WindowsXPを極限まで高速化するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
とりあえず、今まで習った事をまとめてみよう!
2名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 17:25:24 ID:AcCfbHj9
糞重複スレ2ゲト〜〜
↓1時間いないにオナニーしなさい
3名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 17:26:53 ID:AuZ/QkMx
安定化させるスレはあるが、高速化するスレはないよ(・∀・)v ヴイ!!
4名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 18:42:33 ID:m20bG9fp
4
5名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 19:05:10 ID:W6MHGQ6s
1000ゲット。1000だよ1000。
6名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 19:41:33 ID:0DKETtts
×まとめてみよう
○まとめて教えてください。
7名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 19:47:31 ID:fgYLGwzi
>>2
(・∀・)ニヤニヤ
8名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 20:12:21 ID:AuZ/QkMx
>>6
あるあるw
9名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 03:37:19 ID:k6WQC5Rx
誰かまとめれw
10名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 03:48:42 ID:AurfE9p5
>>1は他力本願寺だなw
11名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 04:43:58 ID:MnDRM1yq
とりあえず、使ってない各種サービスを停止すれ。
12名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 17:57:53 ID:Fy7zYsOA
13名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 18:06:01 ID:Fy7zYsOA
14名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 18:20:26 ID:Fy7zYsOA
15名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 18:38:48 ID:Fy7zYsOA
ハードディスコの超お勧めは、
MK4026GAX (40M、5400回転、キャッシュ16M) 約7500円
速さと値段は、世界最強クラス!!


例で言うと、
CPUは、PEN3の500MH
ソニーのWIN98のプリインスコモデル (12M、4200回転)

WIN98を出荷時状態に戻して、
電源ボタン押してOSを立ち上げてから、
右下の常駐タスク約10個が全て完全に立ち上げるまでの時間。

付属のHDの場合は、約2分50秒 ←まぁ、こんなもんだろ
MK4026GAXに変更したら、46秒 ←うぇwwwwはえぇwwwwwww

5年前のPCが、市販の新作モデルより立ち上がりが速いんですけど・・・
16名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 18:43:39 ID:Fy7zYsOA
↑の変更した場合は、もちろん0分46秒ですよwww

あまりのHDの速さに、マジで目から黒子が出ますた!
17名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 20:20:40 ID:ZHdsArTr
レジストリを消しまくったり、色んなファイルを消しまくってたら
なんか立ち上がらないソフトが出たり不安定になってきたぞ。
でも速くはなった
18名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 20:22:02 ID:Fy7zYsOA
>>17
>>14のNTREGOPTやってみれ。
レジストリを再編成してデフラグしてくれるぞ。
19名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 20:57:21 ID:55l+Bkji
>>18

>>14のNTREGOPTの使い方載ってるページはない??
英語で解読できナスwwww
>>18

>>14のNTREGOPTの解説ページないの??
英語ばかりで解読できナスwwwwwwwww
ダウンロードして使い方がわからない
20名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 21:08:06 ID:Fy7zYsOA
>>19
ntregopt-setup.exe (471 KB)
って書いてあるところから、ダウンロードする。

あとは、exeを起動してからYESを押すだけ。
こんなに簡単なレジストリ編成ソフトは他にない位だよ。
21名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 21:09:21 ID:55l+Bkji
お  ごめん・・
Language files があった
22名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 21:10:06 ID:55l+Bkji
>>20
おkwwwwwwwwwww
わかった。
23名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 21:17:09 ID:VvXpCGJ3
>>19
日本語バッチあるじゃん、ちょっと下の方に。
インストールしたフォルダに放り込めばOK.
24名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 21:18:46 ID:55l+Bkji
>>23
ありがと
>>20-22
で解決しました。
どうも
25名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 21:35:51 ID:Fy7zYsOA
Bootvis
ttp://www.soft32.com/download_19687.html
XP起動高速化 Bootvisの使い方
ttp://homepage3.nifty.com/aona/column/bootvis.html

みんな
とりあえず、これは最低限入れておけwwwwww
26名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 03:20:02 ID:Ydhl6K9F
2000並に軽くなったら入れようかと思う。
いらねぇ機能多すぎだわ
27名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 12:20:17 ID:MOTG+6nJ
>>26
今後世に出るOSが2000より軽くなる事はないだろう
つまりおまいは死ぬまで2000使い
28名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 19:21:13 ID:W+lwblDU
29名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 19:21:40 ID:W+lwblDU
SATA接続かよ!
30名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 21:12:22 ID:GoudBy45
>>25
うほっwwwww猛速XPwwwww約13秒程度でデスクトップ表示
すごい
31名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 22:10:56 ID:lZF5eTsG
自作板では軽い祭りになってるな。
32名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 23:48:22 ID:7TYge80w
>>25
>>30と同じく13秒!なんじゃーこりゃあ
33名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 23:54:51 ID:NAkrSpz7
てか何で今更w
34名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 04:01:18 ID:d2hR4hPj
>>32
正確に、
Next Boot + Driver Delaysで図ったら何秒って出る?
35名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 09:53:13 ID:0zhw+OZz
Bootvisxって、Pen4のHTTと問題出てなかったか?
36名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 10:11:59 ID:E5YQ4GSR
良スレage
37名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 10:41:37 ID:E81WGlev
>>15
それ、初めに付いてたHDDが遅すぎただけだろ。
今はそれよりずっと速いHDDが安く買える。
38名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 15:56:47 ID:d/+JxYnV
>>25
すげー。良スレage
39名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 16:17:40 ID:Q4MVhBmp
デフラグ改じゃねーか!
40名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 04:13:53 ID:pvSpKMjK
41名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 04:28:47 ID:Rt67SWsc
>>35
>>40

>>25は、Pen4でも問題なく使える。
bootvisのバージョンが1.3.37.0にUPになってから全ての問題が解決された。
42名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 04:33:41 ID:Rt67SWsc
【bootvisの注意点】
Next boot+Driver delays→optimize systemで最適化

Event Log
Plug and Play
Remote Procedure Call (RPC)
Task Scheduler
のサービスを自動にしていないと使えない。
43名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 04:52:44 ID:Rt67SWsc
【XPのプチフリーズのバグ】
Q329692は、MSで検索してから必ず入れておけ!
エクスプローラーを閉じる時に、稀に約10秒間フリーズするのを防ぐ。
(みな、ほぼ毎日経験してるだろう 「何故、PCの処理が急に悪くなるのか?と」 )

XPの、重要な更新には含まれてないが、100l絶対重要項目。
適応対象は、XP使ってる香具師全員(ノーマルからSP2まで)


このスレ開いたキミ達だけに教える、誰も知らないXPの超高速化!
これを入れるだけでも絶対的価値組だよ♪
>>36>>38
おまいらの声援が、このスレを熱くする!!
44名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 05:10:31 ID:pvSpKMjK
>>41
>>40の記事の最終更新日が2004年9月17日なんだけど問題ないの?(本家は8/25)
bootvis.msi(1.3.37.0)のデジタル署名のタイムスタンプが2003年6月26日
1:06:52となってるが… 問題なければいいんだが。
45名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 05:16:21 ID:Rt67SWsc
【Proxomiton】と言うのは、ある意味ノートンよりも強大なソフトだ。
HP経由の罠は、全てスルー出来ると言っても過言ではない。
エロサイトのJabaスクリプトすら全てスルー。

2ちゃんねるに置かれているブラクラ、ウイルスを開いても、正に無敵!
ノートンですら喰らってしまう様な罠も、初期設定さえミスらなければ一網打尽。
やばいスレを開いたところで表示されるのは全て余白。
ウイルス特有のタグを全てをかき消すマホトーン。
マジで最強。 言う事なし。
これで、2ちゃんねるのリンクを片っ端から安心して開ける。
(現にこれ使い出して4年間は、スパイウェア、ウイルス、ワーム、ブラクラに掛かった事は一度もない)

欠点と言えば、MSがパッチを出してないOS自体のセキュリティーホールには対応していない。
ただ、その1点のみ!
たまに、2ちゃんねる全板が騒ぐ時は、セキュリティーホール突いてるから注意しとけ。
46名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 05:25:07 ID:Rt67SWsc
>>45の追記
ノートンでも爆撃されてしまう、
未知の最新ウィルスすら弾き飛ばしますw

たまに、2ちゃんねる全板が騒ぐ時は、セキュリティーホール突いてるから注意しとけ。
 ↑
(ニュー速だけなど)全板が騒がない時は、遠慮なく開いてOK。
47名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 05:36:31 ID:Rt67SWsc
>>44
どうやら日付を見るとPen4だけは、>>40のパッチを入れなければならないみたいだ。
↓漏れは、これだけを見ていた・・・
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/22.html
48名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 05:46:08 ID:Rt67SWsc
>>43
Q329692をみんな知ってるのかYAHOOで検索してみたが、たった288件。
クルクルワロスwwwwwww

どうりで今だに、みんなOSは2000の方が安定してるって言うのが分かったw
49名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 05:56:52 ID:pvSpKMjK
>>47
ふむ、なるほど。(俺もぐぐって同じサイトを見てたよ。)
>>48
俺は、Q329692を入れてるかなと思って qfecheck で見てみたら
Q329692: Current on system. と、出て安心したよ。
50名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 05:59:31 ID:Rt67SWsc
>>49
その項目を知ってるとわ・・・
:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
51名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 06:39:54 ID:Jm7SSowE
bootvis凄いな・・・
恐ろしく早くなった
52名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 08:33:49 ID:T1/BxDir BE:307714098-
逆に俺は遅くなった…orz
53名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 09:52:01 ID:V+nS0WBZ
>>47
SP2ならもんだいないのね。
54名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 09:52:38 ID:vTurJxxC
bootvisはブートに必要なファイルを一箇所に移動してくれるから、確かにブートには
いいんだけど、移動先ってのはその時にまとまってあいてる領域であって、かならずしも
最適な場所でない。ブートに必要なら、先頭付近に移動してほしいんだけどね。

また、移動した後に残った穴は埋めてくれない。そのままになってしまうから、その後
ファイルが作られるときにフラグメントの原因になる。

だから俺はbootvisをかけた後にもう一度SpeedDiskをやることにしている。こうすると
bootvisが並べたファイルがめちゃくちゃになってしまうから、確かにブートの速度は
最適とはいえない。けれどブートが速いよりもその後のフラグメントが減る方が俺は
好きだからね。

こうしたとしてもbootvisが生成する情報は有効だから、bootvisをかけない時よりは
ブートも速くなる。情報というのはOSが起動時に読み込むファイルをあらかじめ
調べておいて、デバイスの検出とファイルの読み込みを平行して行うために必要な
情報のこと。

つまりbootvisが持つ機能
1. OSが起動に必要なファイルを調べて、先行して読み込む機能
2. 先行して読み込むファイルをHDD上で物理的に1箇所にまとめて、かつ読み込み
   順に配置する機能
のうち、1だけを使う。

SpeedDiskの場合、頻繁に参照されるファイルはおおむねHDDの先頭付近にまとめて
配置されるから、bootvisが配置したものには遠く及ばないが、それでもある程度は
まとまって配置されるから、許容範囲と思ってる。

デフラグスレにこんなカキコがあった
55\______________/:2005/06/06(月) 12:27:39 ID:MQErs/Wj
        V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 最後の1行だけかよ
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
56名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 13:09:48 ID:vTurJxxC
ごめn
57名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 17:15:06 ID:0X/PceFb
ほほうって読んでたけど
最後でずっこけた
58名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 22:27:42 ID:SH0ugNTV
Bootvis早っ・・・・でも基本的に常時起動で再起動する機会が少ないなぁ。
59名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 14:08:39 ID:JMtn5o0P
Q329692を導入したところで、プチフリーズは「詳細なテキストサービス」をオフにしない限り解決しない。
60名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 13:43:33 ID:JQ5IlFqX
おまいらこっちも見とけBootvis以上に効果あり
TuneXP
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1081694998/
61名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 14:22:53 ID:w4HxfB7F
マイクロソフトは不要なサービスが分かりにくいのなんとかして欲しい。
説明見ても堅苦しい〜のシステムをどうのこうの だったり具体的に何してんのかわかんね。
62名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 02:22:01 ID:jR9dxwpr
>>60
かなり、批判が多いソフトだなぁ・・・
63名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 03:47:29 ID:Vs1i42Hi
>>42
> のサービスを自動にしていないと使えない。
( ´∀`) Thx

「Optimize System」を実行しても再起動後に反応なしっていうダイアログが表示されて
ヘンだなと思ってたけどそういうことだったのか・・。今見たらサービス停止中なのが
見つかったからさっそくスイッチぽちっと。

>>43
(*゚Д゚) dクス

>>52
(´・ω・) カワイソス
64名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 04:00:22 ID:RB768O1H
>>54
金出して↓こんなん使ってる俺はアホだったということですか?
ttp://www.netjapan.co.jp/P_raxco/pd/
つかOS謹製のデフラグに組み込んで欲しい
65名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 09:35:32 ID:73ox8p1C
>>64
PerfectDiskとbootvisは相性がいいらしいよ
http://pc3.2ch.net/win/kako/1026/10261/1026183992.html
66名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 14:01:20 ID:UNY3NKKC
>>64
使っているよ〜マイクソの奴はバグがあるので使う気がしないし
ハードディスクぶっ壊すよ 
67名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 18:49:56 ID:cRpbDRP9
うちの環境ではBootvisは再起動した時に
エラーが発生しましたとかで正しく動かなかった(´・ω・`)ショボーン

XP SP2
68名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 19:34:20 ID:Z4KSXCl5
>>65-66
教えてくれてありがd
bootvisだけ実行しておけば問題ないのかと勘違いしてました
69名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 20:13:08 ID:jR9dxwpr
スピードを求めるなら、
OSをXPに変えてもNTFSに変換しない方がいいみたいだ。
70名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 20:34:46 ID:yU/r2v09
PerfectDiskもオフラインデフラグでHDDぶっ壊すからやめとけ。
71名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 23:38:19 ID:mgz2Ou4V
>>70
まじ?どういうわけだがバグっていてオフライン不可能なので安心だが 
72名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 20:47:37 ID:6QCuUeGs
起動のテクは色々あるみたいですが、

終了を早くするにはどうすれば???。
てゆーか、おいらのノート終了ボタン押して
電源オフまで110秒って普通なの?。
73名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 20:54:58 ID:0vYiyo7S
問題ない
むしろ速い方だぉ
俺のノートは5分は見ないとな
74名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 21:00:23 ID:JXd+HtGz
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
7571:2005/06/10(金) 21:11:37 ID:6QCuUeGs
安心していいのか?、>72で不安になってしまった、、、。
76名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 21:57:50 ID:qPfZOonG
>>72
終了時にページングファイルをクリアするよう設定してるんじゃないの?
77名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 23:31:48 ID:ldpZlYyT
あれって何か色々記憶してるのか?
30秒とかかかるときある。
7871:2005/06/11(土) 00:28:04 ID:yp+EMqWq
いいえ、
オフにするまでは150秒以上かかってました。
で、安心していいのか?、と。
ほかに高速終了の設定はありますかね?。
79名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 00:30:25 ID:PfwiUiLt
何この低レベルスレ
80名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 00:32:41 ID:A34emO0l
俺の場合、電源オフまで5秒と掛からないんだが。。。
むしろコレがふつーと思っていた。
81名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 00:39:36 ID:A34emO0l
仮想メモリオフにして、
カーネルメモリを全て物理メモリに常駐
で、かなり早く終了できる・・・・はず。
俺の場合はそうだったが・・・

メモリ512以上推奨なりよ
82名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 00:50:44 ID:lJd82f2+
いまさらですが起動で1分40秒かかっていたのがBootvisのおかげで1分35秒になりました。
83名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 01:55:56 ID:yp+EMqWq
>81
メモリは768
カーネルは物理メモリに常駐
常駐アプリはAVG Dragondrop Quicktime
USBマウスのコントローラ位。
 >80みたいなのは信じられんが、うらやましい。
84名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 02:16:20 ID:A34emO0l
ノートとデスクトップで違うのかなー
早い時は2秒ぐらいだよ。
長時間PC使ったら5秒ぐらい

かなり軽量化しているのもあるかも。
85名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 03:21:54 ID:zEsT/DOI
>>82
おまいの場合、ページングファイル切ってから
セーフモードで3回位デフラグしろ。
これで、、あと40秒は速くなるはずだ。

何秒になったか教えろ。
86名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 03:27:05 ID:5i7QlsmY
早さ求めて寿命縮める
87名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 05:20:09 ID:yp+EMqWq
2秒!
2秒!
2秒!
まばたき3回で、、、、、、、、、、、、、、、、、
88名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 06:29:51 ID:GwuTSiEX
ノートにSDメモリカードスロットがついてるんだがスワップ領域をSDカード上に設定するのは効果有り?
89名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 10:39:20 ID:tJ/QHo75
>>88
多分、あっというまにSDカードの寿命が来るよ
90名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 15:12:48 ID:Kf7TlIdh
2秒は誇張しすぎ。

それでも5〜15秒で終了するな。デスクトップだからか・・・
91名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 17:47:36 ID:RuUo45Mn
>>88
だっだらメモリ増やしてラムディスク上につくれば?
92名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 19:01:51 ID:tBzgblH5
ノートでセキュリティソフトやデスクトップカスタマイズソフトなどを常駐させてるけど
10秒くらいで終了できるよ
93名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 00:05:21 ID:KAza2YcR
Win2kからXPにしたら Intel 100/S Pro がCPU使用率食いまくりになった件について
94名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 15:18:33 ID:sxFKl0J/
age
95名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 16:05:54 ID:ldO2HZFg
96名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 16:14:19 ID:0ywhG8lN
プロファイルのアンロードに関する問題のトラブルシューティング
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837115
97名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 02:00:05 ID:Jlh2SA6a
RAMディスクを作り、IEのキャッシュをRAMディスクに設定した。
メモリ1Gあるなら、やってみるべし。効果あるよ。
98名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 03:11:13 ID:rU2ds5u1
512じゃだめかな?
99名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 16:33:26 ID:+BtQoe9w
釣られてERAM入れてみたけど
700MBくらい余ってるっぽいので125〜512位で設定すると確保しないか再起動しちゃう
100MBで起動は出来たけどうちのロートルPCだとダメぽ。かえって遅くなったorz
100名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 18:10:39 ID:vHdd3kzo
>>99
おまいみたいに、
多めに割り当てるときは、アロケーションユニットを調整しなければ
ならんと聞いたことがある。

漏れの場合、普通にRAMを15M割り当ててから
インターネットオプションで、IE一時ファイルを15Mに設定している。
101名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 18:21:02 ID:+BtQoe9w
>>100
d。調整について検索してきます
解凍ソフトの作業領域に割り当てようと調べもせずに無茶してたのねorz
102名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 19:13:53 ID:+BtQoe9w
やっぱりダメぽ。とりあえず64MBを確保したけど
うちの場合通信環境がボトルネックかもしれないです
DSLなのでHDDで事足りてるかも
103名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 23:30:37 ID:Jlh2SA6a
>>102
遅くなったのは、キャッシュに入ってないからじゃないの?
HDDとRAMだと桁が違うはずだぞ。
104名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 00:22:30 ID:z1U80InH
>>103
レスありがd
100MBに設定していたときファイラーやその他アプリの起動が遅いような気がしました
その後64MBにしてTemporaryInternetFilesをERAMで作成したドライブに
変えてみたんですがHDDの時とあまり体感差はありませんでした
使用環境が環境がnForce2のAthlonXP1800+ メモリ1GBという
2年前に組んだものなのでそっちの方がまずかったのかもしれません
105名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 00:39:52 ID:aCLQYO0j
>>43
Q329692ってsp2にインストールできないよ。
106名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 13:39:00 ID:NF4ZfbPz
>>105
サービス切ってない?
107名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:16:19 ID:Ul6/1ooj
自分のPCはpentium M725(1,60GHz)なんですが、これってpentium 4に換算
するとどれくらいなんですか?
108名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:21:43 ID:Dm/nXLhq
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00・無料・超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を!■□■
109名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:36:34 ID:sfrHnM3Z
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/list.php?id=enjoyjapan_15

私はすぐ負けたので、強者の方、お願いします
110名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 19:09:54 ID:NF4ZfbPz
>>104
言い忘れたけど、ドライブ文字を変えたか?
CDドライブやDVDドライブのEなどだと意味ないよ。

空いてるFドライブなどに変更するが良し。
変えてから、IEキャッシュの場所も変更してみろ。

これで、多少だがインターネットのページの処理が速くなる。
111名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 20:16:20 ID:I6/Ibqxi
>>110
いろいろありがd
RAMディスクはERAMで作成したWに割り当てIEのキャッシュを移していました
見ているサイトが新聞社やPC系のニュースサイトくらいっていうのも影響してたのかな
更に環境を晒しちゃうとハードドライブはHDS722516VLSA80 (160GB,8MB)で
頭7GBをシステム、そこから3GBをフリーソフト、IEcashなどに割り当てています
上の環境であんまかわらないかな。。と
なによりおいらの頭がぼけてるのかもしれませんorz
112ひでお@ドザパラ:2005/06/18(土) 20:33:35 ID:D0Sl5o8E
DOSのネ申のもれがきましたよ
もまいら、Meにしる!
113名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 20:38:48 ID:Oh18wl7S
>>111
効果なんかないのは既出
114名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 20:45:21 ID:/EzotHI0
ヒント:むやみにいじらない事。 ハードユーザーと普通の人は環境自体異なる。
115名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 20:52:36 ID:I6/Ibqxi
>>113
確かに通信環境もDSLで、かつ4メガ位しかでていないので
他にHDDにアクセスする作業でもしていない限りHDDで事足りてそう
FTTHの料金戸建ての住宅でもコミコミで5万円くらいにしてほしいす
116名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 20:53:49 ID:I6/Ibqxi
5万は払えないやorz
5千円くらいきぼん
117名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 07:37:25 ID:T29PKdwg
Bootvisって無印XPだと起動時に『プロシージャエントリーポイント
WmiOpenTraceWithCursorがダイナミックリンクライブラリADVAPI.dllから
見つかりませんでした』ってエラーが出て起動できないね。やっぱりSP1以降
にUPDATEしないとダメなのかな?
118名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 12:11:21 ID:YhsPoOr0
>>117
俺SP1だけど問題ない
119名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 12:16:41 ID:mEaBu1Mc
>118
微妙に話がずれてると言うか…
120名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 12:45:02 ID:T29PKdwg
いや、過去にSP1では起動確認済み。無印XPだとエラー出るのよ。
なんでだ?無印XPで問題なく使えてる人いるかな?
121名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 20:10:51 ID:F2UvfcMg
何か、他に無料で高速化するネタ内科?
122名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 22:21:42 ID:cDZrEIKJ
The Realm Online とかでいらないものをスキャンするとか
123名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:38:34 ID:L6z+AnSv
セレロン650
メモリ64
だったけどメモリ192にしたら早くなった
あたりまえだが、体感速度はデュロン900メモリ128より早い

メモリ…
124名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:48:24 ID:G5YEOJ+G
Bootvis使ってもデフラグしたら意味ないとかではないの?
125名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 02:43:18 ID:3NxNCQGj
>>124
漏れも、よく分からんが
多分Visで起動ファイルを全てドライブの前の方に持っていきつつ
一部のバラけたファイルを整理してくれるんじゃないの?

