Japanist(OAK)スレッド 2文字目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
親指シフト配列と組み合わせ理想的な漢字入力環境を実現するJapanistのスレです。
専用キーボードを使う人も、ちょっと自然な入力環境を求める人も。
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/index.html

前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1010997842/
2名無し~3.EXE:05/02/26 20:32:28 ID:z0hLZF2p
OASYS機能紹介(ワープロソフトOASYS+Japanist)
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/index.html
Japanist機能紹介
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/index.html

より効率的な日本語入力を実現する親指シフトキーボード
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/2002/kanren2002.html
親指シフト配列ノートパソコン
http://www.saccess.co.jp/oasys/special.html
古今東西キーボード配列一覧
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/index.html
キーボードショップの一例
http://www.vshopu.com/
3名無し~3.EXE:05/02/26 21:34:24 ID:72FhB7/I


。かたこさらちくつ,、゛
うしてけせはときいん
 .ひすふへめそねほ・\


4名無し~3.EXE:05/02/26 22:44:20 ID:nw4M+dvv
OAK使ってます。
気が向いたら移行します。
5名無し~3.EXE:05/02/27 01:16:50 ID:VYAZ/ZRO
>>1
乙でした。

果たしてJapanist 2005は出るのか?
6名無し~3.EXE:05/02/27 02:28:26 ID:wAPs/WZu
>>1

前スレの轍は踏まないこと祈る。
Japanistは大切な財産なのだから、
苦言に対しては冷静に対処するようにしてくれよ。
7名無し~3.EXE:05/02/27 03:33:07 ID:wAPs/WZu
次のバージョンは余計なものはいらないから
より高い変換力と学習力を強く希望。(特に日常の話し言葉)
2から3ではほとんど変わらなかった点だ。
それができたならばATOKの背中が見えてくるし、親指に興味を持つ人も増える。
親指シフトの命運はこのソフトが握っているといって過言ではないのだ。
メーカーも我慢していればまだまだビジネスチャンスはある。
先ずはATOKと比較されるようなソフトになることが目標だ。
8名無し~3.EXE:05/02/27 03:54:36 ID:sefC07pX
歴史と概観
・ワープロ専用機OASYS及びPC版OASYSの日本語変換部分が発祥。
 当時の名称はOAK(オアシスかな漢字)。辞書機能などを強化してJapanistとなった。
・ワープロ専用機の操作系を色濃く残す。変換・無変換はそれぞれ変換キー、
 無変換キーに割り当て。OASYS/FMRに付いていた単語登録キー、漢字辞書
 キーはCTRL+何か、などに割り当てて配置。スペースキーで変換するのはもうやめよう。
 伝統的な設定ではファンクションキーによる操作はほとんど使わない
 (ワープロ専用機時代の名残)。
・OASYS及び当時富士通が出していたFMR系のパソコンはキーボードが
 標準的なJISと独自の親指シフト配列の2種類があった。OAKはJISでも
 性能を発揮できるが、親指シフト配列に熟練した人の入力は圧倒的に速い。
 親指シフト配列キーボードは富士通などから発売。通常の106/109系
 キーボードでもなんとかなる。実は5576-001でも頑張ればなんとかなる。
 親指シフト配列をJISキーボードで模倣するソフトもあるが、一度親指シフト
 キーボードを使ってからじゃないと厳しいような……
・余談だがワープロ専用機OASYSの相当機種は中身はx86系のパソコンで、裏モードで
 DOSが使えるものも結構あった。末期にはFMVと共通筐体、Windows95とのデュアルブート
 になった。NECのモバイルギア初期型もMS-DOS/V版OAK/Vをインストール出来た。

変換性能
・変換エンジンの性能、辞書登録単語数などはあまり高くない。特に連文節変換
 能力は常にぶっちぎりでお粗末。元々変換キー・無変換キーを活用して、短い
 音節ごとに変換・無変換を確定していくコンセプトで、連文節変換はいわばオマケ。
・特殊な読みやあまり使わない言葉は変換キーでは出ない。あえて出したい
 ときは漢字辞書キー(Ctrl+J)を押すと特殊な読みがどさっと出る。こうやって
 通常時の候補語彙を減らして入力効率を上げている。
 画数や部首による検索もキーボードショートカットで可能。OASYSやFMRは
 漢字辞書キーどころか、単語登録キーや単語抹消キーまであった。
 昨今手書き文字検索機能や簡易辞書引き機能などが追加され、文書作成支援
 ツールとしての価値が上がった。
9名無し~3.EXE:05/02/27 03:56:48 ID:sefC07pX
・OASYS2002はワープロ専用機ほぼそのままの入力系をパソコンで実現する。
 Wordに慣れていると戸惑うが、過去に各社のワープロ専用機を使っていた人は
 馴染みやすいと思われる。動作は少し遅めか。OASYS SuperOfficeは
 Lotus SuperOfficeからワープロソフト「Word Pro」を抜いてOASYSにしたもの。
 表計算ソフト「1-2-3」、プレゼンテーションソフト「Freelance」、データベース
 「Approach」、さらにオーガナイザーと十分使えるソフトがバンドルしている。
 もっとも最近本家SuperOfficeがソースネクストから激安販売されているので、
 お買い得感は減ってしまった。

お勧め設定
・アルファベット入力時でも日本語変換自体は起動しておき、英文入力に切り換えておくのが
 よい。ワープロ専用機由来なので、IMEの起動・終了という概念がない。
 設定で「自動的に起動する」にチェックを入れ、初期入力状態を英数・半角にしておく。
 「英字/カナモード時の変換/無変換キーの動作」を「かなモードに移行」にしておけば、
 英数キーで英数に、無変換一回で日本語入力にスムーズに切り替わる。
 さらに追求するなら「動作」−「未確定文字列の確定操作」で上3つにチェックを入れておく。
 これでほぼ変換確定のためにEnterキーを押す必要はなくなる筈。
 「読み入力時の未設定キーはアプリケーションに通知」にもチェックを入れておこう。
・ローマ字入力時「ー」(長音)はxキー、「。」はqキー。これに慣れたらマイナス
 キーを長音に割り当てるのはやめよう。
・ATOKにはOAKキーアサインがあるが、OAKを使い込んできた人には十分な
 ものではない。これが100%互換できれば、Linuxでオアシス風入力に期待が
 持てるのだが……
10ほきけき:05/02/27 09:24:34 ID:wWvxw2I+
2005は出す能力はありませんよ。そんなことなら2004が出ているでしょ。
11名無し~3.EXE:05/02/27 11:32:54 ID:AI4YjHnz
今はLongHornに向けて力をためているのです。
次は64bitネイティブアプリとして華麗な変身を遂げるのです。
Japanist64は単語登録数が天文学的数字に!
12名無し~3.EXE:05/02/27 14:00:03 ID:PkuXoLYw
期待したいね。
そのためにも現行バージョンの悪いところは悪いところとして
素直に認めていきましょう。
煙に巻こうとするとスレが荒れますからね。
これ肝です。
13名無し~3.EXE:05/02/27 16:32:47 ID:sefC07pX
ほんとはLinux版やPDA版も欲しいところ。
初代モバイルギアみたいな本格キーボード付きPDAって絶滅危惧種か。
メール端末をOASYS操作系で使えると効率がぐっと上がるんだが。
14名無し~3.EXE:05/02/27 20:29:27 ID:KxeSGxEB
OASYSから歴史を見たとき、
「日本語文書を作成したいが、ワープロ専用機が絶滅しているので、仕方なく汎用PCと後継ソフトを使っている」のであろう?

IMEのon/offなど気にしなくて済むようなPCとOSが作成される等で
新たなる日本語入力環境の業界標準規格争奪戦でせ勃発しない限り
新しい環境に打って出たりせず、最も一般的とされるWindows環境で細々と続くだけではなかろうか。
15名無し~3.EXE:05/03/01 07:15:39 ID:IiAH3EsH
「びょうさつ」という言葉を書こうとする。
先ず秒札と変換される。→で札にポインタをうつし「秒殺」となるようにして
Enterキーを押す。ここで普通学習するだろう。
で、次にびょうさつを変換してみる当然かのように秒札と変換される。
学習はどこにあるのだ。教えてくれ。なにか俺まずいことしてるかな。
16名無し~3.EXE:05/03/01 08:13:18 ID:IiAH3EsH
秒殺を書きたい。秒札、秒札、秒札。秒札。秒殺にいくら変換し直してみても
どうしても秒札に変換返し。どうしてもそれじゃなきゃだめなのか。
その根拠はどういう仕組みからくるのだろう?
17名無し~3.EXE:05/03/01 12:18:49 ID:oabs4iXB
>>16
OAKは正しくない日本語にめちゃくちゃシビア。
どうしても使う言葉はCTRL+Tで単語登録すれ。
18名無し~3.EXE:05/03/01 13:20:52 ID:k4SMtypp
そういうことかorz、わかりました。でもそういう言葉もできたら学んでほしいな。
19名無し~3.EXE:05/03/02 09:38:05 ID:E0EtBQFV
むしろ、造語を片っ端から学習されても困る。
20名無し~3.EXE:05/03/02 13:34:16 ID:/F5XY9BO
別に困りはしないだろう。具体的にどう困るんでしょうか?
それに正しい日本語正しくない日本語などといってると
どんどん時流に取り残されていくと思う。
日本語もどんどん変わっていっているんだと認識は必要ですよ。
学習しないIMEにはいまいち愛着が持てないんだな、個人的に。
21名無し~3.EXE:05/03/02 14:35:19 ID:8Vc6IMzr
人によっては変換回数を指が覚えてるから学習機能などいらない(むしろ邪魔)とか。
素人向けとはいえないが
22名無し~3.EXE:05/03/02 14:57:10 ID:E0EtBQFV
>>20
たとえば、「一万円殺」と、一度だけ冗談で入力したとき、
次に一万円札と打ちたいときにも、一万円殺と出てきたらうざいじゃんw
23名無し~3.EXE:05/03/02 14:59:41 ID:/F5XY9BO
それはよっぽど奇特な人です。
学習機能が強力でアー困ったなどという話は聞いたことがない。
むしろ一度でいいから困ってみたい。
24名無し~3.EXE:05/03/02 15:07:52 ID:/F5XY9BO
>>22
笑えていいじゃん。和むんじゃないの。
もう一度学習し直せばいいだけだしね。
25名無し~3.EXE:05/03/02 22:47:14 ID:sRRnGsPO
変換予測は少々頼りない変換精度を補完するためにあるのではないかと言ってみる
26名無し~3.EXE:05/03/03 00:47:32 ID:yuNMrjun
そうなんだろうね。
でもおれなんか、思考の邪魔になるので
切っちゃってるし・・・orz
27名無し~3.EXE:05/03/03 05:58:23 ID:yuNMrjun
変換予測は事務的なルーチン・ワークをしている人にとっは
ひどく重宝する機能だけど、創作系の仕事をしている人にとっては
申し訳ないが正直うざいというのが実状だとおもわれます。
でもまあ、ひとそれぞれなので、決めつけることはできませんよね。
28名無し~3.EXE:05/03/03 08:18:55 ID:yuNMrjun
乱暴なたとえで失礼しますが、
犬を育てるとします。
お手を教えて、それを覚えてくれる犬。
お手を教えても、あさわらうかのようにそれを
拒否する犬。
その差は確実に売り上げに直結すると普通思いますよ。
それは痛い欠点というより、むしろ大きな欠陥といってもいいでしょうね。
29名無し~3.EXE:05/03/03 09:23:17 ID:MIkOVXf0
最初からついてる辞書を、
ユーザー辞書みたいに自由に変更できるようにしてほしい。
30名無し~3.EXE:05/03/03 20:52:26 ID:0RRLdZzT
出自がROM辞書で、ATOKの辞書が1MBあった頃に512KBしかなかったのよ。
しかも学習はSRAMメモリだったのですぐ忘れた。しかしこのおかげでフロッピー
レスで運用できた。このころの運用をひきずってるね。
でもかなり改善したよ。なにしろ昔は「じょうおう」を変換しなかったからな(じょおう=女王)。
しょうがないのでとにかく単語登録すれ。
31ほきけき:05/03/08 02:48:00 ID:bETpA+bU
小山工場といえば富岳寮
32名無し~3.EXE:05/03/08 03:13:46 ID:/XeShPrh
本当にJapanistって次バージョン開発されてるのかな。
やってるんだったらどこかでちょっとぐらい
アナウンスがあってもいいんでない。
僕らは一体どこに向かっているのか。
みんな不安持ってるよね。
33名無し~3.EXE:05/03/08 12:09:55 ID:neHy2Oy5
とりあえず外注にしよう
34名無し~3.EXE:05/03/08 12:37:02 ID:/XeShPrh
外注大賛成。ジャストシステム?
富士通がやる気ないなら売ってほしいし
ジャストに買ってほしい。
35名無し~3.EXE:05/03/09 00:20:52 ID:KeAuNMXM
FMVに添付するだけ添付しちゃえばいいのにね。
かつてのIBMマシンのLotus Superoffice乱売のごとく。
36ほきけき:05/03/09 21:47:38 ID:to0BUOQe
R25の下の棚に置くと尚良い。Take free
37名無し~3.EXE:05/03/09 22:39:59 ID:KBOI2Bns
38名無し~3.EXE:05/03/10 10:31:54 ID:eLrOQ05g
IMEから撤退してもいいから、エミュレーターなしで普通に使える親指キーボードを出してくれ。
39ほきけき:05/03/10 22:15:07 ID:peJqrK63
DIONのCDジャケットについでに入れてもらう。金を支払って迄も入れてもらう。
40名無し~3.EXE:05/03/10 22:22:43 ID:gJrvpvjb
>>30
そりゃ「じょうおう」じゃ変換しないだろう。
41名無し~3.EXE:05/03/11 00:09:59 ID:eM6U0flb
>>40
でもJapanistは「じょうおう→女王」変換するよ。
42名無し~3.EXE:05/03/11 21:01:35 ID:KESd6rn9
43名無し~3.EXE:05/03/12 06:01:35 ID:3HvDsLJl
KB611を使い、IMEをJapanistからATOK2005へ
変更した人、いたら使用感などを教えてください。
44名無し~3.EXE:05/03/16 03:35:47 ID:kDpi3xq3
おてがる登録で口語文、話し言葉の文章を登録するとJapanistは偉くなりますか。
45名無し~3.EXE:05/03/16 21:38:29 ID:Wjze+NVu
ちょび髭生やして「あ〜 、チミチミ」と話しかけてくるくらい偉くなります。
賢くはならないようですが。。
46名無し~3.EXE:05/03/17 16:11:43 ID:TvhE95Mv
(・∀・)ナットク・・・・・orz
47名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 06:44:06 ID:plXeDAsk
64ビットになって生まれ変わったら、また会おう。
今はATOKとの変換力の差、学習力の差がありすぎる。好きなんだけれど
どうにもならないよね。大企業の富士通は中小企業のジャストシステムに
勝てないという現実。それを肝に銘じていかなければならない
ユーザーのはがゆさを知ってくれ。大企業故の弊害。その典型例なんだと思う。

48名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 22:17:47 ID:t3hSFolV
このままだとIMEの進化なんて要らない機能が増えていくだけのような気もするので、
どっちでもいーや。
49名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 23:55:25 ID:6Pq9X8MR
嘘の発表ぐらいはしてくれよ
50名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 03:17:30 ID:byf/YDgu
そんな余裕すらないんだろ (´Д⊂
51名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 20:50:02 ID:eVi8olE5
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/05/7145.html

こんなのでちゃうしさ。 なんとかならないもんかな?
個人的には、ネトゲで使ってるけど、めちゃくちゃ重宝してるし
売り方を、工夫すればもう少しユーザが増えたと思うんだけど。

このままだと64ビットWindows導入時にさよならの予感。
52名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:24:08 ID:3qK+dXhz
OSがWin2kなもんでJapanistの方が3年ばかり未来に先行しています。
53名無し~3.EXE:2005/04/15(金) 18:30:18 ID:hapi40Yl
>>51
それのユーザー辞書インポート対象からも外れてるのかな……
54名無し~3.EXE:2005/04/26(火) 15:03:51 ID:YodG1/qQ
捕手
55名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 05:39:29 ID:55PwYdi0
現時点、完膚無きまでその無能さをさらしているジャパニスト。
富士通が予算を割り振らないんだろうな。
ジャバニストがこの程度のものならこれまでの抱き合わせ商法は続かない。
ほかのIMEでも完全に使える親指シフトキーボードを思い切って出すしか親指シフトが
生き残るすべがない。
キーボードだけでも儲かるような仕組みを富士通は考えるべきだ。それはできる!!
ジャパニストがATOKに追いつくのは不可能なのだから。
まあ、作っているのが不治痛だからな、ジャストシステムの本気には
ほど遠いモチベーションで仕事しているんだろうな。成果主義の富士通,成果だせや。
56名無し~3.EXE:2005/05/04(水) 06:10:37 ID:55PwYdi0
富士通さらしage
57名無し~3.EXE:2005/05/05(木) 04:30:39 ID:v5NUZPdA
>55
何言ってんだ?
本気出してコレが限界なんだよ
58名無し~3.EXE:2005/05/05(木) 10:58:27 ID:rasC1EcS
>55
>キーボードだけでも儲かるような仕組みを富士通は考えるべきだ。それはできる!!

解決方法を具体的に。
59名無し~3.EXE:2005/05/05(木) 16:48:06 ID:n4jDVtIk
要は昔みたくハード的な親指シフトキーボード出せばいいんだけどね
技術的に難しいのだろうか?

それともやっぱり採算性か……
60名無し~3.EXE:2005/05/06(金) 05:13:24 ID:veVTKfzj
>>58
それを2ちゃんで言ったところで全く自分にとって利益になることはありませんので
お給料をもらっている人たちがそれを考えるのが筋でしょう。
ただ自分たちが独占的にもうけようとしたら今の大衆はそっぽを向くのだけは
たしかですよね。抱き合わせのIMEはいりません、富士通製のパソコンでしか
使えませんでは時代錯誤もいいところでしょう。まずはそこからです。
61名無し~3.EXE:2005/05/06(金) 12:52:14 ID:E+4kZp7v
キーボードもIMEmo万人向けに販売してるだろ
62名無し~3.EXE:2005/05/06(金) 13:06:09 ID:YwXa9hR1
>>60
つまり、君が出来ると思い込んでいるだけで、
具体的なアイデアは何ひとつないわけだな。
63名無し~3.EXE:2005/05/06(金) 22:46:36 ID:ub6ShiJq
Japanistも親指シフトキーボードも殆ど採算無視の半慈善事業状態だと思うのだが、
「独占的にもうけよう」としてる、と判断した根拠はどこから?
64名無し~3.EXE:2005/05/06(金) 23:42:26 ID:0S3eQp92
まあ親指シフトキーボード使うために強制的にIMEまで限定されるって話は
ユーザーとしては不条理にも思うんだよな
使ってる人は知ってるだろうけど現行の親指シフトキーボードって実際はただのJIS配列。
わざわざIMEと抱き合わせのエミュで配列直さなきゃ使えないってのも何だかなあ
(まあ実際はフリーソフトでエミュがあるんだけど)

ハード的にちゃんと完成した親指シフトキーボードを出す、
あるいは他メーカーのIMEで使っても不具合の生じない親指エミュを単独で発売する、
ということをやってくれたらすっきりするんだけど。
ただそれが富士通的に採算のとれる事業かどうかは……
65名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 10:00:59 ID:cZ1TEjp1
とことん「自分でやる」という考え方をしない人達ですね。
66名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 11:09:39 ID:jw5MgDAa
何を?
ソフトの開発?
67名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 13:13:10 ID:9b9UhFeP
さあ?>>64へのレスだとしたらキーボード自作まで含まれるんじゃない?
よくてリュード、悪けりゃ漏貧という結果だろうけど。
68名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 22:56:32 ID:D4f53orJ
>>64
611はエミュじゃありませんよね?


69名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 00:09:14 ID:XRcxYWPF
KB611は親指キー独立型だからエミュではないはず(ドライバーは入れる必要があるが)
70名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 09:05:21 ID:6W0LImhE
USBキーボード自体が糞だから素直に611か211買えばよろし
71名無し~3.EXE:2005/05/09(月) 00:28:32 ID:DTOAoKFZ
未だにV1使用
72名無し~3.EXE:2005/05/13(金) 15:48:26 ID:4DAWsWwg
くちなわ-変換→蛇 これってMS-IMEで無理
おもろい。 でもその字をだしたいならへびって
タイプするよね(ローマ字なら4打鍵で親指シフトと同数引き分け)。
73名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 21:24:23 ID:JB7IB2Ox
age
74名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 00:45:03 ID:OtmesHh0
隠し玉で次世代ファイル検索(googledesktopのような)搭載の
Japanist2006発売祈念あげ
75名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 15:26:41 ID:Rzpr30uU
みんな、親指シフトだからjapanist使ってるのか?
おれは親指シフト使えないヤシだが、昔からOAK→Japanist使ってる。
まあ専用機に慣れちゃったせいで"ー"と"。"を出すのにx,qを押す癖が
ついちゃったせいなんだが。
でもさ、いま一番気に入ってるのは変換履歴が表示されるところなんだよな。
学習が糞でも一回変換すれば3文字タイプしただけで履歴として表示されるわけで、
単語レベルでは意味はないけど結構な長文を一気に変換させた時は便利だよ。
2ちゃんのカキコに使ってるとちょっと人には見せられないものになってしまうのが
欠点だがwww
76名無し~3.EXE:2005/05/28(土) 22:32:14 ID:/RBBiGOV
やっぱり履歴は便利だよな。
俺も親指シフトじゃないけど、昔の機械からの流れで使ってる。
初めてWindowsマシンを買った時もFMVのOASYSモデルだったよ。
77名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 00:44:18 ID:DPqngYx7
Japanistスレなんてあったんだ。
で,ここはどこの板だ?
78名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 13:04:33 ID:v2Ufk5kE
「おんあ」→「女」のような変換は2003でサポートされたのか。
されたのなら2002からアップグレードするのだが。
79名無し~3.EXE:2005/06/19(日) 20:03:15 ID:0WTKMoFi
されてません。
80名無し~3.EXE:2005/06/21(火) 08:52:28 ID:oVU58Jc/
親指シフトで「おんあ」なんてタイプミスするか
81名無し~3.EXE:2005/06/23(木) 01:13:26 ID:5JJZToH4
左手の指が指が5本未満の人間だったら親指シフト入力でも「おんあ」になる可能性は十分あるな。
82名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 00:24:34 ID:+BLls4bD
ローマ字入力だったらアップグレードまでする魅力について
語ってほしいな
83名無し~3.EXE:2005/06/28(火) 01:12:01 ID:H5xAhTSj
脱ろーまじの快感
84名無し~3.EXE:2005/07/06(水) 01:05:04 ID:ysexRTw8
OASYS2005はまだですか?
85名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 23:34:38 ID:g9JCOtc+
あんまりOASYS使ってる人いないだろうけど報告。
MSNデスクトップサーチで、ここ↓
http://www.microsoft.com/japan/sharepoint/server/downloads/IFilter.asp
にあるIFilterをインストールしたらoasys文書が全文検索できた。
oasys文書名でもヒットした。
86名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 12:56:33 ID:JRKhdQqS
Japanist更新age

Japanist2003, 20002
標準ユーザ辞書が複数生成されることがある問題などを修正しました。
V1
入力予測候補リストを表示するとJAVAアプレットがフリーズすることがある問題などを修正しました。

あと
>(ご注意) セキュリティ強化のため、2005年7月をもちまして、自動インストールのサービスを終了いたしました。
だとさ。
87名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 17:25:24 ID:WEWm494I
ううむ、遂に我が親指シフトも「あぼーん」の時が来たか。
88名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 17:25:57 ID:WEWm494I
付いては大急ぎで新品のキーボードを調達して在庫しておかなきゃな。
89名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 18:25:56 ID:blfj3Obp
V1で十分だな
90名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 18:59:33 ID:+q0D+TQq
>>87
91名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 19:43:37 ID:KRldsp8V
そうV1でもうしぶんない
92名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 14:01:06 ID:GD29kjj5
親指関連のスレに悪意のある釣り師が出没中。
注意されたし
93名無し~3.EXE:2005/07/20(水) 15:54:13 ID:48TJaH5x
カスタマイズで裏切ったのが致命的だな
94名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 20:04:43 ID:+d18IMDo
どうゆうこと?
95名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 20:19:04 ID:wAsM5y8e
Japanist純正のままにしないと機能が大幅に減る
キー設定が正しく反映されない
キーカスタマイズに大量に制限がある
カスタマイズされた色設定もいい加減
96名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 22:53:57 ID:edf0ZQU7
>>95
それってさ、四文字熟語で言う「枝葉末節」だぜ。
97名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 23:18:10 ID:mdfu9X1R
カスタマイズが好きならWXGでも使ってろってこったな。
デフォルトでOasys気分が再現できるのが売りなんだから。
98名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 03:06:52 ID:08sysjDw
つまらん奴が下らん擁護もどきか
99名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 00:56:29 ID:mTAC0PXm
話題が無いねえ。
ちょっとスレ違いだけどこんなの見つけた。商標とか関係ないのかな。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/OASYS/
100名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 22:02:09 ID:wu17QQND
今だ100げっとー。
101名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 11:44:39 ID:K01DQ3nd
保守きんもっー☆
102名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 03:47:06 ID:l1m2ihS2
全角英数にして英字を入力
→クイック和英
するとかなりの確率で入力先のアプリが落ちるんだけど。
103名無し~3.EXE:2005/08/29(月) 00:02:58 ID:kQhnRdkA
その入力先のアプリとやらを書かないと誰にも分からんだろ。
104名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 04:14:15 ID:pxeHx5KG
ジャバニスを捨てて半年になる。
変換力、学習能力に関してぜんぜん悩まずにすむようになった。
現在使っているのはご察しのATOK。
戻ってきたい気持ちはあるが今のままでは永久無理。
105名無し~3.EXE:2005/09/28(水) 14:14:33 ID:Udzb84uk
PCの環境にもよるみたいだが、速い操作で入力すると
ランタイムエラーがでるんだなw
まぁ、タスク過多だったが
未だにV1
106名無し~3.EXE:2005/09/29(木) 16:41:26 ID:igpaD53c
JapaVista に改名することになり(・∀・)マシタ!!
107名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 15:47:14 ID:EgSldDm7
ATOKに一時OAKスタイルがあったが
xでーにならないなど
初歩のレベルで使い物にならんかったな

まあよくも悪くもオアシスまんまは無理だよなあ。
108名無し~3.EXE:2005/10/17(月) 20:55:07 ID:ZIj7Gff0
うちのJapanist2002はどうしようもなく馬鹿な気がするんですが。
本当に文脈解析なんてしてるのかな?
一度打ち込んだ言葉は何がなんでも必ず最初に候補として出てくるし。
話題変換の度合いを変えても変わってる気がしないし。

この分野でこれから進歩ってあるのかしら?
109名無し~3.EXE:2005/10/18(火) 01:09:09 ID:b6uLv7kP
基本的にオアシスかな漢字は単文節変換程度のアタマしかないと思ったほうがいいです。
変換・無変換を手軽にできるようにすることで短い文節でどんどん区切っていくというコンセプト。
変換の癖を覚えると速いすよ

ていうか富士通がいつオアシス見捨てるかが不安だ
110名無し~3.EXE:2005/10/18(火) 08:39:10 ID:cyv5dvnD
キーボード安くしてくれ
111名無し~3.EXE:2005/10/19(水) 15:30:41 ID:Y17hAZGF
Japanist2003で、Japanistの開発は中断されたままですよ。
サポートのみです。いまやっているのは。
Vistaがでるころには、一度販売も止めると聞いたよ。

復活の可能性がないわけではないのだろうけれど・・・
なにせ、現状は、赤字ですからね。
Vistaは32bitにも対応するんだから、いいじゃん2003をずっとサポートして
もらえれば。そこらへんは、安心していいと思う。
かなり古いソフトに対してももパッチだけは作るようなまじめな?会社だから。

体験版(Japanist2002)をダウンロードしたひとも少なかったみたい。
112名無し~3.EXE:2005/10/19(水) 16:47:15 ID:+AtRhL2g
ぶっちゃけ親指がしっかりこれからも使えるんなら
Japanistはなくなってもいいんだよな……
113名無し~3.EXE:2005/10/19(水) 19:18:00 ID:MrqvcGj9
むしろキーボードが死亡しそうな件
114名無し~3.EXE:2005/10/19(水) 21:21:11 ID:VQP4MAfm
だろうねえ…。
サポートの電話番号も新横から移転しちゃったし。

115まあまあですよ:2005/10/19(水) 22:42:07 ID:Xs5Vuox0
JAPA2002、OAK8両方使っているけどまあまあです。
ワープロは一太郎12かOASYS2002。
このまま10年使えればいいかと思っています。
親指のシールがなかなか手に入らず不便してます。
ずっと前に2シートもらいましたが・・・。
純正のキーボードは高すぎです。純正キーボードノートも同じく高価。
ビルダー9とは相性が悪すぎです。
普段は入り組んだ罫線オンパレードの文書しか作りません。
つまり、ワードは年に数回しか使わないので相性はわかりません。
116名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 06:18:47 ID:IObjUl15
OpenOffice.org 2.0 でオアシス形式が世界標準に!

