【送る】SendToに入れたら便利なソフト【送る】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
いろいろ入れてるんだろぉ?
2名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 23:24:37 ID:dOHxlmkx
ybb通信サービス加入時に、オクでのID停止&削除された人に関しては
業者側から一方的に契約を切れるという条項を提示し、同意を得ているのでもない限り、
ヤフオク停止→通信も一方的に停止は問題だと思う。

ところで◆UNICOj5g3k さん、ガンガレ!
週明けの報告を楽しみに待っているよ。

983 名前:名無しさん(新規)[] 投稿日:2005/12/04(日) 23:11:19 ID:d0TClwOd0
うにっこって。。
3名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 23:26:05 ID:CCOwKAde
り、リムーバブルディスク
4名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 23:31:15 ID:RVIaly9l
リムーバブルディスク が邪魔。
フロッピーは無効にしてるんでまぁ許せるけど。
5名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 23:34:55 ID:jPsYwWxm
質問です!
windowsXPsp2のプリンストール機を買いました
「送る」に入ってるリムーバブルディスクを消すにはどこをイジったらいいんでしょうか
6名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 23:38:24 ID:g0DhzJFm
ドライブを外す
7名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 23:43:34 ID:S16laDXd
え?XPってsendtoフォルダあけて削除ってできないの?
8名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 23:47:52 ID:S16laDXd
連投ごめんなさい。
無効化しないと削除できないの?
簡単にsendtoフォルダから削除したり付け加えたりしてるんだけど。
9名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 23:50:45 ID:BQDUS3cs
>>7-8
SendToフォルダからショートカットを削除することは出来るけど、FDDとかFMみたいな
ドライブ群への「送る」は削除できないと思う
10名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 23:53:22 ID:S16laDXd
ありがとうございます。今FDDやってみたんですが普通に削除できるんですけど。
MEなんですが、おかしいですか?
11名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 23:54:47 ID:BQDUS3cs
>>10
Meは使ったことないから分かんないけど、FDDを戻すときは
ショートカットを入れるだけなの?
12名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 23:56:25 ID:S16laDXd
はい。ショートカットを入れるだけで問題ないです。
今戻しました
13名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 23:58:09 ID:BQDUS3cs
>>12
へー、そうなんだ。俺もUSBドライブの「送る」を削除したいけど、やり方がわからん。
まあ支障ないからいいんだけど
14名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 23:58:13 ID:or8bt34b
右クリックって、表示するだけでも
どうしてあんなに時間かかるんだろ。

スタートボタンもそうだし。
15名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 00:00:02 ID:BQDUS3cs
>>14
デスクトップならおそらくこれ
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/CS-003927.htm
16名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 00:01:40 ID:1R6Tbg9s
>>13
できないんですかね?ファイル名を指定して実行でsendtoしてるんですが
DirectCD ドライブ (E)とかも普通に削除できます。
あれ壊れた?
17名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 00:17:17 ID:1R6Tbg9s
ちなみにリム-バルディスクはもともとなかったので今追加しました
18千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/12/05(月) 00:38:38 ID:JOTymtuf
おれはテキストエディタ入れてるな。
htmlなんか普段はブラウザで開くよう関連づけしてるけど、
ソースをいじりたい時に便利。
19名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 00:42:38 ID:QVX10of1
>>18
確かにテキストエディタは必須だね。拡張子がテキストに関連付けされてない物を開くときに便利
あとアーカイバとかかな
20名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 03:03:16 ID:w5WsVXJn
てか、hogehoge.exe C:\open\sitai\file.txt の起動に対応したソフトなら
何でも便利じゃないの?
21名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 03:11:01 ID:w5WsVXJn
で個人的に最強なのがSendToフォルダへのショートカットだと思うんだ。
SendToフォルダに追加したいショートカットを送るにある
SendToフォルダへのショートカットを選ぶだけで追加できるようになるし。
ちなみにSendToフォルダへのアクセスはファイル名を指定して実行で
SendToを実行するだけでアクセスできること、SendToフォルダに
フォルダを作ることで送るメニューを階層化できるってのもOKですよね?>>1さん。
22名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 05:13:09 ID:pCJNubWT
どっかで拾った「任意のフォルダにコピー」使ってる。
これのXp対応&特定フォルダのメニュー追加が有れば鬼に金棒なんだが...
23名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 06:24:41 ID:Z4XeqkhB
"C:\Program Files\D-Tools\daemon.exe" -mount 0,
24名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 11:19:38 ID:E7Qm1emx
>>23
送るからマウントできるのね。便利かも。

