iTunes for Windows Part 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
デジタルジュークボックス、iTunes for Windowsのスレッド

■アップル - iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html

■テンプレサイト
iTunes - Win2ch Wiki
http://www.wikiroom.com/windows/?iTunes

■質問する前にここ嫁
アップル公式サポート - iTunes
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/
iTunes for WidowsFAQ
http://linkage.xrea.jp/article/2004/04/itunesfaq.php
iTunes 4 Tutorial
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/tutorial/

■前スレ
iTunes for Windows Part 26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1113557552/


・荒らし/煽りはスルー
・わからないことがあったらまずキーボードの"F1"を押してヘルプを読む
・iPodに関する質問はポータブルAV板へ
http://bubble3.2ch.net/wm/
2名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 12:42:33 ID:NtsOxCYe

                   _,,..i'"':,
                   |\`、: i'、
                      \ \`_',..-i
                     \|_,. -┘
            タタタッ    _ノ )  ノ
                  ノ ///
                 _//  | (_
                  .. レ´  ー`
3名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 13:46:03 ID:j0mNk9tP
「ダウンロードしたパッケージファイル”QuickTime Authoring”は壊れていました。もう一度ダウンロードしますか?(-8989)」
というエラーメッセージが表示されて曲が再生できません。
「ダウンロードしますか?」とでてくるので「はい」を選択しても、
また「ダウンロードしたパッケージファイル”QuickTime Authoring”は壊れていました。もう一度ダウンロードしますか?(-8989)」
と出てきます。
windowsXPsp2 iTunes4.8です。よろしくおねがいします。
4名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 13:50:29 ID:I3y+HPlA
QuickTimeを再度ダウンロード、アンインストール、再インストール
5名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 13:50:44 ID:2G9eLqUV
それはやはりダウンロードしたパッケージファイル”QuickTime Authoring”が
壊れているのでは。
6名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 15:13:06 ID:kIq/iQkF
>>1
7名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 16:31:45 ID:ppYhY9RY
MEでitunesできまつか?
8名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 16:36:32 ID:f8RgHZXw
>>7
できません。
9名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 17:11:57 ID:WpB9y586
Multi-Plug-inでフォントを変更している人って、日本語のフォントは何にしてますか?
XPで使っているのですが、なぜか日本語、英語ともにClearTypeが有効にならないです..
10名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 17:34:53 ID:h85LKYTX
iTunes起動時に、224.0.0.251にUDP接続してるんだけど、
何をしようとしてんだろう?
11名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 17:35:40 ID:LlAYeK6E
パケットの中みてみれば?
12名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 17:39:30 ID:Y11uBqW9
>>10
俺はARISAKA
13名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 17:46:28 ID:d4ll9dDT
>>10
Bonjour 曲の共有、AirTunes、など。
143:2005/05/22(日) 17:52:35 ID:j0mNk9tP
>>4
それをさっきから5〜6回繰り返しているのですが、相変わらず
「ダウンロードしたパッケージファイル”QuickTime Authoring”は壊れていました。もう一度ダウンロードしますか?(-8989)」
とでます。
ほとんどの曲が聴けなくなっているので、何とかしたいのですが・・・。
15名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 17:57:48 ID:kopCaaY6
>>9
HGPゴシックMとかつかったら?
16名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 18:14:07 ID:h85LKYTX
>>11 パケットの中身見ても、知識が無いので分かりません。

>>13 外に繋がりそうなチェックは、全部外してるつもりなんですがねぇ。
17名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 18:23:02 ID:d4ll9dDT
>>16
BonjourはiTunesの設定でも外せないと思います。
嫌だったらfirewallでブロックするしかない。
18名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 18:29:37 ID:dCzN8kp7
>>9
おれは、iTunes に N-AQUA3b をフォントリンクさせている。
19名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 18:30:39 ID:SwnEfViO
224.0.0/24というかBonjour自体がローカル限定だからそんなに気にしなくてもいいと思う。
まぁ気になるならFWでブロック。
この場合ローカル内外間の壁ではなくPC間の壁でないと意味無いが。
20名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 18:47:07 ID:WpB9y586
>>18
> >>9
> おれは、iTunes に N-AQUA3b をフォントリンクさせている。

試してみました。これは確かにキレイですね。
いままでは、4.6をOSAKAフォントで表示させるパッチを使っていたのですが、
バージョンアップのために、Multi-Pluginを導入した次第です。

ただ、4.6+Osakaに比べて、文字が小さいので、その点は少し残念です。
フォントのサイズもこまかく設定できるようになれば、うれしいのですけどね。
とにかく、ありがとうございました。


21名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 19:23:52 ID:m8yPUiIc
>>20
微調整はきかないけど、大・小ならできる。
22名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 19:29:23 ID:dCzN8kp7
>>20
素の N-AQUA3b と違ってがたつきにくいから、結構応用が利くよ。
23名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 19:33:19 ID:hGCapoyF
>>10
Mutilcast Address
許可しないとラジオかミュージックストアできないんじゃなかったっけ?
24名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 20:05:09 ID:WpB9y586
>>21
>>22

大にしても結構小さい感じですね。
まぁ、N-AQUA3bが気に入ったので、このまま遣い続けることにします。
25名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 22:59:02 ID:AysJpUfb
iTunesがしょっちゅう起動しなくなって質問に来たのですが、FAQ見ても載ってないし
前スレでも同じ症状で質問が出てるようですがレスはないようで、どうしたらいいのかわかりません。
解決策はないものでしょうか。
私はwinXP、iTunes4.8を使っています。

ちなみに、前スレのレスもピックアップしておきます。

>78 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2005/04/22(金) 12:47:09 ID:8dQFlx3p
>windowsXPなんですがiTunesのインストールまではできてるみたい
>なんですが、起動しようとすると「問題が発生したので終了します」って
>メッセージが出ます。インストールしなおしたりしてたまーにちゃんと開く
>ときがありますがすぐに駄目になります。何が原因なんでしょうか?
>79 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2005/04/22(金) 13:18:45 ID:mWMeLL5y
>>>78
>俺と同じような症状だね。
>まぁ俺の場合は起動すらしないしQuicktimeも動かない。
>再インストールしてもやはり動かない。
>システム条件は満たしてるのに…。
>ダレカタスケテorz

>206 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2005/04/26(火) 20:43:20 ID:xLRBt61D
>itunesが起動しなくなってしまいました。
>QTも起動できない状態です、但しその他のソフトは問題なく使用できます。
>再インストール、ASPIも最新版にアップデートしました。
>OSはwin2k SP4
>です、どなたかヒントになりそうなことがありましたらお願いしますm
26名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 23:08:26 ID:m8yPUiIc
>>25
Windowsをクリーンインストールすれば?、ぐらいしかいえない。
もしくはQTもiTunesもレジストリに跡が全く残らないレベルまで
アンインストールして、もう一度インストールしてみるとか。
27名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 00:41:39 ID:SRUopflS
ライブラリから曲を消すときに確認のウインドウがでると思うんですけど、
再度表示しないにチェックを入れて出ないようにしてしまったのですが、
このウインドウをまた表示させるにはどうしたらいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
2825:2005/05/23(月) 01:27:10 ID:fsW3uNLg
>>26
ってことは正式な原因はわかっていないわけですね?結構同じ症状の人がいるみたいなのに問題にはなってないんでしょうか…
29名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 01:28:48 ID:uPv3Uia+
iTunes以外にごちゃごちゃ外部プログラムとか使ってWMPより使い勝手が良いとか主張されてもなぁ
30名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 02:47:00 ID:oYDQjGe9
>>27
・一度アンインストールしてみる。
・設定ファイルっぽいのを消して(リネームして)みる。どれがそれかは知らん。
31名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 04:15:58 ID:u70ddwqS
↓使ってるヒトっている?
ttp://shuffle-db.sourceforge.net/
32名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 05:24:23 ID:zOqMT0t5
>>25
QuickTime7 for Windowsが出る前に、iTunes4.8をインストールしたからでは?

あまり情報は集まってないみたいだけど(ここでも環境書かん香具師大杉)
ttp://discussions.info.apple.co.jp/
33名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 07:17:19 ID:vkW515am
QT7 for Winの前にiTunes4.8 for Winをリリースしたのが他ならぬAppleなワケだが?
34名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 08:19:32 ID:GvqqPEtN
>>25
俺もny使ってたときそうなった。
35名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 12:13:43 ID:QQnpedlu
「iTunesを手動で更新」にしつつ、
再生回数などを同期(加算)させるにはどうしたらよいですか?
36名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 12:38:04 ID:nJ8r5jPg
ネットに繋がってないノートパソコンをipodminiサーバー専用機にしようと思うですが使ってて何か不具合はありますでしょうか。
他にネットが繋がっているデスクトップもあるのでアップデートや後からプログラム追加などはできます。
37名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 12:39:25 ID:NjZOUZB/
iTunesって、4.8になってどこが変わったの?
38名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 13:09:34 ID:KYmKd96V
>>35
無理

>>36
「ipodminiサーバー専用機」ってそれで具体的に何をするんだ?
というか、そもそもサーバの意味分かってる?
39名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 16:03:21 ID:aslj2dLV
ネットワークに繋がってないサーバーなんて
40名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 16:13:32 ID:F90P7EC9
iTunesでmp3聴いてると、3曲目くらいからノイズがひどくなってくる・・・
他のソフトやiPodで聴く分には問題ないので、PCとかスピーカーの
せいではないと思うんだけど。
何が原因なんでしょうか?
41名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 16:27:33 ID:7AbqEOk7
>>40
イコライザ・エンハンサーをONにしてて、たまたま3曲目くらいに相性の悪い曲がきてるだけじゃない?
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93610
4210:2005/05/23(月) 16:30:12 ID:AEWJ/kg1
>>17
>>19
気にしないでいいようですが、UDP:5353を、ブロックするようにしました。
Win2kなので、UPnPみたいなのを気にしなくていいと思ってたのですが、
Appleが作ってたなんて知りませんでした。

>>23
確かに、ラジオ無理でした。まぁ、僕は使わないので。

どうもありがとう御座いました。
43名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 17:06:49 ID:b7qoRWiH
iTunesで曲聴いてると音飛びしませんか?
44名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 17:09:10 ID:KYmKd96V
しない
iTunesはかなり重いアプリなので、PCがヘボいと音が飛ぶかもね
4540:2005/05/23(月) 17:13:53 ID:F90P7EC9
>>41
QuickTimeのサウンド出力を変更して、DirectXをアップデートしたら
ノイズ出なくなりました。
ありがとうございました。
46名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 17:14:53 ID:7AbqEOk7
>>43
QuickTime 設定 の DirectSound FIFO サイズを大きくする。
47名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 17:50:48 ID:AkJBIjkC
QuickTimeのFIFO サイズの値デフォルトで120ですが、
手動でどの位書き換えるの??
4843:2005/05/23(月) 17:59:16 ID:b7qoRWiH
>>46
アリガト!(´▽`)
49名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 18:51:37 ID:+8WUlQWu
>>38-39
サーバーという定義だけならネットワークにつながって無くても
サーバーはサーバー。一つの閉じたコンピュータ内でサーバーと
クライアントは存在できる。
サービスを提供する側(プログラム)をサーバー、受ける側をクライアント

ということをふまえても、やはり>>36は何を聞きたいのかよくわからん。
しかもmini限定だし。

インターネットにつながっていないと、CDをリッピングする時に
CDDBサーバーにつながらないので、手打ちが面倒である。
ぐらいかな?
50名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 19:07:49 ID:UofTM+8x
>>47
> QuickTimeのFIFO サイズの値デフォルトで120ですが、
> 手動でどの位書き換えるの??

自分のは、30でプチプチいってましたが、120にしたら、
プチプチがなくなりました。
ありがとうございます。
51名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 20:16:20 ID:BcWCIMzW
>>38
お前こそサーバーの意味わかってるか?

>>39
お前も。
52名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 20:18:09 ID:wsfPfNew
アルバムの一部のアーティスト名が「XXX Feat. YYY」などとなっていると
アーティスト別にフォルダが分けられてしまうのですが、
アルバム優先でフォルダにまとめる設定は出来るのでしょうか?

iTunes4 for Win(XP)
53名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 20:33:34 ID:QQnpedlu
コンピレーション
5436:2005/05/23(月) 20:37:45 ID:ERStWzuy
>>38
>>49
レスありがとうございます。
ようするに、インターネットを使って登録したり認証したりしないと使えない機能等はiTunesにありますかと聞きたかっただけです。
 
最近使ってなかったノートパソコンにCDやらの音楽データは全部入れちゃってipodの管理はそこでやろうかと思ったんですけどね。
miniと書いたのは私が使ってるのがipodminiだというだけです。紛らわしくて申し訳ありませんでした。 
55名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 20:47:24 ID:wsfPfNew
>>53
なるほど。何とかできました。(フォルダ管理はし辛いですね)
ありがとうございました!
56名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 22:14:45 ID:yseMCF1d
最近4,8にしたら、すべて英語表記になってしまいました。
ライブラリーの下のトップレートなどの文字は日本語なのですが、
それ以外は英語で、設定を変えることすらよく分からなくなってしまいました。
どうすれば、よいでしょうか?
57名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 22:14:50 ID:yseMCF1d
最近4,8にしたら、すべて英語表記になってしまいました。
ライブラリーの下のトップレートなどの文字は日本語なのですが、
それ以外は英語で、設定を変えることすらよく分からなくなってしまいました。
どうすれば、よいでしょうか?
58名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 22:15:33 ID:yseMCF1d
重複スマソでつ・・・
59名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 22:18:39 ID:Y7GHQqpi
英語版入れたんじゃないの?
いったん案インストールして、改めて日本語版インストール。
60名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 22:54:32 ID:EgCjIs6N
ジョブズ氏、D: All Things Digitalにてポッドキャスティングをサポートした「iTunes」の次期バージョンを披露

macosXrumorsでは、5月22日午後7時より「D: All Things Digital」で行われたスティーブ・ジョブズ氏による講演の中で、
ポドキャスティングをサポートした「iTunes」の次期バージョンのデモを行ったと伝えています。「iTunes」の次期バージョン
は60日以内にリリースされるようです。また、iTunesのビデオ機能についてジョブズ氏は、「Appleは、レコード会社がコン
テンツのプロモートを行うことができるよう、ミュージックビデオをiTunesに追加した。」と語り、ムービーを販売する可能性
については、「快適にムービーを見ることができるデバイスを作ることは難しいだろう。」と語ったとのことです。
61名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 23:02:04 ID:5aKQfc8X
(・c_・`)ソッカー
62名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 23:22:29 ID:QQnpedlu
>>55
フォルダ管理はしづらいね。
俺はiTunesにしてから、フォルダは意識しないで使うようになった。
てか、それがiTunesの利点かな、とも思えるようになった。
63名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 23:33:09 ID:IqHx+DtP
itunesでオーディオCD作成してるんですが、どうしてもCDPで再生するとトラックの頭が
前のトラックの後ろに食い込んでしまいます。。設定で曲の間隔は0にしています。
どうしてこんな事になってしまうのでしょうか?・・・お陰で聴きたいトラックを頭だししても最初数秒が
切れて始まってしまいますTT どうかご回答よろしくお願いします。。因みにitunesのバージョンは4,8です。
64sage:2005/05/23(月) 23:37:26 ID:SBbE4usl
あれ…vob再生できねーよ
65恥ずかしい:2005/05/23(月) 23:39:05 ID:SBbE4usl
スマソ
66恥ずかしい2:2005/05/23(月) 23:44:33 ID:SBbE4usl
しかもmovとvob読み間違えてたorz
動画もiTunesで管理したいなー
67名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 00:43:53 ID:Cj63kHw/
iTunes Music Libraryファイルを消してしまってプレイリストや曲のレートも消えてしまったのですが、
ipodには残っているのでそっちのプレイリストやレートをItunesに反映させることって出来ますか?
なんとか回復させたいのですが……
68名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 01:01:20 ID:FD3UT5r8
前スレ
6967:2005/05/24(火) 01:29:50 ID:Cj63kHw/
>>68
前スレに解決方法があるということですか?
埋まってしまって見れないのでコピペしてください。。お願いします。
70名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 09:12:25 ID:oCK+7A5Z
ヤダネ
71名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 09:29:00 ID:/TaUXEBr
>>69
ざっと見直してみたけど、
見つけられなかったよ
>>68>>70どこにあるのかな?
72名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 11:14:33 ID:lSUrMkNG
旧PCから新PCにコピーしたいんだけど曲はいいとして
プレイリストは

ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93763

によれば1つずつやれと書いてあるのですが、たくさんあるので
面倒です。まとめてやる方法あるいはツールみたいのないですか?
73名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 11:19:57 ID:hnTfz5v2
My Music\iTunes以下を丸ごとコピーで済む話だろ……
74名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 16:09:41 ID:+qC80NXU
最新バージョンにしたら重くてどうにもならないんだけど。

どうすりゃいいんだ?
75名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 16:11:44 ID:Y1YamNL6
前のバージョンに戻す
76名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 16:40:04 ID:XpGYXAg1
来週あたりにiPodを買おうと思っているのですが、今のうちにプレイリストを作っておけばそれはiPodで使えますか?
iPodの付属ソフトやドライバインストール時に消えたりしませんか?

iPodをPCに接続すると自動でプレイリストと同期をとるみたいですが、
ハードディスクの容量上いつまでもパソコンの中にファイルを残しておけないので、
CDにデータを以降してパソコンから元のファイルを消し去った場合、この自動同期機能はどうなりますか?

77名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 16:47:06 ID:Y1YamNL6
>来週あたりにiPodを買おうと思っているのですが、今のうちにプレイリストを作っておけばそれはiPodで使えますか?
 →使える

>iPodの付属ソフトやドライバインストール時に消えたりしませんか?
消えない


最後の質問については、iPodのコンセプトはPC(iTunes)に入ってる音楽を
そのまま外に持ち出すというのの
PCの音楽を消せば、iPodの音楽も消去される。それが同期

同期を取らない設定も可能は可能だが、そのときはマイレートだとか
再生回数等も同期を取らなくなり、使い勝手が悪くなるから
個人的にはHDDを増設する方をお勧めする
78名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 16:59:26 ID:XpGYXAg1
どうもありがとうございました
79名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 17:34:45 ID:tStNKZRz
>>75
アンインスコして旧バーに戻してもプレイリスト残ってるし重いまま・・

レジストリ自分で処理しないとダメなんか?もううんざりだ。

バカチューンズ
80名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 18:11:34 ID:vz/lkzJw
インスコ前に復元
81名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 18:23:30 ID:Qem3969X
タスクマネージャで確認。
ライブラリを作り直してみる。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93313
82名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 18:41:15 ID:oR1oTfLI
>>80
他のシステムにも影響あるんで厳しいです。

>>81
ありがとう、やってみます。
83名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 19:02:23 ID:Bhjn46Um
Windowsで不具合になったらOSの再インストールがデフォ
原因追求しとる時間が無駄だと思うけど・・・
84名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 19:10:51 ID:oR1oTfLI
>>83
itunessだけだから。
とりあえずプレイリストの入れ替えしたら具合良くなりました。
>81さんありがとう。
85名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 20:16:29 ID:o9PutmeO
winampつかっとけ
86名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 21:03:53 ID:Evs96vV+
ばかだのクソだの言うヤシは↑のとおりだな
87名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 21:49:31 ID:8oPo/N3l
>>63
と同じ症状です。
4.8にアップデートしてから
CD作成すると曲の頭数秒が前の曲に食い込んでます。。
バグ?
88名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 22:16:12 ID:Qem3969X
>>87
うちはPCで再生する限りでは起きてないけど。
iTunesでクロスフェード再生してる訳じゃないよね?
89名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 23:18:40 ID:UZLS2AEJ
オーディオの再生時に雑音が聞こえる、または音がこもるんで、
>>41
のサイトに行ってみたんだけど・・・・


QuickTime の「サウンド出力」設定を変更して、音質の改善を試みてください:

1.「スタート」ボタンをクリックして「コントロールパネル」をポイントします。

2.QuickTime のコントロールパネルを開きます。

3.「QuickTime 設定」ウインドウの一番上のメニューから、「サウンド出力」を選びます。

4.「再生用の装置」メニューで別のオプションを選択します。


1.は出来たんだけど、2.のQuickTime のコントロールパネルがありませんでした。
ちなみに俺のパソコンは去年買った富士通です。
他の方法でQuickTime のコントロールパネルを開け方はありませんか?

90名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 23:21:59 ID:HHToBF22
パソコンで焼いたCDからインポートすると、最後の曲の途中で止まって
しまうんですが、どうやればできるんでしょうか?
焼いたCDだとどれでも止まってしまいます。
91名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 23:23:55 ID:eA1H41cJ
今日44.7がインストールされたままDLしたiTunesSetupを起動し、4.8を上書きインストール
したのですが、インストール後に完了の文字も何もでなかったのですが大丈夫なんでしょうか・・・?
iTunesやQuickTimeの元のファイルが消されてから再インストールされたみたいなんですが、
Program Filesフォルダみても、本体などは更新されずに、Itunesのサブフォルダのみ
更新されてるみたいなんですが・・・?こういうもんなのでしょうか?
92名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 23:25:58 ID:eA1H41cJ
↑44.7ではなく4.7ですね。済みません。アップデートされた方はみんな完了とか出なかったのでしょうかねえ・・・?
9389:2005/05/24(火) 23:27:24 ID:UZLS2AEJ
すみません。
自己解決しました。
左の関連項目の蘭に「コントロールパネルのその他のオプション」にありました。

そして音も雑音がなくなりました。
>>41のサイトを教えてくれた方に感謝です。
94名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 23:27:47 ID:Qem3969X
>>89
スタート>ファイル名を指定して実行...
%SystemRoot%\system32\QuickTime.cpl

>>90
他のソフトでインポートしてみる。

>>91
そういう物だと思いますけど。
iTunesは問題なく4.8になってますよね?
95名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 23:55:32 ID:sW3v4i/f
>>25
おいらも同じ現象で悩んでる。
OS入れ直しても同じ現象。
iTunes4.7も4.8もだめ。
96名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 11:12:13 ID:8ExRsQXG
やっぱりヴァージョンアップするときは旧ヴァージョン消してからのほうがいいですかね
97名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 11:15:04 ID:6tEqPzqZ
そう思うなら、アンインストールしてやれないいんでないか
98名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 11:36:57 ID:kMKAR6VD
なんで再起動するとたちあがらんのだ。
iTunes4.8 インストール→動作OK→再起動→iTunes4.8立ち上がらない→削除→インストール
99名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 11:56:34 ID:zDaCz6FS
iTunes4.8をまっさらの外付けHDにインストールしたのですが、CDを入れても全く曲を
再生してくれないし、曲表示もしてくれません。
普通にPCにインストールするのと違って、外付けにはただインストールするだけではダメ
なのでしょうか?もし、理由が分かる人がいましたら、教えてください。
100名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 14:01:23 ID:hBd45fx6
>普通にPCにインストールするのと違って、

試した?
101名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 14:27:13 ID:ImSAPzZv
質問age。
iTunesでディスク作成をしたら曲の頭が数秒切れて前の曲のお尻に入ってしまっています
設定のディスク作成項目をいじっても治らないです。
原因と解決法が分かる方教えてください
102名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 14:46:03 ID:UblwhdWn
>>101
散々既出の質問だが、解決方法は出てない。
いまのところWAVに変換して、他のソフトでCDに焼くぐらいしかないんじゃないか?
103名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 15:01:25 ID:ImSAPzZv
>>102
ありがとうございます。
既出の話題と知らずに聞いてました、すいません´^`
104名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 15:54:03 ID:YNtR4/5y
>>98
ライブラリを作り直してみる。
>81
105名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 15:57:15 ID:zpn7nyuC
GetvideoってWikiで配布しないの?
作者さんどうなのよ
持ってるからageちゃうよ!?_
106名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 16:01:35 ID:U2ItNFl3
>>100
うん。そのときは平気でした。
10791:2005/05/25(水) 16:45:46 ID:MDlQEvRe
>>94
起動してみたら最初にライセンス契約みたいのが出てちゃんと起動したので
大丈夫そうですね。バージョンも4.8.〜となっていたので。お騒がせしました。
108名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 18:08:54 ID:m2DOQkS3
お前ら何でiTunes使ってるの?QuickTimeで十分じゃん
109名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 18:25:14 ID:3PWePDs2
>>105
ありがとう。
くださいな。
110名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 20:57:02 ID:U9xPy8p4
>>108
全然十分じゃねーよw
11187:2005/05/25(水) 22:51:15 ID:lNGA6udw
>>102
解決方法なしすか。
この手のバグって、いつ頃パッチとか出してくれるのかな?
つか、そもそも出してくれるのかな。。
112名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 23:45:48 ID:GJNa2SS6
何故かiTunesが起動しなくなったのでアンインストールしようとしたら、いつも
「iTunesMiniPlayer.Resources'はショートファイル名としては正しくありません。」と出て途中で終了してしまいます。

