元mac使いがwin使いに走った理由 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・仕事上の都合とそこから得られるメリットの多さ
・豊富なアプリ群(単体もサーバ連携のWebアプリも)
・金融・ショッピング・取引関連のサイトのほとんどがIEをサポート
・周辺機器、拡張用パーツなどの選択肢が圧倒的に多くて安い
・Winはプログラミング環境が有償・無償ともに強力で可塑性高い
・規格がブラックボックス化しておらず、開発者が手を加え易い
・今後のロードマップと過去製品のサポート期間がしっかり公表されている
・クライアントが求めるものが作り易い
・Macはメーカーサポートがお粗末(卸のスタンス)
・OS Xは導入事例が少なく、企業のソリューションとして使い物にならない
・自作ができる
・ノートパソコンがのバリエーションも豊富
・パソコンに限らず、いろんな製品端末がWinはある

過去スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106121495/
2名無し~3.EXE:05/03/05 09:56:45 ID:Nt3dRFCM
win最高
3名無し~3.EXE:05/03/05 10:08:22 ID:jlth9jpa

「2003年に新たに発見された脆弱性は2636種」
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065179,00.htm

こんな糞OSに嫌気がさしてMacに乗り換えました。
いや〜、快適快適!!

お前らバカじゃねえの?こんな欠陥製品喜んで使いやがって。
あ、別にMacマンセーじゃないんでLinuxでもBSDでも何でもどうぞ。


W i n d o w s 最 低!

4名無し~3.EXE:05/03/05 10:13:35 ID:FP0HX3sQ
>>3
スレ、わかってます?。

とりあえず大馬鹿者でしょう。
5名無し~3.EXE:05/03/05 10:19:51 ID:xNZHGbjy
おおまかもの?
6名無し~3.EXE:05/03/05 10:51:39 ID:7iYCrNKM
Windowsは、まぁあかん 汚れとる とろくさい 病気がはやっとる
これからのパフォーマーは Macが主役
さぁ 世間じゃMacを馬鹿にするけどよ GUIも一体型もMacだでよ
シェアが低いとか隔離しろとかコケにするけどよ Switchせずとも買えるでよ
マカーは浪費が好きだけどよ Appleの信者の証拠だでよ ホダヨ
東京ドームにあつまってよ いきなりやったろみゃーか Tokyo Expo

Macはええよ ジョブスがおるがね Macはええよ ガワだけでかいがね やっとかめ!
青黴にヒビCube、燃え出すFireWire OpenDoc、Cyberdog 、菊池桃子
Go! Go! Mac 未来の標準Mac まってりゃーよ みてりゃーよ 天下を取るでよ!

あなたは知っているか、今から8年も前、Appleがつぶれかけていたことを
あなたはきいているか、アメリカ航空宇宙局NASAがSCORESウィルスに侵入を許してしまい
200台のMacintoshに感染し、セキュリティ保持のためレベル2以上へMacの不採用を決定
したことを(1988年3月の事件/警視庁監修コンピュータウィルス辞典より)
あなたは気づいているか、Macを支えていたDTP/DTMの世界にじわりじわりと
ドザが進出し始めていることを
もしも、Microsoftがつぶれたとしたら、そう! コンピュータの標準はMacへと移り
標準OSがMacOS、マウスはなんといっても1ボタンに、そしてApple Computer本社が
すべての他OSを支配下に置くのだ!
7名無し~3.EXE:05/03/05 10:57:19 ID:FP0HX3sQ
>>6
おもしろい、わろた。
8名無し~3.EXE:05/03/05 10:58:05 ID:2BYPfsP3
なんの改変コピペかと思ったけどただのコピペか。つまらん。
9名無し~3.EXE:05/03/05 13:35:27 ID:jsdP7Nbv
BSD取り入れたっていうか体裁はよくわからないが
BSDウィルスンちこっと改変するだけで結構通りそうじゃないか
どうだか知らないけど
10名無し~3.EXE:05/03/05 13:48:49 ID:4O7yD4iQ
ビデオ録画とゲーム用に追加導入したウインドウズ機
ウイルスのおかげでだいぶハードディスクの内容が消えてしまった

そこで思うこと

メインがMacでよかった.....
重要なデーター(個人情報等)入れとくには危険すぎるカモ
ちなみに信用できないのでWin機ではメールは使わないようにしています
知人とかにウイルスメールなんて送られたら大変だからネ
11名無し~3.EXE:05/03/05 13:54:01 ID:jsdP7Nbv
>>10
スレタイと逆のケースっぽいね
12名無し~3.EXE:05/03/05 13:57:38 ID:q3bNplyM
お手軽なMac MINIに乗り換えました
13名無し~3.EXE:05/03/05 14:48:01 ID:2Tz70kWA
ウィンドウズでウィルスに汚染されたやつって相当馬鹿かまぬけか、
それかアホだと思うんだけど。それとも脳内ウィンドウズがウィルス
に汚染されたんじゃないの?
14名無し~3.EXE:05/03/05 15:15:11 ID:FP0HX3sQ
>>13
漏れもそう思う。
ふつうにセキュリティソフト入れて、定期的に調べていれば感染しないと思うけれど。

ちなみに今まで十数年、十数台のWin機を使用したが一度も感染したことないよ。

その面、Macの場合、ウィルスからも相手にされていないから、一見安全そうに見えるけれど、
セキュリティホールはWinと同じくらいあるよ。
15名無し~3.EXE:05/03/05 15:42:10 ID:1eIXUvEw
重くなるのが嫌だからセキュリティソフトを常駐させずに過ごしているが、
たまに検索しても何もでてこないぞ。
使い方が悪いんじゃないか?
16名無し~3.EXE:05/03/05 15:50:10 ID:jsdP7Nbv
Macはコンピュータ一式の名前である気がして
Mac OSがOSの名前な気がする

そしてまだ前スレが終わってない気が
17名無し~3.EXE:05/03/05 15:52:29 ID:GiZ4OLfp
XP HomeをAdministratorsで使ってWebはIE、メールはOE、
Windows Updateもろくにせず、自動更新はうざいから切ったまま、
当然SP2なんて当てないからFW機能もない。
さらにCドライブはデフォルトでFAT32だったりする。

ウィルス対策ソフトはバンドルされたものを期限切れまで使うかも
しれないけど後は放置。

アプリの体験版はほいほいインストール、
ウェブサイトでプラグイン要求されたらとりあえずOKをクリック、
ていうか全般的にダイアログにはとりあえずOKがデフォ。

アプリの重要なフォルダやファイルを消しちゃったから上書き
インストールなんて日常茶飯事。

一般ユーザなんてこんなもん。ていうか使ってるOSが何かすらしらない。
18名無し~3.EXE:05/03/05 15:56:23 ID:GiZ4OLfp
Macintosh <=> PC
Mac OS <=> DOS <=> Windows <=> PC-UNIX

MacintoshだってLinuxやNetBSDが動く。
19名無し~3.EXE:05/03/05 15:59:43 ID:FP0HX3sQ
>>18
だからどうしたの?。
20名無し~3.EXE:05/03/05 16:00:21 ID:q3bNplyM
>>17
まぁ俺らみたくオタクじゃないからなw
友達いわく「何時間もパソコンに向かっていて何が面白いんだ」だと
21名無し~3.EXE:05/03/05 16:08:41 ID:jsdP7Nbv
>>20
オタクだけどそんな事一度も言われた事が無いな
22名無し~3.EXE:05/03/05 16:13:15 ID:FP0HX3sQ
>>17
そういえば、4,5年くらいWin2000の入ったパソコンを使っていて、XPを使いたいがためだけに
パソコン一式買い換えようとした友人がいたな。
「もう何年も使っているのに。」とぎょっとしたのを思い出した。
買い換える必要がないことを説明するのに、けっこう時間かかったな。
23名無し~3.EXE:05/03/05 16:19:21 ID:jsdP7Nbv
エイギョウボウガイだ(藁

とか書いてみるテスト
24名無し~3.EXE:05/03/05 16:28:37 ID:w2D6ueB/
>>22
マカの間ではそれは普通。
25名無し~3.EXE:05/03/05 16:33:31 ID:e7/d5/K9
>>17
> 自動更新はうざいから切ったまま、
一般ユーザーは切り方なんか知らんでしょ。

そしてあなたの言う通りダイアログにはとりあえずOKがデフォだから、
自動更新もとりあえずOKクリック。

そしてSP2もインストール。
26名無し~3.EXE:05/03/05 16:45:38 ID:FP0HX3sQ
>>24
げー (T_T)

マカってApplに文句も言わず、それを繰り返しているのか。

マカにちょびっとだけ同情した。
27名無し~3.EXE:05/03/05 17:57:08 ID:i27Sz25h
ねえ、皆さん、前スレ使い果たしませんか?
28名無し~3.EXE:05/03/05 20:56:10 ID:KpZql1sh
ヌルンポッポ
29名無し~3.EXE:05/03/05 20:58:29 ID:uGheFMhp
>>28
ガッツ石松
30名無し~3.EXE:05/03/06 01:45:09 ID:bMbT8hA6
>>17
それ、まさに俺だよ。
で、怪しいプロセスとか走りまくってるし、スパムメール撒き散らしてる感があるけど、
どうせターゲットはwindowsユーザだし、そのまま気にせず放置。
これはこれで爽快だよ。
31名無し~3.EXE:05/03/06 03:28:14 ID:r9PWb2+Z
>>22
コンピュータの償却年数は特別セールで今五年だから友人は正しい
32名無し~3.EXE:05/03/06 06:07:38 ID:uSuDkk7q
>>31
そうなのか。知らなかった。あのとき止めるべきではなかったのか。

俺も買い換えたくなってきたけれど、円がない。残念。
33名無し~3.EXE:05/03/06 06:12:40 ID:tPY/cLSV
>>32
やっぱりmacよりwinがいいということで?
34名無し~3.EXE:05/03/06 08:22:04 ID:uSuDkk7q
>>33
ちょんちょん!
35名無し~3.EXE:05/03/06 08:24:17 ID:ZwUD0zB4
マックをやたら勧めてくる先輩がいるって話だけどさ、
その先輩もやたら「ウィンドウズみたいにウィルスに汚染されないから
いいぞ」「大事なデータなんか入れられないだろウィンドウズは」
とひたすらいいまくり。おれはウィルスなんかに汚染された
ことねーよバーカって内心思ってるけどほんとマカってウィンドウズ
=ウィルス汚染ってきめつけてるよな。ウィルスに汚染されるやつは
フリーソフトも知らないようなド素人ばかり。んで今パソコン使ってる
やつの九割以上はそんな連中。そりゃウィルス汚染されるやつは
多いと思うんだけどある程度のこと知ってりゃ汚染されねーっての。

マカって自分は特別意識強すぎ。
36名無し~3.EXE:05/03/06 08:34:09 ID:HQKgIJQD
マカは自分はほかとは違うものを持っているという事でアイディンティティー
を確保しているのです。
37名無し~3.EXE:05/03/06 09:59:49 ID:SY2KB7rT
>>26
Macは、旧いハードに新しいOSは基本的に入る。
古過ぎてスペック的な要求を満たしていない場合はしょうがないが(その場合はAppleが告知する)、
これはPC/AT互換機の場合も同じこと。うちの440BXのマシンにもXPは入らないだろう。多分。
逆に、新しいハードに旧いOSは入らない。
38名無し~3.EXE:05/03/06 10:42:24 ID:S5VMPbQ3
>>22
そいつ気が狂ったとしか思えない。
39名無し~3.EXE:05/03/06 11:17:17 ID:OJr+Wm+W
>>35
こーのド素人がぁ!!!
もっぺん死ぬかぁ?

ですね。
40名無し~3.EXE:05/03/06 11:46:01 ID:pWOav2LR
>うちの440BXのマシンにもXPは入らないだろう
うちのは440BXにデフォルトでPenIIIがのってたから
多分余裕で入ると思う。
スペック的には下限ちょい上だし。

つうか入らないマシンってPC-98とかPenII233MHzとかそんなでしょ。
41名無し~3.EXE:05/03/06 13:36:57 ID:bc7+KjjI
Pentium II 233ならXP動くだろ。
42名無し~3.EXE:05/03/06 13:43:17 ID:tPY/cLSV
i864xdとかな
43名無し~3.EXE:05/03/06 16:52:45 ID:fr5MgTse
新しいハードに古いOS入らないと困るんだよ。
まあそんなシステムが糞なんだが、現にP4マシンにWin98入れて使っている所もある。
専用ボードを入れるような目的の場合、NT系のドライバが無い場合が多いから、まだまだWin98は現役だよ。
44名無し~3.EXE:05/03/06 17:51:19 ID:/zRjz5Hk
あれ、何でこの糞スレに次スレ立ってんの?
スレタイどおりの話してる奴皆無じゃん、これ以上このスレ必要なのか??
45名無し~3.EXE:05/03/06 19:31:53 ID:amPQVm55
>>44
うるさい、クソマカ。
余所のスレのが酷いだろ。

逆に、元々Mac使いが少ないのが原因の一つだろ。
スイッチしたところで、Win使いが圧倒的すぎて相手にならない
46名無し~3.EXE:05/03/06 20:58:56 ID:OJr+Wm+W
>>45
>>44はWinユーザーだろ
47名無し~3.EXE:05/03/06 21:39:58 ID:333rSiVX
マックを使ってると特別な人っぽく見える?
48名無し~3.EXE:05/03/06 21:47:05 ID:ONhm83iS
特殊な人にはみえるかも
49名無し~3.EXE:05/03/06 22:48:43 ID:jwAhGf9d
先月、今度はハードディスクが壊れ、
サポセンに修理に出したら、ついにiBookG4にまるごと交換
してもらうことができました。

エクステンションプログラム開始前のLB交換3回、
開始後のLB交換3回、プログラム適用外のHDD交換2回。

2年間で修理歴8回の末、ついにつかんだ完全勝利です。
こんなやりとりが嫌になりましたので、今度はWindows買います。
50名無し~3.EXE:05/03/06 23:07:27 ID:wA5z6MbL
iPodが下火になるまえにAppleは考え方を改めた方がいいな
51名無し~3.EXE:05/03/06 23:29:12 ID:3ocfxDxo
>>49
おやおや。
302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/03/06 22:51:44 ID:vk5rcXA+
先月、今度はハードディスクが壊れ、
サポセンに修理に出したら、ついにiBookG4にまるごと交換
してもらうことができました。

エクステンションプログラム開始前のLB交換3回、
開始後のLB交換3回、プログラム適用外のHDD交換2回。

2年間で修理歴8回の末、ついにつかんだ完全勝利です。
こんなやりとりが嫌になりましたので、今度はWindows買います。
52名無し~3.EXE:05/03/06 23:50:15 ID:jwAhGf9d
出所は新Mac板だったりして

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099473828/l50
53名無し~3.EXE:05/03/06 23:53:11 ID:uOb76G+h
>>52
ネタじゃなかったんだな・・・。
54名無し~3.EXE:05/03/07 00:39:21 ID:/MUX3TtW
その交換したiBookも壊れまくるのがAppleの怖いところですよ。
55名無し~3.EXE:05/03/07 01:37:05 ID:SZo9x2x1
>>52
それはibookG3の話。

ibookG4とロジックボードが違うはずだけど

ネタってマックユーザーならわかるんだけど。

見た目同じだから区別つかなくて煽ったんだろうね。
56名無し~3.EXE:05/03/07 01:39:31 ID:SZo9x2x1
7 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/11/04 02:06:29 ID:3367nYAj
*対象機種は?
「ハンペン型12.14インチG3iBook」の全機種が対象です。
57名無し~3.EXE:05/03/07 04:23:49 ID:O3NdA/93
こういうスレがあったのね。

職場で自分のMacintosh(SE/30)を使ってたんだが、その職場がLANを入れる事に。

その責任者はUNIX使いだったんだが、社員端末はWindows機になるんだからと
いうんで、無謀にもNTAS導入を決意。俺のフロアに俺以外パソコン知ってる奴が
居なかったし、自分のSE/30を繋ぎたかったしで勉強を始めた。

いざ始めると当然トラブル続き。俺のフロアは俺に任せきりになり、メンテ用に
俺専用にThinkPad500を会社に買って貰いWfW3.11を入れて使い始めた。
これが意外と面白く、次第にMacintoshから離れ始めた。

当時のMacintohがやっとネットワークに対応し始めた頃だったり、酷く脆弱だ
と思ってたWindowsがNT3.51でかなり安定してきたり、偶然使ったWfW3.11が
軽くて使いやすかったり、ということでそのままWindowsの泥沼に浸かり今に至った。

SE/30は今でも使ってるけどね。
58名無し~3.EXE:05/03/07 05:02:01 ID:SEOzT0T5
そこにwinnyがあったから
59名無し~3.EXE:05/03/07 11:10:03 ID:iJ4Fi4+X
ウィンドウズが一番すばらしくなったのはやぱりXPからでしょうか。
60名無し~3.EXE:05/03/07 11:34:09 ID:9qqkAf8Z
>>55
だからG3の話だろ?壊れまくり。
そしてG4に交換してもらったと。
61名無し~3.EXE:05/03/07 12:14:08 ID:Cq4B0aZ1
アポ製ソフトも最近マシンパワーを無駄に要求する割に細かいところがいいかげんだな。
62名無し~3.EXE:05/03/07 17:21:18 ID:oxmsHqjO
アポ神話も終わり。
63名無し~3.EXE:05/03/07 18:45:06 ID:AGpePflK
まあ、インテルCPUは発熱しないからね。
64名無し~3.EXE:05/03/07 21:04:57 ID:ntZmnod5
>>63
ワラタ
65名無し~3.EXE:05/03/07 22:52:24 ID:rolUs4Fs
次のマックのカラーはレッド!燃えるようなレッド!
66名無し~3.EXE:05/03/08 00:26:04 ID:45eysGL8
マジレスすると光るんだろ?特許とったらしいから。
なんというか・・・だな。
67名無し~3.EXE:05/03/08 12:33:25 ID:GXXpGqqJ
えっ!それマジなの?光るって、あのデルコンピュータのGEN4みたい
な感じかな。
68名無し~3.EXE:05/03/08 14:42:44 ID:hGIDNphm
iPODの売り上げ絶好調でアポーの経営も順調と聞き
もう俺がMACを買い支えなくても大丈夫、
リンゴはもう一人で歩いていけると判断しました。

そこで昨日早速VAIOを買って来ました。
69名無し~3.EXE:05/03/08 15:20:10 ID:OSeR8d2I
なんでよりによってVAIOなの?
おまえバカだろ。
70名無し~3.EXE:05/03/08 15:25:32 ID:euZZSE63
メビウス好きだ
71名無し~3.EXE:05/03/08 15:29:35 ID:OSeR8d2I
ゼビウスの方が好き
72名無し~3.EXE:05/03/08 15:33:33 ID:GXXpGqqJ
ウィンドウズ使いの俺も正直に言うとウィンドウズマシーンで
魅力的なマシーンコンセプトとデザインを追及しているところは
ないと思う。バイオのブランドイメージのぬかに釘状態でかっこよさがない。
NECの冷水はイカしていると思うがブランドイメージがじじくさい。
ゲートウェイは惜しかったが夜逃げで問題外。
73名無し~3.EXE:05/03/08 15:36:37 ID:OSeR8d2I
なんだよ、マシーンコンセプトって。
さてはぬかに釘入れると茄子がきれいに漬かること知らねえな?
74名無し~3.EXE:05/03/08 16:04:37 ID:K7EeriHZ
IBM or die
75名無し~3.EXE:05/03/08 17:38:04 ID:QT0xvSdw
ボ、ボコワ、おもうんだな。みんなうぃんどうずがすきなんだな。
みんながつかっててつかいやすいからなんだな。で、でもでも
みんながみんなおなじこんぴーたーもっててもも・・あっおまわりさんだっ。


76名無し~3.EXE:05/03/08 18:26:36 ID:7oweEemp
>72
自作しろ、そうすればデザインはともかく自分の目的に合ったマシンが手に入る。
77名無し~3.EXE:05/03/08 20:41:37 ID:1D66GWKS
妥協の産物という名のね。
78名無し~3.EXE:05/03/08 21:43:07 ID:l5wSct3T
いかしたディスコにいるような気分にしてくれるパソコンをアポーから
出してほしい。
79名無し~3.EXE:05/03/09 00:47:43 ID:4lLc87St
70年代なおっさんだねえ。
今は、ストイックでミニマルなクラブ向けのMacが大人気。
80名無し~3.EXE:05/03/09 01:16:32 ID:wODCVsWt
iMacG5なんてダサすぎでとても置けんだろうな。
81名無し~3.EXE:05/03/09 01:58:35 ID:z7xEo2wL
>>80
さぞ立派なセンスのお部屋してるんでしょうな。
82名無し~3.EXE:05/03/09 07:38:28 ID:yInD7OLR
値段的に同じの
PowerBook G4 1.5GHz 12インチ SuperDrive
PowerBook G4 1.5GHz 15インチ コンボドライブ
買うとしたらどっち?(どっも買わないは、なしでおねい)
83名無し~3.EXE:05/03/09 08:17:47 ID:CjPTqFp9
15インチ コンボ
84名無し~3.EXE:05/03/09 08:27:33 ID:0C4utOVg
仕事でMacを使うので家ではWinを使うことにしました。
業務でMacを使う辛さを知ってください。
85名無し~3.EXE:05/03/09 09:23:39 ID:D7raVgcZ
>>84
知ってる。
しかもそれまでMacは触ったこともなかった。
隣の席に詳しい人にいちいち訊きながら使ったけど、申し訳なくて・・・・・・
Winじゃないと仕事出来ないってごねて、1ヶ月後にWin機に変更して貰った
86名無し~3.EXE:05/03/09 11:03:42 ID:AqDWCblz
>>84-85
単に慣れてないだけ。
仕事はもちろん、win、macに限らず慣れた
機械を使えばいいんです。

仕事でどちらかを使わなければならない場合は
慣れればそちらの方が効率がいいからなんです。

そう思わなければOSを変えるよう上司に
進言すればいいんです。
87名無し~3.EXE:05/03/09 11:07:28 ID:2nRSuOQC
何いってんのー、Macは誰が使ってもすぐつかいこなせるんだよー
使えない奴がバカ
88名無し~3.EXE:05/03/09 14:28:01 ID:7yVkak58
>>87
バカには使えないなら誰が使ってもじゃねーだろ(笑)
マジでマカの評判落とさないでくれよ。肩身が狭くなるじゃんよ。
89名無し~3.EXE:05/03/09 15:39:57 ID:Iqm8Awl+
誰にでも使いこなせる=シンプルイズベスト=オサレ
ってのがマックの売りじゃなかったのか?だからいまだに使いにくいと
不評のワンボタンをポリシーにしてんでしょうが。シンプルイズベストの
シンボルとして。まあ現実は全然違うみたいだけど。
90名無し~3.EXE:05/03/09 16:44:25 ID:3+MhiSiH

画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
./ ⌒\                       /⌒ヽ
(^ω^ )                     ( ^ω^)
画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企
画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企
        / ⌒\
       (^ω^ )
企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
91名無し~3.EXE:05/03/09 17:01:02 ID:6MVqzSEg
ななめにみえる
92名無し~3.EXE:05/03/09 18:38:36 ID:Iqm8Awl+
すごーいほんtのだー
93名無し~3.EXE:05/03/09 20:35:40 ID:mP12t7XH
┃┃¨╋┓┃┃¨╋┓┃┃¨╋┓
94名無し~3.EXE:05/03/09 21:06:23 ID:BqVgZeVH
死のブルースクリーンからPCを救うiPodソフト
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/09/news034.html

もはや脆弱欠陥OSの救世主はiPodかよ。
よかったiPod持ってて。
95名無し~3.EXE:05/03/09 21:50:08 ID:JwFzhE0+
>>94
これ、いいねえ。

でも、正直なところブルースクリーンになる方がおかしいよな
96名無し~3.EXE:05/03/09 21:57:26 ID:2Vi8MuDu
>>87
当然どんなコンピュータでも、すぐに誰でも使いこなせる訳じゃない。
クリックの意味も分からない、キーボードやマウスが何なのか解らない
人がすぐに使える訳がない。
勿論、生後一ヵ月の赤ちゃんに使えるわけがない。
それは、win、mac双方に言えることです。

誰にでもすぐ使いこなせるとはアップルも言っては無かったんじゃ
なかったのか?
もしそうだとしても、その他のOSと比較した場合ということでは
ないのかと思う。
97名無し~3.EXE:05/03/09 22:20:35 ID:Bp6yQHTr
つかもうぜ! マッキントッシュ!
世界でいっとー スリルな電源
さがそうぜ! マッキントッシュ!
世界でいっとー 奇怪なマシン
いわゆるでっかい粗大ゴミ
そうさ今どきワンボタン!

骨箱みたいなあれが G4
色とりどりの悪夢が iMac
ジョブズの額は 光ってる
そいつ見つけにゆこうぜBoy
データもアプリも ぶっとばし
俺のHDDは 今日も飛ぶのさ

Mac fly fly fly マカ不思議
不安定さだけ窓を越え
Mac try try try 大出費
お布施を払って喜ぶぜ

手に入れろ! マッキントッシュ!
世界でいっとー 手強いサポセン
追いかけろ! マッキントッシュ!
世界でいっとー 格下ユーザー
いわゆるでっかい粗大ゴミ
そうさ今どきシングルタスク!

面白い歌を見つけたよ。
98名無し~3.EXE:05/03/09 22:28:06 ID:2BkDAoY9
ちょっと古いがワロス
99名無し~3.EXE:05/03/09 22:37:35 ID:oHABJ+oo
>>95
> でも、正直なところブルースクリーンになる方がおかしいよな
たしかに。NT系は強固だからな。
2000に変えてからブルースクリーンになったのはハードウェアの
故障が原因だし。数年前ならともかく今こんなのがあっても使いみちないだろう。
100名無し~3.EXE:05/03/09 22:41:36 ID:uRfJ+BXG
ブルースクリーンって都市伝説じゃなかったのか。
101名無し~3.EXE:05/03/09 22:47:48 ID:oHABJ+oo
>>100


今じゃ全然落ちないからな。そう思うのも仕方ない。
NT系でブルースクリーンが出たときはハードウェアか
ドライバの障害と考えてほぼ間違いない。
102名無し~3.EXE:05/03/09 22:51:39 ID:gIlPYp3l
マカーはげいつなサブマシンを一台は持つべき。
103名無し~3.EXE:05/03/09 22:55:14 ID:JEGraVxK
>>102
うん、持ってるよ。
やっぱエロを極めるにはげいつマシンが一台必要w
104名無し~3.EXE:05/03/09 23:00:18 ID:mP12t7XH
ノートがな。
ノートはやはりWindowsになるわ。
105名無し~3.EXE:05/03/09 23:09:45 ID:Bp6yQHTr
一時期基地外なマックのノートが流行ったことあったな。カラフルな貝みたいな
やつ。ふた開けたらスクリーンが一面ってのが当たり前だった頃に
なってあの余白たっぷり無駄デカノートが流行ったのはやっぱデザイン
だったんだろう。おっさんがよく持ってたけど。
106名無し~3.EXE:05/03/10 01:02:33 ID:265dXaM6
>>103
オマエの青春はオナニーと共に過ぎ去るのか?
107名無し~3.EXE:05/03/10 02:35:27 ID:xCGVOPpW
オマエラの青春はオナニーと共に過ぎ去るのか?
>>108-1000
108名無し~3.EXE:05/03/10 04:37:39 ID:KdxV0iqp
NASAの3D地球儀が使いたいから
Windowsに乗り換えましたが何か?
109名無し~3.EXE:05/03/10 07:22:21 ID:e3yKt7xj
やばいよ、この地球儀
かなりキラーソフトになるかもな
110名無し~3.EXE:05/03/10 07:56:05 ID:98KcLsg/
なんすかそれ
111名無し~3.EXE:05/03/10 08:26:17 ID:e3yKt7xj
112名無し~3.EXE:05/03/10 10:15:26 ID:hkH7nEEF
Mac版とLinux版がもうすぐ出るそうだ。
113名無し~3.EXE:05/03/10 10:44:07 ID:wpV5RBmq
日本国内がもうちょっと詳しければな〜
ゼンリンなみに
114名無し~3.EXE:05/03/10 12:33:11 ID:0mlEtNrB
早速試してみたが、おもすれー

って、俺んち、ただの大地と海だったよ(´・ω・`)
115名無し~3.EXE:05/03/10 12:54:41 ID:qYZBx3XL
今ダウソ中超重たい!
116名無し~3.EXE:05/03/10 18:46:53 ID:e3yKt7xj
>>112

Mac版いつ出るの?
DirectXと.NET使ってるから難しいみたいな話がMac板のスレにあったけど

道路1本まで眺められる「NASA製3D地球儀ソフト」
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1110204010/
117名無し~3.EXE:05/03/10 20:16:07 ID:KdxV0iqp
>>116
.NETはMacでも使えるじゃん。
118名無し~3.EXE:05/03/10 20:25:22 ID:e3yKt7xj
あ、勘違い
DirectX は?
119名無し~3.EXE:05/03/10 21:21:31 ID:DZ99t9wY
当然無理。
120名無し~3.EXE:05/03/10 21:34:02 ID:VCsFmAcD
Developers' Cornerをお読み下さい。
121名無し~3.EXE:05/03/10 22:03:27 ID:OqtokJi4
すげーなこのNASAの地球儀。
山とかの起伏も再現してるわ。
122名無し~3.EXE:05/03/10 23:03:24 ID:BlpC5yH3
それって日本語版もある?
123名無し~3.EXE:05/03/11 00:50:24 ID:Z0VBL4p3
マックってほんっと何かと不便だよね。ほんとにこれよく買う気になるよね。
124名無し~3.EXE:05/03/11 01:04:50 ID:+RkJjIcx
Virtual PCも買ったから問題ない。
125名無し~3.EXE:05/03/11 04:17:00 ID:ut3Cttpf
Virtual PC って3万円くらいするよね
そもそも何でVirtual PC 買ったの?
126名無し~3.EXE:05/03/11 04:18:08 ID:Q2aCnTb2
win使う為じゃないの?

で、なんでwinつかってるの?>>125
127名無し~3.EXE:05/03/11 04:20:01 ID:yDgdupAY
便利さとコストパフォーマンスが段違いだからね。マック離れてから
極めて快適なPCライフです。
128名無し~3.EXE:05/03/11 05:35:46 ID:ut3Cttpf
>>126
なんでMacあるのに win 使う必要があるの?

>で、なんでwinつかってるの?
winで何の問題も無いから。
129名無し~3.EXE:05/03/11 06:29:00 ID:wZvyrBKB
MacとWindows、両方存在する以上、
ふつうに両方とも使ってみたくならないか?
っていうか、両方使ってから語れ>片方しか使ってない人

ゲーテのこの言葉を思い出すよ。
「外国語を知らない者は自国語についても何も知らない」

「どうせエロゲーとnyだけが目的だから」とか
「へそ曲がりでメジャーなものには興味ない」とか
そんなんならしょうがないけどね。
130名無し~3.EXE:05/03/11 06:41:08 ID:ut3Cttpf
>>129
このスレは、「元mac使いがwin使いになった理由」スレです
mac→winとか、winメインの両刀ってのがベースとなってるスレだよね?

