64bit版windows対応ソフトを出し合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
avast
2名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 20:17:32 ID:cJqOfBOP
64bit版windows対応ソフトを出し合うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1117190954/
3名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 20:18:09 ID:+RpTXEQt
うんち
4名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 01:56:00 ID:9PgG7Ov3
作ってリリースしろとおっしゃいますか・・・。
5名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 04:47:14 ID:mHZUjIJS
チラシの裏
漏れ的XP-64で使えたソフト

ウイルス検出
avast!4 home edition (フリーソフト)
http://www.avast.com/eng/avast_4_home.html

パーソナルファイヤーウォール
X-GUARD (フリーソフト)
http://xtrm.jp/works/x-guard/index.htm

他にもあったら情報きぼんぬ
6名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 11:43:57 ID:crgITCM9
6っくんロールゲット
7名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 19:18:49 ID:Wq/4WZ7I
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115103932/618
の情報より

> CUE, ISO, MDS対応のCD仮想化ソフトが登場したみたいだ
> Fantom DVD
> http://www.fantomdvd.com/eindex.htm
> Download->Software->Fantom DVD->Server
8名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 14:05:22 ID:MdsAn/LI
米Symantec,企業向けウイルス対策ソフトの新版でWindows x64 Editionへの対応を表明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050426/9/

米Symantecは米国時間4月25日,同社の企業向けウイルス対策ソフト
「AntiVirus Corporate Edition 10.0」が,Windows XP Professional x64 Editionと
Windows Server 2003 x64 Editionに対応する予定であることを発表した。
価格や出荷時期は発表していないものの,保守契約の期間内であれば
無償でアップグレードできるという
9名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 16:54:08 ID:ELeIT1rA
FantomDVD使いやすいね
まだバグっぽい動作が残ってるけど
10名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 16:56:52 ID:uSw+LXiY
2chブラウザは、何を使えば良いの?
11名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 13:01:57 ID:3eLCtmQd
>>5
avast!4 home edition だとny使うのに怖そう!
12名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 13:03:23 ID:3eLCtmQd
>>10
Live2chが快適
13名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 14:02:59 ID:nwoqxouE
項目が増えないな!
14名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:02:09 ID:xcRY2Snw
15名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 08:03:52 ID:mR2/IR2z
64bitソフト全然出ねー
16名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 00:14:54 ID:X8XVnIp+
初期の2k思い出す
17名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 15:56:52 ID:iIFIsek3
>>16
懐かしいな
その時MEマシンだった漏れ
18名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 20:03:24 ID:JNvG3txy
>>17
2000対応ドライバがない! っていう状態が収まったあとに出たでしょが>ME
19名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 20:35:19 ID:z0b8m36D
ふたばのグロ板考察板
http://0bbs.jp/futaba_guro/
管理人は阪神ファン
20名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 22:35:53 ID:cgppplQe
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
   ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
   ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
   ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
   ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
21名無し~3.EXE:2005/09/14(水) 22:23:53 ID:qzkmQCgZ
うるさいよ
22タカボン ◆tr.t4dJfuU :2005/09/15(木) 18:42:54 ID:kKxCTV1P
プリンタ、スキャナ、USBカメラetc.のドライバが無くて参ったよ!
23名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 21:50:07 ID:9Mz6rsmr
そういう機器類は早々に排除!これも64版使う基本の一つ
24名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 13:45:45 ID:kpwCdnZt
やだ
25名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 01:17:56 ID:KXiHJ/na
>8 企業向けには発売されたが
個人向けに はよ発売せんかーブォケー
26名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 23:53:19 ID:qqmSVsEO
>>25 同意
(´・)ω(・`)ひまんてっくやる気無いだろ、正規ユーザだけど今年はアップしてやんね
27名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 19:31:02 ID:HZMOi6lG
>>26
この前聞いたら対応予定ありませんて言われた<肥満テック
28名無し~3.EXE:2005/11/18(金) 16:28:41 ID:FOBozB6m
29名無し~3.EXE:2005/11/22(火) 14:39:59 ID:xmnBda6m
B's Recorder Gold8注文しちゃった。ワクワクテカテカ
x64用アップデータダウンロード済みw
30名無し~3.EXE:2005/11/22(火) 22:37:36 ID:B29CXZZM
31名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 20:01:43 ID:dr2eQHgi
daemon for x64きた。
32名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 20:11:51 ID:V5w5VRiR
一見ダメッポそうで、実は全くOKってのが有名なスパイウエアソフト「PestPatorol」
33名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 20:14:37 ID:V5w5VRiR
そういやFireFoxも64bit版が出たそうだけど使ってるヤシいる?
オレは32bit版使ってるけど何も問題ないのでメリットないと
64bit版に移行する気しないんだよね。
34名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 23:21:16 ID:QaRSnEl0
むしろブラウザは現時点ではデメリットのほうが多いぞ
JavaもFlashもWMPも動かない。
35名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 21:36:49 ID:mHgnge2m
>>34
オマエ使ったこと無いだろ、使ってればそんな事言わない(プ
36名無し~3.EXE:2005/11/29(火) 21:50:04 ID:uDfaTz7w
フツーに考えれば>>35が正しいよね。
うっかり>>34の戯言信じそうになったw
37名無し~3.EXE:2005/12/09(金) 15:30:47 ID:OPsbmU8p
38名無し~3.EXE:2005/12/10(土) 20:04:24 ID:KlMIhqSM
>>33を受けてのことだから64bit版ブラウザの話をしたつもりだったんだがな
もちろんブラウザは32bit版を使ってるよ
39名無し~3.EXE:2005/12/21(水) 09:25:57 ID:CHkL8oJ9
WindowsMediaPlayerでは64と32のスペックに差がないらしいね。
40名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 02:24:29 ID:ltLtFNF0
XP64番の中のWMPは32版だと思うよ、ATOKで文字打てるから。
41名無し~3.EXE:2005/12/22(木) 05:42:43 ID:pBJ25ZFc
その通り。だって無理に64bit版にしてもCodecが全然ないから(CodecもDLL)
42名無し~3.EXE:2005/12/23(金) 19:57:05 ID:Q3IvEd1W
STEINBERG Cubase SX 3 と NUENDO 3
http://www.japan.steinberg.net/teklab/64bit/index.html

中途半端な対応みたいだけど・・・。
43名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 07:34:41 ID:tIAGH1Pm
記事から推測するにLARGEADDRESSAWAREをオンにしただけか。
(むろんテストも必要だが)
44名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 16:30:03 ID:Q3L6scLc
IntelliType Pro 5.5 64-bit 
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=18cb8e7f-ecd3-424d-870c-32288020f788&DisplayLang=ja 

※現在、ダウンロード センターは表記ミスで、IntelliPoint 5.5になっているが、ファイルはIntelliType Pro 5.5 
IntelliPoint 5.5 64-bit 
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d7e1d03b-3fbd-44f3-a7bf-e84df41a6932&DisplayLang=ja 
45名無し~3.EXE:2006/03/07(火) 00:03:19 ID:FarUDMvw
あげとこ。

今後、どんなソフトが出るのかな?
46名無し~3.EXE:2006/03/09(木) 23:47:00 ID:RfN+/olA
NOD32 英語版
47名無し~3.EXE:2006/03/30(木) 23:57:28 ID:3bgyi2xr
キヤノンシステムソリューションズ、Windows x64 Editionにネイティブ対応した『NOD32アンチウイ

ルス64ビット版』を6月に発売――先行モニター受け付けを開始
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2006/03/30/661418-000.html
4847:2006/03/31(金) 00:09:20 ID:mDfdEelM
スマソ、↑なんか変な改行が入っちゃった。
49名無し~3.EXE:2006/05/01(月) 21:19:34 ID:0idaaHhq
ホームページビルダー10は、対応しないんだけど・・・
デュアルブートで両方にインストールして、わ!何をするヤメ●x▼
50名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 21:09:27 ID:4sZM038R
シンフォニックレイン、正常動作
51名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 11:12:02 ID:RUybaoUf
>>50
そういうのも有りなのか?
じゃあ

みこ×もの正常動作・・・いや正規対応
52名無し~3.EXE:2006/06/18(日) 14:26:54 ID:d/Mwp7CX
ねこねこソフト「朱」正常動作
53名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 22:05:55 ID:0P0iFaHW
Tweak UIってx64版出てないんだっけ?

ttp://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/xppowertoys.mspx

にはないんだが。
54名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 22:21:56 ID:VqXRfpkW
正式には出ていないけど
http://psynapse.atomhosting.info/x64/TweakUIPowertoySetup_amd64.exe
Microsoftの署名が付いてるので流出品の模様
55名無し~3.EXE:2006/06/22(木) 22:46:35 ID:0P0iFaHW
>>54
あなたスゴス。助かりました。これでゴミ箱消せる。


たすけってば〜、64ネイティブじゃないと思うが動作した。
あと、PlexTools Professional v2.32aも正常作動。
noahもいけた。

俺が使ってるので、出てなさげなところはこんなところか。
56名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 03:17:34 ID:NhM8Gxo2
57名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 05:55:27 ID:fNNkynd3
キャラメルBOXの「めぐりひとひら」

正常動作
58名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 22:57:05 ID:fzlRkyIU
IA64のWindows用にコンパイルされたGNUのツールって
どこかにありませんか?
59名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 23:07:56 ID:8o2Zowlo
新しいプラットフォーム用のバイナリの作成手順は
・(今回の場合)まずWOW64上でIA64用にクロスコンパイル
・できたツールで自分を再度コンパイル
・できたツールもう一度コンパイルして同一のバイナリができることを確認
だっけ?
6058:2006/08/05(土) 11:35:56 ID:5h0O7mbJ
>>59 それを私にやれと仰ってます?
61名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 13:32:10 ID:TzvZ1871
大航海時代online
62名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 14:02:40 ID:r9xgw15e
Webカメラドライバのx64用って、出ないのかな?
63名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 13:51:29 ID:L0cLXfnb BE:2718454-2BP(65)
CREATIVEのカメラはちょっとずつ出てきてる。
ほかのメーカーは('A`)
64名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 16:12:46 ID:sCLoyGGn
対応ソフトというのとは違うかもしれないけど、真・三國無双BBベンチ上で
DirectX 9.0cのインストーラーが起動できて差分ファイルらしいのが入る。