そして、新しくiTunesSetupをダウンロードして、インストールしようとしたら、また同じ文が出てインストールもできません。

インストールもアンインストールもできず、>>1のサイトも読んで全て試しましたが駄目でした。
どうすればいいんでしうか?
113名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 01:14:17 ID:WAQ5ocCM
iTunesで曲を再生しているときバックスペースキーで曲がリストから消せると知らず、押してしまい
数曲消してしまいました。
何が消えてしまったか調べることはできますか?
114名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 01:21:02 ID:wqK3aEOC
add folder to libraryすればいんじゃない?
115名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 01:32:33 ID:IJC4piSc
116名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 01:36:52 ID:WAQ5ocCM
>>114
素早い返答ありがとうございます。感謝いたします。
ですがそれをやると重複する曲が大量にでてきてしまいます。
重複した曲を手動で消していくのは骨が折れます…。
他の方法はありませんか?
117名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 01:42:26 ID:8drdLbdB
>>115
キタ━━━━━━三三三┌(┌(┌(┌ ゚∀゚)┐━━━━━━ !!!!!
118名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 01:44:16 ID:wqK3aEOC
>>116
ごめん、これって重複しちゃうんだっけ?
119名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 01:48:05 ID:4SHAvsnx
>>117
前からあるし、
120名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 01:54:25 ID:8drdLbdB
>>119
フヒヒヒ!すいません!
121名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 02:00:13 ID:woUVEHym
>>118
少なくともウチの環境じゃあ重複登録なんてされんな
122113:2005/05/26(木) 03:19:00 ID:WAQ5ocCM
>>114
すみません、重複しませんでした(´・ω・`)
何を勘違いしていたんだろう…。
お手数をおかけしました。ありがとうございましたm(_ _)m
123名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 04:08:15 ID:yg3o5U0B
付属のHelpすら確認しない香具師大杉
124名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 21:18:40 ID:lp3l8Mu6
『iTunes』を使わずに『iPod』を管理、パソコンへのコピーも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050525-00000001-wir-sci

『iPod』(アイポッド)ユーザーが、『 http://www.winamp.com/ ウィンアンプ』
デジタル・ジュークボックス用のプラグインを絶賛している。このプラグインを
適用したウィンアンプは、米アップルコンピュータ社の『iTunes』(アイチュー
ンズ)よりも優れたiPod管理ツールに変わるのだ。
125名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 21:28:15 ID:NRHIiT3D
なんかそこらじゅうに貼りまくってるなコイツ。
126名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 22:00:14 ID:q9m1Tgik
C:\Windows\Downloaded Installationsフォルダの中をみると
過去のiTunesのインストールフィアルと思われるものが
ぞろぞろ残ってるんだけど、これ全部さっくり削除しちゃっていいの?
XPSP2
127126:2005/05/26(木) 22:01:51 ID:q9m1Tgik
↑打ち間違い
○インストールファイル
128名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 22:27:05 ID:sBgneAA5
>>9
おいらはMicrosoft Sans Serif
このフォントはいい!
129名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 22:28:05 ID:QoGemiJK
http://www.mlipod.com/
↑からプラグインをダウンしたがこれ最高だな。
使い勝手良すぎ。iTunesはもう二度と使わないでしょう。
このスレともおさらばです。さようなら

iPodのためにiTunesを使ってるような人はぜひWinampのプラグインを使うべきだと思いました。
130名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 23:16:38 ID:x29MI/iq
>>124
>このレビュー欄には、ブライアン・ケイプさんのこんな書き込みもある。
>「第3世代のiPodを『ウィンドウズMe』で使っている。完璧に素晴しく、
>問題は何もない。よくやった、ありがとう――iPodを使うためには、
>パソコンをXPにアップグレードしなければならないと思っていた」

全米が泣いた。
131名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 23:17:52 ID:IX+5Dy4r
>>129
Winampでも曲ごとにボリューム設定できるの?
できるなら俺もiTunesやめてもいい。
132名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 23:23:04 ID:NRHIiT3D
foobar2000のiPodサポートプラグインより発展して無いのに、この騒ぎようは何だ。
133名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 23:24:03 ID:6fqpyB3l
自分的にはフォルダ管理には戻れないのでiTunesでOK
134名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 23:27:42 ID:tJAFH1g6
iPodの自動更新を解除したいのですが・・・
解除の仕方がわからんで、、、
どなたかご教授ください
135名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 23:51:55 ID:MTfBhHM1
136名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 23:52:08 ID:c7PGE2kt
>>134
オプション見るよろし
137名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 23:56:44 ID:QWXnGWdw
itunes WINDOWSと相性悪すぎじゃねぇ?すぐ固まるし、インポートしてる
途中に曲聴いたり他のことすると思ったとおりに動かん。winamp良いなら
移行したいよ
138名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 00:04:37 ID:yjfE6Yzs
>>134
イポドつないで itunes 編集→設定→イポド みろ。これ以上同じ質問したらコロス。
139名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 00:05:31 ID:Qasg4kA8
>>137
それは相性が悪いとかじゃなくて、お前のPCのパワーが追いついてない。
winampの方がいいから移行して。
140名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 00:06:58 ID:oHYMWYUO
Winamp統合スレ40
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116236454/
逝ってらっさい。 (●´∀`)ノ゙━━>>137(゚Д゚(゚Д゚(゚Д゚●)
141名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 00:16:34 ID:vOxYebgr
ほんとアンチ臭の絶えないスレですね。
142名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 00:18:56 ID:y8PIxM0B
sonicstage糞杉なんだけど
Winampとかオタ臭漂い杉なんだけど
143名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 00:19:51 ID:sWSAUKaG
(多くのWindowsユーザーにとっては)ぱっと出てきたアプリが
ものすごい出来だったから、かなり動揺してるんですよ
144名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 00:26:01 ID:CKIL+9XB
全く。
こんな完成度が低いアプリだとは思わなかった。
ガッカリ
145名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 01:54:53 ID:uYrdGUXj
バージョナップしてバグ多いとがっかりだね。まじで。
今まで快適に使えてただけになおさら。
ちゃんと検証してから公開しろつう。
146名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 02:17:10 ID:otFfO5/8
先日iPod買ったので早速iTunesもインストールして使っているのですが、
起動が重いです。

WMP等の他のプレイヤーと比べると明らかに待たされてる感じが。

何かクイック起動設定みたいなものはないのでしょうか?

使用PC環境は
CPU P4 3.2GHz NW
RAM 2G NB
HDD 74G Raptor2
性能不足ということはないと思うのだけど…。
147名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 04:05:12 ID:gjLNoj3B
もっさりPen4
148名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 11:37:20 ID:mgCme4Ll
すいません、教えて下さい
iPodのHDDって曲を色々入れ替えたりすると、
ファイル断片化で電池消耗早く成ったりしますか?
もし早く成ったりする様なら、iTunesとかでデフラグとか出来ますか?
149名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 11:57:11 ID:c5silk6M
>>148
ファイル一回全部消して転送しなおす
150名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 15:53:34 ID:aQdPq+1p
>146
それがアッポー仕様。他と比べて重いのは仕方ない。
151名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 16:22:28 ID:UVYDyiE2
WinampじゃiTunesで作ったファイルの日本語タグが文字化けして使い物にならないからな。
152名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 16:26:26 ID:UVYDyiE2
>>151はAACの話な。MP3ならまだ対応できるけど、AACは同じことできないから。
153名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 17:42:29 ID:/hpqK3mD
>>151-152
プッ
何この小学生の会話w
154名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 17:45:05 ID:PJFzoHgU
>>151-153の笑い所が分からない件に関して
155名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 18:07:05 ID:lFVWsQHa
つーか、正直今のところ、ヲタじゃない限りiTunesが
最高のプレーヤーだと思う。
156名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 18:17:22 ID:y8PIxM0B
オタクはiPodとiTunesは使わずにキムチ臭いプレイヤーと
オタク臭いソフト使ってるからこのスレには居ないはずなんだけどな
157名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 18:45:42 ID:Qasg4kA8
>>151-152
winampはAACプラグインが日本語フォントを指定して無いだけなんだけど。
何でitunesスレに何か思い出したかのようにwinampアンチ厨が沸いて来るんだよ。
158名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 18:53:20 ID:woJY2l7Y
>>155
確かに。
本気で細かいことやファイルの直接管理がしたい人以外は、
iTunes のタグ管理はと操作性は優秀。
159名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 19:09:32 ID:T5upEMsD
WinampでiTMSが使えるようになったら考える。
160名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 21:09:47 ID:1uZ68GuL
なんか最近急にitunes使用中にメモリ使う作業すると音が途切れるようになった
ずっとこんなことなかったのに。なんでだろ
161名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 22:23:12 ID:A3Lun2n0
>>157
よく知らんけどそれ解決方法あるの?ないなら使い物にならないよね。
162名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 22:31:38 ID:6IM8NRgY
海外のiTMSに興味ないし、
foobar2000で充分だと思い始めてる

>>160
4.8入れたとか?
163名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 22:34:07 ID:+S7zLSzu
>>158
操作性のよさは認めるが、タグ管理は・・・クラシックを管理するには足りない。orz
164名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 22:35:41 ID:Qasg4kA8
>>161
解決法あるからWinampスレ行って来い。
帰ってくるな。
165名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 22:43:07 ID:woJY2l7Y
>>163
コメントや分類を上手に使えばいいよ。
コメント欄に指揮者の名前を入れる、とかさ。
フォルダで管理できる程度のことは、タグでも可能だと思うけど?
166名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 22:49:53 ID:rbWd6JT9
あのさあのさぁ
iTunesってなんて読むの?
167名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 23:02:51 ID:Mx05Wo+e
信者って読むのさ
168名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 23:29:44 ID:D9EzGexG
本気とかいてマジと読むみたいなもんかな
169名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 23:36:28 ID:Qasg4kA8
レベル低すぎ。
170名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 23:40:07 ID:rbWd6JT9
あいちゅーんずって読むのか
はてばダイアリーって忘れたころに役に立つぜ
171名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 23:40:35 ID:rbWd6JT9
うはwwwはてばってなんだよwwはてなだはてな
172名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 23:56:12 ID:BWyX9XXk
このソフトのどこが凄いのか、マジでさっぱりわからん。
winなら、他に軽くて音質良いのが沢山あるのに。
173名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 00:00:39 ID:6IM8NRgY
プラグイン追加とかせず標準で、
レートや再生回数チェックできるとこがいいんじゃないの?
まとめて音楽管理もできる、とか
174名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 00:06:20 ID:lMQ9j/7M
俺はMIDIをMP3に一発変換できるとこかな
175名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 00:22:51 ID:vTtMN47r
インストールから音楽ファイル管理、音楽再生、CDRへの書き込み、
iPodへの転送が驚くほど簡単に出来る。
一般ユーザに音質は二の次。
176名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 00:36:14 ID:3TiYWQRT
>>172
iTunesに音楽やら動画やらまとめておけるのが楽。
Macっぽくてかっこいい。他のプレーヤーでMac風うたってる
スキンってホント中途半端な物しかないから。。。。
何よりはiPod。
177名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 00:42:19 ID:wiszYESX
>>172
音質を何よりも気にするなら
PCで音楽を聴く必要はないと思うが。
178名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 00:43:57 ID:9mW1IH5Z
もっともだが、
利便性とのトレードオフでPC使ってるとしても、まだましなプレーヤがあるってことでしょ
179名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 00:57:09 ID:3TiYWQRT
>>178
SCMPXを使いまくって、そっからwinamp使ってた。
うんで、winamp3が失敗作でもうだめぽって時に
LilithやらQuintessential Playerを使いまくった。
うんで、iPod買う前までfoobarを愛用していた。
それからiPod買ってiTunesを使いだしたんだけどさ。

正直、PCで音楽を聞くならiTunesで十分過ぎると思うよ。。
音質にこだわるならPCで音楽聞くなってのはクリティカルヒットだと思う。
180名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 01:53:37 ID:RPabfP9t
じゃあiTunesよりましなプレイヤーってなにがあるの?
181名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 02:28:51 ID:aT2Q4ADa
管理機能は群を抜いてると思う
今までWinAMP使ってたのが馬鹿らしくなった
音質の違いは・・・わかんねw
182名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 02:43:01 ID:ubKYa/hN
>>180
iTunesが快適なのはID3タグがちゃんと入ったファイルの場合だけだよ
入ってないととたんに使い物にならなくなる。
だからID3タグが不備なファイルを大量に持っているとiTunesより
フォルダ管理できるやつの方がいいんだろうな。

で、違法共有で流れてるのってほとんどID3タグ入ってないらしいじゃん。
つまり、iTunes嫌い=DL厨 ってことじゃないかと。
183名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 02:46:19 ID:cMtKkiAw
>>182
そりゃあ飛躍しすぎだと思うぞ。
184名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 03:08:50 ID:wiszYESX
まあ今のiTunesの基本コンセプトの大きな部分として
iPodと連動させて使うってことがあるわけで、
単体のプレイヤーソフトと比較してどうこうってのは
そもそも違うような気もするのだが。
185名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 03:31:12 ID:DIf7B7R2
実はタグ編集ソフトとしてもかなり使いやすい方だと思うが・・

iTunesってHDDにとにかく曲を貯めこんでる人にしか意味が無いってのは
あると思う。
>>181の言うように管理機能が良くて、一瞬で検索できるのも便利だけど
昔のCDひっくり返して登録しても6.5GB、大体同じ曲でローテしてて
そろそろ飽きてきた。
186名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 03:46:47 ID:jB+HUreE
PCで音楽垂れ流すときのパーティーシャッフルは便利だね
この機能があるプレーヤーって、あまり無いんじゃないか
Winampなら、プラグインであんのかな?
187名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 04:07:51 ID:w8BhaUmj
>>182
らしいじゃん => ってことじゃないかと (w
おれも聞いたことがあるが大抵タグは入ってるらしい、違法共有。

>>185
6.5G ならCDが50〜100枚ってとこだな。
CDを実際に100枚以上もってるやつもいるだろうが、少数派だろ。
いまのCDの売れ行きを見てみると。
多量のmp3 がある状況って・・・違法以外には考えられん。

つまり。iTunes好き=DL厨 ってことじゃまいか?
188名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 04:30:14 ID:ezBxsThC
CD100枚以上持ってるやつって少ないか?
確かに、アニオタはCDあまり持ってなさそうだなw
Winamp好きって、共有で流れてるApeとか再生したいからだろ?ww
189名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 04:33:40 ID:wnkJSVNt
Apeの再生・タグ取得するなら、
foobar2000使うよ
190名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 04:33:58 ID:jB+HUreE
金のない学生基準ならともかく、金銭的に余裕のある社会人基準なら
CD所有枚数100枚なんて少なすぎだと思うぞ
まあ、CDもってなくても、レンタル中心の奴もいるだろうしね
191名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 07:44:28 ID:f7o4xmBD
アニヲタはそれほど持ってないかもな。
エロゲヲタはそれなりに持ってる希ガス。
初回限定”限定サントラ”商法とかでw

OTL
192名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 09:53:54 ID:rm7MnEWT
大昔から買いためたCDが6段ラック2台+溢れた分がダンボール箱に入っている。
この状態だと、いざ聞きたい曲があってもなかなか見つからなくて断念してたり。(単に整理が悪いとも言うが)
最近つかい始めたけどiTuneすごく便利だ。勝手にあんなの使い物にならんとかずっと思ってたんだけどね。
だんだんiPodが欲しい気になってきた。

しかし、CDを早く物置にしまいたいんだが、全然取込みが終わらん…
193初心者:2005/05/28(土) 11:23:56 ID:1xuIlYn9
Windows98 でもiTunesとれるんですか?
194名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 11:53:41 ID:RJF/k/jv
日本語しゃべれ
>>1も読まずに、そんな基本的なこと訊くようなヤシにゃムリ
初心者と書いたからって免罪符にはならん
195名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 12:03:40 ID:8BHEzwko
>>105
作者さんなかなか現れないね。
前スレでもちょっとそんな流れになったけど、ソース公開前提で板にアップされたわけだから
気持ち的にはwikiに追加して皆に試して欲しいものだと思うけどね…。
196名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 12:08:33 ID:jGd7i1Vz
iTunesはiPodユーザーにとっては最高のツールなんだよね。
でも、単にプレイヤーとして見た場合は、確かに中途半端かも知れない。
機能性や使い勝手はfoobarのほうが上だし、音質はLilithに勝てないし・・。
まあ、iPodとの連携に関してはiTunesに勝るものはないわけで、
今では必要不可欠なソフトの一つだよ。
197名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 12:22:03 ID:VvalrftY
>>196
そのレス見てると

foobarは機能性は良いが音質はiTunesに負けてる中途半端なプレイヤー
Lilithは音質は良いがそれ以外はiTunesに負けてる中途半端なプレイヤー

って思えてきた
198名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 12:25:02 ID:8BHEzwko
むしろ俺にとっては、iTunesが最高のツールで、
iPodはiTunesに完全対応している唯一のプレイヤーだから仕方なく使ってる、という感じ。
再生回数記録のレベルでソフトと完全同期してくれるプレイヤーってこれしか無いよね確か。

ライブラリに収録されてる曲が数百曲くらい、あるいは基本的に聴きたい曲しか聴かない人にとっては
foobarやwinampの方が使いやすいかなと思う。軽いし拡張性もあるし。
volume logic試した後だと音質論にはあんまり意味感じない。
199名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 12:30:22 ID:FO4E/EE1
MP3をDLしたんです。
そして、デスクトップに保存してライブラリに追加したんですが
曲名の横に 音波 のようなマークがつき、IPODminiに登録されていませんでした。
このような問題解決はないでしょうか? HELPは確認済みです。
200名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 12:32:14 ID:VvalrftY
iTunesが不正なMP3と判断したからですよ
201名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 12:33:37 ID:FO4E/EE1
>>200
では、どうしてもできませんか?
202名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 13:05:25 ID:TxwoOM1u
CDからエンコードしなおす
203名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 13:07:25 ID:m3IcQELX
>>199
マルチ死ね
204名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 13:07:48 ID:FO4E/EE1
お手数ですが、詳しくお願いします
205名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 13:11:22 ID:wnkJSVNt
>>199
HELP確認することができるくらいなら、
このスレのテンプレくらい見よーね♥
206名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 13:26:26 ID:c4JMmnkG
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050525301.html
iTunesに不満な人はこれどうかな?
207名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 13:49:05 ID:YHX/0Hww
貼りすぎ。
いい加減にしろ。
208名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 13:49:07 ID:3TiYWQRT
>>206
何度も何度も何度も既出。
209名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 14:16:00 ID:joUHW9I7
gooがPVを上げるために貼ってる広告
210名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 15:49:19 ID:6zRjNYJP
>>192
どうせほとんどは埃かぶってるんだし、滅多に聞かないんだから
捨てるのも良し。すべてを取り込む必要などないだろ。
211名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 15:52:29 ID:UNWtwTjk
オーディオCDだけじゃなくて、
mp3でCD作成しても曲が食い込むな(後半の曲だけだけど)。
なんとかしろよ。まじで。
212名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 16:11:10 ID:UNWtwTjk
バージョン戻せよくそ。
213名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 19:33:17 ID:f0eEOmb6
>>195
ほんとそう思う。
持っている方はお願いします。
214名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 21:23:41 ID:Np3U7dUw
今気づいたんだけど・・・
ミュージックストアで視聴しほうだいじゃねーか!!
なんではやくいってくれなかったの!!
215名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 21:25:27 ID:BVL1DMeh
216名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 23:19:10 ID:NkNSOFqO
試聴
217名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 00:04:20 ID:LmCMSVP8
マイレートをipodから取り出して復活できるソフトの詳細を知ってる方いらっしゃいますか?
以前見つけたのですが、名前を忘れてしまいました。
218名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 00:39:16 ID:NsTSSnJa
マイレートはたまに見直した方が新鮮だと思う
219名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 00:49:55 ID:2+5zO8Qk
iTunes使ってるんだが音質がいいのはwinampなの?
220名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 00:53:29 ID:NsTSSnJa
>>219
Lilithらしい
221名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 03:22:22 ID:vDipO2Pt
俺は曲の管理にはiTunes使って、音楽聴く時はLilith使ってるよ。
222名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 04:48:42 ID:H5lrnK9r
どれもこれも中途半端なプレーヤーばっかり!
223名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 04:50:28 ID:tsH85w+G
自分で作れ!
224名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 09:40:41 ID:PErczSdO
iTunes上ではそれぞれのプレイリストごとに
リピート、シャッフルのON・OFFが保存されるのに
iPod上だと無視されるのがダメ
225名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 09:41:55 ID:wXuO1a4t
そうですね
226名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 11:35:23 ID:aiq8AyIH
>>224
フィードバック汁
227名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 11:51:03 ID:/ptoQJLa
ctrl+Hのショートカット効かなくしてくれ!
まじ不便
228名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 12:20:02 ID:la2ofCm8
Ctrl+Hなんて普段幼いだろ
229名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 12:27:28 ID:VDkL7AaC
230名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 15:17:29 ID:hVgav9zB
>>210

ところが、シャッフル再生で数年ぶりに聞いたりすると
買った時には分からなかったよさがわかったりして
あらためてアルバム通して聴き直したりする事が度々。
231名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 15:30:34 ID:2+5zO8Qk
>>220
サンクス
232名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 16:18:11 ID:4WgohBCL
>>230
あるあるw
233名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 16:32:06 ID:tsH85w+G
さすがにそれはないww


とは言えないな あるあるw
陣内大蔵、最高!
234名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 18:06:56 ID:h6wT7187
iTunesのマイレートと再生回数が、リセットされてしまいました。
iPodのマイレートと再生回数を、iTunesに反映させたいです。

良い方法ありますか?宜しくお願いいたします。
235名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 18:10:16 ID:DjqnuMk+
>>234
>217
236名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 18:25:02 ID:Cp1etO5H
>>233
お前は俺か?
すくなくとも4thまでは神レベルのアルバム揃いだ。
237名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 18:26:57 ID:uInxTB7A
他のMACとプレイリストを共有するのにはどうしたらいいのですか?やってみたけどイマイチわかりません…
238名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 18:43:30 ID:y+oROrcP
>>237
他のMac・・・って事は今使ってるiTunesもmacか。
ここじゃ板違いだ。
新Mac板に言ってくれ。
239名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 18:56:57 ID:uInxTB7A
>>238
使ってるのはwindowsです。
240名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 19:04:07 ID:DjqnuMk+
241234:2005/05/29(日) 19:26:42 ID:h6wT7187
探しても見当たらない・・・
ご存知の方、お願いします。
242名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 19:55:10 ID:fm0MsdIJ
243名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 20:22:35 ID:oTYtPkmp
itunesでシャッフル再生されるのは
曲名の前にチェックのついてる曲だけですか?
244名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 20:56:59 ID:25Ijlzq/
ipodもってないんだけど、それでもiTunesって便利
ですか?
245名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 21:01:38 ID:lsSrYaeY
使ってみれば?
246名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 21:02:22 ID:a43b30RK
>>244
ipod持ってない時点で半分以上の便利さは感じられないと思うけど、
プレイヤーとしてではなく、曲管理ソフトとしてなら便利につかえる。
247名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 21:56:02 ID:6DKlg1Rr
>>246
同意。
ジュークボックスとしてはかなりいい。
単発再生には不向き。
248名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 21:59:18 ID:Cp1etO5H
>>247
曲管理ソフトとジュークボックスはぜんぜん違うと思う。
後者ならfoobar2000あたりで十分。
249名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 22:08:45 ID:rHk7tBBF
「iTunesって便利ですか?」という質問をする奴は、どうしてまず使ってみようと思わないのだろう…
環境が対応してないなら、ログを隅々まで読んでみるとかテンプレを読んでみるとかあると思うのだが。
大概レス返答もないし。何が目的なんだかよくわからない。
250名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 22:17:00 ID:nnUc8xPw
>>247
ジュークボックスは曲管理ソフトじゃないから
251名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 22:20:48 ID:vv6PdqF4
Winampの方がiTunesよりも
何倍も優れている。

