iTunes for Windows Part 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
デジタルジュークボックス、iTunes for Windowsのスレッド

■アップル - iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html

■テンプレサイト
iTunes - Win2ch Wiki
http://www.wikiroom.com/windows/?iTunes

■質問する前にここ嫁
アップル公式サポート - iTunes
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/
iTunes for WidowsFAQ
http://linkage.xrea.jp/article/2004/04/itunesfaq.php
iTunes 4 Tutorial
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/tutorial/

■前スレ
iTunes for Windows Part 29
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121868650/


・荒らし/煽りはスルー
・わからないことがあったらまずキーボードの"F1"を押してヘルプを読む
・iPodに関する質問はポータブルAV板へ
http://bubble4.2ch.net/wm/
2名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 21:47:05 ID:pOz47kPN
2 ゲット
3名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 21:59:17 ID:2xJv3vFZ
>>1 オツ
4名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 22:07:48 ID:sjQhW4+1
DVDからiPodへ落とす方法は?
5名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 22:13:48 ID:ANqYkIkN
XPproを使っていますがitunesでAACやMP3でインポートした曲が聴けません。
聴こうとするとQuick Time Authoringが必要と表示されダウンロードしようとしても
ファイルが壊れているとなってうまくいきません。どうしたら解決しますか?
ちなみに機種はDELLのDemension9100とInspiron6000です。同機種で聴けている方いらっしゃいますか?
6名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 22:16:24 ID:xvbFwV/9
Inspiron 8600 XP Homeだけどちゃんと聞けるよ
7名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 22:17:07 ID:em3sZXhF
QTアンインストールしてない?
85:2005/08/16(火) 22:18:01 ID:ANqYkIkN
友達のDemension3000は普通に聴けるんですよね。。。何がいけないのでしょうか?
95:2005/08/16(火) 22:20:04 ID:ANqYkIkN
>>7
してません。itunesでは再生できないので1曲ずつQTにドラッグして聞いています。。。
10名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 22:23:02 ID:qVNVfdqx
>>5
DELLのサポセンに電話したらすぐ教えてくれる。
前例があったみたいなのでね。ほらほらここで待ってるより行動だよ
115:2005/08/16(火) 22:27:37 ID:ANqYkIkN
>>10
わかりました。
あとSOTEC機も聴けないのですがこれもサポセンに電話したほうがいいでしょうか?
なんか私のPCでitunesで曲が聴けたことがないんですよね。。。
友達のPC(複数)にも私がitunesをダウンロードしてあげているので使い方じたいは間違っていないと思うんですが。
12名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 22:44:18 ID:qVNVfdqx
>>11
違うメーカーのパソコンを二台も持っているとなると、中級ユーザーを想像するんだけど…
もし疑うなら、何かのソフトやドライバが競合しているか
インストールの順番が違うか、multi plugin入れてるとか・・・?

とりあえず今あるiTunesとQTを全てアンインストして再起動してから
最新版をDLしてインストールしてみてはどうだろうか?

それでもだめなら各メーカーのサポセン→Appleのサポート→それでもダメならOSの再インストだろうか?

あとWinamp等に乗り換えるという手もある(´・ω・`)ケドネ
13名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 22:48:06 ID:9iYIt4xG
>>5
俺6000持ちだが聴けてるよ。OSはHomeだけどね。
14名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 22:48:17 ID:tDF/EZZy
>>5
なんか、インストーラ→カスタム→フルインストール
というのが対策で挙がってるようだけど。
155:2005/08/16(火) 22:56:35 ID:ANqYkIkN
友達のパソコンは買った当初から私がいろいろとメンテしているのでおそらく私のパソコンと
同じ状態になっていると思われます。なのに私のパソコンだけ聴けないのです。
あと以前調べた時はサウンドドライバに関係するという結果になりましたがSOTECとInspiron6000では
聴けないという答えが返ってきました。最近Dimension9100を買いitunesを入れてみたらまた聴けないので
この機種もだめなんだと思っていたら同機種で聴けている方もいらっしゃるので疑問に思っています。
アンインスト→再インストではだめでしたので今度サポセンに電話しようと思います。
165:2005/08/16(火) 23:02:05 ID:ANqYkIkN
>>13
やはり聴けている方もいらっしゃいますよね。
>>14
それってどこの設定ですか?

友達のパソコンと私のパソコンの違いと言えばRealOnePlayerが入っているか入っていないかくらいなんですけど関係ありますかね?
17名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 23:04:54 ID:tDF/EZZy
>>5
なんか、Quicktime関係では、
Quicktimeのインストーラ→カスタム→フルインストール(全て入れる)
というのが対策で挙がってるようです。
185:2005/08/16(火) 23:11:37 ID:ANqYkIkN
>>17
それってitunesをインストールするときにQTのインストールになったら再生拡張子の設定で全てにチェックを入れればいいんですよね?
今やってみましたがだめでした。。。
やはりQuick Time AuthoringとかQuick Time imageが正常にダウンロードできないとこに問題があるみたいです。
19名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 23:13:24 ID:tDF/EZZy
>>5
いえ、Quicktimeのサイトから、Quicktime単独の
インストーラを使うんだと思うんですが。
20名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 23:14:57 ID:jpCKyE9V
QTの設定じゃねえの?
215:2005/08/16(火) 23:21:34 ID:ANqYkIkN
>>19
appleのサイトからQTを単独でダウンロードすればいいんですか?
サイトのQTのページの無償ダウンロードでQT6.5をダウンロードすればいいんですよね?
そのカスタムとかってどこで設定するんですか?
いちおうインストーラーはQuickTimeFullInstaller.exeになってますけど
225:2005/08/17(水) 00:43:44 ID:P/pCdpmU
RealOnePlayerアンインストールしてみたりファイルの関連付けで全部チェック入れてみたり
いろいろやったんですけどだめでした。。。
QTにドラッグしたりファイルからは再生できるのでファイルじたいは壊れてないみたいなんですが
itunesで再生ボタン押しても何も反応しないかQuick Time Authoringが必要とでるだけなんです。。。
235:2005/08/17(水) 00:52:36 ID:P/pCdpmU
今試してみたら
AIFF、ロスレス、WAVでインポートすれば聴けましたが
AAC、MP3でインポートしたら聴けませんでした。
原因は何かわかりますか?
24名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 01:44:42 ID:HcA+Vkho
OS再インストールしてから、iTunesをインストールしてみれば
25名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 11:35:59 ID:YZEw64xO
マーク
26名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 15:53:20 ID:gBpY8W/g
パンサー?
27名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 17:40:04 ID:jP1QwwxK
5.0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
28名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 17:57:44 ID:3+ghtoc9
ハイハイクマクマ
29名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 18:31:23 ID:IBodEzmr
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
30名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 21:58:55 ID:S/dLV+ml
コメントの所に時々意味不明な数字の羅列みたいなのが入ることがあるけどあれはなんなんですか?
31名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 22:23:52 ID:MYXVVFF9
>>30
iGain使ってると書かれる。
32名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 22:53:02 ID:Jk3nRbGs
>>30
アートワークが消えたときもそうなる。
33名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 22:56:41 ID:S/dLV+ml
>>31
ありがとうございます。でもiGainとやらは使ったことないんですよ。
34名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 23:00:44 ID:S/dLV+ml
>>32
ごめんなさい、リロードしてませんでした。

どうやら気にしない方がよさそうですね。でも気になるw
35名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 23:11:36 ID:DNS3dTVs
iTunesで曲名等をプロパティで変更できずに困っています。
情報見てもグレーになっていて選択できません。
最近MacからWinに乗換えました。
Win初心者ですみませんが宜しくお願いします。
OSは2000SP4です。
フォーマットはNTFSです。
36名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 23:41:32 ID:BidgYayn
>>35
もう少し詳しい情報をいただけると答えやすいです
・曲名が変更できないファイルはどのようにして手に入れたものか(iTMSで購入・CDからエンコ・ネットからDL)
・その曲ファイルの形式は何か(wav・aac・mp3)
・プロパティで変更できないのなら、ライブラリの該当する曲名の部分をゆっくり二回クリックして変更はできないか
37名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 23:47:48 ID:x5vQTyXz
何があってもUSのMusic StoreからDLはできないんですか?
38名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 23:55:34 ID:gHTIE2Lp
Windows版のiTunes4.9.0.17使ってます。

まだiPod持ってないのと、聞く度に一々CD入れ替えるの( ゚Д゚)マンドクセー
なので、CD代わりにしようと思ってるので、取り敢えず今後何を買っても
潰しの聞くMP3でエンコードしようと思うのですが、設定はどうすれば
モアベターでしょうか?

iTunesのエンコーダーが糞と言う話を聞いたので、今はエンコードマシンに
CDEx+gogo.dllを入れてMPEG1、256Kbps、J-Stereo、可変ビットレートOFF、
聴覚・心理音響モデル演算ON、低ビットローパスフィルタOFFに設定して、
メインマシンからリモートデスクトップを使ってエンコードしています。

このままでいいのか、iTunesでエンコードしてもいいのか知りたいです。
39名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 23:56:27 ID:DNS3dTVs
>>36
情報少なく申し訳ありません。
ファイルはMacのiTunesでCDをMP3に変換して貯めていたものをDVDに
焼いてWindowsの方へ入れました。
二回クリックも試してみましたがダメでした。
ファイルにロックみたいなものがあるのでしょうか?
ちなみに外付けHDにMP3フォルダを作りそれをiTunesの保存フォルダにしています。
宜しくお願いします。
40名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 23:58:47 ID:AcIaGTjd
サウンドチェック機能ってどこにある?
41名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 00:14:47 ID:cMCl/lMH
>>37
US版のギフトカード買ったら?
USアカウント登録する時にむこうの住所必要だけど。
42名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 00:16:09 ID:cMCl/lMH
>>40
今回だけだよ。
環境設定のサウンド項目内。
43名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 00:54:19 ID:4irgJHba
>>39
楽曲ファイルのプロパティ>概要>場所、ってとこ、DVDドライブになってない?
44名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 01:00:27 ID:ER5nF77l
夏休みの法則って本当なんだな
45名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 01:01:21 ID:q6keGPFf
>>37
「何があっても」という発言を尊重してマジレスするなら
日本がアメリカの領地になれば買えるようになるよ。
46名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 02:17:17 ID:CHctkqlC
マイレートつけんのめんどくせー
4737:2005/08/18(木) 02:25:06 ID:Bxjep2RB
>>45
じゃあブッシュに頼めばいいんですね?
ありがd
48名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 02:40:41 ID:U+Eu+k+Q
>>47
おまいが移住と言う手もある。
日本からどうしてもやりたければ「ニューヨーク州歌舞伎町」でぐぐる。
49名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 03:39:28 ID:zuQDXtPp
Windows XP sp1にインストールしようとすると
「1607 Unable to install Installshield Scripting Runtime」と
表示されてできません。

前スレだかの1にそういう場合は>>2〜と
あったと思うのですが、人大杉で読めませんでした。
やっと専ブラ入れてきてみたら、そのスレは亡くなってるし(´・ω・`)

「1607 Unable to install Installshield Scripting Runtime」の
対処方法はどこで見れますか?
50名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 03:47:56 ID:iYvglGis
>>36
一度DVDに焼いて・・・そうか!

もしかしてmp3ファイルに書き込み禁止属性ついてませんか?
エクスプローラから直接音楽ファイルを右クリックプロパティして確認してみてください
51名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 03:50:28 ID:iYvglGis
>>38
エンコーダーに関しては試しに一枚自分が判断しやすい一枚をiTunesでエンコしたのと
エンコードマシンでエンコしたものを聞き比べてみるといいかもです
もし気にならなければiTunesでお手軽に、ダメだと思えばエンコードマシンで高音質に

こればっかりはPC環境・音響環境・その人の音の好みによって左右するのでモアベター設定が無いです
ただ、iTunesで取り込むと一手間減りますよっと
52名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 03:52:18 ID:iYvglGis
>>49
とりあえずwindows Updateをして全て更新できるものをして下さい。
SP2になって色々システム内部変わってますし、installshield関連も変わってるかも
最新版のiTunesはSP2を想定しているかもしれませんので、今後のことも考えてぜひ
53名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 07:34:55 ID:rHQDUmIW
イギリスのTOP40を流しているラジオ局しらない?
iTunesで聞けるやつほとんどHP上しかないんだが
54名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 10:38:29 ID:JUC5/54R
数日前まで正常に動作していたのですが、いつの間にかiTMSの試聴が不調になってしまいました。
「再生を行う前にプレビューを完全に読み込む」のチェックを入れないとフリーズしてしまい、
チェックを入れていても2秒程後に演奏が途切れ、もう一回クリックしてもまた2秒程で途切れてしまうようになりました。
回線の混雑や不調を疑ったのですが、同じ回線を使っているもう一台のPCは正常に試聴できるので回線は問題ないようです。
iTunesとQuicktimeの再インストールも試しましたが、効果は在りませんでした。
WindowsUpdateも行い、最新状態へ更新しましたがそれでも状況が変わりません。

他にこのような症状が現れた方はいらっしゃいますか?
また、上に挙げた以外の原因はどのようなものが在り得るでしょうか?
55名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 12:37:21 ID:iYvglGis
>>54
XPを使っているなら数日前までシステムの復元を試してみてはどうだろうか?
もしそれでダメならLANの設定がおかしいとか?ファイアーウォール等はどうでしょうか?
56名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 12:53:24 ID:07FjctlL
>>54
オレもiTmsの試聴やラジオのストリーミング関係が1秒で途切てて、
いろいろ探したが、QuickTimeのバッファの数値の切れが悪いか、
多すぎがとりあえずの原因だったよ、オレの場合
57名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 15:36:48 ID:Yx0uDjpz
マルチプラグインを入れて、「メニューを隠す」にしました。
隠れたまでは良かったのですが、メニューがないと何もできなかったので表示させようと
思うのですが、メニューがないのでプラグイン設定もできません。
右クリもきかず困ってしまいました。良い方法はありませんか。
58名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 15:39:19 ID:Yx0uDjpz
Alt+Fでしたか。あーびっくりした。
59名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 16:02:15 ID:gppUmKDd
書き足しといてよかった。
60名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 16:34:56 ID:5B/RrO6j
ラジオのタイトルが表示されなくなるのは仕様ですか?
61名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 17:02:12 ID:czhIU775
62名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 17:25:11 ID:WgwebN0U
"1607: InstallShield Scripting Runtime をインストールできません" が表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;888019
だな。
俺は5月頃に英語KBで初版を見つけて手当てしてた。
63名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 17:50:49 ID:iYvglGis
>>60
もう少し詳しい状況を書かないと誰にも伝わらないよ
ポッドキャスト?それともラジオ?
どの番組で、どの画面で、どんな状況さ?
64名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 18:55:54 ID:gppUmKDd
65名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 19:04:52 ID:AlBmKFOm
>>54
おれもなって困ってた。
>>56を見てQuickTimeの設定を適当に変えたら直ったよ(・υ・)``ホォー
66名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 20:18:04 ID:RmJAaJlk
iTunesで音楽を聞いてるとジャンルが勝手にOtherになる曲があります
どうすれば直りますか??
67名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 20:18:33 ID:JB2JXQyS
タグを直す
68名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 20:21:31 ID:RmJAaJlk
すみませんそうじゃなくて勝手にOtherになるのを直せますか??
69名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 20:25:26 ID:5B/RrO6j
ああごめんマルチになっちゃいました。
どこに書き込んだのか分からなくなってしまいまして、失礼しました
あの出来れば教えてほしいのですが
ラジオでタイトルが表示される物とされないものがあると思ってたら
どのラジオも表示されなくなりました。でも再起動すると直ったのですが、また
表示されなくなりました。これは何が原因なのでしょうか?
70名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 20:37:56 ID:5teWyo72
iTunesでタグ付けしてアートワーク付けたファイルに
STE改のみならずfoobar2000でタグの編集をしたファイルは、
タグが不正になるどころかShuffleに転送して再生しようとするとShuffleフリーズするね。
>>1のサイトにあったようにTGFで読み込ませようにも、「不正なファイルです」なんて言って編集できないし。
こりゃ困ったな。
71名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 20:44:37 ID:gppUmKDd
>>70
iTunesのみでタグ編集をしろというAppleさまのお申し付けと思い唯々諾々と受け入れれば良いではないか
72名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 20:54:06 ID:FO3PRQLd
iTunesをインストールしてから、画面のあちこちに一瞬で消えるノイズ
のようなものが出て困ってます。
同じような症状の人いませんか?
73名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 21:02:37 ID:IwmK2lgQ
>>72
単にグラフィックカードの熱暴走じゃないの?
74名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 21:12:34 ID:JB2JXQyS
QTの常駐を解除してみれば?
75名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 21:25:05 ID:2XkrpRdn
ちょっと質問させてください。

iTunesでAACからMP3に変換する時に任意のフォルダを
指定することは出来ないのでしょうか?

理由は、MP3をCDに焼いた後にファイルを消したいからです。
現状では、AACと同じフォルダにあります。
お気に入りの曲をスマートプレイリストに入れてから
MP3変換をしているので、アーティストもアルバムもばらばらです。

嗚呼。なんで、おれのカーステはMP3しか聞けんのだ。

それではよろしくお願いします。
76名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 21:36:02 ID:bdokYIHp
>>75
種類でソートして
MP3を一括で消せばいいじゃん
77名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 21:48:33 ID:JB2JXQyS
フォルダが別々ならMP3で検索して一括削除すればいいんじゃない
78名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 22:16:56 ID:gppUmKDd
>>75
いっそのことカーステレオをiPod連携可能なものにすれば良いんじゃないか?
79名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 22:27:05 ID:ZGaTq184
>>43
保存先は外付けHDのMP3フォルダになっています。
>>50
プロパティの属性が読み取り専用になっています。
チェックを外したら曲名変更できました。
質問に答えていただいた皆様ありがとうございました。
iTunesの質問で無くなりますが沢山あるファイルの属性の
チェックを外すのは地道に一つずつ外すしかないのでしょうか?
80名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 22:40:49 ID:JB2JXQyS
複数選択してプロパティを開けばいいだろ
81名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 23:01:15 ID:iYvglGis
>>68
もう少し詳しい状況を書かないとさっぱりわからないよ
どのタイミングで勝手にOtherになるの?タグのVersionは?
そもそもmp3なのかaacなのか?

とりあえず、IDタグのVer1と2が混在してるせいだと思うけど
↑についてちゃんと書くと誰か書いてくれるかもよ
82名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 23:04:34 ID:iYvglGis
>>79
沢山あるならスマートプレイリストで条件設定して
全て選択してから右クリックから「チェックをはずす」すればいいと思うよ
83名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 23:42:53 ID:rYIN8qk4
>>82
え?
84名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 23:49:02 ID:S1/vmQaW
佐野元春さんとSMEJ秦幸雄さんのあまりにかけ離れた主張
http://applesong.blog8.fc2.com/blog-entry-110.html

「光」の販売収益は、佐野元春による個人的な社会貢献活動を支援する
非営利組織「Naked Eyes Foundation」[NEF] を通じて、アフガンや
イラクの戦争で傷ついた子供たちのために寄付されます。
http://www.moto.co.jp/light/

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=78742791&selectedItemId=78742785

デジタルブックレット無料ダウンロード
http://www.moto.co.jp/daisymusic/studiobook.html
DaisyMusicからの「光」「THE SUN STUDIO EDITION」 のiTunes Music
Storeでの独占リリースという歴史的な一歩を記念して、デジタルブック
レットを用意しました。

祝トップレートiMix
ようこそ佐野元春さん
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPublishedPlaylist?id=457778
85名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 01:40:12 ID:k1F85gJM
ミュージックストアで購入した音楽の認証をしたんですが
2台のコンピュータで認証してると出ました。
今とったばかりで1台のコンピュータでしか認証してません。
これは一体どういうことでしょうか?
86名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 01:44:25 ID:R0jVtSgN
>>85
さぁ、我々は運営業者ではないのでお答えできません。
サービスに関する疑問は、 も れ な く サービスの提供元にお尋ねください。
87名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 03:41:29 ID:WtMeGB2v
>>85
5台まで認証できるんだから気にするな
88名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 04:38:13 ID:zojPlolh
iTunesのラジオがすごい。
iTunesみたいな感じで、世界中のインターネットラジオを手軽に聴ける、単体のフリーソフトは無いのかね?
89名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 04:56:24 ID:zojPlolh
あ、失礼。すれ違いだった。ちなみにインターネットラジオを聴くためのソフトなら↓
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1085643762/l50
9054:2005/08/19(金) 10:14:00 ID:qKr/Zkr2
>>55>>56氏他アドバイス下さった皆さん、遅くなりましたがありがとうございました。
その後、バッファの設定を見直したところ、完全に読み込む設定では正常に動作するようになりました。
それでもストリーミング再生をしようとすると何故だか固まるんですよね…。ラジオも固まる状況なことと、
OS自体のフリーズが増えていたこともあって、結局は夏休みのうちにOSごとリカバリしようと決意しました。

何はともあれありがとうございました。
91名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 12:27:40 ID:xCK2C6Dr
>>88
winamp
92名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 17:28:00 ID:yhxGIkPm
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93411
の症状が起こっているんですが、この解決のリンク先が英語なのでよくわかりません。
どなたか詳しく教えてください、インストーラをインストールするだけでいいんですか?
93名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 18:08:26 ID:KQloWe/K
94名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 19:32:27 ID:yhxGIkPm
↑もやってみたんですけど、いまいちゴチャゴチャになってわからなくて・・・。
95名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 19:38:45 ID:dkl0mXw7
上読んでわからんなら素直にOS再インストールしろ
96名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 19:45:39 ID:HB1wsmHh
>>92

