XP x64買って失敗した話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
音が出ない・・・orz
キャプチャカード使えない・・・orz
ゲームパッド使えない・・・orz

普通のXPん時は使えたぞ

どうしてくれるゲイツ
2名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 21:11:06 ID:LRdHWNHu
↓以下クソスレの典型的な運命
3名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 21:11:15 ID:reXSHBov
あげ
4 ◆.....yU8.. :2005/10/12(水) 21:11:26 ID:bsXOk//c
まだドライバが揃ってないでしょ。
あと3年待て。
5名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 22:43:45 ID:pTPUiN7C
まあXP64なんて出すマイクロソフトは糞ってことで
6名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 23:10:56 ID:L4Rx965c
先進的なユーザー向けでしょう。
アプリケーションやドライバの開発者がメインターゲットですかね。
7名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 07:24:53 ID:LsC3c76L
つまりVista x64に備えてのヒトバシ
うわやめろなにを亜qwせdrftgyふじこlp;@
8名無し~3.EXE:2005/10/17(月) 00:21:08 ID:kol+2iFU
キャプチャーも使えなきゃ、スキャナーも使えない。IMEもおかしくなる。ウイルスソフトもまともに動作しない。
CPUが64だから喜び勇んで飛びついたが、結局オレが素人だったということだな。
9名無し~3.EXE:2005/10/29(土) 21:35:00 ID:gAimsGDm
MTVX2004使いは一生32bitXP使えと・・・。
10名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 01:14:07 ID:nP0yGGIG
専用スレがあったのか!
こちらに憂鬱なグチを書き込もう。

せっかく最高スペックのEPSONのEndeavorPro3300を買ったのに
メモリ8GBまで積めるの文言に惑わされて64Edition何ぞに手を出してしまった
漏れの浅はかさといべきうか。。。。

アンチウイルスソフト皆無じゃないか!
 
11名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 01:20:34 ID:mA57EHw4
x64に効くウィルスも皆無
12名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 05:38:09 ID:Q+T683Fv
アンチウイルスソフトなんて必要ない。
感染したら手で消せ
13名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 01:13:11 ID:KXiHJ/na
ベアボーンにx64を入れたPC初心者です。
僕にはピーキー過ぎて つかいこなせねー
14名無し~3.EXE:2005/11/06(日) 00:56:36 ID:IuUI+lOY
3ヶ月ほど起動してないな。
15名無し~3.EXE:2005/11/19(土) 19:26:14 ID:LpW9kX6T
やるきなしお
16名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 08:40:10 ID:T+1u3fuR
AMD64&EM64Tのx64版Windowsの話題を扱うスレです。

前スレ
Part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117339922/
Part4 http://pc8.2ch.net/win/kako/1114/11142/1114289076.html
Part3 http://pc8.2ch.net/win/kako/1109/11090/1109088754.html
Part2 ない?
最初 http://pc5.2ch.net/win/kako/1097/10976/1097684748.html

過去ログ 64ビット版Windowsを語ろう
http://pc5.2ch.net/win/kako/1052/10520/1052086118.html

関連スレ
64ビット版Windowsを語ろう Part2【IA-64編】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1097618344/
WidowsXP 64bitEdition 質問スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1115119803/
【AMD64】Windows XP for x64 No.6【EM64T】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122613204/
17名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 08:40:32 ID:T+1u3fuR
リンク
マイクロソフト公式ページ
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/default.mspx
■Windows XP 64-Bit Edition for 64-Bit Extended Systems
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/evaluation/overviews/extended.mspx
■Windows Server 2003 for 64-Bit Extended Systems
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/64bit/extended/default.mspx

Windows 64& Bit Edition まとめサイト(←初心者は最初に読むのを推奨)
ttp://wiki.mm2d.net/win64/index.php?FrontPage
64bit-Forum
ttp://www.64bit-forum.com/
ゴールデンウィークは64bit版Windowsにチャレンジ!
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/link/2005/04/28/win64.htm
18名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 08:40:55 ID:T+1u3fuR
ガイド:
現在x64版Windowsを使用するには 1)OS(必須) 2)対応CPU(必須)
3)対応周辺機器(ドライバ必須) 4)ソフト(各自の使用状況による)が必要です。

1)OS:現時点で入手可能なものはDSP版(パーツと同時購入)のみです。
 Microsoftから試用版(無料、CD送料負担)を入手することも可能。

2)CPU:インテル、AMDともに64bitCPUでなければ動きません。
 インテルならば"EM64T対応"と明記されているもの、
 AMDならばCPU名に64の入っているもの、あるいはOpteronが必要です。