真・三國無双BB
h ttp://www.musou-bb.jp/howto/benchmark.html
65名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:50:51 ID:kLPBQYnc
保守
66名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 12:19:31 ID:vT563hWU
アドビ製品はCS2でもまだかな?
67名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 12:25:49 ID:enX+TVIj
>>66
x64下で32bitアプリが動作しないって事なら
必死で開発するんだろうけどな。
68名無し~3.EXE:2006/11/28(火) 12:57:57 ID:vT563hWU
>67
サンクス。過渡期になるのかな…
3Dはx64にしたいってのもあるし…二台で平行してが現実的か。
69名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:11:06 ID:cEHH98Hg
70名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 11:03:22 ID:xOrRufEt
実際に64bit版では32bitと比べてエンコの速度ってどれくらい上がるんすか?
同じ環境で32bitのエンコーダーも速度は向上するんすか?
71名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 11:05:48 ID:xOrRufEt
取り消し
72名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 22:46:27 ID:7Fwmqz6i
あばばばばばーーーーーーーーーー
おちんちんびろびろーーーーーーーーーーーーーん


クマのAA
73名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 21:23:00 ID:OaKqVI+4
test
74名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 08:58:30 ID:EtCXxa1a
上に参りま〜す
75名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 19:34:39 ID:/wU+4oUm
時にStyleXPのAMD64板をWindowsXP Professional 64bit Edition(SP2適用済み)にインスコしたけど
このバージョンには適用できませんとかいわれたんだけど、SP2入れたからかな?
76名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 22:50:05 ID:3KW39OBL
皆、ファイアウォールは何使ってる?
ウイルス対策は問題ないんだが、良いファイアウォール無いものか…。
どいつもこいつも弾かれるorz
77名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 20:25:42 ID:F9qLbf6/
標準のとルータしか使ってない
7876:2007/06/06(水) 23:34:22 ID:/gvO1rdY
やっぱりルータ買うかなぁ。
79名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 12:49:01 ID:4rRq3ApK
Vista Ultimate 64bitにて
OpenOffice2.2快調。
80名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 01:22:42 ID:/VRxC6ts
つうかブロードバンドルーターで良いんじゃないの?
Linuxでルーター動かしてるだけだろああいう物は。
プロセス使ってWindows上で動かす意味あんの?
81名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 07:24:27 ID:o9jkqVwM
勝手に通信するソフトとか遮断するために。
82名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 17:04:48 ID:GZNHUEZF
普通にバスターで付いてくるし普通に動いてるよ?
てか↓もID:3KW39OBLのレス?

855 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/06/15(金) 11:00:33 /8wdYDXQ
64bit版はまともに動くアンチウイルスがないのがイタイ。
それさえなんとんかなればウェルカムなんだが。
83名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 22:53:44 ID:7qYGA17W
NOD32は64bit対応だ祖
84名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 18:26:33 ID:gN1OVYRH
NortonInternetSecurity2007体験版
Vista Ultimate 64bit版で快調に動作中。
いままでノートン入れたら激遅のイメージで避けてたんだけど
Core2Duoはすごいね。ノートン入れてるのに全然遅くならない。
そろそろ体験の期限が来るので次はNODでも試そう。
85名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 21:00:12 ID:msQYysjT
>>84
それで快適と思えるなら他は使わないほうが良い。
86名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 02:36:09 ID:SlbCOS/D
Flash Playerいつ対応するんだろ。
ブラウザ開くたびにDLメッセージ出てめんどい
87名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 08:02:11 ID:3Zqgdc72
ここまで64BitWinが放置されるのは切ないなorz
88名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 01:38:16 ID:iXB59kPT
フォトショエレメントの対応版出して欲しいってか出してくれないと困る
89名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 19:43:35 ID:9bReiaN1
Intel MacOSXが全面的にIntel 64対応になったから,少しは窓用も64bit版アプリが増える……か。
90名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 13:27:09 ID:R2qO5uC1
Vista 64bit対応ウィルス対策ソフト

Norton Internet Security 2007 動作確認済み
NOD32 動作確認済み
Avast 動作確認済み
AVG これから動作確認
Trendmicro Virusbuster2007 インスコしたくない

(非対応)
McAfee
Kaspersky

こんなとこまで調べますた。追加情報あればお願いします。
91名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 18:43:22 ID:3HrLVphE
Lenovoのツール類は大抵64bit対応出来てるね。

国によっては64bitのVistaがプリインストールなThinkPadがあるだけあるね。
92名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 19:27:46 ID:lZ3JTO7f
意外とMSIが対応してくれないんだよなぁ。
ドライバなんかはまとめた専用ページをいち早く作ってくれてたのに。
93名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 21:53:17 ID:6xPKl4uB
>>84
ノートン先生は2007から急に軽くなった。core 2とは関係ないと思う
94名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:11:55 ID:R2qO5uC1
>>93 そうなんか。
ただ、インスコには信じられないぐらい時間かかるが。
もうね、止まってんじゃないかと思うぐらい。
95名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 22:58:09 ID:H4zA63BJ
うーん、午後のコーダがインスコ出来ない。
互換性や管理者権限など試したがどうしても
「DLLの生成に失敗しました」って撥ねられちゃう。
今時こんな古いソフト使うなって話だけど好きなんだ。
CDexとかは嫌いなんだよね。
96名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 23:39:30 ID:hwoe9Xu/
>>95
x64だとインストール(というか、DLLのコンパイル)はうまくいかないので、
w2kとかxpの32Bit環境でインストールして、そのフォルダを持ってくれば使える。
97名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 23:46:08 ID:H4zA63BJ
>>96
レスサンクス、試してみます。
98名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 16:19:08 ID:s6L7UilA
adobeReaderがインストールできないんですけど
vistaX64でPDF見れるのってほかにありますか?
9998:2007/08/25(土) 16:25:03 ID:s6L7UilA
すいません何回かやってたらなぜかインストールに進みました。
お騒がせしました。
100名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 08:12:51 ID:samMPLe9
JUST Kasperskyは一応ずっと使ってみてるけど動いてるよ。
普通にインストールするだけ。もっとも使うとしても自己責任になるな。
101名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:59:20 ID:Bmr5vCqp
Kaspersky、7.0アップデートでたね。64公式対応してる。
102名無し~3.EXE:2007/09/18(火) 11:23:45 ID:7k9LPWHq
Bitdefender Internet Security 2008 -> VistaX64

IE7.0がハングしてどうしようもなくなる現象が出たので
再インストールしたら今のとこOK
103102:2007/09/19(水) 20:39:01 ID:FqKEvXxv
やっぱりIE7.0でハングするので諦めてアンインスコ
104名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 07:06:15 ID:WE7jJ9Jo
Vistaの64bitはセキュリティーソフト対応が多くなったのに、
なぜかXPx64版は未対応にされてるんだよな

XPx64対応のないか?
105名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 00:36:49 ID:Gon2MU4x
Avastくらいじゃね?
106名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 00:51:43 ID:G1RkzQXw
NOD32もだね
107名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 05:51:46 ID:c8eXHY2A
>>86
これ、インテルの C++コンパイラ関係製品の事例なんだけど
Flash Playerが事例なんだよね
ソフトを 64bitでコンパイルして、ベータでも何でも良いから出してくれればいいのに、と思う

ttp://jp.xlsoft.com/documents/intel/catalog/Product_Brief_VTune_win.pdf
108名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 16:07:11 ID:0p7b0bbV
>>104
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm

たまにフルスキャンしてる。
109名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 11:07:50 ID:vt7UyhqL
vista x64

virus buster 2008
2007も対応してましたけどね
110104:2007/10/20(土) 13:25:42 ID:ycViRA8E
>>105-106
サンクス
>>108
やってみる
>>109
残念、XPx64はVB2007インスコで弾かれたorz
Vista Ultimate 64bitは入ったんだけどね
111名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 10:25:03 ID:nLbHEZ7s
>>110
カスペ7もひっそり対応してるよ
112名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 08:50:38 ID:g+ZbJrmF
そろそろVistaやXPの対応状況を表みたいなものにまとめようか
113名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 14:18:34 ID:bF0lPj0k
wiki
114名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 15:04:17 ID:yCNxoDn5
ホームページビルダ11がきちんと動くよ。
XPだと日本語入力で数秒待たされながら書かされなきゃいけなかったのが
普通に書けるようになる。あと今編集中のブロックのソースが同時にハイライトされるようになる。

こういう風にしたかったんだけど、XPでは作りかけで放っておいたとおぼしき部分が直ってるぽい。
115名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 15:20:56 ID:WJ+Qfq22
Folder Size for Windows 2.4 x64対応!
http://foldersize.sourceforge.net/

OS標準で無いのがおかしいくらい
やっと快適な環境になったよー
116名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 20:54:12 ID:79SbTg6T
64bitってエロゲー動かないんだろ
117名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 21:38:52 ID:mtrMuZu2
たいていのものは動くよ
118名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:27:15 ID:fWC+JD7F
>>116
DVDのプロテクトの入ってるものはダメ、それ以外はほぼOK
119名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 09:57:26 ID:zWtxhbaA
nero8に入ってる仮想ドライブのImegeDrive3ってx64で使えるようになったの?
動くなら買おうかな。
120名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 13:28:44 ID:WMaBJzjg
XP x64を使っているのだが、Norton AntiVirus2007はVista用をとってきて32bit互換モードでインストールすればいいの?

