WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
音楽・映像配信サービス対応メディアプレーヤーWindows Media Player、
WindowsMediaファイルについて語ったり、質問したりするスレッドです。

WindowsMediaPlayer10を使いたいなら、WindowsXPを使用してください。
WindowsMediaPlayer10を気持ちよく使うには、オプションで設定をちゃんとしてください。
WindowsMediaPlayer10を安心して使うには、修正プログラムを入れてください。
WindowsMediaPlayer10を使っていてそれでも問題があるのなら、さっぱりと使うのをあきらめてください。

Windows2000以前、Windows2003のバージョンの方はWindowsMediaPlayer9を使用してください。

簡単な質問は先ずWMPのヘルプを読んでから。   後は>>2-20あたり
2名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 08:26:28 ID:J5XDtld0
○公式サイト

オフィシャルサイト
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/

Windows Media ダウンロード センター ※プレーヤーの6.4/7.1/9/10が入手可能
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/

ダウンロードセンター検索結果 Windows Media
ttp://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?sortCriteria=date&productID=E5F013AC-393C-419D-A2D5-7DB134CC1B32&DisplayLang=ja

製品情報 WMP10 ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/
製品情報 WMP9  ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/technologies/overview.aspx

セルフサポート WMP10 ttp://support.microsoft.com/ph/7658
セルフサポート WMP9  ttp://support.microsoft.com/ph/7021

Windows Media Player 10 のサポート技術情報
インストール方法 ttp://support.microsoft.com/kb/889229
削除方法 ttp://support.microsoft.com/kb/889230
新機能 ttp://support.microsoft.com/kb/889228
再生リストの使用 ttp://support.microsoft.com/kb/889231
ライブラリの使用 ttp://support.microsoft.com/kb/889232
拡張タグエディタの使用 ttp://support.microsoft.com/kb/889233
メディアガイドとオンラインストア ttp://support.microsoft.com/kb/889234
ライセンスの管理 ttp://support.microsoft.com/kb/889235
世界中のラジオ局を検索 ttp://support.microsoft.com/kb/889837
3名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 08:27:09 ID:J5XDtld0
○Windows Media Player 修正プログラム

320920[MS02-032] ttp://support.microsoft.com/kb/320920
817787[MS03-017] ttp://support.microsoft.com/kb/817787
305396 ttp://support.microsoft.com/kb/305396
327609 ttp://support.microsoft.com/kb/327609
328572 ttp://support.microsoft.com/kb/328572
816044 ttp://support.microsoft.com/kb/816044
※816044は、過去に公開された 814129 を含む
816089 ttp://support.microsoft.com/kb/816089
832353 ttp://support.microsoft.com/kb/832353
※832353は、過去に公開された 828026 を含む
843496 ttp://support.microsoft.com/kb/843496
※843496は、Server2003専用
886610(WindowsXP+WMP9) ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c7a34758-ab9b-4bea-a079-85fe99e9b461&DisplayLang=ja
886610(Windows2000/Server2003+WMP9) ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=75cd7e07-501b-458d-8730-0955d8dbf0e7&DisplayLang=ja
886610(WindowsXP+WMP8) ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ffeaff5d-7a06-4d3c-b61f-b605faa5fccf&DisplayLang=ja

888407 ttp://support.microsoft.com/kb/888407
※888407は、過去に公開された 819639[MS03-021] 837272 885492[MS05-009]を含む
  未サポートの Windows98SE/Me についてはこちら(837272)を適用
837272 ttp://support.microsoft.com/kb/837272

891122 ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=73c2650f-be61-4bd6-8408-1fd6e7827cd8&DisplayLang=ja
※891122は、WMP10専用 (WMP10更新版には891122が含まれています)
895181 ttp://support.microsoft.com/kb/895181
※895181は、過去に公開された 872899 を含む
4名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 08:27:33 ID:J5XDtld0
○以下の組み合わせで、インストール可能 (WMP6.4/WMP7.1)

  NT Server 4.0 │ NT4.0/95 │  98/98SE │   Me   │  2000  │

WMP6.4│832353│ 320920の │  320920の │   −   │ 320920の │
     .│     │(WMP6.4用)│ (WMP6.4用) │       .│(WMP6.4用)│
                              │       .│ 832353  │

WMP7.1│ −  │   −   .│  320920の │ 320920の │ 320920の .│
                    │ (WMP7.1用) │(WMP7.1用)│(WMP7.1用)│
                    │  817787   │  817787 │ 817787  │
                    │  305396   │  305396 │ 832353  │
                    │         .│  832353 │
5名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 08:28:32 ID:J5XDtld0
○以下の組み合わせで、インストール可能 (WMP8/WMP9/WMP10)

     │   98SE   │   Me   │   2000    │XP/XPSP1│ XPSP2 │Server 2003|

WMP8 .│   −    |   −   │    −    │ .320920の
                                   │ (WMP8用)
                                   │  817787
                                   │  327609
                                   │  328572
                                   │  832353
                                   │  886610

WMP9 .│ 320920の  │ 320920の │  320920の  │  816044  │ 886610 │  832353
     │ (WMP6.4用) .│(WMP6.4用)│ (WMP6.4用) .│  816089  │ 888407 │  843496
     │  816044  │  816044  │   816044   │  832353  │ 895181 │  886610
     │  816089  │  816089  │   816089   │  886610  │      │  888407
     │  837272  │  832353  │832353[SP3/4]│  888407  │      │  895181
     │         │  837272  │   886610   │  895181  │
     │         │       .│   888407
     │         │       .│   895181

WMP10                              │  891122  │ 891122
                                   │  895181  │ 895181
6名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 08:29:23 ID:J5XDtld0
○特定OSのサポート技術情報

Windows XP Service Pack 1
紹介のためのビデオ クリップが再生されるとゲームが応答を停止 (ハング) するか予期せず終了する
ttp://support.microsoft.com/kb/327979

Windows XP Service Pack 2
特定のWindows XP SP2環境でIntel IndeoR video 5.10コーデックを利用できない
ttp://support.microsoft.com/kb/887326

○主要Codec

コーデック インストール パッケージ
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx

Windows Media Video 9 VCM の日本語化
ttp://katgum18.s140.xrea.com/jpatch.html

DivX
ttp://www.divx.com/divx/?lang=ja
DivX 5.2.1 (無料版)
ttp://www.divx.com/divx/download/?lang=ja
7名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 08:30:03 ID:J5XDtld0
○主要Codec

Matroska Media File (.mka, .mkv)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022257/matroska/ (妖精現実版 Codec Pack)
ttp://packs.matroska.org/
ttp://sourceforge.net/projects/guliverkli/
(公式、matrix_mixer.axは入れるべきでない)
 ※個別ファイルは ttp://sourceforge.net/projects/guliverkli/ で。

ttp://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
Real Media (.rm, .ram, .rmj など限定)
QuickTime(.qt, .mov /QT Alt 1.31以降)
 ※Media Player Classic の方が確実

AAC再生コーデック

CoreAAC DS
ttp://coreaac.corecodec.org/
(AAC Parserを併用)

mpegable DS decoder
ttp://www.mpegable.com/show/download.html
8名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 08:30:53 ID:J5XDtld0
○プラグイン関係

[WMPをプラグインで機能アップしよう!!](英語)
ttp://www.wmplugins.com/

※注意 : 以下の内一部は最新のWindowsMediaPlayerに統合されています。

[Windows Media Player Bonus Pack for Windows XP](英語、ページは日本語)
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/bonuspack.aspx

[Windows Media Player 9 Series Winter Fun Pack ](英語)
ttp://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/wm_holiday.mspx

[Windows MediaR Player 9 Series Creativity Fun Pack](英語、ページは日本語)
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/windowsmediaplayer/downloads/create.asp

[Windows Media Player 9 Series Winter Fun Pack 2003](英語)
ttp://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/wm_winterfun.mspx

TweakMP Powertoy for Windows XP
ttp://www.wmplugins.com/ItemDetail.aspx?ItemID=171

[二ヶ国語再生プラグイン]
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se331628.html
二ヶ国語をステレオで録画した画像ファイルをWindows Media Player9で再生する場合に、音声を主音声
(L)または副音声(R)だけに選択できるDSPオーディオDSPプラグインです。
9名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 08:31:42 ID:J5XDtld0
○動画再生・関連スレ

[動画再生]
ttp://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga.html
ttp://b2ch.at.infoseek.co.jp/wm9.html
[真空波動研]
ttp://kurohane.net/seisanbutu.phtml
[ソフトウェア関連質問スレ用FAQ]
ttp://soft.fem.jp/

[関連スレ]

【WMP】WindowsMediaPlayerスキンスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1073769212/

WindowsMediaPlayer10 再生リスト2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1099382533/

WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1115095262/

WindowsMediaPlayer10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1097462474/
10名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 08:34:27 ID:UXpXXg+s
○過去スレ

WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.24 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1104734539/
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.23 http://makimo.to/2ch/pc5_win/1099/1099390564.html
WindowsMediaPlayer10(実質Ver.22) http://makimo.to/2ch/pc5_win/1098/1098268024.html
WindowsMediaPlayerスレ Ver.21 http://makimo.to/2ch/pc5_win/1095/1095160856.html
WindowsMediaPlayerスレ Ver.20 http://makimo.to/2ch/pc5_win/1088/1088396919.html
WindowsMediaPlayerスレ Ver.19 http://makimo.to/2ch/pc5_win/1079/1079970589.html
WindowsMediaPlayerスレ Ver.18 (行方不明)/1073196433
WindowsMediaPlayerスレ Ver.17 (行方不明)/1066649645
WindowsMediaPlayerスレ Ver.16 http://makimo.to/2ch/pc5_win/1059/1059487895.html
WindowsMediaPlayerスレ Ver.15 http://makimo.to/2ch/pc5_win/1053/1053402028.html
WindowsMediaPlayerスレ Ver.14 http://makimo.to/2ch/pc5_win/1047/1047699578.html
WindowsMediaPlayerスレ Ver.13 http://makimo.to/2ch/pc5_win/1045/1045024504.html
WindowsMediaPlayerスレ Ver.12 http://makimo.to/2ch/pc5_win/1043/1043970093.html
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.11 http://makimo.to/2ch/pc5_win/1043/1043819548.html
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.10 http://makimo.to/2ch/pc5_win/1043/1043785217.html
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.9 http://makimo.to/2ch/pc5_win/1043/1043757191.html
WindowsMediaPlayerスレッド8 http://makimo.to/2ch/pc5_win/1040/1040306553.html
WindowsMediaPlayer9 ttp://makimo.to/2ch/pc3_win/1034/1034309933.html
WindowsMediaPlayer8(corona) ttp://makimo.to/2ch/pc3_win/1028/1028585809.html
WindowsMediaPlayer8 ttp://makimo.to/2ch/pc3_win/1006/1006347868.html
WindowsMediaPlayer7 Part2 ttp://makimo.to/2ch/pc3_win/1008/1008419842.html
WindowsMediaPlayer7 ttp://makimo.to/2ch/pc_win/964/964086217.html
11名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 08:35:18 ID:UXpXXg+s
○FAQ(その1)

WMP9をWindows98(sp1)で使う方法

【基本的にはWin98SE特有の機能は使っていないのでバージョンチェックを外せば動く
ただしポータブルプレーヤーとUSB接続した場合などは落ちるかもしれない ので注意。】

0.mpsetup.exe(機能限定版)をダウンロードする。
1.mpsetup.exeの拡張子をcabに変更(WinRARなどでは、変更の必要はない) 適当な場所に展開。(普通はmpsetupというフォルダが出来る。)
2.UTF8を扱えるテキストエディタ(メモ帳とか)で\control.xmlを開く。
3.全ての「4.10.2222-」を「4.10.1998-」に置換して保存。
4.\setup_wm.exeダブルクリックで実行。
( ゚Д゚)ウマー

旧バージョンを使いたい人に...

【WindowsMediaPlayer6.4】
:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
【MicrosoftMediaPlayer】
:\WINDOWS\system\mplayer.exe[9x,Me]
:\WINDOWS\system32\mplay32.exe[2k,XP]
12名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 08:36:00 ID:UXpXXg+s
○FAQ(その2)

[WMP9以前でCDをMP3フォーマットでリッピングする方法] (WMP10ではデフォルトでリッピング可能)

まず、RadiumやCodec Pack(K-Liteなど)からMP3 Codecをインストールしておく。
するとシステムフォルダにl3codecp.acmというファイルが見つかるはずだが、これが
ACMコーデック本体(Pro版)でCDexなどからも利用できる。
次にメモ帳に以下の文字列をコピー&ペーストして適当な名前.regで保存してダブル
クリック。(XPの場合)
あとはWMPのオプション→音楽の録音タブで録音の形式にMP3を選べばOK。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\drivers.desc]
"l3codecp.acm"="Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec (professional)"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
"msacm.l3codec"="l3codecp.acm"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Settings\MP3Encoding]
"LowRate"=dword:00017700
"LowRateSample"=dword:0000ac44
"MediumRate"=dword:0001f400
"MediumRateSample"=dword:0000ac44
"MediumHighRate"=dword:00027100
"MediumHighRateSample"=dword:0000ac44
"HighRate"=dword:0002ee00
"HighRateSample"=dword:0000ac44
"PreferredCodecName"="MP3"
"PreferredCodecPath"="C:\\WINDOWS\\System32\\L3CODECP.ACM"
13名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 08:36:57 ID:UXpXXg+s
○FAQ(その3)

[WMPで右クリックメニューを消したい]
実行は自己責任でよろしく(当方XPSP2HomeEdition)。
・全て消すならから、 「ファイル名を指定して実行」に下記をコピペして実行。 
regsvr32 /u wmpshell.dll (元に戻すにはregsvr32 /s wmpshell.dll)

個別に消すには...
・「再生待ちに追加」「再生リストに追加」
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{F1B9284F-E9DC-4e68-9D7E-42362A59F0FD}
・「デバイスへ転送」
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{8DD448E6-C188-4aed-AF92-44956194EB1F}
・「メディアプレーヤーで再生」
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{CE3FB1D1-02AE-4a5f-A6E9-D9F1B4073E6C}
・「メディアプレーヤーで再生」
 フォルダについて消す方法
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{7D4734E6-047E-41e2-AEAA-E763B4739DC4}

・10でAdd〜を削除するには。 ここも変える。
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{8DD448E6-C188-4aed-AF92-44956194EB1F}
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{CE3FB1D1-02AE-4a5f-A6E9-D9F1B4073E6C}
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{F1B9284F-E9DC-4e68-9D7E-42362A59F0FD}
これで10の右クリックメニューは全部消えます。
14○人柱用、WindowsXP以外で使う方法?(1/2) :2005/05/07(土) 08:38:45 ID:UXpXXg+s
ttp://board.iexbeta.com/lofiversion/index.php/t42444.html

First boot into safemode, this is the only way to install it enless
you have file protection turned off.
Next rename the setup.exe setup.zip or setup.rar.
Now copy all the files to C:\Program Files\Windows Media Player\
Over write all the files in there, it is a good Idea to back up the files
you have there incase you want to go back to windows media player 9.
Next copy all the .dll and .cat files to C:\Windows\system32\,
make sure you get them all, it doesn't hurt to extract all the files there either.
Over write the existing files that are there.
Make the fallowing registry changes:
15○人柱用、WindowsXP以外で使う方法?(2/2) :2005/05/07(土) 08:39:29 ID:UXpXXg+s
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Setup\Installed Versions]
"wmp.dll"=hex:00,00,0A,00,91,0d,00,00
"wmploc.dll"=hex:00,00,0A,00,91,0d,00,00
"wmplayer.exe"=hex:00,00,0A,00,91,0d,00,00

Now go back to the windows media player folder and run WM_Setup.exe
and you should be all set.
That should work for you, and for any one who is running a amd64
pc just use this for your registry changes:

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\MediaPlayer\Setup\Installed Versions]
"wmp.dll"=hex:00,00,0A,00,91,0d,00,00
"wmploc.dll"=hex:00,00,0A,00,91,0d,00,00
"wmplayer.exe"=hex:00,00,0A,00,91,0d,00,00

and where you put the files are
C:\Program Files (x86)\Windows Media Player\
C:\Windows\Syswow64\
16名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 08:40:10 ID:UXpXXg+s
○誘導

ストリームなどを保存したいなら、ダウンロード板に行くか、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=GetASF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?q=NetTransport&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&lr=lang_ja&sa=X&oi=lrtip8
とかで調べれ!

このスレッドで聞かない!
17名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 08:42:46 ID:UXpXXg+s
初心者的質問はこちらで
WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1115095262/

前スレ
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1104734539/
消化の後来てくだされ

宜しいかな各々方
18名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 16:45:49 ID:4QGRNZcD
>>1
乙^^
19名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 16:51:22 ID:JGa4X+pW
>>1
乙⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
20名無し~3.EXE:2005/05/09(月) 22:09:16 ID:EJhB7XZC
取り込んだ音楽のファイル名や
タグの曲名の英字は、半角固定できない?
21名無し~3.EXE:2005/05/09(月) 23:42:25 ID:XCVkRts7
>>1


但し、>>11のコレ→[WMP9をWindows98(sp1)で使う方法]は嘘だから(つーか別の条件も
揃えないと不可能なことだから)条件併記しないなら、次スレではテンプレから外してね。
22名無し~3.EXE:2005/05/10(火) 00:02:11 ID:HAyj+EaX
>>21
修正版を上げてくれ。言いだしっぺの法則。
23名無し~3.EXE:2005/05/10(火) 23:13:14 ID:TpnNcH+J
すみません・・・wmp10/XPを使用しているんですが、
コーデックが消えたのか、いきなりMP3が聞けなくなりました。
テンプレのコーデックを入れてみても効果が無く、
再生できませんといわれます・・・・(´・ω・`)
WMP10用のmp3のコーデックって他にあるのでしょうか・・・・
24名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 01:24:42 ID:Z40sxozX
CDをWMAに変換した。それをMP3に変換したい。
WMP9
25名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 04:42:22 ID:x0hr8RqK
>>24
がんばれ
26名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 07:16:10 ID:8gJ5IUlO
プレイリストで動画を連続再生するとき次のファイルへ移る数十秒前から
必ず画面が真っ黒になるのって俺だけ?
セレロン500の激遅マシンだからなのかね。。。
27名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 13:44:00 ID:T+wXrQvn
CDをWMAに変換した。それをMP3に変換したい。
WMP9
28名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 13:55:43 ID:T+wXrQvn
オーディオCDをマイコンで開くと、拡張子CDAファイルになってるんだが、
これは実ファイルのショートカットだ。
実ファイルであるオーディオファイルを参照するにはどうすれば良いの?
29名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 14:40:57 ID:11bXXUKz
30名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 17:33:57 ID:MbeT3zM5
>>12
これwin9x用じゃん
win2000/XPの場合、最後の行を↓にしなきゃ駄目だった
"PreferredCodecPath"="C:\\WINNT\\System32\\L3CODECP.ACM"
31名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 17:36:51 ID:9EyJoOUs
(・∀・)ニヤニヤ
32名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 06:46:21 ID:GEgwWS6/
WMP10で、動画再生中に一時停止し、プリントスクリーンしてペイント等に貼り付けて画像を保存する方法を知っている方はいますか?
以前、WMP9を使っていたときは設定のどこかをいじってできたと思うのですが・・・
設定を色々いじってもできず・・・
33名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 09:10:06 ID:YFD7AEfG
いじりかたがたりないだけ
34名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 09:31:27 ID:HHx+KYnU
パフォーマンスのオーバーレイを一時的に外せばとりあえずaltPrintScreenはできたような
まあbsplayerなんかを使った方が快適に画面だけキャプできるけど
35892313出た:2005/05/12(木) 11:42:03 ID:zzeKvE+M
○Windows Media Player 修正プログラム

320920[MS02-032] ttp://support.microsoft.com/kb/320920
817787[MS03-017] ttp://support.microsoft.com/kb/817787
305396 ttp://support.microsoft.com/kb/305396
327609 ttp://support.microsoft.com/kb/327609
328572 ttp://support.microsoft.com/kb/328572
816044 ttp://support.microsoft.com/kb/816044
※816044は、過去に公開された 814129 を含む
816089 ttp://support.microsoft.com/kb/816089
832353 ttp://support.microsoft.com/kb/832353
※832353は、過去に公開された 828026 を含む
843496 ttp://support.microsoft.com/kb/843496
※843496は、Server2003専用
886610(WindowsXP+WMP9) ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c7a34758-ab9b-4bea-a079-85fe99e9b461&DisplayLang=ja
886610(Windows2000/Server2003+WMP9) ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=75cd7e07-501b-458d-8730-0955d8dbf0e7&DisplayLang=ja
886610(WindowsXP+WMP8) ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ffeaff5d-7a06-4d3c-b61f-b605faa5fccf&DisplayLang=ja
891122 ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=73c2650f-be61-4bd6-8408-1fd6e7827cd8&DisplayLang=ja
※891122は、WMP10専用 (WMP10更新版には891122が含まれています)
895181 ttp://support.microsoft.com/kb/895181
※895181は、過去に公開された 872899 を含む

892313 ttp://support.microsoft.com/kb/892313
※892313は、過去に公開された 819639[MS03-021] 837272 885492[MS05-009] 888407を含む
  未サポートの Windows98SE/Me についてはこちら(837272)を適用
837272 ttp://support.microsoft.com/kb/837272
36名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 11:42:34 ID:zzeKvE+M
○以下の組み合わせで、インストール可能 (WMP6.4/WMP7.1)

  NT Server 4.0 │ NT4.0/95 │  98/98SE │   Me   │  2000  │

WMP6.4│832353│ 320920の │  320920の │   −   │ 320920の │
     .│     │(WMP6.4用)│ (WMP6.4用) │       .│(WMP6.4用)│
                              │       .│ 832353  │

WMP7.1│ −  │   −   .│  320920の │ 320920の │ 320920の .│
                    │ (WMP7.1用) │(WMP7.1用)│(WMP7.1用)│
                    │  817787   │  817787 │ 817787  │
                    │  305396   │  305396 │ 832353  │
                    │         .│  832353 │
37名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 11:43:02 ID:zzeKvE+M
○以下の組み合わせで、インストール可能 (WMP8/WMP9/WMP10)

                                 │XP/XPSP1│

                             WMP8| 320920の│
                                 │(WMP8用) │
                                 │ 817787  │
                                 │ 327609  │
                                 │ 328572  │
                                 │ 832353  │
                                 │ 832353  │
     │  98SE  │  Me   │   2000              XPSP2 │Server 2003|

WMP9 .│.320920の │ .320920の │  320920の  │ 816044  │ 886610 │  832353 |
     │(WMP6.4用)│(WMP6.4用)│ (WMP6.4用) │ 816089  │ 895181 │  843496 |
     │ 816044  │  816044 │832353[SP3/4]│ 832353  │ 892313 │  886610 |
     │ 816089  │  816089 │   895181   │ 886610  │      │  895181 |
     │ 837272  │  832353 │   892313   │ 895181  │      │  892313 |
     │        │  837272 │   891122   │ 892313  │

                            WMP10 |  891122  │ 891122 │
                                 |  895181  │ 895181 │
                                 |  892313  │ 892313 │
38名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 11:51:01 ID:zzeKvE+M
組み合わせの変更点

2K+WMP9に892313 891122追加(含まれる816044 816089 886610 888407削除)

XP/2003+WMP9に892313追加(含まれる888407削除)

XP+WMP10に892313追加
39名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 15:30:47 ID:2il5P8Gl
>>32
Ctrl+
40名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 15:31:26 ID:2il5P8Gl
>>32
Ctrl+I
41名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 17:51:27 ID:2wmnVQXL
うちのおやじがネット経由で読み込まれたCDのアルバム情報を
最初からCDに入っているんだと言い放って困ってます。おやじは
一応パソコンのサポートで飯を食ってますが、そのサポートするのが
俺です。馬鹿な親を持ちまして困り果てております。
百歩譲って市販の音楽CDにアルバム情報が入っていることなど
あるのでしょうか?教えてください。
42名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 18:22:24 ID:HHx+KYnU
ありません
discのプレスごとの固有IDが記されているだけです
ハイ次の人
43名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 18:30:59 ID:b288yqoA
44名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 19:15:06 ID:+BP9t+ad
>>41
最初からCDの中に入ってりゃネットに繋ぐ必要ないじゃん
45名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 20:25:01 ID:5pv467As
>>41
CD TEXTでぐぐれ。
まぁ、情報が入っていないほうが多いがな。
46名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 20:57:34 ID:2MP68/Dq
シェアにもの言わせて
使えない駄目駄目ソフトを普及させないでくれよ(w
47名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 21:42:15 ID:RGv+vDpP
はい、次の人ドゾ〜↓
48名無し~3.EXE:2005/05/13(金) 01:08:26 ID:m840TkaK
asfファイルが開けません
「必要なビデオコーデックがありません」と出ます。
WMP10です。
シャープのG756?だっけかのオーディオコーデックは入れて見ましたが・・。
「asf+再生できない」なんかでぐぐって探したけど原因がわかりません。
誰か馬鹿な俺に再生できる方法を教えてください
49名無し~3.EXE:2005/05/13(金) 01:24:37 ID:hr0IFUpo
XPでWMPの9を使ってます。
最近になって、ストリーミング映像を見ようとするとエラーが出るようになりました。
それより困ってるのが、mp3をWMPで聞くと風呂場で聞いてるように
音が篭ってしまうんですが、どこかいじった可能性はあるでしょうか
50名無し~3.EXE:2005/05/13(金) 05:05:09 ID:vmv35jgS
XPでWMPの10
にしたら画面が真っ黒でなにもうつらなくなった。
プレイヤーを他のにしても同じ。
最悪。
5150:2005/05/13(金) 08:55:09 ID:vmv35jgS
再起動したらなぜかなおったよ。
52名無し~3.EXE:2005/05/13(金) 09:17:41 ID:lq+IOfj1
CDをWMAに変換した。それをMP3に変換したい。
WMP9


28 :名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 13:55:43 ID:T+wXrQvn
オーディオCDをマイコンで開くと、拡張子CDAファイルになってるんだが、
これは実ファイルのショートカットだ。
実ファイルであるオーディオファイルを参照するにはどうすれば良いの?
53名無し~3.EXE:2005/05/13(金) 09:45:19 ID:qfxiUD2L
変換ソフトではdbpowerAMPがファイル右クリでできて簡単でオススメだけど
CDEX使ってCDから直接wavをリッピングしてmp3にするほうがずっと音がイイ
WMPは再生するときだけ使おう
54名無し~3.EXE:2005/05/13(金) 12:51:06 ID:g2CFCkqJ
>>53
CDexはMP3のタグ打ち直しがな・・・。グレースノートに対応してくれたらいいのに・・・。
仕方なしにQCDを使ってるが、WMP10のリッピング速度に到底敵わないという・・・。
55名無し~3.EXE:2005/05/13(金) 15:27:04 ID:9TCWzz8o
>>54
ttp://www.vuplayer.com/のplayer(vuplayerに非ず)でGracenoteから取得して、
cdplayer.iniにエクスポート、その後CDexを起動してリッピングで上手くいく。
56名無し~3.EXE:2005/05/13(金) 18:15:47 ID:udUo39ie
ラジオ(ラジオ関西)を聞きたいんですが、WMP10で可能でしょうか?
57名無し~3.EXE:2005/05/13(金) 18:36:49 ID:g2CFCkqJ
>>55
もせはじめてからずっとそれだったのよ、その上でタグ打ち直しの刑に処せられる・・・。orz
58名無し~3.EXE:2005/05/13(金) 18:47:40 ID:+WyNXMyB
打ち直しの意味がよくわからん。なんか不都合でもあるの?
59('A`):2005/05/14(土) 09:16:03 ID:GINeW/WZ
うっふん
60名無し~3.EXE:2005/05/14(土) 18:06:12 ID:mcYKU06e
AC3のコーデックをいれると、WMPでMPEG2の動画の音が聞こえなくなりませんか?
61名無し~3.EXE:2005/05/14(土) 18:35:07 ID:aYs0zVl6
DirectShowFilterでメリット値の変更。
6260:2005/05/14(土) 19:03:35 ID:mcYKU06e
>>61
THANX!

