Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
767名無し~3.EXE
「reg load」でSETUPREG.HIVを読ませて、EnableBigLba(だっけ?)のエントリを追加して
「reg save」で書き戻し…出来るかなぁ??(1度だけやった事がある。ドライブ容量の
認識だけ確認して実際にインスコはしてないんで、保証はないがw)
768名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 23:11:46 ID:oKIqfZ7Z
オウ、Win2kハSP統合シテモinstall中ハBigDrive認識シナイノネー
シラナカタヨー
コノthread勉強ニナルネー
769名無し~3.EXE:2006/05/15(月) 23:29:28 ID:4g8LwOi4
>>765
OSインストール後の再起動で最初にOS起動した時点で
起動ドライブ以外でもBigDriveのドライブがあるとスキャンディスク走ってあぼーんされちまうんだよ。
770名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 01:04:33 ID:YOVmtchN
>>759-760
SP+メーカーのhelpによるとインストール時のフォーマットではムリぽで
インストール直後に有効になるらしい。
直後ってのがどの時点を指すのか微妙なとこだけど。
771名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 07:10:14 ID:Z7J7cUzd
Windows2000は現在では地雷。
772名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 11:20:29 ID:zlwQ6YB9
Windows2000 では 120 ギガ以下の HDD を使うのは常識の範疇
で、さらに半分以下2000なら15ギガぐらいにパーテーションをつくって
システムドライブにする。

そうでなきゃ、怖くて再インストなんて出来ないよ。
773名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 11:50:08 ID:E2ZV/oOb
・XPからatapi.sys持ってくる
・UniATA(http://alter.org.ua/soft/win/uni_ata/index.php?lang=en)使う
・ダイナミックディスクを使う
(LDMデータベースがディスクの一番後ろなのでbigdrive対応後にインポートするまでMBRにパーティションテーブルを持つボリューム(ブート、システム)しか認識できない)
・setupreg.hivにEnableBigLba書き込む

色々案は出るけれど、誰も試さない
俺も
774767:2006/05/17(水) 02:38:53 ID:zd9r6Vx1
>>773
SETUPREG.HIV書き換えで試した。
環境:250GB-IDE 事前にパーティション飛ばして、Win2kのセットアップで全領域を
フォーマット(クイックフォーマット出来ないんで1時間以上掛かったw 容量はまとも
に認識)
結果:普通に起動。CHKDISKも掛からない(ざっとDISK見たけど、バッドセクタファイル
も出来てない) 確かハイバネに問題が出たはず…と思ってテストしたけど、普通に
出来る。
ちゃんと帳尻が合ってるみたいなんで、今度から別OSでフォーマット掛けてからインスコ
しようと思う今日この頃(藁
775名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 04:11:44 ID:bXb69aSt
ボリュ−ム・コントロールが、ときどきなくなってしまう。
前のマザーでも頻発してたし、TVチューナー壊れて音が出なくなった。
どうもwin2000は、サウンド関係のバグがいまだとれてないと思うね。

マイクソソフトは・・・・・・
776名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 07:44:15 ID:ahWZ61xs
なったことないな

XPでトレイアイコンが出ないことはよくあるけど
鈍いサービス止めたら直るし
777名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 08:17:28 ID:0MKbS/6Z
XPでタスクトレイのアイコンが起動時表示されない件、

アイコンのポップアップがタスクバーの背後に回り込んでしまう件

直してくれないんですか?
778名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 08:40:45 ID:jd/7mSuK
>>774
全領域やらなくてもあらかじめ128GB以降にパーティション作って(2000のインストールCDからだと本当に128GB以降に作られてるのか確かめられないんであらかじめ)そこにインストール試せば早かったろうに
779名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 08:53:41 ID:wD0JGbQu
【男性天国】ススキノ・トルコ病院【女性専科】第3病棟
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1143885535/l50
ここの201あたりから。
心霊がらみではありませんが、現在進行形の怖い話し。
マジで寒気しました。
子供は立ち入り禁止ね!
780名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 11:10:53 ID:4gqmqeXL
>>774
言い出しっぺの法則を身をもって示すとは・・・乙!
>778の方法+128G以降にOS用とは別にパーティション用意して
データ書き込んだ状態で追試ヨロ〜w
781名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 17:02:30 ID:ajX6iehG
こんな話があるのか…。
ここまでスレ読んだら2kを再インストールする気になれなくなってしまった。
外付け250GB10台積んでる俺には恐ろしすぎた。


