Progman.exeを愛用してますぜって人の数→
Win3.1の時に活躍していた(一部のユーザーにとっては不人気だが…)「プログラム マネージャ」。
ここでは今でも「Progman.exe」を愛用してますぜって方はぜひ書き込んでください
利点
デスクトップにいちいちフォルダのアイコン作らなくていい。
(Meとかではリソース死活問題なのでかなり重宝する)
etc...
基本的にsage進行で、しかしあまりにも下がりすぎたらageしてください。
2 :
名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 16:15:02 ID:6UDm0+kn
2get
>デスクトップにいちいちフォルダのアイコン作らなくていい。
なにそれ
5 :
名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 08:42:46 ID:TnPO9cMT
>>どあほ。それはSP2に対してだ。
6 :
名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 09:41:38 ID:Hjg9SDNq
>>4 実際にはある(パスが通ってないだけ)
C:\Windows\system32\progman.exe
7 :
名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 11:23:51 ID:ImkMw72R
おまえらが愛したプログラムマネージャーは氏んだ!
何故だ!?
うんこ
9 :
名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 19:26:22 ID:TnPO9cMT
>>7 あるサイトのコピペ。スマソ
低機能さや融通の利かなさ
スタートアップと同時に立ち上げるにはちょっと苦しい事と、使っていると
上級者の人から変な目で見られる可能性がある。
案外使いやすいという意見もあるわけですが…
インターフェイスはどんな感じなのでしょうか?Screen shot希望。
XPSP1だと、起動できるね。
初めて起動したけど、ビミョスw
>>11 そんなことしなくてもファイル名を指定して実行の欄に「Progman」と打てば実行する
出来た。うぽーすげーwwwww
15 :
名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 23:40:54 ID:TnPO9cMT
>>14 そんなにすごいかw
Win3.1のときの(今から12年前くらい)プログラムだぞ
16 :
名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 19:41:53 ID:0E756ZGM
良いランチャーが見付かんないから使ってます、programan
訂正:programan→progman
誰か俺のこと呼んだ?書き込み履歴からドゾ
いまだにMeの俺としてはprogmanぐらいの軽さがちょうどいい
599 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/05/19(木) 19:23:44 ID:bsRZQXu7
俺は、思い切ってシェルをprogman.exeに変えたよ。
以前はexplorerが原因で不安定になったり、explorer自体が落ちまくったりで
ぜんぜん話にならない感じだった。
progmanだとタスクバー出てこないし、
explorerでないためにエラーを出すことソフトもたまにあるけど、俺が普段使う分には
問題ないレベル。というかexplorerのせいで不安定になるよりはぜんぜんマシ。
起動も爆速になったし。
まぁ初心者に進められるような方法じゃないけどね。
いちおう方法を書いておくと
WINDOWSフォルダーのsystem.iniの[boot]の欄をshell=progman.exeに変えると。
これからちょくちょく来るのでトリップ使う。
漏れXPの癖にexplorerがERROR起こすんだよね…
漏れも書き換えようかな…
予告
このスレ1000まで逝ったらスレタイ名なににする?
>>20 資料&お褒めの言葉どうもありがとう。
Windows3.1を根強く使っている人はまだまだいるんだなあとつくづく
関心させられた。
今、資料を見て思ったんだが「逆にWindowsXPをWindows3.1風にする」のはどうだ?
うほーすげっ俺のXPSP2でも起動死ねw
95,98あたりではエクスプローラの不具合の際の復旧手段
としてシェルをProgmanなどに書き換えて起動してファイル復旧
するなんて当たり前にやってたよなぁ。
てか、定番のTIPSだった。
24 :
名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 19:57:04 ID:TUPRPh68
>>23 漏れXPでもたまにやる…
起動しないよりはいいからねえ…
XPSP2では起動しねんだよな。
なんでだ?