つか、>>49-62の辺の症状そのまんまじゃないの?
なんでざっと目を通すとかないんだろう。
97名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 20:41:26 ID:yhxGIkPm
Windows updateをしろってこと?
98名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 21:32:32 ID:W5ok7lbu
QTを削除してiTunesを使う方法ってないですか?
動画はWMPで充分…orz
99名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 21:39:55 ID:9moyCQFo
>>98 QTを削除したい理由でもあるんですか?
100名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 21:41:36 ID:Ve0D4/hb
>>98
なぜ「動画はWMPで十分orz」と言うのか理解できませんが、
農作物を作る人が居ないとスーパーに野菜が並ばない様に、
QuickTimeがないとiTunesから音は出ません。

動画はWMPでみればいいのではありませんか?
なぜWindowsでの動画閲覧にQuickTimeが引き合いに出されるのか知りませんが。
101名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 21:47:44 ID:9moyCQFo
>>98
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=943522
ここを読んでみてください
102名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 22:10:53 ID:AGo5ccG0
iTunestが動かなくてもいいならQT消せばいいんじゃないかな
iTunesはQTを使ってエンコしてたりしてたりするからね
103名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 22:17:58 ID:Q//HJ/f9
>>98
QTを削除せずとも常駐は解除できますし、動画はWMPに関連ずけ
すればすむことではないでしょうか。
私はそうやってつかっていますが......。
1045:2005/08/19(金) 22:42:18 ID:xoXHhmYM
「使用しているPCのアカウント名が日本語名の場合は、圧縮音楽ファイルが再生できない状態になります。
そこで、新規アカウントを英語名で作成して、そのアカウントでiTunes、QuickTimeの削除と再インストールを行います。
これで、私は問題なくAACやMP3を再生できるようになりました。 尚、iTunesの再インストールの前にプレイリストの保存をされると良いと思います。 また、後で作った英語名のアカウントは作業後に削除しても大丈夫です。」
今こんなカキコを見つけて思いもよらない解決法でしたがやってみたら聴けるようになりました。みなさんありがとう
105名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 23:10:02 ID:HB1wsmHh
>>5
結局DELLのサポートに聞かずに何日も試行錯誤したのか…
答え損な人は何人いたんだろ…
1065:2005/08/19(金) 23:20:59 ID:xoXHhmYM
デルへはメール送りましたがまだ返ってこないです。昨日電話しようと思って、その前にもう一回調べたら見つけました。
107名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 01:18:14 ID:2RnryKvh
ipodのmusic quizの機能をitunesで使うことってできないんですか?
108名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 03:10:24 ID:i14WDsmG
ソニーのドライブ以外で4280errorがでた方はいますか?
7月ごろipodを買った関係で、再インストールをやって以来
CD作成できなくなりました。
それまでは問題なく動いてたのに。再度インストールも行ったんですが、だめでした。
因みに環境はWindowsXP SP2です。
109名無し~3.EXE :2005/08/20(土) 09:05:13 ID:m1PDV8as
iTMSのTOPにある新作アルバムが昨日あたりから
全く何も表示されませんが、私だけでしょうか?
11085:2005/08/20(土) 11:14:16 ID:t9CsL9Cr
じゃあみなさんはこういう状況に陥った事がないのですか?
111名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 11:24:48 ID:iGlAT1hm
ない。

て言うか、運営に問い合わせろよ。
我々で分かる訳ないだろ。
112名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 12:59:24 ID:0yhCI6vd
iTunesは簡単なCDジャケット印刷もできるからいいわ。
113名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 14:59:57 ID:4dJHjkKl
AACGainの使い方がわからないです。。
ダウンロードしたのをダブクリするとコマンドプロンプトみたいなのが
一瞬表示されて、何も起こらず終了してしまいます。
導入方法教えてください(T_T)
114名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 15:00:58 ID:TIziK8xm
>>113
mp3Gain
115名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 15:06:07 ID:4dJHjkKl
>>114さん、リアクションありがとうございます。
mp3Gainは既に使っていて問題ないのですが、
最近iTMS-Jでダウンロードをはじめたら、iTMS-JのファイルはAACだったので
AACGainというのを落としてきたんです。
で、mp3Gainと同様な感じで使えるのかなと思ったら
113に書いたような感じになってしまい、うまく使えないのです。
ご存じの方、よろしくお願いします。
116名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 15:39:42 ID:Vetri4lX
リアクション・・・
117名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 15:59:29 ID:O+Bb5KTA
>>115
使ってないけど、前スレに出てた情報だと、
mp3gainを使ってる状態で、aacgain.exeをmp3gain.exeへと
名前を書き換えて、元のと差し替えor上書き。

で、こうすると、音量が正しく変えられますよと見せかけて
iTMSのファイルには一切使えないw。

ってことらしいです。プロテクト無しAACには効くらしいけどね。では。
118名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 15:59:55 ID:FRSnBjZw
最近のビルボードヒッツのラジオをiTunesで聴く方法があれば教えてください。
119名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 16:25:04 ID:0aIKuzu9
>>115
iTMSで購入した曲はプロパティから1曲1曲音量を設定するしかない
120名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 16:46:33 ID:4dJHjkKl
>>117
ありがとうございます!
iTMSのファイルには使えないんですか。。(-_-)
既に持ってるmp3ファイル(mp3Gain ゲイン値89.0でノーマライズ済み)と
iTMSでDLしたファイルとでは音量差がありすぎるんで困ってるんですよね。。
あ〜どうしたらいいのだろう。。
121名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 16:47:15 ID:8TNc63VL
>>118
ビルボードヒッツのラジオ
122名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 16:48:03 ID:8TNc63VL
>>120
iTMSのファイルに合わせるのはだめ?
123名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 16:48:08 ID:4dJHjkKl
連チャン失礼します。
>>119
ありがとうございます!
やっぱりそれしかないんですね。。(T_T)
どなたかなんとかしてください〜
124名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 16:50:33 ID:4dJHjkKl
>>122
その場合、iTMSのファイルはAACですが、
どうすればiTMSのAACファイルの設定されているゲイン値の値を
知ることができますか?
その値を知る方法がわかれば、その値でmp3Gainで合わせてみます。
125名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 17:05:17 ID:O+Bb5KTA
>>118
http://www.billboardradio.com/billboardradio/index.jsp
がWMPだから、Windows Media Playerで聴いたほうが早い。

以下は別件。この前のUK Chartの件だけど、
http://www.bbc.co.uk/radio/aod/radio1.shtml
http://www.bbc.co.uk/6music/index.shtml
がReal(一部WMPも)だから、各プレイヤーで聴いたほうが早い。

フジテレビのUK Jack!は、微妙にiTunes対応っぽい。
http://www.ukjack.com/blog/archives/cat_sound_trax.html

つか、アメリカやUKのを適当に聴いてったら?ヒット曲をかけない
局の方が珍しいわけだし。
126名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 17:34:43 ID:C0LKVNEz
名前以外が同じで追加して、アーティスト順でソートしてたら名前順になりますよね?
でも、自分の

0044
0139
0205

と普通はなりますよね?しかし

0139
0044
0205

となります。この原因はなんなのでしょうか?
127126:2005/08/20(土) 17:37:30 ID:C0LKVNEz
ちなみに名前でソートするとちゃんとした並び順になります。
128名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 18:06:36 ID:F1FrERlt
言ってることが分からない。
トラック番号順なんじゃね?
129名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 18:40:37 ID:C0LKVNEz
>>128
すみません。
年号とか作曲者とかすべて消したら直りました。
130名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 18:46:17 ID:MlqHMhX/
直ったというか別の順でソートされてただけじゃ。
131名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 21:17:36 ID:F5YYlKWP
今まで大丈夫だったのに
今日、写真の同期をしようとしたら
『メモリがreadになることはできませんでした。』
と、表示されて使用できなくなってしまいました。
何度インストールしなおしても直りません。
音楽の転送は普段通りできます。

誰かわかる方、いませんか?
132名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 22:05:12 ID:vU5luQH9
メモリがreadになることができればいいんじゃね?
133名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 00:05:19 ID:7icAF5Ca
サウンドチェックの機能は便利に使ってるんですが、
初期に登録していた曲の音量が小さかったようでほとんどの曲で-10dB位に設定されてしまいます。
これをリセットして再生音量を再構成したり出来る方法ってあるんでしょうか?
134名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 01:53:14 ID:oQGYeqlX

HDDにある曲はそのままで、iTunesに登録されている曲情報は消したいのですが、
どうしたらいいのでしょうか?

一応FAQは見ましたがよくわからないので・・・
135名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 02:17:33 ID:bboGf+lv
FAQをみる前にすることあるだろ
iTunes上でDelete押してみろ
136名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 02:40:07 ID:0VbhV1oZ
そういう基本的なことを直感でできるようにならないときびしい
137134:2005/08/21(日) 02:47:26 ID:oQGYeqlX

基本すぎてスマソ

とりあえず、フォルダに残したまま削除 → ファイル検索でiTunes内の*.mp3削除 → 再登録 でやりたいことができた


なんか、iTunes配下と今までMP3入れていたフォルダの2カ所に同じファイルがあるのが気持ち悪かったのよ
(画面上は1つなのに)

>>135さん ありがとう
138名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 03:07:09 ID:RhI1kQkm

ふつーにCDを50枚くらい取り込んだら、
iTunes上では1つのライブラリ内に確かにずらっとDB化されるんだけど、
実フォルダ構成が無茶苦茶になっちゃってとっても( ´Д`)キモッ

設定したフォルダ直下にずらっとファイルが並んで欲しいんだけど、
これを一気に変更するいい方法はないかなあ
139名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 03:48:58 ID:wgh4k6ur
>>138
だから…フォルダでファイルを管理する考えの人は使うなと何度言わs…(ry
140名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 08:34:58 ID:+fLPAhBG
ミュージックストアで
ラルクとか安室を買いたいんだけど買えないのかな?
ヒットしません
141名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 09:32:57 ID:PCmYwQhg
ソニーはiTMSに参入してない
安室はエイベックスだから、そのうちラインナップに加わるんじゃないか
142名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 09:36:06 ID:uu8E9+FQ
>>140
人身売買は法律で禁じられてますよ。
143名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 09:44:34 ID:sqXjeqQN
つまんね
144名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 10:04:55 ID:5c0Pt0P2
買える様になるといいな。
145名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 10:41:04 ID:y46HaIAK
おもしろい
146名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 10:54:35 ID:0VbhV1oZ
でもソニーってかたくなに参入を拒んでるよな。
今の時代MusicStoreに参入しないのは時代遅れだろ。
普通にパソコンに詳しい人じゃなくてもiPod持ってたりするし、
MusicStoreのカードだって電気屋で前面に押し出して売ってるから。
でも実際MusicStoreって使ってる人そんなにいないのかな?
俺は馬鹿みたいに購入してるけど、あんまりいい音ではないよね・・・
まあ安くて家にいたまま曲単体で買えるから好きだけど。
147名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 10:56:52 ID:Gm/IlVye
>>138
iTunesの配下では、フォルダもファイル名も平等に価値がない!
148名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 11:05:03 ID:w4G7KfZz
Sir yes sir !!!
149名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 11:29:19 ID:0VbhV1oZ
iTunesでアルバム買うのってなんかもったいなくないですか?
曲単体での購入は安いし意味があるけど、アルバムに関しては
CD直接で買ってもあんまり値段変わんないしなぁ・・・
150名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 11:49:40 ID:Gm/IlVye
>>149
荒れる元だからあっちに行ってくれ。
【iTMS】iTunes Music Store 統合スレ@配信板 2
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1124371975/
151名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 12:42:36 ID:6ddEe9ML
質問です。「ファイルの追加」や「フォルダの追加」をしてもiTunesのライブラリに登録されない曲があるのですが、これはなぜなのでしょうか?
152名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 12:49:51 ID:6ddEe9ML
テンプレどおりにやったら自己解決できました。すいません(;`ω´)
153名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 12:50:06 ID:PCmYwQhg
>>151
そのファイルの拡張子、どのようにエンコードしたのか
他のプレーヤー(WMP等)で再生できるのか
それくらい明記しないと誰も回答できんよ
154名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 12:58:59 ID:Gm/IlVye
>>152
自己解決したなら、原因をこのスレに文字で残してくれ。
155名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 13:36:55 ID:0VbhV1oZ
曲のコメント欄にわけわからん大量の文字列が
入ってしまうことがあるのですが
どのようなことが原因でしょうか?
156名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 15:09:04 ID:IkEd/fMg
すいませんおしえてください。。

Itunes、アップデートしようと↓ページ表示、
「ダウンロードは自動的に始まります」と表示されていますが、
全然始まりません。。。。

http://www.apple.com/jp/itunes/download/confirm/index.html

直接ダブルクリックかなにかでインストールできないのでしょうか?
157名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 15:27:23 ID:0cMKI+sI
1603エラーについて質問です。長文すみません。
Quicktimeはインストールできますが、iTunes本体が以下の警告が出て完了できません。
WindowsXP Professional SP2

値をキー software\classes\.cdda\OpenWithList\iTunes.exe に書き込めません。
キー software\classes\.cdda\OpenWithProgids を開くことができません。
コンポーネント転送エラー: -1603 インストール中に重大なエラーが発生しました。

やったこと
フォーマット>OSクリーンインストール>SP2>ウィンドウズアップデート
テンプレサイトにあった旧Ver全部のインストールチェック=X
1603エラーから、スキャンディスク・デフラグ=X
installshield入れなおし
インストール途中、デスクトップにiTunesアイコンが出た瞬間、クリックすれば起動できる。
上記ダイアログが出ているのでセットアップを中止せざる得ない。
158名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 16:21:24 ID:mCJI3jZc
ポータブルAV板から誘導されてこちらへ伺ったのですが、

iTunes上でTAGを編集しても反映されないのですが、何か操作がいるのでしょうか?
プロパティでいじっているのですが、、、

あと元のファイルをいじっても自動ではiTunes上には反映されないですよね?
(例えばファイルを移動させたりリネームしたり、、、)
無くなれば、再生すると分かるのですが、一括で確認する方法ってないでしょうか?

分かりづらいかもしれませんが分かる方どうぞ宜しくお願い致します
159名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 16:24:38 ID:0cMKI+sI
>>157です。板汚しすみません、自己解決しました。

.cddaのパーミッションを弄っている間に
所有者を一度Administrator以外に変更している間に上手くいって
インストール完了しました。再インスコが馬鹿みたい。
160名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 17:07:04 ID:h2vcSOKd
宜しくお願いします。
itunesでのCD書き込み時、
開始数十秒で『”曲”を書き込み中 残り時間:X:YY』
となったまま突如動かなくなって(残り時間が減らなくなって)しまいます。
ちなみに右側の円盤は回り続けています。何時間待ってもこの調子です。
一体何処が悪いのか皆目検討が付きません。
ご存じの方御指導よろしくおねがいします。
161名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 18:21:45 ID:Qbj3Nr8J
>>99-103
iTunesはいいソフトなんだから、クズQTなんか入れなくても
iTunes単体で動いてくれればいいんだよ。なんでQTが無いと
動かない仕様にするのか理解に苦しむ。

iTunesにかこつけてQTをインスコさせようとするのが嫌なんだよ。
162名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 18:24:35 ID:R8YRkl5I
はいはい、そういうことはアップルに言ってね
163名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 18:42:05 ID:PWCm9F6/
QTの普及を目論まねばならないという点がiTunes/iPod、アップルの
最大の弱点のような気がしてならない。
164名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 19:12:21 ID:KaFAfBdC
理解に苦しむも何も、Mac版Win版とも最初からそういう仕様なのだから、
嫌なら使わなければいい。

変更する予定のない仕様に噛みつくのは無意味な行為だと思うぞ。
165名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 19:35:41 ID:Gm/IlVye
>>161
Macは元からQuickTimeが入っていることに気づけ。
166名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 20:30:51 ID:sOGmtppt
歌詞表示プラグインがたくさんあるんですがどれが一番おススメですか?
167名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 20:56:45 ID:hCS0kpwH
使ってみたらええやん
168名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 22:19:18 ID:xv1aQObF
スレ違いだけどおせえて
Sing that iTune!を常駐中にiTunesを終了
(何やらスプリクティング・インターフェイスが実行中とやら出ますが気にせず終了)
して、再度iTunesを実行してもSing that iTune!が正しく動作しないのは仕様?
iTunesコントロール系のWidgetも同様みたい
一度iTunesを終了したらWidgetの再起動が必要なんですか?
169名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 22:25:29 ID:PWCm9F6/
アレも素人にはお勧めできない。
170名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 00:00:40 ID:WkPjBBjW
>>865
type "%~f1" |sed "1d" |sed "s/^.*[タブ]//" > "%~d1%~p1%~n1".m3u
171名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 01:21:02 ID:ue99spK1
アルバムゲインはできませんか?
172名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 07:03:06 ID:BZYNE50v
XPのSP2にしたら

エアマックからの無線接続ができなくなったんですが
同じ方いますか?
173名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 12:37:31 ID:OMSCqzUX
>>146
SMEはMora等かなり大規模に音楽配信に力を入れてきました
iTMSのiPodに対する、MoraとSony制シリコンオーディオみたいなハード的な面も含めてね
今ここでiTMSに楽曲を提供すると、Sonyが今まで音楽配信に先行投資してきた全てが無駄になる
だからかな?
174名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 12:40:22 ID:OMSCqzUX
>>155
Wikiなどに散々既出。気にするな。
175名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 12:40:58 ID:IHtvHGvv
>音楽配信に力を入れてきました
176名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 12:46:12 ID:dngUDwzV
iTMSで買った曲が、RealPlayerとかWinampで再生できないんだけど、
そういう人いる?

買った曲の全部が再生できないんじゃなくて
アルバム1枚だけ再生できない。。。

Realで再生しようとすると「ファイルが見つかりません」的なエラーが出る
アイコン栗で再生してるから、パス違いとかはありえないし。。

しらんがな
177名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 13:04:03 ID:JtOx0Cqn
アルバムの名前に変な文字が使われてるとか?
曲名に変な文字が使われてるとか?

とりあえず、C:\にコピーして、名前も適当に変えて試してみたら?
178名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 13:11:19 ID:s+6kfEUK
★ソニーは「反面教師」 シンガポール首相が厳しい評価

 シンガポールのリー・シェンロン首相は21日、独立40周年の記念集会の演説で、
経済発展を続けるために研究・開発が重要であることを訴え、世界的な音響機器メーカー
3社を例に挙げて「フィリップス(オランダ)とサムスン(韓国)を見習おう」と
呼びかけた。これに対しソニーは技術革新を怠った反面教師として取り上げられた。

 演説で、リー首相は「フィリップスは研究・開発を進め、医療機器など付加価値の
高い製品に進出した。サムスンは技術革新とデザインに力を入れ、次々と新しい機種の
携帯電話を発売している」と持ち上げた。一方、ソニー製品については「薄利多売で、
ここ最近、減益に苦しんでいる」と厳しく評価した。

 低価格液晶テレビの発売で出遅れたソニーは、今年度第1四半期の連結決算で赤字転落
を発表したばかり。

http://www.asahi.com/international/update/0822/004.html
179155:2005/08/22(月) 13:21:08 ID:FQ+SVjOe
>>174
せっかく入れた文字が消えてしまうんです。対処できないんでしょうか?
180名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 14:50:11 ID:8E9TzdC8
購入した曲を初めてCDに焼いてみたのですが、
出来上がったCDはトラック1・2と表示されて曲名とか
出ないのですがやり方間違ったのでしょうか?
181名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 15:16:41 ID:l5eCG0bn
>>180
オーディオCDとしてCDを作成した場合、曲名などは書き込まれません。
仕様です。
182名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 15:39:07 ID:dngUDwzV
>>177
変な文字アター
キヅカナカッタぉ
183名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 15:40:32 ID:dngUDwzV
>>180
設定でデータディスク作成するようにってできないんだっけ?
購入した音楽、データ焼きしても意味ないかな・・・
184名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 15:43:48 ID:OMSCqzUX
>>179
そのファイルは自分でiTunesで取り込んだもの?それとも他のmp3エンコーダ?
他のタグ編集ソフトや音量調節系のソフト(Gain系)は使ってるかい?
そもそも形式はなんだい?aac?mp3?
どこかで落としてきたものならそのURLを教えてくれるとアドバイスできるかもよ。
185名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 15:46:27 ID:OMSCqzUX
>>183
CD TEXTをつけたいなら
iTMSで購入→iTunesでCDRにCDDA焼き→B's recorder等でwav取り込みしてから情報を入力してCD TEXT混みで焼く

こんな感じかな?
186名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 15:55:49 ID:8E9TzdC8
>>183
iTMSで購入した音楽を焼いても曲名とかは自分で入力しないといけないのですね、
てっきり曲名とかアートワークもそのまま入ったのが焼けるのかと思っていました。
187名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 15:56:57 ID:l5eCG0bn
そんな規格があったのかい。
188名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 16:11:15 ID:OMSCqzUX
>>186
iTunesには通常の音楽CDを作る機能があります
→音楽CDはもともと曲名や情報が入る規格ではありません
→iTMSが悪いんじゃなく、音楽CDの規格を作った人が悪い

世界中探しても普通に音楽CDとして焼いた時にmp3等タグ情報が入るソフトは無い。
(後発で機種限定のCDTEXTという規格ができたが、全てのCDプレイヤーに対応しないのでデフォルトではない)
189名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 16:28:06 ID:PMgCq6Bv
スマートプレイリストのサンプルが見たいんだが誰か大量に置いてあるとこ知らない?
190名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 17:04:41 ID:WO9gHYJZ
最初から最後まで繋がっている80分のCDがあり、一応トラックが打ってあるのですが、iTunesやiPodで再生すると曲間に一瞬無音部分ができ、途切れてしまいます。
CDRを作成したいのですがやはり同様に無音部分ができてしまいますよね?
解決策があれば教えてください。
191名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 18:59:53 ID:lgiDRdwx
iTunesのウィンドウサイズ、位置はどこに保存されていますか?
192名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 21:27:58 ID:nIzKVsQ7
>>183
何をいっとるんだ、ちみは。

>>185
あんた丁寧で優しいね。
でもドライブによってはCD-TEXTの書き込みや読み込みに対応していないのも
あったとおもふ。

>>188
CD-Extraにしてすればいいんでないかい。
パソコン以外のプレイヤーで対応(再生)できるのがあるかどうか分から無いけど。

>>190
> 一応トラックが打ってあるのですが、iTunesやiPodで再生すると曲間に一瞬無音部分ができ、途切れてしまいます。
音楽を読み込むときに一曲として読み込む。

アップル - iTunes - 音楽の読み込み
切れ間なく楽しむために
http://www.apple.com/jp/itunes/import.html

> CDRを作成したいのですがやはり同様に無音部分ができてしまいますよね?
[編集]->[設定]->[ディスク作成]の
「(O)オーディオCD 曲の間隔(G):」を「なし」にする。
初期値は2秒とかじゃなかったっけ?

