ページングファイルを0にしてるやつ

このエントリーをはてなブックマークに追加
777名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 17:23:15 ID:1kj3OhDD
>>775
> あと7、VISTAでpagefile.sysをRAMDISKに置いても意味ないからな。
わざわざメインメモリを削って作った場合はな。
778名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 20:39:11 ID:r1YcXSXb
みんなページングファイルが少なくていいなー

ビスタで3Gメモリ
ページングファイルは16k〜に設定してて
現在4GB超なう
779名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 11:07:09 ID:mK3ySSMl
メモリ16GB積んでるから、ページングファイルとハイバネーションで50GBになってる
っていう勇者(大馬鹿)はいないのかな
780名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 12:41:37 ID:rcqyDSEM
7の32bit で3ギガで普通に快適だけどな。ページングはゼロ。
環境設定でユーザー環境変数にラムドライブ指定してる。
システム環境変数は変えてない。あそは地雷だからw

Win7って以外とメモリー食わないんだな。
タスクマネージャで調べると、スタートアップに10個くらい登録と
ラムドライブ500メガとって、起動時であと2ギガ空いてる。
781名無し~3.EXE:2011/01/10(月) 20:33:33 ID:+q09oLDI
俺0
782名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 13:23:30 ID:jfwrQi0h
昔からこの手の話あるけど、使い方で変わるのが鵜呑みにすると危険だよね

>>764
Vistaで今見たらメモリ4Gページングファイル4Gでかなりギリギリなんだけど
Windows Vistaって常にギリギリまで使う仕様なのかな?

メモリ計7.6GBくらいまで増える

>>778
使い方が違うんだと思うけど0でいいっていう人は俺もうらやましい
XP時代でもページングが0なんて無理だった

アプリあまり立ち上げない使い方なんだろうとは思うけど
783名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 13:27:47 ID:jfwrQi0h
>>746
俺の使い方だとほとんど同じアプリ立ち上げて使っても、
ページングをOSにまかせたXPの方がVistaよりも圧倒的に快適だよ
タスクの切り替えが圧倒的にXPの方が速い

ただし、ページングファイルを0にしたらまともに使えない使い方での話だけどね、、、
784名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 14:00:35 ID:ZcXuzaJN
よいパフォーマンスを求めるならハードウェアのランクを上げるのは基本だ。
785名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 14:03:11 ID:Wng9GGys
こんなスレまで巡回するほどならとっくにVistaなんか捨ててるのが普通だろ
786778:2011/01/21(金) 15:56:42 ID:5XlLNrQW
>>782
いっけね
16「k」〜でなく16「M」〜でした
現在は9000M〜に設定してます
787名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 16:01:58 ID:cJ2QewXL
788名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 22:08:30 ID:LDt7UxFq
こういうのは使い方次第で自分が〜だからと言う理屈は成り立たないな
メモリなんて有り余ってるしページング必須のアプリなんて使わんからOS問わず0
安心のオーバースペックである
789名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 10:00:15.81 ID:88IyEpy1
「メモリなんて有り余ってる」「ページング必須のアプリなんて使わん」
・・・PCで何やってんだろ? iPadで良くね。
790名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 10:17:15.21 ID:vukB6DJT
iPadをPCみたいに使うならJailBreak必須だし、逆にそこまでするならPCでいいだろ…
791名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 21:42:53.73 ID:SyUx3Vqn
有り余ってるメモリが2Gなのか16Gなのかで全然話は変わるわな。
あとページング必須のアプリってどんなのがあるの?少なくとも
俺が使ってるアプリで必須なのはないようだ。
792名無し~3.EXE:2011/03/11(金) 10:09:04.71 ID:QFnOe9xB
GTAW、FF]W
793名無し~3.EXE:2011/03/12(土) 00:07:23.59 ID:JGU8GfzL
なんだ、ゲームか。
794名無し~3.EXE:2011/05/28(土) 10:37:12.83 ID:5mJwBgdh
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
795名無し~3.EXE:2011/06/01(水) 02:15:43.12 ID:nX+QTNmg
シコってる場合じゃねぇ
796名無し~3.EXE:2011/06/17(金) 08:15:27.79 ID:nZah0Mem
7ならページファイル0にするメリットがないし
XPはram diskにpagefile.sys置くのが定石化してるし
このスレの役割は終わったな
797名無し~3.EXE:2011/12/19(月) 05:23:08.43 ID:u0I+nbIE
今日なんとなく調べて設定してからこのスレにたどり着いた。
7使っててXP時代からの名残でなんとなく0にしてたけど、これは良くなかったんだな。
調べた中では
「0にしてるとつけてるアプリにとって3.5GBは十分かもしれないけど、
ピークが3.5GBに近いってことはピーク時はアプリのメモリ保持で一杯一杯だから、
7の優秀なキャッシングの恩恵を受けられない」
という感じで解釈した
798名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 18:24:23.53 ID:vqKsD9cK
XPでpagefile.sysをramdiskにおくのは止めとけ。