シマンテックのサポ−トにWindowsXP x64だと言っているにもかかわらず、「ご使用のOSは Windows Vista (32 ビット版、64 ビット版) とのことでよろしいでしょう。」なんて言ってきやがる
121名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 13:45:23 ID:2AGNFOEs
2008は正式対応だが、2007もだっけ?
XPx64は互換モードで弾かれたからむりだったな
と思ったら、パッチあるな
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/vista/select_product.jsp?src=_mi&product=none&version=1.0&language=japanese&module=NUCWV&error=OScheck&build=standard
122名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:00:58 ID:WMaBJzjg
>>121
そこからとってきたパッチを実行しても互換性のエラーで入らなかったのだが
32bit版のXPでパッチをとってきたから悪いのかな?
123120:2007/12/14(金) 10:14:44 ID:2jeeMs0O
インストール成功

方法はパッチのページからではなく、
http://www.symantecstore.jp/faq.asp
から2007の体験版を落として、セキュリティパッチを更新したXPで互換性モードでインストール
124名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:15:06 ID:ybXMADqX
SoundMaxk音源ドライバー、Xp x64用無いのかなぁー。
VISTA x64はあるみたいだ!
125名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 16:42:04 ID:uBYmE+ST
フリーのFW探しているのですが、過去ログにあるX-GUARDだけでしょうか?
他にあったら教えてください。

JETICOVer1が対応してないのが禿しく後悔・・・
126名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 01:53:17 ID:4QudNfcm
ghostwallがいける
127名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 13:11:44 ID:KoyYYUKO
X-GUARD駄目だった。

>>126
どもです。
入れてみたけどいまいち設定が分からないのですが、どっか解説サイト無いですか?
日本語化もされてないようですし。
128名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 14:05:06 ID:1rcgl9+G
>>121
AntiVirus2008が正式対応ってマジ?
対応してないって書いてるが・・・
http://www.symantecstore.jp/Contents/norton2008/2008info/upgrade/nav_sys.html
129名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 15:27:33 ID:HrxBh5IN
YAHOO WIDGETSなんかはインストール出来るのでしょうか?
130名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 01:12:05 ID:kDcCFUPa
フリーソフトとかばかりだけど
Vista Business 64bit版に入れたソフト

Namery
PhotoShifter
ウォーターマークVer1.2(管理者で実行しないと終了時エラー)
Palette Operator
MoneyLook3 With Yahoo
131名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 21:18:21 ID:libkkvSu
vim7.1 http://georgevreilly.com/vim/
公式(vim.org)から配布されてるわけじゃないけど,ダウンロードページからリンクが張られてた
132名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 21:35:17 ID:6LddJDyu
http://www.lightship.co.jp/RawT/index.html
シェアウェアだけど、x64対応のシェルエクステンションは珍しい。

ちなみに、TortoiseSVNもx64対応シェルエクステンション。
133名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:23:24 ID:WTCEY5ey
ほしゅ
134名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 12:24:28 ID:G5WxfYDi
64bitOSに8GBメモリつんだら、仮想メモリは0にしても大丈夫ですか?
それとも、少し(768MB)はあったほうが安定するんでしょうか?
135名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 14:06:47 ID:MSGhQ1sB
8G積んでんだからケチケチすんなよ
136名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 22:33:47 ID:r33oDsyG
>>134
クラッシュダンプの採取をしない
パフォーマンスカウンタを使わない・気にしない
これらに該当するなら仮想メモリはoffで良いと思われます。
137名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:32:21 ID:6FY1pa4d
たまには誰か書けよw
138名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 00:26:36 ID:AMDcTNN5
Program Files(x86) にインストールされてるのは、
対応はしてるけども、64bitで動作してないということ?
139名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 13:06:05 ID:uiP0xEbQ
>>138
プロセス見ろよ
140名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 13:41:22 ID:fBuXDLEv
>>138
Program Files(x86)に入るなら基本的に、32bit動作だと思われるけど、必ずしもそうとは限らない
(まれに64bitネイティブな実行ファイルが入ることもある)。逆も然り。

(x86)に入るかどうかは、結局インストーラ次第で、32,64どっちで動いているか確認したいならプロセスを表示させるソフトウェアを使え、と。
141名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 12:44:31 ID:R4wVUSqg
まだベータだけど、秀丸エディタと秀Capsで64bit版がでてるね。
142名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:38:24 ID:yZPOIeaX
INFではじかれてインストーラすら使えないアプリってどうやれば入れられるかな?
zero3のモデムドライバなんだが。
143名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:43:22 ID:1wA9HjfF
ドライバは仮にインストール出来たとしても動かんやろ
144名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:56:32 ID:5w63yacl
だまして動けばいいやってぐらいなんだが。
viivも32bitXPドライバ入れて休止系の動き通ったし。
INFファイルとしてでてしまったドライバを、
別のインストーラにかぶせたら入らないかな?
145名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:52:47 ID:PDUL8rkW
ダウンロード監視ができるx64対応ダウンローダってないかな
OrbitもFlashGetもIrvineも右クリックからなら指定できるが監視してくれない…
146名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 20:27:09 ID:4jk4+CPi
>>145
DCさくら
シェアウェアだけどね。
147名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 21:37:52 ID:s74ZzH7d
DownroadExpressは?
148名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 19:26:56 ID:W8b2EzTH
windows vista x64 で動作するソフトは、windows xp x64 でも動作しますか?
149名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 05:48:53 ID:H9s6JG+L
Yesとは言い切れない
150名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 15:41:06 ID:47W+iKmG
TextSSは、どうだ?
151名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 21:42:10 ID:1esg/0Yd
AnyDVD&HD動いたよ。
http://www.slysoft.com/ja/anydvd.html
152名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 22:15:50 ID:1esg/0Yd
あげとこか。
153名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 00:08:05 ID:rtRazO3D
trueSpace7.5駄目だった。orz
154名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 21:04:38 ID:FJBxBWg4
秀丸エディタ64bitバージョン
155名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:41:20 ID:h/cq8fbp
断片化ファイルだけを最適化できるデフラグソフト「Defraggler」正式版が公開

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/21/defraggler.html
64ビットOSに対応したほか、デフラグ実行の一時停止・再開機能が追加

断片化したファイルや、指定したファイル・フォルダだけを最適化できる
デフラグソフト「Defraggler」の正式版v1.02.085が、18日に公開された。
Windows 2000/XP/Server 2003/Vista/XP x64/Server 2003 x64/Vista x64に
対応するフリーソフトで、現在作者のWebサイトからダウンロードできる。

 「Defraggler」は、常にドライブ全体を最適化するWindows標準のデフラグソフトと違い、
断片化したファイルのみを最適化できるためデフラグ時間を大幅に短縮できるのが特長。

 2007年9月に窓の杜で紹介したv1.00.023 ベータ版からの主な変更点は、
64ビットOSやUSBメモリなどのリムーバブルドライブに対応したほか、
デフラグ実行の一時停止・再開機能の追加、コマンドラインで起動できるプログラム「df.exe」の同梱、
プロセス優先度を変更できる設定の追加など。

 また、ドライブごとの総容量や空き容量、断片化したファイル数やファイルサイズを確認できるようになり、
断片化したファイルのリスト画面とタブで切り替えて表示することが可能。

156名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 02:14:08 ID:IjjGEAQq
>>138
vmwareは64bitアプリなはず
157名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 14:50:15 ID:dxGwsqTo
PrimoPDF に x64 版出てた。
フリーで pdf 作れる(仮想プリンタ扱い)

http://www.tipandtrick.net/2008/create-convert-and-print-to-pdf-documents-with-primopdf-free-acrobat-creator/ja/
158名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 18:51:43 ID:ahkIcTKT
>>156
VMware Server / Player の vmware-vmx.exe は *32
159名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:04:00 ID:FUb+cb1P
「EASEUS Disk Copy」
HDD内のデータを丸ごと別HDDへコピーできるフリーソフト
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
160名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 15:29:38 ID:FbE0h9pL
MoneyLook3

インストールは弾かれるけど、
32bitOSでインストールしたディレクトリごとをコピーしてきたら動いた。

自動更新も出来てるし、一部タブの背景色が変なだけで今のところ動作は問題無い感じ。
161名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 17:54:04 ID:v8LRyQMQ
mame64
162名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 08:58:57 ID:X1Lo/aMv
携帯のバックアップソフトで64bit対応してるのってあるのかな?
163名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 18:02:11 ID:XIaqA3cQ
Microsoft Office 2007は32ビットのしかないの?
164名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 19:21:01 ID:GoyxW5Qz
このスレを見る限り
x64環境ならXPよりVistaの方がいいみたいだね
165名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 19:31:11 ID:J3OMnfqf
VistaがいいというよりXp(x64)の対応があまりに悪杉。
166名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 01:51:46 ID:l+wRaCKl
167名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 20:21:40 ID:+fl8RTxU
>>160
インストール時setup.exeの互換性をXP SP2にしてやると
インスコ蹴られずに完了しますた。

ただ、>>160さんが書かれた通り、タブの背景が逝っちゃってます。
168名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 23:02:43 ID:fDzTWrJS
Vistaみたいな重いOSは64bitが向いてるよ。
169名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 11:29:35 ID:PAijtybP
>>168
同意。
64bit版でなければ、XPから乗り換える必要無い。
170名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 00:23:58 ID:i5xaZ+XC
XPx64にAdobe CS4 体験版入れてみた。Flashだけインストールでエラーが出た。
171名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 15:01:26 ID:zdSA3KYK
>170
winCS4に乗換えを考えているものですが 64bitでイラレやIndesignも動くのですね。この際core i7で64bitのCS4に移行してみようと思っています。不具合状況が知りたいです。
172名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 19:22:47 ID:QhZfXwbo
>>171
XP64だけど、ProductionPremium体験版のPhotoshop,Illustrator,Aftereffects,Premiere,Flash
は起動はできた。確認してないけどたぶん普通に使えそう。
Flashのインストール時のエラーはXPだからなのか64ビットなのかは分からない。
単に64ビット版のFlashプレイヤーがないからかもしれない。

Vista64bitスレの方にも書かせてもらったけど、体験版を落とすなり買うなりして入れるのがいいと思う。
高いソフトだし、自分の普段使ってる機能を自分で確かめたほうが。

