iPod Linux スレ for Windows板
・最新のカーネル、podzillaのダウンロード
http://www.ipodlinux.org/builds/ ・iPod Linuxのインストール方法
1 最新のkernel.bin.gzをダウンロード後、解凍
2 1で解凍してできたフォルダ内の2005-日付-kernel.bin(例えば2005-08-15-kernel.bin)をlinux.binにリネーム
3 4Gインストーラー〔
http://kreativekorp.dyndns.org/iota/4gipl.zip 〕をダウンロード、解凍
ミラー:
http://pearpc.zaxgames.com/4gipl.zip http://blood-pack.org/4gipl.zip 4 2でリネームしたlinux.binを3の中にあるiPod Linux Installer Modded内のlinux.binに上書き
5 iPodをPCに接続したらディスクモードにして、3の中にあるipodlinux-installer.exeを起動してiPodインストール (要ファームウエアバックアップ)
※iPodメインで使う人はファームウエア選択画面でapple オリジナルを選択
iPod Linuxをメインで使う人はファームウエア選択画面でiPod Linuxを選択
6 最新のPodzillaをダウンロード、解凍
7 6で解凍して出来た2005-日付-podzilla(例えば2005-08-21-podzilla)をpodzillaにリネーム
8 iPodのルートフォルダ(例えば F:\)にpodzillaをコピー
9 iPodのルートフォルダにあるstartというファイル〔拡張子なし〕をメモ帳などで開き内容を
mv /hp/podzilla /sbin
rm /hp/start
に変えて上書き
10 iPod 再起動後
11 5でファームウエアをオリジナルにした場合はアップルのアイコンが出ているときに巻き戻しボタンを長押し
そうでないときはリセット後なにも操作しなくてもiPod Linuxが起動する
・osakaフォントの使い方(関連スレより引用)
> 902 名前:878 投稿日:2005/09/07(水) 21:18:41 ID:34mh3Oex
>
>>894 より簡単な方法があったので書いときます。
> 1 fontforgeでフォントを読み込み、エンコードをunicodeにする。
> 2 フォントをTTF形式で書き出す。
> 3 ttf2bdfでBDF形式に変換。
> ttf2bdf ****.ttf > ****.bdf
> 4 convbdfでFNT形式に変換。
> 5 出来たやつをインストール。
> *ツールはここから
> fontforge
>
http://fontforge.sourceforge.net/ja/ > ttf2bdf
>
http://osakattf.hp.infoseek.co.jp/ > fontforgeで書き出したBDFはそのままconvbdfで変換すると
> 英語だけしか表示できず、日本語が文字化けしちゃう。
> どうもglyphnameが原因じゃないかと思うけど、わかりません。
> fontforgeで書き出したBDFはきれいに表示されるけど、
> ttf2bdfでやったやつはギザギザが目立って微妙な感じ。
> フォントによっては許容できるやつもあるので、いろいろ試して見ると良いかも
6 :
名無し~3.EXE :2005/12/27(火) 14:12:48 ID:y0l8igwM
7 :
名無し~3.EXE :2005/12/27(火) 14:13:30 ID:y0l8igwM
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8 :
名無し~3.EXE :2005/12/27(火) 14:14:11 ID:y0l8igwM
Linux導入したところで、サーバーに使えたりするわけじゃないし、使えるのはポータブルオーディオとしてなんでしょ? 人少なそうだけど、ここで良いんじゃないの? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜再開〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
9 :
名無し~3.EXE :2005/12/27(火) 14:14:44 ID:y0l8igwM
linux好きって要するにインストール好きだから入りそうな機種には何でも 入れてみるんだろうけど、ここは板が違うのでそういう人はあまりいない んですよ。linux板に帰ってディストリの違いでも論争して人生を無駄遣い してれば?
11 :
名無し~3.EXE :2006/01/05(木) 14:41:02 ID:JHUpy+cs
iPod Linuxを日本語化したいのですが、
>>4 がいまいちやり方がわからないので
どなたか、わかる人詳しく教えてください。
12 :
名無し~3.EXE :2006/01/08(日) 11:34:03 ID:RTDu1trC
>>11 色々、キーワードだけでも、ググってみろ。多分分かる。
13 :
名無し~3.EXE :2006/01/11(水) 00:37:21 ID:FPSJKvzW
乙
14 :
名無し~3.EXE :2006/01/21(土) 12:24:22 ID:s5HNj7DW
これはビデオが見られる5Gでも対応してますか?