『iTunes』を使わずに『iPod』を管理、パソコンへのコピーも

フリーの音楽プレーヤー『ウィンアンプ』で『iPod』の曲を管理できるようにする
プラグインが大人気だ。『iTunes』であえて外されているiPod からパソコンへの
コピー機能を備え、iPodに保存した曲を複数のパソコン間で共有できる。
iTunesより軽量高速なうえ、古いOSでも動作することも人気の理由だ。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050525301.html
252名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 22:24:37 ID:25Ijlzq/
>>249
使ってるけどいまいち良さがわからないので
質問しました。ipod購入を悩んでいるので。
253名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 22:29:06 ID:6D5zML1r
>>252
それは使い方がまだまだ甘いんだと思う
他の中国や韓国製プレイヤーの場合、もっと訳の分からないソフト
使わなきゃ行けないんだぜ
254名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 22:32:57 ID:25Ijlzq/
はい、ごもっともです。ある程度使いこまないと良さがわかりにくい
プレイヤーなんですね。もうちょっとがんばってみます。
255名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 22:32:59 ID:jQDq2Hw9
>>251
Winampは昔のバージョンしか使ったことないけど
マイレートをつけれたり、再生回数を保持できたり
iTunesでいうスマートプレイリスト作れるんだっけ?
256名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 22:53:50 ID:lsSrYaeY
>>254

そもそもどんな風に使ってるの?
ファイルはフォルダ管理してます、
タグは打ち込まずにファイル名でがんばってます
とかだったら、ずっと使っても意味ないよ
257名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 22:55:36 ID:25Ijlzq/
>>256
じゃあきらめます。
258名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 23:40:11 ID:CSUGUw4P
>>257
SuperTagEditor を使えば、簡単にファイル名から曲名を書けるよ。
アルバム名も一括で書けるしね。
259名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 09:00:52 ID:+pZhQP90
winampは悪名高いwinamp3まで使って萎えた。
その後、Foobar使ってwinamp5がでると両方使ってた。
iPod買って完全にiTunesに移行した。airtunesとかやりだすと、
もうiTunes以外のプレーヤーは考えられなくなった。

パソコンの中の音楽を自由に持ちせて聞ける時代なのに
今さらwinampはないだろ。って気もする。
260名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 09:32:09 ID:9EuSXeRW
俺もwinampは使う気がしない
winamp使うなら、foobar使うだろ
261名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 09:49:58 ID:Di1fvFtq
ここにきてwinampを叩く理由は?
262名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 11:42:07 ID:CQfGnyiQ
>>259-261
スレ違い
263名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 12:02:42 ID:9sZJjAQH
Winamp(スキンはiTunes風)で音楽聴いてる俺が来ましたよ
264名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 13:53:22 ID:vnE/oPSs
(・∀・)カエレ!!
265名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 15:35:36 ID:J0nbbEtA
ライブラリに曲を追加しないで、プレイリストにだけ追加することはできませんか?
266名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 15:38:29 ID:jMQBV8ze
クロスフェード再生って何ですか?
267名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 15:39:34 ID:QuQX59ps
>>265
無理。その意図は?
>>266
二曲間の始まりと終わりをクロスさせる
268名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 15:42:56 ID:J0nbbEtA
なんかこう、ちょっとネットで拾ったネタ曲とか一発屋のシングルとか、
iPodにいれるまでもない(外出先でまで聞かない)ものを分けてプレイリストにしたくて・・・
269265:2005/05/30(月) 15:43:18 ID:J0nbbEtA
>>268>>267の方へのレスです
270名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 15:49:12 ID:9EuSXeRW
iPodに入れないなら、チェックマークを外せばいいだけじゃないのか?
271265:2005/05/30(月) 15:53:32 ID:J0nbbEtA
なんかそれも・・・
A型の血が騒ぐ・・
272名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 15:57:27 ID:QuQX59ps
ipodに入れるまでもないものなら、聞かなきゃいいんじゃないか。
中途半端だな。その点についてはA型の血は騒がないの?
273265:2005/05/30(月) 16:00:01 ID:J0nbbEtA
>>272
でも捨てちゃうのもなんかな、って・・・
他の音楽プレーヤーは使わないし・・
274名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 16:27:50 ID:nshVn4i/
A型だけど、そういうものはfoobarで聞いてる
275名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 17:51:58 ID:puQg3o2Q
半年くらい前から解決できていないんですが
iPodを認識してくれない場合はどうすればいいんですか?
使っているPCはWindowsXPです。

ずっと今まで解決方法を探していたのですが、分かりません。
アップルの公式で調べたら、iPodに付属しているケーブルはWindowsに対応していない
ので「USB2.0+FireWire」を買えとの事だったので買いました
結局なにも変わらずiTunesの曲をiPodに転送できません。

まず、iTunesを開いた状態でケーブルをUSBに挿しても反応がなく
しばらくすると、「自動再生」と表示されて、それから反応なし。
USBにケーブルを抜いたり挿したり、iPodに挿している方も抜いたり挿したり
してると、たまに「アップデート・復元」と表示されます。
アップデートするためにiPodを接続してくださいとでますが
そのまま反応なし。

iTunesの編集・設定・iPOD・で見てもiPodが接続されていません。と表示されています。
iPodの画面の方は充電中となっているだけです。
最初の方はiPodの画面に接続を解除しないでくださいの文字が表示されているのですが
iTunesには反応なしです、しばらくたつとiPodの画面には接続を解除しないでください
の表示もしなくなり、充電中の文字しか表示されなくなります。

公式で見たとおりのケーブルを公式で買ってもダメでしたし
色々調べても情報がないし
iPodが壊れているのでしょうか?(曲は再生できます、他の動作も正常です)
PCが壊れているのでしょうか?

ホントわけが分からないので何方か助けてくれませんか?
お願いします。

276名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 17:52:31 ID:+1aj0qrI
知るかボケ
277名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 17:54:51 ID:9EuSXeRW
つーか、ここはiTunesのスレだし
iPodの質問スレに行けばいいんでないかな
あと、とりあえず第何世代のiPodくらい書いたほうがいいと思うよ
278名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 18:00:24 ID:puQg3o2Q
iPodは第四世代です。
前にiPod質問スレで質問したらこっちに誘導されました。
279名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 18:00:28 ID:aFk9G0Eh
というか、
釣りじゃなければ半年間iPodを死蔵してるわけだ…
280名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 18:03:57 ID:A+aCBnSN
>>275
OS再インスコしてやり直し
281名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 18:47:44 ID:9EuSXeRW
IEEE1394で接続したら?
USBだと電源容量が足らなくて認識しないことがある
セルフパワーのUSBハブを経由して接続してみるという手もある
282名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 19:15:32 ID:AKXjUPwG
んー、他のUSB機器は認識してる?
iPod&ケーブルは、他のパソコンでは認識する?

それでもダメなら、とりあえず修理に出すことを薦めとく。
283名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 19:35:55 ID:wHwatH9n
>>275
付属のCDからアプリをインストールしたか?
284名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 20:40:50 ID:Hr4+1C2t
>>275
近くのwindow xpの人を探して試してみる。
285名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 21:23:07 ID:CIaWIeNB
うちにMMX Pentium 133Mhz、メモリ128M、Windows2000の
パソコンがあるんだけどiTunesを起動しようとするとエラーがでて
起動しない。やっぱり無理かな。
286名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 21:26:30 ID:yQlnhMNi
そのエラー内容も提示せずに、無理かなって何じゃそりゃ
ここの住人は超能力者じゃねえ
287名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 21:27:39 ID:ch4sX8dX
>>275
> iPodが壊れているのでしょうか?(曲は再生できます、他の動作も正常です)

その曲どうやって転送したんだろ?
ここで回答待つ暇あるならサポートに電話してみたら。
288275:2005/05/30(月) 21:58:53 ID:puQg3o2Q
>IEEE1394で接続したら?
IEEE1394は調べてみましたが、自分のPCには付いていないみたいです。

>USBだと電源容量が足らなくて認識しないことがある
充電完了にしてもう一度やってみます。

>セルフパワーのUSBハブを経由して接続してみるという手もある
ごめんなさい、よくわかりませんでした・・

>んー、他のUSB機器は認識してる?
マウスとプリンタはちゃんと認識してます。

>iPod&ケーブルは、他のパソコンでは認識する?
試した事がないので分かりません・・

>付属のCDからアプリをインストールしたか?
iPodに付属しているCDならやりました。
さっきもう一度やってみましたが、iPodを認識させなくちゃできないみたいでダメでした。

>その曲どうやって転送したんだろ?
前に奇跡的に認識してくれて復元できた時に転送できました。

認識してくれた時は画面右下の「あ般---<」●←の部分になにか表示されてクリックしたら
「USB Root Hub(5 ポート)」と言うのが出てきて認識してくれました。
↑のやつの開き方が分かれば何とかなるかも?
289名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 22:16:09 ID:yQlnhMNi
>>USBだと電源容量が足らなくて認識しないことがある
>充電完了にしてもう一度やってみます。

根本的に理解してないみたいだけど、充電完了なんて関係なし
PCのUSB側が供給する電源容量が足りないという意味
あとセルフパワーのUSBハブってのはACアダプタ付きのハブのこと
USB側の電源が足りないかもしれないから、ACアダプタから電源を拾ってくればいけるかも?
ということ

これでも分からないなら、PC詳しい知人にでも見てもらった方が早いかもしれん
290名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 22:19:31 ID:G6HmTunv
曲の繋ぎのフェードクロス解除どうやんだい?とてもいい機能なんだが
たまに曲の最後まで聞きたい時に困るのだが
291名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 22:27:52 ID:yQlnhMNi
「編集」-「設定」-「オーディオ」-「クロスフェード再生」
292名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 22:55:27 ID:4B1jKYS7
>>275
俺も第四世代買ってから一ヶ月位あなたと同じことになってたわ。

俺の場合、USBカードを評判いいのに替えたり、FireWireカードの方も二枚買って
試したけど認識してくれなかった。ちなみに自作PCだった。
USBハブと公式の推奨カードは試さなかったわ。だからそれは知らん。
あぁ、勿論XPとかiTunes、iPodソフトウェアの再インスコは何度もやったよ。
結局、引越しに合わせてメーカ製PCに買い換えたんだけど、
そっちに挿したら何事も無かったかのように認識したよ。

結局PCの周辺機器はPCとの相性問題ってあるよねぇ、という結論。
293名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 22:57:10 ID:vnE/oPSs
そこまでトラブるならiPodを売り飛ばした方が
294名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 23:02:35 ID:BrzFxtWY
よし、じゃあ俺が¥5000で買い取ろう。
295名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 00:34:04 ID:TRXCjnvR
ジャケット画像をいい気になって取り込んでいたら容量が
足りなくなりそうです。完全に削除してファイルの大きさを
元に戻すにはどうすればいいですか
296名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 01:05:00 ID:qYyCdTJv
ジャケットを消せばいい
297名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 01:13:18 ID:O4M1QFFx
いや俺が6000円で。
298名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 02:56:06 ID:xwJgcngj
>>295
消したい曲をまとめて選択してプロパティを開き
アートワークに何も入れず白紙のままでチェックマークOK。
299名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 08:13:55 ID:QLL0spg9
>>3です・・・。
解決してません・・・。
誰か助けてください・・・・。
>>3でした・・・。
300名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 09:23:22 ID:QQJZojZJ
Quick Timeのスレに行けばいいんでないか
ここはiTunesのスレだし
301名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 10:49:52 ID:U6CMMnMJ
複数の曲のチェックマークをまとめて変更する方法ありますか?
302名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 10:53:05 ID:jiqgRwfJ
>>301
iTunes4.8をインスコするべし
303名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 10:53:43 ID:U6CMMnMJ
>>302
ありがとうございます
304名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 13:36:55 ID:ajqcqj0/
Itune 特定のファイル入れるとライブラリに登録されないんですがorz
Ituneデリってインスコし直しても無理ですた
こういうと「割れファイルは登録されないんだよ」とか言う人が出るので

例えば つttp://www.enterbrain.co.jp/gamecon/no5/data/music08.exe

これ皆さんのライブラリに登録されますか?orz

あとwaveって音質の劣化はないんでしたっけ。
このmp3をwaveにエンコ→Ituneに入れるとかなら間接的に解決できますかな
305名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 13:40:08 ID:GkO3dXwK
たとえドメインがエンターブレインだろうとも、exeを直接説明もなしに張る奴には・・・
306名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 13:48:48 ID:Bm79aW0A
登録しても世の中のためにならないファイルは登録されない
307名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 13:53:00 ID:wR9Sk2dF
「Itune」じゃいくらインスコしてもムリだろうなw
308名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 13:54:01 ID:pbRq69xM
みんな優しくしよーぜ

>>304
>>1のWiKiくらい読め
309名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 14:02:41 ID:pbRq69xM
ちなみに、
Wiki読んだらわかることやれば、
exe解凍して出てきたMP3たちを登録できたよ。実際。
310名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 14:14:18 ID:8cauvC6W
新しいヴァージョンにしようしてsetup実行したんですが
error connecting to service manager. error number = 0
とでて最新のitunesにupできません
windowsxp sp2です
どうすればいいんでしょうか?
ご教授お願いします
311名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 14:34:05 ID:I4++7NRc
DVDから音声抜き出して、WAVE形式にしてiTunesに放り込んだんだけど、少々
サイズがでかすぎる。小さくする方法を知ってる人いないかな?
312名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 14:34:54 ID:vN356NBF
>>291
サンクス!
313名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 14:43:45 ID:GkO3dXwK
>>311
いない。
314名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 14:49:12 ID:I4++7NRc
>>313
残念・・・。
315名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 15:00:24 ID:Bm79aW0A
MP3やAACに変換すればいいじゃん
316名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 15:03:04 ID:I4++7NRc
>>315
それはいかようにすればよいのか、無知な僕に教えてくださいませぬか?
317304:2005/05/31(火) 15:19:50 ID:ajqcqj0/
テンプレ読みますた
エンフォシスがinvalid 00になっていたので
none、または別のに替えましたが、どれも認識されず・・・
318名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 15:33:51 ID:pbRq69xM
>>316
iTunesに放り込んだWAVEファイルを右クリックすれば何かが見えてくる…

>>317
できたっつってんだろ
他の項目やらセッティングいじって試せよボケ
319名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 15:37:32 ID:I4++7NRc
>>318
右クリックはしなかったが、自己解決した。無駄な質問スマソ。
320304:2005/05/31(火) 15:45:49 ID:ajqcqj0/
>>317
とは言いますが、テンプレにはエンフォシスを直せとあるだけで
他の項目については言及されてないように思いますが・・・
因みに、50/15msやCCITT j.17には変えました
321名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 15:49:02 ID:pbRq69xM
それでできるって書いてんだから、どうにかできるってことだとは思わん?
すべてが書かれてないとなんもできない?
322304:2005/05/31(火) 16:08:12 ID:ajqcqj0/
ではテンプレに載ってる事以上にフレームヘッダについてよく勉強いたします
ありがとうございました
323名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 16:23:05 ID:D+3Ei7AR
>>321
よくわからんがテンプレに書いてないが試したほうがいいことがある
のならばテンプレを更新すべきではないだろうか。
324名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 16:40:24 ID:2si2gJkU
テンプレが完全だとは言わない(というか、むしろ回りくどく穴も多いが)けれど、
テンプレ読んでも何も解決しない奴の八割は、テンプレを読む前にWindowsを使いこなせていない。
説明の過不足をいくら熟慮したって、読む方の理解力が足りてないことに読む方が気づいていないんだから
何書いたって「で、それは何ですか」の繰り返しだよ。
325& ◆R7PNoCmXUc :2005/05/31(火) 17:12:08 ID:pbRq69xM
PCに音楽CDを入れて、iTunesで聞いています。
しかし、曲のタイトルが間違っているんですが、これはなぜなんでしょうか?
326名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 17:16:51 ID:r1rvdm7k
>>325
詳細設定→CD トラック名を取得
327名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 17:17:14 ID:GoFpHlWK
なら正しい、曲名をgracenoteCDDBに送信してください
328& ◆QWv3R1XL8M :2005/05/31(火) 17:17:59 ID:pbRq69xM
>>326
いま、それをやってみましたが間違っている部分は直りません。
329& ◆QWv3R1XL8M :2005/05/31(火) 17:18:26 ID:pbRq69xM
>>327
それはどうすればいいんでしょうか?
330名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 17:19:55 ID:c7F6vu/v
iTunesでエンコードしたAACファイル、foobar2000でReplayGainをかけたら、
アートワークが白紙になり(削除されるのではなく、真っ白になる)、さらに
「共有」機能でで他のPCから再生できなくなっちゃった(ライブラリには見えるが、
再生操作をしても再生されない)。ReplayGain情報を削っても元には戻りません。
アートワークはまあいったん全削除して再度登録すればよいが、共有で再生
できないのは再エンコしか手がない???
気をつけてください。っていうか元に戻す方法はあるんだろうか?
331名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 17:24:54 ID:GoFpHlWK
>>329
修正して、詳細設定→CDトラック名を送信
332& ◆QWv3R1XL8M :2005/05/31(火) 17:27:06 ID:pbRq69xM
>>331
ありがとうございます。
333名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 18:43:50 ID:pbRq69xM
>>323
さっきは勢いで、Wikiに書かれてない他の項目やらセッティングも試してみろ、みたいに書いてしまった

が、
いま一度Wiki見直して、
Wikiに書いてあること『だけ』を確認しながらやって、
何の問題もなくできた
回りくどくはあるかもしれないが穴はなく必要なことは書かれているので、
テンプレ自体を更新する必要は全くない

>>304は、ちゃんと読んでない&セッティングをいじってないだけだ
334名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 20:30:06 ID:rD3hGuNR
なぜかITUNESを使っていると、マウスが動かなくなり、ITUNESも固まってしまいます。
特定の曲の特定の部分や、CDからのラッピングの最後の最後など、症状が出る所が決まっています。
解決法や、質問に適しているところがあったらお願いします。
335名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 20:35:14 ID:wtfTMh3t
CDからのラッピング
336名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 21:04:25 ID:tlEbC2jE
ヒント:貧弱マシン
337名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 21:11:14 ID:CMDr0/H7
Windows2000/XPが「完全に」沈黙するケースって、ハードウェアがらみがほとんどな希ガス。
メモリ不良、CDドライブ故障、もしくはドライバ関連etc
338名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 21:11:32 ID:GkO3dXwK
ラッピングもしてくれるなんて!
プレゼントに必須だね!
339名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 21:36:32 ID:X4yVNf7y
そろそろ4.6から4.8にバージョンアップをしようとダウンロード・サイトに
自動アクセスしたら画面が白紙のままで変化がありません!
原因の想像できるかたいらっしゃいませんか?
ノートン・インターネット・セキュリティを使っていますが、切ってアクセス
してもダメです。
4.6は全く問題なく利用出来ているし、マニュアルでのDLも出来ますが
精神的に良くないので解決策があるのかどうか質問させて頂きました。
OSはWinXPのSP1です。
340名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 21:44:43 ID:tlEbC2jE
>>339
日本人以外はこないでください
341名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 22:04:55 ID:xQyowvaL
XPと旧miniの組み合わせでつかっています。

miniを接続したらPCの方のオウレイリストが表示されなくなってしまいました。
以前まではそんなことなかったのに急にこうなってしまい困っています。
何かの呪いとかでなければ解決方法を教えていただけないでしょうか。
342339:2005/05/31(火) 22:12:20 ID:X4yVNf7y
なぜかiTunesのヘルプからたどり着く下記サイトが白紙状態になるから
不思議だ。マニュアルで行き着くURLと一緒なのに???
ttp://www.apple.com/jp/itunes/download/
いずれにしても自動ダウンロードされるわけではないことがわかったので
OKでつ。
スレ汚しすまん。
343名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 22:35:29 ID:4Mbb8NUb
>>341
オウレイの呪い
344名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 22:37:05 ID:xQyowvaL
>>343
プレイリストです・・・
345名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 23:00:07 ID:wtfTMh3t
       ノ_       _ ヽ
      //。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ヽ
     // ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\\           
    |  : / / tーーー|ヽ      |<オウレイの呪い ヒイイイイイ
    |    ..: |    |ヽ      |          
    |     | |⊂ニヽ| |     ..|   \
 / /:|    | |  |:::T::::|     /  \  \ \
/ / : \    ト--^^^^^┤   / \ \  \ \
 / /:::: ̄             (⌒)   \ \ \ \ \
/|:::                 ノ~ レ-r┐\ \ \ \ \ 
 /|:::::              ..ノ__ | .| ト 、 \ \ \ \ \
  |::::::: |:::::       〈 ̄   `-Lλ_レ′\ \ \ \ \ \
346名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 23:02:41 ID:xQyowvaL
なんで対処法を知ってる人がいませんか。
お願いですってば。
347名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 23:10:06 ID:xQyowvaL

もう一度確認したら内容が違ってました。

「miniを接続したらminiのプレイリストが表示されなくなってしまいました。」

です。よろしくお願いします。
348名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 23:15:37 ID:4Mbb8NUb
単純にiTunes上からオウレイリスト(呪い)を
消しただけじゃないの?
mini→iTunesってプレイリストは同期されないよ(On-The-Go除く)
349名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 23:21:01 ID:xQyowvaL
>>348
最初の質問文が間違っていました、すみません。
表示されないのはminiのほうのプレイリストです・・・
350名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 23:22:55 ID:rD3hGuNR
>>336
P4の3Gにメモリー1Gです・・・
>>337
PC自体が不調なんですかね?
itunes以外では問題はほとんど無いんですよ
351名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 23:31:32 ID:sww5RaXE
>>349
だから、iTunesのプレイリストを消してない?
消してると同期(PCと接続)した時点でminiのプレイリストも消えるよ。

iTunesにプレイリストがあるのにminiで表示されないって言うなら、同期の設定っぽいけど、
今本体無いからわかんね。
352名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 23:39:06 ID:SbJETXnU
iTuneのナルホド・スマートプレイレイスト紹介してるサイトなんてあったらおせーてください。

気がついたらプレイリスト作るのに必死で音楽ぜんぜん聴いてねーよ。
353名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 23:49:18 ID:4Mbb8NUb
全然スマートじゃないな
適当に2、3個条件つければいいんじゃないの?
354名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 23:56:54 ID:SbJETXnU
>>353
だね。
でも、そもそもスマートっどういうことだろね?オートプレイリストとか、プログラムプレイリストとかなんか
他の言い方なかったのかな。

itunes使いはじめた頃はなんかイメージがシックリこなくて、これ何に使うの?って思ってた。スマートプレイリスト。
355名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 00:06:11 ID:4Fmzz2sF
その名もずばり
ttp://www.smartplaylists.com/

1曲1曲指定する従来のプレイリストに対して
ジャンルやレートなどタグ情報を積極的に使った
高機能(smart)なプレイリストってことなんじゃない?
356名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 00:09:05 ID:4Fmzz2sF
ちなみに上のサイトの FreshMix ってのはなかなか凝ったプレイリストだと思う
(自分はここまでやらないですけどね)
357名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 00:33:06 ID:0Ud7r8XC
>>352
まだあまり伸びてないけど

【iPod】おまいらのスマートプレイリスト
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1110799634/
358名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 00:45:36 ID:a9t7cxdK
>>356
見てみたけどなかなかよさげだね。

でも折れの翻訳ソフトでは

「ここ 2 日間 Live アップデートすることにおいてプレイされたここ 1 週間 -Not に関して次のコンディション
-Added 全てに匹敵する 」

と、こんな感じでわけわからん。
359名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 01:03:31 ID:4Fmzz2sF
ここの条件は単調だから、ふつうに訳した方がわかりやすいね
1週間以内に追加されたけど直近2日間に再生してない曲

「1回聴いた曲は2日間は聴きたくない」とか
ちょこっとしたポリシーみたいなのを発展させると
おもしろいみたい
360名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 18:00:29 ID:y+GD9nVC
プレイリストをたくさん作ろうとする人は、考え方がフォルダ管理のままの人。
スマートプレイリストで随時設定を弄ぶ人は、既にメタデータの利用価値に気づいている人。

ロングホーン以降はWinもメタデータ主流になってゆくらしいし、今から慣れておくのも悪くないと思う。
361名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 19:27:50 ID:EknUpOVA
>>Winもメタデータ主流になってゆくらしいし

某lightと一緒にするな
362名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 19:41:14 ID:IomXy+Ja
すみません質問させてください。

最新の RealPlayer をインストールしたら、iTunes ウィンドウの左側のプレイリスト欄の、iPod の下の階層に、新たに「お気に入り」や「トップ25」などのプレイリストが見えるようになりました。
また、メニューから 「iPod を更新する」が、薄い字で表示されて選択できません。
また、iPod の画面上に「接続を解除しないでください」マークが出て、iTunes ウィンドウのアンマウントボタンを押すまで消えません。

PC に CD を入れる度にリアルプレーヤーが起動します。
RealPlayer 上の「iTunes をオーディオプレーヤー用に設定しますか?」というウィンドウで、「同意する」を押したことがあります。

元の iTunes に戻すにはどうしたらよいでしょうか?