デフラグ後にVisしたら、起動時間が少し遅くなった。
だから、デフラグ前にするのがベストじゃない?
(後で、Visで断片したりしないから)

126名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 00:42:03 ID:27BMLuMb
127名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 14:23:30 ID:OuAXX++C
3日前にパソコン買ったんだけど、
窓の手、Win高速化XP+、editMTU、めもりくりーなーを導入したんだけど
これだけいじってればまぁ大丈夫かな?
128名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 14:30:33 ID:HC5nHCFl
>>127
トラブって再インストールw
129名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 14:42:03 ID:5YHld/1c
やりすぎ
130名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 14:46:12 ID:OuAXX++C
>>128-129
マジで?
前まで使ってたのがMeだからこれ以上に
直接レジストリ書き換えたりしないと使い物にならなかったもんで…

こんだけいじっても画面の切り替えとかは
前のMeに比べると僅かに遅いよ。安定度はMeの比にならないが。
131名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 14:50:47 ID:HC5nHCFl
>>130
まぁ脅かし半分だけどレジストリ弄りまくる以上どこかで不具合出てくる覚悟くらいは
しておくべき。質問スレなんかその手の輩が多いし。
弄る前に復元ポイントくらい作っとかないと。

根本的に遅いのはPCのスペック上げないと駄目だろ。
132名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 14:53:12 ID:UeNkk9ja
メモリろくすっぽ積んでないだけとか
133名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 15:13:37 ID:KDjQYuW3
あるあるwwwwww

Win高速化XPはあまり好きくないなぁ......わからないサービスとかあるし。
ttp://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/XPtuneup.html
これ見ながら直にレジ弄ったりサービス停止するほうが手間かかるけどわかり易いや。
134名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 15:37:15 ID:BWadn7/x
そんなことより、サービス全部切った方が早いよ
135名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 15:44:25 ID:Ctr3yhTh
高速化ソフトのたぐいはPCのスペックが高い場合はあまり効果が無い
これ実感
かえってへんなとこ変えられたりして後で難儀する事が多い
低スペックマシン専用ソフトと割り切ったほうがイイヨ
136名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 15:45:47 ID:ErbvGSG2
>>127
窓の手
いじくつるくーる
窓使いの友
RegSeeker
EasyCleaner

フリーならこれだけ入れとけばOK
137名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 15:46:35 ID:ErbvGSG2
いじくるつるくーる

だった
138名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 15:47:24 ID:ErbvGSG2
いじくるつくーる

また間違った(汗
139名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 16:01:02 ID:Ctr3yhTh
>>136
3日前にPC買った奴にRegSeeker(ry
140名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 16:06:16 ID:BWadn7/x
そのパソコンのイランソフトをアンインストするのが先だろ
141名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 16:11:07 ID:OuAXX++C
>>140
要らないソフトをアンインスコするのは買った当日に殆どやったよ。
因みに俺のはPenM1.7GHz、メモリ512MB、HDD160GBのノートPCです。
142名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 17:01:29 ID:HC5nHCFl
>>141
いや>>140が言ってるのはイランのソフト
143名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 17:11:33 ID:Zcsl64w/
漏れはメーカー製のパソコン買うとイランソフトをアンインスコすんのめんどいから
フォーマットしてクリーンインスコしてる。
144名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 17:11:35 ID:ErbvGSG2
>>141
>PenM1.7GHz、メモリ512MB、HDD160GBのノートPC

こんなの高速化するまでも無く速いんじゃないの?
30万近い高スペックのPC保有者にとって、このスレあんま意味無いと思うが。
145名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 17:22:13 ID:OuAXX++C
>>144
TVも見れて23万でした。

確かにそんなに早くなった気はしないけど、
アニメーションを停止したからサクサクしてる感じがして良い。
146名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 17:34:41 ID:aDq/3BuW
俺は高スペックでも高速化するとしないじゃ結構差がきがするけどなあ
147名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 17:38:34 ID:k9D1xwF7
俺は高スペックでも高速化設定は必ずする
148名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 17:44:59 ID:ZBxfhZpp
>>144
高スペックだと、本当に速いのか?
店頭で、Pen4 3G触っても
特に漏れのPCの方がアプリ開くのもそうだけど、
全てが速かったような希ガス!

Pen3 600  メモリ320Mだけど・・・


高速設定したら、出荷時状態の新機種のPen4に勝てるのか?
149名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 23:46:51 ID:kZop1vbZ
>PenM1.7GHz、メモリ512MB、HDD160GBのノートPC

最近のノートって凄いな…。
150名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 23:54:37 ID:5YHld/1c
160GBのHDDは出てないだろ?
151名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 01:32:35 ID:zTev03Rl
たぶんネタか80G×2かのどっちかでしょ。
152名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 10:15:24 ID:56ETV3Il
>>151
最近のやつだから80G×2でしょ。
153名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 10:49:38 ID:KEm+jE9W
Bootvisって電源入れたときの、起動時間が早くなるだけなの?
154名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 10:54:43 ID:KEm+jE9W
俺のAthlon64だけどBootvisと相性はどうなんですか?
155名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 18:52:35 ID:kjZKeNqR
このスレはノートユーザーが多いの?
俺のデスクトップは Pen4 3.0G メモリ1GB だけど
起動40秒シャットダウン10秒って早いの?遅いの?
ちなみにHDDはSATAのRAID0で500Gだけど
デフラグは1分以内、1週間放っておいても2〜3分で終わる。

ちなみに使ってるお掃除ソフトはDriveDiet XPとNTREGOPTだけだよ。
156名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 18:59:03 ID:Lfw9Pkfq
>>155
入っているソフトの数による。少なければXPは起動終了は早い。
157名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 19:07:13 ID:LEIyVmos
>>156
この間OS入れなおしたけど
OS+アプリで30GB、データが100GBくらいだな。
158名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 19:25:22 ID:zbj/l6vN
そのスペックで起動40秒は遅い
159名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 19:40:43 ID:LEIyVmos
>>158
すまん。そう言われてストップウォッチで正確に測りなおしたら35秒ちょっとだった。
それとRAID0なのでRAID無しのSATA-HDDより余計な表示が出る分、少し時間がかかっているようだ。
160名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 20:28:05 ID:fUnAbwSO
俺のは、Pen4 3.4GHTメモリ1G・・・軌道・終了はまあそんなものでしょ。
軌道が一分以内なら別に良いんでねーの。
40秒が計ってみると35秒だったなんて5秒程度の感覚なんてそんなものだし
これぐらいのスペックがあれば、今のアプリを使うなら全然問題ない。
くそ重たいゲームをするなら、グラフィックボードをそれなりのにしないと駄目。
レジくる程度では気分的なものにしかならない。
だから俺のPen4マシンは今は高速化は考えていない。
もう一台のPen3マシンをどうにかしたいだけ・・・・・。

だから>>155は、何にもすることないですから・・・残念!
    でも、でフラグ一分以内って速すぎね〜。



161名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 21:09:19 ID:KEm+jE9W
Bootvisって電源入れたときの、起動時間が早くなるだけなの?
162名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 22:46:35 ID:HRTeoDaA
そう。
163名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 23:10:11 ID:KEm+jE9W
軽くするソフトは何?DriveDiet XPやっぱりこれかな?
164名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 23:17:05 ID:KEm+jE9W
動作が軽くなるにはどのソフトを使えば良いですか?
165名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:16:38 ID:wYnAHKwA
Tune XP
Easy clean
窓の手
すっきりデフラグ
Reg cleaner
Win 高速化 PC+
CCleaner
ちなみにオレは
celeronD 2.8GHz
Mem 512MB
HDD 200GB
で起動14秒
終了5秒程度
市販ソフトはあんまいれてない
166名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 03:56:35 ID:rR46cDJp
>>165
Tune XP
Easy clean
窓の手
すっきりデフラグ
Reg cleaner
Win 高速化 PC+
CCleaner

これ全部入れてんのか?
干渉起こさないなら全部入れるぞ
167名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 04:32:19 ID:kIUDD1lw
常駐アプリでもないのに干渉起きるわけねーべさw
168名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 08:04:00 ID:+fH41gar
んだんだ
169名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 16:18:07 ID:9LKbYgK4
超高速化ソフト【Heracles XP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1119682521/
170信子:2005/06/25(土) 22:50:13 ID:efNlWgoE






       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|  
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

信子と一緒にXPを高速化しましょうよ。






171名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 01:32:27 ID:8ynUIve/
>>170
めっちゃ好み!
172名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 11:28:43 ID:ziaRAGz4
窓の手とレジストリのデフラグ以外の機能はDriveDiet XP一つですべて網羅されてるよ。
ただシェアウェアだから1095円するけどな。
俺はDriveDiet XPとNTREGOPTと窓の手だけ。

フリーの高速化ソフトのたぐいはレジストリを勝手にいじられるので好きくない。
セレロンマシンでメモリ512あたりならそれなりの効果はあるかも知れないが
IEが0.5秒で立ち上がるようなハイスペックマシンならほとんど効果なしだよ。
起動と終了が少々早くなるのと引き換えにレジストリの設定を勝手に弄られるのは御免。
173名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 12:57:55 ID:cVSPNTYc
Win高速化 PC+とDBusterを使ってるけど
グラフィックボード128M以上にすれば
どんなマシンでも動くような気がする
174名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 18:12:37 ID:z3Ch1NT4
Bootvisしたらピロピロ12回から30回になったぞ。
なんじゃこりゃ。おっせーー。どうしたら元に戻るんだ。
175名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 18:33:44 ID:j0GM4SDK
>>174


       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|  
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

TuneXPでブートファイルをデフラグしてみなさい。


176名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 18:49:49 ID:8ICEr9hF
12の時点で遅いからいいじゃない
177名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 19:33:35 ID:j0GM4SDK
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::|  
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::|
起動の速さはXP入れた後のドライバやソフトの入れる順番
によっても大きく左右されるわね。アタイはDynaBook G8
にMCE2005クリーンインストールしてるけど、4回半くらいね。
178名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 20:02:44 ID:z3Ch1NT4
システムの復元やら、マザボのドライバ入れ直しやら、
色々やってやっと12回まで復活した。
(PCにあれこれ付けすぎなのかな?)
結局始めのインストールしっかりやれば
下手に弄らなくてもいいと悟った。
179名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 20:45:38 ID:uwTtIlkq
てかまず普通にデフラグしとけ
180名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 21:22:52 ID:z3Ch1NT4
普通にデフラグはしてた。(システムファイルを書き換えられた時など)
TuneXPでブートファイルをデフラグなどしたら4回減った。
まあ満足。そして飽きたのでこれにて終了。
181名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 01:39:10 ID:lVeXcwZH
>177を読んで、かつてDEVICEHIGHの順番をあれこれ入れ替えてたことを思い出した。
182名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 10:23:42 ID:tR7nLWRV

高速化するために消費する時間>高速化によって得られる時間

183名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 12:23:29 ID:IiByzrV9
184名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 12:50:44 ID:/9+MWKQr
>>183
動物検疫で引っ掛かるだろ、これ。
185名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 23:57:06 ID:FRQzqzAF
>>182
わからん気もせんが、
処理の微妙な待ち時間による何とも言えんストレスは溜まらなくなる。
186名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 02:54:05 ID:VkC2xNFb
高速化するために生じた疲労<もっさりによる疲労の積み重ね
187名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 11:55:23 ID:WF2aXc9L
そういや64bit editionとかいうのは、早いん?
188名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 04:11:46 ID:4kbwsqO9
CPUが64bit対応してなきゃ無意味だべ
189名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 07:55:51 ID:Jv04rXsd
あとアプリな
190名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 12:52:35 ID:Eri5BHH7
64は人柱っぽくね?ジサカーしか買わんし。早く長角でないかなあ
191名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 23:11:51 ID:3xxUFIGy
bootvisで、上から2番目の奴やると、
http://vip.jpn.org/uploader/source/up0667.bmp
になるのですが、どうスレば治るのでつか?
192名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 08:52:14 ID:BDESYcZp
アゲにbmpにエスパー召喚に、その語尾かよw
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=bootvis+%22Number+of+Physical+drives%22&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

関係ないが でつ ってスヌーーピーに見えるよな
193名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 09:00:51 ID:DUKnsB7X
>>192
禿同&d。
潔くあきらめろと。
194名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 11:58:21 ID:L6WDxg3m
ここに書いてあるのメヂアセンタ二〇〇五でできるんですかね?
195名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 12:33:32 ID:OTRh5TBH
>>192
関係ないが 「び⊃」 ってもっとスヌーピーぽく見えるよな
196名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 12:45:43 ID:Z9ay6vWe
「ひつじ」をじっと見てるとひつじに見えてくる。
197名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 23:38:23 ID:JcsVeX6+
c3=子ちんちん
C3=親ちんちん
198名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 00:27:25 ID:j9378Zxp
C3

USSエンタープライズを上から見たところかと思っちまったぜ
199名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 01:09:22 ID:EqRloCme
>>198
長寿と繁栄を・・・。
200名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 10:50:03 ID:6PQHAuaB
するりと200
201名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 03:40:49 ID:ixwSaWww
>>191
あぁー漏れもこれ出るなー
RAIDにしてないのに・・・なぜじゃろ?
202名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 09:46:56 ID:mSVQHd6k
俺もそれが出て勝手に終了しちゃうなぁ
俺の場合はNextBoot+DriverDelaysを実行して再起動した後に表示される
203名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 22:59:20 ID:5mnoj94+
「Number of Physical drives in the trace file is 0」
「Trace file has invalid system configuration information」

   メッセージ通りに解釈すると、これはWindows が入っているドライ
   ブが見つからない、というエラーです。おそらく起動ドライブを
   RAIDにしているため、Windows がRAIDのドライバを読み込まない限
   りドライブが確定しないせいではないかと思います。RAIDを使用し
   ている人はご注意ください。
204名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 00:01:48 ID:IBBwS2iX
RAIDのドライバを読み込ませなければいいよ
205名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 00:04:24 ID:Sz4e7jP5
おまえまぢあたまいいな
206名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 08:49:24 ID:QrOfTCbJ
>>204
どうすればできr(ry?
207名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 18:45:37 ID:Erf8KpVG
IoPageLockLimitで設定するファイルキャッシュサイズの値がよくわからんです。
サイトによって書いてあることが違う。
一方のサイトは4MBで十分。もう一方のサイトは64MBが推奨値とか・・。
208名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 18:50:30 ID:z/IlQXRB
>>207
適当でいいよ
どんな数字入れても何一つ変わらんから
209名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 05:57:57 ID:PG/EY5PB
>>208
そうなの?
210名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 09:25:41 ID:jzKKOJih
IoPageLockLimitは、結局どう弄ってもさっぱり一緒というのは既出では
211名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 23:40:35 ID:CmWd3z8c
64MにしたらCDからキャッシュ作ったようでCD入れ替えても
入れ替え前のファイルのままだった。アクセスまでできるし。
なので増やしすぎないほうがイイかも
212名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 16:08:33 ID:EpsgSRtV
>>106
遅レスですがなんのサービス切ってるとインストールできないんですか?
213名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 13:27:26 ID:NReiHubt
>>212
当たり前だろ
214名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 13:43:41 ID:DsCZkC7R
「当たり前」という名のサービスだそうです。
215名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 15:11:53 ID:wVR6A2Ku
全てMSが悪いんです
サービス切っててもインスコ時にだけ強制サービス利用に
すれば>>213のようなボケェが産まれることもありませんでした。
216名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 18:08:55 ID:iAH63NhI
暑い暑い
217名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:43:49 ID:iC6VaYnQ
それもMSのせい
218名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 02:04:28 ID:J4fHNyI/
いや、オビ・ワンの所為だ
219名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 09:09:03 ID:XzMNhqHH
>>215
それだとマンホールだな
220名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 00:40:37 ID:6+87xWWC
203がでるんだけどBIOSいじるわけなの?
やり方教えてください
221名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 13:06:44 ID:DiKydc4d
>>220
Windowsが入ってるドライブをRAIDから別なのにする
222名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 13:39:35 ID:Ts2MtnsA
>>220
私はSDメモリカードリーダーライターをUSBに挿したままの状態で
起動時間測定をしようとしたら>>203のエラーが再起動時に出ました。
引っこ抜いてまた挑戦したら問題ありませんでした。

iPodとかリムーバブルディスクを繋いでいてもダメなんでしょうかね。
223名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 13:55:12 ID:6+87xWWC
>>221
BIOSにRAIDという文字は見当たりませんでした。
このマザーボードRAID付いてたかな・・・・
RAIDとは二つ以上のドライブの時に使うって
聞いた気がするんですがドライブは1つなのですが
その場合もRAIDになってるのかな・・・?
224名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 01:36:20 ID:THk++2Ck
RAID組んでないのに>203のエラー出る。ためしにRAIDドライバー入れてみたがやっぱりエラー・・・


【OS】XP SP2
【M/B】A8N-SLI Deluxe
【CPU】AMD Athlon64X2 4400+
225名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 02:44:38 ID:AM798/VR
で?
226名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 06:57:06 ID:SgQ7vvIv
プリフェッチ機能を無効にしないほうがいいのでしょうか?
227名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 14:58:49 ID:VswAJEZu
Win XP 高速化
tunexp
228名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 22:19:17 ID:LEkml3jb
XPのユーザーアカウントが2つあるんだけどこの状態でBootvisやったらどうなんの?
229名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 22:54:34 ID:i0V24dSy
>>228
どうにもならないよ
230名無し~3.EXE:2005/08/27(土) 17:28:51 ID:pk/Wd58s
いまだにBootvisやりたがる奴いるんだな
231名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 11:42:39 ID:otf6GR7p
NLiteで不要ファイルを削って作成したwindowsXP CDでインスコしてみ?
起動3ピロになったぞ
232名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 02:59:44 ID:EY47UPsa
>>231
どうやんのか、お前の書き込みだけでわかると思うか?
233名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 08:20:37 ID:J7a2XYVr
>>232
自分で調べろ。
若しくは nLiteスレ池。
234名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 08:44:26 ID:LvDMjyyR
NLiteで不要ファイルを削って作成したwindowsXP CDでインスコしてみ?
起動2ピロになったぞ
235名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 21:44:08 ID:fkayCGra
Bootvisやったら、むしろ起動が遅くなった。

もう一度やれば、直るかな・・・?
236名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 22:39:05 ID:GObrjvSx
NLiteで不要ファイルを削って作成したwindowsXP CDでインスコしてみ?
起動1ピロに    なんねーーーーーーー
237名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 23:10:26 ID:1vlLjJxm
上のほうで出てるQ329692って入れてる?
プチフリーズないからべつにいれなくてもいいのかな、入れるとなんかいいことある?
238名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 23:15:53 ID:JTZR8tTg
>>237
SP2に含まれてるからもう気にしてない。
239名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 21:08:52 ID:HN91B/gi
DEAMON入れると起動にじかんかかるようになるね?
240名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 09:38:06 ID:NeiUeNYr
そうかもね?
241名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 10:31:29 ID:/7SZM8o+
>>239
毎回終わるときにドライブ数を0にしとけ。

それから、DAEMON な。
242名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 11:47:32 ID:lkKldzAn
Bootvisが動きません。
なんで?
243名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 11:53:28 ID:YngKfGm5
>>242
なんかのサービス切ってると動かないよ
何だったかは自分で調べてくれ
244名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:17:54 ID:1lilT98M
>243
デフォ状態なら動くと解釈して良いのかな?
245名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 07:29:35 ID:LCTVsmVg
42 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2005/06/06(月) 04:33:41 ID:Rt67SWsc
【bootvisの注意点】
Next boot+Driver delays→optimize systemで最適化

Event Log
Plug and Play
Remote Procedure Call (RPC)
Task Scheduler
のサービスを自動にしていないと使えない。
246名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 12:20:37 ID:5UnBz9Qi
Task Schedulerはいらない子。
247名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 15:26:08 ID:Q5nTFrV/
SP2以降はTask Schedulerを無効にすると
プリフェッチ機能が働かなくなる

Task Schedulerというサービスを止めれば
ほんの少しPCの負荷を軽減できるだろう
それに加え、プリフェッチ機能が無効になるわけだから
C:\WINDOWS\Prefetchフォルダ内のファイルは全削除できる
だからCドライブのほんの少しの軽量化にも繋がるだろう