15 :
名無し~3.EXE :2006/01/23(月) 00:06:58 ID:hZrT3csw
Ipod Linuxのやりかたおしえてくだちぃ。
おまいらテンプレよまんかい
7 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2005/12/27(火) 14:13:30 y0l8igwM 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 8 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2005/12/27(火) 14:14:11 y0l8igwM Linux導入したところで、サーバーに使えたりするわけじゃないし、使えるのはポータブルオーディオとしてなんでしょ? 人少なそうだけど、ここで良いんじゃないの? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜再開〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 9 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2005/12/27(火) 14:14:44 y0l8igwM linux好きって要するにインストール好きだから入りそうな機種には何でも 入れてみるんだろうけど、ここは板が違うのでそういう人はあまりいない んですよ。linux板に帰ってディストリの違いでも論争して人生を無駄遣い してれば?
iBoyのインストールで苦戦中・・・ 誰かやりかたわかりますか?
19 :
名無し~3.EXE :2006/03/07(火) 03:37:30 ID:w2u8gGbE
日本語化の情報もお願いしたいorz
iPod mini(nanoじゃないやつ)ってもうないの??
21 :
名無し~3.EXE :2006/03/08(水) 23:52:13 ID:QMiiMNAC BE:258985049-#
22 :
名無し~3.EXE :2006/03/09(木) 00:37:51 ID:nV0CATJl
>>21 さん
初iPodなのですが、少々お聞きしてよろしいでしょうか??
Linuxを使うと使わないのとでは、普通にiPodを使うのにどういった違いや利点があるのですか??全く初歩的で申し訳ないですm(_ _)m
>>22 ぐぐれ。
初とか初心者と自称を騙るのはLinuxでは御法度。おぼえとけ
↑なんだよ、ちょっと知ってるからってえらそうに。 わかんないから教えてくれって言ってんのに。 これだからヲタは困る。
>>23 他人のことを「お前は馬鹿だ」と言えば、自分が利口になるわけではありませんよ
でたまかより
26 :
名無し~3.EXE :2006/03/09(木) 17:14:55 ID:+IZ4uYW8
>>22 今のところなんの利点もありません。
入れないことをお勧めします。
27 :
名無し~3.EXE :2006/03/09(木) 17:20:08 ID:+IZ4uYW8
>>22 すまんね、途中で送信してしまった。
てか、おまいはテンプレ読んだのか?
読んでいてそんな質問したら初心者といわれて当たり前。
更に返信に対して逆ギレする行為も見ててイタイ。
・iPodLinuxとは
iPodLinuxはuClinuxをベースに作られたiPod用Linuxです。
現在インストールにより以下のようなことが可能です(05/8/14段階)。
Oggファイルの再生(Podzillaバイナリーのみの公開)
GBのエミュレート(サウンド、セーブ機能未サポート)
AVI、JPEG、GIFファイルの再生
28 :
名無し~3.EXE :2006/03/12(日) 11:24:10 ID:+iDDgV+2
>>23 そのとおりじゃね?普通に考えてLinuxはお勉強してからやるもんだろ
分かったことはどこかにメモとっておく すると分からなかった子が調べにきて ウマーなサイクルが出来てくる 微妙な解説サイトにぶちあたったら南無
31 :
名無し~3.EXE :2006/03/28(火) 23:14:27 ID:sWYRxlz3
32 :
31 :2006/03/29(水) 02:07:15 ID:9h/7STzY
↑すいません。自己解決しました。
33 :
名無し~3.EXE :2006/04/21(金) 01:40:32 ID:E2zCCoLP
今更ながら3Gに入れてみたけど 録音がなかなか使えるね
34 :
名無し~3.EXE :2006/04/25(火) 01:52:50 ID:dmEfwq8J
iPod nano用インストーラがWikiから消えているんですが、 他に使えるインストーラは無いんでしょうか?
36 :
名無し~3.EXE :2006/05/06(土) 19:59:32 ID:EnIb7Avl
37 :
名無し~3.EXE :2006/05/10(水) 21:49:35 ID:lcF/SAcB
38 :
名無し~3.EXE :2006/06/16(金) 23:18:04 ID:gGW+6WqC
>>37 にも書いたけどnano壊れたorz
誰かたすえかsdふじこ
>>39 38とは別人だが、それすら出来んorz
もうアップルに修理してもらうしか手がないかね…
41 :
223 :2006/06/17(土) 11:29:22 ID:aODzazcV
>40 ディスクモード てか「もうアップルに修理してもらうしか手がないかね」 なんていう人はipodlinuxやめたほうがいいと思われ...