アップル オンラインチュートリアル
(4)曲の間隔
http://www.apple.com/jp/articles/tutorial/ilife/vol13/vol13_2.html

って感じかな。
193名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 22:10:19 ID:BZYNE50v
XPのSP2にしたら

エアマックからの無線接続ができなくなったんですが
同じ方いますか?
194名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 22:23:25 ID:KXTk+FaU
Ver4.9017を使っています。
どういうタイミングでなるのか不明なのですが、コメントが下記のように文字化けします。

0000053D 00000595 00007E9D(省略)

タグの編集にはiTunesしか使っていません。
ファイルはiTunesでエンコードしたものでも他のエンコーダーでも同様に起きます。
化けるものと化けないものの差が不明です。
(2バイト文字のせいかと思ったが、半角のみの入力でも化けている)

一時的には修正は反映されるのですが、何回修正してもいつの間にかこんな風になるので困っています。

同じ症状が出てる人はいませんか?

OSはXPのSP2です。
195名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 22:30:24 ID:OMSCqzUX
>>194
丁寧な環境解説の姿勢は本当に良いと思う。世間が皆君みたいな質問の仕方をすれば
世のトラフィックは相当減ると思うんだ

ところでコメント欄の謎の文字だけれども
・mp3Gain等の音量調節系のソフトやプラグインを使ってないかな?
・タグが重複してないかな?(v1.0とv2.3とか)
196名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 22:39:37 ID:KXTk+FaU
音量調節は基本のサウンドチェック機能のみです。
プラグインはiKaraを使っていますが、これは多分関係ないかなと。

タグについては理解が浅いのですが、重複とはどういうことでしょうか。
ざっと見たところV2.3しかなさそうですが、裏(?)でV1.0などが存在しているのでしょうか。

ふと思ったのはアートワークがくさい気がする・・・
アートワーク対応前のヴァージョンでは化けてなかった気も。(今となっては検証不能ですが)
197名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 22:41:49 ID:1CNBG/aY
最後に聞いたのが新しい順のプレイリストってどうやってつくるんですか?
日にちを指定しないとだめみたいなんですけど
198名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 22:50:14 ID:gONgZmxA
デフォルトで最近聴いた曲みたいなプレイリストあるでしょ
で、プレイリスト開いて再生した日付でソート
199名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 22:50:30 ID:XuJFlqs9
>>193
20レスほど前に同じ人いたよ。
200名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 22:51:33 ID:OMSCqzUX
>>197
「最後に再生した日が」 「○」 「日or週間」 「以内」

スマートプレイリストつくりは一種のパズルみたいなもの。楽しんで色々試してみようよ。
若いほど柔軟な発想ができるはずだからね。
201名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 22:51:33 ID:1CNBG/aY
>>198
デフォルトの最近聞いた曲ってやつけしちゃったんですけど、それまた作れないんですかね?
202名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 22:55:54 ID:YgvXjAjM
あーもう! なんでこんなに馬鹿ばっかりなんだ!
203名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 23:05:37 ID:s+6kfEUK
>>回答者へ
放置の心を忘れずに
204名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 23:26:29 ID:1CNBG/aY
>>200
ありがとうございました。
205名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 23:36:00 ID:wXlcNgSx
「最近1週間の再生回数トップ10」 というスマプレを作るには
どのような設定にしたらいいでしょうか?
206名無し~3.EXE:2005/08/22(月) 23:55:29 ID:PMgCq6Bv
>>205
「最後に再生した日が」 「○」 「日or週間」 「以内」
は書いてあるが、再生回数順となるとややこしいな。「○回以上」とか「○より大きい」ならできるが
207名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 00:10:14 ID:Bb0E8L2I
>>205
・「最後に再生した日が」 「1」 「週間」 「以内」
・「再生回数が」  「○(状況によって適当な数値を入力)」  「より大きい」
[ノ]上限 「10」 「曲」 選択方法「再生頻度の最も高い曲」
208名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 00:18:49 ID:idHofNMl
>>206
most often played
most recently played
とかあるじゃん
209名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 00:25:12 ID:YmQZfZCr
>>206
ありがとうございます

>>207
ありがとうございます
しかしそれだと数値より大きい曲を一回再生すると
ランキングに入ってしまいませんかね?
210名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 00:27:20 ID:lfxbUojw
>>205
どうやったって無理じゃない?例えば50回再生した曲が
あるとして、49回目に再生した日なんて上書きされてるでしょ
211名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 00:35:06 ID:YmQZfZCr
>>210
ああそれもそうですね ありがとうございます
212名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 02:21:19 ID:t7YpGnBk
とりあえず、アルバムから好きな曲を4〜5曲買ってみたけど、だんだんアルバム全部欲しくなって、
結局たくさん金かかることになったことがある奴、手を挙げろ。
213名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 02:26:26 ID:Iw5s6Wc8
俺はいまんとこない。
そのうちやりそうだけどな〜
214名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 02:28:43 ID:AxKB7hyf
曲増えんの〜
使えね〜
215名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 03:55:09 ID:7xMR78nx
>>191
C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Library.itl
表示オプションなんかもこれ
216名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 05:32:24 ID:0CNbuwHT
みなさん曲はデフォのiTunesMusicフォルダで管理してますか?
217名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 05:49:18 ID:OkbCGm8T
>>214
貴方が気づかないだけで確実にじわじわ、時にどかんと増えております。
218名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 11:49:07 ID:0CNbuwHT
>>214
nyでもやってろ
219名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 12:18:33 ID:8ozYh05z
>>217
金は減ってるけどなorz
220名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 12:42:40 ID:lalPR4fs
>>212
スレ違いとは言わんが、その話題は専用スレでやってくれ。
アンチが嗅ぎつけたら、ことごとく荒らされる。
221名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 16:52:14 ID:ndU3HNvs
質問させていただきます。
iTunesをダウンロードしたんですが
インストール時にQuickTimeのセットアップが始まると
そこで止まってしまい、キャンセルを押しても反応すらしなくなります。
ぜひiTunesを利用してみたいのでどなたか解決策をご教授お願いします。
222名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 20:03:23 ID:7GrsUGda
iGainってもしかしてiTunes側の「音量調整」を一括して設定することが出来る
ってソフト?それだけなんかな?
223名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 20:29:18 ID:EBf2rR9Y
>>194
それ文字化けじゃないよ。
コメントが元々空欄でもなるから。
224名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 21:41:05 ID:GNLpN6Hi
>>222
そだけど買った曲にわつかえないorz
225名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 22:26:12 ID:NlgcbjZ8
不要なジャンルを削除したいのですが、
ジャンル項目の編集は何をいじればいいのでしょうか?
226名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 22:31:47 ID:wVFMjXai
>>225
ジャンル項目はタグの規格により制定されいるもので、削除は出来ません。
227名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 22:32:33 ID:NlgcbjZ8
了解いたしました。
アップルつかえねー
228名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 22:33:43 ID:Gthr5tgd
( ´,_ゝ`)プッ
229名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 22:43:32 ID:Se1uO4A6
>>227
アップルじゃない。mp3のタグの規格だって。
とりあえずその独善的でワガママな頭の中身をどうにかしてからジョブズに百回謝るんだ
230名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 22:48:37 ID:K/1nB1F/
>>227
厨はこれだから困る
231194:2005/08/23(火) 23:05:46 ID:e21w0ux7
>223
えーじゃあiTunesのバグですかね?
あぽーにメールでも出すか・・・
232名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 23:33:32 ID:4AW0m43X
>>231
サウンドチェックをオンにしてない?
前一度使ったとき書き込まれてたのでサウンドチェックの情報はコメントに書き込まれるものかと思ってたんだけど。
233名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 23:40:58 ID:uE4FAHUL
>>216
んなわけねーだろ
234名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 00:29:02 ID:mpXwSWwd
最近CDのジャケット貼るのにはまっているのですが、いちいち探して来るのが面倒なうえに貼るのに時間が少しかかります。こう言うことを自動でやってくれるソフトありませんか?
235名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 00:29:33 ID:Zz808DT0
あるよ
自分で探しなさい
236名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 00:31:38 ID:J2iy2OOT
ほんとすいません。
iPodのフォーマットってどうやればいいんでしょうか?
林檎のサポートページを見ても分かりませんし、付属CDが消えてしまってまじ困惑中
237取説:2005/08/24(水) 00:32:49 ID:Zz808DT0
付属品は大切に保管してください
238名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 00:41:09 ID:4N/j5oVn
iTunesケータイの発売、秒読みに--モトローラ、FCCの認可を取得
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20086564,00.htm
239名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 00:44:12 ID:gwUdBa+j
レフトハンドソード
240名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 00:44:41 ID:DMKg8mtS
>>236
フォーマットする"だけ"なら普通のHDDと同様にすればいいだろ(FAT32で)
241名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 01:28:58 ID:J2iy2OOT
復元でできました〜
ごめん 詰まらんこと聞いて
242名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 01:29:10 ID:nbesBl7n
そろそろいい加減にアレなので

iTunes初心者スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/

既出・簡単な質問はコチラにお願いします
243名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 01:36:52 ID:O5sRX256
ねぇ!ちょっと!!あんたよあんた!iTunes!
あんたの動作、なによコレ?ぜんっぜんスムーズにスクロールバー動かないじゃない!!
なに? 横スクロールバーを消せば大丈夫? ばっかじゃないの!! あんた私ににそんな言い訳
通用すると思ってるの?!いい加減にさっさとなおしなさいよね!
あとジャンル!使ってもいないジャンルは消せないし、一度だけ使って今はもうない曲のジャンルは消えないし・・・
何とかしなさいよ!不便でしょうがないのよ!!
それとあんた、あのエンコードの出来の悪さ何とかなんないの?ひどい出来じゃない・・・

でも・・・あんた、右も左もわからない様な人には優しいんですって?・・・まぁそれは認めてやってもいいわ・・・
・・・私も初めてあんたにあった時は・・・その・・・ちょっと感動したし・・・
そ・・・それと・・・4日で100万曲販売はすごいと思うわ・・・その、おめでとぅ・・・
あ!100万曲売ったのはiTMSじゃない!あんたが偉いわけじゃないでしょ!
なに一緒になって照れてんのよ!!バカーー!!

iTunesにツンデレっぽく接してみた。
人気のあるソフトだとは思うけど手放しで喜べるほど完璧なモンでもないと思う。
GK乙とかTF乙とか言われない様にちょい工夫、イヤ、iTunes大好きですからね?もっと良くなって欲しいッス・・・
244216:2005/08/24(水) 02:50:41 ID:1zgd1Rip
>>233
じゃあどう管理してるか言ってください。
んなわけねーだろじゃ
何も分かりません。
しっかりしてください。
245名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 04:03:32 ID:nbesBl7n
>>244
横レスだけどよ、聞く態度じゃねーだろーがよ?ああ?
お前に答える義務なんてねーし、無視されてないで言葉をかけてもらえるだけでも重畳と思え
お前の使ってる言葉は丁寧語であって敬語じゃない。
学校に行って先生に同じ言葉で物を聞いたらどうなるか試してみろ

で、釣りだって言われるのを防ぐために以下マジレス


デフォルトのままのマイドキュメントじゃCドライブに負担をかけるから
マイドキュメント全体をDドライブに移してる
なので、D:\My Documents\iTunes〜としてるよ
iTunes以下はタグ管理なのでフォルダやファイル名はiTunesに任せてある
それが「俺にとっての」一番効率的な使い方であって、いちいちフォルダ管理などしてられない
246244:2005/08/24(水) 04:39:06 ID:1zgd1Rip
俺と同じじゃん。
じゃあ仲間だな。
247名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 04:40:46 ID:tpq7ErXP
245
丁寧語は敬語ですよ?
消防長レス乙
248名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 04:48:50 ID:nbesBl7n
247
悪い
×敬語
○尊敬語
249名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 04:57:12 ID:tQAVzDZB
困っています。
iTunesを使ってオーディオCDを作成したのですが、
そのCDを聞くと曲がずれてるんですよ。
1曲目の頭からずれてて、1曲目の終わりに2曲目の頭が流れてるんですよ

どうしたらいいのでしょうか?
250名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 04:58:32 ID:nbesBl7n
251名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 10:37:14 ID:0shXusSy
インポートしようとしたらitunesがフリーズするCDありませんか?
インポート開始したら今までこんな事なかったのに、1.4xのまま進まずitunesが固まり強制終了しかなくなる。

オーディオCDに読み込み時にエラー訂正を使用する

のチェッカーつけたり、はずしたりしても駄目だった。
ちなみにインポートしようとしたのはDream Theater の Awake
他にもYes の Unionも固まった。CDがキモイから駄目なのかなぁ
252名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 10:52:02 ID:nbesBl7n
>>251
なんとな〜くだけどiTunes側じゃなくて、CDドライブ側とかドライバとかCDに問題があるっぽいな…
ほら、ドライバとか結構相性あるし、回転するドライブの中って結構消耗激しいしさ
他のリッピングソフトでエンコードしてみたらどうだろう?
253名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 23:02:36 ID:JM9n2a9L
ここで何度か質問が出ているコメント欄の謎の文字列についてだけど、
誰か消してみた人はいないのかな?
254名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 23:20:01 ID:YxpGwbTN
>>243
おおっと見事なスルー!
m9(^Д^)プギャーーーッ
255名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 23:22:00 ID:aPdYntNf
>>243
きんもー☆
256名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 23:27:25 ID:cnB/OCRz
>>254-255
おまいらやさしいな
257名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 05:59:08 ID:V6riubH3
MyDocuments移動したらライブラリのデータ見つけられなくなって
結局ライブラリのデータが空のデータで上書きされちゃった。
だが、直前にバックアップをとっていたから復活したのだ。
iTunesやってくれるぜ!冷や汗かいたぜ
258名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 08:08:53 ID:bTTFQT2x
>>257
やってくれるぜ・・じゃなくてやっちまったのは君だ
iTunesのせいにすんなよもう…(´Д`;)
MyDocumentsを移動するのは基本的にPC購入直後かOS再インスト後だよ
インストールするときにマイドキュメントに関連ファイルが保存されているようなソフト全部に
不具合でる可能性があるから、他のアプリもチェックしてみてくれ

259222:2005/08/25(木) 10:03:07 ID:TvTmMY8Q
>>224
亀レス、ゴメンちゃい・・・
なるほど なるほど
音量ブーストした上で補助的にiTunes側の「音量調整」を使おうなんて安易に考えていたが
orzですた・・・

AAC GAINっていうソフトはどうなんだろう?
MP3GAINみたいな使い方ができるんだろうか
260名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 10:17:16 ID:d7p+EaHE
shuffleスレかこのスレかどっちで質問しようか迷ったんですが
もしスレ違いだったら誘導お願いします

iTMSで買った曲の中にiPod shuffleに入れるとフリーズしてしまう曲があります
この曲に当たるとLEDが緑色に点灯したままになり一切の操作を受け付けなくなってしまいます

名前: The Planets, Op. 32: IV. Jupiter, the Bringer of Jollity
アーティスト: London Symphony Orchestra & Sir Colin Davis
アルバム名: Holst: The Planets
曲の長さ: 8:06

shuffleのファーム: 1.1
OS: Windows2000

この曲だけがハングアップするのでiTMSの曲固有の問題かそれ以外の曲でもなるのか
分からないのですが、原因&解決法はあるでしょうか
261名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 10:23:43 ID:TFdHqU5e
サポセンを問い詰める
262名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 12:08:14 ID:NZvNxK8G
XPのSP2にしたら

エアマックからの無線接続ができなくなったんですが
同じ方いますか?
263名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 12:50:17 ID:CDhX9RZF
何度もお疲れさまです(><)
264名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 13:12:58 ID:Y9eAu5QJ
>>262
Appleのサポセンに聞いたほうが100倍早い
265名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 14:54:15 ID:NZvNxK8G
サポセン対応悪くて・・・
きごころの知れたあんたらに
きいたんだが
266名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 15:08:29 ID:Y9eAu5QJ
>>264
サポセンはお仕事、こちらは雑談
対応が悪いのならばクレームを言う権利が消費者にある
こちらは無保証かつ無報酬、しかも「XPのSP2でAirMac使ってる」だけの情報で
原因がわかる人もいない。居るとしたら君の家のお母さんくらいだよ。

案外サポセンの対応が悪いんじゃなくて、君が情報を出さな過ぎて向こうが困ってたんじゃないかな
素人ほど質問の仕方が悪いというのは先人の名言だが、
俺の友達みたいに、自分が用語を知らな過ぎるのに「教え方が悪い」と切れる様な人には
お金を貰わないとまともなサポートはしたくないじゃない?

逆に言えば、お金を払ってるユーザーである貴方は適切なサポートを受ける権利がある
Airmacを買った金額の中の数%は、そういったユーザーサポートの分も含まれているわけで
有効活用しないというのは本当にもったいない。家電に限らずどんなサービスでも、ね。
消費税上げるのに反対するんなら、まずはそういった潜在的付加価値の無駄をやめるところからはじめるんだ

そもそも郵政民営化反対だって…(以下二時間熱弁)。とにかく、サポセン悪かったら上司だしてもらってクレーム言うのさ。
267名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 15:09:33 ID:Y9eAu5QJ
>>266
熱くなってアンカー間違えた。>>265ね。
268名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 16:47:11 ID:KiF1XrFq
>>264はむちゃくちゃビビッたと思うw
269名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 18:34:26 ID:CDhX9RZF
>>268
てか自分自身だな
270名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 19:38:54 ID:f0OBst5Q
いい加減馬鹿なレスは飽き飽きだ。
質問するやつは全員初心者質問すれいけ
271名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 19:41:12 ID:Ih5XEbxe
すれいけ
272名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 19:51:13 ID:+3WYeY2i
すれいけ
273名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 20:09:22 ID:YfLixajj
>>253
消してない奴なんているのか?
274名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 20:19:45 ID:d+BPC21v
>253
少なくとも>194は何回修正していつの間にかまた出現してるようだが。
275名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 21:57:20 ID:NGpQU1au
SLAKE
276名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 22:42:48 ID:RnYuaKaj
すみません。
いろいろ調べたんですけど分からないことがあるので、ここで質問します。

サウンドエンハンサーって何ですか?
277名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 22:47:13 ID:Iisj4/qf
[サウンドエンハンサ] を調整することで、音楽の音質に深みや軽快さを与えることができます。
278名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 22:49:53 ID:CWCmJUog
Apple
279名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 22:49:58 ID:RnYuaKaj
>>277
イコライザとどう違うんでしょうか?
自分の環境では音割れするのでoffにしているのですけど。
280名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 23:06:23 ID:voRA3SjF
171 名前:名無し~3.EXE :03/10/31 12:59 ID:b9oae4iO
サウンドエンハンサって何?