だれかJOJOの「〜なんてチャチなもんじゃねえ(うろ覚え)」ってAAのっけてくれないかな。
782名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 17:05:43 ID:jd/7mSuK
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 気が付いた事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|             『Windows 2000をインストールしたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ              初回再起動時にCHKDSKがファイルをことごとく壊してくれた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        HDDがどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    LBAだとか1024シリンダだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいbigdriveの片鱗を味わったぜ…
783名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 17:07:37 ID:ajX6iehG
つか、たとえOS+SP統合していようが、
137GB以上のHDDには正常にインスコできない可能性が高いってことか。
msjavavmイラネ
784名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 17:08:09 ID:ajX6iehG
>>782
d それそれw
785名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 17:26:30 ID:isdzFZ4b
>>782
ちょっwwwwwww、この元ネタなんだっけ?
786名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 18:28:32 ID:7EQdMEJo
>>785
AAの?
787名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 18:33:55 ID:isdzFZ4b
そうそうAAの
788名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 18:53:04 ID:50ZIFA7l
>>781に書いてあるだろ。
789名無し~3.EXE:2006/05/17(水) 23:40:41 ID:i4/19k30
ポルナレフ分からん世代もいるんだなあ。
790名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 00:20:56 ID:T7JUh4yW
────30代────20代────10代──
歌手でしょ?   JOJOでしょ?   痛み止め?
791名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 00:26:33 ID:w87JkNqj
昔ゲームボーイでなSQUAREが出したゲームにSaga3時空の覇者って
言うのがあってな、その主人公と共に旅をする男エスパーの名前だ。
792名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 00:28:25 ID:GKHwAIbq
>>791
ちょwwwwww
髪型だけwwwwwww
793767:2006/05/18(木) 01:16:47 ID:hl8+u1v0
>>778
>>780
「問題なし」をどう判断するかを悩んでたり…少なくともパーティションテーブルは
「Type0x07(NTFS) 0:1:1〜31099:255:63」で切れてるんで(28BitLBAだと16HEAD迄)
まず大丈夫だと思うけど…NTFSは500PByteが限界らしいのと、M$のドキュメントに
FSに関しては特に記載がないんで、これは考慮しなくて良いみたい。
ちと意地悪な状況を考えてテストしてみるっす(140-20-90とかで切って、真ん中の
パーティション飛ばすとかw テーブルがちゃんと繋がれば太鼓判押して良いかも。

>>781
「外付け」の扱いがどうなってるか分からないけど、SCSI扱いなら2.2TByte(32BitLBA)
これは9x系でも平気な筈(FAT32なら400G以上対応できるし)

>>783
MS-JAVAはランタイムにネイティブバイナリが使えるんで、未だに依存してるソフトが
多かったり(住基の電子署名はMS-JAVAからクリプトプロバイダ叩くんで、無いと困る)
794名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 01:20:02 ID:yno2V+Na
で、結局どうすればいいの? まとめてくれ。
でかくてもデータが入ってなければ無問題?
795名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 04:26:25 ID:OuNt3sB3
>>793
パーティションを127GB以降と分けておいて、頭の方には4GBもデータを書き込んでおけばいいんじゃないでしょうか。
そして2000を127GB以降にインストールして、初回起動時に己のシステムもろともチェックディスクさせる。
先頭パーティションのデータも無事で己のシステムも壊れなければOKかと。
確かアクセスするセクタ数位置を渡す段階で桁落ちするんだよね。
ただntldrから飛べるかどうか?
796名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 11:40:37 ID:5KJGvTfp
>>793
>28BitLBAだと16HEAD迄
これは間違いかと
797767:2006/05/18(木) 15:15:39 ID:hl8+u1v0
>>796
うん。実際は違う。が、28BitLBAは「0:0:0-65535:15:63」で帳尻を合わせるから、HEAD
255という値は取らない…という意味で取ってくれると有難い。

とりあえず…先頭200G位切って、適当なデータ突っ込んでから後ろにインスコして
みましょ。
798767:2006/05/18(木) 17:08:23 ID:hl8+u1v0
>>795の案を採用して、約200G+残りを2k3Serverで切ってから、後ろにインスコ。
全く問題なし。MS_UPDATEで5回位リブートしたけど…なんにもなし。CHKDISKしても
ノーエラーなんで、(漏れ的には)問題無いと思われ。NTLDRも問題なし(つか、TEXT
からGUIに変わる時点で駄目ならコケるから、そこが通った時点でOKなんだけどね)

ちなみに…前半部分のダミーにかちゅ入れといたんで、それでカキコしてたりするw
799名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 17:10:44 ID:s53DjAvg
乙!
よくやった!
家にきて妹をファックしていいぞ
800名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 17:25:08 ID:Yxvkr5GM
>>799
ファック座兄貴!
801名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 17:41:25 ID:r5gVqqvB
>>798
しかし、あんたもよくやるな。w
褒めてるんだけどよ。
802名無し~3.EXE:2006/05/18(木) 17:43:46 ID:5KJGvTfp
>797
俺のは40GBから320Gまで全部255だったわ
803767:2006/05/19(金) 01:30:44 ID:S9wnk3cG
追試(漏れのはUPGRADE版なんで、インスコ状態のチェックが入る)したら、ちゃんと
見つけてくれたんで、これで大丈夫だと思われ(勿論、正式な情報じゃないんで、自己
責任でやってくださいな)

環境:Win2k以上で、「reg」コマンドが使える状態(Win2kはCDのSUPPORT\TOOLSの
setupを走らせればインスコされる。XP以上はデフォで入るらしい…XPはあんまし使った
事ないんでw)

1.CDの内容を適当なフォルダにコピーして、SP4を適用する(SP4でSETUPREG.HIVが
 上書きされるんで、先に適用しとかないと消えちゃう)
2.コマンドプロンプトで「reg load HKLM\W2KTMP (コピったフォルダ)\I386\SETUPREG.HIV」
 して、レジストリに食わせる。
3.レジストリエディタで、「HKEY_LOCAL_MACHINE\W2KTMP\ControlSet001\Services\atapi\Parameters」
 を開く。
4.右クリック「新規->DWORD値」で、キー名「EnableBigLba」を作成。キー値を1に変更。
5.「reg save HKLM\W2KTMP (コピったフォルダ)\SETUPREG.HIV」して(load中はロックが
 掛かって上書きが出来ないんで、とりあえずベース)保存。保存したら 「reg unload HKLM\W2KTMP」で開放。
6.保存したSETUPREG.HIVをI386フォルダに突っ込む。SETUPREG.HIV.LOGが出来てる
 んで、これは削除する。