でもやけに音小さいし、やっぱりMedia Player Classicのほうがよいなぁ。
63名無し~3.EXE:2005/05/14(土) 19:56:19 ID:SRZ9KNxJ
WMPのデータベースをCDDBにするなんて無理だよね。
デフォの接続先データベースはなんか中途半端で・・・・
64名無し~3.EXE:2005/05/15(日) 04:30:03 ID:RyAUdFbZ
1週間くらい前から、XPSP2 + WMP10で
ネット上の動画やラジオを再生しようとすると
必ずエラーで落ちるようになってしまいました。
セキュリティーソフトもいじってません。
ローカル上にある動画は問題なく再生できます。

エラーの詳細を見ると
AppName: wmplayer.exe AppVer: 10.0.0.3802 ModName: wininet.dll
ModVer: 6.0.2900.2627

と出てますが…。分かるかたいましたら、ご教授ください。
65名無し~3.EXE:2005/05/15(日) 08:27:15 ID:xagu01H7
MS謹製AACアドオンマダー?(AAry
66名無し~3.EXE:2005/05/15(日) 10:29:45 ID:+hYooM1j
すみません。昨日どっかをいじったらしく画面の下に黒い部分ができてプレーヤーが
縦長になってしまいます。フルスクリーンにしたら問題ないんですが、ビデオサイズ
100%、200%にすると・・・WMP10です。誰か直しかた教えてください。
67名無し~3.EXE:2005/05/15(日) 11:18:50 ID:jt0x3kYn
WMP10、起動時に外部オーディオプレイヤーを確認に行くのをやめる設定ってありませんか?
68名無し~3.EXE:2005/05/15(日) 16:28:22 ID:iBN1e6gQ
WMP10でMPEG2ファイルを再生しようとすると、
コマ送りのようになってしまいます。
(ためしにRealPlayerで再生しても同様の症状が出ます。)
2,3日前までは普通に再生できていました。
この間にコーデックのインストールなどは行っていません。

このようなエラーが出ます↓
szAppName : wmplayer.exe szAppVer : 10.0.0.3650 szModName : hungapp
szModVer : 0.0.0.0 offset : 00000000

お分かりになる方いらっしゃいましたら、解決策をお教えください。
69名無し~3.EXE:2005/05/15(日) 21:14:45 ID:BVezCbrE
WMP9


28 :名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 13:55:43 ID:T+wXrQvn
オーディオCDをマイコンで開くと、拡張子CDAファイルになってるんだが、
これは実ファイルのショートカットだ。
実ファイルであるオーディオファイルを参照するにはどうすれば良いの?
70名無し~3.EXE:2005/05/15(日) 21:40:07 ID:qx5IHLTW
質問再掲か?
エクスプローラーではcdaしか見えないのが仕様だっての
CDEXとかリッピングソフトで見れば
1曲ファイル40メガとかのwav(PCMデータ)ファイルがあるのが分かる
71名無し~3.EXE:2005/05/15(日) 23:03:14 ID:r3pQiT1/
72名無し~3.EXE:2005/05/16(月) 00:12:33 ID:QTDGfPqI
>>1-71
前スレを埋めてから出直せ
73名無し~3.EXE:2005/05/16(月) 00:29:21 ID:g1SV9mPF
wmp9でストリーミングプロトコルエラーが出てMSのFAQ通りにしても直らない場合の対処方法

Act of War: Direct Action というゲームのマルチプレイヤーdemoをインスコするとwmp関連のファイルがインスコされるので直ります。
クリーンインスコすればいいんだけど、けっこー悩んでる方が多そうなので。
これでUSENのGyaoも見れるよー

74名無し~3.EXE:2005/05/16(月) 01:19:23 ID:OGDPLeFE
>>73
おお それでずっと見れなかったSODのサンプル動画が見れるのかと思って
Demo落としにいったら588Mもあるのかよ
7573:2005/05/16(月) 02:18:07 ID:g1SV9mPF
>>74
wmfdist.exe(3.8MB)をググって落としてインスコしてくれ。
インスコフォルダーの中見たらコレだった。
多分これでいけると思うです。
7674:2005/05/16(月) 02:58:29 ID:OGDPLeFE
>>75
だめでした あっさりあきらめまっする
77名無し~3.EXE:2005/05/16(月) 08:39:09 ID:c0K8qsQu
wmp9で、1曲だけリピート再生ってできますか?
全曲通してから、またはじめからなら連続再生でできるのですが
78名無し~3.EXE:2005/05/16(月) 13:52:38 ID:Q/d249mV
MSもwmpにこだわるからAppleにまけるんだよ
79名無し~3.EXE:2005/05/16(月) 16:40:09 ID:WnEc2xAf
>>78
詳しく
80名無し~3.EXE:2005/05/16(月) 17:05:16 ID:NDKdQy+q
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 前スレが早く成仏できますように…
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)  ナムナム
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
81名無し~3.EXE:2005/05/16(月) 17:05:40 ID:AZ+GPwtu
質問です。
Windows XP を使っているんですが、Media Playerの動画を再生したところ、
音声が出ません。ミュートのオン、オフでもないしTVだと音声が出るので、スピーカー
の故障でもないです。
どのようにしたら、音声が出るのでしょうか?
8277:2005/05/17(火) 18:30:38 ID:tUQeGtL+
誰もわからない?
83名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 19:17:56 ID:xC9xUILO
WMP10しか使ってないから知らん。
84名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 20:12:38 ID:LudP8zHY
>>82
いずれかの方法で(例示略)
リストにその曲だけしか無い状態にして
リピートさせるしかなさげ
85名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 20:44:13 ID:IsrClFaF
>>76
Windows Mediaダウンロードセンターからセットアップファイルを落としてインストール作業汁
86名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 11:44:47 ID:sspdA2hJ
質問です。
WMP10なのですが、動画ファイルを読み込み際に
プレイヤーのサイズが勝手に変更されてしまうので
リサイズしないように設定したいのですが
可能でしょうか?
87名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 12:26:06 ID:rXFy0dEn
>86
動画の再生中に画面を右クリックしてみ。
88名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 14:49:55 ID:sspdA2hJ
>>87
解決しました!
マジ感謝!

89名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 17:01:22 ID:cmyKru47
最近CDをパソコンに取り込む時にデジタルだと録音不可(アナログじゃなきゃ無理)
になったとです。
今はネットに繋いでないからそれが原因ですかね?
現在、2チャン上で、同時進行で同じ質問を行っておりますです。はい。
90名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 17:24:42 ID:favoeRz1
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>89
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
91名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 17:26:39 ID:cmyKru47
              .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /

92名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 05:38:00 ID:AqxStyBU
http://www.1up.com/do/download?cId=3140417

Dead or Alive4 のムービー
重いらしい

960 x 540
12358 Kbps

Windows Media Audio 9.1 Professional
384 kbps, 48 kHz, 2 channel 24 bit 2-pass VBR
Windows Media Video 9
Professional
93名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 13:41:51 ID:gt1izsGi
WMP9です。
2chの画箱から歌(動画)を受け付けません
[このファイルとフィルタを読み取れませんでした]とでます。
ファイルにしても[reeor]とで数字も拡張子も出ません。
最近SP2、ノートン2005導入しました。
よろしくお願いします。
94名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 13:52:37 ID:gt1izsGi
訂正 rerror→errorです
95名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 15:47:06 ID:/oBpn6ht
>>93
何か私も同じ症状です!
Windowsストーリーミング系のファイルが
見れなかったり、聞けなかったり急になりました?
私の場合は「スレッドの終了またはアプリケーションの要求によって、I/O 処理は中止されました。」
と出ます。
何かと干渉してるのか?設定の問題か?
IEコンポーネントが何かおかしいのか?
訳わからずです・・・
96名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 16:04:36 ID:cjxiOspt
WinXPsp1でWMA9使ってます
スキンを作りたいんです
何かソフトが必要なんですか?
簡単にできますか?
97名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 17:00:01 ID:gt1izsGi
>>95
動画(予告)等がWMPで再生されてるので、こちら側には
問題はなさそうと、PCサポートセンターのお兄さんが言ってくれた
言葉を信じて、様子みることにしました。
早く見れるようになるといいね 

98名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 17:07:18 ID:pO44f71x
>>96
【WMP】WindowsMediaPlayerスキンスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1073769212/
99名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 17:16:28 ID:/oBpn6ht
>>97
れすサンクスです。
鯖の問題かな?
まー様子見ですね
100名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 17:17:34 ID:sG1matUv
>>98
ありがとうございます
101名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 00:49:10 ID:9xUdZFiN
WMP10で取り込んだ音楽CDのWMAファイルが車載デッキで読めないので
9に戻したいのですが、>>2の削除方法 ttp://support.microsoft.com/kb/889230
手順どおりにやっても「ロールバックに失敗しました」と表示されて中断してしまいます。
吊るしのままで特に追加コーデック等は組み込んでないのですが…
OS再インストールが一番確実だとは思いますが、あまりPCいじる時間も取れないので
良い方法がありましたらご教授願います(-人-)
102名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 01:32:00 ID:1hjzyBEa
103名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 03:06:54 ID:bvHM5BUY
想定される反応:「2ちゃんで誤字誤用を問題にするほうがウザい」と逆ギレ


思い返すと、昔は逆ギレなんて言葉もなかったような。
「逆恨み」という言い方はあったけど。
104名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 10:07:00 ID:skcYF0+u
>>103
逆恨みと逆ギレ う〜ん似て非なり
105名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 14:06:14 ID:2Q3K6y3H
あまりPCをいじる時間が取れないんじゃ、ご教授してもらうのは無理だろうね
106101:2005/05/20(金) 15:11:20 ID:n1WX3gOF
>>105
再インストールだと元の環境に戻すまで半日コースなんですよ。
貴方のようにPCばかりいじってる訳にはいかないのです。
107名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 17:07:18 ID:JnhoicvR
態度が気に入らないのでとっとと再インストールしな。
108名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 17:19:18 ID:elhJHQen
>>106
ティンコばかりいじってる椰子が何を言うか
109名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 17:31:35 ID:NN/r0oQ+
WMP8で音楽のコピーをすると以下のエラーが出ます。
【アクセスが拒否されました】→【詳細】をクリックすると

 >ファイルが使用されています
 >現在、このファイルは使用されています。ファイルを閉じてもう一度操作してみてください。
 >Error ID = 0x80070005, Remedy ID = 0x00000000

ファイル閉じ(再起動も)したけれど解決しません。
数分前まで何も問題なかったけれど、突然出てきてコピーできません。
どなたか解決方法知っていらっしゃいますか?
110101:2005/05/20(金) 19:29:05 ID:q2hso044
>>107
×態度が気に入らないので
○知らないけどとりあえず脊髄反射で煽ってみた。

>>108
自分ではあまり…妻にはいろいろ弄ばれますが。

では再インストールします。皆様もご自愛ください ノシ
111名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 00:03:04 ID:7RPMNbMX
いい大人がつまらんレス連発してる
112名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 00:51:39 ID:jFFeCA55
教えてもらえなかったから、悔しいんじゃないの?
一見煽ってるように見えるけど、精神的にはかなり堪えてるかと。
まぁ、また沸くだろうから、生かさず殺さずだな。
113109:2005/05/21(土) 01:03:24 ID:QbzhZ/5Y
初心者スレの方に移動しました。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1115095262/
スレ汚しすまん。
114109:2005/05/21(土) 06:46:50 ID:QbzhZ/5Y
自己解決しました。
115名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 09:05:14 ID:V7bfnJq/
>>114
オナニしちゃったとか?
116名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 09:07:11 ID:V7bfnJq/
>>112
漏れは妻よりも2chの方が大事
117名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 14:41:10 ID:FLEROCqR
>>111
2ちゃんだと煽りレスしても許されると思ってる奴がいるからな・・・。
118名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 18:16:05 ID:000ZJjVT
WMPの9なのか10なのかをどうやって確認するんですか?どこかに表示されてます?
119名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 19:22:46 ID:tcVlHtv2
>>118
マジレスするならヘルプ→バージョン情報
120名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 21:08:17 ID:000ZJjVT
>>119
すいません。WMP立ち上げてもヘルプが見つかりません。
上のほうのメニューバーっていうんですかね?左から
プレイビュー→ライブラリ→取り込み→書き込み→同期→ガイドとなってます。

121名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 21:41:07 ID:1OzSK0pU
何かツルッとして四角いな、と思ったら10
なんかサラッとした宇宙船みたいな感じだったら9
122名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 00:21:06 ID:fN4KR4it
ヘルプの項目がないのはメニューバーが非表示になってるからだ。
右上の小さな下向き三角を押してみろ。
123名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 01:10:00 ID:Hhi15J1G
アイコンがツヤツヤしてたら10
しっとりだったら9
124名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 01:14:38 ID:Hhi15J1G
右下の点々が5個だったら10
6個だったら9
125118:2005/05/22(日) 01:18:46 ID:nFHoga5a
ありがとうございます。下向きの三角を見つけました。因みにVer.10でした。

WMPでmp3エンコできるってどこかで読んだので、それをやりたかったんです。
192kbpsでエンコしましたけど、これって音質的にはどうなんでしょうか?
iTunesのエンコより良ければいいんですけど。
126名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 02:00:51 ID:Hhi15J1G
ITunesでもエンコして聴き比べてみては? 主観の範囲と思うし。
127名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 14:36:02 ID:JDcxTp+N
・関連付け問題
Windows Media Player 10をDL。そんで実行してインストール完了。
ここで設定画面が出るが1つ目はそのままにして次へ。
既定のプレーヤーとして使うファイルタイプのチェックを全部外して設定完了。
関連付けが見事に変更されていてしかもMP3とか開いた時に
「ファイルを開くプログラムの選択」

…むかついたのでWMPで関連付けのチェックを全部外した。
そして、ファイルをWMP6.4に関連付けした。で、起動したら
「ファイルを開くプログラムの選択」

…「あれ?関連付けに失敗したかな」と思いレジストリを弄った。
そしてファイルを起動。すると

「ファイルを開くプログラムの選択」

128名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 15:29:20 ID:lxRRFl2m
WMP9からWMP10にしたらメニュー配置がかなり変更になってて使い辛いんですが
あれって配置変更って出来ないんでしょうか?
129名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 16:26:12 ID:rOjd/9ky
XPproSP2でWMP9を使っています。
1)Featherで録画したmpeg2のファイル→正常再生
2)Windows Media Encoderで録画したWMV→色彩反転(?=虹色に見える)
3)Yahooニュースの映像→色彩反転(2と同じ状況)

WMPの更新を実行しても「完了できませんでした」になってしまいます。
解決策をご教示願えれば幸いです。
130名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 18:26:56 ID:0KhZaBbm
DRMとかライセンスとかよくわからんのだけども、
それ付きのファイルを再生しようとすると

「ライセンスを確認中にエラーが発生したので、
保護されたファイルの再生、同期、または書き込みを行えません。」

という風なメッセージが出て再生できないんですよ

色々調べた結果、
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/Indivsite/indivit2.htm
ここでアップグレードすればいいらしいのはわかったんですけど
アップグレードボタンが灰色で押せないのね。これって一体どういうことですか
このままじゃエロ動画が見れません。何とかしてください。まじで

131名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 18:59:19 ID:LDjrIR2W
Win200でWMP9使ってるんですけど、mp3をCDに書き込む時、
内臓CD-RWドライブが選択できなくなりました。
っていうか選択肢から消えました。取り込みはできます。
どうすればドライブをWMP9に認識させられますか?
再インストールは試して駄目でした。
デバイスマネージャー上ではドライブは問題無しです。
132名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 19:28:22 ID:hGCapoyF
>>130
俺はボタンちゃんと表示できてるよ
ちなみに今JavaScriptとCookieはオンにしてる
133名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 19:39:15 ID:dQiu17zz
>>132
ttp://celsiorup.com/script/jc_check.htm
ここで確認したけどちゃんとオンになってるみたい

ttp://www.ongen.net/help/faq04.php
ここ見て手順通り色々やってみたけど駄目っぽい

もしかしてSP1とか2とか関係ある?
134名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 20:07:42 ID:P0aSQyWP
OSは98でWMP7.1で動画を見ようとしてるんですが
WMVーV7コーディックの動画だけがなぜか見られません。
コーディックをダウンロードしようとサーバーに自動的にアクセスしてるんですが
突っぱねられるし・・。WMP7なのに、WMV7が見られずWMV9が見られると
いうのもヘンです。
どなたか教えてください。
135名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 20:34:31 ID:2hVYFjV/
>>134
ビルゲイツ「7年前ならサポートするわけですが・・・」
136名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 20:48:24 ID:P0aSQyWP
>135
今はもう無理ってことでしょうか・・
137名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 21:18:30 ID:BjQdYCE+
なぜかAVIファイルを再生したら途中で音声だけが止まってしまう。
画像は動いてるんだが・・・・
ほかのプレーヤーで再生しても音は止まってしまう。
原因が全く不明なわけだが誰かたすけてよ
138名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 21:31:25 ID:0nP0DAmY
WMP10で動画を連続再生すると、途中から音声のみになる不具合は何?
139名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 21:47:33 ID:U0r9DMkE
>>137
ファイルのぷろぱてぃを晒せ
キーワード=真空波動研
140名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 21:48:47 ID:U0r9DMkE
>>138
んなもん、何の情報もなしでは答えようがない
必要な情報を晒せ
141名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 22:26:36 ID:HOswBVxe
>>129
RADEON使っててかつ古いバージョンのドライバ使ってる?
142129:2005/05/22(日) 22:41:27 ID:rOjd/9ky
>141
レス有難うございます。
Radeon9600使ってます。ドライバはデバイスマネージャによれば
6.14.10.6490です。これのせいですかね?
143129:2005/05/23(月) 04:29:09 ID:ll6rxInp
新しいディスプレイドライバを入れたところ、問題は解決されました。
有難うございました。>141
144名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 07:21:02 ID:LW0/6dxm
メディアプレイヤーでDVDを観ると
2〜3倍速ほどの速さで再生して(音声なし)おかしくなりました。
これといって何かした覚えはないのですが、なおりません。
ウィルス検査も大丈夫でしたし、ネットで動画を観るのは
普通に観れます。
誰か原因を教えて下さい。m(__)m
145131:2005/05/24(火) 15:20:44 ID:9JElUuG2
こたえてねっとで同じ質問をしたんですけど、
知ってる人がいないみたいで、今のところ
リカバリーがもっとも確実なようです。
実はリカバリーしたくないので聞いてるんですけどね。
気長に待ってますので皆さんのお力に期待しております。
146名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 22:44:06 ID:fPM0ub/X BE:46620937-#
おすすめのラジオ局、がメチャうっとおしいんですが、消す事は
できませんか? それから自分の好きなラジオ局がいくら検索しても
出てこないんで、サイトから直接飛ぶことにしてるんですが、
それをマイステーションに登録することはできませんかね?
147名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 23:59:15 ID:wgmUU+br
>>146
プレイリストに登録
148名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 11:11:56 ID:85b1KUc+
高卒はいらない
「目撃ドキュン」という番組を知っていますか。日本人街のビデオショップで借りてみました。まあ、元暴走族風の女がでてきます。見てられないくらいひどい話ばかり
アル中 家出 駆け落ち 妊娠 そしい若年結婚 そして破綻。あれこそ教育水準が低い人たちです。ああやってこどもがまともな学校に行けるわけがありません。
私は学歴社会を支持します。アメリカは能力主義だからいいなという人は多いのですが
それは違います。アメリカも学歴あっての能力主義。ハクがちがいます。
高卒の人たちは就業の機会にも恵まれていませんね。一年以内に半数ほどはやめていくということです。やはり高卒ですからね。
まあ大卒でも男子進学率が30パーセントとして
まともなのはその一割日本人の30人に29人はばかだということになります。女子の進学率が高いのもバカ短大に行くためであって、決して高レベルを意味しません。
さて、高卒はカスタマーエンジニアだとかセールスドライバーだとか先物営業だとかろくな仕事はありませんね。
高卒は子供に「パパって高卒だって隣のおばちゃんが言ってたよ」なんて子供にいわれたらどうするのでしょうか。顔から火が出るほどはずかしいでしょうね。
高卒で成功する人もいますがそれは確率論では少数。博打みたいな人生でたまたま金脈を掘り当てたに過ぎません。しかし一発屋でも30年後にまだあるかはわかりませんし。
危ない橋だといえましょう。
高卒は劣っているのです。
高校時代遊びほうけていた人向学心がない人がほとんどです。経済的な理由でいけない?そんなことはないでしょう。金はなんとかなりますよ。
結論高卒は日本経済の足を引っ張っています。
薬物に走るのも不良も高卒だというイメージも払拭できないでしょう
高卒は最低なのです。
専門卒も最低ですよ。法規上学校ではないので高卒です。
高卒は人間的に劣っています。貧困からは人間的な豊かさも生まれません。
豊かな人生を送るには学歴はいるのです。本人の努力で
高卒はいらない。
これが私の主張です。
高卒では受けられない試験、役員にもなれないですよ。
高校生の皆さん いい大学に入りなさい
149名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 11:20:42 ID:rrvjS4/I
「目撃ドキュン」という番組を知っていますか の検索結果 約 583 件中 1 - 10 件目 (1.57 秒)
150名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 11:25:48 ID:NIQEOyN2
てか古すぎる
151名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 11:27:41 ID:Ik4n8BFV
>>149俺のが早いぜ見ろ! 目撃ドキュン の検索結果 約 890 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
152名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 13:43:10 ID:J1vC8X4e
俺は東大で除籍食らったから高卒
153名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 15:59:36 ID:feGuvX6h
高学歴でもクズはクズ
人の命より金を優先する様な奴もいるし
154名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 16:02:02 ID:BnkTo4zZ
WMP9で再生された動画を画像として取り込むには
どーしたらいいのでしょうか?OSはMeです。
155名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 17:15:13 ID:Ik4n8BFV
Fnキー+Prt Scrキーで保存。
156名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 23:02:46 ID:aHOayx3h
wmp10のdownload nowという所をクリックしても
「表示できるページはありません」となってダウンロードできません
どうしてでしょうか
157名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 11:49:45 ID:6bPPgQ6n
恐縮です。 メディアプレイヤー最新版にアップグレードしたらいつのまにか
PC立ち上げ時に立ち上がるようになってしまし、PCの性能も古くて遅いものなので
削除しました。 するとwmplayer.exe 構成ファイルが見つかりません等々警告
がでるようになりました。 レジストリに書き込まれている模様なのでどのように
対処すればいいかご教授ください。
158名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 13:04:27 ID:b5egh38M
低学歴でも株式投資で高学歴より儲ける
159名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 18:11:41 ID:s68awk2a
カラオケCDを再生するときオーディオトラック2(演奏のみ)
にデフォルトにしたいがどうすればいいでしょうか?(WMP10)
160名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 23:19:16 ID:p+ga88+h
>>157
ファイル名を指定して実行
msconfig
スタートアップ
どれかのチェックを外す


スタートアップはこれで大体解決するはず
161名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 23:21:59 ID:p+ga88+h
>>156
ネットに繋がっていないからだと思われます
162名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 00:29:47 ID:3f73kaz7
クソの役にも立たたねーな
163air:2005/05/28(土) 01:17:18 ID:/KsfSMQq
WMP10で音楽CDを数枚MP3形式で取り込みCD−R(HighMAT)に焼いたら
曲の順番が
1枚目のトラック1 
2枚目のトラック1
3枚目のトラック1
1枚目のトラック2
2枚目のトラック2
3枚目のトラック2・・・
と、なってしまいました 
1枚目の1・2・3・4・・・・
2枚目の1・2・3・4・・・・とするにはどうすればいいですか
164名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 02:34:47 ID:JOokXQ2Q
>>161
今ここに書き込めるのは繋がってるからですよね?
ごめんなさいよく分からないです
すいません
165156:2005/05/28(土) 02:35:22 ID:JOokXQ2Q
↑名前欄入れ忘れました。。。
166名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 03:41:16 ID:MSLD4bHp


WMPが接続しに行くデータベースが糞なのでCDDBに変えたいのですが
これは可能ですか?

167名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 11:23:45 ID:ERoYMXRt
ウェブを開きながらWMPでDVDを再生するとコマ送りしたようなカクカクした映像になります。
セレロン1.2G 液晶ディスプレイの応答速度35m/sです。原因はなにでしょうか?
168名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 11:38:41 ID:g2k7LwQA
せれろん1.2Gは処理内容によってはペンティアムIIIの700Mhzに負けたりするそうです
せれ2.4GがペンIII1Gに負けたというようなベンチマークも見たことがあります
(確かエンコードか何かだった)
新しいPCに買い換えましょう
169名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 11:40:16 ID:58MDKR2B
>>167
タスクマネージャでCPU使用率確認
170名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 15:18:02 ID:OaZ3z0kg
>>167
OSやら搭載メモリ容量やらも書いてな
171名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 19:07:19 ID:DEjJaiZz
>>160
ありがとうございました。 試してみます。 
172名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 20:53:55 ID:PY2FjJ8u
↓入れたら、WMP10 の Build が「3923」になった。

http://support.microsoft.com/kb/888656

↑には事前に KB891122 をインストールする必要があるって書いてあるけど
KB891122 が含まれた Build 3802 がインストールされてる場合は不要。
173名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 22:53:44 ID:aZj9vTwQ
早く1pass VBRのサイズ異常のバグ直せよ。致命的だろうがよ。
174名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 23:09:26 ID:zHtRjLh2
ネット上で配信されているストリーミング映像を再生しようとすると、
一応再生はされるんのですが、
スローモーションになってしまいます。

どうすれば普通に再生することが可能なのでしょうか?

教えてください。お願いします。
175174:2005/05/28(土) 23:16:31 ID:zHtRjLh2
ちなみに、少し前までは普通に使えてました。
176名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 23:51:52 ID:qU3G7/1t
原因。
見ているストリーミング映像のどこかが悪い。
使っているストリーミング再生ソフトのどこかが悪い。
使っているネットワーク回線のどこかが悪い。
あなたのマシンのどこかが悪い。

> どうすれば普通に再生することが可能なのでしょうか?
悪いところを探して直す。
177名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 01:20:18 ID:nIITj+Nc
メディア情報の MSNミュージックからCDを購入 ってやつどうにかして消せませんか?
178名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 01:49:04 ID:l75nvgxO
>>172
これWMP10日本語版に入れるとBuild3901じゃなくてBuild3923だから
入れなおせって怒られるんだけどウチだけ?
179名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 02:30:00 ID:yvbWV1jw
3923なら既に入ってるんじゃないか?
2回当てようとしたとしか…。
180名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 02:45:53 ID:l75nvgxO
3901の状態でパッチを当てて起動すると3923になってるぞ3901の戻せと言われるって事です

何がいけないんだろう?日本語版に当てて普通に使えてる人います?
181名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 02:50:19 ID:l75nvgxO
一度WMP10から入れなおしたらうまくいきました
お騒がせしてスイマセンでした

なんだったんだろう・・・
182名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 12:32:35 ID:xwQuoePQ
KB888656の前にKB891122をインストールする必要がありますが、
KB891122を含む更新版WindowsMediaPlayer10の場合その限りではありません
183名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 14:26:52 ID:h2c7jsZc
オンラインストアと統合されただけのWMP10よりWMP9の方がシンプルでいい
184名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 20:47:30 ID:nsM1cTOM
>>172
wmv再生でDXVAが有効になるらしいから入れてみたけど全然変わらん
mpeg2再生みたいに劇的に変わると期待してたが違ったしょぼーん
185名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 21:28:03 ID:E+ciVlOa
GPUのドライバがWMVのDXVAに対応してないと意味ないし
186名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 00:14:41 ID:GDlAsF3u
wmvのDXVAを利用するには、オプションのパフォーマンスから
高画質モード(VMR9)にしないとだめぽ。
187名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 00:20:41 ID:bflaiNzQ
Energy Blissの視覚スタイルをインストールしたんですが
ジャケ写、アルバム情報が表示されるはずなのに↓こんな風に上3分の2が表示さ
れません。
何か設定とか必要なのですか?
http://imgbbs1.artemisweb.jp/upup/imgbox/img20050529233038.jpg
188名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 00:23:53 ID:bflaiNzQ
189名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 00:30:44 ID:VvaMPRkN
エラーコードC00D119Aなんですが
前までみれた動画(avi.mpg)がみれません
コーデックをとりましたが意味なしです
助けて下さい
190名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 01:01:22 ID:VvaMPRkN
映像は映りました

音がでません(;_;)
191名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 04:17:42 ID:ReIbGoV3
winampをいれてからmp3が入っているフォルダを右クリックしてもメニューの中にメディアプレイヤーで再生する
がでてくるフォルダとでてこないフォルダがあります。無いと不便なんでどうすればいいのでしょうか?
ampは削除しました。amp入れる以前からあったフォルダは反応してくれるみたいです。Ituneもはいってます。
>>13のやつを試してみても何もかわりません。
ロールバックしてから10にもどしてもみました。
わかる人おねがいします。

XPHEsp2です。
192名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 08:08:13 ID:aO9AzyuE
>wmvのDXVAを利用するには、オプションのパフォーマンスから
>高画質モード(VMR9)にしないとだめぽ。

どうでもいいけど、高画質モードはVMR9じゃなくてVMR7ミキシングモードだよ
193名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 11:12:59 ID:PKY2+4GQ
OSはMEでWMP9をインストールしたのですが、常にバッファリングしているからなのか音声が安定して再生されないので
以前のバージョンに戻そうと思うのですが
WMP9のインストール前にシステムの復元ファイルをダウンロードしていなかったので
システムの復元で削除できないようです。
この状態で以前のバージョンに戻す方法はありますか?
194名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 11:59:31 ID:tkGvgc5w
>>160
すいません。WIN2000ではmsconfigがみあたらないと出てきます。
195名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 13:46:29 ID:4PmmJDRb
regeditで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
にある
wmplayer.exeってのを消す
196名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 13:46:33 ID:nPmJCLiL
pure videoに投資してしまった香具師の心の叫び
197名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 15:20:59 ID:tkGvgc5w
>>195 お手数かけて恐縮です。 自分のPCには


HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

にwmplayer.exe が見当たりません? 
198名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 18:38:24 ID:4PmmJDRb
じゃあこっちは?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
199名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 18:44:45 ID:0rRLyU3c
WinMe WMP9を使っています

@デバイスへ転送でRoxio CDアプレットを使いたいのですが
1回は使えたのですが
その後
「ディスクへの書き込みができるデバイスがシステム上に見つかりませんでした。
ハードウェアおよびドライブの接続を確認し、再度実行してください。」
と、表示され使えなくなりました。

コントロールパネルのシステムでは認識されており
B's Recoder GOLD5 Basic、Real Playerなどの焼きこみは正常に使えます。

何に問題があるのでしょうか?