>>40 Updateや復元で初期の状態にするしかないでしょ。
Updateできないのは既に最新でデータだから。
復元だと曲が消えるからそれが嫌なら、
iPod_Control→Device→SysInfoをメモ帳で開き
0x04218000 (4.2.1)こんな数字が2つあるんだがこれを
0x04118000 (4.1.1)にする。そうすることで古いUpdateだと誤認させることが
できUpdateできる。頑張れ
>42 おそらく、40のipodはPCに接続しても認識すらしてない状態だと思われ。 そういうときはディスクモードで認識させて、復元する。 てか、IDが面白いな。
食ら+え+あ+
45 :
38 :2006/06/17(土) 13:19:37 ID:w4sFFsaF
リムーバブルディスクとしてしか認識されねぇよォ!!
46 :
名無し~3.EXE :2006/06/17(土) 13:22:10 ID:Rxo+PGBM
最近使い始めたんだけどさ podzillaとpodzilla2の違いって何かな? 何かよくなってるの? あとカーネルとか毎日のように更新されてるけど アップデート履歴みたいなのないのかな?
iPodklinux入れてる最中 一度PCの接続はずして再度接続→Diskモードで起動の過程で 接続した瞬間nanoでpodzillaが起動してあわててpodzilla quitを選んだら 画面ブラックアウト&操作受け付けず&PC認識せず とりあえず電池切れるまで待つか・・・
>>45 それなら直る。
iPod Updateで復元出来るやろ?
ディスクモードの意味が分かって無かったに100ジョブズ
>46 Kernelは毎日更新されてるわけじゃないよ。 変更が無かったとしても毎日アップされる。 更新履歴は知らない。
あぁ 毎日アップされてるだけで更新というわけではないんですね。 ありがとうございます。
>>4 で触れていることを試して綺麗なフォントを見つけた人いる?
ところでnano用のaviファイルってどういうファイル?
YouTubeで落とした画像を変換したらサイズが15倍くらいになったのだが
無圧縮なのはいいとしても解像度とか落とさないの?
53 :
名無し~3.EXE :2006/07/14(金) 20:23:45 ID:5j2cXpo/
ミスってディスクとしても認識しなくなったんだけどもうゴミかな
54 :
名無し~3.EXE :2006/07/14(金) 21:37:57 ID:5j2cXpo/
と思ったら長尾氏で再起動できるのね
55 :
名無し~3.EXE :2006/07/14(金) 22:07:45 ID:5j2cXpo/
うーんディムーバルディスクとしては認識されるけど容量0になってitunesで認識されす 復元するにも初期化の段階で固まる
日本語でOK
57 :
名無し~3.EXE :2006/07/15(土) 15:59:39 ID:ejzuBkNz
nanoじゃ録音昨日は使えないの?
58 :
名無し~3.EXE :2006/07/27(木) 21:39:03 ID:LZoQj2cB
iPod nanoをPCに刺したら、i
59 :
名無し~3.EXE :2006/07/27(木) 21:48:25 ID:LZoQj2cB
>>58 →ミス
iPod nanoをPCに刺したら、iPod nano上のモニタには「接続を解除しないでください。」って出て、
iPod Updaterを起動させたら、「初期化中...」ってでて、数分後、「iPodをマウントできません」って出てきた。
おrz
もう、直らんのかな?
60 :
名無し~3.EXE :2006/07/27(木) 22:38:40 ID:LZoQj2cB
自己解決しました。 ディスクの管理からiPodのリムーバブルディスクらしきパーティションを全削除した後に、再度、新パーティションを作成後、iPod Updaterから認識できました。 中身は全削除になりましたが、復元できた事だけでもよかったです。 ども。
61 :
名無し~3.EXE :2006/07/28(金) 16:01:26 ID:4O6eQp35
Linuxを早速入れてみよう 2ページ目
http://3851.web.fc2.com/linuxin2.html 真ん中あたりのページから、わからなくない?
↓ここから
上記が完了したら(nanoへのアクセスが無くなったら)nanoを取り外して(即行?)ディスクモード(決定ボタン+再生ボタンを長押)で接続。
認識されたら、マイコンピュータからnanoを選択。クイックフォーマットでFat32にフォーマット。
(この時点で、31MB:XXMB:16MBのパーティションが切られてる筈)
iPodソフトウェア立ち上げて、復元
一度iPodのOS立ち上げ→リセット→ディスクモードで接続。
再びiPodlinuxインストール(この時は、もう、LTOOLSとか起動しなくて、素直にiPodLinux.exeを起動して普通にインストールだけ)
一度取り外して、再びディスクモードで接続。
「start」ファイルの内容を下記に書き換え。
mv /hp/podzilla /sbin/podzilla
rm /hp/start
nanoのルート(「Calendar」や「iPod_Control」などのフォルダがある所。マイコンピューターからiPodを開いてすぐの所。)に「start」ファイル&「podzilla」置く。
取り外す。
iPod nanoが起動するので(リンゴマークキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!)