>>5-13
不要なドライブを消すときとか「メール受信者」がいらないとか、
そういう場合はSendToフォルダ内のアイコンを隠しファイル属性にしておけばOK。
必要になったときは隠しファイル属性をはずすだけ。
25名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 11:56:34 ID:9D0IWR7/
SendToX
26名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 12:07:43 ID:y5Fsr3Yx
ポチエス
27名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 12:13:52 ID:fO3OR7cI
>>24
ということはやっぱりXPでは削除できない?
2824:2005/12/05(月) 12:16:35 ID:E7Qm1emx
>>27
今調べてみたんですが、そうみたいですね。知らなかった(恥
windowsお得意の余計なお世話機能ですね・・・・・。
29名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 12:25:11 ID:OVqOiLcT
スレの流れをぶったぎって質問

今日Me買ったんだけど画像とFAXビューアが付いてないんだ。

どっかDLできる場所教えてエロい人><
30名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 12:31:36 ID:fO3OR7cI
>>28
まじ?あたらしい発見?なはずないかぁ

>>29
画像とFAXビューアじゃなくてイメージプレビューとかイメージングじゃないっけ?
31名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 13:44:03 ID:1Sgs8gn4
>>21

enpanpy - ショートカット工房 -
ttp://www.geocities.jp/enpanpy/sk.html
3224:2005/12/05(月) 16:09:35 ID:VesIZCnq
>>29
いや、うちがいまだにXPじゃなくて、その。
33名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 16:39:35 ID:kLzCSlcA
SendToは反応が遅いので、頻繁に使う物や特定のファイルタイプのみで使う物は
基本的にレジストリ弄って関連付けに加えてる。
テキストエディタは.*に関連付け、ClipNameは.*&Folderに関連付け
>>23はDaemonの対応ファイル群に関連付け

SendToはあまり使わないものや多くのファイルタイプで使う物を入れてたけど、
選択ファイルを指定アプリに引数として渡せるファイラー使い始めてからはほとんど使わなくなった。
一応バイナリエディタ、リソースエディタ、極窓、コーデック判別、いくつかのフォルダショートカットなんかが入ってる。
以前はスクリプトとかいっぱい入ってたんだけど、全部ファイラーの方に登録しちゃったからなぁ。
34名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 18:40:18 ID:VuSv3er+
現在WindowsXPをお使いでない方へのお知らせです。