>MacとWindows、両方存在する以上、
>ふつうに両方とも使ってみたくならないか?
>っていうか、両方使ってから語れ>片方しか使ってない人

ってのはすごく的外れだと思うんですが。。。
131名無し~3.EXE:05/03/11 06:58:16 ID:4muh5qAf
煽りのない両刀使いスレが欲しいと思う今日この頃・・・
132名無し~3.EXE:05/03/11 06:59:04 ID:e8jAoJr/
>>130
現mac(オンリー)のユーザーには有効と思われ。
133名無し~3.EXE:05/03/11 09:22:22 ID:Khf7Np+R
そんなやつがこのスレに来るのはおかしい
134名無し~3.EXE:05/03/11 10:02:39 ID:3g4ENA/6
そんなやつがWIN板に来るのがおかしい
135名無し~3.EXE:05/03/11 10:33:20 ID:DAUem+zG
仕事でも、自宅でも、WIN、MAC両方使うが...

正直、やること一緒、操作感も一緒

どっちでもいいじゃん
136名無し~3.EXE:05/03/11 10:38:16 ID:Khf7Np+R
そんなやつがこのスレに来るのはおかしい
137名無し~3.EXE:05/03/11 11:09:19 ID:Z0VBL4p3
最新の○○が発表されたーっ・・でもマック版はありません。
とかマック版は後々ブームが去った後やっと出ましたとか多いじゃんか。
あれってマカ的に歯がゆくないの?よく耐えられるよね。
138名無し~3.EXE:05/03/11 12:08:24 ID:BZ+TUFDN
最新の萌えが発表されたーっ・・でもマック版はありません。
とかマック版は後々ブームが去った後やっと出ましたとか多いじゃんか。
あれってマカ的に歯がゆくないの?よく耐えられるよね。
139名無し~3.EXE:05/03/11 12:26:54 ID:6eclnt95
>>137
ぷよぷよがいい例だよね
今更ってなものに結構群がったりする習性がある
140名無し~3.EXE:05/03/11 13:55:04 ID:ut3Cttpf
98年頃にはブームになってたACIDなんかも
ACIDとかReBirthとか、Pen3 333でサクサク動いてたな
141名無し~3.EXE:05/03/11 14:24:05 ID:zh0sB0Yt
マックって何するためのパソコンなの?なんて聞いてはいけない。
あれは観賞用パソコンなんだから。
142名無し~3.EXE:05/03/11 17:10:31 ID:JCHpU8bq
>>130
誰が書き込んでもいいよ
一般公開されている掲示板だし
一応winとmacの事だったら何でもOKなんじゃないの
余りにかけ離れたもの
例えば、ロッテリアのハンバーガーがうまいとか
車のディーラーへの苦情とかなら
当然文句も出るだろうがwin、macなどのPCに関することなら
何でもOKだと思うのだが。
143名無し~3.EXE:05/03/11 17:26:42 ID:8P6g6izV
さあ、幅がぐっと広がって参りました。
144名無し~3.EXE:05/03/11 17:35:58 ID:TsLMIx8b
ここに来るマカは本物だから好きだ
145名無し~3.EXE:05/03/11 18:54:41 ID:t8TBgzUD
>>142
正論だ。
しかし、この中で悪いのは>>123だな。
明らかに荒らすために書き込んでる。
ホント普通に両刀用のスレ欲しい。
でもOS板よりWindowsとか新Macの方が人いるし。
146名無し~3.EXE:05/03/11 19:10:31 ID:Kz86V71d
まだウィンドウズなんか使ってるのかw
















ゴ ク ロ ウ サ ン。
147名無し~3.EXE:05/03/11 20:58:51 ID:xlosNtYk
まあ、これから何でも全部 Mac でやるんだーって意気込んじゃったりすると、
周辺機器やらソフトの問題で悲しくなるかもね。ちょっと見方を変えれば、
Mac から Windows に鞍替えしてくる人は、そういうパターンが多いんじゃない
かと思う。

基本は Windows だけど、ちょっと飽きちゃったし他の環境にも触れてみたいっ
て感じで Mac 導入に至る人は、それなりに楽しく使えるんじゃない?

うちはかみさんとの共用パソコンとして Mac 使ってて、主な用途はウェブ、メー
ル、デジカメ写真管理だけど、そういう用途には Mac ってぴったりだと思うよ。
148名無し~3.EXE:05/03/11 21:02:07 ID:oZOHXuM7
うちの自転車は東京から大阪まで走ることができる。
でもRVやワゴン車の方が楽だし快適なんだろうなあ。

自転車:Win
ワゴン車:Mac
149名無し~3.EXE:05/03/11 21:05:53 ID:s+lWxlJv
要するに、Macメインはなにかと不便だけど
2台目がMacならまだ何とかなるってことね。
150名無し~3.EXE:05/03/11 21:05:57 ID:nKtAdHhI
↑こんなやつと仲良くしろと?
151名無し~3.EXE:05/03/11 21:16:06 ID:wZvyrBKB
言うほど不便でもない。
不便だと思う人は、情報収集能力の欠如にも不便していることだろう、日常。
152名無し~3.EXE:05/03/11 21:32:47 ID:vKe5Zz/w
Winだって役に立ってるよ。
会社で一日Win使って
家でMacの画面みると、美しいって思う。

ブスも美人の引き立て役になってるって思えば
あの汚い画面も許せるよ。
153名無し~3.EXE:05/03/11 22:08:32 ID:4fGcF9vX
Macintosh最高!
ごめんWindowsはやっぱり駄目だぁ(w
154名無し~3.EXE:05/03/11 22:16:53 ID:ut3Cttpf
流石だね

413 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 05/03/11 19:33:02 ID:7sfK0uN2
アップル製品じゃないからどうでもいいな。
俺はアップルがリンゴ型のウンコ発売しても買うぞ。
それが教徒ってもんだ。
155名無し~3.EXE:05/03/11 22:24:44 ID:wZvyrBKB
>リンゴ型のウンコ

ちょっと欲しいかも。
156名無し~3.EXE:05/03/11 22:25:46 ID:FZfCDljR
>>154
行間を読むとか、書き手の意図を考える訓練をしましょう
157名無し~3.EXE:05/03/11 22:36:07 ID:t8TBgzUD
明らかにアンチだよね
158名無し~3.EXE:05/03/11 22:48:02 ID:ut3Cttpf
>>157
ホント >>156 みたいなのは困るね
159名無し~3.EXE:05/03/11 23:00:21 ID:t8TBgzUD
>>158
………ん?
160名無し~3.EXE:05/03/11 23:55:25 ID:ah2duLsE
まっ。単純に俺の使いたいソフトがWindows用しかなかったから
当然のごとく乗り換えたわけだが。
あっ。使いたいソフトってNASA製の3D地球儀の事ね。
161名無し~3.EXE:05/03/12 00:29:11 ID:xbE1Z5Wu
>>160
とって付けたような理由ですねw
162名無し~3.EXE:05/03/12 01:47:08 ID:OfdV6CuI
さすがマカーは金持ちですね。
貧乏なドザは犬に乗り換えるのがせいぜいですよ。
なんせFTPで落としてCD-RWに焼くだけでいいんですから。
163名無し~3.EXE:05/03/12 02:06:57 ID:AO0C0Heg
金持ち(マカ)兄弟、今日も行く。
銀座にね。

貧乏(ドザ)兄弟、今日も行く。
秋葉原にね。
164名無し~3.EXE:05/03/12 02:24:25 ID:lOyQ85nD
金持ちマカさん貧乏ドザさん♥
165名無し~3.EXE:05/03/12 03:50:26 ID:YFCrW2wA
マカは金持ちと言うより可処分所得を全部Macにつっこんでるだけじゃないかな。
ただの馬鹿(マカ)
166名無し~3.EXE:05/03/12 08:36:32 ID:iRGuGlA1
マカな俺だけど、月に10万円くらいは貯金してるからなあ
(というか放っといてもそのくらいは毎月自然と手許に残る)。
先月はminiを装備満タンで買ってしまった…。
>>165
だからそういうわけでもない。
167名無し~3.EXE:05/03/12 09:34:41 ID:Tv0OIjDL
>>166
かわいそうな頭の方だ。
脳内補完乙
168名無し~3.EXE:05/03/12 09:40:32 ID:mxZXMi1h
そもそも既にMac持っている人間(?)にとってMac miniなんて不必要だと思うのだが…。
169名無し~3.EXE:05/03/12 10:00:02 ID:sxPHR9/q
>>168
普通6LDKぐらいの家にみんな住んでるやん?
でリビング用とかに使える訳よ。
書斎とか仕事用いがいの用途なんかに。
170名無し~3.EXE:05/03/12 10:21:36 ID:iRGuGlA1
>>169
168は4畳半一間なんだよ。
171名無し~3.EXE:05/03/12 10:33:34 ID:kpQD3Jd8
いやホントあれ買ってモニタとキーボードどうすんだろ
ノートのほうが良くないか?
172名無し~3.EXE:05/03/12 10:55:24 ID:mxZXMi1h
プロシューマーは本当にああ言えば上祐だな。
173名無し~3.EXE:05/03/12 11:34:38 ID:HVI5w3oz
自分のHPでフォントサイズを指定して組み立てるんだけど、
Windowsで見るとサイズの小・中・大の比率が著しく不揃いな感じ。
小は小さすぎるし、大は大きすぎる。
イタリックやボールドにするとさらに汚くなって見るに耐えられない。

Macだときれいな比率で表示されるのにな。
174名無し~3.EXE:05/03/12 12:20:25 ID:cljYINLk
リビングパソコンってどう必要なんだろうと疑問に思う。
HDDレコーダー?DVDプレーヤー?どっちも中途半端な気が・・
175名無し~3.EXE:05/03/12 16:17:02 ID:SffO/RdN
ドザとマカーの戦いはなんて醜いのだろう

いや、美しいのか?
176名無し~3.EXE:05/03/12 16:25:25 ID:7PMMSTDe
殆どの窓使いは戦ってるとすら思ってないだろうな
177名無し~3.EXE:05/03/12 16:36:19 ID:iqj50fEd
乗用車の前に割り込んできた原チャリが必死にふかして煽ってる感じ。
178名無し~3.EXE:05/03/12 17:58:26 ID:XWfkMSwz
もともとMACしか所有した事
無かったけど、
自作に興味があって
最近一台組んでみて
やっぱWINはソフト、ハード共に充実してて
色んな事が出来て
便利だなーとおもた。
使いやすさは
MACの方がはるかに上だけど。

MACしか使ったこと無い人は
一回WINも使って見れば良いのにと思う。
何か意固地になってる人が多い気がする。

MACの方が素晴らしいはずだ!
って感じの人ばっかり。
何がって聞くと
具体的には言えない人多い。
179名無し~3.EXE:05/03/12 18:08:29 ID:AlHOAKTS
音楽製作ソフトでは、windowsの方がmacより格段に速い。
だからwinに乗り換えた。
でもmacの魅力が忘れられず、買う気もないのによく
appleのHPをのぞいてしまう。
powerPCが十分に高速になり次第、
可及的速やかにmacに戻る予定です。
180名無し~3.EXE:05/03/12 18:17:33 ID:0sYbOmsJ
私はWinしか使ったことがないです。
「Macの方が使いやすい」ってよく聞くけど、
具体的にどう使いやすいのですか?

181名無し~3.EXE:05/03/12 18:31:56 ID:vY2FBAQ6
えろげーとかやらない香具師にとってはlinuxとかMacの方がいいんだろうな。。。
windows使っているとどうしてもヲタ的情報が入ってくるし。。。
182名無し~3.EXE:05/03/12 18:52:10 ID:xbE1Z5Wu
>>178
今時Macしか使ったことが無い香具師なんて
そうそういねえだろ。

Winしか使った事が無い香具師はたくさんいるけど。
183名無し~3.EXE:05/03/12 19:08:10 ID:NOCAtUvM
>>179
未来永劫有り得ない期待だと思われ。
そのままWindowsを使い倒しましょう。
184名無し~3.EXE:05/03/12 19:16:32 ID:XWfkMSwz
>>182

それがだな
俺の周りにはMACしか
所有したことが無い奴が
沢山いるのだ。


185名無し~3.EXE:05/03/12 19:20:52 ID:XWfkMSwz
>>182

言い方が悪かったな。
MACしか買ったこと無い人だな。
186名無し~3.EXE:05/03/12 20:09:24 ID:k8aGsFlX
MACっていいよね。
187名無し~3.EXE:05/03/12 21:12:17 ID:mxZXMi1h
Windowsってほとんど公共料金だよね。
188名無し~3.EXE:05/03/12 22:21:20 ID:26OI4FOg
人生相談

もう彼の欲求を何回も受け入れてきたのに、
彼ったら、まだ出し足りないみたいなんです。

もう私の中は彼から出されたモノでいっぱいなのに
今度は無理矢理に溢れ出てもいいから出そうとするんです。

そんな彼とは今後どうして付き合っていけばいいのでしょう・・

Windows XP SP2の自動更新停止期間が4月中旬で終了へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20080956,00.htm
189名無し~3.EXE:05/03/12 22:54:32 ID:M/GtEr49
MacからSMBマウントして、Winの共有フォルダ(Dドライブ)にMP3をコピーしました。
その中に「R.E.M.」というフォルダがあったのですが、開くことも捨てることもできません。
末尾の「.」が原因だと思われますが、中身は空です。
あと、コマンドプロンプトで「cd D:¥」は無視されるのですが、コマンドプロンプトで
Dドライブのファイルは扱えないのでしょうか。
スレ違いかとも思いますが、よろしければご教授願います。
190名無し~3.EXE:05/03/12 23:15:55 ID:5ajBP61v
プロンプトで、D: とだけ打ってみて下さい。
R.E.M. の件はよくわかりません。
191名無し~3.EXE:05/03/12 23:29:11 ID:5ajBP61v
あ、Mac 側からだと、R.E.M.消せるよ。
192名無し~3.EXE:05/03/13 00:46:58 ID:r+rX3Ocf
英語キーボードはアップルマンセー
つかーAppleのの方が進んでます。
キーボードの種類によてって自働で配列を認識するように作られているのですが
安物だと英語なのか日本語なのか知る方法がないってのが現状

マックはねWindowsと違って日本語英語のキーボード混在が可能な設計なんですよ
デフォルトをどうにかするっていうわけにはいかない

因みにWindowsじゃcapslockを押すと接続しているキーボード全部動くが
マックは押したキーボードだけが切り替わる。
193名無し~3.EXE:05/03/13 00:57:31 ID:EApe/aF6
PCを起動しているだけで、宣伝・販売をしてくれる

今まで、「完全自動」といわれた「勝手に稼ぐPC」・・・・・
1.入金確認⇒商品送付が自動ではなかった
2.宣伝も自分でしないといけなかった

改良に改良を重ねて
ついにPCに働かせ稼がせることに成功しました!

===詳しくはこちらから===
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mrsoushi.fc2web.com/index.html
194189:05/03/13 01:12:35 ID:yiZv1JAO
>>190
>>191
無事解決しました。ありがとうございます
195名無し~3.EXE:05/03/13 01:16:58 ID:LKeh1tmR
リアル地球儀すげえええ

>>192
よく意味がわからんがMacだとキーボードを2つ以上つなげても
問題が少ないって事?

それに何の意味があるのかよくわからんけど。
196名無し~3.EXE:05/03/13 01:22:26 ID:Pn0ZmbLM
>>192
メリットをもう少しわかり易く!!
197名無し~3.EXE:05/03/13 01:39:24 ID:Mn5bHnRI
MAC WINどっちも
使ってるけど
ユーザーフレンドリーな点では
MACの方がはるかに上。

WINは機能やエラーの時の
説明文がさっぱりわからん。
MACだと
「ああそうなのそれじゃこうすれば・・・
お、出来た。」ってなる。

でもWINが総合的に見れば
便利かな。やっぱり。
198名無し~3.EXE:05/03/13 01:43:32 ID:Pn0ZmbLM
>>197
貴方が書いてるのは慣れの問題でしょ、winが吐き出すエラー見て大体
「ああそうなのそれじゃこうすれば・・お、出来た。」ってなるよ
199名無し~3.EXE:05/03/13 02:22:18 ID:Mn5bHnRI
>>198

だから両方持ってるって
言ってるじゃん。

ほんとに
MACだと
わかりやすいんだってばよ。
初心者に
よりわかりやすく
説明してくれてると思う。

WINの場合
ある程度知識が無い人には
難しい言葉ばっかり出てくるじゃん?
200名無し~3.EXE:05/03/13 02:29:32 ID:XoXSm11f
>>199
それ、銅管。
201名無し~3.EXE:05/03/13 02:37:59 ID:yiZv1JAO
>>196
わかりやすく言うと、Mac OS Xに「日本語版」はないということです。
「主に使う言語」を日本語、「入力方法」をローマ字入力に設定
すれば一見日本語版ですが、あくまで最優先されているだけで、
言語環境設定で優先度を変更すれば、アプリごとにメニューの
言語は変わります。
ヘブライ語システム(Finder)で韓国語ワープロなどということも可能です。

たぶんそういうことだと思うんですが、違う?>>192
202199:05/03/13 02:40:30 ID:Mn5bHnRI
ちょっと最後
日本語がおかしいかな。

ある程度知識がないと
理解出来ない
難しい言葉。

これでいい?
203名無し~3.EXE:05/03/13 02:46:30 ID:XoXSm11f
>>201
マルチランゲージちゅう事やな。
>>202
理解出来たから大丈夫っしょw
204名無し~3.EXE:05/03/13 03:21:33 ID:Mn5bHnRI
MACはOS Xになって
さらに使いやすくなったと
個人的には思う。

WINはXPからなので
よくわからんが。
2000までの無機質なGUIが
どうしても駄目だった。

MACはOS 9のフリーズに
しょっちゅう
むかついてたけどね。
Xでは一回も無い。
205名無し~3.EXE:05/03/13 03:27:55 ID:Mn5bHnRI
まあでも
会社でWINつかってきたから
ある程度の
トラブルシューティングは
出来るけど
何か説明すんのに
わざわざ難しく
言うこと無いじゃんって思う。
206名無し~3.EXE:05/03/13 04:53:35 ID:iDzhpGe1
確かにエラーメッセージは教科書とかお役所の文章を読んでるみたいだよなぁ。
ヘルプとか読んでると頭痛くなってくる。

一般ユーザー向けの文章とデベロッパー向けの文章を分けて表示するとか、
そういう工夫はして欲しいね。
207名無し~3.EXE:05/03/13 07:48:26 ID:aFR6OIUn
Macのほうが文書としてこなれてるとはおもうが、
翻訳がちょっと丁寧って程度じゃないか?
よくいわれるような、Macはわかり易いのにWinはわかりにくいってのは
どうも実感できないなあ。
俺はWinもMacも15年以上もつかっているが、エラーとか設定とか
わからないときはさっぱりわからん。
インターネット検索したりして解決しても、それがなんでこのエラーメッセージに
なるわけ?って思うことはMacでもWinでもあるよ。
208名無し~3.EXE:05/03/13 09:07:12 ID:tKEv8ep0
マカってヘルプとかマニュアル見ないんだろ。
209名無し~3.EXE:05/03/13 09:44:31 ID:4R/vKJaq
>>204
その無機質なGUIの方が遥かにマシだった。デフォのスタイルださいし。
styleXPやwindow blindでテーマを変えてもすべて中途半端でださい。
まぁ、マックに比べてだけどな。
だから、うちのxpはみんなその無機質なGUIに設定してる。。

>>208
ま、マックはヘルプやらマニュアルやら見らんでも大概のことは
直感でできるようになってるわな。。。見ない香具師も多いと思う
210名無し~3.EXE:05/03/13 09:56:17 ID:26h5ends
ファイルのコピーすら直感的にできないくせに
とか、ちょっと思うが
211名無し~3.EXE:05/03/13 10:49:22 ID:eNRt3UZa
だいたいMacにデベロッパ向けのヘルプなんて無いだろ?
くだらん言いがかりだ。
212名無し~3.EXE:05/03/13 10:51:02 ID:JRDO2/wE
winもヘルプやマニュアルなんて見なくても直感で使えるようになる
パソコンを使ってるおっさんおばさんにヘルプやマニュアルみるか
どうか聞いてみるといい
せいぜい初心者本を斜め読みしかしてないのにそこそこ使えてる

それに機能やエラーの説明文をいちいち細かく読む奴はいない
適当にぐちゃぐちゃやってればそのうちなんとかなるようになってる
213名無し~3.EXE:05/03/13 10:59:39 ID:vHPtoLf/
>>201
多分、192はキーボードのpnpについて言ってるんだ思うよ。
Macだと、繋がっているキーボードの言語と配列を勝手に認識してくれるから
複数の言語のキーボードを接続しても、なんの設定も要らずそれぞれ独立して使えるっていう。
英語以外の外国語を扱う人には非常に便利。そうでない人には「?」な機能ではあるけど。
ただ逆にキーボードに求める仕様がシビアになちゃうせいで、miniのような問題が起こるみたい。
PC用日本語JISキーボードを繋ぐとascii配列になるってアレね。
Windowsがそういう仕様になっていないせいで、安物のPC用キーボードは
HIDクラスドライバに渡す値がデタラメだったり設定してなかったりするから、ということらしい。
まぁ、MSとかPFUあたりのちゃんとしたのを使ってる人には無縁な話だけど。

>>207
Windowsの警告ダイアログ、メモリのアドレスとか出されても困るべ。
214名無し~3.EXE:05/03/13 11:18:09 ID:JRDO2/wE
メモリアドレスがでるのはアプリが落ちた時だろ
core吐くのと同じ
215名無し~3.EXE:05/03/13 11:20:44 ID:yFuVsD8F
つか、ウイルスウイルスってmac使いはウイルス対策ソフト入れないものなの?
216名無し~3.EXE:05/03/13 11:27:51 ID:fGU+ajcz
>>215
普通はいれる。が、注意すれば入れなくても問題無いんじゃないか?
そんな事は怖くて出来ないが、今まで俺はウイルスらしきものを踏んだ事無いぞ。
217名無し~3.EXE:05/03/13 12:25:10 ID:j8rKiNEH
普通は入れないだろ。
Macのウィルスなんか一個もないんだから。
218名無し~3.EXE:05/03/13 13:29:52 ID:zdc7uv7J
お金を払って.Macに含まれてる奴を使う。
219名無し~3.EXE:05/03/13 13:44:42 ID:Mn5bHnRI
まあでもあれだ。
周辺機器の設定で使う必要は
あるけど、
便利さに負けて
これから先MACに戻る事は
無いかもしれん。

特にWEBで
サファリだと
見れないサイトとかあって
非常に困る事があるし。

220名無し~3.EXE:05/03/13 14:00:42 ID:vV62JfwI
例えばファイルを複製する場合、Macだとcmd+Dで済む。
ファイル名は「○○のコピー」となるので詳細表示の場合、
オリジナルファイルの直下に出来て、すぐに好きなファイル名に変えられる。

しかし、Windowsだとそうはいかない。
まず、CTRL+C そしてCTRL+Vで複製、「コピー〜○○」となるので大抵一番下に作成される。
そのフォルダに1000個のファイルがあった場合、ずりずりと一番下までスクロールして
ようやく複製したファイルを見つけることができる。
(この時、コピー〜コピー〜○○などと大量のゴミファイルが残っているのはよくある光景だ)

ようやく複製ファイルの名前を変えたら、こんどはまたオリジナルファイルのある場所まで
ずりずりとスクロールしながら戻っていく。似たようなファイル名が並んでいる場合、
キー押下でのジャンプもほとんど役に立たない。

こういった作業を単発的に何回も行う場合、Windowsの使いにくさをまさに実感できる瞬間だといえる。
しかしこれはWodowsが使いにくい例のほんの一部にしかすぎない。


221名無し~3.EXE:05/03/13 15:14:41 ID:v6sbtSTq
>220
同じファイルを同じフォルダにコピー&ペーストって意味があるの?
というかあなたには右クリックっていう概念はないんでしょうか?
222名無し~3.EXE:05/03/13 15:23:18 ID:/9L17Es3
ファイルサイズ順とかで並べればいいじゃん。
223名無し~3.EXE:05/03/13 15:33:45 ID:v6sbtSTq
更新日時順、種類順ってのもあるね、そういえば
224名無し~3.EXE:05/03/13 16:08:52 ID:OchZ1DDo
>>220は最近使い始めたんだろ。
なんでもいいから他の不満点を挙げてみてくれ。
225名無し~3.EXE:05/03/13 16:12:43 ID:waUqNNo8
俺ももうすぐWinユーザになるから書かしてもらいますね。
226名無し~3.EXE:05/03/13 16:43:57 ID:qow7uE/o
>>220 ファイルを扱う概念がおかしい
227名無し~3.EXE:05/03/13 16:44:29 ID:qow7uE/o
文字欠けて日本語おかしい 欝だ
228名無し~3.EXE:05/03/13 16:46:28 ID:XoXSm11f
>>226
ですからここで論議をしても平行線だ罠。
229名無し~3.EXE:05/03/13 16:47:20 ID:qow7uE/o
>>219 同位。俺も金払って新しいMacはもう自宅で買わんだろうね。
230名無し~3.EXE:05/03/13 17:01:15 ID:4OINQogx
ファイルサイズ、更新日時、種類でならべるというのもありだが、
どちらにしてもMacより手間がかかるのは事実。
Macより作業工数が少ないやり方を説明できない限りだめだな。

まあ、ゲームや動画干渉ぐらいしか用途の無いユーザーには
ファイル編集前のバックアップやコピーなんて作業は無縁なんだろう。
231名無し~3.EXE:05/03/13 17:14:23 ID:iAAlQ11R
>230
単刀直入に聞くけど「正気」?
バックアップなんてとる必要のある作業なら、
というか編集前のオリジナルデータを残したいなら
編集後のファイルの名前を変えて保存すればいい、ファイルの保存場所を変えればいい
そのほうが楽です。
232名無し~3.EXE:05/03/13 17:32:02 ID:4j0cIz5O
普通逆だろw
Windowsユーザーがウイルスやスパイやらなにやらで面倒でMACに移行するのは良くある話
ファイル名の自由度もMACが上、まー結局どーでもいいやんw
MAC OS X使ってりゃ リナックスのソフトもそれなりに使えるからw
233名無し~3.EXE:05/03/13 17:35:31 ID:qow7uE/o
>>230
マウスやキーボードでやるやり方や
同じフォルダ内と決め付けて比べている時点で負け
234名無し~3.EXE:05/03/13 17:38:24 ID:qow7uE/o
ちゅうかだいたいファイルが100も1000もあるのを
Macユーザは手でファイル名変えるのを作業と思ってしまうのが悲しいところ。
俺もMacだけのころは、マウスと手作業だったからよくわかるが。
235名無し~3.EXE:05/03/13 17:39:46 ID:qow7uE/o
WinはWebベースのアプリ多くていいよ。
リッチクライアントというべきか。
これはもうMacへ戻れない。
236名無し~3.EXE:05/03/13 17:56:07 ID:qBeomFG/
>>220
CTRL+ENDで一番下に行くぞ。

つか、なんちゅー限定的な作業の不満だよw
そんなこと頻繁にあるか?
237名無し~3.EXE:05/03/13 18:00:18 ID:u+Doc72+
Macは右ドラッグできないのも痛い
238名無し~3.EXE:05/03/13 18:09:13 ID:XoXSm11f
>>237
んっ?
239名無し~3.EXE:05/03/13 18:46:34 ID:5cARLFSL
MacはWinにフレンドリーだが
逆は成立しない

プアマンズMacのくせして
Win生意気すぎるよ
240名無し~3.EXE:05/03/13 18:50:59 ID:y6Q0yieR
使いや酢さらなmacなのだ
winは普及機でしかない
241名無し~3.EXE:05/03/13 19:01:29 ID:A0rWMaq/
ファイラーって概念マカにはないの?
242名無し~3.EXE:05/03/13 19:09:13 ID:7FTt1hPN
>>232
ウイルスやらスパイスってメジャーになったOSの宿命なんでしょ?
243名無し~3.EXE:05/03/13 20:16:29 ID:fGU+ajcz
趣味で簡単なプログラムを組んで遊んでるが、友人に公開出来ない。
俺のパソコンがMacだから。
それでWinを買おうと思うのだが、そう言う奴っている?
コレ、理由の一つになんない?
244名無し~3.EXE:05/03/13 20:55:36 ID:zdc7uv7J
>>243
理由になるんじゃない?
245名無し~3.EXE:05/03/13 21:36:39 ID:aFR6OIUn
>>230はネタだと思うが、マジレスさせてもらうと、
俺がMacを使い始めたとき、もっとも困ったのは>>230が例にあげている
ファイルのコピーだ。

Windowsならファイルのコピーをおこなう手段はメニューから選んだり、
コマンドプロンプトで copy と入力したりするだけで済むのに、
マックはなぜか「Ctrl キー」とかいう謎のキーを押さなければファイルのコピーが
できない。そんなのマニュアル読まないと絶対にわからない。

で、マカーにこの疑問をぶつけたら、
「同じドライブ内でファイルをコピーするなどという操作は普通はしない」
だそうだ。(>>231の言っていることと同じ)

ま、昔の話だが。いまはマックも右クリックできるし。
246名無し~3.EXE:05/03/13 21:44:23 ID:eNRt3UZa
macはマウス買わないと右クリックできない
247名無し~3.EXE:05/03/13 22:00:46 ID:UdaEO1aB
>>245
ファイルのコピーは普通、optionキー押してコピー先にドラッグが一般的だと思っていた。
ファイルメニューやアクションメニューから同じ場所に複製できるが、使ったことない。
248名無し~3.EXE:05/03/13 22:03:06 ID:x1VmeNIL
macは使って居る人が少ない!此れに尽きるな。
249名無し~3.EXE:05/03/13 22:07:30 ID:krSzvo5m
macはたぶん使ってる人がいない
250名無し~3.EXE:05/03/13 22:18:51 ID:eNRt3UZa
>>247
キーボードとマウス両方同時に使うことが必須なMacの弊害だね
251名無し~3.EXE:05/03/13 22:20:52 ID:eNRt3UZa
>>247

一般的なパソコンではマウスでドラッグしてコピーも出来るし
マウスだけで右クリックからコピー、貼り付けも出来る。
キーボードだけでCTRL+C、CTRL+Vでもできる。


252名無し~3.EXE:05/03/13 22:41:32 ID:d2GehvII
>>251
Macでも2ボタンマウスを使えば同じだが

というか、こんな低レベルの話はもうやめませんか?
253名無し~3.EXE:05/03/13 22:45:12 ID:eNRt3UZa
>>252
別売りを買わなきゃいけないんでしょ?マウス。
レベルが低いのはMac標準のワンボタンマウス。
254名無し~3.EXE:05/03/13 23:07:04 ID:lFWOdAul
>>253
2個使わなきゃいけない、不便さってあるよね。
1ボタン壊れたから2ボタン使ってるけど。
255名無し~3.EXE:05/03/13 23:18:05 ID:eNRt3UZa
>>254
2個使わなきゃいけない不便さって、たとえばなんですか。
256名無し~3.EXE:05/03/13 23:26:45 ID:Tyo33uXj
なんだかんだ言って、純正1ボタンマウス売れてるんだよね
257名無し~3.EXE:05/03/13 23:28:57 ID:CM4CmtGz
WMV9扱うとWindowsしか選択肢がないんで使ってるよ。
Mac版WMPは出来の悪いカーボンアプリの見本だし、表示も汚くて見れたもんじゃない
258名無し~3.EXE:05/03/13 23:33:52 ID:u+Doc72+
Macで右ドラッグできるもんならしてみろ。
ったく使えやしねぇ。
259名無し~3.EXE:05/03/13 23:59:32 ID:u7RVSYOY
>>258
control+ドラッグ。
260名無し~3.EXE:05/03/14 00:28:03 ID:iHH4luGa
果たしてそれは右ドラッグと言えるのかね
261名無し~3.EXE:05/03/14 00:32:27 ID:NS/NZra7
>>260
機能的には変わらんだろ。
というか、右ドラッグする機会なんてほとんどない。
262名無し~3.EXE:05/03/14 00:39:06 ID:Kw4ITpqG
右ドラックは操作を複雑にするだけ
必要のない機能だと思うl
263名無し~3.EXE:05/03/14 00:44:38 ID:9+5gT56x
マカは馬鹿だから右クリックの使い方がわからないのです。
264名無し~3.EXE:05/03/14 01:03:21 ID:CPT9IPpO
右クリックでエロゲの早送りとかいろいろ出来て便利だよ。
265名無し~3.EXE:05/03/14 01:06:59 ID:L+m+lXMP
俺マカー WinのIEの早さに素でびびった
気に入ったよ、タブ無いけど
266名無し~3.EXE:05/03/14 01:56:36 ID:iHH4luGa
右ボタンは操作を煩雑にするだけ。
必要のない機能だと思う。
267名無し~3.EXE:05/03/14 02:07:52 ID:MBvGgYD2
コリコリは?
268名無し~3.EXE:05/03/14 02:12:55 ID:ljc5G7Tm
気持ちイイー
269名無し~3.EXE:05/03/14 02:14:49 ID:37GZSYeT
>266
それはあなたの頭が悪いだけだと思いますよ、今時2つどころか3ボタン(ホイールつき)が基本なんですけど
むしろ使えないと困るのです。センタークリックでブラウザがタブで開くとか右クリックにメニュー、機能を割り振ったり
非常に便利な機能ですよ。知りませんか?