一応体験版のパッケージの必要システム構成には、
”Photoshopのみネイティブで64ビット対応、Premiere,Aftereffects,Soundbooth,Encore,Onlocationは
WindowsVista64-bit版でも動作します。”
と書いてあるよ。
173名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 22:43:52 ID:nA8PZEEb
adobe製品って どのOSで使った方が快適に動くのか分からんね
やっぱりXPに一番最適化されてるの?
174名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 00:03:28 ID:3SB7+Cta
特定のOSバージョンに依存するようなコードは避けてるんじゃないかね。
アドビくらいになると。戦略としても依存は困るだろうし。
175名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 23:53:04 ID:DL3jXf47
はいはい
176名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 10:33:56 ID:/4TaJNK/
このスレが立ってだいぶたったが、64bit対応ソフトはだいぶ増えた

ってほどでもないが

まあ使えるな
177名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 11:54:34 ID:qd7Ni3IU
WOW64安定しすぎで、メモリ4GBも使わないアプリが
64bit 化する必要も 32bit版の動作報告する必要も無いんだよな。

ハードウェアアクセスとか仮想ハードウェアが絡むものは 64bit 化してほしいが。
178名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 12:24:57 ID:6JC3o6WA
同じような感じのソフトで片方がx64対応した場合もうひとつは捨てちゃうから
あとのことは分からない。これ進めてるうちに、世の中のソフト全部x64化とかは
どうでもよくなっちゃうな。
179名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 22:59:08 ID:rHjQlUfL
LAME 3.99a1
ttp://lame.bakerweb.biz/

I am now building both 32- and 64-bit versions of lame.
Testing on my machine indicates that the 64-bit version is 25% faster than the 32-bit version.
Even though there is no assembly used in the 64-bit build, it is still much faster. Enjoy.
180名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 00:29:24 ID:8CANKPqp
CoreTempが地味にx64出てるのな。
181名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 07:32:55 ID:IQfOd8xQ
ちなみにVista用はAtsivで無理矢理ドライバをロードしてる
182名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 08:50:37 ID:rL6eQ8kl
入れようとしたらワーニング出たからやめてたけど、ちょっと無理してるのかな。
対応してるのはうれしいんだが。
183名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 19:32:50 ID:TVF1MzE5
WindowsDefender x64入れた。
184名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 23:46:10 ID:AOiHWlCH
環境Vista64。Adobe CS2いれてみた。

インストール作業の完了までは漕ぎ着けたけど、使えるのと使えないのがある。
AcrobatはDLLが読み込めなくて全くダメ。

IllustratorとIndesighnは起動テストくらいなんだけど、その範囲では問題なし。
ファイルの保存もできました。

今のところ一番使っているPhotoshopは一部問題あり。
なぜか[Esc]キーが使えなくなる。
他のアプリやIMEで使えないんだけど、なぜかPhotoshop内でのEsc操作には使えた。

穴だらけの報告で申し訳ない。
またもう少し分かったことがあったら報告するかも。
185名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 23:47:54 ID:AOiHWlCH
ついでに。
After Effects 6.0は起動テストはOK。

AdobeじゃなくてCanopusのEdius Pro3はだめだった。
インストールはできたけど、起動無理。
互換モードをXPにしても変わらずでした。
64bit対応のPro5を素直に買うか…。
186名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 15:18:32 ID:o1rVb0DL
インデザCS4でアンドゥ、リドゥがグレーアウトして選べなかったり、
テキストフレームのサイズ変更しても自動で位置調整してくれない。
うちの環境のせいかもしれんが、初代CSなら問題ないので、初代も併用中
187名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 15:39:18 ID:A2Cz0agy
adobeの64bit対応が動作保証されていないアプリは、使えないと思っていたほうがいいよ。
インデザCS3でも、ページ関連のメニューがグレーアウトして使えなかったり、
使えても(ページパレットからだとグレーアウトしない)、挙動がおかしかったりする。
イラレCS3も、画像の配置関連がおかしいし。
あれじゃ、怖くて仕事に使う気はしないよ。
188名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 17:36:59 ID:o1rVb0DL
>>187
情報アリガトン。Serverはx64正式対応してやがるのな。シングルインスタンスで75マンだけど。
俺程度の個人事業者では買えんわ。
189名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 23:43:29 ID:vRGLZRMv
>>188
Serverってなんの話?
190名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 00:11:46 ID:0DA+1oza
スレ違いかも知れないが、64Bit版のWindowsで携帯電話のバックアップソフトが
動いたという情報キボンヌ。
191名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 02:48:15 ID:ciQqNfK7
>>190
試したことはないけど動作保証してないだけで動くと思うよ。
32bitアプリは問題なく動くわけだから。
192名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 02:50:02 ID:Ba6BGkaj
>>190
対応してないのは大体ドライバでソフト自体は普通に使えるの多いよ
193名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 13:35:56 ID:WPsw5UuD
194190:2009/02/21(土) 17:38:11 ID:PsX0h7tK
>>191-192
ソフト的には問題なんですけど、あとは(携帯に接続用の)USBケーブルが問題ですか?
どこか対応しているメーカーないんですかね(ケーブルだけでも)。
195名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 00:48:18 ID:0z3Iw2Zh
64bit対応のUSBケーブル使え。


…そんなものが存在するのなら。
196名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 01:12:32 ID:pEB8ahLp
>>195
>>194が言うにはUSBケーブルのドライバが64Bitに対応しているかどうかって事ジャマイカ?
197名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 14:26:04 ID:Lv/GTCD3
携帯電話のUSBドライバで64bit版はほんと出ないよな
SONYが64bitOSを乗せたパソコンを揃え始めたから
もしかするとソニエリは対応するかもしれん
適当に検索したら見つけたが
Panasonicがソフトバンクの一部の携帯電話で
Vista64に対応したドライバを出してるようだ
198名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 22:05:25 ID:cH5W5ZkO
>>190
docomoはx64ドライバOK(w7x64jp)だったけど謹製ソフト側(ドコモdatalink)が死んでる気がする
軽快電話ZEROはw7x64(同じドライバ)の動作報告があったので購入するか検討中
docomoの謹製ソフトは発注先がダメなのかね?バックアップをPCで直接取れないのは痛すぎる
ネイティブx64動作まで期待しないけどx86互換モードでは動かせるようにいい加減対応して欲しい
199名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 09:44:48 ID:8FfnyVhq
WM機やiPhoneは動くね。むしろXP以前と違って何もしなくていいから楽。
200名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 01:56:13 ID:h+OqjBlx
つーか専用ドライバなんているのか?
OS標準装備の汎用USBドライバで動くんじゃない?
201名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 16:57:37 ID:WMXxbSMo
動かないよ。
うちの環境ではだけど
202名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 23:09:16 ID:tIFSq84h
最近はSteamやEAダウンローダーのおかげで古いゲームでもまたインスコ出来るようになった。。
GTX285でQUAKEUを遊ぶと隔世の感があるな。
この当時、常識外れに重いとされたゲームのために自作に入った人も多いだろう。
DOOM1やQUAKE1はさすがにしょぼいがQUAKE2は今やっても面白い。
1〜3+拡張パック全部ついて$29.9は安い。

オリジナルが16bitインストーラの旧作はどんどんダウンロード販売してほしい。
203名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 01:44:05 ID:3/8vfIML
ソフトの板で聞いて恐縮ですが
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v89963227
のUSBボードはx64で使えるでしょうか?
拡張スロットがPCI-Xしか余ってないんですよ。
誰か教えてください。

メーカーにメールした、環境がないからわからないけどたぶん大丈夫としか・・
204名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 17:14:14 ID:kGUNfZ0I
多分大丈夫以上の答えなんて出ねえよ
205名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 00:50:53 ID:QR9uzg7u
新ゲームガードのせいでパンヤが動かなくなった。
せっかくのメモリ8Gが・・・
206名無し-293:2009/03/17(火) 21:34:13 ID:kKuhHgoS
誰か64bitでCravingExplorer動かしたことある人いる?
207名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 21:42:58 ID:PL40nac+
何度か使ったけど、普通に動いてるよ。CravingExplorer。
208名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 16:47:49 ID:uGVD23eQ
avisynth 64bitをダウンロードしても実行ファイルがなくて拡張ファイルしか入ってないんだけど32bitインストールした後にファイルを置き換えればいいの?
209名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 18:04:39 ID:lqw1JfTK
winXP32bitとvista64bit のジュアルブートがよさげのようだな
210名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 16:42:01 ID:FGYPqBQT
俺はXP 64bitでいくお
211名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 17:03:32 ID:5DwOqVL9
XP 64bitなかなかイイな
212名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 09:09:31 ID:+so5Ls0D
XP x64で動くPowerDVDのバージョネ教えてちょ。
ドライブについてたバージョネ8を入れたが立ち上がらね。
213名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 02:00:05 ID:42jbJyF0
ネトゲが動かなくされたから泣く泣く32bitに出戻り。
データ実行防止に引っかかるようなクズガード使うんじゃねーよ。
214名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 00:43:00 ID:h9bOC6DA
PhotoshopCS4
215名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 04:03:56 ID:tqLqUshW
216名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 08:51:25 ID:s6JUHaia
いい画像ビューワないもんか
IrfanView 動かねー
217名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 11:00:17 ID:165Cq9Wm
Live Photo Galleryでいいような。
変わったフォーマットの画像が沢山あるんだと別だが。
218名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 11:00:34 ID:165Cq9Wm
あ、x64対応じゃないわな。失礼。
219名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 19:42:43 ID:JeE8c0dR
IrfanView v4.23 動くぞ。
杜にある日本語版はインストホルダー(program file (x84)が見つけられない?)でエラーで無条件ではだめ。
杜の英語版いれて日本語化DLL入れれば桶だった像。
220名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 02:59:25 ID:dQ7nJbg6
4.0代のものでも動きます。
インストール済みをフォルダごとコピーしていた私には何をいってるのかとオモタ。
221名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 05:02:12 ID:2z10MIEq
あ、なるほど
そこでエラー起きてたのか……
thx あと調査不足スマンカッタ
222名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 15:17:46 ID:U3O6hC4y
それよりもユニコード対応のソフト教えてくれ……と。
擦れ違いですね
223名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 06:43:55 ID:FQQnVn1e
PeerGuardian 2使えてる人いますか? 起動しようとするとエラーがでて使えないんです
224名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 10:56:02 ID:UBFVbzHn
64bit版使えよ
225名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 18:28:35 ID:FQQnVn1e
>>224
そんなのあるんですか? 探しても見つかりませんでした
226名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 19:45:02 ID:AdRq1o9g
普通にあるね。

