Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 03:57:47 ID:AKnfmYEq
新しいよりスペックの高いパソコンを購入する。
スレ違いではあるが、自称・他称「初心者」にはそれしか簡単な道は無い。
953初心者:2006/02/20(月) 04:13:26 ID:5CdPhOIz
そんな〜買い換えるお金なんて無い負け組ですケチなことを言わずに教えてくださいイライラします
954名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 04:15:08 ID:IoHBmgfe
君にイライラします。
どうにかしてください
955名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 06:11:50 ID:vMjQj3m2
田中式とRegseekerで幸せになれ
956名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 07:01:04 ID:IwMBg9Fh
>>955
レジストリに不足してる情報を足すのか、ばっさり消すのかはっきりしろよw
957名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 07:59:39 ID:pPzs8M3k
>>955
田中式は無意味無価値だ。やるだけ時間の無駄。
958名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 08:24:53 ID:IwMBg9Fh
どうせならとHKLM\Enumをばっさり殺ってやりましたが、何か?w
959名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 08:42:31 ID:IwMBg9Fh
せっかくの大実験、結果を確認せずに元に戻しちゃったよw
また今度やってみよう。
960名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 20:06:35 ID:lLK7/Jyo
マイ ドキュメント とか スキャナとカメラ とか
要らないものを切ってみた。
regsvr32 -u mydocs.dll
regsvr32 -u cdfview.dll
regsvr32 -u wiashext.dll
regsvr32 -u thumbvw.dll
機能は減る分、かなり安定した。
最近強制終了したおぼえがない。やってみるべし。
961名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 23:25:44 ID:bCTDB+5L
パソコンってメモリだな・・・
大量に積んで、キャッシュに大量に割り当てたらかなり
快適になったよ。
962名無し~3.EXE:2006/02/22(水) 10:27:47 ID:MG7ZvWtq
2kにメモ256セレ400でもサクサク、64に落としたら・・
963名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 20:29:34 ID:O82G+mE/
ウイルスバスターは2006で何か軽くなった希ガス
2005が何かMeとの相性で電源がスコンスコン落ちたので2004で
使ってたが
2004のサポート切れたので、しかたなく2006買ってきたが
相性は出なかった・・・ヨカッタ
あと気持ち軽くなった気もします(OS再インストールしたせいもあるが)

いちおうトレンドマイクロの職員じゃねーよ。
バスターって好きじゃないが、他よりマシだと思うんだ

Meでの対策みんなどーしてるの?
ほとんどの人はフリーウェア?
964名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 20:42:24 ID:xU3KR4SX
ウイルスキラー入れてる

「追随を許さない速さ、気づかないほどの軽さ。」
とパッケージに書いてあるだけあって、軽いと思う。
ただ、リアルタイム監視でウイルス検知すると必ず落ちる

安いけど買わないほうがいいかも試練
965名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 20:47:38 ID:qVJQMOkt
> リアルタイム監視でウイルス検知すると必ず落ちる
それは、なかなか辛いね…

俺は avast! 4 Home Edition(個人使用はフリー)を使っている。
966名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 20:55:23 ID:3HhMK+98
Me自体が抗ウイルスOSであると信じている。
967名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 21:06:54 ID:KJNSvKF/
俺はAVG7使ってる。
AVG6の時に日本語化できると聞いて
とりあえず入れてみて使い勝手よかったからそのまま7になっても使ってる。
7になって慣れたこともあり日本語化しなくてもいいことに気が付いた。

ところで早いかも知れないけどそろそろ次スレだよね。
スレ立て試してくる。
968名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 21:09:16 ID:HntNrcxU
>>966
IDが98
969名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 21:10:58 ID:J6JBqlc3
ここがMEスレですか。
MEにはずいぶんお世話になりましたよ。
970名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 21:20:38 ID:KJNSvKF/
早すぎかも知れないけど立てました。
少しテンプレとか変えてみました。

Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1140697020/
971名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 22:03:04 ID:vn/6NKfE
>>963
kerioPFWとウイルスチェイサー
超快適です。
972名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 23:08:27 ID:/h8sPjMU
駐在させてるのはkerio2.15、PestPatrol2005
BitDefenderをコマンドラインで使っている

アンチウイルスも駐在させたいが…

>>970
おつ
973名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 23:11:20 ID:NBixxpzS
AVGとあうぽ。spybotの免疫。あやしいと思ったら、ad-aware。軽いよ。

最近、セーフモードにしないとスキャンディスク・デフラグと再起動ができなくなった。
974名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 07:43:17 ID:hJ/LXhIr
>最近、セーフモードにしないとスキャンディスク・デフラグと再起動ができなくなった。

デフラグと再起動は知らないが、漏れも通常起動したときのスキャンディスクが
半日かかっても延々終わらないようになってしまった。
975名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 07:51:42 ID:yrkfNZUy
リカバリやな
976名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 08:38:04 ID:du9xkDXl
セーフモードで問題無いなら、常駐ソフトが割り込みかけて邪魔しているんだろう。
>>973 に出てるものでは AVG が有名か。
977名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 15:27:12 ID:LpW1tN+/
>>974
完全になってるとか
978名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 17:46:54 ID:yjFU5vP2
埋め
979973:2006/02/25(土) 19:15:18 ID:xp45A7j+
>>976