NEC Lavie の TV チューナーと大容量スピーカー内蔵モデルです。(出先で確認できなくてすみません)
iTunes 4.7
Windows XP SP2
メモリ 512MB です。
363名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 19:54:38 ID:y+GD9nVC
>>361
え?なるでしょ?
とりあえずメタ検索機能は付くし。
364名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 19:54:42 ID:Vul+0vzh
>>362
RealPlayer削除
365名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 20:12:30 ID:vX2aNLKS
>>362
リアルプレーヤーで、
ツール→環境設定→メディアの種類→RealPlayerで使用するメディアの種類を手動で設定する→選択
"Real"の文字が含まれていない項目のチェックを全部はずす
366名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 20:25:07 ID:5UziTr/y
インストール終盤の「製品情報を発行しています」の段階で、
「OpenSCManagerA ERROR」というタイトルのエラー窓が出て、
「Error connecting to Service Manager. Error number = 0」
と表示される。
OKボタンを押すと「Failed to install GEARAspiWDM service」
と表示されて、インストに失敗。
ノートンを削除したりGEARAのドライバーを更新したり
何回やってもだめ。

もうだめぽ
367名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 21:12:13 ID:YYcEdtS0
368名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 22:28:28 ID:5UziTr/y
>>367
それやってもダメだからここに来たのです
369名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 22:35:31 ID:ZLE6BDKd
不具合ある人って大抵ノートン入れてるよね
370名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 22:46:01 ID:TF6OMX5Y
現在のセキュリティ設定では〜

ってなダイアログ出てアポーのサイトからitune4.8落とせないんだけど
なぜ?

ノートナンチウィルス入れてるけど
オートプロテクト無効でも駄目だった
371名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 23:37:49 ID:YYcEdtS0
>>368
後だし、だめぽ
ttp://www.macaddict.com/forums/topic/49420
妥協策。
372名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 00:56:19 ID:4eLG3Af2
>>369
トラブルを自分で解決出来ないタイプの人間には、
何も考えずノートンを使っている人が多いということなのでしょう。

366は盛大に独り言した挙句「それやってもダメだからここに来たのです」とか、なぜか偉そうなので驚いちゃうよ。
373名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 02:48:36 ID:wQ4ftWlg
音楽ファイルそのものに保存されてるアートワーク(iTunes オリジナルの)が
気に入って、単独の画像ファイルとして保存したいんですけど
方法あったら教えてください。
374名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 02:52:59 ID:wQ4ftWlg
すみません、自己解決しました。
375名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 09:19:01 ID:deewOEm1
4分で事故解決化・・・
376名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 11:47:55 ID:tzWL8mPt
iTunesメモリ食いすぎ^^;
流石糞OSの付属ソフトだけはあるな
377名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 11:51:59 ID:nAtLogAQ
Mac版とほぼ一緒の外見をやめて、窓標準にあわせればかなり軽くなるのは確実だが、
Appleは絶対にそういうことはしないからな
378名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 12:11:15 ID:cNE9S7Oa
>>374
自己解決ついでにどうやったか書いておいてもらえると有り難い
379名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 13:38:25 ID:PAjDxJYD
初歩的な質問ですが
iTunesで存在しないトラックを削除するスクリプト
ttp://developer.apple.com/sdk/itunescomsdk.html
をダウソしたんです。
それの使い方が
>使い方はiTunesを起動しスクリプトを実行するだけです。
らしいんですが
どうやってスクリプトを実行すればいいんですか?
380名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 14:11:25 ID:KCmLkJZO
ダブルクルック
381名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 18:28:29 ID:JZfIJt13
天ぷらサイトつながらんにょ
382名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 18:32:38 ID:zHNecjl5
ライブラリを複数項目でソートして表示することは可能でしょうか?
いろいろ試したのですが。単一項目でしかソートを掛けれないんです…
383名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 19:07:23 ID:XEK6zzj4
iTunes4.8ダウンロードしたらCD認証しなくなったんですが。
384名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 19:21:08 ID:deewOEm1
>>383
それは不思議な話ですね。
385名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 20:19:44 ID:ByRdltgo


iTunesはクソ(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
386名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 20:20:26 ID:Jfn/1nOZ
387名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 20:46:37 ID:JOxwPZfT
>>382
優先順位の低い項目から、
項目でソート→再生順序にコピー
を繰り返していけばいいのでは?
388名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 21:38:05 ID:BDwGLgUp
>>383
認証じゃないけど、オレは4.8にアップデートしたら
CDの演奏とリッピングができなくなった
iTunesでトラブったのはコレが初めてだなぁ
さて、どーするかな・・・
389名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 21:54:40 ID:JZfIJt13
今、天ぷれwiki見られないのは私だけ?
390名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 22:24:06 ID:DLXP0uey
wikiが重い時ははIEじゃなくてFirefoxなら見れるよ
391名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 22:25:41 ID:deewOEm1
>>ID:JZfIJt13
重いけど繋がる。
少しはは待ったらどうだ小僧。
392名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 22:50:52 ID:JZfIJt13
>>390
マジすか。それは面倒だなぁ。
重いときってことは、軽い時もあるのかな。
時々つないでみるよ。

>>391
待っててもページが無いって表示されるんだよ、オヤジさん。
393388:2005/06/02(木) 23:32:08 ID:6PByb7hj
付属のiTunesを入れ直したら直った。
ナニが原因か全くわからないから、
しばらくアップデートを控えようっと。
394名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 00:15:27 ID:nkCBkRxE
別の場所にあるPC同士(ライブラリの内容は同じとする)で、再生回数やマイレートを
一方からもう一方に移すことはできないでしょうか。
プレイリストそのものはエクスポート/インポートすることで可能でしたが、
テキスト形式での曲リストのエクスポートはできるものの、これをインポートしても
再生回数などは更新されませんでした。
なお、ネットワーク的には完全に分離しているので共有は使えません。
XP SP2, 最新のパッチ適用済み, iTunes 4.8.0.31
395名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 00:22:09 ID:A90tXKUm
>>394
iTunes 4 Music Library.itlとiTunes Music Library.xml
というファイルをコピー
396373-374:2005/06/03(金) 00:27:36 ID:aOJIUT+U
>>378
そうですね、すみませんでした。

曲を選択して右クリック→Get infoでArtworkのタブをクリックしたら
画像がありましたので、その画像をクリック→右クリックでコピー

その後フォトショップを起動して、新規作成
出てきた新規ウィンドウにペーストしたものを保存しました。

もっといい方法があるかもしれませんが、これしか思いつかなかったのと
自分がそれで一応満足したので良しとしました。

397394:2005/06/03(金) 00:38:23 ID:nkCBkRxE
>>395
ありがとうございます。1つのPCで試してみて再生回数とマイレートが保存できることを確認しました。

ただ、xml ファイルの中身を見るとフォルダ名が絶対パスで入っているので、
二つのPCで、iTunes フォルダの位置を合わせないとうまくいかなさそうです
(後日試してみます)。
398名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 22:55:43 ID:QPpqZeQl
iTunesは4.8.
OSはXP。

もっと古いバージョンの時からずっと続いてんだけど、
「曲名」だけ、カラム幅が変えられない。
列の自動サイズ調整も効かない。

過去スレには、iTunes導入以前に別ソフトで転送した場合に起きる現象とあったが。
一度ipod自体をフォーマットする必要がある??
399名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 23:26:28 ID:PzIn97V0
「winampとして振舞わせる」  の使い道を教えてください!
400名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 10:53:44 ID:ImxBaETN
ヒント:外部ソフトとの連携
401名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 19:10:33 ID:REUwOWat
iTunesは4.8deOSはXPです。
以前までは大丈夫だったのですがパーティーシャッフルのシャッフル機能が働かず
ライブラリのような状態です。
更新を押してもライブラリのアーティスト順に出てくるだけでシャッフルされません。
どうしたらいいのでしょうか。
402名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 19:44:55 ID:K1rIUzpA
すみません、ヘルプを読んでもいまいちわからないので、質問させて下さい。
この前の4.8へのバージョンアップをした時に、
それ以来CDからうまくインポートできなくなってしまいました。
具体的には曲名、アルバム名等のみインポートして、肝心の曲のデータをインポートしてくれないのです。
4.7に戻そうとしたのですが、それも無理で、困っています。

どなたか知恵を拝借出来ないでしょうか。
OSはXPを使っています。
403名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 20:06:57 ID:7Vx4XV/Q
おれは4.8にしたらCCCDしか読み込めなくなったよw
404名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 20:21:49 ID:gZJN0sK2
何?このソフト・・・。
CCCDもすんなり読み込めるじゃん。
405名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 20:25:09 ID:0zfdnNe7
>>402
なんで4.7に戻すのが無理なの?
インストーラがないってのなら、
4.7.1.30 ttp://appldnld.m7z.net/content.info.apple.com/iTunes4/WW/win/J019-0312.20050111.LkFvt/iTunesSetup.exe
406名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 20:32:50 ID:YQqUYJ0x
曲名の全角数字を一気に半角に変換するにはどうしたらいいですか?
407401:2005/06/04(土) 20:35:11 ID:REUwOWat
だれかお助けを〜
408名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 20:48:46 ID:XlrbPPzI
>>406
選択して変換キー
409名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 20:50:06 ID:co2jPCdr
俺の4.8は何の異常もなく使えているが、こうして見てるとそれなりに問題の多いバージョンなのかね。

>>407
再起動はしたのか?iTunesの再インストールはしたのか?
プロセスを監視して何か妙な動きをしているプログラムが無いのか確認したか?
以前というのはどのタイミングだ?何もやってないのにおかしくなるということは無い。
シャッフル機能が働かないとは、シャッフル機能を操作するツールバーが動かないのか消えてしまっているのかどっちなんだ?

2chで連投質問する前にお前が自分で調べられることはいくらでもあるぞ。
410名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 21:39:24 ID:p2m6Byue
なんとなく、4.8は多くの人が使っている「何か」と競合するヴァージョンな予感がする
無事に使えてる人もいるし…

インストされてる、システムやCD関連に競合しそうなソフトの予想として
・NIS、ウィルスバスター、マカヒー等のアンチウィルス系が干渉、アップデートがヘンな風に
・WINDVD、nero、B'sRecorder等の書き込みソフト。単純にドライブまわりで干渉とか
・むしろ使用しているドライブとの相性だとか

今のところ、異常があった人はアップルに苦情やサポートを依頼するか、一度アンインスト→再起動→4.7をインスト
というのが一番幸せになれる気がする。

自分で解決できる玄人は、レジストリいじったり競合ソフト調べたり怪しいプロセスをしらみ潰すのがいいと思うけど
俺みたいな中・初級者は黙って4.7に戻すのが一番手っ取り早い

ライブラリに動画登録できても、今のところメリットは少ないと思わないかい?

そんな俺は怖くて4.7のまんま。
411名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 21:46:43 ID:ImxBaETN
>>404
CCCDが吸えるか吸えないかはドライブ依存だって。
412401:2005/06/04(土) 21:49:59 ID:REUwOWat
>>409
再インストなど色々やってみましたがわかりません。
>>410さんのように4.7に戻そうと思います。
413401:2005/06/04(土) 21:57:06 ID:REUwOWat
バージョンは関係ないみたいです。サポートに掛け合ってみよーっと。
僕のような症状の方います?
414402:2005/06/04(土) 22:10:47 ID:K1rIUzpA
インポートできないと嘆いていたものですが、
アンインストール後4.7に戻したら無事インポートできるようになりました。
どうも有難うございました。


あ〜助かった。これで溜まってたCDをIpodに移せるぞ。
ヴァージョンアップは慎重にやるべきですね。
415名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 22:20:31 ID:PRUrTwQG
>>399
ヘルプにヒントが書いてなかった?
416名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 22:27:28 ID:Lbyo01xj
4.8って4.7のセキュリティーホール潰しの意味合いもあるんでしょ?
今さらわざわざ戻そうとは思わんな
417名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 23:45:26 ID:p2m6Byue
>>416

不具合が出て使い物にならない人は、しょうがなく4.7を使うしかないって話だね

4.8に上手くアップデートできた人は勝ち組(つД`)イイナ…
418名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 00:23:39 ID:rDjxofSd
セキュリティーホールと言っても得体の知れないAAC(MP4)を拾わなければ無問題。
419名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 00:35:16 ID:eFChZopp
ブラウズで出てくる
ジャンル、アーティスト、アルバムのそれぞれのウインドウ内で
検索できないのでしょうか?
420名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 00:52:11 ID:ckH5kxe3
>>413
そのパーティシャッフルのスクリーンショット貼ってみて。
421名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 02:17:09 ID:eygabCAM
スマートプレイリストで、
一定容量(15G)までランダムでアルバムを選ぶことってできませんかね?
ライブラリがiPodの容量超えちゃったんで、
転送用に上記のような条件のプレイリスト作りたいんですが・・・。
422名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 02:34:50 ID:qEdfwzzh
>>421
「上限15GB ランダム」じゃ不満か?
423名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 02:35:51 ID:qEdfwzzh
ああ、ごめん、アルバムを選ぶのか。
よく分からんけどちょっと厳しい気がする。
424名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 03:27:19 ID:VdyA/Fdj
>>418
そうともいえんぞ。価格コムの件もそうだが近頃は何かと物騒だからな。
用心するにこしたことはない。

iTunes 4.8では深刻な脆弱性も修正、早期のアップグレードを
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/10/news023.html
425名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 08:04:41 ID:RV2VFkhJ
http://linkage.xrea.jp/article/2004/04/itunesfaq.php#N
.認識できないMP3ファイルがあるのですけど。
ヘッダの書き換えが必要です。SetMP3Flagでエンファシスという部分を00に書き直してやってください。

SetMP3FlagインスコしてファイルD&Dでパス指定まではしました。
http://ranobe.com/up/updata/up40591.gif
が、この後分かりません。
解説キボン
426名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 08:09:19 ID:RV2VFkhJ
スマソ画像みすりました。
http://ranobe.com/up/updata/up40592.gif
エンファシスに00が無いのでワカメ
427名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 08:10:41 ID:AwGq8y2w
気分がいいので答えてやろう
Flame SettingのRewriteのところをAll Framesにして、
FlagのEmphasisのところをNoneにして、
セーブ
428名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 08:10:49 ID:wAdFU/uP
>>425
Emphasisをnoneにして、フッロピーのアイコンで書き換え保存
429名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 08:17:22 ID:RV2VFkhJ
>>427-428
できました!
ありがとうございます。

ただ、レス見る前に一つだけAll FramesにしないでnoneにしたファイルだけAll Framesにしてから書き換えても認識してくれません。
打破策キボン
430名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 08:18:40 ID:RV2VFkhJ
あ、もう一回All Framesで保存したらできました!
レタス済まそ
431名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 12:50:21 ID:eVLohgOx
ttp://www.ipodlinux.org/ITunesDB

以降DB系の質問はWikiみれ
432名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 13:55:34 ID:T1ZGfXY8
検索してみたけどわからんから誰か教えて。

Mac版プラグインjacketみたく
アートワークを大きく表示する方法なにかない?

カフェバーのBGMに、VAIO-c1でitunesから
アンプにつないで再生してるんだけど、
せっかくだからジャケットを画面いっぱいに
表示できたらな、と。

店内のオブジェクトとして役にたたないかな?
433名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:02:11 ID:bxq2wbk9
ジャスラックに金払えよ!
434名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:08:48 ID:T1ZGfXY8
USEN入ってるから大丈夫なはず。

画像の表示方法、俺なりに検索してるんだけど・・・
AveDockとかObjectDockとか使うしかないのか?
ってかそれ使えばほんとに大きく表示されるのか?
435名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:10:00 ID:T1ZGfXY8
ごめんsageわすれてた。
436名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:21:12 ID:ckH5kxe3
>>432
ttp://www.imagomat.de/coverversion/
そんなに大きくはならないけど、少しは大きくなる。
437名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:22:32 ID:nG0aHfZy
私はIPODminiを持っています。
それで、1000曲超えたので、IPODセレクションが作成されました。
しかし、セレクションに現在113曲入れただけで、2.47GBも占めてるんです!
1000曲入れるには一体どうしたらよいのでしょうか。
素人5年目の私に救済の手をください。m(__)m
438名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:26:18 ID:U6EtGUe9
>>434
>USEN入ってるから大丈夫なはず。

USEN垂れ流しには問題ないが、
>>432はUSENとは別にカスラックに払わんとといかんぞ
439名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:26:54 ID:AwGq8y2w
>>437
今の1曲当たりの曲の長さがわからんけど、今と同じ状況で1000曲入れるなら、
ビットレートを今の1/6くらいに直してエンコードし直す
440名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:28:40 ID:nG0aHfZy
>>439
ありがとうございます。
音質はどうなりますか・・・?
441名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:31:41 ID:nG0aHfZy
「設定」の「インポート方法」とかは関係ありませんでしょうか?
私の今のインポート方法は「apple ロスレス・コンデータ」です。
442名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:34:26 ID:T1ZGfXY8
>436
ありがと!こんなプラグインが欲しかった!

>438
そうなのか・・・カスラックて初めてきいた。
調べてみるよ
443名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:40:31 ID:AwGq8y2w
>>440-441
音は悪くなるのは確実
が、あなたの耳的にどう感じるかだから、
AAC128〜192あたりで変換し直してみれば?

今の状況でAAC128にしても1000曲はもしかしたら無理かもしれないけど
444名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:46:45 ID:nG0aHfZy
>>443
ありがとうございます。
やっぱIPODminiにしたのが失敗だったなぁ・・・↓orz
あと、もう一つお世話になりたいんですが、良いでしょうか?
その、「ビットレートを今の1/6くらいに直してエンコードし直す」
ってどうやってやればよいのでしょうか?(汗(;´д`)
スミマセン。よろしくお願いします!m(__)m
445名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 15:05:49 ID:AQI+APbI
iPodしか使わないようなら、
編集>設定>インポート>インポートの方法を「AACエンコーダ」
下の設定を「カスタム」
ステレオビットレートを変えて、CDからインポートすればサイズは小さくなるわな。

一度取り込んだ曲なら、設定を変えてから曲を右クリックして
「選択項目をAACに変換」で変換できると思うけど、
この機能、あまり使ったこと無いから間違ってても許せ。
446名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 16:01:14 ID:nG0aHfZy
ありがとうございます!
447名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 16:39:33 ID:5dlZQ4Qm
>>437
IPOD×
iPod○
448名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 16:49:53 ID:wKs3KtMH
iTunesのビジュアライザPLUG-INにアートワーク表示出来るの無いですかね

Cover Versionは4.8に適用したらiTunes落ちるし、見つからないんだよナァ・・・
449名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 17:57:54 ID:ckH5kxe3
>>448
俺は落ちないよ。マルチプラグイン入れてるなら、それが原因じゃない?
450名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 19:04:03 ID:wKs3KtMH
>>449
Samurizeかなぁ・・・( ´Д`)これ消えないんだよなァ・・・
451名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 19:10:26 ID:wKs3KtMH
>>448
Cover VersionPLUG-INを抜いて、
Samurizeをインスコし直してまたSamurizeをアンインスコして再度Cover Versionをインスコしたら直したら直りました

サンクス神よ
452名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 19:10:54 ID:wKs3KtMH
×>>448
>>449
453名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 20:32:19 ID:Jmu42t+C
最近パソコンの調子が悪いから、バックアップソフトでiTunesをバックアップしておこうと思うんだけど、
LANを使って他のパソコンにコピーできるのは3台までっていうのを雑誌で見たんだけど、
バックアップソフトでバックアップしておけば何台分にも移せるのかな?アップル社は分かりませんと言われたんだけど。
ちなみに買おうと思ってるバクアップソフトはhttp://www.sonicjapan.co.jp/store/index.htmlこれ
454名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 20:41:33 ID:XgdWWLUN
ダウンロードコンテンツじゃなければコピーは何台でもできるよ
455名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 20:46:19 ID:YUMr6RCV
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up1093.jpg

この画像の矢印のとこにある、チェックボックスはなんなのですか?
それと、曲の履歴を残したくないのですが、何か方法はありませんか?
456名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 20:59:14 ID:aDrF2iP2
>>455
       ,,,,,,,,,,                          ,,ii,,、         ,,,i,,、  
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,  
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜   
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,, 
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l 
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`     
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’         
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°         
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、 
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、 
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll  
457名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 21:15:41 ID:0RHL56NC
OS入れなおして曲のバックアップを取っていなかかったのですが
ipodのから曲を取りだすことってできますか?
458名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 21:35:29 ID:owei55zH
  ゥ (⌒─⌒) ムシャムシャ         ∧_∧  ムシャムシャ
 ゥ'`((´^ω^))o_            (´・ω・`)o,_ 
  '` / つi'""__\          / つi'""__\
    しー[サランラップ]           しー[サランラップ]
       ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄
  (⌒─⌒) :              ∧,,∧ :
  ((;゙゚'ω゚')):             :(;゙゚'ω゚'):
 : / つとl :              :/ つとl : 
 : しー-J              :しー-J :
459名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 22:56:31 ID:AIIxNRlR
>>457
> できますか?