日本語でリスト登録するとリスト消えて最初悩んだ。
227名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 08:44:11 ID:0bfXA7W0
HandBrake使えてる方いますか?
228名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 16:07:51 ID:G/YvmD5a
普通に使えてるけど。
229名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 18:09:34 ID:0bfXA7W0
>>228
まじですか、出力後の動画が上下逆様になっちゃうんですけどどこの設定いじればいいんでしょうか?
230名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 02:27:04 ID:CpLr5bQT
231名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 01:06:47 ID:TIvPQKDM
Vista64対応で、CD/DVD/Bru-ray対応のライティングソフトってどんなのがありますかね?
232名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 18:15:30 ID:n8g9AX5m
ImgBurn
233名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:26:03 ID:JWjWA8Ry
7なら標準でiso焼ける
234名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:34:53 ID:kSIllNHS
あ、そうなんか。それいいね。

>>231
なんかよく分からんのだが前に使ってたx86のRecordNowが使えてるんだよね……
前に使ってるのがあったら、試してみたら。
235名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:15:03 ID:YW9f3vW8
>>231
多機能を求めないならGUIがわかりやすいのでBurnAwareFreeが良いよ。
DVDShrinkなんかと併用するとか、多機能を求めるならNEROになるんだろうけど。
236名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:09:08 ID:Bpo+xmVW
キングソフトのセキュリティーってどう?
237名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:28:17 ID:viczlpsx
64bit対応してないので論外
238名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 04:28:51 ID:HjxrIWOa
まだやってないのとかあるのか。製造元ではやってて日本の代理店が
さぼってるとかじゃないか、それ。
239名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 07:15:12 ID:W/KnQt+A
本家の金山毒霸2009も32bitのみ
http://www.duba.net/download/index.shtml
240名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 10:51:44 ID:HjxrIWOa
そうなんか。ダメだね。安いのには理由があるな。
241名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:12:21 ID:Jaw4LLpj
セキュリティーソフトはAvira AntiVir Personalを使ってるお
http://www.free-av.com/en/products/1/avira_antivir_personal__free_antivirus.html
242名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:45:40 ID:zDleIMv3
>>241
x64対応してない気がするんだが。
243名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:26:30 ID:EWrSiBsS
インストール出来て動いてるよ
244名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:28:12 ID:EWrSiBsS
対応OS:2000/XP/Vista 32bit64bitって書いてあったw
245名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 11:51:21 ID:sIA2cNBE
Aviraがしてないわけがない。その辺の箱に入ってるソフトよりよほどシェア高いし
246名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 14:31:18 ID:p1xWFpOu
>>244
64表記は見たけどさ?
(x86)フォルダにインストールされるんだが、
64マジで対応してんのかな
247名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 16:29:49 ID:ABoifJrL
64bitのPCでも動くよ、って意味で対応してるんだろ
248名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:30:52 ID:Md8Nwfim
ドライバだけちゃんと64ビット対応してUIは同一のを使うってのは普通にあるぞ
249名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 23:20:56 ID:GWkknrCQ
x64は基本的に64bitドライバさえあればアプリケーションが
32bitか64bitかは問わないからね。
250名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 11:21:51 ID:83spX/XT
それは全然、問題ないな。> UIがx86

むしろバイナリの検証とか考えたら同じであることのメリットもある。
251名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 12:08:02 ID:jgLMUsFr
今更遅いけど、互換性で

x86 Program Files
x64 Program Files64

って風にしたほうがよかったんじゃないか?
x86ソフトの行儀のよくないインストーラーがx64フォルダに放り込むとかあるし。まぁ実害ないんだけど。
252名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 13:01:53 ID:83spX/XT
x86がレガシーになってきたときに、64って付いてたらちょっと
違和感あるから、避けたんだろうと思う。
といってもフォルダ名の扱いはフラフラしてるけどね、95時代から。
253名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 14:36:38 ID:LnXrixyn
C:\Windows\system32
C:\Windows\WOW64\system32
254名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 15:17:41 ID:83spX/XT
たしかにその辺は思いっきり数字くっついてるな(笑
255名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 18:26:23 ID:TjyAqlqJ
リダイレクションを実装するには文字数同じのほうが都合がいいからだな>SysWOW64
256名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 20:15:13 ID:G7OI+Nw8
スレ違い
257名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 22:22:35 ID:kf8a4ROd
G DATA が良いお
シュレッダーが64対応してないのが×だけど・・・
258名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 10:17:46 ID:f383jOIV
むしろ使いたいプラグインの中で一つでも32bitのものがあるとやっかいだな
代替手段があれば別だけど
259名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 14:19:52 ID:j/UrZpXn
どこかに、XP x64対応の使えるマウスユーティリティーってないか?

ポインター直下のウインドウをホイールでスクロールさせたいだけなんだが。
マウス自体はロジ製なんだが、純正のSetPointにはその機能はない。

エレコム、シグマ、ケンジントン、の各社ユーティリティーはインストール段階で軒並み轟沈状態。
Wheel Redirector、ぴたすちお、ZTop、NY Wheel、AltWheel、XMouse等のOLSも試しては見たが、
コチラが立てば(x86アプリ)アチラが立たず(ネイティブアプリ)だった。

なぜか、ホイールが一方向しか利かなかったり、いきなりスクロールバーの最上位に張り付いたまま
動かなかったり、矢鱈とスクロールがモッサリしたり、エクスプローラーのフォルダーツリーとフォルダー
内部が上手く切り替わらなかったり、janeのポップアップがスクロール出来なかったり・・・

・・・つうか、エレコムのマウスユーティリティー2がXP x64でも使えりゃ〜 何も問題ないんだけどな。
260名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 17:51:34 ID:+yylO4Fv
>>259
ネイティブじゃないけどWheelPlusはどうよ
Vistaと7のx64では問題なし
261名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 23:44:54 ID:fCrdlFfe
>>259
MX-Rだけど、SetPoint 4.72 x64版で出来てるよ
262名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 07:29:52 ID:bxquiRyN
>>260
早速使ってみた。

大体思い通りに行くんだが、エクスプローラーのフォルダーツリー表示部とファイル表示部分の間で
上手くフォーカスが切り替わらない。(クリックしないと切り替わらない)

不思議な事に、エクスプローラの上に何らかのウインドウが重なってると上手く切り替わるんだが・・・
当分の間、AltWheel64と一緒に起動させて凌いで見る。

>>261

むむ・・・
SetPointって、ポインター直下のウィンドウにホイール動作を移転させる機能あったっけ?
自分も、setpoint472j_x64の設定探したけど見つからんかったんだが・・・

ちなみに、自分のマウスはVX Nano
263名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 11:06:29 ID:2L1bkH64
> エクスプローラー
> エクスプローラ
やっぱ気を抜いてるとつい旧表記になっちゃうよな。
「ピクチャ」だけはなぜか「ピクチャー」じゃないとか
264名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 22:35:56 ID:E+UZcKD4
>>259
おかしいな、Wheel Redirector 普通に使えてるんだが。
エクスプローラ(64)、jane view の各ペインのスクロールもばっちり。
ちなみにロジマウスなんでSetPointいれててバージョンは4.6かな?
265名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 07:18:30 ID:jbcJWtv/
>>264
指摘を受けて色々調べてみたら、32bitアプリと64biアプリとではホイールの
受け取り方が微妙に違うという話があったので、もしや・・・

と思い、各アプリ毎、各ウィンドウ名毎に設定を細かく詰めて行ったら、ほぼ思い通り
動作する様になったよ。

ありがとう!
266名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 04:56:55 ID:fpFhHgVT
>>263
極論だが、全部ラテンアルファベットで表記してほしい
267名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 05:11:25 ID:gI+RtBVx
WINRAR
268名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 05:11:39 ID:MbGEUvCC
zeroが対応したみたいね。使ってないがおれは。
269名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 12:21:41 ID:7dmuDFkE
Paint Shop Pro Photo X2
PhotomatixPro3
筆王ZERO
ホームページ ビルダー V6.5
Microsoft Flight Simulator 2002
Microsoft RalliSport Challenge
(SideWinder Force Feedback Wheel)
Vista Home Premium 64bitのVAIOノートで、全部何の問題もなく動作しました。
270名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 12:38:19 ID:kYOT+m0G
>>266
英語版+言語パック常用が最強
271名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 20:59:01 ID:3kAm4PIh
>>270
システムロケールをちゃんと設定できない奴には宝の持ち腐れだがな
272名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 00:32:42 ID:aTkcPZ9x
朝鮮産のゲームは64bitOSだと全部動かないな。良いことだ。

