Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
マルチは放置。 >>1-8読まないと放置。

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc8.2ch.net/pcqa/
2名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 20:28:08 ID:8G9RZdip
放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・質問が1行。
 ・日本語がおかしい。
 ・検索という言葉を知らない。

次スレを立てる人へ
↓への申告をお忘れなく。。。忘れてると怒られます(^ ^;)

■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 14
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1116864899/
3名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 20:28:34 ID:8G9RZdip
<<よくある質問>>
 Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

 Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

 Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

 Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

 Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

 Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

 Q.IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314

 Q.ファイル(フォルダ)が削除できません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361

 Q.エロサイト見た後おかしくなった
 A.初心者板逝って「エロサイト」で検索

 Q.BIOSの呼び出し、設定ができません
 A.メーカーによって全く違う。
   説明書に書いてなければサポセンに聞け。
4名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 20:29:17 ID:8G9RZdip
<<お役立ちサイト>>
【Windows(共通)】
http://winfaq.jp/                       [Windows.FAQ]
http://nacelle.info/                      [Nacelle]
http://win2k.telnet.or.jp/                  [Windows Trouble Rescue] ※XP非対応
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/       [ITmedia(旧ZDNET) / WindowsTips]
http://arena.nikkeibp.co.jp/stage/biz/index.shtml#use   [WPC ARENA / 実践テクニック]

【Windows 9x/Me】
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html      [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]

<<オフィシャル・サポート>>
http://support.microsoft.com/hub            [Microsoft / セルフ サポート - 製品の選択 旧・製品サポート]

<<困った時のGoogle検索>>
http://www.google.co.jp/

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc8.2ch.net/pcqa/                  [パソコン初心者@2ch掲示板]

関連スレ

Windows98を使い続けるよPart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1108205438/

Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1105258501/

前スレ
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part47
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1112788548/
5名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 20:37:59 ID:4i02v95k
>1乙です

いきなりで申し訳ないのですが
IE6が起動しなくなり、修復や以前のWindowsの構成に戻す
IE6の再セットアップを行っても回復しません

他に何か解決法はありますでしょうか?
6名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 20:41:41 ID:BXUjCB3W
IEはアンインスコしてみたか?
75:2005/05/29(日) 20:52:20 ID:4i02v95k
>>6
はい、やってみましたがダメでした・・・
OSがMEってことで全部納得できそうorz
8名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 15:04:03 ID:97EVmjpF
>>7
Meのせいにせずに…
きちんと使えてる人もいるわけだし

ほかのアプリは正常なのですか?
症状が出る前後になにかソフトを印す子してませんか?
スパイウェアやウイルスのチェックはしましたか?
9名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 20:52:27 ID:BW4jXTRe
>>1
10名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 21:34:47 ID:60rCN0e5 BE:145530656-#
はじめからCドライブにxpが入っているノートPC(SHARP CV50F)の
DドライブにWin98を入れてデュアルブートにする方法を教えてください。
Cドライブ、DドライブともにFAT32です。
外付けで起動可能なデバイスはFDDしかありません。
11名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 21:37:29 ID:yzL25IHq
>>10
・Windows.FAQ - Windows デュアルブートの基礎知識
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
125:2005/05/30(月) 22:51:41 ID:VmyXxI0X
MEを極限まで安定・・・スレとか見て、安定させてはいたんですけどねぇ

他のアプリはまったくもって正常です
特に何もインスコしてないし
スパイウェアもウイルスもチェックして問題なかったし
13名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 23:03:24 ID:yzL25IHq
>>12
scanreg /restore
は試したの?
勿論、今からやる場合は正常に起動した時のものが
なければ駄目だけど。

「IEradicator」でも使っていったん削除してから
入れ直してみるのもいいかもね。
14名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 23:49:37 ID:A68kSPCP
>>10
普通にインストール先をd:\windowsに指定してインストール
しかし、あんたの環境ではBOOTSECT.DOSが作れないから自分で作れ
作ったらXPの回復コンソールでfixboot c:を実行
boot.iniも自分で書き替えれば無事デュアルブートになる
お前のやろうとしている事は、このスレの連中でも普通は答えられないほど難しい

ここまでの知識がなければMBMでアクティブパーティションを操作して
デュアルブートにする
15名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 00:35:25 ID:+jXP+e//
質問です。メッセンジャーのバージョン7をダウンロードして、
早速手書き機能を使うぞー!と思ったら、

手書き入力を有効にするために、以下のソフトウェアをインストールする必要があります。
Microsoft Windows XP または Windows 2000 (Service Pack 3 以上)。お使いのオペレーティング システムが最新かどうかわからない場合は、Microsoft Windows Update の Web サイトにアクセスしてください。
Microsoft Windows Journal Viewer 1.5。今すぐダウンロードします。
Windows Journal Viewer のセキュリティ更新プログラム。今すぐダウンロードします。

と出ました。これってウィンドウズMEでは使えないっていうことですか??
16名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 01:18:30 ID:A34y162f
>>15
ソレを読む限りそのようですが?
1715:2005/05/31(火) 01:22:23 ID:U266r3BF
>>16
やっぱりorz対応してないのか・・それが使いたくてバージョン7取ったのにorz
18名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 01:23:05 ID:d6zz/TEX
>15

http://news.goo.ne.jp/news/forest/it/20050525/wf2005052501-forest.html?C=S

任意画像の絵や文字を「MSN Messenger」の手書きエリアに自動描画できるソフト
Windows 98以降に対応するフリーソフト

こんなのはあったけど
1917:2005/05/31(火) 01:41:47 ID:U266r3BF
>>18
直接かけるわけじゃなくて画像を選択するのかな??
一応行ってみます!
2017:2005/05/31(火) 01:51:31 ID:U266r3BF
しつこくてごめんなさい。やってみたんですが、ソフト開いたときに出る
使い方
@描きたい絵を下の絵のエリアにドラッグ&ドロップ
Aメッセンジャーのウインドウを手書き入力にする
Bペンサイズを中にして、手書きエリアを十分取る
C絵を描く始点(左上)にマウスカーソルを移動
DF7を押すと描画できます(F8で中止)
のAの「手書き入力にする」っていうのがやっぱりできないので同じなんです。
そのソフトではMe対応してるって出てるのに・・
何ででしょうねorz
21名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 01:58:44 ID:CFFN3lTE
>>20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117429587/
で聞いたほうがよくね?
2217:2005/05/31(火) 01:59:20 ID:U266r3BF
ダウンロードしなきゃいけない物がもう一つあったのを見逃してました。
本当すいません!それやってみてからまた来ますorzごめんなさい
2317:2005/05/31(火) 02:52:50 ID:naxNAaJZ
結局出来なかったです。手書き入力をするところをクリックすると
「ソフトウェアをインストールまたは更新する必要があります」になるorz

>>21
入れ違いになったみたいで書き込み今気づきました。レスありがとう!
そっちに行ってきます!
24名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 10:38:02 ID:Mxi0dLqd
携帯からです。今パソコンを起動させようとしたら
途中で勝手に電源が落ちてしまいます。MEです、解決策が分かる方いられましたら教えて下さい
25名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 10:55:29 ID:+WBNQjSX
>>24
政府モードためした?
26名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 11:00:03 ID:Mxi0dLqd
あ、はい。
セーフモードでもやってみましたが同じ症状でした。
27名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 11:54:15 ID:zZAplxYy
scanreg /restore
28名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 12:59:12 ID:Mxi0dLqd
どういうことですか?
29名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 13:28:05 ID:bUBQqyFQ
起動ディスクで起動して、コマンドラインから入力。

これでもわからない場合は>>1
<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc8.2ch.net/pcqa/
30名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 16:37:46 ID:2lbBA+Cv
質問です。
98のWordでレポートを作成してて、データは全てFDに保存してました。
昨夜いつも通り上書き保存をしようとしたところ、エラーが発生し
『どこでもいいから何かボタンを押して下さい』という趣旨のメッセージが出ました。
とりあえずEnterキーを押すと、更に『全てのデータが消去される可能性があります』と言われましたが、
OKを押すしか他に出来る事がなく、順に出てくるメッセージに従ってOKを押し続けていました。
ワードを終了しFD内を確認すると、レポートのファイルがどこにも見当たりませんorz

何が原因でそうなったのか、ファイルは復元出来るのか、親切な方教えて下さい('A`)
31名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 17:05:30 ID:H6v2Cwfv
うわがきするなばか
32名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 17:13:26 ID:3+r6FimW
>>24
たぶんハード的な故障。自力で対処(切り分け・部品交換)できないなら修理。

>>30
Windowsアプリ上でFDやMOなどリムーバブルメディアへの上書きはご法度。
ハードディスク上で作業、アプリを終了してからエクスプローラでコピーが基本。
あきらめれ。復元については復元でググれ。フリーソフトがある。
3330:2005/05/31(火) 17:28:33 ID:2lbBA+Cv
>30>31
どうもありがとうございました。
34名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 21:08:09 ID:oWdtkiMj
Windows98SEで認識可能なメモリは1Gが上限でしょうか?
メモリが安くなってきたので、system:512M RAM-DISK:1.5GBを夢想したりしていますが・・・。
3510:2005/05/31(火) 21:46:05 ID:Rib1rrvY BE:67914072-#
>>11さん、>>14さん、ありがとうございます。
実はまだUSB接続のFDDが届いてないので試していません。
結果は、いずれ報告します。

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
36名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 00:47:30 ID:m723b0ID
MEで、まともに使えるLANボードってどれなのでしょうか。
YahooBBなのですが、無線LANを有線のLANに変えた(=LANボードを挿した)時から、
PCの終了時に終了できなくなり、勝手に再起動され続けて困っています(;_;)
37名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 00:52:28 ID:SNtyDlP3
>>36
YahooBBに聞いた方がよくないか?

と言う自分もYahooBBで有線で使ってるけど、
LANボードってどれのことだか教えてくれたら機種見てみるよ。
PC本体に挿さってるやつ??
38名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 01:01:13 ID:uteS+5VI
>>36
無線LANのドライバが悪さしてるとかじゃないの?
セーフモードで起動してデバイスマネージャから
LANのドライバ全部削除して入れ直してみたら?
39名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 01:06:32 ID:m723b0ID
>>37
早速レスいただいてありがとうございます。
YahooBBにもSONY(PCがVAIOなので)にもバッファロー(のLANボードなので)にも
聞いてみたのですが、解決しなくて・・・。
ググって、「MEの場合はLANボードとの相性が悪いと終了できずに再起動がかかり
っぱなしになる」って書いてあるサイトを見つけたのです・・・が、そこに解決法
として書いてある通りにLANボードのドライバを更新してみても、解決せず。
これは別のLANボードで試すしかないかな?という状況です。

LANボード、そうです、本体にささっているやつです。
参考に、教えていただけるととっても嬉しいのですが、でも、わざわざ後ろを
あけるの面倒じゃないですか?
お手数お掛けしてすみませんデス。
40名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 01:12:07 ID:Dahoy7DR
>>39
(・∀・)カエレ!!
41名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 01:15:06 ID:SNtyDlP3
>>39
ごめん調べてみたらわかったんだけど、自分のPCはノートで、
挿さってるのはLANボードでなくLANカードというやつだ。役に立たなくてすまん。
42名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 01:23:32 ID:m723b0ID
>>41
大変親切にしていただいて、ありがとうございました。
もうちょっと頑張って調べてみます。
43名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 07:04:58 ID:4DRL62dm
>>39
YahooBBのせいでもBuffaloのせいでも、ましてやMeのせいでもないのでは?
4436:2005/06/01(水) 09:43:07 ID:m723b0ID
>>38
昨晩レス見落としていました、すみません・・・。
古いドライバの削除→LANボードのドライバ入れなおし、は試してみたのですが、
セーフモードから起動してはやっていませんでした。
今度やってみます。

>>43
というと、あとどんな可能性があるのですか?
・・・とかってマジレスするとこじゃないんだったらすみません。
45名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 11:06:40 ID:wRZyItqw
>>44
オマイの頭の悪さのせい
46名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 12:23:38 ID:wcB2bMoa
正規に購入したいのですが、98orMeを ありますか?
47名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 12:41:50 ID:XB/wchyh
アキバに逝けばある
48名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 13:12:42 ID:GJpgnoCb
>>47
露天とか怪しい店ではなく、正規版がいいのですが、それでも
俺は
49名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 13:20:49 ID:CPFrZoKK
>>48
ヤフオク
50名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 13:22:42 ID:PeVVqGng
あやしさ具合はおなじです
51名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 13:23:09 ID:bUgnccM5
>>48
露天でも正規版売ってる
OEMがほとんどだろうけど
52名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 13:56:01 ID:AjzpaRr2
ブラウザの右上に並んでいるボタンとか、(最小化とか閉じるとかの)表示が
急に「0」「1」「o」になりました。
よくみると、いろんな部分の表示が「6」とか「π」みたいな記号になってます。

どうしたら、直るでしょうか。
OSはMeで、アップデートは逐次更新しています。

今、気がついたのですが、ギリシャ字、ロシア字がすべて
バーコードみたいに表示されます。困った。
53名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 14:01:44 ID:nAefBPRz
>>3
54名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 19:30:39 ID:z1m1gzaX
質問です。
OSがWindows98SEのパソコンにOffice XP Personalをインストールしたのですが
IME2002の言語バーが表示されません。
何度か再起動を繰り返すとたまに出現することがあります。
一旦削除して、インストールし直しても結果は同じです。
何かいい解決方法はありますか?
55名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 19:35:36 ID:uteS+5VI
>>54
コントロールパネル → キーボード
で表示設定はどうなってる?
56名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 19:44:06 ID:az6OxmQ3
>>54
てめえ 完全なライセンス違反じゃねえかよ
57名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 19:49:29 ID:nAefBPRz
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
5854:2005/06/01(水) 21:40:43 ID:awdse0jM
>>55
キーボードのプロパティで言語バーの基本設定を確認しましたが
「言語バーをデスクトップ上に表示する」と「言語バーアイコンを通知領域で表示する」
のところにチェックが入っていました。

>>56
Office XP Personalは新規に購入したものです。
もちろん未使用のものです。
ライセンス認証の手続きも済んでいます。
5954:2005/06/01(水) 22:27:06 ID:PahEFoX7
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417602

を参照したところ問題が解決しました。
「Hatch Inside」の常駐が原因だったようです。

返答してくださった>>55さん>>56さん、お騒がせして申し訳ありませんでした。<(_ _)>
60名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 22:36:30 ID:7Ablsffx
Winを起動した時、フォルダ設定(Webページ表示とか日付順表示の設定)が
リセットされていることが時々あります。原因及び回避方法はありますか?
61名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 17:46:31 ID:KLFjKTg1
Win98SE使ってるんですがコンパネ→アプリケーションの追加と削除(Windowsファイル)
→ファイルの種類(通信屋→詳細)→ファイルの種類(ダイヤルアップサーバーをチェック)
でOKボタンをクリックしたらWin98のCDROMを要求されます。
Win98のCDROMが手元にない場合、ダイヤルアップサーバーのインストールは無理で
しょうか?
62名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 17:51:00 ID:WPwUrTjP
>>61
セットアップファイルが無い以上無理です。
メーカー製でOSがプリインストールされたパソコンだと
HDD内にセットアップファイルが存在する場合もありますが、
CD-ROMを要求するならそれは無いでしょうし…
どうしてもその機能が必要ならCD-ROMを用意しましょう。
6361:2005/06/02(木) 18:00:46 ID:KLFjKTg1
>>62
そうですか。ありがとう。
クソーテックめ…
64名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 18:09:30 ID:UzeM1n+/
c:\windows\options\cabs
にあると思う
65名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 20:41:46 ID:xqDBoejt
>>62
プリインストールモデルでもCD要求は普通に出るよ。
その時は>>64のディレクトリを指定する。
6662:2005/06/02(木) 21:08:07 ID:WPwUrTjP
>>64-65
フォローありがとうございます。
インストールパスが変更されていないのか。
61さんまだ見てたらいいんだけど…
67名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 21:53:27 ID:oHdf9CVI
>>65
便乗だけど、知らんかった知らんかったー! 目からウロコ。ありがとう!
いつの間にか消えていたペイントが数年ぶりに立ち上がりました。
まあペイントが戻ってきて何をするでもないけど。
68名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 22:37:27 ID:Rs+Na3gx
>>67
おまけの情報

c:\windows\options\cabs
に setup.exe があるならば、
フォルダごとCD-Rに保存しておけば、
setup.exe でクリーンインストールも可能だよ。
69名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 22:44:27 ID:oHdf9CVI
>>68
サンクス。ありましたありました。゚+.(・∀・)゚+.゚。
70名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 22:46:11 ID:G2zhh9aB
ふと疑問に思ったけどWindows98SEみたいな軽いOSを
今の2GHzクラスのCPUで使ったら激速かな?
それともかえって遅くなる?
71名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 22:51:07 ID:3QF8znjK
>>70
Pen4 3.4GHz で 98SE 使ってるけど、激速という程は早くならないよ。
当然、遅くもならないけど。
CPU より、メモリ容量とディスクのアクセス速度の方が重要。
72名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 22:56:09 ID:G2zhh9aB
>>71
なんだかもったいないことを…
それだとメモリ容量はPC3200のDDR512MBでシリアルATAでってやると
98SEはシリアルATA対応じゃなかったけ?

そうなるとこれからsempron3000+で組もうと思ってるけど
やっぱ2000とかXP家庭入れた方がいいかな?
73名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 23:46:30 ID:J6CiDBwQ
98Meですが立ち上がるのが遅く、砂時計が消えるまでの間に、
何度もトップアイコン達が出たり消えたりしてます。
対処方法ありますでしょうか?
74名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 23:57:32 ID:j42Y9s3W
トップアイコン??マイコンピューターとかIEとかの事?
75名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 00:28:20 ID:KL0QShCR
>>74
そうです。
デスクトップアイコン達が何度も出たり消えたりしてから立ち上がるんです。
それから右クリで出るメニュー表示もすごく遅くなってます。
7610:2005/06/03(金) 00:37:41 ID:xDtVZqUk BE:72765353-#
10です。

完璧!!!

XpがインストールされたSHARP PC-CV50Fに、
後からWin98をセットアップして、
なおかつデュアルブートで、
そして、以前のXpをそのまんま使えます!!

ゴミみたいなアレですが作業メモをいちおう↓に置いときます。
http://ady.at.infoseek.co.jp/test.txt

>>11様、>>14様、ありがとうございました!!
77名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 01:09:30 ID:1zK4eVz3
>>75
もしアクティブデスクトップの使用しているなら止める。
Msconfig.exeでスタートアップを全て止めて再現するか確認する。
78名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 01:27:09 ID:CEbJ1XLB
CPU K6-2 メモリ183 ハードディスク11G Win98SE IE5.5
を使ってます。ダイヤルアップで使ってるんですが
IEを起動させてダイヤルアップ接続する時
ユーザー名とパスワードのちっちゃいページがでますが

パスワードを保存するの四角いチェックする所が
灰色になってしまって、チェック出来なくなりました。

いっつもダイヤルアップ接続の時パスワードの所だけ
空白でいつもパスワードを入力しないといけなくなりました。

IEのプロパティの接続タブの所でパスワードを入力しても
ダメでした。

ダイヤルアップ接続のパスワードを保存の所が灰色になって
チェックが入れられないのを直す方法教えてください。
79名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 01:46:54 ID:zeU1KsFE
>>78
処方箋に対策があった希ガス
>>4からどうぞ
8078:2005/06/03(金) 02:56:24 ID:1AvzHmOx
>>79
なおりました。
ありがとう。
81名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 03:16:53 ID:nYqRYiXV
質問です。PC内蔵のCDドライブが故障
しており、外付けのドライブで対応している
のですが、そういった状態でも>>67の方法で
クリーンインストールできますでしょうか?
やはりドライバ等の関係で無理なのでしょうか。
82名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 04:37:34 ID:1zK4eVz3
>>81
>>67 じゃなくて >>68 かな?
実際にインストールするときの状態(起動ディスクで立ち上げる等)にして
CD-ROMにアクセスできるか確認しましょう。
詳しいことはその外付けドライブの説明書にでも書いてありそう。
83名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 08:31:27 ID:GOXgBeya
>>81
BIOSがUSBブートをサポートしていなければ出来ません
なぜか 9x系の起動ディスクはUSBデバイスなどをサポートしていないから
84名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 16:18:16 ID:sxsNEwHP
パーティション切ってDドライブにc:\windows\options\cabsを保存すればできるんじゃない?
85名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 16:56:31 ID:9DXQJsNv
え〜会社で使ってる、古いWin95マシンのHDDがヤバげな音を出してるので
取り替えようと思いスレーブに新品HDDを入れて
SeagateのDiscWizard Starterをダウンロードし、
FDから起動してコピーはうまくいきました。
で、無事に起動もします。
ところが、元のファイル名が日本語だったものは全て
コピー先では「_」というファイル名になってるじゃあ〜りませんか。
んんん〜これ何とかならないんでしょうかね?
86名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 17:02:07 ID:b4UAtrj3
DiscWizardってファイル単位でのコピーなのか

http://www003.upp.so-net.ne.jp/tshiono/partboot-usb/index-jp.html
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/parted/#copy
ファイルシステムをコピーするpartedなら大丈夫だ
87名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 19:58:02 ID:5slyk2m/
>>85

横槍で質問です すいません
なんでファイル名が変わっちゃうんですか?
8885:2005/06/03(金) 21:34:11 ID:9DXQJsNv
>86
どうもありがとうございます。
でもなんだか難しそう・・・

>87
僕はマカーなんでよくわかんないんですが
どうも、FDから立ち上げたシステムが英語版だからのようですねぇ。
詳しい方、解説ヨロ。
89名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 00:20:49 ID:xzG3Zz04
>>87
2バイト文字(日本語だの中国語だの)のファイル名があるなどとは
欧米人は思いつきもしないから。a-z・A-Z・0-9・記号少々しか考えてない。
コンピュータ名やユーザ名や共有名も気をつけれ。アプリによっちゃ死ぬ。
90名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 01:15:46 ID:zCCFsFcw
質問です。Meなんですが、パソコンを起動してすぐネット接続(テレホ)して
IEを開くと、最初にページ設定がヤフーなんですが、
見たいニュースとかをクリックするとかたまって動かないんです。
5分ぐらいほっとくかCtrl+Alt+Delで何かするかしないとだめなんです。
でも、そのヤフーで右クリックで見たいニュースとかは開けます。
普通の左クリックすると動作が止まるんです。
これは何でしょうか?
91名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 02:18:23 ID:xzG3Zz04
無茶しないでください。
ディスクがカラカラ鳴っている時点ではまだ必死に仕事していますので
じっと眺めていてください。スペックにもよりますが数分ほっとけばよいでしょう。
92名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 13:44:21 ID:SXDOJ95z
質問です。
98と98SEの違いってなんでしょうか?

実はUSBでデータを転送するタイプのMP3プレイヤーの購入を考えているんですけど
ほとんどが98に対応しているものがなくて困ってます。

全く動作しないのならあきらめるしかないですが
実際のところどうなんでしょうか?
93名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 15:46:36 ID:2EiTT7xl
>>92
Creative MuVo TX FM は、
Win98で問題無く使えてます。
9492:2005/06/05(日) 00:10:00 ID:FW6QTbEm
>93
情報ありがd
一応これも98に対応とは記載されていないようですが…

ひょっとしてどれでも大丈夫なのかも?
9590:2005/06/05(日) 01:36:58 ID:iMAOXUEY
>>91
カラカラはいってないんですよ。でも、起動して5分ぐらいほっといてから
やった方が負担少なくできるんでしょうか?
96名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 02:48:16 ID:nyng4NdE
ディスクアクセス眺めてろよ…
97名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 07:45:45 ID:Ii1NkYow
>>94
名前似てるけど98と98SEは別物なので周辺機器でも
動いたり動かなかったりするから過度な期待は禁物なり

98名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 13:29:01 ID:dd9ymTfp
WINDOWS Meにて、ネットに繋いでギコナビ起動 スレを更新、新規取得すると、
更新完了と同時に右上のギコ君が、 尻尾立てて 電波(・∀・)ゆんゆん したまま
反応が無くなります。自分としては、更新したスレを見ないと気が済まないので
応答なしになったギコナビを一旦強制終了、起動し直してスレッドを見ているのですが、
もう一度スレ取得 更新をしてみると msgsrv32と一緒に固まり、連鎖的にPCごとフリーズしてしまいます。

誘導された時に環境も書いたほうが良いといわれたので、書いておきます。
WINDOWS Me CPU 1.0GHz メモリ 640MB
起動直後の何もしていない状態でのシステムリソース 48%
ギコナビ動作時のシステムリソース 18%〜28%(フレッツ接続ツールでの消費量込)

紳士方、何か解決策はありますか?
ギコナビは愛着があり 他ブラウザに乗り換えをするとなると、
自分との相性が合わずエラーを起こす可能性があるので こちらに質問してみました。
99名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 13:32:26 ID:dd9ymTfp
色々勘違いした挙句こちらに書いてしまいました。スレ汚しすみません。
100名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:13:38 ID:qS7Uy4w8
とりあえず、msgsrv32でググってみては?
101名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:14:56 ID:zrt8S02M
>>98
> 起動直後の何もしていない状態でのシステムリソース 48%
> ギコナビ動作時のシステムリソース 18%〜28%(フレッツ接続ツールでの消費量込)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html

とりあえずは、
 ・ウィルス&スパイウェアチェック
 ・アクティブディスクトップ−オフ
から始めなされ。
102名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 21:29:52 ID:TKbQUpiG
98SEで起動すると
Invalid system disk
Replace the disk, and then press any key
とか出て使えなくなってしまったんですがどうすればいいのでしょうか?
フロッピーの起動ディスクはどっか逝ってしまったのでorz
HDのデータ消さずに復旧できます?
103名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 21:35:21 ID:zrt8S02M
BIOSでHDDは認識されているのか?

認識されているのなら、
今書き込んでいるOCで起動ディスクを作成して
A:\>fdisk /mbr
A:\>SYS A: C:

http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&c2coff=1&q=Invalid+system+disk&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
104名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 22:08:15 ID:zrt8S02M
追伸

データを消したくないのであれば、
常日頃バックアップするしかない。

HDDは、ある日突然御亡くなりになります。
105名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 22:36:41 ID:TKbQUpiG
>103
起動ディスクを作成して「システムを転送しました」まではうまくいったのですが
そこから起動するとウィルスソフトのAVGが作動して
AVG BOOTUP SCANNERとかいうのが出て
C:\>というプロンプトもどきの画面になって止まってしまいしたorz
どうすればいいんでしょうか?

起動ディスクは98SEの旧いノートで作ったんですがそれでOKですよね?

106名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 00:14:59 ID:DFKKrb71
>>105
その状態で「WIN」って実行したらWindowsが起動する?