173 名前:名無し~3.EXE :03/10/31 13:01 ID:MYnEsDeH
>>171
音が広がる感じがする。
俺、CreativeAudioで音広げてるから何か変。
281名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 00:01:58 ID:NKCohtoA
quicktime消したらitunesが使えなくなったんだけど
282名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 00:03:28 ID:2hIYi55B
当たり前wwwバカ乙
283名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 00:06:38 ID:P2uQlR11
>>281
クマー

アフォ乙w
284名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 00:13:53 ID:za2Njkfb
>>281
iTunesと一緒になぜQuickTimeがインストールされるのか、よーく考えてみような。
285名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 01:49:30 ID:jFOcdYUx
iTMSで購入したAACファイルには、当然デジタル著作権保護が付いてる訳ですが、
これを何とか解除出来ないもんでしょうか。と言うのも、この度購入したカーオーディオ
(パイオニアのDEH-P070)が、AAC自体には対応してるのですが、保護ファイルの再生
には、対応していないのです。今のところ一旦オーディオCDに焼いて、それを再エンコ
することで回避していますが、なんとも空しい感じです。(若干音質も落ちるし)

限りなく悪用できる話なので、やっぱちょっとタブーですか?
って言うか解除不可能ですか?
286名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 02:28:49 ID:O5DtPLyf
>>266

すごいよくわかります

ありがとうございます
287名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 02:34:22 ID:qVRHSIg4
>>285
できる
288名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 03:09:30 ID:GEYu0xuL
>>285
できるが、それは自己責任で自分で調べてほしい
アップル的には一番いいのは今あなたがやってるCDに焼いて・・っていう方法
そんなに面倒でもないだろうし、カーステもAACも大して(音楽を聴く環境総合的に考えて)差は無いと思うよ
289名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 03:22:09 ID:ap5PFDro
ビートジャムに入れてる曲をiTunesに入れかえることは不可能?
290名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 03:38:32 ID:+xcsouAj
>>289
だいたいできると思います(><)
291名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 08:52:49 ID:ap5PFDro
>>290
どうやったらできるんでしょうか?
292名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 09:08:47 ID:cJhQW5qb
>>289
[PC初心者板] iTunes for Windows 初心者スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/
にも同じ質問書き込んでるだろ…
293名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 09:28:13 ID:P2uQlR11
>>289
マルチ死ね
294名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 10:34:58 ID:vHFv7axD
>>287
>>288
返答有難うございます。そこそこに調べたつもりでしたが、
どうやら努力不足のようで申し訳無い。CDに焼くのも別に良いのですが、
やはり少々面倒なのと、ブランクCDが無駄になっちゃうので(ん?CD-RWでも良いのかな)
解除方法を探す旅に出ます。その方法についてココでのこれ以上の質問は
もうしません。『ある』と解っただけで充分ですので、しつこく探し続ける事が出来ます。

重ね重ね有難うございました。
295名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 11:46:45 ID:mYZgvWyj
>>285
CD-IB10とiPodで連携取ったほうが楽じゃないか?
296名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 12:12:36 ID:vHFv7axD
>>295
それも検討しましたが、車内が狭い(旧マツダロードスター)のと、
なるべくシンプルな構成が好みなので、今回は見送りました。繋いだ際の
iPodの操作性もいまいちなようですし。

アドバイス感謝します。
297名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 12:29:00 ID:Xcf5uPh0
itunesをインスコしようと思うんですが、これを使用する際は
administrator権限がないと動かないかどうか分かりますか?
298名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 12:57:51 ID:GEYu0xuL
>>291
マルチ書き込み=質問者への礼儀無視=せっかく答えてくれる人がいても答えてくれない

残念だったね・・いい勉強になったはずだ。また違う場所で聞いてみてくれ
マ ル チ し な い で ね 
299名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 13:02:10 ID:GEYu0xuL
>>296
ちなみに、AACの保護を解除するやり方はあるにはあるんだけども
CDを焼く方法と大して手間が変わらない事をつけくわえておきます
300名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 13:37:21 ID:vHFv7axD
>>299
有難う。あれから暫く探してましたが、取り敢えず幾つか
見つかったのは、いずれもiTunes自体をどうこうしたり代替したりで
ファイル自体を弄りたかった私としてはちょっとアレな方法だったのでパス。

仰る通り、どうにも面倒臭そうですね。もう暫く考えます。
違法な話に発展し易い話題ですので、ホントにこの辺で止めときましょう。

お付き合い頂き有難うございました。
301289:2005/08/26(金) 15:20:22 ID:ap5PFDro
>マルチ書き込み=質問者への礼儀無視=せっかく答えてくれる人がいても答えてくれない

ですよね・・・。自分のことだけ考えてました。
どうもすみませんでした・・・。
302名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 16:43:40 ID:GEYu0xuL
>>301
素直に謝る姿勢に感動した!今回は失敗してしまったけど、君はきっとこれから良い人になるよ
他の人にも注意してあげるともっといいね。またどこかであおう
303名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 21:01:06 ID:o1471BUX
ID:GEYu0xuLの何様ぶりに感動したw
304名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 21:58:17 ID:8E2fAnwf
ID:GEYu0xuL
がどんだけえらいのやら
305名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 22:38:55 ID:GEYu0xuL
>>304
えらそうでしょ。こんな場所でしか偉ぶれないから。そんな人生さ。

では、またどこかで合おう。
306名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 22:49:21 ID:o1471BUX
>>305
素直に謝れない姿勢に失望した!前回に続いて今回も失敗してしまったし、君はずっとこのままだよ
他の人のことを気にしてる場合じゃないね。またどこかであおう
307名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 22:55:13 ID:xjvvsNlN
>>306
ID:o1471BUXの何様ぶりに射精したw
308名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 22:56:59 ID:o1471BUX
ピュッ!
309名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 22:58:06 ID:nGPLJppH
糊を落としてワンウオッシュか落とさずワンウォッシュかの違いだろ?
310名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 23:53:01 ID:+3J6PjU9
>>302-306
ワロタw
311名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 08:56:23 ID:8aw6RNWN
すいませんです。
最近itunes導入したんですが、CDからインポートすると
曲がすべてライブラリに蓄積していくだけなんですが、
WMPみたく始めからCDタイトルごとにまとめてくれないのでしょうか?
自分で、ライブラリを整理しないといけないんですか?
教えてください、お願いします。
312名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 09:19:22 ID:4IMBCEWy
>>311
ブラウズ
313名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 10:01:48 ID:j/5sW8XI
314名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 12:09:43 ID:nik0Rfel
リモートデスクトップを使って、自宅内サーバと
接続を計画しているのですが、以下の点が
わかる方のアドバイス希望。

・自宅内サーバはCDドライブを持っているので
 iTunesをインストールして、リモートデスクトップ経由での再生
・自宅内サーバに1394 or USB経由でのiPodとのSync

この2点が出来るなら、常時通電しているサーバだし、
自宅内のどこの端末でも同じデータで再生できるので
便利かも?と思うのですが…

iTunes自体の共有機能だと、、リモート端末からの
パーティーシャッフルとかが出来ないので、ちょっと不便みたいですし。
315名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 13:30:20 ID:6KR5o+2S
クライアントPCに繋いだUSBもしくはIEEE1394デバイスを
リモート(ホスト)PCに認識させることはできないんじゃ?
ディスクドライブとしては出来るけど、
iPodとしてiTunes扱うのは無理な気がする。
間違ってたらスマソ
316315:2005/08/27(土) 13:31:24 ID:6KR5o+2S
細かいけど訂正「iPodとしてiTunesで扱うのは」
317314:2005/08/27(土) 15:20:26 ID:nik0Rfel
>>315
説明不足で、すみません。
繋げるのはサーバ側です。

で、やってみました。

クライアント側のリモートデスクトップ経由でiTunesを立ち上げた状態で
サーバー側にiPodをつなげれば、問題なくsyncできました。
で、再生も当然のことながら問題なし。
#音質などに関しては、比較していませんが
#こころもち悪いかも??
あまり気になるようなら、ランデブー経由とか、直接m4aを再生するなりで
回避できると思います。

あとは、既存の別PCにあるiTunesのデータを、再生回数などを
含めてコピーする方法を探せば、自宅内音楽サーバが出来そうです。
318名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 20:32:01 ID:BBZTboIi
アルバムアートを自動取得してくれるソフトってWindowsでもありましたっけ?
319名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 20:32:56 ID:VaowYq6C
なくなった
320名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 20:59:06 ID:BBZTboIi
ええっ?詳細プリーズ
321名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 21:15:13 ID:3EhSv0J5
質問ですけど最近、iTunes Library.itlが無効ですみたいなのが出て、
曲リストが消えるんですけどどうすればいいか助けてください!
322名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 22:28:28 ID:VaowYq6C
>>320
取得元からクレームがきて公開終了
323名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 22:56:34 ID:0Utr2wC2
iTunesで曲をCD-Rにコピーしたんですけど、何故かコピーした直後からDVDドライブにCDを入れても曲が再生できなくなってしまいました。
一応DVDドライブの文字がCDドライブに変わるのでこのディスクはCDだということまでは認識してくれているようですけど、曲が中に入ってないと認識されてるみたいなんです。
ですが、DVDを入れたら何故かちゃんと再生してくれました。
他のCDを使っても結果は同じでした。
コピーするまでは普通に聞けてたので、原因はコピーだと思うのですが、どなたか解決法を知っていたら教えていただけないでしょうか?
324名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 00:44:42 ID:zg5eGEcx
>>322
ガーン
どっかミラーとか無いんですかね?
325名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 00:46:35 ID:Z5+PxPYF
>>324
いや、ミラー云々の問題じゃないだろ。
326名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 00:49:40 ID:zLcDk5Wt
>>324
バカかお前
327名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 00:57:47 ID:zg5eGEcx
ごめん、頭が停止しかけてきた。
ねるわ
328名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 12:14:56 ID:ZPtxz63b
CDをitunesで取り込み再生すると、音とびする事が結構あります。。エンコード方式やレートを変えても飛びます。RPやWMPだと飛びません。こういうもんですか?
329名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 12:26:05 ID:h7g+Vy6q
>>328
エラーチェック設定を見直してみてはどうか
3303は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/08/28(日) 13:12:34 ID:GOtX6Imt BE:152981647-#
>>11
俺の4100Cだけど問題なし
331328:2005/08/28(日) 13:36:36 ID:ZPtxz63b
329<ありがと。チェックはずしたら解決しました。
332名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 15:20:35 ID:FtDoWdy4
質問です。アートワークでファイルに埋め込まれた画像を
削除したらそのファイルはアートワーク入れる前の
きれいな状態に戻りますか?
つたない文章ですみません。
333名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 16:21:58 ID:dOP2iTn4
>>332
ホントにつたない文章ですね。
>>242こちらにどうぞ。
334名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 03:47:28 ID:S7GUD/eX
itunesに曲取り込もうとしてもアルバムの最後の曲のところでフリーズしてしまいます。
どのアルバムを試しても必ず最後のところでフリーズします。
何が問題なのでしょうか?
ちなみに昨日までは全然大丈夫だったのですが・・・。
335名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 05:49:33 ID:vHHpdkSl
質問です。
iTunesで曲を再生させると、PCの動作が急激に遅くなって
音飛びのような感じでブツッブツッと途切れ途切れで再生されてしまいます
iTunesを使い始めてから1年くらい経つのですが、ここ1週間ほどそんな状態です。
これは何か原因があるのでしょうか?心当たりはありません。
336名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 06:41:30 ID:irtMXNBd
>>334
プラシーボ効果
337名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 06:51:40 ID:VEsL5eb7
>>335
CPU負荷がかかっている場合はそうなるね。
338名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 09:26:57 ID:WOld/9oq
>>335
自分が同時に別のソフトを動かしてるんじゃなければ、
ウイルスかなんかにおかされてバックグラウンドで
なんかされてんじゃないか?
339名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 11:35:00 ID:QoUfAu/e
>>334
昨日までXPのシステム復元してみたらCDの問題かドライブの問題か
iTunesの問題かわかるよ

>>335
エラーチェック設定を見直すか常駐ソフトやウィルス感染を疑ってください
340名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 14:31:20 ID:ncHmXi9n
すごい初心者です。

XPでVAIOでiTunes使ってるのですが、iTunesの中の曲でCDを作成することができません。
「原因不明のエラーが発生しました」とか「書き込めないディスクです」みたいなことがでてきます。
複数のCD-Rを入れて試してみたんですけれどできないのでたぶんCDのせいではないと思います。
どうすればできるかわかる方いますか!?
341名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 14:33:08 ID:IhB6m+gG
>>340
iTunes for Windows 初心者スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/
342名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 14:57:56 ID:ncHmXi9n
>>341ありがとうございます。
343335:2005/08/29(月) 17:02:49 ID:vHHpdkSl
みなさんありがとうございます。
常駐ソフトはウイルス対策ソフトだけだったので
それを止めてみたのですが、治りませんでした。
ウイルスはチェックしてみたのですが、感染0でした。
もう他には原因が考えられません。
344名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 17:14:05 ID:QoUfAu/e
>>343
iTunesのエラーチェック設定を見直してほしいと書いたはずだが・・
345名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 18:04:25 ID:vFpNKpbw
Cドライブにインストールしていたのですが
ディスク容量不足のため、Gドライブ(外付けHDD)に
itunesとインポートした音楽全てを移行したいのですが、
一旦itunesをアンインストールしないといけないのでしょうか?
普通にitunesのフォルダをGドライブに移すだけでいいので
しょうか?

あと、CDはPCに入れると自動的にインポート
してくれますが、PCに単体で保存しているmp3を
インポートするにはどうしたらいいですか?
346名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 18:10:42 ID:QoUfAu/e
>>345
・空き容量不足のための移行について
iTunesはアンインストールしなくても良い。
設定からiTunesミュージックフォルダの変更をして
もし自動でファイルを移動してくれなかったら手動でその変更したフォルダに適宜コピーすること

・mp3のインポートについて
対応している形式のファイルであればmp3 aac wav等全て
ライブラリ画面の曲とかが表示されてる部分にドラッグアンドドロップすると登録できる
mp3が入ってるフォルダをD&Dしても良いよ

次からは初心者スレへ
347名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 18:52:03 ID:AKsUNMDe
>>345
iTunes本体も移動させる場合はアンインストールがいると思う。
348名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 19:35:17 ID:vFpNKpbw
>>346,347

itunes本体はCドライブで、ライブラリだけ
移行したいのですが・・・
初心者スレ行ってきます。
349名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 20:42:18 ID:n/aOzNBK
OS:win2k
itunes:4.9.0.17
multi plugin:0.68
Foobar2000:0.8.3(asio dll 使用)

multi pluginの「Foobar2000を経由してメディアを再生する」をオンにして、
MP3を再生すると音がでません。Foobar側でも設定が必要なのでしょうか?
Foobar単体の場合は問題なく再生できます。
350名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 21:00:08 ID:NDLEAZZt
>>348
編集
設定
詳細
フォルダの場所
変更
351名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 21:35:21 ID:x6FSeVi6
初心者スレに誘導するやつウザい。
どうせ話すことないんだからいいだろ。
352名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 21:36:22 ID:QoUfAu/e
>>348
そのつもりで答えたんだよ。346の通りにすれば貴方の理想の状態に移行できる
353名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 21:37:30 ID:QoUfAu/e
>>349
multi pluginを使ったfoobar経由は不具合が多いと聞いています
オフにするか、foobarスレで詳しく聞いてみてはどうか
354名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 21:39:51 ID:6ES3sII3
質問スレ立てるならポータブルAV板に立てた方がいいんジャマイカ?
こっちに流れてくることも少なくなるだろうし。
355名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 21:41:03 ID:vFpNKpbw
>>350

 音楽データを移行したのですが、ライブラリに曲が表示されません。
 更に操作が必要なのでしょうか??
356名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 21:42:24 ID:NDLEAZZt
>>355
ライブラリ追加
357名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 21:55:56 ID:n/aOzNBK
>>353
日本のサイトには情報が少なかったので外国サイト見てたのですが
どうやら使用するために必要な条件と制限が多いようですね。
オフにすることにしました。
358名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 22:36:48 ID:QoUfAu/e
>>355
だから346一つ目の解答の通りに操作してみろって。
もう…読めよ・・・
359名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 23:17:18 ID:ZF0EHlor
ミュージックストアで曲を購入したんだが、これって
iPodに転送できる回数は無制限だよね?
ちょくちょく消したりするんで。
360名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 23:27:49 ID:za9GW+mg
>>359
無制限。
361名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 23:30:44 ID:QoUfAu/e
>>359
うん。
362335:2005/08/30(火) 00:00:02 ID:onNlJx4H
返事遅くなりました。
>>344
エラーチェックの設定というものがどこでできるのかわからないのです。
363359:2005/08/30(火) 00:00:24 ID:npNn03au
>>360-361
サンクス
364名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 00:33:43 ID:smYlVpn+
>>362
設定項目の中は基本的に総ざらいする事

設定→インポート→一番下

ついでに改善がされないようなら他のタブのバッファサイズも見直すといい
365名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 01:06:12 ID:eNKxb/Q6
ライブラリの中にある曲再生させるのになんでエラーチェックが
関係するんだよ?
366名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 01:17:40 ID:PyNm3dzC
「最近、CDからインポートした曲が〜」
ってのが補完されたんじゃない?
344の脳内にあるエラーチェックで。
367名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 01:32:57 ID:eNKxb/Q6
そのエラーチェックまじつかえねー
368名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 04:42:38 ID:3YULYOah
>>285
iPodアダプターとiPod購入
369名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 06:59:13 ID:LCRgAnab
あのハードディスクの容量がやばかったんで、itunesで管理してた曲を直接削除して、
まぁ「ファイルが見つからないため〜」というのも無視してました。
で、さっきitunesフォルダごと移動して、xmlをインポートしたところ
「一部の曲が見つからなかったため、インポートできませんでした。」
と、itunesのブラウザに反映されてない(表示されない)曲がいくつかありました。
このままipodをつないで更新したらipodの中の曲でitunesで表示されてない曲は消えてしまいますか?
また、リンク先が存在しない曲でも、itunes内に表示させることはできますでしょうか。
370名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 08:28:01 ID:I1OozuUi
>>369
なんで iTunesから削除しないで、ぐちゃぐちゃにしたいのか判らない…
消したくなければ更新しなければいいし、
表示させたければ曲そのものをライブラリに追加すればいいのでは?
なんでそんな矛盾だらけの状態を無理やりつくろうとするのよ。
それって全然巧いやり繰りでもなんでもないよ。

根本的にはファイルを整理するか、HDDの増量。
371名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 09:58:07 ID:0qe+8FLZ
iTunesから出る音だけ音量を上げたいのですが
イコライザのプリアンプを上げるとノイズが結構乗ってしまいます。
他に良い方法はないでしょうか?
372名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 10:08:02 ID:eVkpdMsa
>>371
エンコする時点でビットレートを上げておくしか無いかも。
あとは外付けアンプを繋いで、良いスピーカでも繋ぐか。
373371:2005/08/30(火) 10:27:44 ID:0qe+8FLZ
ありがとうございました。
検討してみます。
374名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 10:54:50 ID:smYlVpn+
>>369
基本的に「iPodはiTunesライブラリと同期するもの」=「PCの音楽をそのまま持ち歩く」事がコンセプトであって
君の使い方は少しイレギュラーといわざるをえない。

・iPodを繋いで同期させたらiTunesで表示されてない曲は消えるか?
→消える。インポート後のライブラリに登録されてないものは削除される

・リンク先が存在しない曲でもiTunes内に表示させれるか?
→基本的にできない。無理やり実現したければ、
 消した音楽ファイルと同じタグを登録した音楽ファイルを登録してファイルを削除するくらいでしょうか

>>370さんの言うとおり、HDDの増量か、Dドライブ以降にiTunesフォルダを移行する事をオススメする
375名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 12:34:20 ID:LCRgAnab
>>370
>>374
レスありがとうございます。やはりHDDの増量が必要になりますね。
376名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 15:17:00 ID:I3ZjSalK
AACに変換する利点は何ですか?
変換したいと思うんだけど、音楽ファイルを選んでAACに変換ですよね?
変換したとしてパソコンに入ってる元の音楽ファイルはmp3とかも混じってますよね?
そうなったらライブラリだけを見て
ライブラリのAACに変換されたやつをiPodに入れれば良いんですか?容量節約になるとか
聞いたけど
377名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 15:21:42 ID:WjL3RWQI
>>376
質問の意図がわかりません。
>>341こちらへ。
378名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 15:40:11 ID:jt/u0Za3
mp3を直接AACに変換するメリットは、はっきり言ってない
379名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 15:47:04 ID:eVkpdMsa
>>378
拡張子がずらっと揃うのがちょっと気持ち良い(w
380名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 15:59:45 ID:r5SX4uDG
ジョブズに忠誠を誓っているみたいで気持ちいい
381名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 16:00:12 ID:0jX0WlTX
ならマカーになるといいよ
382名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 16:11:50 ID:WjL3RWQI
最近はハイブリッドマカーが多くて、G4の踏み絵にも動じないやつが多くなった。
383名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 16:34:56 ID:JSRyOm2n
>>382
G4?なんですかそれ?ってマカーのほうが大勢を占めることになる品。
384名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 16:44:57 ID:MaDDhRft
>>376
AACの方が同ビットレートで音質が良いという意見があると聞いたことがある
既にmp3で他のソフトを利用していたところから移行するならmp3の方がいい。
385名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 16:54:02 ID:OoLvM01G
はじめして
今日IPODを買いました
それでIPODにCDから曲を入れようとします
それにはぜったい一度インポートで
曲を保管しなければいけないんですか?
IPODに直で送れたりはできないんですかね?
ITUNENESには曲をあまり入れたくないんです
もししょうがないのならライブラリから効率的な
消し方はありますか?
386名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 17:04:31 ID:WjL3RWQI
>>385
基本的に「iPodはiTunesライブラリと同期するもの」=「PCの音楽をそのまま持ち歩く」事がコンセプトであって
君の使い方はかなりイレギュラーといわざるをえない。
387名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 17:12:45 ID:OoLvM01G
いやCDの曲が3500曲ほどあって
さっさとそれをIPODに
放り込みたいんで
作業が面倒なんです
388名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 17:15:12 ID:eVkpdMsa
>>387
そら諦めるしかないよ。
389名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 17:48:19 ID:QtTKI+Pr
>>387
機械と交信できる新世代のエスパーなら可能。
山積みのCDを超能力で読み取り、MP3に変換してiPodに転送。(AAC非対応)
390名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 17:49:39 ID:at4Vby66
itunes ver4.9を英語版でDLしたのですが、これを日本語にするのは可能でしょうか?
日本語のver4.9をDLしてセットアップしようとしたんですがエラーになってしまいました・・・
391名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 18:13:42 ID:9nnvHrrr
>>387
CD Walkmanで聞けばいいじゃん