だが上記二点のメリット?と引き換えにプリフェッチが無効になるわけだから
プリフェッチの目的である
PCの起動の高速化やアプリの起動の高速化メカニズムが働かなくなる
248名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 15:29:35 ID:Q5nTFrV/
プリフェッチが有効な時と無効な時とで
アプリ等の起動の違いが体感できないのなら(まず体感できんと思うが)
Task Schedulerを無効にする意味はあると思う
249名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 06:52:56 ID:XNHtQern
ウチのロースペックPCでは、アプリの起動はプリフェッチOFFの方が目に見えて速い。
プリフェッチフォルダの中身削除した後は爆速
250名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 12:58:04 ID:zsh6Arjc
ウチのハイスペックPCでも、プリフェッチの効果はサパーリわからんかった
だから結局
プリフェッチ無効
タスクスケジューラー無効
Prefetchフォルダ内全削除に落ち着く
251名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 16:00:01 ID:bmJ/6taD
わたしはプリフェッチフェチだから常にオン。
252名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 18:02:51 ID:EsI44QiU
わたしもプリプリフェチだからだいたいオン。
253名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 17:50:04 ID:woF+XuwS
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ShellServiceObjectDelayLoad
を削るのはどうよ。

とりあえずCD Burn消してみた。
Web Checkはもともとなかった。
PostBootReminderは削るとやばげ?
254名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 13:34:53 ID:MWze/hsJ
今時のHDDはキャッシュの搭載量が多いから、プリフェッチの効果は体感
できないかもな。
プリフェッチ無効だと、アプリによってはエラー起こすものもあるので、とり
あえず初期設定の3にしとけ。
255名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 06:41:57 ID:LQTmDwyH
>>254
てことは、プリフェッチ無効で問題ないってこと?
256名無し~3.EXE:2005/09/15(木) 00:26:34 ID:bUh5U6iT
そりゃ、無いよりあったほうがいいにきまってるわな
257名無し~3.EXE:2005/09/15(木) 00:35:18 ID:/DSghlsD
おっぱいもな
258名無し~3.EXE:2005/09/15(木) 00:56:51 ID:njtIz0L8
HDDをrapterにするのが何よりも効果あり
259名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 00:02:52 ID:O4UJ6hy8
誰かこのスレまとめてくれ・・
260名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 00:14:01 ID:RJrOhUKT
よーし頑張れお前
261名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 23:20:49 ID:RIkCPkjZ
>>258
SCSIU320とかSASでアレイ組んだ方が早いぞ。
しかもSCSIだから信頼性もそれなりだ。
262名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 23:50:12 ID:nyZVb5iK
>>236
漏れは1ピロと2目盛り位だな
RAID0で組んでるからかも
xpsp2pro
263名無し~3.EXE:2005/09/20(火) 21:27:25 ID:r3zKcyCb
264名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 05:00:20 ID:/9StDZ1p
ソレは入れてはいけないウンコツール
265名無し~3.EXE:2005/09/21(水) 08:56:46 ID:pbZYsKIQ
分かりやすくて便利なんだけど、他のツールとバッティングしちゃう
ちょっとワガママちゃんな所があるよね。
266名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 05:14:35 ID:Oil4w913
スレの最初の方にあったBootvisっての導入したらwinblindsのうざいポップアップが開かなくなった
ばんじゃーい
267名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 05:43:12 ID:k1p4wdEE
>>263
それのおかげで早くなったが、不安定にもなった
二度と使わない。
268名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 20:28:55 ID:bbq+4cQY
BootvisってMSが公開中止したくらいだから
よっぽど危険なの?
269名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 21:16:31 ID:c2XPGHuv
Hyper-Threading 搭載のP4で問題があったからってだけだろう。

AthlonXPで使用してるけど問題起こったことないな。
270名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 02:01:25 ID:4WJWyPGI
不要なサービス停止ってどのくらい効果ある?
271名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 02:08:59 ID:9HBWpUEU
昔のノートとかでやれば解るんじゃね
272名無し~3.EXE:2005/09/24(土) 02:18:27 ID:ozn/lUEu
>>270
速さ自体にはあまり効果ないものが多いが、
メモリ使用量が減るのでメモリが少ないマシンでは大いに効果あり。
273名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 10:16:22 ID:MCofCXt2
いろんなサービス切りまくっても、まだ2000と同等にはならなくて悪戦苦闘していたんだけど、
ハイパースレッディングをOFFにしたら、ようやく2000並に軽くなった。最大のもっさり原因は
これだったか。
274名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 10:19:21 ID:MCofCXt2
>>268
HTONの状態でBOOTVISしても無事だったよ。少なくともうちは。
275名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 10:41:49 ID:pl2s1nd1
>>273
マジかよ…
つまりXPに乗り換えた意味が(ry
276名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 11:57:23 ID:/sESbSsD
>>273
どうやってOFFにするのですか?
277名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 12:00:02 ID:om745Raa
ここで笑えばいいんだな?
278名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 12:28:56 ID:WwbI5P3a
>>276 脳内スイッチで切るじゃなくでBIOSで(無効)切れる
279名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 12:34:35 ID:aKk8zN1C
>273
sp2で対応パッチが当たったはずだが、それ入れててもダメだったん?
280名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 13:11:36 ID:/sESbSsD
>>278
サンクス
281名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 17:40:25 ID:Cbz1u2jb
ようは、Pentium 4が悪いんでつね(´・д・`)
282名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 18:08:28 ID:v3ZndB+i
ノートパソコンを持って新幹線に乗ったら、
WindowsXPが時速270km/hで動いてるのと同じだよね。
極限まで高速化しようと思っても一般人にできることはジャンボジェットに乗るぐらいかな。
283名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 18:13:25 ID:FUwNyX3T
スペースシャトル搭載のPCとか神だな
284名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 20:22:07 ID:FUwNyX3T
TclockLightにて、タスクバー設定の「タスクスイッチにアイコンのみ表示」
がグレイになっていてチェック出来なくなっているんですが、
どなたか心当たりありませんでしょうか?
285名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 20:43:49 ID:gQ0KDRkL
はげしくスレ違い
286名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 20:45:34 ID:FUwNyX3T
テンプレ >>14 にあったからつい。。。
287名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 00:00:06 ID:2vvvMjXl
>>284
もの凄い勢いで高速化するぞと意気込んでスレを覗いたら、
俺がソフ板のTclockスレで応えてやった質問がマルチされてて悲しい気持ちで一杯だよ。
288名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 00:10:14 ID:cUzymEBC
>>284
ヘルプが心当たりあるってよ
289名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 00:51:02 ID:Z60twEE9
まだ買って3ヶ月ぐらいなんですが、最近動作がすごく遅いです・・・↓
これってウイルスですかね?高速化すればなおりますかね?
290名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 00:59:31 ID:FuI3ouR7
>>289
とりあえずパソコンの中をあけて、ファンをみんな外すと早くなるよ。
けっこうこれ効果あるよ。
291名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 01:22:45 ID:uGPw5WBr
>>289
その三ヶ月で何をしたかにもよるな。ウイルスにかかりそうなことばかりしてたりしたのなら
その可能性もある。HDを激しく埋めるようなことをしてたのなら断片化が激しいって事も。

どんなスペックでどんなことをしていたのかもわからんのに、詳しいことは応えられんさ。

>>290
まあ確かに早くなるかも。ものによっては即死だろうな。
292名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 01:27:19 ID:MlVYckMM
>>289
スパイウエア山盛りなんじゃないの?
293名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 02:16:39 ID:SV5JFPyV
>>290
ぱそこそ蛾物故割れた
294名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 09:25:10 ID:csEGHnYq
とりあえず最速何秒機動なんだ?
295名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 00:35:04 ID:/elrMRgJ
「ブートデフラグ」と「レジストリデフラグ」って何が違うんですか?
296名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 00:57:36 ID:1T13sl0K
なんでファン外すと早くなるの?
電圧の問題?
297名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 01:05:33 ID:6ygZNmBW
>>295
「ブートデフラグ」……ブート時にデフラグすること。具体的にはMFTやページファイルなど、
              システム実行時にはデフラグできないものをデフラグする。

「レジストリデフラグ」……レジストリをデフラグすること。

>>296
ファンを外すとPCの温度が上がるから。
298295:2005/10/02(日) 01:16:59 ID:/elrMRgJ
おお!ありがとうございます_(._.)_

-------------------------------------

>ちゃんとデフラグしてるか?
>TuneXPでブートデフラグしてるか?
>ブートをディスク外周に置いてるか?
>プリフェッチ消してるか?
>BootVis使ったりしてるか?

--------------------------------------
某スレで↑のカキコを見て、初めて「ブートデフラグ」の存在を知ったもんで。
299名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 01:51:17 ID:ZaC5ZX7l
ブートデフラグとデートクラブはなんとなく似ているな。
300名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 02:45:05 ID:T7b4rG+k

    |           
    |  ('A`)   え?
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
301名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 19:37:37 ID:ZxYKDw6l
デートフラグなんてしばらく立ってないよ('A`)
302名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 20:29:58 ID:JduD/dM9
>>301
俺はもうずっとバッドエンドルートだから分岐すらしばらく見てない
303名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 13:39:00 ID:eyGl3Jzl
そ も そ も 女 自 体 都 市 伝 説 


('A`)
304名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 15:00:45 ID:dfRf6xl5
ソルの右下を爆撃するとフラグが立つんだっけ
305名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 17:15:42 ID:q+tOzGl0
スペシャルフラッグ?
306名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 18:25:46 ID:dfRf6xl5
ラリーX
307名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 00:56:55 ID:xjEI5BYT
>>303
やはりそうか、俺もおかしいとは思ったんだよ…
308名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 00:15:08 ID:jufH8Bek
>>303
AVも全部特撮だしな
昔は作り物、今はCGなんだってな
309名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 08:02:19 ID:WeIfIsfw
リアルドールって本物みたいだよな
310名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 08:05:06 ID:tVfZcLa5
>>301-309
藻前ら……もうここ、"オナニーを極限まで高速化するスレ"でいいよ……
311名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 08:32:04 ID:qElKyfP2
>310
それは味気ないじゃないか。
やっぱりソロ活動と言えども気持ちいい時間はそれなりに長く楽しみたい。
312名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 15:43:22 ID:8t+yLgB1
スタンドアロン型か。
313名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 20:31:43 ID:6Onj/8GI
314名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 17:07:51 ID:MhZ12uEE
ワリッスカ??
315名無し~3.EXE:2005/10/14(金) 18:06:07 ID:4Fl4Hbc/
>>282
いや、もうすでに太陽系が毎秒350kmでしし座に向かって移動してるし、
さらに銀河系が毎秒200kmで回転しながら、毎秒600kmで移動してるから
XPは超高速。
…95もか。
316名無し~3.EXE:2005/10/15(土) 01:14:41 ID:n52PiuaR
>>315
わざわざ3週間前のネタにレスするほどのことか?
317名無し~3.EXE:2005/10/15(土) 01:35:13 ID:up33LjQG
>>316
>>315
とびっきりのネタだと思ったんじゃないか?みな笑え
318名無し~3.EXE:2005/10/15(土) 01:47:46 ID:WRes8hkb
>>315
ふふ^^
そのギャグ最高^^
319名無し~3.EXE:2005/10/15(土) 02:03:31 ID:aILlwucn
>>315
ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 /         // /          //
    ∩___∩     ∩___∩
    | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
   /  >  < |   /   =  =  |
   |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ
   ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ
   /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
320名無し~3.EXE:2005/10/15(土) 02:11:44 ID:tZBw4tLE
>>315
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
321名無し~3.EXE:2005/10/15(土) 07:10:48 ID:zeq+8SpE
( ◔_ゝ◔)
322名無し~3.EXE:2005/10/15(土) 07:27:34 ID:Jbbaa3Qu
高速化するつもりだったのに、梗塞化されてしまいますた orz
323名無し~3.EXE:2005/10/15(土) 19:10:05 ID:cZBbHWFQ
>>322
( ◔д◔)・・・・
324名無し~3.EXE:2005/10/15(土) 21:23:03 ID:WRes8hkb
( ◔_ゝ◔)
325名無し~3.EXE:2005/10/15(土) 21:33:01 ID:BfDRYRhH
テスト
326名無し~3.EXE:2005/10/19(水) 15:10:51 ID:aTv8OmcQ
^(´〇〇`)^ ブヒブヒ…
327名無し~3.EXE:2005/10/19(水) 17:08:53 ID:i2i5kToY
普通が一番
328\______________/:2005/10/19(水) 23:09:51 ID:okKB5bab
        V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ !!!
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
329名無し~3.EXE:2005/10/20(木) 02:15:47 ID:/0efJtdu
      ,一-、    (⌒⌒)
     / ̄ l | ( 入れて)
     ■■-っ
     ´A`/   ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
330名無し~3.EXE:2005/10/20(木) 03:03:57 ID:HSx6YUms
結構期待してスレに来てるけどなんでこんなにクソレスばかりなん?
331名無し~3.EXE:2005/10/20(木) 09:28:38 ID:h58J0Gs+
もう出来る事がこれ以上ないからだろ
332名無し~3.EXE:2005/10/20(木) 12:58:14 ID:/0efJtdu
そうです
333名無し~3.EXE:2005/10/20(木) 13:25:43 ID:ArnYC1PY
PCをハイエンドなものに変えればOK!
334名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 01:18:50 ID:HsAQ3zYn
Bootvisって最初のピロピロの画面は速く消えるようになるけど、
デスクトップが表示されるまでのブラックアウトしてる画面が長くない?
335名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 08:29:13 ID:XtIs8rC7
ピロピロとかエロい表現使うなYO
336名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 09:29:16 ID:H7hQxnIl
ピロピロがエロいと感じるお前がエロい。
337名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 19:55:09 ID:kWDT3yPP
ぴぴるぴぴるぴぴぴるぴー
338名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 23:20:44 ID:HUrDTZ8B
>>334
ノシ
オレのは3ピロ半でブラックになって、そっから7,8秒かなあ。
339名無し~3.EXE:2005/10/22(土) 00:55:13 ID:iskAjqrY
ろ〜〜ぴ〜 かもかもちゅーもん☆
340名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 19:09:33 ID:w1XYnheH
殺せ天皇制
341名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 16:24:33 ID:4dkJKbYr
spybotでスパイウェアを検索しても何も発見されず、
それでいて最近重くなってきた場合はどうすりゃいいの?
342名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 16:27:15 ID:bQY1rCrW
再インスコ
343名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 23:39:11 ID:hxsJSXWL
>>340
通報しました
344名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 01:37:56 ID:XQSCuPef
紀宮の挙式に血税から二億も費やされる
345名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 05:23:44 ID:0ukduw6D
天皇制は諸悪の根源。
リストラせよ。
346名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 09:44:11 ID:3zTPbe1F
どうでもいい事ばかりだな
347名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 09:49:32 ID:FR1exXYg
                           __  l^\
                      _,,.. -一'' /   ',: : :\
                   __,,/: : : /:/     !: : : :.ヽ
               _,. - 'ヘ: : : :_:、:_{_ノ´     L:_:_: : :゙i,
            ,,-‐''、,,..-- 、`-/__           ,!: : :゙i,
              {       >─>ー- 、       /; -‐-;!
            ヽ、     /: :,: ': : : : :/`''ー ─--' 、   i
             \     !: ,:'.: : : : : :i           `ヽ、_ ',
                 `ヽ、 i: ;: : : : : : : !           ヽヽ
                   `ヾ: : : : : : : ゝ、              ,!
                   ゙ド:=:ー:-:‐:=:ゝ、       __,,/
                   ,| ` ̄ ̄´ {  ` ̄ ̄ ̄´
                    /        ',       ∩n__
                 /   、   __ノ し-──-、'-、´ ,.ニク
           ___   / ,    }  ,,..-一''ーヾ     ノ:/´⌒´
            |___`ヽf ,' , _'/       ヽ,__,,/~´
         ,イ´   `ヽ.'^レ′  '    i     |    n    (´´
           _j .|li    l´l        ヽ、 /:、| _ノj (´⌒(´
       (__o、      ,ハ {    ≡(´⌒;;;\{:_:_/`(´⌒;;≡≡≡≡
       (´〜-ニヽ  ,ノ  ' ,ゝ≡(´⌒(´⌒;;  ⌒⌒;;≡≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

348名無し~3.EXE:2005/11/01(火) 19:18:26 ID:7MH7PzpR
Winny
349名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 00:49:07 ID:J/rVG1HH
>>345
通報しました
350名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 00:49:41 ID:J/rVG1HH
>>348
通報しました
351名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 01:12:53 ID:8NQnFxHq
WinMX
352名無し~3.EXE:2005/11/08(火) 01:09:07 ID:rIifdhWr
てst
353名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 02:21:59 ID:YZxXxmDP
>>351
通報しました
354名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 02:22:30 ID:YZxXxmDP
>>352
通報しました
355名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 07:41:09 ID:Tb5wMkDj
Share
356名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 08:48:53 ID:DZ27Xw6b
Omanko
357名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 15:44:10 ID:E6BQ9Ro1
アホ丸出しのスレになってるな........
358名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 17:20:11 ID:QRVOplDJ
アホ丸出しのアナルにちんぽ入れてビュっ”....................
359\______________/:2005/11/09(水) 17:30:26 ID:l2qFw9YH
        V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
360名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 19:28:17 ID:arqvCT7L
>>358
フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
361名無し~3.EXE:2005/11/14(月) 04:12:19 ID:0N8WPZZ3
>>355-360
通報しました
362名無し~3.EXE:2005/11/14(月) 08:44:16 ID:5tgb6ueN
      ,一-、    (⌒⌒)
     / ̄ l | ( ブッ )
     ■■-っ
     ´∀`/   ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
363名無し~3.EXE:2005/11/14(月) 18:27:31 ID:Q/WOr64N
>>362
朗報しました
364名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 13:49:22 ID:A0Y7UcoQ
>>362
空砲でましたね
365名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 17:52:43 ID:NGf9JIjk
>>362
発報しました。
366名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 20:36:18 ID:lekyvBdC
UFOみました。
367名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 20:53:16 ID:HK19KGci
うほっしました。
368名無し~3.EXE:2005/11/18(金) 05:53:16 ID:f2fdrhv/
どう見ても精子でした。
369名無し~3.EXE:2005/11/18(金) 12:57:06 ID:Kw9A9UFb
 + ∧_∧  +
+ (0゜・∀・)  ワクワクテカテカ
  (0゜∪ ∪ +
 +と__)__) +
370名無し~3.EXE:2005/11/18(金) 13:09:37 ID:1xbc+PaZ
ありがとうございました。
371名無し~3.EXE:2005/11/18(金) 19:09:58 ID:0vmQGWZ9
>>369が邪魔でした
372名無し~3.EXE:2005/11/18(金) 22:05:53 ID:DNAu5Nk5
NGIDにしました
373名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 14:47:39 ID:GlyB6RXb
糞スレになりました
374名無し~3.EXE:2005/11/27(日) 12:21:47 ID:Wi8sLGke
起動(ボタン押してからWebページ表示まで)
2分34だった。遅すぎ
375名無し~3.EXE:2005/11/27(日) 21:50:50 ID:zoT8iw1Q
スイッチ入れてから、いったいどの時点で「起動した」と言えるのだろう…
システムHDDのアクセスランプが落ち着いてから?
376名無し~3.EXE:2005/11/27(日) 23:30:11 ID:ajLJxS5q
とりあえずノートンからVBに乗り換えました。数段高速化しました。
377名無し~3.EXE:2005/12/06(火) 08:26:30 ID:DndTs66F
あ!早い!と感じるWindows XP 高速化
http://windowsxp.aimary.com/
378名無し~3.EXE:2005/12/06(火) 11:08:18 ID:hFetSTQE
>>377
マルチotu
379名無し~3.EXE:2005/12/06(火) 18:24:44 ID:yjG2fnWz
      ,一-、    (⌒⌒)
     / ̄ l | ( ブッ )
     ■■-っ
     ´∀`/   ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
380名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 13:36:57 ID:qLnfbQ+e
>>377
なぜ「早い」なんだろ?
381名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 14:23:51 ID:bfscNyXZ
軽くなっても早くはならないんだなこれが。

382名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 18:35:36 ID:jVEBg6BM
スレッガーさんかい?
383名無し~3.EXE:2005/12/08(木) 06:33:10 ID:Gmzo8Ww6
早い、早いよ!
384名無し~3.EXE:2005/12/10(土) 18:55:33 ID:yWa9GWiK
ガクガク(AA略
385名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 15:25:23 ID:UzN5bGml
メモリが1GBあったらページングファイルって要らないですかね?
386名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 15:32:31 ID:jQgz6f69
>>385
ページングファイルをなくして試してみればいいのでは?
より快適になれば、OK。
387名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 12:45:31 ID:RSN2d24E
efficeon1GHz RAM512MB HDD30GB(1.8inch)なんですけど、
起動にやたら時間が掛かります。

ページファイルを729MBに固定してDドライブに置いたんですけど、bootvisとか入れてみた方がいいですか?
388名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 13:42:33 ID:QdzRywmM
>>387
入れたら速くなるよ
でもBootvisってのは起動関連ファイルを最適化してくれるソフトなわけじゃん?
だからそれ以外の部分を自分で最適化すればいいんだよ
常駐アプリ・サービスの見直し(入れ替え)とか色々あるけどやってみた?
389名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 18:22:26 ID:RSN2d24E
>>388
常駐アプリは最低限必要なものだけにしてます。
サービスはテーマとかセキュリティーセンター位しかいじってないので試してみます。
390名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 14:53:52 ID:KwGbi5F2
BootVisは安全なのか?
かなり気になるぞ?
391名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 19:46:16 ID:tLGVlnN4
>>390
俺のはPen3、BootVisで6ピロから3ピロになり
tuneXPで1ピロ半までなった(時間では10〜15秒の短縮かな)。
もう一台のセロリンにも入れてみたが、変化なし。
392名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 20:59:32 ID:KwGbi5F2
ってか、試してみたが、Number of trace file is 0
みたいなやつでてきてできねんだけどどしたらいい?
393名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 21:17:56 ID:hPSFwIwt
最近連続稼動しまくってるからどうでもよくなってきた。。
394名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 23:42:16 ID:0+sQrlYC
>>393
結論で種
395名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 23:46:06 ID:KwGbi5F2
>>393
それいっちまったらおしまいだろ・・・
396名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 23:48:47 ID:KwGbi5F2
結論ではあるが・・・・・
電気代かかるだろ?正直なところ。
397名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 00:31:27 ID:+zNCU8HQ
>>392のものです。
bootvisのバージョン下げたらできました。で、ピロピロ9かいが
2.5回まで減りました。結構効果ありです(゜∀゜)
398名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 00:53:31 ID:+zNCU8HQ
ねます
399名無し~3.EXE:2005/12/26(月) 01:39:33 ID:HHOW/GB+
>>398
良いお年を・・
400名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 11:33:28 ID:Mvi43H3M
上で出てたけど、ハイパー切ったら早くなるって、ハイパーは早くなるためにあるんじゃないの?
401名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 12:38:37 ID:aVQ2Da/e
ハイパーにせよマルチプロセッサにせよ、早くするっていうよりは遅くならないようにする為の技術。
402名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 13:41:07 ID:TqDObHGq
ハイバネは普通作業の継続を意図して行うもんで、単純に起動を早くする為の技術じゃないが。
403名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 13:51:20 ID:iTVa/qWI
>>402
 上に出てたけど..って言ってんのは

 ハイバネ:ハイバネーション 【hibernation】じゃなくて
 ハイパー:ハイパースレッディング 【Hyper-Threading】じゃね?