3)パーツ/周辺機器:まとめサイトを見てください。ほとんどの人に
 共通する点としてVGA・プリンタに注意!
  nVidia:Geforce4MX〜 ATi:RADEON 9500〜 で対応。
  プリンタ:対応が遅い。家庭用ではEPSONが5月中対応予定(まとめサイトより)。
       hpは一部OS内臓ドライバで動く?(64bit-Forumより)
 人柱報告を待ってます。

4)ソフトウェア:64bit対応ソフトも出てきていますが、まだ少数です。
 32bitソフト(従来のソフト)は一部動きません。こちらもまとめサイト参照。
 絶対必要なソフトは自分で確認してください。目安としては、
  ウィルス対策:今の所 avast! 4(フリー)のみ?NortonはAuto-Protect無効。
  ハードを制御/監視するソフト:動かないソフトが結構ある。
  ユーティリティ/カスタマイズ:半々程度?要確認
  通常のソフト:おおむね動くと思ってよい。一部インストーラがはじかれる。
 こちらも報告待ってます。
19名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 08:41:49 ID:T+1u3fuR
【AMD64】x64版Windowsを語ろう Part6【EM64T】
20名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 13:29:37 ID:jUGHNwvm
x64を買ったこと自体が失敗だったな
21名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 16:21:36 ID:FynpKUb2
あなたと結婚したことが失敗だった、と言われるより(ノ∀`)イイ!!

>>16-19 スマンコ、前スレで痔スレと紹介したのが原因ぽいなw
22名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 19:31:01 ID:lRlBj7Cu
http://maxgear.jp/products/triolinker.html
買ってから知ったが これ64bit用のドライバ有るんだな。大したもんだ
http://www.hkems.com/download.htm
23名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 19:33:23 ID:lRlBj7Cu
【AMD64】x64版Windowsを語ろう Part6【EM64T】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1132882447/l50
24名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 17:50:50 ID:OxJcFL0p
マジレスしたらいかんのかも知れないがアンチウィルスソフトならAvast!あるよな
25名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 01:41:12 ID:Xd39Mgi4
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/28/daemontoolsx64.html
「Daemon Tools」v4の64ビットWindows対応版が公開
26名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 03:17:25 ID:ySRmtpdp
あっちに貼ったらんかい
27名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 10:29:47 ID:Kbcre36X
http://ime.st/sheendigital.com/alba/

このアドのお姉さん、おっぱいキレイだよ
28名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 10:39:19 ID:6wf4rpI1
壮大な釣りだったな。
てか周辺機器メーカーがこれほど消極的だとは思わなかった。
VISTAへの準備として、64bitドライバの開発は頑張ると思った
のだが。
29名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 10:39:36 ID:KHV5h6pj
>>27
感動した。
30名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 11:19:11 ID:0i+CYubq
>>28
開発はがんばっていると思うが、リリースはVista出てからじゃないの?
Windows95OSR2のUSBみたいなもので、本命バージョンのOSが出ないと
ドライバ仕様どうなるか怖いからな。

まあ、WindowsNT3.5βあたりの事情からすれば、ドライバ出すメーカがある
だけましだと思うけどな。あの時はひどかったし。
31名無し~3.EXE:2005/12/05(月) 20:30:30 ID:uowXdE+7
VISTA回避用として長く使えるかな?
32名無し~3.EXE:2005/12/06(火) 01:11:41 ID:AJ37vbm7
ヒント:win32s
33名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 20:13:18 ID:o8RseYkD
買ってないがRC版だっけ?をWindowsUpdateしたら起動しなくなった
そこで俺の64bitは終わった
34名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 21:49:39 ID:eUBApuBB
>>33
まだいいじゃん、うちなんてインストール後の再起動でブルーサンダー。
35名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 22:32:40 ID:tn+ft0z2
それは厳しい
36名無し~3.EXE:2005/12/21(水) 12:20:29 ID:iEOPlahX
結局64bit版を入れるメリットなんて普通のユーザーには
現在のところ無いわけだな。
37名無し~3.EXE:2005/12/21(水) 20:28:56 ID:FUt2XjJP
64bitで動くソフトが無いのに どうやって使うんだ コレ? ? ?
たんにOSが64bitで 動いてるだけなんでしょ。 へ〜んなの
38名無し~3.EXE:2005/12/21(水) 20:45:08 ID:GAvEVtWR
ソフトあるよ
39名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 21:24:44 ID:3asULi3V
>>38 どれどれー
40名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 08:10:57 ID:pEU+rFGU
41名無し~3.EXE:2005/12/28(水) 17:58:15 ID:/VSlVb8M
http://www.theinquirer.net/?article=28536