後はブータブルCDで焼けば完了。カスタマイズソフトを使うなら、ISOイメージ作成直前で作業すればOK。

----------ちらしの裏
SP3を展開して、適用した後にAS以下(DCは駄目だった)を突っ込んで、SP4を当てたら…ニヤニヤ
といってもまだ成功してない(ファイルが足りないって言われてコケる) ログチェックして補填できそう
なら…出来るかもね〜
804名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 02:23:00 ID:yVWa5g1s
>>798
GJ!
これはもう次スレのテンプレ入り決定だな。
805名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 06:18:35 ID:wXRZljRR
ずっとROMってたけど…ほんと貴重な情報ありがとう
いろいろ勉強になります

マジトン
806名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 07:59:30 ID:XdnzrbAp
>>803
SP4を適用したSETUPREG.HIVに「EnableBigLba」を追加して保存した方が安全ではないでしょうか?
内容が変わっていないのなら構わないとは思いいますけど。
807名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 08:25:40 ID:RuxhaUvA
久々にまともなお部屋になったな。
808名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 08:28:00 ID:pNzw+HFI
>>806
1.
809名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 09:11:06 ID:S55oStUK
ああSP4適用済みのSETUPREG.HIVを使っているのね。
>(SP4でSETUPREG.HIVが
> 上書きされるんで、先に適用しとかないと消えちゃう)

この意味をちょっと勘違いしたわ。
先に適用するのはSP4て意味ね。
810名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 09:43:28 ID:O/OQyVmf
>>803
3,4もregを使わん理由が分からん
811名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 12:09:23 ID:y4ea5Kq+
さ、CD作るか
812名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 13:08:01 ID:zxP99YsZ
.NET FRAMEWORKS 2.0
容量がでか過ぎて落とせねえ・・・orz

PC JAPANにnLite収録されてたけど
.NET FRAMEWORKSまでは入ってないんだよね・・・。
813767:2006/05/19(金) 13:39:28 ID:S9wnk3cG
>>809
そです。ちと書き方が悪かったorz

>>810
レジストリエディタは皆使い慣れてるだろうし、打ち損なってミスるよりは良いかな…
というのが理由。「reg load HKLM\W2KTMP 」まで打って、ターゲットをドロップすれば
殆ど手打ちしないで良いし(保存とかはヒストリを使って弄っちゃう)

--------ちらしの裏の顛末
怒られながらも起動するまでは成功w これでインストールログが出来上がってるんで
突合せして補填できれば化ける(ロケール関係が多いんで、IE5の多言語サポートを
WindowsUpdateカタログから落として展開すれば…なんとかなるかも)
814名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 16:59:37 ID:tA9lhWME
815名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 17:14:13 ID:GnNY1/Bz
816名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 19:40:27 ID:iklFkThu
>>815
B'z乙
817わからんぽん:2006/05/19(金) 20:14:24 ID:lgyfLilP
Dual Core用、 Win2000Proのレジストリ
設定がよくわかりません。
2次キャシュは、1コア辺りを指定するのか?
それとも、2コア分の2次キャシュを指定するのか?
あと、システム>パフォマンスで
アプリより、バックグランドを優先したほうがいいのか、
などなど、先輩方、アドバイスよろしくお願いします。
818名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 20:24:47 ID:+/ttXQPl
マルチ乙
819名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 00:05:11 ID:sLGEm4bJ
いちいち報告しなくていいよ
粘着の素質あり
820名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 00:07:39 ID:S9oW8Gxe
>>819
粘着されて困るような事するな。
つうか、日付変わるの待ってたの?ご苦労さん
821名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 11:09:02 ID:tbS5kZni
神経質そうな君もだよ
822名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 14:21:43 ID:sLGEm4bJ
何で俺がマルチ扱いされてんだか
てか2分後ににレスってまさに粘着だろw
あ、たまたまですかそうですよねw
823名無し~3.EXE:2006/05/20(土) 20:07:22 ID:oNseq0Lw
低スペックでw2k使ってる人はIEとシェルを切り離してる人が多いのかな?
824名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 10:11:27 ID:Y0tIIl1q
Athlon64-3500+にメモリ2G積んでるけど、当然IEは切り離す。
こんなの常識の部類だろ。
825名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 10:16:19 ID:hU4OSopX
互換シェル使ってる
で、もちろんブラウザもファイラもIE依存しなやつ使う
826823:2006/05/21(日) 10:41:48 ID:8U1UFtQV
やっぱり切り離す人が多いんだね。
クイック起動を結構使ってるしfolder.httをいじったりもしてるんで今まで切り離しはしてなかった。
ちょっとみんなを真似してやってみようかな。互換シェルはちょっと敷居が高そうだけど。
827名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 11:33:06 ID:z7aUVOoW
>>826
君はこれを使いなさい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015579/iekill.htm
828名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 13:20:18 ID:GtBuKlq1
タスクバー右クリックのメニューが出なくなるのは少し痛いな
タスクマネージャが呼び出せない
829名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 13:55:22 ID:brr1qacC
ヒント:Ctrl+Shift+Esc
830名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 14:36:02 ID:amxyxlao
>>826
互換シェルならbbLeanが敷居低くてオススメだ。
最初のうちはインストールせずにアプリとして使ってみられるし、
慣れたらシェルとしてインストールすればいい。
831名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 20:09:40 ID:JErorcWL
切り離す意味は?
832名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 21:23:41 ID:5WLVCGvi
プラシーボ
833名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 22:04:40 ID:VMIYCKOu
taskmgr.exe
834名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 19:38:14 ID:oyTHdmOY
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040312/107915/
>2005.1.25追加)
>現在主流のCPUでは特に設定をしなくても(標準値の0のまま)でも、ハードウエアのキャッシュの
>サイズを調査して自動的に設定されます。SecondLevelDataCacheの設定を変更する必要はあり
>ません。

