iTunes for Windows Part 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
デジタルジュークボックス、iTunes for Windowsのスレッド

■アップル - iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html

■テンプレサイト
iTunes - Win2ch Wiki
http://www.wikiroom.com/windows/?iTunes

■質問する前にここ嫁
アップル公式サポート - iTunes
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/
iTunes for WidowsFAQ
http://linkage.xrea.jp/article/2004/04/itunesfaq.php
iTunes 4 Tutorial
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/tutorial/

■前スレ
iTunes for Windows Part 23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106305101/l50

※荒らし/煽りはスルー、
わからないことがあったらまずキーボードの"F1"を押せ。ググるのも忘れずに。
iPodに関する質問はデジタルモノ板へ。
2名無し~3.EXE:05/02/11 19:52:57 ID:5BAUHzy7
やべぇ3ゲットだ
3名無し~3.EXE:05/02/11 19:53:34 ID:5BAUHzy7
orz
4名無し~3.EXE:05/02/11 20:01:49 ID:uqyUy3B6
4様ゲットってことで
5名無し~3.EXE:05/02/11 20:05:28 ID:1cG3dYSt
5臨終げっと
6名無し~3.EXE:05/02/11 20:30:25 ID:j+UTDW0Y
このスレは6ックだ
7名無し~3.EXE:05/02/11 20:47:11 ID:H+glxNsJ
私が7
8名無し~3.EXE:05/02/11 21:30:21 ID:32kQN/BE
すいません
F1押したらLive2chのヘルプが立ち上がるんですけど…
9名無し~3.EXE:05/02/11 23:42:05 ID:q+weHuaI
9リトリス
10名無し~3.EXE:05/02/12 00:28:09 ID:yMY2X7r/
前にwavを再生すると音飛びするって言ってたもんだけど、
どうやらクロスフェード再生のチェックを外すと音飛びするみたいだ。
これってバグかな
11名無し~3.EXE:05/02/12 00:42:04 ID:rSprSK1z
>>10
で無線LANは使ってる?
12名無し~3.EXE:05/02/12 01:36:59 ID:DuC1XCh4
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 1 (Build 2600)
iTunes 4.7.1.30
CD Driver 2.0.4.0
CD Driver DLL 2.0.2.0
LowerFilters: PxHelp20 (2.0.0.0), drvmcdb (1.0.0.1), sscdbhk5 (1.0.0.1),
ビデオドライバ:RADEON X800 SE
IDE\CdRomJLMS_DVD-ROM_XJ-HD166___________________DD05____, Bus Type ATA, Bus Address [0,0]
IDE\CdRom_NEC_DVD+-RW_ND-2510A___________________202A____, Bus Type ATA, Bus Address [1,0]
一部の Dell 社製コンピュータでは、iTunes で CD を認識する前に ATA バスドライバの更新が必要です。Dell 社製コンピュータをお使いの場合は、Dell 社のサポート Web サイトで詳細を確認してください。
CD/DVD ドライブの読み込みに失敗しました(エラー -43)。コントロールパネルの [アプリケーションの追加と削除] から iTunes の修復インストールを実行してみてください。

プログラムの追加と削除にiTunesが無い・・・
インスコ時に[1628:スクリプトベースのインストールを完了できませんでした]って出た
機能的に被ってると予想されたsonicのRecordNOW!をアンストしても状況変わらず・・・
13名無し~3.EXE:05/02/12 01:56:44 ID:yMY2X7r/
>>11
使ってないけど、無線LANがなんか関係あるの?
14名無し~3.EXE:05/02/12 02:11:41 ID:rSprSK1z
>>12
UpperFiltersのGEARAspiWDMはどこにやった?

>>13
全く無関係と思われるものがサウンドドライバに悪影響を及ぼす例

>Ver1.22 (04/12/27)
>ユーティリティ(Ver1.21)において、「Ethernetボックス(WL54TEを使用する場合)」を選択して
>ユーティリティをインストールした場合に、一部のパソコンでサウンド再生異常が発生する場
>合がある不具合に対処しました。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr7800h_hist.html

サウンドカードドライバは更新済みだっけ?
てか過去レスのリンクくらい汁
1512:05/02/12 02:28:32 ID:DuC1XCh4
>>14
C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS内にて発見
16名無し~3.EXE:05/02/12 02:34:28 ID:vxR/q6Qy
うわ、スマートプレイリストってすげえ、スマートだ!
オフタイマーがないとか不満に思ってたところがどんどん解消されていく。
すげえぞitunes、オラわくわくしてきたぞ
17名無し~3.EXE:05/02/12 02:49:38 ID:rSprSK1z
>>15
なら、あるべき値を戻せよ

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}]
"UpperFilters"=hex(7):47,00,45,00,41,00,52,00,41,00,73,00,70,00,69,00,57,00,44,\
00,4d,00,00,00,00,00