できます。
460名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 23:06:12 ID:0RHL56NC
>>459
方法を教えてください
461名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 23:06:35 ID:AIIxNRlR
>>460
面倒くさいです。
462名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 23:08:16 ID:AwGq8y2w
>>460
Winなら、
I氏のつぼ Pod野郎 foobar2000のfoo_pod Winampのml_pod XPlay
などググってください
463名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 23:08:37 ID:lvvWe0xC
>>457
エクスプローラでiPodをのぞいてみそ。
名前が変わってしまっているが、m4a ファイルなり、mp3ファイルなりがみえるはず。
見えなければ、エクスプローラの設定で隠しファイルを表示する。
そいつを全部、My Musicの下のiTunesフォルダに移動し、iTunesに読み込ませる。
それによりライブラリを復元できるよ。
464名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 23:16:41 ID:fZyPAXNW
>>460
自分で調べることもできない教えて訓の典型例ですね。
しんだほうがいいとおもいます
465名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 23:31:13 ID:EivYd2tk
iTunesを終了させるときに、
1つまたは複数のアプリケーションがiTunesスクリプティングインターフェイスを使用中です
ってでてきてすぐに終了できないのですが、これって何ででしょうか?
466名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 23:32:33 ID:tZpqqRYd
>>465
> 1つまたは複数のアプリケーションがiTunesスクリプティングインターフェイスを使用中です
まんまです
467名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 23:34:11 ID:GW9Hwk4s
>>465
にほんごよめないの?
468名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 23:35:55 ID:AwGq8y2w
みんな優しくなろうよ

>>465
iTunesスクリプティングインターフェイスが使用されているところが残ってるので、
iTunesがすぐに終了できないんですよ
469名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 23:45:04 ID:fZyPAXNW
>>468
お前、超優しいな。
470名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 23:47:00 ID:EivYd2tk
なるほど、ではすぐに終了させるようにするにはどうすればよいのでしょう?
スクリプティングインターフェイスというのが何なのかよくわからないのですが、
使用されているところを特定することは可能でしょうか?
471名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 23:51:46 ID:ZIt9CJ9g
>>468
Windows並に優しいね
472名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 23:53:07 ID:ZIt9CJ9g
まず、Windows起動してからiTunes終了しようとした間に
何を行ったか全て書け
473名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 00:08:10 ID:sYTxCPzb
起動後何もしないでiTunes起動→終了しても同様の結果でした。
ちなみにスタートアップにはTClockとsamurizeがはいっています。
474名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 00:09:47 ID:di1dcklv
プゲラ
475名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 00:22:41 ID:CloQ7/eA
故意犯だろ。
こいつ。
476名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 00:32:12 ID:Y5sbWTsk
>>473
samurize
477名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 01:22:43 ID:Wxu7AezG
iTunesが開かなくなったんだけど・・・
外付けのHDにiTunesのフォルダを設置しておいたんだけど
HDが壊れて使えなくなったらiTunesを開けなくなった

[iTunes]フォルダが必要ですが、見つからないか、作成できません。
このフォルダの既定の場所は[マイミュージック]フォルダです。

というエラーメッセージが出る
マイミュージックの場所ってiTunesの本体を起動させないと変更できない?
誰か助けてエロイ人!
478名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 01:33:07 ID:kxPKHc3P
479名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 01:33:21 ID:kxPKHc3P
456
480名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 01:33:47 ID:vTk4TgQo
>>477
日本語でお願い
481名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 01:54:34 ID:3sretL9H
あーなんかわかった気がする
壊れた外付HDD以外にリムーバブルディスク持ってたらそれ繋いで、
そのドライブレターを、壊れた外付HDDだったドライブレターに変更すれば、
起動はできるんじゃないだろうか。

ドライブレターは、
マイコンピュータを右クリック→管理をクリック
ディスク管理をクリックして、その上部ウィンドウで、
繋いだリムーバブルディスクを右クリック→ドライブ文字とパスを変更をクリックして、
変更する

設定ファイルかレジストリでも変更できるかもしれないけど、そっちは知らね
482477:2005/06/06(月) 02:08:28 ID:Wxu7AezG
>>481
ありがd!解決できました
483名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 02:27:08 ID:kxPKHc3P
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up1093.jpg

曲の履歴を残したくないのですが、何か方法はありませんか?
それか、1曲だけ再生できるようにしたいです。今のままだと1曲だけじゃなく垂れ流しなので・・・
484名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 05:24:47 ID:HnsEZQr2
カステラって「石油を買いにいこう〜」ってあれですか?懐かしいな

1曲だけ再生はメニューのコントロール→1曲リピートする でできるじゃあないですか
485名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 08:22:41 ID:nTpqyZxD
曲の履歴ってなんだ?
486名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 08:28:35 ID:qzi8XUAw
>>483
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
487名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 08:32:54 ID:Qx9PsYEQ
>>483
履歴を残したくない、というのは、再生回数とかってことかな
もしくは、ちょっと拾ってきたファイルを再生するときにライブラリに登録されたくないということかな

一曲だけ再生したり、上記の様な用途で使うにはiTunesはちょっと不向き
winampやLilithなどの軽い再生ソフトをmp3に関連付けておくといいかもしれないね

大量のライブラリの曲をパーティシャッフルでジュークボックス的に使うのがiTunesの本来の使い方だと思う
ちなみに、その画像の「ココ」って書いてあるチェックボックスは、「iPodに転送するかどうか」です。
チェックはずしたものはアイポッドに転送されないすよ
488名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 08:34:08 ID:Qx9PsYEQ
ああ、悪い何かスルーする空気だったのか…ごめん

じゃあ一応言っておきます

「初心者でももう少し空気呼んだ質問しないと誰もこたえてくれないっすよ」と・・・
489名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 08:35:23 ID:F5JRDgdk
test
490名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 08:49:17 ID:F8qRg078
>>483
関係ないけど、UNICONじゃなくてUNICORNでしょ
491名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 08:53:30 ID:Qx9PsYEQ
よーくプレイリストを見てみると…

真心ブラザーズ( ̄ロ ̄lll

なんとなく年齢層がわかったきがする

これから中高年の団塊の世代が引退し、家でパソコンに興じる人が多くなっていくと
質問の仕方や空気がわからないシニア教えてクンが増えてきそうだ…
プライドがある分余計タチがわるそうな予感

そんな社会問題を想像しつつ…出かけるか・・
492名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 08:55:12 ID:QwsRVSuJ
>>483
UNICORNじゃなくてUNICONってw
493名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 15:07:45 ID:9cZlJYG8
>>483
UNICONって・・・w UNICORNですよw
494名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 15:18:46 ID:CloQ7/eA
Appleは、ユーザーサポートとアフターケアにもっと力を入れくだs・・・入れろ!
495名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 18:53:19 ID:RFe7friI
質問です。

iTunesのプレイリストのAACファイルからCD-Rを作成すると、
最初の曲の頭の部分が2秒遅れてスタートし、
曲の最後に次の曲が2秒入ってしまいます。
トラックごとにずっとそれを繰り返し、
最後の曲の最後の2秒がエンドレスになってしまいます。
(PCで再生する場合はエラーになります)

この現象はどうすれば治りますでしょうか…。
どこをいじっても同じようにしかならずガッカリしています。

よろしくお願いします。
496名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 18:55:28 ID:RFe7friI

あ、既出でしたね…失礼しました。
やっぱりコレってバグなんでしょうか?
アップルに問い合わせした方はいますか?
497名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 19:54:19 ID:OVpVrSY8
iTunesのアーティスト、曲名、アルバムなどの項目の並び替えはどうやればいいでしょうか?
498名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 20:42:35 ID:Qx9PsYEQ
>>496
なんとなく現在4.8の不具合っぽい
CD作成にどうしても必要ならば4.7に戻すのがいいかな
あとは、ヘルプサポートにメールで苦情入れるかBsレコーダーやNEROなどの
CD書き込みソフトを使って、mp3ファイルに取り込みなおしたものを焼くしかないっす

>>497
マニュアルに載ってますよ
499名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 20:54:57 ID:iG5+wAem
Windows 2000+iTunes 4.7で使ってたんだけど、
iTunes 4.8にアップグレードしてからiTunesからCD-ROMドライブを認識しなくなった・・・

管理者権限をつけてログオンしたら使えるようになったけど
皆さんどうですか?

*ちなみにCD革命Virtual 8 ってのを使ってます(これが怪しいんだけど・・・)
500401:2005/06/06(月) 21:00:27 ID:Y/rjcmCC
>>420
ものすごくおそーーいレスですが
http://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload2/src/up0671.jpg
こんな感じです。
何がおかしいのかなぁ。
501名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 21:07:03 ID:OVpVrSY8
>>498
レスありがとうございます。
マニュアルは付属のヘルプのことでしょうか?
もしそうであればキーワードを教えてください。
502名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 21:09:49 ID:kJN0oJxp
>>501
D&Dでできる。
意味がわからなければググれ
503名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 21:14:38 ID:OVpVrSY8
>>502
ありがとうございます。できました。
504名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 22:21:08 ID:paFbJqbf
4.7のDLはどこかで出来るんでしょうか?
4.8で上書きしてしまったようなのですが。。
505名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 22:23:05 ID:3sretL9H
このスレ内くらい検索なりして見ること出来ないの?
99レス前に書いてるよ
506名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 22:32:47 ID:gq9a3lMi
テンプレサイトにもあるし
507504:2005/06/06(月) 22:38:06 ID:paFbJqbf
>>505
ありがとうございます。
ななめ読みしてて見逃してました。。
508名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 22:39:44 ID:RFe7friI
>>498
コレでCD-R3枚無駄にしてしまったからなぁ。
アップル社にCD-R代300円、家電量販店までの交通費420円の
損害賠償請求と精神的苦痛として慰謝料1万円請求しようかなぁ?
509名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 22:41:12 ID:3sretL9H
>>508がんぱれー
510名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 22:46:41 ID:4JCqPj2M
>>508
勝手に請求すれば。しかし今時CD-R1枚100円って(・∀・)ニヤニヤ
511名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 22:49:57 ID:CloQ7/eA
>>508
CDR三枚買うお金でCDRW買ってれば良かったのにね★
512名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 22:54:20 ID:YyDOpKvE
>>508
インストールする際になんか聞かれないの?
よくしらんけど
513名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 23:47:24 ID:5iEEFZaL
何かまずいことを言いましたか?
514名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 23:59:51 ID:towUrhs/
気付かないのですか?
515名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 00:09:36 ID:mjSzXtio
>>500
なんか設定のミスかと思ったんだけど、見る限り、完全におかしなことになってるね。
これはお手上げです。
516名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 02:37:05 ID:1sp3T+6J
>>500
編集>設定>一般タブの中にある「表示」で一回パーティーシャッフルを消してみて。
517名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 02:38:01 ID:I5c0CrT1
>>516
直りました!ありがとう。
今度からはもっと早く教えてください!
518名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 06:38:47 ID:iLUK8Vf6
ず、ずうずうしいっ
519名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 07:31:40 ID:QgOj/thb
[ビ+]【ITMS】アップル、日本で音楽配信・8月開始 [06/07]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1118096514/
520401:2005/06/07(火) 08:08:58 ID:0KmpE6JC
>>516
消してみましたが治りませんー。お手上げですかね。
ちなみに517は僕じゃないです。。。
521名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 09:56:42 ID:A3qy9DFn
105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/07(火) 09:52:53 ID:l1xsVK+1  !! NEW !!


新聞でも記事を確認したが、糞ニーがごねて参加しないかも、だとさ。

んで、ソニエンタメは売上がおちるのか......な?




だってよ
522名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 12:55:34 ID:ODDSbwmK
私ど素人な者で本当に馬鹿な質問しますけど、許してください。
iTunesってパソメモリによって保存できる曲の数って違ってくるんですか?
例えば256MBよりも512MBの方がいっぱい曲はいるみたいに
523名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 13:04:40 ID:tUUag7yW
確かに馬鹿な質問だ
524名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 13:11:49 ID:a+59DxWI
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
525名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 13:41:16 ID:ODDSbwmK
ここは一つアホな奴に教えてやるかぐらいの勢いで教えていただけませんか?
526名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 13:48:54 ID:A3qy9DFn
教える以前の問題かと













m9(^Д^)プギャーーーッ!!
527名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 13:49:48 ID:ODDSbwmK
そこをなんとか・・・・・・
528名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 14:08:40 ID:tUUag7yW
まあ、こんなに釣れてよかっただろ
それで満足しろ
529名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 14:14:21 ID:5qpGyyEO
>>522
HDD
530名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 14:38:21 ID:45uAoJY1
すげーこいつは本物だwwww
あ、釣りか
531名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 15:52:56 ID:BbpeMUO3
>520
シャッフル上で登録されたリストをctrl+Aで全選択して削除してみ

前スレあたりでこの話題あったと思うが・・・
532名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 16:13:34 ID:fGsRpkP7
パーティーシャッフルは手動で曲を追加すると絶対優先されるからね。
533401:2005/06/07(火) 19:21:48 ID:0KmpE6JC
>>531
ありがとうございますっ!治りました。
534名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 22:00:42 ID:LdlqVsMs
QT7出たわけだが誰かインスコした?
535名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 22:04:29 ID:YBzAMBa4
するわけない
536名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 22:33:26 ID:5dc9RcZk
>>534
したした
問題ない
たんなるバグつぶしじゃね?
537名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 22:39:03 ID:8KKVOt5p
>>534
インストールした。7.1ch,24bit,192kHz出力が使えるね。
538名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 22:49:42 ID:k7QsRIy7
したいけどこわい。
539名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 23:09:17 ID:MZwrjrmz
6proに上書きしたら縁故できなくなった(ρw-).。o○
540名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 11:25:34 ID:VLJLTfQv
とりあえず4.8は見送りだな
541名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 13:28:17 ID:ypKYFbSG
ってことは曲の保存量はメモリよりもHDDの容量が大事だってことでよろしいでしょうか?
542名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 13:29:50 ID:RnBEN2IM
またか
543名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 13:40:33 ID:VZF1GP0E
いったい何が目的なんだ
544名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 13:41:17 ID:cGrh24Fe
Super Tag Editerみたいに、m4aファイルのタグが編集できたらなぁ。
545名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 13:50:12 ID:ypKYFbSG
シャープのメビウスのノートのPC-AL70H買おうとしてるんですけど、HDD60GBあったら
十分でしょうか?それとも80GBは必要ですか?
真剣にこんなこともわかんないほどの素人なんです。釣りじゃないんで気を害さないで
下さい。
546名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 13:56:02 ID:RnBEN2IM
547名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 14:36:47 ID:15vllJNI
548名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 14:39:40 ID:ypKYFbSG
別に今教えてくれてもいいじゃないですかw
549名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 14:42:32 ID:VZF1GP0E
>>548
パソコン一般
http://pc8.2ch.net/pc/
550名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 14:52:55 ID:04073SOd
いつも思うんだけど(ここに限らず質問スレはみんな)、
質問しておいて、自己解決しますたって言う人。
どういう風に解決したのかも書いてくれれば、さんざん既出であっても後から来たひとには親切だと思うんだ。
551名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 14:58:16 ID:ypKYFbSG
シャープのメビウスのノートのPC-AL70H買おうとしいます。
そしてiTunesに曲いっぱい保存して音楽を楽しみたいのです。
HDD60GBあったら、十分でしょうか?それとも80GBは必要ですか?
真剣にこんなこともわかんないほどの素人なんです。
552名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 15:04:34 ID:byiZSU3c
ロスレスやwavで保存するなら、80Gじゃ足りない。

コレで満足か?
553名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 15:09:18 ID:/0uwZX9O
>>551


546 名前:名無し~3.EXE 本日の投稿:2005/06/08(水) 13:56:02 ID:RnBEN2IM
http://www.google.co.jp/

547 名前:名無し~3.EXE 本日の投稿:2005/06/08(水) 14:36:47 ID:15vllJNI
>>545
ほれ、
http://oshiete.goo.ne.jp/
554名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 15:23:03 ID:k2MQYiK3
>>551
250GBは欲しいね。

555名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 15:29:01 ID:15vllJNI
>>551
メモリが1.5G必要だよ。
556名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 15:47:38 ID:HBxE6V0k
ここで駄々こねてるヤツって、フルメタルジャケットのデブみたいなヤツなんだろうな。
557名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 15:50:23 ID:RnBEN2IM
うはw懐かしい話だなオイwww
558名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 16:04:39 ID:bPZmIoET
サー!
「こんなことも分からない初心者」は、2chでスレ探す前に本の一冊でも買って勉強すべきであります!サー!

なんかもう最近iTunes以前の質問多すぎ。どこから答えたらいいのか困るくらい物知らずで、その上馴れ馴れしいのはどういうつもりなんだ?
ハートマン呼ぶぞ。
559名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 16:25:12 ID:E2XvLZZn
>>551

店員さんに聞こう。
560名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 16:32:58 ID:cGrh24Fe
m4aをSuper Tag Editerのように編集できるソフトがあれば、助かるのだが。..
561名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 16:37:31 ID:VZF1GP0E
>>560
お前が作って公開すれば感謝されると思うぞ
562名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 16:38:50 ID:15vllJNI
てかSTEPでできんだろ。
563名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 16:56:21 ID:rvhYb2zl
>>560
しつこい。
564名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 17:03:55 ID:dk5Y4E7C
素直に教えてって言えないんだね。かわいいやつだ。
565名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 18:01:32 ID:lMcg4tiI
ズバリ、iPodって"買い"ですか?
566名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 18:04:21 ID:2VldD94l
>>551

つ http://supertank.iodata.jp/products/sotohdlwu/
つ http://www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/kuro-boxfset.html

ノートならこの手のNAS-BOXと250GBあたりのHDDを買う。
もしワケワカならI/Oかメルコから出ているLAN接続のHDD買う。
567名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 18:04:48 ID:rbtknt4O
>>551
スキンのまま生まれたクソバカか?それとも努力してこうなったのか?
568名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 18:09:54 ID:nC9i1/28
>>565
自己解決しますた、マダー?
569名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 18:15:14 ID:WTLilr19
印刷機能の「アルバムのリスト」で印刷したいんですが、自分の指定したアルバムの順番通り印刷してくれません。
アルバムの印刷順位は指定できないんですか?
570名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 18:23:44 ID:15vllJNI
544 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/06/08(水) 13:41:17 ID:cGrh24Fe
Super Tag Editerみたいに、m4aファイルのタグが編集できたらなぁ。

560 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/06/08(水) 16:32:58 ID:cGrh24Fe
m4aをSuper Tag Editerのように編集できるソフトがあれば、助かるのだが。..

プゲラ
つぎはどういう書き方でくるんだい?w
571名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 18:50:58 ID:nvUJWkTE
あーm4aファイルのタグ編集にSuper Tag Editerみたいなソフトが使えたらなぁ。..
572名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 19:08:21 ID:6hbwbaSk
>>551
メモリは関係ないんだ。HDDの数字が60GBもあればiPodPhoto30GBとか充分だよ
店員さんに相談するといいね

>>565
買いだよ。iPodPhoto30GBとかがいまいいかな

>>621
俺にiPodPhoto30GBを買ってください
573名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 21:58:48 ID:cGrh24Fe
STEPでいけました。
574名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 21:59:26 ID:B8xaVZO0
プゲラ
575名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 22:30:37 ID:cGrh24Fe
STEP
576名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 23:55:46 ID:tF4lzSgB
最近Evillyricsを起動しても、ほとんど歌詞が表示されません。
以前はいくつかのサイトを検索してくれていたみたいですが、
今は1箇所しか検索していないみたいです。
みなさんどうですか??
ちなみに洋楽ロックをメインに聴いています。
577名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 00:12:08 ID:ZuBkyiB/
質問です。
LameでCDからエンコードしてSuperTagEditorでSIFとID3を両方編集してからiTunesにドラッグしてるんですが、
編集したはずの場所が変わらず入力されてしまいます。
(たとえばCDDBでアーティスト名が「サウンドトラック」だったから自分の使いたい名前にしてから取り込んだはずなのに
iTunesでは「サウンドトラック」って7表示されたり。)
iTunesではどの情報を読み込んでるんでしょうか?
この問題を無くすにはiTunes上で入力しなおすしかないですか?
578名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 01:03:14 ID:ZuBkyiB/
追記
アーティストでソートしたときに「The L〜」って名前の人の曲が「L〜」の次に来るんだけどこれってエラーじゃなくてApple側の配慮ですか?
579名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 01:11:24 ID:ADsDpZ4W
そうです
580名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 02:04:00 ID:Q+nd/cLs
配慮ってより、「The」は定冠詞だから英語圏では名前の中に入っていないのでは?
581名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 02:08:18 ID:flvhrIqH
単にTheが多いから無視しているだけ。
582名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 03:14:39 ID:UtP2Y1oR
the theは存在を無視されますか?
583書いてからダメレスだと思った:2005/06/09(木) 04:13:23 ID:Zgv1zIIB
>>582
(しょうちゅうがくせいむけレス)
iTunesってやっぱりアメリカ産なわけですよ
theっていうのは、定冠詞だから日本語に上手く訳せない
無理やり言うなら、「ビートルズさん」の「さん」の部分がTheと思ってもらってかまわないんだ
もしtheを考えて並び替えるようになってたら
B'z → TatsuyaIshii → The beatls
ビの次にタが来てビっていうヘンな流れになるだろう?
ちなみに、ツタヤでバイトした事がある俺の経験をいわせてもらうと
CDのラックの並びも全部theを抜かしたABC順にしてたんだよ
テレビのまえのちびっこたち、わかったかな?
584名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 04:25:31 ID:+U327IND
>>583
これがいわゆるネタにマジレスと言うやつですねみなさん
585名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 08:34:00 ID:EcYz3JTw
>>583
とってもわかりやすくてためになりました。
586名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 08:50:11 ID:aqbVuQwc
で結局、the theの場合はどうなるんだ。
587名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 09:02:26 ID:4n9q9t5K
>>583
で、「the the」はどうなるんだよ
588名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 09:18:18 ID:YfVuTivz
>>583
で、「the the」はどうなるの??
589名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 09:23:47 ID:mbn+frOX
マークつけて分類すればよくね?
590名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 09:38:30 ID:PqVYG4Ym
とりあえずSTEP
591名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 09:42:50 ID:9Ye/kONn
あー眠。
592名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 10:43:29 ID:nyzZpPxr
曲が切り替わるときにパソが重くなります。
ラジオでも次の曲になると一瞬固まって最悪の場合、再生が止まってしまうことがあります。
なぜでしょう?並のスペックはあるんですが。
593名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 12:58:05 ID:HmQOiM0t
並一丁!
594名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 13:46:00 ID:ktgeVJbL
あんたの並基準がどれくらいかなんて誰も知らないと思うのですが。
情報を小出しにするのはやめなさい。
595名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 13:55:01 ID:nyzZpPxr
Pen4CPU2Gメモリ1Gでした。
596名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 14:38:07 ID:xfb5XB19
>>595
並以下…
597名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 15:17:51 ID:4fJ9RZ7j
はい。並一丁。ありがとうございます。
少々お待ちください。
598名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 15:37:41 ID:eg8+QTzc
>>588
やってみろ
599名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 15:42:20 ID:nyzZpPxr
そもそもスペックのせいなんですか?
一体どれだけのスペックならまともに動くんですか
600名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 16:01:02 ID:4TW2V/15
PowerPC G5 Dual、これ以上はまけられん
601名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 16:04:06 ID:eg8+QTzc
>>599 ID:nyzZpPxrさん
貴方に、大切な今日の一言「問題の切り分け」

パソコンっていうのは様々なプログラムと装置が一緒に同時に連携して動いている
それはiTunesの中だけでも同じで、はたしてVersionがパソコンに合わないのか
ラジオ局がたまたま悪いのか、それともiTunesの何かのファイルが破損しているのか
貴方の回線が混んでいるのか、それともISDNなのか
OSはXPか2000なのか、メモリの種類は何なのか、そもそもメーカー製のパソコンか自作なのか
他に起動しているアプリはないか、それとも音楽ファイルに問題があるのではないか
接続しているUSB機器やデバイスのドライバがシステム全体を遅くしていないか

そもそも、貴方の言う「重い(遅い)」という表現だけではどれくらい遅いかわからない

原因を探る方法はシンプル。「上記の可能性をできるだけ排除して、シンプルな環境でテストしてみる」
もしそれで問題が解決したら、排除した可能性の中にトラブルの原因がある
それでも解決しないなら、Appleやパソコンのサポートセンターに電話する。
テレビだって冷蔵庫だって、調子がわるいならメーカーにクレーム入れるだろう?
ただ、パソコンは中を比較的いじれるから問題も自分で何とかできる場合が圧倒的に多いというだけなんです

はいはい、マジレスですよ。最近マジレス癖がついたんですよ。釣りだろうがネタだろうがマジレス。コレ
602名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 16:20:35 ID:nyzZpPxr
どれくらい重いかわからないと言われても・・・一瞬固まるじゃわかりませんか?
ラジオに限らず曲の切り替わり時に症状が出るので回線の問題ではなさそうです。
itunesと愛称の悪いOSやメモリの種類があるとは知りませんでした。
自分と似た症状が出てないみたいで残念ですが問題を切り分けて調べてみます。ありがとうございます
603名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 16:32:53 ID:c1/yzRVw
CD焼き2秒ズレのパッチまだぁ〜

チンチン♪
604名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 16:39:39 ID:eg8+QTzc
>>602
>itunesと愛称の悪いOSやメモリの種類があるとは知りませんでした。
・me以前のOSとは相性以前に動作が保障されてなかったりする
・2000とXPは、その視覚効果から動作の重さが変わる。アドバイスする人へOSやPCのスペックを書くのは基本と言ってもいいよ
・メモリの種類というのは、DDRやらSDRAMやら、あとその中でも早いメモリ遅いメモリ、あとメーカーによっていい悪いもある
 貴方のがメーカーならばそこまでつっこまずサポセンに言ったほうがいいんですけど、これは自作厨の俺の視点ってことで
・iTunesを重くしてるんじゃなくて、システム全体が遅くなっている「諸悪の根源」がある可能性があるという点も覚えておいてほしい
・ついでに、必要なデータを取ったあとのOSのクリーン再インストールはぜひ一年に一度くらいはやるべき。軽くなる
・iTunes自体は結構重いソフトだということを最後に書いておきます

>問題を切り分けて調べてみます。ありがとうございます
この言葉を聴きたかった。自分で調べ、自分で試してまだわからないことがあるなら人に聞いてみるといい
そうすれば、ほとんどの人は貴方の努力を高く評価し、親身になって相談にのり、知識を与えてくれることが多いと信じる。
がんばってほしい(*゚ー゚)b
605名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 16:51:54 ID:bY1UauwP
>>604
2chにいるのがもったいなくらいいい人ですね
606名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 17:03:24 ID:9PTk8DLi
>>602
Win版のiTunesは元々重いソフト
俺のPCだと、重い3DゲームをやりつつiTunesで曲を再生してたりすると、
曲の変わり目にゲームの画面が一瞬止まったりする
そういうもんだと思ってるし、特に何とも思わない
我慢ならんなら、高スペックPCでも買えば解決すると思うよ
607名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 17:41:37 ID:HmQOiM0t
で、その高スペックPCにはNortonやらdragondropやらny・shareやらがみっちり常駐してるんだよな。
608名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 18:06:05 ID:CZTgXVZ5
>>592
>ラジオでも次の曲になると一瞬固まって
ラジオはストリーミングだから曲の切り替わりなんて関係無い。
>>602
クロスフェードを切る、QuickTime 設定を弄る>>89 バッファを減らす。
609577:2005/06/09(木) 18:37:10 ID:wIJox7UP
>>577
> 質問です。
> LameでCDからエンコードしてSuperTagEditorでSIFとID3を両方編集してからiTunesにドラッグしてるんですが、
> 編集したはずの場所が変わらず入力されてしまいます。
> (たとえばCDDBでアーティスト名が「サウンドトラック」だったから自分の使いたい名前にしてから取り込んだはずなのに
> iTunesでは「サウンドトラック」って7表示されたり。)
> iTunesではどの情報を読み込んでるんでしょうか?
> この問題を無くすにはiTunes上で入力しなおすしかないですか?