根拠な

まずVMWare Playerをインストールして
Windows7 64bit版をインストール。
Windows7はMSのサイトからお試し版を無料でダウンロードできるほか
友達からコピーさせてもらってもシリアルを入れなければ
30日動くテスト版として使える。

そしてやればわかるけど、引っかかるどころか
しばらく動かなくなる。5分〜10分くらい。
それが断続的にずっと続く。
XPでGavotteRAM Diskを使ってスワップ置き場にするのは
はっきり言って意味が無い。

大容量のメモリが使いたかったらさっさと64bitにしろということだな。
799名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 18:29:45.57 ID:/7OxmGOH
お前の環境がクソ
800名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 20:06:39.58 ID:qFAsSrqs
あほらしい

土人と糞アプリユーザーはいつまでも過去の遺物使ってろ
801名無し~3.EXE:2012/04/05(木) 13:44:01.60 ID:HxzUbNj7
XPでもアプリ最小化とかしなけりゃ盛大にスワップアウトなんかしないのに
802名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 11:13:41.03 ID:eIc66xyg
>>798
Windows sever 2003(x86)で4GB以上使ってやるのさ〜
803名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 19:00:13.81 ID:Nf18iocG
Windows 8を直す方法
http://cpplover.blogspot.jp/2012/06/windows-8.html

にもかかわらず、HDDがたまに、一分間ほど100%ビジーな状態だが、読み書きが0%ってことがあった。

[中略]

まあともかく、内蔵HDDを取り替えようと外部HDDを用意してたんだが、多数のファイルがあるディレクトリを外部HDDにコピーしようとしたとき、
実際の書き込みが遅れるという、おなじ挙動をした。つまり、Windowsが実際の書き込みの前に、何かしていて、それがディスクを回転させているわけだが、
実際には何もしてないわけだ。不思議に思い、この問題を再現しようと、色々な実験をしてみたところ、でかいコピーとかダウンロードとかをしてると、
再現できることがわかった。ダウンロード先が別のドライブだとしても、やはり再現できる。

そこで俺は、一見めちゃくちゃな行動を起こすことにした。詳細なシステムプロパティから、ページファイルを無効化したのだ。
リブートしてみたところ、今までの問題が一切解決した。Windows 8のフリーズに関するフォーラムとかを眺めてみると、どうも、フリーズする状況は、
ブラウザのキャッシュを参照しているとか、でかいダウンロード中だとか、ファイルコピーだとかのようだ。

つまりこういうことだ。今のシステムはメモリが大量にあるため(俺のマシンの場合、6GB)、ページファイルなんて必要ないのだ。
数日ほどマシンの状態を観察してみても、俺の環境では、1.5GBぐらいしか消費しない。6GB使いきるなんてありえない。
これを考えてみると、もはや4GB以上のメモリを持つ環境では、ページファイルの存在は、システムの動作を遅らせるだけではないか。
なぜならば、メモリはどのHDDよりも早いからだ(ある種の特殊なSSDはともかくとして)。
804名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 12:45:41.76 ID:4D0qYzaq
MSアンチの糞ブロクじゃん
805名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 22:36:43.67 ID:BX+LkGys
A hotfix is available that enables a Windows 7-based or Windows Server 2008 R2-based computer to create a memory dump file without a page file
http://support.microsoft.com/kb/2716542/en-us
806名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 19:04:02.73 ID:LG6kXKwt
807名無し~3.EXE:2013/03/14(木) 22:14:59.34 ID:KMdf5y4M
会社のPCが新しいのに変わってから、HDDアクセスがえらいトロくなったので、
管理者に内緒でページンファイルをゼロにしてやった。