A他の方法を試そうとNero Fast CD-Burning Plug-inを
入れたところ
転送しようとすると「Administratorの権限が必要」と出て出来ません。

Nero Fast CD-BurningはXPしか使えないのでしょうか?
Meで使える方法はありますか?


CDを作るにはReal Playerにリストを作り直せば出来ますが
WMAで録音した曲のリストがせっかくWMPにあるので
何とかWMPで使えるようにしたいです。

どなたかおわかりになりましたら教えてください。
200名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 19:27:39 ID:FB4DOjc+
問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。

とかでてavi、mpgファイル再生できなくなったんだけど…
なんとかなりませんか?
201名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 19:39:20 ID:tkGvgc5w
>>198
すんません。 でも無いみたいですね。 
202名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 20:33:32 ID:nPmJCLiL
間抜けな糞パッチ

即効ではずしますた
203名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 20:52:40 ID:EWw5iE3/
WMP10の修正プログラムいれたのに
バージョン情報が10.00.00.3650から変化なしなんだけどなんでだろう?
204名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 21:33:54 ID:PHkDmXyP
スマン、もしかしてWMPってCD以外からのファイル変換って出来ないの?(゚-゚;
205名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 22:17:43 ID:JQ85xpV0
>>204
wmpにはない、PowerToyでMP3→WMAってのはある。
無料版はMP3→WMA7
有料版はMP3→WMA9だったかな?
206名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 22:46:19 ID:JQ85xpV0
WMP 11 to Be Major Release; Beta This November

Microsoft's original plans for Windows Media Player (WMP) 11--
formerly code-named Aurora--were fairly low-key, with just a few minor
new features. That's all changed: Microsoft has canceled Aurora, and
the company is moving the Longhorn media player to XP. Now code-named
Polaris, WMP 11 will be a major release. There's just one problem:
Instead of shipping in November, as per the original plan, WMP 11 will
now ship in a public beta during that month, coinciding with Longhorn
Beta 2. The final release is roughly scheduled for early 2006. You
heard it here first.
http://www.windowsitpro.com/windowspaulthurrott/Article/ArticleID/46537/windowspaulthurrott_46537.html

207名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 23:17:15 ID:7zp+Qh38
>>205
レスサンクス。
うはっ、やっぱり出来ないのか・・・
WAV→WMAとか全然無理なのね(´・ω・`)
iTunesじゃ勿論WMA論外だし、QCD使うか。
208名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 23:18:57 ID:nPmJCLiL
固まる・・・

6600GT SLI
209名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 00:57:21 ID:y8djRum+
ドライバが対応してないとだめなのか

どれなんだNVIDIA・・
210名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 02:01:45 ID:y8djRum+
ちなみに、SLIはPureVideoの負荷分散には対応していないため、SLIシステムでもPureVideoの性能は向上しない。

orz
211名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 02:07:32 ID:MU1qs6oO
WMP10 DXVA対応パッチ
WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656

この後[オプション][パフォーマンス][詳細]で
[ビデオアクセラレータ]の[高画質モードを使う]をチェック。
212210:2005/05/31(火) 02:36:39 ID:y8djRum+
SLI使いはカードを1枚にしなきゃだめだね・・・
6800にいたってはGPUの仕様で完全に利用不能
213名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 05:16:15 ID:oTnUZZsj
>>207
普通にWME使えばできるが
214名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 12:01:00 ID:Hr/fFp9p
スレッド立てるまでも無い質問板から来ました。
WMP9を使っていて
いままではフォルダ内のmp3を複数選択して
エンターを押せば選択したファイルがすべて
再生リストに登録できたのですが
いつのまにか選択したうちの1つしかリストに登録されなく
なってしまいました。
どうすれば前のように戻すことができるでしょうか?
215名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 20:09:25 ID:nqRsBF+9 BE:10325434-#
なんでパッチをアップデートサーバーに置かないんだろ。これじゃアップデートチェックって永遠に意味無いじゃん。
216名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 20:11:46 ID:GkO3dXwK
>>215
おまえあたまいいな
217名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 02:14:36 ID:WE1F/POp
動画配信を見ようと思い、最新版をDLしたのでつが、
音しか再生されません…
映像の部分がずっと真っ黒ですw
何が原因なんでしょうか??
218名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 02:34:11 ID:u/ZXnhe8
まずコーデックパックを肛門に入れろ
話はそれからだ
219名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 03:00:55 ID:VXo8d7g5
コーデックパック、調べて入れてみました。
「ffdshow」と、いうものです。
また、見てみたけど、無理でした…
この後、また設定などするのでしょうか??
220名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 03:12:07 ID:u/ZXnhe8
とりあえずffdshowのConfigurationでDivX3 4 5とXVIDというところを
libavcodecにしてみれ
221名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 07:07:57 ID:7LDELQFq
上の、しました。(最初からlibavcodecになってました)
まだ見れないのですが、次の作業は何でしょうか??
222名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 07:18:48 ID:u/ZXnhe8
bsplayerというのをぐぐってインストールしてみそ
それでたぶん見れる
223名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 08:09:21 ID:7LDELQFq
何度もすみません。
一応bsplayerもDLしたのですが、やはり黒い画面のままです。
DL後に、何か設定を変更したりしないといけないのでしょうか?
ちなみに、「casTY」っていう、オンラインサービスの
動画を見ようと思っているのですが…
それとも私のパソコンのどこかがおかしいのでしょうか??
224名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 08:18:22 ID:u/ZXnhe8
調べてみたが漏れはcasTYニュースとか普通に見れるぞ…?
TEPCOひかりとかいうプロバイダだけしか見れないコンテンツを見ようとしたりしてないか?
もう漏れにはワカンネ
225名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 08:26:53 ID:7LDELQFq
やっぱ私のところが悪いのでしょうか??
PRIDEの動画を見ようと思っていたのですが…
残念です(´;ω;`)ウッ…
ありがとうございました
226名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 15:30:32 ID:PoqWYiQ9
>>225
最初から問題点をちゃんと書こうな。

オーバーレイの関係。

オプション→パフォーマンス タブ

ビデオ アクセラレータの矢印を中間にする。
それでも表示されないのなら、無しにする。

どうしても表示されないのなら、詳細を弄る。

どうしても表示されないとしたら、ビデオドライバを疑う必要も出てくる。
227名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 15:39:31 ID:f2dhMUmQ
返信ありがとうございます。
そして、ちゃんとした問題点も書かずに申し訳ありませんでした。

さらに、申し訳ないのですが、
オプションはどこから行けばよいのでしょうか?
無知で恥ずかしいばかりです…
オーバーレイなんかも、聞いたことあるだけで…すみません。
228名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 15:47:00 ID:f2dhMUmQ
オプションわかりました!
でも、アクセレータを触ってみたのですが、
やはり黒い画面のままでした。
ビデオドライバがおかしいとなるのでしょうか?
修理に出すべきですか??
229214:2005/06/01(水) 16:52:56 ID:dt2LScqp
自己解決しました。
230名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 20:27:35 ID:PoqWYiQ9
>>228
詳細を弄る。
231名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 23:18:00 ID:i5Oe1QV7
どこをどういった風に触ればいいか分からないんですよ
片っ端からやってみるべきでしょうか?

本当に何も知らなくて申し訳ないです…
232名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 01:52:45 ID:N2jvudtO
wmvを再生したら色が反転?(虹色のよう)するんですけど原因は何が考えられますか?
233名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 07:31:11 ID:2y7++gm/
>>232
RADEON使ってるならDXVA_WMVをOFFかドライバアップデート
234228:2005/06/02(木) 15:09:36 ID:liQfKEt9
真っ黒で写らない場合は、オーバーレイは
使ったほうがいいのでしょうか?
いくつか試したのですが、やっぱどれでも映りませんでした。

また、もしビデオドライバがおかしい場合は、
修理に出せば直るのでしょうか?
235名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 15:45:53 ID:AvojDDMh
どうせ統合チップセットなんだろ
デスクトップの解像度を800×600とかに落としてみな
236名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 15:47:06 ID:M6fJqSIH
>>234
そもそも受信できてるの?
237名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 18:31:21 ID:aw3JUikS
>>236
>>234>>217だと思うけど。
一応音は出てるらしいから、受信はできてるんじゃない?
238名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 23:22:39 ID:fSK4sbBe
>>235さん
800×600にしてみましたけど、
やっぱ音しか出ませんでした。

>>236さん
>>237さんの言うとおり、音は出ているし、
受信できてると思うのですが…

やっぱ修理に出すべきでしょうか?
でも、ビデオドライバに関しての知識が全くないのですが、
修理で直るのでしょうか??
買い換えるまで無理でしょうか??
239名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 00:10:20 ID:4RPbdihS
>>238
環境も何も書かないのでは誰も答えようがありません。
OSやビデオカードのメーカーも分からないのに教えられますか?
そしてここは、あなたにビデオドライバに関しての知識を教える場所でもありません。

まともな回答が欲しければRADEON友の会などを参考に環境報告用テンプレを書いてください。
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
240名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 00:31:26 ID:egnb82Gb
最近のメーカーPCにでも買い換えとけ
241238:2005/06/03(金) 03:48:31 ID:ws8BHNAW
>>239さん
大変失礼致しました。
OSはWindowsXPを使用しております。
ビデオカードについてなのですが、
少し触ってみましたが、何が入っているかわかりません。
申し訳ありません。
どうしたら入っているのがわかるのでしょうか?
また、貼ってくださったリンク先も行って少し見ました。
が、難しくてあまり理解できないままです…すみません。
242名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 03:53:38 ID:gbCi5Ypk
VGAのドライバならWin+R→devmgmt.mscってやれば分かる。

でもメーカのサポートページに多分最新のドライバあるとモモウよ。
243名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 08:23:22 ID:z+6RNqpF
>>242さん
検索で出したところ、出てきました。
ビデオCODECでしょうか?
他にはレガシオーディオドライバやビデオキャプチャデバイス
ってのもありました。

メーカーってなるとWindowsですか??
"ビデオCODEC"で検索して、DLページみたいなのも出てきました。
こちらでいいのでしょうか??
244名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 10:30:38 ID:J2o6jqvM
だめだこりゃ。お前さんPC初心者板行け。
245名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 21:52:21 ID:SgOA3qtb
WMP10で全画面表示にしても上下に枠が残るますよね?
これを消す方法がレジストリの書き換えでできる方法あったのですが
ど忘れしちゃいました。
お助け下され。お願いします。
246名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 21:54:08 ID:pGIy1UE4
>>245
自動的に隠れるがそれではだめなのか?
247名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 21:57:58 ID:SgOA3qtb
>>246
枠が残りませんか?
自分のは全画面にしても上下にそれぞれ2センチほどの青い枠が残るのです。
248名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 22:11:19 ID:6Wwy+DlD
デスプレイドライバのせいっぽいな
249名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 22:13:14 ID:SgOA3qtb
分かりやすく表現するとこういう事です。
よろしくお願いします。

http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050603221145.jpg
250名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 22:19:07 ID:6Wwy+DlD
オプションーパフォーマンス-詳細ボタンでビデオアクセラレータの設定出して
右側の「□全画面表示コントロールを表示する」のチェックを外せ
251名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 22:28:07 ID:gV37iquZ
出た、2センチw
252名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 23:11:27 ID:nC3P20uh
Windows Media Playerを開こうとすると、「内部アプリケーション エラーが発生しました」と出るんですけれど、どうなってるんでしょうか。
253名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 23:21:25 ID:BpAElzDF
>>213
ヽ(`Д´)/ソレダ!!
そうか、ありがd。
しかし使いずらいなーコイツハ・・・
254名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 23:31:27 ID:gbCi5Ypk
>249
右上の注射器マーク押しとけwww
255245:2005/06/03(金) 23:36:11 ID:BR0eua3t
>>250
お風呂に入っていましてレスが遅れました。;^^
今やってみた所その方法で消えてくれました。

しかし、この方法だと全画面と元サイズに戻すのとが一瞬で急激に切り替わりますよね。
自分が雑誌で見たレジストリ弄ってやる方法ではこの切り替わり方が
若干ゆっくりというかなめらかというかになるのです。
昨日から必死こいてその掲載されてた雑誌を探しているのですがまだ見つかりまへん。
みつかったらここに報告しときますが、もしこのレジストリ弄るやり方知っていたら
教えて下さいましです。
256名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 23:56:00 ID:4RPbdihS
http://www.redout.net/data/osietekun.html
>>243はここを読め。
ついでに>>252も。
257名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 00:13:07 ID:UJ6qQgGx
過去ログ読まずに質問させていただきます。
メディアプレイヤーでオーディオCDを作成して聴くと、
通常より音が小さくなります。
これを解消する方法はありますか?
258名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 00:15:19 ID:IbtDEx9O
>過去ログ読まずに質問させていただきます。

259名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 00:18:08 ID:ja9+t8as
>>257
●音量を上げる
●WMPで作らず、ライティング・ソフト(フリーでも良し)を使う
260名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 12:07:28 ID:PFS38tFJ
>>257
○過去ログ読む
◎回線切って氏ぬ
261名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 12:39:23 ID:1JalOJFX
web上のasx等のストリーミングを再生しようとすると
「指定されたパスは存在しません」
「パスが正しいか確認してください」
とエラーメッセージが返ってきます。
どなたか解決策をご存知でしたらお願いします。
262名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 14:11:50 ID:I6nys7c5
このファイルの動画が上手く再生されないのは何故でしょうか?
ttp://s34.yousendit.com/d.aspx?id=2W9CQMXFAERRT0CYBTUPN9IIL3
263名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 14:24:44 ID:eQK/v/Vn
あなたのPCに何かしらの問題があるから
264名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 14:52:08 ID:Ktpd6aIO
>>261
読んで字のごとく
ファイルが存在しないのでは。
265名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 17:31:19 ID:PRUrTwQG
266名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 20:52:48 ID:CPk6WLJ0
すまんが media player 10 をいれたら
動画に対しての右クリックで 『私ので再生する』 というのが
出てくる様になってもた。
すまんが これだけを 右クリから消す方法を 伝授してくだされ。
267名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 20:56:24 ID:myr99Lz0
私のワロチ

レジストリエディタ起動して検索してみれ
268名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 21:29:26 ID:dODhNfNp
すまんが media player 10 をいれたら
oggを使ったaviファイルを再生できないのじゃが
再生できる方法を伝授してくだされ。
269名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 01:57:06 ID:BOrySGdQ
270名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 03:05:21 ID:7UzBaaAx
>>269
ご親切にどうも
じゃが、OGG Direct Show Filterは以前から入っとるんじゃ
ついでにsystem32にはoggds.dllもogg.dllもおるんじゃ
他のプレーヤーなら機嫌よく動くのじゃがのう
おかしいのぅ
271名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 03:09:31 ID:7UzBaaAx
↑Classicでも動くのじゃがのう
272268:2005/06/05(日) 14:23:01 ID:8NSSEtcr
一応自己解決したので報告しとこかの
system32のoggとvorbis関連dllほかしてから
OGG Direct Show Filter入れたら治ったのじゃ
コーデックはややこしいのぉ
273名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 05:30:12 ID:xnYzVZa0
おすすめのラジオ局の編集の仕方を教えて下さい。
登録(追加)は分かるのですが、
削除の方法が分かりません。
274名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 08:25:15 ID:xcUPrr/P
>>273
説明マンドクセなので唄で堪忍してね

♪ラ ララ ジ ジ オオオオオ (ラジオ)
♪ラ ララ ジ ジ オオオオオ (ラジオ)
♪ラ ララ ジ ジ オオオオオ (ラジオ)
♪ラ〜〜〜 ジ〜〜〜 オ〜〜〜
275名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 16:21:33 ID:7t1mGbI7
ファイルをダウンロードしてMedia Playerで再生しようとしたら
ErrorCode 0x80040265とでました。
再生するにはどうしたらいいでしょうか?
拡張子はrarです。
276名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 16:52:37 ID:hakqwu47
解凍汁
277名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 17:13:31 ID:nt1i2pBy
  Media Playerにてキャプチャしたmpegファイルを
再生すると,画面の解像度が800×600に切り替わって
しまいます.再生終了後は元の1024×768に戻ります.

 フォルダ内のmpegファイルを1クリックしただけでも
切り替わるのですが,原因として何か心当たりはありま
すでしょうか?
278275:2005/06/06(月) 17:13:47 ID:7t1mGbI7
EOをインストールして解凍しようとすると
「ヘッダがこわれています」とでました。
279275:2005/06/06(月) 17:40:19 ID:7t1mGbI7
フォルダ解凍まで出来ましたがその先が・・
280275:2005/06/06(月) 20:19:06 ID:7t1mGbI7
CRCが違うと出てきました。
フォルダ解凍してそれからがわかりません。
281名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 20:47:41 ID:bJkXEiom
WMP10にしたら明るさ調節すると必ずブレるようになったんだけど
こういうもんなの?当方XP仕様。
282名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 23:01:56 ID:0beUYCUP
>>278-280
あのな。RARがそもそも壊れて解凍できてないんだと思うがな。
いい加減スレ違い。解凍についてはソフト板だし
お前さんのスキルだと1年PC初心者板で修行。
283名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 23:37:54 ID:Ib9rCd9h
>>281
ヒント:XP
284名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 00:17:31 ID:g75mpEgi
>>283
先生。それはXPの設定がおかしいということですか?
まだわかりません
285名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 00:26:00 ID:aNwa2R4x
>>284
ヒント:仕様
286名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 22:55:13 ID:UQubCBji
教えてください。
WindowsXPでMediaPlayer10使ってまつ。
wmvファイルオープン時、

「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、
そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります」

って出て再生きません。
これってなんでつか?
287名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 01:06:43 ID:6j9ybuLh
>>286
プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、
そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります
288名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 08:51:57 ID:LDaZi+IC
>>287
ヒネリがないね
289名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 11:09:37 ID:J4Usv0/0
>>288
ひねったら余計分からなくなるだろ
290名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 15:18:21 ID:ClN3W8rl
>>286
ttp://www.divx.com/divx/download/
これをインストゥール。
メールアドレスは記入しなくてもダウンロード可。
291286:2005/06/08(水) 21:42:42 ID:jB1+3Y/g
>>290
ある事情からMediaPlayerで再生しないといけないんだよねー
292名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 21:57:20 ID:MixiSRxz
いや、>>290はWMPで使用するんだが・・・
293286:2005/06/08(水) 22:56:53 ID:jB1+3Y/g
>>292
あ、すんまそ。
インストしたんだけど症状が変わりまへん(´・ω・`)
インストしてから何か設定はいりますか?
294名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 23:00:22 ID:T8b0OecJ
真空波動研
295名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 23:43:25 ID:kVM4qSRp
>>293
>>294氏のあげた「真空波動研」で見られるかどうか調べて。
ttp://download.forest.impress.co.jp/pub/win/s/shinkuuslite/sinkusuperlite_050517.zip
296286:2005/06/08(水) 23:55:12 ID:jB1+3Y/g
>>295
ご丁寧にどうもです。
テストしたところ 未対応の形式 と出ますた。
ファイルが壊れてるって事?
そろそろ寝まつ(・c_・`)
明日もよろしこ。
297名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 23:56:53 ID:4ynupYya
普段は何も異常は無いのですが、しばらくMediaPlayerを使わないで
MediaPlayerだけを起動してメニューの再生をクリックしたら、いきなり
エロ動画が流れるのですが、どうやったら流れなくなるのでしょうか
教えてください
298名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 18:26:57 ID:5uNh69IF
>>297
君が寝ているうちに、君の小人さんが再生してるんだよ。
299名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 18:42:13 ID:KMzz4eyf
音楽聞くと変な電子音みたいなのが混じる。なぜじゃ?
300名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 19:14:27 ID:pqdydeoW
windows media player9でmplayer2.exeのコンパクト表示みたいに
audio関係のファイルを再生した時に視覚エフェクト部分を
表示させなくなるような設定って在る?
301名無し~3.EXE:2005/06/09(木) 19:17:20 ID:pqJvgEAY
>>300
スキン→クラシック
302名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 00:14:54 ID:Hi11PnaH
無いわけであるが
303268:2005/06/10(金) 01:49:29 ID:UsC15aHw
すまんが、wmp10がmpeg2(m2p)を認識する方法があったら
教えてくだされ
縮小版表示やmceに反映させたいのじゃが
304名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 02:05:33 ID:L7jdJOhk
質問です。

wmp10/XPを使っているのですが、.aviや.wmvのファイルを開くと最初の1秒ぐらいだけ正常に再生され、
その後は映像がスローモーションのようになってまともに見られません。音声は正常に流れます。
他のプレイヤー(BSplayer,VLCなど)では正常に再生されます。
なおコントロールパネルのビデオcodecのプロパティでは以下が表示されます。


Cinepak Codec by Radius Inc.
ffdshow Video Codec
Indeo Codec by Intel
iyuv_32.dll
Microsoft RLE Codec
Microsoft Video 1
Microsoft Windows Media Video 9 VCM
msh261.drv
msh263.drv
msyuv.dll
tsbyuv.dll


コーデックが競合しあってるのでしょうか?
305名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 03:07:00 ID:1RmlK9U1
>>304
かもしれないですね。
一度 ttp://www.divx.com/divx/download/ を入れてみて、
なおダメなようなら ffdshow を抜いてみるとか、無責任なようですが、
少し試行錯誤が必要かと。
306名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 09:21:59 ID:Nlv18/on
以前プロバイダーレーティングを書き換える方法をたずねたのですが、自己解決しました。
下のソフトをインストールすれば、ファイル右クリックでタグ変更可能になります。
需要ないかもしれませんが、一応報告です。

dBpowerAMP Music Converter の説明
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Transcoders.html
307306:2005/06/10(金) 09:26:54 ID:Nlv18/on
dBpowerAMP Music ConverterでWMAタグをいじるには、
「WMA Codec」を追加インストールする必要があると思われます。

【上記サイトから抜粋】
ttp://www.dbpoweramp.com/codec-central-wma.htm から
自分のパソコンのOSで使えるコーデックパッケージをダウンロードし、
ダブルクリックしてインストールする。

Windows XP ユーザーは Windows Media Audio v9.1 の方をインストールし、
それ以外のユーザーは Windows Media Audio v9 の方を支持に従ってインストールする。

これで WMA ファイルの他の形式への変換や WMA でのエンコードが可能になる。
308名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 03:06:48 ID:x0sQhleZ
すんません、
曲と曲が繋がってる曲たちをメディアプレイヤーでCD作成した場合
曲と曲の間がつながらないんですけど、これってつながるようになりませんか?
309名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 05:02:13 ID:RUxvqpWb
>>308
メディアプレイヤーの仕様です。
他のソフトを使いましょう。
ttp://download.forest.impress.co.jp/pub/win/c/cd2wav32/cd2wav32_r322jp.zip
310名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 14:19:35 ID:Hkh9muJ9
WindowsMediaPlayer10を使いたいのですが、内部アプリケーションエラーが出て、使えません。
WindowsMediaPlayer9が以前使えていたのですが、しばらく使っておらず、久しぶりに使ってみたら
「内部アプリケーション エラーが発生しています。」
と、表示されつかえず、新バージョンなら使えるようになるかもと
バージョンアップしたのですが、同じくつかえません。
どうしたらいいでしょうか。
ps.OSは、WindowsXPを使用しています。
311名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 14:23:13 ID:LiEmiZZz
>310
OS再インスコ
312名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 14:25:44 ID:lokirdMp
初歩的な質問で済みませんが、WMP10をオンラインにするにはどうしたらいいのでしょうか?
オンラインストアにすら繋がらないようなのですが
313310:2005/06/11(土) 14:54:02 ID:Hkh9muJ9
ありがとうございます
314名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 02:38:52 ID:0uYNg4Rr
質問いたします

ttp://www.wsuper.com/yoshiki/wmed/wm96.htm
を参考に音楽CDを作ろうとしているのですが、
このサイトのようにCDに入れたいファイルを編集して、書き込みの窓が開いて書き込み開始しようとしているのですが、
「ファイルが無効です」となり、窓に表示されているファイルの頭に赤丸のバツマークがついてCDに焼く事ができません。

何がいけないのでしょうか? また解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教えください。お願いします。
315名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 04:34:39 ID:dRIeKmPH
質問です。Windows XPで、WMP9を使っています。
Media Playerの音量だけを大きくする事はできないのでしょうか?
Media Playerで音楽等を聞きながら他のアプリを使う事が多いのですが、
Media Playerの音量が小さいのでスピーカーのボリュームを上げる、という事をすると
アプリの音まで大きくなって困っています。
ボリュームコントロールでマスタ(一番左)とwaveを最大にし、Media Playerの音量も
最大にして使っています。
過去ログで「音量」で検索してみたのですが、それらしい質問はありませんでした。
よろしくお願いします。
316名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 06:20:40 ID:BZ2JnKct
教えて下さい Windows XPでWMP10を使用しています
保存中の動画を再生し画面のサイズを100%より大きくしたところ
縦じまのモザイクのようになり音しか聞こえません
リアルプレーヤーやハコ箱等を使用しても同じ現象です
ちなみに以前は変更可能でした
対処方法はないものでしょうか?
317名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 07:54:36 ID:0+vt+s5Z
>>314
貴方の勉強不足が原因だと思われます。

アプリのヘルプくらいは目を通しましょう。
質問するときにはPC環境を書きましょう。

編集中の曲はどうやって手に入れました?
318名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 07:56:17 ID:0+vt+s5Z
>>315
WMP9のボリュームはどうなっていますか?