404名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 20:01:47 ID:QDXW8P/V
>>43

これって SP2 適用者は入れなくてよいっぽいね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329692
405名無し~3.EXE:2006/01/06(金) 03:40:48 ID:axqlDHKx
ページングファイルを0にしたいんですがうまくいきません・・・

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/002.html
を見てやってみたのですが、タスクマネージャのパフォーマンスで
PF使用量が0になりません。
カーネルメモリも、合計=非ページ、ページ=0みたいになってくれるのを期待してたのですが、
実際は合計=90、ページ=65=、非ページ=25 という感じでした。
ちなみに物理メモリは余りまくってます。

どなたかご助言
おながいします。
406名無し~3.EXE:2006/01/06(金) 05:54:20 ID:RwochIhB
407名無し~3.EXE:2006/01/06(金) 09:01:28 ID:9C9q2GOK
>>405
ページプールはスワップ”可能”領域のことで、実際にスワップがなされている訳ではないと思います。
レジストリでスワップ不可の設定にしてあれば、この領域がスワップすることはないと思います。
408405:2006/01/06(金) 14:24:13 ID:axqlDHKx
>>406
通してませんでした・・・
PF使用量って「現在消費している物理メモリ+仮想メモリ」、つまりコミットチャージの合計をさしていたんですね・・・
(でもなんでPF使用量なんて表記にしたんだろう。2000は普通にメモリ使用量だったのに…)
下のスレも拝見しましたが、必ずしも「PF使用量−物理メモリ=スワップ」となるわけではない、というのは驚きでした。
(ただ、一つ混乱してきたのですが、今まで仮想メモリもページングファイルもスワップも意味的に同じものを指してると思ってたのですが、どうやら違うみたいですね)

>>407
つまり「DisablePagingExecutive=1」にすることでページプールのスワップ自体は起こらなくなるが、
ページプールが非ページプールになる、つまり合計=非ページ、ページ=0となることはない、ということですね。

両氏ともありがとうございました。
409名無し~3.EXE:2006/01/06(金) 21:07:12 ID:nbHxBnP9
システムのプロパティで詳細設定→パフォーマンス→詳細設定タブ→メモリ使用量で
次のパフォーマンスを優先する、でプログラムかシステムか選べるけど、
どっちがいいの?
410名無し~3.EXE:2006/01/06(金) 21:08:09 ID:7fjjEkJ1
ぜんぜん違う。
411名無し~3.EXE:2006/01/06(金) 22:08:32 ID:nbHxBnP9
そうなんか
まぁイメージ的にシステムにしたほうが安定しそう
412名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 13:46:20 ID:QNqCbk35
窓の手とウィン高速化いれているけど、たいして早くない
もっと早いのない?
413名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 14:08:58 ID:Oit/eUiu
コマンドプロンプトで
format c:\

マジお勧め。
414名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 14:23:06 ID:A7/QTI09
\
415名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 15:57:01 ID:QNqCbk35
悪意があるので、通報しときました
416名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 18:11:08 ID:rkcNzWrc
>>404
Windows XP Service Pack 2 に含まれる修正一覧
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;811113

>>411
Windows XP でシステム キャッシュ モードを有効にする場合の注意事項
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;895932

すぐに戻せるんだからやってみればいいのに…
ちなみに、当環境では↑の記述通りだった。
程よくキャッシュされると重い処理がディスクアクセス無しで完了することもあったなぁ。
417名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 21:08:11 ID:aHfOgcN2
>>412
ソフトじゃ限界がある…CPU等のハードをVerUP汁
418名無し~3.EXE:2006/01/07(土) 22:54:54 ID:qq8Ig8fd
>>416
へー、デスクトップの場合はシステムキャッシュモードはNGなのね
でも試してみたけどあんまパフォーマンスの低下とか感じなかった…

つか、メモリ積みまくってれば関係ない話なんジャマイカ?
419名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 02:12:14 ID:rym+ac22
>>418
オレはシステムキャッシュモード入れてるよ。
で、SATAドライブから外付けHD(1394接続)のHDDにコピーしてると、
500Mとか600Mのレベルでメモリが無くなっていって、ある一定ラインになると、
メモリ内のデータが全部吐き出されるまで読み込みがおこらない。

要はOSのディスクキャッシュの容量の制限だ。
1.5Gとか2Gとか積んでるならドッチでもそれ程パフォーマンスは変わらんと思う。
420名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 03:58:21 ID:QtFLSeOR
1G2G積んでても、フォトショとかでメモリ使いまくりな人なんかはシステムキャッシュモードに
してるとアプリに割かれるメモリが減ってまずいんでないの?
つか、デスクトップ用途でシステムキャッシュにするメリットがよう分からんのだが…

>>419
メモリにデータをキャッシュしても、外付けHDDの書き込みがボトルネックになるから速くなるわけじゃないし、大して意味ないんでは?
メリットって、SATAHDDへのアクセスが最初だけに集中してくれる、というだけの希ガス?

…あれ俺変なこと言ってる?
421名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 04:21:14 ID:nAz7LeNY
大丈夫だよ。
422名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 23:18:18 ID:XRIvEIOW
おまいら!俺が素晴らしい高速化を発見したのでお伝えしよう。あくまで自己責任で。

なんだか全体的にもったりしてるし、
頻繁にHDDガリガリ言ってむかついてたんだが

スタート → ファイル名を指定して実行 → msconfig

スタートアップ タブ で、
IMJPMIG TINTSETP TINTSETP の3つと、自分が自動実行したいアプリ以外は
全部チェック外す。

再起動。

なぜかしらんが超軽い。多分、無駄に動いてるサービスとか切れたからだと思う。
一応俺の環境は、ADSL ルータ経由でネットしてる WinXP ですよ。
423名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 23:39:05 ID:zqR1nOu/
おまいら!俺が素晴らしい高速化を発見したのでお伝えしよう。あくまで自己責任で。

なんだか全体的にもったりしてるし、
頻繁にHDDガリガリ言ってむかついてたんだが

スタート → ファイル名を指定して実行 → msconfig

スタートアップ タブ で、
IMJPMIG TINTSETP TINTSETP の3つと、自分が自動実行したいアプリ以外は
全部チェック外す。

再起動。

なぜかしらんが超軽い。多分、無駄に動いてるサービスとか切れたからだと思う。
一応俺の環境は、ADSL ルータ経由でネットしてる WinXP ですよ。
424名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 23:42:54 ID:QcTNuiN8
>>423
最初の3つもいらねーよ。
425名無し~3.EXE:2006/01/10(火) 00:10:14 ID:PQ28ucSu
TINTSETPはファイルごと消しちゃったな。
426名無し~3.EXE:2006/01/10(火) 00:22:33 ID:BO5NAj8K


馬鹿が申し訳ございません

427名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 02:45:53 ID:IETcpo6C
で、>>423のバカはそろそろ自分の過ちに気付いたところか?
428sage:2006/01/11(水) 03:52:02 ID:qgkikcOa
SP2なんだけど、Bootvis使ったら立ち上がらなくなった。
Windowsのロゴが出てくる寸前で止まってしまう。

時間のかかるツールだと聞いていたのでPC放置でそのまま大学に行って
都合11時間ぐらい放置したがやっぱり起動せず。

再インストール(;´Д`)
429名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 13:17:28 ID:Ihdf0ItF
>>428
P4でHTか?
430名無し~3.EXE:2006/01/12(木) 20:31:09 ID:H/0v1G3j
SP2が原因ってことはないのかな?
俺的にはロクな印象がないんだけどな>SP2

Bootvisは最新verよね?
431名無し~3.EXE:2006/01/12(木) 21:49:26 ID:stsOmM04
SP2は私には最高の出来です。
432名無し~3.EXE:2006/01/12(木) 22:42:19 ID:H/0v1G3j
釣りか?まぁいいけど
433名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 00:06:13 ID:RRNbnZLC
俺もSP2入れて不具合おこったことはないな。
434名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 00:51:59 ID:QRrwi16M
>>429

スゴイ!!!127文字の質問にたった7文字の的確なレスですべてを解決した
435名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 01:40:22 ID:XoPChKTW
>>434
おまえが時間を持て余してる事だけは、十二分に伝わってきたよ
436名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 00:22:05 ID:ozmoN+5x
bootvis入れてみたけどビミョーに遅くなった(´・ω・`)
437名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 12:24:54 ID:WLMw0xzf
>>431
どう最高なのか教えてほしいもんだ
セキュリティ強化とか謳ってるようだが、怪しいexeを考えもせずクリックするような厨向けのもんだろ
普通にガシガシ使ってる人にはいらん物だな。動かんソフトもあるし。
438名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 12:53:57 ID:yKTOfEVl
>>437
スレタイ読めんのか?
439名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 19:54:26 ID:IHH1hCjU
HUSER
440名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 21:28:42 ID:yrppOp4J
ここは日本語に不自由な人が多いので配慮しましょう。
441名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 02:30:27 ID:HCSs/GNy
<;`∀´>
442名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 02:46:50 ID:5cyg/rBn
>>440
オマエモナー
>日本語がだろ
443名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 04:58:09 ID:czinQ/7l
>>442って真性?この場合、文章の後ろにも「が」があるので、
「てにをは」の原理で、前者は「に」が適切。
また後ろが動詞なら「が」だが、後ろには形容詞、名詞コンボなので、
別に重複しなくても、この場合には「に」のほうが適切になりますが。
444名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 09:39:40 ID:kHKCQPga
>>443
配慮しましょう
445名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 10:59:16 ID:FRFS/pas
まあ普通なら、日本語「の」不自由な、の方が自然だわな
446名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 11:58:54 ID:7j0oxlVm
オマエらにその前にスレ違いだ
447名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 12:10:23 ID:4neY3n2+
池沼が多いので配慮しましょう。
448名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 23:33:11 ID:7JyNgRZu
ここのピロって何?
449名無し~3.EXE:2006/01/20(金) 23:45:12 ID:a03ffiAS
実質雑談スレか
450名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 02:53:30 ID:GpCF0NHb
>>448
Win起動時のロゴの下に出てくるメーターみたいなのだと思う
451名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 02:56:59 ID:2ZAiNI8R
>>448
起動時にでる
■□□□□□→□■□□□□→□□■□□□

□□□■□□→□□□□■□→□□□□□■
で1ピロ。
452名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 03:30:14 ID:h8D3LhwQ
>>451
 おまい、いいやつだな。
453名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 06:25:23 ID:CLXlTb07
IMJPMIGやらTINTSETPって何を起動させるやつなの?
454名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 06:30:45 ID:CLXlTb07
ごめん、なんでもない
455名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 13:06:08 ID:RaEvx+CI
>>454
そんなこといわずに答え教えて
456名無し~3.EXE:2006/01/21(土) 20:23:34 ID:Am3z+0B3
イルボンIMEとチャンコロIME
457シューティングの処理落ちに困る人:2006/01/24(火) 00:47:08 ID:jxFwqQOE
処理高速化のフリーソフトないかなぁ………
458名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 01:21:09 ID:BK0/bM4o
「処理を高速化するためにソフトを動かす」

この時点で既に矛盾していますからw

そんなフリーソフトを探すよりも、
最初から自分の目的に合い、軽量なソフトを探す方が効率が良い。
459名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 01:27:21 ID:FQgJXo3V
>>458>>457の名前を三度声に出して読むように。
>>457はハードウェアに金をかけれ。
460名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 02:58:54 ID:RUIxtz9P
オレのPCロゴでないからピロわかんないや
461名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 23:10:28 ID:ePiFfn9j
Bootvis入れてみたが、早くならんというか、変わらん。orz
462名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 00:16:10 ID:wQpQ7kli
>>457
天堂加速器
463名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 13:59:03 ID:jZ4rNRUv
だれかまとめサイト作ってぇ
464名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 02:22:08 ID:aVC4VQOH
HDDの交換>>15
MK4026GAX (40G、5400rpm、Cash16M) 約7500円
今はこれより良いHDDがもっと安く買えます。

NTREGOPTの実行>>14
レジストリを再編成してデフラグしてくれます。

Bootvis>>25
ttp://www.soft32.com/download_19687.html
XP起動高速化 Bootvisの使い方
ttp://homepage3.nifty.com/aona/column/bootvis.html
【Bootvisの注意点】
Next boot+Driver delays→optimize systemで最適化

Event Log
Plug and Play
Remote Procedure Call (RPC)
Task Scheduler
のサービスを自動にしていないと使えない。
起動に必要なファイルを並び替えたりしてくれます。
Microsoft製ののソフトです。P4HTTとの問題があったようですが、最新バージョンで解決済み。

RAMディスクを使った高速化>>28
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/02/news033.html

TuneXP>>60
http://cowscorpion.com/system/tunexp.html

465名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 03:12:03 ID:L7GZEC8c
スタートメニューのアイコン常にキャッシュに乗ってるようにはできないものか。
いちいち引っかかってむかつく。
466名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 19:20:40 ID:ePHur1uZ
>>462さんへ
それって東方でも通用しますか?
467462:2006/01/28(土) 20:57:18 ID:n+2c7XdA
468名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 00:28:52 ID:lu1DgcgZ
え〜と……………
……………挫折orz
469名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 19:05:32 ID:PiytSXRQ
WindowsXPを速くしたいならENバージョン使えば良し、文字化けのしないよ。
470名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 22:18:34 ID:u/uWJ1ON
早くなったが弊害も多いな・・・
471名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 06:55:05 ID:5CyQEvtJ
ずばり弊害とは何?ドライバとかかな?
472名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 17:38:27 ID:HH+GCVrd
ずばり英語が読めない
473名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 08:41:02 ID:Euhg+r97
俺も俺も、辞書引きながら読むのマンドクセとか言ってたら
それすらできなくなた。
474名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 17:15:36 ID:ZT2cy4Qq
475名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 19:02:32 ID:Eg0J5g1c
気持ち早くなったかな
476名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 19:58:39 ID:L0b9enJ3
win高速化でどっかさわったらシングルクリックでファイルひらけんくなった・・
どこだろ_?
477名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 21:20:06 ID:mJW5C09q
>>476
デスクトップ→エクスプローラやタスク〜

かな?
478462:2006/02/10(金) 09:37:43 ID:dRS+O8s2
                 / ̄`ヽ,_
         /⌒ー'ズ      }    \Vv'´
         \  \ `ー-、_,.ィ′    >
       r'し'´ `丶、 `丶、_ノ⌒)    /  まちたまえ!
      ノー'        >-、_,/て,    {
     (        c〜'′    ゝ、 え   >  急になにを
  , ―厂      r'^ r _,,,/川イヘ.) ノ'   {    言い出すんだ!?
/ |了 /⌒\,厂   `ァ‐eT^ `{9{'´    ゝ              ノ
   Vヽ{ 入       '´ ̄"´ /`)`ヽ   /イ八Wvvー、   、r'Wへヘ\
   \ヽ Lゝ   厂、__,,. -―┴-、} }}        ∨`′
      \┬'     ヽ  `r-=ニニT九L
       \        ,rゝー==イ 〈
        \     ハ7 ー一'  } ノノ
\       /ヽ   /ミ/      ノ\               , -、
  「`ヽ   /|\   {ジ'ー--ーァ'´ ∠._             /¨∨  }、
 |  }..  ` ̄ ̄|、ー--、ーr--イ     /           /  ノ  ノ }
 |/ `>へ  | \:::::〉|V|V|   / `L._         /¨V  /  ノ ,ハ
  /  / /¨l. |`ト、/::::|ノトト/ /  〃/、    /   } ノ  ノ ノ .ノ
. /     ´ /¨l V|V|石V|V /   //  />、 ,/   ノ ,/ ,/ / /
479名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 12:00:33 ID:S67Rfd3m
test
480名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 14:29:13 ID:CGI5k1s9
WinAmigoのCPU時間の配分って設定したら速くなる?
481雷鳥:2006/02/16(木) 15:21:21 ID:AEzvNaad
celeronDからpentium4に置換するとか・・・・
482名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 15:30:47 ID:o0F8ck98
>>476
メニュバーのツール→フォルダオプション→全般タブ
クリック方法のダブルクリックのとこにチェック
483名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 05:23:18 ID:D58JLSM9
test
484名無し~3.EXE:2006/03/02(木) 03:55:58 ID:4FshOk3R
msconfigで止めてもOKなスタートアップを皆でまとめていこうぜ
485名無し~3.EXE:2006/03/02(木) 18:45:19 ID:ljuoCjZK
>>484
すごくまとめてほしいけど、漏れには知識ないぽ…
486名無し~3.EXE:2006/03/02(木) 20:20:16 ID:r3TkCJqv
>>484
ATOK使いの方は 「IME」系の全部イラネ
487名無し~3.EXE:2006/03/02(木) 20:42:47 ID:I0K28Ib6
IME全部止めたらATOKも止まりそう…w
488名無し~3.EXE:2006/03/02(木) 23:36:18 ID:4FshOk3R
98のはまとまってるの多いけど、XPは情報少ないよね。
489名無し~3.EXE:2006/03/03(金) 00:21:18 ID:16s28Xmj
>>488
そうそう
先週XPにアップグレードしたんだけど情報量少なくて困ってた
宝島のXP快適設定ってやつを買ってしまった・・・
490名無し~3.EXE:2006/03/03(金) 00:30:15 ID:3BdM+9C+
ふつうにあるだろ。第一、止めてみて問題起きれば戻せばいいだけ。
ttp://www.answersthatwork.com/Tasklist_pages/tasklist.htm
ttp://www.sysinfo.org/startuplist.php
491名無し~3.EXE:2006/03/03(金) 02:13:20 ID:Co3UOT5X
                                   _____
.                  ./ ̄ ̄ ̄ ̄\,,     /−、 −、    \
    ┏┓    ┏━━┓   /_____  ヽ   /  |  ・|・  | 、    \.     ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |  / / `-●−′ \    ヽ    ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━|  ・|・  |─ |___/━|/ ── |  ──   ヽ   | ━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃. |` - c`─ ′  6 l.  |. ── |  ──    |   |   ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━ヽ (____  ,-━━| ── |  ──     |   l.━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃     ヽ ___ /ヽ    ヽ (__|____  / /     ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     / |/\/ l ^ヽ    \           / /..     ┗━┛
                   | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
492名無し~3.EXE:2006/03/03(金) 03:12:36 ID:c/IIEZOk
>>490
英語わかんね
493名無し~3.EXE:2006/03/03(金) 23:39:04 ID:TPERjk82
>490
日本語のplz
494462:2006/03/06(月) 21:13:22 ID:aX88q37d
          ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;あああ・・・
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_

495名無し~3.EXE:2006/03/06(月) 21:13:58 ID:EsomT5lQ
                                   _____
.                  ./ ̄ ̄ ̄ ̄\,,     /−、 −、    \
    ┏┓    ┏━━┓   /_____  ヽ   /  |  ・|・  | 、    \.     ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |  / / `-●−′ \    ヽ    ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━|  ・|・  |─ |___/━|/ ── |  ──   ヽ   | ━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃. |` - c`─ ′  6 l.  |. ── |  ──    |   |   ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━ヽ (____  ,-━━| ── |  ──     |   l.━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃     ヽ ___ /ヽ    ヽ (__|____  / /     ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     / |/\/ l ^ヽ    \           / /..     ┗━┛
                   | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
496名無し~3.EXE:2006/03/07(火) 07:13:15 ID:6WWLX5Tz
>>488-489
98や2000まではチューンナップの情報が沢山記載されてるがXPにもなるとまったく無い。
何故か。それは、ハードに金をかけろという意味。でも、ハードに金をかけてもXPというOS
はもっさりだ。さて、何か良いカスタマイズを誰か伝授してくれ。
497名無し~3.EXE:2006/03/07(火) 08:02:15 ID:Fqg3fBW+
金をかけているというけど、
現時点で手に入る最速のハードを使ってるの?
498名無し~3.EXE:2006/03/07(火) 09:40:00 ID:+r9dWInk
XPが型落ちOSになったら延命とかいって特集がぽろぽろ出てくるんじゃないか。
現行OSであるうちはまだ引っ張ってるんじゃない?
499名無し~3.EXE:2006/03/08(水) 13:47:44 ID:99loPRfl
500名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 11:32:36 ID:QJWn/wUQ
エロイ人教えて。
Win高速化XP+を入れて、各設定をしたらエクスプローラでの表示が
アイコン表示になって、詳細表示にしても、しばらくするとアイコン表示に戻っちゃうんだけど
何処の項目をいじれば戻せるんだろ?
フォルダのオプション−表示−全てのフォルダに適用にしてもダメでした。
501名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 13:53:19 ID:TNOY+wfL
>>500
以下のキーを削除、再起動
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StreamMRU
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Streams