すかさず「巻き戻しボタン」を押し続ける。
Linux起動画面
↓
メインメニューの「power」→「Turn_off_podzilla」→決定
↓
再起動
↓
iPod ファームウェアで起動→iTunes認識
↓
(゚д゚)ウマー
これでインストール終了です。完了。。。
お疲れ様でした。
なにがわからないのかがわからない
63 :
名無し~3.EXE :2006/08/20(日) 07:34:49 ID:LmC6Zl/g
nanoはマイク録音機能使えないんだねorz 仕事に使えるのではないかとかなり期待したのに...
64 :
名無し~3.EXE :2006/08/21(月) 06:08:06 ID:YRq3YAaC
ここで質問おk? とりあえず無事Linuxインスコができましたけど、Podzillaの設定見たいなのができない。 インスコ後にできるStartファイルが見当たらないし・・・ どうなってんのかな?
ユー、書いちゃいなよ
66 :
名無し~3.EXE :2006/08/27(日) 23:15:06 ID:crZVKfjR
すみません、質問させてください。 iPod Linuxはインストール出来てIDOOMなども無事出来たのですが、 肝心の音楽が聞けません。 Ipodに音楽を入れても何故か何も無いという・・・orz 何故なのでしょうか?iPod Linuxが原因かと思うのですが、、。
>>66 2006 6-28 のupdateが原因みたい。
いっこか前のupdateにしたらどう
68 :
名無し~3.EXE :2006/08/28(月) 12:59:11 ID:1+JLfWD5
>>67 最近買ったので、既に最新のバージョンうp2006 6-28が入ってました。
復元以外に何か方法はないですかね;
69 :
67 :2006/08/28(月) 17:14:16 ID:EaLazJS6
>>68 appleのサイトにはないですかね?
俺は、なかったのでp2pを利用して手に入れましたが・・・
70 :
名無し~3.EXE :2006/08/31(木) 09:48:49 ID:Uxng+1op
質問です。 nanoに動画を入れられたのは良いのですが、 映像が最初の30秒くらいで途切れて選択画面に戻ってしまいます。 原因がどこにあるのかさっぱりです・・・どうやったら全部最後まで再生出来るでしょうか?
71 :
名無し~3.EXE :2006/08/31(木) 18:02:41 ID:Q8I4rzJ4
nanoが壊れてしまってLinuxインストの途中で辞めてしまったのが原因だと思われ。。 パソに接続しても認識してくれないし、ヂスクモードにしても認識しないし、 もう駄目なんでしょうですか??
1
73 :
名無し~3.EXE :2006/09/07(木) 10:24:13 ID:BWjMKjDA
74 :
名無し~3.EXE :2006/10/04(水) 00:40:05 ID:phXIXT3m
>>73 でインストールしました。
切り替えの時にリセットして起動でipodの設定が全て初期化されます。
対処方があれば教えていただきたいのですが。お願いします。
>>74 事故解決スマソ
iboyのバージョン0.7.0以上探しています。
nanoが対応している物ってありますか?
77 :
名無し~3.EXE :2006/10/04(水) 19:42:46 ID:Ua/aLSxx
nanoのiboyって0.3.3が最新じゃまいか?
miniの2世代で一番いいGBエミュってなんでしょうかね? 裏風に置いてあった物を使わせていただいてるのですが
80 :
build :2006/10/12(木) 20:03:35 ID:Hyb5utXa
77 iboy 0.7.5というのがあるのですよ〜 もっと調べなさいな〜 わかりましたか?
82 :
やし :2006/11/08(水) 12:56:12 ID:mEU6mo9P
すみません 第五世代ipod にいれる方法は二のでしょうか?ググってもりんくきれてたりでできないんです・・・ 誰か教えてください
日本語でおk
84 :
やし :2006/11/08(水) 21:17:20 ID:mEU6mo9P
すみません 前に書いた方法は二なのでしょうかのところないのでしょうかのまちがえです
>>84 日本語でおk
あとsageろ、そして公式でも読んで来いかす
5gのipodにlinuxは入ったのだが使える機能が少ない。 moduleを追加しようとするのだがうまくいかん。 どうすりゃいいんだ?