機能が少ないほうがいいっていいいますが僕には阿呆の戯言にしか思えないんですが?
えっと本気なら精神病院いくか、知能障害の恐れがあるので医師の診断を受けた上で今後の社会復帰を目指すべきかと
とりあえずいろいろと正気とは思えないのでなんらかの精神障害の恐れがありますので今後は自らの行動を注意深く観察するようにしてください

今回のあなたの異常行動は

1、ここはWIN板である。えっとなぜ安全なMac板から出てきたんでしょうか?逃亡癖ですか?
  とりあえず僕はあなたの本来いるべき場所、重度隔離施設に戻ることを進言します。

2、スレタイをよく読もう、言葉どおりです。日本語は理解できますよね?
 だったらあなたの書き込みがスレ違いでもあることは明白です。
 ここは残念ながらあなたが期待するようなMacマンセースレではなくむしろMacネガティブスレです。
ぜひ日本語を勉強しなおしてきてください、北からの船の中の日本語勉強は大変だったんでしょうが
 まだ日本語理解力が欠如しているといえます。つきましてはキンダーガートゥン=幼稚園からやり直してきてください
 大丈夫周りの子供たちも知能はあなたと変わりません、むしろよき先輩としてあなたを導いてくれることでしょう

3、一般常識、論理能力の欠如
 あなたの言っていることは最近の辞書つきの電子端末と計算機を比べて計算機のほうが優れているというようなことです。
 機能の少なさは美徳ではなくハンデです。正しい論理能力を身に着けましょう
270名無し~3.EXE:05/03/14 02:33:53 ID:CPT9IPpO
>>269
マウス1つで異常行動とか言ってるお前が異常に見える。

ところで、ドザ自慢のPCメーカーって何?
271名無し~3.EXE:05/03/14 02:47:34 ID:cJjhQzx0
メーカーにこだわってマシンの本質を見抜けないのは馬鹿
ノートで軽さにこだわるならそのとき一番軽いノートを選べばいい
ビデオエンコードしたいならPen4を積んだマシンを買えばいい
省電力でレスポンスの速いマシンが欲しいなら64積んだマシンを買えばいい
求めるPCをどこのメーカーも販売してないなら自作すればいい

ハードはメーカーも無数にある。自分で組み合わせて作ることもできる。
メーカーの補償を受けたいならそういう制度が充実したメーカーを選べばいい
だからパーソナルコンピューターなのでありそのために市場が存在するのだから
272名無し~3.EXE:05/03/14 02:53:38 ID:CPT9IPpO
で、結局今どのドザPCがいいのよ?
トータル的に見て最高のは無いってことか。
273名無し~3.EXE:05/03/14 02:58:44 ID:12a9xQwB
マック使いでありながら複数ボタンマウス買うのってもうすでに負け組みって感じだね。
274名無し~3.EXE:05/03/14 03:00:37 ID:165yUeXw
>>272
hp

他は糞。

オタは自作。以上。
275名無し~3.EXE:05/03/14 03:03:46 ID:LM+nTAI7
>>270
新規さんいらっしゃい
素直に初心者スレでも行って聞いてくるといいよ
そのときはちゃんと使用目的書こうね
276名無し~3.EXE:05/03/14 03:12:33 ID:S56U38dg
>>269
>機能が少ないほうがいいっていいいますが僕には阿呆の戯言にしか思えないんですが?

1000ボタンマウスは1ボタンマウスより優れてるって事が言えます。

質より量です。

機能が少ないマウス使うのは阿呆です。以上
277名無し~3.EXE:05/03/14 06:32:22 ID:rKraZlfb
マカーはMacが初心者に優しいといってるが、どの辺が優しいんですか?
278名無し~3.EXE:05/03/14 06:36:01 ID:9+5gT56x
マウスのボタンが一つなので、どのボタンを押せばよいか
迷う必要がありません

その代わり、出来ることは限られますが、安心だフォンと同等のコンセプトと
思ってください。
279名無し~3.EXE:05/03/14 06:49:39 ID:rKraZlfb
じゃあ、キーボードなんか初心者には死ぬほど難しいから、ワンキーキーボードにしたらどうですか?
280名無し~3.EXE:05/03/14 07:55:44 ID:jOQvknRE
はなしは戻るが、マウスボタンが1つだと初心者に優しいといいながら、
基本動作のなかにオプションキーを押しながらマウスでクリックとかいう
のがあるのは激しく矛盾するとおもう。
そのへんを無視して「Macは優しい。Windowsは糞」と言い続ける
マカーに嫌気がさしてWinに走りました。
281名無し~3.EXE:05/03/14 08:16:41 ID:9TBtyuof
>>280
たぶん、慣れてから覚えれば良いんだよという
あまりにも理不尽な言葉によってオブラートに包まれているのかと・・・・・
282名無し~3.EXE:05/03/14 08:31:18 ID:LyrxbJJm
こんな記事もあるね

『Mac mini』時代のユーザーインターフェースを考える(上)
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050303204.html
『Mac mini』時代のユーザーインターフェースを考える(下)
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050304209.html
283名無し~3.EXE:05/03/14 08:37:57 ID:mj3bTF1I
最後の二行は自分が馬鹿だって言いたいのか
アップルを馬鹿にしてるのかどっちなんだろ
284名無し~3.EXE:05/03/14 10:20:43 ID:6Ea61k15
右ドラッグが無かったらマウスジェスチャ使えないじゃん。
ホイールクリックが無くても不便。
285名無し~3.EXE:05/03/14 10:21:23 ID:6Ea61k15
>>279
warota
286名無し~3.EXE:05/03/14 12:20:58 ID:X4zucMy+
Windowsのマウスの右ボタンがユーザーを混乱させているんだよな
どっち押せばいいのか分からない
287名無し~3.EXE:05/03/14 12:31:24 ID:pQsFUyVd
結局は
1ボタン用に作られたMacと
2ボタン用に作られたWinは
使いやすさは変わらんよ。
Macはcontrolキーを使った方が便利だが、その必要は無い
(メニューやショートカットで操作出来る)
Winは右クリックを使った方が便利だが(ry

ただ、Winは右クリックでの操作推奨で
初心者はリネームすら右クリックから選ぶ奴もいる。
Macで2ボタン使っても便利度が少し上がるだけ。
結局キーボードは使うんだからcontrolキーでもOK。
俺は3ボタンマウス欲しいんだけどね。
288名無し~3.EXE:05/03/14 13:10:57 ID:jdJbiyw5
Windows, 大きさを変えられないダイアログ、大杉。
コントロールパネルとか、なんであんな狭い所でやらにゃならんの?
289名無し~3.EXE:05/03/14 13:12:39 ID:NS/NZra7
2ボタンマウスだと左利きの人が困る。
290名無し~3.EXE:05/03/14 13:35:17 ID:k4nJIcF8
気の利いたドライバならボタンの機能を左右入れ替えくらいできるよ
291名無し~3.EXE:05/03/14 13:42:19 ID:XL4gBg7X
マウスは2ボタンの方が使いやすいが、トラックパッドはcontrolを使った方がラク。
右手の親指を内側に移動する必要がないからね。
292名無し~3.EXE:05/03/14 17:40:56 ID:2UMXhtYh
>>280
そうそう。言うことが二転三転するよねマカって。
そんな矛盾も飲み込める基地外がマカ。
293名無し~3.EXE:05/03/14 17:48:48 ID:OVLIXGyZ
リネームって長めにダブルクリックだっけ。
あれ苦手っていうか間違えて実行したり、
実行するつもりでリネームになることが多々ある。
右クリックからのほうが確実。

ていうかゆっくりダブルクリックと右クリックからとじゃ
手間はほぼ同じだと思う。だったら確実なほうを選ぶ。

まあ漏れはAlt+F→Mだけどね。
294名無し~3.EXE:05/03/14 17:57:48 ID:pQsFUyVd
>292
マカは1人じゃないし。

>293
ファイル名をクリック。
295名無し~3.EXE:05/03/14 20:47:47 ID:OVLIXGyZ
普通詳細表示だからファイル名だけだとクリックしづらいな。
296名無し~3.EXE:05/03/14 21:38:52 ID:XL4gBg7X
だったら選択してenter叩けよ
297名無し~3.EXE:05/03/14 21:49:45 ID:9+5gT56x
マウスだけなら片手で操作できるしね
同じことをするのにMacだと両手を使わなきゃいけない
298名無し~3.EXE:05/03/14 22:01:47 ID:DxZaZQXK
>>297
最近のMacintosh
使った事ないでしょ?
299名無し~3.EXE:05/03/14 22:06:41 ID:DxZaZQXK
2ボタンマウス使えば
さらに簡単に操作できるよ
2ボタン用の操作機能が増えるーMac。

ようするに1ボタンでも2ボタンでも使えるのがMac

ここのMacユーザはWinユーザの自作自演だな(w
300名無し~3.EXE:05/03/14 22:16:15 ID:1MgZJF4/
> ここのMacユーザはWinユーザの自作自演だな(w

>>299
お前はWinユーザーだな。
301名無し~3.EXE:05/03/14 22:34:35 ID:iHH4luGa
Macはもうだめぽ
302名無し~3.EXE:05/03/14 23:25:26 ID:B5aw3rlx
Macは右クリックにもホイールにも標準で対応しているわけだ。
何も問題はない。必要ならマウスを替えればいいだけの話だ。

逆にWindowsは1ボタンマウスでMacと同等のUIを提供できるのか?
より少ない操作系で、実現しうる最大限のことを提供することの方が遥かに困難なのだ。
当初3ボタンだったマウスを、Appleがわざわざ1ボタンにしたことは故なきことではない。
足すのではなく引く。これは重要なことだ。

200年前、世紀の伊達男と呼ばれたボー・ブランメルは言った。
「女はより多くの色を使えば使うほど、より醜悪になるということが解っていない。」
これはそっくり、現代のWindows系ハードにもあてはまる。
一見便利そうなふりをして、余計なボタンやらなにやらをごちゃごちゃと
くっつければくっつけるほど、より醜悪になるということが解っていない、と。

華飾を削いだ極限的なミニマリズムにこそ、エレガンスさは宿るのだ。

図解「江戸流そば打ち技術」(柴田書店刊)より抜粋
303名無し~3.EXE:05/03/14 23:32:53 ID:0FTNLzb+
1クリック+キーボード操作
これでは1クリックでは足りているとは言えません。

不便だから、最初から2ボタンマウスをつけるべきです。
304名無し~3.EXE:05/03/14 23:42:37 ID:g6gvJk51
>>303
>>302を読め馬鹿
305名無し~3.EXE:05/03/14 23:43:11 ID:3J5+Y2jE
Macに右クリックがあってもあんまり使わないよ。
ホイールがあれば充分。
操作体系がWindowsとは違うから
同じような操作法を求めるのはナンセンス。
306名無し~3.EXE:05/03/14 23:50:34 ID:7dFjmMmc
この間、初めて友達のマック(Powerbook)を使ってみたんだが、
コンピュータでやることはエロゲー、ネットゲー、エロ動画鑑賞だ。
って香具師ら以外にとってはマックの方がいいかもしれんなって思た。

あのきれいなデザイン、快適な操作感。ちっと癖になる。
(exposeだっけ?久しぶりに感動した。)
でも、俺はwindows。。。これからもそれはかわらんだろう。
一つくらいはマック欲しいけどね。金に余裕があれば。。。

マックでエロゲーやらネットゲー、動画鑑賞がwindowsと代わりなくできるなら、
間違えなく俺はマックに乗り換えるよ。
307名無し~3.EXE:05/03/14 23:53:01 ID:8RfVgioe
サポセン「そこでダブルクリック」
初心者「(左右のボタンをクリック)ダブルクリックしました」
308名無し~3.EXE:05/03/14 23:54:05 ID:8RfVgioe
初心者にはワンボタンの方がいい

スキルが上がれば足してゆけばそれでいい
309名無し~3.EXE:05/03/14 23:56:52 ID:7dFjmMmc
俺が使ったマックがpowerbookだったからか、
ノートパソコンではワンボタンの方が便利だと思った。
ctrlとボタンの同時押しで右クリックだから、
トラックパッドとキーボードが一体化してるみたいで意外と快適だったよ。
デスクトップ機にワンボタンマウスを使いたいとは絶対思わんがな。
310名無し~3.EXE:05/03/15 00:03:35 ID:8RfVgioe
>>295
>普通詳細表示だからファイル名だけだとクリックしづらいな。

もしかしてアイコンが無い表示だっけ?
それは疲れそうだな。
修正日とかの他の項目と見分けるのに多少は神経使うのだから。
それが、いつものこととなると疲労が蓄積しやすいな。
311名無し~3.EXE:05/03/15 00:14:28 ID:2r/kKc6z
Macが嫌いなんじゃなく、マカーが嫌い。
コンピュータの話題になると、PowerBookだの、iPodだのをやたら勧めてくる。
ほんともうウンザリ。

ただ、以前学生時代にBSD使っていた事もあり、興味もあってiMac持ってるけど。
あれだけ綺麗に隠されたUNIX実装系は見たことがないし、素晴らしい技術だね。デザインもイイと思う。
Appleの失敗は、OS9を切り捨てず、新興宗教みたいなユーザを引き連れてしまった事だと思う。
312名無し~3.EXE:05/03/15 00:18:19 ID:ERjUl9F5
>>269
それにしても、ひどい書き込みだな
こういうのは一般winユーザーの品格を落とすよな。
一部winユーザーはどうしてこう懐というかケツの穴が小さいのかな?
誰が書き込んでもいいよ。一般公開されている掲示板だし
一応winとmacの事だったら何でもOKなんじゃないの?
余りにかけ離れたもの
例えば、ロッテリアのハンバーガーがうまいとか
車のディーラーへの苦情とかなら、当然文句も出るだろうが
win、macなどのPCに関することなら何でもOKだと思うのだが。
313名無し~3.EXE:05/03/15 00:19:41 ID:ERjUl9F5
>>311
いやがってるものを無理に進めるのは確かにいかんわな。
君はいやがったのか?
314名無し~3.EXE:05/03/15 00:25:34 ID:YdZEADY0
「元mac使いがwin使いに走った理由」なら、何でも良いんじゃないかな?

ロッテリアのハンバーガーが原因でそうなったなら、
ロッテリアのハンバーガーの話でもいいと思うし、
Macの方が優れていてWinが糞だからこそWinに移行したんなら、
Macの優れていると思う部分、Winの糞だと思う部分をいっぱい書けばいいと思うぞ。
315名無し~3.EXE:05/03/15 00:31:39 ID:hs4z04mG
>>303
ほんとだよねw「ワンボタンで足りるよ、ショートカット使えばいいんだから」
っていうのってすごい理屈だよね。
316名無し~3.EXE:05/03/15 00:42:33 ID:LcsCKC17
>>311
最近は*BSDやLinux系からの移植がさかんみたいだから
ユーザ層は徐々に変わってるみたいだね。
アプリの自動アップデートに使うためにアプリケーションパッケージ
(他OSから見ればフォルダ)にcurlが入ってたりする。
/usr/bin/curlは標準で入ってるんだけど。
317名無し~3.EXE:05/03/15 00:43:23 ID:2r/kKc6z
>>313
まあ俺も被害者だけど、職場の同僚はみんな被害者じゃないかな。
普段は「ちょっと個性が強い」ぐらいの奴なんだけど、コンピュータの話題を出したらもうだめ。
あいつの前じゃ、今は誰もコンピュータの話題を持ち出さなくなった。
そんな奴が居る中で、わざわざ「俺もマカーですた!」なんて言える勇気は、俺には無いよ・・・
Appleの製品は好きだし、実際にiMac(400)、iPod(初期の5Gモデル)があるけど、
職場の奴には一言も言えない。

#そんな自分は2両刀(BSDも使っていたから・・3刀流?)使い。
318名無し~3.EXE:05/03/15 00:46:35 ID:ERjUl9F5
>>315
PC操作の基本はあくまでマウスでメニュー選択のような気がするのですが。
(文字打ち以外)

スキルが上がればその他の機能を覚えてゆけばいい。
319名無し~3.EXE:05/03/15 00:51:53 ID:hOgj9ceu
Macに乗り換えるか・・どうしよう
320名無し~3.EXE:05/03/15 00:55:05 ID:R9AQCrDs
MACは好きだけど
自作に興味があって、
一台組んでみたらこれが
面白くて
結果WINになってしまった。

やっぱ周辺機器を
対応してるかどうか
考えずに選べるのは
楽だし楽しい。
自分好みに出来るし。


321名無し~3.EXE:05/03/15 00:55:30 ID:ERjUl9F5
>>317
自分は逆のケースがあったな。
以前いた会社の社長が、winマンセーな人で、薦められるというよりも、
無理矢理winで仕事させられていました。しかもPC98でイラストレーターや
フォトショップを起動してたんです。

しかもその社長、PCで解らないことがあったら誰でも人に聞くと思うのだが
解らないことを聞いたら人を小馬鹿にするする。
winユーザーってそんな奴が多いのかなって思った。
322名無し~3.EXE:05/03/15 01:02:00 ID:R9AQCrDs
>>321

そういう奴多いと思う。
ショップの店員とか
客を馬鹿にしてるような対応
してるの見たことある。

友達に言ってんじゃねえぞ。
客だぞこのやろう
と傍からおもたよ。

323名無し~3.EXE:05/03/15 01:03:03 ID:px8KFScQ
>>321
正直、わざわざmac一台だけとか用意してられんだろ
324名無し~3.EXE:05/03/15 01:05:25 ID:ERjUl9F5
>>323
周りの業者がwin対応していない処があるのでいるんです。
325名無し~3.EXE:05/03/15 01:06:29 ID:px8KFScQ
それから普及率の問題だな、mac好きで使えるのもいいけど
その前にwinくらい普通に使えろって感じだろ、よのなか
326名無し~3.EXE:05/03/15 01:16:46 ID:ERjUl9F5
うちらの業界macぐらい普通に使えろって感じなんですが。

というよりも、ここの一部の逝かれwinみたいにmacを激しく
馬鹿にするんですわ。

仕事上使いやすい道具ってものがあるのに無視。
ネット見たり、文字打ちだけならwinも、使いやすいかも知れないが、
その文字打ちしたものを、別のアプリのドキュメントにコピペしたりするのは圧倒的に
macがやりやすい。
ごく一部の操作方法の優劣になってしまったが、仕事上に於ける操作性の問題だな。
327名無し~3.EXE:05/03/15 02:12:50 ID:tUftpSld
>うちらの業界macぐらい普通に使えろって感じなんですが。

世界シェア2%しかないMacを使えろって・・・・・・馬鹿いってんじゃないよって感じですね。
日本人ならスワヒリ語ぐらい普通に使えろよって感じですか。
328名無し~3.EXE:05/03/15 02:16:13 ID:R9AQCrDs
>>327

だから>>326の業界って言ってるじゃん。
329名無し~3.EXE:05/03/15 02:16:22 ID:A6xVXKOU
>>327
その前に日本語からやり直したらどうだね?
330名無し~3.EXE:05/03/15 02:17:22 ID:9eO2nBmn
マカーがあんまりMacMacっていうから
コマンドキー使うように
キーボード(左手)使って効率いうんなら、
左手だけでも、箸で押してもいいから、好きなフォルダでもファイルでもTabキーで選んで
キーボードのプルダウンボタン使えば? 右クリックと一緒でしょ?
っていったら、きょとんとしてた。
今のキーボードは、右クリックに相当するボタンもついてるんだけどな。
331名無し~3.EXE:05/03/15 02:21:09 ID:9eO2nBmn
>>326
ここの一部の逝かれwinたって、わざわざWin板にきている君が
イカれたMacカーみたいだよ。
俺も元マカーだが、Winの併用を薦めるよ。
現実的にね。
332名無し~3.EXE:05/03/15 02:23:06 ID:PvVFUPjh
>>330
もう少し判るように言ってくれ。
333名無し~3.EXE:05/03/15 02:32:27 ID:LcsCKC17
>>331
この板はMacやLinuxをメインに使ってるやつも来るんじゃないか?
334名無し~3.EXE:05/03/15 03:06:42 ID:9eO2nBmn
>>333 それはいいんだが
Win使いに走った理由じゃなくて
Macマンセー話題にはうんざり。
335名無し~3.EXE:05/03/15 03:07:57 ID:9eO2nBmn
ちゅうかMac板に帰ってマンセーしてれば?って感じ。
布教しなくてもねえ。
336名無し~3.EXE:05/03/15 03:13:17 ID:6+/tZ30B
>>333
ここは元mac使いのスレで、MacやLinuxをメインに使ってる奴が
Macの優位性を話すスレではないですね。

必要なら、MacやLinuxをメインに使ってる奴がWinを使うスレを、
適切な場所に立てればいいだけです。

場違いだという事をよく考えて下さいね >一部の方々
337名無し~3.EXE:05/03/15 03:37:06 ID:/AWuYg2C
え?
イタいMacユーザーを
Winユーザーがニヤニヤしながら眺めるスレじゃなかったんですか?
338名無し~3.EXE:05/03/15 03:37:41 ID:px8KFScQ
>>326
>それから普及率の問題だな
読み飛ばすなよ、お宅の業界と世の中どっちが広いかの問題なわけよ
339名無し~3.EXE:05/03/15 03:38:29 ID:px8KFScQ
>>337
正解、120点
340名無し~3.EXE:05/03/15 03:43:57 ID:6+/tZ30B
>>337
とっておきのにしたのに
マジレスするなよ〜
341名無し~3.EXE:05/03/15 03:51:34 ID:/AWuYg2C
今、環境の復旧作業で暇なんだよ・・・・・
データをUSBリンクケーブルなんぞで移行しながらだから時間かかるし。
なもんで、つい・・・・・
342名無し~3.EXE:05/03/15 10:30:02 ID:CuJBGTui
>>335
布教し続ける事で「Macが無くなるんじゃないか?」という不安を忘れようとしているんです。
343名無し~3.EXE:05/03/15 10:49:49 ID:69i5c5Jy
確かにマックはすばらしいと思うよ。つーか、あんまし使ったことはないけど
この間一度使ってみてそう思った。でもエロゲーが少なすぎるし、
エロ動画の鑑賞にも向かないよ。あんなんじゃパソコンじゃない。。。
344名無し~3.EXE:05/03/15 11:13:48 ID:VFYMhdk1
Macマンセー野郎にはウンザリなMacユーザー手を上げて!

345名無し~3.EXE:05/03/15 12:23:41 ID:AqfuWKuE
MacにはMacのいいところがあるし、
WinにはWinのいいところがある。
完璧なものなんてない
346名無し~3.EXE:05/03/15 12:25:17 ID:PG4JxInS
このスレにマックユーザーなどいない
347名無し~3.EXE:05/03/15 13:05:25 ID:hs4z04mG
マックって一種のキャラクター的な愛情があるんだろうね。
りんごマークのTシャツきたりしてさ。ウィンドウズって
そういうのないからな。あっさりしていて良いと思う。
まあ、ロングホーンのTシャツならカッコイイかもしれないけどさ。
348名無し~3.EXE:05/03/15 13:10:06 ID:R9AQCrDs
>>343

お前みたいなのが
いるから
WIN=エロゲオタ
ってイメージがつくんだよ。
349名無し~3.EXE:05/03/15 13:30:20 ID:TzJhKeoy
>>343
漏れはゲームをやらないのでどうでもいいことなんだけど
動画については対応アプリあるし特殊なコーデックで
処理されたモノ以外は見れますが何か?
350名無し~3.EXE:05/03/15 13:42:13 ID:PwMn5Nz7
Win95のキャップ持ってるな
351名無し~3.EXE:05/03/15 13:46:31 ID:LjHRtmm2
ベクター、18禁ゲームのダウンロード販売開始
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1106918598/l50

おやおや、またmacには対応してないみたいですねw(ブゲラ
352名無し~3.EXE:05/03/15 14:05:45 ID:hs4z04mG
18禁ゲームだけじゃないよ。
マックは絵描きが多いっていうけどお絵かきソフトでマック未対応
ってのあるし。
353名無し~3.EXE:05/03/15 15:37:09 ID:69i5c5Jy
>>349
そうじゃにゃいんだなぁ。
プレイリストとかなんか使いにくいんだよなぁ。
リアルムービーとかクイックタイムで再生できないし、
DVみたいな便利な動画ソフトがないよね。
mplayerとかVLCがあるとか言い出すなよ?
Virtual PCがあるとか言うのはwinに身を売ってるようなもんだからな。
354名無し~3.EXE:05/03/15 15:38:12 ID:69i5c5Jy
にゃ→な
355名無し~3.EXE:05/03/15 15:44:11 ID:MhZbJ0Ll
>>353
> mplayerとかVLCがあるとか言い出すなよ?
いや、エロゲーはともかくmplayerとかVLCとか使えばいいじゃん。
何か不満でも?
356名無し~3.EXE:05/03/15 15:57:21 ID:R9AQCrDs
>>351

エロゲなんて女にもてない
かわいそうな奴がやるもんでしょ。

そもそもエロゲやりたいなら
MAC買わねーだろ。w(ブゲラ
357名無し~3.EXE:05/03/15 16:16:41 ID:VFYMhdk1
厨房多いな。
358名無し~3.EXE:05/03/15 16:18:02 ID:tUftpSld
>MAC買わねーだろ。w(ブゲラ

その割にはMac板のVPCスレは盛況だな。w
スレの奴らはエロゲとエロペグが目的なんだとよ。www
359名無し~3.EXE:05/03/15 16:28:59 ID:ym8qNI+/
>>358
まあ、あっても1スレぐらいじゃないの?w
ドザはエロゲ板で盛況にやってるみたいだけどwww
360名無し~3.EXE:05/03/15 16:46:35 ID:tUftpSld
>ドザはエロゲ板で盛況にやってるみたいだけどwww

マカーもな。www
361名無し~3.EXE:05/03/15 16:49:04 ID:PG4JxInS
低脳同士盛り上がってくれ
362名無し~3.EXE:05/03/15 18:09:34 ID:69i5c5Jy
つーか、winがmacに勝っているものは圧倒的に
エロゲー、ネットゲーの数だと言い切れる。

ヲタ関係のあらゆる情報がうざいと思ってる香具師ならMac使っと
けばいいんじゃねーの?Win使ってると嫌でもヲタ要素が低能なお前ら
の頭の中でも入ってくるでしょ?