なら、MSDOS.SYS(中身はテキスト。隠し・システム属性。)が無いか、
起動ディスクの0バイト(DOSの起動には無くてもいい。)の物に置き換わったか、
[Options]の記述が「BootGUI=0」(0はDOS、1がWindows)にでもなったんじゃない?
107名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 08:20:27 ID:H6hcp8pQ
ダメでつorz
Bad command 〜とか出てしまいます
サポセン連絡したらHDは生きてるようだけど
他のPCでデータを吸えるだけ吸って
108名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 08:23:09 ID:H6hcp8pQ
失礼
更にしてからWindows入れなおしたほうがいいって言われたんだけど
ほんとにそれしかないですかね?
109名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 08:30:51 ID:zphz2RM0
おまえが聞くのはAVGのサポセンだろう
110名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 08:40:30 ID:zphz2RM0
ハードディスクが壊れていないのなら、スキャンディスク実行後に
そのままWindowsフォルダ以外の名前を指定して新規インストールする。
111名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 14:54:11 ID:PPH2jfMR
>>100 >>101
試行錯誤しつつ、デフラグも試してリソース50%以上確保したら、
ギコナビ&msgsrv32フリーズが無くなりました。
わざわざ ありがとうございました。
11298:2005/06/06(月) 17:38:04 ID:PPH2jfMR
直ったと思ったのに、ある瞬間を境に ま た 同じ症状が発生しました。
某ネットゲームも起動した瞬間から 固まって動かないですし、もう何が何やら。 OTL
113名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 19:01:23 ID:Fd/kz7u+
済みません、
ウィンドウズのMEのドライブCが、最初っから5ギガ占領されて居て
ムカつくんですけど、誰を殴ればいいですか?
114名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 19:05:19 ID:+JmUvIcT

    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)   _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ  (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>113 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
115名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 19:18:34 ID:Fd/kz7u+
       パパパパパーン
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)
   ⊂彡☆))Д´)
     ☆))Д´)
116名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 19:49:26 ID:iuzJQsqX
おまいさんは解決する気があるのかとw
117名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 20:09:14 ID:9NWvI97e
ネットしていたらCドライブの空き容量が勝手に減っていきます(500MB以上)。
それで何度も何度も「空き容量不足」の表示が出てきて困ります。
一時ファイルの容量も減らしましたが、それ以上に減っていきます。
デフラグやスキャンディスクもしました。原因がわかりません。
よろしくおねがいします。
118117:2005/06/06(月) 20:13:53 ID:9NWvI97e
忘れてました。OSは98です。
119名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 20:15:16 ID:Fd/kz7u+
なんて恐ろしい
120名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 20:22:56 ID:rGb+KbtJ
今入れているソフト右に書け
アンチウイルスソフト→
ファイアウォールソフト→
アンチスパイソフト→
121117:2005/06/06(月) 20:29:49 ID:9NWvI97e
アンチウイルスソフト→AVGのフリーバージョン
ファイアウォールソフト→なし
アンチスパイソフト→なし
です。アンチスパイソフトは1ヶ月ほど前までAd-awareを入れてました。
122名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 20:30:36 ID:JqwASeEf
Windows Meです。
CD-Rの写真を壁紙にするにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
123117:2005/06/06(月) 20:34:02 ID:9NWvI97e
>>120
アンチスパイウェア、Spybotを入れてましたorz
124名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 21:34:06 ID:DFKKrb71
>>122
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/
ここから「IrfanView32 日本語版」をダウンロード・
インストールして、それで画像を開く。
そして、
オプション → 壁紙にする
で壁紙に設定する。
まあ、他にも方法はいろいろあるが…
次からは >>1 の「パソコン初心者板」の方で訊こうな。

>>117-118, 121, 123
ドライブのファイルリストを作るソフトなどを使って、
何が増えているのか特定。
125名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 22:08:47 ID:QkXfqLpG
アンチウイルスソフト→ なし
ファイアウォールソフト→ ZoneAlarm
アンチスパイソフト→ Spybot Ad-AwareSE 
126名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 20:48:36 ID:pGsjPDft
98SEでOutlook Expressのアドレス帳を移植したいのですが
どのファイルをすればいいのでしょうか?
127名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 20:54:10 ID:YTU0H3+K
WINDOWS MEなのですが、熱暴走らしき動作をするので冷めるまで電源切って放置した後、
再び起動すると、Speedfanで温度を見る限りでは40度以下なのですが、
動作が熱暴走時のままで 起動最中やネット閲覧最中に PC内部からガチャコン ガチャコン と鳴っていて、
この音が何度も続くと動かなくなります。しばらくしたら復活するか完全フリーズするかのどちらか・・

システムの復元を試みましたが、動かすと同時にガチャコン鳴り出して復元がフリーズします。
スキャンディスクも同様。 どうしたらいいですか? orz
128名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 21:01:34 ID:HzcIodjH
129名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 21:17:54 ID:J5CdJjwn
>>127
PCを開いて ガチャコン ガチャコン と鳴っているパーツを見つけろ。
話しはそれからだ。
130名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 21:19:28 ID:pGsjPDft
>>128
.wabファイルと.wa"ファイルを更新したら無事成功しました
どうもありがとう
131名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 21:30:10 ID:2G43meqO
最初の起動画面で
設定ファイルを更新しています。数分間お待ちください...
で、かれこれ30分は動かないんですけど何故でしょ?
一応処理中のランプはついてるので固まってはいないと思います。
回避する方法とかないですか?
しょっちゅうなって困ってます。
ひどい時は二時間くらいこのままだし…。
132名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 21:33:58 ID:2jxmd3Y1
>>131
> しょっちゅうなって困ってます。

っていうのは、

> 設定ファイルを更新しています。数分間お待ちください...

のことか?

何も新たにインストールしてないのに「設定ファイルを〜 」が出るのか?
133名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 21:37:33 ID:2G43meqO
>>132
しょっちゅうなってます。<設定ファイルを〜

さっきソフトをアンインストールしたからかな?
でも、以前はなった事なんてなかったんです。
こんな画面にもなった事ない…orz
134名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 21:59:20 ID:2jxmd3Y1
135名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 22:13:59 ID:2G43meqO
>>134
調べてくれてありがとうございます。
現在まだ最初の起動画面でとまってますorz
今は携帯からなので、下のURLしか見れませんでした。
いつになるか解らないけど、起動できたらやってみます。
136名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 22:41:34 ID:PPueRMi7
>>131
windowsフォルダにwininit.iniがあったら一旦削除する
137名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 22:55:13 ID:PPueRMi7
>>131
>134とかぶってたのか
セーフモードでも起動しないのなら、Meなら起動ディスクを使う
c:
cd windows
del wininit.ini
138名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 23:32:53 ID:2G43meqO
>>137
ありがとうございます。
起動ディスクとやらはどこにいったのか解らなくてorz
セーフモードで起動しようとしても設定ファイルを〜でとまってしまいます。
明日までこのままPCをつけて寝ます…。
139名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 01:52:10 ID:eXPOsCJL
友達から購入したPC(OS: Win Me) に、さっそく外付けCDドライブでソフトを
インストールしようとしたのですが、「致命的なエラーが発生しました」ときたうえで、
さらにチャレンジすると、「Setup.EXEが見つかりません」とでました。
どうすればいいですか。よろしくお願いします。
140名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 02:04:24 ID:s7F7WuAy
Setup.EXEを探す
ソフト名をここに晒す
141名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 02:06:47 ID:eXPOsCJL
1.Setuo.EXEの探し方がわかりません。
2. Office2000です。

よろしくご指導のほど、お願い申し上げます。
142名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 02:09:28 ID:U4ogDmMz
>>141
Win+F
143名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 02:21:13 ID:eXPOsCJL
>>142
申し訳ありません。
どういうことでしょうか。
144名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 02:35:04 ID:t4HwfC8s
>>143
ExplorerでCDドライブを開け
それらしいファイルをダブルクリックしてインストール
145名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 02:46:08 ID:MK8ARuzO
>>139
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;833594
さては以前にアンインストール出来なくなった経緯があるな ダサッ!
146名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 02:49:12 ID:eXPOsCJL
だめです。
エクスプローラ(X)をクリックしてみましたが、

  「ドライブDのディスクはフォーマットされていません。
   今すぐフォーマットしますか?」

がでてきます。「はい」にしろ、「いいえ」にしろ、だめです。
147名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 02:52:44 ID:do/vMO2j
まずは、その外付けCDとライブとやらをちゃんと使えるようにしろ。
話はそれからだ。
148名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 03:07:49 ID:eXPOsCJL
外付けCDドライブは、正常に作動しています。
もしかすると、PCと同じメーカーのものか、
メーカーを認識しブートするドライブじゃないとだめなんでしょうか。
でも、OSをインストールする以外は、外付けCDドライブは(ある程度)どれでもいいのでは?
149名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 03:16:24 ID:MK8ARuzO
>>148
寝言言ってんじゃねえよ
割れで焼きに失敗したのか? それとも、パケットライトで焼いたのか?
他のが正常に読めるんなら、そのCDが不良なんだろうよ
150名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 03:22:59 ID:as3AaiIX
>>148
正常に作動してるなら、CDドライブをエクスプローラで開こうとして
「フォーマットされていません」なんて言われるはずはない。
致命的なエラーも発生しないだろうし、Setup.EXEが見つかるはず。
明らかに正常じゃない。
CDドライブのインターフェースは何?
メーカーのHPで最新のドライバ探してみたら?
他のCDが正常に読めるなら、149が言ってるようにCDの不良かも。

あとは、別のPC持ってるなら、Office2000のCDをそっちのPCに入れ、
こっちのPCとLANでつなぎ、ネットワークドライブからインストール。
151名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 03:33:30 ID:eXPOsCJL
もうしわけありませぬ。
実は今、他のCDを使って全く異なるソフトをインストールしようとしたのですが、
やはり、同じ状況となりました。単純な画像を入れたCDは読み込めました。
それとも、もしかしてOSが正常じゃないんですかね。
152名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 03:43:40 ID:eXPOsCJL
CDドライブは

  SAMSUNG CD-ROM SCR2438

です。
153名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 03:52:08 ID:ebbW0JJI
CDを丸ごとHDDにコピーしてインストールはできないのか?
って、Setup.exeが探せないんじゃ無理か・・・
154名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 04:06:58 ID:as3AaiIX
>>152
それは内蔵ドライブの型番。外付けドライブとしての型番が本体に書いてない?
もう一度聞くけど、外付けCDドライブのインターフェースは何?USB?

あと、その外付けドライブに付いてきた何かCD関連のソフトをインストールしなかった?
そいつがWindowsMeのWMP7あたりと干渉してるかも。
155名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 04:11:09 ID:eXPOsCJL
申し訳ありません。USBです。
CDドライブについてきたソフトは何もインストールしておりません。
何もインストールしなくてもWin Meが自動的にドライバをインストールするそうです。

ああ、どうしていいのか、わかりません。
156名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 04:25:11 ID:t4HwfC8s
>>155
Meってのから想像すると、
ピーコのCD-Rでおまけに、バンドルしてた以前のEasyCDCreatorのパケットライトで書き込んだ
しかし、そのパソコンには現在はインストールされていないので、
パケットライト方式で書き込んだものが読み込めなくて全滅ってところだな
157名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 04:36:17 ID:3/rtP6mx
なんと恐ろしや。
158名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 06:11:58 ID:as3AaiIX
>>155
もう一度聞くけど、外付けドライブとしての型番がCDドライブ本体に書いてない?
型番がわかれば、メーカーのHPでファームウェアのアップデートが提供されてないか
調べられるんだが。
SCR2438には「特定のCD-ROMにてドライブが認識出来なくなる現象」があったようで、
これを内蔵ドライブに使っているSOTECのページでアップデートが提供されている。
(ぐぐれば引っ掛かる)
しかしUSBインターフェースで接続してるドライブに適用できるかは疑問。

あまり考えたくはないが、仮に読めないCDがパケットライトだとしたら、
UDFドライバを導入すれば読めるはず。
ttp://www.roxio.co.jp/support/download/dcd/udf511213.html

しかしパケットライトでコピーしたCDからソフトがインストールできるかはわからないし、
できたとして、そもそも犯罪行為だ。
159名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 06:45:18 ID:SnGlXmIT
ここまで丁寧にレスしてもらえる>>139 は幸せだとおもうのだが
本人は気づいているのか?
わかりませんとか言わずになんもかんも晒してみれ
160139:2005/06/08(水) 11:30:16 ID:eXPOsCJL
もうしわけありませぬ。
こっぴーCDではないんですよ。ですから、弱ってるんです。
>>158さん ドライブ本体に書いてあるもの→「衝撃注意」「カバーを押さないでください」「落とさないでください」
      「ユーザーズマニュアルを参照してください」  これだけです。

SOTECのページでアップデートも調べたんですが、リンク切れでダウンロードできません。

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ どうすりゃいいんだ!

よろしくお願い申し上げます。

161名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 12:05:54 ID:9rqIDSmH
故障なんだからもうスレ違いっつーか板違いだろ?
ソーテックに連絡とれ。さようなら。
162名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 12:08:51 ID:/Eak0JFZ
ってかね、メディアに問題があるのかドライブに問題があるのかはっきりさせろ
プレスされたデータCD音楽CD、CD-Rあたりで場合分けしろ
163名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 12:12:41 ID:/Eak0JFZ
あー、でもsetup.exe要求してるってことは読めてんのか一応
164名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 13:19:51 ID:aOoNK8Yc
165164:2005/06/08(水) 13:21:43 ID:+N3pPMm+
はじめまして。
仕事の関係でWIn95を使っているのですが、
何か良いウイルスたいさくそふとはありませんか?
できるならネットから無料でDLできるのがいいんですけど
166名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 13:29:30 ID:T8b0OecJ
167名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 13:59:47 ID:as3AaiIX
>>160
とりあえずファームウェアアップデートはここから落とせた。
ttp://sotec.eservice.co.jp/pds/driver_list.asp?pc=0200050000006
でもI/Fが違うから、適用しようとして不具合起きても責任は持てない。
エラーになって適用できないような気がする。

162氏が書いてるように、いろんなCD読ませてみて、読めたり読めなかったりするなら
別のCDドライブ調達したほうがいい。

あるいは150でも書いたが、ネットワーク経由でインストールできないの?
168名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 14:24:34 ID:lkZoMq99
>>165
いろいろ紹介されてるんでお好みでどうぞ。
ttp://eazyfox.homelinux.org/
169名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 18:06:16 ID:MiuU4wIl
>160
Office2000はあきらめて、こちらにしたら?

Open Office
ttp://ja.openoffice.org/

そっくりだぞ。しかもフリー
170名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 02:11:44 ID:fU3Oq7/x
使用OSは Windows98 です。
三日ぶりくらいに起動したら、
デスクトップ画面の文字がおかしくなっていて(日本語の部分だけ全部 '_' になっていました)
日本語が使われているファイルのファイル名が、
「_______」とか「____ ____」みたいなものになってしまっていました。
いったい何が起こってしまったのですか?
171名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 02:17:16 ID:fU3Oq7/x
追記:
ファイル名の壊れていたのはロングファイル名だけで、
8+3のファイル名は無事でした。
172名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 02:19:17 ID:GVcpR9Yg
質問です。よろしくお願いします。

アイコンの整列をやるときに名前順にしたら、普通a,b,c,d...
の順番に並びますよね。ところが最近名前順にすると、d、c、b、a....
の順番になってしまいます。つまりまったく逆様。

ちょっと前に、スパイウェアが入り込んだことがあって、たぶんウィルスが
システムを書き換えたせいで、そんなことになったと思うんだけど、、
なんとか治す方法はありませんか?
173172:2005/06/09(木) 02:30:14 ID:Hu/Fxn9N
書き忘れますた。OSはMEです。
174139:2005/06/09(木) 02:31:24 ID:JFBr96mK
こんばんわ。先日は、みなさまにお世話になりました。
ありがとう。 ID:aOoNK8Ycさん、ID:as3AaiIXさん、ID:MiuU4wIlさん、スペシャルサンクスです。

本日、修理に出してきました。でも、なおるかどうか、わからないそうです。

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ
俺の人生はいつもこうだった。なにやってもうまくいかねえ。
ちくしょうちくしょうちくしょうっ!!
175名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 02:44:10 ID:fX5ZORt3
>>174
イ`
176名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 13:57:03 ID:zrsvb5t0
>170
フォントキャッシュの破損かなー?

セーフモードで起動→終了
ノーマル起動でどうでしょう?
177名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 14:06:06 ID:VclB7+rU
破損ならフォントキャッシュ削除しないと・・・
178名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 14:22:17 ID:zrsvb5t0
セーフモードから再起動すれば
自動的にフォントのキャッシュが削除される。
179名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 14:29:52 ID:zrsvb5t0
>172
スタート→ファイル名を指定して実行で regedit  と入れる。

HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Explorer
を開いて、ShellState って所が
1C 00 00 00 A7 02 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00 0A 00 00 00
になってればよろしい。なってなかったらこれに変更。

Windows を再起動 

触っておかしくなったらMEだしシステムの復元

もっとおかしくなったら、再インスコできれいさっぱり
180名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 17:39:11 ID:g1Y+dpep
質問です
sound lifeというdigital audio playerを手に入れたんですが、98非対応でドライバが認識されません
このようなやつはやっぱどうあがいても98ユーザーには無理なんですか?
誰か解答お願いします
181名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 18:14:23 ID:e7o8T7I6
>>180
sound lifeが対応しているかは解らんが
98seではなく98用のUSB mass storage classドライバを探してみ

なぜ貧乏な初心者は対応OSを確認もせず買ってしまうのだろうか
182名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 18:18:15 ID:hogQ1X/L
貧乏はあんまり関係ないと思う。
裕福ならさっさと次を買って質問しないというのはあるかも知れんが。
183180:2005/06/09(木) 18:37:40 ID:g1Y+dpep
>>181

98用のUSB mass storage classドライバってweb上で落とせるんですか?
あと俺貧乏だけど買ってはないっすよ、こんなのに1マソもかけてらんないし…
184名無し何とか.exe:2005/06/09(木) 20:58:25 ID:mhlaQHMw
Meを使ってるんですが
今日起動したらセーフモードのようにアイコンが全て大きくなってました。
起動するときにセーフモードにするかノーマルにするか選べるはずだけど何度再起動してみても選べないまま普通にセーフモードで起動されてしまいます。
システムの復元をやろうとしたら現在、有効な復元ポイントはありません。とでてセーフモードが直せません。
どなたか助け舟をよろしゅう願います
185名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 21:06:46 ID:KcbqijGj
セーフモードなのかセーフモードのようになのか
186名無し何とか.exe:2005/06/09(木) 21:17:28 ID:mhlaQHMw
>>185
たぶんセーフモードだと思います。 帰ってきて付けたらいきなりなってて直せないし何が何だか‥
187名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 21:24:54 ID:FoX4LT+y
>>186
たぶんてアンタそんな。
ネットにつながらんとか常駐ソフトが起動しないとかで判断つかんですかね。
188名無し何とか.exe:2005/06/09(木) 21:32:08 ID:mhlaQHMw
>>187
ネットは繋がるし常駐ソフトもできます。
全然分からなくて聞きに来たけどもっと知識無いとだめなの‥
189名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 21:46:45 ID:KcbqijGj
アイコンだけなら画面のプロパティでやったら?
190名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 21:51:37 ID:fU3Oq7/x
セーフモードじゃねえw
191名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 21:54:48 ID:FoX4LT+y
>>188
それはセーフモードではないです。

タスクバーやウィンドウの表示も変ですか?
拡大されたみたいな感じになってる?
だったら 画面のプロパティ→設定→画面の領域 をいじったら直るんじゃないかと。
192名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 21:57:10 ID:zrsvb5t0
>183
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;257751
これでお勉強してからかな?
Windows 9x 系で Mass Storage Class driver を作成するのに役立つらしいが。

やったことないので分からん。
193名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 22:04:42 ID:J8+9gU6G
>>188
画面の四隅に
「セーフモード」
って書いてあるか?

画面のプロパティで調整できないようなら、
グラフィックドライバの入れ直し。
194名無し何とか.exe:2005/06/09(木) 22:08:34 ID:mhlaQHMw
ありがとう
セーフードじゃないようですね。
画面の設定で小になってたので大にして再起動しろ言われて
これで直ると思いきや再起動後も設定が反映されてない‥原因はこれと思うけど何故反映されないんだろう
195名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 22:22:53 ID:zrsvb5t0
>セーフードじゃないようですね

そんなの100%ないっすね
196名無し何とか.exe:2005/06/09(木) 22:33:29 ID:mhlaQHMw
>>193
画面のプロパティ→設定で再起動してもだめでした。
よければグラフィックドライバの入れ直し方を教えてください。
>>195
打ちミスごめん。
197名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 23:01:43 ID:zrsvb5t0
「マイ コンピュータ」→右クリック→「プロパティ」
「デバイス マネージャ」→「「ディスプレイ アダプタ」の中

一旦グラフィックドライバを削除して
再起動すれば、ドライバを入れなさいと指示が来るので
それに従って、再インスコ。

削除して再起動すると文字化けした真っ黒画面で
立ち上がって来るかも。(我が家の場合)

多分、エンター、エンターで進んで行けば
ドライバをインストールしろ画面が上がって来た記憶が。
(機種によって表示は違うと思うが)

手元にちゃんとドライバありますか。
(ここちゃんと調べておかないと、どれがグラフィックドライバなのか
指定先に悩むかも。事前下調べが必要)
198名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 23:01:59 ID:J8+9gU6G
>>196
> よければグラフィックドライバの入れ直し方を教えてください。

「OSがMe」って情報だけで何を教えろと?
テンプレ読んで出直し。
199名無し何とか.exe:2005/06/09(木) 23:23:39 ID:mhlaQHMw
>>197
文字化けもないまま削除後、再起動指示にしたがってなおりました。ほんとありがとう。
200172:2005/06/09(木) 23:44:18 ID:x87vDHm6
>>179
お答えありがとうございます。

書かれてるとおりの数字を入れてやってみたんですが、
再起動するとなぜか、1C 00 00 00 A7 02 00 ・・・・の
”A7 02”のところが、”A5 2A”になってしまいますです。

何かのアプリケーションからフォルダーを開いたときには、
ちゃんとした名前順になるんですけど、普通にフォルダを
開いたときは、やっぱり逆様のまんま。
なぜ?どうしてでしょう??
201名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 00:19:37 ID:RgbR0aHR
>200
食らったスパイウエアが原因とすれば他のところも
隠れ不具合あるかも。どうして?と言われても

とりあえずどこかのフォルダ開けて何もないところで
右クリックで、「アイコンの整列」→「アイコンの自動整列」に
チェックがあれば外して見てからも一回整列させて見るとか?

これって直らない時って何しても直らないんだよね。
202名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 07:05:27 ID:Vi6zVCAz
>>200
もう間に合わないのかもしれないけど
自動保存されたレジストリを書き戻すってできないの?
scanreg/restore だっけ>知恵者
203172:2005/06/10(金) 07:30:44 ID:lkdGMZaI
>>201
ご返事ありがとうございます。

ウィルスがどっかに隠れてるのかな?でもアンチウィルスソフト(panda)
には引っかかりません。うーん、やっぱもう直らないのかな?
まぁ、いいや。長年連れ添ったOS、ME。年をとれば、どこか足腰が
弱るのは必然。いや、逆に、愛着が湧く、、、というもの!
204名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 07:45:19 ID:i53wl4NM
>>203
> 年連れ添ったOS、ME。年をとれば、どこか足腰が
> 弱るのは必然。いや、逆に、愛着が湧く、、、というもの!
なら、たまにはリフレッシュ(再インストール)させてやるのも一興だと思うけどね。

>>202
「/」の前は半角スペースを空けてね。
デフォルトで正常起動五日分(設定で増やせる)、+ fixオプションなどを
行っていた場合はもう一個分が C:\WINDOWS\SYSBCKUP に保存されている。
205名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 10:48:08 ID:RgbR0aHR
スパイウエアだからと言って、何でもかんでも
闇雲に削除すると、危険だぞ。

レジストリにまで食い込んでくるスパイウエアは
慎重に削除しないと、変に書き換えられちゃって
不具合が起こって来る。

特に自分で故意に入れたソフトに付いてきた
スパイウエアなんかは、飼ってた方がマシだったり。
206名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 18:38:21 ID:u1f07+DB
つーか、よくわからんが、不安定になったり、挙動がおかしくなったら再インストールの時期って事で全て解決。
動作も軽くなってヨカヨカと思ってる。
ダルいとかわからんならXpに行った方が賢い。
207名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 21:05:18 ID:2phQA443
質問なんですが・・・98’をフォーマットしてMeのセットアップをしていると
「保護エラーの為、強制終了します」
と、表示されアップグレード出来ません。
原因はなんでしょうか」?
よろしくお願いします
208名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 22:53:03 ID:m9mUUi2W
98SEで、ATOK2005とMSIME2000が入ってます。(デフォルトはATOK2005)
コンパネのキーボード→言語で、IMEの切換えができなくなりました。
キーを左Alt+Shiftに設定してOKを押しても、再び開くと「なし」になります。
「タスクバー上に状態を表示」も、効きません。
切り替えるには、手動でINTERNAT.EXEを起動しなければならない状態です。
どこが悪いのでしょうか?
209名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 23:05:41 ID:RzhOqjHm
>>207
ハードウエア構成を最小限にして再チャレンジ。
メモリも一枚にし、USB機器も物理的に排除。

>>208
msconfigのスタートアップタブをチェック。
210名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 01:27:54 ID:vmd1rJYP
windows終了時、「Irmonが原因で、KERNEL32がエラーです。」

が出てきてしまうのですが、KERNEL32が悪いのでしょうか?
211名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 05:53:09 ID:UtLBdm1i
>>210
>「Irmonが原因で、KERNEL32がエラーです。」
日本語的に解釈するなら悪いのはIrmon
212208:2005/06/11(土) 06:12:29 ID:ENt5zvsE
>>209
> msconfigのスタートアップタブをチェック。
それは、internatを自動起動するかどうかということでは?
そういう問題じゃないんですが…
internatが起動されてる状態でも、ホットキーによる言語の切り替えが
できない(キーを指定しても「なし」になる)という症状なんですが。
213政府モード脱出希望:2005/06/11(土) 09:58:55 ID:iiYlY+0O
よろしくです。
98を再インストールしたら見違えるように元気なったので、CD読み込みを連続していました。
今朝、起動してみたら、マイドキュメントにCDドライブの表示が消えてました。
ハードウエアの認識がないので、再設定して認識するようになったのですが、
セーフモードから再起動したらノーマルに戻りません。繰り返しても同じ。
強制的にノーマル選択してもです。ハード再設定でヘマったのでしょうか?
お助けください。
214名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 10:17:07 ID:wwjdiHM1
>>212

>>208 では、
> 切り替えるには、手動でINTERNAT.EXEを起動しなければならない状態です。

で、今回の説明では、
> internatが起動されてる状態でも、ホットキーによる言語の切り替えが
> できない(キーを指定しても「なし」になる)という症状なんですが。

状況不明。
フォーマット後、最インスコすればぁ?
215政府モード脱出希望:2005/06/11(土) 10:25:15 ID:iiYlY+0O
>>213 です。
↓を試してみようと思います。
http://www.wingworld.co.jp/forum/w2.cgi?http://www.wingworld.co.jp/forum/other/messages/903.html

ハードウエアの設定でヘマした感じです。お騒がせしました。
216名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 10:36:56 ID:KmqI2ldu
一太郎のファイルをwordに変換したら文字化けしたのですが、どうすればいいんでしょうか?
文字化けを直す方法があれば教えてください。
217名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 10:52:21 ID:U3Vh6+La
>>212
20歳ぐらいの子ってこういう話し方するなぁ
相手に失礼だとはたぶん思ってないんだろう

ま、再インスコしたらいいと思うよ
218名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 10:57:13 ID:RuUo45Mn
こんなところで失礼云々言うならはじめから来なければいいよ w
219名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 11:04:38 ID:xwJRugeI
>>216
一太郎で作成した時に、特殊なフォントを使用していないか?

一太郎とWordのバージョンは?
バージョン間によってはコンバータがあるけど。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=15B78BCA-CCC6-4AE2-BCB9-8B1CACCEBCE2&displaylang=ja
220名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 11:28:18 ID:ZzSAhd2X
市販のPCを以前に買ったのですが、OSがMeで今XPにアップグレードしようと思っています。
WindowsXP HomeEditionのアップグレード版をインストールするときにMeのディスクが必要だとか聞いたんですけど本当なのですか?
221名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 12:04:13 ID:xwJRugeI
222名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 13:57:56 ID:wHQuSthr
モニターが以上にちらつくようになりました
コントロールパネルの画面からリフレッシュレートを最適にしても治りません
他にちらつきを直す方法はありますか?
223名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 14:03:40 ID:UfaTF0xe
>>220 Me が install されている PC に XP update 版を install する場合は
必要ない。もちろん、一度 upgrade 版の XP を reinstall する場合も必要ない。
224名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 14:23:33 ID:kKeu/aMg
ファイル再生する時なにで開くかっていうところで
違った物を選んだら変更できなくなりました。
右クリックで見てもコピーやら切り取りやらでなにも変更できるようなものはありませんでした。
助けてください、ちなみにその再生しようとしたものはmediaplayerで開くものでした。
225名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 14:51:08 ID:EYK0zj2B
>>224
開きたいファイルを選択 → 『Shift』キーを押す
『Shift』キーを押したまま右クリックメニューを表示させると
「アプリケーションから開く」という項目が出るので
そこで本来開きたいソフトを選択する。

また、『フォルダオプション』からも変更する事ができる。

>>222
できるだけ高いリフレッシュレートの値を選ぶ。
勿論、モニターが映らなくような値は駄目だが。
226名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 14:57:33 ID:fR10Ujd1
>>224
OSは98だよな?
だったらShift押しながら右クリックで
「アプリケーションから開く」
とかいうのが出るからそれ選べばいい。
もしかしたらCtrlかもしれんが・・・うろ覚え

あと、次からはOSの種類も書こうな。
227名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 15:08:01 ID:kKeu/aMg
>>225‐226
ありがとうございます。98MEです。
また選ぶところに戻れたのですが今度はmediaplayerの選択肢が無いんです。
いつもはrealplayerを使っていたのですが、どうすればそれを選択できるようになるんでしょうか?
228名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 15:10:09 ID:kKeu/aMg
すいません自己解決しました。
229220:2005/06/11(土) 15:54:10 ID:ZzSAhd2X
221と223どっちが正しいんでしょうか?
230名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 16:03:05 ID:EYK0zj2B
>>229
>>221のリンク先は読んだのか?
231名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 16:04:53 ID:STxIkUKR
新規インストールはHDDを初期化してきれいに戻してから入れること
アップグレードはそのままOSを上書きすること
上書きならいらない
232名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 17:46:38 ID:RuUo45Mn
>>231
ご冗談を w
アップグレードでもクリーンインストールできるし、アップグレード
と新規インストールは別次元の問題ですが w
クリーンインストール⇔上書きインストール
の対比と混同してまつよ w
233220:2005/06/11(土) 21:34:51 ID:ZzSAhd2X
たいへん失礼しました。
日本語を勉強して出直してきます。
234名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 23:09:20 ID:H65emm2u
すいません。一つ教えてください。
当方ME使いなんですが、コントロールパネルの中にシステムがなくなりました。
マイコンピューターを右クリックしても、プロパティがグレー表示され、選択できません。
WEBでいろいろ調べたのですが、よくわかりません。
ちなみに、調べた箇所は以下の通りです。
(1) \windows\system\sysdm.cpl は存在する。
(2) C:\WINDOWS\Control.iniの[don't load]にsysdm.cpl=no とも書かれていない。
(3) ファイル名を指定して実行で「sysdm.cpl」と入力しても、反応なし。
おそらくレジスタが異常なのかなと思っていますが、どこをいじればいいのでしょうか?
ご存知の方、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
235名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 23:19:43 ID:ENt5zvsE
NoPropertiesMyComputer
236名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 23:42:07 ID:oimlEvRz
Win98で無線LANの接続先を検索するにはどうすればいいんですか?
CoregaのUSB接続無線LANなんですけどアプリケーションソフトのCDなくしてしまいまして・・・
237名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 23:45:15 ID:6DNEfOz5
シャープメビウスPC-BJ140の98SEをリカバリしようと思ってるんですけど
リカバリディスク二枚使ってリカバリしたらIEとアウトルックエキスプレスは
もうインストールされているんでしょうか?