Win高速化XP+には復元機能があるはずだが...
502名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 14:25:50 ID:EYTRxJXv
MRU-Blasterがお勧め
503名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 16:49:40 ID:J5PuHNvN
効果ありませんでした。 このスレは詐欺師しかいないみたいですね。
504名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 17:46:07 ID:5UVg/o02
うちのチンコパッドのシステムスタートアップ

avgnt   Antivir
IMJPMIG  IME関係(いらねーの?)
SynTPEnh タッチパッド拡張(スクロール)
SynTPLpr タッチパッドのドライバ
TPHKMGR  ホットキー(音量・電源)
sched   Antivirのアップデートに必要。起動後に切ることも
zlclient ZoneAlarm
505名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 19:29:25 ID:+2DTY68C
msconfigでチンコパッドの余計なお世話を切りまくってる作業の途中にこのスレを開いた。
>>504に感謝。
506名無し~3.EXE:2006/03/12(日) 02:18:58 ID:n+YV8oNI
NVcplって切るとどうなる?
507名無し~3.EXE:2006/03/12(日) 02:24:21 ID:UnvDwJGz
なんかmicrosoft系のは怖くて切れない俺が来ましたよ。
ぶっちゃどれきればいいかわからねorz
508504:2006/03/12(日) 03:01:21 ID:obkhE6R4
SpybotのSystem Starup検出などで出るDLL関係(wlnotifyとか)
は怖くてまだ触ってない。
サービスは切りまくって、多少不具合出てるがキニシナイ。
それでもWINDOWSフォルダが1Gぐらいあるよ。
まだ削れるだろうけどめんどい。
509名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 01:02:01 ID:7+bcGTNY
なんかさー
起動してからデスクトップ画像、ポインタまでは早いんだけど
タスクバーが遅いんだよね、誰か同じ人いない?
ひたすら色々やってるけど駄目みたいだ
510名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 02:07:35 ID:Q3BPBfGb
人に聞く前にsageろや包茎
511名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 03:36:49 ID:R2kY+LnA
               ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....=‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/ >>510
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
512名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 05:54:33 ID:7Krn8JLy
ClockGen使えばいいんじゃない。
513名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 09:11:00 ID:lU+pBuuk
>>509
俺も一緒だ
>>510のほうが包茎で初心者に見える
514名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 09:33:31 ID:28Bb52pH
上野クリニック
515名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 15:00:47 ID:zA7XalQ8
>>511-514
真性包茎
               ▃▃▃     ◢░   ▄▄                   ▄▄   ░◣
           ◢░░▒◣    ▐░:: ▀  ▀     ▄▄▄▄▄     ▀  ▀  ::░▍
             ▐░ ░▓▌    ▐░::          ▐▓▓▓▐             :::░▍
    ◢▀▀◣ ◢▀▀◣▓▓▓▓►     ▌░:: ::        ▐▓░ ▐            :: :::░▌
. ◢▀◣▐░  ▐░   ▐▀▀▀▌     ▐▓░░::        ▐▓░ ▐           ::::░▓▌ プギャーーーッ
▐░ ▐░  ▐░  ▐░░▌     ▐▓▓░░:::: ::      ▐░░  ▐       :: ::::░▓▋
▐░ ▐░  ▐░  ▐░ ▌     ▀█▓▓░░:::: :: ▐▀▀▀▀▀▊     :::░▓█▀
516名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 20:03:53 ID:dsR0AW9r
下げなきゃならん理由も知らない池沼ってまだいるのか
517名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 21:07:43 ID:aGnbObn6
>>516
sageなきゃならん理由詳しく頼むわw
518名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 21:16:52 ID:4Bxf2tam
>>517
スレ違いだよ、春厨君。
519名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 21:18:02 ID:ZreGIcLN
>>517
IDがおぼんこぼん
520名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 21:41:01 ID:n/e559Aj
別にどっちでもいいよ
むしろ今時sageろとかマジレスしてる奴とか見るとムカつく
521名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 22:36:55 ID:4Bxf2tam

            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /




だそうです
522名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 23:02:29 ID:phPOaNHL
あげ
523名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 23:06:11 ID:aGnbObn6
age
524名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 01:15:19 ID:qE8sXb1R
定期上げ
525名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 02:42:59 ID:CPppRXIZ

  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    <   sage開始。
    ~爻     \_/  _, 爻~      \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
526名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 18:13:34 ID:Uyrd8QS+
やっぱsageとかないとね。
527名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 02:17:07 ID:SWqh/lwh
あげろやさげろでムキになってる過疎スレwどうでもいい
528\__ ___________/:2006/03/20(月) 12:10:54 ID:FuW4MQev
     ( 'A `) V
.      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)

                     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
 肛門がしゃべった!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
529\______________/:2006/03/20(月) 12:21:40 ID:vpbCm1/3
        V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
530名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 14:28:30 ID:MBzPvIxE
                                   _____
.                  ./ ̄ ̄ ̄ ̄\,,     /−、 −、    \
    ┏┓    ┏━━┓   /_____  ヽ   /  |  ・|・  | 、    \.     ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |  / / `-●−′ \    ヽ    ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━|  ・|・  |─ |___/━|/ ── |  ──   ヽ   | ━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃. |` - c`─ ′  6 l.  |. ── |  ──    |   |   ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━ヽ (____  ,-━━| ── |  ──     |   l.━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃     ヽ ___ /ヽ    ヽ (__|____  / /     ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     / |/\/ l ^ヽ    \           / /..     ┗━┛
                   | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
531名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 08:07:10 ID:Dah51zCR
チョコレートはロッテ
532名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 08:08:13 ID:DQuIbBM2
いや明治
533名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 08:09:51 ID:3yJyB5MN
森永だろ
534名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 08:17:45 ID:VPv5qYSS
グリコだって負けてない
535名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 08:27:07 ID:sMnsdmtL
ロッテ買う奴は在日か売国奴
536名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 12:15:39 ID:a/yQsNxE
ロッチのビックリマンシールを買った奴は神
537名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 16:46:13 ID:ytZe3hRb
いやいや、カルビーのライダースナックだろ
538名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 17:13:04 ID:BF2yv4qY
>>537
30代後半から40代前半乙。
539名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 20:29:40 ID:zZ2KYSxa
>>537
年寄りm9(^Д^)プギャー!!
540名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 22:27:35 ID:mio5llzv
ビックリマンシールの前に、なんかヘンなシールなかった?
呼び鈴のボタンとか、バスの降車ボタンのシールとか。
541名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 22:30:29 ID:zZ2KYSxa
ない。
542名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 22:36:49 ID:J52iOiOC
ここのスレタイは飾りですかね?
543名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 22:53:25 ID:zZ2KYSxa
飾りです。
544名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 23:10:21 ID:Ir0ufbPN
エロい人にはそれが分からんのです。
545名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 23:18:46 ID:ll0z0G+W
BootVisした直後だけピロピロが9回→3回になるんだが、
その後の再起動では9回に戻ってしまう。
なぜ続かない?
546名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 23:21:35 ID:ixpwFt/v
XpでERAMインストールしたが、Zドライブのアイコンは出るものの
「ディスクが壊れている」とでて認識できない
もしかしてファイルシステムがぜんぶNTFSだからとか?
547名無し~3.EXE:2006/03/21(火) 23:47:39 ID:zZ2KYSxa
>>545
プリフェッチフォルダ削除した直後も早いんだがそれ以降は遅くなるのと同じだね
548名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 01:05:43 ID:2dcwP35s
ピロの回数が少なければ起動が早くなってるって訳じゃないし。
549名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 03:57:17 ID:X7nO3EhQ
BootVisはあまり効果がない希ガス。それより不要なフォント削除のほうが速くなる希ガス。
550名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 16:14:29 ID:WYURzvl4
>>549
前に、それやったらCD-ROM要求されたり、ソフトが動かなかったりしたんだよね。
雑誌に消しても大丈夫って書いてある奴だけ消したのに。
バックアップで戻したけど。

どれを消して大丈夫なのかが書いてあるまとめサイトか、
どのフォントが使われてないのか調べるソフトとかあったら良いよね。
551名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 16:36:22 ID:GzSzjqFo
>>550
実際にエラーを見た君がサイトかソフトを作ってくれると、俺が幸せになれる。
ここにちょこっと列挙するだけでもいいから、おながいしますね。
552545:2006/03/22(水) 16:53:09 ID:GlHL72SJ
BootVisの効果疑義、俺んとこだけなのかなーと思ってたら
けっこう普通なんですね。
553名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 17:10:17 ID:3D2uiUy6
フォント2000も入れるんじゃなかつた・・・
554名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 19:18:58 ID:VOjDR28e
とりあえずMS-Officeでインストールされるフォントはフォントフォルダから直接消さないのが吉。
消すと何かの拍子にOfficeのCDを要求されるようになる。
ひょっとしたらWindowsインストーラでインストールされるフォント全てに言えるかもしれない。
555名無し~3.EXE:2006/03/22(水) 19:29:30 ID:dbcnreZC
自分でフォント入れるときは別フォルダに置いといて
ショートカットでインスコするようにしてる。

これだと、あとからかろうじて見分けがつくのでちょっと便利。
556名無し~3.EXE:2006/03/23(木) 11:27:01 ID:SoaIGOf3
あまり使わないフォントはどこかにフォルダ作って移動しておく。
またはCDやDVDに焼いておく。
必要なときにそのフォントをダブルクリックすれば
Windowsのフォントビューアみたいの起動するけど、
その状態でフォントをインストールしないで各アプリで使えるって知ってた?
※アプリ起動はビューア起動後にね。

メモリも節約、起動も早く。
557名無し~3.EXE:2006/03/23(木) 12:41:22 ID:sz+2ElBA
既出。
558名無し~3.EXE:2006/03/23(木) 16:53:47 ID:Y983VIim
>>556
知らなかったよd
559名無し~3.EXE:2006/03/23(木) 22:47:26 ID:37S9CXFc
>>556
グッジョブ!
560名無し~3.EXE:2006/03/23(木) 23:01:37 ID:SoaIGOf3
( ^ω^)
561名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 04:46:30 ID:ZXtrNdVq
AVIなどの動画ファイルを右クリックすると、
メニューがポップアップするのにすごい事時間がかかるんだが、
これを早くする方法ってない?
562名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 12:21:57 ID:/TLEjAZg
>>561
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/051/
これ右クリックは関係ないないか?…フォルダ開くのみならすまん
563名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 12:49:41 ID:ZXtrNdVq
>>562
それはもうやってるから関係ないんだよな
FileMonで見てみるとExplorerが
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\DCBC2A71-70D8-4DAN-EHR8-E0D61DEA3FDF.ini
とかWinampとかWMPにアクセスしてるみたいだが…
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/06/10/shellkaku.html
こういう拡張が影響してるのかな?
564名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 13:10:57 ID:SxUPAmXs
mmmとかで
565名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 23:19:19 ID:XzAp5hkO
高いところから質問してますね。
566名無し~3.EXE:2006/03/24(金) 23:21:00 ID:mLLQ5YYG
まったくだなw
567名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 02:05:14 ID:ZnyfWrTX
あげ
568名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 02:30:19 ID:Jv/dssCW
>>563
nVidia系グラボなら「私ので再生しません」でググればおっけ
569名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 19:48:47 ID:FnfxDnbE
質問したいことがあります。
終了する時間が20分以上もかかります。
買ったのは数日前で昨日やっとパソコンが届きました。
Pentium4プロセッサ516の512MB・HDD160GBです。メール設定とソースネクストのセキュリティを設定しただけなのですが…
原因がわかりません。どなたか分かる方教えて下さい。
570名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 20:16:06 ID:FnfxDnbE
>>569
続きがあります。すみませんね(>_<)
ちなみに、終了時の重要な更新をインストールして電源を切る・更新をインストールしないで電源を切るとゆう項目が出てきます。どちらが一番良いのでしょうか??
571名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 20:23:23 ID:kGxHhqf8

  なんかよく分かりませんがダンゴムシ置いときますね

       _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ//, '"´,r''" ̄ -‐─‐ヽ、_
     // // /  /   , ----- \_
    // / / / /  /  , ‐'"    __ \
   // / / /  /  /  /  , ‐''"      `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、
                `      ||ヽ     ′     `
                      |!
572名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 22:35:54 ID:41FUn65X
>>569
とりあえずセキュリティソフトを一度アンインストールしてインストールしなおしてみたら?
573名無し~3.EXE:2006/03/32(土) 23:30:00 ID:lwg4Nh9A
574名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 01:37:47 ID:OnrjeGMG
>>570
4/1ネタだろ
575名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 02:02:24 ID:mWYpDygo
>>570
ウィルスセキュリティなど入れてる段階で何が起こってもおかしくない。
安物買いの銭失い。
フリーのアンチウィルスソフトにも劣る検出率の糞ソフトだぞ。
別名<<究極のセキュリティソフト>>
ネットに繋がらなくすることも良くあるんだから
ウィルスに感染することも少ないわな。
買って間もないPCなんだからリカバリしちゃえ
一番簡単な解決策だ。
576sage:2006/04/08(土) 12:47:02 ID:0cTuS52R
高画質動画をDLしたのですが、メディアプレーヤーで再生すると動きがカクカクになる・・・
その辺の高速化はないの??
577名無し~3.EXE:2006/04/08(土) 14:46:42 ID:HTi+p7nX
>>576
PC買い替え。
578名無し~3.EXE:2006/04/08(土) 14:51:12 ID:7q8sXaJT
CPUか動画再生支援のついたビデオカード買うしか。
579名無し~3.EXE:2006/04/08(土) 15:59:11 ID:U0C0xi49
      、
  |ヽ,=*=ノ/|
  (*◎▽◎)
  (つ  つ
    )  ノ
   ν
580名無し~3.EXE:2006/04/08(土) 16:54:33 ID:eguAbVAM
>>576
熱暴走じゃないのか?
だったら埃掃除。
581名無し~3.EXE:2006/04/09(日) 18:35:43 ID:gP1S7Eyo
http://www.1up.com/do/download?cId=3140417
ここの動画なら2GHz以上のCPU(Pen4 3GHz以上)はないと厳しいかも
582名無し~3.EXE:2006/04/10(月) 22:41:09 ID:XxRfo7N3
サービスを色々と切っていったらIllustratorの挙動がおかしくなりました。
Alt+マウスのドラッグでオブジェクトのコピーができなくなったり・・・orz
Illustratorが何らかのサービスに依存しているとは思えないのですが、
なんか情報お持ちの方教えてください。
583名無し~3.EXE:2006/04/10(月) 23:13:25 ID:WUMD+jpj
元に戻せばいいんじゃね?
分からんけど
584名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 00:06:43 ID:XxRfo7N3
ATOK購入しましたのでWindows標準のIMEを無効にしましたが、
ようこそ画面やシャットダウン時にIMEパネルが見える事があります。
プロセス見る限りでは起動していませんがなぜでしょう?
585名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 00:08:05 ID:v4QsDyUq
>>583 自業自得なのですが色々試行錯誤して、変更前のバックアップとってないのです・・・
586名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 01:18:18 ID:VLNMzZsp
>>585
Windowsの快適設定本に必ず載ってるわりには結構厄介なんだよな、サービスの停止は。
一見関係ないサービスまで影響して停止しちまうし。
サービスだけは本当に上級者以外はいじらないほうがいいよ。

サービスを元の状態に戻したかったら、再インストールするか
あるいはサービスの解説サイトにサービスのデフォルトの状態も載ってたりするから
それを参考にして設定し直しますといいよ。
いま携帯からなのでURLを貼れないが
「サービス XP SP2」で検索かければその手のサイトがヒットするので、
後は自分で調べてみてくれ。
587名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 10:17:29 ID:odRiy/9u
止めているサービスを全部開始すればいいだけじゃないの?
何か変なことを言っている?
588名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 10:44:56 ID:+P/Yk00w
順番が違うとダメだったりとかややこしいよ

わからないのにサービス切るな
589名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 13:52:31 ID:GRk47/3m
>>584
ログオフしたときのデフォルトユーザーでIMEの設定が残ってるから。

HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Input Method
"Show Status"="0"

にすれば見えなくなる
590名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 14:10:03 ID:wh020Z6w
動いているサービスを止めるときは、いきなりスタートアップの種類を無効にするんじゃなく
先ずは下のサービスの状態から停止を選んでみると良い。
そこで関連があれば表示されるし、止めてやばかったものならその場で効果が現れるのもある。
おかしくなったら再起動すればスタートアップは変わってないから平気だ。
591名無し~3.EXE:2006/04/12(水) 01:13:22 ID:FqUfmmGD
>>589 ありがとうございます。助かりました。

>>583>>586>>587>>588>>590
別のマシンを1台生け贄にしてクリーンインスコして差分をとって
一つ一つ検討してみます。なんか分かりましたらうpします。
Adobeに聞いた方が解決早いかな・・・
592名無し~3.EXE:2006/04/12(水) 18:23:10 ID:XnbEO43M
状態メモって全サービスONにしてみりゃいいだろうが
593名無し~3.EXE:2006/04/12(水) 21:43:50 ID:UlvLGjjI
594名無し~3.EXE:2006/04/12(水) 23:33:26 ID:FqUfmmGD
>>592 まぁそうなのかもしれませんが、どのサービスに依存しているかも特定したいのです。
>>593 フォローサンクス。

別件ですが、
http://www.soft32.com/download_81528.html
ってどんなもんなんでしょう?
595名無し~3.EXE:2006/04/13(木) 09:36:06 ID:KtoVevNb
これ↓はどう?
RAM 256Mの自分の環境じゃ、実感なかったけど。

SystemBoosterXP
http://www.megascenery.com/systembooster.htm
596名無し~3.EXE:2006/04/13(木) 17:21:48 ID:+R3X/Obi
レジストリをちょこまか弄ったりするよりもデバイス関係見直したほうが効果は高いかもよ。
8年位前の三菱CRTモニタを最近の液晶モニタに変えたら、それだけで起動時間が早くなった。
三菱CRT時はピロ画面が消えてログオン画面が表示されるまでの5〜10秒くらい画面が
ブラックアウトしてたけど、それがなくなった。
597名無し~3.EXE:2006/04/13(木) 17:52:32 ID:k3/7fz5z
起動時間を数秒早くすることにどれほどの意味があるというのだ。
598名無し~3.EXE:2006/04/13(木) 18:01:43 ID:BLSstxaP
ストレスの軽減による寿命の延長
599名無し~3.EXE:2006/04/13(木) 18:18:55 ID:k3/7fz5z
PC起動時のわずか数秒をストレスとして認識してしまう
精神状態を改善すべき。
600名無し~3.EXE:2006/04/13(木) 18:51:22 ID:OBrfwITA
気にする、気にしないはともかくとして、起動時間の速い遅いを比較して遅いことに
メリットはあるのか?
そもそも、速い方がいいと言ってる人間の多くは「速い方がいい」というのが理由で
あって、それ以上の理由はなく、速くすることが意味であり意義なのだ、それがたとえ
数秒であってもだ。
したがって、数秒遅いことになんらストレスを感じることはないが、速くなるとストレス
を軽減できていると錯覚し、いや錯覚だと認識、理解していても精神状態はプラス
の方向へもっていくことができるポジティブな人間であると言える。
つまり精神状態に改善する余地など、この件においては皆無である。
結局のところ、おっぱいくくぁwせdrftgyふじこlp;@、あ、そうっ、何故お前はここにいる?
601名無し~3.EXE:2006/04/13(木) 20:34:39 ID:bBc1fqqM
まぁなんだ、数秒とかストレスとか精神状態とか分からんが、

遅いより速い方がいいね俺は。
602名無し~3.EXE:2006/04/13(木) 20:56:00 ID:eJ9BC5sS
このスレの目的というか目指すところは少しでもWindowsを
早くすることな訳だから、つまり、例え数秒でも起動が早く
なるならモニタを買い替えるのも厭わない。
そういうことなんだな。
603名無し~3.EXE:2006/04/13(木) 21:01:34 ID:i9XmSwGQ
例えば>>596は「モニタを買い換えたら起動時間が短くなった」と言っているだけで、
「起動時間を短くするためにモニタを買い換えた」とは俺にはどうしても読めない
また、俺も起動時間を短くするためにモニタ買うよ!のような意見はどこにも見られない

まあどうでもいいけど俺としては結論>>601
604名無し~3.EXE:2006/04/13(木) 21:04:17 ID:Rz11Azyy
起動のタイミングがすべて・・・。早めに起動させればいい・・・。起動している間画面とにらめっこはなしだ。
605名無し~3.EXE:2006/04/13(木) 21:20:17 ID:k3/7fz5z
そんなこと言ったら俺も遅い方がメリットがあるなんて一言も言ってない訳で。
606名無し~3.EXE:2006/04/13(木) 21:28:38 ID:1e1wWVta
みぐるしい
607名無し~3.EXE:2006/04/14(金) 00:54:58 ID:rJ9LJlvR
いつもよりも早く起きてPC起動すればいんじゃね?
608名無し~3.EXE:2006/04/14(金) 08:55:41 ID:MJZ4M2b9
まぁまぁまぁ。
ここの住人はPCをどれだけ早く起動できるか、
というのがPCを使う目的なんですよ。
趣味はそれぞれ。
609名無し~3.EXE:2006/04/14(金) 14:23:42 ID:sVCz6h7O
>ここの住人はPCをどれだけ早く起動できるか、
>というのがPCを使う目的なんですよ。