つーかさ、マカーに聞きたいんだけど、VPCって実際どうなの?
使いもんになってんの?
363名無し~3.EXE:05/03/15 18:35:00 ID:hs4z04mG
結局パソコン好きなやつはオタク。
364名無し~3.EXE:05/03/15 19:00:42 ID:eL+H4+uP
>>359
世界シェア2%で1スレは多すぎると言っても過言ではないだろw
365名無し~3.EXE:05/03/15 19:56:48 ID:xG3YC3OI
マカはエロゲーが気になってしかたないようだけど
フリーシェア商用あらゆるソフトや周辺機器の圧倒的な差はスルーですか?
あとWinはVectorとか見てソフトがありすぎて選べない
MacはAppleが全部つけてくれるから最高とよく言うけど
負け惜しみなのか本当に池沼なのか区別がつかんな。
366名無し~3.EXE:05/03/15 19:56:54 ID:hs4z04mG
すげー説得力だなそれw
367名無し~3.EXE:05/03/15 20:14:11 ID:eL+H4+uP
今日からここはmac使いがムッとするスレになりました
368名無し~3.EXE:05/03/15 21:25:48 ID:MwOpx7uW
しかしMacも不憫だよ。圧倒的多数を占めるWindowsの当て馬にされて。
Apple製品専用OSなんだから、PC系OSではなく、組み込み系OSと比較されるべきなんじゃないのかな。
369名無し~3.EXE:05/03/15 21:25:50 ID:VFYMhdk1
>>365
エロゲーなんか気にするマカは馬鹿だけだよ。
ゲームじゃなくても良いし。
なにかとゲームやアニメに結びつけるキモい奴は四ね。
静止画とか動画でもいいだろ。
370名無し~3.EXE:05/03/15 21:30:45 ID:79Pk7LgR
>>368
確かに現状ほぼ組み込みだよな
371名無し~3.EXE:05/03/15 21:40:23 ID:ym8qNI+/
http://www.galge.com/galge/nomember/new/files.html

MACじゃ1つも動かないようですねw

指加えてHP眺めてろやwwwwww
372名無し~3.EXE:05/03/15 21:44:49 ID:SlhRnANI
Windowsだけ使ってると、Mac用のソフトとか周辺機器って見えてこないからな。
Windowsしか使ってなかった頃には知らなかったような良いメーカーが結構あったりするんだよね、
周辺機器だったらフランスのLacieとか(←ポルシェデザインだし、とにかく製品が中国製や韓国製でないのがいい)、
ソフトだったらシアトルのomniとかね。
まぁ、それでもWindowsに比べりゃ少ないのは事実なんで、その分、海外のフリー&シェアソフト使うわけだけど、
OS X自体がマルチ言語対応なんで、どこの国で作られたアプリでも全く問題なく動作するのはいいね。
373あああ:05/03/15 21:47:15 ID:tcAXdqzs
すいません、ちょっと話題からずれるんですが、
困っているので書き込みましたすいません。
緊急なので誰でもいいから答えてください。
メールやってたら変なメールが送られてきて、
チョットした広告(ヤバ)があったのでひらいて
みたら、わけわからないことになっていきなり
デスクトップ画面に『Orgaam.exe』という
ファイルがでてきて、消しても消しても出てくるんです。
ちなみにプロパティからファイルの居場所をつきとめてどうやら
Windwsのファイルにいたようです。一体どうしたら良いのでしょうか、
教えて下さい誰でも良いので、どんな事でも良いので教えて下さい。
わだいをかえて勝手にすいませんでした。でも、これだけはどうかおねがいします。
よろしくおねがいします。
374名無し~3.EXE:05/03/15 21:53:28 ID:Q+n/xu/m
>>373
どっか他で訊きなさいよ…
どーせマルチだろうし。


次の、スイッチャーはどこですか?
375名無し~3.EXE:05/03/15 22:06:19 ID:XuLFUqGA
Mac(笑)
376名無し~3.EXE:05/03/15 22:22:37 ID:VFYMhdk1
>>374
ただのコピペにレス乙。
377名無し~3.EXE:05/03/15 22:43:52 ID:MU2cTTIp
MacじゃNASAの3D地球儀が使えねー
378名無し~3.EXE:05/03/15 22:57:09 ID:79Pk7LgR
VPC最強伝説
379名無し~3.EXE:05/03/15 23:08:09 ID:VFYMhdk1
>378
それは    無い。
両刀、コレ最強。

>377
悲しい限りですな。
380名無し~3.EXE:05/03/15 23:09:26 ID:oDCnwjY5
ラシーやオムニはWindowsでも使えるしなぁ。
Windowsでも英語版ソフト問題なく動くしなぁ。

OS X自体がマルチ言語対応って意味わかんないし。
まさかUNICODEってだけ?
381名無し~3.EXE:05/03/15 23:15:34 ID:TzJhKeoy
>>380
マック触ったことないっしょ?
触りたくもないか?w
382名無し~3.EXE:05/03/15 23:30:34 ID:oDCnwjY5
>>381
触る必要がない
いまどきワンボタンじゃ店頭で手軽に操作するにも苦労するよ。
383名無し~3.EXE:05/03/15 23:56:35 ID:+Epp6pnW
使ったことないくせに批判かよw
ったく、どうしようもないな
384名無し~3.EXE:05/03/16 00:05:30 ID:ZqJ3cSdV
>>383
第一印象最悪だな。MacもMacユーザーも。
385名無し~3.EXE:05/03/16 00:08:04 ID:eQnBIcqd
最近のMac純正マウスはクソだな。
Mac好きだったんだんだがなぁ…
純正マウス使う事は全く無いな。
386名無し~3.EXE:05/03/16 00:13:22 ID:aDcXh/by
>>384
知らないくせに批判するような人間には
どんな印象をもたれても結構。
こっちから軽蔑する。
387名無し~3.EXE:05/03/16 00:13:54 ID:mqxLudZt
>>385
2ボタンマウスつなぎたきゃつなげ。
ちゃんと右栗にも対応しとるから安心しろ。
388名無し~3.EXE:05/03/16 00:15:38 ID:mqxLudZt
>>386
禿同。
漏れもWin使ってみたことあるけど、やっぱしMacの方が良い。
389名無し~3.EXE:05/03/16 00:16:23 ID:NX7J2SPe
なんかこの板、どこも殺伐としてるんですが
390名無し~3.EXE:05/03/16 00:18:42 ID:ZqJ3cSdV
マカが絡むとスレが荒れる。

現役マカはすれ違いなので、隔離板へ戻ってください。
2つも専用の板があるんだから。
391名無し~3.EXE:05/03/16 00:21:26 ID:ZqJ3cSdV
>>386
そうやって周りを軽蔑し続けていなさい。
これだからマカはウザイ。
392名無し~3.EXE:05/03/16 00:28:11 ID:Ceux4c0E
>>386
そしてついに世界シェア2%を実現
393名無し~3.EXE:05/03/16 00:33:23 ID:dm80HIw8
昔、Windows98マシンが「なんたら.vxdが見つかりません」と起動不能になった。
現在、会社のWindows2000マシンを起動するとブルースクリーンで再起動の繰り返し。
そして、家のWindowsXPマシンは原因不明のフリーズでやむなく強制電源OFF。

MacはOS9の時代も、そしてOS Xの今も一度もそんなことは起きなかった。
394名無し~3.EXE:05/03/16 00:34:57 ID:ZqJ3cSdV
>>393
掲示板のルールを守ってもらえませんか。
スレッドタイトルに沿った書き込みをお願いします。
395名無し~3.EXE:05/03/16 00:37:57 ID:YxuqsZkW
10年近くMac使ってるけど、職場はWinなので、普通に使ってる。
Winも持ってないとやっぱり困るので買い足し。
環境の移行がめんどくさくて私用はMacのまま。

今思うと、OS 9の頃は糞だった。でも、今はOS Xもxpもどっちでもいいじゃん。
たいしてかわらん。
396不明なデバイスさん:05/03/16 00:38:49 ID:+o41bklD
RDC って便利だねええええええ
XP もアップルのキーボードとマウスで操作できる!
Linux Zaurus にもアクセスできる!! ちょー感動の書きくけこ
でも、右クリックはどうすればいんだ??
397名無し~3.EXE:05/03/16 00:49:17 ID:VbDJA75/
>>395
>今思うと、OS 9の頃は糞だった。でも、今はOS Xもxpもどっちでもいいじゃん。
>たいしてかわらん。

それは言える。
スレに反する意見だけど一長一短見極めて両刀になった方が
幸せになれるぞ、マヂで。


398名無し~3.EXE:05/03/16 00:53:11 ID:XkXLYHx+
たぶん両刀だとお金かかるよ維持費にとかそういう事では
399名無し~3.EXE:05/03/16 00:57:56 ID:dGo0XN6S
>>398

両刀だけど
維持費なんて
たいして
かかんねーよ。


400名無し~3.EXE:05/03/16 01:04:18 ID:XkXLYHx+
でも漏れがWinしてる時はMac買う金なんて・・・
401名無し~3.EXE:05/03/16 01:05:33 ID:ej2JCDeR
両刀なんぞ金の無駄遣いだろうに
基本的にユーザーはOSを使うんじゃない、インストールしたソフトウェアを使うためにある。
ソフトウェアはプラグインで機能拡張できるし、
性能が不足していればハードを強化、拡張することで対応させる
純粋にUNIXを使いたいなら入門書を用意すればいい
そしてデュアルブートする、これが一番安上がりで正しい学習法、
コマンドにしたって

rm -f mac

基本はこの程度でいい、本気で勉強したいならハードよりも入門書に金をかけて純UNIX使ったほうが有意義
前のほうで誰かも言っていたが普通に生きていく分にはMacは一生使わなくても多分もう困らない
その気になればいくらでも代わりがあるから、まあ一部の人には必要なんだろうけどあくまでも一部、そのときに使えるようになればいい
必要のないものに資金や労力を費やすものじゃない
402名無し~3.EXE:05/03/16 01:07:12 ID:b9eGM7Ef
Macのマルチ言語環境はすげーの一言。
Winとは比べ物にならない。
403名無し~3.EXE:05/03/16 01:11:25 ID:VbDJA75/
>>399
だな。
アポー製品はどこで買っても似たような価格だから仕方ないけど
ウイソやりたきゃショップの安いパソコンか自作で買って
2000 Pro又はXP ProでOSXと共有させたら何でも出来るぞ。
VPCこそ無駄遣いw
>>401
なに能書き語ってるんだか…
404名無し~3.EXE:05/03/16 01:19:52 ID:UIEdYqkU
>>393
>昔、Windows98マシンが「なんたら.vxdが見つかりません」と起動不能になった。
>現在、会社のWindows2000マシンを起動するとブルースクリーンで再起動の繰り返し。
>そして、家のWindowsXPマシンは原因不明のフリーズでやむなく強制電源OFF。
>
>MacはOS9の時代も、そしてOS Xの今も一度もそんなことは起きなかった。

あんた本当にOS9つかったことあるのか!?
405名無し~3.EXE:05/03/16 01:21:54 ID:ej2JCDeR
まあ個人的にいいたいことは

mv -i macuser newmacboard
rm macuser
rm -f mac

ということなんだ。まあごく普通のWIN使いにはわからないと思うがMac使いはわからなくちゃな
少なくともUNIX使いだと言うならこの程度の基本コマンド理解できなくちゃ話にならない
これを理解できないで書き込みを続けるなら所詮その程度のLVだって軽蔑するけど・・・お休み
406名無し~3.EXE:05/03/16 01:28:13 ID:kklT93W1
>>405
mv して rm するのは意味不明。
407名無し~3.EXE:05/03/16 01:36:19 ID:dGo0XN6S
金があるんだから
両方買っても良いじゃん。

その方が楽で
都合も良いだろーよ。
408名無し~3.EXE:05/03/16 01:38:46 ID:pDmCwFP+
>Macのマルチ言語環境はすげーの一言。

その「すげーマルチ言語環境」があっても、それを発揮できるだけのソフト資産が無いんじゃ意味ないよなぁ。
409名無し~3.EXE:05/03/16 01:44:52 ID:Ceux4c0E
>>408
正解、そして世界シェア2%・・
410名無し~3.EXE:05/03/16 01:47:54 ID:XkXLYHx+
希少価値を謳ってもいいですか?
411名無し~3.EXE:05/03/16 02:03:58 ID:NX7J2SPe
WindowsやOfficeインストール済PCは会社で一括購入してくれるから
個人で購入するつもりはありません

あ、会社っていってもいちおう公共機関だけどね
412名無し~3.EXE:05/03/16 02:37:48 ID:/NX805iG
大差ないのはよくわかるんだけどなぁ
それで両刀になるのがわからん
ひとつでいい
413名無し~3.EXE:05/03/16 05:24:27 ID:lmVLjPbi
メインはMacでエロゲがWinとかでないの?
メインを移行するのは何かと面倒だからさ

特にわかった気になってるが
実は何もわかってない馬鹿ーにはよ
414名無し~3.EXE:05/03/16 08:27:47 ID:eQnBIcqd
>>412
> ひとつでいい
その通り。Winで十分なんだよなぁ。だからMacシェアも伸びないワケで。
でも俺はエロゲ、ネトゲはWinで他はMac。
ただ単にMacを使い慣れてるからそれで良い。
Macのシェアが大幅に増えたらコレ幸いなんだが。
415名無し~3.EXE:05/03/16 08:54:01 ID:J1wch2d6
かといって、あまりMacのシェアが上がりすぎても攻撃の対象になっちゃって
Macメイン+ネットから切り離されたWinで補完、という今のスタイルがとりづらい
から、シェアは10%くらいでいい。

Winしか使ったことない人はパソコンは実用性があればOKで、ボールペンがあれば
味のあるつけペンの存在価値なんかないと考える人なんだろうな。
416名無し~3.EXE:05/03/16 10:31:36 ID:wruG3nVh
あのね、Macのマルチリンガルを勘違いしてる人が多いんだけどね。
Mac OS Xは"英語版" "フランス語版" "〜語版"ってのがなくてね、
環境設定で簡単に切り換えられるってことなんですよね。
アカウントもね、"〜人用アカウント" って複数作れるんですよね。
417名無し~3.EXE:05/03/16 10:33:33 ID:wruG3nVh
ちなみにね、iLifeを含めて多国語リソースを持っているアプリケーションはですね、
言語を切り換えるとですね、自動的にメニューもその国の言葉になるんですわ。
418名無し~3.EXE:05/03/16 10:48:53 ID:AbSjubiB
自分もMAC使ってるけど、なんでマカーはすぐに文房具や車の
例え話をするの?OSの優劣ってなに?自分の使いたいソフトが
動けばそれでいいんじゃないの?
419名無し~3.EXE:05/03/16 10:49:49 ID:Ceux4c0E
そして、世界シェア2%ってか(クスクス
420名無し~3.EXE:05/03/16 10:54:47 ID:xu4OAXvU
>>418
要するにお前はOSを評価できるだけの知識がないんだろ?
ソフトが動けばそれでいいって、知識皆無じゃん。
何も語れない無知君は引っ込んでればいいと思うよ
421名無し~3.EXE:05/03/16 10:59:35 ID:wruG3nVh
続きですが、各国語のIMも標準で入っていて、もちろんこれは言語環境を切り換える必要もないので
「日本語環境で中国語についての論文をアラブ語で書く」(こんなやつはいないだろうが)なんて
ことも簡単にできます。
最近大学でMac導入が著しいというニュースがでていますが、もちろんUNIXベースということも
ありますが、こういった他言語対応も導入の理由であったりします。
422名無し~3.EXE:05/03/16 11:02:21 ID:wBEyf8l3
MacもWindowsレベルまで多国語対応しているんだね。
423名無し~3.EXE:05/03/16 11:07:25 ID:Swv3mexl
Macって味があったり感情移入できるOSなんけ?
424名無し~3.EXE:05/03/16 11:18:29 ID:AbSjubiB
>420
じゃあ、MacとWindowsのOSの評価をしてみてよ。
あ、UIがどうのこうのとかは駄目ね。
カーネルやメモリ管理、APIの評価をしてくれると
面白いだろうね。
さぁ、自慢の知識を思う存分ぶちまけてよ。
425名無し~3.EXE:05/03/16 11:25:09 ID:p/2S47j4
マック一台はほしいよなぁ。。。
426名無し~3.EXE:05/03/16 11:50:34 ID:S7IA2+t+
>>380
> ラシーやオムニはWindowsでも使える
への突っ込みはないのかね。
ttp://www.omnigroup.com/applications/omnigraffle/
427名無し~3.EXE:05/03/16 11:52:02 ID:xu4OAXvU
>>424
まずはおまえがするのがスジじゃねぇの?
要はお前が「ボクにはOSを評価するだけの知識がありましぇん!!!」って認めればいいハナシなんだからさ。
おれはお前が無知だって指摘しただけだし。
まぁおれはOSに関してはカナリやってるからね。
Winは3.1,95,98SE,Me,2k,xp、MacはOS9,OSX、UNIX系はソラリス,FreeBSD,VineLinuxまで触ってきたし、おまえみたいな厨房が何もしらねぇくせにスレに混じってきて
「それでいいんじゃないの?」とか一著前に提案してきたのがウザかったからそう指摘しただけ。
お前みたいな厨房はさぁ、マク板でドザーと遊んでてよ。その程度の脳なんだからさ。
428名無し~3.EXE:05/03/16 12:25:42 ID:6ps94n2q
>>426
裸子ーに限らず、HDDはwinの殆どがmacで使える。
firewire800ってwinで使えるかは知らんが。
429名無し~3.EXE:05/03/16 13:05:06 ID:Swv3mexl
死ぬまで必死でいる気か。
430名無し~3.EXE:05/03/16 13:06:25 ID:ujIgbaAf
>>422
多国語対応してるWindowsはお店で買えないけどね。
431名無し~3.EXE:05/03/16 14:21:01 ID:pDmCwFP+
>>424
だからさぁ、OSだけじゃ何も出来んのよ。それはWinとて同じ。
ソフト資産がどれだけあるかで、そのプラットホームの価値が決まるんだよ。
その価値がシェアとなって如実に表れてるわけ。
どれだけ君が息巻いてもシェア2%は変わらないというか、今現在も下降中だ。
432名無し~3.EXE:05/03/16 14:23:44 ID:e9LVzdSI
つーかAppleはWindows版のiTunesを出したことによって
iPodが売れて、収益につながってるんだよな
433名無し~3.EXE:05/03/16 14:46:31 ID:i8GPN4Bg
>>431
まあね。Windows には MS との戦いに破れた良質ソフトが廉価販売されていた
りして、俺も愛用していたりする。

でもさ、Win 用ソフトの将来も決っして安泰ではないんじゃない? MS かソース
ネクストに見込まれたらお終いっていうか。一般ユーザとしては楽しくない時
代になりつつあると感じている。
434名無し~3.EXE:05/03/16 15:00:03 ID:wBEyf8l3
>>433
LinuxやMac用ソフトなら将来は安泰なのか?
Windowsに移植されないという保証でもあるの?
435名無し~3.EXE:05/03/16 15:02:09 ID:co/FAr8j
相手を無知だって突っ込んだ割に、結局自分でも何の評価をせず、
触ってきた(自称)だけで相手を厨房呼ばわりし、
そのくせ、煽り文句の大事な部分を誤字したままの
痛いマカを繁殖しているのはこのスレですか?

いや、俺は両方持ってるけどね・・・・・。
DOSが一般的になる前から、
漢字トークとか言ってた頃から使ってるけどね・・・・・・・。
自分が必要とする範囲でしか使ってないから評価出来ないや。
俺って無知だね。
436名無し~3.EXE:05/03/16 15:49:06 ID:i8GPN4Bg
>>434
そうは言わない。低シェアによって儲けることは難しいからね。でも、儲ける
ことが難しいのは、Windows でも一緒なんじゃないかということを言いたかっ
ただけ。儲けるのは MS と超定番ソフトメーカ、加えてソフトではなくサポー
ト・サービスで利益を稼ぐ IBM とかその周辺。

そうだとすると、Windows PC は圧倒的優位を維持しつつもお仕事パソコンとし
て収斂していくかもしれない。Mac は教育・家庭パソコンとして独自の地位を
確保すると。

ま、妄想ですな。スマソ

437名無し~3.EXE:05/03/16 16:06:24 ID:ujIgbaAf
438名無し~3.EXE:05/03/16 16:21:32 ID:VbDJA75/
こーゆうのは結構すき。
ttp://five.bandwich.org/archives/000044.html
439名無し~3.EXE:05/03/16 17:56:00 ID:9tpuBVPK
つーか言語別リソースってWindowsにもあるじゃん。
大抵日本語(システムの言語)のみかそれと英語しか入ってないけど。
2kでもグローバルIME入れれば他の言語を入力とかできるみたいだし。

それとどう違うの?
440名無し~3.EXE:05/03/16 18:41:28 ID:eQnBIcqd
日本語だけで良いジャン。
441名無し~3.EXE:05/03/16 19:03:06 ID:1UAlic+9
「根底にあるのは『少数派願望』だ」とオグイン教授は話す。
たとえば、一部のマックユーザーにとって、アップル社の少数派としての位置付けと、
市場シェアの少なさは「自慢のタネ」になっている。
そこへiPodがメジャーになりはじめたために、一部の初期からのユーザーが、
独占的な立場を奪われたと感じて嫌がっているというわけだ。
442名無し~3.EXE:05/03/16 19:33:54 ID:eQnBIcqd
>>441
そのユーザー達と馬鹿な事(コピペだろうが)をレスしてる君。
プ
443名無し~3.EXE:05/03/16 19:40:34 ID:VbDJA75/
スレタイと内容が変わってきてますので戻してねw
444名無し~3.EXE:05/03/16 20:23:12 ID:p/2S47j4
>>443
それじゃー、盛り上がらない希ガス。
スレをdat落ちさせるか、このままの状況を維持するか、どっちかだな。
445名無し~3.EXE:05/03/16 21:02:15 ID:eQnBIcqd
やっぱ一方通行では荒れるから、
Mac→Winの理由の従来の方針に
Win→Macの理由を付け足そうよ。
そのうえ、このスレの中の人は基本的に中立立場で話あって、
縦書き最強のAA、MacやWindowsが何やらと言うニュースみたいなコピペの禁止、
及びそのようなレスに対してスルーと言うローカルルールを作ろうよ。
じゃないと荒れるって。

ん?Windows板でやることか…?
まぁこの板の方が人多いし良いか。
446名無し~3.EXE:05/03/16 22:16:22 ID:ddDGtDTh
逆だ、一方通行じゃないと余計に荒れる。
だから基本的にMac贔屓のやつはこのスレはおろかこの板にこないほうがいい
MacマンセーしたいならMac板がある、わざわざこちらに来るほうがナンセンス
447名無し~3.EXE:05/03/16 22:19:01 ID:ddDGtDTh
無論解決策を提示しないのは主義に反するので兄弟スレとしてMac板に
「WINからMacへスイッチした理由」というような題のスレを立てればいい
相互リンクなら問題あるまい?

でそのスレに合わない内容を書くやつはそちらのスレッドに誘導
これで問題ない
448名無し~3.EXE:05/03/16 22:21:02 ID:At7o83Po
449名無し~3.EXE:05/03/16 23:18:41 ID:eQnBIcqd
>>446
>>447
自分の価値観を否定されてるのだからそれに反論したい気持ちも分からんでも無いがな。
つーかそれじゃスレ伸びねーし。
馬鹿マカや馬鹿ドザを見るのがたの(ry
じゃあ誰か新Mac板に元Win〜立ててくれ。
と同時にOS板でWinユーザーとMacユーザーの議論スレ立ててくれ。
俺はめんどいからやらん。
450名無し~3.EXE:05/03/16 23:22:32 ID:eQnBIcqd
>>448
そう言うのがウザいっつーの。
451名無し~3.EXE:05/03/16 23:25:40 ID:qpkf5E2N
>>448
これまでのストックオプションとかでさんざん貰ってるだろ。
給料1ドルなんてパフォーマンス以外の何物でもない。
452名無し~3.EXE:05/03/16 23:33:34 ID:t1kOYs3C
>>451
そういうペテンにころっと騙されるのがプロシューマーやエバンジェリストなんですよ
453名無し~3.EXE:05/03/16 23:41:31 ID:i5hH3nsw
Winのもんくをたれるアフォマカー
ほんとうはWinがほしいんだろ?
あんまりひがむなよ
Winで動くのエロゲーがうらやましいんだろ?
ひがむより
ひがまれるにんげんのほうがおもしろい
454名無し~3.EXE:05/03/16 23:42:43 ID:ZqJ3cSdV
給与はたしかに1ドルですよ。
昨年の賞与はプライベートジェットにジェット燃料数年分とかだった気がする。

無欲なふりをするCEOってのもよけいに嫌らしいよね。
(Appleはスマトラ沖地震に一切の寄付をしていない。
これはアジアを販売圏にもつPCメーカーとしてはきわめて異例)
455名無し~3.EXE:05/03/16 23:49:15 ID:ZqJ3cSdV
jobsの過去。根っからの金の亡者みたいね。

728 :名無しさん :05/03/16 22:51:08 0
>>727
ハァ(゚д゚ )? ジョブズはNeXTの敗戦処理をAppleにやらせて、
その結果アメリオが進めていたMS NTカーネルの提供をご破算にした戦犯だぞ。
本来なら今頃、収入どころかNeXTの負債を抱えてホームレスになっていても仕方ねー立場だ。
456名無し~3.EXE:05/03/16 23:49:44 ID:bgFQt6Gy
最近winマシンをもらったので両方使ってるよ
たいして違わないね
まだ文字入力に手間取ることがあるけど
457名無し~3.EXE:05/03/16 23:51:52 ID:bgFQt6Gy
ついでに、2chブラウザは何が使いやすいの?
458名無し~3.EXE:05/03/16 23:59:13 ID:i8GPN4Bg
>>456
うん。たいして違わない。因みにフォントは Windows の方が好み。クッキリ
シャッキリ目に優しい。高解像度になるとかえって目に辛そうだけど。


>>457
参考にならないかも知れんけど、俺は navi2ch。Mac と Windows で同じ環境で
使えるし。一度、手に馴染んじゃうと快適。

459名無し~3.EXE:05/03/17 00:09:15 ID:y1VNN2GH
OpenJaneDoeが軽くていいYO
460名無し~3.EXE:05/03/17 01:07:42 ID:MOlWgDr9
winユーザーだけど、iTunes 使うならMacかな。
iTunes winって音質がアレだから。
461名無し~3.EXE:05/03/17 01:12:40 ID:LpxcyjKP
ウギャァァァァiPod音質悪すぎ、と言われるとMP3に音質なんてという癖に
都合のいいときだけ音質に拘るんですね馬鹿(マカ)は。
462不明なデバイスさん:05/03/17 01:15:18 ID:ZHUkaSDI
>>461
ハァ(゚д゚ )?
463名無し~3.EXE:05/03/17 01:21:46 ID:MOlWgDr9
>>461
オレはwinユーザーだよ。
iTunes winは使い勝手とかいいんだけど、どうしても音質の面で
iTunes macに比べて不利なんだよな。
464457:05/03/17 01:22:22 ID:qFnE5Syv
>>458
ありがとう。試してみるよ
465名無し~3.EXE:05/03/17 01:29:28 ID:s0rFbDJA
>>463
高級ブランドサウンドチップに取り替えるんじゃだめなんですか
466名無し~3.EXE:05/03/17 01:33:17 ID:qFnE5Syv
そういや、癖でエクスポーズを使おうとしてしまうな
467名無し~3.EXE:05/03/17 01:38:23 ID:MOlWgDr9
>>465
そういう問題じゃないんだけどね
468名無し~3.EXE:05/03/17 01:41:35 ID:uJ4MEU4H
>>467
俺、AirMac Expressで無銭で飛ばしてDACに接続しているんだけど、その場合で
も差が出ると思います? 音楽聴くときはWindowsノートのiTunes使っているから
気になる。
469名無し~3.EXE:05/03/17 01:44:20 ID:s0rFbDJA
>>467
無知ですんまそん
win用のiTunesデコーダに不備があるとかかな
なんだろう??
470名無し~3.EXE:05/03/17 02:21:26 ID:MOlWgDr9
AC'97、Kernel Mixer、ASIO、CoreAudio
この辺の話ですだ。

>>468
AirMac持ってないからちょと不明。
Vol Controlで音量変えれる?
ちょっと知りたいのでヨロシクです。

>>469
いやいや、大丈夫だよ

普段はfoobar2000+ASIO 使ってる。
iTunes Win が ASIO対応してくれればいいんだけど。
471名無し~3.EXE:05/03/17 02:29:34 ID:s0rFbDJA
ASIOとかカルネルMixerってあまり割り込まれないから音が割れないとか飛ばない程度の話じゃなくて何かもっと音に関わりが?
ググったほうがいいのか(藁
472名無し~3.EXE:05/03/17 02:31:58 ID:BnEhF2kq
スーパーシャッフル
ホスイ・・・。

iPodシャッフルは
FMついてれば買うのに。

iPodって何であんなに
でかくて重いのに
人気あるの?
しかも何でおしゃれっぽいって
イメージなの?
Mac使ってる時から
不思議に思ってる。
473名無し~3.EXE:05/03/17 02:34:53 ID:MOlWgDr9
474名無し~3.EXE:05/03/17 02:34:56 ID:PB3gN613
>>472
女子高生て何であんな短いスカートはいてるの?
って疑問と同じ。
洗脳されやすい人種なんだね。
475名無し~3.EXE:05/03/17 02:38:45 ID:qFnE5Syv
>>472
いくら何でも発売されないでしょ
あれが発売されたらソーテックの件はなんだったの?
ってことになる
476名無し~3.EXE:05/03/17 02:40:52 ID:s0rFbDJA
>>473
そこ前読んだけど音の密度高くなったりするとなると音質の違いと受け止めていいんだね
了解でつ
477名無し~3.EXE:05/03/17 02:44:54 ID:BnEhF2kq
>>475

あれだけ激似なのに
パクッてねえ
違う製品だと豪語してる
姿勢がイイ!!!

その勢いで
ぜひ売り出してほしい。
買える内にすぐ買う。
478468:05/03/17 02:47:00 ID:uJ4MEU4H
>>470
なるほど(良く判ってない)。ま、ちょっと調べて見よう。AirTunes 使うぶん
には変わらない気もするけど。

iTunesからのVol Controlはできるよ。「リモートスピーカの音量を iTunes か
ら制御できないようにする」のチェックを外せば O.K。ただ、家では、DACが悪
いのかAirMac Expressが悪いのか不明だけど、曲の停止・スキップ時にノイズ
が出ます。無信号時(無光時?)の処理の問題のようなので DAC が怪しいとに
らんでますけど。一応注意。

ちょっとスレ違い気味失礼
479名無し~3.EXE:05/03/17 03:01:22 ID:MOlWgDr9
>>478
あっ、ついでに
Winのボリュームコントロール(W2Kだとプログラム→アクセサリの中)
で音量調整出来るかと、DACの入力サンプリングレートを教えてくらはい

Win + AirMacってあんまり居ないんで情報を
480468:05/03/17 03:11:31 ID:uJ4MEU4H
>>479
Winのボリュームコントロールからは音量調節できない模様。
DACと言っても2chにありがちなkenwood DPF-7002な訳ですが、カタログでは
"22bit32倍オーバーサンプリング"とあります(これでいいのかな?)。

参考になったでしょうか。ではでは。
481名無し~3.EXE:05/03/17 03:15:09 ID:MOlWgDr9
>>480
サンクス

Winのボリュームコントロールからは音量調節出来ないって事は
専用サウンドドライバ使ってるのかな、後で調べてみますわ
482名無し~3.EXE:05/03/17 03:24:07 ID:6RVwVaZr
('A`)・・・
483名無し~3.EXE:05/03/17 03:29:41 ID:lIKunnZF
>>472
俺もそう思ってたけど、iPod mini使ったら目からウロコ。
捨てる気にはならないパッケージ、手のひらにおさめた時の質感。
モノを所有する満足感を久々に感じた。
何より、クリックホイールの操作性には感心した。
単機能のボタンがいっぱいついてるリモコンとは対局にあるデザインだね。
484名無し~3.EXE:05/03/17 06:11:32 ID:+mKGHtsT
・マカ脳
Appleが作った物はそれがどんなものであれ良いものだと思い込んでしまう。
他に前例があってもAppleが一番初めに作ったと思い込んでしまう。
Apple製品にやたらと大げさに感動してしまう。
485名無し~3.EXE:05/03/17 11:09:39 ID:gRpvFBBk
人はそれを「宗教」という。
486名無し~3.EXE:05/03/17 11:27:45 ID:49Q1iq+4
ウィンドウズってうんこくさい
487名無し~3.EXE:05/03/17 11:54:36 ID:rza0ahWx
>>483
良いよね。iPod mini。
ウィナーな友人も使ってるんだが、見てて無性に欲しくなった。
何よりも(俺はマカだが)Win対応してるのが良いよね。
Appleはそこんとこ企業として分ってるみたいだし。
488名無し~3.EXE:05/03/17 13:23:01 ID:MOlWgDr9
2003年10月にやっとiTunes Winをリリースしたんだし、
「最近やっと分ってきたみたいだし」が正解。

肝心のユーザーはいまだ。。。
489名無し~3.EXE:05/03/17 13:59:50 ID:cAXFDS0V
winマンセーだからね。
490488:05/03/17 14:06:14 ID:MOlWgDr9

いまだこんな感じでしょ
時代遅れなんだよな
491名無し~3.EXE:05/03/17 15:03:07 ID:N4JRsxwZ
Macシェア3%ってのが信者しかいないことを物語ってる
492名無し~3.EXE:05/03/17 15:34:57 ID:MZZyZWrg
>>490
どうでもいいよ。
漏れはイラネ(AAry
493名無し~3.EXE:05/03/17 16:04:39 ID:dm88K+Md
ここにいる人って触ったことがないモノに対して批判するんだね。
すごいね。ダメな2ちゃんねらの象徴だね。
494名無し~3.EXE:05/03/17 18:08:49 ID:ZHUkaSDI
>>491
シェアの話はもう飽きた。
495名無し~3.EXE:05/03/17 18:56:05 ID:MOlWgDr9
>>493
このスレは、「元mac使いがwin使いになった理由」スレです
mac→winとか、winメインの両刀ってのがベースとなってるスレだよね?