それも最大なら、ソースの音量が小さいのが
原因なので、仕方ないですね。
319名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 07:57:22 ID:0+vt+s5Z
>>316
貴方の勉強不足が原因だと思われます。

アプリのヘルプくらいは目を通しましょう。
質問するときにはPC環境を書きましょう。

保存中の動画はどうやって手に入れました?
320316:2005/06/12(日) 08:17:20 ID:BZ2JnKct
>>319
具体的に何を書けばよいのか判りませんが
ノートPCを使用しています
ヘルプは見ましたがそれらしいものはありませんでした
動画は各種サイトからのダウンロードです
再起動を繰り返し確認していたところ
一度だけ同じファイルで100%以上にできました
その後閉じたらまたダメになりました
321315:2005/06/12(日) 13:39:47 ID:NlEIbZ5K
>>318
> ボリュームコントロールでマスタ(一番左)とwaveを最大にし、Media Playerの音量も
> 最大にして使っています。

ソースの音が小さいとどうしようもないですか・・・
回答ありがとうございます
322名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 15:28:56 ID:L77n9FBU
WMP10でストリーミング配信、拡張子.asxをDLしたのですが、音声が出ません。何か足りないコーデックがあるのでしょうか?Googl等で検索してみましたが、解決できず困っております。ちなみにOSはXPservice pack2です。アドバイスよろしくお願いします。
323名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 16:18:41 ID:Vtyw+Ib7
>>322
asxのリンク先の本体ファイルが既に死んでるとか?
324名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 16:39:32 ID:sAFuuuAS
>315
>318は質問の意図をちゃんと把握していない回答だと思うので真に受けるな
でも俺もやり方分からん('A`)
325名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 18:10:19 ID:RT1Ccdos
WMP9を使ってるんですが
再生しようとするとずっと「接続しています」になり
時々接続できてもエラーが出て再生できないんですが
どうにかなりませんか?
どなたかおしえてください><
326名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 18:59:15 ID:L77n9FBU
327名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 21:38:28 ID:0+vt+s5Z
>>326
確認してみれ
オーディオ コーデック
Windows Media Audio 9
48 kbps, 32 kHz, stereo (A/V) 1-pass CBR

ビデオ コーデック
Windows Media Video V8

これをインスコしてみれ
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx
328315:2005/06/12(日) 23:03:02 ID:j9ZpkW0+
>>324
わざわざありがとうございます。
やっぱそんな方法無いんですかね。
他のプレーヤーに当たってみたりしようと思います。
329名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 03:23:31 ID:BoV1QKMR
質問させていただきます、WMP10の書き込み機能でMP3ファイルをCD(maxell)に書き込んだんです、それで出来上がったCDはコンポ(KENWOOD)でちゃんと聞けたので、今度はそのCDをMD(maxell)に録音しようとしました。
そしたら録音ボタンを押した瞬間ガガガガと変な音が鳴って、一向に録音が始まらないんです…CDとコンポとMDのどれかの相性が悪かったのでしょうか?それとも自作CDはMDに録音できないものなんでしょうか?
330名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 08:15:42 ID:6pW1Rdms
>>329
スレ違い
331名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 09:56:30 ID:BoV1QKMR
スレ違いですか、すみません…他の板で聞いてみます、ご迷惑をおかけしました
332名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 21:09:48 ID:UQxS1DEb
Win MP9で動画を再生すると最後15秒ほどだけ映像が映りません(音声問題無)
質問させてください

同じ動画をWINMPクラシックで再生すると問題なく見れますが、
ストリーミング等クラシックで見れないコンテンツのときに困ってます
何が原因なんでしょう?

333名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 21:13:01 ID:TSAyJ7Jn
329
ちょっとまてコンポでmp3は再生できるのか?
焼くソフトンかえてみろGOLD'sとかクローンCDとか
334名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 21:30:02 ID:hjdd1qSF
WMP9でフレッツスクウェアのストリーミングコンテンツが見れません。
「一意な一時ファイルの作成エラーです。」と出てきます。
今までは普通に見れていて突然こうなったので原因がさっぱりわかりません。
解決策はあるでしょうか?
335名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 21:43:54 ID:C5VDrk4S
NTTに聞け
336名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 21:53:14 ID:hjdd1qSF
334ですが、フレッツ以外のストリーミング動画も同様に見れません。
337名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 22:09:02 ID:8A0Smpb9
WMP10でタクスバーにタスクバー右クリック→ツールバー→WMPに
チェックの手順でWMP10をタクスバーに入れようとしたんですがチェック
を入れようとしても文字が黒くなってなくてチェックができません。
どうやったらできるんですか?
338名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 23:06:25 ID:X30Knvsk
layerVコーデックの入っている動画ファイルが見れません
いろいろ調べてみたのですがどうしていいのかわかりません
初心者の質問で板違いかもしれませんが
どなたか解決方法がわかる方いたら
お答えお願いいたします
339名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 23:26:22 ID:uIN9mZj2
>>338
Winampを使う。
ttp://www.winamp.com/
340名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 01:35:40 ID:EyBFCjL1
WMP10でライブラリから"すべてのテレビ"とか"評価済みの曲"とかの表示を
消し去りたいんですけど、できますか?
341名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 06:17:09 ID:Csh/gZf/
wmp10のライブラリに登録されたいくつかのファイルが削除できないorz

一見削除できたように見えても、再起動するとライブラリのリストに復活
してる。リンク先のmp3ファイル自体を削除しても駄目。タグ情報の変換も一
切受け付けてくれない。しまいには見かけ上の削除さえもできなくなった。
今の所1000のファイルの内、2つのファイルについて、こうした現象が出てます。
共通点といえば、タグ情報に全角英数字がまざってることかなぁ。


342名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 08:55:49 ID:tN8azv2F
>>341
Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Media Player\wmdb
内にある拡張子wmdbのファイルを削除。
343名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 09:27:28 ID:Csh/gZf/
>>342
朝からどうもありがとです。早速見てみたら

「CurrentDatabase_59R.wmdb」
「CurrentDatabase_219.wmdb」
「wmpfolders.wmdb」

って3つあったんですが、全部削除でいいんでしょうか
344名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 09:30:28 ID:tN8azv2F
>>343
構わない。
ライブラリは全部消えるよ。
345名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 09:38:41 ID:Csh/gZf/
>>344
曲の評価とか、再生回数なんかの情報もやっぱ消えちゃうんですよね
346名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 09:40:43 ID:I4g82vW8
>>345
全部まっさらです
347名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 09:47:10 ID:Csh/gZf/
>>346 >>344
ですよね
もうちょっとライブラリの不良リストがふえてからやってみることにします。
でも、解決策を教えてもらっただけでも随分ともやもや感がなくなりました。
ほんとありがとでした。
348名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 16:52:13 ID:x05sZmRe
MP3 に 音声のみ変換ってどうやればよいですか。
ぐぐってもわかんなくて。
すみません。教えてください。
349名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 15:12:20 ID:sq9LDCZN
AAC対応はまだか
350ひでお@ドザパラ:2005/06/18(土) 20:52:20 ID:D0Sl5o8E
もまいら、DOSのネ申がきましたよ
WMPなんて邪道
鼻歌でいいやん
でじゃどざずざーー
351名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 21:08:50 ID:Tv/cbl9H
「バーとウェーブ」のバーの色を緑以外のものに変えたいのですが、どうすれば変えられますか?
352名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 21:59:57 ID:kN+r94G7
mp3プレイヤーなどのデバイスを接続した時に、WMP10が同期させたがるのですが
これを無効にさせることはできないでしょうか?
353名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 09:16:31 ID:MRs0hNYI
>>352
過去ログ嫁
354名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 14:36:35 ID:JV/wKl1V
WMP10のライブラリ表示で、コンテンツ・ウィンドウ領域にフォルダを表示させることは
やっぱり出来ないの?
誰かわかる方います?
355名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 16:41:48 ID:5xysAuou
GPL MPEG-1/2 Decoderの動画が見れません。誰かうまく再生する方法
教えてください。
356名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 17:08:21 ID:I8iZcty5
>>355
画面を左に7度くらい傾ける
357名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 18:36:37 ID:CkohQxy3
すみません、初心者スレでも質問したのですが、スルーされたっぽいので
こちらでも聞かせて下さい・・・。

当方、OSはME使用で、PLAYERのヴァージョンは9,00,00,3250を使用しております。

『指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。〔URL
を開く〕ダイアログ ボックスで、別の転送プロトコル(たとえばHTTPまたは
RTSP)を使用してファイルを開いてみてください。』

というメッセージが出て見れない動画があるのですが、
これを見れるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

ttps://ec.sod.co.jp/ec/shop/f_main.jsp
↑こういうのなんですが(エロくてすまん^^;)
358名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 18:47:45 ID:/rsiIfLK
〔URLを開く〕ダイアログ ボックスで、別の転送プロトコル(たとえばHTTPまたはRTSP)を使用してファイルを開いてみてください。
359名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 19:02:53 ID:jX6Tkj06
>>357
ツール→オプション→ネットワークのチェックボックスを確認。
360357:2005/06/19(日) 20:11:23 ID:cc7ihFMg
>>358
すみません、それは具体的にはどうやればよろしいのでしょうか?
ファイル→URLを開く までは分かるのですが、そこに何を入力すれば良いのでしょうか?
たとえば「mms://〜」みたいなのが判明してれば、それをmms→httpに変えて
入力すれば良いのは何となく分かりますが、「mms://〜」みたいなのが判明してない
場合どのようにすれば良いのでしょう?または、どのようにすれば判明させられるのでしょう・・・?

>>359
現在、マルチキャスト、UDP、TCP、HTTPにチェックが入ってます。

お手数お掛けしますが教えて下さいまし・・・。
361名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 20:23:25 ID:LtaqVspu
>>360
mms→httpに変えても何にもならないよ。
mms://は正式なアドレス名。
ファイヤーウォールを使ってるのなら、まずそれを切ってから試してみて。
362名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 20:26:09 ID:FHgPsRKz
>>266
同じ症状です。これは一体なんなのでしょうか。
363名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 20:56:43 ID:25UHWDSV
>>266
俺のメディアプレイヤーは9のままだけど
いつの間にやらその項目が増えてたことをとりあえず報告。
なんか怖ぇよな、「私ので再生する」って。
日本語不自由な人が作ったウィルスか?(((( ;゜Д゜)))
364名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 21:26:28 ID:pTStMBbB
>>266
ぐはぁ!オレもなった!
どうすれば直るんだ?
365名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 22:01:56 ID:w/JR16MT
nVIDIAの人たちだ。
「私ので再生しません」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024711/
366360:2005/06/19(日) 22:19:01 ID:rabRafHg
>>361
ファイアウォール切ってみても駄目ですた・・・orz
どうすれば良いんだろ?

OS=XPでVer,10を使ってた時は普通に見れてたのになぁ・・・。
367名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 23:02:46 ID:FHgPsRKz
>>365
ありがとうございます これでスッキリしました
368名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 00:13:27 ID:RN4xnn73
>>353
過去ログも一応検索しましたが、特に同期を無効にする方法に関する書き込みは無いようなんですが・・・。
369名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:02:59 ID:n9KavhkT
WMP10が急に開けなくなってしまいました。対処法教えてください
370名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:05:14 ID:fZP7R5bh
WMP10の再インスコ
371369:2005/06/20(月) 01:17:37 ID:n9KavhkT
自己解決しました。
372名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 01:22:45 ID:q3QF10/Y
>>365
ありがとう、まじでありがとう!
373名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 05:17:58 ID:WgE1gIAm
メディアプレーヤー10を使っているのですが、動画再生中に必ずフリーズしてしまいます。
何か原因で心当たりがある方がいらしたら、教えてください。
374名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 08:32:38 ID:ooTygJtM
CPUがしょぼい
メモリ不足
フラグメントが発生してる
動画が壊れてる
WMP10のバグ
375357:2005/06/20(月) 13:15:09 ID:vBxc478E

結果報告。

プレイヤーを上書きインストールしたら改善されますた。
何が原因だったかは結局分かりませんでしたが、
同様の症状で悩んでる人は試してみて下さい。

ちなみにマイクロソフトのHPには「仕様です」と書いてましたw

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837393
376名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 18:11:31 ID:X6jOTtz1
アイリバーのH3X0にWMP9で転送する場合、WMAの128Kbps(アマゾンによるとビットレートも変えてはダメらしいが…)で保護を付けなければ良いんだよね?

ソフトの問題なんでこのスレに書いてるんですが、使ってる人いますか?
377名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 18:14:53 ID:XSoT6Duh
9→10にしたら
デザインとかアイコンがカッコよくなってたw
GJ!
378名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 18:34:27 ID:X6jOTtz1
それがちょっと出来ないんですよね…
というか、ググッてて分かったんだが固定ビットレートってそういう意味だったのね…
物凄い勘違いしてたw
379名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 23:01:11 ID:9MQKL6GM
ちょっとお伺いしますが、当方シャープのメビウスPC-MM1-H5WでWinXPsp2上で
素のままのWMP9を使ってます。
WMPでビット固定(64〜192)と可変(64〜220くらい)で取り込んだ曲を再生中
時折、つっかえたような音とび?スキップみたいな症状が起きます。

これってプレーヤーのバグでしょうか?それともハードやOSの力不足かWMPの設定が
うまくされてないのか…

WMPはどしろうとです。
よろしくお願いします。
380名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 23:54:12 ID:V9P3oYcz
XPsp2でWMP10なんですが、再生しようとするとウィンドウが開いて最初の映像が表示された時点で
アプリケーション応答無しに。そしてWMP10を終了させるとOSごとハング。他のプレイヤーで再生しても同様。
システム復元しても直らず。WMP10を上書きしてもだめ。ロールバックしてWMP9にしてもだめでもう一度WMP10
入れてもだめ。追加で入れたコーデックを削除しても駄目。あとはOS再インストールくらいしか思いつかないんですが、
その前に何か方法とかありそうだったら教えていただけないでしょうか。
381名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 23:59:21 ID:bOf7fzDm
>>380
どのファイルでもその症状になりますか?
壊れたファイルを再生しようとするとOSごと落とすのはWMPの仕様みたいですが・・・。
382名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 00:28:44 ID:TbwGWwEp
>>381
MPG.WMVのものをいくつか試して見ましたが、すべて同じ症状になりました
先日まで普通に再生できていたファイルなので壊れてはいないかと思います
383名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 00:50:48 ID:CC9uH/dz
>>382
そういうことであれば、私もOSの再インストールしか思いつきません。
役立たずですんません。
384名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 14:38:01 ID:zx+J6vOb
久々に画像BOXで動画を見ようとそれぞれのファイルをクリックしたら、
WMPが起動してすぐに「このファイルのソース、フィルターを読み込めませんでした」
と出てしまいます。今まで画像BOXでこんなことは無かったのですが・・・・
全ての動画でそうなってしまいます・・
で、詳細情報を見ると「問題を解決するにはダウンロードセンターを参照してください」と出たのでクリックすると、
すべて英語で分かりません。
どうすれば画像BOXの動画が見れるようになりますか?

WIN・XP・SP2  WMP10 です。

画像BOXttp://www.gazo-box.com/
385名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 14:49:10 ID:vjeR1owF
リンク貼ったトップページくらい嫁w
ガバコはFireFox推奨なんだよ。
負荷軽減のためIEからクリックとか右クリック保存では見れない時がある。
トップのFireFoxとかNet TransportとかのダウンローダーをインストールしてDLすれ。
386名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 15:02:43 ID:zx+J6vOb
>>385
おおおお、、すいません。。。。感謝です!!さっそくインストールします!dd!!
387名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 15:15:46 ID:V0qXMOY/
たまに再生で早送りみたくなるのは何なの?
リアルPでもなるのだが他の事やってる最中、再起動したくないんだよね・・
388名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 15:33:10 ID:nLOrOAst
おまんこぺろぺろ
389名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 18:06:49 ID:BoIupa1m
>>385
>>384のリンク先
IE使ってスレッド(懐かしCM批評)でクリックしてもちゃんと再生されるから
単にウェブマスターの方針に過ぎないのでは?<FireFox推奨

つまり>>384の現象は彼の環境による不具合のような希ガス。
390名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 18:47:43 ID:LYlbxHXP
>>389
当方Win2000でIEは6.0、WMP9でアクセスしたけど、全部再生できなかった。
Firefoxだと全部できる(WMPで)。
ちなみに右クリックでは対象が***.Htmとなってしまう。
391名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 23:00:26 ID:1u1kSWBi
誘導されてきました。ご指導の程を・・・

aviファイルをwmv形式にしたいので、
Windows Media コーデックをインストールしてみました。
しかし、元のaviファイルを指定するとエラーで落ちてしまいます。

AppName: wmenc.exe AppVer: 9.0.0.2980 ModName: quartz.dll
ModVer: 6.4.2600.113 Offset: 00032fc8

PCはWinXPでSP2は入っていません。
WMPは10です。

他にも必要な情報がありましたらご指摘ください。
よろしくお願いします。
392名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 23:07:10 ID:TbwGWwEp
>>383
レスもらえただけでもありがたいです。ありがとう

OSハングせずにWMPを終了する方法を発見。タスクマネージャーで「プロセスツリーの終了」で終了させると
大丈夫らしい(「プロセスの終了」だと落ちる)。相変わらずWMPは使えませんが。意味無いですね。
おとなしく今週末OS再インストールします。
393名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 00:02:03 ID:y2k+7eRO
再生するとPCフリーズするMP3は
いったい何が悪いんでしょう?
1by1 WMP10 共に(この曲だけ)
394名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 00:26:35 ID:PFEmn/8k
>>392
パコパココーデックいれまくってない?
395名無し~3.EXE:2005/06/22(水) 09:58:47 ID:S5p1iuan
>>394
結構いろいろ入れてました
とりあえず確認できたものについては削除してみたものの、改善されていない状態です。
残ってるものがあるかもう一度確認してみようと思います。
396名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 22:00:55 ID:l2DAS1bi
1曲リピートするためのプラグインってありますか?

10です。
397名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 00:00:36 ID:Vl0gf9eh
>>396
値上げして30円になりました。
398名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 03:54:55 ID:lK/5JvVf
>>397
ハゲバンクなら無料
399名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 15:48:41 ID:2NVl1++p
初心者です、すみません教えてください
DVDの再生ができません。
音はなりますし、たまに画像もでますが止まってしまいます。
テレビを見ることができるパソコンでそのテレビ昨日の中では
DVD再生はきちんとできます。
さわらなくていいところをさわってしまったのでしょうか??
400名無し~3.EXE:2005/06/24(金) 20:58:13 ID:bZ9Kf3MB
今日になってメモリがreadでエラーってなんだよ。
401名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 17:29:33 ID:tVSO/Qvd
FFDshow入れたら勝手にボリュームが起動時に最大になるんだけど
402名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 10:16:17 ID:ziaRAGz4
>>399
情報が少ないので断定的なことは言えないけど
何か別のメディアプレーヤーのたぐいがインストールされてないか?
もしされていれば、再生するメディアの種類がプレーヤー同志で競合していないか確認。
競合しないように再設定する。または使用していないプレーヤーを削除してみる。
違うプレイヤー同志でメディアが競合してると動作が不安定になることがあるよ。
403名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 05:34:03 ID:BXmYFVev
メディア・プレーヤ抜きの「XP N」は,PCメーカーや消費者に不人気 : IT Pro ニュース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050624/1/
404名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 12:12:21 ID:PQ1ZAtHD
>>399

スタートボタン→ファイル名を指定して実行→msconfigと入力→OK
→システム構成ユーティリティをが起動→スタートアップタブをクリック
→すべてを無効にするにチェックを入れてから→system32の4行にチェックを入れて再起動

→DVDを再生して同じ症状が出るか確認、出るようならOSが壊れてる、迷わず再インスコ
405名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 14:27:45 ID:LU9hqAix
WMP10を最小化すると、タスクバー(?)でミニプレイヤーなりますよね?
あれをしないようにしたいのですが、オプションには該当項目がありません。
どうしたら抑制できるのでしょうか?
406ひでお@ドザパラ:2005/06/27(月) 14:56:55 ID:U0OoyN1o
WMPを使えば宮里藍も美人に見えるよ
まあもともと美人なんだけど
やっぱ肌の白い女はきれいニダ
407名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 15:19:25 ID:h350NjAn
>>405
タスクバー右クリック→ツールバー
408名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 15:27:25 ID:LU9hqAix
>>407
サンクス
盲点だった。
409名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 16:43:36 ID:6TqyIo5W
WMP10でほかのファイルは問題ないんですがmpegは早送りというか先に進むことが出来ません。
動画として最後までちゃんと見れるのですが先に進ませることだけ出来なくなりました。
まえは出来たんですけど原因がわからないので誰か教えてください。
410名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 17:49:38 ID:KaabwE3R
>>403
当たり前と言えば当たり前だよな。

使いたくない人用にデスクトップにアンインストール用のショートカットアイコンでも用意しておけばいいだけのような。
411名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 18:37:56 ID:KPRq3ysg
>>409
へ?早送りは俺も出来ないけど?これって仕様だろ?
ボタンの上のグリーンの部分、マウスを置くと"位置"って出るやつを
右に動かしてやればいいじゃん。それじゃ駄目なの?
412名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 19:04:03 ID:2qSDS5BU
>>409
ファイルによって、「飛ばし見」は出来たり出来なかったりする。
「前は出来ていた」というのは、本当に同一ファイルでのこと?
413399です:2005/06/27(月) 19:32:32 ID:336xmk/N
>>404さん、ありがとうございます
再インストールしたんですが、やっぱり音だけ
画面は真っ黒でした_| ̄|○
テレビを見るためのソフトのDVD機能では見ることができるので
それで見ることにします
ありがとうございました
414409:2005/06/27(月) 19:47:22 ID:6TqyIo5W
>>411
早送りではなくて412さんのいう飛ばし見です。
それでも出来ませんでした。
>>412
確かに同じやつでも出来なかったです。
最近フリーソフトなどをいろいろインストールしたせいかもしれないんですが、どれが原因かわからないので困ってます。
415名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 00:28:37 ID:wjrmHHIx
エロDVDでもたまに飛ばし見できないやつあるよね。頭から見るのはできるんだけど。
416名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 01:21:26 ID:0fNpHUf7
WMP9使用してます。
CDを焼くと、焼いたの全部が凄く音量が小さいんです。
PCで聞いてる限りは普通なのですが。
前のバージョンの時にはそんな事なかったのに。
トラックごとに音量が違うのではなくて、全部が小さくなってしまいます。
どなたか、ご指導お願いします。
417名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 06:42:03 ID:zioeTrwb
MediaPlayer10って機能は豊富だが色々問題ありそうだ。とくにネット環境との相性問題。
俺の環境ではネットに繋いだ状態で、ライブラリからビデオファイルを開くとチカチカした後、
頭のところで画像が出なくなる。ライブラリ、プレイビュータブを再クリックすると
画像が出るようになる。またオーディオファィルを連続再生にすると曲目の頭で音声がプツプツと
途切れることがある。どちらもネットに繋がない状態だと無問題。
どうやらバックグラウンドでエクスプローラが必死にMSNにアクセスしている模様、その度に再生に影響が出る。
こちらはNTTのBフレッツ光100メガでの不具合だが、同じMediaPlayer10でもADSL50メガの場合は
こういう症状は出ないので回線との相性があるのかも知れん。
MediaPlayer9に戻すと不具合は解消するが9に戻すのも癪なので
インターネットをやりながら音楽を流す時はRealOneを使ってる。
これはクソ重いのが難点だが動作そのものはMediaPlayer10よりはるかに安定しているようだ。
418名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 22:03:53 ID:E2vpuCtA
視覚エフェクトのアルケミーはいいな、わりと飽きないで見てしまう
419名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 01:40:15 ID:h0CnfU6k
視覚エフェクトを設定オンにしてるとPCの動作が重くなるんじゃなかったっけ?
420名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 02:36:53 ID:C2P1amzl
そりゃ軽くはならんだろう。
421名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 07:44:00 ID:xLGQ56kK
>>412 だが、早送りの可否はDirectShowソースフィルタの実装に依存する。おおかた変な動画再生ソフトかなんかを入れたんだろう。
アンインストールしな。
422名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 17:07:19 ID:SjXiJyjH
wmenc10まだぁ
423名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 18:34:45 ID:NRsld2MI
quicktimeのように新しいプレイヤーで開くみたいに複数起動させることは
できないの?もうひとつ見たくてもできないよね
424名無し~3.EXE:2005/06/29(水) 18:58:51 ID:i2zbohDa
>>423
つmplayer2、mplay32
425ひでお@ドザパラ:2005/06/30(木) 00:22:58 ID:e9bg1hSq
>>424
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.25←よく嫁
>>423
Meにしる!
426名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 00:29:47 ID:MRDqeF+8
>>425
mplay32はMicrosoft Media Player だから適切ではありませんでした。orz
427名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 05:40:57 ID:Rg2e6Ayj
aviファイルが見れない…
428名無し~3.EXE:2005/06/30(木) 11:33:14 ID:FUCuqSkA
>>427
aviコーデックが入っていないから再生出来ない
インストール汁
http://www.divx.com/divx/whatsnew.php?lang=ja
http://mbsupport.dip.jp/mb/divx6_2.htm
429名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 01:39:58 ID:5HJ9VJDn
>>427
AviはコンテナでCodecではありません、音声と動画Codecの組み合わせは無数にあります。見るだけならffdshowが比較的無難でお薦め、お徳用Codec詰め合わせには問題を起こす奴もあるから
430名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 04:20:22 ID:AWdIrqdl BE:41299968-#
拡張子がaviで映像がwmv9 音声がmp3のファイル再生のいわゆるwmv9vcmで作成された動画なんですが、これがwmp10で正常に認識できていないんですが、なぜでしょうか?
ファイル→プロパティを表示して、音声は認識されているんですが、wmv9のほうが"-"とだけ表示されてしまいます。mplayer2で再生したところ、どうやらvideo rendererで再生してしまっているようです。
431名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 04:29:02 ID:V4LKsYrY
>>430
・・・ですが、・・・ですが、なぜでしょうか?
432名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 05:18:47 ID:qobkn86I
DivX6どうよ?
433名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 07:21:21 ID:V4LKsYrY
>>432
え?
434名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 08:47:13 ID:gNf8Kvdk
428だけどWindows標準ではaviファィルは音声しか再生されないよ
動画に対応するコーデックが入っていないから
428のリンクに沿ってDivX6をインストールしてみなよ
動画もちゃんと再生されるようになるからさ
ダウンロードする時は必ず一番下の無料のバンドル版をクリックするんだぞ
435名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 09:00:06 ID:gNf8Kvdk
>>434
え?
436名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 09:52:32 ID:NWVxJXG7
CDに書き込みがいきなりできなくなりました 新しいCD―Rで書き込みの用意もしてるんですが…
どうしたら良いでしょうか 教えてください
437名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 09:58:41 ID:dL6YrkOm BE:14461823-#
ライブラリを複数用意して切り替えることってできませんか?
例えば、「音楽用」「語学用」のように切り替えたいと思っています。

Windows Media Player では無理?
438名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 10:26:16 ID:n+4taLU3
>>437
プレイビューリストを使え
439437:2005/07/01(金) 11:00:56 ID:NWVxJXG7
MediaPlayerが無理でした…
どうしましょう?
440名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 11:07:58 ID:dL6YrkOm
>>439 なんで俺のふりしてんの?
441名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 11:16:11 ID:NWVxJXG7
すいません番号間違いました
442名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 11:42:26 ID:NWVxJXG7
プレビューリストも無理でした
どうしたらいいですかね?
443名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 11:45:22 ID:gNf8Kvdk
>>442
無理ってどういう事?
再生したいファィルをプレイビューリストにドラッグアンドドロップするだけだろ。
その要領で好きなファイルを登録したリストをいくらでも作れるだろ。
444名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 11:48:06 ID:gj9erj87
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/30/nunusoftwmp.html

無駄をそぎ落としたコンパクトサイズの「Windows Media Player」用スキン
ウィンドウデザインは“Classic”に似ており、サイズを約3分の1に縮小
445名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 11:54:47 ID:NWVxJXG7
ファイル変換して書き込むまでいくんですがその後デスクを閉じる事が出来ずエラーがでてしまい 書き込み速度とか落としても一行にエラー出てしまうんです
446名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 11:59:29 ID:pF5NDndv
>>445
何かソフトをインストールしたんだろ?