WindowsXPではファイルを選択した状態の右クリックからコンテキストメニューを表示させますと、
「プログラムから開く」という項目がございまして、単一の拡張子でも
その時々の必要に応じて起動させたいソフトウェアを複数の中から選択できるようになってございます。
更にサブメニュー内の「プログラムの選択」から選んだソフトウェアは自動で記憶され、
次回からの「プログラムから開く」に、これもまた自動で追加される仕様となっております。
35名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 18:51:54 ID:0nADxITG
>>34
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
36名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 22:46:55 ID:bjtJHLeU
>>33-34
ワロス
37ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 18:39:08 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
38名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 18:08:24 ID:uqJ35Mpk
真空波動研SuperLite 送るから一発でコーデック判別。
39名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 20:14:41 ID:zICoe3Nr
>>38
おぉー、それもらい
40名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 20:51:30 ID:COKFeou6
>>38-39
極窓も入れてあげてください
41名無し~3.EXE:2005/12/08(木) 10:24:32 ID:M0DrZwiC
>>40
「送る」に入れるなら同じ作者のWinExChangeのほうがいい。
ttp://www.55555.to/what/we.htm
42名無し~3.EXE:2005/12/08(木) 14:20:18 ID:qzx88pSG
>>41
おおこれはいいね。ありがと。
43名無し~3.EXE:2005/12/08(木) 21:56:32 ID:Og+PYv5d
漏れもポチエスのみ
44名無し~3.EXE:2005/12/09(金) 10:29:41 ID:6QOGFstJ
ポチエスは敷居が高そうなイメージ。
設定ができちゃえば便利なんだろうけど。
45名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 17:23:06 ID:MZosKSKh
っていうか
おまえらの「送る」に入ってるショートカットを書き出せや
46名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 17:24:34 ID:ZhnOEOBd
Bz.exe
47名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 18:38:40 ID:6DW9jjd1
バイナリエディタって送るメニューの代表格だよね 俺Quick Be
48名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 19:04:13 ID:IlAcs3V3
送るメニューは表示遅すぎ
よく使うものはコンテキストメニューの開くとかと同列のとこにレジストリ弄って追加してる
49名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 22:12:11 ID:emuuFWSj
俺は7個しか入れてないから表示が遅いってことはないな
50名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 23:01:18 ID:Nk4zuOou
CRCやMD5を表示・コピペしてくれるいいのない?
今はバッチファイルいれてるけど見た目がださい
51名無し~3.EXE:2005/12/13(火) 01:56:52 ID:7/tMP8G4
52名無し~3.EXE:2005/12/13(火) 11:15:47 ID:p5eVJ9QC
>>51 こういうかゆいところに手が届く系の細かいツールっていいね。
53名無し~3.EXE:2005/12/13(火) 13:28:30 ID:YSdFWLDD
WinExChange便利でいいけどCnsMin削除するように
54名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 11:39:49 ID:+wzUMnWJ
Jwordはウザイよな、ほんとに。

圧縮解凍系をSendtoに入れたりしない?LhasaとかLhacaとか。
55名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 11:42:18 ID:bkVjUF5T
それは普通の解凍圧縮とは違うものですか?
56名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 11:56:56 ID:d878GmU9
Noahに圧縮・解凍のオプションつけたショートカット入れてる
57名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 12:14:06 ID:NR5Cgz6n
圧縮・解凍はコンテキストに登録でしょう
58名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 18:12:41 ID:i/ghL7Kl
レジストリいじるの嫌なんだよね。Lhacaを送るに入れる派。
59名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 22:13:42 ID:anzdV2DB
Lhacaはレジストリを使う。
60名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 22:21:29 ID:anzdV2DB
あ、弄らなきゃいいのか。
61名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 23:09:34 ID:2eZmtL/L
ウィルススキャンのバッチファイル
【cool】BitDefender Free Edition 10【free】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130988510/9

あとはMeltonaを入れてるよ
62名無し~3.EXE:2005/12/15(木) 00:53:01 ID:z/pt7j+C
http://www.dr-hoiby.com/WhoLockMe/ のWhoLockMe。
ファイル・フォルダがロックされてて削除出来ない時
どのプロセスがロックしてるか調べるソフト。

普通にインストールするとコンテキストメニューに直登録されるけど、
そこまで頻繁に使わないので、WhoLockMe.exeをSendToにおいてます。
63名無し~3.EXE:2005/12/16(金) 04:13:37 ID:VM8CzGSY
>>48
OSインスコしたてのころは速いけど、時間が経つと遅くなるね。
沢山登録すると遅くなるわけでもない。
一回遅くなると減らしても駄目。デフラグしても駄目。
原因は何なんだろ。
64名無し~3.EXE:2005/12/16(金) 12:35:56 ID:+Gmgwq3i
Send Toはただのショートカット>>62に似たソフトだがプロセスのロックを解除してくれるUnlockを入れてるな。
65名無し~3.EXE:2005/12/16(金) 14:27:39 ID:pGtn/QFR
「ひとつ上のフォルダに移動」とか。
66名無し~3.EXE:2005/12/16(金) 15:51:41 ID:RWnfO2Sx
>>62
http://ccollomb.free.fr/unlocker/
調べるだけじゃなく解除もできる+日本語+右クリか送るか選べる
67名無し~3.EXE:2005/12/16(金) 19:51:24 ID:pawDQ1Cw
>>64>>66
GJ!
こういうの欲しかったんだよな〜
68名無し~3.EXE:2005/12/16(金) 21:39:52 ID:34+kB0G7
>一回遅くなると減らしても駄目。デフラグしても駄目。
デフラグしても駄目なの?
レジストリがいろいろやられてるのかな?