Microsoft社も「仕様」とかほざくし。
>>25 ちょっとづつレガシーなものを抹殺していきたいんだろうね。
x64版だととうとう16ビットアプリも起動しなくなっちゃったし。
単なるランチャーがレガシーなのかは疑問。
まあ、どうせならwinfile.exeでもあったほうがいいのにな。
>>25 SP2インストール時にProgman.exeが差し替えられるから。バックアップフォルダから以前のバージョンを拾えばよろし。
WinXPでプログラムマネージャをシェルにしてる香具師いる?
30 :
1:2005/08/08(月) 11:44:42 ID:UhaXp09r
32 :
1:2005/08/09(火) 20:24:26 ID:DyUiIzVZ
とりあえずあげとく。
>>30の動機
EXPLORER.exeがエラー起きてる。
progmanって結局ランチャーなんだよね。それをシェルにして
ファイル操作はどうするの? コンソール?
フリーのファイラでいいんじゃないの?
それより、どうやってプログラムマネージャをシェルにするのか判らない。
XPSP2では無理なんでしょうかね。
あ、そっか
36 :
1:2005/08/13(土) 03:20:46 ID:4Aw3h4Ef
SP2での起動方法は
>>28参照。
シェル書き換えは(XPと仮定して)
http://winfaq.jp/wxp/ ファイラーはファイル マネージャがあったが、
マイクロソフト社がWin2000開発のときにリストラさせた。
いちおうNT4のWinfileをもってくれば、XPでも出来る。
しかし書き換えられたほうのprogman.exeはファイルサイズが
半分ぐらいになっている。SP2で起動すらしないんだったら
何で残したんだろ。誰か知ってる?
消すと祟りがあるから
39 :
1:2005/08/17(水) 02:36:45 ID:ql2R4uGg
>>37 ソースコードの失敗か…?
でもマイクロ(ryがそんなトチったことするかな…
SP2でプログラムマネージャを起動出来なくしたのは
セキュリティに問題があるからとどこかで読んだ気がする。
>>40 うーん、だったら単純に抹消してしまうとか、ダミーファイルだけに
しておくとか方法はいくらでもあるのに。
42 :
名無し~3.EXE:2005/08/23(火) 00:38:00 ID:qtCAZe+N
winfileがXPから無くなってるのは何で?
プログラムマネージャをシェルにすると、自動起動されるはずのプログラムが起動されないんですが、
どうにか出来ないでしょうか。IMEさえ起動してくれない…。
>>43 自動起動はEXPLORERの機能ですから。
Explorerは偉大だなあ。重いけど。
45 :
名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 14:21:04 ID:rRwCTDtY
>>41 XPの何かの起動とかにプログラム マネージャを使うんでねーの?
46 :
名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 16:39:44 ID:Gjqp+Hu0
何が「仕様」だよ…
47 :
名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 19:13:47 ID:rRwCTDtY
マイクソソフトはめんどくさがってパッチも出さないのね
「最小化」を「アイコン化」に戻してほしい。
49 :
名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 22:15:17 ID:LEkml3jb
progman使ってたけど最近ネットしかやんなくなったから必要無くなってしまった
50 :
名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 02:50:19 ID:5rkiXYYG
シェルを Progman にして、3Dwin95 を使えば最強だな。
52 :
名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 09:02:52 ID:5rkiXYYG
Explorerをファイルマネージャなみに軽くする方法教えてくれ。
54 :
名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 11:15:41 ID:KMDgxk4G
55 :
まんこ:2005/09/13(火) 13:07:37 ID:lUVn8PCf
test
56 :
名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 15:57:10 ID:ynQaRf0T
XPでprogman.exeをシェルにすると逆に重くなる
>>53 ShellExViewでdll切りまくってどうにか出来ないかね。俺は怖くて試せんが。
58 :
名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 20:08:08 ID:CLtgcUVm
60 :
名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 16:57:48 ID:XkXhD1ni
ああ…ファイルマネージャ…
>>43 つ WIN.INIの[windows]セクション
load=最小化状態で起動したいプログラム
run=通常状態で起動したいプログラム
コマンドの拡張子省略可、パスが通っていればパスも省略可、複数指定するときはスペースで区切る
CanBeのWin3.1から持ってきた記述
run=rconvol necshell nectask necfcsts necflnch cdlaunch rmctldde
ただNT5でもこれが通じるのかは不明。
SP2統合パッケージでPROGMANを使いたい場合はどうすればよかろうか。
>>61 >SP2統合パッケージでPROGMANを使いたい場合はどうすればよかろうか。
WinNT4かWin2kのサービスパックに入っているProgman.exeが使えると思う。
NT4のサービスパックにはファイルマネージャ(Winfile.exe)も入ってる。
ライセンス違反になると思うけど。
Windows2000のエクスプローラをWindowsXPで使えませんかね?