OpenOffice.org 2.0 の機能

>OpenOffice.org は、2.0 版からオープン スタンダードな OASYS OpenDocument XMLフォーマットを
>標準ファイル形式として使用しています。 OASYS OpenDocument フォーマットは、ベンダーおよび
>実装に依存しません。したがって、自由と独立を保障します。
>OASYS OpenDocument ファイル形式は、欧州委員会(European Commision)によって推奨された
>ファイル形式の1つです。

http://ja.openoffice.org/www/dev_docs/features/2.0/index.html
117名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 20:12:51 ID:7qcf9y2O
キーボードも...
118名無し~3.EXE:2005/10/22(土) 07:04:52 ID:e5HCa86M
OASISがOASYSに改竄されてるな
面白くもない
119名無し~3.EXE:2005/10/22(土) 16:25:23 ID:q9481o57
日電だって昔『キューハチで98』でうまいこと脱皮したんだから
富士通ミドルウェアもガンガレ。
120名無し~3.EXE:2005/11/01(火) 10:36:35 ID:/PsSdFT3
>>111
64bitアプリだと動かない。
現状は32bitアプリばかりだから、64bitアプリだけMS-IMEでも我慢できるけど、
64bitアプリが増えてきたらこっちも32bitアプリと心中することになりかねない。
そのころには他のIMEに移って慣れてしまうんだろうけど…
121名無し~3.EXE:2005/11/02(水) 18:26:11 ID:noYCP+da
標準だと64bitアプリと32bitアプリを切り替えるたびにIMEも*手動で*切り替えないと
いけないので32bitのみのIMEはほとんど使い物にならない。
Microsoftやる気なさ杉。
まあそのために「あいち」とか開発されてるわけだが
122名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 19:03:54 ID:vgPz33IZ
つまりJapanistGT64が開発中、と。
123名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 13:38:16 ID:txeqxdff
Japanist2003は「登坂車線」を変換できなかった
124名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 00:35:37 ID:XPqNENJj
辞書に載っていなかった
ただそれだけ
たいした意味はない
125名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 21:00:10 ID:NSaAH3Pb
2005年11月18日 郵便番号辞書の最新版を公開しました。
126名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 00:24:27 ID:wiu9SPYE
あはははは、郵便番号辞書を拾いに行って、
一年以上使っているのにアップデートパッチの類を当ててなかったことに初めて気がついたよ。


orz
127名無し~3.EXE:2005/12/18(日) 05:15:04 ID:1QE7f1/o
VJEがサポート中止だそうで、困ってる人は多いと思う。
Japanistのキーカスタマイズってどのくらい出来るのかな。
128名無し~3.EXE:2005/12/19(月) 11:36:31 ID:qRemyXsh
>>Japanistのキーカスタマイズってどのくらい出来るのかな。

109キーをNICOLAに出来るくらい
129名無し~3.EXE:2005/12/19(月) 22:16:41 ID:6Rz34uJy
そこそこ程度のカスタマイズはできるけど
兼ねられない動作ってのが結構あって(空白と無変換とか)不便
それを期待して買うのはやめた方がいいな
130名無し~3.EXE:2005/12/19(月) 22:22:56 ID:6Rz34uJy
あ、空白と無変換はオーケーか?
とりあえずあっちを立てればこっちが立たずな感じで
苦労したことは覚えてる
131名無し~3.EXE:2005/12/20(火) 20:26:59 ID:9OWtDKxy
http://l.pic.to/3ku6s
おまかせ単語登録がバカすぎる
132名無し~3.EXE:2005/12/20(火) 22:02:50 ID:9OWtDKxy
http://l.pic.to/6ikl
http://l.pic.to/3ku6s

辞書にエロ小説を一括登録したらすごいことに
133名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 23:25:13 ID:MU/QLQni
>>127
VJEのカスタマイズ性はWin用IMEでは最高クラス。
対してJapanistは、最低クラス。

VJEから乗り換える時、ATOKは一部に不満を残しつつも、
納得できるレベルまでカスタマイズできた。
しかし、Japanistはまったくお話にならなかった。
134名無し~3.EXE:2006/01/03(火) 13:13:25 ID:R5+aCGtR
NICOLAは理想

カスタマイズは邪道
135名無し~3.EXE:2006/01/10(火) 13:40:36 ID:TTWWqcev
Japanist VR (VISTA-Ready) 発売祈念上げ
136名無し~3.EXE:2006/01/10(火) 15:54:57 ID:RjApxj7l
しかし相変わらずのアホ変換
137名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 16:24:59 ID:DLbe1N81
Japanistのスレは此処しか無いのか?
V1のまま使ってもう数年
バージョンアップだけはダウンロードしてあるが、更新するのを忘れていた。
JaneDoeで変換中、時々こけるな 笑

でも、Windows2000付属のものよりはましだな
138名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 12:48:21 ID:ypfJEa8p
カスタマイズで裏切られたのは大きい
139名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 17:24:49 ID:DolsF8EF
いいな〜ATOKは……2006だってさ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/23/news041.html

Japanist2006 щ(゚Д゚щ)カモーン………………ってむりかな……タノムヨフジツウorz
140名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 10:58:43 ID:eWwQat7L
むしろWXG、VJE Delta、Wnn98とどんどん撤退してるからねえ
141蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/01/29(日) 01:29:33 ID:sMOscyIW
142名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 11:02:22 ID:Lu7Tm6/Q
個人的にはVJE撤退が痛い
ATOKなんてPC98時代は馬鹿変換の代名詞だったのにね
OAKは単文節命で構わないから、VISTAバージョン出して欲しい・・・
143名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 15:28:10 ID:HDEvRREX
長文一発変換の潮流ってだれが作ったんだろうね。
オレの場合、長々と打った文をきちんと変換できたかもう一度読み直す方が
よっぽど思考が途切れるんだが。
144名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 22:45:51 ID:ADfqcTp3
キー見る香具師だろ
145名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 11:39:56 ID:/mSLl4ai
富士通の携帯電話がATOK採用ってねぇ。
Japanist2003の予測変換採用のほうが嬉しかったな。
146名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 21:52:12 ID:NPD3vy2A
本日つい衝動買いしてしまいました
ジャストがものすげー宣伝してたのでなんとなくこっちを手にとってしまった
147名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 22:16:42 ID:bLFHOx9v
V1にも関係あるセキュ更新があったんだね
しらんかったw
148名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 05:37:35 ID:uCOf42S3
>>146
ウウッ……あんまりおめでとうと言う気にはならない……。
変換予測と親指シフト化にメリットを見出せなければ辛いと思う
助詞から始まる文の変換とか壊滅的に苦手だし

……ああそういやイラスト素材が結構ついてきたっけ
あれって使ってる人いる?
149名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 06:58:23 ID:m5omfgSf
OASYSやOAKから使い続けていると、辛いことなんかなんにもありませんぜ。
150名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 12:18:10 ID:a/YHQHO2
>>143
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/images/pc9800es.gif
これが当時これでなければコンピュータと認められなかったNEC PC-9801のキーボードじゃ
変換キーと無変換キー(XFER,NFER)は一応あるんだが、到底タイプできる場所じゃないな。
だから変換はスペースキー、確定はENTERキーで行なってた。このため極力変換操作を減ら
すべく文節解析機能を向上させる方向に進んだわけだ。

しかしながら当時から富士通FMRは
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/images/fm16b.gif
「JISキーボード」でもこんなもん。変換・無変換を好きなだけ叩けるので、文節解析機能は全然進化しなかった。
かわりに変換キーで表示される単語は減らして、変わった字は漢字辞書キーとの併用にするとか、
単語登録キーをつけるといった「ワープロ専用機」的な方向に発達した。実際、そのほうが(OASYS配列
でなくても)入力は速い。
しかし今のJapanistのキーアサインは、他の日本語変換から違和感を感じにくいように作っているので、
吊るしをいきなり触ると「文節解析能力と辞書が衝撃的なまでにヘボいクソIME」としか見えない。
今のPCの109キーボードなら十分変換・無変換キーが使える位置にあるし、漢字辞書キー
のアサインなども出来るのだが、PC-9801とATOKが生み出した呪縛は今も日本を縛っているのだよ。

ま、ESCメニューとジャストウィンドウが主力にならなかっただけでも感謝ってもんだ
151名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 13:01:14 ID:Bh46YR0+
ATOK様に親指ネイティブサポートを土下座してお願いするしかないのか
152名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 14:46:47 ID:a/YHQHO2
Justsystemは
一太郎Ver.4で途方もないリソース要求したあげくバグ騒動起こし
Ver.3からプロテクト(毎回キーディスク入れて認証)をNEC版のみ
外したが富士通版はプロテクト継続し(一応キーをHDDに移行できる
んだが、デフラグすると壊れる 原本フロッピーはHDD移行と同時に死ぬので、終わり)
FMR版も一太郎の起動にはATOKが必要、かつ変換はやっぱりスペースキー
結局一太郎をインストールするとそれは「すごく互換性の低い98モドキ」になっちゃうという
当時の98の「キラーソフト(漢字表示をソフトで行なうDOS/Vでは、速度でかなわなかった)」で、
一時ATOKに「OAK風キーアサイン」の設定項目を出したにもかかわらずxキーで「ー」にすら
ならず、FMR/TOWNSの衰退とともにその設定すら消し去った会社で
要するにNECと共同で日本のパソコンを囲い込み「ワープロ専用機より使いにくいパソコン」という
評価を確定させた片割れだが

なにかあそこに期待するかね?
153名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 16:20:49 ID:ofvCJiWd
いつまで待っても出てこないジャパニストを待ち続けるお前のバカさ加減はよくわかった。
154名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 01:41:19 ID:l5XaavcC
Japanist2003使っていて特に不満もないので、64bit対応だけしてくれればいいかと。
ちなみにOAK風で使っています。
昔ながらの確定操作なしの状態で。
155名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 21:48:31 ID:FmDv6yGi
馬鹿さ加減呼ばわりする間抜け狂信者が痛いだけ
156名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 00:02:14 ID:5U46JXiQ
ほんとバカだな君
157名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 13:04:25 ID:n/2gfEQq
Japanistみたいなしょーもないもんで喧嘩するなよ。

とはいえ

JapanistFX マダー? (・∀・ ) っノシ凵 ⌒☆チンチン
158名無し~3.EXE:2006/02/28(火) 00:45:35 ID:YgzS/Dtm
ウィキペディアで販売終了と書かれてたので驚いた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%AA%E6%BC%A2%E5%AD%97%E5%A4%89%E6%8F%9B
VISTA対応の新製品が出ますように……
159名無し~3.EXE:2006/02/28(火) 02:22:31 ID:6oU46L82
この期に及んでATOKのシェアに割り込める新機軸など打ち出せるだろうか……
160名無し~3.EXE:2006/02/28(火) 02:28:02 ID:UoNyhOrv
ATOKのパクリは露骨だからな
マスコミバカなので見て見ぬふりだし
161蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/02/28(火) 02:30:49 ID:pT82NO0v
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/history.html
> 2006年2月24日 「Japanist for Pocket PC」が、
> 株式会社富士通大分ソフトウェアラボラトリから
> 発売になりました。

http://www.osl.fujitsu.com/j4ppc/FAQ.html
> Pocket LOOXにバンドルされているJapanist for Pocket PCとは
> 機能的な差異はありません。
...
> こちらで動作検証をしたものは、Pocket PC 2002,Pocket PC 2003,
> Pocket PC 2003 SEのみです。

--
http://www.osl.fujitsu.com/j4ppc/
162名無し~3.EXE:2006/03/05(日) 04:17:09 ID:6pODHLce
変換キーで変換できなきゃいやだ。
無変換キーでかなにならなきゃいやだ。
163名無し~3.EXE:2006/03/05(日) 10:36:15 ID:6zxTxSJa
>>160
パクリが中途半端なんだよな。
完璧にパクってくれればそれはそれで良い。
164名無し~3.EXE:2006/03/05(日) 21:22:10 ID:aMg7oawl
そうか
W-ZERO3にはそもそも変換キーが無いのか
もうしばらくモバイルギアI使うか
165名無し~3.EXE:2006/03/11(土) 00:49:40 ID:SdKDTFef
>>150
FMRのキーボードはTRONキーボードに通じるところがあって気に入ってたな。
166名無し~3.EXE:2006/03/15(水) 07:31:43 ID:4z1Ay02v
>>162
それを「贅沢」と言う世の中になっているんだな。
167名無し~3.EXE:2006/03/15(水) 11:04:50 ID:KSJXJoKo
人間がPCに合わせないといけないなんて。('A`)
なんのための道具なんだか。
168名無し~3.EXE:2006/03/15(水) 19:58:22 ID:jbeMWHNH
初めてのPCがOASYSだったから、無変換と変換がならんでなきゃいやだ。
後退キーが近くないといやだ。
取消キーがないといやだ。
Japanistしかないじゃん。
169名無し~3.EXE:2006/03/16(木) 05:21:02 ID:KzubmhEw
後退はBK
取消はdel
全消はformat C
170名無し~3.EXE:2006/03/16(木) 17:45:30 ID:OadVQ8lC
KB-611とOASYSとJapanist買え
171名無し~3.EXE:2006/03/16(木) 20:09:19 ID:G2klG/9E
172名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 01:24:51 ID:o+7yGrTB
>>171
それ、発売が1991年11月だぞw

機能性能そのままでも良いから64bit版とセットに最新版出してほしい…
173名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 17:29:56 ID:3ydpE8vn
>>170
KB-611かOASYSを買うと、自動的に同梱されてジャパニストが付いてくるんジャマイカ?
174名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 00:28:42 ID:LZOGGXSR
97年くらいのOASYSはOAKだったような
KB-621は中古だから何も付いてなかった
175名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 04:59:29 ID:4kHlr/Ep
普通キーボードにIMEをバンドルしないでしょ。
Windows用OASYSはずっとOAKが一緒だったが。
FMR/TOWNSにはデバイス型OAK標準搭載で、
OASYS/Winにプロセス型OAK添付。
176名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 11:14:04 ID:AYQeAWKw
携帯用でごまかしてるだけだな
177名無し~3.EXE:2006/03/18(土) 19:49:51 ID:ZreGIcLN
Japanist同梱はUSBキーボードだけ。
つーかあれJapanistなしで使えるの?
178名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 02:45:10 ID:3aULjEhn
数年前にKB-621とKB-611両方新品買ったけど、
どちらもJapanistもOAKもついてこなかった。
JISタイプでUSBキーボードでないかな?
179名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 03:24:36 ID:k2ZOaySm
>>177
ひゅんQとか他のソフトでも使える
ぶっちゃけUSBキーボードの場合
中身はただのJIS配列でハード的な特殊性はないんだ

つかJapanistは変換性能がアホなんでとても勧められません
180名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 04:11:11 ID:yph9B06j
文節変換時代から使っている身には、変換性能アホでもありません。
メモリの制約が大きかったDOS時代はクセがかなり強かったけれど。
181名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 04:55:01 ID:pqsQKsud
>>180
512KB時代は
「時々学習全部リセットして、変換順序丸暗記」がデフォだったからな

PS/2やUSBの親指キーボードはどうもキータッチがなまくらであかん
かつてのIBMとは言わないが、FMR同等品質をとも思うが
考えてみたら当時3万円くらいしたんだよな
182名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 17:06:39 ID:JQ3q00A/

┌─────────────┬────────────────────
│郵便番号辞書のアップデート│
└─────────────┘
   日本郵政公社の最新ダウンロードデータ(平成18年02月28日更新)
   に準拠した、最新郵便番号辞書を公開しました。進学や就職など
   移動の多いこの時期、ご活用ください。

   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   Japanist/OAK アップデート 郵便番号辞書 (2006年03月版)
   ----------------------------------------------------------
   新たに市町村合併が行われる[愛知県 弥富市]や、政令指定都市
   となる[大阪府 堺市]など、新しい地名に対応しています。
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ≪公開ページ≫
   http://software.fujitsu.com/jp/japanist/update/index2.html#C-ZIP
183名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 17:47:12 ID:luOdyxw4
FMV-KB621と611が問屋のDBから消えてしまった。
買っておけば良かった。

JapanistがキーボードについてきたのはFKB8579-661EVの前のパッケージで2002だったと記憶してます。
現行モデルにはついてません。
ttp://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650419
184名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 04:37:58 ID:6j/ybkeX
郵便番号辞書なんか他のソフトでもできるし
そんな細かい事よりカスタマイズのバグや変換効率直そうや
185名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 15:29:11 ID:o0G08aja
もともと入力の効率がかなの二倍なんだから我慢すれ
186名無し~3.EXE:2006/04/12(水) 00:31:29 ID:0+4GxLEW
OAK以外に親指シフト対応IMEはあったけれど、取消キーが動作するものはOAKしかなかった。
187名無し~3.EXE:2006/04/12(水) 23:24:13 ID:AAIsf6Qy
カスタマイズで差別するインチキでは消滅も早いしね
188名無し~3.EXE:2006/04/21(金) 13:21:58 ID:XHzqM6Bp
V1でjanedoe使用時にランタイムなんちゃらでこける
189名無し~3.EXE:2006/04/21(金) 19:39:55 ID:FQGoubUz
openjaneというかborland系で作ったソフトは全体的にIME周りの挙動が不審
190名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 20:19:01 ID:LXLtfb6F
すみません、Japanistって101キーボードでも使用可能でしょうか?
説明文みていると106/109としか書いてないのですが、、

ひゅんQがいまいち不安定でして(JISに戻ってしまったりする)
対応しているなら購入しようと考えています。
191名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 21:10:27 ID:x1NsvGDU
してるよ
192名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 23:22:05 ID:JTRjT4Wm
>>189

MS-IMEでも変換キャンセルすると変な位置にカーソル戻るしな。
まちみい側だな
193名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 14:44:58 ID:Y60jMzmq
Dat落ちまでもうすぐ。
194名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 16:22:42 ID:mH3nnybP
残念だが
最終書き込みの日付で判定されるのでスレ順位は関係ない
195名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 20:24:26 ID:RKhhmzka
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/04/24-2.html

|汎用日本語入力ソリューションパッケージ
最後の方のこの言葉に反応してしまうのだが、
わずかな希望ということで。

196名無し~3.EXE:2006/04/25(火) 21:00:04 ID:bMm3mOJH
汎用→PC用
日本語入力ソリューション→IME
パッケージ→店頭販売

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!






ってことであげとく。

197名無し~3.EXE:2006/04/28(金) 22:13:59 ID:45+Vi5tP
64bit版もお願いします、お願いします…
198名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 12:45:23 ID:2dqI7Hsr
x64でjapanist2003使い続けてるけど不便。
japanistでも他の親指エミュレータでもいいから
64bit対応版出してくれないものか…
199名無し~3.EXE:2006/05/13(土) 08:29:03 ID:pTfMkPHV
Japanistとか親指シフトとかの理由で64bit版パスしていたりする。
200名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 01:03:48 ID:F58Q5Jny
いっそのことJapanistがVistaのMS-IMEになっちまえばいいんだな。
201名無し~3.EXE:2006/06/01(木) 23:27:50 ID:5cxEnxYT
>>200
ソレダ!
このまま終了するぐらいなら、タダで提供しちゃえよ富士通
202名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 22:43:14 ID:gE1FDYfS
Vista β2で Japanist2002 + KB611ためしてみた。

結果
・親指シフトキーが効かず、スペースになってしまう
→VMWareのせいかも。ドライバ自体はXP/2000のがすんなり入った。

・Japanistはインストール直後エラーだしまくり。
→無視して再起動すると、普通に使える。


VMWareで親指シフトって使えたっけ?
203名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 01:05:50 ID:aqQ/1aB4
VMWare、USBのキーボードなら、ちゃんと動作するハズ。
PS2のFMV-KB211なんかはダメ。
仕様で101キーボードに化かしてることによる制約があるみたいです。
もしかすると方法があるのかもだけど、自分には無理でした。
204名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 01:55:18 ID:qOMuti2h
親指シフトの使えないOSなんかいらん。
205名無し~3.EXE:2006/06/23(金) 22:04:22 ID:PV/gKd6Y
Vistaβ2を仕事絡みで使ってみているんだがちょっと困った。
x86版はKB211用のドライバが従来どおり選べるんだが、x64版にはKB211用
ドライバがどうも無いようす。INFにも書いてないし、system32にDLLも無かった。
XPx64にはあったから入れておいてくれてもいいのになぁぁぁ。
206名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 15:59:25 ID:3DreYaaL
x64もsystem32ってあるのか。
system64になるのかと思ってた
207名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 16:36:42 ID:nVc+JPGC
ネタだし
208名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 22:42:40 ID:xH0V2E9j
system32に64bitモジュールがあって
SysWOW64に32bitモジュールがあります
209名無し~3.EXE:2006/06/27(火) 23:27:10 ID:3DreYaaL
へんなの
210名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 00:46:42 ID:mJ0VzGLl
8万字を超える漢字の手書き入力技術と64bit対応でJapanist2006。
211名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 06:12:04 ID:p7RGnG+J
ローマ字入力なんて雅がありませんわ。
212名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 07:14:08 ID:u7B2Mdq4
機械で文章書いてる時点で雅もへったくれもあるかよ
213名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 20:27:38 ID:cdfHoo5E
親指シフト+JapanistはCTRL+後退で前進する。
214名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 16:28:03 ID:SR91QIaY
>>213
Japanist本体を前進させてくれ。
215 ◆e.nAEzfqxA :2006/07/29(土) 23:20:23 ID:Y5qp9J5q
age
216名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 21:03:24 ID:kS5zGKZy
昔TOWNS用OAK2でキーボード練習用シューティングゲームがあった。
落下してくる文字列をキー入力で消していくもの。
「へべれけ」とか落ちてきた。
217名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 00:36:44 ID:ZFMB8K4E
Japanist2003
ときどき環境スタイルが標準に戻ってしまう。
OAKに近いスタイルがいい。
218名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:38:38 ID:hMWdvsZk
はときいん
219名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 10:36:54 ID:1uJoEo5q
もう9月だようしてけせ
220名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 20:48:16 ID:dkiCjAd8
Vistaどうなるかなあ
221名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 10:57:51 ID:f2SbWnwq
親指シフターは新OSに飛びつかない。
対応するまで寄りつかない。
222名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 09:29:12 ID:AKXCy9Ri
音声入力発売されますね。良かったです。
223名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 00:58:22 ID:uUnH17n4
>>222
kwsk
224名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 05:57:46 ID:+J++IZx7
昔は華麗なキーボードさばきがよかったんだけど。
225名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 03:00:01 ID:qCWuvMNK
いまも華麗ですが?
226名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 22:32:13 ID:CcSRKKR/
今はすっかりスープカレーです。
227名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 04:42:33 ID:TzSdeMTr
いちおうVistaでも動かないことはないみたいだけれど。

http://minashiro.seesaa.net/article/19098771.html
228名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 00:26:29 ID:AqLpXL5+
汎用日本語入力ソリューションパッケージはまだですか。
229名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 09:30:32 ID:mD7dSMgV
bisterでてからじゃないかな
230名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 22:14:04 ID:hxu5ihN1
びすたでOASYS風できればいい。
多機能でなくても特に不満はない。
取消キーが使えないとか無変換でかなにならないとかのほうがよっぽど痛い。
231名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 16:25:26 ID:VD9Zll7Y
xキーでーはゆずれねー
232名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 04:20:38 ID:xoyaBU3K
『Q』で『。』も
233名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 02:09:53 ID:j0qOB48K
あと、タブキーが普通のキーボードより何気に押しやすいよね。
Ctrl+Tab, Ctrl + Shift + Tab とかで、タブブラウザとかも楽に操作できるし
234名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:18:30 ID:B70OLAVW
特に役に立つわけではないけれど、実行キーがないと落ち着かないワープロ出身。
235名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 11:55:22 ID:elnOikQa
普通の操作の時でも実行キー便利だよな 多用している
236名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 03:20:30 ID:TLlfxojU
Vistaで死ぬんだけど
入力予測エラーが納まらない
「ファイルを指定して実行」開いただけでエクスプローラが落ちる
237名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 05:15:20 ID:C42OKVpa
日本語表示のキーボードが使えないなんて雅がありませんわ。
238236:2006/11/12(日) 00:18:38 ID:GAuQR7QM
>>236だけど
どうやらディスクが死んでたようだ
交換したら問題なく動作してる
239名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:51:44 ID:FucrpPRY
64bitでも動いてくれるなら、いまのままでも使い続けるけれど。
なんせJapanistしか使えるものがないんだし。
240名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 16:33:04 ID:zTlHq1mX
64bitで、はときいんしたい。
241名無し~3.EXE:2006/11/26(日) 05:53:24 ID:udArEDb6
OASYS風ですが、句読点を入力すると変換するように設定しています。
242名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 06:02:21 ID:5IMkEO2J
JapanistどころかFMV-KB611の入手が困難。
243名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 12:05:38 ID:3+iQzkw6
いや、普通に売ってるって
244名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 17:54:48 ID:g0Ibb/hh
普通には売ってない
極一部でだけ
245名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 23:53:15 ID:ToOI5BqT
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061204/255812/