いや、たぶんここでもそれはお前だけ
610名無し~3.EXE:2006/04/14(金) 17:01:50 ID:Is0CKu6K
うん、それはないな。
611名無し~3.EXE:2006/04/14(金) 22:04:28 ID:CPgFhfSW
言語ファイルの不必要なものを退避させても軽くなりますか?
98には効果があったんですが。
もしかしてそれってフォント退避と同じなのかな。
612名無し~3.EXE:2006/04/15(土) 22:31:22 ID:Z9ubBmgX
まあ、ノートPCは起動が早くあってほしいよ。
613名無し~3.EXE:2006/04/15(土) 22:39:53 ID:RMqm2IJF
GIGABYTE社のDDRのシリコンディスク使った事有る人居る?
あれは爆速らしい。
614名無し~3.EXE:2006/04/15(土) 22:40:11 ID:HMVYQcmz
>>612
俺もWin高速化やら窓の手やらいっぱい環境改善ソフトを入れてる。
最近は起動がかなり速くなって満足してるよ。
でも速く起動したからって、することと言えば2chぐらいだ・・・orz
615名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 03:12:05 ID:hrXSGifR
その機の最適値があるんですねぇ・・・・。
616名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 06:23:24 ID:lTpWeVuj
>>613
I-RAMな。
そりゃHDDからブートするよりは間違いなく速くなるだろうが、コストが超高くつくし
OS領域が小さくなってかなわん。
617名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 12:12:56 ID:0nTPBVyD
>>597
軽くすることにこだわる人は、趣味と言われようとなんと言われようと、軽くすることが楽しくて
しょうがないのです。仮に軽くするという行為に時間を無駄にしていると指摘されても、趣味に
近い部分がある(っていうか趣味ですw)ので素直に認めたがりません。ちなみに私もそうです。

一般道を走れればいいだけの車に、ラリー車仕様にしようとロールバーを入れてみたり、カーボ
ン製ボンネットカバーを載せてみたり、はたまたエンジンを積み替えたり....走り屋的な心理性が見
え隠れしますなぁ.....
618名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 13:48:35 ID:vOHNLi+2
そういう話は「WindowsXPを極限まで高速化するスレ」について語るスレでやってくれ。
619名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 16:58:37 ID:7cisQpfS
結局、停止しても問題ないサービスって何?
一覧にしてくれるとありがたい
620名無し~3.EXE:2006/04/16(日) 17:05:49 ID:O25HbA8t
半年ロムって炉
621名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 02:54:29 ID:LMJ3wfs+
スタートボタン押して立ち上がるやつをランチャーから
起動したいのですがどうしたらいいのでしょう?
タスクバーを起動しないように設定したいのですが。
622名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 03:32:17 ID:0RbskJrz
>619
仕様環境によって変わる、自分で取捨選択するしかない。
623名無し~3.EXE:2006/04/17(月) 14:12:28 ID:N4IJG/b0
>>621
互換シェル使え
624名無し~3.EXE:2006/04/18(火) 10:36:25 ID:o0AFWuvL
>>613
遅レスだが、あんまり速くならんみたい。
Bootvisとか見れりゃわかるんだが、XPでは起動直後に一気にHDDを読み込んで
後はメモリ内でずっと起動作業してる。
そのメモリ内での作業が起動時間の7割くらいを占めてるので
残り3割が速くなってもたいした違いは無いんだと。
625名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 00:08:28 ID:NXTMQc/h
BootvisでNIC2枚で5秒くらいくってるんだけど何とかならないのこれ
626名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 11:47:37 ID:B+3ypwLf
ページファイルを0にして非物理メモリをカーネルでしようしない設定
にしてもタスクマネージャでみると使ってるように見えるのですが、
何故でしょうか?
627名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 14:55:04 ID:zv8NfCkK
タスクマネージャのどこかの項目が0になるとでも思ってるんだったら間違い。
628名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 22:45:20 ID:7XteITqZ
>>626
確かタスクマネージャーにのっているのはスワップができる領域という意味で、
実際にスワップしているかどうかはわからないはず。
629名無し~3.EXE:2006/04/23(日) 00:53:12 ID:KlhId3w0
>>627>>628 了解しました。分かりにくい表示ですな。
HDDのパーティションを切ってあってドライブレターはCとEです。
元々CドライブにはページファイルがあってEドライブにはなかったのですが、
Cドライブのページファイルを無効にしたところEドライブに確保されたみたいなのです。
デフラグソフトで確認しました。ノートン入っているので、前スレにでていた
問題なのかな・・・軽く鬱です。
630名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 15:18:14 ID:lXhWicab
ページファイルとあるけど、実際のHDDに書かれる”ファイル”ではないところが
わかりにくいんだよね。
631名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 17:27:30 ID:gAEy+I5i
カーネルは別にレジストリいじらないと0にできないんじゃなかったっけ?
632名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 17:46:35 ID:5LUvPDq2
>>630
pagefile.sys ってファイルだが。
633名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 17:46:54 ID:32hS3+UF
                        レジストいじり?
さすがWindows世界最遅だけあって哀れだなwwww

Macは世界最速レジストいじりはいりません。
いつまでもいじってないで最高のコンピューティングへ
634名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 17:48:36 ID:32hS3+UF
                        何?ウィルス?ワーム?被害続出?
大変だなWindows(失笑)

Macは安全ワームなんかに全く興味なし。
635名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 17:50:44 ID:32hS3+UF
                        何?ブルースクリーンにフリーズ?
大変だなWindows(失笑)
忌々しいブルースクリーン/フリーズとはさようなら
完璧な安定性のMacではそんな馬鹿みたいな画面出ません
636名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 17:52:48 ID:32hS3+UF
                        何そのダサいUIとダサいアイコン
ああ、Windowsか(失笑)

洗練された美しいUIのAqua、アイコンのMacとは比べられないな
637名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 17:53:43 ID:lXhWicab
>>632
それは実際のファイルだが、それ即ちページファイルを指すわけではないということ。
勘違いしている人が多いが、ページファイル=物理メモリ+pagefile.sys
638名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 17:54:32 ID:32hS3+UF
                        何?ゲーム?ネット?メール?
ああ、ヲタク専用のWindowsか(失笑)

Macを購入する際、ヲタクは拒否します。
639名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 17:55:55 ID:32hS3+UF
                        今日もわざわざアンチウィルスソフトの更新ご苦労さん(失笑)
Macではそんな忌々しいものはありません。
640名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 17:58:07 ID:32hS3+UF
Windows使いはいう
なぜUIを変更する自由がMacにはないのか

答えは簡単
Macは始めから美しいUIを用意しているのでダサいWindowsみたいに変更する自由は必要ない。
641名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 17:59:33 ID:32hS3+UF
                        ケバケバしいUIで大喜びするWindowsユーザー

はたからMacユーザーが笑ってますよほら
642名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 18:01:33 ID:bdmur/Yt
Macと窓持ってるよ?
643名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 18:01:42 ID:w7ESrYn1
これはひどい
644名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 18:08:15 ID:32hS3+UF
                        さあ、捨て去ろう。
そのPCにはWinがのってます
645名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 18:08:28 ID:PbNbbsSr
今日はあちこちのスレでこの手の連投を見かけるな。
何があったんだろうクマ。
646名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 18:10:21 ID:vdWIhH4p
>>645
山田オルタみたいなヤツの仕業じゃないのか?
647名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 18:13:39 ID:lXhWicab
Mac使いがわざわざWindows環境でウイルス作るとは思えん。
648名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 18:16:09 ID:A7/daaS/
カレイドスコープを知らないMacユーザー、ねえ…プ
おまけにここ二年間、放置しっぱなしの脆弱性が大量に報告されてるんだよな、OSXw
実はこれ馬鹿マカのマシンに入った○ウェアからの爆撃だったりしてなww

ま、どうせどうせ自動化なんだろうが。ああクマクマ。
649名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 18:16:40 ID:5LUvPDq2
>>637
ああ、そう言う意味ね。
650名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 17:54:45 ID:XY+NJzoF
Downloaded Installationsってフォルダに大昔DLしたファイル数100M残ってた。
こんなの正常にDL出来たら削除してんじゃ無かったのかよ・・・・
クリーンソフトもいい加減だな
651名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 18:03:22 ID:xpeQfDp6
                        何がうれしくって、ユーザーはWindowsというゲーム機を使うのか

Macはクリエイティブ
652名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 18:04:14 ID:xpeQfDp6
                        さあ、そのダサいPCを捨て去ろう。
そしてMacへ
653名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 18:06:01 ID:xpeQfDp6
Windows:ゲーム機、ヲタ用
Mac:クリエイティブ、プロ用
比べる必要はない。
654名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 18:07:07 ID:xpeQfDp6
Windowsはゲーヲタ専用です。
ユーザーはヲタしかいません。
655名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 18:08:34 ID:xpeQfDp6
                        あなたが今使ってるPC
今すぐ窓から捨てましょう
Windowsはクリエーターの魂を抜き取るPCです。
656名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 18:09:40 ID:xpeQfDp6
                        ゲーヲタは好む。
Windowsというゲーム機を
クリエーターは好む。
MacというPCを
657名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 18:12:01 ID:xpeQfDp6
                        ゲーヲタ=Windows
Windows=ゲーヲタ専用

クリエーター=Mac
Mac=クリエーター専用
658名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 18:13:28 ID:xpeQfDp6
                        現代の世の中に巣くうWindowsユーザーは、ただのゲーヲタにしか過ぎない
659名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 18:14:40 ID:xpeQfDp6
                        今すぐその汚いPCを窓から捨てよう。
そして、美しいMacへ
660名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 18:16:02 ID:xpeQfDp6
                        いつだったか
Windowsという闇が
世界を覆っていたのは
さあ、捨て去り解放されよう。
661名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 18:17:18 ID:xpeQfDp6
                        あなたのPCウィルス入ってますよ

え、漏れ?Macだから関係ない
662名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 18:22:59 ID:xpeQfDp6
                        今時Windows?(失笑)

時代はMacへ。

Winなんてダサイいらないお
663名無し~3.EXE:2006/04/27(木) 19:30:11 ID:g2cpWkgi
てsてs
664名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 11:53:35 ID:pF2wSnAr
昨日の人
なんだかんだ言っても
IDはxpだったね
665統合しますた:2006/04/29(土) 19:29:58 ID:JBBPdsc2
>>661
>あなたのPCウィルス入ってますよ
って言われてるのに、

>え、漏れ?Macだから関係ない
っておいおい、感染してるのに放置ですか?
Macでも少なからずウィルスがあるのを忘れずに・・・・。
666名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 19:34:14 ID:JBBPdsc2
>>653
いまや、市販ゲーム機のほうが性能が高いのですが、
それでもMac使えって言うんならゲーム機で動かせるようn
667名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 20:37:25 ID:8yuB/WBb
ネタにレスかよw
668名無し~3.EXE:2006/04/30(日) 02:05:30 ID:KWwT9rwD
TuneXPのUDMA-66を有効にするっていう項目はS-ATAのHDDには意味ないですかね?
669名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 19:15:06 ID:v++680Mp
XPSP2、ノート、メモリ256MB
起動時ロゴメータースクロールが11回
こんなもんかねぇ。
670名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 20:02:38 ID:xroM5Lfu
XPSP2、ノート、Pen!!!850、256MBで
俺は3回
671名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 21:48:32 ID:vNkTEXki
>>669-670
んなどうでもいいネタでageてんなよ包茎
糞ノート使いは氏ね
672名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 22:19:01 ID:KEwv0zHe
m9(^Д^)age
673名無し~3.EXE:2006/05/09(火) 22:32:23 ID:R8YOTPDg
>>666
360やPS3でも、まだ最先端グラボより性能で劣ってるよ。
というか、PS3は安いので6万2千円だってよ。ゲーム機のくせに・・・
674くそマカ:2006/05/09(火) 23:32:46 ID:3U0Upx0k
何だこりゃ?
こりゃくそマカ共が叩かれるのもしょうがない。
あーおいらもか。
自分の機械でゲームしようが仕事しようがクリエイティブしようが関係ないよ。
人に押し付けることじゃない。
墮レス失礼。
675名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 02:48:32 ID:Qi9NcNtf
NTFSのインデックス属性を切るとシークとか大分違くない?

既存ファイルを全部解除するとOSの起動時間からして早くなる
つかデフォでインデックスサービス切ってる癖に最初は必ず属性ON状態って
何のためなんだよフォルァ
676名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 19:45:27 ID:XqHpUw8J
サービスが寝てるならスパシーボ
677名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 07:18:46 ID:TMBZj8S6
>>650
そこ消したらアプリ起動する度にインストーラ立ち上がるようになったろ?
678名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 14:23:18 ID:iIhFP0UI
今日自作組み上げた
いらないサービスとか切って高速化したい
何をいらたらいい?スレ読んだところ
Tune XP
Easy clean
窓の手
すっきりデフラグ
Reg cleaner
CCleaner
いじくるつくーる
この辺りの話題が多いみたいだけど
詳しい人、アドバイスください
679名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 14:31:49 ID:kAWhMAZ5
regseekerというのを使うといいらしい
680名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 15:06:34 ID:UPeyfdKq
たしかにそれ使うと他はいらなくなるな。
681名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 16:23:38 ID:cymwKXCQ
その手ツール使いまくってる奴の環境は大抵すぐ不安定になって再インストールしてトータルで無駄な時間を費やすことになる。
682名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 16:35:46 ID:z+ktcAHQ
>>678
マジレス
窓の手 いじくる CC以外イラネ
683名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 17:47:07 ID:iIhFP0UI
>>682
マジレスサンクス
そこいら入れて様子見ます
684名無し~3.EXE:2006/05/23(火) 22:51:02 ID:vpS88PbX
>>678
マジレス
いじくるつくーるとCC以外イラネ
685名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 07:56:42 ID:KhN9zlX+
>>678
マジレス
WinAmigo窓使いの友以外イラネ
686名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 12:53:23 ID:GiKjrBOJ
regedit.exeとチラシメモ
687名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 13:43:11 ID:KMRaxjgL
ActualBooster入れてるやついる?
俺のPCでは体感速度結構改善されるんだが
688名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 14:57:34 ID:T2OPSROW
イレテルヨ
おまじない感覚かな
ヘタレな俺には全然効果ワカランチン
689名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 16:34:09 ID:R2s6LpRZ
バックグラウンドで猛回転してるタスクやプロセスがない限り殆ど効果無い筈。
690名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 16:37:23 ID:r4XAt5rt
しょぼいPC使ってるなら、それなりに効果あるはず。
691名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 18:37:34 ID:K+JYsvnC
ウィンドウモードのDirectXのゲーム立ち上げたらOS操作不能になった。
糞杉。
692名無し~3.EXE:2006/05/24(水) 20:16:57 ID:Wm7cOQhm
そのゲームのシステム優先度を「高」や「リアルタイム」にしたってんなら、
そうなって当り前。
693名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 08:25:28 ID:b5H2MZ9y
窓使いの友と窓の手、入れるならどっちがいいっすかね?
694名無し~3.EXE:2006/05/25(木) 08:26:53 ID:UeR3x5nD
どっちも。設定できる項目が違うからな
695名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 02:16:06 ID:B6eC9Szi
メモリ256でどうしようもないわけだけど
このスレみて、なんとか我慢できるくらいになった
でも、正直2000に未練も・・
696名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 02:25:02 ID:WvgB0a2a
とりあず起動時のプロセスが30まで減った。
PFも起動してすぐは200MBぐらいなんだけど、すぐ300MBぐらいまで行くなぁ・・・・・
だいたいは
ファイラーにTabFolder
Foobarで音楽再生
DonutQでWebサーフィンしつつJane Doe Styleで2ch
ついでにランチャにbluewindでシェルがbblean

なんだけど、なんかメモリ食いすぎなような・・・・・
ちなみにメーラーはnPOPQ。

まぁこれだけなら特にストレスも感じないし良いんだけど、いくら頑張っても起動に1分かかるのがorz
697名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 14:00:49 ID:XlZ21KLN
軽くしたいんならランチャとか使っちゃダメ
698名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 15:13:08 ID:pcIa3OkI
>>697
BlueWindは軽くて良いと思うけど。
コマンドライン型ランチャー万歳
699名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 16:35:46 ID:nbxKshqo
fenrirとshorterlauncherは素晴らしい
700名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 21:51:49 ID:4l1S6uHR
結論

XP embedded注文すれ
701名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 18:35:42 ID:vj+hMn/p
誰かルピで花びら全色セットかおれいチケ10kで売ってくれる人いないのかな?かな?
702名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 16:00:59 ID:82QSwPhM
アイコンを全てShell32.dllの中に入ってるアイコンにすると表示速くなるよ。
設定はフリーのIconSetXPがお勧め。
Shell32.dllのダイエット(アイコンやダイアログなどを削除してファイルサイズを減らす)も結構効果あるみたいだけど、
そこまではやってない。
703名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 09:42:28 ID:gZP8NNKE
>>702
テラカワイソスwwww
704名無し~3.EXE:2006/06/02(金) 18:38:08 ID:HwB04sf6
705名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 13:49:19 ID:W/t8IO2D
>>138さんがあげてくれた
サイトが改装中なのですが似た様なサイトほかにありませんか?
706名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 15:45:22 ID:k/Sh12ky
>>705
m9(^Д^)プギャーーーッ
707名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 19:38:56 ID:Q1uzc338
>>699
Shorter Launcherって非常駐だから高速化からは外れてるんじゃないか?
Windowsをサクサク動かしたいなら常駐ソフトの方が良いでしょ。
708名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 03:30:01 ID:hSOFWM5o
どういう風に釣られたらいいんだよ
709名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 17:06:31 ID:t7Sj8oGI
別に釣りじゃないでしょ。
メモリが充分にある環境なら、よく使うソフトは常駐させといた方がレスポンス良く作業出来るし。

一口に「高速化」って言っても、OSやアプリによるリソース消費を低減させることだけを目的にしてしまうと、
メモリその他のリソースは豊富に空いてるけど何をするにもHDアクセスが噛んでくる、ってなことになりかねない。
理想は全てがオンメモリで動いてくれることだけど、それが無理ならそれに近い状況をどうしたら作れるか、
何をコミットしてどれをオミットするのか吟味するのが肝要で、何事も環境次第。

まあ、このスレの趣旨はWindowsの軽量化にあるんだと思うから、その意味では見当違いだが。
710名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 17:11:21 ID:Xlx126ZV
ShorterLauncherはUPXで圧縮すればさらに起動が早くなる
十分選択肢になり得ると思うけど
711名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 18:06:25 ID:NgwvlBF7
そこでi-RAMですよ
712名無し~3.EXE:2006/06/15(木) 09:37:22 ID:VZ1/VXBg
Windows 95 Embeddedなら最小でビルドすれば16MBのROMに収まるよ
713名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 18:57:28 ID:DxVAtSR9
常駐・非常駐とかにこだわってるのは9x系の悪夢があるからかな?
NT系だとメモリ使用しまくったほうが遙かに快適。
しかも今はメモリ安すぎるしね。
714名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 18:59:24 ID:qIITQTqG
DDRはな
DDR2は高いよ
715名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 02:31:54 ID:zJsclsD2
>>714
DDR2も安いやん。
716名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 06:51:37 ID:TCGrdwgb
メモリなんてHDDの大容量化の速度に比べたら鼻糞みたいなもんだろ。
未だにマザボやOSのメモリの制約が全然苦にならないなんてどういうことだよ。
717名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 12:12:58 ID:c2y2CoM3
M/BやOSの制約よりも財布がボトルネックになるから
718名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 16:18:37 ID:Z7hpD7r4
>未だにマザボやOSのメモリの制約が全然苦にならないなんてどういうことだよ。

32bit版のWindows Data Center Server 2003 R2でもメモリは128GBまで使えるから
2000〜R2以前は64GBだったな
719名無し~3.EXE:2006/06/17(土) 17:18:03 ID:C1bi0165

メモリ:FDD=640KB:1.2MB≒1:2


メモリ:HDD=1GB:200GB=1:200

全くメモリは怠慢だな。
720:2006/06/21(水) 23:36:47 ID:v+HUmyYb
>>484
IMJPMIG
ctfmon

これ以外はすべてチェック外してOK
721名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 00:33:13 ID:pfr7ZUdk
>>720
IMJPMIG ATOK使いならこんな物不要。
ctfmon 役にも立たない「詳細なテキストサービス」使ってるのか?
ってオレ釣られた?
722名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 07:31:01 ID:W1TIMX5m
msconfigで個別にスタートアップを無効にすると
起動に余計な時間がかかるという記述をどこかで読んだぞ。
723名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 16:42:21 ID:xfWzL+P/
>>722
なんで無効にして時間増えるんだと…
724名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 17:09:11 ID:mt7SZgRi
>>720
両方チェック外しても無問題。
725名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 19:43:10 ID:Qb/l21UT
フォルダとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する
にチェックを付けて、エクスプローラでファイルの上にファイル情報がポップアップされるまでの時間を短縮したいのですが
レジストリのどこかわかりますか
726名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 00:49:48 ID:Ol3eWA8D
MSIME無効にするとタブレットから文字入力が出来ない
727名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 17:10:03 ID:9VtYM0w9
パフォーマンスを多少犠牲にしても、休止状態からの復帰を早くしたいのですが
/burnmemory とか/maxmemでメモリ使用量を制限したら、hiberfil.sysは小さく
なりますか?
728名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 17:14:49 ID:nn2IWlSZ
なります
729名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 17:44:51 ID:u9hppARh
「MacはWindowsの遥か未来にいる。」

時代遅れを好むWinユーザー
730名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:10:04 ID:HcbT1Asd
マカーが時代を先取りしている
と言っとけばみんな幸せ
731名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:13:35 ID:j227Ujkr
オタクの指し示す「未来」が、言うほど素晴らしいものだった例はない。

そもそも未だにMacが誇れるのって、WinPCより「ちょっと先にいる」ってことだけじゃん。
ユーザーのクリエイティビティは今や跡形もない。
アプリの先進性もかつてほど他と一線を画してる訳でもない。