自分も昔は何も考えずにガシガシインスコしてたけど、今はずいぶん慎重になった
とりあえずたいしたソフトじゃないくせにインスコ時にレジストリいじくるのは論外
69名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 19:36:33 ID:MaEswLVL
知ってるかもしれんが、「送る」に出てくるDVD/CD-RWドライブは
そのドライブのプロパティ→書き込みで「このドライブでCD書き込みを有効にする」を切ると消えます。

でもFDDの消し方は分かりません…
誰か知ってる人いたら教えてー
70名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 19:44:35 ID:qAgWLcZb
送るにFDDなんて無いが
71名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 20:02:31 ID:MaEswLVL
3.5インチFDD(A:) ってない?
当方xp sp1だけど
72名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 20:02:55 ID:MaEswLVL
ごめんFDDじゃなくFDだったorz
73名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 20:44:48 ID:WVVk3CGI
>>70
OSは?
74名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 22:33:08 ID:qAgWLcZb
Win2000
75名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 22:37:23 ID:CZY7AGhl
>>74
へー2kは出ないんだね、俺はUSBHDDのアイコンを消したい。

ちなみにこのスレみてから「送る」フォルダにショートカットが5つ増えた
76名無し~3.EXE:2005/12/18(日) 14:20:05 ID:hTkexEob
レジストリに精通すればこの辺のことはできるのだろうか…
でもなんかやり過ぎると不具合起きそうだな
77名無し~3.EXE:2005/12/19(月) 11:10:29 ID:0CShjlLC
俺が精通したのは小6の今頃だ。
78名無し~3.EXE:2005/12/19(月) 12:53:50 ID:Kogjq13g
折れ独自のリサーチによると
精通が夢精だった派とオナヌーだった派とほぼ半数だったが
オマエらどうよ
79名無し~3.EXE:2005/12/19(月) 12:54:40 ID:0CShjlLC
かてきょーで来てた早稲田大生の口
8079:2005/12/19(月) 13:47:58 ID:us4KpFzR
すいませんそれ自分でした
81名無し~3.EXE:2005/12/20(火) 11:58:38 ID:x1Q3N+Xl
つかXPは隠し属性にしてもFD他消えないのか? 知らんけど
82名無し~3.EXE:2005/12/20(火) 12:49:47 ID:K6Ay8lIt
>>81
そもそもSendtoフォルダにアイコンが無い。>FDDとかリムーバブルディスクとか。
83名無し~3.EXE:2005/12/21(水) 12:51:41 ID:gnMC5T5p
入れてるの一覧

compile.bat
divfix
document
dv
explzh
flexible renamer
gvim
i_view32
leeyes
oedit
sinkusuperlite
windows media player
デスクトップ(ショートカットを作成)
84名無し~3.EXE:2005/12/21(水) 13:18:00 ID:kM6TDVi6
dv と メディアプレーヤーを両方入れてるとなにかいいことがあるのでしょうか?
85名無し~3.EXE:2005/12/21(水) 23:00:57 ID:n01PvnzZ
>>83
入れすぎじゃまいか
86名無し~3.EXE:2005/12/21(水) 23:48:51 ID:4uEoK3H8
oeditとgvimも内容的にかぶってる気が・・・
87名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 00:28:44 ID:0yADtz7v
>>83
そんなあなたにお薦めがこれ↓。

Mmm
http://www.hace.us-inc.com/mmm.shtml
88名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 03:24:09 ID:GiU9pIRp
拡張子ごとに決まったアプリしか使わないんだったら、関連付けですむじゃん。
関連付け以外のアプリで開きたい場合があるからsendto使ってる。
だからむしろかぶって当然なわけです。
89名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 07:35:03 ID:tbFzYCSp