言ってることがすごく的外れだと思うんですが。。。
496名無し~3.EXE:05/03/17 19:25:44 ID:acoZsd0e
うちはMacとWin機の両刀使い。で、Macがメイン。
ほとんどのマカーはwin使ったことあると思う。今じゃ、
マンガ喫茶や大学に行けばどこでもwinがおいてあるし。探せば
ホントすげー安い値段でPC売ってるんだから、Win機が
欲しければすぐ買える。

逆にWinがメインの両刀使いってのはいないんじゃないか?
497名無し~3.EXE:05/03/17 19:28:16 ID:3ganSGkV
 
1997年以降はゲイシ帝国の一員になったんだから関係ない。
それにM$にとって仮想敵国アポーが潰れてもらっても困るしね。
対立の構図という大義名分があって初めて行動に移せる。


 
 
 
 
 

 
 
 
test
498名無し~3.EXE:05/03/17 19:44:25 ID:dm88K+Md
>>495
なんで?
ログ見たらMacに触れたこともないWinユーザーが
先入観だけで否定してるレスがほとんどじゃん。

俺はMacメインだけど今はJaneDoe Viewから書き込んで
バックではTMPGEncでエンコしてるし、
便利に使えるならOSやハードは問わないけど。
499名無し~3.EXE:05/03/17 19:57:33 ID:6RVwVaZr
>>493
世界シェア2〜3%が世の中の評価
500名無し~3.EXE:05/03/17 19:58:27 ID:MZZyZWrg
>>498
Win板にマカが紛れ込んでるのが
おかしいって逝ってるんじゃない?

Winしか弄ったこと無い連中が多いのは、
認めざるを得ないんだが。
501名無し~3.EXE:05/03/17 19:59:20 ID:6RVwVaZr
>>493
あれだ、もう世の中の評価としては
無料で配るって言うなら試してやらないこともないって感じだろ
502名無し~3.EXE:05/03/17 20:01:09 ID:rza0ahWx
このスレ自体がOS板に移動する時が来たのかもしれんな…
503名無し~3.EXE:05/03/17 20:10:24 ID:dm88K+Md
>>499
世の中の評価じゃない、おまいの評価が聞きたい。

>>500
最近はマカがWin使うのも珍しくないし、
そうなるとWinの情報が欲しい場合はこの板に来るのも必然だ罠。
まあウザイのは分かるけど。
504名無し~3.EXE:05/03/17 20:16:37 ID:YogOhdUn
OS9時代に将来を憂いてWinに移った人が多いんだろう。
505名無し~3.EXE:05/03/17 20:39:57 ID:acoZsd0e
普通、マカーはwinとmac両方持ってるだろ。
別にWin板にマカーが大量出生してもおかしくないよ。
Winしか使ったことない香具師らと比べて。。。
506名無し~3.EXE:05/03/17 20:48:38 ID:rza0ahWx
>>505
まぁ正論だわな。
でもそんな事言うとWinしか使った事の無い奴は
「Winだけ使ってりゃいいじゃんw」
とか言うから止めなさい。
507名無し~3.EXE:05/03/17 20:49:16 ID:6RVwVaZr
>>503
アンケートに協力してほしいのか?無料で配るって言うなら
試してやらないこともないって感じだ
なんせシェア2〜3%じゃ購入考えたときに真っ先に弾くだろw


508名無し~3.EXE:05/03/17 20:53:13 ID:rza0ahWx
>>507
例えばカルビーかっぱえびせんが
スナック菓子 世界シェア2%だったら一生食わないと言うか?

何か違うな…
この世界でもシェアより慣れや質だと言いたいんだが…
509名無し~3.EXE:05/03/17 20:54:56 ID:6RVwVaZr
>>508
>慣れや質だと言いたいんだが…
質や慣れはそれぞれ違う感覚だよね
でもそれが数字に表れてると言いたいのだよ
510名無し~3.EXE:05/03/17 21:12:00 ID:dm88K+Md
>>509
ほら、結局イメージで語ってるじゃんw
あなたが使ってみて使いにくいと感じるなら納得するさ。

シェアが低いから使う気にならん、
という意見なら初めからそう言えばいいのに、
わざわざ挑発するような書き方するからこんなことになる。
511名無し~3.EXE:05/03/17 21:16:59 ID:R5aK6npt
自分の人生や価値観に自信が無い人はね、
周りの価値観に合わせて生きて満足していくしかないんだよね。
512名無し~3.EXE:05/03/17 21:21:00 ID:6RVwVaZr
>>510
>シェアが低いから使う気にならん
全くもって正論だろ、使ってみてほしいならそっちから一工夫してみろとしか言いようが無いね
社会の仕組みを踏まえて全体が使いにくいと考えてるからシェア2%なんだろ?
あなたはmacはシェア2%だけど良いねって言う意見しか聞き入れない考え方を持っているんだよ、たぶん

513名無し~3.EXE:05/03/17 21:25:01 ID:XSpbwfVI
挑発してんのはマカだろ。
Macユーザーは高学歴!!とか。くだらねーんだよ。
514名無し~3.EXE:05/03/17 21:25:15 ID:6RVwVaZr
>>511
たとえばマカー、mac買えば自分の価値観がすごいと勘違いする人とかね
結局何事に対しても眼力が足りないから
pcのメーカーごときで価値観とか人生とか言い出すんだろ


515名無し~3.EXE:05/03/17 21:27:29 ID:QHdszoYc
悪い、俺にはOSX使いづらいよ。基点が左上にあるけどかえってやりづらい。
わかりやすいというがWINに完全に慣れてるともう駄目、逆に耐えられなかった。

本気で慣れの問題なんだけれどもそういう人間も確かにいるってことは知っておくべき
516名無し~3.EXE:05/03/17 21:31:57 ID:LAtFP4/f
というかね、嫌われてるのはMacじゃなくてマカなのですよ。本音を言えば
ここに多少なりともMacに興味を持っていた人間として来て見たら素行のあまりの悪さ
まあ場所をわきまえない挑発交じりの発言を繰り返すところとか
歪んだ思想とか見てて同類になりたくないと持った人間結構いると思うよ。
517名無し~3.EXE:05/03/17 21:33:45 ID:gRpvFBBk
まあ、マカーの言うところの使い易さとやらが、選択の基準にならないということを
シェア2%という数字が物語ってくれてるわけだが。
518名無し~3.EXE:05/03/17 21:37:39 ID:H2twHFoe
>>515
それはただの慣れじゃん
使いやすさとは全く違いますが何か?
そんなんで「OSX使いづらい」とか流布されても困りますなぁ〜
慣れてる慣れてないはオメー個人の問題だろうがよw
519名無し~3.EXE:05/03/17 21:45:39 ID:6RVwVaZr
>>518
macのシェアは世界で“たったの2%だけ”なので
winに慣れきった社会で暮らす大部分の人々にとっては使いづらいものだ
と言うことがバカ以外には容易に想像できます。
これで良いか?
520名無し~3.EXE:05/03/17 21:45:52 ID:GwCi69Bv
シェア2%のものに慣れる環境というのは、普通の環境じゃないしな。
ど田舎のわけのわからん方言みたいなもんで。
521名無し~3.EXE:05/03/17 21:56:50 ID:H2twHFoe
>>519
少しマックを使い続けて馴染んでくればまた話は違ってくると思うんですけど?
ただの慣れの問題を使いやすさと混同しちゃダメっすよぉ〜ドザさぁ〜ん
522名無し~3.EXE:05/03/17 21:59:09 ID:6RVwVaZr
>>521
>少しマックを使い続けて馴染んでくれば
これ自体慣れの問題だろ?何でシェア2%に慣れなk(ry
523名無し~3.EXE:05/03/17 22:04:51 ID:r+qVOaNq
みなさんよく日本語なんてマイナーな言語を使ってますね
子供は幼児期から英語教育し、家庭内で日本語は禁止しましょう。
524名無し~3.EXE:05/03/17 22:11:41 ID:l4FAaZ/b
>>497
アポーが潰れたら独禁法に引っかかりかねないからな。
ゲイツも値段下げろと思う
525名無し~3.EXE:05/03/17 22:15:58 ID:+mKGHtsT
OSXはタスクバーモドキができたから少し使いやすくなったと思う。
今まではアプリを全画面表示にしていたときにアプリを切り替えるのが面倒だった。
まだランチャー機能がごちゃ混ぜにくっついていたりタスクトレイが無いのがだめだけど。
あとアプリをメニューから選択していくんじゃなくて簡単に終了できる方法が欲しいね。
526名無し~3.EXE:05/03/17 22:20:06 ID:l4FAaZ/b
シェアは大きい

周りに操作手順を聞ける人間がいる可能性が高いか低いか
欲しいソフトが動くかどうか
ネットですらマクゆえに不便を強いられる場合も(解凍とか結合とかゴニョゴニョ…)

逆に、シェアが大きいせいでウィルスが開発されやすいというのもあるけど。
527名無し~3.EXE:05/03/17 22:23:16 ID:qFnE5Syv
>>525
まるで使いこなしてないことはわかった
528名無し~3.EXE:05/03/17 22:23:45 ID:/IGt0KsS
>>497
MSはまだ議決権もないアップル株を持ってるなどと?
529名無し~3.EXE:05/03/17 22:24:20 ID:6RVwVaZr
>>527
使いづらいからだろw
530名無し~3.EXE:05/03/17 22:26:55 ID:+mKGHtsT
>>527
中身が無いレスは必要ありませんよ(´Д`)y ─┛~~
こんなもん使いこなすまでもなく普通に使えるべき機能ですからね。
531名無し~3.EXE:05/03/17 22:30:25 ID:SQ/zmGWM
>>527
確かにマックをいじったことあれば失笑するしかないですわ
>>530
まわりにもいるけど、知らない話題に首突っ込んで来るやつ。
532名無し~3.EXE:05/03/17 22:32:41 ID:qFnE5Syv
普通に使える機能に気付いてないわけだね
533名無し~3.EXE:05/03/17 22:36:19 ID:US5QOuq/
Winのソフトをいっぱい拾ったから
534名無し~3.EXE:05/03/17 22:37:12 ID:+mKGHtsT
中身が無いレスは必要ありませんよ(´Д`)y ─┛~~
535名無し~3.EXE:05/03/17 22:41:25 ID:uJ4MEU4H
>>534
だって、あんた、>>484でマカ脳とか言ってたお人やんか。
そりゃ説得力ないわ。
536名無し~3.EXE:05/03/17 22:43:43 ID:l4FAaZ/b
>>534
オマエモナー

と懐かしいフレーズはともかく、winでも簡単な操作に気付かないことはままある。
(Ctrl+Cとかね)
でもそういう操作を聞けるマカーが回りにいなかったから気付かないままだったんじゃないかな〜。
537名無し~3.EXE:05/03/17 22:52:54 ID:l4FAaZ/b
つまりシェアが低い
538名無し~3.EXE:05/03/17 23:25:09 ID:NQSsWcGo
まるで使いこなせてないWINユーザーを
広告に使用したあぽーについて
539名無し~3.EXE:05/03/17 23:28:00 ID:XSpbwfVI
osは使いこなすものではありません。
540名無し~3.EXE:05/03/17 23:29:12 ID:6RVwVaZr
>>538
使いこなせてる奴なんてにじみ出る雰囲気が強すぎて広告に使えないのですよ

541名無し~3.EXE:05/03/17 23:31:15 ID:yLOi+mtv
Ctrl+Cねw
それMacのパクリだって知ってた?
542名無し~3.EXE:05/03/17 23:35:49 ID:LAtFP4/f
液晶でこのレベルのMacってありますか?
http://www.sharp.co.jp/products/pcal3dh/index.html
ノートでこれより長時間駆動するMacってありますか?
http://panasonic.jp/pc/products/r3f/index.html
これより軽いノートありますか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505CP/spec.html
こういうタブレットPCありますか?
http://h50146.www5.hp.com/products/tabletpc/tc1100/
543名無し~3.EXE:05/03/17 23:53:10 ID:l4FAaZ/b
>>541
また、だからどうしたとしか言いようのないコメントを…
だからどうした?
544名無し~3.EXE:05/03/17 23:57:46 ID:s0rFbDJA
>>543
まめ知識って奴とみたね
545名無し~3.EXE:05/03/18 00:00:41 ID:XSTVbsvn
Windowsしか使えんのがそんなに自慢かいな。
応用も効かん奴が開き直ってどうするんや。
まあ使えん奴に限って大声で態度でかい奴多いしな。

それよりどんなOSでも役立つEmacsの使い方くらい覚えときーや。
Mac使てる奴の方が厳しいかもしれんな。
Mac使てる奴、標準で入っとるで。ターミナル起動して「emacs」って打ってリターンや。
どうせ使わへんやろな。なんかあったらCtrl+X Ctr+-Cで終了せえ。
XEmacsでもええから使てみてや。俺は使てへんが。
546名無し~3.EXE:05/03/18 00:06:48 ID:+AnksESv
Win とiPod はデフェクトスタンダード
MAC を買うのは SONY製HDDプレーヤー を買うのに似てますね
547名無し~3.EXE:05/03/18 00:16:21 ID:XH0rtuWi
>>546
あんましうまい例えじないね。

例えるならラーメン刑事がipodなら
ソニー製は讃岐うどんってとこだな。
548名無し~3.EXE:05/03/18 00:18:45 ID:XH0rtuWi
まあ、それはそうと、

【6Ghz】シャープが超伝導CPUの開発に成功【マッハ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1110766766/l50
549名無し~3.EXE:05/03/18 00:22:47 ID:ezLBMKDo
IA互換なら流行るんだろうけどな
550名無し~3.EXE:05/03/18 00:24:00 ID:35qKTbEp
WINというかPC/AT互換機はデファクトスタンダードだがiPodはどう考えても違うだろ

と釣られてみる
551名無し~3.EXE:05/03/18 00:31:59 ID:+AnksESv
>>547
>あんましうまい 例 え じ な い ね 。

意味がわかりません。。。
552名無し~3.EXE:05/03/18 01:05:00 ID:FRaYV/D4
Windowsユーザーが気になるMacについて、最も熱く語るスレはここですか?
553名無し~3.EXE:05/03/18 01:12:54 ID:geO+jYVJ
シェアが高い事によるシェアの向上と言う事があり得るのだよ。

みんなが買うから自分も買うというある種の集団心理が働き、
またシェアが高い=良い商品という認識がある人が多いから
シェアが高い商品を買う人が多い。
さらにコンピューターというシェアと商品価値が深く関わる物であれば、
そのシェアの維持が楽である事は明白。
またシェアの向上及び維持が売り上げに直結するため、
コストダウンをはかるなどして商品価格を下げる事が容易である。
その事により、さらにシェアの維持、向上が見込める。
UNIX系は能力のある人であればシェアの壁を乗り越える事が出来るので
Winから乗り換える人が出て来る。逆に一般ではWinは使い続けられるであろう。
Winを長年使っている人の場合、Macに移行する理由は何一つ無いと思われる。
Macがそれだけ魅力のある商品になれば話は別(またWinの商品価値が落ちなければ)
また共にこれだけのOSであるので、会社の倒産等とソフトウェアの劣化、
消滅とは無縁であると言える。
逆にMac使いはWinに移行する理由が大いにあると考えられる。
理由はシェアと商品価値が深く関わっているから。

よってWin使い→Mac使いはほとんどありえず、逆はままある。
また、Win使いMac使い共に能力者(プログラム等の)は
UNIX系OSに移行する者は出て来ている。
特にWin使いからはこれからも増え続けるであろう。

そしてシェアの関係ない部分での商品価値ではWinが上とは一概には言えず、
画像、音楽等の分野ではMacのシェアが今だ高いため、
WinよりもMacの方が圧倒的に商品価値が高いと言える。
また、Win使いMac使い共に食品等とは違い、慣れが作業や趣味に大きく関係してくるため、
長い間片方のOSを使っている場合、他のOSへの移行が難しいと言える。

最後に一言。
俺はMac使い(笑)
554名無し~3.EXE:05/03/18 01:17:46 ID:geO+jYVJ
暇だな俺も(笑)
ちょっとだけスト3やって寝るか。
555名無し~3.EXE:05/03/18 01:50:13 ID:AX+vixl3
>>553
おおっっ!いつになくマトモな意見、ちと納得したわw

最後に一言。
俺は両刀使いw
556名無し~3.EXE:05/03/18 01:56:09 ID:s2ii6ro5
まあ、MACはブランドイメージを
大切にしてるからな。

ある人に聞いたが
MACはこれ以上売れたら
ある意味困るんだと。

値崩れも怖いんだろうけどね。

この(ある人)は
アップル日本法人のごにょごにょ・・・・。
557名無し~3.EXE:05/03/18 02:01:16 ID:QTC+bphD
>>550
まあ、現状では日本じゃただの「売れてる商品」だろうな。
米国では違うらしい。完全にデファクトスタンダード。
理由は「iTunes Music Store」。
558名無し~3.EXE:05/03/18 02:05:23 ID:ezLBMKDo
>>556
分厚いエロゲレイヤーがある限りWinが優位なのは概出
559名無し~3.EXE:05/03/18 02:08:13 ID:vdVEQiMz
>>558
某エ○フが3本くらい出してるだろ。
大失敗だったらしいが。
560名無し~3.EXE:05/03/18 02:16:48 ID:P8d6JSC3
>>557
アメリカにはレンタル屋がないから
iTMSは凄いよね。
オレもiTMSは愛用してるよ。
視聴だけして欲しい曲があったら
ごにょごにょ(ry
561名無し~3.EXE:05/03/18 02:19:08 ID:ezLBMKDo
>>559
俺はとうはととかときメモくらしか知らない
エロゲ1個買った事ある
あとは同級生がしゅうさくとかいさくとか
そういえば同級生っていうゲームあるな
下級生というか
メーカーの名前しらんのでURIキボン
妖精なら聞いた事ある気がする
562名無し~3.EXE:05/03/18 02:20:38 ID:+AnksESv

信者大量出没中
563名無し~3.EXE:05/03/18 02:34:38 ID:GpmduxF1
iTtunes Music Storeのビデオ集めてる人いる?
あれ、マックだと見た後テンポラリファイルをリネームするだけで保存できるんだよね。
テロップなんか一切ないし、いいよ。UKサイトで何故かOasisの昔のやつがあったり。
564名無し~3.EXE:05/03/18 03:15:59 ID:r7sFOcvQ
>>561
その聞いた事があるところだよ。
565名無し~3.EXE:05/03/18 03:17:01 ID:ezLBMKDo
>>564
そっか、サンクス
566名無し~3.EXE:05/03/18 08:45:23 ID:y3PSMqm5
なんだかんだ言ってもマカーはWin機も持ってるんだよな。
俺もそうだが、WinユーザーはそのほとんどがMacを使った
ことがない香具師がほとんどだと思う。それこそシェアの少ないマックの宿命。
大学でもマンガ喫茶でも今やどこでもWin機が使えるんだし、
それに比較的安価で買えるし、自分の所有するパソコンぐらいはマックが
いいかなぁ。。って思ってきた。。。つーか、金があればマック欲しいよ。。。。
567名無し~3.EXE:05/03/18 10:25:23 ID:c/wPbhcB
最近ではMacはPCよりも安いが?
568名無し~3.EXE:05/03/18 11:21:59 ID:geO+jYVJ
>>567
それは無いと思う。
ジャパネット高田ではかなり安いぞ。
569名無し~3.EXE:05/03/18 13:46:26 ID:QYD8cC06
>>567
まぁ、モノによりけりでしょ。
570名無し~3.EXE:05/03/18 20:42:49 ID:cEw0KR7G
今日は金曜日なのでWindowsユーザーはここには来ないと思うんですよ。
どうしてかって言われるとそれはWindowsユーザーにしかわからない常識なんですよ。
571名無し~3.EXE:05/03/18 21:12:00 ID:s9J5U2IH
え?何でこないの?つうか俺着ましたけどWINユーザーですが
どうして皆が来ないと貴方が断言するのかわかりません
572名無し~3.EXE:05/03/18 21:31:11 ID:5DwFUeLA
Mac miniスレ落ちちゃったの?

ところでmini買おうかと思ってるんだけど、
スイッチする気はなくて、
Winユーザがminiにして、どういうメリットがあるかおしえて>マカー

ジニとかExposeが楽しめるってのなしよ。
573名無し~3.EXE:05/03/18 21:33:13 ID:ezLBMKDo
>>572
いちおうマカーだけどメリットが自分でわからないくらいであれば買うメリットは無いと思いますが
もち買う買わないはあなたのじううです
574名無し~3.EXE:05/03/18 21:34:39 ID:5DwFUeLA
>>573
それじゃあマカーが薦める理由もあやふやとしか取られないよ。
買うからには、メリットがいえるのかユーザ。
MacユーザがWinを買いたい場合、メリットはここでいくらでもあがってるじゃない。
575名無し~3.EXE:05/03/18 21:36:43 ID:6EEg4ZJZ
Macintoshを買って
現状を把握しろ(w

酷いものを騙されて使っているのがWindowsユーザー
いまどきISDN回線でネットやらされてるようなもんだ(w
576名無し~3.EXE:05/03/18 21:37:49 ID:5DwFUeLA
>>575
それじゃあ単なる
負け犬の遠吠え、
煽り、
遠巻きに泣き言いうリーマン
とかわらん。
577名無し~3.EXE:05/03/18 21:38:14 ID:5DwFUeLA
まじでmini買って併用するメリットおしえてよ
578名無し~3.EXE:05/03/18 21:39:23 ID:6EEg4ZJZ
ちなみに俺はスイッチしますた!
昔の俺にはサヨナラですよ。

原チャリで旅行していたのがWindows時代
今はミニバンで快適ゆったりですわ!

もちろんMacMini!コイサー
579名無し~3.EXE:05/03/18 21:40:09 ID:geO+jYVJ
>575
マカの肩身をこれいじょう狭くするな。
>576
馬鹿には反応しないでくれ………
580名無し~3.EXE:05/03/18 21:41:07 ID:5DwFUeLA
>>578
それじゃあマク板のマンセー坊たちとかわらんじゃないか。
マク板で質問したけど、誰もメリット言わずに
すばらしいばかりなので、こっちで質問しました。

まあ、今のところわかってるのが、モニタで表示される画像が
Macはデフォルトでカード積んでないWinよりはきれいってことかな。
581名無し~3.EXE:05/03/18 21:41:49 ID:5DwFUeLA
>>579
いや、そういうつもりはなくて、
まじで買うにはいい値段でアポーは出したと思うよ。
582名無し~3.EXE:05/03/18 21:44:36 ID:geO+jYVJ
>>581
俺もそう思う。
特に、既にモニタ等を買ってる人で、
乗り換えたいと思ってたら結構良いのでは。

シェアの低さの影響が気にならないなら買って損はない。
583名無し~3.EXE:05/03/18 21:44:38 ID:6EEg4ZJZ
操作が快適!
画面に多数広げたエロ画像も
ボタン一つで一瞬にしてすべてファインダー外にスライド(w

こりゃ便利(w

エロDVDも快適!
Windowsは糞、操作性やレスポンス悪いよね。
Macintoshは編集もラクチンだよ。

ネットも快速、トラブルなし、
エロが最適化されたよ(w

まあもともとエロ目的でWindows買ったわけだし(w
Macのほうがエロにやさしいってだけでもスイッチの価値あったわ
584名無し~3.EXE:05/03/18 21:45:32 ID:5DwFUeLA
>>583
まあ勝手にエロって自分のマックに放出して汚しててください。
585名無し~3.EXE:05/03/18 21:45:56 ID:TVqMfoVf
>>580

俺は両刀だけど
使い慣れたらMacの方が
使いやすいと
感じるよ。



586名無し~3.EXE:05/03/18 21:46:32 ID:5DwFUeLA
あ、ごめん。新種のマカー貶し方でしたか?
587名無し~3.EXE:05/03/18 21:47:21 ID:5DwFUeLA
>>585
私はオールドマックからWinに乗り換えたのですが、
Macの使い易いところが、いまはわかりません。
588名無し~3.EXE:05/03/18 21:47:24 ID:geO+jYVJ
>>583
マジウゼェェェェェェ!!!
589名無し~3.EXE:05/03/18 21:48:43 ID:6EEg4ZJZ
まあネットとエロ画像、エロ映像を見るだけなら
Macintoshのほうが全然上(w
操作性がほんといーんだよ。
俺のエロのスピードに答えられるのはMacOSXだけだな!

今やWindowsはエロゲー専用機ですわ(w
590名無し~3.EXE:05/03/18 21:50:06 ID:5DwFUeLA
スライドショーで0.5秒おきに1000枚の画像をランダムに切り替えるのをおすすめします
591名無し~3.EXE:05/03/18 21:50:43 ID:5DwFUeLA
とか書くと>> ID:6EEg4ZJZ は試しそうだなw
592名無し~3.EXE:05/03/18 21:51:25 ID:ezLBMKDo
ID:5DwFUeLA
マジレス期待してるみたいなので
一応自作Winソフトが雑誌に2度程載ったことあるマカースイッチャーだけど
自作というか俺の自作パソであればminiに乗り換える事はまずないと思う
マザボ壊れたんで今はMac使ってるがあれはたぶんiPodを買ったパソコンを持ってなかった人とかPCニュース板あたりにもなんか書いてあったけど激安パソコンに乗じた物ではないかと
一見高スペックな感じがするけど
あのデザインと省スペースさは確実に性能はあまり考えてないと思うんだが
メリットを強いて言うとすれば強引に考えてみると
・女性に受けがいいという場合な可能性が発生する確率がなくもない
・パソコンなのに弁当箱っぽいのでかわいさがある、インテリアとして邪魔にならないので主婦やノンヘビーユーザーが導入する際に部屋のコーディネートをする上でそれなりにすんなり受け入れられるかもしれない
・電源が燃えたとかいうトラブルがあったと言われてるし俺はどう考えてもあれをそういう用途に使おうとは思わないけど、サーバとして使える

こんなとこでしょうか

WindowsだMacだ考えずに1パソコン製品としてみた場合確かに値段とデザインはよさげだよね
593名無し~3.EXE:05/03/18 21:52:59 ID:geO+jYVJ
デザイン良いけど、一般の家庭ではミスマッチでは。
594名無し~3.EXE:05/03/18 21:54:58 ID:6EEg4ZJZ
Windowsのあのモタツキは何だろうなぁ
トラブルも多いし、反応悪いよね。

Mac使いだして、それが良くわかった。
あの無駄な時間を返せって感じだよ。
あの時間でどれだけのエロを編集できたか!
俺のエロムービー編集のスピードに答えられるのはMacだけだ!

Winは卒業
また一つ大人になったかな(w

しばらくしたらG5でエロ編集を目指そう(w
595名無し~3.EXE:05/03/18 21:57:20 ID:geO+jYVJ
池沼はシカトな。

俺はMac mini良いと思うよ。
でもWinからってなるとその利点はどこに…(笑)
596名無し~3.EXE:05/03/18 22:02:18 ID:vGZdnHzm
俺はもともとMacだけど、もっと昔に使っていたワープロが壊れ、書類をコンバートするためにWindows機を購入。
その後、なんどかMacを買うものの使わずインテリアに・・・
Windows機用の周辺機器が増えるに連れ、買うのはWindows機ばかりになった。
597名無し~3.EXE:05/03/18 22:04:08 ID:5DwFUeLA
>>592 具体的なレスありがとございます。

>>594 もたつきはマウスもアドビソフトもMacの方がもたもたします。放出してるあなたは大人にはなれません。残念〜〜

>>595 そうなんですよね。利点はどこに?ってことになる感じがします。

まあ、買ってみるにはいい値段になったとは思います。
598名無し~3.EXE:05/03/18 22:13:06 ID:geO+jYVJ
>>597
いい値段にはなったね。
どうしても買いたくなければ買わない方が良いと思う。マジで。
マカなのにこういう事言うの変か?(笑)
でも利点は無くても悪くは無いと思う。
特に絵、音関係の人とか
OSXになってからプログラマーにも良い感じらしいし。(俺はOS9使い(笑)
599名無し~3.EXE:05/03/18 22:19:53 ID:vGZdnHzm
俺が最後に買ったiBookは(G3の10.2時代)Atokを起動するのが瞬間的に行われないとか、いらつくことばっかりだった。
すでに改善されているのかわからないが、趣味以外で購入するのはためらわれるな・・・
でもまあそのうちまた一台買うよ。
600名無し~3.EXE:05/03/18 23:42:37 ID:y7u/3hRJ
相手の悪いところばかりつつくけど自分の悪いところはまったく見えない
見ようともしない。それがマカ。
601名無し~3.EXE:05/03/18 23:53:38 ID:vGZdnHzm
>>600
多分みんな分かってるけど、一種の美意識みたいなものがあって使ってるだけだと思うよ。
602名無し~3.EXE:05/03/18 23:53:41 ID:N2bVePZz
Macのファイルシステムってどんなの?
2000でNTFSを数年使っててデフラグツールで分析かけてみたら
なぜかシステムが使ってる領域が死ぬほど増えてて(ドライブはデータ置き場)
連続領域があまり取れなくなっててそのせいかCD-R焼きに
よく失敗するようになってて鬱だった(そのドライブを一時領域にしてた)。
結局データ退避後フォーマットしなおしてもとにもどしたんだけど、
Macだとその辺どうなのかな?

NTFSはセキュリティ設定が細かくできるしジャーナリングとかいうやつで
壊れにくいらしくて気に入ってたんだけど、こういう事が起きると
ちょっと躊躇してしまう。

Linuxとかのファイルシステムでジャーナリングとか付いてるやつはまだ
イマイチらしいし。
603名無し~3.EXE:05/03/19 00:04:44 ID:sheyjD2J
釣りだな。今時CD-R焼きに失敗するなんて。
604名無し~3.EXE:05/03/19 00:09:53 ID:01TasJKP
HFS+
605名無し~3.EXE:05/03/19 00:10:36 ID:gALR+auO
HetareFileSystem
606名無し~3.EXE:05/03/19 00:10:54 ID:Z4R2F2FQ
CD-Rドライブがヘタってるんじゃないのか
607名無し~3.EXE:05/03/19 00:25:31 ID:fuwYtBcH
>>603
Win 2000を数年使ってるという時点で、当時のスペックを類推すべきだろう
608名無し~3.EXE:05/03/19 00:31:53 ID:jedxNXyF
>>593
禿同。win 機はどことなく所帯じみてて、家庭にマッチするね!
浮世離れしてる mac はウサギ小屋には似合わないねえ。。。
609名無し~3.EXE:05/03/19 00:34:52 ID:MU5s2/X0
>>607
速度遅いほうがいいじゃないか
610名無し~3.EXE:05/03/19 00:42:42 ID:wGzxIPVF
つーかな。
ズバリ言うけど、俺だって誰だって金さえあればMac欲しいんだよ。
俺の場合、ノートしか持ってないから安いって言われてるMacminiもモニターやら
キーボードやらマウスやら買わないといけないから結局高くつくんだよ(泣

時々、パソコン見に行くとpowerbookが目について仕方ないんだよ!!!