今に残ってるのは最初期のMacユーザーが抱いていた
「俺たちは他の連中と違う選択をした。そしてそれは素晴らしいものだ!」
という自己欺瞞だけ。
「他とは違う」というそれすら、インテルチップ採用で吹き飛んだし。
だからマカーは必死なんだなw
732名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 18:18:12 ID:psQvaPFi
>>729
「MacはWindowsの実装機能実験場である。」

人柱を好むMacユーザー

ちなみに俺はもっと取り残されてる*BSDユーザーorz
733名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:41:22 ID:7ZXe45A+
ウゼーよアホ。スレタイ16777216回読み返せ
734名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 21:42:57 ID:Gv+UYFxQ
WindowsXPをMacまで高速化するスレ
735名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 22:28:29 ID:WilLkrRy
遅くなるのか・・・
736名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 00:08:01 ID:wHe+EpH0
>>729のはコピペだからスルー汁
737名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 22:35:53 ID:4PXGX0+J
クラシック表示
パフォーマンス優先
スタートアップ整理

この3つだけでかなり違う。他にも試したけどそれほど効果なかった。
それより、軽いソフトに乗り換えるほうが遥かに幸せになれる希ガス。
それでもオレは日々無駄な軽量化に励む。軽量化が目的になってしまってる。
それでもそれが楽しい。
738名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:16:55 ID:R+pyTjns
>>737
システムの復元を止める。
仮想メモリをなしにする。(メモリ2G程度あれば十分)
を追加で。
739名無し~3.EXE:2006/06/29(木) 23:42:19 ID:eaWnkABY
仮想メモリ有りにしても使われないだけじゃなくて?
740737:2006/06/30(金) 00:34:50 ID:AJG8Jg2I
>>738
ういうい。

>>739
物理メモリが足りてても、仮想メモリをある程度使うのがXPの仕様らしい。
だから仮想メモリを使わない設定というのが意味をなすこともあるみたいよ。
知り合いに軽量化キチガイがいるが、もう突き詰めるとケーブルの転送速度とかが障害になるらしいね。
USB2.0が遅いと怒ってたw
741名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 07:15:25 ID:zHn+hhtx
ノートだから2Gは積めない1.5Gじゃダメ?
742名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 09:25:30 ID:65jnm9ek
>>741
最新の3Dゲームをしないとかなら全然OK。
普通に使ってる分には1Gあれば十分。
ゲームしない限りなかなか1G以上は使わん。
743名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 18:12:55 ID:gWI6VsgC
俺は常に300MBも使わないけどな・・・・・
メモリ512で仮想メモリOFFにしてるけど、警告出たりしたこともない
744名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 18:24:14 ID:REWk5Egk
日常的に使うアプリもろもろ起動で700MB/2GB使ってる、今。
745名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 23:31:26 ID:65jnm9ek
>>743
メモリ積めば積むほどXPはメモリを使ってくれる。
同じ常駐ソフト、OSの設定、起動アプリでも積んでるメモリの量によって使用量は変わるよ。
もちろん使用量が増えれば増えるほど快適になる。
746名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 20:49:27 ID:NGgrhTNo
>>745
メーカー製のPCを買ってきた状態でそのまま使うビギナーさんですね。
メーカー製PCはですね、電源を入れると自動的にウイルス駆除ソフトとか、
OFFICEやらリアルプレイヤーやらQuickTimeやら
いろんなソフトがメモリーに常駐するように設定してあって
使わないときでもメモリーを大量に消費するようになってるんですよ。
これらのソフトを常駐させないようにして、ソフトを使いたいときだけメモリーを食うようにすれば
メモリーって、そんなに必要無いんです。

自分のPCがどれくらいのメモリーを必要としているか確認する方法を教えますね。
CTRL+DEL を押してタスクマネージャを開き、パフォーマンスタグの
「コミットチャージ」の最大値を見る。それがあなたのPCで必要なメモリーの量です。
あと、プロセスタグにはメモリーに常駐しているソフトがたくさん表示されるでしょ?
でも、実際に必要なのは、その中の20個くらい。それより多いのはメモリーの無駄遣いしてる証拠です。

最新の3Dゲームでもしない限り、普通のビジネスアプリなら512MB〜1GBも積んでれば十分だと思いますよ。
747名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 20:52:27 ID:+EB0xpX/
>>746
アホキタコレw
748名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:28:38 ID:UaQSfWMF
最近全く同じ文言をどっかで読むか聞くかしたんだろうな。
749名無し~3.EXE:2006/07/01(土) 21:30:33 ID:W8tEWxOq
QuickTime
750名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 01:53:25 ID:/0NTdAjI
英数字を全角で書くとこんなにバカっぽく見えるのか
751名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 11:00:42 ID:shzoec+h
WINDOWSXP
752名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 13:47:37 ID:C1yRL2Hd
・Ctrl+Delでタスクマネージャが開かないんですがどうしたらいいんですか?><
・タグってなんですか? タブなら知ってますが
・「実際に必要なのは、その中の20個くらい」→根拠を教えてください><
753名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 16:58:19 ID:BnGQVcpj
>>752
とりあえずタスクマネージャはCtrl+Shift+Escだよ。
残りの2つは何言ってるのかよくわからん。
754名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 17:01:25 ID:DMquO/n7
んーやっぱXPでもCtrl+Shift+Escがイイ!
755名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 18:17:31 ID:zbu479ZX
窓の手の不要ファイル掃除機の設定のことについて質問。
ど こ に チ ェ ッ ク を 入 れ れ ば い い の ? 
素人にはわからんチェックボックスばかりやがな、、、、
教えてエロい人
756名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 19:38:29 ID:jKFgGFEd
>>755
不安ならデフォのまま。
757名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 20:35:56 ID:zbu479ZX
>>756
親切にサンクス!
そうしときます。
758名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 20:45:42 ID:uBFVxJ4+
しかし、素人なのに調べもせずににシステム弄ろうってのは勇気あるな〜といつも思う。
759名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 20:57:50 ID:/0NTdAjI
>758
特にカスタマイズもしてないから、おかしくなった>再インスコ
で済ます奴が多いんじゃねーか?
自分の周りでパソコン使い出したばっかりの奴が何人かそうやってる。
760名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 21:04:56 ID:zbu479ZX
>>758
掃除だから大丈夫じゃ、、、、、ないんですか!!!!??????
とりあえずデフォなら平気ですよね、、、、、、?
761名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 21:18:35 ID:DnLgFokI
>>760
窓の手のやつなら全部につけてかまわないよ
762名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 21:25:05 ID:uBFVxJ4+
自分で責任持てる範囲でよろ。
会社のPC片っ端からメンテしてくれて俺の休みや睡眠時間を奪わないでください(泣)
頼みますからおながいします。
763名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 21:28:57 ID:zbu479ZX
>>761
ありがとうございます。
だいぶ軽くなりますねえ。感謝エス!
>>762
はい。頑張ります。
764名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 22:01:10 ID:RtauEMpf
漏れのタスクマネージャ。
http://gameboyz.ddo.jp/file/up0267.png
765名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 22:07:19 ID:+9MRrA5V
>>764
それを見ると、やっぱ最低限必要なのは11、12個くらいかね。
普段はPowerUserでログオンしてるの?
766名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 00:06:38 ID:BZhNkFDH
コミット715Mってのが気になる
767名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 00:15:55 ID:sElbShue
ぱわーゆーざー
768名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 01:16:34 ID:NYkPcoox
不要サービス切って体感で変わる?
ぜんぜんわかんないんだが・・
769名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 01:55:36 ID:rP99fH2h
標準サービスの中に常にCPUパワー食ってるようなプロセスなんかないし、
それを切ったところで体感的に変るわけない。
せいぜい、多少メモリが空くくらいか。
オタクの気休め。
770名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 16:16:16 ID:IhTzywEQ
>>769
たんにオタクって言いたかっただけじゃないのか
体感変わらない だけでいいじゃん
771名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 16:28:21 ID:5eZuq/4N
他人がどういう書き方しようと勝手じゃないですか><
772名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 16:29:12 ID:NYkPcoox
クラシック表示 アクティブディスクトップOFF
この二つはすんごい変わると思う

他、変わるのある?
773名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 19:25:33 ID:BHz7Rwkm
>>772
効果も切ると結構体感できる
774名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 20:44:35 ID:41EsCGk/
サービスも切る物によっちゃかなり変わるけどな
775名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 21:28:58 ID:R1Qv9ONK
具体例を挙げて言いたまへ。
776名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 22:33:57 ID:ANQJYMPt
お前ら起動に何ピロかかってる?
777名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 22:57:16 ID:m9YtQCGf
オナニーで2回分
778名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 23:00:49 ID:ANQJYMPt
ってことは20秒くらいか・・・
779名無し~3.EXE:2006/07/04(火) 23:56:47 ID:62Hyxf2E
もう少し短縮できるな
2週間起動しなければ、次回起動は15秒以内で完了すると思う
780名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 00:06:36 ID:e01vm6F3
一ミリ秒で蒸着完了
781名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 00:25:45 ID:Ma+SBlha
ぶっちゃけ、一日に何回も何回も起動しないから起動関係はいじらなくてok
何のサービス切るかくらいだな
782名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 02:32:00 ID:kys0TAz+
体感は分からなかったが、サービスを切った前と後では
ゲームのフレームレートが10〜15%ほど改善した。
783名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 03:17:50 ID:QaIfg2f6
具体例を挙げて言いたまへ。
784名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 06:58:22 ID:vWE9+TAZ
Win高速化いつの間にか開発再開されてたのか
785764:2006/07/05(水) 23:17:34 ID:IKwYVfc8
>>766
コミットチャージが 765M もあるのは、同時に3Dネットゲーム動かしてるから。
(そのゲームは不正防止のためにタスクには出ないようにしてある)
786名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 00:24:44 ID:JoDrnfnp
>>769
その多少メモリーが開くってことが大きいんだろ。
プロセス上もシンプルであるに越したことない。
787名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 00:36:21 ID:H7meVb7j
サービスなんて切れるとこ少ししかないだろ・・・
切りまくると、これ何のためのPC?このスレ用?
って思えてくるぞ
788名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 00:42:19 ID:grR1EPXb
このスレで高速化にやたら否定的な奴ってなんなの?
笑えるんだけど
789名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 00:42:22 ID:ZgrC7MEs
まあ、どんな環境でも5、6個は切れると思うけど・・
やっぱそう多くないね。
790名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 00:43:08 ID:jR/I4ycJ
いかに体感速度、操作性を高速化するかと考えたら、メモリ使用量を減らすよりも増やすほうを考えるだろ。
とりあえずキャッシュは多めに取ってHDDへのアクセスを減らす。
サービスが使用してるメモリ量なんか気にするような環境では高速化なんて考えるなよ。
まず、メモリ買ってこいと言いたい。
791名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 00:51:26 ID:H7meVb7j
俺は少量メモリPCを高速化賛成だけどな
色々切りまくって使えないPCにするのは反対

とりあえずまとめようぜ
俺は50レスくらいしか見てないけど
792名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 00:52:24 ID:ZgrC7MEs
>>790
正論も正論だが、それを言ったらおこのスレの存在意義を問われるわね。
メモリ多く積めば快適になるのは当たり前な訳で、OSの設定で如何に快適に出来るかを考えるスレっしょ。
793名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 01:03:35 ID:jR/I4ycJ
ならまず基本的なことをまとめとして書いてみようか。
システムのプロパティから、パフォーマンスオプションの視覚効果をパフォーマンスを優先にする。
システムの復元を切る。
あとは次の人任せた。
794名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 01:07:30 ID:RIRe0ytZ
視覚効果の件は感覚的に分かるんだけど
システムの復元を切るってのはなんでだろう?
795名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 01:44:51 ID:H7meVb7j
HDDに空き容量作りたいからじゃね
796名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 02:21:34 ID:JoDrnfnp
システムの復元は
バックアップソフトで書き戻すほどではないけど困った時に助かることもあるから使ってる。
ブートパーテーションだけだけどね。
でも遥か昔の状態に戻すことは無意味だからたまに一回切って入れ直すけど。
797名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 03:10:20 ID:D3ioBSbI
MenuShowDelayの値を変更する。
798名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 08:38:01 ID:V7Oqelz1
intel duo でプロセッサーのスケジュールをバックグラウウンド優先にして

再起動すると 固まる 
799名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 08:41:44 ID:4JlT3Ttd
>>797
↑これこれ。
前から言いたかったんだけど簡潔に表現できなかった。
(というかMenuShowDelayというキー名忘れてたw)
視覚効果をOFFにするならこれも一緒に変えないとな。
800名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 21:04:49 ID:JoDrnfnp
しかしチューンに拘ってるとOS入れ替え時ひどく面倒なんだよね。
つかMSがあらゆる面で面倒引き起こしてるんだけどさ。
お節介なことが多すぎる。
801名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 21:36:00 ID:lyYTrQm1
本当にMSはお節介。
もっと無駄なサービス減らして軽くすることを考えてほしい。
というかそういうパッケージも出していいんじゃないかな?
802名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 21:44:09 ID:n2Wg8oN2
システム
 ↓
プロパティ
 ↓
詳細設定
 ↓
視覚効果
 ↓
パフォーマンスを優先する
 ↓
適用
 ↓
ウマー
803名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 22:10:51 ID:3qxZGdXL
使いもしないサービスを切らないのが良いとは言えないと思うけど。
804名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 22:19:53 ID:H7meVb7j
ルナOFF バックグラウンドOFF
これだけでいいんじゃない
他いじってもあんまかわんないし
805名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 22:26:47 ID:lyYTrQm1
ルナって?
806名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 22:38:33 ID:UUjto1WZ
チンポは天下無敵に早漏なんだけどパソは遅いんだよなァ。

逆にして欲しいよ。
807名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 22:50:22 ID:6tim0qwn
>>805
バニラヨーグルト
808名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 23:04:23 ID:3qxZGdXL
>>805
テーマ
809名無し~3.EXE:2006/07/06(木) 23:48:51 ID:H7meVb7j
あと、自動うpでーとOFFも
810名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 00:08:12 ID:EvoKzRW9
システムの復元って過去の復元ポイントごと記憶しててそれが容量を喰ってるってこと?
一回システムを無効にしてもう一回有効にしたら効果あるかな?
811名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 00:14:04 ID:mMpDgh/9
システムの復元を使うのはあんまりPCによくないよ
戻らないのもあるし
俺は使わない
使いたくてHDD容量使いたくないって人は過去復元ポイント削除すればいいじゃない
812名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 00:24:32 ID:EvoKzRW9
一回無効にして、有効に戻したら過去のポイントは消えてくれて現時点から復元ポイントができていくんだよね?
813名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 00:55:05 ID:2+WwBK/K
そう
814名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 01:10:15 ID:EvoKzRW9
なら現時点で安定?してる自信あるならこまめに消していくのも手だね
815名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 01:14:12 ID:2+WwBK/K
そうだね、あまり復元ポイントを溜めておいても意味が無いし、こまめに消すのが良いかと。
と言いつつ、自分は常に復元OFF派。
816名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 08:29:30 ID:c1Hm1GhB
GHOST最強
ただし別BOOTに限る
817名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 08:39:03 ID:PydNbGjW
>>803
確かに。セキュリティー上問題があるね。
MS自身からでさえ無効にしておくように推奨されてるサービスさえある。
818名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 11:33:32 ID:5NgP4y6D
Vistaの新機能は賛否両論呼びそうだな

Windows SuperFetch
コンピュータのレスポンスやシステム・パフォーマンスを改善する機能。どのアプリケーションが頻繁に使われるかトラッキングし,あらかじめそれらをメモリーに読み込むようにする

Windows ReadyBoost
コンピュータのレスポンスを改善する機能。システム情報の主要な部分をUSBフラッシュ・ドライブにキャッシュする

Windows ReadyBoost
コンピュータのレスポンスを改善する機能。システム情報の主要な部分をUSBフラッシュ・ドライブにキャッシュする

自動ディスク・デフラグメンテーション
コンピュータが使用されていないときに,ディスク・デフラグを自動的に実行する

パフォーマンス・セルフ・チューニング機能とハードウエア診断機能
パフォーマンスに関する様々な問題を自律的に修正する機能

起動/シャットダウン/スリープの高速化
スタートアップ・プロセスの高速化
819名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 11:40:09 ID:X0DeN97E
ReadyDrive
820名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 11:54:11 ID:fdRQ7s0t
LadyFeti
821名無し~3.EXE:2006/07/07(金) 18:58:10 ID:XUzLYRRf
>>806
遅いとピンサロで時間延長することになるから損だよ
822名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 00:06:45 ID:swKhPdpH
3年ほど熟成したXPが壊れて久しぶりに入れ替え少々チューンして落ち着いた。
だが起動直後MEM使用量260MBもあるよ、前は170MBくらいまで抑えられたのにどういうことよ。
まだまだやんなくちゃならんな。
823名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 00:14:43 ID:Lafs+3uJ
ウイルス対策とかいれないの?
全くのクリーン状態?それにしては多すぎる。
全然チューンしてないよそれ
824名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 00:43:23 ID:2Fod43mq
アンチウイルスソフト入れると糞重くなるな
225MのPCだとHDDにアクセスしまくり
なにをするにしてもウイルスに感染してんじゃねーの?ってほど重い
ウイルス対策しないと快適
825名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 01:41:25 ID:emJoBdhI
とはいえ入れないわけにはいかないだろ
826名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 02:27:23 ID:2Fod43mq
512M アンチウイルスソフト入りPCより
225M アンチウイルスソフト無しPCのが快適

225のウイルス対策無しPCの方は5年使ってるけどウイルス貰ったことない
512のウイルス対策ありPCの方は2年使ってるけど2回ウイルス貰った
対策すると警戒心が無くなるのは俺だけだろうか
827名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 02:38:14 ID:7Yy+9Cqz
メモリが225MBなんて特注品のPCのことを語られてもをぢさん困っちゃいます。
828名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 04:03:56 ID:mZaEq9SS
ビデオメモリが32MBなんだろ。きっと。システムのプロパティで225MBって出てるからそのまま書いたんだろうよ。
829名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 08:08:51 ID:rqvs1BQV
スペックの高いPCと低いPCとを併用していると
低い方は自ずと用途が限定されていくから相対的に危険が低くなるんだろう。
併用時の運用ポリシーを決めておけば、敢えて対策なしというのもありかもな。
830名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 17:40:47 ID:4ejVzTIw
>>826
快適って、どのレベルの快適かだよな。
831名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 19:52:52 ID:81Nv3hgO
アンチウィルスソフトを入れていないのに
感染したことがないと言い切れるのがすごいと思いました。
832名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 20:48:14 ID:NVRfE9RN
別にすごくねーよ
833名無し~3.EXE:2006/07/08(土) 21:08:09 ID:KXbXcNUE
もういい、次。
834ちゃんねるもういい:2006/07/09(日) 00:03:41 ID:Lv70tPp4
もういいp
835名無し~3.EXE:2006/07/09(日) 01:46:14 ID:pJbflmTq
いや、もういっかい
836名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 16:01:08 ID:lPQdu7Pl
おやじのPCを高速化してみた
メーカーPCだと使わない機能削ぎ落とすのに1週間くらいかかる
そぎ落とせない物もあった
何考えてんだ富士通め
837名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 18:57:00 ID:Oj70PEI6
口の悪い孝行息子?め!
838名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 23:20:46 ID:CDrkuQnv
Outlook さえ使わなければ、ウイルスには感染しないよ。これ常識。
839名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 23:28:19 ID:L5bjsmVP
どんなメーラー使っててもアンチウイルスソフト次第だと思うが
まぁスレ違い
840名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 02:55:54 ID:RVT/yb05
プロバのウイルスチェックサービスだけで丸3年無傷。
841名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 03:11:19 ID:WFXHLreF
2chのURL踏まないのなら感染することはない
842名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 06:08:25 ID:9IueSKKa
アンチウイルスさえ入れておけば安心と思ってるやつのが、むしろ危ない
843名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 10:38:46 ID:47v7V9Ge
アンチウイルス重いから非常駐のものにしてる。
844名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 12:10:09 ID:N8nknX/x
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
845名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 13:06:00 ID:bYv1RtOx
>>843
天才!
846名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 13:09:38 ID:qQQc7r6k
脳豚イラネ
847名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 00:39:36 ID:HuD8vdTl
極限まで高速化=オンラインチェック
848名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 12:06:58 ID:6roneBMI
アンチドート(・∀・)イイ!!

アンチドートを語ろう♪ MAP02
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1098644237/
849名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 00:17:05 ID:qhVBkahS
bootvis一日ほっても終わらなかった。
こころなしか遅いような。もうだめぽ
850名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 17:55:24 ID:zkVF88zU
メモリ1Gいれてページング切りゃぁ快適・・・・・・・だが
当たり前すぎて言い憚れる
851名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 05:33:17 ID:NIekgbEg
>>850
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ̄ ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / u      !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /         u   ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /:::  (●)     (●) ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´:::::::::::::   \___/   /イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
852名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 11:46:58 ID:rDBzMoP8
ゲームとか高負荷のアプリをカーネルモードで動かせるようなオプションがあればいいのに。
バグでブルースクリーンになってもいいからさ。
853名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 12:06:29 ID:qzI4rJxA
高速化させろよ
854名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 20:06:33 ID:/XDnQ6h0
ラムディスク、無印SDRAMならかなり効果あったぞ。
ただハイパースレッディングとかDDR2とかにはあまり変化は
なかったよ。
855名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 11:17:52 ID:AbCxf66w
BootvisとTuneXP使ったらデスクトップ表示されるまで38秒に!