Japanistならきっとやってくれる……そう信じていた時期が(ry
246名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:22:41 ID:MNOARgZX
MSの「新技術」だの「画期的」だのは信用できん
247名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 11:00:58 ID:Vi+zJEQo
でも、Vistaを機にIME2007に乗り換えるのもいいかもしれんね。
かつて松茸, VJE以下だったATOKなぞ、もっと信用ならない。
248名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 13:47:06 ID:cuwrY1AL
2002とか2003とかって、
時がたつとユーザーに古くさく感じさせてアップグレードさせるためなのに
それが裏目に出てる感じだな。。。

富士通なんとかしろヽ(`Д´)ノ
249名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:01:39 ID:AcVRdgyA
親指シフトエミュレートが完璧ならJapanistでなくてもいい。
完璧じゃないから他のIMEは使えない。
「新技術」や「画期的」より大切なこと。
250名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 19:55:09 ID:kji+Os49
次善の策としては他社IMEにxーやq。というのもありだが、
できればJapanistでいっていただきたい。
他社がキーアサインをJapanistライクにしても、ややこしい変換は
漢字辞書キーと併用にするとか、変換の癖(馬鹿さ)とかは同じには
ならんだろう。変換エンジンが似てないと調子が狂う。
251名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:27:11 ID:rTHmHUr0
「取消」キーが使えないのがけっこう気になる。
252名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 03:59:58 ID:fA1mb7p5
もともと複文節変換もできる文節変換IMEみたいなものだから、
文節単位で変換するようにしていれば変換癖も気にならない。
親指シフトだと変換キーを押す回数が多くても気にならない。
そんな使い方に適したIMEなので、他のIMEと単純比較できない。
253名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 07:28:22 ID:3dD2HkUW
しかし実使用者何人くらいいるんだろうか。
OASYS使用者も含めて
254名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 12:49:37 ID:vFsTBG6y
>242-244
FMV-KB611も231も無くなってしまったみたい。
621も完了になってる。
FKB8579-661EVしか残ってないみたいね。
255名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:30:20 ID:X+fL6IuR
>>254
富士通のWEB MARTで買えば?
256名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:34:01 ID:WSaFrHaI
257名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 12:56:06 ID:O7rgNT5Z
Accessで売らなくなったら終り
七輪と練炭買って準備しとこう
258名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:12:52 ID:o8wtqPl4
>>253
ノシ
アク禁食らって遅レススンマソ。
当方WinXP SP2+KB611+OAK8(OASYS8)な環境だす。
時々入力がおかしくなる−上段の文字を打った筈なのに空白と下段になったり
M$IME使用時に右カッコが出ない(要はshift+9が言う事を聞かない)−とかいう
ヘンテコ動作になるのはまぁご愛嬌かな。
259名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 01:53:29 ID:m57InYyl
では動作がおかしくならないJapanist2003で。

FMV-KB611の生産が終了してしまったら、おしまいか。
231は後退キーが近くないのがよくない。
260名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 08:33:18 ID:esujgluL
郵便番号辞書(2006年12月版)
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/update/index2.html#C-ZIP

細々とでもメンテナンスしてもらえてるとなんかうれしい
261名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:15:03 ID:3DW6g3f5
完全に捨てられてるわけじゃないって大切なことだよね
262名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:21:16 ID:fIrVK8bz
いくらなんでも平成の大合併を無視するわけにはいかないからな
263名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 01:30:35 ID:wQAmUhFw
Win2000+OAK8 / KB211 という古い環境で使ってるんだが、OAK ONの状態
([A]を押すと未確定状態の「う」が出る状態)で、フルキー側の数字キーが
うまく使えない。[1]を押すと未確定状態の「ぬ」が出る。
希望としては、(テンキーと同様)半角・確定の数字が出てほしいんだが。
DOS時代のOAKは確かそうなっていたと思う。

で、質問なんですが
・同じような症状あったけど治したとか、その環境で使ってたけどそんな症状
なかったぞとか、そのへんの体験談あります?
・今のJapanistだとさすがにそのへん大丈夫?
もしFAQだったらスマンす。
264名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:26:37 ID:7+3sjEIe
関係ないレスでスマソ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/19/news054.html

ほしいよRealforce91U for 親指Japanistほしいよ。・゚・(ノД`)・゚・。
265258:2006/12/21(木) 19:48:33 ID:Q3h+EOt4
>>263
関係ないかもしれないが…
漏れの場合、入力がおかしくなったら全角/半角を切り換えてみるとうまくいく。

<例えば「あ」を打つ場合>
全角モードだと「 し」→半角モードに切り換えると「あ」になる といった調子。
いちいちおかしくなる度に全角/半角切り換えるのも面倒だけど、これも「ご愛嬌」
のうちかな?
266名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 05:21:24 ID:zWB7qM63
昔は時々愛嬌なるものはあったけれど、611+2003ではないかな。
最近愛嬌があった記憶がないので。
267263:2006/12/22(金) 21:11:17 ID:1Ja99NLa
>>265,266
お返事サンクスです。でも…
んーと、キーボードのモードがおかしくなるって話じゃないっす。
普通に親指シフトでかな入力できる状態の時、[全角/半角]の右隣にある
キーを押すとどうなりますか? って質問。

DOS時代には半角「1」(確定)だった。できればこうなってほしい。でも
Win2000+OAK8だと「ぬ」(未確定)が出てしまう。(続けて[A]のキーを押すと
正しく「う」になるので、モードが変になったわけではない。いわば
数字キーに限ってJIS配列になっている感じ。)

まあテンキーを使えばいいっちゃいいんですが…。
268258=265:2006/12/22(金) 23:07:44 ID:4WpwORuK
>>267
OK,OKそういう事ですな。
当方の環境(>>258参照)だと、半角モード時は「<半角>1(確定)」で全角の場合は
「<全角>1(未確定)」という動作ですね。

ただし、何かの間違い!?でIMEがOAK以外(M$IMEとか)になってるとキーアサイン
が狂う現象はありますね。
それこそ>>258で書いた「shift+9」を押したはずなのに「=」が出てみたりとか…。

ちなみにキーボードドライバは最新のものでしょうか?
OAKの再インストとかHDD交換なんていう「最悪の事態」でなければいいですね。
269263:2006/12/24(日) 02:02:04 ID:opomj62i
>>268
再度のお返事、メルシーです。
うーん、ちゃんと1になりますか。なんでウチでは駄目なんだろ。
あ、キーボードドライバはOAK8附属のもの(+Win2000附属のもの)です。
Japanistの体験版あたりから最新ドライバを持ってこれるか試してみるかな…。
ちなみに初め(インストール時)からこうなんで、再インストとかはナシです。

あと、M$IMEは私は削除してますよ。邪魔なだけなんで。
コントロールパネル→キーボードと選び、「入力ロケール」タブで削れます。
(Win2000の場合ですが、XPでも似たようなもんじゃないかと。)
おすすめ。
270258=265:2006/12/24(日) 10:38:49 ID:JU7rHYdi
>>269

>あ、キーボードドライバはOAK8附属のもの(+Win2000附属のもの)です。
>ちなみに初め(インストール時)からこうなんで、再インストとかはナシです。

このあたりにヒントが潜んでいそうな気配ですね。
F社のサイト内を探し回ってもKB611/621用のドライバーは出てくるけど、
KB211用のだけは見当たらないんですよね。

で、
ttp://software.fujitsu.com/jp/japanist/qa2_0.html
の「Q17」をよく読み込むと、どうもOAK8自体のアップデートにKB211用の
ドライバーが含まれてるようですね。
ちなみに最新(最終)アップデートは「V8.0 L10 rel.19C」
ttp://software.fujitsu.com/jp/oasys/download/update/V8/oak8019c.html
のようですから、これよりも古いrel.ならアップデートで解決できるかも?

この情報が>>263氏へのクリスマスプレゼントになればいいですね。

ちなみにM$IME、漏れ自身は削除したくてウズウズしてるんですが、漏れの
家族で「M$IMEでなきゃ嫌だ」「ATOKで(以下同文)」な輩がいるので、残して
置かざるを得ないんですよ…。
キーボードは「ローマ字入力なら何使っても同じじゃ!」で押し通しましたけど。



271名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:58:20 ID:jpvhavB5
611/211ならローマ字入力でも後退キーが近い〜。
272名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:06:46 ID:pHH9k23L
遅レスだけど

http://nicola.sunicom.co.jp/info3_1.html
ここから辿れる
http://www.sunicom.co.jp/download/download.html
にあるドライバで、上段の数字入力が改善するかもです。

環境に依存することもある様なので確実ではないのですが…
273263:2006/12/27(水) 01:50:48 ID:YHyrPb3l
>>270,272
少しの間アクセスできず、レスが遅れました。すみません。
ご提言ダンケです。ドライバ交換、冬休み中に試してみます。

>ちなみにM$IME、漏れ自身は削除したくてウズウズしてるんですが、漏れの
>家族で「M$IMEでなきゃ嫌だ」「ATOKで(以下同文)」な輩がいるので、残して
>置かざるを得ないんですよ…。

うーん。
>>269で書いた削除方法は、あくまで「そのユーザーの使用環境から削除する」
ってことで、ディスク上からなくなるわけではないようです。
つまり、自分が削除してもほかのユーザーには影響しないはず。
もちろん、毎回使うときにログインせず、みんなが同じユーザー名で
使ってたら駄目ですが。
(XPでは未確認ですが、多分引き継いでいるのではないかと。違ったらすみません。)
274258=265:2006/12/28(木) 00:25:12 ID:0bEZVDUU
>>263=273
うまくいくといいですね<ドライバ交換

M$IME云々の件は、仰るとおりXPでもユーザー単位で変更可能ではあるの
ですが、これまたご推察の如く基本的にユーザーアカウント1つしかないので
頭痛のタネなんですよ。

 # 基本的に他の家族もそれぞれのマシンを持ってるのですが、
 # イザという時は大抵一番マシンパワーがあって、かつ環境が
 # 整っている漏れのマシンを使いにくる訳ですよ。
 # それでもってやれキーボードがどうのこうのと文句を垂れるん
 # ですわ。もうね、(ry

愚痴吐き失礼しました。
275名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:39:49 ID:2ZIfXWED
[OASYS SuperOfficeの後継製品につきましては、2007年3月に提供する予定です。 ]
276名無し~3.EXE 【吉】 【394円】 :2007/01/01(月) 01:11:29 ID:VRI5cCvK
Vistaで不具合でなけりゃ今後も使い続けられる。
277名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 01:15:03 ID:2ZIfXWED
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/
なんかこんな話だそうで。
2007/03に発表する後継製品がVistaで動かないということもないでしょう。
278名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 01:43:13 ID:92G/YLvs
Vista対応はこの時期だから辺り前としても、64bit版対応はどうなるんだろうか…
279名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 16:55:23 ID:FZ/22/vJ
OASYSが V10になってたなんて知らんかった
しっかし目新しい機能が皆無だな。。。

もしかしてOASYS2002じゃ古くさいんで名前を変えて
Japanistを2002から2003にしただけ?

Vistaはバッチで細々と対応するだけなんじゃなかろか
280名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 02:05:27 ID:+eWCZYVT
英文法チェック機能のライセンス切れによる改訂。
従って新機能の搭載は皆無。
当然Vista対応も皆無。
64bit対応も皆無。
281名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 03:07:08 ID:+eM3v0Zk
ライセンス切れってことは機能が減るだけ?
282名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 21:56:58 ID:goyQ3CFg
それで2002からのアップグレード版が存在するって、
なんか詐欺っぽいよ。

ただでさえ少ないユーザー裏切ってどうしたいんだ?
ようするに切り捨てたいのか?
283名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 11:27:26 ID:XUCnfHSW
Japanistが2002のままOASYSしていた場合は2003になる分だけアップグレード。

OASYS生き残っているだけでもたいしたもの。
284名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 12:35:05 ID:yDVGdXyZ
2003を単品で買えばいいじゃないか
285名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 06:17:22 ID:mG18PIs4
正式にVista対応とならなくても不都合ない程度に動作してくれるならいい。
おちゃめと感じる程度の不具合があっても許容。
そうでもないと親指シフターやってこれなかったし、そのくらい捨てがたい。
286名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 22:45:47 ID:r5QbX4D6
職場のPCにVista Enterprise(x86,日本語)を入れて社内向けの評価をしてるん
ですが。。。私物のKB211をつないでみてがっくし。
XPまではOSに付属していたキーボードドライバ
"富士通 FMV 親指 シフト PS/2 キーボード"を選んでIMEはMS-IMEを使ってき
たんですが、Vistaのキーボードドライバの一覧に親指シフト出てこないorz。
Keyboard.infを見るとXPにはあった親指用の記述が無くなっていてもうサポー
トしてくれないのかなぁ。。と思いつつsystem32フォルダを覗いていたら親
指シフトで使うDLL(f3ahvoas.dll,kbdjpn.dll)が存在していることに気が付
いた。VistaのKeyboard.infにXPのKeyboard.infの親指シフトの記述をあれこ
れ移植して読み込ませたら無事VistaでKB211動作OK。
ヤター
287名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 19:58:30 ID:OveY943X
それは朗報だけど
「富士通はOASYS資産のサポートを止めたがっている」とも取れるなあ
288286:2007/01/16(火) 23:34:03 ID:DNP3IROC
そうですね。それでもDLLが残っていたのはありがたかった。
最近新規購入のPCはPS/2インターフェイスが無いからそもそもKB211を
繋ぎたくても繋げない状況になりつつあるのが心配。
289名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 01:07:15 ID:rlrw+Jbi
PS/2→USB変換プラグは使えないの?
290名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 01:17:55 ID:aZeQp1M8
使えるけど、普通の109辺りのキーボードとしてしか認識されなくなったような…
291286:2007/01/17(水) 22:23:10 ID:Dahc4si+
PS/2→USB変換は興味あったけどとくに試していなかった。290さんの書いてるようにHIDの106/109キーボードで認識されるんじゃないか
と思って。今回INFをいろいろいじってみて判ったことをまとめてきたらひょっとしらPS/2→USB変換でもINFを書いてやればKB211が使えるんじゃないかという気が
してきた。
VistaでのKB211(PS/2親指)は以下のようなドライバスタックになっています。
F3AHVOAS.DLL レイアウトドライバ
KBDJPN.DLL レイアウトスタブドライバ
KBDCLASS.SYS クラスドライバ
i8042prt.SYS ポートドライバ

PS/2 106/109 キーボードは以下になります。
KBD106.DLL レイアウトドライバ
KBDCLASS.SYS クラスドライバ
i8042prt.SYS ポートドライバ

USB 106/109 キーボードは以下になります。
KBD106.DLL レイアウトドライバ
KBDCLASS.SYS クラスドライバ
KBHID.SYS ポートドライバ

ということはPS/2→USB変換したKB211は以下のようにスタックできれば動く
のではないかという気がしてきた。
F3AHVOAS.DLL レイアウトドライバ
KBDJPN.DLL レイアウトスタブドライバ
KBDCLASS.SYS クラスドライバ
KBHID.SYS ポートドライバ

PS/2→USB変換アダプタ買ってINFを作って実験してみます。
292286:2007/01/17(水) 22:25:34 ID:Dahc4si+
すまぬ、改行がおかしくなった。
293286:2007/01/18(木) 22:50:42 ID:PdSzHnvY
実験してみた。
ドライバのスタックはできたんですが、動作としてはダメ。
KB側とPC側の動きが同期できなくなります。残念。
PS/2→USB変換アダプタってそれだけでPCからはHIDデバイスに見えるんですね。
PC側の制御がKBに伝わっていないような感じをうけました。
294名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 15:17:01 ID:xZOCDocl
>Windows Vistaの対応予定について
>Japanist 2003のWindows Vista対応につきましては、
>アップデートパックにて2007年春ごろに提供を予定しております。

遅すぎじゃボケエェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!
つーか2002はぁ???????
どうせたいして中身かわんねーだろうがー
295名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 02:33:05 ID:pgqp+LZw
まぁ対応を予定しているのなら、当面はいいかな。
64bitも対応であればなおよし。
キーボードの供給が途絶えなければ、当分使い続けられる。
296名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:00:58 ID:LkVsFZxS
もうすぐ春ですね。
297名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:58:55 ID:8bJt48yW
彼を誘ってみませんか
298名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 13:09:43 ID:KQTsHn6V
OASYSV10および一太郎2007の主な変更点はWindows 98/Meに対応しなくなった
ということか。
どちらにもがっかりした。
299名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 04:27:06 ID:DZ4XnEkJ
OASYS V10の主な変更点は、秋まで待てばVistaに対応する予定になっていること。
9x系はもうなくなっているもの扱いだから、対応しない(サポートしない)のが当然。
300名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:32:17 ID:ajzMn60k
「プロシージャエントリポイントが見つかりません」
という謎の呪文で突然つかえなくなったOASYS!
解決策を探すうち・・・・「V10」が出ていたことを知りました。

よくぞ・・・よくぞ・・・まるで生き別れの双子の兄とめぐりあったような感激。
ああ、これであと10年は親指シフターを続けられる・・・ただ涙でつ。

ちなみに、トラブルはこちらで解決
ttp://software.fujitsu.com/jp/oasys/faq/qa2002/qa2002_037.html
301名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 15:35:28 ID:ajzMn60k
・・・しかしあれだな。
いまさら「2003」ってところにやる気があらわれてるな(w
302名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 03:32:20 ID:GQWflnhb
こんにちは。
Win2000→WinXP ProSP2(Note)に引越中なんですが、
Japanist2003がインスコできません。

とりあえず、インストール完了まではたどり着くんですが、
環境以降のツールを動作させると、PCが不安定になったり、
言語の一覧にはあるんですが、英数字しか入力できなかったり……。

設定画面を見ると、スタイルのところが真っ白で、
初期化しようとすると固まります……。
なんか、このスタイル関連が怪しそうなんですが、
何もわからぬ愚か者です。
何か御存知の方、教えてください。


これはV10を買えという啓示でしょうか…………。
(OASYS2002はインスコもアップデートもできました。)
303名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 10:46:42 ID:zkeni3N7
V10も2003でしょ?

「詳細なテキスト サービスを使用しない」にチェックつけた?

設定で固まったりする症状はおれも経験あるけど
そんときはHDDが逝ってたよ
304名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 12:00:07 ID:GQWflnhb
コメントありがとうございます。
今の壊れてる(!?)2003をアンインストール→
「詳細なテキスト サービスを使用しない」にチェックを入れて再起動
そこから、あらためて、2003をインストールしてみました。
今度は、インストール直後の移行画面もクリアできますが、
変換できなかったので(英数字しか入らない状態)、
再起動しました。
ここで、あらためて起動時に移行画面が出ますが、
ここで、移行→完了をすると、画面がフラッシュし、
タスクトレイにあるいくつかのソフトが終了してしまいます。
動作も改善しないままです。

2003の設定画面は固まらなくなりましたが、
スタイル関係が変です。
一覧は真っ白ですし、新規作成もできない状態です。

……悩みますー。
また、いろいろ試してみます。
一歩前進です。ありがとうございます!
305名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 22:44:56 ID:j2b2AuYe
Vistaは詳細なテキストサービス無効にできないから
対応版が出るまでどうしようもないのかな
306302:2007/02/22(木) 13:49:07 ID:ILJPsSt4
その後、OASYS v10バージョンアップキットを買いました。
OASYS V10には正直何も期待していなかったのですが、
心なしか軽くなっているような……(気のせいかも)

Japanistは同じまま……orz
サポート逝ってきます。
307302:2007/02/22(木) 14:55:02 ID:ILJPsSt4
サポートに電話したところ、別の管理ユーザーで再インストール、
ということで、やり直してみたところ、うまくいきました!
うれしい! 今はJapanistで入力しています!

みなさま、ありがとうございました!!
308名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 00:49:42 ID:wjdpXrNj
このスレのおかげで、Vista x64でKB211が使えました。
サンクス>>286
309名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:43:23 ID:ZiE3kvFS
いよいよ2007年春ですが。
310名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 00:27:16 ID:6WkQBzpf
春のアップデートで見た目だけでもちっと変わっていたらいいな。
311名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 05:28:21 ID:sK/E4vmk
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/index.html

日本郵政公社の郵便番号データ(平成19年2月28日更新)に準拠した、最新郵便番号辞書を公開しました。

Japanist 2003/2002/V1/OAK V8/V7
312名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 12:04:39 ID:LjT5wPV8
春がきたが、沈黙の春だった。
313名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 12:57:06 ID:rZYB+aGo
まだ結構寒いから中の人も動きが鈍いんでしょう
つーか富士通に果たして春は来るのかが問題
314名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 01:07:53 ID:TgSz3OHW
春頃となっているし、他にもVista対応してないものあるから、気長に待つ。
当分の間はXPで不足ないし。
315名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 02:02:53 ID:gDS9kkq+
公式には対応していないけど
Vistaでとりあえず問題なく動いてるしな
316名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 06:00:55 ID:t5JTKNmD
64bitでも対応できたら2013年くらいまでそのままいけそう。
317名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 00:01:19 ID:3bzhqMF8
会員登録するとメール配送頻繁にくるのかな。
318名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 02:49:40 ID:soD8TVS6
64ビット版OSの仕様が難ありすぎて
319名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 01:18:36 ID:CUV1XIrw
Vista対応期限残り2か月
320名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 02:12:06 ID:Qj9uGIgq
最悪4月いっぱいだろ常識的に考えて……
321名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 03:34:41 ID:Qv79dryE
春って言うなら5月いっぱいまでだろ。
どっちにしろ、Vistaそのものへの以降が急ぐものじゃないから、
すでに入れちゃった人以外はゆったり待つで良いんじゃね?
一応、Vistaで動いているって人もいるしな
322名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 03:35:11 ID:Qv79dryE
以降->移行
323名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 11:13:33 ID:CUV1XIrw
64bitで動くようになってほしい人は急ぎなんじゃないかな。
324名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 20:10:46 ID:XDZ/5U6b
64bitOSに飛び付くくらいなら、
とうにJapanist捨ててるだろ
325名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 00:00:07 ID:KqDlm2fl
しまった。4/1に「Vistaパッチきたー」をやるのを忘れてた。。
326名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 00:09:08 ID:O809runy
>>325
来年がある
327名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 02:43:49 ID:6BAbkPcO
>>326
ちょwwwwwwwwwそれじゃ遅過ぎだろwwwwwwwwww
328名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 16:49:26 ID:lrD1hXrC
Japanistと窓使いの憂鬱は同時に使えますか?
ご存知の方、お願いします。
329名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 16:05:11 ID:dsdc6WT1
2005年夏に Japanist2003をFMV-KB231と一緒に買ったのですが
いまだインストールしていません…。
入れてみようか…。
キーボードの重量は半端じゃないですね。
ノートPCで、置けるスペースが無いのが悲しい。。
330名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 10:59:33 ID:/jum/sHz
age
331名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 00:43:28 ID:j2aa7OFv
FMV-KB231は後退キーがホームポジション近くにないのが不便なところ。
332名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 02:40:07 ID:Xy+6LITV
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/update/index2.html#3
Windows Vistaに対応しました。
333名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 03:01:42 ID:yyJ+XaDF
MS-IMEを削除してしまっているとアップデートできなかったりする。
334名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 05:12:42 ID:7OMLhI3N
64bit…_| ̄| ...○
335名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 19:01:51 ID:A9ei1jJc
2002...orz
336名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 22:07:01 ID:Jh9Mj2Fb
ノートPCを開いた状態でキーボード部分をまたぐ様に
置く、キーボード台とか無いかなぁ。
もしあれば…ノートPCでも自然に使えるんだけど。
337名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 09:42:10 ID:HvREfXY5
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/env.html