とあるんですが、2次キャッシュのサイズが正確に認識されているかどうかを把握する
方法ってありますか?
835名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 20:24:25 ID:hSuZPk7U
コマンドプロンプト(cmd.exe)からWMICコマンドを利用することで2次キャッシュの値を得ることができます。

C:\>wmic Memcache get maxcachesize,description

Description MaxCacheSize

836名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 21:07:29 ID:KcCScJek
1次キャッシュも出るのね
837名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 21:31:55 ID:vmyS6gI/
インストールしていますって出た。
838名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 22:06:10 ID:rTp+efZO
電源ボタン押さないと
839名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 16:59:49 ID:z02Xh0g/
2000のIEで中国語のサイトや韓国語のサイトを訪問すると
これらの国の言語のフォントをインストールするよう促されるけど、
フォントを入れてしまうとWIndowsの起動時間が大幅に増加したりする副作用って無い?
無ければいろんな国の言語フォントをバシバシ入れたいんだが。
840名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 17:49:09 ID:1VmO6fbd
>>839
大幅には遅れないが入れない方が早い…数種類なら体感でわからないLvかも

あっちの言葉がわかるんならフォント入れてもいいんじゃないの…

by 日本語と英語以外要らない
841名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 17:52:18 ID:z02Xh0g/
やはりフォントを入れると起動は遅くなるんだ・・・
できることなら必要になったときにメモリに読み込むようにして欲しいね>>フォント
842名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 18:42:47 ID:/3WSqU3Q
ふぉんとゆーちりちーつかえあばいいじゃまいか
843名無し~3.EXE:2006/05/26(金) 23:12:16 ID:asLh9Rxl
>>839
ウィルスフォント
844名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 09:44:19 ID:d7KIt6Bf
>>843
それフォント?
845名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 10:09:55 ID:G8Ay/dOL
>>844
不穏当な書き込みはご遠慮ください
846名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 10:10:09 ID:6xD/XPND
>>844
(;´Д`)
847名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 10:14:19 ID:6xD/XPND
>>845
(;゜Д゜)
848名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 12:50:39 ID:8FVaK8+O
    _, ,_
  ( ゚∀゚) ?
849名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 16:03:31 ID:l4p1Y/+v
(゚Д゚≡゚Д゚)!?
850名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 18:12:04 ID:KPQb4mVo
<丶`∀´>
851名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 18:46:58 ID:WUjMfhje
  ( ゚д゚ )
  ノヽノ |
    < <
852名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 19:08:48 ID:MyJhRv8o
             yノ  〃///// ヒ   /
          √ ̄>'ン 〃///ミ///丿ヽ/ \
         ,,|r'""フ| l|‖ナ/////// 《   丿サ
        ク'|| ..〈 WwWWWN川川ん// ,イ| /  \
       < ,/|  N       N| N に /彡|丶   !!
         カ │       V / N ミ三≡|ーXー、ヽ
        ノ  ,イ 卅ヾ   ,r####ヽ, ミ≡\| イ丶,|  !i
          / |シ####ヽ  i#######i ミ<ソ〃 | ||  ii
          {{ 《#〈,《・》,ト .{#〈《・》>#} b| ァH  」|/   ii
          ,| 小##Tt,/  `#####ノ トェ( H  /    i.!
       ー~''~ 〈キ '"''`丶^       | 「''"リ  |    !!
            │  「ニー丶,   ゛ツ |  |  し、  ii
             ヽ、 》廾ユv>〜 、/ ;│ノ   ノ  ii
          イ~~\ヽ、‘ニニノ  / ;; │      ii
         /\\ \\ MM /  ;; ;:::│     ii
       ,へ人 \\ | ~キサマラ  ;;  ;: クl    ||
       ユ〈`、\ \/   Vツ'  ;;   彡 |   ||
       ``ー'  ~r~ヘ  ∧_へ  ;;  彡   |  ||
      \く`',  / カ 丿《  〉≡≡シーー丶、 ‖
        ~~ メ  ノ
            ''"
853名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 19:15:06 ID:AW86/yGO
キモス
854名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 21:42:07 ID:xViGAdTp
(=゚ω゚=)
キュウ?
855名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 22:00:04 ID:+iybGl1D
キサマラ
856名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 00:22:58 ID:iMdK2jYA
OS板で遊びすぎ
857名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 10:49:00 ID:0uoG/ejv
ガラムマサラ
858名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 15:18:03 ID:k/+XSUuX
(=゚ω゚=)
キュウ,キュウ?
859名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:06:21 ID:3eFAU0wq
教えて下さい!!
windows2000の起動速度が激遅いんです。3分半から4分くらいかかります。
CPUはPentium4 800Mhz メモリ512M ハード7200rpm
です。
どうしたら速くなるんでしょう・・・
860名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:08:29 ID:+c6vR36J
いらないパーツを外して窓から投げる
861名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:10:29 ID:8v8QW8bq
電源を切らなければ起動しなくてもすむぞ
862名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:27:37 ID:FoxZwmEe
>>859
ハード7200rpm
863名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:34:20 ID:siAFS/21
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~  
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    「3分半の速さで起動する」
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ    こう考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´     
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-…、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `……´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
864名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:37:34 ID:5J9VaWxj
起動したい3分半前に電源入れればいい。
865名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 17:37:36 ID:/I9SXttl
>>859
Pentium4 800Mhz
866名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:06:17 ID:xSyT1zPu
>>859
XPかMe(最速)にする。
2000使っといて起動遅いって不満言うなよ。
2000、NTは歴代でもだんとつで起動遅い。
867名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:10:52 ID:UhGsyRMC
毎回起動させずに休止使えばいいだけでは
868名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:11:58 ID:dV0k8vJt
>>859
逆にその4分でおまいは飯を食い終えることができるか?
できるもんならやってみろ!
869名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:45:27 ID:BIr3oFFY
>>859
Windows2000SP4
C3 Ezra 800MHz
512MB

