW
>>927
まず、あなた自身が「わけわからなすぎ」なので冷静になってみようよ。
929名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 15:54:12 ID:9aCTr+YE
>>927
コントロールパネル→プログラムの追加と削除でWinampを削除→
日本語化パッチを使ってるとディレクトリごとのアンインスコはできないので
C:\Proglam FilesにあるWinampファイルを全削除&1からやりなおし
ブックマークその他の履歴は全部パーになるが我慢汁。
930名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 16:03:33 ID:GzB9yFXL
>>929
ありがとうござんす。
やってみます。
ブックマーク消えるの痛いな。
931名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 16:53:53 ID:oJJHegd9
ブックマークだけでもいいけど、一応フォルダごと別にバックアップしとき。
そうして、再インスコ後にブックマークファイルだけ戻せば良い。

ってもう遅いか。
932名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 18:20:47 ID:F3eU0V2l
マルチです
すいません
5.13だとAOL VIDEOが問題なく見れたのに
5.20にしてから音声だけ聞こえて絵が動かないんです・・・・・
wmaのプラグインだけ5.13に戻してみたけど駄目です
何故でしょう??
何かいい方法は??
933名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 18:39:04 ID:yZlZTvI/
>>932
5.13に戻せばいいじゃん
934名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 18:39:08 ID:GzB9yFXL
5.20の日本語パッチ出てる??
935名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 18:41:03 ID:i6P91xBp
>>932
Winampはビデオを観る為のソフトではありません。他のソフトを使ってください。

>>934
何で自分で調べないの?
936名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 18:43:28 ID:iKuRUg75
ml_ipodプラグインはジャケ写、歌詞の表示はできないのでしょうか?
937名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 18:46:00 ID:GzB9yFXL
>>935
すいません。
938名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 20:08:25 ID:BmGkX2xi
>>933
5.13に戻したら、AOL VIDEO自体拾って来ない
検索したまんま・・・・検索のマークみたいなのがクルクル回ってる
939名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 20:09:07 ID:BmGkX2xi
>>935
まぁそう言うな
940名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 20:12:53 ID:BmGkX2xi
>>935
映画の予告とか
音楽のプロモとか
俳優のインタビューとか
他では見れない!
941名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 20:39:08 ID:UHO3vgeV
>>931
ブックマークファイルの場所と名前を教えていただけないでしょうか(;'Д`)
mp3ファイル取り込んでライブラリに表示させてる内容を保存してるファイルが
どこのどれかわからなくて、バージョンアップのクリーンインストールするたびに
一々またmp3ファイルライブラリに取り込んだりとちょっとしんどいことしてます・・・。
942名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 21:02:30 ID:StpoVzrj
>>941
"C:\Program Files\Winamp\Plugins"
ml Folderとgen_ml.ini
943941:2006/02/25(土) 21:25:34 ID:UHO3vgeV
>>942
ヽ(*´ω`)ノ ありがとー これで便利になった
944名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 21:30:30 ID:gX0ip10q
イコライザーの設定って保存できる?
945名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 21:52:37 ID:Iaywj79j
>>944
Winamp.q1とかWinamp.q2だな
946名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 22:59:25 ID:eeU1Vxl6
糞使いづらい。
俺も戻す
947名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 23:25:01 ID:WGbCXLLU
Winamp 5.13に戻したいんですがどこでDLできますか?
948名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 23:32:08 ID:ALr3983K
>>947
きっと目玉が腐っているんでしょう…
かわいそうに、誰か読み上げてあげて。