更新履歴だけでなく、動作環境のページも更新してよ。
338名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 03:27:13 ID:tdRdGPDR
64にはならないってこと?
339名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 08:13:36 ID:PGrunupT
Vista対応をパッチのみで済ませたみたいだし、64bitは絶望かなと…
340名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 01:03:35 ID:zAVMamps
64bitへは移行不可能か。
他のIME使う気にならないし。
341名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 22:34:19 ID:WJbcIQD8
Vistaの次の世代のWindowsで64bitオンリーになったら
64bitのJapanistが出るよ。たぶん。
342名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 23:27:41 ID:2xJA2+xR
 富 士 通 が 存 在 し て い れ ば
343名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 00:20:14 ID:YCOX0H5p
その時まで俺が生きているかどうか。
344名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 08:01:49 ID:o1zat00N
そりゃ富士通は存在してるだろうさ
345名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 12:45:33 ID:A8W+f4iz
 O A K よ 、 永 遠 な れ
346名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:25:21 ID:gKfy4gOh
KB611も存在し続けてほしい。
347名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 01:11:03 ID:BF1i68d4
PS/2端子が死なない限りは生きてるべさ。
348名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 11:04:31 ID:/esS/5q2
V1はXpでも動くのですか?
349名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 20:33:56 ID:7uJgEOuv
350名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 09:28:48 ID:ZacBGUui
Japanistって追加ライセンス1パックからあったのね。
351名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 10:16:33 ID:/gfaxseV
うみはあおい きょうはとってもいいてんき
全部二段目入力。
352名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 12:46:45 ID:MmacjJY5
「チェック」って打ちづらいよね
353名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 15:10:48 ID:hJQew7GP
>>352
そう?
354352:2007/04/22(日) 18:16:46 ID:Zd+tVvep
私は「ぇっ」の右手小指同手シフト連続でリズムが崩れるんですよ。
打ち辛く無い方法があったら教えて欲しい。て言うか配列スレかなこー言うこと書くべき場所は
355名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:23:30 ID:hJQew7GP
>>354
慣れだよね。
脳の体操とでも思ってさ
356352:2007/04/22(日) 19:50:40 ID:Zd+tVvep
「慣れ」って言いだしたら、極論QWERTYローマでもいいってことになっちゃわない?
と思ったけど「脳の」話ならそうかもしれないですね。でも脳じゃなくて「指が」辛いのです。
357名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 19:55:29 ID:vTqw0v7d
慣れはあるけどローマ字入力では越えられない壁もあるな
358名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:18:45 ID:PHjtIF+A
ならかな入力で
359名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 06:17:04 ID:+H/z8iGo
小指で連続して打鍵する可能性は低いので、かなり例外。
ちえっくで我慢すれば解決。
あるいはちえっく→チェック変換が実現すればいいとか。
360名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 12:18:35 ID:Cm/i9HP0
我流だけどQ、Pキーは中指で打っている
だから、その問題は回避した
361名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 12:19:17 ID:Cm/i9HP0
中指じゃねー。薬指だたよ
362名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 06:22:47 ID:rY9w81l5
句点なんか小指ずらして打鍵だしね。
611は改行キー遠いから小指と薬指はずれまくり。
363名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 14:02:00 ID:3P8qqtiv
           ____       )
        /⌒  ⌒\     )
.      /( ●)  (●)\    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
    ノ            \
  /´               ヽ                 カ
 |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
     ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
  ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄





        ____
    /::::::─三三─\     ちゃんと打鍵しようよ…
  /:::::::: ( ○)三(○)\
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
   \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |         |
  ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |          |
364名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 06:30:47 ID:UnWX5eUU
公式の動作環境のページだけ、いつまでもVista未対応のまま。
365名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 01:19:30 ID:7xc3sMq8
動作はOAK風で使っているけれど、句点読点で変換するようにしている。
366名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 20:00:18 ID:aVl3w39T
公式の動作環境のページがVistaに対応しました。
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/env.html
367名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 00:35:43 ID:Buwa1nAv
入力ボタンの順序が変えられることを初めて知った。
368名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 05:30:08 ID:AM+BnmcD
64bitより生産効率250%のほうがよさそう。
369名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 20:32:04 ID:j8SG2ZDx
>>349
m(..)m
370名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 21:41:20 ID:5KS3FGZO
Habitatの思い出とか、誰か書いていただけますか?
371名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 00:11:16 ID:5kjIwhs5
うんず使っていたけれど、ネットつないでなかったし。

TOWNSOSはOAK2。
372名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 05:59:10 ID:GshKIoN7
>>370
J-チャットとかって名前で、まだやってる。
正確には、Habitat2だが。

ttp://www.j-chat.net/

あと、スレ違いだと思うぞ。
373名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 06:30:44 ID:E3cmRxW7
Japaanistのテーマカラーって何色?
374名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 07:46:48 ID:bpB5ID/v
あなた色
375名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 06:06:18 ID:wE3w6xSF
Japanistに関する情報を無料でメール配送するサービスは、2007年4月27日をもって終了しました。

とさ。
376名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 11:10:41 ID:UeY0DPiW
実際OASYS/Japanistで儲けを出せてるのかな?
377名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 12:37:50 ID:AzSA6RBr
儲かってれば次がでるさ
378名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 05:58:51 ID:qKqw3BF5
文章中心にやる人にはJapanist+親指シフトが一番だし。
379名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 06:55:03 ID:RQzIWrXr
富士通の社内PCにはみんな入ってるのかな
380名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 14:30:01 ID:uCBP7oKW
>>379
入ってないです。Fではすでに忘れられた存在
もちろん親指愛用者もいますよ。極少数派ですが
381名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 02:57:51 ID:WW27M1J+
親指シフトがあったから携帯電話までF採用なんだけどな。
382名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 04:20:54 ID:YQ2owlYE
>>380
その愛用者さんたちと
友好を深めたいです
383名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 01:45:35 ID:ytbO9DW+
以前と違ってFMVにプリインストールされているモデルもないし。
384名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 09:22:22 ID:Vyt3PYwO
いまだ2002使っている人多そうですね。
OASYS付属で単体販売しているのを知らない人もいるとか?
385名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 10:45:58 ID:yw52Y7rv
OAKの樹の下でお花見オフ
毎年行うべきだ!
386名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 07:45:53 ID:Fyn9DeC4
単体販売しているものでも、2003だからなぁ
387名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 00:38:56 ID:EVykQyFc
昔のOAKは単体販売していなかったし。
388名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 02:51:10 ID:T38OAe5C
OAKってOASYSかな漢字変換の略だと思っていた。
389名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 19:14:30 ID:goPMYhuY
それで合ってるはずだが。
390名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:25:55 ID:+WInqBZL
もう富士通でも放置決定なんだろうか?
自分には一番なじんでたんで寂しいな。
ATOK2007も買ったんだがJapanistばかり使ってるよ。
391名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 06:10:37 ID:HyVZeOXy
最初のPCがOASYS30だったから他のIMEにする気にならない。
まぁ、変換機能は昔のOASYS以上になってきているから、放置状態でも使っていけるが。
392名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:55:47 ID:wvlJ37CW
OAKをおあくと読んでいた。
393名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:44:06 ID:wctMY2be
>>392
俺もそうだった
394名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 00:13:17 ID:1cHuSfDJ
>>390
郵便番号辞書だけはアップデートされているので、完全放置にあらず。
395名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 16:49:42 ID:j8YQnUtI
実際MS-DOS/V/Windows用OAK(OAK/V)のアイコン明るく笑う巨木が
描いてあったりしたんで、おーくでもそんなに違和感は感じないかも。
396名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 09:06:38 ID:rYaxHSEh
>>395
OS/2 OAK3のときからアイコンはあった。
397名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 00:29:17 ID:LKmac4Mu
名称OAKのままがよかったなぁ。
398名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 12:34:57 ID:vqpqJAyn
>>397
そういわれると、ジャパニストがフィリピーナやチャンコロと同じように聞こえてくる不思議
399名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 01:20:16 ID:RJKdponY
USBな611が出ないと、最新機種についていけない危機。
400名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 12:26:25 ID:6Subr491
PS/2接続は永遠です。
401名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 12:41:46 ID:GyIabNMU
クイック和英で「むずかしい」を変換すると
いきなりfuckingと言われるorz
402名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 00:17:55 ID:txgV2r2G
.kjblkmtgyhtedhgtcexwzfdw
403名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 01:33:43 ID:coiAbFjA
きょうも親指シフトではときいん。
404名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 02:43:04 ID:tUywHf87
いやむしろ、うしてけせ。
405名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 22:30:52 ID:evXv400j
OASYSがV10になったということは、Japanistの次はV4だ。
406名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 06:45:26 ID:IKihyHr/
タブレットPC用のもあったから
あるとすればV5かな
多分ないけど
407名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 06:08:33 ID:zWDDQImP
また名称変更したらV1に戻っちゃうし。
408名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 00:10:28 ID:PMRIJhqi
マルチボードの記号一覧、ずいぶんいろいろある。
特殊記号にコーポとかハイツとかあるあたり昔風。
409名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 11:31:38 ID:N8cIS3Dn
快速親指シフトだけでなく普通親指シフト表示もしてほしい。
410名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 00:06:39 ID:6nsJlLbh
昔のOAKは埼玉県行田市を必ず埼玉兼業だしと変換していた。
411名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 12:44:09 ID:meMkMC48
OAK7では(初めて入力したけど)埼玉県行田市でした。
ちなみに上の行はJapanist2003。
412名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 04:01:43 ID:ZAyBRqrB
いま思いついたけど親指シフトの唯一の欠点は
「ぶ」と「ぷ」が左右対称な位置&シフトにあることではないか。
たまに間違えるよ
413名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 18:28:48 ID:gnxZF5si
DOS版のOAKなんかかなしばりを加奈縛りと変換してた
さらには「〜だよね」を「〜だ米」と変換してた
414名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 04:37:14 ID:CmjKP2BH
>>412
NICOLA以前からの親指シフターなので、半濁音はシフトキーとの併用から変えていない。
415名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 14:04:46 ID:rxioiRLV
>>414
そういやおれもワープロ時代にはシフトキー使ってたな……
でもOASYSにも「め」キーに「ぷ」とか割り当たってなかったっけ?
416名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:53:53 ID:3he4kvIe
漏れもややこしい&めんどっちいのでシフトキー併用派だが…

>>415

>でもOASYSにも「め」キーに「ぷ」とか割り当たってなかったっけ?

だね。確か朧げな記憶では、1990年頃のOASYS200のKBはそうなってたはず。
同時期のOASYS30系はどうだったか忘れたが、ひょっとしたら打刻してないだけで、キーアサイン
自体はあったのかも。
417名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:55:56 ID:2I/aK2No
半濁音系が割り当てられてないのは本当に初期の頃のやつだけだったはず。
半濁音キー自体は後々まであったけど。
418名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 00:47:05 ID:yZdaXytJ
1989頃のOASYS30AFIIIは半濁音はシフトキー併用のみだった。
その機種でMS-DOS初体験、OAK使い始めだった。
OASYSとしては複文節変換対応だったのにOAKは文節変換だけだった。
419名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:36:05 ID:wpsq1VOf
複文節変換なんてどーせ使い物にならんのだから、ある意味問題なし。
420名無し~3.EXE:2007/08/04(土) 00:52:36 ID:7XsKUiOy
おあくと入力してもOAKと変換されない。
おーくと入力してもoakとしか変換されない。
421名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 14:22:03 ID:53SEMVkL
そりゃ当たり前だろう。。。
422名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 06:06:12 ID:r4c8MOY+
えいとっくが変換できるのに。
423名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 13:07:57 ID:8VppQW5e
えいとっくは登録商標だからかと
424名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 05:06:44 ID:Svrbi2Cu
富士山麓にオウムなく
425名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 00:25:47 ID:Ps/G8voF
基本的にOASYS風だけど、句点読点で変換を採用している。
426名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 11:27:44 ID:NT89I9NJ
モードは複文節変換だけど文節ごとに変換するようにしている。
427名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 04:46:43 ID:hlnD1N1K
USBのKB611はできないのか。
428名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 03:40:56 ID:ycDnZeJo
単語抹消ってユーザー辞書とかしかできない。
昔はOASYS.DICだけだったから、なんでも抹消できた。
気に入らない単語は抹消してた。
429名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:38:21 ID:7IUDuqb1
秋がきたので、そろそろOASYSのVista対応。
そしたら次はJapanistの64対応へ。
430名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 00:26:29 ID:8XI/q31B
するのかな……64対応
してくれれば更新必要なものは相当減るんだが
ALPSのプリンタが最大の問題
431名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 11:40:48 ID:aIKL620v
Japanistが64対応しなかったら、いつまでもXP32のまま。
432名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 00:35:47 ID:VJ+T5Uns
進んでるな。ウチなんてWin2kのままだぞ。
433名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 01:57:01 ID:WlnXDRBm
64対応になったら2kは切られるのだろうか。
434名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 00:26:05 ID:Wz6s2l50
今有るものを大事に使うって考えられないのか。
435名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 00:29:47 ID:tIQa7RFE
時代は移り変わるんですよ富士通さん。
PCは壊れ、髪の毛は抜け、嫁は古びてゆくんですよ
436名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 02:41:13 ID:vAQRK4UT
ははは^^;
437名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 06:41:58 ID:PPya0rXB
入力効率250%に対抗するIMEが出ないから新しくならないんだ。
438名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 23:45:38 ID:P2wSfbGn
400%超でPCと融合してまえ
439名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 02:49:00 ID:BMHauJf3
何で積極的にもっと入力効率追求して行かないんだろ。
ニコラ+音声入力の有機的な融合とか…。
440名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 02:52:17 ID:BMHauJf3
富士通が消極的なのは、あれだろか、
親指シフトのユーザーは数が少ないのに、色んな環境での
動作テストを無数に行わないといけないから…なんでしょうか?
やってられません、みたいな?
441名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 11:11:04 ID:Mw5oP2OV
動作テストはユーザーがやって、修正パッチで完成させる。
そうすればコストダウンできそう。
442名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 03:12:32 ID:g+gXm6ZE
まだ暑いせいかOASYSのVista対応来ないね。
443名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 03:57:52 ID:3DXqTSHC
そんな金が出るほどOASYS売れてるのか?
444名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 01:04:10 ID:/iOLBI0Z
なんかVistaにしてから半年、
辞書がひどく馬鹿になった気がする。
誤変換がでまくる。
ユーザー辞書ファイル自体は当時のXPからコピーしたんだが
445名無し~3.EXE:2007/09/23(日) 03:49:54 ID:k4uL1q2C
秋に対応予定って前から発表済だし。
446名無し~3.EXE:2007/09/24(月) 03:37:34 ID:mzd7PJMw
>>444
OSがIME制御しているわけでもあるまいに。
447名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 00:52:35 ID:V6sIhuv4
Windowsとは相性悪くても、改行キーに確定の機能をつけていない。
ATOK嫌い病の影響か。
448名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 01:51:23 ID:B28Mdd7W
OAKはPCにまともな日本語入力環境を初めて実現した。
スペースで変換のATOKはいつまで経っても使う気になれない。
そんなわけでPCもOSも更新が滞る。
449名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 21:36:12 ID:f2d1eGFA
いや、それはお前さんが好きで停滞してるだけだろ。
450名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 00:49:48 ID:by3i/Mo+
秋の夜に 雨降りやまぬ はときいん
451名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 21:33:20 ID:zRlxbh+C
office試用版をインストールしたら強制的にMS-IMEになった
どうしても戻せないんですが、どうすれば良いでしょうか
452名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 21:51:14 ID:T3AMoK1D
どうしてもって、何を試したのさ
453名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 23:36:54 ID:RmplNF8q
たぶんこんなトコだろう。

> < 頼む、直っててくれ!

> ○ チラッ

○ ○ まだ直ってない

454名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 23:55:16 ID:sfFkUkOJ
なんて頑張らないAAなんだ
455名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 02:25:49 ID:m24QWG2j
ワロタw

コントロールパネルの言語と地域のオプションまわりとかさ、
何をやって駄目だったか本人が書くのはトラブルシューティングの基本でしょうが。
なにかを提示して、「あ、それはやりました」ってのが返ってくると虚しいんだぞ
456名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 06:00:15 ID:XlZ7ifCK
Japanist使っていても勝手にMS-IMEに変わることがあるからMS-IMEは削除。
457名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 06:22:36 ID:bbYgj8w7
Office2007を入れたけれど、MS-IME2007は最初から入れず。
458名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 11:49:32 ID:UZPcSo0r
最近Japanist関係の不具合聞かないね。
修正アップデートもなくなったし。
459名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 06:20:31 ID:nWdVN395
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/index.html

FMV-KB613 (FMV-KB611の後継製品)を発売しました。
FMV-KB613はFMV-KB611の後継製品で、RoHS指令に対応しています。

ずいぶん値上げになるもんだ。
460名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 16:47:59 ID:PSlwanYz
おっ新製品? 富士通見直したよ♪







税込価格 31,500円 【税別 30,000円】

……。
461名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 21:00:21 ID:t3GXTaSp
高するぎ〜。これだけ単価が高いってことは、
ホンっっっっっトに親指シフトキーボードって売れてないんだな。
462名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 22:06:40 ID:HWQDYTeS
そいや、秋葉のクレバリーで売ってた特注の親指シフトキーボードが園ぐらいの値段だったな。
463名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 23:37:58 ID:00Qe+Wqh
きっと飛騨の職人さんが一つ一つ手作りで生産しているんだな。
464名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 23:41:09 ID:fhnhDqDR
FMRの頃の品質ならこの値段でも良いんだがな〜
触ってみなきゃ何とも言えんな
465名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 01:44:46 ID:7Um+7O5U
昔の高級品は高かった。
613の場合は有害物質の代替原料が高いのか。
PS/2仕様のままでは、いつまで現役でいられることか。
466名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 09:53:12 ID:BVOKUJ5X
なあにμTRONキーボードに比べれば大したことはない
http://www.personal-media.co.jp/utronkb/
467名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 00:26:53 ID:2NJDtp4N
入手不可能になってしまうよりはいいけれど。
後退キーがホームポジション近くにあるからOASYSキーボードがいいんだけどね。
468名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 23:44:57 ID:9CXmeOWT
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1327.html

2008年第2四半期にIntelはデスクトップ向けのチップセットである“Eaglelake”をリリースする。
“Eaglelake”はPCI-Express 2.0をサポートするチップセットとなり、PCI-Express 2.0がより広く普及することになる。
組み合わされるサウスブリッジはICH-10であるがPCI、PS/2、COM、LPTなどの旧世代のインターフェースはサポートされない。
メモリの対応だが“Eaglelake”のメモリコントローラはDDR2, DDR3両対応となる。


>PS/2、COM、LPTなどの旧世代のインターフェースはサポートされない。


チ ッ プ セ ッ ト レ ベ ル で 
終 了 の 時 が 近 づ い て ま い り ま し た
469名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 00:07:22 ID:ddgFuNEJ
涙の卒業式か
470名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 23:36:42 ID:zAH2aBGV
未だに440BXマザーの俺からみると、なんの心配をしているのか分からん。
いまだに親指シフトにしがみついている層と、
ハードをほいほい買い替える層が被るとは到底思えないんだけど。

ワープロ専用機のOASYSが現役のやつだって居そうだぞ。
471名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 23:51:38 ID:ddgFuNEJ
アクセスランプが見えるように
アルミホイルで工夫して…
472名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 00:20:14 ID:MBGGTcNY
30AFIII現役ですよ。DVDケースのインデックスの印刷に使ってます。
473名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 05:26:08 ID:m0azNOZE
>470
まあな。俺はReudoのだから、PS/2でXP使えるならなんとかなるが。
XPの販売は来年6月、OEMも2008年1月だから、考えないといかんな。
と、いいつつC2D E6750, P35マザーのBTOが届くのを待ってるとこ。
474名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 22:38:50 ID:SuSRhwqF
>>468
ようやくPC98-NXに時代が追い付いてきたのか
10年登場が早かったわけだな
475名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 05:57:21 ID:zlO/s5Kx
PCではときいんばかりしているわけではないので、時々ハードは交換する。
Athlon64 X2とか、PCI急行とか導入して、結局IMEとキーボードは旧態依然となる(マウスもIMOのままだが)。

そもそも30AFIIIがi80186でMS-DOSが使えて、OAKとかOASYSエディタがついていた。
しかも日本語プログラミングMindまであった。
こうしてプログラミング→自作PCと進む筋金入りの親指シフターが誕生したわけだ。

インテル採用する気ないからICHだけの話なら関係ないが、全メーカーPS/2不採用なら613では・・・。
476名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 09:54:30 ID:O5LhW9rn
FDDすら消えてないのにPS/2がなくなる心配してるのか。
本当に暇なんだな。

まさかOME版OSを売る為にFDDを生産してるなんて考えてる?
477名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 11:06:58 ID:CXcKEZ73
親指シフターは不幸に慣れてるんですのよ……
478名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 14:16:12 ID:IzD234MW
確かIntelのチップセットが近々PS/2サポートしなくなる筈
479名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 17:51:25 ID:+8dvQ9DL
チップセットにSuperIOがなくても、別途SuperIOを乗っけたマザーが出れば、
その新しいチップセットを使って手もPS/2が使えるんだぜ。
480名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 20:41:57 ID:CXcKEZ73
>>479
信じていい?
481名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 22:33:35 ID:+8dvQ9DL
>>480
俺はあくまでも、そういうことも可能と言ったまでで、保証はしない。

確か、FDCが無いチップセットが乗ったマザーが出たはずだから、
その中で別途FDCが乗ってるマザーが出てるのであれば、
まだ希望はあると思える。
無いなら、難しい。

ほかにも、チップセットはIntel以外にだって出してるから、
Intel以外で残していくところもあるかもしれない。

信じるのも良いが、何時かはISAのように消えゆくものなので、
USB版のキーボードを入手することを考えた方が良いかも。
482名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 02:02:24 ID:NZYBVvS/
OSXでADBキーボード使ってる人もいるくらいだからなんとかなるんじゃないかな
その人曰く「なんで使えてるのか自分でもわからないけど、使える」
483名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 06:06:07 ID:F4OmyxZd
USB親指シフトがあればいいんだけどね。
できれば後退キーが近い仕様で。
484名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 05:08:04 ID:7Yb9o68z
PS/2がなくなったら、親指シフトエミュレーションがある。
485名無し~3.EXE:2007/10/19(金) 15:01:51 ID:C4yNWU36
PS/2の親指キーボードってUSB変換コネクタ使えんの? ドライバの問題?
486名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 02:45:21 ID:MEVwxy5c
>>485
テンプレにあるショップのKB611のページ
http://www.vshopu.com/souldout/fmvkb611/index.html
487名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 16:38:01 ID:H3uFtqkY
やっぱおかしいってVista+Japanist(+KB611)。
変換精度が悪くなってるぞ絶対。
今はじめてMS-IME使ってるけど、もしかしたら結構こっちのが賢いかも。。
無変換の挙動になれないけど
488名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 16:52:58 ID:ubuH8cRm
>>486
> このキーボードはPS/2接続専用です。PS/2→USB変換アダプター等を通してパソコンにUSB接続した場合、正常な動作をしないというご報告

正常な動作をしないって具体的にはどういう不具合なんだろ?
アダプタ使ってUSB109キーボードとして認識させてから
ひゅんQなりで親指キーボードとして使用できるのかな
親指キーがどういうキーコード吐くかにもよるけど
489名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 21:53:31 ID:DSpCHE5h
汎用USBキーボードとして認識されるので親指もへったくれもなくなる。
490名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 22:07:06 ID:GFGRfBI+
変換候補が変換履歴順に並ぶだけなのに効率が落ちるなんてことある訳ねーべ

複文節変換が発狂してるのは昔からの伝統。
491名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 00:41:53 ID:GVeRzd20
Japanistの話題変換て効いてる?
492名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 05:25:05 ID:21Vq8fQl
>>491
予測変換のことかな。
予測変換便利だし、昔のOAKのおちゃめ変換も少ないし。
親指シフト対応以外も気に入っている。
493名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 07:54:58 ID:9a/YlL07
予測変換とは別に話題変換といういまいち意味のわからん機能が設定にあるよ
494名無し~3.EXE:2007/10/21(日) 09:35:58 ID:bVwxU/Uf
話題変換。
ヘルプにある例では効果が確認できる。
音楽に関する変換をする→「おんしつ」の変換候補が温室から音質優先に。
しかし何でも効くわけではないようで、効果のほどがわからない。
495名無し~3.EXE:2007/10/23(火) 00:17:12 ID:/x9ieZZK
おんしつ以外に話題変換の効果が確認できない。
たまには知らないうちに効いている程度なのかな。
まあ、ないよりはあったほうが少しだけお得なということで。
496名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 23:16:49 ID:bBL6GAPJ
皇太子と変換した後に「こうしつ」を変換すると皇室が最優先になる。

昔のように変換候補の順番を頭で記憶な人には邪魔な機能なんだろうけれど。
497名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 03:24:56 ID:Ga6xmmCh
「いじめる」と打って、類義語変換すると出てくる「いびるだ」ってなに?
498名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 13:14:47 ID:pP7OieNX
いびるんだろ
継母は毎日シンデレラをイビっていました
とか

いびるだって言い方は初めて聞いたけど
499名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 06:59:07 ID:uF3Bi+Wo
「いびる」も「いびるだ」も類義語変換ないし。
500名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 03:38:09 ID:1HCJEtDv
竜頭蛇尾 → しりすぼまり
501名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 14:03:36 ID:fPti3YCr
>>497
バグというか、データ入力のミスじゃね?
502名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 06:13:04 ID:g2ZwUIf1
高い生産効率のJapanistは方言も大切にします。
503名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 21:25:57 ID:U31diBon
なにいちびっとんねん