それから名前欄に436、メール欄にsage入れろ。
447436:2005/07/01(金) 12:58:54 ID:NWVxJXG7
確かにインストールしたかもしれません
そうした場合どうしたら一番良いですかね?
448名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 13:09:30 ID:vEDVdKz+
左のツリービューが重複して、再インスコしても直りません

すべての音楽
・・・
プレイビュー

すべての音楽
・・・
プレイビュー

というようになってます
各項目は中を見ると全く同じなのですが
\aplicationdata\のmediaplayerの中を全削除したりもしたけどダメです
どなたか消し方を教えてください
449名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 14:07:02 ID:WrRmW+Qe
え?
450名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 14:11:01 ID:gNf8Kvdk
>>448
>>446の言うように他のソフトの影響が考えられるので
システム構成ユーティリティーでsystem32以外の行を全部外して
同じ現象が出るか確認してみる
フリーソフトのたぐいを全部削除してみる
それでも駄目なら多分レジストリが書き換えられてる
迷わずクリーン再インストール
MediaPlayerを削除しても設定がレジストリに残ってるから
そのまま反映されて再現されるんだよ
451名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 14:11:15 ID:gNf8Kvdk
>>448
>>446の言うように他のソフトの影響が考えられるので
システム構成ユーティリティーでsystem32以外の行を全部外して
同じ現象が出るか確認してみる
フリーソフトのたぐいを全部削除してみる
それでも駄目なら多分レジストリが書き換えられてる
迷わずクリーン再インストール
MediaPlayerを削除しても設定がレジストリに残ってるから
そのまま反映されて再現されるんだよ
452430:2005/07/01(金) 14:50:13 ID:AWdIrqdl BE:15488429-#
だれか430の件わかる方いません?
453名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 15:36:30 ID:ym+967Wf
うう
すごく変です。
買ってきたテレビドラマのDVDなんですが
オープニングの画像は綺麗にでて、音声もでているのですが
本編がはじまっても画面は真っ暗です。
時々思い出したかのようにポツポツ画像がでますが
水滴がついた?ようになりそのまま静止画になってしまいますが、
いったいこれはどうなっているんでしょう
media player10です。
osはXPです
454名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 16:19:39 ID:GBBPCodV
ディスプレイドライバー古い
常駐ソフトが足引っ張っている
WMPインスコ失敗
WindowsUpdateを怠っている

原因が分かるまではDVDソフトで
455名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 17:30:08 ID:zomHAloi
>>444
ダスキン
456名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 18:23:34 ID:BsoNz+d6
音声がLPCMのファイルだと音が出ないんだけど、コーデックが必要なんですか?
WIN DVD5とMPCは大丈夫なんですが・・・。
ファイルはMTVXでキャプチャーしたやつを、NeroVisionExpressでCMカットしたものです。
457名無し~3.EXE:2005/07/01(金) 20:26:58 ID:Fn34Jt6k
>>448
これって『ライブラリ』画面でWMP10を終了させるとみんなに起こるんじゃないの?
他の画面に一旦切り替えれば治るが
458名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 00:26:49 ID:fzZqXPr0
ウインドウズメディアプレーヤーでの動画再生の際に、
一時停止を押して、好きなシーンを静止画(キャプ画)にするにはどうすればいいのですか?
ショートカットのキーを教えてください!mpgeはキャプ画が作れるって前にどこかで聞きました。
宜しくお願いします。
459名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 00:40:03 ID:fzZqXPr0
解決しました。
460名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 00:42:01 ID:eENXIc8T
更新したら、いきなり10いれんな。
おもぇーじゃねぇーかよ。
461名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 02:01:22 ID:th+veNTX
>>448
俺もなるよ、二重表示
OSごとクリーンインストールの直後からだからもう諦めた
462448:2005/07/02(土) 05:11:36 ID:E3AnXuDm
ほんとだ・・・直ってる・・・
復元5回もしちゃったです(ノ∀`*)
教えてくれた人ありがとうございました
463名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 14:42:16 ID:kntk7XaP
rade 9600 catalyst5.6(最新) WMP10 の組み合わせでFRAPSの
FPSが表示されなくなった。しかも動画再生時だけ・・ゲームの時は
表示される。高画質モードにしたり、オーバーレイ切ったり、パフォーマンス
いじってみたけどだめだな。パッチ類もすべてあてたんだけどなぁ。

catalyst4.9 WMP9の組み合わせの時はちゃんと表示されてたのに。

システム復元無効だから戻すに戻せないぜ。やれやれクリーンインスコかな。
なんか解決方法ないすかね?
464名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 16:15:58 ID:Te0ynHNe
>>463
Radeon9600だけど、FRAPSはVer2.5.2からずっと動画再生時だけFPSが表示されなくなってる。
その間、Catalystも常に最新Verに更新していたけど表示される事はなかった。
Ver2.5.1だとCatalyst5.6でも問題なし。
465名無し~3.EXE:2005/07/02(土) 20:04:02 ID:FERF7Nmv
初心な質問ですみません
メディアプレイヤーを最新のver,にしたら曲の追加が出来なくなってしまいました。
2曲以上再生させるにはどうしたらいいのでしょうか?
466名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 02:26:49 ID:qDKBwsd3
>>464
まじっすか!とても良い事聞きました。サンクス。
467名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 02:41:03 ID:8GC5Wdpz BE:5162832-#
高画質モード、geforceだと、やけに白い気がするんだが
468名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 03:11:10 ID:qDKBwsd3
>>467
それはそうみたいよ。高画質モードはVMR9を使った動画表示でVMR9は
YUV→RGB変換をストレート変換するから、要はYC伸張しないしない、
全体に薄ぼけた色になるね。PLAYERもしくはVGAのドライバでYC伸張
するとまともに見えるよ。YC伸張しない、ソースに忠実、故の高画質モード
という意味だと解釈してるんだが、俺は。このあたりの分かりにくさはPCで
動画を扱う上でのネックだな。オーバーレイでのYCもINTEL、ATIとnVidiaで
違いがあったし。前者はYC伸張派、後者はストレート変換派、MSはオーバー
レイではYC伸張を推奨していたが、VMR9では一転、ストレート変換に方針
転換した。どちらが良いかは諸説あるんでしょうが、家電との連携考えると
ストレートの方が無難なんでしょうな。TmpegEncでもマニア向けにストレート
変換は昔からサポートしてたし、MainconceptのDV Codecもこのあたりは
ユーザーに判断を任せてるし。
469名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 03:36:13 ID:aX0kJdL4
>>468
それなら高画質モードというより高忠実度モードというべきだな。
最近は悪いソースや電波をいかに綺麗に見せるか、
というのが高画質の定義になっているから。
ゴーストリダクションチューナーもしかり。
本来はゴーストのある画像が高忠実度画像なんだが。
YC分離や3次元ノイズリダクションなど
元の画像を弄りまくりだからな。
470名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 04:49:07 ID:qDKBwsd3
>>469
う〜ん、難しいところだな。

    (A)         (B)        (C)
放送局の送信映像 → 電波 → 家庭での受信映像

3DYC分離やらゴーストリダクションはどちらかと言うと、(C)をいかに(A)に
近づけるかというテクノロジーで、YCの取り扱いは人為的というか、規格の
問題であって、受信映像というか復元テクノロジーとはまた違った問題だと
思うが。
放送局側で映像をいじる際にもYCを伸張するということは不可逆にデータを
捨てるということだからな。そもそもYCをRGBに変換するだけでもデータは
不可逆に捨てられてる。伸張すればなおさら捨てられる。そういう意味で言えば
デジカメの画像をjpegからbmp、PSDに変換するだけでもデータは失われてる
。カラースペースの変換は必然的にデータロスを伴う訳だ。
そういう意味でMSがYC→RGBのストレート変換を高画質モードと謳うのは分かる
気もするが、ちょっと語弊はあるよな。
471名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 11:39:55 ID:txpA1fQN
>>465の質問に誰か答えてください!
一曲しか連続再生できないんです
472名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 12:16:28 ID:vu1SiFyD
>>471
最近PCが重い。動作がオカシイ!

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/

473名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 12:27:47 ID:0Jk36j5e
>>468-470
なにやら難しい話だが勉強になった
474名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 13:13:44 ID:jtIrQ1fV
質問させて下さい。
検索してもわからなかったのですが、Windows Media play で動画を再生すると音と映像がズレてしまいます。
映像がかなり遅い感じです。
先日Windows 2000からXPに入れ替えたのですがそれからこの問題が発生したのだと思います。
XP用のドライバなどをインストールしてみたのですが直りません。
どうしたらいいでしょうか?
宜しくお願いします。
475名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 13:34:21 ID:txpA1fQN
>>472
日本語ファイルをDLしたのはいいんだけど、
Regseekerにどうやって日本語ファイルをあてるんですか?
Regseekerのフォルダ内に入れても日本語になってない
476名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 13:56:04 ID:vu1SiFyD
>>475
解凍したファイルRegSeeker…jp.exeダブルクリックするんだよ
477名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 14:00:02 ID:vu1SiFyD
>>475
ここに詳しく書いてあるから↓
RegSeeker
ttp://www.geocities.jp/regseeker/index.html
478名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 15:09:55 ID:7h/EBDFQ
>>474
XPの入手先とマシンスペック書いて
479474:2005/07/03(日) 15:44:50 ID:jtIrQ1fV
>>478
すみません、肝心なことを書くのを忘れていました。
XPの入手先はショップからでマシンスペックは

CPU:pentium4 1.8GH
メモリ:512MG
ハードディスク:40G

です。宜しくお願いします。
480名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 15:55:59 ID:txpA1fQN
>>476,477
日本語化ファイルDLしました。
ありがとうございます。
481名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 18:15:18 ID:BnQpbb10
いってらっしゃーい
482名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 19:26:43 ID:gzWCzRvL
あ〜あ
483名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 20:09:16 ID:6v5YRRFI
いったん入っているメディアプレイヤーはどうやって削除するんですか?
コントロールパネルではできませんよね??
484名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 20:17:48 ID:OO7zOCqe

WindowsMediaPlayer は Windows OS の一部です
WindowsMediaPlayer だけを削除することは出来ません

                    ビル・ゲイツ
485名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 22:41:19 ID:GQ7HOGnH
初心者にRegSeekerを薦める馬鹿がいるスレはここですか?
486名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 23:16:49 ID:1xHKp+9S
>>130

「ライセンスを確認中にエラーが発生したので、保護されたファイル
の再生、同期、または書き込みを行えません。」で悩まされていたがこれで直りました。

同様の方法で解決できるかどうかは知りません。

<b>対応方法</b>
1.ウィンドウズプレイヤー10を一旦アンインスコ
2.ウィンドウズプレイヤー9をインスコ
3.ウィンドウズプレイヤー10をインスコ
4.関係ない番組でライセンスを取得
5.目的の番組を視聴

OSはXPです。
487486:2005/07/03(日) 23:48:33 ID:1xHKp+9S
3の手順で一旦確認して、だめなようなら4以降を試してみてください。
ちなみに4を試すとき、番組によってはライセンスが不要の場合があるので注意。
「ライセンスを取得しています〜」的なメッセージがWMPのステータスバー?に表示されるので
そこをチェックしてみてください。
488名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 00:34:33 ID:O6GnX+l2
>>486
なぜbタグ?
489名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 01:02:41 ID:qlCOV5B9
>>468
高画質モードはVMR7ミキシングモード・・・
490480:2005/07/04(月) 01:09:40 ID:1gLR2NKu
regseekerDLlしたのはいいけど使い方がよく分かりません・・・
WMPで動画や音楽を再生するときにプレビューリストを表示させるにはどうしたらいいんですか?
ライブラリにしたら表示されるんですがプレイビューだと表示されません
491名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 01:38:06 ID:FHfn6TM9
高画質モードと非高画質モードはつまりミキシングモードか非ミキシングモードかってこと。
ミキシングモードになるとVMRは高度なハードウェアデインターレースを利用できる。
もちろん非ミキシングモードのオーバーレイでもハードウェアデインターレースは使えるのだけど
最近のGPUは(ミキシングモードの)VMRの方により高度なデインターレースを実装するようになってるからね。
高画質モードにはそういう色変換以外の意味もあるんだよ。

YC伸張させたくないだけなら、オーバーレイのチェックボックスを外させればいいだけで
わざわざ高画質モードを設ける必要なんかないからね。

まあ高画質になるかどうかはドライバ次第だけど。
492名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 02:06:17 ID:Uwe0Ie7B
>>490
おまい 死ぬぞ・・
493名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 03:48:49 ID:h+PeYCHW
XP-SP2、Radeon9600XT(Catalyst5.6)で、WMP10を使っています。
デュアルモニタのセカンダリ側で、WMVフォーマットの映像が表示されないのですが、
これはそういうものなんでしょうか。(DivXなファイルは表示できる。)
494名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 04:47:54 ID:KH5nNqSs
おすすめのラジオ局の編集の仕方を教えて下さい。
登録(追加)は分かるのですが、
削除の方法が分かりません。
495名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 05:11:14 ID:8cxa1xhJ
>>11のやり方がよく分からないんだけど・・・

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/player.aspx
で落とし終わるとデスクトップにmpsetupが落ちてる。
これをどのようにして拡張子をcabに変更するのかわからない。
mpsetupをWクリックしてもインストできないと言われるし。

\control.xmlはWindowsの検索で見つけて2箇所「4.10.1998-」に置換
して上書き保存しました。
496名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 05:17:59 ID:Wk99OrHM
わからねえなら、やめろよ
497名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 08:39:31 ID:W2BYzOYr
>>495
ファイルを右クリック>名前の変更>“.”以降を書き換える
拡張子が表示されてない場合は以下を参考に
ttp://www.trendmicro.com/jp/security/general/winsec/windows/winsec2.htm
後は“mpsetup.cab”を解凍。解凍ソフトが無い場合はこれとか
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se094501.html

>\control.xmlはWindowsの検索で見つけて2箇所「4.10.1998-」に置換
>して上書き保存しました。

↑あと、これは多分意味なし・・・多分。
あくまで“mpsetup.cab”を解凍して出来た“mpsetup”フォルダの中に有る“control.xml”を書き換える

因みに俺はxpなので実際にやった事は無いです。なので自己責任でどうぞ
498名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 12:27:45 ID:020Qaw/3
>>480
ID:txpA1fQNのPCはお亡くなりになられたの?
499名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 12:41:26 ID:8cxa1xhJ
>>497
できました。
ご丁寧にありがとうございました。
500名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 16:14:44 ID:pa1V76L9
>>492
なんで?RegSeekerってなんかやばいの?
501名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 16:42:45 ID:xjofxRSC
>>500
んなこたーない
502名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 18:18:44 ID:kXyq4vdt
Regseekerは変な仕様で
普通にやっても消えないのが多いぞ。
503名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 19:42:45 ID:WWhrSGoG
Regseekerは検出力がずばぬけてるからな
人気も高い
504名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 20:39:16 ID:5m70wNX+
>>501
鬼確定!
505名無し~3.EXE:2005/07/04(月) 21:16:03 ID:8ncKuoUg
レジストリーが肥大してくるとOSの立ち上がりとかファイルを開くの
おそくなるか
Regseekerでサクサク消して、初期の軽さに戻すのは必須だけどな
506 :2005/07/04(月) 23:47:30 ID:mRfDiPCx
WMP10、OSはXP使用です。
以前見れていた動画の音が聞こえなくなってしまいました。
再生しようとしても「コーデックのダウンロードエラー」になり音が再生されません。
思い当たるところと言えばクイックタイムを導入したこと、いつの間にかメディアプレイヤーのクラッシックがなくなっていることです。
ちなみに真空波動研で調べたところ、MPEG2の音のみが再生されないようです。(MPEG1は通常通り再生されました)
DIVXもWM9Codecも入れてあります(WM9Codecを入れた後にWMP10にアップグレードしています)
クラッシックがなくなったことが原因なんでしょうか?
だとしたらクラッシックをインスコするにはどうしたらいいのでしょうか?
ご教授お願いします。
507名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 07:36:55 ID:tvk4ArNn
winamoとか他の音楽ソフトで作った
プレイリストをwmpでも共有する方法ってないですか?
508名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 10:16:05 ID:Mm6Mqsos
WindowsMediaPlayer9で、早送り再生した後、等速に戻しても音声が出ないんですけど、
解決方法ありますか?
509名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 20:42:41 ID:MLW9WnZB
>>494
マイステーションなら解るが、おすすめのラジオ局は編集出来ないと思う

>>506
音声コーデックに問題があるんじゃないかと。
とりあえず音が再生されないファイルの真空波動研での解析結果を貼って
sageはメール欄に

>>507
winamoってwinampのこと?
m3u形式のプレイリストならwmpでも読めるみたいなんで、プレイリストファイルをwmpにドラッグ&ドロップしてみてください。
もし再生出来なかったら諦めるか、変換ソフトを探すか・・・
自動的に共有されるようにしたいのなら、
wmp>ツール>オプション>ライブラリタブ>フォルダの監視>プレイリストファイルが有るフォルダを追加

>>508
シークバー(緑色のバー)をクリックしてみるとか

510509:2005/07/05(火) 20:45:53 ID:MLW9WnZB
>sageはメール欄に
スマン、これ勘違い
511名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 21:33:19 ID:L0nXK8ng
589 質問[] 04/04/22 23:43 ID:
こんばんわZIPPO初心者です。
今年新卒で記念に初めてZIPPOを買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメZIPPOなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。

590 589[] 04/04/22 23:47 ID:
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m








っていうのを思い出した
512名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 22:25:25 ID:bQ0Xu1nO
ライブラリ表示の時も歌詞表示できたらいいのに
無理だよな
513名無し~3.EXE:2005/07/05(火) 22:56:46 ID:TFwgvtei
>>512
別のウィンドウで表示できるプラグインがあったような
514名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 00:21:05 ID:9FJZeJvA
 すみません、お聞きしたいのですが

 WIN2Ksp4で、WMP9Ver.9.00.003075(恐らく最新)をインスコしてWMA9の
動画ファイルを見ると、白くぼやけていてビデオの調整をしてもやや改善される物の
全体的には見づらいままです。

 再インスコしても変わりませんでした。何か改善方法が有ったら教えて頂けますか?
515名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 17:34:51 ID:PwbhBHEr
10インストしたらインターネットエクスプローラのショートカットなくなったんですが・・・
516名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 17:46:45 ID:CtT4W1vK
借りてきたDVD再生したら音が出ません。
WMPで音が出なかったのでWinDVDで再生したら、
音は出ましたが今度は色が薄いですw
何がいけないんでしょうか??
CDは普通に音でました。
517名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 19:14:57 ID:jKrgG8zC
>>515
デスクトップのカスタマイズのところの、
Internet Explorerにチェックが入ってるか、確認してみ。
518名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 20:46:01 ID:TrLIttsU
ウインドウズメディアプレイヤーで音楽を再生すると、サウンドデジバイスがどうのこうのとでて、再生できません。
対処法を教えてください。
519名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 02:47:32 ID:VI4KzfKG
デジバイスは重症だな
520516:2005/07/07(木) 09:09:20 ID:LAYMukox
誰かおしえて・・
521名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 09:23:32 ID:q7hrNHmf
動画を再生したら四角いブロックみたいのがたくさん出てとても見れる画像じゃありませんでした。GOMプレイヤーを使ったら普通に見れましたが何がいけないんでしょうか?WMP9でOSは2Kです
522名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 10:08:25 ID:D8A2QHgU
>>520
とりあえずWinDVDを再インストール。
523名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 10:08:47 ID:D8A2QHgU
>>521
GOMプレイヤーでご覧ください。
524名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 10:09:28 ID:D8A2QHgU
>>518
サウンドデジバイスをどうのこうのしてください。
525521:2005/07/07(木) 10:13:19 ID:q7hrNHmf
コーデックがダメだったみたい
526名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 10:42:15 ID:LAYMukox
>>522
ダメでしたorz
527名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 11:49:56 ID:lfxxQffX
>>516
借りてきたのが原因だと思われ。
DVDは自分で買わないといかんな。

>>521>>523
GOMプレイヤーってモザイク取れるの?
528名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 12:54:08 ID:LAYMukox
>>527
友人は普通に見れたそうなのでDVDには問題ないはずです。
某バンドのライブDVDです。
まだ解決しません・・・
529名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 14:33:33 ID:bjCAcj1m
>>512
知ってたら教えてくんね?
極力自分で探すけど
530名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 14:47:46 ID:aHDyrJLm
>>529
喪前の謙虚な態度に感動した





が、知らないので教えられん orz
531名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 14:49:56 ID:aHDyrJLm
>>528
某バンドの公式サイトで聞いてみたら?
「借りたDVDが見れないんだけど・・・」
532512:2005/07/07(木) 14:54:07 ID:bjCAcj1m
よく見りゃレス番間違えてるし_| ̄|○
歌詞のやつ公式んところにあったわー
入れたけど表示されないっていう('A`)
533512:2005/07/07(木) 15:20:18 ID:bjCAcj1m
連続スマソ
同期化された歌詞をダウンしてくれる便利なやつがあったからそれ使います
534名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 17:50:23 ID:wcM+ZnLn
教えてください。

今までならDVDをいれると自動的に
メディアプレイヤーやリアルプレイヤーなどから
どれで再生するが選択する窓がでてきたのが、でなくなり
DVDをいれてもぶ〜〜〜んという音がしたり
カーソルの先に小さいDVDの絵もでなくなりました。
もう一度メディアプレイヤーをインストールしようとしてもできなくて
いったい何がなんだか・゚・ノд`)・゚・。
どなたか助けてください・・どうぞよろしくお願いします
535名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 19:24:34 ID:DwgYDrMy
質問です.

最小化してタスクバーにいれる,
miniPlayerにして使っているのですが,
タイトルやアーティスト名が表示される
黒い四角の表示が,上部2/3しかでてきません…

下の方にシークバー?がついていて便利なはずなのに,
隠れていて使えない状態です.
なんとかしてこれをひっぱりあげる方法はないでしょうか…

OSはWinXP HOME SP2
WMPのバージョンは10.00.00.3802
です.

どうぞよろしくおねがいします.

536名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 19:43:18 ID:k4kA2VC/
パソコンを起動するとウィンドウズメディアプレイヤーが
勝手に起動してしまうので困っています。
直し方を教えてくれないでしょうか?
あとメディアプレイヤーの使用履歴を消す方法ってわかりませんか?
537名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 21:01:27 ID:TsR60w+A
「問題が発生したためWindowsMediaPlayerは終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません」

と表示されて動画を見れないのですが、これって何なんでしょうか?
しかも「この問題の解決策はありません」との表示。

同じ症状の人いないかな?
538名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 21:38:56 ID:DwgYDrMy
>>535
自己レスです.解決できました(再起動でw)
スレ汚しスイマセンデシタ.
539名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 22:00:14 ID:99NXZSpX
>>534-537
飽きるほどFAQだろ?
540a:2005/07/07(木) 22:05:06 ID:ElkXJaje
541名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 23:22:49 ID:TsR60w+A
>>539
解決策無しorz
542名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 23:25:21 ID:wcM+ZnLn
解決策ないんですか・・・・

_| ̄|○
初期化してもだめですか?
543名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 00:08:47 ID:6B5+rZTK
動画(主にストリーミング)を再生しようとすると、どうしてもエラーが出る。
[ModName: indiv002.key]と表示されるが、何の事かさっぱり分からん。orz
Googleで調べても全然ヒットしないし…。
不可解な事に、火壁を切るとエラーの頻度がマシになる。

誰か分かる人教えてくれー!!
ほんとお願いします。m(_ _)m

スペック
Window ME
Media Player ver9.00.00.3075
544名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 01:38:24 ID:Uk4E0LWl
win2000でWMP9なんですが、音楽ファイルを再生するときだけ
コンパクトモードに出来ないんですかね?
要は6.4の時みたいな動きにしたいんですが・・・。
545名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 02:10:44 ID:UaxVqgoa
XPでWMP10を使っているんですが、音が出るDVDと音が出ないDVDが出てきました。
市販されているDVD−Rに書き込んだものやaviファイルなどもちゃんと見れますが
一部のDVDで音が出ません。DVD自体に問題があるかと思ったんですが、DVDデッキで再生したらしっかり音が出ました。
ディスク面に傷などはほとんどありません。ついこの間まで音が出ていたものも出なくなってしまい・・・
これはWMPが悪いのかPC自体に問題があるのかDVDに問題があるのかわかりません。何がいけないんでしょうか?
546名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 03:46:33 ID:vTVU30Bw
AC3
547名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 09:21:14 ID:bV8I2+34
>>544
手動でいいならスキン使っとけば?
548名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 10:59:28 ID:ml+AoLU7
Windows Media Playerで空き媒体が入っているのに「CD-Rドライブは使用中です。」の表示になり書き込みができないことがある

概要
Windows Media Player 9 もしくは Windows Media Player 10 を使用して、CD の書き込みを実施しようとすると、空のメディアを挿入しているにもかかわらず、書き込みできなくなることがあります。

現象
Windows Media Player 9 もしくは Windows Media Player 10 の [書き込み] 画面において、デバイス上の項目が「CD-Rドライブは使用中です。」の表示になります。

原因
現在調査中です。詳細が分かり次第、本サポート技術情報にて情報を更新いたします。

解決方法
以下のいずれかの方法によって、解決することが出来ます。
"F5" キーによって画面のリフレッシュを実施する
他のメニュータブを選択して、再度 [ 書き込み ] タブを選択する
Windows Media Player を再起動する
CD ドライブから CD メディアを取り出し、再度挿入する
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;904007
549名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 15:45:51 ID:gNBVVLpd BE:78534162-#
6.4ってm3uファイルの再生リスト使えたんだね・・・。
知らんかった。
550名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 00:55:23 ID:OCi3ua3f
>>544
スキンをClassicにしる!
551名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 01:30:14 ID:6ZjczBr1
Win2000でWindows Media Player9を使っているんだが、
動画ファイルを再生すると緑色のフィルターがかかったような変な色になってしまって困ってます。
DirectX、デバイスドライバ、Media playerの再インストールもやったけど、直りません。

原因と対策がわかる人いたら、教えてください。
552名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 12:23:06 ID:7iPhyK2w
すいません、>>493 みたいな事例ってありませんでしょうか。

うちでは、WMV9のaviファイルを再生するとき、ウィンドウがセカンダリのモニタ側に
あるときは映像が消えてしまいます。
553名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 15:02:52 ID:FWXaw+Do
Win MXで動画をダウンロードして再生しようと思ったら、
ファイルを再生できません。ファイルの再生に必要な 1 つまたは
複数のコーデックが見つかりませんでした。と表示されました。
ちなみに【PV】 NEWS - TEPPEN (m-on exp).mpgをダウンロードしました。
コーデックを要求しています、コーデックのダウンロードエラーが交互に
点滅します。コーデックが足りないことはわかっているのですが、スレッド
を見てもよくわかりません。。。どこで何をダウンロードすればよいか、
教えていただけないでしょうか?初心者なんですいませんでした。
554名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 16:33:14 ID:ZS4wVMNC
>Win MXで動画をダウンロード
555名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 16:33:36 ID:0G1G4938
>>553
まぁこれだけ言わせてくれ
・初心者がファイル共有に手を出す時点でおかしい
・ついでに文章もおかしい
・誰も知らね知ってても教えね
・DVD再生ソフトを入れると見れる可能性もあるよバーカ
556名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 16:37:06 ID:GvnlyS7W
最後の三文字だけで十分だったと思うぜ
557名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 16:40:16 ID:cLp8NJA0
MP3がWMP10で再生できなくて困っています。
以前は普通に再生できたと思うんですがいつのまにか・・・

コーデックはこれだけ入ってますが、他に必要そうなものあるでしょうか?
右側は再生できないファイルをバイナリエディタで見たものです。
真空波動拳では、不明なシーケンスヘッダです、と出ます。
ttp://ame.dip.jp/upload/1120/894536.jpg

よろしくお願いします。
558名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 16:43:05 ID:cLp8NJA0
すみません、あめぞうでは他から見れない?みたいです;;
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/65444.jpg
アップし直しました。
559名無し~3.EXE:2005/07/09(土) 20:27:48 ID:+zThHgMd
>>558
そのファイルをコピーする。
コピーしたファイルのタグを削除する。
それを再生してみる。
560名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 17:28:10 ID:FX4tlho8
Windows 98 Build: 1998  wmp7.1
この環境じゃWMP9使えなかったっけ?
(昔は使えたけど、今じゃmpsetup.exe自体動かない)
561名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 19:17:16 ID:g7hAj5lz
XP WMP9 なんですが動画を再生しようとすると緑と青のモザイクみたいなのになって見れません。
リアルプレーヤーでも同じ症状でした。 再インストールしても無理でした。
MPEGビデオは普通に見れますが、windows media ビデオファイルが無理です。
あとウェブ上のサンプルムービーも無理でした。音はちゃんと出ます。
コーデックはDivX6.0を入れてます。よろしくお願いします。
562名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 19:34:51 ID:14NGi7t2
質問ですがどうやったらCDの曲を保存できるのでしょうか?初心者なんで詳しい方教えてください。
563名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 20:17:51 ID:GGbYOOEe
564名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 22:59:57 ID:9lJp9KGx
WMP 10.00.00.3650
XP pro SP2
DVDを再生しようとすると必ず
「問題が発生したため、wmplayer.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」
とでてWMPが落ちる
どなたか解決法を…
565名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 00:10:50 ID:1Ga7yuWk
>>564
問題とやらを解決すれば解決するんじゃない?
566名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 00:14:44 ID:Y+qCebEf
>>564
Codec関連がぁゃιぃと思われ、最近インスコした奴確認してみ
567名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 20:24:06 ID:MTMewQMS
>>565
ツマンネ
568名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 02:46:28 ID:bpTpzJuc
>>548
これやってもだめぽ・・・

8にもどすしかないのかなぁ…_| ̄|○?
569名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 18:40:18 ID:MaQMbP14
メディアプレイヤー10なんですがライブラリで削除をしても消せない曲があるんですがどうすればいいんでしょうか?
570569:2005/07/12(火) 19:21:55 ID:MaQMbP14
ちなみに何故かDocuments and Settings\自分のアカウント
まではいけるんですがLocal Settings
というファイルが見つからないんです・・・
571名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 19:44:06 ID:CknnihaC
>>570
フォルダオプションを設定する。

後はググれ、これで判らないのなら諦めるが吉
572名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 07:23:19 ID:8Rw7sz9E
winXP home SP1
wmp 9.00.00.3250
を使っているのですが、ある時から>>261の表示が出るようになり、
リンクをクリックしただけでは再生できなくなりました。
全て同一のwebサイトのストリーミング放送で、
urlをコピペして開けば聞くことは出来ます
ファイルの関連付けはしていますし、ネットワークプロトコルのチェックは全て入れているのですが
どうしたらリンクをクリックするだけでファイルが開いてくれるようになるのでしょうか?
573名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 09:31:03 ID:yBkLdCq7
メディアプレイヤーで音楽ファイルを再生中、再生位置を移動させたら
ボリュームが勝手に最大化になってしまうのですが解決法は無いでしょうか?