87と同じく解凍できない。
89 :
名無し~3.EXE :2006/11/22(水) 18:22:01 ID:yDjoRBhl
新型ipod nano対応は、まだかね。
90 :
名無し~3.EXE :2006/11/25(土) 10:41:19 ID:CZoCzyYm
4Gに入れたんだが、ディスクモードにすらならなくなった ブートローダー入れたので何もせずブートローダーは起動するんだが DiskModeを選択するとフリーズ AppleOSを選択してもフリーズ 完全にゴミになった。 iPod Linux上でどうにかできない?>賢者の皆様
91 :
ぃぬx :2006/11/25(土) 21:08:52 ID:3yyt74cw
iPLLoader2なら (iPod)X:\Notes\ipodloader.conf修正 ipodloader.confに[DiskMode @ diskmode]文字列追加 それでもフリーズしたら iPLLoader再インスコかiPod Updaterで復元するしかないかも… AppleOSをbin化している場合 ipodloader.conf=>[apple_os.bin]指定 AppleOSをbin化していない場合 ipodloader.conf=>[ramimg]追加 iPodLinux上で修正する場合 Podzilla1の場合モジュールにTextEditが必要 Podzilla2は標準搭載そのまま編集
>>87 ,88
IEだとDLできない
なぜか容量分落としてもその後にゴミを落としちゃって
書庫が壊れる
Irvineとか使って落とせばいいと思うよ
93 :
名無し~3.EXE :2006/12/16(土) 11:30:39 ID:WiR4/XVR
iPodLinuxってnano以外のipodで起動できるんですか? 例えば30Gの動画とかみれるやつで・・・。 nano以外のipodで起動について解説サイトとかあったら教えてください。
94 :
名無し~3.EXE :2006/12/17(日) 06:31:45 ID:oc6KKJvQ
もともとHDDモデル向けじゃないのか?
95 :
名無し~3.EXE :2006/12/19(火) 15:03:01 ID:A4jIelji
5.5gはまだ出来ないなあ
96 :
名無し~3.EXE :2007/01/23(火) 22:31:30 ID:HsXftJc8
公式にある方法じゃ駄目なの?5.5gでLINUX
2世代目対応のLinuxはまだですか?
nano 1G 4GB
installer2 を使うと uninstall のとき便利らしい。
http://miche.aqua-gero.com/nano/ の nano installerはinstaller2を使っているのだろうか?
それとも独自のものか?
nano installerのほうが簡単そうではあるが。。。
uninstallに手間がかかるとヤダ
Instration
http://ipodlinux.org/Installation nano installer はthe Linux teamでサポートされていない
installer2 . はサポートされている
なんでみんなnano installerをつかっているのだろう?
installer2 since April 8, 2006
nano installer since (latest) Jan 12, 2006
確認 iTUnes 6 iPod software 1.1
Loader2
ttp://ipodlinux.org/Loader_2 Loader2 is included in Installer2.
If your iPod is an iPod Video (5G) or an iPod nano 1G with firmware version 1.2 or above then do this additional step:
ipod_fw.exe -o apple_sw_5g_rcsc.bin -e 1 bootpartition.bin
???Supports the firmware 1.2?
Linux をインストールした後に。
Rockboxは後?先? 先みたいだけど。
nano firm ver 1.2 について
ttp://ipodlinux.org/Nano_1G_1.2 1.ver 1.2 (or above?) にアップデート
2.Systeminfoの書き換え
3. Installer2でlinuxインストール
4.Loader2 インストールに additional step
でも、ファームが1.2だと何かいいことがあるのか?
大体おれのファームが1.3だった件は。。。
5.5G対応はまだなのか・・・
107 :
名無し~3.EXE :2007/01/31(水) 02:24:06 ID:k3FQOhb1
Loader2の便利さは異常
4Gの20Gのipodにlinux入れたとして、動画を見れるようにしたとして グレースケール画面だと見るの辛いですか?
アニメならそこそこ見れる
111 :
109 :2007/02/06(火) 09:27:35 ID:Zc/ebc/e
>>110 ありが。
撮り貯めたドラマとかを見れたらと思ったのですが・・・・
最新機種に買い換えたほうがいいのかな?
金無いのなら試行錯誤するのも良いと思うけど 色々と問題もあるから、動画見たいだけなら素直に買い換えた方が良いよ 弄り回すことに楽しみを見いだせるのならば導入してみれば? 試す時間すら勿体ないのならやめとけと・・
>>108 なぜinstaller 2を使わん?
Nanoインストーラを使うのは何か理由があるの?
114 :
名無し~3.EXE :2007/02/19(月) 17:06:23 ID:eXJjEtSo
使えたが、何か?
第5,5世代のiPodにインストーラでLinuxインストールしたんですが、 File BrowserがないようでiBoyが使えません。 どうにかなりませんでしょうか?
File Browserをインストールすればいいよ!!
>>117 すみません、どうやってインストールするんでしょうか?
>>118 インストーラを実行してモジュールを追加するんだ!
急げ急げ!今すぐやれ!