と変換したらよくわかるバイ

じゃあの
504名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 00:14:33 ID:oHADfrZD
類義語の類義語はシノニム。
505名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 12:53:56 ID:igEdiEds
何一ビットン念
506名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 23:33:05 ID:kkiaoT0b
なに一ビットン年
507名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 01:17:17 ID:yD7n7E3N
話題変換、効くときと効かないときがある。
多分辞書の充実度次第なんだろう。
次期バージョンで充実してくれ。
508名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 01:17:16 ID:Gp/ux+jU
マルチスレッド対応してるよね。
509名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 09:50:07 ID:Xrf1Kzyn
OASYS V10のVista対応は今月中。
Japanistの64Bit対応は来年春かな。
春のJapanist、秋のOASYS。
510名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 00:08:08 ID:4pHU3B+p
ねーよwww
ずっとJapanist「2003」で引っ張ってるのに
511名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 17:10:20 ID:F+QDdtBH
v1はVistaでつかえるの?
512名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 00:15:32 ID:xSFwxM0w
>511
現在の公式ページ見ても旧バージョンまでは表記していないみたいなので。

2003 Vista32 XP32 2000
2002 XP32 2000
V1 XP32 2000
513名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 20:28:22 ID:4W0XAng9
【PC】元マイクロソフト幹部の古川亨氏「日本語入力システムMS IMEは、使えば使うほどバカになる」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193799852/
514名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 00:18:21 ID:Vec9dfjv
秋の夜長もはときいん
515名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 09:23:36 ID:polMbeRe
Office2007だとJapanistの色設定効かないね。
516名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 04:44:11 ID:5qE8aqw2
JapanistがMS-IMEとして標準添付になり、USB親指シフトがあれば、職場でもシフターできる。
Japanistだけでも快速運転できる。
517名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 21:55:34 ID:Mn9ycvY+
という夢を見たのサ
518名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 03:59:49 ID:C/pz8Jj0
夢を見るならバージョンアップ。
手書きの認識向上、話題変換語彙豊富、64でも可。
519名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 01:52:47 ID:nqr34Qo5
AMD系の新型マザーボードではキーボード用のみPS/2搭載。
KB611/613プラットホームは当分大丈夫。
520名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 00:18:19 ID:mqewlvBh
おあく → 尾開く
おーく → オーク
おーえーけー → OAケー
じゃぱにすと → Japanist
521名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 00:51:24 ID:liWjxdl5
前にも来なかった?
自分が決めた読み方で変換できないとか言う人。
522名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 07:52:35 ID:zozJAqms
単語登録なんて30秒も掛からんのにね
523名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 13:43:48 ID:08+GkEzl
ひんにゅう が変換できないのはともかく
ひん で 貧 が出て来ないのは自主規制なのかな
524名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:17:53 ID:a71UWqp1
525名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 01:44:37 ID:kgN5TYv1
526名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 21:49:40 ID:MGBictpL
>>525

鹿児島県 南九州市とか千葉の南房総市なんて何を考えているんだろう。
南アルプス市、、、四国中央市、、、

ああ恥ずかしい。
527名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 23:01:47 ID:+pCAKmQB
どうして「後で再起動する」ってオプションがないんだろう。
528名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 23:38:30 ID:5yQAh5oO
ああ、郵便番号辞書のインストールね。
おれも一瞬「ちょっと待った」と思ったよ。
529名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 19:39:40 ID:MdKKYQSm
俺は諸々の作業(と言ってもWeb巡回とかだが)が全部済むまで数時間無視しとりましたが、何か?
530名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 21:25:25 ID:m+H6rLDm
別に何も。
531名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 19:35:04 ID:k8Iv6hEr
最新版に飛びつこうと思ってたのに何年待たせるの
532名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 01:18:34 ID:vFNS0e7M
これ体験版とか無いのかな?
いきなり買うのは気が引ける・・・
533名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 16:36:18 ID:9vMJeWBO
親指シフトでタッチタイプするならいいけど、
そうじゃないなら手を出さない。

体験してどうなるものではないよ。
534名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 18:18:10 ID:maqFkd9q
予測変換てのが、まさしく探してた機能なので、使ってみたいのよ
535名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 23:22:19 ID:tXH9fJKe
入力履歴がずらずら出るだけだぞ。
本当に「過去に入力・確定した文字列が出るだけ」だから、賢さみたいなものは全くない。
536名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 06:18:42 ID:45IUqiIx
同じような文や語句を繰り返し入力する場合は便利なこともあるが。
537名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 07:30:10 ID:zB7qMtXA
XP 64/Vista 64に対応さえしてくれればWin7でも行けそうなんだが――(´・ω・`)
538名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 22:07:32 ID:A3BvKKTS
書類とか手紙文の様な、お決まりの言い回しを組み合わせて作るものには、
予測はけっこう便利だよ。
539名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 00:13:07 ID:JXch0soT
動画の定型タイトル打つのにコピペより便利そう
540名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 09:21:50 ID:4qnSFYtQ
ネトゲでよく使うコマンドとかメッセンジャーの挨拶とかも便利。
ときどきびびるのが住所や人の名前とか怪しい単語を
覚えてくれたりするので家族にそのまま尽かせることが出来ないw
541名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 20:41:14 ID:5rrAZA+P
>>535
入力履歴ではなくて確定履歴だからかなりの効果はある。
ATOK2007から戻ったくらいだからね。
542名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 22:08:36 ID:2KqKKToT
ますます自分の用途に合ってる気するんでもう買うわ
543名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 01:16:32 ID:CIPuRHyd
入力予測は発想としてはありふれてるようで原始的な感もあるけど、
使い続けると思い切り依存してしまう
ない環境で入力することがあるとものすごく不便に思ってしまう
544名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 19:23:51 ID:+9OveFtf
入力予測は単語、文節レベルだけじゃなくて、行レベルまで記録してくれる。

メールでの挨拶文とか、「こん」辺りまで入力するだけで、
「こんにちわ、○○です」まで入力できる。
「こんにちわ」の分だけも候補に出てくるので、「こんにちわ」で止めたいならそれを選べばOK

確かに賢くは無いけど、便利なのは確か。
ゲーム等でIMEを乗っ取るやつでも、変換候補として並んでくれたりする。

たまに変な変換とかも記憶しちゃうけど、それは選んでデリートキーで消せるから、
手軽に辞書編集っぽい事も出来る。

って、昨日書こうとしたんだけど、J-COM規制でかけなかった。
545名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:31:19 ID:MZzLt3/Q
「こんにちわ」を「こんにちは」に戻す作業に入った方がいいぞ
546名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:34:08 ID:/x7YfCJ3
ワロリン
547名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 22:57:32 ID:4v+cTN5g
>>542
海女ならキズモノだけれど4K以下じゃなかったかな
548名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 23:01:36 ID:4v+cTN5g
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/

これどうもね
2007も使っているけど変換は凄いと言われているけどそんな精度ではないかと。
昔からATOKのクセと言うのは抜けないね。
個人的には松茸が好きだった
549名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 23:26:01 ID:2o7xmH+I
>>548
Japanist2003でもやってみた。

請求書の支払い日時
近く市場調査を行う。
その後妻とないで
去年に比べた会水準だ。

昼一までに書類作っといて。
そんな話信じっこないよね。
恥めっ空持ってけばいいのに。
熱々の肉まんにぱくついた。

ATOK 2007が全滅で
ATOK 2008が全勝なのと比べると
まあまあじゃない?
550名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 02:00:09 ID:G5W5E4py
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1211/just.htm

ATOKがようやく追い付いたw
551名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 02:03:40 ID:G5W5E4py
>>535
だからいい。定型文の打ち込みの多い仕事してた時にどれほど救われたか。
552名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:10:56 ID:3uRLeiRH
確かにそう。
チャットでサポートする仕事をしたとき、Japanistじゃないと
仕事にならなかった……。
他の人はチャットアダプタとか使ってもスピードが出てなかった。
553名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 21:28:58 ID:KEs3zdoz
ほとんどのメディアでIME(というか日本語入力そのものについて考えること自体)が取り上げられることが減った
のが痛かったな。
554名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 19:05:27 ID:QelK1wJg
>定型文の打ち込みの多い仕事してた時

だから、そういう仕事だったから救われたんだろ?
そういう仕事じゃないものからしたら>>535のような
感じ方をしても仕方ないだろう。
これと他のIMEを入れてその場に適した方を使えばいいだけってことになるけどな。

555名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 23:38:40 ID:tU1ZIIOB
仕事と言うのは余り関係ないね。
定型文と言うか同じような文章(例えば話言葉)の履歴が出てくれば
それはかなり効率的に利用できる。

何故なら確定した候補の一覧が出てくるからIMEの変換精度に依存
する必要もないし、どんなに長い難解な文章でも過去に確定した候補が
有るわけなので利用者はその恩恵に預かれる。
556名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 01:11:57 ID:md7+eHVd
何も知らずにバージョンアップして入力の履歴が出るのを初めて見たときは感動した。
557名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 03:02:53 ID:VhWPLWld
そんな仕事してない俺にもすげえ便利だけどな
558名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 11:00:03 ID:4UJuCPU6
実況民必須ツールw
559名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 15:45:52 ID:5nBza2jr

----------------------------------------------
 ご参考情報コーナー(ATOKに搭載済みの機能)
 以前に確定した文字を入力する−確定のリピート−
----------------------------------------------

搭載当初は、直前に確定した文字を繰り返し呼び出す機能だった模様。
ATOK10(1996年発売)サポートFAQ
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?3313+0049
ATOK12(1998年発売)サポートFAQ
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?3467+0047

当レスのカキコ時点で最新の ATOK 2007 サポートFAQ
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?43105+0346
最近のATOKは確定候補履歴が表示されるので
直前に確定した文字からある程度過去にさかのぼることも可能。


確定のリピート ショートカットキー(ATOK 2007 for Windows の例)

ATOK標準設定の場合
Ctrl+F8
Ctrl+Shift+R

MS-IME風設定の場合
Ctrl+Shift+R


無償30日間体験版で実働確認可能
ttps://www.justsystem.co.jp/atok/try/
560名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 18:56:23 ID:6cQp1yNv
よそはよそ。
そんなものまで貼らんでよろしい。
561名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 21:11:14 ID:PNQ7yfVZ
MSーIMEで同様な仕事をこなしていたときはどんな刑罰だよって思ったな。
562名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 22:59:55 ID:akIw5RDH
ブラウザと同じでIMEも客から金をとれない世の中・・・

どこかまちがっているな
563名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 10:01:55 ID:5Hp5uyN4
ATOKの方使ってみたが
推測変換(確定履歴が出るほう)と
通常の変換で同じキーを「決定」として使えないようなんだが
推測用の決定キーと
通常用の決定キー分けなきゃいけない理由なんてないだろうに
二つが同時に表示される事なんてないんだから
これでは使いにくすぎる
564名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 10:32:42 ID:gBIe91Qi
旧来のユーザに配慮したんじゃね?
565名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 23:06:29 ID:ejvbtuNQ
563が言っている意味が分からん件。
566名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 12:48:26 ID:x6am970Q
つまりATOKは通常変換での確定をエンターに割り振ると
推測変換の確定にエンターが使えなくなる

Japanistはどちらもエンターで良かったので使いにくいなあと
567名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 15:47:39 ID:UC2IFOpT
ATOKはせめてXキーでーになるキーアサイン作ってくれないもんか
あと機能キーで確定する設定にして、スペースキーでの変換やめてくれれば
なんとか使えないこともないのに
568名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 17:47:01 ID:pgo2SKtN
>>567
2005辺りを買ったときに調べたら、OAKっぽくするキーアサインの設定があって「X」キーで「ー」も出来るんだけど。
変換中にエンターなりで、確定させないと次の文が打てないのがイライラして使うの止めた。

似ているけど、細かいところで違うってのはかなりイライラする。
569名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 18:36:48 ID:UC2IFOpT
あ、xは出るようになったのか。さんくす
いちいちエンターキー押さなきゃならないのはうざいね
エンターキー押さずに次の行頭スペース押しちゃったりするし
570名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 21:38:04 ID:b7YLGOmw
変換中に確定しないと,次の文が打てないって,嫌だな。
PC-98 との縁がほとんどなかったせいか,ATOKを使い込んだことないなあ。
571名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 22:22:59 ID:UU4sX46F
どうでもいい
572名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 03:29:43 ID:tP5ybmHd
好きにしてくれ。
573名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 09:12:52 ID:UvDiQGa7
いいのかい、そんなこと言って。
俺はノンケでも食っちまう男なんだぜ。
574名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 08:37:41 ID:RXJBOlC/
変換中に確定させなくても次の文が打てるだけでOAK離れは不可能だった。
575名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:34:51 ID:WeaVGl1T
買っちゃった
これからよろしく
576名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:09:16 ID:ppC5iHVw
おう、同士よ。まぁ一杯やれや(しゃーっってAA省略)
577名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 02:55:54 ID:o8zu218X
>>575
よろしくったらよろしく
578名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 03:43:56 ID:gXgsdQpO
Vistaに移行。
アップデートして使えています。
579名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 04:32:44 ID:5A6O7JxO
>>578
32ビットですよね?

64ビットではやっぱり使えないのかな。
富士通のHPからは,vistaで使えるということと,64ビットでは使えないという情報がない,
ということしかわからないから,にわかに期待してるのだが・・・
580名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 04:39:56 ID:Q4rD8tlp
64bitのVistaでは32bitアプリでしか使えません
つまりエクスプローラとか標準のアクセサリはだめ
581名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 05:07:50 ID:ToG2g2/D
エクスプローラに関しては、XP 64bitなら32bit版IEを立ち上げて、
アドレスバーに C:\〜 と入れれば32bit版エクスプローラになる。

Vistaは 32bit版を使ってるので、64bit版 Vistaでこの技が使えるかは知らない。

と言っても、ファイル名の変更等ぐらいならここまで面倒な事しないで、
他のIMEでもいいと思うけど…
582名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 07:18:10 ID:gXgsdQpO
64ビット対応は、いずれは期待したいけれど、現状はあまり必要ない。
当面は32でよしとしました。
64対応がどうしても必要になるのは数年後ということで、急がないから富士通に期待。。
583名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 07:27:45 ID:Q4rD8tlp
>>581
VistaはIE7なのでアドレスバーにローカルフォルダを入れると必ず別ウィンドウで開く
だからその手は使えない。今確認した
584名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 07:28:09 ID:5A6O7JxO
64ビットの件,インストール自体はできるけど,
ソフトごとに使えたり使えなかったり,ということですか。
初めて知りました,ありがとうございます。

ちなみに,Word2007では使えそうですか?
585名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 07:30:53 ID:Q4rD8tlp
Office 2007は32bitアプリなので使える
586名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 07:33:58 ID:5A6O7JxO
お,使えますか!
貴重な情報です,ありがとうございます。
587名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 09:15:56 ID:5k9OewgK
動作報告

Microsoft Windows Vista Ultimate DSP 32bit
Athlon64 X2 4400+
GIGABYTE GA-MA790FX-DQ6
FMV-KB611
Microsoft Office 2007 Professional
Japanist 2003 + Vista Update

いまのところ問題なく使えています。
PS/2と32bit最新OSがある限り、これで満足。
588名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 22:18:30 ID:fVRJ9VuO
32bit版Officeが64bit版で使えないなら、64bit版Officeが出てるはず。
と言うか、いくらなんでもMSが動作検証しない訳ないだろう。
589名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 22:20:04 ID:fVRJ9VuO
すまん、勘違いしてた。
Officeで、Japanistね
590名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 05:36:11 ID:gJ+6j/Fm
しかしOffice2007でJapanistしても変換時の色がOffice色に固定されているのがちょっとね。
591名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 17:16:45 ID:J+P6G5Uh
Office 2003(Wordなど)のかな漢字変換時の色も初期設定ではOfficeが握っていたかと。
変換時の描画をIME(MS-IMEの意味でなく、本来のInput Method Editor)ではなく
Officeアプリケーション側で行う。これにより「True Inline」インライン入力が実現できている。
592名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 17:45:13 ID:2ziIwvd8
StarSuite8使いの俺には何がなんだか・・・

まあ何も問題はないと言うことだが
593名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 02:14:34 ID:Y1j3BJtH
うる覚えの単語が予測で出てくるし、変換率もそこそこいいし
早く買えばよかった
594名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 05:49:27 ID:58FodMxW
OAK1から使っている身としては、すごくいいIMEですな。
595名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 08:59:45 ID:UxK0LM+f
>>593
全く同意

数年前から親指シフトやってるんだけど,
そこら中でJapanistは馬鹿だ馬鹿だと言われてたので,
ずっとATOK+ひゅんQでやってきた。

でも最近Japanist使い始めて感じたよ。
全然馬鹿じゃないぞ。
変換効率については,MS-IMEよりは全然賢いし,
ATOKも特有の癖があるから引き分けかやや負け程度におさまってる。

加えて,予測変換の便利さがあるから,俺はもうATOKにすら戻れない。
596名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 19:25:47 ID:nK0vWysp
Japanist2002をVistaに無理無理インストールしましたが、
「辞書の読み直しに失敗しました」とエラーが出て、Webの書き込みで
漢字変換ができません。メモ帳を利用すると問題はないのですが…。
同様の経験をした方、なにか回避方法はありますか?
KB611使ってます。
597名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 20:05:35 ID:SM++wxQS
>>596
IEの保護モード解除したら大丈夫かも。
単なる予想だけど。
598名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 20:06:22 ID:Ql3Oxi2d
辞書ファイルを%userprofile%\AppData\LocalLowの下に置いてみるとか
599名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 21:32:06 ID:nWTYa3Z/
>>596
本体のアップデートパッチはインストールした?
してないと辞書が勝手に変わったりする不具合があったような
600600:2008/01/07(月) 04:25:02 ID:Jr0w+QMY
 
601名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 08:31:02 ID:ggBy9LMG
バージョン2002でアップデートパッチなんかあったっけ
602596:2008/01/07(月) 09:26:21 ID:LXHtA9y5
ご回答、ありがとうございます。
アップデートはドライバをインストールする際に
すべてダウンロードして
最新のもの(といってもかなり前)にしています。
603名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 11:30:27 ID:xxyfbxd+
とりあえず同じ環境(Vista32 + Japanist2002 + 611)で不具合なく動いてる
そのブラウザはなんなのさ
604596:2008/01/07(月) 16:32:55 ID:LXHtA9y5
サポートセンターに問い合わせとみると、Oasys2002は
即刻削除するようにとのことでした。
「OSに悪影響を与える可能性があります」です。

結局、V10を買ってインストール。不具合は解消しました。
>>603
IEを使っています。
Vistaで2002が動くなんてうらやましい。

ところで、親指シフトキーボードを使っている方、
PC付属のキーボードをどう処理していますか?
ウチには富士通製のJISボードが4台ころがっています。
605名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 21:19:15 ID:sVVMYn3v
俺は自作だから、キーボードは気にしたことがないな。
606名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 21:33:23 ID:FtRtGCCR
自作だからキーボードを気にしないと言うのはどうかと思うよ。
特に仕事や文書作成の多い人はね。
一般的にはマウスとキーボードは気にすると思うけれど。
607名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 21:52:38 ID:qBjacH7s
自作だからセット品と違ってキーボードは単独購入している。
だから余分なキーボードが増えるのを気にすることがない。
そういう意味だと思う。

ちなみにこちらも現在は自作しているので、キーボードはKB611を持っているだけ。
他のパーツは交換してもキーボードとマウスは同じものを使い回し(マウスはIMO)。
キーボードとマウスは壊れても再度同じものを買う。
まっ、いまならKB611が壊れたらKB613に変わるけどね。
608名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 23:27:26 ID:FtRtGCCR
俺も自作だけれどキーボードは、気分でかえるけれど。
609名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 03:35:38 ID:yNyECoye
キーボードといえば,最近手持ちの661のタッチが気に入らなくて,リアルフォース購入を考えている。
リアルフォースは触ったことないんだけど,タイプ時の音うるさくないですか。カチャカチャ音がするのは嫌なんだけど,使ってる人どうでしょう?
610名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 07:39:29 ID:gIi62w6+
ヨドバシのデモ機で触った感じでは非常によろしいが、
音への感覚は個人的主観が入っているので、店頭で試す事をおすすめする。
全部のキーを自分の好みの堅さに入れ替えるのは大変そうだが
個人的にはリベルタッチも良いと感じた。
買った暁には、↓を試してくれ。
ttp://www.vshopu.com/oya_topre/index.html

通常の109キーボードでいいので、変換/無変換キーがスペースキーの下に
ある製品が欲しいのだがニーズ無いのだろうか。
611名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 08:42:29 ID:yNyECoye
>>610
サンクス

静電容量無接点方式はHHKで使ったことがあって,
タッチは素晴らしいものの,ものすごい爆音だったんだよ。
音って店頭だと周囲の雑音でよく分からないから,
使用者がいたら感想を聞きたかった。

親指化キットはかっこ悪いね。
見栄えがよかったら付けても良いけど,これはいいや。
変換と無変換で,慣れれば問題ないでしょう。
612名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 17:31:28 ID:D+5c0y1j
俺はストローが大きくとれないとだめだな。
とにかく廻りから「煩い」と睨まれるくらいだからねw
613605:2008/01/08(火) 22:55:12 ID:3iD2vhq4
>>606
>>607さんの言う通りです。

>>610
俺もスペースキーの下に変換/無変換キーがあるのが欲しい。
一応、KB621は持ってたんだが壊れてしまった。

多分、富士通が意匠登録してるとかで作れないとか、
専用のラインを作らないといけないから作らないとかだと思う。
614名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 01:07:57 ID:Zt7Xxxix
理想のキーボードを一つだけ挙げろと言われたら,迷うことなくTRONキーボードを挙げる。
あれは23年近く時代を先取りし過ぎた。
615名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 03:03:47 ID:No0DDMco
大昔、扇形になった「人間工学」って感じのキーボードが新聞の広告にでてたのを
切り取って遊んでたナイコン時代のことを思いだした
616名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 06:09:53 ID:LJen6IG9
理想のキーボードはKB611。
後退キーが近くて。
617名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:11:30 ID:9ZkRTx+t
理想のキーボードはKB611。
変換キーが独立してて。
あ、TRONもそうだった?
618名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:13:42 ID:rdiWWiJi
Japanist2003でVista(32bit)のMSword2007を使うと  
速度が遅くなりませんか? OasysV10だと入力速度は2002と
変わらないのですが、Word2003にくらべて、2007は入力が
重いというか、少し遅れるように思うんですが…。
ちなみにモメリは1790MBと表示されています。
619名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:15:14 ID:rdiWWiJi
モメリ→ メモリ ^^;
620名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 14:22:56 ID:DwoMnnsF
1790MBと言うのは、2Gメモリが乗っていて
VRAMで256M使用しているという気がする。
現在使用しているメモリ容量じゃないよな。
Officeはサービスパック当たってる?
当てても改善しないなら、富士通のサポートに聞くのが早いかもしれん。
621名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 20:46:26 ID:rwJYU9ON
>591ってコトだろ?
直近50レスくらい読めよ。
622名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 01:11:34 ID:WFq7bPq/
>>593
とりあえず「うる」と打ったら「うる覚え」と出るその履歴を消せ
623名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 08:03:58 ID:n2VBu4LI
うむ
Japanistスレである以上、日本語は正しく使っていただきたい。
624名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 09:18:09 ID:eKXyUzwD
>>620
ありがとうございます。
現在は差し支えるほどの遅さではないのですが、
支障が出るようならサポートに聞いてみます。
625名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 03:33:27 ID:xZDZmmqH
うちでWord2007やっても遅くはならない。
SP1は適用済み。
626名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 04:23:16 ID:PAspj0ny
最近ユーザー増えているのかな。
予測変換でうるうる喜んでいる人もいるし。
627名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 16:24:34 ID:Zn2QhdjJ
増えてるのかな・・・
atok自慢はよく見るけどjapanist使ってるって人はお目にかかったことない
628名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 16:47:13 ID:cLzMx6cX
みんなで自慢して広めようぜ?
629名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 21:00:22 ID:napWNuMm
>>627
不治痛社員はみんなJapanistだけれどなw
630名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 22:29:39 ID:xdwDotHK
そうなん?
631名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 23:22:41 ID:Qd8zno/4
Fも社員全員に親指強制すれば会社も発展するのに
632名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 23:55:57 ID:zPjIiYq9
親指知らないから躊躇してたけど最近買ったよwで結構満足w
633名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 01:44:55 ID:P7JF6aXK
親指シフトは入力速度だけでなく、思考を妨げにくいことを売りとしていた。
変換効率が全てではないということなんだな。
634名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 02:59:24 ID:rxcUEgbY
Japanist使用者のうちの親指シフター率はどのくらいなのかな
俺はシフターで、そのために導入した側だけど
635名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 03:12:58 ID:P7JF6aXK
OASYS30AFIIIからの親指シフター。
OASYS30AFIIIのMS-DOS添付OAKからのJapanitster.
636605:2008/01/14(月) 04:03:46 ID:ZkojZdVW
俺は、OASYS 30 LX IIからのロー魔神。
そのときに親指シフトだったら、親指シフターだったんだろうな…
637名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 04:04:12 ID:ZkojZdVW
うへ、名前残ってた…
638名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 12:57:31 ID:VATvKFj0
ATOK使ってるけど、気がつくと親指シフターになっていた。
639名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 16:17:36 ID:ClsV4Nr6
Vista登場でJapanistがはやると思うんだけどね。

ファイル探しが,XPまではエクスプローラー経由だったけど,
Vistaではファイル名入力して検索がデフォでしょ。
その時に,予測変換は便利すぎる。

Vista+Japanistは最強だと思うよ。
640名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 22:08:51 ID:25GnCVqX
64bit版が出ればね
肝心の検索欄でIMEが呼び出せなくては話にならん
641名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 06:18:20 ID:Igt3nSHn
OASYS使っていた人とか親指シフターが主にJapanistを使っているのでしょう。
他のIMEでは実現できない感覚を重視するなら特に。
642名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 14:24:24 ID:mlZsdZGV
え?
Japanistはローマ字打ちの人もたくさん使ってるよ。
643名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 06:04:32 ID:2awdplD5
うちの親は旧JISかなでJapanist
644名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 06:19:55 ID:+GKu7GqC
他のスレでJapanist使っているの珍しがられた。
645名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 11:48:26 ID:09n25PTF
知名度がなさ過ぎるんだよなあ。
最新では無いにせよ辞書のおまけもあるしお買い得だと思うんだね。
あとは、もう少しまじめに売ってくれないと。
HP見てきたけど「製品紹介」で紹介する機能の順も違う気がするし・・・。
だれか↓に行って話を聞いてくる強者はいない?
http://www.fmw.fujitsu.com/demonstrate/index_0801.html
646名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 14:50:34 ID:2BRv2D0T
ホントだよね。
モノがいいんだから,ちゃんとやってくれないと困る。