国産のFFとアメリカ産のWoWはちゃんと動くから問題ないのぜ。

ファンタジーアースとか運営が国産から韓国になったゲームはちゃんと動かなくなってるのにはワロタwやっぱ韓国だもおw
273名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 00:36:35 ID:VGLWNdGQ
>>272はゲームやりすぎてちょっとずれた人じゃないの(笑
べつにいいけどね。
274名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 03:23:39 ID:7wllkepP
もうオンラインゲームは専用PCを用意する時代だな。
正直ネトゲの対応待ってるだけでOS移行できないのは
つらすぎる。
275名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 06:03:42 ID:a9tBo7xf
ゲームマシンは OS 的にも
VIDEO CARD 的にも専用を別立てがデフォルトでしょう
276名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 07:02:38 ID:4p1VUg91
おおきんもちはいいなぁ。
277名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 11:16:20 ID:mDTwCvZE
PCゲーム自体が金持ちの娯楽だろ(要求スペック的な意味で)
278名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 11:51:19 ID:a9tBo7xf
そう考えると XBOX360 は高くはないな
279名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:06:06 ID:gHmx3DW+
最新PCと比べるとスペックはかなり下がるがな。
それでもコストパフォーマンス的にはXbox360の方が優れてると思う。
280名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:58:19 ID:MMR9ARmn
skypeの3.8をWin7x64で使えるようにして欲しい。
skype最新バージョン使い勝手悪すぎ。
281名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 22:30:07 ID:VGLWNdGQ
なんで使えないんだろう?むしろ。skype使ってないからよく
分からないが。
282名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 23:33:32 ID:xnVsMuaV
法則の発動を抑える意味でも64bit OSの導入は意味あるなw
283名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 17:16:36 ID:aa4oKsy4
韓国はバージョンを厳しく固定するよな
WEBサイトもIE6でしか利用できないとかあるらしいしね
なんでだろね、技術力の問題かね
284名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 21:17:36 ID:JzOKO7hx
IE6の時代にActiveXに頼り切りになってしまったから
285名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 17:37:28 ID:k/KA41Bb
技術力の問題というよりその病的国民性の所為だろな
286名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 01:03:26 ID:yTEhF60z
らしいとか、と思うとかで延々会話しないでくれ。しかもスレ違い。
287名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 05:52:30 ID:z4u0Id1o
ActiveXはMS最大の悪い発明だな。しかも自社含めて
広めてしまったもんだから今さらなしにしますって言う
のも無理だし。悪貨は良貨を駆逐する。
288名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 18:45:54 ID:sNNmIxuL
ActiveXはプラグイン基盤としては順当だよ。
Mozilla FirefoxなんてActiveXの塊ともいえる設計だし、
FlashもAdobe ReaderもActiveXとして実装されている。
別に悪いものじゃないよ。
使いどころを間違えた奴は苦労するだろうけどね。
289名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 20:18:17 ID:FNzSgeRH
>>288はCOMの事を言ってるつもりなんだろうが。
COMはそこそこ良く出来た現実解だと思うが、
ActiveXはダメだろう。
あれはtrustedな環境しか考慮していなかったOLE controlを、
名前を変えて、有り得ないほど貧弱なセキュリティ機構もどきを付け足して、
インターネット時代の技術とかうそぶいただけのモノだろ。
290名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:14:45 ID:GzSxOaOQ
PowerDVD9ultraはWindows XP32ビットではエラーばかりでろくに動かなかったんだけど
Windows 7 64bitでは普通に動く。いったいどうなってんの?
291名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 10:27:30 ID:6QGXQMjd
下層のドライバの違いでは。
292名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 20:53:38 ID:5P7Epz5z
>>291
ふ〜む、なる程ねぇ。
293名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 20:54:49 ID:5P7Epz5z
CANONのスキャナ8000Fのドライバーが欲しい。
CANONなんとかせいや。
294名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 20:58:38 ID:9YAOfZZL
EPSONのスキャナGT-7000Uのドライバが欲しい。
EPSONなんとかせいや。
295名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:49:20 ID:kGIoLMwA
そういや、うちのプリンタもスキャナも64bit対応ドライバ無いなぁ
マルチブートにすっかな、めんどくさいけど
296名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 19:53:39 ID:vmhMxR4k
VMWareにXP入れればEPSONのスキャナは動作するよ
俺はGT-6700Uをその方法で使っている
297名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:07:27 ID:qyrzfP8t
弥生弥生うるせーぞ土器マニア
298名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:19:08 ID:vtF2E4F7
??
会計ソフトスレかなにかの誤爆?
299名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 23:00:17 ID:hqo7s2BG
ノートン2007、64bitでも使えるんだが右クリックの個別スキャンがなくなるな
2009だとできるようになってるんかな?
300名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 06:48:53 ID:MtmbjTsd
>299
駄目
301名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 13:22:49 ID:zHTr6bLK
>>299
endpointつかえば?
302名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 05:18:21 ID:Y2XLCNWF
えー、そんな状況なのかノートン。ユーザ数多いから対応がおっくうなのかねぇ。
303名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:20:13 ID:gnzBHYZn
office2000インスコされた方いますか?
office2007アップグレード版の下地に使いたいので
インスコ弾かれさえしなければ構わないのですが
304名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:28:59 ID:R71Kguha
personalだったけど問題なかったよ
305名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 00:29:26 ID:OcL8lvts
>>303
アップグレードするだけだったら、HDDにインストールされてなくても、
セットアップのときにCDを旧版のに入れ替えればOKだよ。
306名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 07:27:03 ID:aC3I2o36
>>305
そのほうが余計な物がのこらなくていいぞ。
307名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:01:17 ID:UKPkbPMf
>>241
うざい広告はどうしてるの?
308名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 10:25:33 ID:ptNnZtE+
>>307
裏で悪さされるよりええよw
309名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 03:27:50 ID:Pr4z3PT2
>>299
二回インストールすると消える。
体験版だと起こりやすい
310名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 10:39:05 ID:Pjc5aNoS
http://windowsvista.ms/index.php?soft

まとめにいれてね
311名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 21:12:07 ID:dJ63Ot/3
>>310
参考になります。

XP64bitの同じような対応表ってないのかな?

3DCADを使うからxp64bit導入しようか検討中だけど、
adobe製品は最新じゃないとちょこちょこ互換に難があるみたいね。
312名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 21:19:47 ID:MzZfNbaj
>>311
http://wiki.mm2d.net/win64/

ここの対応表でいかがだろうか。
313名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 19:48:06 ID:iSylw3Fj
>300
嘘。2009は出来る。
314名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 03:11:15 ID:Ht7YbpBR
x64対応してないAntiVirusなんて、もう小さいとこだけじゃないか。
315名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 08:47:21 ID:BiEDNFPm
aviraの日本語版が12月に出るみたいだな
316名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 06:11:21 ID:cXBL2su1
MSマウスの IntelliPoint 7.0 くばってたけどあれは 64bit 対応?
317名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 08:53:49 ID:LqQy51ou
海外のオープンソースソフトでBlenderってのが64bit対応
らしいんだが、ビデオ編集機能もあるみたいなんだよな。
ちょっと興味ある。
318名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:47:38 ID:VeudAxg3
>>316
Windowsアップデートで勝手に入った
win7にて
319名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:53:22 ID:6H1hci37
Visual Basicの64bit版の無料版ダウンロードはまだ?
320名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:47:52 ID:LqQy51ou
>>319
.NETアプリケーションは通常ANY CPUだからbit数の区別はないよ。
どうしても64bit専用にしたいならビルドオプションで64bitを選択する。
開発環境そのものはおそらく32bitのままだろう。
321名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:07:22 ID:okyrsGvW
最近のエロゲって100%動作する?
プロテクトのかかったエロゲは起動しないとか聞いたんだけど
322名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:27:38 ID:FSNrhmf4
>>320
P/Invokeでポインタサイズ決めうちしてたりするとハマるけどな
323名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:28:53 ID:HGY9xo0o
>>321
78.2%くらいじゃないか?
324名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 23:36:17 ID:GZlDAogx
オンゲがだんだん64bitに対応しつつあるな。いいことだ。
325名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 23:57:50 ID:7o2ZGAgJ
10年くらい前に買ったPaintShopPro4.2は無事動いたのでみんな安心してね。
ただ、setup.exeそのものが弾かれたから
別のXPのPCに入れてからインストールされたフォルダをそのままコピーしてきた。
326名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 06:56:26 ID:v2OMg/vn
Perfect Disk 10 Proが64bitネイティブ対応してた。
まったく気がつかなかった。
327名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 03:57:02 ID:tf0j0wTN
CD Manipulator
328名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 06:03:11 ID:lCtvNcjR
問題のレポートと解決策
329名無し~3.EXE:2009/11/07(土) 16:15:07 ID:6Zi3eAFL
>>327
一見すると普通に動いてるように見えるけどな・・・。
止めておいた方が良い。
330名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 15:17:23 ID:tuHytj0+
>>323
エロゲだけに言うと新作はどんどんプロテクトされてくるからOUTが増えてくると思うよ
「エロゲだけ出来れば!」(後メールとかネットサーフィン)という人が消費者の大半を占めるようでソフト側も大きく動いてないから
32bitに止まってる感あるなぁ

64bitはそこの消費者を取り込めてないように思う
331名無し~3.EXE:2009/11/09(月) 19:03:23 ID:5cbjXsup
AlphaROMもStarForceもすでに64bit対応済みのはずだから、エロゲも極端に
ダメな方向には行かないと思うが。
プロテクトが対応している以上、64bitを故意に蹴る理由はないだろうし。


332名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 00:43:32 ID:A0WO1RXM
x64非対応の旧作は仮想PCでなんとかうごいた
333名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 16:21:32 ID:PUhr82v8
仮想使わなくちゃいけない時点で苦しいなぁ…
使わん状況を知ってる故にね

331の言うとおり蹴られる事はないと思うが馴染むのも時間かかると
334名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 18:26:05 ID:eQqeU+2u
PCを使う上でエロゲが占めるウェイトとが大きいなら32ビットを使えばえぇやん。
335名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 20:46:03 ID:qZilmTlj
まいったな・・・
Windows7 64bitにしてからneroが起動しなくなった・・・
336名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 22:06:25 ID:0mq6Z+R/
>>335
Nero9?
337名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 22:11:42 ID:NxvCNdt3
>>336
6
338名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 00:41:11 ID:ka5s8wrc
Neroって7はOKなのに8はNGらすいね。
まー今更6は無いんで内科医。
339名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 07:24:00 ID:AGxwgbCI
Nero8時代のXPx64話だが、ほぼそれなりに動くが、仮想ドライブなんかはダメね。全部は動かない
340名無し~3.EXE:2009/11/12(木) 23:32:28 ID:IZqJKvAI
Nero8用の無償アップデートってないの?
素直に9買ってくださいってこと?
341名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 20:47:23 ID:LLAvIu7D