(´-`).。oO( この子は自分が言ってることが矛盾してることに気付いてるのだろうか・・・? )
90名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 13:13:13 ID:tVxHjk8a
>>89
真っ当なこと言ってると思うけどね。うちも「送る」にWinRARとnoah入れてるよ。
解凍だけならWinRARで全部済むけど、使い道が両方で違う
91名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 13:22:28 ID:SwO9tOin
WinRARとNoahは全然かぶってないじゃん
同分野のソフトではあるが、
WinRARはアーカイブエンジン(一応GUIもあるけど)
Noahはフロントエンド
使い道が違うのも当然の話
92名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 13:27:16 ID:tVxHjk8a
>>91
あーそうなんだ。単に「同じ分野のソフトでも複数入れておいてもいんじゃね?」って思ったからさ
93名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 13:28:38 ID:kB8Xdfpj
そこでポチエスですよ
94名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 15:19:27 ID:7Oh/vmpy
だな。
ファイラーからポチエスで「送る」はほとんど要らなくなる

OSの側でデフォルト実行で右クリックのメニューが
最初に出せる設定もあれば良いのにな
ContextMenuを使えば出来なくもないけど
95名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 17:58:18 ID:8sYuSp0f
96名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 20:56:07 ID:aU662BSU
このスレをみたおかげで、従来比1.156倍ほどWindowsが使いやすくなった希ガス
97名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 01:21:43 ID:3CIlU7dU
送るには引数の文字列長制限がある
98名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 01:26:20 ID:D/On3rOn
関連付け実行やD&Dなども含めて
コマンドライン実行には全て文字列長制限がありますが、何か?
99名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 11:40:41 ID:VdJ+qvNU
で?だから何?
100名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 11:59:18 ID:mRFt/KT0
>>99
おまえ、滑稽だな・・・
101名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 13:13:26 ID:VdJ+qvNU
お前には負ける
102名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 13:16:19 ID:kRhNzoR/
LongParameter入れようとしたらINFが動作しなくなっていたOrz
103名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 15:31:09 ID:xx2gHGh6
中距離核戦力が使えないとなるとかなり厳しいな。
104名無し~3.EXE:2005/12/27(火) 09:45:05 ID:DZyEwn38
sendtoに入れるならgesplayerが最強。
105名無し~3.EXE:2005/12/27(火) 17:52:46 ID:aAJGAOQh
「送る」を整理したい人、こんなのもあるでよ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/25/ramygate.html
106名無し~3.EXE:2005/12/27(火) 19:54:43 ID:87Stkiw8
残念。ポチエス最強。
107名無し~3.EXE:2005/12/28(水) 01:26:05 ID:efW6974x
>>105
コマンドラインをもうちょっと自由に組めないものか?
108名無し~3.EXE:2005/12/28(水) 03:23:44 ID:wY+QV6b1
>>103
ようやく理解した
109名無し~3.EXE:2006/01/02(月) 14:07:26 ID:paN1Fi66
おめでとう。
110名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 21:52:16 ID:pP/m/kB1
SendTo-Convert
「送る」メニューから画像形式を変換できるイメージコンバータ
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060111/n0601114.html

これ良さげじゃね?
111名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 19:19:37 ID:u0J3VowL
ClipName
112名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 15:53:41 ID:KZ2zNQ76
CraftDrop
113名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 12:34:12 ID:gMXpvJs3
コピー先としてよく使うフォルダのショートカット
114名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 18:14:47 ID:RCOOZFVW
EsCopy入れたら
ショートカットをいちいち作らなくてよくなった。
115名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 21:54:07 ID:wDjq/+4D
>>15
横レスだが、直ったよ。
すげえええええええ
116名無し~3.EXE:2006/03/29(水) 13:31:35 ID:B71Op7hb
Fire File Copy
117名無し~3.EXE:2006/04/08(土) 12:57:26 ID:lGfhZGli
右クリックに

My Documents
共有フォルダ
3.5 インチ FDD(A:)
ローカルティスク(C:)
ローカルティスク(D:)