Half-Life2の64Bit Versionを公開したそうで。
どれぐらい違うものなのかな。
42名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 18:58:18 ID:gYX7ocWq
おい 気楽に>>29開いたら画像ではなく音声にびびったろうが
ヘッドフォンつけて糞大音量でグローブ聴いてた漏れは焦ってIE、Jane、プレイヤー
などなど3つか4つくらいウィンドウ消しちゃって面倒だ
43名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 06:51:13 ID:8FLHKl9Q
これから1台組むのにOSどうするか迷ってたんだけど
64はダメみたいだね〜
44名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 10:39:09 ID:HVHmHFk7
>>43
自作でやるなら、WindowsNT4.0の頃くらいの努力は必要だろうな。あの当時はNT系で動くかどうか
調べてからパーツ購入したし。ゲームだって情報集めしないと怖くて買えなかった。

ま、BTOなら普通に買えて普通に動かせると思うけど。DELLのワークステーション辺りには設定あるよ。
45名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 23:33:05 ID:YmIRI8Fo
DirectXは最新があるだけNT4よりはマシだな
46業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/02/21(火) 00:50:56 ID:zxSsYFoE
ドライバもNT4の時よりはかなりマシな気がする
47名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 04:01:31 ID:hilLNyqS
今頃XP64入れてみましたよ。

しかしまぁ何というか、Windows2000発売当日に飛びついた
あの日の地獄がまた蘇ってきた感じ?
しかも、Windows2000と違ってWindows Vistaが発売されたら
速攻で干されそうな勢いのこのへたれサポート群は・・・

こんな俺たちのために、Vistaを安く売ってくれるんだろうな?
48名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 10:49:50 ID:tqIF/Uj8
Vistaは当面32ビットで行くか、また遅らせるんじゃね?
49名無し~3.EXE:2006/02/28(火) 00:11:07 ID:sF/jW9i5
64bitにするメリットがない
50名無し~3.EXE:2006/02/28(火) 01:31:49 ID:xqgM0t7W
4Gを超えるメインメモリを普通に積むようになる時代が目前に迫ってきてるから
いつかは64bitに乗り換えなきゃならんのよね
51名無し~3.EXE:2006/02/28(火) 05:30:15 ID:TpzlQ+gE
>4Gを超えるメインメモリを普通に積むようになる時代が目前に
 普通のユーザーの何割がそんな物理メモリを必要とする?
 メーカーに踊らされてんじゃネーYo!
52名無し~3.EXE:2006/02/28(火) 11:54:55 ID:IqT8k3K1
>>49
お前にはWin3.1で十分
53名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 12:51:59 ID:3win2rD5
どうなの?
54名無し~3.EXE:2006/04/04(火) 23:51:37 ID:nwBNirzL
どーせ売れないんだから
64bitVistaは32bitVistaの半額にして欲しいね
55ゲイシ:2006/04/07(金) 12:49:52 ID:JBWiYeGA
32bitVistaは>>54の意向を受けて64bit版(現行の32bit版相当価格)の倍額にしますた
56名無し~3.EXE:2006/05/01(月) 02:08:26 ID:7thDdb3r
これx64で動せてる人いたら教えて!

・Logitech Quickcam
・Aopen AW540
・IO DATA GV-BCTV4
57名無し~3.EXE:2006/05/06(土) 07:14:09 ID:oVCYp/bU
>>56
IO製品はダメだと思われ
メーカーもPCメーカーのOS採用実績によっては、64bitドライバー作るって言ってた
58名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 03:12:02 ID:TU+SQEA7
VISTAとx64は同じドライバーでいいのか、という疑問
59名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 03:22:44 ID:v1oNOFd8
>58
 あんた馬鹿ぁ? <アスカ風に