そろそろ飽きたよ。windows。別に好きで使っているわけじゃないし。
周辺機器がwinにあわせてくれるんで便利っちゃー便利だけど。
611名無し~3.EXE:05/03/19 00:44:27 ID:sheyjD2J
最近はPCの方がMacより高いじゃないかw
612名無し~3.EXE:05/03/19 00:44:57 ID:3XoE5C9F
>>602
現在、Macのディスクのファイル・システム・フォーマットは、HFS(Hierarchical File System)、
HFS Plus、UFS(Unix File System)の3つが流通しています。この中でHFS/HFS Plusは他に類を
見ないフォーマットで、はっきりいって大変に修復がたやすいフォーマットであるといえます。

なぜかといえば、UNIXやそれをまねたWindows(DOS)の場合、ディレクトリも一つのファイルと
して扱われているので、上位のディレクトリが壊れた場合にその下にぶら下がるディレクトリを探し
出すのが大変になります。

しかし、HFSやその拡張版であるHFS Plusの場合はファイルやディレクトリを管理する領域が特定の
場所にあり、それはまた完全なBツリー構造になっているので、その一部が壊れても比較的容易に修
復可能であるわけです。
613名無し~3.EXE:05/03/19 00:45:36 ID:AZZ5VyTJ
便利さの

引換えに

失う代償は

君の想像を絶する
614名無し~3.EXE:05/03/19 00:48:32 ID:vhccVrXa
ほれほれ、目に焼き付けなさいw
http://www.apple.com/jp/powerbook/

唯一のライバルThinkPadが中華帝国に売却された今、
孤高の美しさと使いやすさを手に入れるにはこれしかない。
615名無し~3.EXE:05/03/19 00:49:10 ID:01TasJKP
>>613
何が便利なん?
616名無し~3.EXE:05/03/19 00:54:27 ID:wGzxIPVF
>>614
何度も見に行った。
何度も目に焼き付けた。

thinkpadも何度も見に行った。
つーか、windowsPCは2chでは糞扱い
されてるがもうvaioしかねーと思ってる。

vaio type tを友達が持ってるが、それをすごくいいもん。
powerbookかtype tが欲しいんだよ。
617名無し~3.EXE:05/03/19 01:00:48 ID:Z4R2F2FQ
>>612
ジャーナリングは?
618名無し~3.EXE:05/03/19 01:04:54 ID:Z4R2F2FQ
ていうかHFS+ってたしかOS8とかからなかったっけか
アクセス権とか設定できるのかな
FATでNT系動かすみたいなことにならないんだろうか
619名無し~3.EXE:05/03/19 01:05:41 ID:7K4Qwt67
Winに飽きたならとりあえずLinuxでも入れてみりゃいいのに。
使いたいソフトのないPCがいかに無用であるかまざまざと感じとれるよ。
OS起動させてもなにもする事が無かった。

まあWeb巡りや2chくらいしかしないならOSがなんだろうと大差ないけど、
WinのIEじゃないと困るサイトも多いしなあ。
620名無し~3.EXE:05/03/19 01:06:45 ID:3XoE5C9F
621名無し~3.EXE:05/03/19 01:08:29 ID:wGzxIPVF
Macがunixベースだってどういうこと?
622名無し~3.EXE:05/03/19 01:18:11 ID:vXhLoGDR
>>620
おお10.3で入ったんだね
623名無し~3.EXE:05/03/19 01:20:22 ID:3XoE5C9F
>>622
いや、10.2ですよ。10.3でデフォルトでOnになりました。
624名無し~3.EXE:05/03/19 01:25:14 ID:hEugURDc
Macが高いと言うか、Win買うヤツは貧乏というのはなんなの?
PowerMac G5だって20万円以下からある。全然高くない。
仮に秋葉原で自作PC用にG5のケースを買ったとしたら、一体いくらすると思う?

iMac以来、Macは全然高くない。性能も良くない。
値段が高くて高性能なんてことは全然ない。
WinよりMacのほうが使いやすいということもないとおもう。

普通にパソコンとしてみた場合、Macは結構いい。
値段も使い勝手も大して違わないが、デザインがちょっといい。
そういうことだとおもうが。
625名無し~3.EXE:05/03/19 01:32:28 ID:vXhLoGDR
>>623
まあ今買えるのには付いてるってことだね
アクセス権についてはどうなってるの?
626名無し~3.EXE:05/03/19 01:38:09 ID:G89M6RI2
>>625
アクセス権も、もちろんOK。
そのための領域は将来を見越して確保してあったんじゃなかったかな。
627名無し~3.EXE:05/03/19 01:40:14 ID:vXhLoGDR
おお、すごいぞHFS+
そういやラベル機能もクレーム入ったら即攻で復活したんだってね
628名無し~3.EXE:05/03/19 01:41:03 ID:3XoE5C9F
>>625
ググりましょうよ…。

>Mac OS Xでは個々のファイルおよびフォルダのアクセスを管理できるようになっています。
>アクセス権の設定の際に、項目の閲覧や修正の条件も盛り込めます。アクセス権の条件が
>有効となるかどうかは、ディスクフォーマットによって変わります。アクセス権はMac OS
>標準(HFS)ディスクでは実行されません。というのもそのフォーマットではサポートして
>いないからです。一方、Mac OS拡張(HFS Plus)ディスクではそれを設定したMacでのみ
>実行されます。

>HFS PlusディスクをMac OS Xで動作する別のMacに装着し直した場合、既存のアクセス権
>は無視されます。オーナー(Macの所有者)の名前は現在のユーザ名に変更され、グループ
>の名前はunknown(詳細不明)に変更されます。これはシステム特有の方法でアクセス権が
>HFS Plusディスク上に保存されるため、別のMacではきちんと解釈されないのです。

しかし、こういうものがあります。
http://www.apple.com/jp/macosx/features/filevault/
629名無し~3.EXE:05/03/19 01:52:44 ID:3XoE5C9F
Filevaultとは?
簡単に言うとHomeFolderをログイン(Windowsでいう所のログオン)していない時に
イメージファイルにしてしまい、128bitの暗号化をするものです。
ログイン時は自動的に展開するので特に使い勝手は変わらないのですが(ディスク
アクセスは少々遅くなる)、もしもHDDを盗まれてもFileを展開することは不可能
なので他人に中身を見られる心配はないのです。
630名無し~3.EXE:05/03/19 01:54:00 ID:WwFVmnjY
>>612
Bツリーって、ファイル名順なの?
フォルダ名変更すると再ソートするの?
631名無し~3.EXE:05/03/19 01:55:46 ID:3XoE5C9F
>>630
ID管理です。
632名無し~3.EXE:05/03/19 01:59:23 ID:3XoE5C9F
寝ます。。。。
633名無し~3.EXE:05/03/19 09:24:34 ID:2H8Bjw3K
iLife'05がついてるがアップルオリジナルソフトでできる事つったら
iPhotoでデジカメで撮った画像やネットで落とした画像を管理したり、
iMovieでハイビジョンカメラの映像を高画質のまま編集して
iDVDでDVDに焼いたり、GarageBand2でDTMを楽しんだり
iTunesで手持ちのCDの数千曲をエンコして聞きながら仕事したりとかだしな。

たしかにドザクオリティじゃなんにも増えないわ。
逆にエロゲができないから価値は限りなくゼロだよな。
634名無し~3.EXE:05/03/19 09:28:13 ID:01TasJKP
家庭でのパソコンの50%くらいはエロがなきゃ存在してないんだろうな
635名無し~3.EXE:05/03/19 09:57:40 ID:85GHw21E
映像の編集や曲作るなんて大半の人はしないって。
一般の人がやるのは写真の管理ぐらい。
それもエクスプローラー程度で十分なのさ。
残念ながらね。

信じられないのなら自分のご近所さんにでも聞きに回ったらいい。
(映像・音楽関連の会社や学校の寮のご近所さん除くw)
636名無し~3.EXE:05/03/19 10:01:49 ID:zKhuCdRq
SONYの社員による組織的なネット工作活動が明らかに
http://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up28571.jpg
http://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up28572.jpg

SONYによる世論誘導
・ソニー製品を褒め、他社製品を貶める
・ソニー製品の不良・不具合を隠蔽
・他社ファンサイトに対する荒し
637名無し~3.EXE:05/03/19 10:13:39 ID:a9O6pnXV
>>621
とりあえず、このあたりを。
http://developer.apple.com/ja/darwin/
638名無し~3.EXE:05/03/19 11:07:18 ID:HKP9UhR+
「現Mac使いがWin機を組み立てた理由」というのなら分かるな。
ネトゲやるためw

仕事はMacだよ〜ん。
639名無し~3.EXE:05/03/19 11:45:31 ID:+V7nBMYY
>>635
いやいや。
例えば子どもさんの運動会の映像や
借りて来たCDをうまくつなぎ合わせて笑える曲にしたりと
やってる人は結構いると思うよ。
まぁデジカメとの連携で言ったらWin VAIOの方が良いのかもしれんが。
640名無し~3.EXE:05/03/19 11:59:08 ID:vH2Gn++j
>仕事はMacだよ〜ん。

たいした仕事じゃないな。
641名無し~3.EXE:05/03/19 12:16:35 ID:9iYK6Knn
>>640
歯医者かもよ。
642名無し~3.EXE:05/03/19 12:34:30 ID:QCaOHfOO
昨日初めてWin機きたーー。
慣れないまま使ってるんだけどフォントが汚いね。
元マク使いのみんなはブラウザなんかのフォントは何使ってるの?
643CHIHIRO ONITSUKA ◆WorldGOSVg :05/03/19 12:56:36 ID:G2eBKtMc
| 冫、)ジー




|彡サッ
644名無し~3.EXE:05/03/19 12:56:58 ID:xfPh6Fcv
>>642

そう、Winはフォントが汚いんだよね。
でもじきになれるよ。
645名無し~3.EXE:05/03/19 12:58:43 ID:G89M6RI2
>>642
基本的にWindowsは、日本語フォントを表示するに内蔵ビットマップを使うん
で、そんなもの。でも、見易いと思うけどね。

ただ、プロポーショナルフォントでも和文フォントは等幅っていうのが、ある
べき姿だと思うんだけど、Windows のプロポーショナルフォントは和文もプロ
ポーショナル。IEでMSP ゴシックなんかを使って本文を表示させると文字が揃
わなくて落着かないって人もいるかもね。そういう場合はユーザースタイルシー
トを使って、和文等幅と英文プロポーショナルの組合せで表示させると良いと
思う。

646名無し~3.EXE:05/03/19 13:21:26 ID:xfPh6Fcv
>>640

自分のけつの穴が小さいのを
自らさらしてる
あほですな。w
647名無し~3.EXE:05/03/19 14:20:20 ID:H4rlSTGf
>621
Unixは誰のもの?
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20055522,00.htm
米アップル、「UNIX」の名称使用を巡りOpen Groupと係争中
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20055303,00.htm

少なくともOS Xは上の記事をみればわかるように商業レベルのUNIXとしては認可されていない
というか面白いのは下の記事より抜粋するけど

「Apple Computerは反訴し、
「UNIXという名前はすでに一般名称として使用されている」(同社)として、
登録商標の無効化を言明するよう裁判官に求めている。」

ってこと少なくとも商標だから無断でUNIXという名を使うなといったOpen Groupに対して
既に商標としての価値はないから無効だって言ったことだね。
648名無し~3.EXE:05/03/19 14:25:38 ID:2H8Bjw3K
自分のブランドイメージ守ることは必死なくせに
他のブランドイメージは平気で無断流用。

さすがApple。中国人みたいだな。
649名無し~3.EXE:05/03/19 14:34:27 ID:6ETFnyf4
まぁ、守るべきブランドイメージがないってのは
ある意味、強いよな<Windows
650名無し~3.EXE:05/03/19 15:02:33 ID:Btzqh5wM
マカの皆さん、konfabulatorについてはどう思いますか?
651名無し~3.EXE:05/03/19 15:07:07 ID:01TasJKP
>>650
俺のマックじゃMP3聞きながら2chが限界
そんなもの悠長に表示させてる余裕は無い
652名無し~3.EXE:05/03/19 15:14:10 ID:Btzqh5wM
OSX Tiger Dashboardとkonfabulatorの違いはなんですか?

>>651
そんなpen2 400程度の環境を自慢されても。。。
653名無し~3.EXE:05/03/19 15:40:47 ID:wGzxIPVF
お前ら、カテナを覚えてますか?
654名無し~3.EXE:05/03/19 15:41:51 ID:+V7nBMYY
> 俺のマックじゃMP3聞きながら2chが限界
これが自慢となる世界ってどんなんだよ。
655名無し~3.EXE:05/03/19 16:43:22 ID:FrXGuoCT
ファイルシステムの話に戻るんだけど、Macだと
>>602のようなことは起こらないものなの?
ちなみに>>602のは4年近くHDD変えずに使ってたんだけど。
CD-Rも同じくらい使ってるので寿命に近づいてるかもしれないけど、
フォーマットしなおしたら失敗する率が少し減ったような気がするし。

システムが使ってる領域が増えるっていうのは以前
NTFSスレでボリュームのメタデータファイルが成長するっていう
話を聞いた事があるんだけど、それなのかな。

2000はとても安定しててつけっぱなしでも落ちることは全然なかったし
ファイルのトラブルなんかもほとんど無かったんだけど、
連続使用でこういうことがおきるようだと評価が落ちる気がする。

Macのほうがファイルシステムが優れてるのなら、OSの違いは
あんまり気にならないからMacMini買ってもいいかなとも思うんだけど
(Officeはついてるんだよね?)。
656名無し~3.EXE:05/03/19 17:06:45 ID:vH2Gn++j
>>655
オンザフライでディスクイメージ作らないで焼くなら問題ないし、ディスクイメージ作って焼いたとしても
BURN-Proofのようなバッファアンダーランエラー防止機能が働いてデータ転送が間に合わなくても
焼きミスしたりしない。だから>>602の言うような連続領域が取れないから焼きミスするんじゃなくて
ドライブがへたってるか、メディアの相性が悪いか、その辺だろう。ファイルシステムが原因じゃない。
ああ、他のドライバと競合してるとか言うのもあるかな。

657名無し~3.EXE:05/03/19 17:14:07 ID:vH2Gn++j
それと俺もWin2000で24時間運転してるけど問題はないよ。
問題があってもハードか、新規に導入した最新ドライバが原因だったりする。
システム止めるのはメンテの時だけだよ。
658名無し~3.EXE:05/03/19 17:34:34 ID:FrXGuoCT
>>656
それがそれまでほとんど失敗しなかったのに徐々に失敗するようになってきて
最近は特に頻発するようになってきたんでデフラグで分析してみたら
ぐちゃぐちゃになっててこれかなと思ったんでフォーマットしなおしてみたら
幾分ましになったというわけで。
でも相変わらずたまに失敗するからドライブがもう寿命なのかも。
659名無し~3.EXE:05/03/19 17:48:29 ID:55gP0b/g
V_V
660642:05/03/19 17:53:16 ID:QCaOHfOO
>>644 >>645
なるほど。こんなもんと思って使うしかないみたいですね。
Cleartypeも欧文フォントだけみたいだし・・・。
今のとこキーの種類が多いのにとまどうのとあと一番大きいのは
Exposeが使えないことかな。
フォルダ配置やファイル共有なんかもおいおい頑張って勉強します。
レス、ありがとね。
661名無し~3.EXE:05/03/19 18:34:30 ID:aho7FhBt
>>645
俺Macから逆スイッチ組みだけど、
IEはデフォでプロポーショナルでいいんだと思うよ。
ちゅうかそれで作られている世の中の企業サイトや
ショッピングサイト、ポータル、オンラインバンキングが多く
問う幅にすると、細かい文字情報が多い部分とか、あきらかにレイアウトが
くずれるもの。

むしろWinにしたならプロポーションに慣れるべき。

うちの会社がお客さんがログインするページはわざと問う幅にしてある。
ログを吐き出す必要があるから。
それ以外は、IE向けに作られたサイトが多いから、プロポでいい。
662名無し~3.EXE:05/03/19 18:44:22 ID:OzEdnc7G
過去に読み終わった週アスを貸してあげた同僚に、
代わりにどうぞと、マックライフを渡された件について。
663名無し~3.EXE:05/03/19 19:10:42 ID:01TasJKP
>>662
俺も布教されてマカになった口だが
別にしつこくはなかった
MacとかWindowsではなくただ単に雑誌としてエンターテイメンツさせてもらえばいいんでは
664名無し~3.EXE:05/03/19 19:28:53 ID:vH2Gn++j
Cleartypeってフォントサイズや種類によって有効無効が変わってくるんだね。
全角フォントなんかは4、18〜72の範囲で有効になるんだね。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/cleartype.html
665名無し~3.EXE:05/03/19 20:22:47 ID:HKP9UhR+
マカだのドザだの、おまいら頭固すぎますですよ・・・w
必要に応じて使い勝手のいいものを使用する、ってのが当たり前っしょが。
666名無し~3.EXE:05/03/19 20:26:04 ID:tBEELdZ7
だったらみんなドザだろうが
667名無し~3.EXE:05/03/19 21:07:54 ID:cuXombWw
いまさらプライベートでWindowsを使おうとは思わない。
まぁ、98SEくらいまでなら立派な「ドザ」だったけどね。
668名無し~3.EXE:05/03/19 21:21:34 ID:6Y0rQkrh
意外とプライベートで使うWindows PCも面白い
好きなアプリを気軽に買って来て入れられるし
色んなコンテンツを気ままに見られるし
669名無し~3.EXE:05/03/19 21:58:46 ID:3gWwGrFN
Q. こんなにいっぱい何をダウンロードしてるの?
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050318224801.jpg

A. エロゲーのデモですね。
670名無し~3.EXE:05/03/19 23:13:34 ID:15KSPGTu
ふーん、Macってエロゲーにも見捨てられているのか・・・・

まあ、2%の人たちのために開発費使うのはもったいないわな。

でもそれはエロゲーに限らずその他のソフトにも言えていることで、
Macのソフトって着実に減っているもんな。

合掌
671名無し~3.EXE:05/03/20 01:20:33 ID:w2sIxhGz
俺は動画で十分派。
でも興味はある(笑)

ソフトがねぇって言ってもシェアの差ほどは開きは無いと思う。
つまりMac:Winのシェアの比を仮に1:90とした時、
Macで1つソフトウェアがあるとしたら
Winでは90はある。ってワケでは無い。と思う。
OSXになってフリーウェア職人は増えたっぽいし。
なんとなくだが。
672名無し~3.EXE:05/03/20 01:49:40 ID:F8JNSiJ1
>>671
ソフトの量とシェアの量が一緒になると思ってる君の頭に乾杯だろ?
ソフトが少ないからシェアが2%なんだよと言って見るか、やーれやれ・・
673名無し~3.EXE:05/03/20 02:18:31 ID:9vj+5sWI
>>669
きもっ!w
674名無し~3.EXE:05/03/20 02:20:33 ID:8CKbAJsH
中の人の立場で言うと、Winで3000本売れればヒットと言われる今、
Mac版がそれほどはけるか? と訊かれると正直・・・・。
最近はそこそこで1000本台・・・・(受注0本のモノまでまであるし)
シェア2%をそのまま適用すると20〜60本・・・・・

まあ実際にはそんなことはないだろうけど、どう転んでも危険すぎるバクチだな。
非経営側の人間ですらこんなことを思ってしまうわけで、
経営側の人間が考えたとしたら・・・・・・もう聞くまでもない。
Macで出た数本というのは、
Winで大ヒットしたからMacでもそこそこは・・・・・という読みからで、
最初からMac版を、は会社を傾ける覚悟が必要だ・・・・
675名無し~3.EXE:05/03/20 02:25:20 ID:K1EBX3nX
>Winで3000本売れればヒットと言われる今
それってまさにエロゲー業界の定説じゃ・・
676名無し~3.EXE:05/03/20 02:28:37 ID:8CKbAJsH
>>675
エロゲーについて語ってたようなんで、
そのままの流れでものを言ったつもりだったんだが・・・・・

やっぱりエロゲーって頭につけないと通じなかったか・・・・・
スマソ

脳内で改変して読んでくれ。
677名無し~3.EXE:05/03/20 02:30:42 ID:87dpV7rY
>最初からMac版を、は会社を傾ける覚悟が必要だ・・・・
まぁそこまでの根性でさ、出されると意味も無く買ってしまいそうになるわけだが
678名無し~3.EXE:05/03/20 02:33:45 ID:w2sIxhGz
>>672
どうやらマジで馬鹿なようだな。
シェアが低いからソフトが少ないんだろ?
90何%もシェアがあって利用者が多い時、その中での開発者、プログラマの数は
シェアが一桁のMacよりは多くなるハズだよな。
(≠Winを使ってる奴のほとんどは所謂、初心者)
と同時にユーザーが多いから開発するリスクは少なくなり収入の見込みは上がる。
でも、俺はMacは何倍ものシェアを持つWinと比べて、
シェアの開き程ソフトの量(及び質)は悪く無いと思うってことだよ。
つまり俺の言いたい事はシェアが低くなる事(≠商品が売れない)により
Mac自体が消えると言うマカにとって最悪の自体から考えると
ソフトに関しては深刻では無いと言う事。
やーれやれ・・

>>674
俺だったらMac向けには開発しないね。
するならWin向けに作った後、バイトでも雇ってMac向けに修正させて売るな。
………浅い考えだな(笑)
679名無し~3.EXE:05/03/20 02:38:26 ID:okhLidvj
ホンマドザってチッチキチーやで。
680名無し~3.EXE:05/03/20 02:39:26 ID:8CKbAJsH
あの・・・・
俺Winユーザーで、なおかつMac版を作るべきだ、なんて一言も書いてないんですが、
どこにMac版を作るなんて書いてますか?
あんたみたいな痛い人が居るからひとくくりに馬鹿にされるわけで。

ついでに
>(≠Winを使ってる奴のほとんどは所謂、初心者)
はどこからの脳内情報ですか?
681名無し~3.EXE:05/03/20 02:43:32 ID:87dpV7rY
>>678
は脳内変換多すぎだな
>>674
を読んでMac板作るって取るなんて
さっきアンカーの22を27に読み違えてしまった俺の脳内誤変換よりひどい
はっきり言って悪いけど俺ちょっと安心した
ありがとう
682名無し~3.EXE:05/03/20 03:08:44 ID:w2sIxhGz
>>680
ヤバイ…脳内変換しすぎだな(笑)

俺が経営者とかだったらMac向けに〜って言う事で、
一応肯定してるんです。
完全Macでって言うのはバクチだって言う方向で。

> (≠Winを使ってる奴のほとんどは所謂、初心者)
これヤバイな…書き直す。

シェアが一桁のMacよりは多くなるハズだよな。
でもソフトウェアの数としてはシェアほどの開きは無い。
(≠Winを使ってる奴のほとんどは所謂、初心者)

これでも変だが…(笑)
つまり「案ずるな」と。
683名無し~3.EXE:05/03/20 03:09:03 ID:ydLFugBK
基本的にエロゲー好きな人にしか売れなくて
売れても数千本なんだから逆に言うとWindows
ユーザにおけるエロゲーマーの数って凄く少ないんじゃないの

でもそれをエロ絵まで拡大するとエロ同人誌とかほら
マカーの得意分野じゃん
684名無し~3.EXE:05/03/20 03:13:29 ID:ydLFugBK
エロゲーっていえばX11でも動くやつとかあったじゃん
選択肢にあわせて絵を表示して音ならすだけみたいなやつなんだろうから
わりと簡単に移植できたりしないのかな
685名無し~3.EXE:05/03/20 03:14:27 ID:ydLFugBK
で実行ファイルだけ別にして1枚のCDにいれとけば
パッケージも複数作らなくてすむし

Windows用のドライバCDの隅にLinux用のドライバが入ってるみたいなもん
686名無し~3.EXE:05/03/20 03:15:02 ID:87dpV7rY
>>683
絵はマカーの御得意分野?
マカーだけど絵がかけねぇorz
687名無し~3.EXE:05/03/20 03:15:55 ID:ydLFugBK
だってグラフィックに強いとか印刷関係ではマックが標準とかいってるし
688名無し~3.EXE:05/03/20 03:47:59 ID:8CKbAJsH
正直、まともな対応でちょっと安心した。
689名無し~3.EXE:05/03/20 03:52:46 ID:NBFgwgXc
素直に印刷関係"のみ"でマックが標準と言えばいいのに・・・
690名無し~3.EXE:05/03/20 03:54:34 ID:SZbE0B+U
VisualStadioがあるからWINを使ってる人間もいるんだけどね。
691名無し~3.EXE:05/03/20 04:06:13 ID:w2sIxhGz
>>689
印刷関係っつーか絶対にGUIが必要でパソコンを使う仕事だと思う。
絵師とか印刷もそう。
俺の親父は建築家なんだが、衣装屋(設計)は今もMac多いみたい。
それ以外はWin使いが増えてるっぽい。
692名無し~3.EXE:05/03/20 04:10:31 ID:Mzy8qY+G
スレ伸びすぎなんだよバーカ
693名無し~3.EXE:05/03/20 08:53:43 ID:+OsQLPxV
バカって言ったやつがバーカ
694名無し~3.EXE:05/03/20 09:00:11 ID:9vj+5sWI
バーカとか返ししか出来ないのかよ…βακα..._φ(゚Д゚ )
695名無し~3.EXE:05/03/20 10:02:26 ID:CL1nyErF
結局このスレのやつはマカもドザも馬鹿なんだよ馬鹿
696名無し~3.EXE:05/03/20 10:20:40 ID:+OsQLPxV
馬鹿って言ったやつが馬鹿
697名無し~3.EXE:05/03/20 10:22:07 ID:87dpV7rY
698名無し~3.EXE:05/03/20 10:34:17 ID:VAtfJ550
windowsだといろんな使い勝手のソフトがあるのに
Macだとシェアウェアしか無かったりする。

ftpクライアント探すのにも多大な努力が必要だ。
699名無し~3.EXE:05/03/20 12:53:44 ID:e4JbmGvZ
>>698
単に君が無能だからです。
700名無し~3.EXE:05/03/20 12:57:40 ID:vaZTS0yL
ひどい
701名無し~3.EXE:05/03/20 13:01:27 ID:zKyHwVb2
別に俺はエロゲーなんてもんはやらんけど。。。

うちはMacとWinの両刀使いで、メインはMac.
Macのソフトって当たり前だけどシェアウェアもフリーウェアも
デザインがいいし、使いやすい。量よりも質を重視するならMac
使っといた方がいいんじゃない?別にwinで出てるソフトすべて使う
香具師なんていないんだから。

つーか、今の時代Mac一筋って香具師はほんの少数。
win機なんて安いからたいていのマカーは最低でも
メインのMacとサブのWinで使い分けしてるよ。
702名無し~3.EXE:05/03/20 13:11:16 ID:q46R17Ii
オレの友人のマカはマクしか持ってない。
それでやってることはワードでレポート作成とP2P。
正直Winの方がよっぽど良さそうなんだが。
703名無し~3.EXE:05/03/20 14:00:25 ID:vaZTS0yL
>>701
ウソつくな
俺の周辺はだいぶ違うぞ
704名無し~3.EXE:05/03/20 15:15:08 ID:zKyHwVb2
>>703
うんじゃ、その人たちは相当マックが好きなんだな。
俺もマック大好きだが、いろんな環境で色々と試してみたいタイプ
なんでwin持ってる。

ただ、久しぶりにwinを使うと最初のうちはかなりストレスがたまるんだよねぇ。
操作にではなく、UIに。。。。lunaは普通にださいし、
stylexpとかwindowblindsを使ってカスタマイズしても、中途半端で。。。
まるで布袋寅泰を金髪のロンゲにしてトランペットを持たせてみた感じ。
かなりストレスがたまる。だから、うちのwinのスキンはクラシック。
クラシックが一番似合ってる。


Mac板では全然盛り上がらんのよ。Mac一筋って野郎のスレ。。。
ほとんど両刀で。。。

705名無し~3.EXE:05/03/20 15:29:33 ID:UkVOf0pg
別にWin使ってもストレス溜まらん
アプリの切り替えがExpose´かタスクバーかの違いで戸惑う程度
それにWinだと高品位な液晶を選べるなどハード的なアドバンテージがある
まぁPower Macなら社外ディスプレイを繋げるが
706名無し~3.EXE:05/03/20 16:07:51 ID:wHGK1D6I
>>704
どんなに粋がっても、所詮シェア2%。お前の物の見方が世間と大きく外れてるだけ。
要はお前は変わり者。よってお前の話は参考にならん。
707名無し~3.EXE:05/03/20 16:12:18 ID:mFlEbvWT
Solaris → Linux → Windows2k → MacOS X 10,1 → WindowsXP → MacOS X 10.3 と
メインの環境を乗り換えてきましたが(最初は研究室関連だったからなw)

やっぱWindows ってダメなOSです。シェアなんてぶっちゃけオレにとってはどうだっていいことだし。
リアルでシェア厨の方に最近のiPod 人気によるMacの出荷台数増加なニュースなどを教えると
すごい剣幕で事実をも否定しだすんですが、そんなに迷惑な話なんですかね。
灯台にMac導入なんてことも「あー、あれは幻なんですよw」なんて言ってるのがキモい。

思うに、Mac信者はMacOSX の登場で滅亡し、アンチMac信者だけが残ったって感じじゃないすかねぇ。

タダの道具なのにね ;-)
708名無し~3.EXE:05/03/20 16:30:45 ID:e4JbmGvZ
>>707
実際、OS X以前と以後とでかなり客層が変わったよな、Mac。
709名無し~3.EXE:05/03/20 16:42:51 ID:lu5/K54/
>>706

だからよー
お前の言ってる事は
つまんねーんだよ。

と言ってる俺は
ドザですが。
何か?
710名無し~3.EXE:05/03/20 16:48:05 ID:vaZTS0yL

信者出没中

711名無し~3.EXE:05/03/20 16:53:05 ID:zKyHwVb2
>>710
windowsに信者がいてどうする。。。
712名無し~3.EXE:05/03/20 16:59:15 ID:vaZTS0yL
 ↑
信者?
713名無し~3.EXE:05/03/20 16:59:48 ID:vaZTS0yL
信者!!
714名無し~3.EXE:05/03/20 17:01:08 ID:jnid8HW8
>>707
ホント、ただの道具なのにむきになる奴多すぎw
使い勝手さえ良けりゃMでもWでも関係ねーって。
715名無し~3.EXE:05/03/20 17:04:48 ID:zKyHwVb2
たった今、誰かがいいこと言った。
716名無し~3.EXE:05/03/20 17:14:52 ID:vV10lnhI
Macはあの白いデザインがだめだめ。
気持ち悪い。
717名無し~3.EXE:05/03/20 17:22:28 ID:pKl3OlPN
Macはあの糞みたいなGUIがだめだめ。
気持ち悪い。
718名無し~3.EXE:05/03/20 17:44:35 ID:AoZK2VFz
ていうかどうせMacに未来ないし。
719名無し~3.EXE:05/03/20 18:05:58 ID:w2sIxhGz
Windowsにもな。
720名無し~3.EXE:05/03/20 18:13:26 ID:pKl3OlPN
抽出ID:w2sIxhGz (5回)

AoZK2VFz、必死w
721名無し~3.EXE:05/03/20 18:23:55 ID:VAtfJ550
MacOSXで動くフリーのftpクライアントソフトってありますか?
日本語ソフトでGUIのやつ。
722名無し~3.EXE:05/03/20 18:25:12 ID:27WZwQBL
俺の理由はP2Pだな
723名無し~3.EXE:05/03/20 18:45:46 ID:AoZK2VFz
釣れたw

>>721
おれはFetchをお試しで使い続けてる。
724名無し~3.EXE:05/03/20 19:58:07 ID:EF1l2kGA
MacはAppleしかつくってないからデザインも選べない。
ようするにお仕着せ。

マカーは全員で同じデザインのパソコンつかっているのに、
「Windowsマシンには個性がない」ってアフォですか?