それともオフィス2000のセットアップCD使ってマイクロソフトアウトルック2000を
インストールしないと、アウトルックエキスプレスを起動することは
出来ないんでしょうか、教えてください。
238名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 23:52:49 ID:RuUo45Mn
>>234
???
sysdmじゃなくてsystemだろ?
239名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 23:55:00 ID:RuUo45Mn
>>238
わりい勘違い (*^_^*)
240名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 00:24:53 ID:JUgUTeuQ
>234
直接sysdm.cplを右クリックして「コントロールパネルから開く」
で開けますか
241234:2005/06/12(日) 00:36:04 ID:FeObg8QQ
>>240
だめでした。。開けません。。。
242名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 01:02:08 ID:JUgUTeuQ
>234
cplが破損した場合
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;276405

Windows Me の保護ファイル(cpl等)を抽出して置換する方法
http://support.microsoft.com/kb/265371/JA/
243名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 03:20:30 ID:vMoMlaJ1
>>237
IEは間違いなく入ってる。
どのみちIEのバージョンアップは必須だろうから、その時OEも一緒に入れればいい。
244名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 05:19:10 ID:8O3rxLBv
>>243
ありがと
245名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 05:49:43 ID:8O3rxLBv
98SEのサポートはいつまでですか?
あとXPの最新版のサポートはいつまでですか?
246名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 06:18:46 ID:FZrDAQ/V
つ[Google:”98SE サポート期限 延長”}
つ[Google:”XP サポート期限”}
247名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 00:31:52 ID:yBQKUQYS
エクスプローラとmsime98toolbarが応答なしとなってWクリック操作が不能なのですがウイルス?それとも別の原因がありますか?
248名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 00:59:27 ID:yXlur/tm
98SE・IE6で2chブラウザOpenJaneをダウンロードしようと
ダウンロードの所をクリックしたらいきなり
ダウンロードが始まりダウンロードした物を置く場所が
かってに一時フォルダになってなってしまいます

普通ならダウンロードする時ダウンロードする場所を
指定出来ると思うんですがそれが出来ません・・・・

ダウンロードする時ダウンロードする場所を
指定出来るようにするにはどうすればいいですか?
249名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 01:01:55 ID:7ykwjrQz
250248:2005/06/13(月) 01:18:46 ID:yXlur/tm
IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました


通常 Internet Explorer でファイルをダウンロードする場合、アプリケーションで開くか、
ディスクに保存するかを設定するダイアログが表示されますが、


「□この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックを解除してしまうと、
かってに Temporary Internet Files にダウンロードされ、
関連付けられたアプリケーションで開かれるようになります。
元通り、場所を指定してディスクに保存できるようにするには、次の作業を行なって下さい。


エクスプローラを起動し、[表示]−[フォルダオプション] もしくは
[ツール]−[フォルダオプション] をクリックします。


[ファイルタイプ (ファイルの種類)] タブをクリックします。
ダウンロード方法を変えたいファイルの種類を選択し、「編集」もしくは「詳細設定」ボタンをクリックします。
右下にある「ダウンロード時に開く確認をする(ダウンロード後に常に開くように設定する)」にチェックをして
「OK」をクリックします。

「OK」をクリックします。


上の文を読んで試そうと思って、エクスプローラを起動し、表示とツールの中を見たら
フォルダオプションという項目がありませんでした・・・・
IE6です。どうすればいいでしょうか?
251248:2005/06/13(月) 01:29:17 ID:yXlur/tm
自己解決しました。
252名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 04:04:03 ID:8gEXFYif
ウイルスにかかって駆除したんだけど速度が遅くなってて
10日以内で新しく作成された0KBのアプリファイルなどが大量にあったから
それらを強引に削除したらPCを起動できなくなりました。
新しく作成されたファイルなのに重要だったのかな?
どうすれば使えるようになりますか?もうダメかな…
253名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 04:18:06 ID:s/+GPInl
上書きインストールすれば?
254名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 05:31:46 ID:8gEXFYif
>>253
購入時に付いてるCD-ROMですか?
状態としては起動後windowsの画面が出て、パスワードを記入して
その後に何も動かなくなるのです。
普通ならエクスプローラが起動するはずなのに
〜32っていう変なアプリだけが起動されてます。

上書きしたら元のデータは消えてしまいますか?
内蔵HDはC、D、Eの3つがあるのですがCのデータは確実に消えますよね。
あわわ…orz
255名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 05:48:21 ID:KRHk51bS
WINDOWS98を再インストールして、アップデートしようとしたら
「Windows Update にエラーが発生しました。要求されたページは表示できません。」
と表示されてアップデートできない項目があります。
どうしたらアップデートできるんでしょうか?
256名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 09:47:52 ID:iz6MlCEY
>>247
ウイルスを疑うなら真っ先にウイルスチェック。

>>254
セーフモードでも起動しないのか?

上書きインストールでは、上書きするデータ以外(つまり自分で作成したデータなど)は基本的には消えない。
まあ、操作ミスなどで消えたりすることもあるので、セーフモードで起動できたらバックアップを取った方がいいだろう。

ウイルスに犯されたことのある環境でその後不調なら、綺麗サッパリフォーマットして再インストールをおすすめする。

>>255
Windows Update 全般に言えるトラブルでないのなら、Windows Update カタログなどからファイルをダウンロードしてから実行してみては?
257名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 10:05:48 ID:CfUxEqDe
258名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 10:43:01 ID:8gEXFYif
>>256
セーフティモードも無理です。
もしデータが消えるとしてもローカルディスクCだけですよね?
他にも内蔵させてるのでちょっと心配です。
259名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 10:48:34 ID:FPGohxiL
>>258
> もしデータが消えるとしてもローカルディスクCだけですよね?
OK牧場。
それでもちんぱいならば、D・Eドライブを外してからやってみるとか。
260名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 12:02:17 ID:p0JecSuI
>>258
メーカーによっては、リカバリ開始時に領域設定から始めるタイプもあるから
もし領域を再設定すると全データは当然なくなる。
その場合、「領域は再設定しないで続ける」みたいな項目を選択すればOK。

でもウィルスが原因ならば、>>256 も言っているが、
怪しげなデータは捨てて、領域設定から行った方が良さげだが。
261名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 12:29:02 ID:ytRj3PeN
とりあえず、msconfigで、KB・・・・・・のファイルのチェックはずしてみ。
262名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 13:27:30 ID:195ps+iY
USBの外付けHDなんですが、長時間繋いでると外せなくなります。
付けたまま電源を落とそうとするとハングアップ。

OSはMeです。
何かありますかね?
それともHDが腐ってるのかな?
スキャンディスクは標準では問題なし。
完全はハングアップが怖くてやってないです。
263名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 14:37:58 ID:8gEXFYif
恐いから内蔵ディスク外してインストールしようと思います。
システム リカバリとアプリケーション リカバリがあって
この場合はどちらなのでしょうか?
説明書通りにやるとたぶん他のデータも消えるっぽくて…
ローカルCにファイルを保存しとくんじゃなかった…(;_;)
264名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 14:43:21 ID:tZ9TP61K
WINDOWS XPなんですけど
起動すると毎回セーフモードになって通常のモードにできないんですけど原因わかりますかねぇ?
265名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 14:45:57 ID:CRncAYoF
再インストール
266名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 14:48:37 ID:tZ9TP61K
再インストールって全部消えちゃうやつですか?
サポセンにもつなげなくて困り果てました…
267名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 14:54:18 ID:A44kfaYp
OSはMeです。
10日くらいに、ウイルスに引っ掛かってしまいました。起動後アダルトサイトが開き、閉じようとするとフリーズ…。
セーフモードで怪しいファイルを削除して、アダルトサイトは開かなくなったのですが、起動後「Mprexeが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Mprexeは終了します」と出てそのまま動かなくなるか、Explorerが応答なしでまったく操作出来ません。
MPREXE.EXEを削除しようとしてもWindowsが使っているため削除出来ません、と出るし…。
どうすれば普通に動くようになるでしょう?
また、セーフモードでマウスは使えないんでしょうか?キーボードで頑張ってますが不便…

携帯からなんで見にくかったら申し訳ないです
268名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 14:56:56 ID:4Q2GpDz8
>>264
XPならシステム復元で直らんか?
てか、ここは9xスレだぞ。

WindowsXP 質問スレ 118
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117740310/l50
269名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 15:07:37 ID:4Q2GpDz8
>>267
msconfig→スタートアップを全部外して再起動してみる。
デバイスマネージャーで?になっているものがないか確認。
270名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 15:16:35 ID:1mn+peDh
>267
ウイルスというよりスパイウエアにやられてんじゃないの?
友達にでもスパイウエア駆除するプログラム焼いてもらって
インストール出来ないかな?
271名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 15:28:13 ID:3xRw7uKu
ども。
再インストールしたらなんだか不思議な現象になったんで
質問します。

良く使うアプリなどはショートカットを作ってプロパティより
「ショートカットキー」にファンクションF4やshift+f4などを割り当てて
利用してたんですが・・・
なぜか再起動後に反映されてません。
以前は反映されていたのに・・・

272267:2005/06/13(月) 16:12:21 ID:A44kfaYp
げ。間違ってSYSTEM.INI削除したらしく起動さえ出来なく…OTL
緊急用起動ディスクも見当たらないし…。Me友達に緊急用起動ディスク借りれたら借りて、無理ならサポセンに電話してみますOTL
273名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 16:16:06 ID:8gEXFYif
>>272
起動できない仲間。
そんなディスクあるんだ。
それ使えばローカルCから他にファイルを移せるかも。
274名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 17:16:42 ID:V6cR7yfu
win95で使用できるmedia playerは6.4までですか。
275名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 17:44:58 ID:1tHI+q9R
7.1まで
276名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 17:50:48 ID:1tHI+q9R
あ、6.4か
277名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 18:03:46 ID:iz6MlCEY
>>273
緊急用起動ディスク = 起動ディスク

メーカー製パソコンだと多少カスタマイズされている場合もあるが、基本的には
「アプリケーションの追加と削除」から作ることができるものと一緒。
ファイルのコピー・移動・削除など一通りできるが、ある程度DOSの知識が必要。
DOS用のファイラー(http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/file/filer/index.html
でも入れておけば結構簡単になるけどね。

Linuxの知識がある程度あるならKNOPPIXをCD起動させてそこから操作する方法も簡単かも。
278名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 19:08:07 ID:K7MwEA7O
KERNEL32.DLL関連ですが、
ブラウザが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生。
.pwlファイルを削除してもデフラグしても頻繁に落ちたり固まったり。
何かいい対処法ありませんか?お願いします。
279名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 19:27:51 ID:8gEXFYif
>>278
それ前になって対処したけど
パソコンが壊れてる今はやり方は分からないので残念。

よおし、俺の負け。
Cドライブをフォーマットしてリカバリするべ。
Cにはほとんどファイルはないけど
ゲームやアプリケーションや大切な記録データが。
一度消えたファイルを元通りに出来るフリーソフトありますか?
280255:2005/06/13(月) 20:29:35 ID:KRHk51bS
>>256>>257
レスサンクス

カタログでも同じエラーメッセージが出ました。
それとMSXML3を更新しても同じでした…・・・orz

エラーが出るのがIEの多言語機能だけなので
それほど問題ないんですが、やっぱりアップデートしないと落ちつかない……
281名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 20:44:00 ID:cmI9TPyK
>>280
「IEの修復」は試した?ま、おまじない程度で・・・
ttp://www.higaitaisaku.com/iesyuufuku.html
282名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 21:13:48 ID:8gEXFYif
フォーマットしてリカバリして、さらにCドライブの重要なデータを復元中です。
メールや重要なデータとかさまざまなソフトなどがCに残ってたので大変です。
すごく軽くなったのだけはいいですけど。
答えてくれたみなさんありがとうございました。
283名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 21:22:31 ID:UjcI0HaQ
Meをクリーンインストールしました。
でも暫く放っておくと必ずフリーズしています。
Win98SEに入れ替えたいのですが、バージョンダウンはできますか?
284名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 21:34:30 ID:cmI9TPyK
>>283
フォーマット後、インストール
285名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 21:36:00 ID:KRHk51bS
>>281
だめでした……
286名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 21:41:08 ID:cmI9TPyK
>>285
もしかして、NTT が提供するフレッツ接続ツールを使ってインターネットに接続している?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#1454

あとは基本に戻って、これらのチェックを。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
あとはキャッシュのクリアくらいかな。
287名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 21:57:42 ID:KRHk51bS
>>286
一応マイクロソフトのサポートに書いてあることは大体したんですが……
288名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 22:15:48 ID:cmI9TPyK
>>287
情報の後出し、禁止。
もう一回フォーマットすれば?
289名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 22:25:17 ID:y4eHXj6/
>>278
とりあえずIE修復。
できたらウィルスとスパイウェアもチェック。
あと、そういう時はデフラグじゃなくてエラーチェックな。
調子悪い時にデフラグなんかしたら最悪起動しなくなるぞ。

>>279
リカバリしたらデータが上書きされるから復元はほぼ不可能。

>>287
IEは最新版使ってる?
290名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 23:40:47 ID:K7MwEA7O
>>289
d IE修復は気付かなかったです。

291名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 02:26:31 ID:nJ3pGjKb
>>255 >>280
> エラーが出るのがIEの多言語機能だけなので

それ、俺もなった…
今までは問題なくアップデートできていたのに
確か去年の10月頃から、エラーが表示され不可能に…

全ての言語ではなく、ある特定の言語が
アップデート項目に選択されていると
全部エラーになってしまうようなので

簡体字中国語メニューとダイアログ ボックス
繁体字中国語メニューとダイアログ ボックス
韓国語メニューとダイアログ ボックス

上記の言語をぬかせば、他は多分アップデートできるはずだよ。
で、俺は現在 Microsoft Global IME 5.02 をかわりに入れてある。
アップで省いた分を入れておけば、言語表示等の問題はないと思う…
ttp://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/ime5_win32/default.mspx
292名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 13:15:02 ID:LNTfUDZA
俺のMEも同じ症状になった。
別に中国語とか韓国語のホームページに行くことはないので無視しているが……
9X系に起こるのかな?
293292:2005/06/14(火) 17:52:13 ID:LNTfUDZA
ちょっとググってみたが、これが原因っぽい。
9X系だけに起こるみたいだし
http://support.microsoft.com/?kbid=836980
294名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 20:43:14 ID:PC+TwZhG
FDもCDもないノートにどうやったらwin98SEクリーンインストできますか?
295名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 20:46:00 ID:sRAmunXJ
ドライブ買え。
296名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 20:49:52 ID:17a806qg
>>294
ハードディスク取り出し
インストールの第一段階で強制終了して元のパソコンに戻せば良し
297294:2005/06/14(火) 20:55:38 ID:PC+TwZhG
ごめんなさい。第一段階って具体的にどの辺ですか?
298名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 20:58:35 ID:sRAmunXJ
最初の再起動を指示された時点のこと。
再起動させずに電源を落とせばいい。
299名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 21:00:41 ID:gXfRHg8G
なんて馬鹿なことを
300294:2005/06/14(火) 21:03:51 ID:PC+TwZhG
>>298
おお!サンクスコ。やってみるよ。力技だいすき♥
301名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 21:17:11 ID:y9taMbNz
>>294
i386かCabsフォルダを別パーティションにコピーして起動ディスクでsetup.exeを実行。
302名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 22:32:19 ID:e2TCd/KW
Win95とOffice2000さえあればハードがこわれるまで使いつづけるぞ。
303名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 22:45:42 ID:KSbf1sTu
このスレのおかげでwin98の上書きセットアップ完了しました。
ありがとう御座いました。
既出でしたら申し訳無いけど、一つ判ったことが。
ウィルスセキュリティをインストールしたままで、
win98(初代)の上書きセットアップは出来ない。
削除したら、出来ました。
304名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 22:46:53 ID:lW3lZ7PU
何日ぐらい空ければ
マルチポストって言われずに
他スレで質問できるのかな?
305名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 22:48:48 ID:nPxcAftB
>>304
前の質問をきちんと締めれば、当日でもおk!
306名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 22:55:53 ID:y9taMbNz
>>303
ウィルスがシステムを書き換えられないようにロックされてるんじゃないだろうか。
BIOSのウィルス対策がONでも上書きセットアップできないし。
307名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 22:56:01 ID:lW3lZ7PU
>>305
ごめん、書き方を間違えた。

他スレでした質問を、このスレでも聞きたいのだけれど
何日ぐらい放置されたら、それをしてもマルチにならないのでしょうか?
308名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 23:02:54 ID:bQFAFCdw
Meを使っています。ファイルの拡張子を表示させるために、スタート→コンパネを
しても、フォルダオプションが出てこないので、設定できないです。また、任意の
フォルダから、ツールを押してもフォルダオプションが出てきません。

OSを入れなおして、さらに自分以外には使用人がいないので、管理者は
私だけなのですが、管理者に聞けという注意が出てきてしまうときがあります。

どうすれば、拡張子の表示ができるでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。

309名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 23:08:42 ID:nPxcAftB
>>307
「他で質問するので、ここは終わりにします。レスは不要です。」
って締めれば、オイラはOK。

>>307
ウィルス&スパイウェアのチェック。
310307:2005/06/14(火) 23:18:38 ID:bQFAFCdw
>>309
ありがとうございます。
やってみます。
311名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 23:24:58 ID:vOGTBCsf
Win 98 SOTECのe-one500Aでは
ボイスチャットは無理がありますか?

312名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 23:35:04 ID:XTlIQ0MN
>>308
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows
\CurrentVersion\Explorer\Advanced]
"HideFileExt"=dword:00000000
313308:2005/06/14(火) 23:44:34 ID:bQFAFCdw
>>312
ありがとうございます。
初心者すぎて、レジストリが良くわからないのですが、scanregを入力して
レジストリエディタに入れました。

そのあと、HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersionまで
行けるのですが、\Explorer\Advancedという表示がなくて、"HideFileExt"=dword:00000000の
意味が理解できません。本当に申し訳ありませんが、その後の手続きを教えていただけない
でしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。
314名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 23:57:49 ID:XTlIQ0MN
以下の文をメモ帳にコピペしてreg形式で保存&ダブルクリック、再起動
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced]
"HideFileExt"=dword:00000000
315名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 00:02:02 ID:WKtlUPhJ
>>314
どうもありがとうございます。
全く理解できなくて、困ってしまいました。
本当に、助かりました。

ありがとうございます。
316名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 00:03:36 ID:qwtOYukH
すいません、Windows mediaplayer 5 はどのバージョンのIEと組になっているか
教えてほしいです、低性能なPCでmp3を再生したいのでよろしくおながいします。
317名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 00:09:03 ID:pxHQqdkb
>>316
mp3再生が目的なら、Winamp使えば?
軽くてイイ!

Winamp統合スレ41
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1118378647/
318316:2005/06/15(水) 00:21:08 ID:qwtOYukH
Winamp2.7?でやってみたんですが、駄目だったです(486DX4-100M)
以前IE4.01か5.01の時カサカサした音だったけど途切れずに再生で
きたので今度再セットアップする時の参考にしたいのです。
319名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 00:32:26 ID:kjAE+3O9
C:\WINDOWS\MPLAYER.EXE
はどうなの?
「Media Player 2」だけど。
320316:2005/06/15(水) 00:45:26 ID:qwtOYukH
>>319 駄目だったですバージョン6.4と素のwindows95に入っているメディア
プレーヤーだと駄目でした確か再生のオプションが緑色の文字でラジオの音質
(8kbit?)という項目があってそれでようやく音飛びしないで聴けたのでした
バージョンが上がっても当然同じ設定があると思っていたのですが、6.4では
無くなってました。
321名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 01:14:40 ID:Z/MIIv1z
>316
MP3再生ならこんなのは
486のCPUでも音飛びしない
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an017458.html
322名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 07:18:21 ID:bPQHG6fY
再インストする際に、起動ディスクいれますよね?で、何回やってもアクセスランプが点灯したままで、領域作成から先に進まないんです。分かる人、助けてください。
323名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 07:25:30 ID:KIcIoEu9
Cドライブ直下のWindowsフォルダが1.4GBも使ってるんですが、こんなもんですかね?
確かに便利そうなフリーソフトを入れてみては捨て、入れてみては捨てしてましたけど、それにしても使いすぎのような気が…
324323:2005/06/15(水) 07:27:31 ID:KIcIoEu9
すいません、98SEです。
325名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 07:42:33 ID:bPQHG6fY
meなんですけど、再インストする際、起動ディスク入れたら、アクセスランプが点灯しっぱなしで、全く進まないんですが、どなたか対処法わかりますか?
326名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 08:22:09 ID:fD8BgSo0
>>323
そんなもんじゃない?
つかフリーソフトは普通Program Filesに入ると思う。

327名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 08:54:42 ID:FZCt/l0k
>>325
リカバリーのディスクじゃないの?
328316:2005/06/15(水) 08:56:12 ID:qwtOYukH
317,319,321の皆様ありがとうございました、321さんが教えてくれ
Play!2000 Nextで低音質にしたらきれいに再生できました、
あの後眠ってしまったので返事が遅くなりました、カムサハムニダ。
329名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 09:12:57 ID:rUTX3K8r
>>325
もっと詳しく状況を教えてくれ。
330名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 09:47:35 ID:kjAE+3O9
>>323-324
ありえないサイズではないな。
うちの環境は Windows 98SE で 1.6GB ほど使っている。

メーカー製パソコンなどで、Windows のセットアップファイルが
C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS などに収められている場合はそれだけで
150〜200MB 程度容量を消費するし、フォントも多く入れていれば
100〜200MB くらいは軽く行く場合もある。
メモリーが少ない機種ならスワップファイルがかなり大きくなっている
可能性もあるな。

とりあえず、ディスククリーンアップ(C:\WINDOWS\CLEANMGR.EXE)を
実行してみたらどう?
331名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 10:17:19 ID:bPQHG6fY
最近エラーがよく出てたので、再インストールしようと思い、本に書いてあった通りにディスクを入れたんです。それで、購入時の状態にもどしますか?というメッセージが出たので(はい)を押しました。すると領域作成というところでとまるんです。
332名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 10:33:37 ID:zh4FtPPf
>>331
まさか、Windowsが立ち上がってる状態で起動ディスク動かしたりしてないだろうね?
333名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 10:39:09 ID:bPQHG6fY
電源が切れた状態で入れたんですけど、先に進んでくれないんです。
334名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 10:41:43 ID:bPQHG6fY
ちなみに一度起動ディスクを抜いて立ち上げてみたらフォーマットされたみたいで、なにもでないんです;
335名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 10:43:08 ID:wnJj1yEO
されたみたいって、フォーマットしますかって聞かれて
Yを入力した?
336名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 10:43:31 ID:rUTX3K8r
>>334
フォーマット中だったとかじゃないよね?
337名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 10:46:12 ID:bPQHG6fY
いえ。まだそこまでいってないんです。半日放置してみたんですけど、まったく動かない状態で;
338名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 10:47:28 ID:rUTX3K8r
フォーマットされていれば、最初の起動時にNO SYSTEMどうのこうのっていうエラーメッセージが出るはず
339名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 10:48:16 ID:wnJj1yEO
もう一回、起動ディスクとインストールCDを両方入れてから
電源ONにしてみそ
340名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 10:49:03 ID:bPQHG6fY
流れとしては 領域作成→フォーマット→修復ってなってて、領域作成でとまるんです。
341名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 10:49:21 ID:zh4FtPPf
>>337
HDDが逝ってる可能性もあるな。
あるいは、結線関係の接触不良とか。
取りあえず中開けて、全部のコネクタを挿し直ししてみたら?
342名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 10:55:10 ID:wnJj1yEO
修復できなかったのかな。
 zh4FtPPfに1票!

て言うか、領域作成はスルーでフォーマット行ったの?
>流れとしては 領域作成→フォーマット→修復ってなってて、領域作成でとまるんです
343名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 11:00:30 ID:rUTX3K8r
メーカー品のPCみたいだし、メーカーに問い合わせしてみたら?
古いPCであったとしてもアドバイスはしてくれるはず。
344名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 11:30:15 ID:KoCWk/L6
OSを98から98SEへバージョンアップしようと思っているのですが、
Windows 98SE アップグレード版に
PC/AT互換機、PC-9800シリーズ対応と有るが、使用可能でしょうか?
使用機種はNECのバリュースターNX VE450 です。
どなたかご教授お願いします。
345名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 11:38:13 ID:bPQHG6fY
いろいろありがとうございました!とりあえず差し直してダメだったら電話してみようとおもいます。ほんまにいろいろありがとうございました。
346名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 11:44:12 ID:bJ8BeLvQ
>>344
本当にそう書いてあるならできるんじゃねーの?
各種ドライバは確認しとけよ? 98と98SEで大きく変わってるから。
BIOSも古いとまずいかもね。
347名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 17:24:28 ID:/KpxzwR8
うちのMe、いくら再起動してもすぐMSGSRV32がCPU使用率恐ろしく跳ね上がって、
ほとんどのアプリが 動かすとフリーズで使えなくなっとる('A`)
NEC製だからセットアップディスクも手元になく、MSGSRV32の上書きも出来ない。
システム復元も開始と同時に死亡。もうだめか、これ・・・
348名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 17:32:07 ID:dj6pUYHM
常駐もの(ドライバやアプリ)が多すぎるんでない?
MSGSRV32そのものが変なんてことはまずないよ。
349名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 19:37:49 ID:/KpxzwR8
>>348
まず常駐アプリやドライバは過去ログ見て、要らない物は全て絶っていて、
尚且つ ググッて出るページを見ていると、「WINDOWS起動音が鳴らない場合MSGSRV32が破損している可能性が〜」
とあり、今のMeがそれに当てはまるので 怪しいと見ているのですが・・
350名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 19:45:02 ID:cqeiO5/h
Windows MEを使用しているのですが、今日Windows ME対応ではない
プログラムを誤ってインストールしようとしてしまい、途中で止まって
しまいました。それはよかったのですが、その後、ディスクトップに
ある他のプログラムやスタートメニューにある他のプログラムも起動
しなくなるました。(アイコンが変わった。白くWindowsの旗のアイコン)
また、コントロールパネルにある「アプリケーションの追加と削除」
や「システム」等をダブルクリックしても以下のエラーが出て起動
できません。
”指定したデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
適切なアクセス許可がない可能性があります。”

なんとか復旧しようと思い以下の事を試してみましたが、無理でした。
・システムの復元 → システムの復元をクリックしても起動してこない
・Widows MEの上書きインストール → CD-ROMブートにしても起動してこない
・ファイルの関連付け → 何をどう関連付けすればよいのかわからない。
・セーフモードで起動 → 改善されず。

何か他に方法があればご教授ください。
読みにくい文章ですみません。宜しくお願い致します。
351名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 20:08:15 ID:cF/s7GEx
Windows MEでIMEパッドの「手書き」を使おうとすると、
なぜか何の反応も無く、手書きができません。
ワード起動中に使ったのですが、フリーズしてしまいました。
実を言うと、今のパソコンで今まで一度も「手書き」機能を
使えたことがありません。
どうしたらいいんでしょうか?
352名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 20:09:49 ID:6I6vvnV8
>>350
起動ディスクで立ち上げて
scanreg /restore
では?

