Proxomitron Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 07:15:04 ID:p/bdeknu
>>933
漏れの場合は改造OKというタイプなので
いい風に改造してくれありがトンと言う
もしいやなら、フィルターの横にだめだぼと書けばいいじゃん
935名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 07:24:06 ID:69TtbZm+
改造はありがたいくらいなんだけどさ、作るの面倒じゃん。
どうせ誰かが同じの作るなら俺は他のフィルタに専念したい。 それに俺$NESTとか知らないし。
936名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 07:45:46 ID:k0+hohNn
>>933
Yahoo Add link はテスト版なら出来てる。
試作品でも見てみたいという人がいれば公開するけど
急がなければ、もう少し様子見かな。
937名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 07:52:51 ID:ULdPQKbj
>>911
Outpostと併用すると、とんでもない事になるねw
938名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 11:57:32 ID:DfpxOJYe
>>911
コレをどうすれば良いんですか?
939名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 12:40:12 ID:UWVoK3qS
>>936
うわ、本当にいるとは。 じゃあ完成するまで待ってます。
スレ汚しになるしフィルタの入れ直しも面倒だしね。

ps、試作品を貼るときはフィルタ名にbetaなりを付けてくれると分かりやすくて助かります。
940名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 01:12:57 ID:G05VhpWk BE:124085568-
Koukoku Eraser 1.01です。
http://wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/files/PmU_0354.zip

Koukoku Eraser 1.00 から Koukoku Eraser 1.01 への変更点
・ Yahoo AD Killerを強化&誤爆しづらくした。
・ Banner Blaster <other>のBoundsから<input*>を削除し忘れてたのを修正。
・ Geocities AD Killerが誤記のせいできちんとマッチしてなかったのを修正。
・ AAACAFE AD Killerが$NEST()を使ったらマッチしなくなったので元に戻した。
・ URL Killfile.txtの更新。
941名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 01:19:11 ID:G05VhpWk BE:31021643-
>>920さんはもしかして
Banner Blaster <other>のBoundsを自分でいじりました?
<input*>だけじゃなくて、その横の「|」も削除しないと
誤爆しまくりますよ。
1.01で修正したんで入れ直したほうがいいかも。
942名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 01:25:21 ID:2Rc7ivTi
いただきました。d
943名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 03:22:58 ID:EMrLOulJ
ネトランにproxomitronが載ってたよ。 ”proxomitronより使えるAdblock” ってタイトルで。
Firefox使えば広告消しはテキスト広告系のフィルタしかいらないのかも。

http://firefox.geckodev.org/?Adblock

”proxomitronを使うと誤爆する” って書いてあったけど本当?
944名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 03:31:23 ID:rk4OFG1K
ネトランなんて見ない
945名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 04:38:54 ID:EMrLOulJ
>>944
はぅ・・。

>>940
乙! 一箇所綴りがおかしいお。

Name = "Yahoo AD Killer"
Active = TRUE
URL = "[^/]++.yahoo.co.jp/&(^serch)"

          ↓

URL = "(^search)[^/]++.yahoo.co.jp/"
946名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 04:52:45 ID:EMrLOulJ
なんか荒れてたみたいだね。
新しいフィルタを開発してくれる人は貴重なんだからもうちょっと大切にして欲しいなぁ。

”多くの開発者達が新しい技術を使えなくなるから特許なんて制度は廃止すべきだ!”