お願いします。
610名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 19:30:10 ID:UVDhHRR4
同じフォルダを2回ライブラリに追加してしまい
曲リストが2重になってしまっています。
どうにか直す方法はないでしょうか?
611名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 19:33:37 ID:pOeIZG0c
>>610
重複を消す。
612名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 19:34:44 ID:UVDhHRR4
かなり多いので手動だときついです
613名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 19:35:00 ID:pOeIZG0c
全部消して再登録
614名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 19:40:43 ID:7bd4aGTM
>>610
バカだなお前。
全部消して再登録しろよ。
615名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 19:43:10 ID:k3bi0/Ja
編集>重複する曲を表示
編集>全て選択
編集>削除
フォルダを登録しなおす
糸冬
616名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 19:44:29 ID:CZTgXVZ5
追加日って手もある。
617名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 19:55:33 ID:CJ79/+xR
「重複している事を忘れる」という手もある。
618名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 20:18:04 ID:0pZuJiwR
使いもしないビジュアライザをインストールするだけで重くなることもある。
619名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 20:33:28 ID:eg8+QTzc
みんなやさしいなあ( ´ー`)
620名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 20:34:52 ID:eg8+QTzc
>>609
SuperTagEditorの設定が間違っている
ID3タグの原理を少しだけ勉強しながら、テンプレに乗ってるiTunesFAQあたりに飛ぶとシアワセになれるよ
あと、STEは改良Versionをオススメします
621577:2005/06/09(木) 22:31:47 ID:J5974bU6
thxです。
でもSTEとかiTunesのFAQ読んでも原因がわかりません・・・
ちなみにSTEはHurricane3です。
622名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 23:31:47 ID:oCYgDioy
>>621
SuperTagEditorの設定が間違っている
ID3タグの原理を少しだけ勉強しながら、テンプレに乗ってるiTunesFAQあたりに飛ぶとシアワセになれるよ
あと、STEは改良Versionをオススメします
623名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 23:46:06 ID:tSXwvp3d
すいません教えてください。
i tunesでパソコン内の曲をCD−Rに
ダウンロードの最中にパソコンの電源落ちるんだけど何が原因?(キーボード利かなくなる!)


624名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 00:10:34 ID:v+qcglpb
>>623
パソコンの曲をCDに保存するのは「ダウンロード」じゃなくて「焼く」とか「Burn」っていうんだよ!!
そんなことも知らないでにちゃん来てんじゃねえ!!!


はい。
パソコンの電源がダウンしたり再起動するなら
まず初心者が手を出さずにメーカーのサポートセンターに連絡→必要なら修理が無難です。
電源系やデバイスドライバ系の異常・初期不良の恐れもあり、問題点を特定する事が困難です。
また、パソコンのメーカーの他にAppleや、CDドライブのメーカーのサポートへ連絡するのもいいかもしれません。

どうしても自分で何とかしたいなら
・キーボードを他のものに変えてみる
・iTunesでCDを焼くときに他に起動しているソフトがあればすべて終了させてみる
・違う曲では普通にやけるかどうか
・ついでに、他のCDライティングソフトで焼けるかどうか

焼きこみ中にシステムがダウンするのは非常にマズイです。
再起動を繰り返すうちに、大切なファイルが破損する恐れがあります。
あきらめて他のライティングソフトを使うことも考慮にいれつつ、まずは購入店orサポセンへ。
あと、修理に出すときは必ず大事なデータをバックアップして保存しておきましょう

以上、前半で罵倒して後半でやさしいというパターンをマネしようとして失敗した。コレ
625名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 00:30:51 ID:ugAcq5ws
>>624
>CDライティングソフト
>CDライティングソフト
>CDライティングソフト
>CDライティングソフト

CDバーニングソフトじゃないの?
CDは焼くん(Burn)でしょ?
626名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 00:36:18 ID:rZmAzzwZ
話が変な方向に…
>>623
他のライティングソフトでCD焼く時は落ちないのか?
627名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 01:26:38 ID:v+qcglpb
>>625
そこらへんはフィーリングで。
CDに書き込むとも焼くともいうのさw
628名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 07:56:27 ID:61TGIxMc
>>626
今日メディアプレイヤーで試してみます。
629名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 09:58:11 ID:ti9y12lZ
特定のmp3が再生できません.
同ファイルはメディアプレーヤー10では再生可能.

ドラッグしても,ダブルクリックしても,プログラムから開いても
だめ

再生できないのはアルバム単位.
アルバムの中でできたりできなかったりはない.
今確認したらビットレートは160kbpsだった.
でも160でも可能はやつは可能.

全く原因不明・・・
OSはWinXP iTunesのヴァージョンも最新(4.8)
これってなんでかねー?

詳しい人教えてください
630名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 10:03:35 ID:z7nwoGk6
で、その「特定のmp3」はどこからもってきたんだい?
631名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 10:07:06 ID:ti9y12lZ
>>630

そりゃーあれさ..
気づいたらPCん中入っててさー
632名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 10:19:20 ID:QX67Rxr8
割れ厨は巣から出てこないでくださいね
633名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 10:23:22 ID:qDZuqJAh
iアートワークを登録していない曲だけ抽出する方法ってある?
634名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 10:24:15 ID:hOpqnRZi
>>631
割れ厨は死んでいいよ
635名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 10:32:54 ID:ti9y12lZ
うん /(・。・) 了解!
636名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 10:38:52 ID:1W7x8SKg
>>631
リアル通報しました
637名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 11:15:38 ID:v+qcglpb
>>629
もしそのmp3がファイル共有で手に入れたものなら
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)



普通は聞けなくなったmp3があるならリッピングしなおす。
レンタルしたものであればもう一回レンタルしなおす。
ラジオの録音の様なもう二度と手に入らない音源であれば
他のソフトでwavに直してから正しいmp3に直す
638名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 11:36:19 ID:QX67Rxr8
>>635で認めてるようなものなのに、答えたがりなバカが現れました
639名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 19:44:26 ID:BNP2bPZz
>>638
なにかあったの?
640名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 21:52:22 ID:+Ic9n8qt
Volume Logicを使ってみた。
今まで聞こえなかった音が聞こえて、最初はいいと思ったけど
ほんとに音が均質化されているみたいで
1曲の中であえてボリュームを落としているところも大きくされている感じで
不自然な音だな。微妙だ。
641名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 00:04:01 ID:0gSqaPtw
同じ曲のファイルが複数iTunesに登録されているんですが、重複しているファイルを削除するのに
楽な方法ってありますか?
素直にスクリプトでも書いて削除するべき?
642名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 00:10:55 ID:B6IoloCS
うん
643名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 03:19:12 ID:+asiMvNa
>>641
>>610
放置ですか^^;
644名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 05:06:41 ID:c++vWUuX
■iphoto以外でwindowsでフォトアルバムを作成する方法

photoshop album miniで写真のシンクをすると、フォトライブリ下に
写真がすべて収められてしまい、フォトアルバムを作成して管理することが不可能になる。
このため、上記ソフトをiTuneで写真のシンクに使用してはならない。

フォルダ指定で写真をシンクする場合、親フォルダ下にさらに子フォルダがある場合は
一階層のみ下がって写真をシンクできる。
この場合、この子フォルダは「フォトアルバム」として認識され管理が可能になる。

実際そんなフォルダを自分でつくんなきゃだからめんどくさいけどね。
645623:2005/06/11(土) 12:01:24 ID:21mtmj21
メディアプレーヤーでやってみましたが電源ダウンしませんでした。
i Tunesヴァージョンアップしたのに変えてみましたがCDに焼くの怖い。。
646名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 12:33:03 ID:WfaX2QzF
まっさらなiTunesにiPodのデータを入れて会社で共有しようとしたら、
自分のライブラリからは自分の曲が聴けるのに
共有相手からは私の音楽が聴けないみたいなんです。
聴けないというか、10秒くらい再生して強制的に次の曲にスキップしてしまうみたいなんですが…。

環境はXP、4.8です。

iPodのデータ移し変えは、
マイコンピュータ経由でiPodの中のMusicフォルダへ行って、
コピペでライブラリに入れました。

誰か知っていらっしゃる方いれば、教えてください。
647名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 14:58:37 ID:c46/Fw9Q
WinMe使ってるんだけど、iTunes使えないのでつか。。。
どうしても使いたいのでつ。
WinMeでも使えるようにする情報キボン
648名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 14:59:49 ID:ZfiYhfWH
>>647
無い。
649名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 15:01:58 ID:LUX3IRvq
>>647
どうしても使いたいならXPのアップグレードを買ってきてそのPCに入れる。
650名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 15:11:23 ID:c46/Fw9Q
>>648,649
ありがとうございまつ。

時代は変わったのね。
651名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 15:15:54 ID:EbXmU650
>>647
フリーの音楽プレーヤー『ウィンアンプ』で『iPod』の曲を管理できるようにする
プラグインが大人気だ。『iTunes』であえて外されているiPod からパソコンへの
コピー機能を備え、iPodに保存した曲を複数のパソコン間で共有できる。
iTunesより軽量高速なうえ、古いOSでも動作することも人気の理由だ。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050525301.html
652名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 17:24:16 ID:lmW9nT0t
>>651
カタカナでウィンアンプか・・・
どうも違和感⊂⌒~⊃。Д。)⊃
653名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 18:24:04 ID:51TL6quw
>>651
ウィナップだろ
654名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 18:24:46 ID:ZfiYhfWH
アイチューンズとアイポッドで音楽を持ち出そう!
655名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 18:24:51 ID:eyug1Ygo
>>641

「重複している音楽を表示」があるだろ。
656名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 19:17:46 ID:pleY4xn/
タスクバーを右クリックして出てくるメニューの中の「ツールバー」
という項目にある「iTunes」を有効にしても、タスクバーにiTunesを
操作するツールバーが表示されなくなってしまいました。

どなたか解決方法をご存知の方がいれば教えていただけませんか?

環境は
Windows XP SP2 Proffesional
iTunes 4.8
です。
よろしくお願いします。
657名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 20:49:33 ID:TK2gme4E
これguestアカウントじゃ使えないの?
関連付けの変更に失敗したって出る。
658名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 21:03:58 ID:7FjPraS+
なぜゲストアカウントで関連づけの変更ができると思ったのか小一時間(ry
659641:2005/06/11(土) 21:30:41 ID:0gSqaPtw
>>643
すまん。誤解を招く書き方だった。
ちなみに610は別人です。

1つのファイルがiTunesに重複して登録されているのでは無くて、
同じ曲の複数のファイルがそれぞれ登録されているってことです。

なんで同じ曲のファイルが複数あるかって言うと、スカパーの音楽専門ラジオ
のヒットチャートチャンネルを録音してるんですが、ヒット曲は
何週間も連続して流れるためです。

>>655
重複している音楽を表示→全て選択→削除→再登録 してもファイル自体が
重複しているため、意味無いのです。

660名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 21:50:13 ID:MTI5Zsn1
解決策とは言えんが、
アルバム名を日付&コンピ扱いにして、古いチャートを順に消すのはダメなの?
気に入ったのは適当に残してさ。
661名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 23:07:10 ID:mB65GRBp
>>659
>1つのファイルがiTunesに重複して登録されている
これってなくないか?
表示される以上二つファイルがあるか、
ファイル削除した後にさいせいしてないだだけでは?

重複表示→削除で解決しそうだけどね
662名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 23:24:56 ID:YrNMXqES
>>659
iTunesに曲管理させていれば、
重複している音楽を表示→手動で選択→削除、すればファイルはごみ箱に入れられる。
手動で管理しているんだろうから手動で削除するかスクリプトを書くしかない。
663641:2005/06/12(日) 00:09:31 ID:mU3+ASro
>>661,662
現在重複してるファイルは800ほどあって、今後も増え続けるので
手動削除だとめんどいのよ。
あきらめてスクリプト書くことにします。
664名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 00:27:35 ID:84xcVnlX
元の曲を削除するときってパスをいちいちコピってやらないといけなくない?
665名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 00:30:05 ID:2Yry44PX
パスをコピって・・・?
曲ファイルを表示でファイラで開かせて消せばよくない?
あとは、
ライブラリ統合させていいなら統合してから、
ライブラリのリストから消してファイルも削除を選べば
666名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 00:55:48 ID:s7+xmLV9
というか登録しなおせばいいだけじゃないのか?
667名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 01:30:07 ID:U6jjIMtE
winamp使うほうがいいだろう
668名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 01:30:58 ID:2Yry44PX
いやfoobar2000だ
669名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 02:05:41 ID:YMAYHBtD
やっぱしitunesかぁ。
670名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 02:41:57 ID:s7+xmLV9
てか、ドロップなしでしょ
671名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 07:27:45 ID:21+X3eFM
なんかWindowsってぐたぐたですね。聞く方も答える方も。
672名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 09:04:14 ID:JbzN6N+q
なぜかiTunes立ち上がらないことがある・・・
そうなるとアンインストしても一回インスコしねーとだめになる・・・
どうなってんだよ4.8!って俺だけかな・・・
673名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 09:41:21 ID:gV161ryl
>>672
ほかにも居るかもしれない。

Windowsマシーンは組み方によって仕様が可成広がるから・・・。
674名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 15:25:41 ID:fuucpzJF
http://looselife.net/itunes/itmvg.php
iTunes Music Video の .mov の URL を表示するだけですが、
皆さんのお口に合えばと。
675名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 21:14:25 ID:zTUFLOpF
CDから曲名が取得できなくなりました。
CDDBにはアクセスしてるみたいやねんけど、反映されないです。
PHPエラー?って出るんですけど、考えられる原因って何でしょうか?
winXPのiTtuneのverは4.7ぐらいやったかな?
ぐらいって・・・みたいな感じですが無理?
676名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 22:10:01 ID:r+p1Bkux
アイツゥツゥーンズ
677名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 22:34:52 ID:bx6pBpoa
レーベルゲートCDって普通にitunesnに取り込めますか。
678名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 22:44:37 ID:sou/+io4
このスレを検索すればおのずと答えがでるであろう
679名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 22:50:41 ID:x4dOnOrf
そんな糞レスする暇があるなら質問に答えてやれよ。
俺は知らないし、検索も面倒だしパス
680名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 23:12:45 ID:980Z5fcI
>>679
そんな糞レスする暇があるなら質問に答えてやれよ。
俺は知らないし、検索も面倒だしパス
681名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 23:18:42 ID:x4dOnOrf
>>680
日本語理解できないのかな?かわいそうな人。
682名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 23:21:40 ID:umcFX+RM
>>681
そんな糞レスする暇があるなら質問に答えてやれよ。
俺は知らないし、検索も面倒だしパス
683名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 23:29:16 ID:x4dOnOrf
>>682
だから俺は知らないし、検索も面倒だっていってるだろ。
ID変えて煽りですかw
違ったらごめんねw
684名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 23:29:50 ID:XN4grBPA
質問です。
インポートが既に完了している音楽をiTunesで再生しようとしたところ、
急に音質ガタガタになってしまいました。
音が割れたりノイズ音が入ったりしています。
インポート後しばらくは普通に聞けていたのですが・・・。
どうしたらいいでしょう?

OSはWinXPHomeSP2です。
685名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 23:31:08 ID:Tiputqke
入れ直せ
686名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 23:34:19 ID:980Z5fcI
>>683
そんな糞レスする暇があるなら質問に答えてやれよ。
俺は知らないし、検索も面倒だしパス
687名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 23:36:35 ID:INKrr5iz
>>684
再起動汁
688名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 23:36:48 ID:INKrr5iz
>>684
再起動汁
689名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 00:01:57 ID:sou/+io4
>>684
スピーカーが悪いんじゃねえの
690名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 02:57:59 ID:zmTsiElJ
>>684
>>40,45
691名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 07:46:22 ID:SEF0kMbz
初心者ですみません。
デスクトップに入ってるiTunesを新しく買ったノートに移したいんですが
(デスクトップではもう使わないつもりです)
具体的な方法がよくわかりません。
バリュースターL(VL47E8D)→SOTECのWinBook WB760です。
公式やテンプレサイトも見たんですが、項目が見つけられなかったです…
692名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 08:09:23 ID:QLtfbm6b
>>691
「初心者」は免罪符じゃない。
693名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 08:48:07 ID:NJNc/ro5
初心者だけど煽っていいのかな?
694名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 09:27:46 ID:wyxeSSUf
>>693
ダメ。
695名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 09:53:57 ID:14tyRHMQ
>>691
音楽以外のほかのデーターはどうして移行するんですか?
696名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 10:00:10 ID:eO850lud
Lameなどの外部エンコーダを使ってる奴はファイルの所在が分かるだろうが
iTunesでエンコしてる奴は、ファイルがどこにあるのかさえ分からないんだろう
設定を見るだけなんだけどね
697名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 11:04:53 ID:v9lKyaKj
698名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 18:21:29 ID:6jvjHniN
>>695
もう移行すんのあきらめたら
699名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 18:24:34 ID:eO850lud
>>698
突っ込みどころがおかしい
700名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 20:51:37 ID:Uf0eSEkk
>>691
ぱそこんについてべんきょうするといいですよ。
ここはあいちゅーんすのすれであって、ぱそこんのすれではないです。
701684:2005/06/13(月) 21:25:07 ID:ZnkWvdJo
すいません、再起動したら直りました。
お騒がせしました・・・
702名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 21:41:12 ID:+tHfXMEm
CR-R焼きの不具合まだ直らないの???
703名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 23:14:45 ID:cYpIP0XY
最新の4.8って動画も再生出来るんだね〜
.movだけみたいだけど・・
mpeg1が再生出来れば最高なんだけどな〜
704名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 23:43:42 ID:GC792nJy
iTunesって、クロスフェードのまま
CD-Rに焼けないんですね。残念。
ノンストップもの作りたかったんだけど。
おかげで1枚無駄にしちゃったよ。
705名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 09:06:23 ID:wrOO/Jst
avi対応いつするの?
706名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 09:28:19 ID:H+/WZTdo
rmに対応してくれんかね
持ってる動画なんて、ほとんどrmだよ
707名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 11:09:18 ID:0EzzSamJ
コマンドラインオプションとかないの?
wavファイル追加するときにタイトルとか入れてやりたいんだけど。
708名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 12:02:58 ID:DDLR1Uru
>>706
このエロ助が。。。
709名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 12:59:51 ID:H+/WZTdo
rmと書いただけど食いついてくるお前さんもなかなかのエロ助よのお
710名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 14:52:57 ID:E8vLTXzX
>>704
クロスフェードもサウンドチェックも反映されない・・・

せめてノーマライズ機能があれば良いのにな。
711名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 18:30:51 ID:oG4sfa0j
rmってだけでエロ助っていうのが結構年寄りな希ガス。
712名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 22:17:35 ID:CtX6kEP1
ライブラリってどうやって更新するの?
713名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 23:10:08 ID:DaYfrU0p
みんなバックアップってどうやってるの??
これはお勧めって方法ない??
714名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 23:24:32 ID:xGncJB3U
rmなんて初めてきいた。
715名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 01:19:18 ID:a40AUFQh
>>711
基本だろ。
他に個人で好き好んでrm使うやつなんていねーよ。
716名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 01:20:10 ID:yZ6LJUN1
>>713
ライブラリのフォルダを丸ごとバックアップ。
それ以外に何が。
717名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 01:47:06 ID:GMHj54li
レーベルゲートCDってiTuneじゃ取り込めないの?
全然認識してくれないんだが(´・ω・)
718名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 02:10:27 ID:+ongZ5GT
馬鹿は良いよな。変な顔文字使ってりゃ許されると思ってんだもん。
719名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 02:13:58 ID:QdYGMtOh
馬鹿はお前だ
いちいち釣られないで放置しとけ
720名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 02:58:32 ID:9n3IJ1D+
itunesに入ってる容量とipod側に入ってる容量が若干違うのはどうして
ですか?(ipodの方が500Mほど多い)
721名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 03:14:23 ID:PKGDPjqs
俺の場合ですが、iTunes/iPodのためにHDDを2台用意しました
realsyncというフリーソフトでiTunesフォルダを同期しているよ
722名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 05:22:54 ID:9n3IJ1D+
>>721
すいません。よく分からないんですが…
723名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 06:12:41 ID:zB4+rxXc
馬鹿は良いよな。ageてりゃ答えてくれると思ってんだもん。
724名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 07:31:45 ID:GMHj54li
ここって偉そうな人が多いね

>>718
死ね
725名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 07:44:56 ID:sGtf53s1
過去ログも読まない馬鹿もいるしな
726名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 07:49:05 ID:NpqClTQk
>>717がバカだということはわかった。
727名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 08:04:13 ID:Dary+PHS
>>724
m9(^Д^)プギャーーーーーッ!!
728名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 08:18:26 ID:zB4+rxXc
馬鹿は良いよな。「死ね」とか煽っておけば答えが出ると思ってんだもん。
729名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 09:15:59 ID:I4g82vW8
偉そうな人が多いねと言う奴が一番偉そうな件について
730名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 09:51:19 ID:Tdqm19Yc
>>710
サウンドはいける
731名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 11:39:43 ID:YpfBqSKq
凄く基本的な事な気がするんですが、ぐぐっても解らなかったので教えて下さい・・・。
FoxyTunesというプラグインを使ってFirefox上で(プレイヤーにiTunesを選択し)
音楽を聴こうとすると、iTUNE本体も起動してしまいます。
他のプレイヤーを選択する時は立ち上がらないんですが。
ちなみにAveTunesでも同様に起動してしまいました。
どうすれば本体側を起動させないように出来るのでしょうか?
732名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 13:11:14 ID:erJiq9q5
Firefoxのスレにいったほうがいいんじゃないの?
733名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 17:18:43 ID:PQr2b9fP
>>720
アートワークの分と、あとファイルシステム(NTFS/FAT32)の違いによる。
734名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 18:53:47 ID:Dary+PHS
>>731
遠隔操作するだけなんだから本体が起動するのは当然
735名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 03:31:01 ID:z5MCsE+F
ライブラリで削除をするときに再確認が出てくるやつを次から表示しないにしてしまったのですが
どうしたら直りますか?
736名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 04:58:53 ID:k5lmokvT
曲のあるフォルダをまるごと全部移動したら
iTunesから認識されなくなりますが、
曲のある場所を認識させるためには
一度ライブラリを削除後、
全部追加しなおすしかありませんか?
ちなみにミュージックフォルダは使用せず、
別のフォルダにある曲を追加してます。
737名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 09:24:23 ID:6rh2ZKuP
>>736
はいそうです。
738名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 10:01:10 ID:22xjmo8U
artはファイルに埋め込まれるみたいだけど、アルバムに適用することはできない?
アルバム内の全タイトルに同じジャルバムジャケットを適用したくても、1曲ごとに手作業で行うしかないのかな?