本刷れで書き込みしたのですが返答がなかったので マルチになり申し訳ないのですがお願いします。 photoにlinuxを入れて動画を見れるようにしたのですが linuxではAVケーブルを挿しても映像は出力されないのでしょうか? ipodのosでのスライドショーはテレビで見れます。
>>120 micheのインストーラは使ったことないから知らん
公式うぃきのInstaller 2 を使うとモジュールのDL&インスコは自動でやってくれる。
それがいやなら手動でもインスコできると思う。やり方は公式ウィ木にあったはず。
何でmicheのインストーラ使ってんの?
>>122 おい、マルチってわかってやる馬鹿があるか。
まず本スレの質問ををキャンセルしてから書けよ・・
どっちにしても全く調べようとしない奴に答えるつもりはないけどな。
125 :
122 :2007/03/05(月) 18:32:13 ID:ldokIJPR
>>124 自分なりに調べたのですが・・・・
ipod linux TV出力
等で調べたのですが、ヒットしませんでした。
ヒントがあればお願いします。
>>125 だから本スレのほうはキャンセルしてきたのかよ? むこうで謝って、事情を説明して、誰かから「許す」っていうレスもらわん限り誰も何も答えん。 わかったな?
127 :
122 :2007/03/06(火) 09:05:02 ID:YHswcU2K
はい。
>>123 iPodを復元して公式のインストーラを使おうとしてもiPodが見つかりませんと
出たので手動でインストールすることにして、途中まで上手くいったのですが
mkdir /mnt/win
mount /dev/sda2 /mnt/winと入れても、can't read superblockと出てマウント
出来ませんorz
どうすればマウントできるようになるのでしょうか?
>>128 あ〜、ごめんごめん。
>それがいやなら手動でもインスコできると思う。やり方は公式ウィ木にあったはず。
この部分は「手動でもモジュールインスコできるはず」って意味ね。
リヌックス入ってるんなら復元しなくてもよかったのに。
で、何でmicheのインストーラ使ってんの?
>>130 ググったら出てきたんで、こっちは動くかなと思って使ってみたんです
また復元してやり直してみます
132 :
名無し~3.EXE :2007/03/10(土) 01:42:59 ID:ECZgZDu5
かなり初心者的な質問だが、nanoipl(日本語verのipodLiunx)って言うのをダウンロードした罠。 ipodが刺さっているにも拘らず「アイポッドが見つかりません」と表示され itunesの設定で「ディスクとして使う」を設定したにも拘らず 「アイポッドが見つかりません」と表示されるorz 2時間近く掛かっても調べても出来ず、最後の神頼みとしてここへ来ますた。 誰か教えてくださいおながいしますorz
133 :
猿 :2007/03/10(土) 13:02:11 ID:zssxeF7u
IPOD5.5Gでゲームボーイできた人っていますか!?
135 :
名無し~3.EXE :2007/03/11(日) 01:33:09 ID:x1YjZVG1
>>134 解決しますた。
有難うございます。
また質問なんですが、ipodLinuxで動画を見ようとしたら
「このファイルタイプに対する動作が決められていません」と出ました。
動画の拡張子は.mvpdファイルです。
誰かまたおながいしませうorz
>>135 何が原因で何をしたら解決したのか書けよクズ
質問質問て人使うことばっか考えやがって
後から来るやつの役に立てないならもうくるなよ
>>136 スマソ。
家のパソのOSVistaで出来なくてもう一つのパソの
2000でインスコしたら出来ますた。
^^;
139 :
名無し~3.EXE :2007/03/14(水) 00:24:15 ID:Mj7ra7yo
ipod mini (2G)でiPL Loaderを使いたいのですが、 どうインストールすればいいですか。
141 :
122 :2007/03/16(金) 10:03:05 ID:V04zDuCH
linuxのTV出力の方法教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします
5Gの手動インストールのやり方がよくわからん。。。
144 :
名無し~3.EXE :2007/03/18(日) 17:24:30 ID:9oTZ8D0R
nano インストーラーどこ?
>>144 "nano インストーラー"でぐぐれ!!
146 :
名無し~3.EXE :2007/03/19(月) 03:22:37 ID:MhSeB+sz
ipodloader 2入れてLinuxとRockBoxデュアルブートさせてるんだけど 電源きってしばらく放置した後にRockBox立ち上げようと思っても タイトル画面っぽい所でフリーズしちゃう。(LinuxとAppleOSは問題なく起動する) その後AppleOSで音楽一時間位聞いた後再度試してみると今度は起動する・・・ こんな症状出る人いる?iPodは第四世代のグレースケール。
147 :
名無し~3.EXE :2007/03/19(月) 13:01:27 ID:baDU6m1T
nanoインストーラーでググってホームページ行って ダウンロードページクリックしてもリンク切れになってんだよね。
>>147 そうゆうときには、ホームページの管理人にメール
何でそんなことぐらいわかんないの?