でも,今でもこんなイベントやってるんだ。
富士通はどういうつもりなんだ?
647名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:56:51 ID:bXSYkYld
ブラウザとIMEはタダと言う世界をなんとかしないとね。
それ以外にもあると思うけれど
648名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 06:02:37 ID:jpZX8SIU
職場のPCが普通にMS-IMEのみで選択の余地がない。
MS-IMEにJapanist風がないのがさらにいけない。
649名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 01:21:22 ID:UtqUOSDo
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/introduce.html

ローマ字入力時に「入力予測/自動単語登録」機能を使用した場合と使用しない場合の打鍵数から、入力生産効率を産出しました。

算出ではなく産出なのは何か意味があるのだろうか。
650名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 20:18:04 ID:twz4TgyP
無理やり作り上げたんじゃない?>産出
はがきの宛て名「1096回の入力」ってどんなだろ。
郵便番号で市町村名出ないとか?
651名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 04:30:52 ID:QR5Ns5Og
マウス主体で指一本打鍵で何も産み出さないユーザーもいるが。
652名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 06:16:17 ID:nkx+ekki
なんだか結局ローマ字入力の人のほうが多いみたいね。
653名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 10:24:32 ID:NNnYADbO
生まれて初めてキーボードに触ったときに
どっちを覚えたかによるんだろうな
654名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 14:20:42 ID:MWMHLBjV
親指シフトが流行らないのは,
結局,一般的にローマ字から親指シフトに乗り換えるコストのデメリットの方が,
親指シフトを使い続けて得られるメリットよりも大きいという判断があるんだと思うよ。
いかにもアメリカ風目先の合理主義の考え方だよ。
日本も毒されたもんだ。
655名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 15:54:24 ID:jHDI9pyr
流行るも何も知らない人の方が圧倒的に多いと思うが・・
今から親指シフトを使わせようと思ったら販売店への教育やマスコミへの浸透が
必要になるから難しいね。
デファクトスタンダードを覆すのは難しいよ。
深夜の通販で日本語入力が高速になるキーボードorソフト・・なんてやっても
無理だよなあ。
656名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 18:27:14 ID:ZhFLBKNt
そもそも、入力速度の向上が必要なのは、小説家等の文書を書くことが仕事な人以外あまりないって事だ。
それ以外の人は、早くて2秒に1文字かければ十分な人が多いと思う。

ワープロの頃なら使う人は文章を書く人だから、親指シフトがデファクトになれたかもしれないけど、
パソコンとなった今では文章を書く人以外も使うようになったので、キーボードの配列にこだわる人が絶対的に少ない。
657名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 19:50:14 ID:wsjsIvdg
オプション辞書を個人が作れたら、文章書きの人たちにとって最強ツールになると思う。
ユーザーの単語登録だけでは限界を感じる。
新しい機能よりもそっちを進化して欲しいなぁ。
658名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 01:20:10 ID:dLcAUin7
速度の問題だけじゃないんだよ
659名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 06:19:03 ID:0P+yIlBl
後退キーが近くにある。
文章の六割が二段目のキーで入力できる。
ホームポジションをはずれにくいのが親指シフト。
660名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:29:16 ID:3fTXvFgx
Japanst2003の政治用語辞書に「巨泉」が入ってた(苦笑)。
661名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 17:25:37 ID:J3LJOR/N
>>657
漏れ自分でオプション辞書作ったぞ。内容はアマ無線関係のやつだけど。
詳しくは ttp://software.fujitsu.com/jp/japanist/faq/soft.html#qa_42 あたりを参考に試行錯誤してみてくれ。
ただし、俺の場合は辞書1つにつき387kBという壁があったので、14個も作る羽目になったが…。
662名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 05:50:22 ID:oBq73tqw
なんかこうしてみると、2003年ものとはいえけっこう奥が深い。
663名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 13:19:45 ID:GzYn7jlo
IMEってこれ以上の延びしろって多くないんじゃないかな。
だからATOKのように毎年新製品を出しているけれど基本的な
機能は完成されているよね。あくまでも良い意味で

変換精度を上げるにも限界はあるだろうし。
664名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:52:08 ID:3mOdGODx
japanistの変換は、使ってると自分仕様になってしまうから特に不満はないんだよなあ。
現仕様で、64bitでてくれればいいやと思ってる。
あ、グーグルツールバーの検索履歴と重なると少しうざいな。

atokみたいに毎年マイナーバージョンアップするのはどうかと思うが
売れる商品じゃないと開発要員はさけないし・・・。
665名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 20:06:29 ID:ldxWtxDo
japanistのチームって何人なんだろ……
666名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 20:21:48 ID:cldzfKdJ
さすがにもう専属はいないだろ。
667名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 05:24:18 ID:RVEbjDrg
定期的に新しいの出していないと開発費捻出できないもんね。
668名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 04:20:36 ID:sGkm8Uvu
>>663
スペースで変換するIMEが完成されているとは思いたくない。
669名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 10:02:00 ID:WTeIDNHY
>>668
キーの割り付けならデフォルトは「変換」キー。
これは固定になっている。
但し、「Space」でも変換できるようなキーの割り付けに
なっているだけ。Japanistの場合

まさかキーボード以外で変換しろなんて言わないよね。
670名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 05:35:19 ID:68I7jW/c
>>669
>>663へのレスだからATOKのことを言ってるんだろ。
たしかMS-DOS時代スペースキーでの変換を最初に導入したのが
ATOKじゃなかったっけ。それまではキートップに書かれている通り
XFERキー(変換=transferの略語)を使ってた
671名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 11:13:33 ID:QUEauRhY
スペースキーやたら長いのが日本語向けではなかったね。
日本語入力時は親指位置にある変換・無変換キー。
英字入力時はスペースキーになる親指シフトキー。
昔からOASYS親指シフトが最高に使いやすかった。
キーボードは富士通製しか買ったことがない。
672名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 21:12:10 ID:pG36Xofa
キーボードはいつも1,000円前後のストロークの大きいのを探している。
ガチャガチャいうのが好きなんだよね。

スレ違いだった・・・
673名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 21:18:35 ID:pG36Xofa
>>670
DOS自体は、主に松(松茸)派だったので覚えていないけれど、
スペースキーでの変換は言われてみればATOKだったかも知れないね。
一太郎のEscメニューと言うのが嫌いで使わなかったから余り覚えていないけど。
config.sysのパラメータである程度キーの割り付けは各社出来たような記憶。。。
674名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 04:13:36 ID:7CiJdyoL
スペース変換で困るのは変換直後に空白入れたいとき。
確定操作を通常必要としないOAKを使ってきたので何度も誤操作。
富士通キーボードの取消が使えないのも不便。
あーとっくなんて大嫌いだった。
675名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 04:42:02 ID:TbF0XABV
辞書とブリッジメニューについて質問です。

EPwing形式の辞書であれば、PCにインストールするとブリッジメニューに追加されるのでしょうか。

具体的には広辞苑が欲しくて、どの種類を買うべきか迷っているのですが、岩波版の物がEPwing形式のため、

Japanistで使えるようになるならば買いかな、と思っております。

是非教えてください、よろしくお願いします。
676名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 10:14:23 ID:gsI15bsc
>>675
-Japanist2003のヘルプより-
辞書検索では、市販のEPWING形式の辞典をハードディスクにインストールしてお使いになれます。
また、CD-ROMドライブにセットされているEPWING形式の辞典も利用できます。
なお、辞典のインストール方法については、各辞典のマニュアル等をご覧ください。

以下のEPWING形式の辞典が利用できます。

・・・
広辞苑第五版
・・・
677名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 10:31:01 ID:gsI15bsc
EPWINGのページではJapanistが検索ソフトとして紹介されている。
http://www.epwing.or.jp/lineup/lineup.html
しかしこのページ、トップページが死んでるな。

で、富士通のEPWINGページ。
http://software.fujitsu.com/jp/epwing/index.html
Japanistのことは触れていない。
678名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 16:25:50 ID:QKVitCO6
広辞苑は第六版が最近出たからこれが欲しいんだけど、
富士通はJapanistばかりでなく広辞苑までサボってそうだから
富士通から第六版が出ることは期待薄です。

一般的に、EPwing規格の辞書データがあればJapanistはこれを活用することができるのか、
が分かれば助かるんですよね。

679名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 21:28:33 ID:5aYZm2Xp
第6版も改悪された箇所も多いので物凄く必要とも思えないんだよね。
680名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 06:22:30 ID:EEsgE0et
朝は冷え込んだので、指が冷えて生産効率低下。
681名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 11:31:43 ID:XxJIaaUK
>>680
なにその谷甲州
682名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 04:16:04 ID:gBAzV8g9
>>653
生まれて初めて使ったキーボードは五十音順でした。
その後旧JISかなとかいろいろ。
華麗な手さばきにあこがれて親指シフトへ。

昔は店のレジ打ちの速さとかあこがれの的はあったものだ。
いまはバーコードだからそんなシーンは見られない。
683名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 06:15:16 ID:9p7uHafg
Japanist = OAK
知らない人も多いんでないかい。
684名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 11:40:04 ID:9DdmArSF
OAKから通算するとV11か。
685名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 14:27:23 ID:eLV7ll14
OAK V8 = Japanist V1 なので、2003 = V10
686名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 21:59:18 ID:srmy4wuV
OASYSのバージョンと合っているわけね。
687名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 01:25:24 ID:7VpqDyQZ
昨年の春はVista対応だったが、今年の春は何があるのだろうか。
688名無し~3.EXE:2008/02/10(日) 06:19:01 ID:oAyp0DBi
OAKは富士通製MS-DOSの付属FEPだった。
その後OASYS/2やOASYS/Winの付属IMEに。
689名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 04:54:08 ID:IGK5yn17
完成されたIMEだから話題が少ないな。
690名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 09:57:41 ID:YiGotuIx
最新バージョンが発表!! なんてことはあまり期待できなくて
次の発表は、郵便番号改訂とvista sp1対応パッチがあるか
どうかだしね。ネタがなさ過ぎる。
googleあたりが買い取って、配ってくれればすごい事に
なりそうだけど、妄想してもしょうがないし。
691名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 17:17:52 ID:h4xf5JbP
GlobalIME互換版を全世界のWindowsユーザに公開とか妄想。
692名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 17:50:35 ID:/93arGRK
GlobalIMEはWindows 2000以降不要になりました
693名無し~3.EXE:2008/02/11(月) 21:26:40 ID:K5jZYfT7
Japanistにはなんとか無くならないでもらいたいんだよ。
予測変換は中毒性のある便利さだよ。
これが無くなったら俺・・・
694名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 18:58:48 ID:bewjVZuT
Japanistが対応しないOSなんか買ってあげないもんね。
695名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 06:11:40 ID:AfgSJDZu
2003になってから単語登録をしなくなった。
引っ越しのときでさえ辞書移行をしなくなった。
特殊な用語を使わなくなったのもあるけれど、IMEの出来もある。
696名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 06:37:55 ID:T3zMnZ1Q
OAKが変換効率で買われる時代になったとはなあ
富士通がんばったな
697名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 09:29:16 ID:I6hlWWja
最近ではATOKもMS-IMEに追いつかれた感があるし、
そろそろ変換システムも熟成期に入ってきたかな。

だから富士通は撤退なのかな・・・
698名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 11:07:54 ID:YknBADbD
むしろぐいぐいいくべきかと。
他社が親指シフトエミュを採用しないうちは特に。
699名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 13:13:54 ID:5ZjqbkTT
質問
ATOKでも予測変換できるの?
Japanistの特権だと思ってたんだけど、
もしかして俺って時代遅れ?
700名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 14:55:57 ID:fXQVM+q4
JapanistでもATOKでもいいけど、ローマ字の変換テーブルに漢字を加えることはできないのか?
加えて交ぜ書き変換と部首合成もしてくれればそっちに移行するんだが。
701名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 19:43:24 ID:r2OD2hJV
ATOKにもあるけど予測変換と通常変換の決定を
同じキーに出来ないから使いにくい
702名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 20:34:51 ID:RC4jQBYG
今回のVistaのアップデートでキーボードレイアウトがふっとんだ
ドライバ再インストールで復旧。KB611。ふう、びっくりした。
703名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 02:05:51 ID:DH5bx8bH
>>700
そんなフリーダムな単語登録ができるのはWXGだけだね
704名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 17:13:55 ID:ThtoFU7n
ときに昨今みなさん変換は変換キーでやってる?
それともスペースキー?

標準設定だとスペースキーで変換なんだよね
705名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 20:04:35 ID:DH5bx8bH
>>703
「ローマ字登録」の間違い
706名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 20:13:06 ID:Uiw37ZFT
Japanistの快速親指シフトのでの話?
それだったら親指シフトキーの割り当ては
標準で三つあるという方が正しいかと。
スペースキーでの変換はそのうちの一つ。
自分の場合は変換は変換キーです。
707名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 22:32:44 ID:kGWrRPX/
スペースキー変換だと確定しないで空白入力できない。
そんなわけで変換無変換が親指の位置に並んでいる富士通キーボード最高。
708名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 04:00:05 ID:DOGdnwHx
Windows XPでInternet Explorer 7をご利用の際に、不具合が発生しています。
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/ie7.html

こんなのあるの気づかなかった。
709名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 05:28:38 ID:06OL5bFe
「対応予定は、現在のところ未定です。 」
って言うのは、どういう風に解釈すれば良いのだろう。
・Japanistはそろそろ潮時、として迷っている
・Japanist2008で正式に対応するので対応を迷っている
710名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 05:46:12 ID:bZxIi8CZ
>>709
IEの不具合か仕様かのms側の判断待ち。ってのは?
711名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 06:56:16 ID:DOGdnwHx
Japanistは年号をバージョン番号とするのは潮時と思っている。
712名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 04:21:34 ID:zGaaTZly
>>702
なんと、親指シフトでの入力ができないではありませんか。
最近不具合なくて話題ないと思っていたところへMSが話題提供しました。
713名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 06:01:22 ID:WX7/AZDd
騒ぎはVistaで親指シフトの場合のみなのか。
714名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 12:51:06 ID:LDCfegAc
今のMS-IMEって中国で作ってるんだってさ
715名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 19:01:40 ID:jSrTcI5d
では国産の富士通製IMEが見直される時期なんだな。
FMV-KB611も国産品だし。
716名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 06:15:30 ID:dSMUikag
もうすぐ春です。
717名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 22:09:19 ID:tczh5VU2
【ソフト】『新だ(死んだ)』『社零(謝礼)』…MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?[08/02/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203312767/
718名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 01:11:02 ID:Gt6LTeVD
64bitにさえ対応してくれたら・・・
それだけでもう十分だ。
多くは望まない。
ただ,ただ64bit版を――お願いします。
719名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 06:10:32 ID:j9211wEW
Vistaには対応したのだし、64も需要が増えればやってくれるでしょう。
ただ、無償アップデートでは利益にならないから有償でいいんだけどね。
720名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 19:16:23 ID:8b/bAmmd
OASYS64出してそれの付属品でいいからお願いします。
721名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 20:43:10 ID:S0BzMvIo
OAKは富士通製Windows添付のデバイスIMEとOASYS/Win添付のプロセスIMEだった。
722名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 09:50:10 ID:BtlwAyHA
OAKがOASYSかな漢字変換だったのだから、64対応はOASYS次第なのか。
だとすればOASYSの売り上げ次第なのだろう。
723名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 16:41:33 ID:hFddSpjz
MSがWord等の技術情報を公開するらしいが、
それによってOASYSとWordの垣根がなくなって
開発コストが下がり、継続開発されるようになる、
ってことは無いかな。
724名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 17:14:04 ID:id3ifefW
725名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 21:15:17 ID:S/q857F2
>>724
昔、蒲田のシスラボでブラウン管の70SFを借りた事があったな。
縦型ってA4縦が1頁が確認できるから便利だった記憶がある。

OASYSのキーボードって文章をガシャガシャ打った後に、
フロッピーに文書保存のところで実行キーをバシッって
叩くから見て無くても、お、ワープロ空いたって分かったんだよなあ。
726名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 08:08:11 ID:noGtD89A
日本語はどうやって入力するの?
AzbyClubキッズ 使いこなしでカナ入力とローマ字入力の説明のみ。
親指シフトやJapanistのことは全然出てこない。
727名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 01:11:38 ID:0hcU5hoe
秒札
728名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 04:24:50 ID:IDB5XGP2
OASYSキーボードの実行キーって大きいせいかキーキー鳴る。
729名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 16:44:21 ID:4lkb3SgS
だがそれがいい
今日もカラテチョップ
730名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:56:38 ID:ouWaSulz
紙のマニュアルが見つからない。
一体どこにしまい込んだんだ,俺???
731名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 22:57:56 ID:ouWaSulz
732名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 06:16:03 ID:0ZZl+X5S
やっぱキーボードはかな入力でないと。
BSでなくて後退でないと。
DELでなくて削除でないと。
OASYSキーボードとJapanistはやめられない。
733名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 17:44:04 ID:Wpj6p22C
キーボードとIMEは富士通製ばかり購入してきた。
734名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 05:35:15 ID:D/TA6UOX
日本語入力コンソーシアム
http://nicola.sunicom.co.jp/
735名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 19:36:22 ID:YndhkFiN
富士通的にはOASYSは捨ててしまったのかな。
Windowsで動作する専用ワープロなんて他にないし。
736名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 06:23:04 ID:Q/KDEKcN
Japanistユーザーは2002とかV1のままの人が多いのかな。
OSも2000あたりとか。
だとすると64対応がなかなか出ないのも当然。
737名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 09:50:35 ID:C0A4S/rR
単純にXP/ビスタ 64版の数が少ないからでは?
738名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 03:24:30 ID:8JJAsdfV
私はJapanistが対応しないから64にしない。
739名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 07:11:20 ID:bwQ5gHHT
変換後CTRL+Kで和英変換。
740名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 00:11:48 ID:e/M9zs5f
Japanistと名前が変わった時点でOASYSかな漢字変換ではないのだろうね。
にこらIMEということで。
741名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:28:37 ID:TOe8JZmQ
親指シフト+Japanistの最大のメリットは思考を妨げにくいことだと思う。
入力速度は個人使用の場合必ずしも速くなくてもいいんだし。
742名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:38:07 ID:Ey0XX0jH
たしかに。
たとえばデータって言葉を入力する時、
ローマ字だと、うっかり英語のDATAと入力しちゃって、変換すると「だた」。
親指シフトだと「でーた」と普通に入力できるので気に入ってる。
743名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 21:50:33 ID:eWlb3cW/
昔はローマ字入力なんて理想的な入力方法じゃないと思ってJISかなしていた時期がありました。
親指シフトを知るまでは。
744名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 01:20:48 ID:qFnBal0j
俺用メモ
MS-IME2002-2003システム辞書はバイナリエディタで40Hを「01」→「00」に
書き換えIMEの辞書ツールでテキスト出力をすること。
745名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 02:33:07 ID:LbKrRHS/
未だにJapanistに名称が変わったことを知らないOAK好きがいるもんなんだな。
746名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 20:07:56 ID:fh5+InUl
VistaもいよいよSP1だし、そろそろ64対策始めてくれるといいな。
747名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:25:56 ID:0lNKHOwa
おやぬびしふとドライバって64bit版あるの?
748名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 08:09:32 ID:sRpTKkjZ
Japanistを使いたいが為にVistaは32bit
749名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:08:03 ID:FqAWLB4H
一年前はVista対応を待って悶々としていた。
昨年の4/1にVistaパッチキターを忘れた人は、そろそろ準備を。
750名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 02:17:49 ID:TM3IhZmA
Vista x64でもJapanistに実用上の問題はないよ。
現状ほとんどのアプリが32bitだから。

問題は64bit版Office等が出てきたときだが・・・たぶん当分先。
751名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 20:57:11 ID:rGkKLSCM
当分先ではあるんだけれど、対応の予定がでてほしいこのごろ。
来年の春頃、延期して秋頃とか気長なスケジュールでかまわないから。
752名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 06:22:36 ID:qBN7Uh2O
そろそろ春がきましたよ。
753名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 19:13:15 ID:yP356WiL
当社ミドルウェア製品のWindows Vista(R) 対応について
http://software.fujitsu.com/jp/products/syskou/winvista/fjmw_vista_cl_20071123.pdf

OS:FEP Japanist 2003 L10
アップデートパック(注)で対済
注:入手先 http://software.fujitsu.com/jp/japanist/ *:JIS2004対応は次版で対応予定。

次版が出る予定があるんだ。
754名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 20:01:54 ID:xsWpc+m0
rel.11で対応するということかな?L11でもいいけど。
755名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 01:34:10 ID:VQ/hBLdC
次版がJIS2004で次々版が64なのか。
2003というバージョン番号はやめた方がいいと思うけど。
756名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 14:35:34 ID:fISc/TlH
次版がJapanist XXだったらうれしいけど、
たぶんアップデートを出すということだよね?
757名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 06:02:56 ID:u2q3zlQ7
アップデートだと開発費回収できないし、2003だと古くさく思われてしまうから番号変えるんじゃないのかな。
758名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 02:08:25 ID:VDTjnWHH
日本語入力コンソーシアムもやる気ないし、富士通なしではまともに日本語入力できん。
759名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 21:54:20 ID:qexDxvYk
>>9
PC独り言: 20080106
http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?daily_id=20080106

IME 自動的にオンにならないか
760名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 04:55:07 ID:AtkBTJuP
普通に自動でオンになっている。
761名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 20:01:11 ID:AtkBTJuP
たまにIE7でかな入力できないことがあるな。
そんなときはメモ帳に入力してコピペ。
762名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 11:24:03 ID:J0JmmYjo
良いIMEの条件
・思考を妨げにくいこと。
・スペースキー変換ではないこと。
・富士通製であること。
763名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 12:33:10 ID:PcTEukpT
最後のはないわ。
764名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 03:02:04 ID:1F6T/TCP
他のIMEとの整合性を取ろうと試行錯誤してる内に
スペースキーで確定という変態アサインになったw
765名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 06:19:04 ID:lsRd7228
富士通キーボードだと変換キーが押しやすい。

それにしてもスペースで確定って・・・。
766名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 06:13:28 ID:oXiBL3Ni
忘れてしまいがちだが、Japanistは単なるIMEではなく、辞書引きでもある。
もう五年たつのにいまだに完全な使いこなしをしていない。
767名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 12:03:05 ID:JIagISur
俊敏辞典が糞だからな。
768名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 10:17:14 ID:oaeo1NDo
VistaにSP1を入れてみる。
さてIE7の不具合は解消するか。
769名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 11:40:51 ID:TcGpSytS
Vista SP1導入で、前回のUpdate同様にキーボードのレイアウトが目茶苦茶に。
またかよ。
>>702の現象。
770名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:48:37 ID:1YZo0VAX
広辞苑を使いたくてATOKに乗り換えようとしたけど,帰って来ました

・常に日本語入力状態でIMEのオンオフに手間取らない
・2文字入力した段階で候補がずらっと出てくる
・数字や記号の直接入力が出来る

これらのメリットが忘れられませんでした。
我がJapanistは永久に不滅です。
771名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 10:00:28 ID:YASkzh/d
VistaでSP1入れた人、予測変換の出方変わってませんか?