があるんだけど、消すにはやっぱレジストリをいじるしかないの?
かなりググったがさっぱり見つからない
118名無し~3.EXE:2006/04/08(土) 13:53:43 ID:ovY1FVwx
>>117
自分もそれじゃまだから消したい  どなたか教えてくだされ
119名無し~3.EXE:2006/04/08(土) 22:32:23 ID:Axm3/7On
動画のコーデック調べる真空何タラって奴のライト版を
Send Toに入れて使うと便利とあるので、入れてみたら毎回
EXEファイルがないとか言う。参照から見つけ出してやっても
毎回毎回毎回、名前も糞ならすべて糞なソフト。
120名無し~3.EXE:2006/04/09(日) 14:54:02 ID:cgxzLdo7
.>>119
SendToに入れてるがちゃんと使えるぞ
ショートカットを作り直して入れて見ろ
121名無し~3.EXE:2006/04/09(日) 16:37:14 ID:iPhBC30B
>>119
初心者板池
122名無し~3.EXE:2006/04/09(日) 18:12:13 ID:k7AGa3Dx
>>117
窓の手で結構消せたような記憶が。
123122:2006/04/09(日) 18:12:54 ID:k7AGa3Dx
いや、ごめん、ないね。
124117:2006/04/10(月) 00:54:44 ID:z8DraoW+
>>123
一折のことは試したんだよね…
ニポーンのサイトには情報ないっぽいな
こうなったらがんがって海外で探してみるか
125124:2006/04/10(月) 00:55:25 ID:z8DraoW+
×一折
○一通り
126名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 18:38:56 ID:NAZiQaNo
デスクトップ(ショートカットを作成) がいつの間にか無いんだ。
たすけて 
127名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 18:44:24 ID:g4w9c4uo
拡張子 .DeskLink で適当にファイルを作っとけ。
128名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 18:29:23 ID:5icSsZnN
俺のSendTo晒し

cmd ...............(/k cd /d を加えてフォルダのパスを送る)
DonutL..........(opera使いなので)
dyna................(スタートメニューからフォルダを送ったりする)
IrfanView
Lynx................(htmlのreadmeやヘルプを読むのに便利)
Noah
notepad
ViX
WinRAR
xyzzy
129名無し~3.EXE:2006/04/23(日) 03:33:31 ID:Lc9X1DrB
デスクトップ(ショートカットを作成)
マイドキュメント
EDBIN
EXESCOPE
WINCRC
xyzzy

WINCRCは同名のがほかにあったような気がしたけど、使っているのはたぶん古いやつ。
ファイルを送ればポップアップでCRC16を表示するタイプ。
フォルダーを送れば中に入っているファイルすべてのCRCを算出したものを
テキストファイルにして書き出してくれる。
こいつはとにかく便利すぎて手放せない^^

ハッシュ値はプロパティの中に表示してくれるこいつが便利かも。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/fileuty/hashtabshlex.html
MD5、SHA1、CRC32を算出できてプロパティの画面内で他のファイルと比較もできてしまう
なかなかのすぐれもの。
130名無し~3.EXE:2006/04/23(日) 07:09:09 ID:msPcZw6K
結構似てる奴がいてびっくり
SendToを使いこなすものこそWindowsを制すって感じか。

xyzzy
TeraPad
ooo
Bz
ildasm
Firefox
Stirling
eXeScope
131名無し~3.EXE:2006/04/23(日) 09:45:41 ID:wxc3gyId
知らないソフトかなりあるなぁ・・・
俺のお勧めはやっぱunlockerかな

ところでSendToの表示って並べ替えできないもんかねl?
132名無し~3.EXE:2006/04/23(日) 09:50:09 ID:7nQ0hcBY
名前の頭に数字をつけたものさ。

今はポチエス使ってるから順番は自在だけど。
133名無し~3.EXE:2006/04/23(日) 09:57:47 ID:wxc3gyId
ポチエスってそんなこともできるの?スゴス
134名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 21:43:48 ID:TRedf4P+
>>130
なんか似てるね^^;
SendToって、その人がどんなことしてるか想像できちゃうねw