でも1分半だよ
870名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:54:28 ID:weyAUJrm
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~  
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    こう考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    「3分半の長さ君の人生の時間が空いた」
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ    こう考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´     
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-…、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `……´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
871名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 22:21:58 ID:jb3I4KyL
(=゚ω゚=)
キュウ,キュウ,キュウ?
872名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 22:35:00 ID:iySeSYgr
【参考】内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)

その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他の予算が減額する中、毎年増額しています。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女の総フェミ化戦略。
以上が●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。
参画局は巨大審議会なので、外部から「女性問題の識者」の肩書きで、男性を憎怨するババアフェミ学者と団体員が
無限に入ってきてしまう構造がこの悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
最近では10兆円の利権がらみなのか、創価公明がフェミの主張を丸のみ腰巾着化しています。

皇室典範も従軍慰安婦も、最強勢力はこいつらです。
人権擁護法も法務省を完全制圧したフェミがまさに起草(+部落)。女に激甘の求刑・判決/天国みたいな女刑務所。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌も女性差別とされ全歌詞変更。配偶者控除全廃もフェミの悲願。
各種重要試験・採用で女性優遇措置アファーマティブアクション(ex国家1種合格者が最終採用される率:女>>男子東大生)。
マスコミ指導・国民洗脳。真実は、強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪りつくし、義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根元にあります。
「女男」という表記に徹する文科省検定教科書も既に複数本登場。○保存&コピペ希望○

苦情を是非お願いします!→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
873名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 00:36:22 ID:F5evSQlw
>>859
MMX120MHzメモリ32MBハード4200rpmで10分はかかるから
正常の範囲内
874名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 00:39:23 ID:+aXN5W5B
>>859
既に突っ込まれてるだろうけど、P4が偽物w
875名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 09:41:14 ID:wQWzd7No
>>5ってXPにも言えるんだっけ?確かめればいいんだが
876名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 20:28:04 ID:auT68/TT
P4をクロックダウンして800MHzにしたら
P3換算だと600MHz位か?もっと下かな。
877名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 20:35:40 ID:VYN+FjN1
HDDをハードって言うのやめれ
878名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 20:49:35 ID:ZY1Fi33X
>876
逆に1Gぐらいじゃね
879名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 21:02:55 ID:b9UMhczT
( ´,_ゝ`)
880名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 21:04:43 ID:auT68/TT
>>878
アホ?っていうか知らないならレスすんなよ…
881名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 21:54:16 ID:98TD+4y1
ここまでちらしの端
882名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 23:18:04 ID:MeJmOyYl
ここからちらしの角
883名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 23:23:07 ID:hRHXubiL
>>878
P3アーキテクチャとP4アーキテクチャでは、クロック辺りの処理能力が、0.6〜0.8に為る
代わりに、大幅な高クロック化が可能なので十分にP4アーキテクチャを採用する意味がある …と言われてた
実際には、極一部の処理(エンコード関係など)を除くと60%の実効性能すら怪しかった
体感速度では半分くらいだった
つまり2GHzのP4と1GHzのP3が同じくらい
ベンチマークで比較したとしてセレ500MHzくらいじゃね?
884名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 10:42:11 ID:d2ztViXy
>>877
ハードドライブ
885名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 10:50:00 ID:dw4JUk0b
↑あふぉ。
886名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 13:30:56 ID:HCUmdynX
↑ボケつぶし
887名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 14:47:38 ID:C3oCIpWg
ハードライブ
888名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 18:02:15 ID:fI8OVxhw
(=゚ω゚=)
キュウ?
889名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 23:29:26 ID:GhWKoZ8r
オメガトライブ
890名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 00:34:29 ID:dTve4YgE
http://www.westerndigital.com/jp/index.asp
意外とHDDメーカーが言ってる罠w
891名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 02:01:51 ID:jgm8EETW
そりゃま、ハードディスクドライブはハードドライブの一形態だからな。
892名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 02:41:40 ID:anzc7AAZ
エコドライブ-6%
893名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 03:26:33 ID:+nx6C/wx
生命磁気への波紋疾走
894名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 05:54:56 ID:I9KM4zSB
俺の息子がハードになりまぜん
895名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 11:57:06 ID:TnyGEI7K
i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
896名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 21:51:02 ID:PqNMUa5y
HG人気も下降気味だな
897名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 15:58:05 ID:07xFdyJg
アメリカだとハードドライブって言うのが普通だ罠。
898名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:02:28 ID:9bhig/J+
欧米では日本みたいにハードウエアを略してハードなんて言ったりしないからな。
欧米では hard ≠ hardware だから hard drive と言っても問題なし。
日本では hard ≒ hardware という略だから hard drive と言うと hardware drive となってしまう。
899名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:02:52 ID:lfkNgvTL
ならんだろ。
900名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:14:30 ID:V3hUPUNv
うん、ならないね
901名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:22:26 ID:aZGPvK7K
ならんね。