今まではIE上とそれ以外で出てくる単語が別物だったのに
SP1入れたら共通になったような気がするんですけど。

気のせいかな。
772名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 10:58:13 ID:rew2BcCX
それは気づきませんでした。
773771:2008/03/22(土) 13:16:56 ID:ktmJd0G2
嘘ついたかも
774名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:53:03 ID:nHlNJNcj
Japanist
775名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:01:37 ID:Kt+a3hZo
UAC切ったりしてない?
776名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:30:41 ID:k5md5AKv
ひょお
777名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 04:24:31 ID:V7badjtf
IE7の不具合がSP1で解決していたらいいんだ。
778名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 06:19:04 ID:WhpWttbI
いまのところSP1適用後IE7の不具合出ていない。
もしかして直ったかな。
779名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 08:09:10 ID:mRNKiV3f
IE7の不具合ってなによ
780名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 18:38:59 ID:5D6htVyD
初心者ですみません 
結局
XP X64 購入予定なのですが japanit2003って使えないのでしょうか。
VISTAx64 で使っていると >>750 がいっているが
変換するアプリがx64だとだめなの。
OSがだめなの
781名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 03:09:09 ID:WbYRCqZO
>780
結果的に 64bitアプリが駄目。

IEを例にして答えてみる。
x64には、32bit版IEと64bit版IEと両方が入ってる。

32bit版IEではJapanist2003で日本語入力が可能。
64bit版IEではJapanist2003で日本語入力が不可能。
782名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 07:08:29 ID:OrCAOXCG
>>781
日本語入力が不可能というのは
自動的にMS-IMEに切り替わってしまうのか
それともJapanistのままでキー入力を受け付けなくなるのか
どちらでしょう。

前者なら問題はなさそうですが、後者なら使えないような気がします。
783名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 08:05:55 ID:cQFYpUG8
後者。
前者の動きにするために「あいち」というツールがある
http://www.program-lab.jp/software/aich.html
784780:2008/03/25(火) 08:19:20 ID:UOvNSvTy
>>781 >>783
ありがとうございました。
785名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 22:40:36 ID:dpcHr163
右手小指中手骨を骨折で右手が使えなくなったため,
すべての入力を左手で賄えるようにした名残だったり>スペース確定

しかし↓にある通り派手に腫れ上がった(ノ∀`)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nu-nu/write/honehone-0.htm
786名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 07:36:21 ID:9yWMpzwK
数字は半角だが括弧や?は全角かつ直接入力というのはできませんか
787名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 07:41:22 ID:GftTC1ca
64bitのときだけMS-IMEに切り替えの場合、64bitアプリの度にストレスしそう。
788名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 07:47:18 ID:GftTC1ca
>>786
?は「ぎもんふ」「はてな」で変換すれば常に全角。
789名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 08:01:28 ID:TofV9w35
例えるなら,64bitアプリに32ビットの透明な複写用紙を重ねて,
漢字の変換結果をクリップボード経由で入力するなんて仕組み
なら32ビットIMEを使える気がする。
ただし全機能使えないだろうけど。
790名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 21:25:26 ID:5jPWsgvh
>>786
テンキー入力を半角固定にして、全角記号を直接確定文字にすればできるかな…
791名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 22:02:37 ID:pajMcARV
>>786
おれは、左手の小指骨折曲がらなくなってしまったがガンバッテ リハビリ

補助のアプリ使うのありかな?
クリップボードコピーできる奴使うといいかも

古いが Quui というアプリがvectorにある。
文字を登録すればワンクリックではりつけられる。

以前は、フリー版のものがあったのだが
いまはわかりません 申し訳ない

900円だから買うのもありかもよ。
コーヒー2回我慢でOK?
792786:2008/03/26(水) 22:46:10 ID:XP9mJHu9
いろいろありがとう

贅沢は言いたくないんだけど
この辺のカスタマイズが
詳細に出来るとありがたいんだけどなぁ。
793名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 23:17:05 ID:gWJHMd/p
目的の数字だけ『F8』で変換というのはダメなのか?
794名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 06:19:57 ID:oy6nCqnm
何にしても64対応は必要になってくるけれど、OASYSの開発を捨ててるみたいだしな。
795名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 19:58:19 ID:g/2IdzC9
796名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 23:48:34 ID:AWoQao0R
わざわざ予測変換のためにTABキーを押さなきゃいけないのはどうなんだろう。
そんな手間かけるなら自分で打っちゃった方が速いと思う。

Japanistの良いところは次から次へとバンバン候補が出てきて
予測変換を利用するかどうかも含めて、自由に選択できるところだね。
TABキーが必要だとすると、予測変換を利用するかどうか、どの候補を使うか、
という2つの判断が必要になる点で実用性が無い、と思ってしまいます。
797名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 02:57:59 ID:aANjdzon
実況板でのレスが大変楽になります。
798名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 06:00:32 ID:XcAzmGOz
入力時の思考を妨げにくいのはJapanistだけ。
他のIMEとは設計思想からして違う。
799名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 10:24:06 ID:5W6GxgL+
ATOKもTABを押して予測変換 意味ないよね。
800名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 10:46:02 ID:yddpilNk
小指を詰められちまってブラインドタッチが出来ねー
801名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 10:54:08 ID:5W6GxgL+
それって893のケジメ? ((^_^;

802名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 12:51:13 ID:5W6GxgL+
Japanist との別れか。 ATOKにもあるらしい自動表示機能?
参考:ttp://bitmap.dyndns.org/blog/archives/001491.html

ATOK2006 で起動時に推測候補モードにする手順。ヘルプより。

1.ATOK プロパティを起動します。
2.[入力・変換]シートに切り替え、[省入力・推測変換]を選択します。
3.[推測候補モードを初期値にする]を にします。
4.[OK]をクリックします。
次に起動するアプリケーションから設定が反映されます。

確かに できる。



803名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 13:31:25 ID:WRX30bN9
そうか、ATOKでもTAB無し予測変換出来るんだ。
差を詰められてるな。

でも、Japanistのもう一つの利点として
IMEのオン/オフを気にしなくて良い、というのがあるね。
ATOK等使ってると、すぐIMEオフになってしまって
いつも入力モードを気にしなきゃいけないという不便がある。
Japanistは常にモード固定だから、この点で楽なんだよね。
ATOKはこの点をMS-IMEに合わせてるから
Japanistの優位性が崩れることは無いでしょう。

しかし・・・
MS-IMEは英語OSに無理やり日本語つけてるからやむを得ずそうなっているのであって
ATOKがこの点でMS-IMEに追従する必要があるのかは不明ですね。
804名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 23:43:53 ID:U06LAnaM
Japanistの本体は入力予測みたいな流れだな・・・
805名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 03:59:32 ID:kbCdkK3I
他のメリットのことは、当たり前すぎて忘れているのでは。
806名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 14:51:42 ID:Pt1pYVLg
他に何があるのよ
807名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 16:42:23 ID:6qyvKS7i
>>803
> IMEのオン/オフを気にしなくて良い
Natural Input で実現する、と期待された時期もあったかも
808名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 19:04:05 ID:FMik/csj
Nキーの真下に変換キーのあるキーボードが相性いいぞ。
数が少ないのが欠点だけど。
809名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 05:27:56 ID:6JpPJ/XS
OASYSキーボードのことだな。
後退キーもホームポジションに近くて最高の配置。
810名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 06:12:04 ID:FEewgoVz
確定の概念がないのがいい。
昔ワープロしていたときにはいちいち確定なんてしてなかったし。
811名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 06:56:43 ID:I8h2CiCs
確定がなくて、どうやって変換して次入力するの?
812名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 08:17:28 ID:QaLtJ97M
つまり表示されたものがそのまま確定(されているように見える)。
もちろん変換を押せば次の候補が出る。Enterの位置にある改行は
もっぱら改行のために押すだけ。
813名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 10:26:51 ID:SHpN6LhP
自動変換とちがうの?
814名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 11:00:11 ID:QaLtJ97M
ちがいます。要するに無変換キーと変換キーが確定キー。
ただ次の文字を打つ前なら確定されているように見えて保留状態。かな?
815名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 12:57:12 ID:I8h2CiCs
次の文字を入力することが確定の代用になってる、とかじゃなくて?
816名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 17:17:14 ID:QaLtJ97M
それでOK。文節か複文節で変換しどんどん入力できる。
長文を一気に変換するのが好みの人もいるけど、漢字を決めるために
文の先に戻ってしまうのがOASYSに慣れた人には煩わしい。
817名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:20:02 ID:VhwgR/Vq
時代だねえ……
ワープロ専用機を先に触っていれば、いまの一般的な日本語変換がいかに歪んだものかも分かるのに。
PC-9801のXFERキーの位置がすべての元凶だよな
818名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 05:44:41 ID:ZSQAloMu
現在OASYSの反対に位置するのはテプラだな。
必ず絶対確定、削除キーで後退など究極の煩わしさ。
スペースキーが長くないのが唯一の救い。

昔のPCは日本語なんて2バイト文字はメモリの無駄遣いだったし。
ワープロが日本語入力を変えて、ワープロ滅亡とともにまた廃れた。
819名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 06:07:50 ID:ZSQAloMu
OASYSはX86PCでMS-DOSが利用できた。
MS-DOS添付のかな漢字変換はOAK、エディタはOASYSエディタ。
そして日本語プログラミング言語Mindまで付属する日本語入力へのこだわりぶり。
親指シフトキーボードもあって、日本語入力環境への意気込みは大したものだった。
820名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 08:34:24 ID:V1RiNP+h
確定不要がどうしても分からないんだけど。

ひらがなに続いて漢字を入力したい場合は
ひらがなを確定させてから漢字部分を変換させないと
満足な漢字変換は出来ないんじゃない?
821名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 08:58:43 ID:BdARAei1
無変換キーというものがあってだな
822名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 12:25:12 ID:wpzjj6rM
それは無変換キーに確定動作を割り当ててるだけじゃないの?
確定無しで合理的な入力方法があるなら自分もやってみたいんだけど
あり得ないと思うんですけど。
どうなんでしょう。
823名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 13:29:15 ID:vTBP7zRl
はあ?
>815の意味が分かってないの?
824名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 14:07:49 ID:wpzjj6rM
>>823
確定キー押すか無変換キー押すかの違いだけで
確定概念は不要になってないと思うのですが。

分かってないので説明願います。
825名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 16:04:39 ID:MkeQS8zj
JapanistのOAKデフォ設定だと、無変換キーを押すとひらがな→カタカナ→半角カナというふうに設定されてるので、
単純に無変換キーが確定ってわけでもない。

ID:wpzjj6rM は自分の思ったタイミングで自動で確定してほしいの?
826名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 18:56:11 ID:eQY2peaV
とりあえず
「Japanistは確定動作を意識させないIMEです」
でいいんじゃないだろうか
827名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 19:24:24 ID:VQbzyEj1
上の方でJapanistのメリットは確定の概念が無いことだ、
という書き込みがあったので、真意が知りたかっただけです。

自分は確定動作は必要不可欠だけど鬱陶しいものだ、
という認識なので、もしJapanistが私の知らないシステムを備えているなら
是非知りたいと思いました。

ちなみに私はCtrl+Mに確定を割り当てているので
Enterを押すよりは鬱陶しさは軽減されています。
828名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 19:30:12 ID:A5eM94hp
■ メール欄に 『#usonida』 『#usodesu』 『#usonidadesu』 でスレ立て放題
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207044202/
829名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 19:52:08 ID:eQY2peaV
>>827
変換ごと(OAKから入った人は文節ごとに変換することが多い)にCTRL+M押していたら
ここの人たちの相当数は面倒くささに発狂すると思うよ。
また改行キーを押しても改行したりしなかったりというのにもイライラすると思う。
そういう入力メソッドです。
830名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 19:55:25 ID:hSFSdfWa
昔のワープロのかな漢字変換は確定を意識させないように考えていたのではないか。
英字入力に比べれば手間のかかる日本語入力を少しでも英字入力並に近づけるために。
ユーザーが確定を少しでも意識しなくて済むことが思考を妨げにくいことにもつながるし。

かな漢字変換は確定が必要ではあるが、必ずしもユーザーが意識しなければいけないものではないということで。
831名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 20:34:40 ID:VQbzyEj1
確定動作を完全に無意識にすることは出来ますか。

〇変換後に入力する文字が数字だった場合
〇改行する直前の文字

これらの場合は、確定動作は必須なのではないでしょうか。

普段確定を意識していない場合、突然必要になるとストレスになりませんか。
だったら、確定が必要なことを正面から認めて、その動作をやりやすくした方が
全体として合理的だと言えるのではないでしょうか。

目くじら立てるほどのものではないのですが、
よかったらOAK派の方の意見を聞かせてください。
832名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 21:00:52 ID:eQY2peaV
>>831
〇変換後に入力する文字が数字だった場合
Japanistは数字で変換・確定しないからそのまま数字入力可能。
〇改行する直前の文字
Japanistは改行キーを押せばいかなるモードでも必ず確定・改行となるので
改行する直前にわざわざ確定処理を行う必要はない。
833名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 21:32:35 ID:hSFSdfWa
>>832
だからJapanist(OAK)は確定動作を意識させないIMEなんだな。
数字キーを押したら他の候補に変換されてしまったり、スペースキーを押したら
空白入力ではなく次候補が出てしまったりする他のIMEとはそこが違う。

Japanistを使っていればストレスにはならない。
他のIMEを使うと突然確定動作が必要になってストレスになる。
834名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 21:39:39 ID:VQbzyEj1
>>832
なるほど、自分が知らないうちにATOK風に設定をしていたようです。

変換候補が複数ある時に数字で選択する機能をオフにしてみます。
改行キーは、それはJapanistの設定ですか。

835名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 21:51:52 ID:1tkW/I6S
少しは自分の脳を使わないと、今より更に馬鹿になるぞ。
836名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 22:01:35 ID:VQbzyEj1
改行キーは「確定時の機能キーを有効とする」で出来ました
これでしばらくやってみます
慣れないとついつい文末まで一気に入力してしまいます

貴重な情報ありがとうございました
837名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 00:49:50 ID:PU2Q2uiS
元々OASYSかな漢字変換では改行キーは確定+改行でした。
しかしWindowsというOSの仕様からかJapanistでは改行キーはデフォルトで確定のみになったようです。
改行キー押すとデフォルトボタンを押したことになってしまうときがあるから。
OASYSしてる人、OASYSしてた人は「確定時の機能キーを有効とする」を指定して昔ながらの環境を得ることができます。
どっちをとるかは各人の使い方次第かな。
838名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 13:48:00 ID:bFBFkE2M
これを有効にすると
どうなるやら・・・・
839名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 06:06:55 ID:NC9duHC1
OAKから使っていた人とJapanistから始めた人とではこの辺の感覚が違うのか。
840名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 08:22:32 ID:vO4LkjCZ
こういった工夫は文節ごとに変換・無変換をしてゆく方式を前提にしているのでしょうか。

最近単文節変換を知って、今練習中です。
まだ慣れないけど、漢字の使い方をPCに任せるのではなく、
自分の意志で完全に行う点で、手書きに近いと思います。
かなり気に入りました。

Windowsから入った世代は、こういう入力方式は知らないと思います。
MS-IMEとATOKのヘルプを見ても、Enterで長文を確定させる方式の解説しか無いし、
ネットを通覧しても、単文節変換→連文節変換は時代の流れであって、
単文節変換は恥ずかしい事だ、と言わんばかりの記事も多いです。

時間短縮の点からは、もしかすると連文節変換が優れているのかもしれませんが、
誤字脱字や個性喪失というデメリットもあると思います。
こうみると、連文節変換機能の向上は、単にメーカーの
技術力自慢に過ぎないような気さえしてきます。

今、自分で単文節変換をやってみて、かなりの合理性を感じます。
富士通はもっとメリットの面を強調して欲しいと思います。
せめて、Japanistのヘルプには具体的な変換方法の解説と
背景にある思想についての記載がが欲しいところです。
841名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 19:09:50 ID:B5/Ennb4
OASYSはビジネスワープロの主流でした。
そのため入力に関しては割と玄人指向かと思います。
下書き原稿の入力作業が多かった昔は確実な変換が特に重要でした。
視線はほとんど原稿を見て、画面は時々確認する程度、キーボードは原則見ない。
こうなると単文節で変換し、学習候補を覚えておくのが最適だったでしょう。
原稿と画面と手元を視点を変えながら作業していたらとても疲れます。

単文節変換で確実に変換していく以外に、複文節変換モードで原則単文節で変換キーを押していく方法もあります。
とことん単文節変換にこだわるか、少しルーズに複文節での変換もできる状態にしておくか、使い方と好みで。
842名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 19:24:55 ID:B5/Ennb4
折角コンピューターで作業しているんだから、かな漢字変換も機械が自動判別して
くれたら理想的と思うことでしょう。
AI変換、自動変換など色々なアプローチがありました。
そしてOASYSにおいてもAI変換ぽいことを目指していた形跡はあります。
通常ありえない候補は表示しないようにするというやり方で。
しかし無駄な候補が出ないメリットはあるものの、どうやっても目的の候補が出せない
こともあってOAKは辞書が充実していないと評価されたこともありました。
Japanistの代になってこのあたりの欠点は大分克服され、なかなかいい感じの仕上が
りになっていると思います。
843名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 22:39:39 ID:X7acKE/I
2行でまとめろ
844名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 00:48:44 ID:t+NFrf9I
他のIMEから乗り換えた人が,前の環境に近い設定でやっていれば,
本来の良さにはなかなか気付かないものかと。
845名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 00:55:01 ID:t+NFrf9I
データの入力業務向けに強力に営業をかければ良かったになあ>富士通
ATOKはまだしもMS-IMEとでは全然比較にならない効率の良さなのに。
846名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 05:52:24 ID:l8w/LXwX
>>844
「本来の良さ」とはなにかが不明確になっている。
Windows世代にとっては、『文節判断PCに丸投げ』がデフォになっていて、それ以外を知らないからね。
ワープロ世代にとっては当たり前の事が、多くの人にとってはそうでなくなってきている。
このスレも含めて、そういう場では積極的にアピールしていくべき。
もちろん、富士通にはもっと頑張ってもらいたい。
847名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 06:16:46 ID:f6oYiaDq
Windowsは一家に一台の誰でも環境。
敷居を低く設定した分、IMEも素人指向寄りに。
付属品たるMS-IMEが素人指向は仕方ないが。
848名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 06:21:16 ID:f6oYiaDq
誰でもPCになってオフィスで華麗な指さばきのイメージが薄れました。
店舗のレジはバーコードリーダーにより指さばきが見られなくなりました。
そういった格好良さにあこがれる機会が減ったのも一因なのかも。
849名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 05:14:48 ID:2/OL1lq+
文節変換にはキーボードの変換無変換キーの位置も重要になってくる。
PCキーボードは日本語入力を想定していないものが多かったので、スペースキーが長かった。
理想的な配置のキーボードは富士通OASYSキーボード。
Japanistと共にワープロ出身だし。
850名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 07:34:09 ID:XVZuqbX8
海外のアホウ共が増やしたキー(窓キーなど)を1段増やして配置していれば,全ては変わっていた
851名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 08:21:09 ID:ZZZPmtzM
建設的に行こうぜ
親指で3種のキーが押せればいけるだろ

単文節変換によって初めて、コンピュータリテラシーの点で欧米に追いつける。
単語ごとにスペースを入れていく欧米語と、
文節ごとに変換又は無変換を入れていく日本語とが等価になるからだ。

連文節変換では、変換ごとの校閲作業が必要な点で欧米語に引けを取る事になる。
富士通の方向性は絶対に間違っていない。
我々はこの灯火を絶やさないようにしなければならない。
852名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:07:34 ID:wFuJcq+X
別に競う必要ないじゃん
853名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:57:50 ID:2/OL1lq+
基本は文節単位で変換キー押してるけど、複文節変換モードにして使用しています。
854名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 16:35:42 ID:Vi8374CG
富士通キーボード最高!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142863815/

過疎ってなかった\(^o^)/
855名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 23:29:37 ID:dPAitQOT
ほしゅ
856名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 02:02:14 ID:O3DNmsoH
職場で時々文節単位で誤字のある浄書文書を見かけるが、自動変換が原因ではないかと最近思っている。
857名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 07:57:39 ID:5LHEfTD2
わざわざ単文節変換モードに設定するメリットって何かありますか
858名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 09:20:37 ID:pfwHEdXC
複文節変換モードのメリットって何かありますか
859名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 11:39:18 ID:O3DNmsoH
まあまあ、それぞれのモードで使い込んでみなさいよ。
各モードの違いをメリットと感じるかどうかは各人の使い方次第だけど。
860名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:12:19 ID:WHJhKaaS
Japanistは今でも開発は続いているのですか?

Japanistは変換・無変換キーでキビキビ入力できるから
気に入っています。一太郎は無変換キーが機能しないのでダメ
861名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:26:16 ID:FAcUZeyI
>>860
> 一太郎は無変換キーが機能しないのでダメ
「一太郎本体+ATOK」「一太郎+Japanist」どちらの場合の話ですか?
862名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 17:37:19 ID:p6OqATfj
今は一太郎使ってないよ。会社のPCでさわっただけ。
OASYSの方が素直で使いやすかった。
今はエディタとJapanistで文章を書いている
結局、無変換キーのないPC98のキーボードに
合わせて造られたソフトだから、使いにくいのは
やむを得ないと思う。
863857:2008/04/06(日) 17:44:38 ID:6OcFnWQn
単文節変換をする場合に、「複文節変換」モードと
「文節変換」モードで、どのような差があるかを知りたいのですが。
864名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 18:06:23 ID:tPeScc8H
わけわからんわ。
865名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 18:23:22 ID:Cbsy3Dbx
Q:プラスのネジに対して、プラスのドライバーとマイナスのドライバーって何か差がありますか?

A:ネジに合ったドライバーを使え
866名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 21:02:28 ID:6OcFnWQn
「複文節変換」モードと 「文節変換」モードで、どのような差があるかを教えて下さい。
867名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 21:12:42 ID:g/Q/gis9
なんか怖いわ…
868名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 00:34:15 ID:jUquoav2
やれば2秒でわかることを聞いてどうするのか
869名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 05:53:29 ID:7CVd+VqD
文節変換→かな漢字変換が一発変換できない。
自分で文節をしっかり判断して、余計な候補を排除したいなら文節変換。
文節単位で変換するが、文節判断を少しルーズにしたいなら複文節変換。
人それぞれの好みや癖があるから、好きな方を選べばよろし。
870名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 08:15:43 ID:0nPu6Ck7
余計な候補が出なくなるのですね。
ありがとうございます。
不親切な人が多いですねwww
871名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 22:32:49 ID:brYr6COl
Japanistの救世主となるか?
ttp://www.vshopu.com/item/2084-0301/index.html
872名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 05:55:43 ID:Rl3gOja5
それでもやっぱりOASYSキーボードが一番。
後退キーがホームポジション近くにあるのがさらにいい。
873名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 06:10:01 ID:+uq950p8
でも会社PCでOASYSキーボードというわけにいかないし。
親指シフトも可能なデザインのキーボード普及はいいかも。
874名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 06:21:03 ID:ejlaLkAR
xが長音、qが読点なのもOASYS独自の設定だったかね。
これも便利でやめられないが。
875名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:25:08 ID:7gJeXHx1
OASYS経験者としては確定動作を意識させないなどを重視しているが、富士通としては
新機能の搭載によるIME+拡張機能といったあたりを宣伝している。
OAK時代からの良さを全く説明していないのは、ちとさびしいのぉ。

http://software.fujitsu.com/jp/guide/windows/win32/os/003a0100/index.html
876名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 05:01:39 ID:9oDJodNZ
sakura
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWEEEEWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
877名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 06:21:56 ID:457ilY6/
文節変換はどちらかというと玄人向けの技術だよ。
昔と比べてPCが普及して、多くの人がとりあえず
日本語入力は出来るようになってきてるから
Japanistはまさにこれからが勝負だと思うよ。
878名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 11:27:16 ID:VUTop/vC
とりあえず日本語入力始める場合、知ったか人種に素人指向入力を刷り込まれてしまうのが殆ど。
879名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 12:39:17 ID:hl45As0C
Japanistが消えてなくならないことを、ただ祈るばかりですな。
880名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 12:42:02 ID:WoBkBLRu
>>879
お布施ですよ
881神は細部に宿る:2008/04/12(土) 13:54:37 ID:g3h+IGm4
Japanistはいまも開発・メンテは行われているんでしょうか?

富士通はやる気がないのかな。

Japanist2008 出ても良いんだけど。
882名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:03:26 ID:hl45As0C
Japanist2008が出たら3つ位買うわ
883名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:53:54 ID:LxQ3un/N
うちには現在Japanist2003のライセンスが三つあります。
PCが自分用と家族用と二台あるので二つ買いました。
その後久しぶりにOASYS画面を見るべくOASYS V10を買ったので、一つ余りです。
ちなみに次期バージョンはOASYSと同時に出た場合、V11に揃えるのではと想像しています。
884名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 02:42:25 ID:g/ndelpC
>>881
Vista対応するあたり、必要なメンテはしている。
しかし大々的な開発はされていないと思われる。
最新の環境についてさえすれば、現状でも特に不足はないのだけれど。
新規ユーザー獲得の意志が感じられないのは富士通のページ眺めていれば判る。
885名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 10:36:12 ID:ZBdfOUps
>>880
某IMEそして某ワープロソフトでは「毎年2月は年貢の季節」という話もあるとか
886名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 21:20:51 ID:qRQnZ/9X
毎年出してくれりゃぁよー
喜んでお布施するぜー
887名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 22:01:11 ID:PmxJOYSe
唯一のワープロ出身IME。
この使いやすさは毎年でも投資する価値がある。
IMEで一番重要なのは辞書ではないんだよな。
888名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 06:21:10 ID:Mhrq1/IK
最近はOASYSユーザーも少ないんですかね。
FACOMのEPOシリーズのように段階移行して終わるつもりなのか。
889名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 15:34:53 ID:1XyO+Mtv
>>885
ATOKは生意気だな。
無変換キーにも対応してないくせによ
890名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 16:20:25 ID:1XyO+Mtv
◆男のたしなみ

・Japanist2003
・PCはFDD標準装備マシン
・キーボードは「リアルフォース106」(ウインロゴなし)
・エディタはWZか、EmEditor
・メーラはAL-Mail
891名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 16:22:47 ID:1XyO+Mtv
質問

WinAnthyは、Japanistを超えるときがくるかな
892名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 16:33:23 ID:YtTulJDE
>>889
あちらのユーザーの一部だけだと思うよ、年貢とか言っているのは。
おおかたのユーザーは毎年更新はしないのでは。

ATOKのWindows版にはOAK/Win風とかOAK/Win(106キーボード用)風の設定もあるな。
Japanist風と名付けた設定はないな。
OAK/Win風の使い勝手は……ATOK現行品の体験版で確認できるので、興味のある人はどうぞ。
体験版ページのリンクを張ろうかと思ったが、やめた。試したい人は探せばすぐ見つかるよ。
893名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:07:10 ID:Mhrq1/IK
>>891
OASYS/OAKからのユーザーから見た場合、超えることはない。
その理由はスレの流れからなんとなく見えるかと。

それにしてもATOKというのは営業活動的な書き込みが多い。
IMEに関係ないスレでも体験版勧めてくるしな。
894名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 19:43:24 ID:mF6y9M2C
まあMSから日本の文化を守るという使命感がありそうだからな、ATOKには。
だからATOKの営業的なところはどこか憎めない。
出来れば富士通にもその使命感を感じてほしい。
895名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:04:42 ID:pvV08C00
富士通のキーボードを引っ越しの時に大学の研究室に置いてきたことを後悔。。
896名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:05:02 ID:hmyE1CQq
Japanist
PCはFDD標準装備(5インチベイ10基)
キーボードはIBM 5576-001
エディタは秀丸
メーラはOutlook Express

うん、普通だ。
897名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:36:31 ID:FUMKiAxl
3.5インチのFDDは有っても良いと思うけれどね。
ちょっとしたテキスト形式のデータなんてフロッピーで充分だもの。
898名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:40:17 ID:2LCuuxSC
                   部外秘取り扱い注意 
    i^,\ _,,_ /^l     
    lノ  \ i|l /ヾノ      某政党の某首脳がつかっているマシンが
   シ " ( ●)  (● )ミ     親指シフト鍵盤だったと思う。
  メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ     PCというより、ワープロ専用機。
 彡           ;ミ     業務用でモニタが縦長の機械があったでしょ。
   ヾ         ン       写真でみたことがある。今は知らない。
   /     ""  |       
                    