Celeron 2.4G
256MRAM
856名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 11:23:08 ID:qeCbLdD1
ふーん
857名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 13:21:11 ID:LS1iX4U5
遅くね?
10秒以内目指そう
858名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 15:14:29 ID:cXlBbeZO
それよりメモリ増やそうな。
859名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 19:47:58 ID:gx7+jN5z
それは禁句だっちゅーの。

それにしてもメモリ喰いのXPは最悪だのぉ。どこまでハイスペック
合戦になりゃいいんだ・・・・・。
860名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 19:51:32 ID:HhqBDx6b
どノーマルでも30秒台でるよ
PenD 3.0G
861名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 20:34:41 ID:ZTHQ83Jy
それいったらビスタはもっと酷いぞ>>859
862名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 22:19:28 ID:DR7Zrkrb
ようこそ画面からデスクトップ表示まで20秒くらいかかるんだけどなんでだろう
863名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 22:36:28 ID:E4+M12aN
OSの開発者は無駄と非難されない程度にメモリを浪費する方法について、常に頭を悩ませ続けています。
864名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 22:37:09 ID:8BI2H2Pe
起動・終了
しまくってたら寿命縮むぞ
てかそこいじっても起動終了しまくる人じゃないと意味がない
865名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 23:04:50 ID:UX29jyx9
オレのは4ピロ半の後、5秒ほど画面が暗くなってから起動するんだけど
裏でこっそり3ピロぐらいやってんのかなあ?
866名無し~3.EXE:2006/07/18(火) 23:20:08 ID:iP2Bt+IW
気になるんなら一度裏から見てみればいいじゃない
867名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 08:10:37 ID:g6tKs9vQ
いや、2.4Gで256Mって変だろう。
868名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 08:19:09 ID:GcmiCofr
1. 通常使用時にディスクスワップさせない程度のメモリを用意する事は高速化の為の第一歩
2. このスレで毎回メモリメモリと突っ込むのはうざい
869名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 20:05:46 ID:akwv8Rlk
ここの高速化の「定義」がワカラン

機動だか体感速度だかタスク切り替え安定速度?だか??
870名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 21:43:41 ID:rfesGvV8
おまえの「好き」にすれ?ば??
871名無し~3.EXE:2006/07/20(木) 22:58:32 ID:OQX9r8fx
>>868-869
字擦れの天プレに奇態汁
872名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 22:06:38 ID:m2PYvtIs
短縮されたWindowsの起動時間よりも、カスタマイズに掛けた時間の方が長い件について
873名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 23:05:47 ID:ciNpwO9F
>>872
それは、前戯30分ピストン30秒のオレに対するイヤミかな?
874名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 00:13:43 ID:QMrPcsYh
彼女をイかせる時間を短縮化すれば無問題
875名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 07:36:56 ID:JBupJuZ6
えっちの順番もスムーズ化を図ろうか
876名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 15:59:37 ID:KTr7Dy9G
myちむぽをデフラグしたら包茎治りますか><
877名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 17:21:44 ID:SmVkmeyD
カスぐらいは取れるかもね
878名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 04:35:13 ID:czIvHjy9
真性はあれだが仮性は通常だよ
879名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 05:09:32 ID:7KfWZlG/
毛は短くしたほうがいいな。
ときどき皮が戻ると、毛を巻き込んで痛い。
880名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 06:14:39 ID:WQQuaqs1
巻き込み確認しないからだ
881名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 08:04:11 ID:9UgQRrrI
確認する時間はボトルネックだな。高速化には。
882名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 14:55:31 ID:Zj6eRyqW
お前ボトルネックって意味知ってるんか?w
883名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 15:13:53 ID:fhWTV7BI
ザ・ゴールによると生産ラインにおいてボトルネックに作業時間を合わせた方が、
結局は全体の効率は最適化されると書いてあるな。
884名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 15:28:25 ID:J+YJ5WVJ
仮性包茎はおなぬーが速くてしかも気持ちいい。
885名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 15:33:53 ID:uQAdzTcx
>>882
包茎手術の雑誌広告に出てくる男
886名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 17:02:18 ID:jX9yIul8
なるほどねぇw
887名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 17:39:38 ID:95FR2SrY
優先度の設定の話が無いようなので・・・
単純にタスクマネージャで優先度を設定しても、そのときだけなので次回の起動時に繁栄されない。

で、漏れが使っているのコレだけどな。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se293319.html
この種のツールは他にも数種類有る。

普段使うギコナビとかIEなどのソフトを、
★指定優先度=通常以上
★アクティブ優先度=高 (←ココが効くみたい)
に設定すればOK。

逆に遅くても構わないものは遅くする。
アクティブな画面のソフトが優先されるので、裏で何かが動いていても影響され難くなる。
888名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 19:24:00 ID:ePnBggKL
早くしたいソフトは、
★アクティブ優先度=高
もしくは
★アクティブ優先度=通常以上

遅くても良いのは
★アクティブ優先度=通常以下

★指定優先度=通常
でいいみたいよ

889名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 20:50:06 ID:AUKVvZll
ボトルネックとタートルネックは違(ry
890名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 21:05:23 ID:5rjiDmYb
タートルネックとスタートレックは違(ry
891名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 12:49:15 ID:YGItsi4k
>>887
わたすも愛用してます
892名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 08:31:09 ID:VZ96R1SR
リアルタイムってのやってみた人居ますか?
どうなるん?

(ちょっと恐くてできない)
893名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 12:12:26 ID:VZ96R1SR
★アクティブ優先度=リアルタイム

人柱は居ませんか?
894名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 15:08:54 ID:fCl0yYXW
ゲームなんかをするときにやったことがあるけど、高と大しては変わらないかと。
強いて言えばほかのソフトとかが遅くなるってことくらいじゃないかな??今のとこは
は使っても問題なしです。
895名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 01:04:15 ID:NM8I33dM
何のソフトか忘れたがやった事はある
WINのコアまで止まって何もできなくなって
電源から落とした記憶が・・・
896名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 19:08:58 ID:QKPirj0n
>>894
CPU速度に依存するゲームって・・・
897名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 19:33:31 ID:bXBRLFEr
>>896
898名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 10:08:06 ID:6iQhJ+u8
ゲームのプライオリティ高くするとゲームによってはマウスのハンドリングがおかしくなるからやらない方がいい。
ゲームを最大のパフォーマンスで動かしたければ余計な常駐物をオフにしたり
ログインユーザーかえたりもう一つWindows入れたりしたほうがよっぽど効果的。
ゲームを一つだけ入れたHDDを用意するとフラグメントも起こらず
データが最も高速な最外周に配置されるのでさらにパフォーマンスが上がる。
廃人ならRAIDを組むのもいい。

不要なタスクの終了はタスクマネージャでexeのファイル名を確認して
以下のようなバッチファイルを実行すると簡単に行える。
for %%i in (foo.exe bar.exe baz.exe) do taskkill /im "%%i"
899名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 19:19:53 ID:qOpwfjYQ
最速のWindowsはMe
最速で落ちるのもMeだけど
900名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 17:10:52 ID:MO8cGLUd
優先度の設定の件ですが、カーソルやFEPと絡むソフトは、アクティブ優先度はせいぜい「高」。
「通常以上」で良いですね。
非アクティブ時には情け容赦なく「低」にしてます。

901名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 09:15:42 ID:9xzyXOvA
リアルタイムにすると、
無理に同期を取ろうとして逆に遅くなるゲームもあるから
その方がいいだろうね
902名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 12:53:22 ID:nYw2KxJO
Regseeker使ったらいろいろ害はあったものの購入時より早くなった
903名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 20:07:16 ID:WRx7dobs
オマイラ、msconfig で余計なタスクを止めてますか?
904名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 22:31:09 ID:4PgNq3IV
msconfigのスタートアップに登録してあるのはこれだけ。
ezSP_Px
Apoint
iyan
TTBase
905名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 23:26:47 ID:vg7w2yfX
>>904
取りあえずライティング系の ezSP_Px は要らないだろ消した
exeファイル自体削除
906名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 10:53:59 ID:HOpg35jn
>>904そんな少なくてもキチンと動くものなのか?msconfigは怖くていじれねえ((((;゜Д゜)))
907名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 11:37:49 ID:jUD+nMYY
msconfigのスタートアップは0でいい
ctfmon、IMJPMIGも外せる
908名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 16:43:19 ID:18l+Y9nT
>>907
ctfmonはコントロールパネルから設定しないと復活した気がする。
IMJPMIGはokだね。
909名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 18:33:30 ID:OBhK3kxl
svchostを抜くと、クリップボードが使えなくなる
910名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 18:36:51 ID:tZeXQpmF
>>908
IMJPMIG はどういうことしてるの?
停止させると何が出来なくなる?
911名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 19:17:04 ID:18l+Y9nT
>>910
えっ特に何も変化が無いようだったので気にしたこと無かった。
日本語入力も出来るし、何が出来なくなるかもわからん(笑

再インストールしたときの日課になっていたから。
912名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 20:34:37 ID:HOpg35jn
msconfgってシステムの復元効果あるのか?ちと0にしてみてみたいのだが
913名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 20:38:36 ID:QtDvOVb3
IME系のなんかATOK使ってるならイラネ
914名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 04:10:31 ID:F0m6FYRU
>>776
1ピロ半でようこそ画面
915名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 06:36:33 ID:6l9uTeYY
>>910
確か、韓国語サポートか何か。
916名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 06:39:02 ID:ufd6fvt4
英語版Win使え
917名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 15:20:45 ID:UzqFFpcr
>>915
それって IMEKRMIG の方じゃなくて?
918名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 17:14:11 ID:TRk9bDfG
0.4ピロでようこそ
それでもトータルで1分位はかかってたりorz
919名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 17:29:34 ID:Tw6hf98R
そんなに何を入れたら起動遅くなるんだ?
特にいじってないが30秒弱でデスクトップまでいけるぞ?
920名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:42:46 ID:WVyiLUID
そういうのはスペックを書いてくれないとなんとも
921名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 01:00:19 ID:A4fkBHg4
14ピロでようこそ
その後1分半くらいでノートン先生が落ち着く
922名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 01:12:59 ID:1qomxVYu
BIOS+NTLoaderで2〜5秒(どこからどこまでがこれなのかワカラン)

ピロピロ無しで画面真っ黒が5〜7秒くらい

ようこそ(pass入れるのに数秒w)

砂時計が消えるまでに3秒くらい
923名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 02:36:41 ID:+7pTkKHr
IMJPMIG "Microsoft IME へのユーザー情報の登録" ダイアログ
TINTSETP IME Pad's Menu - 微軟新注音輸入法 - 中国語(台湾)
924名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 09:08:33 ID:qC20t4ou
スタンバイにしとけば起動は一瞬
925名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 09:30:00 ID:Jbs/I/SO
>>922
MBM入れてエンターした瞬間から時間図ればいいだろ
926>>918:2006/08/11(金) 13:04:42 ID:Fchsmq8f
ママン A7N8XXE
CPUAMD Athlon XP 3000+ メモリPC2700 1G
まあ遅い理由はノートンシステムワークス
安定まで1分位ってことで
ノートンは年を重ねる度に遅くなってるな
927922:2006/08/11(金) 13:33:07 ID:1qomxVYu
>>925
マルチOSでもないのに入れるメリットが…。
電源ボタン押してから使えるまでのトータル時間に拘りたいので。
例えば↓だと、00:06〜00:23までのタイム。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1PiYgBhAkAM&search=i%20ram
928名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 14:23:44 ID:GSwUOYNq
Bootvisで測るってのは無し?
929名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 15:45:03 ID:BebbrLdw
>>928
もう配布してないし。
電源オン→ようこそ画面(パスワード入力画面)までの時間が目安になるんじゃないかな。

俺は取り立てて高速化はしないけど、新しい常駐ソフトのインストール後ちょっと後とか、システムの復元でポイントを戻した場合などに、
" Rundll32.exe advapi32.dll,ProcessIdleTasks " だけはよくやる。※
これをやると、ようこそ画面までの時間が短くなった場合、同時に常駐ソフトの立ち上がりも短くスムーズになっていることが多い。

・・・HDDが5400rpmなせいもあり、おらのPCは、ようこそ画面まで50秒くらいかかる・・・・・orz メーカー製、ペン4 2.4(A)GHz PC2100
ぴろも、あれやこれやソフトをぶち込む前は8ぴろくらいだったが、現在12ぴろ。
Updateとかソフトのインストールなど以外では、ほとんど休止状態を使ってる。(※には不利だが)
930名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 16:24:59 ID:GSwUOYNq
>>929
> もう配布してないし。
公式にはね。探せばまだ手に入ることは入る。
一応HT対応してる最終バージョンも出回ってるけど、
完璧ではないし、あくまで自己責任だけど。
オプティマイズはともかくグラフ表示されるから計測と分析には向いてるかなと。

> " Rundll32.exe advapi32.dll,ProcessIdleTasks " だけはよくやる。※
そういうときは有効だと思うけど、Layout.iniは普段は三日に一度だったか、
定期的に自動的に更新されるよね?だからオレは通常はほったらかし。
931名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 16:31:14 ID:Jbs/I/SO
>>927
>どこからどこまでがこれなのかワカラン
正確に測りたいんだろ?
必要ないと思ったらMBRを入れなおせばいいじゃん。

しかしI-ramは速いな
5秒ぐらいか
932名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 20:00:39 ID:dF19cxor
>>927
全く関係ないけどMBMの区画エディタ、便利よ。
933名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 12:28:25 ID:QYJsEizw
俺もそれには禿る
934名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 19:08:53 ID:oAnDwHPL
HDDが5400rpm    7200rpmに寸だけでかなり早くなんゼ
935名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 20:21:51 ID:KrwIAYXi
ATAPIはもちろんSATAにも
936名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 22:19:13 ID:oAnDwHPL
俺はIDEで言ってる。安心しろ。
937名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 09:34:40 ID:wyF97f+F
かなり久しぶりにディスク クリーンアップやったら古いファイルの圧縮がご臨終してた
2週間に1回ぐらいはやったほうがいいかもね…
938名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 11:14:42 ID:w8RJi2o8
>>937
それは何かが寿命じゃないかと
939名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 15:52:37 ID:CvnMqu9h
古いファイルの圧縮なんて項目自体削除がデフォだろ
940名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 16:29:54 ID:wyF97f+F
>>938
最近突然HDDの電源が切れることがあるんだ。
その時に不良セクタができて、古いファイルの圧縮に影響を及ぼしたのかなぁと推測。

というか突然HDDが切れる事自体危ういよなぁ…

>>939
早速項目を解除しときますた

この問題のせいか、ユーザを一人増やしたせいかわかりませんが
起動が今まで40秒程度だったのが2分ぐらいまで伸びました(^▽^)減らしがいがあるぜ…oz
941名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 18:08:26 ID:Ycpw0948
俺のHDDも死亡寸前・・・・・・温度何時も58度位ある。海門
関係ないけどみんなのデスクパそのケースはどう?

俺の古いスチールガワかなり熱くなってる・・・・・
アルミだとひんやりしてるのかな?
942名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 18:31:12 ID:w8RJi2o8
俺の海門も58〜60度w
ケースは外したっす。

アルミがひんやりするのは熱伝導率がいいからであって、
常温のスチールとアルミに触った瞬間、アルミの方が早く手の熱が逃げていくから。
PCの側は本体内部の熱を外に伝えている訳だから、
アルミの方が熱い=優秀 なのではないか?
943名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 01:03:10 ID:v4YGtif/
アルミは軽く涼しい。鉄のメリットはなんだ。電磁波遮蔽か。
944名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 01:17:06 ID:Snj9sXkG
剛性と防振性能
945名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 03:02:15 ID:zSG0D9jR
鉄は男のロマン
946名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 05:28:55 ID:kTnoGENE
パーティションにあるNTFS圧縮されてるファイルを一層(解除)すると
大分軽くなるよな
947名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 17:20:33 ID:aUZGiOUy
乙女さんを馬鹿にするな!
948名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 06:11:14 ID:1nky7UJA
fsutil behavior set disablelastaccess 1
これで微妙に速くなったような希ガス。Linuxなんかだと常識みたいね
949名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 14:22:35 ID:jm9Rou3Y
fsutil behavior set disable8dot3 1
もよろしく
950名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 15:06:44 ID:pI6g74na
Cドライブの容量が少ないのでディスククリーンアップで古いファイルの圧縮を消そうとしたら
フリーズする……何度やっても
Dドライブは出来るのに何故orz
951名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 16:30:52 ID:Os9j0CQl
古いファイルの圧縮を消す??
952名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 16:42:44 ID:xxCJdJKD
>>950
20レスぐらい前を読んだほうがいいよ
953名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 21:04:38 ID:1nky7UJA
>>949
それやろうと思ったんだけど一部アプリで不具合が出るとかなんとかいうのを見たんでやめちゃったんだ
一部ってのはたとえばノートン先生とか
今はそんなに気にしなくていいのかねぇ?
954名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 21:39:28 ID:pI6g74na
>>952
HDDが臨終寸前って事でしょうか?orz
今Cドライブを見たら残容量が18パーセント…(汗)
これってどうしたらいいのでしょうか。。
955名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 21:43:14 ID:QIKb226N
超マイナーだが、ワープロのOASYSでは8.3名で保存されてないと開けなくなる
956名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 21:44:16 ID:xjxc+0il
>>953
ノートンだけ ならインスコするときに有効なら終わった後から無効にしても大丈夫っぽ
957名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 22:03:01 ID:x9EN4VzP
>>953
昔、Mozilla ブラウザのインストーラにバグがあって
8.3名で指定しないと消せないファイルを作るってのがあった。
そのファイルを消せず、ファイルシステムの整合性がおかしくなったため(?)か
直後にシステムが不安定になって非常に痛い目を見たから、
そのオプションは触らないようにしている。
958名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 22:37:13 ID:06MpLrU3
あれって\\?\で消せたんじゃないのかねえ
試す気は無いが
959名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 15:33:10 ID:GOakjl2D
bootvis使ってみたんですが、起動時間が変わりません(約40秒)

XP SP2
メモリ512MB
Celeron2.4GHz
です
960名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 16:48:26 ID:3Ji+EGqp
そうですか
961名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 17:39:36 ID:RPFkTTVr
>>949
それやると階層の深いフォルダにある長い名前のファイルに対する操作等で
パスが長すぎてエラー吐くアプリとか結構ある。
962名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 21:28:25 ID:GOakjl2D
>>960
はい。
963名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 22:20:05 ID:93M0daZw
0ピロで安定し過ぎて、チューニングと言ってもやる事が無いぽ。
964名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:01:32 ID:f+fnrr0X
ヨロシクチューニング(≧∇≦)b
965名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:56:35 ID:LUncczhY
ヨロシクメカニック(≧∂≦)f
966名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:58:55 ID:2DXvX9u8
(∂▽<)
967谷口:2006/08/30(水) 01:14:41 ID:MUi/MQRY
ガラッ
♪わわわ忘れ物〜忘れ物〜……うおっ!?
……すまん。ごゆっくり!
968長門:2006/08/30(水) 01:27:44 ID:udGrfzOW
面白い人・・
969名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:54:08 ID:KsR8Qkv4
970名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:04:14 ID:xkfm36Vh
↑特に目新しい事は書いてないな。
XP出て何年も経ってるから仕方ないけど…。ネタ枯渇
971名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 23:41:26 ID:iDuJsi3m
WindowsCEって普通のPCじゃつかえないのん?
もし使えたら爆速じゃない?
972名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 18:04:36 ID:Pp/dtmUh
本当にそれでいいのか
973名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 18:23:17 ID:4JIV2GRr
あぁ〜、よ、よし子さんや、次スレは、まだかのう?
974名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 19:24:59 ID:KXNfOzAm
次スレ立てました

WindowsXPを極限まで高速化するスレ 2台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1021192107/l50
975名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 20:09:57 ID:dn49tvxz
ばーか
976名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 20:47:08 ID:KXNfOzAm
>>975
pgr wwwwwwwwwwwwwwwwww
977名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 00:31:31 ID:sKr3y83S
何か、これをしたら、高速化するってのはもう出し尽くした?
所詮、レジストリをいじるくらいじゃ知れてるな。ハードを新調
するしかもう道は無いか。
978名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 01:00:58 ID:KzH41YXo
>>977
メモリ増やす
SATA or iRAMにする
979名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 01:04:49 ID:6SZMJfNx
スタートアップを極限にする
サービスを極限にする
これくらいしか最初から無いんだが
980名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 04:27:07 ID:4gOTClZq
次スレ

【豪速】WindowsXPの起動時間を極限まで短くする
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1100323140/
XP起動時のアニメーション(ピロピロ)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1036417270/
981名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 08:17:10 ID:bBExBtcX
nLiteがオヌヌメ
982名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 08:29:37 ID:4gOTClZq
早くVistaのレジストリを弄りたい。
983名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 23:21:55 ID:gGQPzlYZ
,
SMdpsってんだ。
984名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 00:06:21 ID:rFcq7iA4
 
985名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 19:01:14 ID:asIo5Net
985
986名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 13:06:49 ID:Iu4ewlBJ
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
987名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 03:28:15 ID:eR0PhEet
>>986
warata
988名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 11:18:59 ID:V95z2wUu
(゚Д゚)ハァ?
989名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 22:28:07 ID:2DfnIrG6
再インスコしたからまたこのスレ過去ログのお世話になります
990名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 02:16:16 ID:Q2IlZ4Zy
グループポリシーで「メモリ内のページのロック」の設定を誰か試してみて下さい。
メモリ→HDDへの書き出しをどれだけ無くせるものなのか。
admin権限にも無い特権なので、試すの怖いw
991名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 05:44:52 ID:asOWt5au
992名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 05:45:33 ID:asOWt5au
993名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 11:01:13 ID:A3UEU+1f
994名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 11:12:50 ID:xHGTc4kB
ラモスルイ
995名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 11:39:01 ID:3OggETYW
WindowsXPを極限まで高速化するスレ 弐号機
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1158024760/l50
996名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 12:06:28 ID:d43Shuyl
997名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 12:06:59 ID:d43Shuyl
998名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 12:07:30 ID:d43Shuyl
999名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 12:08:00 ID:d43Shuyl
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2006/09/12(火) 12:08:59 ID:d43Shuyl
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。