と、言ってるように聞こえなくもないもないような。
947名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 06:01:44 ID:ahMEbw+D
聞こえねーよ
他人にフィルタ弄られたくないプライドの高いお方は自分のサイトでオナニーしてろつってんだろ
948名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 07:06:32 ID:gsVEg+yb
>>940
いつもありがトン
949名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 11:06:28 ID:DKbihG6x
wahaha氏は自分のサイトで公開してるけどADD Link2とか言い出すキチガイがいたし
パクる奴がいる限りどこで公開しても同じだと思ふ。
950名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 13:00:25 ID:ya6bdH8w
てか、転んでも泣かないのが2ちゃんだろ。
未完成のフィルタを貼るなとか仕切ろうとする自治厨うざい。
未完成だろうが糞だろうが貼りたいやつは貼ればいいんだよ。
それで何かあっても使ったやつの自己責任だよ。
951名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 13:49:22 ID:jhQ9Y1Dj
フィルタみりゃ作者のスキルレベルわかるしな
952名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 14:05:31 ID:DKbihG6x
[Patterns]
Name = "KILL IE Crasher Style Tag"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "<STYLE>@;/\*"
Replace = "\k$ALERT(Proxomitron killed crasher Style Tag)"

世界一短いブラクラをブロックするひるた
953名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 14:30:08 ID:DKbihG6x
[Patterns]
Name = "Kill proxo_uploader banner"
Active = TRUE
URL = "wind.prohosting.com/proxmine/cgi-bin/uploader/"
Limit = 4096
Match = "<!-- BEGIN PROBE CODE -->*<!-- END PROBE CODE -->"

いつ入れたかも記憶にないフィルタ、気が向いたら改造頼む。
954名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 16:08:27 ID:ox2jvDzX
>>940
せめてテストしてから公開しろ、0.01上がるごとにアップする気か?
955名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 16:35:35 ID:jOkJ2tJL
消すフィルタだから無限ループはないだろうし(表示が乱れる程度
一人でバグ消すより、いろんな人に人柱になってもらったほうが効率がいい
それにスレの活性化につながるしな
誤爆とかバグが怖いなら使わなければいいだけの話
956名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 16:56:08 ID:gsVEg+yb
>>940
現状報告(適当に踏んでみた)
ttp://www.renpou.com/
ttp://www.2chan.net/
ttp://www.venus.dti.ne.jp/%7Enekoneko/
通称文字広告に変化

ttp://www1.kcn.ne.jp/~hotoke/
ttp://www.infoseek.co.jp/
ttp://members.ytv.home.ne.jp/cupmen/index.htm
スルーもしくはちょい抜け

デフォルト設定で試してみた。今のところ誤爆はないです
自分でいじくったものは誤爆上等なので、こちらに移行みようかな
957名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 22:46:00 ID:Q/vAIT7m
>>939
アップローダの「Yahoo: High Light」と組み合わせても問題が出なかったので公開。
フィルタ作成に某スレの524氏のフィルタを参考にさせて頂いた。感謝。

[Patterns]
Name = "Yahoo Add Link (2005-10-26)"
Active = TRUE
URL = "search.yahoo.co.jp/search\? $TYPE(htm)"
Limit = 1024
Match = "($NEST(<a\shref=$AV(http://wrs.search.yahoo.co.jp/*/\*http%3a//cache.yahoofs.jp/*\&u=([^&]+)\0\&*)[^>]+>,</a>))\#"
"$SET(#=\n - <a href="http://web.archive.org/web/*/\0">Web.archive</a>"
"\n - <a href="http://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=\0">Excite.jp</a>\n)"
Replace = "\@"
958名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 22:46:34 ID:Q/vAIT7m
[Patterns]
Name = "Yahoo Add Link [+2ch search] (2005-10-26)"
Active = TRUE
URL = "search.yahoo.co.jp/search\? $TYPE(htm)"
Limit = 1024
Match = "($NEST(<a\shref=$AV(http://wrs.search.yahoo.co.jp/*http%3a//psearch.yahoo.co.jp/search\?*) >,</a>))\#"
"$SET(1=<span class="yschsep"> | </span>\n)"
"($URL(*[?&](p=|va=)([^&\%]+)\0((^?)|\&))"
"$SET(#=\1<a style="color: #008844" href="http://ttsearch.net/s.cgi?k=\0&o=r">ttsearch.net</a>"
"\1<a style="color: #008844" href="http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&COUNT=50&STR=\0">find.2ch.net</a>)|"
"$URL(*[?&]ei=euc-+jp&*[?&](p=|va=)([^&]+)\0)"
"$SET(#=\1<a style="color: #008844" href="http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&COUNT=50&STR=\0">find.2ch.net</a>)|"
"$URL(*[?&]ei=s(jis|hift_jis)&*[?&](p=|va=)([^&]+)\0)"
"$SET(#=\1<a style="color: #008844" href="http://ttsearch.net/s.cgi?k=\0&o=r">ttsearch.net</a>))|"
"($NEST(<a\shref=$AV(http://wrs.search.yahoo.co.jp/*/\*http%3a//cache.yahoofs.jp/*\&u=([^&]+)\0\&*)[^>]+>,</a>))\#"
"$SET(#=\n - <a href="http://web.archive.org/web/*/\0">Web.archive</a>"
"\n - <a href="http://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=\0">Excite.jp</a>\n)"
Replace = "\@"