俺なんか3000曲一日で入れたよ
あのときは気が狂うかと思った
392名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 18:33:56 ID:r5SX4uDG
>>390
英語版はDLしただけでインストールしてないんでしょ?
じゃ、エラーがでるのは英語版とは関係ないよ。
エラーの内容を細かくかいてみ
393名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 20:09:16 ID:jzHhcdia
>>387
とりあえず、iPodをヤフオクにだすのがいいでしょう
394名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 20:23:06 ID:42T4AHFa
最近IPODに人気がでているので387のような馬鹿が増えてますね
395名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 20:27:54 ID:0jX0WlTX
全角大文字違和感

iPod
396名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 20:29:41 ID:s0COwWyN
>>395
私のiPodを初期化するとiTunesさんは「この子にIPODと名付けてもよろしいかな?」と尋ねてきます。
397名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 22:13:03 ID:FAHZdGsE
>>391
ある意味廃人だなw
398名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 00:03:30 ID:42T4AHFa
最近iPodがおかしくなってきたので初期化したいんですが、今iPodに入っている
曲のリストをテキストファイルとかに出力する方法はありますか?
399名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 00:20:24 ID:x2pEj5AG
iTunesに繋いで、CTRL+A→CTRL+C→メモ帳などにCTRL+V
Macの操作は知らん
400名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 01:08:39 ID:GpIaoobF
>>396
そりゃボリュームレターだからね
401名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 01:10:22 ID:3VYCz23F
どうもインストールに失敗するね
402名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 01:13:52 ID:MAWfHH80
>>401
いっそPC初期化。すっきりするぞ。
403名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 02:48:42 ID:ifELzV5V
>>399
> Macの操作は知らん
Windows板だからMacのこと気にしなくていいんだよ。
スレタイにも「for Windows」ってあるし。

>>400
ボリュームレター?
(ボリュームラベルとドライブレターを混ぜたのか?)
404名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 04:23:15 ID:r+Wz4jPf
スマートプレイリストで上限を設定すると、
条件に該当する曲の量が上限からあふれたときの選曲の方法がえらべますが、
ここでランダムを選んだときに、
プレイリストの曲を新たにランダムに選びなおす(更新する)にはどうすればいいのでしょうか。
405名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 04:44:19 ID:3SrU7qkS
CDをまんまコピーしたものと、AAC等の音質で作ったCDを
一緒に管理するとどれが音質良かったものか
混乱してしまいます。
CDにわかりやすく記入したいんですけど
なんて書くのがわかりやすいですかね?
by iTunesとでもしておきましょうか?
406名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 04:48:07 ID:r+Wz4jPf
through AAC
407405:2005/08/31(水) 04:56:47 ID:3SrU7qkS
AACとmp3は混在の可能性もあります
408名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 05:10:19 ID:GpIaoobF
>>405
Encorded by iTunesとかかな?
409名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 06:47:01 ID:9JfS8BTi
非可逆圧縮 とか
410名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 10:22:20 ID:qK0faH1l
>>400
げらげら
411名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 11:54:16 ID:tSpwtboO
>>404
一度、他の選択方法にする。
412名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 12:15:54 ID:/AfFzKlT
winXPでiTume4.0917使っているんですがエンコードしたらIDタグの曲名やらアーティスト名やらの
日本語が全部文字化けしてしまいます。これの解決法はありますか?
413名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 12:21:07 ID:opgEIBAu
iTunesを使ってみたらどうだい?
414名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 12:24:17 ID:baVL73S8
iTume の検索結果のうち 日本語のページ 約 43 件中 1 - 22 件目 (0.28 秒)
415名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 12:26:06 ID:GpIaoobF
>>412
それはもしかして違うソフトでエンコードしたmp3を持ってきてたりしないかい?
デフォルトの設定でiTunesを使ってCDをエンコードした場合
大抵普通にCDDBから曲名を引っ張ってきてくれるはずです
416名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 12:35:57 ID:tJWuia8U
iTMS-Jでダウンロード購入したAACファイルと
既にiTunesに登録していたmp3ファイルとの音量差が禿しく
いちいち音量変更しなくてはいけない状態で困っています(T_T)
iTMS-Jで購入したAACファイルの音量(ゲイン値)を調整できる
mp3GainのようなソフトのAAC版ってありますか?
また、そのようなソフトがない場合、既に登録している
mp3ファイルの音量(ゲイン値)をmp3Gainで今より上げようと
思うのですが、どのくらいの数値にすればiTMS-Jでダウンロード購入した
ファイルと同等の音量になるのでしょうか?
ちなみに今はmp3Gainの目標ゲイン値を90.0に設定しています。
みなさんはどうされていますか?
ご意見伺いたいです。よろしくお願いします。
417名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 12:52:40 ID:r+Wz4jPf
>>411
ああ。その手が。
でもそのような機能のボタンなりメニューが
用意されてないことを見るとスマートプレイリストは
そういうランダム再生的な用途向けには作られていないのかな。
条件が細かく決められるから
フラッシュメモリプレーヤ(シャッフルじゃない)の曲の
ランダム入れ替え用に使おうと思ったんだが。
418名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 13:04:45 ID:ZWgIJ8ZZ
>>416
ずばり aacgain ってソフトがあるよ。ぐぐれ。
将来的には mp3gain に統合されるそうだが。
というか、サウンドチェックじゃだめなん?
419405:2005/08/31(水) 14:13:45 ID:VYyY7/jq
他のソフトでエンコードしたものも混在してます
420名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 14:31:53 ID:MqpRTTTT
横からで申し訳ないけど、MP3gain入れたんですが、AACgainはどうしたらいいんでしょうか。
421名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 14:35:37 ID:GoETk/T8
>>420
かって考えろ馬鹿者。
422名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 14:39:10 ID:GpIaoobF
>>419
もうほんとそこらへんは好みなんだから、自分で考えろとしかいえないよ…
Encorded DataとかEncorded Musicとか圧縮音源とかさ

>>530
MP3Gain入れたのはわかるがAACGainの機能も使いたいのかな?
AACGain入れろ。
423名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 14:47:44 ID:6F+JsxfO
>>416
>>418がいうオーディオのサウンドチェック欄にチェック入っている?
確か、デフォは入っていなかったはず。
俺もMP3、AACとごちゃまぜだけど問題ないよ。
ttp://www3.atwiki.jp/itunes/pages/19.html
424名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 14:52:29 ID:MqpRTTTT
ええ、AACgain落としてきて実行しましたがAACを取り込めません。
やり方がおかしいのでしょうか。ちなみに英語は苦手です
425名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:20:33 ID:QBhKQ4L3
>>416
「プロパティ」で一曲ごと音量を調整してみるのはだめなのですか?
めんどうなら、「設定」でオーディオのサウンドチェックをonにするとか。
426名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:22:49 ID:LP7lLXUS
AACgainってフェアプレイのファイルも対応してたっけ?
427名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:31:24 ID:GoETk/T8
もちろん対応してない。
428sage:2005/08/31(水) 15:34:04 ID:LP7lLXUS
>>427
とすると、
>>424
429名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:35:36 ID:MqpRTTTT
フェアプレイって何
430名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:37:19 ID:LP7lLXUS
>>429
購入した音楽はフェアプレイ
431名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:42:22 ID:LP7lLXUS
>>429
現状ではiTMSで購入した音楽の音量調整するには
ちまちま手動で音量スライダーいじるか?
一度音楽CDにしてフェアプレイ外して、
ゲインするソフト使うか?
しか思いつかん。
だれか良い方法あったら教えてほしい
432名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:44:24 ID:MqpRTTTT
iTMSで買った曲じゃないですよ。>>428アフォ
433名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:45:39 ID:ohS/Lcv+
iTMS上での購入したAACのDRM = FairPlay
434名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:48:55 ID:LP7lLXUS
>>432
>>416と同じ人だと勘違いしてた
スマソ
435名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:49:36 ID:3jEKuel5
ケータイでiTunes対応
436名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:53:15 ID:LP7lLXUS
>>435
ソース教えて
437名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:56:46 ID:LP7lLXUS
日本での発売は当然ないようですが…。
吊られてしまった
438名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:57:30 ID:MqpRTTTT
それで俺はどうしたらいいんでしょうかorz
439名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:58:37 ID:GoETk/T8
>>435
itunes 対応じゃなくて「iTnes携帯が登場」だろ。
>>436
もちろんMotorola社の話だから期待しなくていいよ・・・
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050831AT2M3100S31082005.html
440名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:59:46 ID:QY6FAWxr
>>438
どーでもいいけどすげーIDだな
441名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 16:07:08 ID:LP7lLXUS
AACGain support:
You will also need to download AACGain,
rename it to "mp3gain.exe",
and put it in the MP3Gain folder after installation.
442名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 17:20:37 ID:MqpRTTTT
おかげさまでできるようになりました。
>>441アリガd!
443名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 17:22:55 ID:6F+JsxfO
>>439
着うたフルをバカにしていた俺も今日はショックを受けたよ。
時代が変わってた....orz
iTMSを利用するおじさんには縁がないけど、邦楽の新曲シングルの音が出てくる
出てこない、タイミングなどに大きな影響がある。
ttp://www.fmworld.net/product/phone/f901is/index.html?fmwfrom=phone_foma
444名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 17:54:55 ID:Uh8+NqCl
着うたフルは音質最悪なのに、
一曲300円もするからライバルにもならんよ。
445名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 18:50:15 ID:MqpRTTTT
うんこだよな。
だれか携帯の掲示板に張りまくれよ。iTMSで曲かってえせ着うた作ろうぜって
446名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 19:12:49 ID:N4rSHkVF
iTunes for Win 上でのセキュアCDの動作っってどうなの?
447名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 19:25:28 ID:GoETk/T8
>>446
WMPや各種プレイヤーと同じ挙動。
再生できるか出来ないかは読み込みドライブ依存。
448名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 19:47:34 ID:M8TWUHJJ
iTunesMusicCardを買った(5千円)
コードを入力したら「サーバーに不具合が生じています」と蹴られた
もう2時間ほど、蹴られ続け

いつも、こうなのか?
5千円、かえせ (#゚Д゚)ゴルァ!! と言いたくなってきた
449名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 20:28:22 ID:EtUrZnKk
>>448
スレ違い
450名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 20:55:20 ID:GoETk/T8
>>448
言いたくなったらこのスレじゃなくて

    サ  ポ ー ト に 言 え。
451名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 23:11:33 ID:x+P5iUzy
さっきiTunes入れたけど、iPodService.exeとかなんやら勝手に常駐しちゃうね。
サービスで止めたけど、レジ削除しないと根本解決にならない?
アップルも案外つまらんソフト作るなぁ、ipodの認識くらい自動で検知しなくても
手動検知でいいじゃん。iPod使ってないユーザーには不要〜
MacOS使ったことないんで、Mac miniちょっと欲しかったけどこのiTunesの出来
みちゃうとガッカリです。
452名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 23:12:49 ID:qK0faH1l
(´・∀・`)ヘー
453名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 23:46:59 ID:fzhPKz2H
ホイールスクロール問題を放置ってどうよ。
454名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 00:10:27 ID:tO2NtsEH
>>451
よかったね。スレ違いです。
455名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 00:28:18 ID:BGmNYKVo
あーあ、餌を与えちゃったよー・・
456名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 00:31:57 ID:wOKu7b5U
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴    シケた餌だクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
457名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 04:32:15 ID:qvt0XNkJ
iPodに曲が入りきらないんですけど手動で入れるの
だったらiPodで設定したマイレートが無効になって
しまうので同期をとりたいです。
何かいい方法はないでしょうか?
みなさんはどんなふうにやってますか?
458名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 10:43:47 ID:jB8GNxgr
>>457
iTunesを立ち上げ
iPodに入れたくない曲のチェックマーク(曲名の左にあるやつ)をはずす
設定でチェックマークのある曲だけを同期にするにして
iPodを接続して同期させる

>>1とか、マニュアルをちゃんと読んでね

459名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 11:32:23 ID:kmUi/nQr
>>438
お手軽に音量調整したいなら、シェアだけどVolume Logic使ってみれば?
前準備全く無しにリアルタイムで音量調整してくれるし、良くも悪くも音がいろいろ加工されて
オリジナルの音源とはかなり違うくなるけど聴きやすくはなるし、iTunesをジュークボックスとして
使うのならいい感じ。
460名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 11:35:16 ID:2N8X0iA6
iTunesで128kbpsのMP3ファイルを192kbpsに変換したら
実際の音質って良くなるんでしょうか?

つまり、元のファイルの方のビットレートが低い場合でも
問題なく高音質に変換できるんでしょうか?
461名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 11:38:06 ID:vQLoLCT4
削られたものをさらに削るわけだから、
音質はよくなるどころか悪くなるよー。
462名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 11:44:14 ID:jB8GNxgr
>>459
iPodでそろえたいのじゃないのかな?
と予想
463名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 11:47:23 ID:jB8GNxgr
>>460
エンコして音悪くなることあっても
良くなることは決してない
464460:2005/09/01(木) 12:05:35 ID:2N8X0iA6
良くなることは決してありませんか。
分かりました。ありがとうございました。
465457:2005/09/01(木) 12:39:37 ID:qvt0XNkJ
>>458
チェックが外れてたらiTunesでは再生することができなく
なってしまいます。
それが嫌でその方法には移行できません。
466名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 12:47:06 ID:g1ZIQy0X
>>457,465
iTunes for Windows 初心者スレッド
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/
467457:2005/09/01(木) 12:48:36 ID:qvt0XNkJ
私は初心者ではありません。
468名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 12:49:27 ID:jB8GNxgr
>>465
チェックマーク外したい曲だけでプレイリストつくる
そのプレイリスト上で
iPodに転送するときまとめてチェックON
転送終わったらチェックOFF
とか、考えればいくらでも方法はあるような気が…
それも、面倒なら、
1テラiPodでも出るのを待つとよいのでは?
そんなに遠い未来でもなさそうだし。
469468:2005/09/01(木) 12:51:19 ID:jB8GNxgr
あ、
ON、OFF逆ねw
470名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 12:56:01 ID:Y03cq+pI
チェックマークなんて使ってる奴いるのか、驚いたよ。
471名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 12:56:27 ID:/ucfaYkO
>>467
初心者じゃなくても、考え方が初心者だと思います
質問の内容はともかく、情報を小出しにしたり
アイデアを提案した人にお礼も言わない。
何より態度が上から見ている等の点から初心者と呼ばれても仕方が無いと思います
初心者じゃないなら自分で解決できるレベルの問題です
472465:2005/09/01(木) 12:56:29 ID:qvt0XNkJ
>>468
なんでチェックON、OFFとかわざわざやるんですか?
プレイリスト作ったんだったら同期すればいいだけの話だと
思いますが。実際私はこのやり方ですし。
ただ曲数が多いとプレイリストに何の曲が入ってるか確認
するのが大変なんです。
プレイリストでブラウズできれば確認しやすいんですけど。
それで何かいい方法がないか聞いたんですけど。
無いみたいですね。
473名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 13:00:13 ID:g1ZIQy0X
ID:qvt0XNkJ は以後スルーで
初心者未満の厨房相手にみんな釣られ杉ですよ?

ゆとり教育の弊害ですかね。
オヤヂだったら終わってるけどw
474名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 13:14:50 ID:/ucfaYkO
>>473
案外オヤジ・オバサンなんだよ。
下手に実社会で経験とプライド培っちゃってるから
下手に出るという最低限のマナーを忘れちゃってるんだ
厨房は改善の余地があるけど、もうそうなったら人間おしまいだよな・・
475名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 13:22:07 ID:65/C6FVa
と、引き篭もりが申しております。
476名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 13:22:39 ID:jB8GNxgr
>>472

>プレイリスト作ったんだったら同期すればいいだけの話
わかってるなら、iPod用に別スマプレでもつくって、
マイレートなどで管理など

>プレイリストでブラウズできれば確認しやすいんですけど
検索窓か並びかえでも使ってくださいな
477名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 13:25:22 ID:TSLVH70G
>>472
まぁもう見てないかもしれないが、メニューバーさがすといいよ
478名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 13:29:17 ID:jB8GNxgr
>>477
ブラウズ機能は気付いているっぽいw
479472:2005/09/01(木) 13:38:01 ID:qvt0XNkJ
いやいやプレイリストにブラウザ機能ないから
480名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 13:42:23 ID:/ucfaYkO
>>479
頭悪い…
481名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 13:55:33 ID:jB8GNxgr
>>479
あくまでも一例ね
マイレートでiPodへの転送曲を選ぶ方法

転送したくない曲をマイレート★などにする
iTunesに作ってあるプレイリスト及びスマプレと同じ数だけ
新規スマプレを作り条件で
任意のプレイリスト及びスマプレ
★をのぞく
iPod設定で新規に作ったスマプレのみで同期

ただ問題もある
iTunes上でプレイリストが倍に増殖
iPod上でマイレート変更した場合スマプレへの反映は2回の同期が必要

他にもほんといろいろあるから
過去スレ読むなり
ググルなりして下さい。
お願いします。
482名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 14:10:02 ID:g1ZIQy0X
おまえら本当にお人好しだなぁー。
泥棒に追い銭くれてやる事ないのにw
483名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 14:31:46 ID:wL3bpFZv
再生回数を維持したまま、ファイルの移動ってできませんか?
1曲ずつならできるけど、それだと果てしなく時間がかかるから。。
484名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 14:38:00 ID:/ucfaYkO
>>483
移動とはどこからどこへの移動を指しているんだい?
485名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 14:41:37 ID:wL3bpFZv
>>484
フォルダから別のフォルダにです
486名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 14:54:15 ID:/ucfaYkO
>>485
つまり、普段はiTunesに管理を任せないで自分でフォルダ管理をしているということでいいのかな?
おっしゃるとおり一曲ずつならできると思うけど、基本的にiTunesフォルダ以下はいじらないのが基本です
まず、iTunesのコンセプトとして「IDタグ管理による快適な音楽ファイル整理」というものがあります
winAMP等フォルダ管理になれた人にはやりづらいところはあるのかもしれないけど
タグを綺麗につけることでいちいち自分でフォルダを作ったりせずスピーディにソートや整理をする事ができます
もしどうしても慣れないならiPod同期できるプラグインがあるwinAMPやpod野郎などの使用も検討してみては?
または、iTunes用にタグ管理させる用とフォルダで管理するように同じファイルを二つ別フォルダにおいておくという手もあります
487名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 15:01:01 ID:wL3bpFZv
>>486
なるほど。ありがとうございました。
488名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 16:56:15 ID:zzRvPXJT
>>479
釣りなのかしらねえけどさあ

>いやいやプレイリストにブラウザ機能ないから
あるから、メニューをよ〜〜〜〜く見ろ
>>477でも指摘されてるだろ
まだわかんねえなら編集を見ろ
分かったか?自称初心者じゃない人よ
489関係ない人:2005/09/01(木) 17:19:50 ID:tO2NtsEH
すげープレイリストでブラウズ機n(ry
知らなかった。
490名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 17:21:10 ID:k16UR+QN
プギ(ry
491名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 17:43:23 ID:DjqaDnJX
プレイリストが10個くらいあって1個だけ列を調整してちょうどよく表示できるようにしたんだが
この表示を他のプレイリストにも適応させることはできる?
それともチマチマ1ドットずつずらしていくしかないのか
492名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 18:52:23 ID:kXNFMr43
昔はタスクバーの中にミニプレイヤー収納出来ていた気がするんだけど、
4.9になってそんな設定
493名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 19:00:15 ID:65/C6FVa
>>492
のこってますよ。
494名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 19:10:54 ID:fdTULX3P
>>493
どうやって?
495名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 19:53:29 ID:65/C6FVa
>>494
前のままですよ。
496名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 20:06:30 ID:kXNFMr43
>>495
すいません、前にどう設定していたか、わかりません。。。
教えてください。お願いします。
497名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 20:09:25 ID:C2cnQyVA
PCの基礎的操作です。
もっと頑張って精進してください。
498名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 20:19:58 ID:F2F064gf
>>496
タスクバー右クリック>ツールバー>iTunes
499名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 20:20:37 ID:kXNFMr43
そういう設定なくなったみたいね。
ありがとう。
500名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 20:21:47 ID:kXNFMr43
>>498
出来た!ありがと!!!
501名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 20:55:24 ID:fdTULX3P
>>500
ん? 出来んぞ・・・
502名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 20:57:27 ID:fdTULX3P
ああ、すまん・・・
出来たw
503名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 21:45:36 ID:WMlCBheS
ラジオを録音したいのだけど、どうすればいいですか?
504名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 21:47:00 ID:xL9vRniH
>>503
ラジカセ買え
505名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 22:32:50 ID:T0yJRGO5
サウンドレコーダーを起動して、マイクをPCに接続すれば録音できるぞ
506名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 22:46:39 ID:57s+p44R
ライブラリに結構な数の曲が入っている。

新しいHDDに移したときに、不手際で全部二重に登録されちまった。
消しちまうのよりはいいんだが・・・

だれか効率よく、半分の曲を削除する方法を教えてくれまいか。
どう並べ替えても、一行空けづつ並んでて、ひとつづつ消していくのは気が遠くなる・・・

助けてください
507名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 22:47:17 ID:lQownQo9
プレイリストをCD=Rに焼こうと思い、ディスク作成を押したら
ディスク初期化中となって、しばらくするとエラーになり、焼く事が出来ません。
もちろん、CD-Rは新しい物で中に何も入っていないのですが…
教えてください。
508名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 22:55:08 ID:Q3SBZ27H
>>503
彫り衛門のとこの買えば?
509508:2005/09/01(木) 22:56:27 ID:Q3SBZ27H
あっ
リアルなラジオね
スマン
510名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 23:00:32 ID:Q3SBZ27H
>>507
以前同じ症状がでた。
確かアポーのサポートに対応があったような気が…
スマンどうやって直したのか忘れた
511名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 23:11:38 ID:5vn1sXlR
>>506
編集のところの「重複する曲を表示」というのがありますよ。
違うアルバムで同じ曲も表示されるので削除は慎重に。
512名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 23:13:33 ID:EiSvhpq+
全部消してインポートしなおせばいいじゃん
513名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 23:26:30 ID:ZcijJxOD
>>506
重複登録した追加日のスマプレを作成してまとめて削除
514506:2005/09/01(木) 23:26:48 ID:57s+p44R
>>511
ありますね。
それを押しても、
1
1
2
2
3
3
ってな具合に並びますよね。
で、1曲づつしか消せないわけで。
1
2
3
1
2
3
って並べば、まとめて削除できるんですがね。

>>512
これはリッピングしなおせって意味じゃないですよね?
一旦全部削除して、フォルダをし直せってことですか?
515名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 23:30:35 ID:57s+p44R
>>513
それも考えたんですがね、スマプレのリストの曲は削除できないんですよ。
右クリックしても「削除」が出てきませんよね?
516名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 23:32:07 ID:rKIcVaI6
>>507
下の辺いってみてください。各画面の右側「Languages」「言語」から
日本語を選ぶ必要がある場合も。
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/cddiagnostics/index.html
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/

ハード依存ならごめんなさい、ということも言ってるようだが…
517506:2005/09/01(木) 23:32:37 ID:57s+p44R
正 一旦全部削除して、フォルダを指定し直せってことですか?