899名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 23:53:08 ID:2LCuuxSC
>>896

> キーボードはIBM 5576-001

 この5576-01とは、PS/55の付属鍵盤ですよね。
 々(おなじ)とか、£(ポンド)通貨記号が刻印されているもの。『』もあった。
 今は亡き、IBM-DOSマシンの標準鍵盤。
900かなわぬ夢?:2008/04/15(火) 00:38:18 ID:GvF9Twx6
 今は、文字入力はPCに移行してしまったけど、かつての
「ワープロ専用機」のほうが単機能で使いやすかったの
ではないかと思うこのごろ。仕事で「読者の投書欄」にくる
手紙など、ワープロで清書して送ってくる読者がいます
が、どう見てもPCではなくて、ワープロ専用機でタイプ
している投書が舞い込むのは日常の事です。
たとえば、原稿用紙に模した紙に縦書きでプリントしてくるとか。

 聞いた話では新宿の中古のワープロ専用機を扱っている
お店では月に350台くらい、ワープロ専用機が出るそうです。
PCよりも「ワープロ専用機」のほうが小回りが利き、使い
慣れている人が確実に存在するようです。

 ワープロ黎明期は高齢者の方でも、無理なく文章が書けたのに、
PCになってから、操作が煩雑になり、敷居が高く感じる人も
いるはずで、ニッチ産業かもしれないけど、それなりに需要は
あると感じるのですが。

PC=ボールペン、ワープロ専用機=万年筆 のような付加価値の
ついた文書清書機の出現を夢見ているものです。
901名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 05:25:05 ID:iaqbSSq6
・Japanist2003
・PCはFDD搭載せず
・キーボードは611(実行キーあり)
・エディタはメモ帳
・メーラはOutlook
こだわっているのはキーボードとIMEだけ。
902名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 05:57:18 ID:iaqbSSq6
PC環境の移行では入力環境は大概引き継げない。
これからはこれでないとと騙されて日本語入力不適の環境に移行か、抵抗して移行しないか。
しかし富士通だけは入力環境を変えずに移行できた。
OASYSは途中からMS-DOSに対応、OASYS、FMR、Windows等環境変わってもOASYSやOAKが使えた。
キーボードまでもがOASYSキーボードが現在でも使える。
理想的な入力環境を富士通が提供し、現在でも継続されている。
だからキーボードもIMEも富士通製で今後もいきたい。
903名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 21:22:05 ID:+twaCkBJ
富士通製で今後もいければいいんだけどね。
そろそろ脚光を浴びないと、親指シフトもJapanistも
過去の遺物になりかねない。

Vista不評でWin7が急がれているが、Japanistが対応するとは思えないのだが・・・
904名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 22:58:01 ID:5r/vgQnZ
実際過去の遺物じゃん?
「専用機やめたけどWinで似たこと出来るから許して」というエクスキューズ。
905名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 06:24:50 ID:O7gytZe4
普通は遺物すら残らない。
今後のことは需要次第だけど、富士通だから極力残りそうな期待はある。
Vista不評ではないし、新OSはまだ先だし、当分は現状で大丈夫。
64対応とかまだ時間ある。
906名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:22:20 ID:3kN0Pmt5
富士通製のスパコンの日本語入力環境がOAKだったのはワラタ過去がある。
ワープロ・DOSマシン・Win3.1…と全部同じ入力環境ダタ
すごいぞ富士通(笑)
907名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 06:12:11 ID:Z5h9yw78
>>903
富士通製でいけないのなら、新OSも新ハードも導入しないだけ。
908名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:45:23 ID:JRXaaVi7
ぶっちゃけJapanistの優先順位は低いな
親指シフトキーボードの商品とドライバを継続して出してくれさえすれば
それでいい
909名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:50:23 ID:sNSMlLX+
親指シフトとJapanistを分けて考えないのが富士通のポリシーだろ。
一連託生だよ。
910名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 21:02:40 ID:kX3YFx8D
Japanistをつかっている人でも、ローマ字入力の人のほうが
多いんじゃないの。別に特別なソフトではないよ。

手元の変換・無変換キーが使えるから、てきぱきと入力が
できるのが便利で、一太郎なんて使わないだけだ。

一太郎が長文の変換にこだわっているのも、結局は無変換キーが
使えないというソフトが昔から引きずっている欠陥を克服できないからだ。

MS-IMEは変換の中身が粗雑だ。アタリマエの単語が出てこないから、
自分では使わない。
911名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:38:24 ID:kX3YFx8D
Ubuntu Linux用に Japanist は出ないでしょうか?

でたら、今すぐウインドウズ捨てる
912名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:08:36 ID:+C0blluS
なんとかLinux用に発売して何本売れるんでしょうか?
儲かりそうなら出るんじゃないかと思います。
913名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 06:04:06 ID:W3IUqrX/
タブレット+手書きにするかな
914名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 19:14:27 ID:udt/lLEV
雑誌で読んだ話ですが、英語圏では英文ワープロソフト
Word Perfect をバンドルしたリナックスを小規模事業所
向けに販売しているデストリがあるそうです。
日本で言えば、「うんぬ」標準装備の「VINEリナックス」みたいな
ものでしょうか。

Word Perfectが使えるならOSなんてなんでも
良い訳です。利用者にとっては。

ウインドウズよりリナックスの方が中身が見えるだろうし、富士通と
しても「新OASYS」を開発するなら、気が楽ではないでしょうか。
915名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 19:28:33 ID:ZZF4dynB
http://iwatadesign.com/
この方式のキーボード拡張ならスペースバーを復活させつつ,
親指シフトも実現できるか
916名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 04:04:55 ID:l7pHATy0
>>913
Japanistなくなったら音声入力にするかな。
917名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 06:54:22 ID:ir9f+Zj2
俺はワープロ普及によって文章の質が下がったと見ている。

仕事がら昭和の初期〜中期の文章をよく読むが,
書き手の個性が大きく出ていて,説得力も大きい。
決して時代の変化というだけでは説明しきれない違いだと思ったよ。

日本語入力の目指すべきものは
手書きに近づく事であってオートマチック化ではない。
Jpanistは間違いなく前者だ。
その方向の萌芽を摘んではならない。
だから開発やめないで。

918名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 09:09:12 ID:l7pHATy0
Japanistは現状のままでも特に不満はないんだ。
64bitは主流ではないので当分対応しなくても大丈夫。
PS/2キーボードもマザーボードにPS/2端子がまだ消えないので大丈夫。
OASYSも含めて今後の大幅な開発は無理だから、将来の環境でも使えるようになっていればいい。
919名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 03:01:43 ID:78trE5fa
Japanistの売りに辞書連携やアプリ起動があるけれど、ここでは話題にならないね。
920名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 08:48:56 ID:qmoBvU0+
アプリ起動は買ったばかりの頃に喜んでやって以来は使ってないな。
私としては、XPの時は文字入力できる場所が無くて使い辛かった。
Vistaになってから、ガジェットのメモ帳の登場で日の目を見るかと思いきや、
実はVistaの検索機能で「文字入力→アプリ起動」が出来るから、
結局必要がない、ということになっております。

辞書は、もはやPCに必須のものになってしまった。
国語、ことわざ、和英etc、と、あって当たり前になってしまって、
無くなった状態が考えられない。
Japanistを使っている人はみんなそうだから、話題にする動機がないんじゃない。
ちなみに、私は広辞苑も追加して使っている。
ただ、メディアパネルはWeb上の言葉を調べるのには使い辛いね。
俊敏辞書は、デザインがVistaに合わなくて使ってなかったが、
今更使ってみようかな。
921名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 09:01:28 ID:0Yuh29/1
Japanistが手になじむようになると、他のIMEとの比較はどうでもよくなる。
というか、細部の使い勝手を似せられるIMEがどこにもないことに気づく。
たとえば某阿波徳島IMEをOAK風にしたところで違いが多すぎる。
922名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 10:12:10 ID:78trE5fa
VJEもATOKもWXも似たりよったりで、全部まとめてその他のIMEという感じ。
方向性が違うので比較のしようもありません。
923名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 10:40:44 ID:78trE5fa
元々OASYSはホームポジョンを外さないこだわりがあるようです。
記号の入力も読みで変換(びっくり びっくりまーく → !)。
親指シフトキーボードは後退キーが近い、変換/無変換キーが親指位置。
アプリ起動もその流れで導入されたのではと思います。
924名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 21:51:43 ID:qq0VInO0
いま気づいたんだけど、
VistaのIE7で保護モードONだとJapanistが起動に失敗する。。
925名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 23:49:30 ID:mEYBww82
>>917
ローマ字入力で日本語書いてる人は、日本語の感覚が変わりそうだね
926名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 05:50:28 ID:RljJ+pW9
感覚が変わるというか、脳内変換による思考妨害が影響するのではないかと。
特に定型文より創作文で大きく影響する。
親指シフトの最大のメリットが思考を妨げにくいことは案外知られていない。
927名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 11:50:10 ID:XVHgaA5C
Windows Server 2008対応の公開
928規制に巻き込まれたため、代理投稿です:2008/04/21(月) 14:37:43 ID:yTPd8T/f
 結局、「複文節変換」だって、本当に必要なのかどうか。
変換・無変換・スペースとすべてのキーに対応していれば、
テキパキと入力できるから、やたらと変換効率の追求自体が
それほど意味を持たなくなるとおもう。現にMS-IMEなども
無変換キーに対応しているけど、やたら長文の変換効率を目指して
いるようには、思えない。阿波徳島だけが異常だ。これもホーム
ポジションから手を話さないといけないソフトの欠点を隠すための
理由だろう。(自動変換など論外)
 Japanistは、固有の熟語が出てこないのが不満だ。Anthy だっけ、
リナックス用のフリーソフトは自己規制などしていないようで、
シナとか、メクラとか変換するみたい。普段は使わない言葉だが、
在ってもいい感じはするけどね。あとJapanistの単語登録は200個まで
というのはどうも少ない気がするんだけど、不満では有りませんか?
929名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 20:18:49 ID:RljJ+pW9
文節の区切りを少しルーズに考える場合に複文節変換は有効。
誰もが玄人ではないので、複文節変換も選べたほうがいい。
複文節変換モードで文節変換並に変換していくやり方。

MS-DOS時代のOAK1とか単語登録領域が少なかった頃は不満がないでもなかった。
予測変換とか機能向上したJapanistでは単語登録自体あまり使わなくなった。

OAK-Japanistは最高の変換方法と思うけれど、玄人指向っぽいのがうけないのか。
ワープロ時代だって入力効率で選ぶ人多くなかったと思う。
930名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 20:22:40 ID:RR4v5ipQ
単語登録は使ってないなぁ

よく使う単語は予測変換でいつも上位に来るから登録の必要はないし。

使うとしても住所とかメールアドレス程度に限られるから200個あれば十分じゃない?
931名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 21:57:18 ID:MhZH34mk
適当なテキストファイルに書いて
一括登録すればいいんじゃないか?
932名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 06:12:54 ID:S+gA45E2
単語登録が少ないのは、IMEの性能は辞書次第ではないと主張しているからのような。
933名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 07:13:34 ID:3mm4d3rW
変換時のリストアップに時間がかかるからじゃない。
変換作業の時間短縮が文節変換の肝だからね。
934名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 09:54:01 ID:l+LlOpIp
パソコンで進化したソフトとワープロ由来の物ではやはり思想から違うのだなと
しみじみと思う。
935名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 05:49:34 ID:4jDosOA8
昔の少ないメモリ領域では日本語入力環境は制約が多かったのです。
MS-DOSとかユーザーメモリ少ないので、かな漢字変換だけでかなり消費してしまう。
メモリ多く使う作業用にかな漢字変換なしの環境とかあったものです。
英字入力の機会が多いならスペースキーが中央にくるのが使いやすいことになります。
現在の106/109キーボードでも同じです。

日本語ワープロはメモリ少なくても日本語入力は必要条件。
厳しい条件の中でも日本語入力のしやすさをハード込みで設計できます。
そのひとつの究極が空白キーが中央にないOASYSのキーボード+かな漢字変換。
936名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 06:18:57 ID:4jDosOA8
富士通はFMRでOASYSとの日本語入力共通化をはかりました。
FMRやOASYSのMS-DOSで動作するOAKの登場です。
さらにFMRで動作するFM-OASYSの登場。
これらはFM-TOWNSでも同様に実現、最終的にWindows版へつながりました。
FMR/FM-TOWNSがハード込みの日本語入力を実現したことが今日Japanistとして残っています。
937名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 09:15:17 ID:y3kVq3c0
2行でまとめろ
938名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 12:53:29 ID:Tg2j9PsL
>>937
短い文章を書く事よりも、言いたいことを言う事の方が大事なんだよ、坊や。
国語の教科書から読み直していらっしゃい。
939名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 13:02:27 ID:BVRtECvn
俳句より自分の書いた便所の落書きの方が価値があるそうです。
940名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 13:20:53 ID:kXTxbuhV
読む人間の都合より自分の妄想垂れ流しの方が大事、
とは自称物書きとか、そこら辺の馬鹿が良く言う事だよ
941名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 13:33:43 ID:Tg2j9PsL
>>940
お前の迂遠な物言いの方がよっぽど読み手の都合を考えてないんじゃないの。
「読みやすい方が大事だ」で済むだろ、矛盾バカが。

だいたい、2chは読ませる場なのか?吐き出す場じゃないのか?

それに、読む人間の立場は、言いたいことを言えていると言う前提のもとで
初めて気にすればよい2次的な要請だと思うが。
自分の意見の主張よりも、聞き手の事情を考えるなんてのは、
所謂「空気読め」的な、周囲の為に自分を押し殺す、馬鹿げた発想だよ。

お前も国語からやり直せ。
942名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 15:26:59 ID:SS72Ko/9
ShopUのサイトを見てて思った。
もしかしてOAKに相性のいいミニキーボードは結構あるんだと。
943名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 15:48:39 ID:IsThOU3t
馬鹿同士喧嘩すんなよ。

ときに親指ノートがまた出るそうじゃないですか

944名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 20:56:40 ID:4jDosOA8
>>935
PCは英字優先。
ワープロは最初から日本語優先だった。

>>936
富士通はPCとワープロの日本語入力共通化をした。
結果唯一のワープロ出身IMEとして残った。

以上2行でまとめてみました。
945名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:50:58 ID:1F8XzlYU
まとめちゃったら、かえって追い詰めてるんじゃ……
946名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 06:13:25 ID:QZvJCsHy
日本語のときは空白キーは右にずれている。
英字だと親指シフトキーがスペースキーに早変わり。
やっぱりキーボードは富士通製だな。
947名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 06:56:51 ID:oD9E+jf9
メール世代は3行以上の文章を理解できません。
どうか彼らのために、2行以内に収めてやって下さい。
948名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 08:45:46 ID:lEQY/S+0
ついこないだ迄は今北産業だったのに
既に2行かよw
949名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 08:53:01 ID:ePB+183j
2行で済むことを10行以上使わないと書けない癖に、
己の作文能力の低さを頑として認めない無能が居直っていますが、
見逃してやってください
950名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 05:56:52 ID:n/GQ4glE
>>927
動作環境のページではWindows Server 2008は載っていないままなんだな。
951名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:39:05 ID:iLGIUXNG
952名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 04:45:02 ID:nT29RREQ
OASYSの頃から読みを入力して記号を呼び出せる。
「いっぱんきごう」+変換で一般記号全部表示。
「まるつきかんじ」+CTRL+Jで丸付き漢字の単漢字候補表示。
953名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 05:45:12 ID:PFl7ft9L

?
954名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 05:21:51 ID:TYWREAh4
一昔前と比べて向上したのは変換制度くらい。
基本仕様は随分前に確立されていた。
955名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 07:29:11 ID:e5JSU81e
まるつきの ア を出すにはどうしたらいいのでしょうか。
この前、裁判所の判決文を読む機会があったのですが、
〇付きのアとか、イとか、MS-IMEじゃ、出ないようだし。
Japanistも? 裁判所は一太郎でも、使っているのでしょうか。
956名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 08:23:36 ID:O31CaIUT
それはフォントの問題。
外字として制作するか,そういう文字専用フォントを導入するかだな。
957名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 08:29:21 ID:TYWREAh4
>>955
「まるつきかたかな」でCTRL+Jすればいいんじゃないの。
Unicode固有のコードだけど。
958名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 09:02:33 ID:TFDdj59b
まるつきかたかな Ctrl+J で変換しました。
なんか、日本人は〇つき文字が好きですよね。
(ア)位のほうが読みやすいのですが。
単なる〇でも「まる」で変換するのと、
いっぱんきごう Ctrl+Jで変換する◯とふたつ
あるようです。初めて知りました。
後者のほうが少し大きく見える。
959名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 09:23:10 ID:TYWREAh4
どっちの方法で変換しても二つ候補が出る。
白丸と合成用丸の二種類あるみたい。
960名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 02:10:59 ID:uwlH2DPy
>>957
JapanistってUnicode化してたっけ? Unicode対応でなければ〇付きのアは出せないが。
MS-IMEは最近のものならIMEパッドから入力できるはず。
IME使わなくても文字コード表からコピペで入力できるな
961名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 05:50:08 ID:RSbyYm6k
インストール時に出力コードが選べて、Unicode推奨のはず。
動作環境で確認できるしね。
962名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 12:05:38 ID:5BnN12LJ
話が横にそれるけど、OASYSは丸付数字が31まであった。
カレンダー用と聞いたことがある。
更に余談だがOASYSのイラスト文字(ビールのジョッキとか)は、
Fontcityに入ってる。
963名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 08:37:10 ID:GaRUFpe7
最近思ったんだけど。
普段はMS-IMEにしておいて(ローマ字打ちで十分),
腰を据えて文章打ち込むときにはJapanist(親指シフト)に切り換えるのが便利だ。
そうすれば設定で妥協しないで済む。
964名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 05:55:50 ID:rrwu6N6h
MS-IMEは削除していてJapanistしか残っていない。
965名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 00:47:49 ID:LYvJ587k
登録した外字を呼び出すときは「とうろく」と入力してCtrl+Jだ。
966名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 07:55:17 ID:cVA1n5ex
このIMEに合うお勧めにキーボードってどんなんがあります?
キーピッチや配列は多少変態的でもオkです。
967名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 08:58:54 ID:Gz+LQYB4
親指シフトキーボードじゃなくて?
配列はかなり変則的ですけど。

普通のだったら、合う合わないは関係なさそう。
ただ、CtrlがAの左にある方が良いならHHKだけど、
これはこのIME特有の話じゃないからなぁ。
968名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 06:20:21 ID:7mkeTQWz
OASYSかな漢字変換だからOASYSキーボードが元々一番相性がいい。
文節単位でこまめに変換するから変換・無変換キーが押しやすいのがいい。

FMV-KB613の場合、後退キーが近い、キートップが日本語でJapanist用らしさがあるなど。
親指シフト初体験の場合習熟二週間程度だけど、戻れない世界。

日本語入力の場合、スペースが中央でないほうがいいんだけどね。
969名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 10:13:59 ID:AjyUi+Lt
ひづけ と Ctrl+J で日付の候補。
じこく と Ctrl+J で現在時刻の候補。
にちじ と Ctrl+J で現在の日時候補。
970名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 08:27:51 ID:W4xaCSoj
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
971名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 13:48:02 ID:5JrwmqPM
インストールするときに、unicodeかそれ以外(名前忘れた)を選べるけど
unicodeじゃない方が表示出来る文字が多い、という理解で間違いない?
クイック単漢字で「・」と表記されるのが多くてうんざりしている。
972名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 14:50:29 ID:Hv9WA4aY
文字コードとフォントは分けろよ。
973名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:49:59 ID:aEulHuTU
森?外(もりおうがい)
  ↑
ケ小平(とうしょうへい)


こんな漢字が変換する設定で使っています。Japanist2003
974名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 16:50:12 ID:FyZPw4Hb
動作モードはUnicodeとシフトJISがある。
Unicodeは対応アプリケーションで従来よりも多くの種類の文字が扱える。
丸付きカタカナとかUnicode固有だし。
後から出たコードのほうが色々拡張されているわけだし。
975名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:08:42 ID:ZzPkGPIM
ありゃ
ってことは、「・」を表示させる為にはどうしたら良いっすか
みんなも「・」ばっかなの?
976名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 21:45:37 ID:+c7kS20D
Unicodeはフォント・アプリ共に対応してないと正常に表示されないでそょ。
977名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:02:32 ID:do9qk8Xz
>>973
> 森?外(もりおうがい)
>   ↑
> 頳小平(とうしょうへい)
> ↑

文字化けしてますよ。
978名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 10:24:32 ID:9IRydpF6
どうやったら「・」ばかりになるのやら。
979名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 16:47:17 ID:ETdDOFx8
名字に田が付く姓で
田をだと読むのは

実は戸田と前田、浅田、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね
980山田奈緒子:2008/05/05(月) 17:22:05 ID:aY9HPpEG
>>979
上田は?
981名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 17:35:21 ID:vQjvVPPh
やまだ
982吉岡清十郎:2008/05/05(月) 21:55:12 ID:aY9HPpEG
植田殿、貴殿の姓は”ウエ・だ・”と読むのであった筈だが…
983名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 00:50:45 ID:KkgShIOZ
なんという入れ食い
釣り堀だったらつぶれんぞ
984名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 20:37:06 ID:Ze3+giGK
そろそろJapanist2012がでてもいい頃
985名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 05:49:28 ID:rFtCoWcM
986名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:21:25 ID:P1YUcbir
はときいん
987名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 06:07:19 ID:WPD2Pm2C
Japanist V11
988名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:59:05 ID:WVXmMB53
1000までに64bit正式対応決定
989名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:22:11 ID:MJFlsGlh
阿波徳島がリナックスで動くATOKを出したようだが、
我が富士通はどうかね。なんか動きある?

ウインドウズじゃ、仕様変更に振り回されたけど、
デビアンなら、富士通でも中が判ると思うし、ウイン版よりは
息の長い安定したIMEが作れるのじゃないかな。
小規模事業所向けとか。需要はあるのではないか。

ワープロが出始めた時は「あれも出来る、これも出来る」でソフトが
肥大化し、重いソフトになってしまったが、テキストエディタにちょっと
付加価値を付けた位の軽くて、安定している「日本語文書作成ソフト」
の需要はあるのではないでしょうか。富士通ならデビアンを富士通風に
カスタマイズして、売るスキル位あるでしょ。ウインじゃ儲からないと思うし、
戦略転換も必要だ。社内活性化にもなるし。

さっき、ビジネスソフト板をみていたら、DOS時代から続く
管理工学のデータベースソフト「桐」のファンが一定数いるようだ。
誰もが「桐」を褒めるのは「安定している」に尽きる。
富士通も利用者に夢を与えてほしい。
990名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 02:10:03 ID:4vwOXxVL
利用者は不実迂に金を与えて欲しい。
991名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 02:31:38 ID:FeQUBPXK
数年後までに64bit対応だけしてくれればいいよ。
992名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 21:15:42 ID:guQBkP2s

64bit になっても別に変わらないと思うけどね。
なんか、64bitならではの、可能性みたいなのはあるのかな?
993名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 21:49:54 ID:FunmQfet
今のまま64bitで出すなんていう無様な事は、富士通としては出来ないんじゃない。
出すなら、単語の増強と、キーボードカスタマイズの柔軟性を追加して
新バージョンとして出すべき。

Japanist64
994名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:08:28 ID:FeQUBPXK
文章作成自体は64である必要はない。
ずっと32のままで64が主流にならないのなら変わらなくても不都合はない。

予測変換があるので、単語増強なくても不都合はない。
OAKを使い続けてきた場合、カスタマイズも必要ない。4

ただ、OSが64へ移行するとかPS/2が廃止されるとかあった場合は対応が必要。
その場合、アップデートばかりでは収入にならない。
995名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:09:47 ID:guQBkP2s

かつて、Microsoft日本法人のトップを務めた人の個人ブログ。
これではMS-IMEは、中国野菜と一緒だな。おっかなくて使えない。
日本語 IMEの開発メンテが、中国に移ったそうだ。こんなソフト使えない。
自分は富士通のOAK/Japanistだから、まだ安心だ。富士通も成果主義で
大分、評判を落としたが、また復活する時が来るでしょう。某会長は日本会議
の役員とか、ふざけた事をやっているが、少しは責任感を感じたらどうか。
(まいくろそふと→Microsoft に一発で変換するのは、サービス過剰だよ>富士通)

教訓◆良質のIMEはお金を出さないと手に入らない。

長尾氏    ←これは富士通/Japanist2003でも変換できない。正解は「長押し」だそうです。
ご変換        誤変換 (Japanistは一発で変換しますが、なにか?)
検証苑        腱鞘炎 (Japanistは一発で変換しますが、なにか?)
社零         謝礼 (Japanistは一発で変換しますが、なにか?)
社れ記        社歴 (Japanistは一発で変換しますが、なにか?)
上記機関車・浄机機関車   蒸気機関車(Japanistは一発で変換しますが、なにか?)
蒸気を参照して     上記を参照して(Japanistは一発で変換しますが、なにか?)
───────────────────────────
◆MS IMEさらに...お馬鹿になっていく(2008年)
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
996名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 16:56:59 ID:JaqX9byL
ワープロと違いPCでの文書作成は、数ある機能のうちの一つに過ぎないのよね。
だから、文書作成に64bitが有用かどうかはポイントがずれてると思う。

PCが64bit化する過程で、Japanistがそれに追随するかどうか、
するなら、そのためには新バージョンにせざるを得ないだろうがそのためのネタはあるのか、
が問題なんだと思うよ。
997名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:05:41 ID:qHgbrp+g
神IDキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
998名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:07:04 ID:qHgbrp+g
新社長に内に埋もれた宝の再発掘を期待したい。
というか埋もれさせるに余りに惜し過ぎる。
999名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:01:08 ID:1ko8WnoD
ユーザの事を第一に考え,64ビット化とレオパルド対応を行って締めたエルゴソフト
を見習ってくれと。
1000名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:14:45 ID:h7pAcsuh
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。