 XP Pro と XP Pro x64 Edition
 Vista (x86) と Vista (x64)
60名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 03:32:32 ID:TU+SQEA7
x86って86bitのことだったんですね
勉強になります
61名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 07:41:16 ID:xg0b8bjx
あげておこう
62名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 09:33:27 ID:oIITuxOj
>>59はネタで済ますつもりだぞ
63名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 10:19:46 ID:AGSZGvxF
>>62ヒソヒソ
まずいよな〜騙されたって書き込み増えそうだな、GWだし仕方ないか
64名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 17:03:42 ID:v1oNOFd8
>60-63
 藻前ら本当に馬鹿なの?
65名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 18:28:11 ID:pvp215s2
51 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 1996/02/28(火) 05:30:15 ID:TpzlQ+gE
>100Mを超えるメインメモリを普通に積むようになる時代が目前に
 普通のユーザーの何割がそんな物理メモリを必要とする?
 メーカーに踊らされてんじゃネーYo!
66名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 18:36:32 ID:p4ju0UBi
余分にあればあったで使い道は考えるんだよね、誰かが。
67名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 20:59:06 ID:TU+SQEA7
>>65
2chないよ!
「Yo」とかいわないYo!!
68名無し~3.EXE:2006/05/07(日) 23:07:44 ID:ltSki1dW
Vista (x86)
さすがひねりどころが違う
69名無し~3.EXE:2006/05/08(月) 04:36:30 ID:axZOMF75
ウィルスも64版とかあるんですかね?
70名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 06:41:38 ID:46u5DZec
これからいっぱいでるお
システムどうこうしたいなら本格的に64bitアプリとして作った方が確実だしね
71名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 22:53:39 ID:OWv+ITHc
64bit 板アンチウィルスソフト
http://canon-sol.jp/product/nd/64bit.html
72名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 23:12:19 ID:RBMMVRUq
>59がネタにしか見えません。
何かネタ以外に隠されたメッセージとかがあるのでしょうか?

考えすぎて気が変になりそうです
73名無し~3.EXE:2006/05/11(木) 23:46:57 ID:yOblKdEA
>>59を見てしばらく考え込んでしまった。
なるほど。
x86とx64を対比させることはできないなw
74名無し~3.EXE:2006/05/12(金) 12:09:51 ID:kNY6pWBU
まぬけ空間はここですか?
75名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 18:11:26 ID:t496oR6C
GF6200TC-LE128H 使ってるんだが、すごい不安定。
画面がすぐ真っ黒になる。同じ症状の人いる?
76名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 01:15:01 ID:yWNtgIhs
>>71「業界1ウイルス検出率」って どういうコト? つ〜か、何業界だよw
77名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 01:49:32 ID:jgpp3qmO
まぁNODはセキュ板で評価高いみたいだしいいや
78名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 15:58:11 ID:H/2yMlU9
NODの体験版使っていた時、確かにウイルス感染したファイル見つけるのは早かった。
が…修復するという選択は無く削除しろと…仕方なくデュアルモードの2Kに入ってるノートンで三日後に削除したorz
79名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 16:07:55 ID:tdkldDfN
>修復するという選択は無く削除しろと…仕方なくデュアルモードの2Kに入ってるノートンで三日後に削除した
 ??
80名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 19:03:38 ID:+5SXvOg9
削除しろがいやなのに削除するのは何?頭悪いの?
81名無し~3.EXE:2006/05/14(日) 20:11:26 ID:qom4D7SS
「仕様です」
8278:2006/05/16(火) 12:07:35 ID:PSqxath6
スマン、ノートンでファイル修復だった。
o........rz
83名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 17:58:16 ID:0igcwuxW
xp x64インストールしました。
画面表示が遅いと思ったら
オンボードのRAGE XLのドライバがないことに気付きました。
古いのは対応してくれないのだろうか
にヴぃぢあ買った方がいいのだろうか
84名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 19:24:04 ID:qdWdMsEv
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < >>83に買ってもらったのは失敗だった
    / |  \      ̄ ,/|   \_________
   / ヽ    ‐――‐
85名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 21:07:08 ID:0igcwuxW
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//| $  |⌒| $  |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < OKAIAGE,ARIGATOU,GOZAIMA~SU
    / |  \      ̄ ,/|   \_________
   / ヽ    ‐――‐
86名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 21:35:42 ID:6lDiYsyX
でも64にしたら倍の速さで動くんでしょ
映像だって64ビットを一気に送れる。
サクサクして気持ちいいよね。
二分の一の労力で済むから省電力や熱対策にも使える。
87名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 21:44:02 ID:U8Ls0+tm
>>86
それ俺の後輩が本気で言ってたよ…どうしたらいいんだろう
88名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 22:08:53 ID:lkf+JI/R
スリッパで頭を叩いておけ。
89名無し~3.EXE:2006/05/22(月) 22:16:42 ID:cvVQHALB
>>87
後輩を半分カットしてみましょう
90名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 01:43:00 ID:m2gbEoBn
91名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 10:01:55 ID:YSIXNyZK
>>86
64ビットが32ビットの2倍ではない。
2の32乗だから40億倍速いはず。
92名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 13:50:04 ID:rcUTV9Mu
ファイルコピーは確かに早い(1Gb以上)が、まだソフトが32bit版がほとんどなんで、体感は変わらないのが現状。