ゆとり乙
151 :
名無し~3.EXE :2007/03/24(土) 17:21:08 ID:GsOvA2ig
パソコン変えたら今iPodに入ってる曲って全部消えちゃいますよね?
152 :
名無し~3.EXE :2007/03/24(土) 20:03:30 ID:0+4Mg6RV
153 :
名無し~3.EXE :2007/03/24(土) 20:33:43 ID:GsOvA2ig
155 :
名無し~3.EXE :2007/03/26(月) 04:20:13 ID:32wv4TrZ
>>153 お前は今迄本当にiPodを使ってたのか?
っていうかこの質問はこのスレで聞くことなのか?
色々考えてみろ
第2世代nanoにはまだ対応してないの?
157 :
名無し~3.EXE :2007/03/26(月) 18:24:08 ID:ha0Oa+MF
>>135 [このファイルタイプに対する動作が決められていません]
・・・同じく
158 :
5 :2007/03/26(月) 22:48:15 ID:/Uv8v5px
第2世代nanoにはまだ対応してないの?
160 :
4G :2007/03/27(火) 19:15:42 ID:y3+s0ose
4Gのカラー液晶タイプのiPodでiPodLinuxをインストールしたのですが、童画を見るためにはどうすればいいのでしょうか? iPodのルートのフォルダに「Video」というフォルダを作って、700MB程の映画のaviを入れたのですが、「Loading Video...」という表示の後、左上のほうに2cm×3cmで0.5秒くらいの砂嵐が出て、前の画面に戻ってしまいます。 誰か助けて!!!
161 :
4G :2007/03/27(火) 23:57:35 ID:y3+s0ose
↑なんとか解決できました。 mopidとかいうiPod動画専用にエンコードしたらうまく再生できました! そこでまた問題が発生しちゃったのですが、動画を再生してから数十秒で前の画面に戻ってしまいます。 どうすればよいのでしょうか?
162 :
名無し~3.EXE :2007/03/28(水) 01:53:25 ID:bCXsbnfG
>>161 俺もたまにそうなる。今まで問題なく再生できたのに
いきなり再生できなくなることもあるし・・・
全部が全部そうじゃないからあんま気にせずエラー出たファイルは削除してるけどね。
変換元のファイルにも何か問題があるのかも。全然答えになってなくてごめん。
163 :
4G :2007/03/28(水) 18:58:12 ID:HB04iMQ+
なるほど。ありがとうございます! 最初は音ズレがあって、「clear.avi」の方法でやったら解決できたんですけど、いざ再生してみたら数秒で終わるものから数十秒で終わっちゃうものまでさまざまで…。 PVとかも入れてみたんですけど、イントロ部分しか楽しめない。(泣
164 :
名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 23:51:39 ID:nlqYatIz
iPod nano 1stで2007/4/8にバージョンアップしたら linuxが起動できなくなりました。かといって以前の バージョンにも戻せませんでした。何か方法はないのでしょうか。
165 :
名無し~3.EXE :2007/04/08(日) 01:46:11 ID:avtl2XvD
復元してもう一回最初から入れなおしたら? 復元する前はバックアップは忘れずにね。 俺は何回入れなおしたことやら( TДT)
166 :
名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 15:13:14 ID:LB9l2ng+
167 :
ななし :2007/04/15(日) 19:32:08 ID:bU5/L9Df
第二世代のnanoを使ってるんだけど、ipodinstallerで認識しない。なんでだろ?
169 :
ななし :2007/04/15(日) 20:05:00 ID:bU5/L9Df
170 :
ななし :2007/04/15(日) 20:34:27 ID:bU5/L9Df
じゃあnanoの第二世代に対応のlinuxとかrockboxは無いって事?
弟が勝手にi私のpodいじったらしくsleeping foreverと画面に表示させてフリーズしているipodが 私の机の上にありました。この症状はどうすれば解消できますか? なんかこの文字を見た瞬間\(^o^)/
173 :
名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 20:13:43 ID:yvoLFwSu
訂正 i私のpod × 私のipod ○
174 :
名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 20:57:09 ID:DNc1yCgT
nano 1G 4G でinnstaller2て使える? SysInfo書き換えてインストール完了しても Linux起動させようとするとDOS画面みたいなところ でError連発で出て起動しないんだが、、、 Loaderは普通に使える。 同じ症状の人いますか?