うん、たぶんAVGだと思う。

まぁ、セーフモード→スパイチェック→スキャン・デフラグ…というパターンでokなんだけどね。
980名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 21:42:55 ID:RlW1rL61
この刷れでMeたん軽く馬鹿にしたら怒ってディスクエラー起こしてくれました。
今、スキャンディスクちぅ_| ̄|○
981名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 03:42:44 ID:d11JV4NZ
AVGの先週のアップデートから通常モードのデフラグが駄目になったっぽい。
AVGをアンインストすると通常デフラグはできるので犯人はヤス。
982名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 10:22:03 ID:Kaaz/ihc
ダメ、って何が? 試しに実行してみたらとりあえず10%を越えて
デフラグ実行可能のようだ。
983名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 11:13:24 ID:0XXIOCmD
デフラグは試してないけどスキャンディスクができなくなった。
AVG7になってからだったと思う。
なぜかシステムドライブ(C:)以外は正常にできる。
MS-DOSから起動させてスキャンディスクならC:も正常。

青画面落ちとかで再起動させたときのスキャンディスクでC:をいじろうとするとき、
マウスも画面も全て止まった状態になる。(普通にC:をスキャンディスクでも同じ)
いちいちセーフモードにしてやるとアイコンの配置変わったりうざいから
異常終了時は面倒でもMS-DOSからスキャンディスクしてる。
ちなみにC:以外の、起動時のスキャンディスクは正常に終わる。

止まるの怖いから試してないけど今もなるのかな。

埋めついでに長文。次スレはこちら。
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1140697020/
984名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 11:56:44 ID:9TT5wvNa
Me使いなら埋めずに最後まで有効に使おうぜ。
985名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 12:30:34 ID:nCkCM001
おう!
986名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 15:39:29 ID:36PEQ3Xl
ノートはやっぱりファンが一番壊れるね。
6年つかっててファン交換1回してて
なんか最近またファンからいおんがする。
OSよりもハードの方が気になります。
987名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 16:22:29 ID:nCkCM001
ttp://jote.pai.net.pl/jn/3dcc/
既出かもしれないけど感動した。
988名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 22:58:03 ID:GByeJQpE
ハードディスクが物理的に寿命っぽい
「ガチッ」とかいう異音とともに突然停止する
Me使いの皆様そろそろお気を付けて
989名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 22:59:43 ID:GByeJQpE
IDがGood-Byeだw
でもハードディスク買い換えてまだ使うぜMe
990名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 23:10:26 ID:gdOWVn9W
PCつけたときにHDがキュルキュル言って「OS Not Found」ならたまにあるな
991名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 23:25:07 ID:J7lZUn6S
マゾだな
992名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 23:51:49 ID:QNlXVDmy
2000やMeを入れて使ったことがあるんだが、
Meのメリットって何?
うpだてすると、2000と変わらんくらい思いし
メモリ256Mも積んでるのに、リソースなんとかの前時代の遺物のような
制約でメモリエラーも出るし、4G超えの動画ファイルも扱えないし、
正直マゾの使う代物としか思えん。
993名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 00:15:57 ID:hG2XiI8m
>>992
そう思う人は 2000 のスレッドでも行ってくれ。

俺個人の使い方としては Me の方が有利な場面がそれなりにあるけどね。
まぁ、それは Me だからと言うより 2000 では駄目だって感じだけど。
994名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 00:44:26 ID:dyxfTKph
ユーザーが少ないので
ウイルスに狙われない?
995名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 01:06:11 ID:dyxfTKph
あれ?そういえば物理メモリとリソースは関係あるの?
WinFAQには積んでも無駄ですって書いてると思ったけど
996名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 01:11:59 ID:wVGF3lLE
なんでもありでおもしろいよMe。
以前使ってたキャプチャボード(bt878)は、2000用のWDMドライバで
DirectShowキャプチャソフトが使えたし、
サウンドカード(envy24)も2000用のWDMドライバで動いてる。
300GBのHDDを増設して、FAT32で300GBのパーティションを作って
OS標準コマンドでこれが出来るのはMeだけだぜ。と悦に入ったり。
まぁ、マゾかもな。
997名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 01:15:34 ID:OnlHZABP
>>995
W2K/XPには98/Meのような640KBだかなんだか忘れたが、
そんな狭い空間のリソースなる制約はないんでは?
たとえば、メモリが1GBもあるのにメモリエラーって何か変。
OSとしての欠陥?w
998名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 01:21:23 ID:o7xrsH4p
悪いがNT系OSにもリソース(と言うかヒープ)の概念はあるぞ。
単にリアルモードの制限に縛られなくなっただけ。
まあ、アプリケーション用の領域は)9x系の5倍近いんで、めったにリソース不足にゃならんが。
999名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 01:29:09 ID:OnlHZABP
>>998
んなの知っとるわ。

>9x系の5倍近い
ここがポイント
っていうか、すまん。
実は2kスレでも煽っていたXPSP2愛用だが、件のスレで
書き込んだことのない漏れですたw

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1138107380/
1000名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 01:37:41 ID:dyxfTKph
誰が何を言おうと私たちはMEが大好き
ここ大事
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。