>>117
3.5 インチ FDD(A:) って、レジストリじゃなくてエクスプローラだったか
DLLだったかどっちかに入ってると思った。
135名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 01:50:39 ID:HMRcLYEd
(A:)
136名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 06:30:37 ID:YEFck84K
>>128
なんか、ものすごく初心者っぽい構成
遙か昔、俺も似たような感じだった気がする
137名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 22:34:59 ID:rwUJYGCw
>>136
今は?
138名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 00:13:48 ID:GdcLLl3E
>>130のバイナリエディタの使い分け方が気になる
139名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 06:24:13 ID:S4wmafzV
>>138
気分かな
昔はBzがメモリマップに対応してなかったのでoooと両刀で使ってた。
Stirlingも評判よかったから後からいれた。

シフトJIS/ASCIIとかのフォントの切り替えとかで慣れや癖があるから
とりあえず全部均等に使ってるなぁ。


140名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 19:07:27 ID:ALkS3P2j
「スタートメニューを丸ごとコピー」これ最強
141名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 02:09:09 ID:dl2k07e4
極窓
真空波動研Lite
DivFix
142名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 22:01:14 ID:MZ+HVZQO
SendTo内に「ファイル情報」フォルダを作って
>>38 真空波動研SuperLite(コーデック判別)
>>41 WinExChange(極窓の簡易版?)
>>51 Fiver(MD5書き出し)
を入れたら赤い■が3つ並んでなんかうれしい。
143名無し~3.EXE:2006/09/27(水) 01:59:04 ID:aiFPjne5
age
144名無し~3.EXE:2006/09/27(水) 02:29:58 ID:03nxis5/
VISTA では SendTo の中に置いたフォルダがコンテキストメニューから開かなくなった。
145名無し~3.EXE:2006/09/27(水) 16:15:23 ID:Im9UPAaL
へ〜。何か代替があるの?
146名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 09:28:24 ID:mUPIEBR9
恐らく>>144にも関係ある事だと思うが、例えば以下10行のバッチファイル(*.bat)を
丸ごとSendToフォルダに入れるとする。

@ECHO OFF
IF "%1"=="" ECHO (引数は未指定です)
:LOOP
IF "%1"=="" GOTO ENDLOOP
ECHO "%1"
SHIFT /1
GOTO LOOP
:ENDLOOP
ECHO 何かキーを押すと終わります。
PAUSE > NUL

そしてエクスプローラ上で適当に、ファイルやフォルダを右クリック→送る→そのバッチファイル の順番に
クリックすると、普通は右クリックしたファイルやフォルダの名前が表示されるよね。(WindowsNT/2000/XPとも)
でもWindowsXP(HOME)SP1の場合、そのファイルやフォルダの名前に空白や"="等の記号が含まれてると
正常に表示されないんだよ。(プロパティとか見直してもダメだった)

一応コマンドプロンプトで hoge.bat "ファイル名" という具合に(")でファイル名を囲んで起動した場合は成功するが、
SendToフォルダ経由ではVBScriptを併用しないと成功しない。このあたりは、もっと簡単にできないのかな?
147名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 09:39:56 ID:mUPIEBR9
ちなみに>146のバッチファイルを以下のVBScriptファイル(*.vbs)に丸ごと差し替えた場合は
WinXPだろうとWinNTだろうとWin98だろうと何の問題もないが、これはこれで用途によって
応用が多少面倒だったりする。

Option Explicit
Dim WshShell,corArgs,corArg0,intRetCode,I
Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
Set corArgs = WScript.Arguments
corArg0 = ""
If corArgs.Count > 0 Then
For I = 0 to corArgs.Count - 1
corArg0 = corArg0 & Chr(34) & corArgs(I) & Chr(34) & vbCrLf
Next
intRetCode = 0
Else
corArg0 = "(引数は未指定です)" & vbCrLf
intRetCode = 1
End If
WScript.Echo(corArg0)
Set WshShell = Nothing
Set corArgs = Nothing
WScript.Quit(intRetCode)
148名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 12:55:30 ID:vA8Ezm0c
Lhaz
サクラエディタ
ハッシュ計算する奴
極窓の軽い奴
真空波動研の軽い奴
BitDefenderのスキャン

関連付けしない、できない、したくないソフトばかりだな
149名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 12:42:09 ID:yS6Q8cve
ArtTips
あとはほとんど既出だった
150名無し~3.EXE
SHCML
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se247889.html
入れたらSENDTOいらなくなるかも