WindowsXP SP2
メディアプレイヤーのVerは10から9に戻してます。
574名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 11:27:49 ID:zcD1hkqb
>>573
どのファイルでもなるのか
ファイル形式にかかわらずなるのか
他のプレーヤーではならないのか
WMP6.4で試すとどうなのか

あたりも書いておくといいかも
575名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 11:29:15 ID:zcD1hkqb
>>572
>全て同一のwebサイトのストリーミング放送

問題なければURLプリーズ
576573:2005/07/13(水) 12:12:46 ID:yBkLdCq7
>>572
 動画、MP3共に位置を移動するとボリュームが大きくなってしまいます。
 ボリュームゲージの位置は元のままなのですが、音量だけ大きくなってます。
 WMP6.4でも試してみましたが同じ症状でした。
577名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 13:01:15 ID:8Rw7sz9E
>>575
ちょっと恥ずかしいですが、例えば以下のwebサイトとかです
ttp://www.mugimugi.com/mugiradiozz/
ttp://www.te-a.jp/genshiken/
ttp://www.te-a.jp/bin-kan/
578名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 14:12:36 ID:iuidTk31
萌えたw
579名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 17:08:53 ID:UHQByTIx
ストリーミングが見れないよ〜
「メディアに接続しています」→「準備完了」→「メディアに・・・」の
無限ループなんだけど。

メディアプレイヤーの再インストールはやったけどダメ
アンチウィルスを止めたけどダメポ

BIGLOBEのサイトでテストしたら

「ネットワーク エラーが発生したので、ファイルを再生できません。
サーバーが使用できない場合があります。ネットワークに接続していること、
およびプロキシ設定が正しいことを確認してください。」


マジで全然わからん。
お願いします!教えてエロイひと
580名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 19:14:02 ID:Y8HMOSJv
>>579
全部そうなる、それもと一部だけ?
581名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 19:47:42 ID:UHQByTIx
>>580
おそらく全部です。
DRMフォルダの中身を消してみたけどダメでした。
582名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 19:59:08 ID:Y8HMOSJv
>>581
最初からダメ、それとも何かの拍子にダメになった?
ファイアウォールがあれば、オフにしてみるとか?
583名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 20:10:11 ID:UHQByTIx
>>582
何かの拍子だと思うのですが、
タイミングがわからなかったので未だに原因がつかめないんです。

ファイアウォールをオフにしたのですがダメでした。

584名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 20:35:18 ID:Y8HMOSJv
>>583
ツール - オプション - ネットワーク の設定は問題なし?
585名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 20:36:56 ID:Y8HMOSJv
あと、XPのファイアウォールも無効になってる?
586名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 20:41:23 ID:UHQByTIx
>>584
マルチキャスト・HTTPにチェックあり
プロキシは全部なしです。

XPのファイアウォールは無効にしてありますね。

再インストールでもダメなところがつらいです。
587名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 20:43:06 ID:UHQByTIx
ちなみに直接ダウンロードしようとすると
「インターフェイスがサポートされていません」と
なってしまうんです。
588名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 21:07:31 ID:0Mbauf5Y
WMP10でオーディオCDを作ろうとしたらオーディオCDになりませんでした
教えてください!!
589名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 21:07:44 ID:Y8HMOSJv
590名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 21:08:18 ID:Y8HMOSJv
>>588
何を知りたいの?
どこまで知ってるの?
591名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 21:09:52 ID:0Mbauf5Y
>>590
MP3を書き込んでCDプレイヤーで再生できるようにしたいんです。
592名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 21:11:47 ID:Y8HMOSJv
>>591
言ってることがわからん。漏れにはむりぽ・・・
593名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 21:12:42 ID:0Mbauf5Y
>>592
えっ、教えてほしいです。
594名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 21:14:36 ID:UHQByTIx
>>589
http://drmlicense.one.microsoft.com/Indivsite/ja/indivit.asp


早速やってみたのですが、
ここのアップグレードのボタンがグレー表示で押せないのが何か原因でしょうか?
595名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 21:14:50 ID:Y8HMOSJv
>>593
マジでわからん。
近くにる香具師に同じ質問してみれ。
「オーディオ CD に録音」のことか?
596名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 21:17:26 ID:0Mbauf5Y
>>595
WNP10の機能でMP3のファイルをCDに書き込んでCDプレイヤーで聞けるようにしたいんです。
597名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 21:19:38 ID:Y8HMOSJv
>>594
スマソ、風呂落ち&ギブアップ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1100745098/743-757
598名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 21:20:37 ID:Y8HMOSJv
>>596
会話をしような。
>>595でなけりゃ漏れにはわからん。
599名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 21:21:18 ID:0Mbauf5Y
>>598
素人なので教えてください。
600名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 21:38:40 ID:Y8HMOSJv
>>599
「オーディオ CD に録音」のことか?
と聞いているのになぜ答えない?
601名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 21:43:57 ID:0Mbauf5Y
>>600
そうだと思います
602名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 22:03:37 ID:Y8HMOSJv
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
603名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 00:23:06 ID:IlKm+6PM
WMP10で再生リストから再生するとファイルの終わりあたりで色がおかしくなります。
ファイルを開くで再生するときちんと再生できます。ファイルはWMV、OSはXPです
604名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 01:00:51 ID:gGoNcSVB
605594:2005/07/14(木) 01:14:36 ID:HTdfxnmY
やっぱりいろいろやったのですがダメでした。
親切に教えてくれてありがとうございました。
606名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 01:39:24 ID:uebYgCen
WEB上のストリーミング動画を再生しようとすると、音声に異常が出ます。
音が途切れるのではなく、音声にブチブチという音が混じり、放っておくとだんだんブチブチがひどくなります。
最終的にエコーがかかったような状態にまでなります。

HD上の動画のWMP再生や、他のプレイヤーでのストリーミング再生は問題ありません。
これを解決することはできますか?
607名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 13:50:49 ID:nqD2r2jP
MS謹製AACアドオンまだ?(AAry
608名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 16:24:26 ID:4Dv/3UjN
Win98SEの入ったパソコンとWin2kのパソコンの2台使用していてどちらともWMP9なのですが
98SEで再生できて2kの方で再生できないMPGファイルがいくつかあって原因がわからず困ってます。
原因がわかる人はいないでしょうか?
609名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 21:58:36 ID:Nrg6RRax
WMA9.1に必要なDLL名とか分かりませんか?
ttp://210.153.19.226/cgi-bin/mov0718/joyful.cgi
それを使って円弧されているようなので。
610名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 22:04:17 ID:PcVczgli
さっさとAAC対応しろよ
611名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 22:06:24 ID:Nrg6RRax
AAC?
教えてさとう玉緒
612名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 22:13:35 ID:7Nk926MV
すいません。お聞きしたいことがあります。
WindowsMediaPlayerの映像ををテレビに出力したいのですが
どうすればよろしいのでしょうか。
使用機種はSONY VAIO MX5GKです。
バージョンは9.00.00.3250です。
よろしくお願いします。

613名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 22:18:09 ID:4Dv/3UjN
ダウンスキャンコンバータじゃだめ?
パソコン画面をテレビに映す装置だけど
614名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 22:30:29 ID:nqD2r2jP
>>612
モニタ出力をテレビにつなぐと良いんじゃない?
615612:2005/07/14(木) 23:40:52 ID:7Nk926MV
モニタ出力をテレビに繋いでも映らないんです。
パソコンに初めから入っているギガポケットなら出力されるんですが。
616名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 00:46:43 ID:5NuhZkrR
>>615
あのなKIKYOじゃギガポとPowerDVDforVAIOの画像しか出力できん。
ビデオカードにテレビを繋ぐんだよ。
キワモノ系のPCパーツにそういうのがあるからそれを使うか、
S端子つきのビデオカードに取り替えろ。

後は板違いなので↓に行け。
http://pc7.2ch.net/jisaku/
http://pc8.2ch.net/hard/
617名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 03:24:58 ID:gwZJF2xG
WMP10にしたらCDから取り込むのにえんこーだ購入しろとか言ってくるからWMP9に戻したいんだけど無理?
618名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 07:55:13 ID:5NuhZkrR
WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1115095262/
619名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 19:14:49 ID:V4vl/yBe
>>573
俺も昨日、ウインドウズアップデートしてからWMP10で曲を再生するたびに
ボリュームコントロールのwaveの音量が最大になるようになった。
でも再生位置の移動ではならなかった。
CD聞いてるとき次の曲に変わっただけで最大になってかなりうざい・・・
620名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 21:56:52 ID:H6DUu9G0
教えてください。WMP10を使ってます。
先日某有料サイトで、ストリーミングWMVファイルをNet Transport
でダウンロードしたのですが、
昨日見ようとしたら、IDとpassを要求され、入れてもスクリプトエラーが出て見れなくなってしまいました。
なんとか見れる方法はないでしうか?
621名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 00:24:10 ID:+LdyYpCM
WMP10にアップデートしたら、いくつかのWMVファイルで明るさの調整が
できなくなってしまいました(スライダーを動かしても真ん中に戻ってしまう)。
WMP9に戻しても症状は変わりません。
WMP10にする前は調整できていましたが、これを直す方法はありませんか?
622名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 16:13:52 ID:Uo6kBSi2
WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1115095262/
623名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 17:21:12 ID:+LdyYpCM
>>622
そちらで、一度聞いたのですがレスがなかったので難しい問題なのかと
思い、こちらで質問させてもらいました。
624名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 08:55:24 ID:PxePcUsS
98用のWMP9のsetup.exeがなぜか動かない
98se以上の機種にサポートしてますとか言って来やがる
配布先のマイ糞ソフトには98は対応してると書いてるんだが
どうだと思う?
625名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 09:06:33 ID:PxePcUsS
ごめん、追記
なぜか昔は使うことができた
(というか、俺>>560何だけどな)
626名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 09:07:39 ID:PxePcUsS
ごめん、さらに追記
サイト読み直すと98seからの対応だった
627名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 09:25:14 ID:sX1JaIbt
WMPではギャップなしのライティングはできない?
ノンストップとか作れないのかよ…
628名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 14:22:06 ID:v78Cb3Eo
>>627
アドオンいれてみな
629名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 15:46:35 ID:t6lbAND2
IE上でストリーミングファイルを見ようとすると、音楽は流れるのですが映像が表示されません。
映像のコーデックはWMV9なのでインストールされてるはずなのですが…。
しかもなぜか全画面表示にすると映像も再生されるようになります。
これはブラウザの設定の問題なんでしょうか?
630627:2005/07/17(日) 17:40:53 ID:sX1JaIbt
というと、どの……?
ググってはみたものの、どうもそれらしいのが見つからず…。
631名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 18:34:55 ID:GFn0m4b9
XPでWMP10の動画が、映像だけ別ウインドウを開いて再生されるように
なってしまったのですが、どうやったらWMPのウインドウの中で動画再生するようになるでしょうか?
632名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 18:54:49 ID:4QRsAD6g

   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|  
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ | ←>>631
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
633名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 19:46:03 ID:v78Cb3Eo
634627:2005/07/17(日) 20:35:54 ID:sX1JaIbt
>628,633
ありがとうございます。
最後にこれだけ質問させてください。
リンク先ページ下部でガイジンさん達が言っているように、
WMP10ではこれは使えないものなんでしょうか?

デフォルトで備わってる書き込み機能しか使えないので…
ちゃんとプラグインの欄でチェック入れてはいるのですが。
635名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 21:09:58 ID:8tRSi4O1
Ver.7.1をインストールした際に「Windows Media Media Player」ってフォルダが出来るバグって
どう対処すればいいんでしたっけ?
636名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 21:24:23 ID:/RvTipa/
初心者の者です。Windows Media Player でCDを入れて再生しても、ネットラジオに
接続しても音だけが 出ません。Windows Media Playerでは、ミュートにもしていません。
パソコン自体の音量もちゃんと ついています。パソコンの起動時には、普段も音が出ます。
音量は、調節できまして、ミュート にはしていません。
音だけ(映像などは出る)が出ない原因はなにが考えられますか。是非とも教えていただき
たいのですが。 別のスレッドでは質問したのですが、レスがいっぱいになってしまいました。
ちなみにOS:WindowsXPhomeEditionです。
どうしたらよいかを教えて下さい。


637名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 21:29:27 ID:/42wNNpW
>>636
音量の設定を確認しる!
メインのボリュームとミュートの設定以外に、
WAVE、SWシンセサイザ、CDプレーヤーなど
それぞれの設定をチェックしてみれ
638名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 21:48:17 ID:JssbJ9qx
OSはXPで、WMP10を使っています。
とあるmpgファイルを再生すると、10分程度あるファイルなのですが1分ほどしか再生されません。
RealOneプレイヤーを使うとちゃんと10分全て再生出来るのですが…
これは何が原因なのでしょうか。
639628=633:2005/07/18(月) 09:25:11 ID:MmNDmcjv
>>634
使えない。
640名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 15:04:12 ID:vGFdpTlj
OS-XPでWMP9をダウンロードしようとすると
このバージョンの Windows Media Technologies は、このバージョンの Windows と互換性があります。
というエラーメッセージが・・。
ダウンロードするにはどうしたら?アホな初心者を助けて下さい。
641名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 15:35:11 ID:Jn5tR1wF
>>640
XPなら何でWMP10にバージョンアップしないんだ?
642名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 17:02:25 ID:xXTMLTLZ
>>638
それvobファイルじゃね?
643627:2005/07/19(火) 00:03:03 ID:GUm0Z34T
>639
ありがとうございました。
あとは独力で何とかします。
644636:2005/07/19(火) 04:26:10 ID:qN3Ybf/Q
>>637
音量の設定を確認はしました。
メインのボリュームとミュートの設定以外に、
WAVE、SWシンセサイザ、CDプレーヤーなど
それぞれの設定をチェックしてみました。
けれども、Windows Media Player でCDを入れて再生しても、ネットラジオに
接続しても音だけが 出ません。
原因として、ほかに何が考えられますか。
645名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 04:45:06 ID:0VfmhQrC
コピペしただけで実際には確認なんかしてないだろ
646名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 19:16:49 ID:jt5gP7vK
wmv、avi、mpg等ごちゃまぜに再生をしていたら
色数が減色されたコントラストの高い動画になっ
てしまいました。

OSはwin2000でwmp9を利用しています。
ビデオ設定を見直してはみたのですが、改善されず。
wmp9の再インストールも効果なし。

どなたかご存知の方、知恵を授けてくださいませ。
647646:2005/07/19(火) 21:33:57 ID:k7bG1qCE
自己解決できました。
648名無し~3.EXE:2005/07/19(火) 21:34:57 ID:7FdoyEcf
wavファイルをCDに書き込むのに
WMP10を使用しています。
記録するときに変換が行われているようですが
音質の劣化はあるんでしょうか?
649636:2005/07/19(火) 22:06:42 ID:jm1wuFkF
>>644-645
確認しました、本当です。しかし、音だけが出ないのです。
画像は出ます。以前は、両方出ていました。急に音だけが出なくなってしまったのです。
初心者の者ですので、何もわかりません。どうかご教示をお願い致します。
650名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 00:31:38 ID:Brbw1P/X
いろんな設定サイトやプラグイン系のサイトを覗いたんですが、Windows Media Playerをショートカットキーで動かせるようにはできないんでしょうか
キーボード上で早送りや巻き戻しをやりたい。。。。
ちなみにバージョンは10を使ってます
651名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 01:33:31 ID:9/Z4nbUK
>>649
他のプレイヤ使えば?
>>650
巻き戻し、早送りなら←→キー長押しで可能ジャマイカ
652名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 01:43:44 ID:Brbw1P/X
>>651
え? そんなショートカットキーあったっけ? いまやってみても出来ないんだけど‥
653名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 06:03:25 ID:vol+Na1b
巻き戻しはCtrl+Shift+B 早送りはCtrl+Shift+Fでできるとききました
654名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 10:43:15 ID:2GQ3hO60
巻き戻し・早送りキー付きのキーボードを買うというのはどうだ
655名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 16:42:01 ID:K5cyrCWq
多ボタンマウスを買って割り当てる(Ctrl+Shift+B・Ctrl+Shift+F)ってのも有るな
656名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 20:54:17 ID:heieI/Jk
media mediaフォルダって消していいの?
657名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 23:41:55 ID:5gh/IMwO
WMP10にアップデートしてDVD再生してら、音がてない。なんで?
658名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 10:01:10 ID:O+Tx0/ma
>>657
音声がAC3だからぢゃねぇの、AC3入れれば無問題
659名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 10:57:01 ID:9d9HNIyB
AC3コーデック で検索すること。
660名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 17:02:47 ID:B9Sa36hf
ライセンスの期限が切れてるとかで
動画ファイル再生できないのがすごく腹が立った。
661名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 21:24:52 ID:bTmblNMY
パソコンで、動画を見ていたら友達に動画再生したまま電源を消されてしまいました。
そして、再起動して音楽を聴いてみると、良く覚えてないんですが、「音楽再生ツールが無い」みたいなことをいわれて
音楽を聴けませんでした。しょうがないので再起動してみたところ、音楽は聴けるのですが音質が
ひどくなって今困っています。どうすればいいんでしょうか?
662名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 22:06:39 ID:HbBwhgtn
>>662
やっぱ、そいつと絶交だろ?
663名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 03:00:06 ID:skfGwQ1V
CDからの取り込みが、曲の再生と同期しちゃって
めちゃめちゃ遅いのですけども、これはどうしたらよいですか?
664名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 03:23:57 ID:/0oucyx7
違う曲を聴く
665名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 19:52:02 ID:IbImrFNK
質問です。良くある症状かとおもいますが…
ネット上の動画配信でWMPを使って再生すると

ファイルを再生できません。ファイルがインターネット上にある場合は、インターネットに接続してください。
ファイルがメモリ カードにある場合は、メモリ カードを挿入してください

と表示されて動画が見られません。今までは見られていたのですが
Divx6を入れてからがどうもおかしいような気がするんですが、どうやったら見られるようになるでしょうか?
WMP9から10にアップデートすれば元に戻ると安易考えていましたがダメでした…

ファイヤーウォール許可やインターネット接続はクリアしています。
どうかご指南下さい。
666名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 21:10:20 ID:LwRsJNdG
メディアプレイヤー10でライブラリ一括削除の仕方はどうやるのでしょうか?
667名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 22:03:58 ID:MeQ7kBn4
WMP9を落とそうとしたら、既に404状態…
何処かしらのサイトに、ミラーとして設置されていないものだろうか
668名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 22:36:39 ID:g590jgx8
669名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 22:40:43 ID:MeQ7kBn4
>>668
再度確認してみましたが、やはり404表示の状況は一変しません…
ttp://download.microsoft.com/download/9/3/d/93dd20cf-4e30-43a0-8472-b4d073636c31/mpsetupXP.exe
670名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 23:32:47 ID:C1b272Ef
>>668
リンク切れみたいやね
671名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 05:04:42 ID:9eoKkP9z
672名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 05:16:54 ID:9eoKkP9z
673名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 05:26:24 ID:9eoKkP9z
ありゃ駄目だ 
有効なアプリケーションじゃないって出るな
他探してみるか
俺自身は 前も再インストしたから持ってるけどな
674名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 12:15:37 ID:2EcvV49O
WMP9を使ってるんですがアルバムによっては1曲目だけしか
アーティスト情報がでないのですが何故でしょうか?
アーティスト検索をしても1曲目のタイトルしかでず…。
全部のCDがそうかと思ったのですが出るやつは全曲でるので。
ただ単にネット上に情報がないだけですか?
でも1曲目だけは出るって一体…。
こういう場合は手動でタイトルを入れるしかないんでしょうが。不便です。
675名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 13:27:10 ID:slgT2ML1
>>674
>ただ単にネット上に情報がないだけですか?

ネット上というよりはMSのCDDBにそのように登録されているのだと思います。
自分で入力してフィードバックしてみてください。
676名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 15:31:40 ID:vgBPC8h3
ライブラリの
フォルダを削除しようとしたんですが移動してて(しかも移動先が不明)
個別に削除ができないので完全に削除しようとしましたができませんでした。

WMP9は完全削除できないのですか?
コントロールパネルで出てこないのですが・・・。
677名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 15:42:03 ID:slgT2ML1
>>676
>ライブラリの
>フォルダを削除しようとしたんですが移動してて(しかも移動先が不明)
>個別に削除ができないので完全に削除しようとしましたができませんでした。

ここに深い溝を感じる

>WMP9は完全削除できないのですか?
>コントロールパネルで出てこないのですが・・・。
678名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 15:46:12 ID:vgBPC8h3
>>677
ごめんなさい。
日本語が不自由なもので・・・。

WMP10の削除?はテンプレで見たんですが
WMP9で同じようにしてもコンパネにWMPが出てこないのですが
どうすればいいですか?
679名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 16:08:00 ID:Oa4xNhii
誠に気の毒だが、その調子では
君たちの溝は深まるばかりだな。
680名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 16:10:31 ID:ncs83ruE
>>75
ありがとうございます。
これで「プロトコルをサポートしていません」とかいうエラーで全滅していたストリーミングの
再生がOKになりました。
681名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 16:58:09 ID:lb+UxM0Y
>>663
これはどうやったら直るかわかりますか?
設定できそうなところは見たつもりなんですけど。
682名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 17:53:30 ID:fQ15M23S
>>681
なぜスルーされたか考えろ
テンプレ読んで質問の仕方を勉強しる
話はそれからだ
683676:2005/07/23(土) 17:54:25 ID:4DjqKbHg
リカバリしてCDから再取り込みしたら直りました。
引き換えにアップデートした他のソフトとかも全部消えてしまいましたが・・・。

ありがとうございました。
お世話になりました。
684名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 18:58:11 ID:lb+UxM0Y
なんでスルーされたの?
685名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 20:29:03 ID:HvsvGgft
>>684
さあねぇ・・・
考える頭ないなら無理だね
漏れは降りたからオヤスミ
686名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 20:50:05 ID:kOs/SShy
すいません。スルーされたので聞かせてください。過去レスでも
治らなかったようなのですが、
「ネットワーク エラーが発生したので、ファイルを再生できません。
サーバーが使用できない場合があります。ネットワークに接続し
ていること、およびプロキシ設定が正しいことを確認してください。」
と出た場合にプロキシ設定をかえても状態は変わらないんですが
どう対処すればいいでしょうか?
ちなみにXPを使ってます
687名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 01:32:52 ID:Mhh/K6uP
>>686
散々既出の質問で
ネットワーク関連・プロキシ関連・関連付け・FW・コーデックその他諸々の設定を完璧にしても
結局誰も解決できてないからスルー
688名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 02:59:30 ID:NmIMuH9w
>>687
そうだったんですか。
レスありがとうございました。
689名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 15:17:40 ID:eB3JTyVe
唯一の解決例は、OSから入れなおす。
690名無し~3.EXE:2005/07/25(月) 00:14:08 ID:voZd6tGE
そんなめんどくさいことするなら違うプレイヤーに関連付け変えたほうが早いな…。
691名無し~3.EXE:2005/07/25(月) 01:55:15 ID:9pcLyCsB
Windows media playerを開くと、
「wmplayer.exe -エントリポイントが見つかりません」
というウインドウが出てしまい、
「プロシージャエントリポイントGetIUMSがダイナミックリンクライブラリMSDARTDLLから見つかりませんでした。」
というメッセージがその中には書かれているのですが、どうしたらよいのでしょう・・・?
詳しい方、教えてくださいm(_ _)m
692名無し~3.EXE:2005/07/25(月) 01:58:52 ID:2XC/SkER
693名無し~3.EXE:2005/07/25(月) 02:20:54 ID:EE0xpb+F
wmp ver.10を使ってるんですが、
1バイト幅のロシア文字を曲名やアーティスト名んとこに表示させることって、
出来ないんでしょうかねぇ?
2バイト幅なら普通に顔文字作るときの要領で簡単に出来るんですが。
コンパネ→地域と言語のオプション→言語→詳細からロシア文字を直でキーボード入力出来るようにして、
ロシア文字用のフォントleedttfを入れても2バイト幅の表示になっちゃうし、
ドライブに露助のCD入れてwmpの「アルバム情報の検索」見てみても曲名とか全部「Untranslatable」だし。
一応データ提供はAMGなのにぃ。
ググりまくって色々調べて色々試しまくったけど・・・
694691:2005/07/25(月) 02:33:10 ID:9pcLyCsB
>>692
できました。
ありがとうございました。
695名無し~3.EXE:2005/07/25(月) 21:23:35 ID:SOaksBse
右クリックして「対象をファイルに保存」を選択
というのがないサイトで再生したものを、
自分のPCに保存する方法はありますか?
696名無し~3.EXE:2005/07/25(月) 21:47:26 ID:lz+Xg8GZ
>>695
ある
697695:2005/07/25(月) 21:51:37 ID:SOaksBse
>>696
どんな方法ですか?
698 ◆oMLU.qGtwI :2005/07/25(月) 23:12:17 ID:WwtEzw4G
WMP10の再生速度変更の機能を利用できないコンテンツの条件は
どのようなものでしょうか?エンコード時点の設定とかストリー
ミングサーバー上の設定等も関係しますか?
宜しくご教示くださいm(__)m
699名無し~3.EXE:2005/07/25(月) 23:52:13 ID:+J8WI9Im
>>697
キャッシュ
700名無し~3.EXE:2005/07/25(月) 23:59:11 ID:QP3tAfkw
getasfstreamで検索してこい
701名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 00:02:02 ID:2XC/SkER
SDP
702名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 17:11:41 ID:yJKjFTs9
動画をストリーム再生しようとすると
「セキュリティの問題が発生しました」とメッセージが表示されて
動画を再生出来ないんですが、原因ご存知の方います?
FW切っても駄目でした。

Mediaplayer9 win2K
703名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 02:05:39 ID:1qjscTAd
最近mp3等再生中しばらくするとなぜかCPU使用率が100%になる。
wmpenc.exeがなぜかCPUをなぜか占有してる。
で、おかしいなってWMP閉じようとすると

現在、バックグラウンドでファイルを変換中です。
今終了すると、現在のファイルの変換は中断されます。Windows Media Player を終了しますか?

と出てくる。オプションでよけいなものは多分はずしてあるのに、これは裏で何をやられているんでしょうか?