Winamp Heaven (旧Ver. 置き場)
ttp://www.winampheaven.net
949名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 00:54:14 ID:dWhJ0Idf
>>947
ここにもあるよ。
このサイトはメジャーなフリーソフトのNewバージョン、Oldバージョンを
共にダウンロード可能。
http://www.filehippo.com/download_winamp/
950名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 00:55:10 ID:cU79pBQ8
   /     \     
  /   / \ \  
 |   (゚) (゚)    |   Winamp 5.13に戻したいんですが
 |    )●(   |   どこでDLできますか?
 \   ▽    ノ    
   \_    /
  /   ̄ ̄\
951名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 01:09:37 ID:EEMZB0h4
新しいのがなんか使いにくかったんで5.13に戻したんだが、起動する度に
新しいバージョンを薦めるウィンドウが開いて非常に目障りなんだが、これは
どうすれがでてこなくなりますか?
952名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 01:14:19 ID:iJwM349A
新しいバージョンを使えばいいじゃない
953名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 01:16:03 ID:r5vw1UI6
モダンスキンのメインウインドウ移動させたときにプレイリストがくっついて動くようにできないの?
954名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 01:18:36 ID:LxaBzHCi
出来る。はい次。
955名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 01:23:17 ID:R5SZB6qC
今年中に卒業できるの?

出来ない。はい次。
956名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 01:23:53 ID:r5vw1UI6
>>954
サンキュ 勇気出たぜ
957名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 01:35:03 ID:GWiMbpqn
WinanpAdvancedControlsってプラグイン使ってるんだけど、
曲名がフキダシでポップする機能もあってそこそこ便利なんだが、
一部の文字だけ文字化けするのが玉にキズ。
何とかならないかとは思うんだが、やはり外国のソフトである以上諦めるが吉なんかのう
958名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 03:06:58 ID:h4WG0DyD
winamp portablesに
ipodでないデバイス認識させれないの?
iRiverのなんだが
959名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 03:10:58 ID:0yVkyoGQ
なんでみんな時代の流れに逆らうの?
960名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 03:13:48 ID:EEMZB0h4
それが運命だからさ
961名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 06:01:55 ID:QiCNMEZa
時代がいつも正しいとは限らない
やっぱり…
自分で時代を切り開くしかないんじゃないかなぁ
962名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 07:35:57 ID:qQNk0SZQ
恥ずかしいセリフ禁止
963名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 07:39:38 ID:0k6galZv
 |  |_∧    
 |_|・∀・) 
 |文|⊂)  
 | ̄|ノ   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
964名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 09:13:46 ID:PqcLkjcK
                ,. -、
           _.,,/-....._ヽ
        ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
        〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
        //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
      ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l   
      i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!
     ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
      l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
      l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
     l l    `| | .|ゝ'´「´    l .!
      ! l     j j. |  丶   ,! l
965名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 12:15:21 ID:lDHDF1St
>>964

966名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 13:50:16 ID:bGk0USxZ
5.13に戻しました
967名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 13:57:43 ID:ULazq+7X
STUDiO JUGEMU - MAD WINAMP
http://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/mad-winamp.html