オイラなら、format後、再インスコするけど・・・
353名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 20:11:01 ID:PRGG1yP8
Windows MEでIMEパッドの「手書き」を使おうと思った事もありません。
なぜか手書き機能を使う気になれません。
ワード起動中に使おうとも思いません。
実を言うと、今のパソコンで今まで一度も「手書き」機能を
使ったことがありません。
これでいいんでしょうか?
354名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 20:32:51 ID:cqeiO5/h
>>352
レス有難う御座います。CD-ROMブートできなかったので、FDブートも
無理だと思い試してみませんでした。
そのPCは自宅には無い為、明日教えて頂いた方法でレジストリを再構築して
みます。
355323:2005/06/15(水) 20:43:07 ID:oNiCKtHE
>>330
どうも。
使用容量を調べるツールで調べたら、仰る通り「cabs」とやらが200MB、その他諸々で思いっきり持って行かれてました。
WINDOWSフォルダの中には今まで使った覚えのあるアプリケーションの実行ファイルらしきもののコピーが大量に…
ディスクのクリーンアップを選択しても「消しますか?0.0*MB」などと出て、どれもたかが知れてます。
リカバリしようかな。
356名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 20:47:11 ID:dj6pUYHM
>>353
あれは書けるけど読めないやつが使う機能。
すくつ→あれ? よし手書きだ!
俺も使ったことないよ。
357名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 20:50:54 ID:41iCLfUa
>>353 >>356
レポート書く時、難しい漢字で読み方はわかるけど、
同じ読みがたくさんあって変換で辿り着くまでに時間がかかりそう、
もしくは見落としそうな場合に使うことがある。
ちなみに文学部。
358名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 20:58:22 ID:LbmrH4ao
>>355
cabsのフォルダはWindowsのインスコファイルが詰まってる
359名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 21:00:05 ID:M8F1TDTm
すいません。98SEにて、上書きインストールをかけたところ
漢字の変換がすごく少なくなってしまいました。
IMEにて確認すると登録はされている模様。
IME入れなおしもしてみたのですが、改善されず。
誰かわかる方教えて欲しいのですが。
360名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 21:08:33 ID:FPJ1HP4n
>>359
OSクリーンインスコしてください。
361名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 21:10:42 ID:kjAE+3O9
>>351
コントロールパネル → キーボード
キーボードのプロパティ → 言語
「タスクバー上に状態を表示」のチェックが外れているなら
チェックする。
チェックが外れていると使えない環境もあるので。
362名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 21:26:50 ID:tiYlGA0W
起動ディスクって購入時についてるんですか?リカバリーCDしか入ってなかったんですけど…。
SYSTEM.INIが見つかりません。起動ディスクで起動してSCANREG〜…って出るんですがリカバリーCD入れて大丈夫でしょうか?
363名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 21:38:05 ID:6I6vvnV8
>>362
[コントロールパネル]−[アプリケーションの追加と削除]で作成
364名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 22:36:48 ID:tiYlGA0W
起動出来ないから作れませんOTL
私はMeで唯一パソ持ってる友達はXP…OS違ったら作ってもらっても使えないでしょうか?
365名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 22:42:08 ID:FPJ1HP4n
>>364
うん使えない。
ペケポンに頼んで起動ディスクダウソしてもらってFDに展開してもらったら?
366名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 22:51:10 ID:tiYlGA0W
ペケポン?って何ですか?
367名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 23:36:34 ID:BbqM+UCb
>>365
ペケポンでなくペケピーだろ
368名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 23:37:38 ID:JxKOBVEK
WinMeを極限まで安定させるスレで答えが出なかったので、ここで質問させてください。

WinMeを極限まで安定させるぺージ
ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/wme/geo_9343.htm
の、system.ini技にある [vcache] の項目についてですが、512MBのメモリで
MaxFileCache=搭載メモリの1/4〜1/3程度
にしたい場合、イコールの後ろはどのくらいの数字を入れたらいいのでしょうか?
369名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 00:10:13 ID:lK0XP87E
バッファローのLANカードLPC3-TXが壊れてしまったので
同じバッファローのLPC2-Tへカードをかえて
マニュアルに沿って以前のドライバを削除し、
LPC2のカードをいれてみたのですが、自動的にドライバをダウンロードしません。
手動でネットワークからデバイスをつくりドライバをインストールしてみたのですが
!マークがつきドライバを再インストールしても変化がありませんでした。
考えうることはやったつもりですが、何か忘れている(変なことをしている)んでしょうか?
ご指摘をお願いします。
370名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 00:38:30 ID:VYHsSC3P
>>368
512MB*1/4〜3程度の数字

>>369
このスレに関係の無い事だ
371名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 00:45:43 ID:lK0XP87E
>>370
スレ違いですかね?初心者か迷ったんですが…
372名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 00:51:12 ID:VYHsSC3P
>>371
初心者も違う
373名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 00:53:48 ID:lK0XP87E
>>372
あつかましいようですが、どの板が適当か教えていただけませんか?
374名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 01:15:29 ID:lK0XP87E
>>372
自分で調べます。すいませんでした。
375名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 01:26:35 ID:/ERtNTAA
朝メールを確認して電源切って出かけるんですが、
いつも家に帰ってみると勝手に電源が入った状態になっています。
自作PCにME入れているんですけど、これは何が原因でしょう?
ちなみに夜寝ているときでも急に電源が入ります。(ファンの音が大きいのでいつも目がさめる)
376名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 01:46:10 ID:oLSscTu+
>375
猫のいたずらか?
コンセント抜いとけば?
自動で電源入れるプログラムなんてないしね
377名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 01:48:42 ID:VYHsSC3P
>>375
パソコンに原因がある。
378名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 01:56:59 ID:oLSscTu+
接触悪いんじゃない?
379名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 02:04:09 ID:eGzuVvbL
幹線道路沿いに住んでない?トラックの違法無線が原因かも
380名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 02:19:04 ID:vI8byDtA
レスサンクス
>>376
最近は電源抜いています。
>>378
可能性はありそうですね。
>>379
幹線道路までは100mくらい離れているかな?

昔はたまに起こるくらいだったんですけど、最近は毎日のように起こります。
OS入れ替えても直らなかったからハードのせいかな……買い換えるか……
381名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 02:41:51 ID:I8W/+YL1
BIOSのWakeUpじゃねーの?
モデムだと電話鳴らすと起動みたいな。LANでもできる。
とりあえず寝る前や外出する前に通信回線抜いてみな。
それでもその間に起動しているようなら故障だ。
382名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 09:42:31 ID:i0UUL0Qa
>>370
MaxFileCache=128〜170(MB)
じゃないですよね?
128000〜170000(KB) と、128000000〜170000000(B)
のどっちでしょうか
383名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 11:15:16 ID:wzoefv3q
最近のハードは対応OSに95がないものが多いですね
最近のパーツで自作して、95入れてちゃんと動いてるよ!って肩いますか?
384名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 11:19:33 ID:/ERtNTAA
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB883939)
ダウンロード サイズ: 3.0 MB, < 1 分
Microsoft Internet Explorer を実行しているコンピュータを攻撃者が侵害し、
そのコンピュータを制御できるセキュリティ問題が発見されました。この更新プログラムをインストールすると、お使いのコンピュータを保護できます。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。 詳細情報...

これを何回インストールしようとしてもインストールできません。
一応インストール完了ってなるんですが、
次更新すると同じ更新プログラムがまた出てきます。
MEです。
385名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 12:22:16 ID:1bZf5t5s
Meですが、WIN TOPで監視していると ldleというプログラムが 無操作時にはCPUをほぼ占領します。
これ何でしょうか?
386名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 12:57:42 ID:SgYyc3T+
>>370
単位は KB で、1MB = 1,024KB で記述しておけばいいと思う。
(まあ、1MB = 1,000KB でも特に問題無いと思うが…)
だから、例えば 128MB 確保したいなら 131072 と書き込めばいい。

特別な根拠は無いが、個人的に上限は 64MB 程度、多くても 128MB もあれば十分だと思っている。
ちなみにうちの環境は全量の 1/8 に設定しているな。

>>384
実際にファイルが置き換わっているか確認してみては?
今回の更新で置き換わるファイルの一つ、例えば MSHTML.DLL のバージョンは 6.0.2800.1505 になる。

Windows Update で当てたはずの修正が再度表示されることは何度か経験があるが、個人的にはファイルが置き換わっているなら「気にしない」だな。

>>385
「ldle」という意味を英和辞書などで調べてみるといい。
387名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 12:59:00 ID:SgYyc3T+
間違えた。
>>370 じゃなくて >>382 ね。
388名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 13:34:25 ID:boTVSc2q
すみません、どこで聞けば分からないのでここで質問させてください。

98なのですが、いつからかネット上のお絵描き掲示板が使えなくなって
しまいました。お絵描きできるパレットみたいなのを開くと、
必ず左上に○△□みたいなマークが出てきて、パレットが正常に表示され
ません。
どうすればパレットを表示できる様になるのか、どなたかよろしければ
ご教授下さい。
389名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 13:58:49 ID:5Q9/4KIr
Java VMが壊れたとか
お絵描き掲示板って具体的にどこよ?
390名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 14:25:42 ID:boTVSc2q
>>389
素早いレスありがとうございます。
実は、どこのサイトでもこうなってしまうんです。
391名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 14:37:20 ID:Tak0pDkK
バグったから何回も再起動、強制的に電源OFFしまくって
最後にはフォーマット→インストールしたけど
Dドライブが破損したりはしないよね。してもCだけだよね?
あとファイルってドライブ間を何回も移動させると移し違いが出ないかな。
問題無い程度のバグか修復するデータがあるとか。
392名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 15:00:54 ID:A6GRxMO7
>>391
意味が分かりません。
393名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 15:18:27 ID:wzid2wrV
>>391
どうでもいい質問のようなので、どうでもいい歌聴いてください

♪ どうでも・いいですよ ♪
394名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 15:20:50 ID:boTVSc2q
>>391
うーん…申し訳ないです、ちょっと分かりかねます。
でも始めてパレットが出ない症状に陥った頃は連続強制終了とかは
してませんでした。最近はちょっと回数多くなってきましたが…
395名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 15:37:31 ID:wZewcK3I
>>390
2ちゃんねるでもか?
396名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 15:46:09 ID:boTVSc2q
>>395
2chにもお絵描きできる所があるんですか?知りませんでした。
ちょっと探してみます。
397名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 15:50:53 ID:Ctf8iIFu


    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |     ____________
   |  ( ~         _)  |   /
    |   |      ,―――. l   < ここでもお絵描きできるぜ
    l .|ヽ    ー――' /    \____________  
    ヾ |  \____ノ    
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
398名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 16:28:34 ID:boTVSc2q
>>397
…AAで、って事なのでしょうか…。
マウスで直接画面に描きたいのですが…
399名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 16:49:53 ID:ExZIURfb
98にて、アプリケーションからデスクトップに保存しても実際デスクトップには表示されなくなってしまいました。

検索すると見つかってC:\WINDOWS\デスクトップ とはなっているんですが。
ちなみにデスクトップに直接新規作成するのはできます。
その場合ファイルの場所はC:\WINDOWS\デスクトップ となっています。

フォルダオプションを変更すると更新がかかり表示されるのですが
再起動するとまた同じ現象になってしまいます。

何が原因なんでしょうか。
400名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 17:31:19 ID:7x7cHqaJ
>>399
原因はわからんが、わざわざフォルダオプションを変更しなくてもF5で更新できるはず。
回答を待つ間にウィルスチェックくらいはしといた方がいいと思う。
401名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 17:46:18 ID:QkziwT1I
キンタマだな
402名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 18:50:29 ID:tZOe5Ibk
キンタマってそんな症状もでるの?
403名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 18:54:48 ID:ExZIURfb
>>400
それがF5の更新や"最新の状態に〜"だと駄目なんですよ。
404ニホンゴ難しや:2005/06/16(木) 20:15:38 ID:Tak0pDkK
強制終了とかフリーズして強引に電源を落としたりしてもDドライブに影響無いよね?

あとファイルってコピーしたり移動する時にデータの写し間違いが発生しないのかな?
あれだけ膨大な1と0のデータがあるわけだから
移動したときに分からない程度でも写し間違いがでないのかな。
意味不明や興味無ければスルーして('A`)
405名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 20:24:39 ID:Tup0NIPE
IDEではATA66以降CRCによるチェックが入ってる
逝きかけのHDDを使ってたり、いかれぽんちなATAカードや粗悪なケーブルを使ってない限り、
"分からない程度"というのは無い
データ化けが起きたら普通はなんらかのエラーが出る
406名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 20:48:54 ID:gg+4I7KB
>>385
アイドルはみんなが休んでるとき
忙しいのだ。
407名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 20:51:14 ID:Tak0pDkK
>>405
ありがとう(^ー^)
408名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 20:53:53 ID:9/moRxAp
>>404
影響がないとは言えないだろう
電源切ったときにD:にアクセスしてない保証はないし
もし、1つの物理ドライブをC:とD:にしていればさらに問題が出る可能性は大きくなる

コピーについては問題なし

409名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 22:30:45 ID:i3N/32aH
>>386
ありがとうございました。
早速試してみます。
410名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 22:51:50 ID:sHWREoyH
お願いします。WIN98SEです。

HDDのパーティションをC:とD:に分け、
SWPファイルの作成先をD:に設定しました。

ところが再起動後も、C:\WindowsにSWPファイルが作成されています。
DOSモードからファイルを削除しても無駄でした。
C:ドライブにSWPファイルを作らないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
411名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 23:03:39 ID:y/MO5P+a
>>410
> SWPファイルの作成先をD:に設定しました。
具体的には、何をどのように設定した?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#835

同一物理ドライブ内での変更は意味無いが・・・・
412名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 23:11:34 ID:sHWREoyH
>>411
リンク先で理解しました。有難うございます。
413名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 23:20:30 ID:H/dnMmFj
>>411
意味があるケースも、存在する。
パフォーマンスだけに注目するなら意味ないが…
414名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 01:13:20 ID:WNFhdLnb
MS-DOSモードで再起動すると、Winが起動するようになってしまった・・
OSはWin98SEですが、事例ありますか?
直前にwin386.swp消しマスタ。
415名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 01:17:28 ID:lpVQe41r
ゴメン、今改めて再起動したら直ってたm(__)m
416名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 01:25:01 ID:VtXR2tQB
WIN98[無印]何ですが、
起動してユーザー名とパスワードを入れてもそこから何も起こらないんですが……
アイコンもツールバーも何も出ずに何もできない状態です。
以前はたまにあり再起動したら直っていたんですが、
最近は再起動しても直りません。
これは何が原因でしょう?
417名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 02:03:25 ID:Di3X9GXX
>>416
セーフモードで起動。
ダメなら起動ディスクで起動して完全スキャンディスクとレジストリ修復。
418牛若丸:2005/06/17(金) 03:21:22 ID:LtKAGPMH
Win98でIE6を使っています。
オートコンプリートをオフにしているのですが、
IE6を使っている最中に、クソ訪問販売の如く
「オートコンプリート機能使いませんか?」
みたいな窓を表示する営業活動が繰り返されて、激しくウザいです。
この営業活動を止めさせる方法は無いでしょうか?
419名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 06:59:20 ID:KMnAJFpL
>>418
IEなんか窓から捨てて、MozillaかFirefoxにすればいい。
420388:2005/06/17(金) 08:46:37 ID:tOuuj+De
あの…私の質問は誰も答えられなかった、でFAでしょうか(つд`)
421名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 09:31:00 ID:fXhPk+Qt
>>420
Javaが有効になってるか確認
なっていれば
http://dl.msg.yahoo.co.jp/dl/msvm/msjavx86.exe
を入れてみる
入らなければMS逝ってJavaVMのアプデト
掲示板のアドレスとIEのバージョンくらい書いときなよ
422名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 09:32:25 ID:HJVqaWtI
>>420
お絵描き掲示板ってあんまり使わないから詳しくは言えんが、あのお絵描き用ツールってJAVAアプレットでしょ?
JAVA辺りを新しくしてみるとか。
423名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 09:32:53 ID:HJVqaWtI
カブッタ…
424388:2005/06/17(金) 11:17:19 ID:tOuuj+De
>>421-22
本当にありがとうございました。ここからは自分でやってみます。
ここは良い板ですね。
425名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 14:51:17 ID:2RaQnhA/
会社のPC(winME)で、

The following file is missing or corrupted: C:\WINDOWS\SYSTEM\VMM32.VXD
Type the name the Windows loader (e.g., C:\WINDOWS\SYSTEM\VMM32.VXD)

というエラーが出て困っています。セーフモードでも同じような文章が出ています。
自分なりに検索してみたのですがよくわからなくて…。
対処法など知っている方がいたら教えてください。
426名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 15:09:19 ID:zNp5u8U0
427425:2005/06/17(金) 15:28:06 ID:2RaQnhA/
>>426
ありがとうございます。
でも、やっぱりダメっぽいです…。どうしよう…。
428名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 15:40:21 ID:LhYLOlvc
>>427
C:\WINDOWS\SYSTEM\VMM32.VXD
はあるの?
429425:2005/06/17(金) 16:07:35 ID:2RaQnhA/
>>428
んー、よくわからないです…。
あまり詳しくないもので。すいません。
起動ディスクを入れてみましたが、何も反応がなかったです。(入れたら何かしないとだめなのかな?)
430名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 16:39:07 ID:m5+n5WzW
>>429
プロンプト出てねの?
C:\>
みたいに。
出ていれば
dir C:\WINDOWS\SYSTEM\VMM32.VXD
まぁあってもなくてもOS入れなおさないと駄目くさいけど。
431名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 17:48:54 ID:0pYLTH+m
Meでアップデートして再起動しました。
するとファイルの更新画面が出たままになり
しばらくするとアップデート出来ませんでした
と表示され止まってしまいます。

どうすれば良いでしょうか?
ファイルの更新を中止に出来ませんか?
432名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 19:42:25 ID:551gFj2N
何をアップデートしたんだ?
OS(再インスコ?)?IE?アンチウイルスソフト?
433名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 19:44:29 ID:551gFj2N
windowsUpdateかい
434名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 19:49:02 ID:0pYLTH+m
>>433
windowsUpdateでIE6をインストースしました。
435名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 19:49:28 ID:0pYLTH+m
インストールです。
436名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 21:12:03 ID:VtXR2tQB
平均してシステムリソースが50%なんですがどうやったら上がりますか?
開始時は40%ほどです。
ファイルを解凍するだけで重くて何も出来ない状態です。
MEです。
437名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 21:19:14 ID:KMnAJFpL
>>436
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
これ読んで実践して、まだわからないところがあれば、もう一度聞いてくれ。
438名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 21:43:09 ID:9ytjSdPZ
おしてえ下さい
デスクトップの画面が右に1センチ位ずれて
左が1センチ位だぶります
エクセルを使用するときもずれてしまいます
どうしたらいいでしょうか
439名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 22:11:08 ID:f77Q7Z9T
>>438
モニターの調整で出来ないの?
440名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 22:54:28 ID:NiSc/NIx
Meで初めてバックアップをしてみようと思ったのですが、
システムツール内に「パックアップ」の項目がないんです。

アプリケーションの追加と削除>Windowsアプリケーション>システムツールを見ても
「Microsoft バックアップ」の項目がありません。
リカバー用のディスクしか付属されていないのですが、どうしたらよいのでしょう?
441名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 23:00:12 ID:yXVwGTxf
442名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 23:51:47 ID:QdvKPYOD
OSはMeです
Windows Updateでこんなエラーメッセージが出ます。
もちろん手元のPCの時計は合わせているのですが。

---------------------------------
Windows Update にエラーが発生しました。コンピュータの時刻設定に矛盾が生じている可能性があります。

日付と時刻の設定を確認するには、以下の操作を行います。

タスク バーの時刻表示をダブルクリックします。
日付と時刻が正しいかどうかを確認します。
443名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 02:25:48 ID:y/3A0GqR
へー


で?
444名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 03:03:49 ID:S0mt74+2
電源立ち上げ後デスクトップ画面にはなるのですが
そこでexplorerのこのプログラムは不正な処理をしたので
強制終了されます画面がでてそれ以上進みません
・・・不正・・画面の閉じるを押しても全くだめ!
win98SE IE5.5です
どなたか宜しくお願いします
445名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 03:18:00 ID:itpZrbpe
SafeModeでがんばる
再インスコ
446444:2005/06/18(土) 04:08:28 ID:S0mt74+2
青画面からのSafeModeって通常と同じやり方でしょうか?
うまくいかない・・
447名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 06:22:06 ID:Jg0PbwF1
>>446
再起動して、BIOSが終わった頃に
Ctrlキーを押しっぱなしにする。
SafeModeを選んでエンター。
448名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 07:49:58 ID:bDzi14uF
質問させてください。

98SEですが、キーボードでのショートカット(ctrl+alt+Del、等)が急に使えなくなりました。
各キーの反応はあるのですが、OS再インストールしても使えません。
これは、

・BIOSの再セットアップ
・COMOSクリア
・マザボのバックアップ電池交換

などで改善する症状でしょうか?
また、それ以外に方法があれば教えてください。
449名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 10:16:06 ID:y/3A0GqR
>>448
> などで改善する症状でしょうか?
そう思うならまずは試せよ

> また、それ以外に方法があれば教えてください。
PC買い替え
サポートに相談
購入店に相談
キーボード交換


つうか、CtrlやAlt単体も反応してる?
ctrl+CとかAlt+Tabも反応しない?
450名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 10:30:19 ID:3/YdhCwU
>>441
440です。
ありがとうございます。

Microsoft バックアップを復活(?)させる方法はないのでしょうか?
451名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 10:43:59 ID:Fti4z/rA
>>450
ええい こざかしい
Meにバックアップツールなんてねえよ
何日もふらふらしてねえで、さっさとリカバリーしやがれ
452名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 12:39:08 ID:3/YdhCwU
>>451
>Meにバックアップツールなんてねえよ
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-01FF184
例えばこれです。

使用しているPCは順調でリカバリの必要はないんですよ。
453名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 12:50:02 ID:RqyWpok5
>>451
バックアップツールは98〜XPまでもれなくついてるw
454名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 12:51:48 ID:b5BwE+xy
>>452

>>4のサイトを調べれば載ってますよ。
455名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 12:59:40 ID:/I3nzjBt
>>452
Windows Me では、「Microsoft バックアップ」はアドイン(アドオン)ソフトとして
標準機能からは外された。
Windows Me の CD-ROM にある add-ons\msbackup フォルダにあるらしいのだが、
リカバリーディスクしかないのなら導入は無理だろう。
(もしかしたら、マイクロソフトのサイトに転がっているかも知れないが…)

個人的には、Microsoft バックアップは使い勝手の良いソフトとは思えなかったが、
どうしてもそれじゃなければいけないのか?
>>441 のリンク先にも結構便利なソフトはたくさんあるが?
456名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 13:47:10 ID:3/YdhCwU
>>454-455
ありがとうございます。
>>4の中で捜してみます。

友達と一緒にまるまる同じPCを購入したのですが、
友達のにはシステムツール>バックアップと入っているんです。
Microsoft バックアップについて細かく使い方が出てる本を持っているので、
できれば使いたいと思うんですよ。
最初から導入されているソフトの方が安心ですし・・・

御親切に感謝します。
457名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 13:49:41 ID:oK1XoU2Q
>>456
>>441 のリンク先の方が、
細かいところまで手が届く、
使いやすいソフトがいっぱいあるけど・・・
458名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 14:11:43 ID:zq/vw/PA
>>456
>友達のにはシステムツール>バックアップと入っているんです。

だからリカバリーしろって言ってるんだ
おまえがレジストリーをいじったから消えたんだろうが
459名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 15:55:12 ID:WBKMxUoo
バックアップなんて、大事なものだけCDに焼いとけ。
460名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 16:15:46 ID:/puB3R1h
>>194と同じ症状で>>197のやり方でやってみたけどだめでした・・・
また16色で特大アイコンで、結局なにも変わらず
OSはMEです。誰か教えてください・・・
461名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:25:12 ID:y/3A0GqR
>>460
GAのドライバは入れたんか?
462名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:27:50 ID:VdvGHcRY
>>460
じゃ、>>193 のやり方で。
463名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:27:59 ID:/puB3R1h
GAってなんですか?
464名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:45:22 ID:waavwS9U
Windows98SEをクリーンインストール後、以下のCPU使用率の問題が出て
原因を特定できません(インストール前は問題無かった)

・起動直後は0%-3%程度だがマウスを動かした後から常時25%前後になる
・その後はマウスを動かしている間だけ0%-3%位になる
・アプリを終了後80%位になり、そのままの場合がある(アプリは不特定)

ハードの構成は変えていない
CPU使用率は複数のソフトで測定
余計なプログラムは起動時に実行していない
クリーンインストール前との違いは
・OSインストール後、セキュリティーパッチ等をあてた
・その後IE5.5SP2をインストール
・WMP9をインストール
465名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:48:56 ID:VdvGHcRY
466名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:51:32 ID:LPGztsOD
>>197のやり方と>>193は同じだと思うんですが・・・
467名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:54:31 ID:VdvGHcRY
>>466
日本語が理解できない人種か?

削除しないで、ボードにあったドライバに更新。
468名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:54:57 ID:9Nie4Rms
469名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:59:24 ID:/I3nzjBt
>>463
ディスプレイ アダプタの事。
グラフィック アダプタ(Graphic Adapter)と略す人もいる。

>>464
有名な表示上のバグじゃない?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;413018
複数のソフトでチェックしても、システムモニターの値を参照している
だけだったりすると意味は無い。
470名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 18:26:17 ID:/+3V73/e
はじめまして。家のWindows Meがセーフモードになって直らないんです。ヘルプやマニュアルに載ってることは一通りやってみました。僕の予想ではグラフィックアダプタを更新してからセーフモードになってしまったと思います。
471名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 18:27:36 ID:/+3V73/e
上の続きです。
グラフィックアダプタをインストし直しても直らないんです。誰か本気で助けてください。明日レポートの提出で出せないと単位落としてしまうんです。長文失礼しました。レスまってます。
472名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 18:30:04 ID:VdvGHcRY
>>470
そんなに急いでいるなら、PCショップへGooooooooooooooooo!
473名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 18:32:05 ID:VdvGHcRY
>>470
少し時間が掛かっても良いなら、

1. データのバックアップ
2. OSリカバリ
3. 各種アプリ再インスコ
4. データ戻す

で、おkだお。

それが面倒なら、>>472
474名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 18:47:20 ID:pwb2k9N3
>>471
レジストリをコマンドラインで復元する
475名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 19:47:46 ID:/+3V73/e
皆さんレス本当にありがとうございました。とりあえずリカバリしてみます
476名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 19:48:08 ID:/+3V73/e
皆さんレス本当にありがとうございました。とりあえずリカバリしてみます。
477454:2005/06/18(土) 23:28:25 ID:b5BwE+xy
>>456
ごめんなさい。リカバリCDしかないんですね…。
リカバリCDなら>>455さんが言っている通り無理かもしれないですね。
478名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 23:33:28 ID:m/42frlU
>>471
システムの復元を使う
479名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 23:59:47 ID:ny9NEkzH
98SEです。
ホームページ内のリンクをクリックすると
新しくページが出来ますが、その時
小さく表示されてしまいます。

最大化で開く方法はありませんか?