ハードドライブは固定ディスクを指す外来語。
内蔵フロッピー(ディスク交換できない昔のやつ)もHDDもハードディスク。
902名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:22:58 ID:gjv1j3r0
ttps://www.chara-net.com/item3917.html
『Piaキャロットへようこそ3』愛沢ともみ(フローラルミント): 1/6塗装済み完成品


どうみてもHGです、本当に(略
903名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:23:02 ID:aZGPvK7K
最後に間違えてるが、仕様だ。
904名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 01:33:53 ID:8qf2J4UW
「ハードディスク」ってのは『硬い円盤』
「フロッピーディスク」ってのは『フレキシブル(柔軟な)円盤』

…ってのは常識だと思ってたんだが?
HDDはハード・ディスク・ドライブ(Hard Disk Drive)の略なんだがね

何時の間にハードウェア・ドライブの略になったんだろうね…
905名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 03:23:44 ID:smVl0VHn
硬い円盤じゃないぞ。
RAMなどに対しての、『信頼性ある』円盤だ。
今の日本では既に常識では無いな。
ハードディスクという用語が日本で一般に使われる頃、
既にHDDが実用化されてたので混同される事もあった。
そしてHDD⊆内蔵ディスク=ハードドライブだから、
区別する必要性が薄く、誤用が統一される形で淘汰された用語だ。
言わば、技術用語の古語だ。
906名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 04:57:31 ID:8qf2J4UW
>>905
『硬い円盤』が語源で正しい筈だ
情報処理技術者試験用の用語集に、
 ・柔軟な樹脂製円盤に磁性素材を塗布した記憶媒体をフレキシブルディスク⇒フロッピーディスク
 ・ガラス又は金属の円盤に磁性素材を塗布した記憶媒体をハードディスク
と解説されてる

余談だが、開発当初のHDは信頼性とは対極にあったんよ
故に、データは防磁したケースにFDでバックアップするのが定石だった
907名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 09:26:08 ID:MXSKgF0z
外人には難儀な車でのドライブって意味に取られるに決まっとるがな
ああ 昨晩のドライブは大変だったなと
908名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 09:33:28 ID:Ty+yVE9m
どうでもいいけど、ハードディスクとは言わんのか?

ハードディスクドライブ の検索結果 約 1,130,000 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
ハードドライブ の検索結果 約 250,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
ハードディスク の検索結果 約 7,270,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
909名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 09:34:55 ID:v4+41J2Q
>>904-906
どっちが本当なんだ?
910名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 11:04:37 ID:dOV9fGVJ
もうなんの略称でもないただのエイチディディでいいよ・・・そのままのきみでいい・・・
911名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 11:09:58 ID:285pW/rp
誰か>>873も擁護してあげて!
912名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 11:16:40 ID:GsS60KUQ
本来ならテレヴィジョン、TVと言うところを、日本ではテレビというように
日本で使うならというよりカタカナで書くなら ハードディスク でしょう。
それか、カタカタではなくHDDとなるんじゃないか。
by きっこ featuring 永六輔
913名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 11:28:41 ID:r35pMXpw
答えは国家試験の参考書などから引用するとみえてくるお
914名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 13:20:55 ID:p2WSJwPM
ハードだけで100レス以上釣った>859スゴスwww
915名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 13:29:11 ID:KlNnzQQU
>>907
まぁまぁね。w
916名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 14:14:13 ID:DmUzzY6n
>>914
まだ>>859からは60レス程度しか進んでいないわけだが。
917905:2006/06/02(金) 14:47:45 ID:n0JEfi9B
すまん。
ハードディスクじゃなくてハードドライブのこと言ってた。>信頼性
ハードディスク=硬い円盤
ハードドライブ=信頼性あるストレージ
ホントすまん。
918名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 16:06:40 ID:H3M1MlYa
ハードに揺らしていこうかー
919名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 20:40:31 ID:J55DejGz
>>917
ひとつ利口になったよ、ありがとう。
920名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 09:59:45 ID:JiO+5M10
でもハードディスクって有る意味ハードドライブじゃないよね
衝撃と熱に対して堅牢と言い難い気が
921名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 10:00:36 ID:ueU1glKm
スレ違いもたいがいにしとけ
922名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 11:07:24 ID:VNoEV7T3
>>920
その言葉ができた頃のテープやフロッピィより信頼性あったんじゃない?
923名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 16:39:20 ID:8yI6ZOvf
ミステリィ
924名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 18:57:44 ID:h0+LGQMw
ハードディスクは円盤自体が単に堅いというだけだと思うけど・・・・
フロッピーディスクはペラペラだから。
925名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 20:28:29 ID:/aeDGhtn
暇そうだなw
問題出してやる