ちなみに、「filetypeの強調表示」はYahoo側にGoogleと同じシステムがないので付けてない。
Yahoo独自のシステムがあれば、それを利用する形で何かできるのだろうが…。
この辺はアイデア次第。
959名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 22:50:59 ID:Q/vAIT7m
>>953
作りかけのフィルタに手を入れたら、一応満足行く形に収まった。
手の込んだフィルタではないが、1日は様子見したいので明日に。
960名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 02:16:46 ID:DtY8u9ej
GoogleHighLightもでてるのね。
作ったみんなGJ!
961939:2005/10/28(金) 03:07:31 ID:eJE9WQqH
>>957
激しくd!

ちょっと使ってみたんだけど、[+2ch search] のスレ検索リンクが
付くときと付かないときが。

付く、一番上のJWORDもうざい
http://search.yahoo.co.jp/search?p=abc

付かない
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%89%8B%E7%BE%BD%E5%85%88&ei=UTF-8

HighLightは色が地味すぎて区別がつきにくい。
原色とかでケバケバしくハイライトするようにしたい。
色の組み合わせ変えてる人がいたら降臨きぼん。
962939:2005/10/28(金) 04:42:14 ID:eJE9WQqH
やた! 修正出来たよ。 色もなんとかなりそ。
963名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 07:19:57 ID:ALe/KhHt
>>961-962
なるほど。
確かに、JWORD の広告が入るね。
>>864 に修正を加えたら、不可視にできた。

> 付かない
そりゃ、そうだろう。
「Google Add Link」のテキストを見れば、理由がわかる。

Yahooの ei= は、Googleの ie= と同義。
ただし、受け付ける文字列は違う。
一般的な文字列は受け付けるから、迷う人は少ないと思うが…。
(ei=eucjp, ei=sjis, ei=jis, ei=utf8)
ttp://search.yahoo.co.jp/search?ei=eucjp&meta=vl%3Dlang_ja&vl=lang_ja&p=%a5%c6%a5%b9%a5%c8
ttp://search.yahoo.co.jp/search?ei=sjis&meta=vl%3Dlang_ja&vl=lang_ja&p=%83e%83X%83g
964名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 07:50:02 ID:eJE9WQqH
なるほど、分かった。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117374662/519
から
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117374662/524
になったときにおかしくなってるね。

わざとなのかバグなのか。
965名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 07:53:55 ID:eJE9WQqH
直すついでにスレ検索へのキーワードの引継ぎが出来ないときと
出来るときのリンクの色を変えて欲しいな。
966名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 08:00:45 ID:ALe/KhHt
>>964
まだ、きちんと理解してないような…。
意図通りの動作なんだけど、気が付かないかねぇ。

そのスレを参照するなら、以下を参考にすべし。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117374662/532-536
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117374662/586-587
967名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 10:39:03 ID:5/eMKeaK
>>966
言いたいことがよく分からない。
968名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 10:50:46 ID:5/eMKeaK
というか教えてるほうはどっちも自分です。
969名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 16:13:54 ID:eJE9WQqH
[Patterns]
Name = "Kill Yahoo Search ad (2005-10-27)"
Active = TRUE
URL = "search.yahoo.co.jp/search(\?|/dir\?) $TYPE(htm)"
Limit = 32
Match = "<div(^(^\s(class=$AV(ysch(spns|hd))|id=$AV(ysch(ec|sec|iy|jword)))))"
Replace = "\r\n<div style="display: none""