いったい何を変換しているんだ…
704703:2005/07/27(水) 02:06:45 ID:1qjscTAd
あ、バージョンは10です。OSはXP
705名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 03:10:49 ID:Uo8PcIR6
Windows Media Encoderが動いてる
706名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 13:11:59 ID:cXkO3ndc
はじめまして。よろしくお願いいたします。
XP Home WMP10使用中です。

MP3の再生リストいくつか作成し(歌手別等)それを1枚のCD−Rに焼くことは不可能でしょうか?
書き込むメニューを見たのですが、再生リストをドラッグ出来ず、プルダウンメニューで一つのリストしか選べません。

また、ファイル名を001等としており、元のアルバムから拾って再生リストを作成しているので再生リストの順番と
ファイル名が異なります。それでもプレーヤーで再生する際は再生リスト通りの順番になるものでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。
707名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 13:43:07 ID:Tw16n24r
>>706
ライブラリで再生リストを選択、右クリック、書き込みリストに追加。繰り返す。
708名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 13:44:17 ID:Tw16n24r
>>706
下、・・・やってみればわかる。
709名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 17:07:40 ID:glVou1FA
ダウソしたwmvファイルを再生していてフリーズすることがあるんですがなんでしょうか?
有る特定のファイルは100%フリーズする
有るファイルを連番で再生するとフリーズする
710名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 18:07:38 ID:TUTIPV/i
WMPで見てる動画ってどうやったら保存できるんですか?
prtscとFnで出来るとここで以前のってたんですが、映像の部分だけ黒くなってしまいます。
あと上下の枠(フルスクリーンにしたとき出)はどうしたら消せますか?
711名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 18:19:45 ID:Vy0aA1vh
WMPで音楽を再生していて規定の時間音楽が流れると、
次の曲を再生するみたいな機能ってありませんか?
712名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 20:09:14 ID:cXkO3ndc
707様
レスありがとうございました!

書き込みリストの複数選択は教えて頂いたとおり出来ました!ありがとうございました。

しかし、やはりファイル名がバラバラだと再生リスト順にはなってくれないんですね。。。再生リストだけ焼いても意味なさそうだし・・・。

結局、CD焼き用にフォルダを作ってMP3データをそこへコピーしてファイル名を上書きして作成したのですが・・・こんな面倒な方法しかないでしょうか?
再生リスト順でうまく焼ける方法があったら教えて下さい。
713名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 22:02:03 ID:havANzZa
HTMLに埋め込まれたWMPのスキンが色々紹介されてるサイト、詳細希望です。
714名無し~3.EXE:2005/07/28(木) 14:14:45 ID:dxx2YFVe
http://www.nttwest.flets/stream/check/help/check3m.asx
ここをクリックすると画面が流れて、PCがフリーズするけど、なんでだろう?
WMP10なんだけど。
715名無し~3.EXE:2005/07/28(木) 15:10:48 ID:oTeJFP1k
>>714
サーバーが見つかりません
716名無し~3.EXE:2005/07/28(木) 19:06:50 ID:9xZj4r8x
DVDを再生しようとしたら以下のメッセージが出てDVDデコーダとやらをインストールしなきゃ
いけないらしいんだけど、無料でインストールできるところをどなたかご存知ありませんか?

 C00D1163: デジタル著作権保護に関する問題が発生しました
 この問題の解決には、トラブルシューティングを利用できます。この問題を解決するには、
 Windows のヘルプの「DVD に関するトラブルシューティング」の「デジタル コピー防止の
 問題が発生したというメッセージが表示されます」を参照してください。

 注 :
 情報が表示されない DVD もあります。
 DVD を再生するには、DVD-ROM ドライブと、ソフトウェアまたはハードウェアの DVD デコーダが
 コンピュータにインストールされている必要があります。互換性のある DVD デコーダがインストール
 されていない場合は、Windows Media Player に DVD 関連のコマンド、オプション、タブ、および
 コントロールなどは表示されず、DVD を再生できません。既定では、Windows には DVD デコーダは
 含まれていません。DVD デコーダの詳細については、マイクロソフトの Web サイトで Windows XP での
 DVD サポートの Web ページを参照してください。
717名無し~3.EXE:2005/07/28(木) 19:18:00 ID:1LG1jW89
718名無し~3.EXE:2005/07/28(木) 23:58:07 ID:yfW09PZT
WinXP Home SP2です。
DVDイメージを吸出し、そのイメージをDAEMONでマウントし、
再生しようとしましたが、音がでません。以前は出来ていたんですが・・・。
マスターディスクから再生しても、ブロックノイズが乗った上に音声が出ません。

ちなみにDVDレコーダーからDVDvideoで書き出したDVDは見れ、音も普通に聞けます。
719名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 00:23:58 ID:HOw+uUXL
不具合相談(長文すまん)
WMP10+DXVAパッチでのWMVアクセラレーションの不具合

Pen4 3.06GHz
ノーブランド PC2100 512MBx2 Dual Ch
i875P(GA-8KNXP rev2)
LeadTek 6600GT AGP
ForceWare 77.76
WinXP Pro SP1
DirectX 9.0c
WMPlayer 10.00.00.3923

症状:
DRM付きWMV(ストリーミングでのみ確認)で、DXVAが有効になるんだが、再生中、不特定場所で映像だけが止まる。音声は正常に流れ続ける。
映像が止まる以外何もない(エラーメッセージとかOSフリーズ等)。止まったら、シークや停止→再生等しても2度と動かない。
統計情報見ると、データ転送は正常(3Mbpsコンテンツなら3Mbpsで受信してる)。コマ落ちもなし、普通に(30fps)再生されている事になってる。
が、その状態で別ファイルを再生すると(例えばローカルの動画ファイル)、普通に再生する。DXVAも有効。
※DRM付いてないと、全く問題なし。

試した事:
1. ドライバー変更。71.89→72.12→77.76 (現在77.76)
2. WMPのパフォーマンス-ビデオ アクセラレータ設定で、オーバーレイ/高画質モードを変更。
3. ビデオ アクセラレータのビデオ ミキシング レンダラを使うをOFF。

結果:
1.2. 変化なし。
3. 正常再生。ただし、VMR使ってないので、DXVA自体が無効になってる。

うちはフレッツなので、フレッツ内のDRMコンテンツしか試せてない。DRMが付いていても、コンテンツによってはDXVAが有効にならない。
フレッツに繋げられるなら、ガンダム SEED DESTINYの3Mbpsコンテンツで試とす確実。うちでは、100%再現。
ちなみに、同フレッツ内の次世代5.1ch&ハイビジョンシアター(DRM無し)は、全部正常(DXVAも)。
DRM付きなので、他のプレイヤーでは試せない。
720名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 10:41:40 ID:9bh9v/ZD
WMP9ではこうだったのが
http://neo0.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050729103941.png
WMP10ではこうなってしまった(´・ω・`)
http://neo0.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050729104007.png

WMP9に戻す以外に解決方法はないですか?
また、WMP9に戻すには、一回WMP10を消すしかないですか?
721名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 11:06:35 ID:0S46C9tK
WMPはmp2音声のDVDで音が出ない場合があるみたいだけど
このコーデックさえ入れれば必ずDVDがちゃんと見れる、というのを
どこかで配ってませんか?
722名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 11:07:00 ID:Wyi64C75
>>719
ゲフォでもWMVのアクセラレーターって有効なの?
ラデだけかと思っていたが。
723名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 12:15:24 ID:wsv9qGe2
WMP9に修正されてない不具合や脆弱性ってありますか?
10に馴染めずWinAmp5に移ったけど
最近酷いのでWMPに戻ろうかとも考えてます
724720:2005/07/29(金) 13:21:42 ID:9bh9v/ZD
Σ(゚д゚lll)ガーン

WMP9に戻そうと思ったら、MS社でXP用は配布されてない・・

725723:2005/07/29(金) 13:48:49 ID:nxqtynjy
Σ(゚д゚lll)ヅガーン
豊臣君なオレ
orz
726名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 16:31:05 ID:q0KuMvEq
WMP10をWindowsXPで使っているのですがWMPで無劣化圧縮の音楽を再生出来ますでしょうか?
727名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 16:34:16 ID:6BLv30XE
はい or いいえ
728名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 16:53:41 ID:rFXFDp9X
よく解んないけど形式による
WMP標準だとWindows Media Audio Losslessってのが使えるみたい
ツール→オプション→音楽の取り込み→取り込みの設定「形式」の所で
「Windows Media オーディオ可逆圧縮」を選べば無劣化で取り込める
この形式のファイルはWMP9以上で再生可能

他の形式はコーデック次第じゃないだろうか
729名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 17:52:31 ID:K59TeIIV
730名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 18:00:22 ID:HOw+uUXL
>>722
一応、6000シリーズは、WMVのDXVAに対応している。
初期の6800は(詳細は忘れた)、ハードバグで無効になってる。
GFの場合、ドライバー側の設定で、WMVアクセラレーターのON/OFFはできない…
731名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 18:03:39 ID:HOw+uUXL
>>720
そういえば、WMP9の時、ファイル(mp3/wma)に歌詞埋め込んだら、WMPで歌詞表示してくれたが、
WMP10で歌詞表示してくれなくなったな…
732名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 18:16:51 ID:D24sgHq3
>>726
Foobar2000なら確実にどんな可逆フォーマットも再生可能、因みに無圧縮ならどんなプレーヤーでも再生可能だがw
733名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 20:19:29 ID:7rdlazwu
WMP10ってアンインスコできる?
734名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 23:23:41 ID:fgsk/mFh
WMPなんてもう流行らないよ。
カセットテープでも使ってな。
735名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 23:45:12 ID:XMUorZvk
再生すると、画像がいちいち止まるのですが?
どうにか対象方を押せてください。
またなんで止まるのでしょうか?
音声だけは流れます。
736名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 23:55:28 ID:vxp21tQD
PCを立ち上げるときはちゃんと音は出るのですが、
なぜかしばらくすると音が出なくなります。
なぜなんでしょうか・・・。
今では音楽を聴くためだけに再起動をしています・・・。
わかる方、ご指導のほどをよろしくお願いします!
737名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 01:25:50 ID:YMLy9cpu
適当な質問スレが見つからなかったので、ここでお尋ねします。
WinXP、WMP10、VC6、WMPSDK10 を使っていますが、
IWMPPlaylistArray::item() がメチャクチャ低速なのは私だけですか?
しかもアホみたいにメモリを食ってしまいます。
SDK付属のサンプル(WMPML)でもそうなります。

ウチも遅いよとか、、ウチは速いよとか、こうするとうまくいくよとか、
情報ありましたら教えてください。
738名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 01:35:36 ID:/NKqb4zD
>>737
ウチは速いよ
739名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 05:20:38 ID:efrokbtZ
>736
何かよく分からんが
それ、MediaPlayerがどうのこうのってより
PCが変になってきてんじゃないのか?
740名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 10:59:59 ID:gz/AEDLh
wmv advanced profileのサンプルムービーとか無いでしょうか?
741名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:14:30 ID:nh1U7tXg
単刀直入に。


WMP10って歌詞表示できないの?
742名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:28:12 ID:BGoHMT0S
取り込んだファイル等の名前に「タイトル.mp3」という表示になってしまったのですがどうしたらタイトルだけになりますか?
無理に消すと拡張子が変更されるといわれます。
743名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:52:35 ID:xbhIogpt
>>741
過去ログ、過去スレで検索。
744名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:53:14 ID:xbhIogpt
>>742
ファイル名じゃなくってタグを変更する。
745名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 16:55:09 ID:nh1U7tXg
>>743
過去ログ読めない(´Д⊂ヽ
既出でしたか?
746名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:41:42 ID:xbhIogpt
>>745
既出

手動で入力した歌詞を表示するには、キャプションをオンにします。キャプションをオンにするには、次を実行します。
[再生] メニューから [キャプションと字幕] をポイントし、[利用できる場合はオン] をクリックします。
カスタマイズした歌詞が含まれた曲の再生を開始します。
[プレイ ビュー] をクリックします。
カスタマイズした歌詞が、ビデオおよび視覚エフェクト ウィンドウ領域に表示されます。
747名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 17:50:18 ID:nh1U7tXg
>>746
見れた!ありがd
748名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 21:41:55 ID:xbhIogpt
ところでWMPでPodcastを聞くツールでお勧めってある?

今のところiPodderが日本語対応なのでこれを使っているんだけど。
749名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 23:00:40 ID:zsUnK/T2
最小化して隠したときに小さい画面で見られるようにするにはどうすればいいのですか?
前までできてたのにできなくなってしまったので
750名無し~3.EXE:2005/07/30(土) 23:52:01 ID:YMLy9cpu
>>738
そうですか・・・ありがとうございます。
もうちょっとちゃんと調べてみます。
751名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 01:12:31 ID:yr/V4wD6
質問なのですが,音楽を聴いてきるときに
一曲終わるごとにカチカチ音が出るのが気になって仕方ありません.
この音を消す方法はないのでしょうか.
よろしくお願いします.
752名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 06:31:19 ID:tV0Qj5UV
ヒント:カチカチ山合戦、泥船
753名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 07:39:19 ID:9hDfeyRq
>>751
耳を塞ぐ
754名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 08:03:21 ID:UU4np4YX
>>752-753
つまんねーから回線切って逝ってよし
755名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 08:15:54 ID:HZ/FnPIH
なんか今凄い懐かしい言葉を聞いた気がする
756名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 09:00:43 ID:LfKe2q5e
何も言えなくて夏・・・
757名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 15:41:49 ID:qZkRlA+8
MTVX2004で録画したファイルを付属のMPEGCraftでGOP単位で
編集したファイルをMediaPlayerで再生するとカットしてつなぎ合わせた
ところが微妙に飛んで再生されるんですが、何とかならないでしょうか?
MediaPlayerClassicで再生すると普通に再生されました。
758名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 00:09:12 ID:i4IvExA2
拡張タグエディタで同期した歌詞を打ち込んでるんですが....
これって改行できないんですか?
759名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 12:20:29 ID:QqxD2Sbv
えんた
760名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 15:46:07 ID:Vx1s3qG6
10で歌詞の表示されるとこが小さいんだが、
これはもう我慢するか8以前に戻すしか無いのか?
761名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 15:49:30 ID:Vx1s3qG6
他のスレ見てたら解決法載ってた…すまん。

sweetyかスキンか戻すか我慢の四択なんだな…
762名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 16:30:14 ID:KYZQM3Xk
>>761
もう一択ある
763名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 17:28:47 ID:LPZNTbsR
187がスルーされてるんだけど俺もEnergy Blissの上が真っ黒でよくわからんです。
教えを乞いたい
764名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 19:29:19 ID:3hNVxaYt
動画リンクを踏むと、
場合によって、wmplayerのCPU使用率が100%になって
反応しなくなることがある。
その場合タスクマネージャを経由して
wmplayerをとめなければならず、非常に不便。

何が原因なんでしょうか。

XP SP2
765名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 19:55:37 ID:nFbFoKIh
WMP9では正常なのに、WMP10だとコマ落ちしまくる。
やる気あるのかマイクロソフト!
766名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 20:04:21 ID:riZdZFPb
こんなとこでゲイツに文句言ってもねぇ・・・
767名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 20:04:26 ID:mOA/mxXF
優秀な誰か教えてたもれ。
MBが壊れてCPUも壊して、再度新規に調達、OS他再インストールしました。
動画が灰色になって見えません。Codecは取りあえずDivx最新版、ffdshow、
Xvid、Ac3など入れました。PlayerはWMP、BSPlayer、Winampなどで見ても
画像が灰色で見えません。BsPlyer、Divx,ffdshowも再インストールしても同じです。
どうしたらいいでしょうか?
768名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 20:37:30 ID:riZdZFPb
>>767
>優秀な誰か教えてたもれ。

呼ばれて飛んできましたよ。

>MBが壊れてCPUも壊して、再度新規に調達、OS他再インストールしました。

まずは、この一文が何を意図しているのか説明しる。
769名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 20:59:33 ID:riZdZFPb
応答がないのでスルーしますか・・・。

で、灰色になるのは全ての動画なの?
770名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 21:08:37 ID:72Z8TUfB
>>767
WMPのバージョンは?
そのマザボ用のドライバは入れた?
771名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 21:12:05 ID:y8Lmeayw
>>763
GPUがしょぼいとそうなるっぽい。
772名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 21:58:51 ID:3FLqnBQQ
このソフトってMP3をエンコードするのに定評ありますか?
773名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 22:19:00 ID:iywuokWO
タイトルとアルバム名を全角から半角にしたいんです。
でも「右クリ→編集」で変えてもまたすぐ戻ってしまう曲があります。
しかもアルバム名変えられた曲のと変えられなかった曲のとで
アルバムが二つになってしまいました。
無理やりドラッグして一つにしようとすると不明なエラーが検出されます。
MyMusicsのなかのファイル名はちゃんと変えられましたが、WMP上に反映されません。

解決法キボン
774名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 22:24:45 ID:KRmM8uYo
スレ違いでしたら 誘導願います。

会議内容などをWMAで録音したものを
必要な部分だけ抽出するように、分割できるソフトで
使いやすいものはありあmすでしょうか?

録音レコーダーを変えたら、拡張子がWMAになってしまい
慌てております。よろしくお願い致します。
775名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 23:11:58 ID:KRmM8uYo
切実なのでageさせていただきます。

そしてスレ違いでしたら 誘導願います。

会議内容などをWMAで録音したものを
必要な部分だけ抽出するように、分割できるソフトで
使いやすいものはありあmすでしょうか?

録音レコーダーを変えたら、拡張子がWMAになってしまい
慌てております。よろしくお願い致します。
776名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 23:20:54 ID:riZdZFPb
>>774-775
ゴメン、何が問題でどうしたいのか
はっきりと書いてくれる?
777名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 23:29:18 ID:KRmM8uYo
>>776
すみません すがる思いです

上記に書いたとおりなんですが
録音した音声(10MB程度)のWMAファイルを
分割して必要な部分のみ抽出したいのです。

2時間程の録音で、必要な部分だけ
編集してまとめなくてはいけないんですけど
WMAを分割するソフトで手ごろなものが見つからないのです。

よろしくお願いします。
778名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 23:38:42 ID:riZdZFPb
>>777
ゴメン、WMAのままでないとダメなわけ?
779名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 23:39:19 ID:AbAWnUvC
dBpowerAMPとかでWAVE変換して
SoundEngineとかで分割ってのは駄目かい?
780名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 23:39:43 ID:riZdZFPb
もひとつ、有償でもOKなの?
781名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 23:40:50 ID:KRmM8uYo
>>778
そんなことはないです。
変換してもかまわないのですが
それすら、慌てていてやっておりません!

今現在、WMAで11MBのまま放置になっています
782名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 23:44:47 ID:KRmM8uYo
すみません。少し落ち着きますm( _ _ )m

できたらフリーソフトが希望です。

WMAって、編集しにくいんですかね?
さっきからかなりググッておりますが、全く見つかりません。





783名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 23:45:52 ID:yf/4dGYh
>>773
一度まったく違う名前にしてから、やりなおすとうまくいくことがある。
784名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 01:45:15 ID:x8P6ZdYw
>>768
> >>767
> >優秀な誰か教えてたもれ。
>
> 呼ばれて飛んできましたよ。

みなさんありがとう。
なにせアプリも全てインストールで、人大杉で入れなくてツールを再度入れ直していました。

> >MBが壊れてCPUも壊して、再度新規に調達、OS他再インストールしました。
>
> まずは、この一文が何を意図しているのか説明しる。
先ず全体像からMBはGIGABYTE 7aなんとか CPU AthrlonXP2600+ Mem 1GB
HDD160G(3Partion) これで2年くらい使用。最近良く落ちる。
ああでもない、こいでもない。と一年過ぎて遂にダウン。

調べたらCPU周りのコンデンサがパンクと液漏れ。
予備のMBに交換、クーラー強化で’刀’というのに交換→これが失敗 SoketAの取り付け
方法失敗、CPUコア欠け、MB焼損でした。

馬鹿丸出しですみません。


785名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 01:47:56 ID:x8P6ZdYw
>>769
すみません、前のレスに書いたように2CHツールを再インストールしていて遅れました。

スルーするなんて言わないで。
786名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 01:57:51 ID:x8P6ZdYw
>>769

> で、灰色になるのは全ての動画なの?

肝心なのにレス忘れ ごめんなさい。

全ての動画ですね?mpg もaviも同じだと思います。

WMP9もBS-Playerでも同じです。

変わったことと言えばCPUが2600+サラブレッドが入手できず2500+になった。
WindowsXPが再インストールに会わせSP1からSP2にした。
HDD160Gをついでに200Gに変えた。Cドライブ以外は前のをコピーした。
このコピーの中の動画もCDにバックアップしてある動画も同じ現象。

音声は、正常です。
画像が何か4色位で映っている上から灰色で半塗りされて居るような感じです。

ラフィックボードGeForce5200 128MBです。
787名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 02:01:57 ID:x8P6ZdYw
>>770
> >>767
> WMPのバージョンは?
> そのマザボ用のドライバは入れた?
>

WMP9です。インストールしたままで最新バージョンかどうかは判りません。
ドライバーはCDから読み込みました。

どかのWebのデモ画像写してみようか?
788名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 02:06:42 ID:x8P6ZdYw
>>787

> どかのWebのデモ画像写してみようか?

亡国のイージスデモ写した結果、やっぱし同じ灰色が掛かっているです。
ちゅうことは、これはGDアダプタのドライバーですか?
GeForce5200で最新のドライバ入れましたが、戻してみましょうか?
789名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 02:32:21 ID:5SlAvfzt
CDを取り込んだのですが、再生すると頻繁にライセンスを要求されます。今日、
「ライセンスは既に 10 回ダウンロードされたので、ダウンロードできません。」
といわれました………。

なお、バックアップは取っていません。Windows98SE、MediaPlayer9.00.00.3250です。
790789:2005/08/02(火) 02:37:19 ID:5SlAvfzt
追記。マイクロソフト公式サイトに説明のある事例のいずれも該当しません。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/faq.aspx#11_10
791名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 07:29:17 ID:ElWkF+03
>>788
で、喪前はココに書き込む前に何を試したんだい?
まさか、インスコして灰色再生→即カキコじゃないよね?
情報を小出しにせず、必要なことはまとめて書けよ。
マシンスペックも、OSも何も書いてないし・・・。
792名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 08:08:09 ID:s1UlYQkE
窓98無印だけどDivxコーデック入れてるのにWMPで再生すると映像が出ない
ちなみにバージョンはWMP7.1
793名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 08:09:11 ID:s1UlYQkE
aviファイルを再生すると映像が出ないだった
794名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 08:29:55 ID:L4QK8rtT
ガンバレ。単純にDivXじゃないんじゃないか?
自力で見れない画像なんて拾って来ないってのも解決策の一つだ。
795名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 10:48:34 ID:dKCGOLbz
>>791
> >>788
> で、喪前はココに書き込む前に何を試したんだい?
> まさか、インスコして灰色再生→即カキコじゃないよね?
> 情報を小出しにせず、必要なことはまとめて書けよ。
> マシンスペックも、OSも何も書いてないし・・・。

マシンスペックは遅ればせながら書いていますよ。 →> 784  786
別に小出しにした訳で無いっす。2CHToolを入れてちょっと休んでいたっす。
後から書いたので見えなかったのね  悪りい。

結論 直った。
原因 nVidiaのカラー補正 から全カラー変更、オーバーレイ、デスクトップを
   取りあえず初期設定に戻す で直りマスタ。

夏休み中のみんな、お騒がせしました。
796名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 11:11:26 ID:evpvETrL
スキンの話ってここでしていいの?
797名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 12:13:16 ID:wZU6WxZt
多分スキンはこっち
【WMP】WindowsMediaPlayerスキンスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1073769212/
798名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 12:15:39 ID:ElWkF+03
>>795
直ってよかったね
でも喪前のような香具師は
フォローしてもらえないと思われ
799名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 13:11:34 ID:evpvETrL
>>797
誘導dクス
800名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 17:13:41 ID:RoDgNO+D
( ゚д゚)<Vodafoneデ 800
801名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 17:24:15 ID:0+BGcIlj
すみません
Yahooで鋼の錬金術師を見ようとしたら
ライセンスを復元してくださいというエラーがでて見れません・・・。
復元しようとしても復元できません
どうすればいいのでしょうか?
802名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 18:46:16 ID:ElWkF+03
Yahooに聞け
803名無し~3.EXE:2005/08/02(火) 18:58:17 ID:RdjprcH5
>>783
遅ればせながら直ったぽ。d
ちなみに何でこんなんになるの?
804名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 06:55:51 ID:b6Lh7NZF
>>803
ディレクトリ読み込み型データベースの問題。

>>783のようにするか、

今後のリカバリ時に面倒の無い様に、アーティスト・アルバムフォルダ名も半角にしてインポートしなおすという方法もある。
805名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 04:24:52 ID:tZmzswFx
質問です!
PCにWindows Media Player をインストールすると
DirectXも一緒にインストールされたりするんでしょうか?
それとも全く別物で個別にインストールしないといけないもんなんでしょうか?
806名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 06:32:53 ID:8o2W1T3g
J( ´,_ゝ`)し プッ
807名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 13:12:26 ID:DD4teYqg
WMP9なんですが、ムービー見ようとしても音声のみ再生されます
右クリックするとクリックしたぶんコマ送りに見られます
普通のムービーとして見られるにはどうすれば良いですか?
808名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 17:34:57 ID:W5hUzmJ0
アンインスコのやり方おせーて下さい(´・ω・`)
809名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 18:38:58 ID:7X2MjbY+
質問です、WMP10で洋画等のDVDを再生したら上下に黒くて厚い帯が出て、もしシネスコサイズの映画なら更に上下に帯が出てかなり見にくいです、誰か助けて下さい
810名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 19:42:35 ID:8Cix52ot
>>808
( ´・ω・`)っ[ガイドブック]
811名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 14:28:43 ID:qyokaNQa
最近、メディアプレーヤーを使用していると、
CPU使用率がどんどんあがっていき、最悪数分後に100%になります。
3日前くらいから急に発生してます。

何か解決策はありますでしょうか?

PC:バイオW PCV-W701
OS:XP

812名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 14:53:26 ID:geWLJnMy
ライブラリ再生履歴を消してみろ
漏れはすんごく軽くなった
813名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 15:08:03 ID:3qN6Gszo
質問です。新しいPC買ったらWMP64で再生するとき
スクリーンセーバーが起動するようになった。
以前のPCでは問題なかったので、誰か起動できないようにする方法知ってるヤシ居ますか?

WMP10ではスクリーンセーバーは起動しません。m(_ _)m
814名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 15:15:37 ID:pTiBz1/i
デスクトップを表示させた時にメディアプレーヤーは右下に小さく表示されるなるようになってしまいました。
下に他のソフトや開いているフォルダと同じように表示をさせたいのですが設定方法は無いでしょうか?
815名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 15:50:47 ID:kytgpU8I
mp3を再生しようとすると
「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」
ってでて、動画は映像は出るけど音が出ません。最近まで普通に動いてました。
どうすりゃなおりますか?
816名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 16:15:26 ID:uriNTIkd
>>815

「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」

これをコピペしてググれば答えは見つかる。
817名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 16:55:45 ID:ZX2awO6Y
mp2音声の自作DVDで音が出ないんだけど
なんでこんな簡単なバグ直さないの?
mpeg1のmp2音声はちゃんと出るのに
818名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 17:54:58 ID:UROCcDSa
箱バコプレイヤーってつくづく優秀だな。
メディアプレイヤーと比べると何でも優秀に見えるもんだが。
819名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 00:22:33 ID:S+MsomUK
>>818
喪前と比べると、>>1->>817はどれも優秀に見えるような気が(ry
820811:2005/08/06(土) 00:42:04 ID:usI2GL8O
>>812
ご回答ありがとう御座います。
回答にあります再生履歴の削除なんですが、
メディアプレーヤーを起動⇒メディアライブラリで表示させている
再生履歴を削除するでやり方は宜しいでしょうか?