「Mac使っている俺って個性的」とかいっているマカーはバカ。
要はシャネルなんかのブランド好きと同じ。
一匹狼気取ってるけど、ほんとは権力や権威に弱い。
Appleの新製品ならどれでもカッコいい!って思っちゃう。

...そんな自分がいやになってWindowsパソコンも買ってみました。
725名無し~3.EXE:05/03/20 20:12:09 ID:jlGPZIYV
>>723
それわフリーとは言えなんじゃ・・・
726名無し~3.EXE:05/03/20 20:14:05 ID:jlGPZIYV
pc-unixはwindows以上に多様であるけど
一部がwindows以上にヲタくさいんだよなあ
727名無し~3.EXE:05/03/20 20:16:37 ID:pKl3OlPN
独走感があるんだろ
使ってる香具師が少ないほど熱くなるからな・・
俺の場合
728名無し~3.EXE:05/03/20 21:22:00 ID:oO08plAE
>>724

その割にはAppleのデザインを越えるWindowsマシンが出てこないのはなぜでつか。


729名無し~3.EXE:05/03/20 21:29:26 ID:lbLcxmMh
>>728
彼は個性の話をしていると思うんだけど
デザインの良し悪しなんて人それぞれだし
今の幕が好みならこれからのデザインも気に入ると思うけどさ
730名無し~3.EXE:05/03/20 22:52:39 ID:F8JNSiJ1
>>728
なにこの答え、新手の荒らし?
731名無し~3.EXE:05/03/20 23:08:03 ID:wuad5tQp
要するに、724 はマカーの中ではいわゆる「特殊」な人だったんだよな?
732名無し~3.EXE:05/03/20 23:23:01 ID:+OsQLPxV
733名無し~3.EXE:05/03/21 00:03:12 ID:Y0IUgFvL
>>732
あらら。。。
いつのまにマックにフリーウェアなんて概念ができたんだ。。。
意外と多いじゃん。見るソフト見るソフトデザインがきれいなのはマックらしいが。。。
734名無し~3.EXE:05/03/21 01:15:34 ID:a44UQSt7
>>728
Macのデザインというのもよくわからんな。
改めて見てみると
一体型で液晶モニタに本体を隠す方向は省スペースだけど、
http://www.apple.com/jp/imac/

なんか微妙
http://www.apple.com/jp/emac/

高いG5のほうは互換機と同じ天までそびえるタワー型
http://www.apple.com/jp/powermac/

アルマイト弁当箱のMacminiは論外として、
http://www.apple.com/jp/macmini/

ノートもごく普通の
http://www.apple.com/jp/ibook/
http://www.apple.com/jp/powerbook/


冷静に考えてマカの言うように他に比較できないほどデザインがいい?
それとも特定の条件を満たした人間は本体に入っている林檎マークを見ると脳内に特殊な物質が精製されて
興奮状態に陥るのだろうか。
735名無し~3.EXE:05/03/21 01:31:37 ID:JmD6TJ+0
>>734
改めて見たけれど、すべてを林檎でそろえたら統一感が有って
良いちゃ良いんじゃない?俺は要らないけれど



736名無し~3.EXE:05/03/21 02:57:15 ID:xMtOGr0u
別に同一メーカでデザイン統一されているのは珍しい事ではないんじゃない?
Windows機は互換機であるが故に、色々な他メーカ製品が混じり合って不協和音が奏でられるだけだし。
企業や学校で、統一メーカの環境を見るとそれほど不自然さは無いし。
総鉄屑や不治痛でも、モニタから周辺機器まで統一されていればそれほど違和感は無い。
737名無し~3.EXE:05/03/21 02:58:16 ID:xzW9egwt
正直言ってWinのインターフェイスは脳に直結してないんだな。
作業に引っかかりがあるんだわ、出したい結果までたどり着くのにワンクッション余計な物が入る感じか。
Macがクリエイティブって言われるのは使ってる奴がどうだからとか言う意味でなく、クリエイティブ作業に没頭しやすいって事なんだな。

俺にとってはMacは脳の延長だから必需品だけど、Winは単に道具だな。
もう二年も両刀でほぼ同じぐらい使ってきてるがこれは未だに変わらない。

後さ、マジで格好いいPCケース無いか?
自作板に入り浸って色々見てるがこれって言うのがないんだわ。
イカス物が有ったら是非教えて貰いたいわ、特にMacが格好悪いって言ってる人に聞きたい。
738名無し~3.EXE:05/03/21 03:03:38 ID:OMSSbTC6
OS Xのケバケバしく目の疲れるデザインより
Windowsのクラシックスキンみたいなものの方がよっぽどいい

フォントもビットマップでくっきりはっきりしたもののほうが
アンチエイリアスでぼけて読みにくいものよりよっぽどいい

いまのPowerBookのデザインとか好きだけど、前のホットプレート
みたいなのとかは勘弁してほしいと思う
あといまのPowerMacも好きだけど前のスケルトンとか正直キモイ

ところでMacってデスクトップとかウィジェットのデザインを
好き勝手に変えられないの?
739名無し~3.EXE:05/03/21 03:18:36 ID:JmD6TJ+0
>>737
そうか、君のおかげで今やっとすべてが分かったよ
君たちマカーは単にmacを操る側だと信じて疑うことすらしてないと思うけど
脳に直結してるという事はmacが君たちを支配するという可能性もあるということだよね
だから時々いつの間にか操られてわけの分からない言動や行動を繰り返したりするんだね
740名無し~3.EXE:05/03/21 03:27:26 ID:xzW9egwt
>>739
MacWin問わずPCユーザ全体に言えることだけど、PCに支配されてる奴は非常に多いね、間違いなく。
自覚無いのが大半だけどね。

ほら、誰に頼まれたわけでもないのに自分のプラットホームのOS以外を貶してる人達とかさ。
その行為に何の損益も生まないのに必死になってる時点でもう支配されてると言えるw
741名無し~3.EXE:2005/03/21 03:44:59(月) ID:JmD6TJ+0
>>740
ただ長いだけの駄レスだな
君が言いたいことは「くやしい」の四文字で足りるよ
742名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 03:56:17 ID:ruDwNOZf
ポイントはここだろう。

>>737はMacに馴染んだことは判ったが、脳に直結とか言い出してる時点で痛い。
あまりにも痛すぎる。
743名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 04:17:07 ID:xzW9egwt
>741
ん〜貶すだけのレスの方が駄レスだと思うが。

正直言ってもうちっと面白いこと言って欲しい。
予想通りのレスされても面白くない。
744名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 06:06:08 ID:T698p533
>>739

はい、すぐに揚げ足とる
つまんねー奴発見。w

何かそういうの
子供じみてるのよねー。
745名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 06:09:38 ID:T698p533
支配されてんの
ドザの方が多いだろ。

とドザの漏れが言ってみるテスト。

>>737
は確かに痛い・・・。
746名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 06:42:50 ID:YjZVQjNl
やっぱ、煽りにも知性が必要だと痛感するな。
747名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 06:45:54 ID:H4x0hJEo
使う人間にとって使い易ければ、
どっちを(むしろ、何を)使っても良いと思うんだがね。

所詮、PCなんて道具だよ。
と、DOS→Win→Mac→Winと流れた人間は思ってみた。
748名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 08:07:25 ID:yOY9n20L
>>737

>正直言ってWinのインターフェイスは脳に直結してないんだな。
>作業に引っかかりがあるんだわ、出したい結果までたどり着くのにワンクッション余計な物が入る感じか。
>Macがクリエイティブって言われるのは使ってる奴がどうだからとか言う意味でなく、クリエイティブ作業に没頭しやすいって事なんだな。

久しぶりに生きのいいバカマカー節がきけてうれしいよ。
マカーがマカーたるゆえんは、何度敗北しても、
この根拠のない主張をくりかえすことだよなあ。

>後さ、マジで格好いいPCケース無いか?
>自作板に入り浸って色々見てるがこれって言うのがないんだわ。

俺もいろいろ探したが、ないね。
アクアがルナよりもいいかどうかはちょっと疑問だが、
ケースだけはMacが一番いい。(キーボードとマウスは屑だけど)

星野金属ががんばっていろいろなケースを作っているが、
たとえばmac miniに似たケースは、
なんとケース(とmain board)だけでmac miniより価格が高かったりするw

http://www3.soldam.co.jp/barestyle/index.html
749名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 08:56:28 ID:F2Ha0MNJ
>>748
そんなに、Macのケースがいいもんか?
探し方が足りないからだろーが。

もっと足使いましょうww




って、論点ずれたな。
750名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 09:05:23 ID:3r3V42w2
アクアもルナも、視覚効果はいいんだけどさ、
使うことで遅くなるのはちょっと勘弁してほしいね

作業に引っかかりがあるんだわ、出したい結果まで
たどり着くのにワンクッション余計な物が入る感じ。
751名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 09:34:59 ID:IFdgzZf1
>>750
そりゃそうだ(w
752名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 10:19:48 ID:0/6CoErw
気に入らなければケースくらい自分で作ればいい。
企業の売ってるものにケチつけてるだけの消費者の
どこがクリエイティブなんだ?

ttp://www.imgup.org/file/iup14953.jpg
753名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 10:37:34 ID:T698p533
>>752

努力は認めるが
センスのかけらも無いね。

受け狙いにしたって
これはねーだろ。
生活感助長して
どーする。w
754名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 10:55:17 ID:0/6CoErw
いや、オレが作ったんじゃないし。雑誌(だったっけ?)のネタ企画。

ガワなんかいくらでも変えられるってことよ。ここで「ドザ機のデザインは最悪」と
ゴタゴタ言ってるやつは自慢のセンスwを発揮してここで晒してみたらどうだ?
755名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 12:00:11 ID:161aBK25
マカのセンスなんてAppleお仕着せなだけだろ。
他人(Windows)と違うっていうことだけで俺ってセンスあると思っちゃうのもイタイ。

しかもディスプレイからケーブルから何からなにまでApple製だったりすると
かなり引く。
全身単一ブランドで固めるなんて、センスのないババアのやることだ。
756名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 12:05:32 ID:+6iImjF8
PCは自由競争なんだから、Macより先に色々出て来ても良さそうなもんだが、
少なくとも光学ドライブつんでて、mini程安くて小さいPCが無いのは事実だ。
757名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 12:19:46 ID:161aBK25
据え置き型のノートPCではかなり高性能、高機能なものがありますが、
目に入らないのでしょうね。
758名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 12:22:40 ID:g7C6+kQj
現時点でwinと併用してmacを持っているって香具師らでないと
Macの魅力なんてわからんねーんだろうな。
実際、winとmac併用している香具師らが自分のことをマカーって
名乗るんだから、それだけmacは魅力的なんだろうが・・・。
759名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 12:29:33 ID:161aBK25
すいません。
>>758が意味不明です。
760名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 12:33:33 ID:g7C6+kQj
>>759
winを使ったことない香具師にwinの魅力はわからんし、
macを使ったことない香具師にmacの魅力はわからん。

winならマンガ喫茶やら大学どこでも置いてあって触ることができるけど、
macはそんなことない。
macを触ったことがあるって香具師らはどのくらいいるんだろうな。
761名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 12:51:21 ID:f8Q6D5EC
昨日久々に電器屋でmac触ってみたよ。
OSXもちょっとは軽くなってるかなと予想してたけどとんでもないね。
PowerMacでも時々挙動がもたつくし、
PowerBookG4 なんて何かするたびに虹色カーソルがグルグル回って、絶句。
確かに見た目のデザインは魅力的だけど、
全く使いものにならないよあれじゃ。
フォントの画面表示もマカが吹聴するほどきれいじゃないし。
あれを満足して使ってる奴って何考えてんの?
762名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 12:54:33 ID:g7C6+kQj
Macの魅力ってメモリなんか?
763名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 12:59:45 ID:0/6CoErw
OS9Mac持ってるけど殆ど起動しない。日本語入力やり辛いし。
アプリの切り替えもウンコ以下。
WinだとタスクバーやAlt+Tabで簡単に出きるのに。
それにバーが下にあるほうが視覚的に安定感を得られる。
764名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 13:13:53 ID:3U3pO/yr
>>763
今更OS9の話をされても・・・。
765名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 13:24:25 ID:+6iImjF8
OSXだとDockとCommand-TABだな...エクスポゼなんてのもあるが。
Dockは上以外、設定できるよ...
いずれにしても、今OS9の話をするのは、Win95並み。何年前のOSだ。
766名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 13:25:16 ID:IDKA0tQI
うわーマジでこういうOSX信者っているんだw
767名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 13:42:57 ID:T698p533
>>766

普通に言ってるだけじゃん。
アフォかお前。

ちょっと肯定的な意見出すと
すぐ信者とか言う。
単細胞。wwwww
768名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 13:43:12 ID:7SXSJnVm
OSXでやっとタスクバーがついたのかw
769名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 13:54:13 ID:g7C6+kQj
おいおい。
マジでお前ら、マックすら持ってない香具師らばっかなのか?
ドザばっかならこのスレ意味ねーじゃん。。。
自作自演くらいしかできん。
せめて現時点でwinとmac両方持ってる香具師でねーと話できねーぜ?
と、winとmacの両刀使いマカーである俺が一言。
770名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 13:55:49 ID:z9Sl9sOH
>>768
OSXが出たのはもう5年も前の話ですよ。

ロングホーンでExpose´みたいなのが付くみたいですね。
771名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 14:00:49 ID:TmwHzive
>>769
>マックすら持ってない香具師らばっかなのか?
Macもってるやつがこんなにいるわけないだろ。

>このスレ意味ねーじゃん。。。
正解。

>話できねーぜ?
最初から話す気などない。
772名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 14:09:00 ID:g7C6+kQj
>>770
そこでシイラみたいにtab Expose´って機能が
できるブラウザが出てくるわけだ。

>>771
結局はそれが正しい。

ロングホーンが出たら、またwin機一台買おうかな。。。
を妙に高いスペックを要求するって話は聞いたことあるけど。。。。
773名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 18:07:35 ID:5uKpJEnl
>>772
その頃にはそのハイスペックも常識的なスペックになってるんだろうよ
774名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 18:14:09 ID://7Ph/4N
warezが多いから
775名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 18:23:25 ID:+puDp4UP
エクスポゼが何なのかもわかってない奴が多いよね
776名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 19:10:18 ID:LobUCbro
一番はじめにmacを買ったのはQuadra。次に今はなきMacOS互換機。
次はPowerBookG3だった。今はWin自作機とエプダイのノートとPowerMacG5。
MacはOS9以前が好きだったな。OS Xになって、Win機を自作した。
まぁ、HyperCardの使えないMacOSはいらないってこった。
777名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 20:31:18 ID:LwWodNoP
>>776
んじゃなんでPowerMacG5持ってるんだ?w
必要ないなら捨てろやアフォ。
778名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 20:46:23 ID:zeLYkKmT
…ん?
779名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 20:54:45 ID:g7C6+kQj
いや、俺ならむしろ。
どさくさに紛れて
G5くれと言ってみる。
780名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 21:15:26 ID:lGB7JKzR
>>777
>必要ないなら捨てろや
視野を広げると世界シェア2%のPCにも適用できる言葉だよね
781名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 21:41:20 ID:a0SgxNQ1
>>780
シャープ製のPCか。
782名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 22:22:37 ID:7SXSJnVm
>>780
視野の使い方変だしw

それに必要ないなら捨てろと言うのは当たり前、
PowerMacG5必要ないのは君で捨てるべき、
PCも必要ないのなら捨てるべきだが、
必要なので捨てない。それだけの話。
783名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 22:25:03 ID:zeLYkKmT
何だろうね。

せめて売れよ。
784名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 23:29:12 ID:rCQH2VrK
>>776
素で質問なんだが、HyperCard は OS X のクラシック環境で使えないのですか?
俺も 漢字Talk 7 の時 HyperCard で少し遊んだことがあります。でも、HyperCard
の代わりになるソフトはいくらでもあると思うのですが、拘る理由を教えて下さい。
ちなみに俺は XP Prof. と Mac OS X の両刀使いです。
785名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 23:57:46 ID:a0SgxNQ1
>>783
じゃあ、PMG5,五万円からのスタートで。
786名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 00:11:43 ID:xDuV+6T+
Hypercardは革新的なWebの開発環境に成リ得たのに、排除されてしまった。
Hypercardに変わる環境がMacにないってことかな。
Winには似たことが実現できる環境ができちまった。Webのリッチクライアントなど。
音と映像の部分でMacOSの開発環境は弱くなったかも。
もちろんWeb上のね。
787名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 20:38:58 ID:SbEVGUn8
WindowsXP/IE6のSP1なんだけど、WindowsUpdateのページでエラーが出て表示されない。
(反論されるだろう設定はすべてしてある)

もう二度とアップデートするなということか?
アップデート画面さえまともにだせないMSは糞杉。
788名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 20:45:39 ID:jg/ed/Gi
割れてるだけの悪寒
789名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 21:02:55 ID:Yx/BdlT1
>>787
漏れもダイナブックでサービスパック1を当てようとしたら、おかしなことになった。
原因は東芝もMSもわからず、サービスパック1適用のXPを入れたら正常にアップデートできるようになった。

どうしてなのか今も不思議だ。
790名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 21:07:34 ID:Mx9ZeIiD
普通にSP2直で落とせばいい
791名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 21:19:47 ID:cx0L7gPm
test
792名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 22:28:54 ID:4y+03WMP
appleのデスクトップシェアが上昇中――“Mac mini”で2005年はさらに期待

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/22/news032.html

IDCによれば、2004年第4四半期のデスクトップPCにおける市場シェアで、
Appleは前四半期より0.68%伸ばしているという。

意外と売れてるみたいだね。
793名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 22:41:02 ID:PPd6K1nf
Appleは第3四半期の2.20%から、2.88%にまで伸ばしたという。
前年同期の2003年第4四半期には、2.06%のシェアだった。

ほんと、スゴイ伸び率だね
794名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 23:43:12 ID:A3YVsSLM
驚異的だとしか言いようがない。
795名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 23:52:05 ID:yCCCouXE
まぁ精々買い支えてやってくれ
俺はThinkPad T43が気になるんだけど
あれってどうなの?
あとpって出るの?
796名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 00:01:10 ID:QFav1+v1
すごいねぇ。

>Morgan Stanleyは米国時間18日、Macの市場シェアが現在の3%から今年は5%まで増加
>する可能性があるとの予測を示した。400人のiPodユーザーを対象にしたこの調査では、
>全体の19%がPCからMacintoshに乗り換える見込みだと答えたが、この乗り換え率はこれ
>までアナリストら予想していた割合の2倍にあたる。
797名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 00:44:50 ID:MG8I95kn
【社会】1日限定、miniに行列1万円祭り(画像あり)【祭】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1110843208/
798名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 00:56:46 ID:SfqA+Sh1
ほんとすごい。
凄すぎ
799名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 01:32:11 ID:FArGxKYv
統計で数%は誤差だとかあれだけPCニュース板他荒らしておいてそれだけかよというのは言ってはいけないことですか?
800名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 02:27:11 ID:ztExhBuO
>>796
400人って・・・
801名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 10:09:30 ID:GxqZKaFv
>>796

「買うつもりです」とか、「買うと思います」というのは
たとえそれが本音でも、「買わない」と言ってるようなもんなんだが
802名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 10:16:31 ID:FURf36W1
まじでMac欲しいんだけど。。。
このスレでさえも実際、元Mac使いがwin使いに走った
香具師がいないってことを考えると、やっぱりMacって
そんないいものなのか?って思う。

時々出てくる香具師は
>>769の言っている通りMacを使ったことない
香具師らばっかみたいだし。。。
803名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 10:45:19 ID:O1BHiOqd
べつに、ネット巡回、メール、あと音楽くらいしかやらんユーザーにとっては、WINだろうが、MACだろうがドーでもいいからな
乗り換えあって普通

仕事で使ってるヤツの場合は、仕事用ソフトを改めて買い揃えるのが鬱


一眼レフカメラのメーカー乗り換えみたいな感じ
804名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 12:02:04 ID:vnqIlwWV
したきゃそうすればいいよ
馬鹿は隔離されるべきだから
805名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 12:04:18 ID:5NlyBQiF
。。。と書くヤツは大抵マカ
806名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 14:26:20 ID:e5BsGCS9
>>800
対面調査だったら、問題ないと思うが?

しかし iPod ユーザーをよくも 400 人も
アンケートしたものだ。見つけるのは大
変だろうに。
807名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 17:47:29 ID:r+jtXgve
>806
applestoreの前で張り込めば簡単だと思うよ
808名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 17:48:52 ID:GxqZKaFv
>>802 2%・・・
809名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 18:39:24 ID:+ZcEpo9U
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20081520,00.htm

ここでもそうだけど、弛緩しきった使用者が多いようで。
810名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 19:02:46 ID:SazHDlIi
>>809
Symantecって、ああ、あのノートン先生の。
macじゃそれほど売れてないから宣伝必死なんだろう。
ウィンでウイルスは蔓延するってことはまだまだユーザーにも
そういう安全意識は低いってユーザーも多いんだろう。

対策しないよりした方がいいのは当たり前だけど
まあ、もうすぐtiger発売だから
セキュリティは強固になるだろう
811名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 21:17:07 ID:1Vkyovj5
ちょっと上げたりしてみるw
812名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 22:08:46 ID:9IFw44CV
たった400人の調査ではあてにならないでしょう。

トリビアの泉より。
> という調査の場合ですが、2000人を調べれば統計学的に見て
> 十分信頼できる結果が得られると思います。
813名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 22:11:22 ID:qVpak/8+
シェア2%
814名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 22:27:29 ID:hlrI2wH0
>>812
統計の勉強したほうがいいよ。
815名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 22:33:18 ID:ywKex3BO
ネットしかしないようなWindowsユーザに限って
ネットやるだけなのにMacintoshはいらないよ〜

と言う(w
816名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 22:34:09 ID:5kU3/2zg
トリビアの泉を引用されても。。。。
817名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 22:53:53 ID:r+jtXgve
フラッシュとかのプラグイン関係はWinの方がそろってるから、ただネットするならWinの方が楽だよ。
何はともあれ標準だからね。

と書くとマカはウイルスがとかいうんだろうなあ、無知丸出しで
818名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 23:21:11 ID:Ap7V2gI9
とりあえずブラクラ、スパイウェアのページ踏んで大騒ぎしないようにね。
819名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 00:19:36 ID:URNGe4+a
>>815
そりゃwinもってりゃ当たり前だ
820名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 00:28:59 ID:QXua+QYO
ネットしかしないようなWindowsユーザに限ってって
会社じゃいやおうなくWin前提でアプリ使わされる(インスコアプリじゃないよ)。
ネット経由で必要な情報を開くのに、
Macは対応してないし。
あふぉだね>>ID:ywKex3BO
821名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 00:38:44 ID:JHinHEtm
なんんで>1の理由にエロゲー入ってないんだ。
不自然だよ。
822名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 00:55:38 ID:YsAMOwgr
>>815
大(Win)は小(Mac)を兼ねることが出来ますが
小(Mac)は大(Win)を兼ねることは出来ません。

よってネットごときでも、みんなWinを選ぶのです。
いざと言うとき使い物にならないMacなぞ粗大ゴミ同然です。
823名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 01:06:15 ID:U8gzfME4
みんなウィンを使っている。
みんなといってもドザ周辺ですが。

824名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 01:08:01 ID:aR5KXC86
マック使って最先端。 Winなんて使えない。使いたくもなーーいーーーー

 ☆。:.+:    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.   ( ´∀`)  < …って、言うじゃな〜い?
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\________
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚ ジャジャスカ ジャジャスカ…
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :

             ∧_∧         ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
           (`Д´ )   /
        。。。o /、 ―,゙/ ̄\ <  でも、マックしか使えなくなって、仕事も
      .Ε∃三m三(●∪三|| |  \  Winメインで相手にされなくなってますからぁ!!残念!
      ゚ ゚ ゚  /__〜〜_/    \
         (_)   (_)       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
∧||∧
( ⌒/
 ∪ /  / ヽ
    /  ノ
    ∪∪
         ∧ ∧,〜 < やっぱりマック使えたからって
        (   ⌒ヽ          人生が輝くわけではないことがわかりましたから〜〜  禿げ斬りー!
         \ 
         /∠_,ノ´ '⌒ヽ
       、(      く    ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉   、__>
   /
825名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 01:10:33 ID:U8gzfME4
ドザはNEETで働く気なんてさらさらありませんから切腹。
826名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 01:15:45 ID:aOsKfA4e
この掲示板は 嘘 ばかりですね
ここを 見 ていると、 は き気がします
いきなりIP 抜 いたと 嘘 ついて楽しい?
こんな 掲 示板にいるのは負 け 組み で す。
掲 示 板は知識を得 る 場所で あ り、遊ぶ所じゃない
匿名掲示 板 だからと言って 人 を傷つけ る のは最低です。
難 しい事 を 言ってるの で は無く、人 と して最低限の事
しか し 使 用者が事を な いがしろにし
自分は関係無 い とい う 幼稚な言 い 訳を続けてる
本当に最低 で す。ここ の 人は常識 と 良心が無いの?
わた し は こういうのは
コミニュケーシ ョ ンの形が間違ってると思う
も う こんな所は閉鎖するべき
827名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 01:16:42 ID:aOsKfA4e
828名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 02:04:18 ID:1zuOKVhG
まあマカは3月31日にtigerが出ると最後まで信じていればいいよ。
829名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 02:13:20 ID:+y2hu59a
830名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 02:47:21 ID:aR5KXC86
>>825は誤植で自滅〜〜 斬りーーw
831名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 02:49:53 ID:aR5KXC86
「マカーとってもすぐやめるんだよね」残念!
832名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 02:51:49 ID:ge4m2mKT
>>827
>>829
プゲラ
833名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 03:06:02 ID:u+JA1Y8L
おい、暇そうだから、これでも見とけ。

http://www.customize.org/details/38903
834名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 04:13:23 ID:SP4/Wx6S
win機もそろそろ
デスクトップやフォルダ内の
プリントが出来るようになったのか?
835名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 04:30:35 ID:u3b4WYts
>>828
Amazonがフライングして掲示したのはホントの発売日だと思うけど。
836834:2005/03/24(木) 10:02:38 ID:SP4/Wx6S
未だに出来ない?
837名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 10:42:00 ID:p0FasUp+
>>836
プリントしてどうするの?
838名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 11:00:11 ID:Ox0Ax4/3
マカは自慢したいんだろうよw
バカだよね、相変わらずマカは。
839名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 11:35:44 ID:O5gQ+zbV
>>838
顔赤いですよ?
840名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 13:34:15 ID:GRNa6T4F
なんだよ。。。
結局、win使いに走ったマカはいないのか。。。。
841名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 13:36:44 ID:INCS92Go
たぶんできないんじゃねえかな?
スクリーンショットとって、印刷すればいいから、
そのような機能はまるで必要ではないがw

そもそもそんな機能が、WinにあってMacに無ければ、
馬鹿ーは逆に、Winの余分な機能をけなすような気がするぞ
(そんな無意味な機能より、セキュリティーホール埋めろよとかいって)
842名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 13:37:59 ID:INCS92Go
>>840
今残ってるのは、暗黒時代を耐え抜いた精鋭ぞろいだよ
精鋭しか残らんかったから、シェアがた落ちしたが
843名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 13:53:16 ID:GRNa6T4F
悲しいことはこのスレに来てるほどんどの香具師らが、
mac使ったことないwinユーザーだってことだ・・・・。

マカならwinとマク両方持っているだろうが、
winユーザーはwindowsしか持ってない香具師らが
ほとんどだから仕方ないと言えば仕方ないが。。。
844名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 13:53:41 ID:WpjsVyG3
>>840
Winも使ってるマカならここにいるが。
845名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 14:14:41 ID:I2wod5ud
mac を完全に切り離して win に転向したマカは少数と言う解釈でよろしいか?
846名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 15:10:25 ID:WpjsVyG3
まあこのあたりが妥当ということで。

Macユーザーが必要に迫られて選ぶWindowsマシン
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108745647/l50
847名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 15:38:32 ID:URNGe4+a
そりゃ見切った時期が違えば話が繋がらないこともあるだろ・・・
848名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 16:30:09 ID:lWLRQ1IQ
dirかlsでファイルに落として印刷すればいいんじゃないの?

それwshででも簡単に作ってショートカットキー割り当てとくとかさ。
849名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 16:53:45 ID:so4kDl/1
>>848
マカは応用力に欠けるってことでしょ。
何もデフォで使えなくても、
ちょっとしたことで出来る様になるんだし。

だから、そんなみみっちいことで揚げ足とるマカは恥ずかしいってことだ。
850名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 17:02:57 ID:I+RXTkcM
>>849
顔赤いよ?
851名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 17:24:50 ID:GlpeTiR/
いまだにドザマカ言ってるやつらって、
血液型性格診断を本気で信じてるあほなやつらみたい。
852名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 17:38:52 ID:nr6ffh1H
mac買うのは勝手だが、Appleはあくまでアメリカでの販売を目的とした
会社であることを良く認識しておいた方がよい。
国内でのサービスや機能拡充は望むな。
アップルジャパンはただの販売代理店だ。
853名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 17:53:19 ID:JKNkhjq3
どーせエロゲーやりたくてWinにしたんだろ
854名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 17:55:46 ID:VvUvyu53
マカはいっぱいあるWinのソフトのうちエロゲーしか目に入らないのか?
855名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 18:14:11 ID:DJzIzS7x
エロゲーぐらいしか比較するもんないんじゃないかな。
856名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 18:16:29 ID:I2qGZFPH
禿が死んだらマカーはどうすんのかなぁ?w
857名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 18:21:50 ID:AvDC8pXA
ウィンドウズの方が便利なのは知ってる
でも見た目でマックを越えられるの見たこと無い
なんかかっこいいノートある?
俺はパワーブックが格好いいと思うんで買おうと思ってる
なんかお勧めのウィンドウズのノートあったら教えてくれ
無いんならマック買いますんでさようなら
858名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 18:44:30 ID:M0NDfB9w
はい、さようなら
859名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 18:45:29 ID:+28usGj1
買えばいいやん。
同クロックのセレロンより遥かに劣る性能のG4だけど、
どうせG5モデルが出たところで大して変わらんだろ。
860名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 18:50:33 ID:DJzIzS7x
>>856
パルマーは永遠に不滅ですが?
861名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 18:58:34 ID:KEPK2j0b
林檎禿といえばスティーブだろ
862名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 19:02:12 ID:DJzIzS7x
>>861
だから、スティーブ バルマー

http://www.microsoft.com/japan/presspass/exec/steve.aspx
863名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 19:03:51 ID:g/yq1eKT
必死だなぁ
864名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 19:52:05 ID:7ZBqCwRk
お前らスレタイ100回読んで出直して来い
865名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 20:51:36 ID:YsAMOwgr
>>マカはいっぱいあるWinのソフトのうちエロゲーしか目に入らないのか?