検索結果の一番上に来るjwordを削除。
970名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 16:15:23 ID:eJE9WQqH
日付間違えた〜。 何故かID戻ってる(´Д`; )
971名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 16:38:41 ID:DtY8u9ej
お勉強も兼ねて2つのフィルタを参考に$NESTでマッチさせてみたんだけど、
使い方ってこれであってるかな。
<b>yahoo ad killed</b>を置換で入れるとこれが一番崩れ難いっぽいようだったんだけど。

[Patterns]
Name = "Yahoo Serch AD Killer(-)"
Active = TRUE
URL = "search.yahoo.co.jp/(bin/|)search(/dir|)\?"
Limit = 4096
Match = "$NEST(<div\s,(class=$AV(ysch(spns|hd))|id=$AV(ysch(ec|sec|iy|jword)))*,</div>)"
Replace = "<b>yahoo ad killed</b>"
972名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 16:52:54 ID:eJE9WQqH
>>971
フィルタ名が ”Serch” になってる、a が抜けとるがなw

試してみたらちゃんと消えてたよ〜。 でも1つの広告にdivが2つ使われてるところもあるから
yahoo ad killedが2つ表示されちゃうところもあるみたい。 上のabcのリンクとか。
973名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 17:06:41 ID:DtY8u9ej
うへwほんとだ。
ケアレスミス・・・orz

なるほど、divが2つあると両方にマッチして2つ出ちゃうのか。メモメモ。
あと今ちょっとチェックしてたら右のスポンサーサイトが上手く消えてくれない時があるみたい。
難しいなぁ。
974名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 17:14:35 ID:eJE9WQqH
ほんとだ、Yahooが変なソースの書き方してるみたいだ。
975名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 19:00:28 ID:DtY8u9ej
これでどうだ〜。
ゼェゼェ。
画面下の関連検索ワードは邪魔なので無理やり消してみたw
ちなみに、"|<dl id=$AV(yschrel)*</dd></dl>(</div>)+"にすると上と下の関連検索ワードだけ消えて、
"|<dl id=$AV(yschrel)*</div></div>"にすると、Yahoo!カテゴリも関連検索ワードも消えるようになるみたい。
ちょっと誤爆しそうで怖いので、その辺は各自の責任でw

[Patterns]
Name = "Yahoo Search AD Killer(-)"
Active = TRUE
URL = "search.yahoo.co.jp/(bin/|)search(/dir|)\?"
Limit = 15000
Match = "$NEST(<div\s,(class=$AV(ysch(spns|hd))|id=$AV(ysch(sec|iy|jword)))*,</div>)"
"|<div id=$AV(yschec)*<!---/#yschec -->\s</div>"
"|<dl id=$AV(yschrel)*</dd></dl></div></div>"
Replace = "<b>yahoo ad killed</b>"
976名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 19:04:06 ID:pLpa5NjC
貼る前に二週間自分で試せよ。
977963,966:2005/10/28(金) 19:36:08 ID:ALe/KhHt
>>967-968
>>963も加味すれば、解ると思う。
直球で説明すれば、文字コードの問題。