それと質問ばかりでもうしわけないけど、QTは日本語版があるのでしょうか?
うちのは英語なんだけど、LangをJapaneseにしても英語のまま。
XPで4.8の日本語版を使っています。
QTはiTunesと共に勝手にインストールされるまで、インストールしていませんでした。
(オルタネイティブはインストールしていました)。

分かる方よろしくお願いします。
739名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 10:09:14 ID:t4v6tAxl
おるたねいてぃぶw

が原因

終了
740名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 11:19:53 ID:22xjmo8U
おるたねいてぃぶ削除してサイインストール
これにて一件落着
そちの働き見事でござった。

>artはファイルに埋め込まれるみたいだけど、アルバムに適用することはできない?
アルバム内の全タイトルに同じジャルバムジャケットを適用したくても、1曲ごとに手作業で行うしかないのかな?

↑これに相違ないか?
741名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 11:23:35 ID:t4v6tAxl
あーとわーくはいじったことがないのでわからない。
それ用のソフトはあった気がする。
742名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 11:54:26 ID:22xjmo8U
thx
自分で調べてみますが、ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。
それようのソフト or iTunesのそれようの機能

ネットワーク使って画像をアマゾンなどから自動取得するソフトはあるみたいですけどね。
743名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 12:01:30 ID:hItHBfQu
iPodを購入してから、OSを初期化してインストールをしました。
順調に使っていましたが、DCを読み込む時に複数の選択肢が出てきたのですが、
間違えて選択してしまいました。
再度、CDの認識をしてほしいので、ヘルプを見たり、このスレットを読んだりしましたが、
やはり一度全て初期化してからはじめから、一から全てのCDを読み込んだほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
744名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 12:05:24 ID:QNhaf2th
1.アルバムをブラウザでアルバムを選んで
2.下の画面で Ctl+A で曲全選択
3.右クリックプロパティか左下のアートワーク
 へ画像をドラッグ&ドロップ

で出来ない?
745名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 12:07:20 ID:qYSltiw/
>>740
曲単位の埋込みだけど、複数曲選んでいっぺんに同じアートワークを埋め込むことは可能。
746名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 12:13:18 ID:QNhaf2th
>>744>>742

>>743
いまいち問題がわからんのだが。
詳細設定の曲情報の取得はやってみた?
747名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 12:23:35 ID:9QmXnS+6
>>740
Windowsの基本操作から勉強しなおしなさい。
748名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 12:27:27 ID:pnj9Mz+r
おそらくアレだろ。
XPで、CDをドライブに差した時に出る「この後動作をするか」っていう選択肢のことだろ。

それだったらスレ違いなわけだ。
749名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 12:52:39 ID:22xjmo8U
>>744-745
お!
それでばっちりでした。

気になったので埋め込まれたMp3ファイルの容量がどうなるのかチェックしてみました。

a.Mp3      3,629,485Byte
b.jpg     15,072Byte
c.total    3,642,533Byte
d.a+b+b     3,657,629Byte
e.deleteArt  3,629,485Byte=a

あるMP3ファイルにアートワークを(同じファイルでも→)重ねがきすると、
その分ファイル容量はふえていくみたいです。
でも削除すれば、きっちり元のMp3ファイルの容量にもどってくれます。

>>743
CDドライブが2台あって、Tunesに認識させるドライブをまちがえたとか?
うちは光学ドライブが一台しかないので、そういうシチュエーションはないから分からないのだけど。

回答をくださったかたありがとうございました。

それと、ぐぐってたらItunesにPSPをIpodだと誤認識させて?iPodへ転送機能を使えるようにするソフトがあったのですが、
PSPじゃなくて、一般のMp3オーディオプレイヤーでそれを実現するソフトはないですかね?
かなり探したのですけど・・・。
ドラッグ&ドロップ代えがきくみたいなんで困ってはいないのですが。
750名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 12:54:06 ID:22xjmo8U
単位がわかりやすいよう、数字の列そろえたのに、ずれました。
751736:2005/06/16(木) 13:21:51 ID:k5lmokvT
>>737
曲の再生回数などがリセットされてしまいます。
どうすればいいですか?
752名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 13:51:13 ID:pnj9Mz+r
>>751
曲のあるフォルダをまるごと全部元の位置へ戻してください。
753名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 14:08:46 ID:t4v6tAxl
>>751
データベースを書き換えてください。
754:2005/06/16(木) 14:22:46 ID:KG1IFF39
いきなり勝手な書き込み失礼します。plnnacle system GMBH pctv でCDロムなくしてしまい、ダウンロードできる所教えてください。 tested to Comply with FCC standards for home or office usb と書かれてあります。
ちなみに2001年位に購入しました。どこに書き込んだらいいかわからずすみません。
755名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 14:26:39 ID:t4v6tAxl
だれか翻訳して
756名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 14:30:07 ID:6n6FJwCe
無理
757名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 15:12:29 ID:QA1gjNUd
何なんだこいつは。>>754
758名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 16:06:26 ID:y7Pz9GKb
>>754
plnnacleシステムgmbhについて
 投稿日 2005年4月29日(金)09時21分 投稿者 tom
plnnacle systems gmbh pctv usb の本体はあるのですが、
セットアップCDをなくしてしまいインストールできません、
どこからダウンロードしたらいいか、教えてください。
http://www.3dcg.ne.jp/~popo/edit/e-bbs/imgbbs.cgi?bbs=e13
この書き込みも君?

http://www.pinnaclesys.co.jp/index.shtml
この会社の製品とiTunesは何か関係があるの?
759名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 19:42:05 ID:flyVjqaS
曲名や分類などはリストをクリックすると編集できるけど、
トラック番号やBPMなどの数字をクリックしても編集可能状態にならない気がするんだけど、
何かコツがあるんですか?
760名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 19:46:26 ID:/wfHCwG7
>>759
リストからは直接編集できない。
書式的な制限と思われ。
761759:2005/06/16(木) 21:43:26 ID:flyVjqaS
そうなのかorz
762名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 22:15:10 ID:zpv3buRg
Multi-Plug-inこれ入れてから、音楽聞こうとするとiTunesが落ちる_| ̄|○
iTunesを再インスコしてみたが駄目、regeditでiTunesの文字を検索して消しては見たが
だめだった_| ̄|○
Multi-Plug-inをインスコして書き込むレジストリと、ファイルに関する情報ないですかね
763名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 22:17:02 ID:eFFXxaFC
>>762
マルチプラグインは4.7の時に出てから更新されてないはず・・
4.8は問題が起こる人いるから、iTunesヴァージョン4.7をどこかから探してきて入れるしかないのかもやしれぬ
764名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 22:27:10 ID:sbc9HX++
スキンを適用しなけりゃOK
765名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 22:28:37 ID:zpv3buRg
>>763
4.1.1.542
4.2.0.722
4.5.0.312
4.6.0.152
4.7.1.302
4.8.0.31
と全て入れたんだけど駄目でした(´・ω・`)

iTunesは問題無しに立ち上がるんだけど再生ボタン押すと、ダイアログも何もなしにiTunesが落ちる
My Documents\My Music\iTunes\のフォルダを消して、プレイリストまっさらにして
新たに1曲だけプレイリストに追加、曲を再生・・・結果、落ちる_| ̄|○
ミュージックストアとかで曲の試し聞きは出来た・・・
Multi-Plug-in関係の何かが残ってるのかな
766名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 22:42:28 ID:zpv3buRg
>>764
おぉ無事再生できました、感謝です(*´Д`*)
767名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 08:40:33 ID:YKzYd4RE
左にあったTOP25のスマートリストがなくなっちゃったんですが、どうやったら復活できますか?
768名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 09:34:20 ID:8vaSaVN2
>>767
新しくスマートプレイリストで作る
769名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 15:46:18 ID:ieMxUIB1
http://blog5.fc2.com/dontleaveme/


↑てるぁわるぉすwwwwwwwwwwwwwww
770名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 17:51:57 ID:IhOYW2qk
PCをリカバリしないといけないのでバックアップをとりたいのですが方法を教えてください。
アップルHPやテンプレ見たんですがどこに書いてあるかわかりません。
771名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 17:53:21 ID:eHgBmwah
iTunes Musicフォルダを全て吸い上げるだけ
772名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 18:02:54 ID:IhOYW2qk
ありがとうございます。一応アップルのサポートページは見つかったのですが、
リカバリしたあとにバックアップCDから再びiTunesに入れる方法がわかりません。
もとあった場所にコピーすればいいですか?
フォルダからいっぺんにiTunesのリストに移す方法ありますか?
773名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 18:10:25 ID:IhOYW2qk
普段はファイルをダブルクリックしてiTunesに一曲ずつ移しているのでその方法だととても面倒です。
774名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 18:26:13 ID:UE2JWtJu
だみだこりゃ。
775名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 18:32:07 ID:8vaSaVN2
編集>設定>詳細>ライブラリ追加時にフォルダにコピー、にチェックして、

ファイル>フォルダをライブラリに追加、じゃダメか?

776名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 20:20:22 ID:BZ4gNwNp
777名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 20:40:42 ID:IhOYW2qk
>>775
さんくす。でもこの意味がわかんね。
>ライブラリ追加時にフォルダにコピー
778名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 22:28:07 ID:pbAS0AgA
元の位置に戻してフォルダごとドロップさせりゃ終わり
779名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 22:47:29 ID:nna33ipA
>>777
D:\foo.m4aってファイルをライブラリにとろくしてもファイルパスは変わらないのよ
で、「ライブラリ追加時にフォルダにコピー」にチェックすると、ライブラリ登録時に
iTunesフォルダにコピーされるんだわ
780名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 23:52:57 ID:GcmD1l1e
Windows XP のログインアカウントによって、音楽CD が認識(?表示?)
されなくなってしまいました。アドバイスお願いします。
具体的には、
・アカウント1で iTunes を起動すると、左の”ソース”の列に CD が表示される。
・アカウント2だと上記が表示されない。CDを入れなおしたり、iTunes を起動しな
おしたりしてもダメ。よって CD を聞けないし、インポートもできない。
・当初はどちらのアカウントからも CD が見えていた。いつの日からかダメになって
しまった。
こんな感じです。

(実際には、片方はiPodminiで使っていて片方はiPodsuffleで使っているなど、
もう少し書けることがあるのですが、とりあえず関係なさそうですよね?)
781名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 00:07:39 ID:DVu4jaOH
iTunes4.8でWAVをAACにエンコードすると長いファイル名が短くなってしまいます。
[平井堅][2001][gaining through losing][01]She is!.wav

[平井堅][2001][gaining through losin 10.m4a
どうすれば直せますか?
782名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 00:32:52 ID:N3L3PguQ
(´-`).。oO(そんなファイル名にする必要性が・・・)
783名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 00:41:04 ID:YStAElFX
タグさえ正しければ、ファイル名なんてどうでもいいだろうにな
変な所にこだわる奴が本当に多いな
理解できん
784名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 01:01:19 ID:yAvxv0Os
人がどうこだわろうがどうこう言う筋合いでもないだろ
785名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 01:01:43 ID:iZyTRAtr
ぶっちゃけファイル名は
_______.m4aでいいと思う
786名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 01:16:15 ID:gC30D946
どっちみちファイル名で管理したいならiTunesは向いてない
別の使うのがいいかと
787名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 05:10:48 ID:TY8RYiRM
>>779
ますますわからなくなりました

ファイルパス
ライブラリ
iTunesフォルダにコピー

の意味がわからんです
788名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 05:23:52 ID:C07YEjMi
>>789・・・・・・

あなたには↓のようなスレが合ってると思います。
そっちで質問してみてください。

【iPod】どんな話題にも浪花娘。達がレスするスレ17
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118442334/
789名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 06:41:47 ID:2FirY5MF
iTunesでテスト焼きしたRW、消去出来ないじゃん!
固まって消せない、とは知らんかったよ・・・
790名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 10:20:04 ID:AtumvqsL
>>789
なんじゃそら。
791名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 11:49:10 ID:U9oX4L46
>>789
わけわかめ。お前ってよく人に馬鹿にされない?
792名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 11:50:32 ID:M8LFQGhu
>>789
プゲラ
793名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 12:13:27 ID:m/ITAIiP
上でアートワークをアルバム単位で適用させる方法で、質問し、適切な解凍をもらったものですが、
ブラウザを表示させてアルバム名をハイライトさせた状態で画像をドロップすると、曲を全選択しなくても、アルバム全体に
アートワークが適用されるみたいです。
一応。
794781:2005/06/18(土) 15:08:03 ID:DVu4jaOH
何故こんなファイル名にするのかというと、以下の手順を踏んでるからです。

1.
EACでリッピング(レンタルの場合はここでギャップ付きCUEで吐いてCDRに焼く)
(i)dbからCD情報を得て、ファイル名に、
フォーマットは [アーティスト][リリース年][アルバム名][トラック番号]曲名
今までは トラック番号-曲名 で、タグは手打ちだった※のですが、3. と (i)の組み合わせが便利だったので先日変えました。
2. iTunesでAAC192bpsにエンコ
3. Mp3tagで「ファイル名からタグ生成」
4. iTunes(→iPod)へ

※前は曲のフォーマットがmp3だったためSTE改が使えたんですがAACにはまだ完全対応ではないみたいです。(最新のβバージョンでプラグインを入れても曲名以外が反映されませんでした。)
かなり手間が掛かってるんですが、EACは離せないです。
エンコード時のファイル短縮の直し方、または他になにか良い手法があれば教えてください。
795名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 15:13:46 ID:tein0is2
結局AACなんだよね
こだわってる意味が解らん
796名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 15:27:51 ID:C07YEjMi
>>794
foobar2000でAACタグ取得・書換
797名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 15:58:59 ID:ULon9cyF
ファイル名で管理する香具師っていつの時代の人なん?
普通タグとフォルダで管理だろ
798名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 16:36:48 ID:gBgUVF92
インポートが最近異様に遅くなった。
以前はx20くらい出ていたのに最近はx4〜6ほどしか出ない。
もちろん読み込むディスクによっての差もあるんだろうが
どうにかならないだろうか。。。
799名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 16:55:12 ID:Ul6/1ooj
今日、iTripが届いてインストール等を全て終わらしていざ車の中で使うと、
左のスピーカーからしか音が出ない。周波数を変えても駄目。
何が問題?誰か教えてください。マジ凹みです。
800名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 17:37:42 ID:n3rbbcSi
>>799
車のメーカーのサポセンに電話汁
801名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 18:59:39 ID:m/ITAIiP
ボリューム調整ウィンドウ(詳細)を開いた状態でiTunesのボリューム調整すると、音量の調整つまみが追従しない
と思っていたら、バリバリのヒドイ音で再生されるようになった。
ウィンドウ閉じれば元に戻るけど、バグかな?
ウィンドウとかも他のアプリとは違う挙動をすることが多い気がします。
802名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 19:54:33 ID:ZlMJ2Jjp
>>797
フォルダ管理なんていつの時代の人間ですか?
803名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 20:32:29 ID:A16fosfu
>>798
そんな出るんだ!
やっぱうちのオンボロPCは違うな・・・
804名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 20:34:05 ID:MoIZxbsk
i Tuneをダウンロードして、アルバムを取り込みました。
再生するとアルバムと違うトラック順で再生されます。

このままi Podに転送すると同じくアルバム順で再生されないですよね?

解消する方法を教えて下さい。
805名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 20:38:40 ID:zlorZ2gn
>>804
主導で並び替えるなりトラック番号でソートするなり
806名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 20:56:42 ID:MoIZxbsk
>>805
即レスTHX!です。

ということは、設定画面を出してトラック番号を表示の所にチェックを
すれば良いんですよね?
807名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 21:04:42 ID:YStAElFX
全然違う
808名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 21:05:09 ID:OWaMnpk5
>>806
そうそう。
itunesでの表示順で転送されるからね。
809名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 21:27:41 ID:MoIZxbsk
>>808
ありがとうございました!
810名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 21:40:08 ID:5UciPHz9
久々にスマートプレイリストをいじろうとしたら
マイレートの項目で星マークのところが空白になっていて
設定することができなくなってました。

しばらくいじってなかったのでいつから
こうなったのかはわかりませんが
どなたか原因わかる方いましたら
教えてください。

質問のしかたが下手で申し訳ないです。
811名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 21:45:40 ID:VaF532sN
質問スレにいけ
812名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 21:47:30 ID:5UciPHz9
そうですね。
すみませんでした。
813名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 22:01:58 ID:QE4kQgFD
Win2000 SP4 で iTunesを使ってます。

普通のウィンドウのタイトルバーはダブルクリックで最大化するんですが、
iTunesだけがシングルクリックで最大化してしまうので、
アクティブにしようと思ってクリックするといちいち最大化して激しくウザいんですが
これは回避できないんでしょうか?
814名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 22:22:15 ID:M8LFQGhu
俺はならん、と思ったけど2000か。2000はわかんねえ。
815名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 22:24:16 ID:m/ITAIiP
>>813
うちではそんなことない
XPSP2
4.8日本語版
816名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 22:24:42 ID:IuIWPO7R
iTUNESでダウンサンプリングが出来ると聞きました。どうやったら出来るんでしょう?
AC3からWAVE(44.1kHz)にしたいのですが。
817名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 22:25:52 ID:C07YEjMi
2000だけなのか・・・俺もなるよ
おなじくWin2kSP4

解決するなら方法知りたいけど、
今は、タイトルバーのところを押さないように気をつけてて、それほど不便はない
818名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 22:33:15 ID:QE4kQgFD
>>817
やっぱりなりますか。
とりあえずAppleにフィードバックしておきました。
4.9で改善してくれるかなぁ…。

チャットでや知人にも聞いてみたところ、XPではならなくて、2000だとなるようです。
819名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 23:01:43 ID:QypYpot/
>>813
コンパネのテキストサービスと言語で詳細のテキストサービスをオフにするのチェックをしてみては?
820名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 23:04:27 ID:1cdP/LAG
>>816
聞いた人に聞いてください。
821名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 23:14:32 ID:QE4kQgFD
>>819
そのような設定項目が見当たりません…。
「テキストサービスと言語」自体がなくて、グループポリシーやサービスやらを探してみたんですが見つけられませんでした。
822名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 23:17:02 ID:VaF532sN
言語関連の設定を探せ
823名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 23:17:54 ID:M8LFQGhu
>>821
地球儀みろや
824名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 23:27:37 ID:QE4kQgFD
地球儀を開いて中のいろんなタブやダイアログを
開いてみましたがどうしても見つけられません…。
825名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 23:32:15 ID:QE4kQgFD
[コントロールパネル]->
[地域と言語のオプション]-> ←地球儀?
[言語]タブ->
[テキストサービスと入力言語]->
[詳細]ボタン->
[基本設定]->
[言語バー]->
[詳細なテキストサービスを無効にする]

とたどればよいところまではわかったのですが、地球儀を開いても[言語]タブがありません。
「全般」「数値」「通貨」「時刻」「日付」「入力ロケール」ですべてです。
826名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 23:35:29 ID:VaF532sN
[言語バー]->
[詳細なテキストサービスを無効にする]


これができればいいんじゃないの?
819はXPのことじゃないか?
827名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 23:36:11 ID:M8LFQGhu
>>825
> [コントロールパネル]->
> [地域と言語のオプション]-> ←地球儀?
> [言語]タブ->
> [テキストサービスと入力言語]->
> [詳細]ボタン->
> [基本設定]->
> [言語バー]->
> [詳細なテキストサービスを無効にする]
> とたどればよいところまではわかったのですが、地球儀を開いても[言語]タブがありません。
> 「全般」「数値」「通貨」「時刻」「日付」「入力ロケール」ですべてです。

[言語]タブあるじゃんw
828名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 23:38:29 ID:QE4kQgFD
>>827
いえ、それは「詳細なテキストサービスを無効にする」でぐぐった手順を貼っただけです。
地球儀を開いたウィンドウの中には > 「全般」「数値」「通貨」「時刻」「日付」「入力ロケール」しかありません。
829連投すまそ:2005/06/18(土) 23:40:47 ID:QE4kQgFD
>>826
> 819はXPのことじゃないか?

XPにしかその設定はないんですか?
>>813でOSはWin2kSP4だと言っているし、
問題の最大化は>>817でもWin2kでしか起こらないみたいなんですが。
830名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 00:36:29 ID:11jga2/T
ライブラリ(iTunes Musicフォルダと、iTunes 4 Music Library.itl、iTunes Music Library.xml)を
マイドキュメント¥マイミュージック外に移したいのですが、管理ファイルのほうの移動方法がわかりません。
iTunes Musicフォルダの場所の設定はあるのですが。
何か手段をご存じの方、教えてください。
FAQなどもけっこう探したのですが、管理ファイルの移し方に言及がなくて。
831名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 00:40:40 ID:KJeA2CAu
その設定は変えられない
特に変える必要もないと思うが
832名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 00:42:08 ID:KJeA2CAu
ごめん、音楽ファイルを保存するiTunes Musicフォルダは変更できる
FAQとか見る前に、iTunesの設定ダイアログを隅々見ること
833名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 00:47:17 ID:tgpcXT+M
itunesでCD焼こうと思ったら
ディスクを作成することができませんでした。未知のエラーが発生しました (4280)
と出て焼けないんですけど、何とかする方法はないですか?