体感が2倍まではならないだろうな
93名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 21:20:21 ID:LMmgJMXq
>>90
ありがとうございます
本当に助かりました。
94名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 13:14:40 ID:Y9hMDAs8
>>87

>>86は君の後輩の書き込みだと思うよ
95名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 23:33:46 ID:1GWrf+OG
>>86
あなたの意見は、まさしく正論ですね。

2の64乗/2の32乗=4,294,967,296
約43億倍高速処理できるパソコンなんて、うらやましいですね。
100万円払ってでもほしいっす!!
96名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:02:07 ID:hfrrX5ah
はじめまして

「OS ×64 Editionn」から 「OS Professional」に変更しようと思っています。
が、OSのバージョンアップの事についての説明や注意事項は色々なサイトで見かけますが、
バージョンダウン?って申しますか、 上記の変更についての説明等のあるサイトがみつかりません。
(私の探し方が下手なのかもしれません)
ここでこのような質問してよいのかわかりませんが、探すのに途方に暮れここに質問させて頂きました。
(先に謝りを申し上げます。場違いな質問でしたら、言って構いません。他を当たります。)

ここ一ヶ月半位前にMacからWinに乗り換えました。だから、Winについてあまり詳しくはありません。

上記の変更方法また注意事項を教えて下さい。
また、変更するにあたってCドライブにあるアプリは全て無くなるんでしょうか?
もし無くなるんでしたら、残す方法等ありましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。 
97名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:18:50 ID:B7Go4SeM
>>96
どうしてx64をやめるの?具体的な問題点は?
どうしてMacのままBoot Campを使わなかったの?
9896:2006/06/13(火) 17:41:31 ID:hfrrX5ah
>>97
今持ってる周辺機器に対応してないからです。
私が詳しく調べていればこのような事にはならなかったのですが・・・

なので変更しようと思いました。(一旦変更しておく、ってな考えが正しいのかも)

新しいPCを購入したのでBoot Campは出来ません。
Macは部屋の片隅で今は寝ています。
99名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 17:46:43 ID:B7Go4SeM
>>98
了解しました。

本題ですが、残念ながらアプリなどを保持したまま移行することはできません。
Cの内容を一度初期化するためすべて消えると考えてください。
データはCD-Rなりに残すことはできますがアプリは再度インストールしてください。

もし人からCDを借りてインストールしたアプリが消えると困るのであれば、
残念ながらライセンス違反のため助言をすることはできませんので悪しからず。
10096:2006/06/13(火) 17:57:38 ID:hfrrX5ah
>>98
やはりアプリは無くなりますか・・・残念!
もう一つ質問です。
今「OS Professional」のCD-ROMを入れてる状態なんですけど、
「Windows XPをインストールする」って項目が消えてる状態です。
これって新規インストールしないとダメって事ですか?
新規インストールだと他のドライブの中身も全部無くなるんですか?
10196:2006/06/13(火) 18:06:42 ID:hfrrX5ah
すいません<<99でした↑
10296:2006/06/13(火) 18:16:24 ID:hfrrX5ah
新規インストールの事なら調べられました。
後は自分でなんとかしてみます。
ありがとう御座いました。
103名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 18:17:16 ID:B7Go4SeM
>>100
Windows上でCDを入れた画面からインストールはしません。
CDから起動させてください。
CDが入った状態で電源を入れれば起動するはずです。
そうすると青い画面が出てきてインストールになります。

新規インストールのときに入れるドライブを選択します。
そこでフォーマットを指定しなければ何も消えません。
ただしx64が既に入っているCをフォーマットせずに選択すると
貴殿の実力では対処できない問題が発生します。

これ以降はx64と関係ありません。
普通にXPをインストールするのと同じです。
ですからもうここでは回答しませんので質問もしないでください。
以降スレ違いとして無視します。
10496:2006/06/13(火) 18:36:49 ID:hfrrX5ah
>>103
了解しました。後はなんとか頑張ってみます!
お世話になりました。ありがとう御座います。
105名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 14:24:28 ID:RmvykFrn
aaa
106名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 14:25:09 ID:RmvykFrn
test
107名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 14:26:49 ID:RmvykFrn
testtest
108名無し~3.EXE
age