誤 一旦全部削除して、フォルダをし直せってことですか?



失礼しました
518511:2005/09/01(木) 23:53:27 ID:5vn1sXlR
>>506
すまん。勘違いして変な教え方してしまった。
519名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 23:56:41 ID:LosQwsBl
>>514
iTunesから削除してまたフォルダごとつっこめばいいだろう、ってことだろ?
そもそも、あんたライブラリファイルからちゃんとリストアしてたんかいな。
(してないからそうなっていると思われるが)

登録されたのが時間差だったら「追加日」カラムを利用して削除する方法もあるだろうが、
そもそもどういう不手際で二重に登録されるなんてことがあるのか。
そのへんのいきさつを説明もせず解決策だけ聞こうってのに無理がある。
520名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 00:19:16 ID:i4uP9X6r
>>515
そうだったな、スマソ
ならば作成したスマプレの曲を新規プレイリストにコピー
           ↓
コピーした新規プレイリストの曲を削除でいけるか?
521名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 00:22:27 ID:i4uP9X6r
試したがだめだこりゃ
522名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 00:42:14 ID:YvDr0f+n
>>517
>>513のプレイリスト作ってプロパティやマイレート変更しておいてから
重複する曲表示させて、変更要素でソートすればいいんじゃない?

でも追加日でプレイリスト作れるんならこんなことする必要ないか、
追加日でソートして削除すりゃいいんだもんな。
これってプロパティの内容まで重複してるのなら無理っぽいね。
523名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 02:34:09 ID:dQrrbe+a
>>512 >>514
インポートじゃなくてライブラリに再追加では?
524名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 06:54:37 ID:gZ2xCX7q
>>518-523
みなさんレスありがとうございました。
なんとなくわかってきました。

今日中にでもやトライしてみたいと思います。
525>>506へ誘導:2005/09/02(金) 10:57:57 ID:lonkqakJ
iTunes for Windows 初心者スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113464759/
526名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 12:12:29 ID:HLwNO81z
PCを買い換えるので、曲を外付けHDDにバックアップして新PCに移したいんですが
「マイミュージック」内の「iTunes」フォルダをそのままコピーして移植すればいいのかな
527名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 12:16:20 ID:WM1uaD8R
>>526
問題ないかと
散々スレでも話題になっているが、
認証の解除は念のためやっといた方がよいかも
もっとも古いPCもまだ使うつもりなら問題なし
528527:2005/09/02(金) 12:19:17 ID:WM1uaD8R
説明不足補足
iTMSで購入したファイルがある場合ね
移植って書いてあるんだから、認証解除必要ないね
スマン
529名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 12:22:27 ID:HLwNO81z
>>527-528
丁寧にありがとう
購入したものはないので大丈夫そうです
530527:2005/09/02(金) 12:22:49 ID:WM1uaD8R
またまた補足
あとiTunesのバージョンは4.9にあわせといたほうがいい
4.9からフォルダ構成かわった気がする
531名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 12:36:34 ID:HLwNO81z
>>530
了解しました、ありがとう
532506:2005/09/02(金) 16:15:10 ID:gZ2xCX7q
みなさん、ありがとうございました。
>>512
>>523
で解決です。

全指定して、削除するときに「ごみ箱に入れる」or「ファイルは残す」と聞いてきますので
「残す」を選べばokですた。
あとはライブラリに対象のフォルダを指定してあげれば終わりです。

多謝。
533名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 16:46:00 ID:FmQYklWL
あの
ライブラリのバックアップとるの忘れたんだけど・・・

終わりですかね。
534名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 16:54:50 ID:JTtf64ty
>>533
普通はアウトですな。
535およいずむ ◆QUEEN//dpI :2005/09/02(金) 17:10:22 ID:FmQYklWL
この同期取るシステムだるいなあ・・・

zipのままkbMIDIで再生してるから
iTuneに入れるときだけ解凍してまた戻すんだよね。

はぁ・・・入れなおしか・・・
536名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 17:24:14 ID:9+R3GJVB
>>535
どんなソフト同士でも移行するときは面倒くさいものだよ
537名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 18:07:41 ID:lJYR8Jvz
>>535
いくら何でも、zipのまま扱う方が少数派だと言うことをわかってくれ。
538名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 18:08:48 ID:x99IJZT8
んだな
539名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 18:20:31 ID:3BHwn492
すいません
プレイリストからブラウズはどうするんだっけ?
540名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 18:27:50 ID:lJYR8Jvz
編集→ブラウザを表示
541名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 18:29:37 ID:3BHwn492
>>540
即レス サンクス
542名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 19:16:32 ID:8XRBxTlq
曲の横にあるチェックボックスって何のためにあるの?
543名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 19:23:04 ID:bEFfM6VC
>>542
気休め





はずかしくて聞けないけど、
保存はしときたいアニソンとか用じゃねw

でも使いようによっては結構重宝してる
544名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 19:27:05 ID:8XRBxTlq
ん、ちょっとわかんね。まったく意味すら知らない初心者なもんで。
詳しく。
545名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 19:38:40 ID:VUhvVphD
>>544
iPodに転送するかしないか。
546名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 19:49:28 ID:bEFfM6VC
>>544
いろいろあんだが、
たとえば
iTunesの曲>お手持ちのiPodの曲
なときチェックつけた曲だけ同期させたりする。
(もちろんスマプレなんか工夫して同期させてもよい)


スマプレの編集にもチェックつけた曲だけ同期なんてあるから
工夫次第だな

しかしiTunesにはマイレートとか便利な機能があるから
そっちを使ってスマプレ編集するのをお勧めする

おれはコンピレーションアルバムなんかにまぎれてくる
嫌いなミュージシャンの曲なんかを
あえて消さないで
チェックはずして楽しんでる

詳しいことはテンプレ探してくれ


547名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 19:52:33 ID:8XRBxTlq
わざわざ丁寧にありがとう。ライブラリの法のチェックボックスは
ようするにiPodとの同期の有無を選択できるのね。

でiPodの方のチェックボックスはというと、こんどはライブラリと同期を
とるかっていう理解でいいの?
548名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 20:01:22 ID:FmQYklWL
ライブラリ消えたものです。
とりあえず曲入れなおそうとiPodを接続したところ
曲データを消しにかかったので
しばらく待ったあとに引っこ抜いたら
それ以降つないでもずっとHDDをいじる音とともに
えんえん動いてます
曲データの消去ってこんなに時間かかるものでしょうか・・・
つないで復元しよううとしても「iPodをマウントできません」と・・・
10G程度入れてるiPod。曲消すのってこんなに時間かかるんでしょうか・・・
549名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 20:03:18 ID:FmQYklWL
ああ、何か初期化しとる。

それでも初期化にこんなに時間とるのだろうか・・・
まあインターフェースはUSB2.0
OS XP
550名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 20:06:16 ID:sGcpfQet
>>542
俺はアルバムとベストアルバム、コンピレーションとかで
ダブってる奴のチェック外してる
551名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 20:09:58 ID:bEFfM6VC
>>549
あー
なんかどんどん悪化してる。
心配な時は詳しい人に聞いてからね。
552名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 22:35:12 ID:XPBMqGjR
iTunesで作ったプレイリストをtxtでエクスポートして
m3u形式のプレイリストを作ってるんですが,
以前はunicodeのテキストだったのが一度xml形式でエクスポート後では
ShiftJISのテキストで出力されてしまうようになってしまい,
unicodeで出力出来なくなりました.再インストールしても直らない.
どうにか元に戻す方法無いでしょうか?
553名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 00:11:09 ID:QxVXHPNi
また、曲名のよこのチェックボックスのことに、
ちょっと話題戻したいんだけんど..

一回、iPodとiTunes間で同期して、iPodに曲を入れた状態の後で、
チェックボックスをはずすと、どうなるの?

iPod側の曲が消える?
or
iTunes側でタグの内容をいじったりした場合に、反映されないだけで、
iPod側には、そのまま曲は残る?

どちらかだとは思うのですが...
554名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 00:30:22 ID:H7H/AlIh
>>553
設定による
555名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 00:35:16 ID:8pY4ejpH
iTMSにアクセスしたときの文字サイズがなぜか大きくなってしまいました。
サイズ変更したいのですがIEのようにCTRL+ホイールでは変更できません。
変更方法を教えていただけませんでしょうか?
556名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 00:53:51 ID:ei3KqsbO
>>555
マルチプラグインが入ってたら消す。
入ってなかったら入れてみる
557名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 00:57:04 ID:Yb3+sGxH
>>555
散々既出。氏ね。だが、親切な俺が教えてやろう。
QuickTime7をアンインスコ。
558555:2005/09/03(土) 01:07:22 ID:8pY4ejpH
ありがとうございました。QT7アンインスコで戻りました。
既出な質問で申し訳ありませんでした。
559名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 14:06:09 ID:r2p85M1O
編集→設定→ディスク作成で「サウンドチェクを使う」をチェックしたのですが、それ以来PCで聞く時雑音が入る様になりました
こういう物なのでしょうか?
また、対処法はありますか?

また、作ったオーディオCDなのですが
CDの一曲目にプレイリストの一曲目とプレイリストの二曲目の最初8秒くらい
CDの二曲目にプレイリストの二曲目の途中からプレイリストの三曲目の最初の8秒くらい
CDの三曲目にプレイリストの三曲目の途中からプレイリストの四曲目の最初の8秒くらい

という感じで焼かれてしまったのですが、これの原因はわかりますか?
宜しくお願いします
560名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 14:18:28 ID:Yb3+sGxH
>>559
サウンドチェックは極力使わないことをお勧めする。
音質を向上させる機能ではないので注意。
後者の問題は、iTunes4.8のバグ。最新版は4.9。
過去スレもチェックしたが、
4.9が出てからそのようなトラブルは報告されていない。

ていうか初心者スレ逝け。
561名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 14:21:37 ID:r2p85M1O
>>560
ありがとうございます
初心者スレもあったのですね
そちらで質問してみます
562名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 16:37:50 ID:QBz1QSVq
以前、iTMS-Jでダウンロードした音楽ファイルと、既に持っているmp3ファイルとで
音量差があり、iPodで聴く際、いちいち音量変更する必要があり面倒なので、
どうにかiTMS-Jからダウンロードしたファイルと既に持ってるファイルとの
音量差をなくす方法がないかお聞きした者ですが、
おかげさまで強引に解決したのでご報告させもらいます。

mp3Gainの兄弟ソフトAACGainではiTMS-Jからダウンロードしたファイルには
適用されず、他にはiTMS-JでダウンロードしたAACファイルに音量調整施せる
ソフトや機能としてはiTunesのサウンドチェックしかありませんでした。
でサウンドチェックをしてみたのですが、現在、私のiTunesに格納されている
音楽ファイル15000曲のうち、なぜか3500曲にしかサウンドチェック適用されなかった
(原因不明)ため、むかついて却下。(原因がわかる方いらしたら教えてください)
結局、mp3Gainの目標音量をiTMS-Jからダウンロードしたファイルの音量と同等の
音量が出るような目標値にクリッピングを無視して設定することにしました。
何パターンか目標値を設定し試みたところ
目標値97.0〜98.0くらいでiTMS-Jからダウンロードしたファイルとほぼ同等となり、
iPodでもいちいち音量変更せず聴けるようになりました。
当然クリッピングしまくりですが、実際iPodおよびiTunesで聴いてみると
音割れは一部の曲は気になるところありますが、
全体的には自分はそんな気になりませんでした。
ですので、これで解決という事にしました。

以上がご報告です。ご意見くださったみなさん、ありがとうございました!
また、他にいい方法ご存じの方いらしたら引き続き是非教えてください。

&サウンドチェックの件、どなたかおわかりになる方いたら
教えてください。よろしくお願いします。
563名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 17:13:36 ID:H7H/AlIh
>>562
>他にはiTMS-JでダウンロードしたAACファイルに音量調整施せる
>ソフトや機能としてはiTunesのサウンドチェックしかありませんでした。

機能としてプロパティにずばり音量調整てのがあるけどそれじゃだめなのか?
564名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 17:55:52 ID:VE1b4E5c
563
基本的なことなので書きませんでしたが、それは知ってます。残念ながら15000曲も手動でやってられないのです(T_T)
565名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 19:18:58 ID:H7H/AlIh
>>564
15000曲も買ったのか?ってなわけないよな。
買ったやつだけ3〜40%下げればいいじゃん
566名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 19:38:29 ID:65GzJfX2
>>564
ヒント:諦める
567名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 20:02:03 ID:aLKM3j/q
135とか無いんだけど、こんな貧弱なラインナップで大丈夫?
山崎ハコですらナッシング・・・
568名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 20:22:25 ID:Q3focXBa
>>564
プロパティで音量調整は複数曲選択してから、まてめてでも出来るので、
アルバム単位で選択して調整してみては。
よく聴くようなアルバムから順にやっていくといいかも。
569名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 20:28:50 ID:0bx32bht
iTunesの音量調節は糞
570名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 20:30:24 ID:9Bq0a43x
それは同意だ
571名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 20:32:28 ID:k3cWSsYA
んだ
572名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 20:50:24 ID:NF0WJ8Iu
>>567
開始4日で100万曲売り上げですが何か?

4日でぶっちぎられたmoraやオリコンサイトでも使ってみたら?
と言って欲しそうですねw
どこだかの対策部門さんかな?w
573名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 21:01:19 ID:t6yR8jbq
でもラインナップが貧弱ってのは本当だと思う。特に邦楽。
これからどんどん充実するといいな
574名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 21:03:02 ID:o5IFxajn
それは時間が解決するさ。
スレ違いも程々にな。
575名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 21:06:13 ID:clOSzeQb
「iTMS-Jへの楽曲提供は検討している」――SME
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/02/news051.html


ソニーが参入してくれれば、かなる変わるかと
576名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 21:13:19 ID:Yb3+sGxH
本当は配信事業をケータイ向けも含めて独占したい。
でもiTMS-Jに提供しないとそれはそれで損をする。
あーどうしよう。

という理解でおk?
577名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 21:17:16 ID:t6yR8jbq
いずれ参入するとは思うけどねー
具体的な交渉をしてるなら案外早いかも
578名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 21:17:34 ID:rt7sUwcx
まぁなんだ

スレ違い
579名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 00:48:42 ID:itgEXD/g
いや、

板違い。
580名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 00:54:05 ID:OpXj+bXR
SMEにiTMSへの局提供を要望
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1123181574/
581名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 02:50:29 ID:2RmYDFUl
iTunesのスキンを変更するプラグインをインストールしたんですけど
設定してたらメニュー画面が消えてしまって設定できなくなってしまったのですが
元の戻すことはできないのですか?
582名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 03:30:37 ID:3zz0pzMZ
iTunes 4.9で、何回閉じても再起動してくれます
メニューから終了を選ぶと閉じます

不便なので閉じるボタンで終了したいのですが、方法はありますか。
583名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 05:29:27 ID:LA7CrFOV
>>582
>再起動してくれます

ワロタ
584名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 08:32:04 ID:+E6Jo9Bu
ライブラリの曲の整理なんですが、例えば「9」を「11」よりあとであると
判断しちゃうのとかどうにかなりませんか(;´Д`)
585名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 08:41:17 ID:wJaG1Okr
09とかにするしかないんでないか?
586名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 09:43:42 ID:+fFnQ1uM
>>582
ヒント:MSN Messenger
587名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 10:13:52 ID:MwFYpUC9
>>581
■テンプレサイト
iTunes - Win2ch Wiki
http://www.wikiroom.com/windows/?iTunes
588名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 10:18:32 ID:+E6Jo9Bu
>>585
ファイナルファンタジー09ですかあ・・・(;´Д`)
589名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 10:25:10 ID:MwFYpUC9
>>588
9?\だろ普通は・・・。
590名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 10:26:47 ID:gdw+FDFr
それ以前に、トラック番号振るとか程度の発想はないんだろうか。
591名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 10:28:13 ID:MwFYpUC9
>>590
トラック名なの?
>>588を読んで即、アルバム名と判断したんだが・・・。
592名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 10:33:29 ID:A5uTcI1M
しかしそんな間抜けな・・・
593名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 13:00:41 ID:+E6Jo9Bu
>>589
ローマ字でもIXにすると、VIIIより前に出てしまうんですよ。

>>590 >>591
分かりにくくてすいません、アルバム名のことです。
594名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 13:07:38 ID:qPKG+06l
ディスク番号つけたら?
595582:2005/09/04(日) 13:12:22 ID:3zz0pzMZ
>>586
messengerのWMPの曲情報を公開するチェックボックスをはずせば
再起動しなくなりました。
どうもありがとう。

・・・なんでやねん(ノ_;
一応解決しましたが謎のままです。
596名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 13:14:14 ID:MwFYpUC9
>>593
そりゃあI(アイ)+X(エックス)じゃあV(ブイ)+I+I+I(アイ3つ)の前になるわな。


共有するわけじゃ無かろうから\(ローマ数字9)にすればいいがな
TUVWXYZ[\]
と確か10までは機種依存じゃなかったと思うんだが・・・。

11以降は](ローマ数字10)+T(ローマ数字1)でいけば問題なし。
597名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 13:30:28 ID:nWN7NuMk
>>593
スペースを使ってどうにかならないかな。
598名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 14:37:02 ID:+E6Jo9Bu
>>594
ああ、すいません。ゲームなどのサントラの管理なので、
ディスク番号をつけても01 FF11より01 FF2が先にでちゃうんですよね
>>596
あ、そういう手がありましたか。MAC系ソフトなので躊躇してました(;´Д`)
ありがとうございます
>>597
見た目的に不自然だったり・・・(;´Д`)
599名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 17:39:51 ID:vlyvaRYk
>>598
スペース使ってもそんなにひどい事にはならないよ。
600名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 18:37:35 ID:XANrYmhT
いっそアルバム11枚組みと見なして
1枚目→FF1サントラ
2枚目→FF2サントラ
としてしまうとか。

サントラ以外のCDが絡むと訳わからなくなってくるけどな。
601名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 23:27:13 ID:NwDJsnBt
skaのジャンルがないんですけどどうしましょう
602名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 23:35:17 ID:79ZFNw70
なくても設定出来るだろ
603名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 23:59:51 ID:OV0cLuKq
>>601
補足
普通に書き込めばおk

つーか質問は初心者スレと何度言えば(ry
604名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 00:00:37 ID:yuVkLc/g
>>601
「レゲエ」でいいじゃん
605名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 10:10:22 ID:HAGCIrgQ
>>564
亀レスですまんのだが、
参考までに、
おれの場合
iTMSから購入した音楽の音量をそろえるのに
保護ありAACを一回CDに焼いて保護なしAACに再エンコ
でiVolumeなりAACGainなりで音量調整
それで得られた音量調整値を
元の保護ありAACに手動で調整
という非常にめんどくさいことしてる
保護なしAACも(私的利用に限って)用途があるので
あきらめることにしているが、
もっと簡単に音量調整できるように希望。
てか、iTunesが標準装備しろよw
606名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 10:14:13 ID:sUB/mlu+
>保護なしAACに再エンコ

  ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・д・) 〈 ぐはー。
 /| ※ |ゝ  \____
  .∪∪
607名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 14:49:12 ID:dMj6tllV
また間違ってライブラリ全消去してしまった
また再生回数0からの日々が始まるのか
608名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 15:03:37 ID:HAGCIrgQ
>>607
バックアップしとけw
609名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 15:20:44 ID:NRsD6Fom
▲▲▲人権擁護法案(メディア規制法案)推進議員リスト▲▲▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】 
佐藤剛男(福島1区)   山崎派       笹川 尭(群馬2区)  橋本派   
小泉龍司(埼玉11区)  橋本派       与謝野薫(東京比例) 無派閥    
渡辺博道(南関東比例)橋本派       佐田玄一郎(北関東) 橋本派
大村英章(愛知13区)  橋本派       野田聖子(岐阜1区)  無派閥  
田中英夫(京都4区)   堀内派       滝  実(奈良2区)   橋本派
小西 理(滋賀2区)   橋本派       谷 公一(兵庫5区)  亀井派
石破 茂(鳥取1区)   橋本派       亀井静香(広島6区) 亀井派  
二階俊博(和歌山3区) 二階派       鶴保庸介(和歌山)   二階派     
山口俊一(徳島2区)   無派閥       古賀 誠(福岡7区)  堀内派     
自見庄三郎(福岡10区) 山崎派   ※ほとんどが郵政反対派の中核、橋本派ed亀井派  
                        メディア規制条項の盛込みに執着。
【民主党】党として人権擁護法案推進、郵政民営化反対  
【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)
610名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 23:15:22 ID:i6v5diOQ
まとめサイトにあるiTunesを常に手前に表示させるプラグインのリンク先が消えてます。
他に代用できるのってありますか?
611名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 01:32:03 ID:qEq7fBwd
>>610
あれはお勧めしない。
Multi-plugin入れとけ。
612名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 01:38:54 ID:qHTWlIUB
>>605
レスありがとうございます。
再エンコはツラいっすね。
というか、iTMS-Jからダウンロードしたファイルはその状態がそれなりに考えて
最適化されている状態ではと思いますので、あまりいじりたくないのです。
だから、先に報告したとうり既存ファイルをMP3Gain目標音量値97.0で
ノーマライズする方法でとりあえず落ち着くことにします。
この方法、やってみるとかなりいいです。
音割れは今のところ感じないですし、iTMS-Jからダウンロードしたファイルとも
ほぼ同じ音量になり音量変更の必要がなくなりました。
また、音の迫力も出たように感じます。
よかったら試してみてください。楽ですし。
613名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 04:43:41 ID:YLKM12yc
プレイリストの名前を変えることはできますかね?
614名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 04:46:35 ID:12/VW95T
出来る
プレイリストを選択した状態で、名前の辺りをクリック
615名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 07:53:29 ID:FfVS/pq6
>>611
今日帰ったら入れてみますトンクス
616名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 09:22:17 ID:YLKM12yc
>>614
おお、ありがとうございます!
617605:2005/09/06(火) 09:54:26 ID:sbAz9b8r
>>612
ありがとう
iTMS-Jはまだ利用したことがないのでわからんが、
iTMS-USでは曲によって結構バラつきがあるように感じる。
例えば同じアーティストの同じアルバムでリリース違いの曲を比べると、
明らかに音量が異なるものも存在する。
ターゲットを97dbに設定したこともあるが、
もうこの辺は人それぞれの好みの問題かと思う。
現状のどんな解析ソフト使ってもくせは出てしまうのだから、
どこで納得するかだろうなw
結局、特定のプレイリストの曲を
流れにそって曲順に自分の耳で音量調整して、
再生する時もシャッフルを使わない。
とかが一番自然に聞こえるんだが、
そんな使い方をiTunesでしても意味がないしw
まあ、お互いがんばりましょう。


618名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 12:26:34 ID:3nUVVU+T
617
そうですね、あとの微妙なとこは環境次第、耳次第、好み次第ですね。
現状、自分が期待するのはAACGainのiTMS-Jファイル対応版の登場です。
これがでれば自分的には解決とします。w
ご意見ありがとうございました。
619605:2005/09/06(火) 12:37:15 ID:sbAz9b8r
>>618
そうだな
アポーがフェアプレイ公開するかどうかだな
620名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 12:49:18 ID:EOz2U2NX
iTunesで流してるラジオの曲に自動で名前付けてmp3で保存してくれるソフトってなかったっけ?
621名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 13:52:17 ID:P5mx/0Kk
ボリュームとかは、ジェスチャーにできれば、
毎回の音量調整も苦にならない気がするけどね。
622名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 14:36:08 ID:3nUVVU+T
ジェスチャーとは?
623名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 15:34:56 ID:Yzmw2Ue4
>>622
マウスジェスチャー
624名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 15:42:12 ID:eiQxGP/+
で、「ボリュームとかは、ジェスチャーにできれば毎回の音量調節も苦にならない気がする」とは、
キーボードショートカットを知っての事か?
625名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 15:46:13 ID:OGV41nlg
バカダナァ・・・
右手上げればボリューム上がれば超楽じゃないのさ!
走るまねすれば早送りとかさ、マジ便利!!!
626名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 16:15:33 ID:OTInFAc6
のまネコグッズ続々登場!乞うご期待!
・エイベックス(http://ecweb1.avexnet.or.jp/sa4web/
・タイトー(http://multi.nadenade.com/shinichi/img/050902_02.jpg
・ユージン(http://www.et-c.com/takarajima/333/gazou/11y/11yx01.jpg
・大栄食糧(http://www.beisyu.com/
627名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 17:21:15 ID:MFjBNfrc
>>625
つまりヘンタイだよな?
628名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 20:50:08 ID:LN5CxDoY
なんだこれ
629名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 20:59:34 ID:Vh468VRB
          モ ナ ー は 渡 さ な い ぞ !
              ∧∧      ∧_∧
              (,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )
             ⊂  ⊃´Д` )⊂   つ
             〜|  |( つ⊂)│ |  |
              し`J(__)_)(_(_)

モナー他たくさんのAAが、使えなくなります。
詳しくは ttp://toutsukai.hp.infoseek.co.jp/noma/
(c)avex/わた
630名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 21:05:35 ID:lJQpUhnS
iMixをお気に入りに登録とかできないもんかな。
1曲だけならリストに追加できるんだが。
URLのコピーとか、メールで送る以外でよろしく。
631名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 21:09:22 ID:QgUWE8CM
ない

終了
632名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 22:35:56 ID:FfVS/pq6
iTunesをミニプレーヤーにしたとき、mp3に埋め込んだジャケット画像を表示させることって出来ますか?
633名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 22:46:11 ID:VEpIAVXY
ミニプレイヤーにした場合、明らかに表示するスペースなんか無いから、Konfabulatorとか外部ソフトを使う。
634名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 22:53:35 ID:FfVS/pq6
>>633
外部ソフトだとAmazonとかから自動取得するタイプが多いけど、
例えばAmazonにジャケ画像がなくて一生懸命探して見つけて埋め込んだmp3の場合、
そういうタイプだと「No Image」とかって出て一生懸命さが無駄になって悲しいのね。

なんで、mp3に埋め込まれてるジャケ画像を表示させてくれる機能と、
最前面にそれを表示させてくれる機能が付いてるのってありませんか?
635名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 22:54:20 ID:kzt7aQcp
AveDesk
636名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 23:09:12 ID:FfVS/pq6
>>635
何か欲しかった機能が全部実現できそうですね。
ちょっと調べてみます。
637632:2005/09/06(火) 23:32:19 ID:FfVS/pq6
なにこの俺の欲求を全て満たしてくれるアプリは。
>>635さん本当に感謝します。
638名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 23:39:11 ID:VEpIAVXY
俺何か間違ってたのか・・・orz
639632:2005/09/06(火) 23:49:51 ID:FfVS/pq6
>>638
いや間違ってないですよ
iTunes本体じゃ無理ってことが分かりましたから
640名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 00:07:28 ID:+HTdyemp
5.0ではできるようになるといいな。
あとスキンのカスタマイズも
641名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 02:12:20 ID:WNbUGrqS
>>638
(´・ω・`)カワイソス
642名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 02:24:53 ID:N4b4zDg+
iTunesの最新版を使ってるんですが、
なぜか4.9対応のMulti-pluginが使用できません。
インスコしようとするとエラーがでてしまいます。
誰が同じような状況になった人いないかなぁ?
最近Macから完全に移行したんで、iTunesのルックスも、
できればMac風に変えたいんですが…。
643名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 02:35:20 ID:WNbUGrqS
いません
644名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 02:36:27 ID:N4b4zDg+
そうですか。ごめんなさい。
645名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 03:26:36 ID:sRqfRft/
>>643,644
お互い、どうでもいいレスは無視しとけばいいよ

>>644
ヒント少なすぎ

まずエラーの内容でWeb検索する
それでわからなかったらエラー内容その他環境等晒した上で、アドバイス求めたらどうだろ
646名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 11:10:21 ID:bXQnxTYR
ある日パソコンを立ち上げたらライブラリがリセットされてしまいました。
曲のファイル自体はあるのですが、iTunesが認識してくれません。
どうすればよいのでしょうか?

iTunes4.9です。
647名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 11:13:05 ID:bXQnxTYR
ちなみにiPodの方には曲入っています・・・。

消されてしまうのが怖いのでまだつないでないのですが。
648名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 11:15:58 ID:+HTdyemp
まずファイル自体があるかどうか確認
649名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 11:18:03 ID:gYw5gJ5/
>>646
なんかプラグイン入れてる?
650名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 11:21:31 ID:bXQnxTYR
>>648
ファイル自体はそのまま全部あります。

>>649
いれてません。
651名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 11:23:13 ID:+HTdyemp
>>650
スマソ、書いてあったな。
“フォルダをライブラリに追加”でもだめ?
652名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 11:26:08 ID:bXQnxTYR
試してみます。

プレイリストとスマートプレイリストは消えてしまうのだろうなあ・・・
653名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 11:40:59 ID:bXQnxTYR
マイレート・再生回数等がリセットされますた・・・orz


iPod→iTunesに同期、ってのはできないんですかね・・・
654名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 12:35:35 ID:zHjo0NqA
「ある日突然」っていう初心者多いよね…
八割方何かやったはずなのに(何かインスト・アンインスト・設定変更)
他人行儀な言い方で聞いてくる初心者とウチの上司とウチのお客がイヤ(つД`)
655名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 12:40:30 ID:XacvxVL6
>>653
ほら、これで勉強になったろ?
「iTunesのライブラリに限らず、大切なデータは定期的にバックアップをとった方が良い」って。
656名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 12:41:03 ID:+HTdyemp
Pod野郎>>653
http://buin2gou.nyaa.co.uk/ipod/index.html
Pod野郎とか使ってみたらできるんでないか?使ったこと無いからわからんけど。

>>654
仕事戻れ
657名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 12:44:44 ID:fFXGqCdw
Multi-Pluginを入れたけど、フォントがいまいちしっくりこない。
msgothicにしているけど、元のフォントはなんだったんだろ?
658名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 12:49:23 ID:ESLJcMYf
bestと普通のアルバム両方にある曲を
アルバム検索したときには両方に出て
曲ファイル自体は一曲しかない状態には出来ない?
シンボリックリンクみたいな感じで
659名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 12:49:52 ID:bXQnxTYR
>>655
一応六月にバックアップはとっていたのでそれをインポートしたら一部のマイレートとプレイリスト・スマートプレイリストは復活しました・・・

>>654
パソコン自体の調子が悪かったので(起動する時8割がたチェック画面?みたいなのになる・・・)まあしょうがないっちゃしょうがないです。

↓これをやって以来なんかおかしいかも・・・

★メッセがインストールできない
ソースhttp://www.bigblueball.com/forums/topic.asp?TOPIC_ID=5530
エラーコード1603
1. C:\WINDOWS\WinSxSを開く
2. "InstallTemp"フォルダの名前を"InstallTemp2"にする
3. "x86_Microsoft.Windows.Networking.Dxmrtp_(略)"ファイルの名前を
"x86_Microsoft.Windows.Networking.Dxmrtp_(略)2"にする
4.単にファイル名とフォルダ名に2を加えるだけ。それが新しいものと置き換える方法。
5. メッセンジャーをインストールする
エラーコード1601
1. スタート→ファイル名を指定して実行
2. msiexec /unregと入力してOKをクリック
3. プロセスが完了したら、スタート→ファイル名を指定して実行
4. msiexec /regserverと入力してOKをクリック
5. メッセンジャーをインストールする
660名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 13:10:32 ID:bXQnxTYR
>>656
どうもです。
使ってみたのですが再生回数とかは引き継げなさそうです・・・。

諦めます・・・。
661646:2005/09/07(水) 13:19:58 ID:bXQnxTYR
iPod更新しようとしたら「このiPodは他のiTunesに設定されています」みたいな表示がでました・・・
662名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 13:22:46 ID:XacvxVL6
>>661
うん、わかったから。
ここはお前の日記帳でもアップルのサポート掲示板でもないから。

逐一書き込むな。
663名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 15:28:09 ID:EtjtMCKr
ライブラリ
Podcast ←これだけローマ字なのがムカつく
ラジオ
ミュージックストア

ライブラリは名前変えられるが他はできんし。
これはもう英語版使うしかないのか
664名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 15:29:58 ID:gbKfkZlQ
それってローマ字か??
665名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 15:30:39 ID:EtjtMCKr
アルファベットってことにしといてくれ・・・
とりあえず英語版導入した
666名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 15:42:17 ID:CGRuHyKV
英語版だと邦楽はどうなるの?
667名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 15:52:31 ID:NbjVH2Y+
iTunesってmp3ファイルに直接ジャケ画像埋め込むんですよね?
それによる悪影響って、STE改でタグ読み込むと壊れる以外に何かありますか?
668名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 15:57:45 ID:CGRuHyKV
そのうち見なくなるのに無駄に容量が増える・・・
669名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:07:15 ID:jPFmPWBo
以前ここでコメント欄の謎の文字化けを聞いたものですが、
どうも、化ける曲が以下に該当しているような気がします。

・曲のトラックナンバーは振ってあるが、総トラック数が振られていない。

今まで総トラック数なんて気にしたことがないので、
CDDBから取得した時のままだったのですが、
意外にトラックナンバーのみのデータもあります。

現在総トラック数を全て入力した状態でまた文字化けが起きるかどうか観察中です。

(問題点としては、文字化けが起きる要素がある曲は、総トラック数も消える、という逆の可能性もあること)
670名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:11:17 ID:zHjo0NqA
>>657
MS UI ゴシック
671名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:12:23 ID:mevmA+4r
>>667
そうなんだ。最近導入したばかりで購入したもの以外(自リップ等)、
最初はPC上の何処かに置いたものを読むのだろうと、Amazonとかで落としたジャケ保存して設定してたけど、
昨日、Webでドラッグしたものを貼り付けオフラインでも表示されるから、
iTunes上何処に保存してるのかと気になってたんだよ。
672名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:15:13 ID:zHjo0NqA
>>667
タグが壊れるというか、iTunesのタグ管理が独自のが多くてSTE改と相性が悪いだけなんだよね
最新のSTEPではiTunesと連携して使っても問題ないようになってるのでインストしてみるといい
ジャケ画像埋め込んだほうが音楽を楽しめると個人的には思うぜ
音質悪くなったりしない。ただ、無駄に馬鹿でかいサイズのjpgとかはやめたほうが良い。
個人的には300x300くらいにリサイズしてからアートワークつけてる。
早くPhoto買いたいんだけどお金がない…(つД`)

>>669
興味深い。ぜひ今後もデータ提供をお願いしたい
673名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:22:57 ID:mevmA+4r
そそ、最近導入したばかり話ついでに、
これまでPCで音楽聞く場合、Winamp使ってたんですが、
iTunesだとアーティストやアルバムごとに聞く場合、
Winampのように1クリックでひとまとめに再生出来ないの?

いちいちリスト作るのは煩わしいんですが・・・。
674名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:25:53 ID:wn46aV7k
フォントのサイズって大小以外に設定できないのかな。
バイナリエディタで見るとフォントサイズらしき部分はあるんだけど、
書き換えても反映されない・・
675名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:26:37 ID:spTL8dS/
>>673
それぞれの項目でソートできるじゃんか。
該項目をクリックしる。
676名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:36:11 ID:2TEQs9XP
>>674
ちゃんとlanguag.dllをつついてる?
677名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:36:31 ID:jPFmPWBo
>673
「編集」→「ブラウザを表示」でOK
678名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:45:23 ID:mevmA+4r
>>675
いや、それぞれソートは出来るし自分で項目足せるのも分かっているんだ。
じゃなくて、ずらりと全部の楽曲があるライブラリ上、例えば1人のアーティストだけを呼び出したり、
同じアーティストでアルバム3枚分の曲があった時、1つのアルバムだけ聞きたい場合とかの話。

Winampだと、ライブラリに並んでいるアーティストをクリックするとそのアーティストの曲だけの表示になり、
さらにアルバム情報がある場合、アルバム名をクリックするとそのアルバムの曲だけの表示になるんです。
だからすぐにその聞きたい曲だけの再生が出来る。

iTunesだと検索するかリストを作るかしないと、こういったひとまとめにならないのかな・・・
っていう質問だったんですが、・・・・俺・・・かなり使い方間違ってる?w

て書いてたら・・・・>>677・・・これだ!!
ありがとう、俺が悪かった m(_ _)m
679名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:46:34 ID:NbjVH2Y+
レスしてくれた人サンクス!
まぁジャケ画像1枚10KBくらいだとすると、1000曲で10MB。
個人的にはこのくらいならいいかなー。

STE改で改善されてるんなら、特に弊害は無さそうですね。
頑張って埋め込んできます。
680名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:49:42 ID:zIxDRd7T
ジャケ埋め込んだファイルは表示不可端末でも使用は問題ないの?
681名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:01:27 ID:spTL8dS/
>>678
乙。見当違いのレス御免ね。
682名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:13:06 ID:KhYlEnvS
>>680
アートワークのこと?だとしたら問題ないよ。
っていうか、iTMSで購入した曲のほとんどはアートワーク付いてるし。
683名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:15:24 ID:NkghwSnJ
>>680
特に問題はない。
684名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:15:46 ID:2TEQs9XP
MP3だったらジャケ表示対応のプレーヤーでも表示できる
685名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:31:19 ID:zIxDRd7T
皆様方レスサンクス

440BXの2G使いなもんで文明には疎いのですw
2Gですら最近お下がりで使い始めたほどに・・・
686名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:53:37 ID:vthnUK8X
iTunesつかってCDからWAVEにリッピングしてLAMEつかってMP3にエンコードしてるんですが
それだとタグが無い状態になってしまうんですがどうしたらよいでしょうか。
687名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 18:08:59 ID:UzYUk7LF
直接エンコすればいいとおもいます。
688名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 18:16:14 ID:2TEQs9XP
>>686
CDex使えば?
689名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 18:30:30 ID:vthnUK8X
やっぱり他のリッピングソフト使うしかないですか。
結構iTunesのCDDB、タグ情報正確で気に入ってたんですけど
690名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 18:46:13 ID:NJsCWmCN
クローンCDお試し版と期間レジストリ除去ツールでいいじゃない。
691名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 18:48:21 ID:NkghwSnJ
今時CloneCD・・・?
で、CloneCDでリッピングした後にどうするつもりかね。
仮想ドライブにマウントしてiTunesでwavにリッピングかい?
692名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 18:59:02 ID:ByLyIAEX
>>690は何か勘違いをしている悪寒。
とにかくCloneCDなんざいらない。
693名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 19:17:18 ID:BTVAuMJC
くろーんです!
694名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 19:34:17 ID:2TEQs9XP
>>689
じゃあQCD使いなよ。
695名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 19:59:54 ID:13lghESt
邦楽の歌詞って、
どこから入手すればいいの?
主要サイトはコピペできんのですが・・・
手打ち・・・?
696名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 20:02:10 ID:NkghwSnJ
>>695
歌詞を表示できている時点で手に入れてるじゃないですか。
なぜコピペする必要が?なぜ手打ちを?
iTunesには関係ありませんね。
697名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 21:08:34 ID:zHjo0NqA
>>695
iTunesに関係ない…が
某うたま○ぷとかで歌詞印刷や保存を禁止しているサイトは多いね。
そこで使われている技術としてはJavaScriptかFLASHのテキスト読み込み機能を使っている。
そこまでわかれば何をすればいいか…わかるね?