1ヶ月くらい経つが無問題。
お世辞にも速いとは言えないが、少しマシなレベルになった。
コア2セレロン メモリ4GB(VRAM兼用) XP。
808名無し~3.EXE:2013/03/15(金) 20:03:16.79 ID:6roUP88Y
tuideninaishodedehuragu
809名無し~3.EXE:2013/03/16(土) 14:03:41.29 ID:P1V925WC
>>808
もちろんやったよ。
ってゆうか、デフラグしたいから管理者権限チョーダイって言ったw
810名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 19:55:56.59 ID:1+EcOGaR
Windowsページファイル設定の正しい方法とその理由
..w.lifehacker.jp/2009/12/091216windowspagefile.html
811名無し~3.EXE:2014/10/20(月) 10:05:04.98 ID:hMxhdqHp
 あの…
  ご趣味は?    デフラグです

    ∧_∧       ∧,,∧
    ( *´∀`)     (・ω・*) 
    ( J J       u □ o
   ( 、_)_)旦 旦 (__(_つ
             ■■□■■□◇_◇□□□
812名無し~3.EXE:2014/11/11(火) 18:37:26.20 ID:VXkbJAPu
複数に分散させたらなんちゃってRAIDになったり、、、、しないか
813名無し~3.EXE:2015/02/06(金) 13:49:13.82 ID:oQg+aq53
>>1
これからやってみるぜ
814名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 14:18:15.72 ID:r20lB8rR
Windows 8.1 x86 でページファイル0にしたら、Jane と Chrome だけでメモリ不足になりまくり。
ちょくちょく終了してやらんといかん。
メモリ使用量は 1.5〜2.1 の範囲で動く。
内蔵GPUのVRAMが食ってんのかな。
解像度低いんだけど。
815名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 15:36:45.09 ID:UBQ2G5JW
x86厳しいんじゃね
816名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:57:24.95 ID:bM3jpq3U
ページングファイル0とか物理メモリが1G以下の時代の話

こんなスレさっさと埋めたれ
817名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 22:13:53.61 ID:r20lB8rR
>>815
仮想マシンの仮想ディスクをダイエットするときにページファイルを0にすると効果的なんですよ。
実ディスクでもバックアップが小さくなります。
0埋めの設定でも小さくはなりますが
818名無し~3.EXE:2015/02/24(火) 01:08:22.88 ID:6msC87lg
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
819名無し~3.EXE:2015/02/24(火) 01:37:19.71 ID:6msC87lg
>>21 >>104

Windows 2000で PageFileを 0 にする
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/881056.html

WinLogon.exeを改造するか、temppf.sysって名前のディレクトリ(フォルダ)
を作成すると回避できる。
820名無し~3.EXE:2015/02/24(火) 01:39:16.65 ID:6msC87lg
>>101 >>105 >>106
デフォじゃ警告出るうえに効果ないよ
821814:2015/02/24(火) 09:00:46.36 ID:SLqJkDhg
RAMディスクを1GB割り当ててたのを忘れてた。
常用してるZ:と別にR:に1GBあったからうっかりしてた。
822名無し~3.EXE:2015/02/24(火) 12:48:16.14 ID:zX+NdmWu
やっぱりドライブレターはR:にしてるの?
823名無し~3.EXE:2015/02/24(火) 19:19:11.35 ID:6msC87lg
Windows2000では32〜64MB程度のRAMDISK作ってそこにページファイルを
置くのが一番安全で速い。0にすると一部システムツールで問題が出る。
824名無し~3.EXE:2015/03/09(月) 14:42:37.02 ID:XbKzaAs3
Windows7でページファイル有りだと1秒ごとにカリ・・・カリ・・・ってアクセスするじゃん?
物理メモリのdirty pageを1MB/sのペースでHDDに書き戻してるらしい
825名無し~3.EXE:2015/03/09(月) 16:04:27.23 ID:p27pW+D/
0にしたら起動しないソフトが有る
826名無し~3.EXE
エロゲーかなんかが起動しなかったからしかたなしに16MBにしてる