ttsearch.net は shift_jis しか受け付けない。
find.2ch.net は euc-jp しか受け付けない。

Yahoo検索は ei= で文字コードを指定するので、これと合わせなければならない。

検索ワードが半角英数文字なので、両方とも○
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=abc
ei=UTF-8 なので×
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%89%8B%E7%BE%BD%E5%85%88&ei=UTF-8
ei=eucjp なので、find.2ch.net のみ○
ttp://search.yahoo.co.jp/search?ei=eucjp&meta=vl%3Dlang_ja&vl=lang_ja&p=%a5%c6%a5%b9%a5%c8
ei=sjis なので、ttsearch.net のみ○
ttp://search.yahoo.co.jp/search?ei=sjis&meta=vl%3Dlang_ja&vl=lang_ja&p=%83e%83X%83g
978名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 19:38:31 ID:uPQZ/apJ
貼る前に二週間自分で試さんでええよ。
979名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 20:06:54 ID:ALe/KhHt
>>975
お疲れ。
誤爆を恐れるのなら、シンプルに作るように心がけると良いかと。
これは1つの例だが、俺なら $NEST(<div\s(class=|id=)[^>]+>,</div>) を基本におく。
id=,class= は >>969 を流用し、class=jwordbd を追加して Jword の残りの広告を消す。
他の広告も同じ方法を試みるが、意図しない部分まで削除するケースがあるので
その場合は、別の方法を模索する。
「Yahoo!サービス」は、後ろの $NEST(<em[^>]+>,</em>)... を見て削除する。
(グループ化で合ってもなくてもマッチするアルゴリズムを使う)
他の残った広告も後ろを見て削除できないかを試みる。
作りかけなのでこれだけでは完成しないかもしれないが、1つの形として参考に。
>>976の言うとおり、調整後は少し間を取った方が落ち着いて見られると思う。
俺は1日はおくことにしてるが、寝かせる期間は人によるね。
980名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 20:08:41 ID:ALe/KhHt
>>953
お待たせ。
汎用性を重視して、ばさっと全てを削除する形にはしてない。
大きなhtmlソースだから、複雑なコードを書いて誤爆させたくないというのも理由の1つ。
この辺は各自で好みに合わせて修正して下さい。

[Patterns]
Name = "Kill Wind-Prohosting ad (2005-10-27)"
Active = TRUE
URL = "wind.prohosting.com/[^/]+/ $TYPE(htm)"
Limit = 6144
Match = "<table\s[^>]+>[^<]+<tr>[^<]+"
"$NEST(<td\s[^>]++bgcolor=[^>]+>,"
"[^<]+(<!-- Start Search Toolbar -->|*<iframe\s[^>]++src=$AV(http://probe.prohosting.com/*))*"
",</td>)"
Replace = "\r\n<table style="display: none">"
981名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 23:27:34 ID:DtY8u9ej
>>979
なるへそ!
emタグを見るのか。それは気づかなかった。
ちょっとしたパズルみたいですな。
ポイントがわかればかなり変わってくるんだろうなぁ。

アドバイスTHX!
今度時間があるときにでもその辺を考慮してやってみまっす。
982名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 23:28:55 ID:MZ0gYlI/
>>980
使いやすいです。うひょ〜

アプろだのhttp Text to Linkも誤爆なし
両方ともご苦労様。

Name = "Google Cache Simpler"
Active = TRUE
URL = "[^/]+/search\?q=cache:"
Limit = 4096
Match = "<base href="\0">$SET(#=<base href="\0"><table border=0 width=100%>"
"<tr><td><table bgcolor=white border=1 width=100% cellpadding=2 cellspacing=0>"
"<tr><td><a href="\0"><font size=-1 color=blue>\0</font></a></td><td>"
"<a href=\u#glink><font size=-1 color=blue>■</font></a>)|"
"<table*</i>*</font>*(</font>|</table>)$STOP()"
Replace = "\@"

Name = "Google Customiser"
Active = TRUE
URL = "[^/]+/search\?"
Limit = 512
Match = "#551a8b$SET(#=#cc22cc)|"
"cache:\0>$SET(#=cache:\0 target="_blank">)|"
"(<b style="color:black;background-color:#ffff66">*</b>)\1"
"$SET(#=\1<a name="glink"></a>$STOP())"
Replace = "\@"
他のサイトのものだけど、結構便利ですよ。2つないと効果なし
983名無し~3.EXE
めんどくせーのでアドレス張る
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/8796/filters.html