ちなみにパソコンはVAIO PCG-Z1/Pです。
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 (Build 2600)
iTunes 4.8.0.31
CD Driver 2.0.4.3
CD Driver DLL 2.0.3.1
LowerFilters: PxHelp20 (2.0.0.0),
UpperFilters: GEARAspiWDM (2.0.4.3),
ビデオドライバ:MOBILITY RADEON

IDE\DiskHITACHI_DK23EA-60_______________________00K2A0A3, Bus Type ATA, Bus Address [0,0]
USBSTOR\DiskSony____MSC-U03_________2.00, Bus Type USB
IDE\CdRomSONY_CD-RW__CRX950E_____________________1.5a____, Bus Type ATA, Bus Address [0,0]
同じ IDE または SCSI バスに複数のドライブが接続されている場合は、相互干渉を生じる可能性があります。
一部の Dell 社製コンピュータでは、iTunes で CD を認識する前に ATA バスドライバの更新が必要です。Dell 社製コンピュータをお使いの場合は、Dell 社のサポート Web サイトで詳細を確認してください。

E: SONY CD-RW CRX950E, Rev 1.5a

です。
よろしくお願いします。
834名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 01:28:16 ID:ErNClf7y
>>833
エラーメッセージを読めってば
>同じ IDE または SCSI バスに複数のドライブが接続されている場合は、相互干渉を生じる可能性があります。

CDドライブ周りで干渉が起きてるっていってるんでしょ?
VAIO知らないけど、プリインストールされてるCDソフトってありそうだから
アンインストするか、そっちのソフトで焼けって話です
835名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 03:10:54 ID:1EUQY8HK
>>789
↓iTunes単体ではCD-RWディスクの消去処理が行えない。消去のためにはToast等を利用することになる
http://www.camelot.co.jp/member/taguchi/kaizoblack6.html
836名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 12:35:20 ID:y7Mc2zaL
itunesって曲中で早送りや巻き戻しをキーボードから出来ない?
今までこまったことなかったから気づかなかったけど。
ゲージをクリックするしかないのだろうか?
837名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 12:35:34 ID:y7Mc2zaL
あげ
838名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 13:11:47 ID:MRs0hNYI
>>836
ヘルプ嫁
839名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 13:16:52 ID:y7Mc2zaL
読んで、項目がないからそう書いてる。
方法があるなら教えてくれ。
更にはMuteの解除も無いな。
Volume50%からCtrl+Shift+DownでMute、DownをUpに変更するとVlumeが100%になるから、不便。
840名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 13:25:45 ID:3UWeClMH
ない
841名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 13:38:25 ID:y7Mc2zaL
やはりないのか、
メニューをたどって表示されるコマンドとヘルプのコマンドが違ってたりするね。
次の曲がメニューではCtrl+→、ヘルプでは→。
Wikiの悪いところに項目がないから、何かしらの方法があるのかと思った。
曲中での早送り、巻き戻し
842名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 13:43:08 ID:VemgvqPJ
またキモヲタかよ
843名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 13:46:52 ID:ErNClf7y
>>841
早送りなんてなんに使うのか
データ構造的にも非効率
再生スピード変えたいならそういうソフト使え
844名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 13:50:17 ID:lWV8+A3J
>>841
悪いことは言わんから、糞iTunes使うのやめてWinampかfoobarとかbilly使ってくれ。
おまえが言う早送りとか、殆どのホットキーを変更可能だし、グローバルホットキーも使える。
845名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 14:17:36 ID:y7Mc2zaL
早送りは、再生速度の変更のことじゃないんだが。
5秒スキップとかそういうの。
これまではMediaPlayerClassic使ってたから普通にできたが、曲の管理はiTunesのほうがしょうに合ってる。
できるのかできなのか、それだけの話
846名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 14:25:32 ID:ErNClf7y
>>845
んー・・・なんというか
五秒ずつスキップして聞きたいところを探すなら、シークバー使うと何か問題あるのかな?と
それとも、ずーっと早送り押して曲を消化したいなら再生速度変えたいのかな?と思ったのさ

俺も含めソフト厨に共通する特徴なんだけど
「漏れの求める機能が全部詰まってるソフトじゃなきゃやだ!あと軽くてメジャーでスキンとか使えるの!」
っていう相反する欲望を持ってる人が多すぎな気がする
「最強のソフト使って満足(゚Д゚)ウマー」みたいな。
用途に応じてソフト使い分けるのが一番だって
847名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 14:35:17 ID:y7Mc2zaL
iTunesをジュークボックス的に使ってるのだけど、赤外線リモコンで操作するときにキーボードショートカットを
登録して使うから、それ専用のコマンドがあると助かるんだ。
MediaPlayerClassicあたりだと、ジュークボックス的に(リモコンで遠方から操作して)使う気になれないので、
逆にキーコマンドは必要ないんだけど。
848名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 14:37:45 ID:MRs0hNYI
>>847
iTunes対応のリモコン使えば問題なし。
849名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 15:32:28 ID:pjGAZEP3
top20とか再生曲の多い順のプレイリストつくりたいのですが
どうやったらいいのでしょうか?
スマートプレイリストに項目が見当たらなくて・・・。
850名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 15:34:26 ID:oVlRCBYk
>>849
よく探せ
851名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 15:37:15 ID:pjGAZEP3
おしえてくれよ
852名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 15:39:08 ID:3UWeClMH
クマー
853名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 16:42:26 ID:+mN+NE/B
>>849
デフォルトであるでしょ
英語版iTunesだと「Top 25 Most Played」ってスマートプレイリストがあるぞ
854名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 16:50:35 ID:zi27HKFx
http://www.saposen.com/user/usertop.html

このサイトテンプレにいれたら?
855名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 17:47:22 ID:y7Mc2zaL
>>849
Top25は日本語版でもあるよ。
自分で新規にも作れる。
上限のところに「再生頻度がもっとも高い曲」バージョン4.8のはなし

それとも、きみのいう「再生曲の多い順のプレイリスト」をどう解釈していいのか分からぬが、
「再生回数の多い曲順のプレイリスト」って意味じゃねぇの?
856名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 17:50:59 ID:pjGAZEP3
その
再生頻度がもっとも高い曲
という項目が一向に見当たらないのですが・・・・。
857名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 17:51:29 ID:2vdlHtdj
頭悪いな
自分で作れ
858名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 18:06:12 ID:y7Mc2zaL
iTunesをアクティブにして以下を入力
Ctrl+Alt+N
Alt+S
下カーソル×9
もう知らん。
859名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 20:40:19 ID:AIdFKd3L
Ctrl+Alt+Nではスマートプレイリストの画面にならんから
できません、とか言い出してきそうな予感
860名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 23:17:37 ID:0RY1lWyx
検索窓くらいしか文字入カするところないけど、
そこにその3行ペーストすればいいの?

に1票
861名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:15:59 ID:K0YWDuJc
お前らけちだな
わからねーな
そんな説明じゃ
862名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:38:42 ID:95Rhx9Qy
けちもなにも、iTunesインストールした直後にTop25ってのがあるんだから
それを修正するだけじゃん
863名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 03:31:03 ID:+uZkLzFH
ちょっと昔は「ここまで説明したんだから後は自分でやれ」みたいな流れになると、礼も言わず黙る初心者が多かったけど
最近は、何だ、教えてもらえるまで食い下がる(その上正解そのものを教えても理解しない)輩をよく見るようになったな。

初心者だということが「免罪符」というよりもはや「助けられてしかるべきもの」ぐらいに考えてるから始末におえん。
864名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 08:36:42 ID:K0YWDuJc
862
消えたんだよ
865名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 09:24:09 ID:1LNmTrEr
iTunesをアンインストールして、iTunes Musicフォルダを消して
iTunesを再インストールしろ
もう、そっちの方が早いって
866名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 14:44:27 ID:Cai8TNrQ
パーティーシャッフルの上手な使い方教えて下さい、オサレさん
867名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 14:47:12 ID:rC6d151i
パーティーで使う
868名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 15:09:13 ID:7cKzT8GT
MIXCDをインポートしてから聴くと、
トラックの変わり目でフェードアウトしてしまって
MIXCDの意味がなくなっちゃうんですが、仕様なんでしょうか?
869名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 15:15:27 ID:1LNmTrEr
>>868
このスレを「クロスフェード」で検索すれば何かをつかめるかもしれない
870名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 15:37:16 ID:7cKzT8GT
どうもです。早速、クロスフェードの設定のチェック外したんですが、
1秒程度のブランクができるようになってしまいました…
871名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 16:24:03 ID:1LNmTrEr
それは仕様
曲間のブランクが気になるなら、複数トラックを1つのファイルにするしかない
iTunesにちゃんとその機能はある
872名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 18:30:03 ID:6e6jK8rr
CCCDをインポートしてその後CD-Rを作ってみましたが、
これはエラー情報などの無い安全なものでしょうか?
それともCCCDがもう一枚増えただけでしょうか?
873名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 18:37:19 ID:h8S2kUCj
CCCDでググってごらん
874872:2005/06/20(月) 19:19:57 ID:6e6jK8rr
>>873
CCCD、iTunes、CD-Rなどで検索してみましたが、よく分かりませんでした…orz
875名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 20:31:57 ID:phHM0uvV
>>874
iTunesではCCCDは作れない。安心汁
876872:2005/06/20(月) 20:34:17 ID:6e6jK8rr
>>875
そうですか!ご親切にありがとうございました!
877751:2005/06/20(月) 22:09:40 ID:kedSz4ff
>>753
どうやるんですか?簡単に出来る方法を教えてください。
878名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 22:16:20 ID:zkLCGCxr
iTunes Musicフォルダに拡張子がxmlのファイルがあるからそれを修正すればいい
879877:2005/06/20(月) 22:18:38 ID:kedSz4ff
>>878
曲のファイル情報がある行全てですか?
880名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 22:27:48 ID:zkLCGCxr
あの中身みてサッパリ分からないんだったら修正はやめた方が良いと思われ
881名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 22:29:33 ID:jIgBJ9OT
>>879
信じるなww
ID:zkLCGCxrは自分でいじったことないかからかってるだけだから

XMLをいじっても再生回数は書き換えられない
882名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 22:56:05 ID:4g50ypov
>>879

正解。
883877:2005/06/20(月) 23:08:19 ID:kedSz4ff
>>879
ものすごく大変なんですけど
簡単にやるには?
884名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 23:18:18 ID:4g50ypov
885名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 03:57:12 ID:cCfHgFDH
再生回数をリセットして
全部0にしたいんです。
どうすればいいんですか?
教えて下さい。お願いします
886名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 03:58:38 ID:cCfHgFDH
自己解決しました。
ありがトン
887名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 04:10:32 ID:ZYvv3WKO
>>885
マイドキュメント→マイミュージック→itunesフォルダ→iTunes Musicフォルダを右クリック→コピー

デスクトップの開いている場所で右クリック→貼り付け

コピーが終わったら、itunesのソース(左のプレイリストが載っている欄)から「ライブラリ」を一回クリック
続いて、メニューバー(ウィンドウの上のファイル(F)、編集(E)とか並んでる部分)の編集(E)→全て選択 をクリック
そうしたらキーボードのDeleteキーを一回押す。小さい窓が開いて「ファイルも削除しますか?」と聞いてくるので「はい」

終わったら、また曲を登録しなおす。
デスクトップにさっきコピーしたiTunes musicフォルダをiTunesの曲が表示されるリストの部分へ
ドラッグアンドドロップ(一度クリックして、押しっぱなしのまま引っ張って、目的の場所の上で離す事)する

以上で再生回数はゼロになる。ジャケット画像は消えません。
マイレートを登録していた場合は、その後手動で設定しなおしてください。

以上「45歳以上の変にプライド高い中年でもわかるような説明」を目指した説明でした。
マイレートそのままとか追加日変更したいとか、そういう高度な事を望みたいならもっとパソコンやiTunesの仕様を勉強して
プラグインやらツール自作してください。

あ、あと弱点。「初心者とおじさんは長い文章を見ない。英語でも日本語でも見ない」
故にこの書き込みは無駄。地球上の資源と俺の労力の無駄で終わる可能性が高い。
夜中ってか朝になってしまった。俺はまた数時間の休息の後、変わらない毎日へと出かけていく。
世は常に事も無し。諸行無常色即是空。ああ、ごめん。俺ねむい。ちんちんしゅっしゅう( ´∀`)
888名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 04:12:45 ID:ZYvv3WKO
>>886
しかも一分半で自己解決されて、12分もかかった壮大な書き込みも全てパアだ。
鳥の囀りだけが俺を慰めてくれる。俺、がんばるよ( ´∀`)σ) Д`)
889名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 04:18:46 ID:DbZxyIxa
つらいな。
っていうか、再生回数リセットって項目があるのだが・・・。
890名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 04:19:48 ID:53HPKT/c
( ´∀`)σ)Д`;) ←887
891名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 06:58:26 ID:HNE991IU
うむ、すべて選択して再生回数リセットした方が早い
892名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 07:13:17 ID:DbZxyIxa
artTunes! version 1.2d
iTunes4.8
samurize 1.62 の AdvancedMediaPlayerInfo.dll
の組み合わせでartTunes!で再生曲のアートワークを取得させようとすると、WindowsXPのエラーレポートが出て、
強制終了になるのだけど、この組み合わせでうまくいってる人いますか?
dllを指定のフォルダに入れていないときには、dllがないよ
とのメッセージが出るが、それもなく強制終了になるところを見ると、dllは認識しているが、バージョン違いによる
不具合っぽいのだが。
サムライズは1.62しかみつけられんし、ArtTunesじゃない支援ソフトを使ったほうが早い?
893名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 08:29:23 ID:QgbtWewx
>>887に恋しますた(*´Д`)
894名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 09:15:18 ID:WNVbbpRL
>>887
馬鹿にめげずにイ`
895名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 09:41:00 ID:bbEBIvju
デスクトップ までよんだ
896名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 10:40:14 ID:hnFUfNBA
俺のビックマグナムが火を噴いた
まで読んだ
897名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 12:57:17 ID:qQEK6rjZ
借りてきたCDがCCCDって気づかなかったんだけど普通にリッピングできてた
うちどうやらあたりらしいんだけど
CCCDってあんまり読み込まないほうがいいの?
壊れやすいって言うよね?
皆さんはどうしてますかー
898名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 13:08:01 ID:hnFUfNBA
CCCDはどんなに欲しいCDでも絶対に買わない
間違ってネットで買ってしまったときは返品
CCCDが死ぬほど嫌いだから、といえば受け取ってくれる
899名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 14:05:25 ID:h/2jxRpi
>>892
1,2dは侍の1.5までのdllしか対応してない
1.5以下見つけられないなら諦めろ
900名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 16:44:33 ID:RpvbvAkd
>>899
わかった
901名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 18:37:55 ID:DJ9x7cq7
>>900
昔このスレ(パートはわからない)のどっかでsumurizeのリンクみつけたよ。
うちはその2つで快適にartwork追加してます。
張ってくれた人感謝です。
902名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 21:29:52 ID:dIOSBLxi
>>897
.torrentファイルを探す。無ければwinnyで釣り上げる。それでも無ければ寝る。
903名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 22:41:53 ID:ZALGlSLD
wmpからipodに移すことってできますか?
904名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 22:42:07 ID:eQgnTGTp
使い始めて3ヶ月ですけどこれって重くないですか?
軽くする方法とかあったら教えてほしい
905名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 22:43:44 ID:pJo+WrLP
パソコンをパワーアップさせる
906名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 22:54:33 ID:8GfNeyHA
>>904
これは重いソフトだ。諦めれ。
907名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 22:59:43 ID:gUgi1fgL
>>904
他のソフトが軽すぎるんだよ
ポジティブシンキング!
908名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 23:27:55 ID:Yh46jf10
ポジティブシンキングにワラタ
909名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 23:44:06 ID:Z4WSFcNQ
ソニーのアレよりマシ。
910名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 23:56:13 ID:Yh46jf10
iTunesがポッドキャストをサポートするらしい
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084594,00.htm
911名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 00:31:24 ID:loNyUNzr
>>910
狂おしくガイシュツ
912名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 03:20:07 ID:xsj3CPdv
質問。アートワークが表示できません。
てか、mp3に直接埋め込んであるんだよね?
よくわからんのだが・・・
他の場所(iTunes内以外)で見ることはできないんですかね??
913名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 09:22:17 ID:vsgMvvjW
調べるという能力はないのか
914名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 09:38:55 ID:hLbRt7X0
915名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 14:28:33 ID:8WhUO4L8
>>914
こんな頭の悪いレス久しぶりに見た。
916名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 14:46:21 ID:E1ZLRQV9
>>912
>質問。アートワークが表示できません。
質問じゃないじゃん
917名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 14:47:11 ID:8WhUO4L8
>>916
最近こんな頭の悪いレスはやってるの?
918名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 15:48:59 ID:mjJXPaqX
919名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 15:59:19 ID:QZzqtowI
>>918
知ってる。
>>910
その上、
>>911
920名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 16:08:30 ID:pg92KIAg
>>916
m9(^Д^)ウッヒョー
>>917、920
釣られすぎだ
921名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 16:17:48 ID:vzdIxlIs
ちゃんと自分も押さえてるな。
922名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 16:22:57 ID:bht4iMe2
>>901
情報ありがとう。
samurizeのスレで質問してみます。
再配布は無理っぽいね。
923名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 16:27:50 ID:mBZOYaAs
ぐぐればいくらでも落ちてる
924名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 16:32:58 ID:bht4iMe2
まじ?
DLしようとするとObjectNotFoundになるのだけど。
925名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 17:35:42 ID:Oaqb14X+
CDトラックを結合が、どうやってもできないんですけど・・・
複数曲選択して、詳細設定を押しても半透明になってて結合のボタンが押せない・・・
926名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 17:50:48 ID:hLbRt7X0
すでにインポートしたファイルに対して行うんじゃなくて
インポート時にやるということが分かってる?
927名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 17:56:42 ID:SdR726cg
曲名の左横の列を選択しないとダメなんじゃなかったっけ
めんどいからCD入れてまで確認するつもりはないが
928名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 17:56:49 ID:Oaqb14X+
CDいれて、インポート前のトラックを選択しても結合ボタンが押せないんです。
929名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 17:58:47 ID:Oaqb14X+
>>927
曲名の左横の列とは・・・
930名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 18:30:36 ID:xXdr1hdO
>>928
それは困ったな…
931名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 19:18:00 ID:fAUZ7Z8F
>>928
故障です。サポートセンターに電話してください。
932名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 20:56:32 ID:NmYjigUV
Volume Logic の英語版のサイトが落ちてるね。
だれか 1.2 をアップしてください。
933名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 21:47:20 ID:g4IizKiG
CCCDつってもいろいろあるわけで。
レーベルゲートCDはiTunesにマウントすらしなかったのでリッピングできなかった。
ITunesにマウントするCCCDなら普通にリッピングできるし、普通のCDとたいして変わんないので
CCCDからリッピングしたら壊れやすいとかいうことはないと思われ。
934名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 23:04:01 ID:c0od7buw
CDじゃないものをドライブに入れれば、
少なくとも良いことは起きないと思う。
935名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 23:04:02 ID:ndI7GTbn
日本のメーカーが発売してるCCCDは、名称こそ違うけど、
中身は同じCDS系の方式なんで、同じと言えば同じだが、
タイトル毎に特性が違うから、同じ名称と同じバージョン
を使っていても、他のタイトルにそれが通用するかと言えば
違うという話になる罠。
CCCDでドライブが壊れるかどーかは、いまだに各論が噴出
してるんで、わからんぽ。
936名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 01:09:37 ID:smf0RbII
Multi-Plugin 0.64 - iTunes 4.8 support & Foobar2000 passthrough!
ttp://www.aqua-soft.org/board/showthread.php?t=26543
937名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 01:28:09 ID:T0VNB/Dl
>>936
早速落として前のバージョンをアンインストール
そして前のバージョン.exeをMulti-Plugin 0.64.exeに上書きして
インスコしようとするとインストールエラー。どうなってるのかしらん。
教えてエロイ人
938名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 01:39:45 ID:jJUgVZaB
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
939名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 03:54:33 ID:+U4tsbdw
入れたらマウスが暴走したぞ
940名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 05:10:37 ID:YtRrLweB
foobarの設定がぶっ壊れた。・゚・(ノД`)ヽ
941名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 05:32:18 ID:+lpvZywZ
ここにデッドリンクを探すスクリプトなかったっけ?
942名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 06:53:52 ID:wSmQuPx2
てんぷら食え
943名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 08:13:14 ID:oiSYPPFs
Foobar2000 passthroughダメだ・・・。
Interface serviceが見つからない、というエラーが出る上に
音が出ない。
944名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 15:11:52 ID:RUK4E7dU
[リリース] 多Plugin0.64、iTunes4.8サポートとFoobar2000 passthrough!

--------------------------------------------------------------------------------

さて、私はインストーラをそれをリリースすることができるくらい安定させました。
まだ「セットアップ誤り」を見ているなら、インストーラを一度か二度さらに動かしてみてください。 10回さえ。 それは無作為の問題: /であるように見えます。

Foobar2000 passthroughに関して:
これは実験特徴です。
あなたには、それが扱うFoobar2000 0.8.3以降がなければなりません。
それを可能にすると、プラグインはiTunesにFoobar2000エンジンを通して音を揺らがせるFoobar2000のためにインストールされるでしょう。
この特徴は音の品質を改良しますが、いくつかの制限を持っています:
1. このオプションが可能にされる限り、Foobar2000は走らないでしょう。
2. Foobar2000プレイリストは削除されるかもしれません。
3. このオプションが可能にされる限り、すべてのiTunes音の処理機能は何もしないでしょう。
4. あなたは現在プレーしている道に関する情報を変えることができないでしょう。

あらゆるオーディオマニアに推薦されて、だれがiTunesの音の品質で怒っているか。

そのうえ、iPodのヘブライのサポートは大いに改良されました。 今、あなたは、ライブラリに対してあなたのiPodを連動させて、すべてのhebrew歌を自動的に変換させることができます。

それを ここにダウンロードしてください。

次のバージョンには、iTunesに関するすべてのリソースをどさっと落とすオプションがあるでしょう、その結果、「開発者テンプレート」皮膚の必要性を排除して、インストーラサイズをおよそ1MB下げて。
また、それには、たぶん、何らかのスペースを節約するためにあなたのiPodの上のすべての歌からアルバム芸術を取り除くオプションがあるでしょう。
945誤爆した。こっち:2005/06/23(木) 15:23:15 ID:RUK4E7dU
[リリース] Multi-Plugin0.64、iTunes4.8サポート & Foobar2000 passthrough!

私は安定したインストーラをそれをリリースすることができました。
もし「セットアップエラー」が起こるなら、インストーラを一度か二度さらに試みてください。
10回でも。 その原因はランダムの問題であるようです。

Foobar2000 passthroughに関して:
これは実験機能です。使用するにはFoobar2000 0.8.3以降が必要です。
それを可能にすると、プラグインはiTunesにFoobar2000エンジンを通して音をならせる機能をインストールします。
この機能は音の品質を改良しますが、いくつかの制限があります。
1. このオプションを可能にすると、Foobar2000は起動しないでしょう。
2. Foobar2000のプレイリストは削除されるかもしれません。
3. このオプションを可能にすると、iTunes側の音処理機能は動きません。
4. 再生している曲の情報を変えることができません。

あらゆるオーディオマニアに推薦されて、だれがiTunesの音の品質で怒っているか。
更に、iPodのヘブライ語サポートが改良されました。

次のバージョンには、iTunesに関するすべてのリソースを減少させるオプションを実装予定です、
その結果、「デベロッパーテンプレート」のスキンの必要性を排除して、インストーラサイズをおよそ1MB下げます。
また、その追加機能の中にはiPodの容量を有効に使うためにiPod上の総ての曲からアートワークを取り除くオプションがあるでしょう。
946名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 15:24:51 ID:oAiUgESR
>>944
張るなら原文か脳内補間した訳を張ってくれよ。
機械翻訳のまんまが一番いらない。
947名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 15:34:57 ID:T0VNB/Dl
とにかくインストールできないのは如何なものか
948誤爆した。こっち:2005/06/23(木) 15:58:32 ID:RUK4E7dU
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘

10回程度試してみるとか?
949名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 16:12:20 ID:w/owaCvt
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘           ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━ 、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレに ペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
950名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 16:55:57 ID:pd1Zah57
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
余裕
951名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 17:23:48 ID:w/owaCvt
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋─
─╋┐┃
      └╋┘     ╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●
━╋┐    ╂━━━━╂┐  ┃
    └━

┴━━╂
        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌ ╋┐        ┌╋┐
できるけど、

違う  ┃└╋╋ ━ ╋╋┘┃
スレにはコピペでき      └└━┘
952名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 18:02:43 ID:VXcbvbSk
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
953名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 19:54:42 ID:w/owaCvt
952 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2005/06/23(木) 18:02:43 ID:VXcbvbSk
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
954名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 19:55:47 ID:w/owaCvt
  .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
955名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 19:56:03 ID:w/owaCvt
うっぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
956名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 20:18:31 ID:if/tni/b
Multi-Plugin0.64 を入れると、曲の変わり目で iTunes が落ちる。
ダメだわ。
957名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 20:19:57 ID:ZcOS+rMQ
iTunesのブラウザボタンの目玉が
気持ち悪くて。アップルの癖して

デザイン最悪な気がするんだ。
なんとかならない?
958名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 20:20:10 ID:T0VNB/Dl
前のバージョンのMulti-Pluginどこにある?
959名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 20:22:49 ID:pd1Zah57
ググればトップ
960名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 20:29:27 ID:if/tni/b
そこから落としても、新しいものに変わっている。
961名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 20:36:56 ID:T0VNB/Dl
エロイ人助けて
インストールエラー出るよ(;´д⊂)
962名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 21:30:34 ID:s8gEuxD/
つーか、作者も実験機能と言ってるのにな
バグレポートを出す気がないなら、手を出さないほうが無難
963名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 22:01:30 ID:oiSYPPFs
>>962は誰に対してのレス?
964名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 22:38:32 ID:cwjdYsf9
>>957
あの目はフリーメイソンの印だよ。
ドル札にものってる。
965名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 23:27:28 ID:CcGpSSlR
重い 軽くできんのかの?
966名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 00:11:21 ID:9Ix+IuMr
スリープタイマーみたいのあればなー…
967名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 11:16:38 ID:6ipIRlhI
ライブラリの共有ができなくなりました。

理由、解決方法等教えてください。
968名無し~3.EXE
>>965
>>907


>>967
iTunes再インストール
解決しないならOS再インストール