175 :
ipod :2007/04/28(土) 10:12:22 ID:RKUqrUvi
すみませんipod5.5Gでlinux使っているのですがFileBrowserがなくて困っています どうすればインストールできるでしょうか? 詳しく教えてください。
176 :
UK :2007/05/03(木) 06:53:27 ID:NQ63mx0f
初めまして。 ググりまくって行き着いたのがここでした。 iPL Loader 2.4からiboy起動出来る方法ってありますか? Linuxのファイルブラウザーからは全然平気です! ipodのnotesにカーネル ファイルブラウザーのhpのgbにiboyは入ってるんですが ipodloader.confに iboy @ (hd0,1)/notes/linux.bin /hp/gb/iboy と記載してiPLにも出るんですが起動されるのはLinuxです。 調べてた結果…試して出来なかった人ばかりでした…(裏風など) 出来てる人いますか? あと、Loaderって2.4が最新ですか? Loaderのアップグレードのやり方ってありますか? こっちもググってもなかったです。
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる
【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。
研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。
研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/ipod/story/11mainichiF0511e021/
178 :
login:Penguin :2007/05/26(土) 08:56:46 ID:Mugg9ImT
>>175 ボクも同じ症状です。
macでlinuxをインストールするページはあったんですが、windowsでは
よくわからないので、インストーラを使いました。
で、linux起動すると、
extras
settings
power
の3項目しかなく、ファイルブラウザーがでてきません。
どうすればいいでうしょうか?
5.5Gです。
179 :
名無し~3.EXE :2007/06/02(土) 17:19:47 ID:f2xI3YGC
kernelが解凍できないのですがどうすればいいですか?
182 :
名無し~3.EXE :2007/06/27(水) 19:05:21 ID:LT6D97cB
nano
あれがないこれがない言われてうまく出来ない人、
rbinst
↓
nanoiplからひっぱってきたpodzillaをLToolsでコピー
http://build.rockbox.org/ からひっぱってきたrockboxをコピー
mv_player_for_nano.zipコピー
でなんかうまくいきました。
最新のkernelのリンクが404で落とせないー
184 :
名無し~3.EXE :2007/07/09(月) 18:56:26 ID:WKM/9KSj
Podzillaをダウンロードしたいんですけど本サイトが404でダウンロードが出来ませんでした。 だれかPodzillaをダウンロードできるサイトを教えて下さい。
だが断る
installer 2 使えなすぎうざざっあぁsざざうざうざうざうざうざ
188 :
匿名 :2007/09/10(月) 18:32:12 ID:lpXSKkDW
5.5GにappleOSとlinuxとrockboxを入れるにはどうすればいいですか?
>>188 ipodmanagerとかいう奴をつかうといいよ
190 :
名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 15:38:35 ID:s2s/iMYY
linuxなんぞいらね。寿命ちぢめるだけ
好きに使えばよろし
新nanoに入れて赤外線リモコンで うはwiPodでプwレwゼwンw みなぎっ(ry とおもってたら、対応しそうな気配もないのね さみしーわー
193 :
名無し~3.EXE :2007/10/22(月) 22:55:21 ID:BJxpbGuS
nanoにはLINUXを入れるのは どうしたらよいですか? なんかインストーラーがリンクエラーになります汗 やり方を詳しく教えてください。
194 :
名無し~3.EXE :2007/11/23(金) 13:13:24 ID:8fvSSNew
ipod nano二世代で、復元したのですが、linuxをインストールするときに、 ipodが見つかりませんと出てしまいます・・・ グーグルで調べまくったのですが、答えが出ません!! ここが最後の希望です。教えてください!!
訂正 X 第5世代 iPod O 第6世代 iPod
197 :
名無し~3.EXE :2007/12/28(金) 17:52:52 ID:qhL4YDGL
自分の使ってるiPodnanoの世代がわからにー
2つめのiPodを買ったわけですが CDを新たにituneに入れようと思うのですが 入れたCDは前に入っていたituneのライブラリーと一緒になってしまいますが どうやって分けてCDを読み込んだらいいでしょうか? お願いします
>>198 すれ違いのため移動します
すみませんでした
201 :
名無しさん◎書き込み中 :2008/01/19(土) 14:28:33 ID:lSsBeF0C
5.5GのipodにiPodLinuxManagerを使ったら、エラーが起こりました。 ドライブが見つからないようなんですが、どうすればいいでしょうか。
まるでアップルは悪くないかのような言い方だな。 爆発したのは全てアップル製品なのに。
ソニー製だという嘘情報を流していたiPod信者
42 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 16:44:56 ID:8rONWP0j
ipod nanoなら中国製のバッテリーだと思われる。
恐らくTDKが数年前に買収したAmperexのバッテリーだろう。
44 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/03/14(金) 17:02:16 ID:U/lFoA4t
>>42 >Amperex
ほんとだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano10.jpg 略称のATL表記があるね
205 :
◇ :
2008/04/01(火) 22:48:27 ID:V+bie55M ◆