俺の従兄弟にな、上から読んでも下から読んでも同じ名前の
奴ガイル。

7文字で最初と最後が「み」だ
926名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 20:35:45 ID:itwXAis3
>>925
みじんこんじみ
927名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 20:36:23 ID:oDzCWfvE
水戸仁美
928名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 20:37:32 ID:r/2QZx/o
みついしいつみ
929名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 22:00:11 ID:g4ffZFIE
みなみのみなみ
930名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 22:08:32 ID:r/2QZx/o
みなみだみなみ
931名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 22:24:38 ID:I7D9W80M
おまいら暇だな
932名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 23:16:42 ID:XRdFPIEZ
>>928
おしい!
石じゃない
933名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 23:19:02 ID:itwXAis3
みつぐよぐつみ
934名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 03:49:58 ID:7Od8CFa8
三橋初美か?
935名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 04:19:50 ID:rdh9zj1D
光谷辰美
936名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 10:17:15 ID:vZcr7/N4
みみみみみみみ
937名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 11:39:53 ID:GW9uxq1t
みついわいつみ
938名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 16:54:14 ID:MJVAPpf0
みと  いずみ
939名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 19:55:12 ID:ztCxFec5
みずはら はずみ
940名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 20:49:05 ID:tLCR+5Pb
みつかわ かつみ
941名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 01:13:45 ID:2+qyqddC
みずうかば
942名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 02:18:31 ID:sbIDzpQl
かつばかば
943名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 02:36:59 ID:J0W/jZ4t
だんしがしんだ
944名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 09:51:50 ID:IlaYp4Jq
水色の怪奇! 裂きイカ呪いずみ
945925:2006/06/05(月) 11:04:10 ID:a1iGjUJ2
みんな、暇つぶしに付き合ってくれてサンクス。
正解者の発表
…・・・ダダダダダダダダ、、、、(太鼓)チャイ〜ン(シンバル)
パッパラッパッパッパッパーー!(トランペット)スタトン(ドラム)




シ〜ン(静まりかえった客席)







正解者は
>>940です。
みつかわ かつみ君です

おめでとうございます。正解者に拍手ぅ

貴重なスレ使ってごめん
では、またいつか何処かでお会いしましょう。さらば

946名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 12:11:07 ID:sbIDzpQl
二度と来るな!








…フツーの人にマジで言われると結構ショック。
何をやったかは秘密。違法なことをやったわけじゃないが…イタズラが過ぎた
947名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 16:36:02 ID:PVZgPjmS
(=゚ω゚=)
キュウ?
948名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 18:12:14 ID:ABPClzjN
タスクの高速化(IRQxPriority)ってプラシーボ?
現在700MHzのセレロンでIRQxPriority=4にして試してるけどブラウザのスクロールがスムーズになった気がする。
949名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 18:24:23 ID:9qcobDhw
なんでプラシーボなのさ

950名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 18:41:29 ID:ABPClzjN
あ、いや、あまり話題にならないし勧めてる人も見たことないから自分の気のせいなのかなぁ、と……。
951名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 19:39:20 ID:9qcobDhw
CPU使用率の割合を変更するものだから、違いは普通にあるんでないの?
その為のソフトもあるし。
952名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 19:56:41 ID:qc3LBseZ
>>948
そんな項目ないけど・・・
つか、自分で作るの?
953名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 20:46:26 ID:ABPClzjN
>>951
やっぱ効果あるのかな。ちなみに GhostProcess も入れてるんだけどコレもいまいち効果がわかんないw

>>952
wikiにあったのをコピペしとく↓

タスクの高速化(IRQxPriority)
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control
編集→新規→キー→PriorityControl
編集→新規→DWORD値→IRQxPriority
"IRQxPriority"値を1。

説明:
デバイスマネージャでシステムデバイス→システムCMOS/リアルタイムクロックのIRQを確認。
そのIRQをxに代入して考える。
IRQが08だと「IRQ8Priority」になる。
DWORD値を10進で2にするとさらに速くなるらしい。
最高で38までできるらしいがあげすぎるとシステムダウン。
※IRQ8Priorityの解説がMSのサイトに無い!
954名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 07:23:33 ID:m5mbrHSE
>>953
>IRQが08だと「IRQ8Priority」になる。
じゃあ、IRQxPriority=8にすれば良いの?
955529:2006/06/08(木) 09:39:30 ID:1Iq7A51h
Windowsの裏技的解説はサイトよりも書籍の方が詳しくて的確なものが多い。
サイトばかりではなく書籍にも目を向けるべし。
956名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 10:44:00 ID:Ozm3HaKg
その割に名前が
957名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 14:03:32 ID:3kV87oaX
>>954
阿呆。
IRQ8Priority=10進DWORD値じゃ。
[例] IRQ8Priority=2

あと、いきなり8はやめとけ。
> 最高で38までできるらしいがあげすぎるとシステムダウン。
958名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 17:06:16 ID:lv63yJvH
いじくるつくーるのヘルプにはこうある。

>*リアルタイムクロックの優先度[0-38](I):
>CPUによる割り込み処理の優先度を指定します。
>デフォルトは0、もっとも優先されない状態になっています。
>環境によってはこの数字を上げることにより、パフォーマンスが上がります。
>ただし、上げるといっても1か2あたりが適当で、上げすぎるとCPUの割り込みばかりになって、
>Windowsが動作しなくなります。