多少なりとも軽くなるんじゃないかと思うんですが、無意味ですかね。
64 :
名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 17:08:26 ID:vrUAjN2t
>>63 俺は2000持ってないからわからないが、多分使えるとは思う。
やるならBackUPしとけよ。
シェル書き換えとかは9xとかと違って、レジストリ少し弄るからなあ…
俺はあまりお勧めしない。
65 :
名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 17:12:15 ID:vrUAjN2t
おーい!みんな見つけたぞ!
朝8時から探しに探しまくって、やっと見つけた!
C:\WINDOWS\$NtServicePackUninstall$\progman.exe
これだ!
ただし隠し属性なので、隠しを解除しとけよ。
あー疲れた…
>65
あっ俺の失くした progman.exe じゃないか
ありがとう!
67 :
名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 12:40:24 ID:N1+a8Ibt
>>65 まさか、検索しないで手作業で探したのか。。。
68 :
65:2005/10/11(火) 15:18:15 ID:bjtSiWyX
最初は検索しました。
もちろんオプションつけて。
でも、引っかかんないので、やけになって手作業です。。。
検索して1秒足らずで発見した俺は・・・
70 :
65:2005/10/11(火) 15:43:36 ID:bjtSiWyX
%SystemDrive%に行って dir /s /b /a progman.exe で見つかるやん
which progmanで一発
73 :
名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 17:55:46 ID:ILyIWfyE
不味い空気になってる…
74 :
名無し~3.EXE:2005/10/20(木) 19:29:46 ID:uJIEPgSd
>>71 %SystemDrive%まで行くの大変じゃね?
%SystemDrive%
cd \
76 :
名無し~3.EXE:2005/10/22(土) 12:38:17 ID:X7XCrtrW
>>40 Windowsシェルのセキュリティ上の問題点(MS04-037)(841356)
影響
WindowsXP(SP2を除く),Windows 2000 SP3/SP4,Windows Server2003
深刻度 緊急
影響
以下の問題点が発生しています。
Windowsシェル(Windowsの機能のうち,ユーザインタフェースに関連する部分)に問題点があるため,悪意のあるWebサイトや電子メールにより,
コンピュータの制御を不正に取得されてしまう可能性があります。
プログラムグループコンバータ(旧バージョンのWindowsのプログラムマネージャグループを変換するプログラム。プログラムマネージャは,Windows95以降の[スタート]-[プログラム]に相当する)
に問題があり,コンピュータの制御を不正に取得されてしまう可能性があります。
コレかな?
78 :
名無し~3.EXE:2005/10/22(土) 15:52:21 ID:X7XCrtrW
あの神の47氏でも難しいかと
79 :
名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 22:34:57 ID:W1YBL2w0
良スレの予感
NT4のサービスパックからWinfile.exe持ってきて
リソースの半角カナを全部全角に書き換えて
Win2kで使ってた俺が来ましたよ
urayamasii
前どこかのサイトでそのパッチだか配ってたのがあったな。
あとで探してみるわ
arigatougozaimasu
85 :
名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 21:00:40 ID:V7YC0wBL
test
86 :
名無し~3.EXE:2005/11/20(日) 21:02:55 ID:GxA/iVWz
プログラムマネージャのアイコンのバックアップをし忘れて、フォーマットしてしまったorz
87 :
名無し~3.EXE:2005/12/17(土) 12:46:25 ID:+a3eO2la
88 :
名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 02:51:14 ID:1AKutwRj
うっほー
保守orz
90 :
名無し~3.EXE:
age