Winをけなしてはみたものの、やせ我慢マカーはエロゲーのことが気になって仕方がないんだろうさ。w
866名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 20:53:30 ID:J1aRE7C7
ホンモノはいいよ暖かくて
867名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 21:08:50 ID:M4lLYCJv
innyでウイルス発生、個人情報流出の可能性も〜セキュリティベンダーも混乱
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/23/6953.html

いずれのウイルスとも流出するファイルの名前が由来となり、
「欄検眼段」「仁義なきキンタマ」との通称で呼ばれている。

だっさw
868名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 21:48:09 ID:kcPIiqFN
レスの8割方マカーなのが笑える。
869名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 21:52:16 ID:+y2hu59a
ここがmac板だと思って誤爆してる香具師が多いんじゃまいか
870名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 21:52:34 ID:GRNa6T4F

すげー。超能力者の登場ですよ。
871名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 22:21:24 ID:M0NDfB9w
inny
872名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 00:41:44 ID:Mk4NhFv1
しかし、ITニュースでも「仁義なきキンタマ」って堂々と書いてるねえ。
次はいよいよアレか?

しかし、Windowsユーザーって恥ずかしいよね。
873名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 03:03:10 ID:9Z6FIKgp
よくも悪くもWINはいろんな環境がやばいほど整ってるからな。
VisualStudioのためだけにWINをつかうプロのUNIXプログラマとかもいるし
他にもmayaもLightwaveもWINの方が安定しているしプラグインが豊富で出来ることが多い
ソフトウェアエンコードにしてもMacはほとんど対応してない
OpenGL2にも未対応、オーディオでも音にこだわろうと思ったらWINでサウンドカードつけたほうがいい現実
結局中途半端なんだよね。Macって

874名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 03:15:56 ID:92UXNapq
キチガイマカーに限らず○○厨ってのはみな同じなんだなあ
875名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 03:26:30 ID:BSlVhhdH
そこでWindows大好きな漏れの登場ですこ
876名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 03:28:58 ID:9Z6FIKgp
いっそWIN板ではMacに関するスレを禁止してほしいんだけど、荒れるから
877名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 04:01:12 ID:Otv2bF/Y
Mac風デスクトップのスレはどうする
878名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 06:55:53 ID:mgGmNxXg
>>874
>キチガイマカーに限らず○○厨ってのはみな同じなんだなあ

ここはMac mini スレじゃないですよw
879名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 09:57:11 ID:B535DtKI
・・・ただのWinスレになってるな。
おまいらスレタイよーく嫁やw
880名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 12:15:40 ID:mgGmNxXg

Winを持ってない人が言っております
881名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 14:12:04 ID:VFqEn3iK
ドザってwinしか持ってないんですか?
882名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 14:21:01 ID:BSlVhhdH
Linuxも持ってる
883名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 14:48:49 ID:1CJaWAhr
このスレ全く機能してないし
Mac->Win移行スレはたぶんMac板にあるだろうから
次スレ禁止な。
884名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 15:06:42 ID:VFqEn3iK
ドザってNEC使ってるのですか?
885名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 15:41:33 ID:1e8lA+aI
>>884
光学ドライブはNEC使ってますが、何か?ww
886名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 16:58:16 ID:VFqEn3iK
>>885
私もNECなのですが、何か?ww
887名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 17:29:23 ID:Tt1Q+4Qo
つーか、Mac持ってない香具師はこのスレに来る意味がねーと思うんだが・・・。
俺はMacとWin両方持ってるマカーだからいいんだけど・・・。
ドザってwinしか持ってないって香具師が多いから色々と視野が狭いんだよねぇ。。。
888名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 18:02:38 ID:ht0Xbqag
DTP以外ならどっちでも良いんじゃね。
889名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 18:39:14 ID:ZEeHDKq7
>>497

MSは、Appleごときを仮想敵国にはしていないと思うぞ。わずか2%のシェアしか持たない会社を相手にするなんて非合理的だわな。
MSが怖がっているのはLINUXなどunixを元にしたフリーのOSだと思うが。こちらは確実にユーザー増えているみたいだし。
閑話休題

漏れもG4MacとWinの両方を持っている。使っていると言えないのは、Macの方はほとんど眠っているからだ。
理由はいくつかあるが、
1.できることがWinとほとんど変わらない。
2.フリーソフト、シェアウェアソフトも含めてソフトが非常に乏しい。
3.正直言って使いづらい。
(3については、マカからの、お前が馬鹿だ発言などが予想されるが、使いづらいものはしょうがない。
どう表現したらいいのかわからないが、LINUXの方が使い易かったとでも書いておく)
4.2CHでのマカの発言を読んでいるうちに、こいつらの仲間だけにはなりたくないと思った。


マカからドザに走る人はいるかもしれないが、自主的にドザからマカに走る人はいないような気がするよ。
890名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 18:44:55 ID:KNf1IH/C
頼むから、意味のない亀レス止めてくれない?
891名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 21:16:48 ID:bkCoQyIJ
そろそろwinも
デスクトップやフォルダ内の
プリントアウトが
出来るようになったのか?
892名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 21:21:53 ID:bkCoQyIJ
>>837
デスクトップのプリントは余り意味無いが
フォルダ内はプリントすることがけっこうある
893名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 21:28:39 ID:bkCoQyIJ
>>889
MSがアップルを仮想敵国と思っているかどうかは解らないが

>2CHでのマカの発言を読んでいるうちに、こいつらの仲間だけにはなりたくないと思った。

この書き込みを見る限り>>889は、macユーザーを敵と思っているように見える。
894名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 21:29:09 ID:Qn9E/Nhl
895名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 22:04:39 ID:C84zHQtJ
ボクが初めて触るMac──Windowsユーザーが使うMac mini(その1)

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/25/news045.html

Windowsユーザーって、口には出さないものの、Macに対してけっこう
コンプレックス持っていたりする。憧れの君、と言ってしまってもいい
かもしれない。

これが“パソコン”だとは誰も思わないようなデザイン。こんなことが
できるのはアップル以外にないだろう。

まだ箱から取り出しただけなのに、これだけ気分が高揚するWindowsマ
シンははっきり言ってない。これがMacを持つという気分なのだろか。


Windowsユーザーなら不安渦巻くLAN環境だがこちらも設定することは
なにもなかった。有線LANケーブルを接続していたのだが、Safariを起
動したときに、そのままExciteのアップル ホームページが表示されてし
まった。
896名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 22:12:40 ID:BSlVhhdH
>>894
格安だな、おい
897名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 22:20:14 ID:pzccpvs6
>>614
すげぇ〜・・まじかっこいいな、これ。
winではこういうのないんだよな。
ぐ〜、ど〜しよ〜ほしくなってきたよw

最後に一言。
俺はwin一筋だがちょっとはmacにも興味はある程度。
898名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 22:27:28 ID:BSlVhhdH
>>898
指でユーザ認証できるのはかっこいくないかね
899名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 22:42:20 ID:h+WPGkgu
>フェザー級チャンピオン
>新しいPowerBook G4の各モデルは一日中持ち歩けるほど軽く、最軽量モデルの重さはわずか2.09kg。

約2,1`をわずかと言ってのけるあたり、厚顔無恥というか…。
できれば1`、せめて1.5`は切って欲しいね。
900名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 22:57:22 ID:h+WPGkgu
据え置きなら大きく重くてもいいだろうが、
モバイル用なら薄く小さく作るだけでなく軽くしないとな。

2.1`cのノーパソなんて、余ほどガタイが良くなきゃ持ち歩けないな。
901名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 23:21:03 ID:EesGGs1M
部屋の片隅で埃かぶってるPM7600/200……
このまま永眠していただくか、第二の人生を歩まれるか
どうやって余生を過ごしていただくか検討中
902名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 23:55:35 ID:K9vZD1kb
つNetBSD
つLinux
903名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 00:24:35 ID:F/kpJ20u
>>901
俺はMac OS 9/Linuxのデュアルブート
さらにSoftWindowsでWin 3.1/95OSR2

4番目のマシンなんで、ほとんど起動しないけど
904名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 00:29:13 ID:pArIIwF3
当然、Windowsも仕事で(嫌々)使っているからWinユーザーには耳が痛い
OSの糞なネタも沢山書ける。しかもMacの優れた機能と比較して。

けど、それに対してMacを使ったことが無い人たちの反論が必死すぎというか
その視野の狭さに笑えてしまう。
(例えば、そんな便利な機能は必要ない、Windowsならああやってこうやって・・など
Macより2倍以上の手間ひまをかけた操作の説明を一生懸命する)

例えばWindowsでムービーを2つ再生する場合や、ムービーのスクリーンショットを
撮る場合などの操作を説明させるだけで、その必死さがよくわかるというものだ。
905名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 00:46:47 ID:HBeLkc0B
ほら必死すぎ↑
906名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 00:48:47 ID:3Uc4Cmim
まあ、Mac使ったことがなくてもしょうがないわな。
iPod、Mac mini みたいに、マスに向けた商売を継続していけば
少しは状況変わってくるかもね。
907名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 00:56:11 ID:TTNjiYZE
Macを使った事があると言うか使ってた人間がWindowsに移行した理由を書くスレだろ?
908名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 01:12:17 ID:bGQH1x/w
iMacあんなに売れたのにまともなサポートしないんだもん
909名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 01:24:13 ID:oTD2znrc
理由は、win ノートを買った時にマックで魅力的なものがなかったから。
この状況は今でも変わらない。マックが切り捨てた領域の補完と言うこと。
windows は極端に使いにくい OS ではあるが、機能的には十分だと思う。
今スペック (画面サイズ、スピード、拡張性、重量) を満たすものがマック
から出れば、当然そっちを買うw PB 12" も PC カードが使えて重量が
800 グラム減ればストライク。
910名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 01:39:38 ID:Lt1F5479
他人に相手にされないから自分ですべて補完する自家発電野郎=Mac
女も男もいくらでも人が寄ってくる人気者=Win

Macは社交性が足りない気がする。互換機も切り捨てたし業界で孤立というか隔離されてる感がぬぐえない
911名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 01:53:55 ID:ZgXRB1fc
>>908
だって買った時点で、もうそいつには用なしやん
次のお布施まではさ
912名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 02:15:50 ID:dwMjxcbY
>>910
正直Winがうらやましい
913名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 04:14:58 ID:5Cgc8bs8
正直、かなり熱心なマカーだった俺がwin機を買ったのは、前の会社を
退職して、再就職活動するときに
「パソコン使えます」
と言うためには当時バカみたいに話題になってたWindows95が使えないと
ダメな気がしたから。 実際、その判断は正しかった。 買ったSOTECの
WINBOOKBIRDを弄り倒して勉強したおかげで今の会社に。

近年、もう一台win機を買ったのは仕事で気軽に持ち歩ける高機能で長時間
使えるノートが欲しかったからだが、当時MacはG4ノートとかしか選択肢は
なかった。 しかし、それは俺が求めていたものではなかった。
ドライブも何もかも要らんから軽くて長時間動くのが欲しくてパナのレッツノート
初代を購入。 まあ、今でもかなり満足してる。 はっきりいって、メインマシン。

ノート機がほしいんならMacはかなり弱い。 まあ、しょうがないことだが。
しかし、自分のPC移行暦がそのままウィルス盛衰暦とかぶってしまった
おかげで、セキュリティには嫌がおうにも気遣いさせられてる。
914名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 09:33:18 ID:SrkvRtz/
しかし、本当にMac使ったことさえない香具師らばっかだな。
このスレ。。。Macってそんな良いものなの?
915名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 09:44:42 ID:1jkDUw/w
良いものっていうか普通。
Windowsが設定から何からめんどすぎるだけ。
916名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 10:14:56 ID:3Uc4Cmim
>>914
誰が書き込んでもいいよ
一般公開されている掲示板だし
一応winとmacの事だったら何でもOKなんじゃないの
余りにかけ離れたもの
例えば、ロッテリアのハンバーガーがうまいとか
車のディーラーへの苦情とかなら
当然文句も出るだろうがwin、macなどのPCに関することなら
何でもOKだと思うのだが。
917名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 10:15:18 ID:zD2gl53d
>>914
使って良いものであるのなら、Mac、もっともっと売れておりますがな。

Macのユーザーが紳士的なら、こんなスレ立てません。

もしMacの性能が圧倒的に優れているなら、シェア2%にまでは落ち込まなかったような気がします。

わてはWin、Macの両刀遣いだけども、このスレや他のスレを読んでも、Macの優れている点は何一つ見つかりませんでした。
918名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 10:21:10 ID:HN17BhSS
>>917
macの性能というよりwinが売れたと言うだけだろ。
VHSが普及したのと同じ、エロのパワー。
あとmacが互換機やめたのとかな。
919名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 10:25:56 ID:3Uc4Cmim
なんで互換機やめたんだっけ?
920名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 10:29:23 ID:jSNy1GHV
ま、たとえエロパワー分を差し引いても、WIN、MACのシェアってのは、そんなに変わらんかったと思うが
921名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 10:50:34 ID:PW1wALNP
マカーがよくいうエロって具体的になによ。
エロ動画ならハイブリッドなCDがいろいろでてたし、
WebならMacはなんかちょっと遅かったけど一応見られてた。

エロゲーなんて数千本売れれば大ヒットとかいうごく限られた市場で、
なんか一人で何本も買ってるマニアとかそういう世界みたいだし、
それいったらエロ同人なんてMacで描いてるのが多いんじゃないの?
「ぐらひっくといんさつにつおいびっくりえーたぱちょこん」なんだしね。
922名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 12:04:45 ID:zD2gl53d
>>918
>
> macの性能というよりwinが売れたと言うだけだろ。
それじゃMacの優れている点をいくつか上げてみてくださいね。

> VHSが普及したのと同じ、エロのパワー。

VHSが普及したのはエロパワーとは無関係なのですが、どう関係あるのか説明してくださいね。

> あとmacが互換機やめたのとかな。

あーっ、そういうこともありましたね。でもその頃はMacの売れ行きが芳しくなく、そのための一手として、
そして一息ついたところで、互換機メーカーを閉め出した。と言うように読み取りましたが。
解説お願いします。

※VHSがエロビデオで売れたとか、Winもエロゲーで売れたとか、そういった妄言を吐くのはもうおやめに
したらいかがでしょう。
厨房並みの表現に涙がこぼれません。

知っている言葉を並べたのでしょうが、論理性のなさ、裏付けとなる情報のなさなど、読む人に対して自分
の馬鹿をさらしているようなものですよ。
923名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 12:06:30 ID:HBeLkc0B
Windowsが普及したのは、単に普通にパソコンが売れた結果だと思うが?
パソコン(ハード)のシェアを見ればMacも含めて、
ちゃんとメーカーごとにばらけてるでしょ?

多くのパソコンにWindowsが採用されているだけであって、
パソコンメーカーとしてみればこんなもん。
924名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 12:07:13 ID:6atwH0DN
マカにとってWindowsとはエロを武器に振りかざす侵略者に映るのです。
韓国人が日本の自衛隊を軍国主義の復活と叫ぶのと一緒です。全く的はずれ。
925名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 12:16:26 ID:j7od4hk1
なにげにmacのエロ事情にも興味しんしん。それがドザクオリティー。
926ぷっ・・。:2005/03/26(土) 12:19:55 ID:6atwH0DN
>それがドザクオリティー。
>ドザクオリティー。
>ドザクオリティー。
927名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 12:26:45 ID:JnWf6Tqq
先にエロメディアになったのはMac。1993年頃だったろう。
だけどエロは普及するメディアに流れる傾向があるからWindowsに移っただけ。
ここでもMacの衰退が明らか。
もちろん、Macが大きなマーケットシェアを持つようになればエロも戻って来る。
928名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 12:34:00 ID:Upf74phT
萌えじゃwinには勝てないんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!

まさにwinner!!!

萌え萌えxp!!!
929名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 12:39:01 ID:JU0jBlZE
.:.:.:.:.:.://.:/:/  //  !|-‐',--、:.:.:.:.:ヽ:.:.:ヽ:.:/
  !:.::i:/:./:.:.:.:.:/,,.:',,_.:'.:/   〃   ',',:.:.:l',:.:.:.`丶、:.:ヽ:.:.Y
. !:.:.|:!:/_,.ィ"イr'´ir::r゙'ヽ、  〃    ヾ、:.',ヽ:.:.:.:ヽ:.\:ヽ:|   
 |:.:.:!|/:.:!:.:|:.| ヾ |!ヽァ='}  |i     彡ニ7=ヽ、ヽ:.:.:.:.:!   
 |:.:.||i:.:.:!:.,':.:! "''ゞ==-''   `         /:::::r'''ヽヾ、:.:.:.|   
 |:.:||:!:./:/:.:.| ..::::::::....          、 {`ヽニ=く::トミニ:.!   
 !:.||:l:/:/:.:.:.:', :::::::::   ,         `丶、,,,,,,ノノ'"`|:ノ   
./:/'/':./:.:.:.:./',     '、      ...::::::::::::... ````   !:.l  macは萌えないのよ 
'./:/:.:/:.:.:.:./:.|ヽ             :::::::::::::::      ノ!:',  
//:.:/:.:.:.:./:.:.:!:.:|\   ,- 、                /:∧ヽ、__,.  
/:.:/:.:.:.:./!:.:.:.!:.:!:.:.:.lヽ , '  /               //:./:/ヽ、_,....
:.:/:.:.:.:,:':.,':.:.:.|:.,':.:.:.:| /  /          ,. '" /:./:./‐'´
:/:.:.:, ':.:,':.:.:.:.:.,':.:.:.://  /丶、    _ .. -‐'"   /://
':.:, 'i:.:.:,':.:.:.:.:.,':.:.:./ i  _,..!‐'''''ヽ´ ̄  ヽ       〃/
, ':.:|:.:.,':.:.:.:.:.,':.:.:/ |    ,.-‐''''ヽ    ',    〃/
930名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 13:32:48 ID:40AUWQQV
気分の高揚ならするらしいね
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/25/news045.html
931名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 13:45:56 ID:6atwH0DN
>>930
機械を愛してしまうのはマカの特徴だよね。
932名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 13:51:44 ID:T5QB9UoB
ドザもPC自作とかするわけで。
愛の方向が違うだけだろう。
933名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 14:59:58 ID:Jvixyq61
ここ見てるとMacユーザーとLinuxユーザーって対して変わりがないみたいだな。
前者はデザイン・ブランドで選び、後者は値段・オプソで選んでるってだけで。

手段として選択したわけじゃないからブラウザだけで満足できちゃって
開発ツールがしょぼくてもその結果国産フリーウェアがなくても全く困らない。
934名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 15:14:47 ID:40AUWQQV
これってしょぼいんだ。他の開発ツールってすっごいんだね。
ttp://www.apple.com/jp/macosx/developertools/index.html
ttp://developer.apple.com/macosx/tiger/xcode2.html
935名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 15:26:35 ID:ddCxJb1u
>>934
しょぼ過ぎ
936名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 15:35:06 ID:w7+B0/ni
で、Windowsにはフリーの開発環境ってどんなのがあるの?
937名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 15:43:48 ID:PW1wALNP
eclipse?
938名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 15:56:41 ID:3Uc4Cmim
>>932
Macintosh 愛
939名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 16:01:30 ID:40AUWQQV
できるなら、Windowsでこんな簡単にWebブラウザでも製作してみたいものだ。
ttp://homepage.mac.com/mkino2/safari/myfirst/index.html
940名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 16:04:52 ID:dwMjxcbY
Winには房の好きなコンポーネントブラウザがたくさんあるじゃないか
>>939
941名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 16:13:31 ID:40AUWQQV
開発環境の手軽さの話なんだけど。
バインディングしたい。
942名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 16:22:26 ID:dwMjxcbY
>>941
できればバインディングが開発環境としての手軽さにどう関係するのか詳細きぼん
コンポーネント貼りはりじゃないのか
943名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 16:32:02 ID:40AUWQQV
プログラミングする上で大抵必要になる部分を
GUI上での関連付けだけで殆ど済ます事ができる。
だから、自分で書くコード量が減って他の事に専念できる。
944名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 16:36:05 ID:40AUWQQV
945名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 16:54:02 ID:6atwH0DN
win98にはあったような。
Win95ではしらんが。
946名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 17:16:59 ID:dwMjxcbY
>>944
頭悪いからちょっとわかりづらいな
とにかくありがとう
947名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 18:40:47 ID:SrkvRtz/
新しいパソコンを購入しようと考えているんだが、
Winなら一年半ぐらい前に買った奴を持っているし、
マンガ喫茶にも大学にもどこにでもあるし、
自分のパソコンくらい特別なもんであってほしいと思ってる。

そこでMacを思い切って購入しようと考えているんだが、
マカー諸君はどれがいいと考えるかね。
今、話題のMacminiはメインと言うかサブって感じがするから。
iMacの方がいいのか?PowerMacは思い切りすぎると思う。
powerbookもいいが、懐に優しいibookも捨てがたいのだが。。。
948名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 19:33:08 ID:Kc4pdsop
Mac板で聞いたほうが良いと思うけどな。
949名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 19:33:20 ID:IlD72Mpd
一年半ぐらい前に買った奴があるんなら、
サブみたいな感じのするminiでいいんじゃない?
モニタとかキーボードとかがそのまま使えるでよ。
懐に一番やさしかろうし。
950名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 19:50:00 ID:aaJhyy63
>>947
ローン組んで買えばいいじゃない。
951名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 20:07:40 ID:a2uN+b2r
短いスパンでどんどん本体を買い換えるならいいけど、
長く使おうとするなら今のラインナップではどれもイマイチだな。

良くも悪くもマックは完全なるアポの独裁国家だからな。
Macを使えば否が応でもアポのイヤらしさは身にしみてわかるだろうけどw
952名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 21:12:01 ID:wnA4rUFW
>>951
初心者です。
独裁国家ってどこにそんな国があるのですか?
appleは国なのでしょうか?
よろしくお願いします。
953名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 22:28:58 ID:jwMTaupB
>952
独裁国家と呼ばれる国、思われる国は今だありますが、
マックは国ではありません(また>952の言うappleも国では無いと思われます)
ちなみに、文から推測するに、
アポという人物、または団体がマックと呼ばれる国、
(または独立しそうな地域の名称、もしくは俗称)
を独裁している。
また、Mac(コンピューター機器、OS)を使うと
そのアポという人物、または団体のイヤらしさが身に染みて解るという事です。
954名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 23:17:19 ID:nrCrJA8C
>>922
>VHSが普及したのはエロパワーとは無関係なのですが、どう関係あるのか説明してくださいね。
その昔、「洗濯屋ケンちゃん」ってエロビデオがあってVHS版しかなくβ版が無い為にビデオはβは普及しなかったつーこと!
955名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 23:35:21 ID:SrkvRtz/
んで、今度はディズニーと林檎のせいで
ブルーレイが普及することに。。。

やっぱMacminiなのかな。。。
個人的にはpowerbookにかなり傾いてるんだけど、
やっぱ高いのな。。。orz
956名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 23:54:07 ID:O2rI1sEK
>>955
PB を買う金があるんだったら、iBook & Mac mini のコースでしょ〜 普通。
957名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 00:00:07 ID:vmk+kvEV
>>956
それは異常。
似た様な性能の機種を2つもいらない。
WinがデスクトップならiBook。
WinがノートならiMacかMac miniで良いんじゃないか?
958名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 00:27:26 ID:G/f3aOJ2
というかノートを軽さ、駆動時間で選ぶと自然とMacは選択肢から外れる
出張とかで仕事の持ち運びするのでもWinの方が便利だし
959名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 00:28:58 ID:CHt/Du/b
ここからはMac購入検討スレになりました。

持ち出さないのならMac miniがおすすめ。
持ち出すならiBook。
スペック的にはどっちも変わらない。

でかい液晶とかで楽しみたいならMac mini。
960名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 00:42:31 ID:Y4AItykO
>>957

それは違う。
ディスクトップがWinならノートもWin。
ディスクトップがMacならノートもMac。

でもさぁー、正直に感想書くとさぁー。
自宅にWin機が有ると、ついつい仕事の持ち帰りとかしちゃわないか?
自宅にWin機は止めた方が無難な気もする。ワークホリッカーは別ね。

ゲーム目的ならPS2の方が面白いタイトルがいっぱい有るし...
961名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 00:45:34 ID:JC6mlL0m
だよな。わざわざ別のOSのアプリが必要な構成にするわけがない。
デスクトップで使っているソフトをノートでも使いたいとか考えつかないんだろうか。
962名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 00:46:18 ID:6BYk5bud
ディスクトップなんて言ってるやつの言葉は信じられねぇな
963名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 00:47:36 ID:p0afUh2j
…?
964名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 00:56:04 ID:G/f3aOJ2
とりあえず俺以外の連中も何度もいってるけどMacの話をしたいならMac板でしてくださいな。
ここはMacネガティブすれなのでMacをほめるのはスレ違いですよ。
そしてMacの話をするのでもWin板なので板違い
どんなスレタイだろうがこうやってMacマンセーをする連中がわくから
(=WINユーザーけなしする連中がわくから)
荒れるし・・・とりあえず類似スレも次スレも立てないでくれ
965名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 01:04:04 ID:YIqPSFFF
初心者ですけど、Windows持ってます
966名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 01:10:09 ID:KJW9kzHe
>>965
正しい選択だ
967名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 01:22:56 ID:lWaPdGIi
macはいい。
winもいい。

それでいい。
968名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 01:29:01 ID:p0afUh2j
今世界のどこかで誰かが良い事言った!!!
969名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 01:37:18 ID:+XFBDIa0
ディスクトップage
970名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 01:43:35 ID:PR9xK6Ga
>>967
だからそういう人のスレッドじゃないのかここは、おまいさん乙
971名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 01:57:58 ID:CEv9QF7I
俺は両刀(使用頻度からすればWin寄り)だけど、ここはマカとドザがチクチク
とつつき合っているのが割と面白いんだけどな。マンセーも貶しも、どっちか
オンリーになったらつまらんよ。現状も荒れてるって程でもないんじゃない?
972名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 04:56:05 ID:rUJYIyM0
ゲイツとジョブズ、どちらの方が胡散臭いかと言えば、ジョブズに決まってるじゃないですか。
973名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 05:12:22 ID:PR9xK6Ga
そんなのは羞恥の事実だ
なにおいま皿
974名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 06:09:50 ID:FMWrMeh7
禿てるし
975名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 07:35:25 ID:L/GRAKcu
ぶっちゃけWinじゃないとどうしても困るっていうことも
だいぶ少なくなってると思う

Knoppixでちょっと遊んでみたけど、普段Winでやってることが
ちょっと工夫するだけで全部できたのは驚きだった
以前のLinuxブームのころよりドライバも機能もアプリも
全然揃っているという感じ

惰性で使い続けるという人以外はどんどん便利になっていく
Linuxに人が流れ続けるんじゃないかな

最近Firefoxのシェア増加が耳目を集めているけど
Linuxのデスクトップシェア増加という話題がそうなる日も
案外近いのかもしれない

まあそう言われ続けて早数年という感じなんだけどね
ともあれ着実に成長はしているし、最近のWinデスクトップ環境
の停滞がそれに拍車をかけている感もある

Longhornでぶっこぬかれるか、さて
976名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 10:18:10 ID:F4NiBizL
>>974
でも若い頃のジョブヅって、ハンサムなんだよな。
これで結構得した部分てあると思うよ、Appleは。

ゲイツは昔から見るからにヲタク顔だったけど。
977名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 10:36:12 ID:uTuX+y7M
最近MacにSwitchしました。iBookの14インチです。
去年の11月くらいに手に入れて、それから毎日使ってます。
それまでは、Windowsのノートを使ってました。
使っていたWindowsノートは、小型で画面が小さかったんです。
それで、だんだん見にくいのがイヤになってきちゃって。
そんなとき周りを見たら、特にミュージシャンの友達は、Macばっかり。
彼らがMacを使っている様子を見ていると、すごく楽しそうなんですね(笑)。
それで僕も使ってみたいな、と。
Windowsって理数系な感じがするじゃないですか。
何か、専門知識がないと奥に踏み込めない感じがあったんです。
でもMacはとても分かりやすいな、という印象がありました。
人間がコンピュータに合わせるんじゃなくて、Macが人間に合わせてくれる。
それなら、コンピューターのあり方として許せるかな、と(笑)。
978名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 10:46:03 ID:uTuX+y7M
アップルのエレガントに調和のとれたウイルス・フリーの
Mac OS X Panther、Safari、Mail、iChat、iLife '05
というマルチメディア・スイートのバンドルに対し、
PC界は答えを持たないのは事実だしなぁ。
979名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 11:18:05 ID:G5K3Jcsd
ジョブズは禿。
パルマーも禿。
禿CEO。
980名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 11:35:00 ID:lvZaMlsl
マカの宣伝はほんとにゴクローって感じですね。週末もおつとめですか。

ちなみにMacminiは英語キーボードしか使えないので
手持ちのキーボード繋ごうと思ってる人はやめておいた方がいいですよ。
USBも2つしかないのでマウスとキーボード繋いだらもうふさがってしまいます。
981名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 11:43:12 ID:F4NiBizL
自分はBTOでBlueToothにしたから
USBポートは両方とも空いてます。
あとで増設できないので、メモリは後回しにして
BTとAMをBTOしておきましょう。
982名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 11:49:52 ID:lvZaMlsl
>>981の書き込みを見ると>977が嘘だと言うことがよくわかる

>人間がコンピュータに合わせるんじゃなくて、Macが人間に合わせてくれる。

>>981はコンピュータに合わせてBTを追加オーダーしたのだ。
983名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 11:51:13 ID:XxMQJLR6
>>980
アポってホントに日本市場を軽視してるんだな。

そんなアポに心酔して付いていくマカって、
ホストに貢ぐために風俗いってる女みたいだ・・・。
984名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 12:32:31 ID:jjK4m+JD
985名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 12:35:21 ID:lvZaMlsl
>>984
つまんねーもん貼るなボケが
986名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 12:45:31 ID:6BYk5bud
>>983
きみ、>>980が嘘とは言えないまでも、
真実でもないことを解ってて言ってるだろ?
987名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 13:51:05 ID:1jNJ9/dD
\
988名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 13:51:59 ID:BlMpVSkB
ジョブスオナニーしすぎ^^;
989名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 14:22:29 ID:p0afUh2j
お前はどうなんだ…?
990名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 14:40:18 ID:BlMpVSkB
オナ禁27日目
991名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 14:43:35 ID:hg3O05PJ
>>990
目標は何日なの?
992名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 15:39:50 ID:1jNJ9/dD
(=゚ω゚)ノ
993名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 15:44:54 ID:QpHe6jEo
994名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 16:11:59 ID:5gcjg6dZ
995名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 16:56:33 ID:BlMpVSkB
Winユーザーは4名しかいないんですか
996名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 17:21:21 ID:2dK3zbHJ
記念真紀子
997名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 18:21:59 ID:Qy6tD8K9
|゚Д゚)))コソーリ!!!!
997げと
998名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 18:23:23 ID:QG3gLzqs
998!
999999:2005/03/27(日) 18:27:07 ID:PR9xK6Ga
999
1000名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 18:28:09 ID:Qy6tD8K9
1000げと
|゚Д゚)))コソーリ!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。