何でリアルタイムクロック割り込みの優先度を上げるとパフォーマンスが良くなるのか。
959名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 17:23:22 ID:Hn5lEb4m
それはスパシーボだからです
960名無し~3.EXE:2006/06/08(木) 22:47:31 ID:ZosgLsdg
なるほど
961名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 00:01:53 ID:cFKlIlgY
だいたいリアルタイムクロックて何?
962名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 02:51:50 ID:DjpehO47
IRQ Priorityはcore duo機では不必要?
963名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 10:54:21 ID:cFKlIlgY
>>962
38が推奨
964名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 12:09:21 ID:o7a+B1Lz
で結局 タスクの高速化(IRQxPriority)
ってオマエラ実行してるの?
965名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 12:19:08 ID:YDw+EFOU
The CPU temperature increases abnormally after you install Update Rollup 1 on Windows 2000 SP4-based computer
http://support.microsoft.com/kb/919521/en-us
966名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 15:41:09 ID:vM7KvnNI
古いノートマシン(チップセット845)なんだけど、UDMA 5のとこ
UDMA 6にはできないものなの?
133は対応せずにSATAに移行したからダメなの?
967名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 16:03:33 ID:JA+IQtrd
>>966
未対応
968名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 17:05:58 ID:BWIpO+t+
ctfmon切ったら別の言語バーが出てくるよ
なんとかしてママン


XP SP2 IME2003で言語バーはタスクバーに入れてるんで
出したら2個
969名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 17:57:20 ID:OR5r6OJH
画像の保存する時とか
左側に履歴やデスクトップなど四つ出るけど
ここに指定したフォルダ追加する方法ありませんか?
970名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 18:14:31 ID:a4QRGlgs
>>969
ある プレースバー で検索
971名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 18:56:04 ID:J6kqVMtX
>>965
訳:あなたがUpdate Rollup 1をWindows 2000 SP4-ベースのコンピュータ上に
インストールしたあと、CPU温度は異常に増加する。

で、ハグなの?
972名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 19:00:08 ID:+/O6OmmS
抱いてどうする
973名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 20:16:49 ID:5Ng5ll0U
>>965
以下と同じレジストリ変更なのはなぜだ?HALが悪いの?

Windows XP または Windows 2000 でサウンドの再生速度が遅い場合やサウンドが連続して再生されない場合がある
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;835730&spid=3223&sid=324
974名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 00:44:50 ID:B4fDf7+D
>>963
ソースは?
975名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 12:38:36 ID:C9pJ/4t6
なんで自分で探そうとしないの?
976名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:03:41 ID:Jh0/BlSA
>>959
 どう考えてもプラシーボです。本当にスバシーバ
977名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:30:02 ID:/1+5khMn
偽薬効果はそれ自体が偽薬であることを本人が自覚していないことが前提でなければ成立しませんが?
978名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:37:05 ID:J4hPsdHg
自覚してたらプラシーボにならんと思うが
979名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:48:12 ID:xfM9ak6P
ドライブのAutoranを切るにはどこのレジストリを
いじればいいんだっけ?
980名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:59:01 ID:vwgPf1ed
「autorun レジストリ」でググれ。
runな。
981名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 14:31:09 ID:xfM9ak6P
>>980
サンクス
できたb
982名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 01:58:24 ID:UHS4Crhf
次スレは?
983名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 02:17:30 ID:24bJvklL
いまだにIRQ8Priorityなんて信じてる人がいたのか・・・
984名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 12:13:18 ID:OO9K89JW
>>983
ここにもな
985名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 12:19:42 ID:P5CERCf6
>>983
はっきりと否定できるソースください。
986名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 13:38:05 ID:mUDkXE5B
>>985
肯定できるソースは?
987名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 16:49:00 ID:mUwL21Nx
なんか具体的に効果がわかる方法ってないのかね?
IRQxPriorityをいじるとベンチマークの結果が変わったりすんの?
988名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 17:18:46 ID:/hQrNVwp
ベンチ結果は変わるよ。
っても、1GHz未満CPUで体感できないくらいだから、気にする必要も無い。
989名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 17:39:41 ID:mUDkXE5B
優先させたいIRQ番号でdword:00000001って結構あるね
IDEとかVGAとかサウンドとか
990名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 19:43:41 ID:P5CERCf6
>>986
そんなの知らないよ
俺は否定も肯定もしてないし・・・
991名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 21:15:46 ID:24bJvklL
>>985
ハッキリとしたソースは知らんけど、5年くらい前にこの板で盛り上がった時には、

・M$のサイト、MSDN、KB等で情報なし
・扱ってるのは厨系サイトだけ、まともな企業系サイトに情報なし
・つーかこれ田中式みたいなもの?

って話で終わった覚えがあるが、5年も経って未だに消えてないので驚いた次第。

レジストリに監査設定しても読みに行ってないし、やってみればわかるけど、
値に38設定しても別に動きに変化は無いよ。
992名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 23:00:49 ID:XBnILr7E
>>991
確か、ガセネタって事で片付いたんじゃなかったっけ?
俺はそう記憶してたんだが、記憶違いかな?
993名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 23:33:12 ID:/x63TBfD
ガセでもなんでもいいからみんなが納得できるソースかベンチ結果をバシッと貼る漢はいないの?
994名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 23:57:26 ID:sG7B5iQ/
995名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:06:44 ID:FHW/bTdc
お、じゃあ本当なのかな。
誰か翻訳plz
996名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:32:06 ID:47inna9M
読めねーw
997名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 00:37:41 ID:Jwy135F3
画像から察するに>>953の説明が書いてあるように思える
けどなんでMSイスラエルだけにこの説明があるんだろう
998名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:26:39 ID:4uAZ6rOX
何語コレ? イスラエル語・・・ってあったっけ?
999名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:45:00 ID:EJYe1A99
アラビア語
10001000:2006/06/13(火) 01:46:43 ID:CUt7v3GG
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。