64bit版Windowsでも16bit版アプリが動かせるような機能追加すりゃいいのに

Windows3.1で32bit版アプリ動かすためのWin32sみたいにさ

342名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 20:54:59 ID:6J2YTEk0
>>341
XP modeでいいじゃん。
343名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 23:03:50 ID:KngvoOP5
>>330
プロテクトを解除された違法コピー品が何の問題もなく動作して
お金を出して買ったものが動作しない状況はコピーコントロールCDの時のような状況か
344名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 12:14:34 ID:0fn5yz2R
既出かもしれんが、とりあえず、Adobe CS5のAEとPremiereは64bitネイティブで、
CS4で64bitネイティブになったPSと違い、32bit版も完全になくインストール不可になる模様

>>341
XP modeもいいけど、デュアルブートお勧め
345名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 12:27:15 ID:0fn5yz2R
今の時代だとデュアルブートより素直にVM wareの方がいいか。
346名無し~3.EXE:2009/11/18(水) 17:07:38 ID:KqVkTjRG
>>343
その法則で行くと無くなる流れになりそうだが64は対応策とられて広まるだろうね
347名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 10:01:40 ID:nLEvXv9n
素直さで言ったらデュアルブートでしょ
348名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 11:55:36 ID:oCJNSkSn
HDD切り替え機で、OS用2台、共通データ用1台を使用し運用中。
349名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 20:23:33 ID:IaljNsur
64bi版の7買ってきて、firefoxとlive2chしか使ってない俺。
全く問題無しだわ。
350名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 05:42:39 ID:jFqGWbNl
Google日本語入力」64ビット版公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/15/news083.html
351名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 12:26:44 ID:/fryDpQQ
7zipは既出?
352名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 13:34:57 ID:ibrK0LbE
うん
353名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 14:43:51 ID:Te8rdSKS
かざぐるマウス
http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
x64ネイティブ版も追加されてます。
354名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 18:28:59 ID:F0UGbRws
ん? 相当前から対応してた気がするがなぜ今頃
355名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 14:56:33 ID:knq4E+kL
356名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 11:09:46 ID:fp4Zs2y3
フリーソフトもここでいいのかな?

ウインドウに対して何かの操作をするソフトって、完全には動かないのが多いね。
ざっとみた感じ、リサイズ・位置操作系、最前面化系がうちの環境だとダメなの多い。
任意のウインドウのSS撮るのもダメだったかな。エアロ絡み?
357名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 11:17:01 ID:gpO5YBEv
>>356
古いソフトだけどWakupitaだったかな。
64bitなソフトのウィンドウに対して操作できなかったな。
更新無い古いソフトだし、32bit版しか無いからしゃーないなと捨てた。
今時だと、あの手のはウィンドウの認識や操作に64bitなAPIとかも意識してないといけないのかな。
プログラミング全くわからん素人考えだけど。
358名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 11:56:59 ID:g1YuusE1
>>357
その、32 bit アプリケーションは 64 bit アプリケーションを操作できない、ってのが正解みたい。
359名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 13:15:17 ID:fp4Zs2y3
>>358
そーなのかー。
メッセンジャーなんかを立ち上げてたら、いちいち作業ウインドウが
アクティヴじゃなくなるのが面倒なんだけど、しばらくは仕方ないね。
360名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 06:57:25 ID:UpjjhX5G
フックを使ってるタイプは32bit DLLを64bitアプリにロードできないので64bitアプリでは
動かない。
361名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 13:19:27 ID:0p+DY7Oj
質問なんですけど、リアルプレイヤー(フリー)の動画ダウンロード機能って64bitでも動きますか?
362名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 08:23:11 ID:B7lbFV8Q
動きますん
363名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 09:16:43 ID:hpgzet9Y
>>361
動きまsん
364名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 03:15:17 ID:bgKNsZSk
x64 Components 2.3.7
2010.01.29 - 03.36
Shark007.net - Windows 7 x64 Codecs - WMP12 Codecs
Vista Codec Package 64rbgAhIB
Windows7gB
365名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 11:26:10 ID:lMa5Yx5+
古いけどmamimiは使えるの?
366名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 06:02:40 ID:GrjVCPin
>>365
使えん。古すぎ。
367名無し~3.EXE:2010/02/13(土) 08:55:45 ID:Q8iWkbYB
TrayCommandも使えないのかな?

368名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 10:33:49 ID:N2qxP83h
x64のProgramFilesにインスコされてるのは、MS謹製を除けば
iTunesとRamPhantom7ぐらいだな。
369名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 07:13:54 ID:SUe0H5d/
PeerBlock
PowerX PerfectDisk 10
Windows7FirewallControl
WinRAR
がProgramFilesにインスコされた
370名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 10:55:35 ID:T/MnkAnQ
7-zip
Hidemaru
TeraCopy
WinFM2008
371名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 12:37:38 ID:h8cBKG3A
LockHunter

Unlockerの変わりに使える
372名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 06:59:43 ID:RHprisgG
7-Zip
Bonjour
HashTab Shell Extension
Java
ATOK2010
Link Shell Extension
Pismo File Mount Audit Package
TrueSuite

MS製以外でProgram Filesにあるものを拾ってみた
373名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 12:45:15 ID:MU45rbb1
FireFileCopyってまともに使えます?
374名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 13:00:49 ID:iOAiDIIv
無問題
375名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 15:04:04 ID:gO8CRHrH
おまいら、寝ても覚めても、メモリ8GBとか12GBとかで64bitとか

それで、一・体・な・に・を・す・る・わ・け wwwwwwwwww

やっぱり、64bitでも、や・る・の・は、2・c・h・だ・ろ wwwwwwwwwwwwwww

それともアレか、

 ア
  ル
   彼
    女
     で
      も
       や
        る
         つ
          も
           り
            ? wwwwwwwwww

3Dメガネかけてウェブカメラに向かって擬似Hか?

図星だろ wwwwwwwwwwwwwww
376名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 17:11:27 ID:ZBuXZd3j
377373:2010/03/06(土) 17:58:35 ID:b89J3v/P
>>374
ありがと
これで7、64いけそう
378名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 12:53:45 ID:bqlAsCB+
>>375
ごめんねSuperFetchフェチなんです






コピペに答えちまった・・・・・・・orz
379名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 19:22:44 ID:0MBV69dJ
Frapsは既出?
380名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 19:25:02 ID:75HB3Zw7
ここ見たら色々便利なのいれれて感謝
381名無し~3.EXE:2010/03/09(火) 01:57:46 ID:2ltHyqsH
ここ2005年からはじまってんのかw
なんとう長寿スレ
382名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 20:36:21 ID:yVaQplOX
おまいら、明けても暮れても、64bitで2chか wwwwwww

そのUltimateって、ほんとうに究極な訳〜〜〜〜 wwwwwwww

プ・ロ・で・も・な・い・の・に・Professional・買・っ・て・ん・だ wwwwwwwww


 ま
  い
   ら
    に
     は
      役
       不
        足
         な
          ん
           じ
            ゃ
             ね
              ? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
383名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 04:00:23 ID:l+wGzVXh
WinFM2008
WinRAR
384名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 22:50:59 ID:Ly0THFO7
7、64でGlary Utilitiesとtotal uninstallは使えますか?
385名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 02:06:35 ID:bltZ+u00
一応報告
ちなみに7,64bit購入を見据えて聞いたのでまだ実機はもっておらず仮想環境での話です
どちらも最新のをいれたらちゃんと動きました(どちらも32bitモードで)
ただtotal uninstallは仮想環境ではつかえないのでver5.42で
インストールもできましたし、動作もしました

しかしこの手のソフトを32bitモードで動かすというのはなんか不安ですね
とくにGlary Utilities
まあ、DownloadページにDesigned for Windows 7, 2000, XP, and Vista. 32/64bit versionって
書いてるから大丈夫だとは思うけど
386名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 08:31:14 ID:NSAmlCo/
Total Uninstallみたいな有償バッドウェアをわざわざ使おうやつがいるなんて驚きだ。
387名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 09:29:27 ID:iO411ERK
仮想モード=実機使用だと思ってる方がさらに驚きだ。
388名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 04:54:08 ID:s2Mf9etF
LAME 3.98.4 ACM codec
LAME 3.98.4 DirectShow Filter
2010-03-23
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-dshow-acm.php
389名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 21:36:50 ID:SJQvrVi+
>>382
役不足って言いたかったんだね。
390名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 22:17:55 ID:Xbn3DMK8
役不足は間違いだって指摘したかったんだねきっと
391名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 01:14:11 ID:8w5hnUoY
Professionalが役不足って意味だったら間違ってにゃーばい
392名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 12:50:45 ID:qKdQ53S/
アプリじゃなくてドライバだが一応報告。

IBM 5577-H02(ドットインパクトプリンタ)
JBAT APTi PowerTyper Vシリーズの64bit用5577エミュレーションドライバで代用
http://www.jbat.co.jp/support/dlsrdrv/dvxxx_x64.html

webページのアップデートが2010/03/01、ドライバのバージョンが1.00なので、
色々あれそれあるかもしれん。AS400とかi5な環境に、どうしても64bitWindows
クライアントが必要なケースなら、普通に同シリーズに移行したほうがいいんだろうな。
393名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 09:42:10 ID:iqRElIck
この冬にVAIOのXPがぶっつぶれそうになり、あわてて2代目を購入・・・。
64bitの問題点なんて全然わかってなかったんです。
学生証が今月いっぱいなのでパワポとイラストレーターとフォトショップエレメンタリー
をアカデミックバージョンで購入したいのですが、
ソニーのカスタマーズセンターには動作しないと言われました。
・・・本当なんでしょうか。
VAIOの64bitはそんなメジャーなソフトもダメなんでしょうか・・・。
394名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 10:25:50 ID:Fw+hze6c
>>VAIOの64bit
に不覚にも吹いたw