小さく表示されたページを最大化して
Ctrlキーを押しながら閉じても駄目だした・・・・
480名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 00:20:36 ID:ySR/Mna0
>>479
タブブラウザを使うって回避策はどう?
IEをいくつも開くよりリソースの消費も抑えられるし…
http://tabbrowser.ktplan.jp/
481名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 00:32:51 ID:YZQtTybk
>>465>>469
レスありがとうございました。
ProcessExplorerでチェックしたところ問題無いみたいです。
クリーンインストール前は正常だと思ったのは勘違いだったのかな…
482479:2005/06/19(日) 00:35:59 ID:57ij6n7N
>>480
タブブラウザというのがあったんですね、ありがとう
今回はこのまま使いたいと思います。

それから説明不足でした。
ホームページ内のリンクをクリックすると
新しくページが出来ますが、その時
小さく表示される時と

ホームページ内のリンクをクリックすると
そのままのページで、新しいホームページが
開く時があります。この時はいいんですが

新しくページが出来て、その時小さく表示されると
困ります。

対処の仕方教えてください。
483名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 00:42:31 ID:1Fj3n5tA
>>482
小さく表示される時というのは、場合によってはサイト制作者がそういう風に作ってる場合もあるよ。
Javascriptというのを使うのだけど。

この場合もタブブラウザの場合はサイズ指定が無効になる。
IEのままで対処する方法はわからないけど、タブブラウザを使うといいというのに一票。
一度使うとIEには戻りたくない!ってくらいだから、騙されたと思って一度どうだろう?
しつこく感じたら申し訳ないが……。
484479:2005/06/19(日) 00:45:55 ID:57ij6n7N
>>483
検討してみます。ありがとう。
485479:2005/06/19(日) 00:55:22 ID:57ij6n7N
第一にリソースをあまり食わなくて、レジストリを使ってなくて
あと機能面はまかせるので

おすすめの国産タブブラウザを教えてください。
486名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 01:01:26 ID:1Fj3n5tA
>>485
軽さ重視の人にはDonut系が一番人気っぽい。特にDonutQが軽いのかな?
私はKIKIを使ってるけど、そのへんでいくつか使ってみて、あとはお好みで。
487479:2005/06/19(日) 01:05:54 ID:57ij6n7N
>>486
さっそく検討してどれかタブブラウザ使って
みたいと思います。ありがとう。
488名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 01:11:50 ID:1O8hc4DV
os winme
ie 5.5

ヤフオクなどのサムネールがたくさんあるサイトで
「次」などめくっていくとちっとも画像が表示されなくなるんですが・・・


再セットアップしても再発。
なんだかなぁ〜。

だれぞお知恵を・・・
489名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 01:28:49 ID:CxbKivIH
今日、バージョンアップしたいのでXPアップデート版を買ってみました。(パソコンはME)
すると、気づかなかったのですが、数年前に買ったパソコンに
「XPプレインストールセット」なるものがついていました。
もしかしてこれって・・・
490名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 01:30:29 ID:XzoPKC8q
>>488
ネット環境の所為もあるぞ
491488:2005/06/19(日) 01:49:14 ID:1O8hc4DV
(;´Д`) でも、たとえばローカルの保存してるwebページですら
表示されなくなるんだ罠。
全部一度終了すればフカーツはするんだけど。

とりあえず
画像オフにしてみるとサイトは別段問題なく見ることが出来ました。
492名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 02:10:48 ID:MJDAUAPD
>>489
プリインストールOSを他のPCに流用するのは規約違反だぞ。
素直にアップデート版使っとけ。
493名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 07:19:27 ID:f7OwZxNG
タイトルさぁ・・・
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part48
より
Windows95・98・Me質問スレッド Part48
の方がいいんじゃね?
494名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 09:57:55 ID:XzoPKC8q
>>491
ノートン先生の広告ブロックの可能性も・・
  でも、ローカル保存は関係ないかな・・
495488:2005/06/19(日) 12:45:20 ID:HRt/GvBJ
>>494
あー(+д+) OS入れ替えた直後からなんで
まだソフト殆どは言ってないんです。

当然ウイルスソフトも・・・
496名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 15:42:51 ID:HkGS0K2X
>>495
あふぉか
回線で首くくって・・・ぶら下がっとけ
497488:2005/06/19(日) 17:52:31 ID:c+JuDpqZ
いやぁ・・・
メールソフトも入ってない素の状態なものですから・・・

ウイルスに掛かっても別に問題ナッシングだと思います。
498名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 18:19:36 ID:7xO3CkRF
すみません、本当に困っています。教えてください!
ゲームを始めようとしたら、
”MMSYSTEM272デバイスドライバに問題があります。
ドライブの製造元に問い合わせて、新しいドライバを入手してください。”
とエラーメッセージが出ました。
調べてみましたが全くわかりません。
当方OSはWIN98です。
宜しくお願い致します。
499名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 18:35:18 ID:ySR/Mna0
>>497
対策はちゃんとしとけよ。

画像に関しては、システムリソースが足りないと
そんな状態になることがあるらしい。

>>498
Windows Media Player 7.1以上を入れる。
あとはそのゲームのサポートにでも訊け。
500名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 18:51:35 ID:KtHWSwzw
質問させてください…Win98です。

何度も「何とかのクリーニング」という謎のウィンドウが出てきて、
操作を邪魔してきます。
しかもその「クリーニング」というのをクリックしてみても
最後に「不正な処理を行なったので強制終了します」と出てしまい、
じゃあどうすればいいんだよ!という状態です…。
どうすればいいのでしょうか?
501名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 19:56:53 ID:YDsHtlup
>>500
質問させてください…「何とかのクリーニング」の何とかのとは?
502名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 20:47:38 ID:B5AWjSZq
>>500
クリーニング屋の集配だから、ワイシャツなどを渡してくださいな
503名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 20:51:39 ID:5VQELCgo
504名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 21:12:04 ID:HkGS0K2X
>>498
おまえマルチかよ・・・
505名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 21:30:32 ID:Egpm3VlV
>>501
すみません、出て欲しい時に限ってその窓が出てこない…
また出て来次第名前を報告しにきます、よろしくお願いします(´д`;)
506名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 23:39:55 ID:8k82oKQ3
 ドー@から COMPAQ Deskpro EXS PIII-733 で 98SEがインストールされているが
バックアップCDが無し と言うのを買おうかと思っています。
 私なりに調べたのですが、95はOSのバックアップ可能な様ですが、98は
普通では出来ないように書いてあります。
 インストールされているOSを再インストールするCDを作るには
ブーターブルCDを作るやり方で良いのでしょうか?
 外付けCDRは持っています。
507名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 23:50:28 ID:HkGS0K2X
>>506
どうぞ
へー
はい

けどそれってライセンス的に問題あるんじゃない?
508名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:23:03 ID:KeFP/9ji
  >>507様、ご返事有り難う存じました、
 ハイで安心しました、あまりいじらない前に焼いてみます。
 まあ、インストールされているOSをバックアップして
同じマシンで使うので、ライセンスは大丈夫と思ったのですが。
509名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:38:12 ID:lyePbF+E
>>506
インストールされているOSは、初期動作確認用のもので、持ち主がインストール用CD-ROM付きで渡さないのだから、
使用ライセンスはありません。
それと、外付けでましてや98SEではDOSですから、インストール時にMS-DOSでは、
外付けのCD-ROMドライブなど認識しませんね。
よって、インストールも出来ません。
そのパソコン本体に内蔵のCD-ROMドライブがあればインストール出来ます。
510名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:44:04 ID:KeFP/9ji
 確認用のosなんですか、ガッカリ、
 CDR認識も出来ないのですね、それでは
安物買いの銭失いになってしまいかねないです、
 一寸考え直してみます、
 509さま、 本当に有り難う存じました、
511名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 07:16:58 ID:tiWpIshy
元の持ち主がCDを廃棄してる可能性だってあるんじゃない?
それでもライセンス的にNGかい??
512名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 09:14:53 ID:2m09ilbw
>>511
他人に譲るのに、ライセンスを保持しているとはとても言えないな。
513名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 09:18:55 ID:1M8YPnn1
まあ、仮定で話したところで答えは出ない話題だな。
514425:2005/06/20(月) 11:22:26 ID:F84DSv0R
だいぶ前に質問したものなんですが、結局サポセンに電話しても、ウィンドウズのファイルが壊れているから、元の状態に復活させるのは無理と言われました。
でも、大事なデータが入っているのでなんとかデータだけでも取り出したいんですが、なんとかなりませんか。
515名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 12:23:47 ID:QPOvtBYM
>>425
OS上書きインスコならデータは残りそうだが
心配ならHDDもう一個繋げてそっちにデータを移しておくとか
516425:2005/06/20(月) 13:48:38 ID:F84DSv0R
>>515
サポセンの人は消えると言ってたので…。
もう一個つなげるというのは、HDDを買ってきてということですか?
もう一台PC(XP)があるんですが、それと繋げてデータを取り出すことは可能ですか?
よかったらその方法を教えてもらえませんか。
517名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 13:49:35 ID:GPDYz0J2
>>516
おめーは初心者か

増設したことあるなら直ぐに回答出るだろうが
518名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 14:03:48 ID:2m09ilbw
フォーマットさえしなければ、上書きで新規インストールしてもデータは消えねえよ
もう、何人にもやり方を紹介したわ
519425:2005/06/20(月) 14:03:52 ID:F84DSv0R
>>517
分解してHDD取り出して、もう一台のほうに取り付けるってことですか…?
ハード面に関しては初心者なもんで、増設もしたことはありません。申し訳ないです。
520425:2005/06/20(月) 14:19:43 ID:F84DSv0R
>>518
メーカー品は上書きインストールするとデータが消えると聞いたんですが大丈夫でしょうか
521名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 14:38:53 ID:r+8LBa5Q
>>520
リカバリーディスクなんてダメに決まってるだろう
ハードディスクイメージの復元だ
イメージにないものは全部なくなる
522名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 14:45:24 ID:DXTcLbws
セーフモードってどうやるんですか?
523名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 15:04:27 ID:pZz4ndGc
>>522
OSが何かわからないと答えられません。
ていうか、>>4のWindows.FAQで自分で調べてくださいよ。
524名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 15:25:00 ID:YjleGmwd
>>520
OSのCD-ROMがついてるタイプなら上書きインスコでいけるかもしれんが、
リカバリディスクのやつだと出荷状態に戻すだろうから駄目だろ。
わざわざパーティション切りなおすやつもあるし。
もう一個HDDつけてDOSでピーコが確実。
デスクトップマシンか?
525酎ハイ:2005/06/20(月) 15:48:17 ID:Xq9rXv54
中のデータを取り出したいのなら、PC買った業者に『データだけ抜き出して♪』って頼めば 抜き出してくれるんでないの?
店で買ったのなら無理かも?!だけど…
ま でもMEのデータなら簡単に抜き出せるから安心やね(^^;)
526名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 15:48:18 ID:Uy4yHgcU
Meを使っているんですが、
リカバリ後半年くらいしか経っていないのに
頻繁にフリーズするようになってしまいました。
タスクトレイには2つほどしか項目が表示されておらず、デスクトップのアイコン数も
電気屋のPCなどに比べてかなり少ない方です。
何か解決する方法はないでしょうか?
527425:2005/06/20(月) 15:48:43 ID:F84DSv0R
今分解してみたんですがスリム型の本体なせいか、奥の方にHDDがあって取り出せなかったです。

>>524
524さんの言うとおりで、初期状態に戻るみたいです。DOSでコピーするしかもう方法がなさそうですね…。
外付けHDDを買ってくるとして、DOSの命令文(?)がいまひとつわからないんですが、わかりますか?
ちなみにデスクトップマシンです。
528名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 16:22:50 ID:EBW8Xc1e
ヒント
COPY /?
XCOPY /?
DOSのスレでも板でもついでにPC初心者板でもねーんだ。
これらのコマンドについて補足するつもりは一切ない。
529名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 16:24:31 ID:w/baAh0c
>>526
マシンスペックが書いてないんでアレだがXPに乗り換える
どういう状況でフリーズすんのかぐらい書いといたほうがいい

>>527
繋げるほうのHDDに予め files フォルダを作っといて
xcopy c:\ d:\files /s /c /h
でいいんじゃね
メーカーマシンなら型番くらい書いときなよ
530酎ハイ:2005/06/20(月) 16:29:22 ID:Xq9rXv54
>>526
メモリを増やしてみる(^^;)
ちなみにオイラのMEは384Mのってて快適だす^^;
>>527
スリムなら簡単にHDはずせそうな気もするけど…(?_?)
どこのメーカーのPCかな〜(@_@)
531425:2005/06/20(月) 16:33:08 ID:F84DSv0R
>>528
申し訳ないです。迷惑になりそうなのでこれ以上書き込むのはやめます。

>>529
ありがとうございます。HDD買ってきたらやってみますね。
ちなみにプリウスのPCT-550V5SVAです。

みなさんすいませんでした;
532名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 16:54:05 ID:w/baAh0c
>>531
ってかマシンもう一台あるなら起動しない方のHDDを取り外して
動いてるほうのマシンに繋いでエクスプローラで必要なファイルだけ
コピーしたほう楽だ罠
HDDの外し方、繋げ方は"HDD 交換 OR 換装"でググるか本屋でその手の
雑誌を買ってきなされ
533名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 18:17:13 ID:hOL/L2T+
>>516
既にOSの話じゃなくなっているのでさようなら
534名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 19:59:26 ID:2XEJAFGX
質問です。お気に入りフォルダを見つけるにはどういう手順をふめばいいですか?
フォルダから大量削除を一気にやりたいのです。
535名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 20:03:31 ID:pZz4ndGc
>>534
見つけるも何も

C:\WINDOWS\Favorites
536534:2005/06/20(月) 20:13:18 ID:2XEJAFGX
>535さん
それをどうするのでしょう?
537名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 20:20:37 ID:lJIbiagD
┐(´ー`)┌
538534:2005/06/20(月) 20:22:19 ID:2XEJAFGX
「ファイル名を指定して実行」ででましたでました。ありがとうござんした。
539名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 20:51:37 ID:+ovqZSbf
>>538
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そう来たか!

ま、確かに表示されるけど・・・・・
540名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 00:18:14 ID:Gxdi/SnW
意表をつかれたなw
541名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 04:43:23 ID:Kqf1eZkQ
>>538
朝からテラワロタ
542名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 23:00:55 ID:pZEdMhAD
>>538はプロ
543名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 23:46:28 ID:oF85Enj4
>>500です。今日出ました。わかりました。
「ディスクのクリーンアップ」でした。
内容は>>500で書いた通りです。
あの表示にはどう対処すればいいのでしょうか?
544名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 23:57:33 ID:DmtzTA/a
>>543
いらんファイル捨てれ
545名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 06:00:16 ID:2uCY9NkI
Win95のエクスプローラー(ファイルマネージャの方)を、
ファイルの種類でソートした状態で起動するには
どうすれば良いのでしょう?
Ctrlキーを押しながら何かをするのだと思いましたけど、
何だったか忘れてしまって。
546名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 12:38:39 ID:Aqex3KK5
>>545

1.マイコンピュータ(またはエクスプローラ)の「表示(V)」 → 「アイコンの整列(I)」で希望の並び順に変更する。
2.「Ctrl」キーを押しながら、閉じる「×」ボタンを押してマイコンピュータ(またはエクスプローラ)を閉じる。


だと思った・・・。
547名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 13:55:49 ID:Dpk/A1KO
ウインドウズ98です。
質問します。
お気に入りが、200くらいあって一気に消したいのですが可能ですか?
どうすればいいですか?
548名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 14:00:12 ID:A8r5wQ3R
>>547
お気に入りはそれぞれが1つのファイルなので、
入ってるフォルダを開いて削除すればいい。

場所は C:\WINDOWS\Favorites
549名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 15:11:44 ID:oxSkjAZH

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 /._
     /           . `ヽ.
    /    /.         .   .i  キングカワイソス
 .  |      ● (__人_) ●.   |
    !                  .ノ
    丶.              ノ
      ``'''‐‐--------‐‐'''~

550名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 15:40:48 ID:Dpk/A1KO
>>548
出来ました。すっきりしました。有難うござ緒増した。
551名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 19:01:39 ID:vu7LNBuN
PCI Ethernet controllerというドライバを
探しています 何時間もぐぐってみたけど
みつかりません
ダウンロードできるサイトあったら教えて下さい
552名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 19:05:36 ID:8fpH3GcP
開けるなり仕様書見るなりしてLANのチップ調べて、そこから拾え。
553551:2005/06/22(水) 22:16:40 ID:vu7LNBuN
すいません、552の意味が良くわかりません
説明きぼんぬ
554名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 22:20:32 ID:Z+nGT7dW
>>553
こちらへどうそ
>>1
555名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 22:53:55 ID:O0PVQZHF
>>553
ボードを取り外して、基板に書いてあるメーカー/型番を確認汁!
556553:2005/06/22(水) 23:29:07 ID:vu7LNBuN
ボードってどうやってはずすんですか?
557名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 23:42:06 ID:LvWAzn8K
バールのようなもので殴ればいい
558名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 23:50:14 ID:N2sUfau/
>556
パソコン本体ケースのネジをはずす

中を見る
LANカードの型番 メーカー名を調べる
559名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 23:51:32 ID:Z+nGT7dW
>>556
・・・。
あなたのPCはどこのメーカー製ですか?型番は?
LANボードは付いていますか?
LAN接続を必要としていますか?

すでにOSの話では無いのだけど
560名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 00:54:34 ID:YPfx2YrC
昨日からパソコンの調子が明らかにおかしい。
立ち上げるたびにピーピー音がして
http://numb.s56.xrea.com/sarashi/img/172.jpg
みたいな画面が出る。
一分ぐらいほっとくと立ち上がるんだけど、パソコンの動作もおかしいし不安定。
もう五年目なんで寿命かな?
OSは98SEです。
561名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 01:21:52 ID:eYjo9B4M
当方、98SE。
PCを立ち上げるたびにアイコンが勝手に変更されてしまうのですが原因は一体何でしょうか?
例えばLZHのアイコンが勝手に通常JPEGに使われているアイコンなどに変えられてしまう。
562名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 01:24:06 ID:/upoVReU
563名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 01:26:12 ID:14nsLHb0
>>561
アイコンキャッシュクリアしても毎回変更されるって事?
564名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 01:26:26 ID:YPfx2YrC
>>562
おう、まさにそれ!サンクス!
565名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 01:35:53 ID:14nsLHb0
CD C:\WINDOWS
ATTRIB -H -R -S -A SHELLI~1
DEL SHELLI~1
EXIT

これで駄目なら
関連付けおかしくなってるとか?w
566545:2005/06/23(木) 04:20:59 ID:5nHjUJ3G
>>546
なんだか上手く行きました。 再起動がいるのかな。
まいっか。
567名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 10:21:33 ID:D7DZiV5x
windows98SEを手に入れたのですが、WindowsXPに付いている「制限付きユーザー」のように
システムファイルや、マイドキュメント以外の場所にあるファイル の書き込み・作成・改変 を
出来ないようにすることは出来ないでしょうか。

このPCは身内のものなんですが身内が管理者権限で使うのはとても怖いので・・
568567:2005/06/23(木) 10:39:22 ID:D7DZiV5x
もし出来ないならば、代替手段があればご教授下さいm(__)m
569名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 13:48:29 ID:yqhb/cuV
>>568
過保護イクナイ

どうしてもと言うならXP
98SE使わせると「雑誌やマニュアル本と違う!」と面倒なことに…
570567:2005/06/23(木) 13:59:01 ID:D7DZiV5x
>>569
うーん、安全性を考えるとそうするしか無さそうですね。
どうもありがとうございましたm(__)m
571560:2005/06/23(木) 15:02:37 ID:YPfx2YrC
リカバリーディスクが無い・・・。
こういう場合って、新しいOS買ってきて入れ替えても直るのかね?
572名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 15:22:24 ID:dwlUuEdr
>>571
メーカーのリカバリーディスクは、その機種専用のドライバー類までインストールした状態で作られている。
よって、汎用ドライバーしか入っていないマイクロソフトのインストールCD-ROMでインストールすると、
それらの機器が生かされた状態にならない。
代表的なのはディスプレイドライバとサウンドドライバ、機種依存の強いノートのマウスパッドなど。
画面が汚い、音が出ないなどになる。
結果的に、メーカーのサイトなどから拾えるものかが問題になる。
したがって、提供されているものなら自分でインストールすれば全然問題はない。
573名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 18:27:20 ID:J1pZk4ET
WIN98seです。
ポップアップヒント(でいいのか?)を消したいのです。
スタートボタンで出てくる、「ここからはじめる」と言う奴です。
ウイルスチェックが終わってから出るようになりました。
ウザイので消そうと思い、フォルダオプションの
ポップアップヒントを表示するのチェックをはずしたが消えません。
それで、違ったかとおもい、
HKEY_CURRENT_USER→Software→Microsoft→Windows→
CurrentVersion→Explorer→Advancedに、
EnableBalloonTipsのキーをつくり、値を0にしても消えません。
それで、TweakUIを入れて、ツールチップを表示のチェックを
外しましたが消えません。(本当の名前は何?)
お手上げです、誰か消し方知っている人お願いします。
574名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 19:56:51 ID:YPfx2YrC
>>572
・・・・・正直よく解らん。
初心者だからもうちょっと調べてから挑戦してみるわ。
サンクス
575名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 20:44:16 ID:fhfCR3TB
MEなんですが起動するとレジストリチェックとか言って勝手に再起動します 仮想メモリってのをかまったらなりました
576名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 21:09:10 ID:6VquxRSI
>>575
へー
577名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 21:26:32 ID:cNbRCH79
>>575
起動ディスクで立ち上げて
scanreg /restore
で正常に起動していた頃へレジストリを戻したらどう?

>>574
解決策は知らないので役に立たないレスw

「ポップアップヒントを…」はごみ箱の説明などのポップアップ設定。
「EnableBalloonTips」は確か 2000/XP の話。
「ツールチップを表示」は「閉じる」や「最小化・最大化」のポップアップ設定。
スタート(というよりはタスクバーか?)のポップアップとは管轄が違うようだ。
578名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 21:27:40 ID:cNbRCH79
>>574 じゃなくて >>573 か。
579名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 21:39:55 ID:/+wkPTuI
Win98なんですが、IEの最上部の青い帯に緑色っぽい染みみたいなのが
いつのまにか出来ていますが これを元に戻す方法はありませんか?
580名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 21:46:19 ID:H7n+ZXB2
581初心者:2005/06/23(木) 22:27:46 ID:ajjkK64z
自分は前スレでOutlook Express 用の累積的な修正プログラム (837009) (MS04-013)
がどうしてもアップデートできないと書いたものですが、これがアップデートできなくても、
ウイルスバスターを使っていれば攻撃を防ぐことができますか?
また、他の対策などあればご教授ください。

582名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 22:29:21 ID:KijwNoyR
>>581
初心者って書くのはやめれ。>>1嫁。

他の対策は……OE使うのをやめる。
583名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 22:36:22 ID:ajjkK64z
>>582
これは大変失礼しました。
つまりセキュリティソフトでは防ぐことができないということですね。
584名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 22:37:07 ID:KijwNoyR
>>583
いや、できるかもしれんけど、とりあえず思いついたから。ごめんw
585名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 22:42:58 ID:sVVY7PYB
>>581
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-013.mspx

他のメーラーに乗り換えが一番。
Outlook系より危ないソフトの方が珍しい。
586名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 02:19:20 ID:E3fc9YOc
WinMeでIE5.5sp2 → IE6にすると不具合って必ず起きますか?
MeでIE6にしてる方、相性はどんなもんでしょうか。
最悪ならIE6にするの諦めますが教えて下さい。
587名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 02:28:28 ID:VcUui1Q1
>580
うまくとれました。
588名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 02:39:47 ID:bsuGmwdH
>>586
こればかりは、環境による
 6にアップして不具合でるなら戻せば?
589名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 03:59:40 ID:2akG4xXC
>>581
OE6なんだよね?
バスター入れてるのならバスターのサポートに聞いてみるといいよ。
>>586
不具合の事は一概には言えないけど特に目立ったものはなかったよ。
それよりアップしないとセキュリティのリスクが高杉。
使えないソフトも多いのでは?
590名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 09:07:43 ID:pr6XK07z
>>586
ソッコIE6にしたけどいままでなんの不具合もありません
MeだからってIE6で必ず不具合がおきるわけじゃないよ

ダメならリカバリ
591名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 12:55:20 ID:JlOpe/cW
CPU1.3GHz、メモリ256MBのサブ機にME入れたけどあまりに重いので
PLAMO LINUX入れた。
大分軽いよ。
592586:2005/06/24(金) 15:29:44 ID:E3fc9YOc
恐る恐るIE6 SP1入れてみました…。
とりあえず、2003年の「Meを安定化するスレ」見ながらIE5.5 SP2をいじって
2年ぶり位wにデフラグしてから、WindowsUpdate行ってダウンロードしてきました。
今の所は見たことないボタンとか項目があるけど普通に使えてる感じです。
これからカスタマイズしてみます。

>>588
IE6にしたらもうIE5.5には戻せないと勝手に思い込んでました。。
いつでも戻せるならチョとやってみようって気になりました。
>>589
ハイ、その通りです。使いたいソフトが動作環境 IE6のみでした。
このままだとセキュリティのリスク高杉って……うわ、知りませんでした。
>>590
ありがとうございます。リカバリは…勉強します。

セレロン 650MHz、メモリ 192MB、ハードディスク 20GB、リソース 90前後のMeでした。
593名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 17:43:44 ID:rxTJuNGX
>>592
IE6SP1にしたらIE6の新機能は全て無効にするのがいいと思います。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1105258501/374
594581:2005/06/24(金) 20:26:32 ID:X6YnfXqy
>>584>>589
お答えありがとうございます。
その後、下記のアドレスからダウンロードしたところなぜかupdateできました。
こんなことってあるんですかね?

Outlook Express 6 Service Pack 1 の累積的な修正プログラム (KB823353)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=AD6A96BC-DAF0-4EAB-89B8-BD702B3E3E5D&displaylang=ja
595名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 21:49:20 ID:pADDluXu
オンラインアップデートよりもローカルディスクに
落としてからやったほうがいいのかもしれん
596名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 23:11:31 ID:O/N8J66J
photo shopインストールしたときに
画像等を開くときphoto shopを使って開くような設定になってしまいました。

フォルダオプションのファイルを開くアプリケーションの変更でイメージプレビューに戻したのですが
アイコンが今までとは違ってイメージプレビューのアイコンになってしまい変更もできません。
gifもjpgもpngもphotoshopで開きたくないので元の設定にするにはどうしたらいいでしょうか。
597名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 23:37:26 ID:DY22MUoW
元々のソフトで関連付けしなおせ
あと「元の設定」とか曖昧な表現も止めぃ
598名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 23:54:49 ID:O/N8J66J
ソフトで関連付けの設定がないのです。

元の設定とは
JPGなどの画像を開くとイメージプレビューになる、
アイコンがJPGならttp://www.h5.dion.ne.jp/~nonna/04diary/d04im/shashin.gif
こんな感じで。

一応、自分で元のアイコンを探してそれに直して
開くアプリケーションをイメージプレビューにし直したんだけど見れなかったから
その他色々と設定してやっと元の様には見れるようになりました。

でも何か・・・photoshopでの関連付けの外し方は分かりますか?
599名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:10:08 ID:CVjZuwjX
IE重いよ。ビューアはどうよ。例えばこれ
IrfanView 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1107616474/
600名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:12:01 ID:lOlP552k
>>598
つか、そのアイコンじゃないなら なにで開けてたの?
601名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:15:37 ID:CpTkuapN
戻したい元がそれなんでそ
602名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:23:04 ID:CpTkuapN
>>598
普通にはできないの?
ttp://tech.bayashi.net/pdmemo/fileext.html
603名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:24:15 ID:lTisu5Z9
>>600
ちょっと今表示できるものがないんだけど
虫めがねみたいなアイコン。
ファイル→アプリケーションから開く、にした時にイメージプレビューにある画像です。

単純にアプリケーションの変更(photoshop→イメージプレビュー)をしただけだと
そのアイコンになって変更もでず、JPGなのかGIFなのか見分けにくいのです。

今は詳細設定から、開くアプリケーション、アイコン、その他の設定をし直して
なんとかアイコンも元に戻してイメージプレビューで見れるようにはなりましたけど・・・
自力で無理やり設定しなおしたので心配だし
ウイルスにかかったような感じで他のファイルもphotoshopに関連付けされてるか心配。
インストール時にしっかりしとけばよかった。
604名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:31:09 ID:lTisu5Z9
>>602
そのリンク先は参考になりました。

>なかには不親切なアプリケーションも存在し、
>やたらめったらアプリケーションの関連付け権を奪うものがあります。
>その上、関連付けを削除する機能は無いという最低のものもあります。

これです。
本当にインストールする時には注意しとかないと面倒なことになりますね。
毎回PhotoShopで画像を見てたら時間がかかってしかたないや。
605名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:33:26 ID:qyl4dJW4
>>604
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se147583.html
このソフト入れとくと、勝手に関連付け変えられても簡単に元に戻せる
606名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:38:29 ID:lTisu5Z9
>>605
ありがとう!!
それでなんとか未然に防げますね。
ほんとPCをリカバリして凹んでいたのにPhotoShopに追い討ちされました。
ソフトとしてはいいものなのに。
607名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:40:22 ID:qyl4dJW4
はいはいはい。
Photoshopがどうこうはわかったからスレに関係ないから。もうやめれ。
608名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 02:50:56 ID:npQNQjt4
友人のPCです。
OSはMEです。
どうやらセーフモードになってるようですが、違うのかも・・・
マウスのポインタが表示されていないからマウス使えない。

んで再起動+ctrl で、セーフモードを選んだらマウスポインタが表示された。
と言いうことは、セーフモードではなかったかも・・・
けど画面は16色で、コンパネがいじれないから増色できず。

また再起動+ctrl でノーマルモード選んだら16色のままで、マウスポインタ消える。

解決策を教えてください。
609名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 03:31:30 ID:hXR4mWRH
>>608
とりあえずボタン押して電源を切ってみ。
30秒くらい立ったら電源入れて即座にF8をギューと音が鳴るまで押して音が鳴った手を離す。
黒くて文字だらけの画面が出たらセーフモードの番号(たぶん3)を選んでEnter。
セーフモードとカタカナで書かれた画面が出て、
ヘルプとサポートまで出てたら砂時計が終わって完了。
その間にスキャンディスクが立ち上がる場合もあり。
610名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 11:17:36 ID:4WgFaUDU
効果音の設定についての質問です。
win98なのですが、
エクスプローラでフォルダをクリックしたとき、上の階層に行ったとき、
IEなどでリンクをクリックしたとき、戻るボタンを押したとき、
などに鳴るはずの効果音が鳴らなくなり、
コントロールパネルのサウンドの設定を確認したら
それらの動作をしたときの効果音を設定する項目そのものが削除されていました。

「一般の警告音」などの他の項目はちゃんと表示され、
そこに設定したWAVファイルもエラーダイアログが表示されたときなど、適切な時にきちんと鳴ります。

ググったところ、一部のアプリケーションをインストールした場合などにレジストリが壊れてこのようなことが起き、
レジストリを自分で書き加えることで消えた項目を出現させることができる、
というところまではわかったのですが、
削除された「一般の警告音」の復活や「特定のアプリにだけ適応する効果音の設定の仕方」は色々ヒットするものの、
目的の「クリックしたときの音」の項目を復活させる方法が見つけ出せないです。
レジストリにこの項目を書き加える手順をご存知の方いらっしゃいましたら、
教えていただけないでしょうか?
611名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 11:38:46 ID:sKug1lz4
>>610
その効果音って「カチッ」って音のこと?
612名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 12:15:07 ID:T8hgtK0d
>>610
困った時の Windows FAQ
http://winfaq.jp/