821名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 01:38:58 ID:rTkZr00w
>>820
「ツール」→「オプション」→「プライバシー」→「履歴」
822811:2005/08/06(土) 03:18:46 ID:usI2GL8O
>>821
迅速な回答、ありがとうございました。
早速試して見たいと思います。
823811:2005/08/06(土) 10:25:57 ID:hD21i44g
>>811です。
>>821の回答の通り、「履歴」を消し、
ついでに「キャッシュ」も消したんですが、
問題の解決にはなりませんでした。

他に対応策などありましたら、ご指導の程 お願い致します。
824名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 15:29:03 ID:mB7RRRuv
パフォーマンスオプションの
オーバーレイと
高画質モード
はどちらか一つしか選べないようですけど
どちらの方がいいんですか?ヘルプ見てもよう分からん

ビデオカードは
GefoFX5900です。
825名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 17:29:41 ID:HBgDrGj/
オーバーレイにしたほうが再生が何倍も軽いしそうするのが普通
ただしオーバーレイモードのウインドウは普通一つしか出せないので
他のTVソフトやゲームなんかを同時起動させたりすると使えない場合も
また描画の軽さを主眼においているのでドライバのくせが出やすく?
色がちょっち赤くなったり暗くなったり描画が乱暴になったりする場合もあり
と思う
826名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 19:17:01 ID:NB0RJy10
オンラインストアを表示したくないんだけどなんか方法ある?
827名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 20:31:44 ID:mB7RRRuv
>>825
サンクス
828名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 20:59:39 ID:46VpViK2
おーい!!
829名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 04:26:11 ID:hJjAhCtf
はに丸
830名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 06:29:38 ID:ilCiLDjL
はにゃぁ〜?
831名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 09:42:49 ID:o8LU25uG
>>824
レジストリを直接操作すればオーバーレイと高画質モードを同時に選択できる
いわゆる、ミキシングモード with オーバレイ
832名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 12:33:47 ID:UyGk9e5b
(,,゚Д゚)∩先生質問です

セキュリティ保護コンテンツ(avex-TVとか)を再生しようとすると・・・

「セキュリティの格納保護エラー。以前のバックアップからライセンスを
復元してから、再試行してください。」
って出て再生できません。

てか、いままでバックアップなんかしてなかったので、
ツール>ライセンス管理で「今すぐ復元」をやっても、セキュリティの格納
保護エラーが再び出て、にっちもさっちもいきません。
mediaplayer10を再インスコしても症状変わらず。ヽ(`Д´)ノ
解決方法、どなたかわかりますか?

833名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 12:55:19 ID:iuGfEo36
WMP10が最小化してもまたすぐにスキンモードに戻ります
あと、2曲以上再生する方法を教えて下さい
右クリックで追加だと再生リストに追加しかできません
834名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 12:56:15 ID:iuGfEo36
あら、勝手に最小化してる・・・
835名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 14:02:05 ID:8kcxp6+s
>>807なんですけど不具合が直らず動画が見られません
どうすれば良いんでしょうか?
836名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 15:04:37 ID:GXrFO6B/
>>835
右クリックし続ければ〜っ?
レスが欲しけりゃ、必要な情報を書けよ。
837名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 15:38:47 ID:e7YDHW3V
> 必要な情報
838832:2005/08/07(日) 19:31:41 ID:UyGk9e5b
自己解決しました〜

http://support.microsoft.com/kb/810422/ja
こういう事だったみたいです。

しかし、まぜライセンスが破壊されたのかが謎・・・
839名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 20:01:50 ID:7JyW/ymZ
>>838
なにを混ぜたんだ?
840名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 04:23:44 ID:X17cLvFl
win2000 WMP9ですが
ビデオ設定で明るさを調整した状態を保持するのは可能でしょうか?
841名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 09:37:06 ID:z7EPhxbt
>>840
TweakMP
842名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 11:33:19 ID:g5SD1ixK
長い音楽ファイルを分割してばらばらな短いファイルにするソフトってありますか?
843名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 11:34:45 ID:aOXrbmYP
mp3directcut
844840:2005/08/08(月) 18:14:08 ID:X17cLvFl
>>841
レスありがとうございます
PowerToysはXP用ばかりなのですが2000に対応したものはあるんでしょうか

RatingsMigrationとかいうのを使ってみたんですが
Saveしても明るさ調整したものが元に戻ってしまうので・・・
845名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 09:27:38 ID:cQzf73Gn
WINDOWSXPSP2です。

WMP10を先日入れてみたのですが、導入直後は普通に使用できてたんですが
一旦、PCの電源を切ってまた起動させたら、下記のようなエラーメッセージが出て起動すらできなくなりました。

ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up50245.jpg

それで一度削除してインスコし直そうかと思ったんですが
なぜかコンパネの更新プログラムにチェックを入れても、WMPの項目は表示されませんでした。

助けてください(´・ω・`)
846名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 09:33:22 ID:wsH9WA31
>>845

システムの復元は?
847名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 09:35:09 ID:cQzf73Gn
>>846
おバカなことに切ってました
あほでごめんなさい(´・ω・`)
848名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 17:07:05 ID:P3vybRSh
>>847
Mac化厨なのでこれでわかるだろ?

WMP10インストーラをダウンロード。
システム保護を切る。
すぐにWMP10を上書きインストール
すぐにシステム保護を回復。
849名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 15:34:20 ID:DFJnjAlz
質問です。このスレでいいですか?

OSはMe,メディアプレーヤ9を使用しているんですが、
windowsを起動する度にメディアプレーヤが起動してしまいます。
これのせいで何度も重くなってエラーが起きているのですが、
原因がわかりません。設定を特別変えてから起きたトラブルでもありません。
メディアプレーヤをアップデートしたのですがそれでも直りませんでした。
どうすれば元に戻るんでしょうか?よろしくお願いします。
850名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 16:14:21 ID:m70aF3Tn
Windows MeでWindows Media Player7を使っているのですが、
asf、avi、wmvを再生すると動画の動作がカクカクしてしまうのですが、
どうすればなめらかに再生できますか?
851名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 16:31:12 ID:o6+tlqZN
WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1121608622/
852名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 16:47:27 ID:X9DYkcG7
なんかいきなりメディア9でファイル再生できなくて、
固まってたから再インストール→再起動数回しても治らず、

>>61見て、そういえば最近いじってるなー・・・と思い、戻したら直った

でも、これいじらないとTVの音ずれが直らないんだよなー・・・
設定もだいたいしかわからないし、まだ直ってない
853名無し~3.EXE:2005/08/10(水) 23:37:55 ID:Qh2EYy3P
前に見た気もするけどKBでは新規扱いなので。WMP。

DXVA(WMP10)
WMP.DLL他 10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
確かMicrosoftのデモではGeForce4TiとRadeon8500を使用。
これらより旧い・スペックの低いビデオチップではたぶん動かない。
6800にしろX800にしろドライバは更新しておくこと。

MPEG4デコーダ(WMP9・WMP10)
MP4SDMOD.DLL 10.00.00.3911
見た記憶がない。9から10に一気にバージョンが上がる。
http://support.microsoft.com/?kbid=895181
854名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 01:56:19 ID:DsWp24q4
市販のCDプレーヤ音質を操作できないんですか・・・?
855名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 09:32:39 ID:dscUz/4f
お気に入りのラジオ局があったのですが
突然

関連付けられた再生リストが無効なため、ファイルを再生できません。

とでるようになってしまいました。

エラーナンバーは 0xC00D119D.Condiction ID=0x00000000
らしいんですが解決策がわからないんです。
どなたか解決策を知ってましたらご教授ねがいたいです。
856名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 12:09:58 ID:sUUO83m+
ストリーミング動画をGetasfで保存したのですが、保護されてるとあります(DRM?)
今は見られるのですが、期間限定配信のようで期限が切れると同時に、
見られなくなってしまうのでしょうか?どうにか保存できるようにしたいのですが
方法はありませんか?
857名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 12:35:04 ID:MdyU7rYh
>>856
無理
858名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 13:34:49 ID:e/zBHn9m BE:23230793-#
wmp10でwmvのビデオ再生時、右クリックするだけで動画が一気にカクカクになります。wmvだけおこりwmvは全てこの現象がおこってしまいます。
右クリックだけじゃなく、とにかく何かのメニューをwmv再生時の動画にかぶせるだけでどんどんFPSが低下していきます。オーバーレイでも高画質モードでもビデオミキシングを切っても同じでした。
なにか解決方法ありますでしょうか?

SP2 Gefo6800 pcie nforce4 dxvaパッチ有効
859名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 15:27:50 ID:ictlMOQn
>>853
>DXVA(WMP10)
>WMP.DLL他 10.00.00.3923
>>172

>MPEG4デコーダ(WMP9・WMP10)
>MP4SDMOD.DLL 10.00.00.3911
>>35 の KB895181
860名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 18:48:40 ID:TXAl4gMC
820 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2005/08/11(木) 16:07:28 ID:fprY0T1Z
なんかできてるぞ
音楽配信板(仮)@2ch掲示板
http://music5.2ch.net/mdis/
861名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 18:59:02 ID:u2tDtjt7
もうお前等しかいない助けてくれっぁ@pkmヴぉj:あhn
MXで落としたロリコン動画を見たらいきなりフルスクリーン
になって、しかもマウスもキーボードも効かないんだよ。
強制終了もできないんだやおlk。
どうしたらいいですか?教えてくd歳k」@pそろそろ嫁が帰ってくる。
せめて画面を小さくできれば
862名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 19:02:06 ID:u2tDtjt7
あああおあjもう漏れるあ」もじゃ
863名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 19:04:22 ID:m/ZGvQTP
>>861
釣られてみる
書き込んでるし゛ゃん!
864名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 19:06:54 ID:u2tDtjt7
これは仕事用のノートだよ。
マジでたすけてくれ。
電源着いてるのにモニターけしてたらあやしすぎる
865名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 19:07:30 ID:m/ZGvQTP
電源切れ!
コンセント抜け!
866名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 19:08:36 ID:u2tDtjt7
まじdおねがいします

買ったばかりのPCなんdえそれはできません
867名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 19:09:37 ID:u2tDtjt7
これはいったいなんなんですか?
畜生Esc押してもなんともならん。
868名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 19:09:59 ID:m/ZGvQTP
↓↓↓↓↓何事も無かったかのように再開↓↓↓↓↓
869名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 19:10:23 ID:TXAl4gMC
買ったばかりなら問題ないじゃないか。コンセント抜いて電源切れ。
870名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 19:14:05 ID:m/ZGvQTP
          が
       そ  ん
       の  ば
     8  内  れ
     6  直  ば
     1  る
     よ

871名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 19:15:43 ID:u2tDtjt7
消した。マジびびった。
いま色々とダウンロードしてたから消したくはなかったんだが。
これはなんなんですか?
あまりウィンドウズは使った事がないんで。
おしえてください。
872名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 19:27:52 ID:m/ZGvQTP
MXで落としたロリコン動画
この時点で法に触れる
Windowsは無実
873名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 19:41:57 ID:M2/2RcHP
>>871
それキンタマウィルスに感染してるマジヤバイ
ハメ鳥うpされるぞ
874名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 20:30:03 ID:zMmttC6R
最近10を入れたんですが
一部の動画が反転してしまいます
zoomplayerで再生すると問題ないのですが
ストリームを見るときなどに困っているのですがどうすればいいですか?
875名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 20:47:35 ID:8hcVHMi0
WindowsMediaPlayer7のsdkは、もうどこにも無いでしょうか?
876名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 21:39:49 ID:7rlwA3d2
動画再生したら上下が逆さまって事あるよね。
たぶん、この動画ってオーストラリアで作られたのではないかと思うんだよ。
南半球では何でも上下逆さまだからさぁ。
877名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 23:00:08 ID:ahAUEZUC
>>875
もちろんググってから聞いてるんだろ?
878名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 23:16:53 ID:SU6ldjIs
>>871
それおれもなる。とりあえずスタンバイにしていつも回避してるよ。

というか、俺も871と同じ症状になるんだが、
メディアプレイヤーに限らず、動画を再生すると
フルスクリーンよりもでかくなって操作不能になる。
これどうすればよいの?教えて天才
879名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 07:41:41 ID:tTTijBH6
880名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 12:48:54 ID:vI+4QcHN
すみません、
画面をキャプチャーすることはできますか??
881名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 14:19:08 ID:tX75rJQN
まずaviutlで取りたい場面探す。CutWinでaviutlの画面をキャプチャーする。

もしくはVirtualDubで動画の一場面を切り出す。
882名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 14:22:30 ID:3/h7Wmv+
IDが...
883名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 15:22:44 ID:9ZpLPuqB
PrintScreenでキャプれば?
884名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 15:55:42 ID:tdjZvDCr
Ctrl+I で取れるだろ
885名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 15:56:14 ID:31Ycg1Rp
>877
ぐぐって判ればココに来ない。 検索結果だけで、有ると判断するお馬鹿はいらない。
886名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 04:30:37 ID:kpmwNVFN
>>881
すいません、画面じゃなくて動画をキャプチャーするのは
できるんでしょうか?
887名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 06:58:34 ID:KPGEzPwu
>>886
WMPをアクティブにしてF1キーを押す
888名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 09:19:39 ID:R4b8ZJHv
動画の画像、一枚だけ必要なら
まずaviutlで取りたい場面探す。CutWinでaviutlの画面をキャプチャーする。
その画面をアクセサリのペイントで加工して余計なフレームを取り除く。

動画の一部を取ってくるならaviutlで必要な部分だけとれる。
889名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 04:43:09 ID:/ooZksry
>>887
>>888
どうもありがとうございました
やってみます
890名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 07:23:29 ID:66mzvvzf
WMP10を使ってます。
全画面表示で何個か動画を見ていると
しばらくすると全画面表示コントロールを
自動で隠しますになっているのに全画面
表示になりません。

再起動すると全画面表示にまたできるようになるんですが
いちいち再起動するのは時間がかかるので。
なんかいい解決法はないでしょうか?
891名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 16:29:24 ID:96WAPofy
WMP9使っているのですが、CDオーディオで音楽のコピーを実行しても、
不明なエラーと出て取り込めない状態なのですが、原因わかりますか?
892名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 16:37:34 ID:Fj+ai0YO
>>891
リッターカーに乗っているのですが、
ブレーキを踏んでも効きません。
原因わかりますか?
893名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 21:07:07 ID:zlSI66qU
もしよろしければ以下の質問に答えていただけないでしょうか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1121608622/260
894名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 23:23:33 ID:niRCRBdL
>>893
ヤー様が堂々とマルチでつか?
ガクガク(((((((;゚Д゚)))))))ブルブル
895名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 23:37:36 ID:zlSI66qU
>>894
なかなか答えが返ってこないので、このスレの方にもご協力を願いました。
同じ質問を貼り付けるのは失礼だと思い、誘導用リンクを貼るにとどめておいたのですが、これもマルチですかスミマセン(´・ω・`)

「ヤー様」の意味がよく分かりません・・・・・
896名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 23:43:04 ID:Jl/2VbGD BE:27533748-#
GeforceでもようやくドライバレベルでVMR設定をサポートしたから ここのテンプレのDXVAパッチの項目一応バグ持ちって表記したほうがいいとおもう。
forceware 78.10でどんな動画でもVMRで普通に再生できるようになったみたい。つまりDXVAこの時点で有効になってるから、上のパッチ意味ない。
897名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 00:32:59 ID:2BXE6YoF
すいませんググッてもわからないので質問させていただきます。
xpsp2&mediaplayer10で右端にテレビのゴーストのように二重に
写ってしまいます。再インスコしても同じでした。コーデック入れても
だめでした。すべてのファイルでなるわけではないのですが…
何をしたら直りますか?
898897:2005/08/15(月) 00:34:54 ID:2BXE6YoF
すいません間違えました。右端ではなく「左」端に写ります。
どうかよろしくお願いします。
899名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 12:43:30 ID:x56Dr9PZ
VER10で質問なんですが
MP3のエンコードに回数制限ってあるのですか?
変換しようとするとアドオン購入しなさいとメッセージ出るのですか?
900名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 14:20:57 ID:XE98skmi
10にうpグレードしますた。
そしたら、映像が上下左右が逆になって再生されます。
解決方法をお願いします。
901899:2005/08/15(月) 16:03:36 ID:x56Dr9PZ
分かる方いらっしゃいませんか?
902名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 16:33:08 ID:k81mm0N9

履歴がとても恥ずかしいファイル名で一杯になってしまいました(><



たすけてください。消すにはどうしたらいいでしょう
903名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 17:19:01 ID:jCmdphn6
WindowsMediaエンコーダのスレはないのでしょうか?
DVDからのファイルをエンコしようとしてもコマ送りになるんで困ってます…
904名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 19:34:14 ID:8Aq2X9Cw
>903
Windows Media 9 Series その17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1121698181/
905名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 20:03:36 ID:9RbiliEz
音楽をコピーした時のビットレートが64になってるんですけど128にするにはどうすればいいですか?
906名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 20:39:24 ID:flh8q+p/
mediaplayer10を使ってます。
アルバム情報のタイトルは表示されるんですが、
アーティスト名と曲名が表示されません
(曲名はトラック1とかになります。)
9ではそんなことなかったのに・・。
インターネットからメディア情報を取得するにはチェックを入れてます。
どなたかご存知でしたら、教えてください。
907899:2005/08/15(月) 20:48:31 ID:x56Dr9PZ
分かる方いらっしゃいませんか?
908名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 21:32:21 ID:RvmF6Npf
催促した時点でスルー対象
909名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 21:34:14 ID:M30jHopQ
>>906
俺もさっき取り込もうとしたらそうなったよ。
前はエキサイトにつながってたんだけど、
なんか、今度はマイクロソフトのダウンロード販売ページにいくね。
アップルの例のやつに対抗してるんじゃない?
910名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 21:47:51 ID:x56Dr9PZ
>>908
テンプレにはそういった事はかかれていないのですが
911名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 22:01:14 ID:HGSWgjRc
899 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2005/08/15(月) 12:43:30 ID:x56Dr9PZ
VER10で質問なんですが
MP3のエンコードに回数制限ってあるのですか?
変換しようとするとアドオン購入しなさいとメッセージ出るのですか?

901 名前: 899 投稿日: 2005/08/15(月) 16:03:36 ID:x56Dr9PZ
分かる方いらっしゃいませんか?

こいつ、催促まで3時間以上も待ったんだぜ。
誰か答えてやれよ。漏れは遠慮しておくが・・・
912名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 22:28:17 ID:x56Dr9PZ
今知り合いから連絡があり
解決いたしました
レスいただいた方有難うございました
913名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 22:38:51 ID:jf6Yv8o0
>>92
日本語おかしくねぇ〜?      して 
                     \/
                   レス  いただいた方有難うございました
                
                                           だろ
914名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 22:40:03 ID:RvmF6Npf
どうやら高度な釣りだったようです
915名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 22:40:08 ID:HGSWgjRc
>>902
環境がわからないので答えられん
履歴 削除 WMP あたりでぐぐれば
腐るほどヒットするからやってみれ
916名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 23:12:59 ID:QjP7sY6A
CD入れても、曲表示が最初の
1行しかでないのは仕様ですか?
WMP10&XPsp2ですが。
917名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 23:15:22 ID:X3HCmGos
>>913
別におかしくない
918906:2005/08/16(火) 00:27:29 ID:5UpealiD
>>909
ということは、今のとこ解決しないみたいですね。
CD借りてきたばっかなのにまいった。。
919893:2005/08/16(火) 08:59:47 ID:7NmA3ssm
(´;ω;`)ウッウッ
920900 :2005/08/16(火) 11:30:04 ID:waFiP7a4
システムの復元もやったんですが、やっぱりだめで。
それとも、PCの設定でしょうか。
天井につったプロジェクターから出力するときに、鏡面仕様になるとか。
921名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 15:19:17 ID:pMZgNPKn
>>919
その情報でどう答えろと?
922名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 15:20:48 ID:pMZgNPKn
>>920
変なコーデックパックを入れてないのなら、WMP10を上書きインストール、再起動。

923名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 15:55:44 ID:EEmxKCJh
>>906
自分も今日CD取り込もうとしたら同じ状態です。(WMP10)
いちいち手打ちしなくちゃならなくなってしまった…。相当めんどう
924名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 21:46:54 ID:a0CZ9t5F
ヤフーでアルバム・曲情報入手してコピペすれば少し楽だよ。
925名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 23:00:36 ID:GPJTu7Wd
今混んでるだけだろ
926名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 00:07:51 ID:U/tULHr6
>>919=>>893
(´;ω;`)ウッウッ って喪前、

912 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2005/08/15(月) 22:28:17 ID:x56Dr9PZ
今知り合いから連絡があり
解決いたしました
レスいただいた方有難うございました

って書いてあるじゃねぇか。解決したんだろ?
927906:2005/08/17(水) 01:19:11 ID:YB13m2UY
やっぱりみなさんそうなんですね・・・。
wmp9なら大丈夫なのかな?
しかし、めんどくさいっす。
928名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 02:49:56 ID:nkZNBoyD
Windows Media Player 10使ってます。
ネットに繋いでない状態でアルバムをmp3にしたんですけど、曲名を付けたいんです。
アルバム検索をしてアルバムのタイトルはできたんですけど、曲名が付きません。
ネットに繋いだ状態でmp3にすると曲名付きますよね。
そのようにしたいんです。
どうやってするんでしょうか?
もしできなかったら手動で入力しますけど・・・。
929名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 03:10:48 ID:sy5DRqBR
メディアプレーヤーを開こうとすると
内部アプリケーションエラーと出て開けません
なぜですか?昨日までは使えたのに…
930893:2005/08/17(水) 03:38:56 ID:WSi2tkdN
>>921
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1121608622/260
ライブラリを展開する速度が不自然に遅いので、設定を変更すれば速度は向上するのか、あるいは何か不具合の可能性があるのかについて教えて頂きたいのです。

>>926
それを書いたのは私ではありません。
931名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 05:15:36 ID:qaeuJuCA
すみません。
アルバムを再生する時、よくタイトル名などの英数字がよく全角になるのですが、
半角にするにはどうしたらいいのでしょうか。
まだそれはマシな方で、CDによってはタイトル名が「トラック○○」になってしまいます。
これはどうにかなりませんか・・・。
932名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 05:19:30 ID:qaeuJuCA
あ、同じような質問が少し上の方にありましたね。ごめんなさい。
933名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 10:10:01 ID:GBTQAjAI
つい最近、バージョン10に変えたらアルバム名は表示されるのに曲名とアーティスト情報が
出てこなくなってしまいました。バージョン9(7月頃です)のときはちゃんと出てきました。

どこか設定でもあるのでしょうか?
934921:2005/08/17(水) 10:24:09 ID:q4ZyodD/
>>930
だからその情報でどう答えろと?
HDD複数にわたってライブラリを構成してたり、ライブラリの曲数、(アーティスト・アルバム)フォルダ数などもデータベースの読み込み速度にかかわってくるんだぞ。
しかも「不自然に遅い」って、何に対して不自然なんだ?何に対して遅いんだ?

俺はWinamp、iTunes、WMP10と併用しているが、確かに登録1万曲に近づいてる現状ではどのプレーヤーも登録10曲程度のころより遅いとは思う。だけどそれを不自然だとは思わない。
935893:2005/08/17(水) 18:12:40 ID:WSi2tkdN
>>934
ライブラリがベータベース化されているのなら、データベースの読み出しにこんなに時間がかかるわけはないと思いまして。
もしWMPがライブラリ展開のたびにフォルダの中を参照しに行ってるとしたら、これくらい時間はかかっても不思議ではありません。
ただ、ライブラリをデータベース化していないことはあり得ないと思いますので、設定によってはファイルを参照せずにデータベースのみを直接参照することで、
ライブラリの高速読み出しが可能になるのでは、と思ったわけです。
とりあえず「フォルダの監視」は無効にしたわけですが、どうやらそれでもライブラリ展開のたびごとにWMPが音楽ファイルを参照しに行ってるようですね。

曲数は現在1100曲程度、HDD1枚上で更正しています(HDD:7200rpm、IDE)。

説明不足、申し訳ありませんでした。
936名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 18:34:47 ID:8QhLh/i/
>>935
penIIIでも一瞬で開きます
937921:2005/08/17(水) 18:40:07 ID:q4ZyodD/
>>935
>もしWMPがライブラリ展開のたびにフォルダの中を参照しに行ってるとしたら、これくらい時間はかかっても不思議ではありません。

それほど遅くは感じないと思うがな。1000曲程度で遅いと感じるのがわからんな。何か別要素がありそうな予感。。
938名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 18:47:51 ID:WSi2tkdN
スペックを載せておきます。
環境:
WMP10
WinXP HomeEdition SP2 最新パッチ導入済み
CPU: Athlon64 3200+
RAM 1GByte

>>936-937
アクセスが遅いのは、最初に任意のアルバムをクリックして曲名を展開するときだけです。このとき、4秒〜6秒程度時間がかかります。
いったん任意のアルバムの曲名を1度でも展開すると、同じアルバム・別のアルバムにかかわらず、ライブラリは一瞬で展開されます。

まれに、アルバムアーティストのアルバム名を展開するときに時間がかかることもありますが、いったんこれを通過すると、
後のライブラリ展開はほかのアーティストに関しても1瞬で展開されます。
939名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 19:13:43 ID:8QhLh/i/
>>938
だから何で情報を小出しにするのかと
最後に「Windowsのレジストリ変更ソフトとか使ってます」とか言い出さんだろうな?

CurrentDatabase_219.wmdb っていうライブラリデータベースファイルあるから
削除して新しく作り直してみたらどう?
940名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 19:31:42 ID:WSi2tkdN
>>939
意図的に小出しにしているわけではないです。
不注意ですみません。

「CurrentDatabase」で検索をかけたり、Program Files\Windows Media Playerや音楽ファイルがあるフォルダの中を目視で確認したんですが、
そのようなファイルは見つかりませんでした。
941名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 20:35:22 ID:hTKqdtd0
ヒント:隠しフォルダ
942名無し~3.EXE:2005/08/17(水) 20:52:33 ID:WSi2tkdN
>>941
ありがとうございます。見つかりました。

>>939
とりあえずライブラリデータベースファイルは全て削除しました。
で、「メディアファイルの検索」->「新しいファイルおよびライブラリ内の全ての既存ファイル(低速)」を実行してライブラリを再構築したのですが、
結果は同じでした。
943928:2005/08/17(水) 22:33:43 ID:nkZNBoyD
すいません、レスください。お願いします。m(__)m
944928:2005/08/18(木) 00:20:24 ID:x5W9MOBW
できないなら手動でやりますんで、どうなのか教えてください。m(__)m
945名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 00:40:48 ID:MEnhIz6B BE:472853478-#
>>939
回答に必要な情報が何なのかをID:WSi2tkdNに伝えようとしない奴が悪いと思う
946名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 01:18:40 ID:upaAqdBY
>>944
検索して曲名が表示されるのに、mp3のタグには書き込まれないと言うことか?
947928:2005/08/18(木) 01:36:42 ID:x5W9MOBW
>>946
レスありがとうございます。m(__)m
いえ、ネットに繋いでなかったので、曲名は表示されてないんです。
でもネットに繋いでアルバム名だけはなんとか表示されて、そのアルバムのフォルダ名も変更されました。
ネットに繋いで、WMP10を起動してアルバムを聞いたりしても曲名が変更されないということで
このスレで質問させていただきました。
948名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 02:32:36 ID:xEvXPV3B
>>947
もう寝ただろうが
WMPが使っているデータベースにアルバム名だけしか情報が無いことはよくある
そのCDを入れて[アルバム情報の検索]をしてもアルバム名しか表示されないんじゃ?
念のため左下の[再検索]のボタンを押して、歌手名なりアルバム名なりで再検索する
それで別のデータ提供者による情報が無ければWMP上では取り込めないと思う
949名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 08:00:44 ID:KAJCqatJ
まずはその腹の立つ顔文字を無くさないとな(@盆@ )
950名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 15:34:43 ID:gppUmKDd
曲情報が取れないという声が多いのでパソコンをリカバリしたついでに試してみたが、
WindowsMedia.com(だっけ?)のCDDBが壊れているっぽいな、
以前取得できたタイトルが「トラック1」なんて表示される。アーティスト情報も無い。
ほかのアルバム、ジャンル、スタイルなどは問題が無い様子。

洋楽(輸入盤)のCDではどうなのかな?
951名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 16:58:26 ID:DtG/2S7B
データ提供元がAMGのやつはちゃんと表示されたよ。
めんどくさいから早く直ってくれー
952名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 19:15:08 ID:gppUmKDd
ということは邦楽系データベースがお亡くなりってことかな。
953名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 20:31:32 ID:9+yP/VPl
CDのタイトルしかでないと思ってきたら
やはり俺だけじゃなかったのか
頼むからさっさと直ってくれ〜
954名無し~3.EXE:2005/08/18(木) 22:19:08 ID:jDKXdDay
WMPのアンインスコのやり方おせーて(´・ω・`)
955名無し~3.EXE:2005/08/19(金) 00:44:30 ID:VTdmgM7o
>>954
Windows再インスコの方が簡単
956名無し~3.EXE
このプレイヤーってmp3にエンコーダするのに向いてますか?
ほかにもフリーソフトがあって音質の差などがあるようで気になってるのですが・・・。