まぁ動作保証はしてないけど動くって言えば動くよ
うちのイラレとフォトショは64bitで動いてるよー

ちなみに補足。
カスタマーセンターで動作しないって言ってるのにオーダーフォームにはofficeもフォトショもあるわけだが・・・
あとはわかるな?
395名無し~3.EXE:2010/03/31(水) 07:47:21 ID:Pr1Q3O96
タブブラウザてないのかな
更新止まってるの一つあるようだけど
396名無し~3.EXE:2010/03/31(水) 11:13:15 ID:o0sTA22P
IE8 64-bit Edition
397名無し~3.EXE:2010/04/01(木) 16:02:23 ID:l98nktfd
あるけどフラッシュとか動かんぞ
398名無し~3.EXE:2010/04/01(木) 16:09:24 ID:zdSjfatm
Adobe CS5が出るまでまて
399名無し~3.EXE:2010/04/02(金) 13:24:19 ID:XrGp+1uA
MinGW-w64でwgetとpatchはビルド出来たがdiffutilsが出来ん
400名無し~3.EXE:2010/04/19(月) 12:48:03 ID:KkLVWNLu
AutoCAD LTを2011にしたら64ビット版も含まれてた。
2008のころは無印は64ビット版があったけどLTは32ビット版しかなかったんで、なんかうれしい。
401名無し~3.EXE:2010/04/19(月) 13:11:56 ID:Xic2IEuE
まじか2009、2010も64bit版あった
402名無し~3.EXE:2010/05/14(金) 03:11:17 ID:OF1I1t0K
x64で安定して使えるgdi++亜種gdipp
気が向いたらどうぞ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1259598381/595
403名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 19:06:33 ID:Wh4ShQ1W
gdipp厨そこら中でウザイ、NGにした。
404名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 21:06:22 ID:ssoX5Laa
LAME 3.99.a10 64bit
2010-06-08
Please note that this compile is NOT for archival, it is for test purposes only.
This is an alpha build and the encoded results may be variable in quality.
Bundle compiled with Intel Compiler 11.1.065. (For 64bit Windows only.)

LAME 3.98.4 64bit
2010-06-08
Bundle compiled with Intel Compiler 11.1.065. (For 64bit Windows only.)
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
405名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 21:13:49 ID:BC5405e8
LAME(笑)
406名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 00:56:55 ID:07bWQ4KP
ttp://w32tex.org/w32/patch-diff-w32-src.zip
VC10 x64でもビルド出来た
Makefileをnmake用に書き直す必要があるけど
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:45:09 ID:+aGfxhPm
JoyToKeyだけど5月から正式に両対応したっぽい
408名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 18:13:52 ID:asA9+9c9
>>406 VC6++もビルドできる。

WindowsXP64bit でPDFを表示したいけどAdobe Readerがインストールできない
ので、何かよいフリーソフトはないですか
409名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 18:17:09 ID:9svzc8Zw
SumatraPDFとかどうよ。
410名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 21:13:12 ID:asA9+9c9
>>409 ありがとう。

しかし 64bit は早い。
411名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 00:32:03 ID:RFfPKqBm
>>408
WXPx64でAR933とか素でインストールできてるよ
412名無し~3.EXE:2010/07/22(木) 13:11:17 ID:TQrmJPZE
俺もAdobe Readerは普通に入る
413名無し~3.EXE:2010/10/30(土) 14:44:49 ID:ZWcEUkdE
age
414名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 03:43:15 ID:a6xzEHul
Oggenc2.87 using libVorbis v1.3.2
2010-11-06
ttp://www.rarewares.org/ogg-oggenc.php
x64 Only (1720kB)
415名無し~3.EXE:2010/11/08(月) 09:56:16 ID:Ia46ij3t
別スレでは叩きあってるだけで参考にならなかったが、こっちはとても参考になるな
416名無し~3.EXE:2011/01/31(月) 20:26:05 ID:RyNRXEgr
64bit版を出してくれたらXenoでもStyleでも使うんだが
今のところV2Cくらいだっけか
417名無し~3.EXE:2011/02/02(水) 16:35:40 ID:S2n0eWzv
>>416
Twintaleもx64対応していますよ。
418名無し~3.EXE:2011/10/06(木) 22:09:10.57 ID:1RRmpF5d
64
419名無し~3.EXE:2011/10/07(金) 20:34:43.88 ID:RsodUe8s
FLASHも遂に64bit対応です
420名無し~3.EXE:2011/10/12(水) 14:01:30.43 ID:P2McsJ9q
VENC 2.62 with aoTuV beta 6.03
Download VENC 2.62 binary files (w32 & w64)
ttp://www2.atword.jp/aooa/

LAME 3.99.b1 64bit
2011-10-04
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
421名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 10:58:35.51 ID:FKujoLy3
LAME 3.99 64bit
2011-10-15
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php

LAME 3.99 ACM codec
LAME 3.99 DirectShow Filter
2011-10-15
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-dshow-acm.php
422名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 06:47:02.68 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
423名無し~3.EXE:2011/12/08(木) 22:13:49.17 ID:NZKBtvh5




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんな知ってる通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?








424名無し~3.EXE:2011/12/11(日) 15:31:49.90 ID:/Hn5xyIg
>>423
バブルがはじけても元には戻らない、金持ちは小金持ちになるだけ
現時点で貧乏なのは貧乏なまま。
現状維持より貧しくなるだけで、昔にはもう戻れない
425名無し~3.EXE:2011/12/12(月) 22:45:57.15 ID:v8Bli37+
コピペspamにマジレス乙
426名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 21:59:20.50 ID:eYl1kZ8A
age
427名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 00:54:58.07 ID:F+QPP99f
64bit Windows対応のアプリを使っても一般人に何の恩恵も無い
428名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 00:17:10.71 ID:4uee5uGY
Windows 7 Pro 64bit で使用可能な PRTGRAPH 相当のソフトってありませんかね?
PRTGRAPH というのは、印刷イメージを JPG ファイルとして保存可能なソフトです

PDFWriter ってヤツに期待したんですけど、Windows 7 Pro 64bit では動かないんです
429名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 09:53:48.75 ID:suw+nR9W
MS officeに標準でついとるがな
430名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 03:41:50.25 ID:lwebGqtJ
>>429
え? どのツールのことですか?
431名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 09:21:04.54 ID:D6XzulZs
432名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 01:54:58.83 ID:V+5mi3aO
>>431
本当にすみませんが、意味がわからないのです

加工した写真を紙に印刷するソフトがあって、紙に印刷する代わりに
JPEGで保存したいのです。

印刷プロパティのプリンタを MS XPS Document Writer に変更して *.XPS という
ファイルを作成することはできました。これを MODI でJPEGに変換することができる
…という意味でしょうか? だったら「そのやり方」がわかりません
433名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 11:02:37.87 ID:Va7b0Mnu
加工した写真を画像で保存すればいいだろ
434名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 18:09:42.07 ID:IZ3YmKV2
なぜ直接画像にしないんだろう
435名無し~3.EXE:2013/02/17(日) 20:17:48.00 ID:i8Hn0rCi
blackboxとemerge以外で64bitで使える代替シェルなんかいいのない?
436名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 11:57:21.32 ID:aDze02fn
Miranda IM (メッセンジャー) フリー
ttp://www.miranda-im.org/download/
HyperCam2 (動画キャプチャ) フリー
ttp://www.hyperionics.com/hc/downloads.asp
CLIP STUDIO PAINT (漫画イラスト) シェア
ttp://www.clipstudio.net/paint/function
437名無し~3.EXE:2013/10/04(金) 21:15:48.96 ID:H9ZTBSeJ
ファイル内の似てる画像を検索出来るフリーソフト無いですか?
438名無し~3.EXE:2013/10/24(木) 06:36:49.12 ID:WoSkEAEP
chrome
chromium.woolyss.com

WaterFox (FireFox)
www.waterfoxproject.org
439名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 20:25:00.77 ID:QwXc20d2
ここって64bitネイティブ対応のソフトスレじゃないのか
440名無し~3.EXE:2013/12/24(火) 08:11:37.81 ID:KanVaUju
Windows版Chromeって64bitバージョン無いよね
441名無し~3.EXE:2014/01/31(金) 16:04:28.76 ID:OoVvJpMK
32bit版しかないね
442名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 02:36:17.09 ID:GefgmRVz
443名無し~3.EXE:2014/11/06(木) 18:06:26.70 ID:wkO9IeuN
32bit版で十分なソフトばかりだね。
444名無し~3.EXE:2014/11/24(月) 04:29:20.16 ID:ay4Tx9kF
キヤノン、RAW編集ソフト「DPP」を64bit OS対応にバージョンアップ
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/16/489/
64bit OSにネイティブ対応した「DPP 4.0」として、6月26日より無償で提供する。

RAW画像の現像・調整新ソフトウェア「Capture NX-D」(正式版 Ver.1.0)の無償ダウンロードを7月15日から開始
http://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CPRAP8130.html
64bit版では、64bitネイティブのアプリケーションとして動作します。
445名無し~3.EXE:2014/11/24(月) 05:24:46.50 ID:ay4Tx9kF
ホームビデオから業務映像までこれ1本
- 64bitに対応した映像編集ソフト「VideoStudio」最新バージョンが登場
http://news.mynavi.jp/articles/2014/02/14/video_studio/
新バージョン「X7」の最大の特長は、64bitに対応したこと。
近年、カメラの高画質化にともない、写真のファイルサイズが増加の一途をたどっている。
そのためユーザーからは、「より大きなメモリで編集ソフトを使用したい」といった要望が寄せられていたという。
「負荷がかかる、メモリをたくさん使用する作業ほど、64bitに対応した効果が確認できる」と今澤氏。
前バージョン(Ver.X6 32bit版)との比較では、
フルHD映像の21トラックをレンダリングする作業で22%のスピードアップ、
10トラックを4K映像にレンダリングする作業で132%のスピードアップが確認できている。

64ビット対応で快適動作――「Corel PaintShop Pro X6」製品説明会
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/18/news150.html
Corel PaintShop Pro X6の注目ポイントは大きく2点。
1つが64ビットネイティブ対応、もう1つがユーザーインタフェースの改善だ。
446名無し~3.EXE
動画も静止画も音声も次々にネイティブ64bit化していく
いずれはPCゲームもそうなるんだろうね