カチッ
でサイト検索を。
613名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 21:18:03 ID:lOlP552k
携帯でもピッピッならすんだろうな・・・
614名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 13:17:42 ID:NLzkiH+/
突然Win98で全てのサウンドが出なくなってしまいました。
例えばWinAMPを鳴らそうとすると、
Windows error message:
"MMSYSTEM002 システムの制限範囲を越えるデバイスIDが使われました”
と出てしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
615名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 13:26:33 ID:4VOcoB6R
>>614
ドライバ削除→インスコ
面倒くさいなら
OS再インストロール
616名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 14:39:13 ID:NbNMLuA0
614ではないですが便乗して質問させてください。
ドライバの削除というのはどうすればいいんでしょうか?
617名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 15:07:15 ID:0uN7M4KJ
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー
618名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 15:08:19 ID:qb9CBcaM
>>614
IE5.0以降ならInternet Explorerの修復を使ってみたら?
ここに手順が出てるよ。
http://www.higaitaisaku.com/iesyuufuku.html
619名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 15:22:50 ID:0uN7M4KJ
何の関係があるんだ?上の奴はWaveOut関連のエラーでしょ?
Winampの再インストでもしてみたほうがいいんじゃないか。
620名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 18:16:42 ID:X6hAdfmK
最近、子供が壁紙やネットワークの設定などを勝手に変更して困っております。
そこで設定を変えれない様にしたいのですが、知識不足で出来ません。
何か良い方法があれば教えていただきたいのですが。
621620:2005/06/26(日) 18:18:09 ID:X6hAdfmK
申し訳ありません。環境はWindows98SEです。
622名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 18:21:32 ID:ejmnt0qT
>>621
WinXPなら簡単にそのようなことができますが、、、
623620:2005/06/26(日) 18:54:30 ID:X6hAdfmK
>>622
レジストリの値を変更とかそういうのがあればいいのですが。
やはりWin98SEでは無理なのでしょうか?
624名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 19:24:34 ID:g/po7nM/
窓の手のアクセス制限は?
625名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 19:34:56 ID:4VOcoB6R
>>620
NECのパソコンならよかったのにねぇ〜
626名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 20:38:44 ID:dRCCpgLC
デフラグ以外にコンピューターの動作を速く快適にする方法は何でしょうか?
627名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 20:39:57 ID:7hVPmA6H
メモリの増設
628626:2005/06/26(日) 20:49:10 ID:dRCCpgLC
>>627
すばやいレスポンスありがとうございます。

あと、電気屋さんが
「終わったら『win』と入力してenterキーを押しといてね。」
といって帰っていったんですが、電気屋さんがやっていったこの一連の操作はなんというのでしょうか?
629DOSのコマンドかな?:2005/06/26(日) 21:00:30 ID:4VOcoB6R
>>628
デフラグじゃないのか?w
630626:2005/06/26(日) 21:15:28 ID:dRCCpgLC
たて続けに質問申し訳ないんですが、レジストリの掃除と言うのをスレをみて
やってみたくなりました(scanreg/fixと入力するやつ)。
私のような素人がやっても大丈夫でしょうか?
631626:2005/06/26(日) 21:28:45 ID:dRCCpgLC
申し訳ありません。2度目のカキコを上げてしまいました。
632名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 21:44:49 ID:c8XaYeYz
633626:2005/06/26(日) 21:57:27 ID:dRCCpgLC
>>632
おおー!参考になりまつ! 
634名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 22:23:32 ID:qeXU1tDI
>>630
そのあと続けてscanreg /opt
635名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 22:27:26 ID:wrSGA/nu
最後に、
format b:
636名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 22:37:32 ID:c8XaYeYz
>>626
9xの基本を忘れていた。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

起動時80%以上の確保を!
637名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 22:57:14 ID:/aJzOc3J
中古パソコンを買ったらLANが付いてなかったのでLANボードの後付けを考えてますが、LANボードを取付けたらネットが出来るようになりますか?
他に設定とかインストールとかありますか?
638名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 22:59:17 ID:5fuo+9A4
>>635
m9
639名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 23:51:50 ID:4VOcoB6R
>>637
環境による
ある
640637:2005/06/27(月) 01:44:33 ID:BUn4M+DT
環境とかって何ですか?
FMV(Win95)にコレガ製PCI-Tを増設
Yahoo!12MでLAN有線接続
641名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 05:09:48 ID:dDqPqkVJ
>>640
知識が無いならWin95でネットに繋ぐのは止めた方が無難だな。
642名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 05:39:59 ID:SpSjvQW7
XPか2000にしかインストールできないCDROMを無理やりにでもMEにインストールできは しないんでしょうか…。
643名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 06:31:29 ID:fwUPAdAc
>>642
普通はインストーラでOSをチェックするから、ほとんどは無理だろ。
但し、中には、実際にはWin9X/MEでも動くのに動作環境にWin2000/XPと
書いてあるソフトも、あることはある。
ま、ダメもとでやってみなはれ。
644名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 07:28:51 ID:jgFD61JK
WinMeです
route PRINTで表示されるリストのルーティングメトリックが全て1で困っているのですが、
これを2以上の数値に変える方法を教えて頂きたいです

検索した所、Win2000だとTCP/IP詳細設定でデフォルトゲートウェイ項目で変更できる様なのですが、
使用しているMeではどうも見つからない…ご教授願います。
645名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 09:10:21 ID:CCZGRZyh
98ですが、USBの外付けFDなのが原因か起動ディスクが作成できません。
助けて下さい
646名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 09:27:50 ID:+L7Mp5MY
98SEを使っています。Cドライブのアイコンが時々別の物に変わってしまい。
エラーチェックしようとすると、「ネットワークドライブかCD-ROMです」と
表示されてチェック出来ません。再起動すると直りますが、1回では直らない
場合もあります。考えられる原因は何でしょうか。
ネットへの接続はダイアルアップです。不特定多数の人間が使うので内部が
どうなってるのかもはやわかりません・・・
647名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 09:53:47 ID:dXBINZZ5
>>645
それが原因で作成出来ないじゃなくて、そもそもがブート不能なんだよ
648名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 11:02:54 ID:CCZGRZyh
>>647ブートが不能て?
649名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 12:24:40 ID:dDqPqkVJ
>>644
ROUTE コマンドでバッチ組んでスタートアップに登録する。

・Windows9x/Me でルーティング情報を設定するには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/network.html#229

>>646
前者はアイコンキャッシュの破損、後者はレジストリの不具合じゃないの?
まあ、「不特定多数の人間が使う」のなら下手に弄らない方がいいと思うが。

>>648
USB 機器からブートさせるには BIOS の対応が必要ってことを言いたいのだろう。

どうしても起動ディスクが欲しいなら Bootdisk.Com あたりでディスクイメージを
拾ってきて、書き戻したあと必要なら日本語化すればいい。
ただし、上記の通り BIOS が対応していなければ、起動ディスクがあっても
USB 外付け FD ドライブからは起動できない。
650名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 13:39:43 ID:7pdcByLj
>>645
取説に起動ディスク作成不可って書いてなかったか?
651名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 13:45:39 ID:CCZGRZyh
>>650わかりません
652名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 14:30:31 ID:LHcrXY+c
>>651
あーもう・・・
無理。あなたのPCでは無理なんですよ。

つぎのしつもんどぞー
653名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 14:32:48 ID:7pdcByLj
>>651
ドライブの型番は?
654名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 15:35:10 ID:CCZGRZyh
ダイアルアップアダブタを削除してしまって、コントロールパネルからネットワークで追加→TCP/IPをインストールして再起動したらインストールされてないんです
なぜですか?
655名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 17:21:54 ID:6uTyIwi6
追加→アダプタ→Microsoft→ダイヤルアップアダプタ
656名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 17:32:20 ID:CCZGRZyh
>>655ネットワーク→追加→でクライアント、プロトコル、サービスしか出てません
ちなみにWinMEです
657名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 17:45:35 ID:6uTyIwi6
658名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 19:31:47 ID:Bcrp5hj3
>>656
Meなら削除前の状態に復元すればいいと思うけどダメなん?
659644:2005/06/27(月) 21:23:34 ID:fT3R/X7J
>>649
遅くなりましたが、有難う御座いました。
660名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 22:17:22 ID:CCZGRZyh
>>658それが復元ポイントがクリックできないんですよ
661名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 23:52:45 ID:IMrPzmkF
デスクトップにアイコンが大きくなりすぎて、はみ出して見えなくなるアイコンが
出てくるんですがどうしたらいいですか?
662名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 00:36:18 ID:C5ddd2Wj
>>661
成長するアイコンに出合ったことが無いのだが・・・
663名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 00:49:56 ID:kfF8L9zj
友達が(画面)の設定でサイズを大きめに指定してしまったところ
OUT OF SCAN RANGE と表示されて他に何も見えなくなりそのまま戻れなくなってしまいました;
どうすればいいのでしょう;;
664名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 01:02:05 ID:nGc/M5Yh
いっぺんセーフモードで起動したら?
665名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 07:42:33 ID:wjwxoFRG
>>663
友達にひとまわり大きなモミタを買ってやる
666名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 08:19:44 ID:w5eJv41R
windowsMEを使用。起動すると、safemode、normalmodeなどの選択場面に必ずなり、
safemodeを選択すると、必ず青い画面になり、「windows保護エラー 再起動してください」
となり、以下エンドレス。safemodeでも起動できないのです。
CDROMでブートして、テキストベースでの起動はできます。

scandiskを行い、いくつか修復はしましたが、一向に上の状態を脱しません。
(1)この状況で復旧できる手段はありますか
(2)できないなら、再インストールでしょうが、良い方法はありますか?
(検索して、上書きインストールという言葉を見つけましたが、
よくわかりません。)
お手数ですが、よろしくおねがいします。
667名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 08:47:15 ID:wjwxoFRG
>>666
不要な周辺機器を全部とっぱらい
起動ディスクで起動
コマンドでレジストリを復元してやる
668名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 08:55:45 ID:w5eJv41R
>667 ありがとうございます。
調べてなんとかやってみます。
669661:2005/06/28(火) 17:36:42 ID:AkYByips
訂正です。
アイコンが大きくなりすぎて→アイコンが多くなりすぎて
670661:2005/06/28(火) 17:46:21 ID:AkYByips

 あと>>628について誰かご存知ありませんか?
671名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 17:47:45 ID:wjwxoFRG
>>669
ドラッグして二度と出てこないように隠してやる
672名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 18:10:39 ID:YUYXYa9t
>>661
「画面のプロパティ」 → 「デザイン」
「指定する部分」 → 「アイコン」
「サイズ」を変更する。

「画面のプロパティ」 → 「効果」
「視覚効果」で「大きいアイコンを使用する」に
チェックが入っているなら外す。

>>670
>>629 にも書かれているがDOSのコマンド。
MS-DOSモードで起動した際など、わざわざ再起動させなくても
WIN.COM(C:\WINDOWS\WIN.COM)を実行することでWindowsを
立ち上げることができるというだけの話。
673名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 18:43:17 ID:JeUH0d9J
>>669
>>661
大きくじゃなくて多くなり過ぎたのかw
使わないショートカットはゴミ箱へドラッグ&ドロップ
とりあえず保存しておきたいのはマイドキにでも入れておけば?
674661:2005/06/28(火) 18:48:26 ID:AkYByips
>>672
おおー!ありがとうございまつ。

>MS-DOSモードで起動した際など、わざわざ再起動させなくても
そうなんでつか。私 、MS-DOSモードの終了の仕方が分からなくてscanreg/fix
などをした後にはいつも電源から切ってますた(笑)。
675661:2005/06/28(火) 19:03:01 ID:AkYByips
>>673
あっ、見逃してますた。
なるほど。いろんな解決策があるんでつね。
676名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 21:39:57 ID:3/jCKRxO
98SE何ですが動画を再生しようとしたら、[オーディオストリームが再生できません。利用できるオーディオのハードウェアがありません(エラー=00040258)]
と出て映像は映るのに音声が出ないんですがどうすれば良いんでしょうな?
機種はFMVー6600DX4eです。よろしくお願いしますm(__)m
677名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 21:59:53 ID:59OkoHSE
678名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 23:42:30 ID:RERHAFBe
ブリーフケースをかなり以前に消してしまいました。
復活する方法もかなり前の雑誌とかに書かれていましたが、忘れてしまいました。
ご存知の方お教えくださいませ。
679名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 23:57:42 ID:JeUH0d9J
>>678
ファイル>新規作成>ブリーフケース

デスクトップに作るのならアイコンのないところで右栗
新規作成>ブリーフケース
680名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 15:39:09 ID:OoI7sZUn
パソコンがうまく起動しません。
電源は入るんだけど、WINDOWSの画面になるまで時間かかったり、その後セーフティモードとか選ぶ画面になってキー押しても反応なし。
どうしたら直りますか?VAIO PCG-FX11です。どなたか教えてください。
681名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 16:07:19 ID:14VRVYg1
自分のPCにサウンドカードが入ってるかしりたいんですがどうすればいいですか?
682名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 16:54:19 ID:h1WbpmSe
>>681
98以上なら
マイコンピュータ>プロパティ>デバイス>サウンド、ビデオおよび...(+)を
>>680
VAIO PCG-FX11ってMeでノート?
683名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 18:02:44 ID:4Q7KppgA
>>680
修理に出す
684名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 19:38:09 ID:QUbQKKAB
OSはWin95でノートPCを使っているのですが、
最近、PCを起動すると変なニオイがします。そのニオイがするときは大抵フリーズor電源オフになります。
上の現象と関係するのかはわかりませんが、セーフティモードになり画面の設定がおかしくなります。
685名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 19:50:00 ID:lqjHdZDT
>>678 これ?
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\Briefcase]
@="Briefcase"
"FriendlyTypeName"=hex(2):40,00,25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,\
00,6f,00,6f,00,74,00,25,00,5c,00,73,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,33,00,\
32,00,5c,00,53,00,48,00,45,00,4c,00,4c,00,33,00,32,00,2e,00,64,00,6c,00,6c,\
00,2c,00,2d,00,32,00,32,00,39,00,37,00,38,00,00,00

[HKEY_CLASSES_ROOT\Briefcase\CLSID]
@="{85BBD920-42A0-1069-A2E4-08002B30309D}"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Briefcase\DefaultIcon]
@=hex(2):25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,6f,00,74,00,25,\
00,5c,00,73,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,33,00,32,00,5c,00,73,00,79,00,\
6e,00,63,00,75,00,69,00,2e,00,64,00,6c,00,6c,00,2c,00,30,00,00,00

[HKEY_CLASSES_ROOT\Briefcase\shell]

[HKEY_CLASSES_ROOT\Briefcase\shell\open]

[HKEY_CLASSES_ROOT\Briefcase\shell\open\command]
@="explorer.exe %1"
686名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 20:53:36 ID:kUoYKajA
>>670
電気屋さんがDOSモードで作業してたのでは?
で、WindowsのGUIに戻りたかったらwinて入力してEnter押してって言ったんだと思う。
687名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 20:55:25 ID:kUoYKajA
>>672見逃してた スマソ
688名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 21:50:32 ID:MTihyl4M
起動すると左クリックができなくなりました。再起動しても治りません。どうしたらいいでしょうか。
689名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 21:56:37 ID:dstLpzIk
>>688
マウス交換
690名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 23:32:53 ID:1e04NLpD
VIA VT6202(USB2.0)にドライブが繋がっていると
WindowsMEがシャットダウン後にフリーズしてしまいます
(シャットダウンできたように見えるが電源は入ったまま)

MEのシャットダウン問題の対策(WriteCacheDelay等)で
USBに関するものはありませんか?
691名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 23:59:16 ID:S7UWIkng
>>684
PC内にホコリが溜まってるのかも。
熱風が出てくる所に、エアダスターをおもいっきり噴き込んでみては?
692名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 00:52:14 ID:4A3oNv9b
>>691
埃を押し込んでどうするw
むしろ掃除機で吸え。ありとあらゆる隙間から吸え。


正直、筐体あけたほうがいいと思うけど・・・。
693684:2005/06/30(木) 02:36:38 ID:kKzzA4yu
>>692
レスdです。
さすがに解体する勇気はないので掃除機試してみます。
694名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 03:17:51 ID:zsTeVhAt
>>693
コンデン吹いてない?
695680:2005/06/30(木) 09:04:01 ID:7wkGH+ut
682さん
そうです。MEでノート。
ピーって変な音がすることもあります。
起動できてもインターネットに接続して、例えば検索するのに文字入力しようとしたらxxxxxxxって勝手に文字が出てきます。
696名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 09:04:36 ID:wI8Ny3wk
>>690

原因わかったよー
IRQを共有しているキャプチャーデバイスSAA7135を無効にしたら
シャットダウンで電源が切れるようになったう
697684:2005/06/30(木) 11:59:53 ID:kKzzA4yu
>>694
すいません、コンデンがわかりません。
ちなみにPCからは何も吹き出してはいません。
698名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 15:55:12 ID:x0N0U+IB
>>695
起動が遅いのは置いといて、文字入力が出来ないんだっけ?
セーフモードの番号選択がキィで不可なら、
真中についてるマットみたいなの使って選択してEnterではダメ?
セーフモードで起動できたら、そのままスキャンディスクでエラーを自動修復後、
再起動。
Enterも使えないのなら復元も出来ないと思うからリカバかな・・・
699名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 19:00:24 ID:g1E4K7od
MACの「デスクトップの再構築」はWINDOWSでいうとなんという行為で、
どうすれば良いんでしょうか?
700名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 19:00:45 ID:8tWQ+oW+
>>692
掃除機で吸ったって、全く出てこないと思うよ。
風を逆向きに流してみて変化があるか見た方がいい。
デスクトップだったらバラせば確実だけど、ノートは
融通効かんからなぁ。

>>697
コンデンサの事だろう。電子部品の中でも一番劣化
しやすくて、寿命もある。
中に液体が入っていて、いよいよになると破裂して
中の圧力を逃がす構造になってる。こうなると交換以外に
修理方法はない。
701名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 19:05:01 ID:r8HiL0X8
>>699
そういうのに該当する行為はフォントキャッシュの削除ぐらいしかないと思う
デスクトップファイルなんてWindowsには無いしさ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
702名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 19:56:56 ID:UtzGXqjp
>>699
デスクトップアイコンのキャッシュを削除するとか?ならば
SAFEモードでいちど起動する。
703http://www.geocities.jp/fox_mondai/:2005/06/30(木) 20:13:56 ID:JV9mNq7w
たった5件の保守ageで、アクセス規制!?
704695:2005/06/30(木) 21:57:11 ID:7wkGH+ut
698さん
ありがとう。でもダメでした。無反応…
リカバって起動できてないけど、できるんでしょうか?
705699:2005/06/30(木) 23:46:50 ID:eD8+f6ss
>>701>>702
なるほど。WINDOWSとMACってそんなに違うんですね。

続けて質問なのですが、SAFEモードで起動するというのは、WINDOWSにとって
どんな意味があるんですか?それだけで問題が解決することがあるようなのですが、、
706名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 00:20:34 ID:IAYPJNxS
>>704
電源が入ればなんとかなるのでは?
VAIOの取り扱い説明書に出てるよ。
オフィシャルサイトのサポートもあり。
でもFX11シリーズはぎりぎりだから・・・修理するなら早いほうがいいよ。
707名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 00:28:07 ID:EGeSwnoz
>705
SAFEモードで起動するというのは

Windowsにとっては最終手段で、通常の状態に修復するためのモードです。
この状態で普通に動かなくなった原因を探ります。

この状態で起動しないならあきらめ(Windowsの再インストール、メーカー等に聞く、PCの買い替え)ましょう。
708名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 15:47:16 ID:WJedBhwr
MEの環境下でUSB2.0を使えるようにする方法ないでしょうか?偉い人教えてーな
709名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 16:45:40 ID:eqjQdBvU
>>708
HUB買ってきて読ませる。
読めるかどうかは知らん
710名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 17:21:42 ID:gNf8Kvdk
>>708
ドライバ付きの対応カード(ボード)を購入して取り付ける。
711名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 18:58:54 ID:J0AZ+eoD

OS再インストールに伴い、VTCP.386の更新をしようと思っているのですが
やっぱりちゃんとexeを実行してアップデートした方がよいですか?
それとも単純にc:\windows\system\ に上書きコピーするだけでよいですか?

詳しい方教えてください。
712名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 19:10:31 ID:kLhnLqiH
OS再インストールでAVI再生できなくなったんですが
今まで何をやって再生できるようにしたのかを覚えてません。
Divxはダウンロードしたんですが
メディアプレイヤーでは依然と再生できません。
どうすれば・・・
713名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 19:57:31 ID:zYMKlFU5
つ「真空波動研」
714名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 20:03:10 ID:Ln4pfJIP
いま celeron700hz memory320mb
winME を使っているのですがxp,2000
が必要になりました

MEを残してインストールしたいです
どうするといいですか?
(どちらも使いたいです
715名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 20:45:43 ID:hIYYeYLA
716名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 20:47:53 ID:kLhnLqiH
DivXのバンドルがインストールできないのが原因でした。
これがあるとWindowsMediaPlayerで再生できるようになるらしいです。
どうも現在はMEには対応してないらしく終了扱いです。
どなたかMEでも使えるバンドルを手に入れる方法を知りませんか?
717716:2005/07/01(金) 21:01:03 ID:kLhnLqiH
何とか海外のサイトにME対応のバンドルがあったのでGETしてきました。
お騒がせしました。
つかれた・・・
718名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 21:03:34 ID:LhY05rwF
>>715
ありがとう
サイト見てがんばってみます
719名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 00:08:35 ID:DpG6clnN
>>711
exeを実行汁
720名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 08:24:56 ID:MRNlKioA
<チラシの裏/>
MeでUSB接続のDVDドライブを繋ぐとシャットダウンで電源が切れないときは
そのドライブの「自動実行」のチェックを外すといいよ
</チラシの裏>
721名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 11:06:57 ID:ltIwkY53
/>の/はいらね
722名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 02:48:10 ID:aszrruAM
ここから(http://desktop.google.co.jp/?pr=rpp-gds-jp-v1-1
の検索ソフトをダウンロードして使いたいのですが、いざ実行となると、

不正な処理を行ったので急性終了します。
http://desktop.google.co.jp/?pr=rpp-gds-jp-v1-1

GOOGLEDESKTOPSEARCHSETUP が無効な命令を実行しました。
モジュール : GOOGLEDESKTOPSEARCHSETUP.EXE、アドレス : 0167:00403fa8
Registers:
EAX=c000001d CS=0167 EIP=00403fa8 EFLGS=00000286
EBX=008dfcb4 SS=016f ESP=008dfc80 EBP=008dfc9c
ECX=d6f018a0 DS=016f ESI=ffffffff FS=4baf
EDX=006b003c ES=016f EDI=008dfc94 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
cc 8b 44 24 08 c1 e8 04 40 0f b7 c0 6a 06 50 ff
Stack dump:
00409812 80070057 00410c99 008dfcf4 8184d990 00427e54 01427e3c 008dfcb
8 00410d18 004234e4 00000000 00410d71 8184d990 00427e3c 008dfd04 00412ea5

とでます。どうすれば問題解決できますか?
723722:2005/07/04(月) 02:51:01 ID:aszrruAM
よく読んだら「Windows XP または Windows 2000 SP 3 以降が必要です」
とありますね。
当方98だから無理かぁ、、
724722:2005/07/04(月) 02:52:15 ID:aszrruAM
がっかり。
725名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 16:40:26 ID:DohvofT+
OSにインターネット、文字入力といった簡素な機能しか要求しない場合、
Windows98をWindows2000にバージョン アップ、するより
windows95へバージョン ダウンするほうがWindowsがスムーズに走るという
事は有り得ますか。
Windows95のOSを探す事は難しいので現実的では、ありませんが、
如何でしょう。
726名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 17:16:16 ID:Gf8jPaN3
>>725
セキュリティ関連などの問題は置いておくとして、
Windows 95 の方が軽いので動作はスムーズになる
だろうけど、操作がスムーズになるとは限らない。
後発の OS の方がいろいろと操作が便利になっているので。
727725:2005/07/04(月) 18:12:07 ID:DohvofT+
>>726
だけど、IEは問題ないでしょ。
728名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 19:29:11 ID:TyyXHxg4
250GbyteのHDDにWindows98(SE)をインストしたいです。

137Gbyteのハードディスクには64G制限があって認識出来ないそうですね。
パーティションマジックなどを使って4GbyteのFAT32の領域を作成してから
インストしたいんですがそれでも無理でしょうか?
729名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 21:20:47 ID:rHYPhX79
Meにウイルスバスター2005を入れてみました。
常駐させてネットオフライン中は、以前と変わらずスムーズですが、
ネット接続(ケーブルTV)させると、以前と比べて激重です。
こんなものでしょうか?
730名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 21:23:48 ID:Q6+q2QqB
>728
Windows98で大容量ハードディスクを使いたい
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0619.html
731名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 21:31:11 ID:Wk99OrHM
>>728
>137Gbyteのハードディスクには64G制限が
ここからして間違っているのでここらへんを見てバッドノウハウを身に付けちゃってください

http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
http://www.48bitlba.com/
http://www.seagate.com/support/kb/disc/faq/137_overview.html
http://www.seagate.com/support/kb/disc/capacity/137/
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/index.html

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part45
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1104587447/960

960 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:05/02/23 20:47:02 ID:a1AoAG+I
>>948
BIOSが対応してても、OSのドライバも対応してる必要がある
が、9x系の標準のIDEドライバは未対応なので
・IAAやVia miniport driverなどのM/Bのチップセットにあったbigdrive対応ドライバを使う
・bigdrive対応のATAカード等とドライバを使い、そちらに接続する
http://members.aol.com/rloew1/Programs/Patch137.htm
・USB or IEEE1394のbigdrive対応のチップの外付けケースに入れる(SCSI変換?知らね)
・OSを代える
・諦めて128GBまでを使う
のどれか
残念ながら865 だとIAAは98をサポートしてない

>各パーテーションの容量が137GB以下なら使用可能でしょうか?
No
この場合たちが悪いのはBIOSが対応してるからFDISKでは作れてしまうところだな
基本領域だけは残ってるってのはちょっと奇妙だが
732名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 00:07:01 ID:TuMFcPcm
山田ウィルスにかかってる人( ´・ω・)カワイソス
733名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 00:14:19 ID:XRvrxDkz
>>729
WinMeがプリインストールされて販売されてた頃のマシンならば

当然の結末かと思われます
734名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 00:34:30 ID:18FfaC/a
>>729
低スペックPC向き
AVG(無料)
NOD32(有料)
735名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 01:53:48 ID:ZzZJEzBT
Windows95の初期のグラボのせいかネットゲームが処理落ちしまくりでできません
中身はMEなので問題ないのですがグラボが古すぎて使えません
95でも使えるできるだけ最新のグラボってなんかありますか?
736名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 08:35:00 ID:jBlEnPk/
>>733-734
729です。
レスをありがとうございます。
他のソフトも試してみます。
737名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 14:44:43 ID:KFSJ5LRD
98SEに512MB以上のメモリを積む事は無意味なのでしょうか?
一応、M/Bには768MBまでは積めるのですが・・・。
738名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 15:23:17 ID:Ewdwi2dd
>>737
必ずしも無意味じゃないけど、何時の間にか、知らず知らずの間に
たくさんあったメモリがほとんどなくなるってことになるよ。
739名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 15:47:45 ID:f3NfebCw
>735
通販とかで
PCI接続でビデオメモリ64MBぐらいの
DirectX7世代のビデオボードを探すのがせいぜい
FFとかなら素直に買い換えろ

ここはOSのスレ
板違いなので
以降は初心者板やそのネットゲームのスレとかで聞いてね
740名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 17:08:28 ID:7UfV+XHE
>>737
無意味かどうかは使い方次第。

「画像編集の際にいつもスワップが発生して大変なんです〜 (T_T)」なんて人なら
メモリはよりあった方がいいと思う。
ただし、次のようなトラブルもあるのでその点は注意しよう。

512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#500
741名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 20:48:51 ID:QhJonzn3
>>737

h ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~pvn31063/trouble/vcache.htm

9x系は「vcache」のところをいじってやると幸せになれる。
742名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 00:51:57 ID:wG+GkHr1
携帯からの書込みなので読みにくかったらすみません
Meなのですがセーフモードで起動出来ない状態でウィルスチェックをするにはどうすれば良いのですか?
持っているソフトはノートン先生のシステムワークです
743742:2005/07/06(水) 01:36:32 ID:wG+GkHr1
すみません自己解決しました…
ウィルス定義ファイルも基本救済ディスクも途中で止まってしまって焦ってたのに、何故か直りました…なんだったのか…
744名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 02:20:19 ID:24Pc55Zo
“名前を付けて画像を保存”何度保存しても保存できておらず、、、
何か原因があるのでしょうか?Meです
745名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 02:24:12 ID:Pq71evdr
PC初心者板と勘違いしてる奴ばっかだな・・。
746名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 03:16:56 ID:R9U8Xe7h
747名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 10:26:27 ID:LITPuklr
OSはMeです。

先日、SAFEモードでスキャンディスクをやっていたら本体からビープ音がしたんですが、
これはハードウェア側の問題でしょうか??