Winamp 5.2 日本語化 + Old BaseSkin (人身御供版)
2006.02.26

誰か、このパッチ使った人いる?
人身御供版ってかなりヤバそうなネーミングなんだけど('A`)
968名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 14:06:09 ID:R5SZB6qC
5.2自体使ってない
969名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 14:53:47 ID:rhmdsZOV
起動時、ヴァージョン更新情報を表示させない方法はありますか?
970名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 14:55:08 ID:/m8sM5m7
>>951
どこかにチェックを入れれば
なくなる
探してみ
971名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 14:55:15 ID:R5SZB6qC
Winampの設定>起動時に最新バージョンをチェックする
これを外せばいいんじゃないの
972名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 15:00:28 ID:0yVkyoGQ
5.2のshoutcastが以前の仕様に戻ってるぞ。
やっぱ不評だったからかな。
973名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 15:00:56 ID:rhmdsZOV
できますた。ありがd
974名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 15:02:44 ID:xfsEggE+
日本語化からタイトルを1ドット下に、がなくなれば使うんだけどなあ
MS UI Gothic使うならいいんだけど、それ以外のフォントじゃ逆にそれが邪魔になる事が。
975名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 15:18:59 ID:GWiMbpqn
>>974
小屋パッチならオプションのGeneralPurposeの設定でオフにできるっぽい
976名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 15:40:58 ID:6m3rNU7v
ちょっとお前ら教えてくれ
977名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 15:47:38 ID:w4e9X3DT
>>976
トイレは廊下の角を曲がったところにあるよ
978名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 15:48:46 ID:peLRGovY
winanmpってたまにファイル情報ちがく読まない?なんかそれが嫌
ロックって入れてるのにANIMEって読みやがるし市ね
979名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 15:49:48 ID:k1b4pH5E
>>976
廊下は走っちゃだめだぞ
980名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 15:52:18 ID:nTRhfYT1
          |
      プラプラ|
 ∩___∩  |
 |ノ _, ,_ヽ ((|  |
`/ ●  ●|  (=)
|  (_●_)ミ   J ))
彡、  |∪|ノ
/⌒  ヽノヽ/⌒つ
ヽ/     ヽ/
ノ     |、ノ
           |
       ぷちっ|
  ∩___∩  从
 |ノ    ヽ  | |
`/ ●  ●|(=)し
|  (_●_)ミ/`ノ
彡、  |∪|ノ /
 /  ヽノ / ノノ
`/     /
/     /
 ムシャ       |
  ムシャ  プラプラ|
 ∩___∩  |
 |ノ    ヽ ((   |
`/ ●  ●|  J ))
|  (_●_)ミ ・
彡、  |∪}=)ノ ∴
`/  ヽ/^ヽ ヽ 。
|   ヽ \|
|    ヽ__ノ
981名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 16:11:20 ID:wGgJIQXf
5.2正式版なのに評判悪いな
こりゃ様子見だな
982名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 16:20:29 ID:vG5Up+GW
5.13最高
983名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 16:22:20 ID:IGIEtQiQ
脆弱性がある以上バージョンうpは必須
984名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 16:23:41 ID:jocePIZs
>>972
マシにはなったけどまだ見にくいな
985名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 16:25:38 ID:6H7Ivk7m
>>981
ただ単にネトラジ関係で使っている奴が文句を言っているだけ
音楽プレーヤーのみしか使ってない古くからのユーザーの評判は
そんなに悪くない
986名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 16:32:13 ID:ePAzvW+v
shoutcastとか何のことかさっぱりです
987名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 16:39:02 ID:fmtH8IOW
>>986
Media LibraryのOnline Mediaにあるネットラジオ。
988名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 16:49:48 ID:3MSqQAHA
>>985
別に古くからのとか関係無いと思うけど。
みんな同じユーザーなんだし。
なんかネトラジを聴いてる人に偏見でもあるような書き方は好ましくないと思う。
989名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 16:52:29 ID:pxTJ++wG
>>988
別に偏見は持ってないけど騒ぎすぎ
990名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 17:04:15 ID:p3LO81MH
ちんぽ
991名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 18:04:32 ID:jtzkr1Pj
>>988
985にそんなに偏見あるように思えないけどね。
自分自身に対する偏見があるからそう感じるんだろう?
992名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 18:26:45 ID:JWmenNVF
時代についていけないおじさん乙ですー
993名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 18:35:18 ID:KsfNsDxI
日本語化まだですか?
994名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 18:36:46 ID:/rOHsld8
5.2起動しようとすると落ちるの俺だけ?
995名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 18:38:10 ID:Ar7FWwWq
>>993
試す勇気があるなら、>>967
996名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 19:01:37 ID:H1Z/PLwF
>>967を試したけど、とくにいつもと変わりないよ。
997名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 19:06:11 ID:VggTMXEE
fukuokaマダー?
998名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 19:06:42 ID:VCYGbi9q
とどけ
999名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 19:07:21 ID:VCYGbi9q
あと一歩!
1000名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 19:07:41 ID:VCYGbi9q
やったー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。