もちろん手書きで移して練習汁
698名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 21:26:01 ID:13lghESt
699名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 21:29:09 ID:13lghESt
すべて無効にしたら表示されん・・・
700名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 21:48:02 ID:/pcRemvI
ネットワーク ロケーション binにアクセスできませんと出てインストールできないんですが
考えられる理由をおしえていたただけませんか?
701名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 22:05:01 ID:Wize1P09
702名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 22:05:49 ID:26li9Bg6
>>695
Sing that iTune!じゃダメなの?
703名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 22:14:16 ID:y+KNkwMN
>>700
初心者スレに行ったほうが丁寧に教えてもらえると思うが…
・環境(OS・詳細なスペックや使用ソフトの名称)が書いてない
・エラーメッセージを一字一句書いてない
・どこまで自分で試して調べたか書いてない
考えられる理由はここに書ききれないので上記をきちんと書いてほしい
704名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 22:16:46 ID:nNqZMXEb
>>695
ikaraとUCX
705名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 22:35:00 ID:gB6eXW/y
>>686
「詳細設定」から「CDトラック名を取得」は?
706名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 23:19:28 ID:nPkA3mb0
再生回数ってiTunes、つまりパソコンで「曲を最後まで」きいたらカウントされるの?
iPod聞いた分は更新のときに加わってる?
707名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 23:30:31 ID:jF4wqSyN
>>700みたいなのは、一字一句きちんとエラーメッセージを書き取って、
その語でGoogleで検索すれば大抵解決するけどね。
エラーメッセージは本来トラブルシューティングのためにあるわけで。
708名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 23:46:14 ID:NkghwSnJ
>>706
>再生回数
そう。
再生始めたら一気にプログレスバーを一番端っこまで持って行き、曲を終わらせれば+1。
>iPod
加わる。
と言うか、それがiPodとの連携する上での売りの一つ。
709名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 23:55:45 ID:nPkA3mb0
>>708
サンクス。
710名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 00:40:56 ID:03Gjjobb
ありがとう。歌詞集まってます。
711名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 00:44:13 ID:tHQiWZu/
>>710
うんうん。次からは専用のスレへ行ってくれるともっと嬉しい。
712674:2005/09/08(木) 00:57:05 ID:5C9CVBfA
>>676
langaug.dllっていうのを書き換えるの?
なんかそのファイル存在しないっぽい・・うーん
遅レススマソ
713名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 01:06:35 ID:stRkJKlQ
ついに明日、新型iPodリリースですな。
714名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 01:15:02 ID:wiQwCio3
XPでiTunes 4使用
プレイリストの歌の名前、歌手名の右側に有る
丸の中の→のボタンを押したら
今まではちゃんとその歌手の所に飛んでいたのですが
今やってみたらどの曲も同じところに飛んでしまう
日本のストアだとRussell Watsonのトップページ
アメリカだとWitchy Pooとか言う奴のアルバムのページ・・・
再インストールしても直らん・・・
715名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 01:17:11 ID:eul4ggbZ
>>713
発表までは実質3時間切ってるわけだが。
716名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 01:26:05 ID:DcJ7rRm+
あの、window MEでi-podに曲の取り入れるにはどうすればよいですか?
717名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 01:32:41 ID:Im/A8r1r
718名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 01:39:21 ID:A3JAuRTR
719名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 03:22:15 ID:ix/y8DQ0
iTunes5きたよー。
720名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 03:39:40 ID:8pjcQ1X/
インスコ中
721名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 03:44:56 ID:8pjcQ1X/
なんかかっちょわろす(´・ω・`)
722名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 03:47:52 ID:unCzRZ9e
重くて落ちてこんー
723名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 03:52:55 ID:TsCi0Syk
iTunes5をアメリカappleから落としてインストールしたら、
表示が全部日本語になってしまったぞ!?
ずっと英語版使ってたから何が何やら分からんし、直す項目も見あたらない・・・
今回から統合されたのか?
724名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 04:19:49 ID:XPWavl3M
iTunes5のメニューの位置が微妙だな
725名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 04:21:26 ID:GV9OneF0
見た目変わって、歌詞をタグに含めることができるようになってスマプレにフォルダ作成できてQTが7.02になって・・・
ちょ・・・QTProのライセンス買いなおしかよ
726名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 04:41:26 ID:2OPm3sLa
>>723
セットアップ時に言語出たけど、そこじゃない?
727名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 05:00:39 ID:BmOoH/kv
iTunes5起動速ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ なにこれ!
728名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 05:05:25 ID:2OPm3sLa
5に上げても、うちの環境じゃ曲がズレるorz
729名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 05:58:39 ID:9ZIakMDZ
730名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 06:08:03 ID:BmOoH/kv
さらにUIが洗練されたね。さすがAppleだ。
731名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 06:20:18 ID:vk+pY6sz
QT7で使うAudio DeviceはWindows上で設定するようになったんだな。
iTunesだけ音の良いサウンドカードを使い外部オーディオ機器で聴く事が
出来なくなったな。QT7はアンインストールしてQT6.5でも入れるか。
732名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 06:23:30 ID:/cUuX27G
とにかく軽くしてほしい
クソ重いのは勘弁
733名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 06:26:27 ID:kF39KXmN
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
Windows 2000またはXP (iTunes 4.8)

……まあ、どうでもいいけどさ。もうちょっと真面目にやったら?>apple japan
734名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 06:29:37 ID:XY2Cqw9P
>>733
アメのサイトからも落とせるよ。日本語も選択できる
735名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 06:30:02 ID:9ZIakMDZ
日本語版はVer.4.9
736名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 06:30:32 ID:9ZIakMDZ
あら
737名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 06:58:33 ID:NFlJLA9j
どうやらミュージックストアもオープンしていろいろ統一されたみたいね。
738名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 07:07:23 ID:H/fVWUic
すこし軽くなったみたいね。
最小化させたのをツールバーで選択して最大化すると
いつももたついてたんだけど、殆どしなくなった。起動も早い。
あとUI綺麗になった。今まで一番上に出てたバーがダサいなぁ、と
思ってたんだけど(Mac版みたくメタル一枚じゃないから)、なくなったし。

>>733>>735
JPサイトもダウンロードされるのは5.0になってる。
739名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 07:12:21 ID:iKS3wBX/
日本からダウンロードしてみると5.0.0.35が落ちてきた
740名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 07:27:01 ID:ntq7t23I
マルチ・プラグインまだ〜?
741名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 07:33:20 ID:FaKyNr6k
iTunes 5 のダウンロードページが表示されない、

誰か日本語版の直リン教えてください。
742名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 07:35:52 ID:H/fVWUic
>>741
USでおとしてみ。ファイルは同じ奴だから。
743名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 07:35:57 ID:bcYqjjl+
>>741
普通に落としてみろ
744名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 07:37:58 ID:FaKyNr6k
>>742
サンクス、マルチランゲージなのね。

>>743
ページが表示されない、から落としようが・・・・。
745名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 07:39:05 ID:iKS3wBX/
検索バーで検索対象を指定できなくなったんですねえ
746名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 07:50:17 ID:lKhbEgR+
JPサイトの説明もiTunes 5になったね。



メジャーアップで心配だから、まだ入れ替えてないけど。
747名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 08:17:34 ID:GWI+eGUX
iTunes 5.0を起動すると
「iTunesドライバがCDやDVDのインポートおよび作成に使用するレジストリ設定
が見つかりません。この問題はほかのCD作成ソフトウェアをインストールした場合
に発生します。iTunesを再インストールしてください」
再インストールしても、変わらない・・・orz
748名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 08:25:23 ID:9zuFYGwf
iTunes5にしてみたが・・・

横スクロールバーを表示した状態のスクロールのカクカク動作、直ってなくね?
('A`)
749名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 08:31:23 ID:kQv/Qi3Z
やっとミニプレーヤ状態でシークバーが付くようになったか
しかしテカテカしたデザインはあんまり好きじゃないな・・・
750名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 08:36:12 ID:GWI+eGUX
>>747
Roxio Easy CD & DVD Creator 7とかち合ってました。
お騒がせしました(-_-)
751名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 08:36:56 ID:+qeLNFVV
ファイルバージョン 5.0.0.35ですた。
(;´Д`)ハァハァ
752名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 08:43:51 ID:NLuaxU5l
753名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 08:48:29 ID:GWI+eGUX
こちらから、どうぞ
http://www.apple.com/itunes/download/
754名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 08:49:21 ID:9zuFYGwf
>>752
オレはUSのサイトで落としたらすぐ落ちてきた。
インストールの時言語選択で日本語選べるよ、どこで落としても同じらしい
755名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 08:50:06 ID:fQh90o67
アップルもやっとWindowsのマルチランゲージソフトが作れるようになったんだね
756名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 08:53:10 ID:NLuaxU5l
>753-754
サンキュ!
757名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:17:30 ID:BmOoH/kv
タイトルバーとメニューバーが一体化しているというのはまた斬新だね。
もともとMacのアプリだからかな?Mac版のiTunes5もこうなのかな。
サイドペインのベゼルも薄くなったし、リストが広くなっていいね。最高♥
758名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:28:28 ID:xj4+nOM1
iTunesインストール中にカップルがキスしてる(;´Д`) ハァハァ
759名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:28:44 ID:2GKLSNxb
無駄に日本語表記がかっこわるい

ぜんぶ とか・・・
760名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:29:24 ID:iNFzJLbL
ストップウォッチはnanoだけかよ
761名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:34:15 ID:9ZIakMDZ
miniは無くなるのね
762名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:38:32 ID:sclW5afb
全体的に丸みを帯びたデザインからスクエアになって結構印象が変わったなぁ
リストの表示領域も広くなってなかなかよい感じ
763名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:40:49 ID:QTUDYw2B
インスコ中にbonjoir Service ってのをZoneAlarmが警告したけど何?
764名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:41:20 ID:TsCi0Syk
>754
インストール時のは単に説明だけだから、
インストール後は普通に日本語バージョンになるよ、どれ選んでも。
Windowsのロケーションに依存してるみたい。


>759
ロケーションで英語を選んだら、英語表示に戻ったよ。
他のアプリに影響有るかも知れないが・・・レジストリ等でなんとかならんかな。
765名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:41:42 ID:aMB6auwW
Mac板ではけちょんけちょんに貶されてたUIだけど
こっちでは意外と評判いいのね
766名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:41:45 ID:6Xs7DmCE
QT7も入れるとまたProキー買わなくちゃいけないんだねorz
4.9に戻したいけど、有りかご存じの方いらっしゃいますか?
767名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:42:31 ID:kQv/Qi3Z
タイトルバーにメニューがあるのはネスケ8みたいでとてつもなくダサイな
768名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:44:45 ID:sclW5afb
>>765
Macらしさは前のほうがあったかもしれないね

自分は今はまだ漠然と新しいものに目が喜んでるだけかもしれない
769名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:45:51 ID:ou0QN262
しかし、インストールするには、システムのドライブに100M以上容量を要求されるし、
そのまえに40M以上を同じドライブに展開されるからきついなぁ。
770名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:49:14 ID:vuv7a7Or
>>763
iTunesでLAN上のデータを共有するApple製のサービスみたい。
(以前はRendezvousと呼ばれてた)
複数のPCで音楽ファイルを共有することがなければ停止して良いんじゃない?
俺は停止&無効化した。
771766:2005/09/08(木) 09:51:04 ID:6Xs7DmCE
すんません、wikiにありました…
772名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 09:54:47 ID:TsCi0Syk
>769
なぜ?
773名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:05:47 ID:BmOoH/kv
mDNSResponder.exe ってのがタスクマネージャにいましたが、これなんですか?
774名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:06:06 ID:eul4ggbZ
こんなところであれだが、Loc[a]lhost氏がんばってくれ。
775名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:08:38 ID:BmOoH/kv
ああ、Bonjour関連でしたか。しかしなんでフランス語なのだろう…。
日本人が「ハロー!」っていうような感覚でアメリカ人もフランス語を
「なんかカッコよくておしゃれ」的に認識してるのだろうか。
776名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:10:17 ID:LShC9tzg
おしゃれなPlug-inマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

使い勝手はよくなったけど、ちょっと見た目がSSぽいんだよな・・・
777名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:12:33 ID:EA2wLJw8
うがー
なんべんやってもQT7がインストールされない
778名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:15:21 ID:wiQwCio3
>>717
サンクス
今やってみたら直ってました。
それとまったく一緒でした
779名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:15:45 ID:03Gjjobb
USで日本語可能なのね
さすがでつね

なんか、さらにそぎおとされてるけど
windowsには すこし不似合いだね

ウィンド移動がすこしおぼつかない
780名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:15:48 ID:melwKG4b
781名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:17:48 ID:03Gjjobb
>>776 なんか変だね
いいんだけど
何かが変・・・・
782名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:25:21 ID:EA2wLJw8
>>780
ちょうど今それを見つけてDL中……
しかし、QT7単体で31MBオーバーってどういうことよ?
DLページでは23MBって書いてあるし
783名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:28:34 ID:03Gjjobb
たくさんの情報が表示されるのいいんだけど
みょうに間隔がつまってる
784名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:30:11 ID:M0E7wazt
iTunes5はアートワークと同じように歌詞も取り込めるみたいだが
表示機能はないみたいね
歌詞表示に対応してるのはiPod nanoだけ?
だれか他のiPodで最新アップデートしてためしてくり

あと、ITMSから購入したものには歌詞が入ってればうれしいんだけど
785名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:30:44 ID:eul4ggbZ
>>776
俺の大学の試験前に発表しやがって!とか怒ってたよw>Multi-pluginの中の人
だから少し時間がかかる予感。
786名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:33:29 ID:LShC9tzg
>>785
そうなんだw
じゃあ気長に待たなきゃね
787名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:39:14 ID:fxSG7qaB
outlookとの同期がいい感じ
788名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:40:29 ID:5wVcPLFf
>>779
「さすがでつね」とまで言うような事か?
789名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:48:44 ID:b8mqeFna
質問です。一通り色々やってみましたが解決しませんでした。

iTunes5.0をインストールしたら、メニューの表示が日本語になってしまいました。
言語表示はどうやって変えることができるのでしょうか?
790名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:50:20 ID:eul4ggbZ
>>789
英語で使いたければ、Windowsの言語設定を変えるしかない。
791名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:56:30 ID:b8mqeFna
>>790
ありがとうございます。
スレ違いかもしれませんが。Windowsの言語設定はどうやって変えるのでしょうか。
792名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 10:57:13 ID:TsCi0Syk
設定→地域オプション
793名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 11:02:43 ID:03Gjjobb
>>792 なんか違うような・・・
794名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 11:14:02 ID:N58rWITN
>777
iTunes、QTインスコの前にブラウザの類は閉じてるか?
閉じておかないと、ブラウザ用QTプラグインのインスコ前の削除で、
ファイルのハンドルをブラウザに奪われたままになるので、
Installerがそれ以降をスキップして何もされずに終わるぞ。
795名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 11:19:58 ID:4OPIdUqg
>>761
結局
iPod photo → iPod(液晶カラー化で統一、Photoの名前は消える)
iPod mini →iPod nano

って感じなのかね。歌詞の項目できたけど、コピペはできないからあんまり使えないね。。。
796名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 11:21:31 ID:NFlJLA9j
2chで拾った洋楽の空耳ネタを埋め込むぐらいだな。歌詞は。

ところで昨日のトリビアまだ欲しい人いる?
797名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 11:22:52 ID:/O3fk5Te
>>796
ほしいかも・・・
798名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 11:43:28 ID:NFlJLA9j
799名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 11:46:27 ID:/O3fk5Te
>>798
落とせましたありがとうございます。
800名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 11:57:30 ID:FaKyNr6k
>>757
根輔8でもうやってる。
801名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:09:39 ID:4OPIdUqg
フォルダ機能、便利だ。
でもこれってiPodに反映されるの?
802名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:23:34 ID:E0VoUTvy
803名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:27:03 ID:+U8hx7Zk
iTunes5いいな〜。見た目もよくなったし、軽いし。たまらんね
iPodnanoはイテェ…。この前mini買ったばっかりだよー。アッポーの馬鹿馬鹿!
804名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:27:20 ID:tHQiWZu/
目が覚めたらiPod nanoにiTunes5か…まったくアップルはいつも驚かせてくれる


だが俺はチキンなジャパニーズなので不具合報告をまってMulti-Pluginが対応してからインストする!
それが俺のStail
805名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:27:51 ID:tHQiWZu/
>>804
あ…えっと…Stail→Style
806名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:31:00 ID:FaKyNr6k
>>804
作者が「大学の試験前なのに!」って書き込んでいたような希ガス。

終わって開発開始なのか、始まるまでに配布するのか・・・。
後者ならワーカーホリックだな
807名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:36:22 ID:eul4ggbZ
>>804
スペルミスイタス
808名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:44:13 ID:Nt4DFiPf
>>804
βακα..._〆(゚▽゚*)♪
809名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:45:00 ID:scHNVNzk
iTunes5
なんか見た目がしょぼくなった・・・?
軽くしたのかな
810名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:45:58 ID:FaKyNr6k
>>807
>>808
すでに事故レス訂正済みを突っ込むほうが痛いような起臥す
811名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:46:16 ID:MJew+1tZ
>>173
雑誌のインタビュー記事もちょっと怪しい。
『先ず浮かんだのがネコなんです』→『先ず浮かんだのがモナーなんです』
如何様にも捏造出来る。わたへの疑念は晴れないが、メディアへのそれは
より大きいのだ。
812名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:46:57 ID:MJew+1tZ
にゃぁ。age誤爆ごめんなさい。
813名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:52:02 ID:NFlJLA9j
>>801
3Gだけど、反映されませんですた
814名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:56:25 ID:CvVpaBCC
あのブラウズのアイコンの目が怖いんですが、なんとかなりませんか
815名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:00:50 ID:1Ot8gaIO
見た目は4.xの方が好き
Windowsにも馴染もう、という気概があった。

5のデザイン酷すぎ
最上部にメニューってナニソレ

全体的にギクシャクした感じが素人の作ったスキンみたい。
816名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:04:15 ID:nMBTmh/d
プレイリストの階層化いいね。
iPodにも反映されれば最高だけど、3Gだとダメか。
photoはどうだろう、、、
817名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:09:49 ID:W2XGENic
>>789
普通にUSAのサイトでダインロードすれば米国版だし、
日本のだと日本語じゃない?
オレ4.9のときあせって米国版いれちゃったけど、
アンインストして日本語に入れ替えた。
818名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:14:04 ID:Nt4DFiPf
819名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:19:07 ID:NFlJLA9j
新しいソフトウェアが旧機種切り捨て措置をとったのでソニー板が騒ぎになってた
820名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:26:40 ID:nMBTmh/d
>>818
ソニーやってくれるなぁw
でも重かろう、悪かろうだろうな。
821814:2005/09/08(木) 13:29:03 ID:CvVpaBCC
ituneって、スキン変えられないんですか
822名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:29:17 ID:1Ot8gaIO
重さは元々良い勝負だけどな。
安定性は勝ってるが。
823名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:29:28 ID:rxZvuJh8
>>818
ちょwwww
これパクリじゃんwwwうぇwww

>>819
さすが糞ニーだな
824名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:33:24 ID:NFlJLA9j
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0908/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/mora.htm

もうなんでもアリって感じ。半年で追い抜くはずが、自社デザインじゃ追いつけないと開き直ったんだろうな。
825名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:33:45 ID:+U8hx7Zk
今ってiTunesのみで歌詞表示って無理なの?
よくわからんな
826名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:35:57 ID:tHQiWZu/
>>823
Appleが普通に訴えて勝訴するんじゃない?
827名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:37:56 ID:HnFKcqMq
445 名前:名称未設定 投稿日:2005/09/08(木) 09:04 ID:qIShz25l
みなさんおはようございます。
以前iTMSの音質を検証した者です。
Appleにまつわる音楽の管理人です。

iTunes5.0のAAC VBRを検証してみたので
よろしかったら読んでみてください。
ttp://applesound.at.webry.info/200509/article_6.html
828名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:38:34 ID:IqieXkoz
フォルダ機能便利だな
ずらっと並んでたアーティスト別プレイリストを
ジャンル別フォルダに分けたらすっきりしたお^^
829名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:39:19 ID:+qeLNFVV
もう駄目だSONY。orz

Mora、プリペイド式の「Mora Music Card」を11月発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/mora.htm
830777:2005/09/08(木) 13:41:26 ID:kiW/iZr6
QT7単体→iTunes5の順で何とかインストールできた。

>>794
もちろん。つーか、同じ状態でiTunes4.9+QT6.5はまったく問題なくインストールできるのになぜ?
831名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:43:20 ID:fwNSWJcJ
>>817
違う。
この5.0からマルチランゲージで全地域共通パッケージ。
USのサイトから落としてもJPから落としても同じ物。
832名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:45:01 ID:eul4ggbZ
>>821
4.x時代はMulti-pluginを導入すればできた。
833名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:45:58 ID:nMBTmh/d
新機能のシャッフルの度合いを変えられるって
どんな感じなの?
834名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:47:07 ID:774wDI9N
後出しじゃんけんで負けているかんじ
835名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:47:56 ID:774wDI9N
>>834 誤爆スマン
836名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:49:40 ID:bcYqjjl+
>>826
GUIは著作権にならないという司法判断が下されたはずだが
MS訴えて負けてたろ
837名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:51:06 ID:N2Dg6UrP
オプションやスマートプレイリストばっかり見てたから
気づかなかったが、フォルダ階層できるのか。
かなりGood Job
838名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:54:11 ID:tHQiWZu/
>>836
そっか…さすが天下のソニー。法に関しては万全か・・
しかしiTMSカードもぱくられたとあっちゃ、いよいよソニーに対する反感が高まってきそう
どうなんだろ?一般人の感覚としては…俺が既にApple厨化してるのかな
839名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:57:44 ID:FaKyNr6k
>>838
そうだと思う、プリペイドは普通にあってしかるべきものだもの。

でも糞UIの5を見たあとコネクトプレーヤー見たら、5がマシに見えたのはApple贔屓じゃないと思うがな。
840名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 14:11:11 ID:bPRMSr7X
ぼるじょあサービスなんて要らんのですよ!
841ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/09/08(木) 14:14:14 ID:eul4ggbZ
>>840
(・3・) エェー
842名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 14:29:21 ID:fMyRkM5J
5.0落としたけど、相変わらずwma使えないんだなヽ(`Д´)ノ
んで、改悪されたといわれたAACエンコーダーはどうよ。

つか5.0評判悪い?
ライブラリの枠が微妙に横に長くなって、あと曲の経過時間と総時間が統合されたのは好感触だよ
デザインは、微妙だが
843名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 14:31:56 ID:tf9tBu6q
>>813
じゃあ、Podcast専用のフォルダ作っても無意味なんだね・・・
番組ごとにplaylist自作しなきゃいけないの面倒くさいんだけど、どうにかならんもんかなあ。
3G使いの人はいまだにiPodder使ってるんだろうか。
844名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 14:33:03 ID:MzU8IuHL
>>829
MoraはWebMoneyが使えるからそんな物買う奴いないだろ、、、orz
ITMSもWebMoneyの方が良いんだけど、悪い所も世界に合わせちゃったなあ。
845名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 14:33:05 ID:FaKyNr6k
>>789
:\Program Files\iTunes\iTunes.Resources\en.lprojの中身を
:\Program Files\iTunes\iTunes.Resources\ja.lprojに上書き
846名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 14:38:51 ID:8hidZnkM
使い勝手がよけりゃそれでいいよ
847名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 15:16:33 ID:B9Hb+xZh
ところでJPだとページが表示されなくて落とせないのは何が原因なの?
848名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 15:18:13 ID:tf9tBu6q
あれ?俺普通にjpで落とした気がするんだけど
849名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 15:21:29 ID:mQhB2iu0
>>847
落とせる。と言うか今落とした。
新しいソフトが公開されたら鯖に負担が集まると言うことを学習しろ。
850名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 15:22:02 ID:zuRl0Ca1
>>847
ページを手抜きして作っているから
851名無し~3.EXE