どっち側か切り分けが分からないのでお願いします!><
748名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 10:35:06 ID:LITPuklr
>>705
超亀だけど

起動中にスペース押しっぱなし⇒コンパネを全て停止させて起動させるのと似たような感じっす
749名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 14:47:49 ID:eOaQVLqZ
>>747
 PCにスピーカーを外付けしてるならそれを外して。
 それでも音がするならハードウェアの問題。

 どんな音がするん?>ビープ音
750名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 15:00:53 ID:dQXe0Y6w
SafeModeでサウンドドライバが切られてりゃbeep鳴るんでないか?
751名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 15:25:27 ID:DQmEzFX1
>>747
ピーって音だろ、俺のはたまにフリーズした時再起動かけたらなる
752名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 15:51:28 ID:bKw7/lJ5
Meです。
いつ頃からかフォルダ左のWeb部分のリンクが無効になってて
クリックしても移動しなくなりました。
ここです→ http://upld2.x0.com/data/upld7000.jpg

もし復旧方法などあったらご教授下さい。
753名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 16:04:16 ID:rFgwNCas
win98はUSBに正式に対応したのがSE以降、
と聞いたのですが、本当ですか?
win98のPCともう一つをUSB接続のCPU切替器でつないで
ディスプレイなどを兼用しようと思ったのですが…。
754名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 16:32:55 ID:eOaQVLqZ
>>753
 うむ。
 無印98はUSBには対応してない。
 というかせめてSEにしようぜ・・・。

「USB、ってなんですか?」
「U ウルトラ S すごい B 部品 の略ですぉ」
「はぁ〜、世界は進歩しているんですねぇ〜」
「真顔で嘘を教えるなッ!!」

 おそまつ。
755名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 17:01:52 ID:teA1gdWd
>>753 とにかくやってみれ
無印98はUSB機器に対応していない訳ではないのですから。
756名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 18:23:29 ID:BEknWEJQ
win98のエクスプローラで詳細表示のファイル名の表示順をデフォルトで
A→Zにする方法を教えてください。
数ヶ月前はA→Zの順だったんですがいつのまにかZ→Aに変わってしまいました、
フォルダオプションで「全フォルダをリセット」をしてもZ→Aになります、
A→Zに並べ替えて「現在の設定使用」をクリックしてもZ→Aのままです。
よろしくお願いします。
757名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 18:40:54 ID:Qg63qTie
エクスプローラ => 表示 => 詳細 => 名前の部分のタブをクリック
758名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 22:18:56 ID:l01Pmvn8
貰い物のPCなんですが、所有者名を変更したいのですが、
どのようにしたら良いでしょうか。
wimMeです。宜しくお願いします。
…しかしMeって動きが遅いような気がしますが、こんなもんですかね?
メモリ不足とか、そういうことでしょうか?多分64だと思うんですが。
759名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 23:14:19 ID:ug4psTm7
760758:2005/07/06(水) 23:44:08 ID:l01Pmvn8
ありがとうございます。
1行目は試してみましたが、駄目でした。
エクセル等を開く時にこの製品は次の方に・・・
○○○(前の持ち主の名前)
と出てしまいます。orz
761名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 23:48:53 ID:AuykJOhc
762758:2005/07/07(木) 00:09:17 ID:EmkTTrqt
>>761
有難うございました。お蔭様で解決しました。
これでゆっくり眠れます。
>>759.>>761
初心者質問にレス有難うございます
763名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 00:40:36 ID:mK7VV5FZ
素人ですみません。
デジタルオーディオを入手したんですが、対応OSがWIN98SE以降なんです。
パソコンが98なので、98SEを安く入手したいのですが、都内で安く入手するにはどうしたらよいか教えていただけないでしょうか
764名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 00:57:23 ID:NnBOlKfp
98SEです。
CPUはP3-650MHz、メモリを512MB積んでいるのですが、システムモニタの
メモリマネージャやメモリ管理ソフト等で見ると、メモリがめいっぱいに
使われていることがありません。
 どんな無茶な使い方をしても、せいぜい使用量は200MBというところです。

 しかし、試しにメモリを外して256MBや384MBにしてみたりすると、明らかに
体感速度に違いがあります(スタートメニューの開く速度とか・・・)。

 これは何故なのでしょうか?
765名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 00:58:06 ID:FSJtQgjr
ヤフオクが一番安い
766名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 01:36:54 ID:+j/9Cm/v
>>749
昔のPCの起動音みたいな調子で、ピーと長音で鳴ります。
スピーカーの設定は見ていませんでした・・・
クリエイティブのアナログ音声変換装置にスピーカーが付いていたはずですが、
・・・今度デフラグやるときにもう一度確認してみます。

>>750
やはりドライバ絡みですよね・・・

>>751
多分同じ音なのかな?

ちなみに本体はDELLのらてぃちゅーどとかいうやつ。
今度DELLサポにメル突してみよっかな。
767名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 02:29:14 ID:jg3ql28F
>>764
プラシーボ効果
768764:2005/07/07(木) 02:36:42 ID:NnBOlKfp
>>767
 早く(遅く)なった気分がするだけ、ということですか。
 悲しいなぁ(涙

 それならいっそメモリを256MBの1枚挿しにしてしまった方が、
パフォーマンス的にもいいのでしょうか?
769名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 03:03:43 ID:VI4KzfKG
デュアルチャネルじゃあるまいし減らして速くなることはないだろ
それよりVCacheで制限つけないと際限なくディスクキャッシュに使われて
スワップ発生するぞ
770764:2005/07/07(木) 03:36:28 ID:NnBOlKfp
>>769
 VCacheの設定変更はしてあります。
 やはり増設すればしただけ効果はあるんですよね?
 どうせなら、M/Bの限界までメモリを載せてみますか(笑
 
771名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 05:18:52 ID:jg3ql28F
>>770
基本的にメモリを増やしても処理が速くなることは無い。
スワップが多発する環境なら遅くなることを防げるようにはなるが。
772名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 18:53:40 ID:WNrVDiC0
98SE+CATVです。
winipcfgでDNSサーバーを見ていたら、
クッリクボタンがあったので押しました。
最初は   210.XXX.11.11
押したら  143.XX.1X0.5X
となりました。
なぜ、二つのDNSサーバーのアドレスが
あるのでしょう?
773名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 19:34:15 ID:o7IL/U6X
ここにいる回答者の皆さんはすごくパソコンについておくわしそうなんですが、
どこで知識を得られたんでしょうか?
虎の巻的な本でもあるんでしょうか。
774名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 20:59:03 ID:uS1SibD3
Win板、ソフトウェア板に5年くらい居座っていればいずれおまいもそうなるよ
775名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 21:08:03 ID:sc/48KH6
ウインドウの右上の最小化とか最大化のマークが
02o←みたいに変わってるんだけどどうやったら元に戻るのでしょうか?(Win98)
776名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 22:00:23 ID:kLCaLYPG
777名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 22:22:10 ID:5zcqv74O
注意:ここは初心者救済スレではありません。
778名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 20:05:57 ID:Uwc2GcqA
はじめまして。
昨日、PCを立ち上げようとしたら
オペレーション システム ノット ファウンド(←英語で)
って出て立ち上がりません。
もう7年も前のモデルです。
寿命ですかね??
それとも再インストールしたら直りますか?
ウインドウズのCD探しても見当たらないのです…
779名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 20:49:01 ID:2Aq1CNkp
>>778
フロッピーを抜く
780名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 20:58:38 ID:Uwc2GcqA
>>779
レスありがとうございます。
しかしフロッピー入ってないです。
どうしたもんでしょ??
781名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 21:01:12 ID:X2JFz3Un
98SEですが、起動した直後のシステムリソースが

アンチウイルスソフト常駐時…93%
常駐解除…99%

これって、正常?
782名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 21:06:55 ID:djwO6ukM
>>780
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#346

>>781
98SEで 99%って、見たこと無いけど・・・
783名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 22:16:04 ID:Uwc2GcqA
>>782さんありがとうございます!
早速試してみます
(・∀・)
784名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 22:28:48 ID:pCE/XziD
>>780
寿命ではない盲腸になったような状況
治療すれば元気になる・・・・・・・はず
785名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 22:48:28 ID:Uwc2GcqA
HDD4Gという老ぱそですが、
頑張って延命してやりたいと思います(・∀・)
786名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 23:53:38 ID:FOfBUO12
98SEを使ってます。

C:\に12062というフォルダができていて削除できません。
中に同名のフォルダ及び意味不明なファイルが何重にも存在しているようで
削除しようとするとファイル名が長すぎるとか無効だとか出ます。
ファイル名を変えても削除できず、延々と開いていくと強制終了されてしまいます。
ちなみにプロパティで見ると209GBとかあり得ないサイズが表示されます。

原因は外付けHDD使用中にアクシデントで電源が切れてしまってから
不良セクタが検出されだしたので、そこにあると思うのですが
safemodeでscandiscを実行しても効果が無く(2時間以上同じとこ読んでる)
winfileやコマンドプロントからの削除も、ファイルが存在しない的な事言われます。

起動にものっそい時間かかったり、やたらフリーズするようになってしまいました。
どなたか対処法ご教授下さい。
787名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 23:57:31 ID:SzwxsbrN
>>786
HDD交換
788名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 02:25:24 ID:nVVAdKJr
>>786
コマンドプロンプトで

deltree /Y C:\12062

で消えなかったらもうシラネ
789名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 03:18:37 ID:3cBKPm58
>>784
おまいみたいな能無しは回答しないで良し。
790名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 03:40:03 ID:tkeLTJFq
>>786
必要なデータはバックアップとって、
フォーマット
791名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 05:27:27 ID:SBP0e8k8
私はWin98を使っているのですが、DOSプロンプトでDEBUGを起動し、'L100 2 0 1'などと実行するとエラーで読み取れません。
以前Win95を使っていたときには読み取れたような気がするのですが・・・
どなたかWin95のDOSプロンプトでDEBUGを起動して試していただけないでしょうか?
できれば、無印とOSR2での両方で・・・
792名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 06:32:04 ID:wGiw2QDa
>>791
OSの所為ではないんじゃない?

DEBUG.EXEの使い方はよく知らんけど、
うちの98SE、MEで試したけどエラーは出んかったよ。

95でも試そうかと思って久しぶりに起動させようとしたら、
HDDがスピンアップしなかったw
793初心者:2005/07/09(土) 09:41:47 ID:yFl7+yVo
おはようございます。
WindowsMeはDirectXをインストールすると二度と起動しなくなるのはなぜでしょうか?
DirectXをアンインストールする方法もわからないし、困っています。
こんな初心者ですがよろしくお願いします。
794名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 11:02:15 ID:jJQZ/ccI
>>793
format 後、再インスコ。

で、どのようにDirectXをインストールした?

microsoftから最新版落として、
アンチウィルスソフトを停止して、
システムリソースが充分残っている状態で、
インストールすれば失敗しないと思うけど。
795初心者:2005/07/09(土) 12:26:03 ID:yFl7+yVo
先ほどの初心者です。
まずDirect Xの9.0cをダウンロードしてそのままインストールしました。
アンチウィルスはNortonAntiVirusが動いていました。
そのせいですかねwww
丁寧なお答えありがとうございました。
またわからないことがあったらまた書き込みします。
796名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 12:54:24 ID:4wnc76mJ
>>795
うるせぇヴォケ
>>1読め
初心者脱出するまでここには来るな
797名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 12:54:48 ID:SC0lFInA
一応、参考までに

DirectXをアンインストール

DirectX Eradiicator
ttp://myappz.tk/
798名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 13:59:44 ID:ZCSH5ISJ
昨夜の778です。
BIOS画面ではハードディスクは認識しているようです。
で、起動ディスクを入れても反応しません。
ウインドウズを再インストールするべきですか?
それとも他に方法ありますか?
FDDの音がおかしいような…
誰か教えて下さい。
799名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 15:56:12 ID:zVNxo6fF
PC:FMV S165
CPU:200(クロックアップ)
RAM:64
LAN:PCG-T
OS:Win95
YAHOO!12M
LANケーブル接続

IE3.0を使用してますがスプリクトエラーが多発してネット閲覧が出来なかったのでセキュリティの設定を落として接続していますが、ページを開くのがかなり遅くて困っています。(別のパソコンは実測3M位ですが、このS165はダイアル回線並みに遅いです)

IEのバージョンを上げれば良くなりますか?
他に設定等ありますか?
800名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 17:39:53 ID:4wnc76mJ
>>798
ハードのトラブルが原因のようです。
原因を絞りきれないのであれば購入店もしくはメーカーに相談してください。
はっきり言って板違いです。
801名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 20:07:27 ID:jtGG5P1/
win98seを使用していて、HDを大きい物に交換したいと思っています。
137Gの壁とかを聞いたことがあるのですが、実際、いくらまで積めるのでしょうか

たとえば、250Gを買ってきてパーティションを分けて125Gx2とかの使用が
できるのでしょうか??
(現在は、60Gから120G(パーティションで60x2)に積み替えて使ってます)
802名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 20:10:19 ID:ue34UFtC
できません。物理HDDのサイズ限界です。
803名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 20:11:18 ID:GvnlyS7W
804名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 20:28:17 ID:wGiw2QDa
>>799
自分で試せる案を思いつくなら、まずは試してみるのがよろしいかと。
ちなみに、Windows 95に入れられるのはIE 5.5SP2までね。
あとはMTU&RWINの調整。
書いてないけどセキュリティ対策は?
805名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 21:23:19 ID:ox8Fv+Qc
IEは6未満はDLできないんじゃないの?
テキストベースのHP閲覧専用マシンにすれば?
806名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 21:28:07 ID:SXsk/JCW
807名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 01:02:00 ID:pQh8O4MC
WinMEでPCI-Expressのグラフィックボードって使えるんでしょうか?
インストールで苦戦してて、あれこれやってもディスプレイアダプタは黄色の感嘆符付きで正常に動作しません。
テクニックとかあれば誰か教えてもらえませんか?
MB(K8X890pro)はME対応ドライバーはそろっており、グラフィックボード(PX6600TD)も箱にはME対応と謳ってます。
なお、WinXPでは問題なくインストールできました。
808名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 08:56:23 ID:2cnzDfzu
>>807
使えるって書いてあるなら使える。
グラヒッコ用のMEに対応したドライバ入れた?
809名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 03:28:15 ID:cMsIKGap
パソコンにパスワードを記憶させない設定にするにはどうしたら良いんでしょうか?
810807:2005/07/11(月) 08:12:19 ID:5NvNRD2i
>>808
お返事ありがとうございました。
Nvidiaの6600対応最新ME用を入れてみましたが同じでした。
最初の"Standard PCI Graphics Adapter"の段階でエラーになって、専用ドライバー入れても変わりなし。
メーカーサイトにはXP/2000用ドライバーしかなく、他社同等製品もXP/2000対応しか謳ってないので、本当に対応してるんだろうかと疑問に思いまして。
811名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 08:15:50 ID:8/QA+ZfA
>>800
とりあえずBIOSをリセットして再インストしてみたら??できなかったらハード交換したらいい。
812名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 10:31:19 ID:WMMFpgId
すみません教えてください。
NECのMateシリーズでOSがMeなんですが・・
起動ディスクでのレジストリの復元もしくは修復をしてるんですが
どっちともコマンドを打ち込んでから10分以上かかってるんです。
大体これらってどれくらいの時間がかかるもんなんでしょうか?
813名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 10:44:44 ID:xWAOFjvj
98se
scanreg /restore 3分以内だた
814812:2005/07/11(月) 11:05:53 ID:WMMFpgId
>>813
サンクス
・・・・・再セットアップか・・・orz
会社は吸い出すのに金はかけてくれなそうだし
吸い出す技術もないしもうだめぽ
815名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 18:35:39 ID:vuGHUWMa
WindowsMeを使用しています。

起動する度に(再起動含む)
  設定ファイルを更新しています。数分間お待ちください...
と表示され、数分経つと正常に更新されWindowsが立ち上がります。

更新に失敗する場合なら対処法は分かるのですが、
更新に成功しているのに毎回更新が行われるというのは
調べてみても分かりませんでした。

修正する方法があれば教えて下さい。お願いします。
816名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 22:01:58 ID:eJUK14bA
>>815
c:\windows\wininit.ini を削除
817815:2005/07/11(月) 22:12:09 ID:vuGHUWMa
>>816
ありませんでした。あったのは
WININIT.BAK
WININIT.EXE
WININIT.SAV
です。
セーフモードから見に行かないといけませんかね?
818名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 22:54:15 ID:DYUUeyJo
六年前位に買ったIBMのパソコンでCDを焼きたいので昨日USB2.0接続のCDR/RWドライブをかったんですが、〔52倍速対応〕OSがウインドウズ98だと52倍速と設定しても8倍速でしか焼けないんですか?
ライティングソフトはB'S RECORDER GOLD5です。
819名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 22:54:48 ID:mh+X8MAi
wininit.iniはOS起動時に更新出来ないファイルの入れ替え用の設定ファイル
初期起動時の構成状態でファイルを書き換える
820名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 23:20:50 ID:zmyiXV0Y
>>818
PC側のUSBが1.1だと、そこがボトルネックで最大8倍速。
821:2005/07/11(月) 23:27:38 ID:XiQFajsC
すみませんパソコン全然わからないものなんですけど…今日知り合いからPC(Me)をもらったんですけど起動すると変な選択肢4つでてきてその4つどれ選んでもズーッと灰色の画面のまま動かないんですけどどうなってるんですかね?
822名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 23:28:37 ID:mh+X8MAi
バカばっかし
823名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 23:45:17 ID:PYfHuhLY
>821
windowsを新規にインストール
824名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 23:47:16 ID:XzU7okb7
デスクトップなどで選択常態にした後
他にフォーカスが移った時、枠の色がこんな色に
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050711233929.png
なってしまうのですが、変更方法を教えてください。
選択状態の時の色は白です。
825名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 00:25:46 ID:r7ax7Ssg
820
ありがとうございます。
パソコン側のUSBを2.0にすれば8倍速以上でできるって事ですか?
826名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 00:53:57 ID:kdyTDfD/
そう
827名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 01:45:28 ID:l1nL8Rse
最近のUSB2.0拡張ボードは
無印98に対応していないだろうから
買うときは、店員に相談したほうがいいよ
828名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 09:26:44 ID:0epGN5ii
PCCIOMON
検索エンジンを初期化できませんでした。
システムを再起動して、再試行してください。
それでも解決しない場合には、プログラムを再インストールしてください。

ってでるんですがどうしたらいいんでしょうか。スタートボタンにでてくるプログラムを間違って消してからずっと出ます。
829名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 09:37:55 ID:fHR6mXx5
>>828
訳のわからん事をやったのなら、再インストールの一手。
ごちゃごちゃ調べたって、得るものは何もない。時間の無駄だよ。
830名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 10:08:19 ID:0epGN5ii
>>829
その再インストールのやり方がわからないって言ったら怒ります?(´・ω・`)
831名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 10:29:19 ID:v2bQHZHC
PCCIOMONってウィルスバスターかな?
832名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 11:18:24 ID:0epGN5ii
わかりますた!!(ノД`)
ウイルスバスターを消してしまってたということがわからなかった…
CDから再インストールします。
お二方、ありがとうございました(ノ∀`)
833名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 12:33:34 ID:r7ax7Ssg
>>827
店員に聞いて買ってきました。
でもWindows98じゃたいして早くならないと言われました。
今からこの前より早くなったかやってみます。
834名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 13:15:59 ID:8h+neGrC
Windows98に2004年2月ごろのCDからIE6.0を入れたのですが、
プロバイダーへの電話番号の頭に自分の電話番号がついて
うまく発信されません。解決策はないでしょうか
835名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 13:23:44 ID:rxvTs1rK
>>834
IEと関係有る話なん?
836名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 13:30:48 ID:ggAgg2UG
http://49uper.com:8080/html/img-s/65892.jpg
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
837名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 14:39:20 ID:nNREXgvG
>>824
フォーカスのあるオブジェクトの枠
プロパティの画面からは変更できません。
レジストリエディタを開いて HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Colors キーの ButtonHilight の値を
いじってください。
838837:2005/07/12(火) 14:49:10 ID:nNREXgvG
あ、なんか違うっぽい。すまん、よくわからん。
839815:2005/07/12(火) 16:54:56 ID:HTv97iL/
>>819
セーフモードでもwininit.iniは見つかりませんでした。
起動ディスクからでないとダメでしょうか?
(そもそも前回起動時にwininit.iniがないのに更新が行われるものなのでしょうか?)
840名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 19:03:17 ID:nXumYSEb
>>837
回答ありがとうございました。
841名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 22:33:45 ID:kcQQfgzI
質問です。
シリアルATAのハードディスクにWindowsMeをインストールすることって可能でしょうか?
また正常に動くのでしょうか?
842名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 22:36:56 ID:qYMG5IQB
Meなんですけど、
Outlook Express
Media Player
が開かなくなり、しょっちゅうフリーズするようになりました。
で、今日XPホームエディションを手に入れたんですが、
Meを再インストール(リカバリー??)してから、XPを入れた方が良いでしょうか?
843名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 22:42:37 ID:3vFmdgeJ
御教授ください。
通常通り起動して、何か作業をしようとすると
画面が真っ白になりフリーズしてしまいます。
原因はなんでしょうか?助けてください。
OSはmeです。
844名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 22:43:48 ID:+e78VCax
>>841
IntelチップセットのICHxを例でBIOSからCombined modeやLegacy modeみたいな
IDE互換として認識させるものなら何もせずに可能
Enhanced modeのように9x/Meに対応しないドライバを必要とするものは不可
845名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 22:58:07 ID:QUdxDZIW
>>842
素直に、フォーマット後XPのみをクリーンインストールすれば?
データは消えるけど。

>>843
ウィルス対策してるか?
再インスコ
846名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 23:01:17 ID:3vFmdgeJ
>>845
ウイルスですか?
ノートン入れてるんだけど…
847名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 23:04:51 ID:QUdxDZIW
>>846
情報後出しするな!
>>843の情報のみで何を求めているんだ?
848841:2005/07/12(火) 23:06:40 ID:kcQQfgzI
>>844

ありがとうでごじゃる
849名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 23:38:39 ID:x5QgJfJd
Windowsの98を使っています。

前日までは普通に使えていたOutlookExpressが、急に起動しなくなってしまいました。
特に何かをDLしたり、強制終了させてはいません。

プログラムファイルから開いてみようとしたら
「OEMIG50.EXEファイルは、欠落エクスポートADVAP132.DLL:Reg Override Predefkeyにリンクされています」
とエラーが出てしまいました。

「ADVAP132」で検索したら海外のサイトしかかからず、翻訳ソフトで読んでも不明でした。

これの直し方をご存知の方いましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
850名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 23:49:53 ID:QUdxDZIW
msconfig のスタートアップを全部解除しても再現する?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#89
直るようなら、チェックを戻していって犯人探し。

または、
・IEの修復
・IEの再インストール
・ウィルスチェック
851849:2005/07/13(水) 01:01:50 ID:cWjqNLN9
>>850
教えてくださってありがとうございました。

IEの修復が出来なかったので再インストールしたのですがダメでした。
ウイルスチェック、スタートアップ解除もダメでした。

どうやらWindowsUpdateも出来なくなってしまったようです……。
HotMailのメッセにも繋げないし……。
もう諦めるしかないでしょうか?
852名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 09:17:04 ID:4Ew+VFLR
>>851
セーフモードで起動できるか確認してみる
ADVAPI32.DLLのバージョンを書いてみる
853名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 10:49:55 ID:B77LIsqB
>>851
なおしてやっか?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Outlook Express
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Outlook Express

この2つのキーを削除
一応メールフォルダごとどこかにコピーしておく事
その後にIE6SP1をインストール
OEの設定は、再設定になると思う

ウィンドウズアップデートの不具合は、
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から "C:\Program Files\WindowsUpdate\v4" を実行します。
開いたフォルダから、iuhist.xml ファイル以外のファイルやフォルダを削除します。
854名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 17:17:12 ID:+D2Vij31
質問です。
safemodeで起動ってどうやるんでしたっけ?
98なんですが起動出来なくなりまして。
855名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 18:36:07 ID:yLBZKmaf
起動時にctrlキー押しっぱ
856名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 19:00:21 ID:bkv4qV2z
F8連打のほうが好き
857854:2005/07/13(水) 19:16:10 ID:+D2Vij31
お二方ありがとうございます。
何とか起動し、只今メンテ中です。…そろそろ替え時なのかも。
858名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 18:11:02 ID:mCOsL1h7
このスレでバカの九官鳥みたく
再インスコって言ってる能無し君は消えていいよwもうアフォかと(ry

おまえらもっと可能性を考えてみろよってwww
859名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 18:37:58 ID:HMCxm1ST
>>858
他人に期待せず自分が適切なレスつければよろしい
860名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 19:07:20 ID:dyPhfJhL
>>858
それは、最近初心者しか来ないので、教えても直すスキルがそもそもないので
リカバリーの方が早いから
質問からして初心者スレの方がふさわしいやつらばっかし
861名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 22:04:51 ID:BBqr0QB+
>>858
レス付けようにも、超能力者じゃなければ無理って内容が多い。

あれこれと原因探るより、再インスコの方が早くて確実。
長期間使い込んだ後は、format するのが一番 ってのはWin9x の仕様。
862名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 22:09:05 ID:jqlR4GKY
windows95搭載のVALUESTAR NX VS23Dを久しぶりに起動させようとしました。
しかし、デバイスのインストールが必要なwin95では今使ってるマウスと
キーボードは当然動いてくれません。

ちなみに当時使っていたキーボード、マウスは捨ててしまいました。

どうにかして動かす方法はあるでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
863名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 22:43:49 ID:6mJAlYU4
>862
今使ってるマウスとキーボードのwin95用ドライバーを探してきてインストール
864名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 23:02:36 ID:cfUnHnFU
>>863
それすんのに
マウスとキーボードいるだろ
865815:2005/07/14(木) 23:17:01 ID:n1EZsYeu
815です。
今一度お願いします。

WindowsMeを使用しています。

起動する度に(再起動含む)
  設定ファイルを更新しています。数分間お待ちください...
と表示され、数分経つと正常に更新されWindowsが立ち上がります。

更新に失敗する場合なら対処法は分かるのですが、
更新に成功しているのに毎回更新が行われるというのは
調べてみても分かりませんでした。
866名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 23:27:09 ID:2p4iZKYo
>>862
VS23って初期型NXだよな
キーボードやマウスってUSBの専用みたいな奴じゃなかったっけ
マウスもキーボードに繋ぐような仕様で・・・

USBのキーボード繋いでも動かんのかい?
867名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 23:29:02 ID:2p4iZKYo
>>865
ほう
ふむ、そうかね。

で、質問は?
868名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 23:31:33 ID:HjxAlKBR
>>865
Meなら症状が出る前の状態にシステムの復元してみたら?
その後でWindowsのアップデートをしたらどうかな?
869815:2005/07/14(木) 23:46:20 ID:n1EZsYeu
>>867
コピペミスです。ごめんなさい。
修正する方法があれば教えて下さい。

>>868
システムの復元切ってまして。。。
半年ほどアップデートさぼってたので(ネットに繋げられなかった)
後でやってみようと思います。


WININIT.BAKの中身を見てみると、

[rename]
NUL=C:\WINDOWS\SYSTEM\UMER32.DLL・

となってました。
UMER32.DLLが何なのかは分かりませんでした。
(PCの中にもありませんでした)
870名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 00:16:33 ID:6ULgu6ae
ウマー32.dllって何だろな。
ウィルスとかスパイウェアのチェックはしてある?
871名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 00:22:33 ID:UFUAGN75
初心者で、パソコンのことは全然わかりません。インターネットでエロ画像を
ダウンロードしているうちにだんだんと調子が悪くなってきました。このごろは、
普通に起動してもすぐフリーズするし、画面もsafeモードと変わらない画像ででてきます。
おそらく、16色だと思います。
有人から、貰い受けたため、再インストールも出来ません。
なるべく安く再セットアップできないものでしょうか?
872名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 00:36:21 ID:87GMB4cy
873名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 00:38:47 ID:cNimxGwY
>>862
裏の各種コネクターのパネル蓋さえはずすことができるならたしかPS/2のコネクタが隠れてるはず
874名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 00:48:45 ID:wWLGnUf/
>>871 「なるべく安く」が違法な方向に向かわない事を祈るよ。

本当に機種もOSも解らないの?釣りっぽいが一回だけ釣られてみる。
デスクトップ上何も無いところで右クリック→プロパティをクリック
→設定のタブをクリック→色数と画面サイズを設定してみる。

これがだめならビデオドライバを確認!

MyComputerのアイコン右クリック→デバイスマネージャーのタブをクリック
→ディスプレイアダプタのチェック「+」をクリック→出てきたアダプタ名をクリック
→プロパティをクリックすると〇〇のプロパティが開く→ドライバのタブをクリック
→ドライバファイルの詳細をクリックで状況がわかる。
875871将人:2005/07/15(金) 00:52:35 ID:UFUAGN75
>874さん
ありがとうございます。98SEでヴァリュースターNXです。ビデオドライバは入ってない?
消えてます。ちなみに、コントロールパネルを開くとフリーズします。
876862:2005/07/15(金) 01:27:59 ID:E7EiTuWQ
>866

これが動いてくれないんですよ・・・。

>864

仰るとおりでデバイスをインストールするのにマウス
が必要になりますからこの時点でアウトなんですよねえ。

877862:2005/07/15(金) 01:29:16 ID:E7EiTuWQ
>873

早速確かめてみます、ありがとうございます!
878815:2005/07/15(金) 03:52:18 ID:4xCog7KP
>>870
しているつもりです。
アンチウイルスにAntiVirを使用しています。
念のため最新版にてスキャンしましたが異常はありませんでした。

新たに分かったことは、再起動する度にWININIT.BAKの中身が書き変わり、

[Rename]
NUL=C:\WINDOWS\SYSTEM\hogehoge.dll

となっていることです。
前の書き込みから2回再起動しましたが
OLBC16GT.DLL、RTCLTCCM.DLL
というファイルが指定されてました。(いずれもPC内に存在せず)

それと、異常終了した際は更新されずにすんなり起動しました。
正常終了時に何かがおきてる??
879名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 03:57:45 ID:APJVvZwi
すいません、教えてください

知人のPCなんですが、システムモニタで確認させたところCPU使用率が40%くらいあるそうです
セーフモードでの使用率と比較したいのですが、セーフモードではシステムモニタが使えないと言っています
セーフモードでのCPU使用率の調べ方はどのようにやるのでしょうか?
お願いします
880名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 04:01:48 ID:lmH389fv
>>879
そもそもシステムモニタは正しい値を表示しないときが有ると教えてやれ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#84
881名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 04:24:17 ID:APJVvZwi
>>880
ありがとうございます
KernelToys落としてWindows Process Watcher(WinTop) を使用させてみます

ところで、セーフモードではシステムモニタは使えないものなんですか?
それともOSが壊れてるんですかね?
882名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 04:52:47 ID:6ULgu6ae
[Rename]
NUL=hogehoge
というのは、起動時にhogehogeというファイルを削除せよということだから、
まあ、無いのは当然だな。

msconfigとか窓の手とかを使って、起動時に変なプログラムが常駐するようになっていないか確認しる。
883名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 07:43:37 ID:5pgzqpH0
SEのHDDが今、C・Dの2つ有るんだけどこれをCだけにする場合はどうすればいいの? 98なら起動ディスクで出来るらしいけどSEも起動ディスクでOK?
884名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 07:46:25 ID:APJVvZwi
>>883
OK
885名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 08:06:21 ID:5pgzqpH0
ありがd
886名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 08:21:46 ID:5pgzqpH0
XPでSEの起動ディスクってもしかして作れない? FDを「起動専用」でフォーマットしなきゃいけないらしいんですが「起動専用」なんて選択ないんですけどorz
887名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 08:36:05 ID:ydo/OeF3
「SEで作ればいいじゃん」って思うんだけど。
888名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 08:37:03 ID:hVy3a7hF
SEが起動しないのではなかろか
889名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 08:42:57 ID:kXNDnZkg
>>883
どちらかが起動してるんなら起動ディスクなんていらないじゃん
MS-DOSプロンプトでfdiskとformat
890名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 09:02:12 ID:hrS4KtvR
>>883
パーティション開放したら・・・
    解ってるのかね?・・・
891883:2005/07/15(金) 13:01:46 ID:5pgzqpH0
レスさんくすです。
SEは友達が中古で買ったPCなんですが最初は正常に起動したのに今は起動させても途中までしか起動しないらしくて、代わりに自分が起動ディスクを作ったんです。
HDDのC・DのどっちにOSがインストールされてるか調べるのって出来ます?
892名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 13:40:07 ID:pL7E+VkN
>>883
起動出来ないのなら電源いれてF2キーなり押して
BIOS画面で使用領域の多い方だろぅ
98/98SEの起動ディスクが入手できたとしても
CとD→Cの操作をするとHDDに何も入って無い「空っぽ状態」になるぼ
893名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 14:51:43 ID:kz2HYSgU
ngya
894名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 14:56:00 ID:5pgzqpH0
今起動したら、「あるプログラムがドライブスペースのためのメモリを破損してしまいました。これ以上ディスクでの作業を続けると、ドライブのデータをなくす可能性があるので、ドライブスペースがコンピュータを停止させました」
と出てSafeモードでも起動不可なんですがどうかしてWindowsを起動させる方法はないですか?
895名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 15:00:15 ID:APkFBJj0
そりゃ無理だお
896名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 15:06:27 ID:+f9dWrv5
もし理科張りのCDも付いて無いとすれば、もう断った方がええ
897名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 15:35:26 ID:+IHSDvEX
  
898894:2005/07/15(金) 15:42:24 ID:5pgzqpH0
このPCに他のOSをインストールすれば治りますよね?
899名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 15:59:21 ID:up5F5EMC

    _,,..,,,,_
        ./ ,' 3 `ヽーっ
        l * ⊃ ⌒_つ =3 プッ
         `'ー---‐'''''"

     _,,..,,,,_
    ./ ,' 3 `ヽーっ
    l   ⊃ ⌒_つ  = ● プリッ
    `'ー---‐'''''


    _,,..,,,,_        
   ./ ,' 3 `ヽーっ    .∬
   l   ⊃ ⌒_つ    ●  モァ
    `'ー---‐'''''

900名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 16:55:44 ID:jdjFItCA
Windows98SEを使っていて、今高速化を計っているのですが、下の中で不必要なスタートアップはありますか?
ちなみに今、アンチウィルス2005を使っています。

Scanregisry
TaskMonitor
systemtray
Symantec Core LC
ccApp
Symantec NetDriver Monitor
ccEvtMgr
ccSetMgr
NPFmonitor
ScriptBlooking
KB891711
901名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 16:59:08 ID:UG6nlvNt
BIOSのうpだて98上でしとかなきゃならんのでそれも没

そろそろスレ違い気味
902名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 18:03:38 ID:hrS4KtvR
>>891
>>HDDのC・DのどっちにOSがインストールされてるか調べるのって出来ます?
気を悪くしないで読んでくれ。
    他にPCわかる人間に見てもらえ マジで・・・
903名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 18:04:19 ID:HoHi/ZBL
>>900
高速化したいのにノートンとは これいかに

ちなみにうちの98は
ScanRegistry
TaskMonitor
KB891711

904名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 18:25:00 ID:usie68AG
>>903
スタートアップがその3つだけ?
常駐モノじゃなくて?
905名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 19:10:54 ID:BXNdUKrV
Meの電源管理機能で一定時間後にOFFされるよう設定しているのですが、
最近うまく動作しません。
ディスプレイの電源については設定どおりOFFになってくれるのですが、
HDD電源OFFや休止状態については動作してくれず、いつまで経っても
ONのままです。
以前はちゃんと動作していたのですが・・・。
原因、対処法をご存知の方がいたら教えてください。
906名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 20:54:42 ID:0Orei2/4
>>904
そだよ あとシェルをbbleanにして
リソース残量99%で喜んでる。
別に問題もないし
907名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 20:58:19 ID:0Orei2/4
>>905
BIOSの設定が変わったんじゃないの?
でもwindowsの方が優先されるからちがうか
908815:2005/07/15(金) 23:07:12 ID:4xCog7KP
>>882
非常に危険な状況になっているということですね((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

msconfigでスタートアップを見たところ、特に変なモノはありませんでした。
が、外していたと思っていたPCHealthが機能しており、(868さんごめんなさい)
復元ポイントも異常があった前の日付でした。
システムの復元をした方が良いでしょうか?
また、システムの復元の際、注意すべき点はあるでしょうか?
909名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 01:00:28 ID:4kgpg9nG
注意:「システムの復元」では[マイ ドキュメント]フォルダ内に保存されているファイル、
ならびにユーザーが作成したデータファイル
(例 Word文書ファイル)や電子メールのデータファイルなどを失わずにコンピュータを以前の状態に復元しますが、
重要なデータは念のためフロッピーディスクなどにバックアップをお取りいただくことをお勧めします。
910791:2005/07/16(土) 05:38:32 ID:FUoYC9sa
>>792
どうもありがとう。
どうも、FAT32の場合だけ起こるのかも・・・
もはやFAT16のドライブを1つも使っていないので・・・
911名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 06:45:21 ID:NbpH8/PI
>>905
KB891711が数分おきにディスクアクセスするから
見かけ上そうなるわな
912792:2005/07/16(土) 08:18:17 ID:ucHH0O91
>>910
FAT32は関係無いと思う。
>>792 で確かめたドライブはFAT32だよ。

読み込めないドライブならエラーは出るみたいだけど、
98はFAT32を読めるわけだし…

無印95(FAT16)でも問題無かった。
913名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 08:47:48 ID:/RZOX0IC
>>900
スタートアップは、最悪、全部解除してもいいよ。(最低でもKB891711は必要かもしれないけど・・・)
ウイルス予防にもなるのでよく解らないやつはとにかく解除してしまう方向がいいかもね〜。
914名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 13:03:03 ID:hlgjLECj
件の質問者の方が知識豊富みたいだな                   
915815:2005/07/16(土) 16:25:18 ID:PdCd+fOn
システムの復元を実行しましたが改善されませんでした。
動いている内にバックアップ取って再インスコした方がいいのかな・・・(´・ω・`)ショボーン


起動する度にWININIT.BAKを見ていたのですが、
稀に設定ファイルの更新がやたら早く終わることがあり、
その時はWININIT.BAKに書かれたDLLは残っているのです。

もうサッパリ分かりません。その内重要なDLLが標的になって動かなくなるのかな?。・゚・(ノД`)・゚・。
916名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 18:56:16 ID:hZx1spY9
現象がキモチ悪いので再インストールをオススメ」する。
917名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 22:34:21 ID:5/SRKA4u
OSがMeなのですがインターネットに接続できなくなりました。
接続状況:【ADSLモデム】−【ルータ】−【PC】

フレッツのコンテンツをみたかったので下記のように接続して
フレッツ接続ツールをインストールしました。
古いルータなのでマルチアカウントに対応していないので【ルータ】を外しました。
【ADSLモデム】−【PC】

コンテンツが見終わったのでフレッツ接続ツールをアンインストールして
【ADSLモデム】−【ルータ】−【PC】の構成に戻したのですが
インターネットに接続できません。
ルータの説明書に書いてあるとおりにPingを送ったら反応が返ってきたので
接続自体はできているようです。
現在書き込んでいる別のPCではインターネットに接続できているのでルータは正常だと思います。
ネットワークカードのドライバ、インターネットプロトコルを削除して再インストールしましたが状況は変わりません。

アドバイスをお願いします。
918名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 22:48:40 ID:jN8+kR/h
>>917 アドバイスにならないかもしれませんが、漏れもなったことある。
で、デバイスマネージャーからネットワークアダプタとかマイネットワークの
プロパティから、アダプタ、プロトコル全部消して再起動してLANドライバから
順に再設定したら直った。(LANカード部分に異常の疑いありかも)
919名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 23:09:01 ID:I/7ch6DQ
win98です

OSの再インストールをしようと思っているのですが、
リカバリーCDに入っている98が古いものなので、80GのHDを認識してくれません。
別に用意した小容量のHDをリカバリーCDで再インストールし、アップデートした後
80Gの方へデータを移動するという方法があるとは思いますが、
他の方法で再インストールする手段はないでしょうか?
よろしくお願いします。
920名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 23:09:15 ID:fdC+n7uS
>>917
ネット接続のトラブルで、一旦、コンセントを抜いて
電源オンで接続がまともになったことがある。
状況は違うけど、ありえるかも。
921名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 23:12:49 ID:VKsHSN8z
922名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 23:26:57 ID:anJnJLWP
>>919
システムバックアップソフト
923名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 23:33:12 ID:ucHH0O91
>>919
80GBのHDDだとリカバリーできないなら、そのリカバリーディスクが
HDDの変更(容量変化など)に対応していないだけでしょうね。
無印98でも80GBのHDDを認識しないなんて事は無いので。
(FDISKで64GB以上の“表示が変になる”だけ。)
924名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 23:37:50 ID:anJnJLWP
>>919
マイクロソフトから最新のfdiskも落として、
fdisk /mbrもやっておかないとブート時の不具合が起こる可能性が高いなあ
925名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 23:43:51 ID:anJnJLWP
>>919
BIOSがINT13にそれ対応していないだろう?
チェックディスクが走った時にぶっ壊れるかもしれない
926919:2005/07/17(日) 00:06:50 ID:KDfhzVg9
皆さんありがとうございます。

>>921
難しそうなので勉強してから使わせていただきます。

>>922 >>924-925
過去にHDを換装した際、>>919の方法で現在問題無く動いていますので
BIOSはおそらく大丈夫かと思います。
換装後スキャンディスクとデフラグができなくなったのは
80GHDをフォーマットするのに使ったFdiskが原因なのでしょうか?

>>923
過去にリカバリーしたところ、80Gではなく8G程度しか使えませんでした。
アップデート済みのHDのデータを移すと80Gすべて使えるようになりました。
927917:2005/07/17(日) 00:54:08 ID:iedT+rAi
アドバイスありがとうございます。

>>918
全部消してみましたがダメでした・・・。

>>920
PC、モデム、ルータすべて電源を落としてみましたが変化はありませんでした。

書き忘れてしまったのですがXPとのデュアルブートです。
XPで起動するとルータ経由でインターネットにつながります。
(これはXPで書き込んでいます。)

Meでフレッツを入れなおしてプロバイダに接続を試みたのですが、成功しました。
IPアドレス、DNSも正常に取得されました。
となりますと、IEが破壊されてしまったのかもしれません。
928名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 03:01:04 ID:9imlKGjF
>>926
リカバリ時に自動でパーティション設定されるタイプなんじゃない?
機種によっては自由にパーティション設定できるものもあるから、まずは取説を確認。
無理みたいなら諦めてリカバリ後にfdiskで未仕様領域をDドライブとして追加して使おう。
リカバリ用ファイルを抜き出してクリーンインストールできるなら自由にサイズ設定できるんだけど、ここで聞いてるようじゃ無理っぽいしね。
929名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 06:27:23 ID:BEMpQb7Y
>>920
俺も経験ある。
サポセンに電話してコンセント抜いてくれと。
15分後に電話しますからといわれてかかってきたときにはネットにつながった。
930名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 13:31:01 ID:D5fiQA7B
ME使ってます。
ある日突然、PCの表示がおかしくなりました。

・ブラウザでロシア文字とギリシャ文字が正常に表示されなくなりました。
 最初は各文字が異様に太く表示されるだけだったんですが、今は全て太い縦棒で表示されます。
 IEやギコナビでの表示がおかしいのですが、それらのアドレスや履歴リストの欄は正常です。

・ウィンドウの『閉じる』や『最小化』等の記号が半角数字で表示されるようになりました。
 例えば、『戻る』の横の履歴タブ(下向きの三角)は6、スタートメニューの右向きの三角は8と表示されてます。
 この症状は、ブラウザに限った事ではないようです。

・あらゆるチェックボックスがモザイクをかけたように潰れて表示されます。
 オンなのかオフなのかわからない状態です。

元に戻せないでしょうか…。宜しくお願い致します。
931名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 13:52:02 ID:alG5MeF0
932名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 20:08:11 ID:p17WquV6
最近買ったPCに、WIN95を入れたいです。
フロッピドライブもCDドライブもありますが、
起動用のFDを入れて立ち上げると、CDドライブ
を認識しません。なんとかなるでしょうか?
933名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 20:15:41 ID:6rmwg3jH
>>932
Win95の起動ディスクは、そのままではCDドライブを認識しない。
Win98以降の起動ディスクを使う。
934名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 20:24:39 ID:p17WquV6
>>933
ありがとうございます。
でもWIN98以降の起動ディスクを持っていません。
現在はLINUXでなんとかネット接続してる状況です。
手持ちは、WIN2Kのアップグレーどは持っているので
なんとか、95→2K の環境を作りたいのです。
95の起動ディスクを書き換える方法で何か良い手が
あるでしょうか。
935名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 20:30:24 ID:6rmwg3jH
>>934
ん?最終目的がWin2kのインストールなら、
Win95はインストールする必要は無いが?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#958

Win2kのCDからブートすればおk。
途中でWin95のCDを求められるから、
その時だけ入れ替える必要がある。
936名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 21:47:22 ID:ImXibWq5
98SEを再インストール

デスクトップやsend toの内容を保存するディレクトリを
C:\WINDOWS\デスクトップ
C:\WINDOWS\\SendTo から
D:\ユーザー名\デスクトップ に変えたい

regeditで下のように書き直してみても、反映されない。
というか、レジストリを書き換えようとしても、レジストリ自体が元にもどってしまう。
("Desktop"="C:\\windows\\〜゚"になってしまう)
どうすればいいの!?

ちなみに「お気に入り」は上手く、D:\profiles\ユーザー名\Favorites
にすることが出来tげます。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders]

"Desktop"="D:\\profiles\\ユーザー名\\デスクトップ"
"Favorites"="D:\\profiles\\ユーザー名\\Favorites"
"SendTo"="D:\\profiles\\ユーザー名\\SendTo"
937名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 21:50:15 ID:KuV2xhbt
>>936
Shell Foldersはそのすぐ近くのUser Shell Foldersを環境変数を展開した上でコピーされてるだけ
書き換えるのはUser Shell Foldersの方
938名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 22:02:41 ID:19TOZhGU
そのへんの設定を変えると、たま〜にエラー出すソフトがあるんだよな…
939名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 22:06:14 ID:h8+tEChg
とくにWin9x用じゃまだまだ行儀の悪いのも多かっただろうね
940名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 22:59:12 ID:jlZf9AmF
>>935
ありがとうございます。
なんとかいけそうです。
941936:2005/07/17(日) 23:08:41 ID:ImXibWq5
>>937
ありがとうございます。
上手くいきました。

>>938-939
同意

レジストリ デスクトップ
dos レジストリ 編集 (DOSからだと上手く反映されるかな、と思った)
等でググッてみたいりしても、見つかんなかった・・・
お気に入りの保存場所の変更は容易に見つかるのに・・・
明日出勤なのに、インスコ作業で休日潰してしもた orz
942名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 00:20:53 ID:zwvJDzmA
>>941
面倒だったら次から「いじくるつくーる」とかの環境変数変更用ソフトを使えば?
バックアップもとれるから不具合が起きても簡単に戻せるしな。
943名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 05:01:54 ID:mX85jtDL
IE6なのですが、接続がたびたび切れるようになりました。(切れると再起動しないと直りません)
しかし、IEが接続が切れていると言っているときでもOperaではさくさく見れるんです。
こんなことってあるんですか?
944名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 05:08:29 ID:WPNH/NKV
リソース足りなくなったら
そうなることがあるよ
常駐ソフト減らせば改善されるかもね
945名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 10:54:58 ID:LEtvnIzY
リソース足りなくなるのなら、IEコンポーネント使用のタブブラウザ
Donutとか使ったら?
946名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 18:26:21 ID:DqDcEtaD
リソースが足りなくなってくるとピカリマウスの動きが悪くなってくるよ。
再起動してもすぐに同様になる時はセーフで起動させて
メンテナンスウイザードしてる。
947名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 22:18:22 ID:Wj7g/B9w
LANがあって、LAN自体にはDHCPとかデフォルトゲートウェイとかがあります。
んで、そのLANから孤立した形でWin98君が一台、ダイアルアップであちこちから
オンラインでデータを落としてくるのですが、こいつをLANに参加させたくなりました。
(落としたデータをLANで特定のパソコンに投げたくなりました。)

こういうとき、どこを設定すればいいのでしょうか?(route?)
Win9xの質問ではないのかもしれませんが、よろしくお願いします。
948名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 22:24:51 ID:dcxzsDxT
>>947
いまいち、やりたい構成が分からないんだが、ここ見れば?
ttp://www.rodry.jp/

単純に、USBメモリで移動させるのが一番簡単だけどな。
949947:2005/07/19(火) 22:40:15 ID:Wj7g/B9w
>>948
サイトの紹介ありがとうございます。説明不足すいません。

ええと、192.168.1.0/24へのアクセスはLANポートへ流し、
それ以外はダイアルアップ接続の選択画面を出すような設定をしたいんですよ。

ちなみに、そのWin98機は古き良きGateway…USB付いてないです(w。買い換えてやろうかしら。
950名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 01:55:25 ID:yBJGbN1P
Win98SEのDOS窓でいくつかNetから落としたWin32版lessを使うとフリーズしてしまうのですが、
(WinNT用となっているためか?)
この環境で動作するlessまたはlessもどきはないでしょうか?
951名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 15:45:12 ID:mLuoxq7R
システムの復元を実行後、Officeアップデートが実行できなくなってしまいました。
おそらくmspファイルが削除されてしまったためだと思います。
どうすれば復旧できるのでしょうか?
OSはMeでOfficeは2000Personalです、よろしくお願いします。
952名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 15:52:02 ID:2O+rv21Q
>>951
Officeの再インストール
953951:2005/07/20(水) 16:46:41 ID:mLuoxq7R
>>952
さっそく、「アプリケーションの追加と削除」から
「Microsoft Office 2000 SR-1 Personal」を削除しようとしたのですが、
「この修正プログラム パッケージを開くことができませんでした。
修正プログラム パッケージが存在し、アプリケーション ベンダに問い合わせ、
Windows インストーラーの修正プログラム パッケージが有効であることを確認してください。」
というメッセージが表示され、削除できませんでした。
954名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 17:01:35 ID:miv+LLYs
上書きインストールできないっけか?OSもOfficeも昔のだとできた希ガス
955名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 17:06:49 ID:8+gFZ7Id
956名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 21:01:10 ID:xXQaEG4T
すいません
質問です
串さすってなんですか?教えてください
957名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 21:18:40 ID:lG+fZGv5
958951:2005/07/20(水) 21:23:14 ID:mLuoxq7R
>>955
解決しました。ありがとうございました。
959名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 10:18:12 ID:+3aVBcPY
960名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 21:59:40 ID:2DKZSWhn
win me を起動しようとしたところ、
mprexeのページ違反と表示され、
bffb:830773e8
という表示が出た後、起動ができません。そのままフリーズしてしまいます。
セーフモードも試したのですが、だめでした。。
起動する方法はないでしょうか?
また、電源を抜いたりなどの方法はほとんど試しました、
よろしくお願いします。
961名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 22:03:15 ID:ppYY/bB+
>>960
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#164
        一応こういうのがあったぞ
962名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 22:03:52 ID:2c9q18Kx
>>960
起動ディスク( フロッピー)は持っているだろうか?
963名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 22:07:11 ID:QpiUQFJv
>>961
いずれにしてもWindowsが起動しないことにはどうにもならないような
964名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 22:07:19 ID:2DKZSWhn
>>961
レスありがとうございます。
起動ができないので、このような処置ができない状態です。

>>962
起動ディスクは作成していませんでした。。。
965名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 22:20:02 ID:2c9q18Kx
>960
待っといて今テンプレ形式で回答してやるから。
ただ相当気合いを入れないと回復は無理(要はスキル次第)。
966sage:2005/07/21(木) 22:27:24 ID:2c9q18Kx
(FAQ)
Q、windowsが(セーフモード含めて)起動できません。
A、
biosが起動した後エラーでこけて起動できないと言うパターンが9x系の場合よくあります。
基本的には「再インストール」という回答が相場です。
しかし苦労してでも、回復させたい、何とかデータだけでもという方は以下を試してみる価値があると思います。

1、起動ディスクを用意する。と言ってもここで聞くぐらいなので手元にないと言う方がほとんどでしょう。
そういう人は http://www.bootdisk.com/ ここで手に入れてください。
2、エラーメッセージが出る場合には正確に写し、別のマシンからgoogleで検索。
(エラーメッセージを全文、または適当な所で区切る。後は丸投げ。)
3、もし同じ症状が見つかって解決されていれば、そのページを参考にして復旧作業する。
(質問しまくってこのスレなどで迷惑かけないように。基本は「自 分 で googleで調べる」

最後にもう一度書きますが可能な限り自力で復旧してください。出来なければあきらめて再インスコ!
967966:2005/07/21(木) 22:34:02 ID:2c9q18Kx
3、に付け足し
参考リンク
コマンドプロンプトを使ってみよう
http://ykr414.com/dos/
968名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 22:53:37 ID:2DKZSWhn
>>966 >>967
ご親切な回答ありがとうございます。
起動ディスクの作成についてなのですが、DLはできるのですが、
起動時にMEが読んでくれないんですが、作成方法が間違えているのでしょうか?

症状についてはgoogleなどでエラーをググってみたのですが、
見つからなかったため、質問させていただきました。
969名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 23:02:35 ID:vkaZQvT6
落としただけで実行してないとか
970966:2005/07/21(木) 23:05:12 ID:2c9q18Kx
なんかこんなこと聞くのもアレだけど
exeファイルのままフロッピードライブに入ってるとかじゃないよね?
971名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 23:06:09 ID:2c9q18Kx
かぶったわorz
972名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 23:25:40 ID:2DKZSWhn
>>970 >>969
それはないです。
もう一度DLしたら無事に読んでくれました。
ですが、画面が出たまま、DOSになってしまいます。
若しくは、4つの選択肢がでて、どれを選んでもDOSか、ヘルプになってしまいます。
知識不足で大変申し訳ないのですが、もう対策はないでしょうか・・
973名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 23:29:43 ID:3QnztqaU
>>972
D O S を 立 ち 上 げ る た め の 起 動 デ ィ ス ク だ !
974名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 23:31:10 ID:2c9q18Kx
>972
>> ですが、画面が出たまま、DOSになってしまいます。
>>若しくは、4つの選択肢がでて、どれを選んでもDOSか、ヘルプになってしまいます

それが正常な状態です。

http://winfaq.power.ne.jp/logs/9x/0306.htmlからどうぞ

[243762] Re^10: ネットワーク設定後起動できない 投稿者名:ROCH 投稿時間:03/05-00:58
> http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#164
> DOSモードで何とかしなくてはならないんでしょうが・・・

「パスワードリストファイルが壊れている」のケースのみ。

起動ディスクでDOS起動して、
A:\>
となっているので、
C:\WINDOWS エンターキー。
すると、
C:\WINDOWS>
となるので、
DEL[]*.PWL エンターキー。
[]はスペース。
975名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 23:54:44 ID:qN+J5r6i
今、ここに書き込んでるのがパソコンだったら大丈夫みたいだな
976名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 00:02:11 ID:2DKZSWhn
>>973 >>974
結局、レジストリの初期化を行ってもだめでした・・
ほかに、有力なコマンド等ありますでしょうか?
977名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 00:10:55 ID:Zm5Z+u2S
>>976
format c:
978名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 00:12:27 ID:8VeoMirU
・長い名前(47文字以上)のファイルを作成した。
・つい最近インストールしたソフトがある。
http://www.nobi.com/bbs/cgi-bin/CrazyWWWBoard.cgi?mode=read&num=908&page=19&db=pcemulator&backdepth=2
( <<VPC4.02にWindows98をインストールしているのですが・・・)
どれも当てはまらなければ、まぁ最善は尽くしたとということで、、、、
979名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 00:15:23 ID:8VeoMirU
ちなみに>>976はハードディスク消去のコマンドね。
いい加減sageた方がいいよ。
980名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 00:22:46 ID:2PjnyHJU
>>978
どれにも当てはまりそうにないですね・・・・
DOSで修復できるコマンドとかないですよね?
>>979
mpr.exeを削除するとどうでしょうか。・・・
981名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 00:25:12 ID:8VeoMirU
ホントに起動しなくなるはず。
982名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 00:27:47 ID:2PjnyHJU
>>980
mpr.exeってそんなに重要なファイルなんですか?
983名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 00:28:06 ID:8VeoMirU
パスの入力画面が出る前にエラーメッセージって感じ?
あと モジュール・・・の・・・の部分は?
984名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 00:30:50 ID:2PjnyHJU
>>983
meなんで、特にアカウントは作成してませんので、パス入力はでません。
起動して、meの画面が出て、その後、ページ違反がでてしまいます。
985名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 00:35:08 ID:+7Y3Rxzb
>>982 うん。
986名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 00:36:18 ID:2PjnyHJU
>>985
一度削除後、レジストリを初期化するとか・・・
987名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 00:46:18 ID:O7pq3wdy
mpr.exeパスワード設定ファイルが破損したってことは、、、わからないけど
起動しなくなるんだろうな。とりあえずfdisk/mbrでしょ。
988名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 00:50:13 ID:+7Y3Rxzb
関係ないと思う。初期化してダメってことは scanreg /restore とかも微妙だし
一番臭いのがファイルのバージョン違い(相性の悪さ)なんだよね。
ソフトのインストールまでいかなくてもバージョンupとかで書きかえられちゃうパターン。
989名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 00:59:45 ID:+7Y3Rxzb
ファイアーウォール関係あたりも臭いかなー
990名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 01:14:32 ID:2PjnyHJU
その後、いろいろ調べてみたんですが、いい結果はでませんでした・・
もうリカバリしかないですかね・・・
991名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 01:21:54 ID:O7pq3wdy
今、使ってるPCに起動しないMeのHDDが接続できるなら出来る限りバックアップ汁
だめなら、上書きでインストール(もちろん大事なファイルが無いのならクリーンで
992次ヌレ:2005/07/22(金) 01:32:25 ID:fxTPh6ji
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part49
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121963335/
993名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 19:25:28 ID:RqQbaKBC
ume
994名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 19:44:27 ID:RqQbaKBC
ume
995名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 19:49:36 ID:Ep6E3Bqx
梅ー
996名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 20:02:31 ID:RqQbaKBC
umeるなよ
997名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 20:29:25 ID:pBb18MEo
すぐにリカバリしていれば、
とっくに解決しているのになぁ・・・・・
998名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 20:48:53 ID:ESWj0nTR
ume
999名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 20:49:43 ID:ESWj0nTR
999
1000名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 20:50:44 ID:ESWj0nTR
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。