; (UpperFilters = GEARAspiWDM)
18名無し~3.EXE:05/02/12 04:39:55 ID:4hn+8k4T
ぐああぁぁっ!!
なんかマイレートがメチャクチャになってるぅぅ。。
これって元に戻す方法とかないのかな・・・
・・・・_| ̄|○
19名無し~3.EXE:05/02/12 05:43:53 ID:qUUzbQik
ひとりごとをわざわざ書き込むなよ。
2012:05/02/12 06:23:51 ID:DuC1XCh4
>>17
スクリプト実行してみました
んで再インスコ→同じエラー出現orz→とりあえずiTunesを起動してみる→警告でない?キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
・・・ドライブを認識しなくなってましたorz

復元でiTunes,iPod,QTアンスコ済み+レジストリいじくる前にしてとりあえず寝ます・・・
21名無し~3.EXE:05/02/12 09:48:17 ID:JgNKJ/vT
Win版はLAMEとの連携はできるの?
22名無し~3.EXE:05/02/12 10:09:18 ID:s8NT0nCA
おまえら、このスレに書き込むのはPart23が終わってからにしてください。
23名無し~3.EXE:05/02/12 10:28:04 ID:EvzDVpjD
ごめんよ
24名無し~3.EXE:05/02/12 10:50:56 ID:zsYbXI7C
>17,20
おいおいクラスフィルタのエントリだけ追加させてどーするw
サービスを登録しないとデバイス自体無効になるだろが。
レジストリ弄るより確実だからGEARのftpからInstaller拾ってきて放りこんどけ。
ftp://downloads.gearsoftware.com/updates/windows/drivers/Driver_Installer_Gearsec.exe
25名無し~3.EXE:05/02/12 17:30:00 ID:i/nTLfwR
ごめんよ
26名無し~3.EXE:05/02/12 17:49:36 ID:L5HbBFg5
iPOD予約したんですけど
iTUNESって安定してますか?
27名無し~3.EXE:05/02/12 18:08:42 ID:5c8XYOxW
>>26
俺んとことはしてるけど、お前のところはどうだろうな。
28名無し~3.EXE:05/02/12 18:32:26 ID:f3TwjUrF
アートワーク集める事が結構楽しい。
29名無し~3.EXE:05/02/12 18:34:17 ID:dxtKWAme
どうでもいいがテンプレたまには見直せよ

リンク切れとかあるし
30名無し~3.EXE:05/02/12 20:58:21 ID:lWjywRSz
>>26
予約する前にiTunes2ヶ月くらい使ってみれば良かったのに
後悔先に立たず、だよ
31名無し~3.EXE:05/02/12 21:19:15 ID:CSTPMtrN
>>29
それもあるし、定期的に仮想ドライブが動かないなんて質問がくるぞ
32名無し~3.EXE:05/02/12 22:11:30 ID:gpbD96P0
iTunesに入っている曲の元ファイルがいろんなファイルに分散されているのですが
なんとかこれを一箇所にまとめるいい方法はないですか?
33名無し~3.EXE:05/02/12 22:56:15 ID:omwC7nf5
元ファイルがいろんなファイルに分散が少し意味わからんが
iTunes Musicフォルダでいいなら、ライブラリを結合
34名無し~3.EXE:05/02/12 22:57:11 ID:omwC7nf5
ageてしまったorz
3510:05/02/12 23:16:06 ID:yMY2X7r/
>>14
ドライバは最新です。

ていうか、>>10の症状はバグではなく俺だけなのかな?
36名無し~3.EXE:05/02/13 01:40:08 ID:RQ7D+oqL
>>1

Wikiを少し修正しました
37名無し~3.EXE:05/02/13 04:00:35 ID:M7MVIh7P
これがアップルの戦略か?

少しずつアップルソフトがドザに浸透してきた。
38名無し~3.EXE:05/02/13 04:08:16 ID:JBzF8Jic
Sound Enhancerって、具体的には、何をどういじってるのでしょうか。

とりあえずCDそのままが好みなのでチェックを外してますが、詳しく
知りたい感じです。
39名無し~3.EXE:05/02/13 05:55:49 ID:e8Pc9MZM
一般にエンハンサっていえば、音を歪ませたり位相をずらしたりしながら高周波を取り出して
それをうまい具合に元の音と混ぜるってのが基本だけど。
その結果、音が全体的にくっきりした感じに聞こえるようになる。

iTunesがどんな内部処理してるかはさすがに分からん。
40名無し~3.EXE:05/02/13 06:19:23 ID:H9l/O56z
メディアの再生周りの処理そのものはquicktimeに丸投げてるから
疑問に思ったらQTのインストール状況やら相性問題や設定も疑う癖を付けよう。
と、誰宛てと決めないレスつける。
41名無し~3.EXE:05/02/13 08:45:05 ID:O4M6IuaJ
しゃーーーーー
42名無し~3.EXE:05/02/13 09:13:05 ID:tNKJanfk
プレイリストを削除する時、確認メッセージが出ないように設定してたら
間違って必要なプレイリストを削除してしまった。orz
確認メッセージが出るように設定を戻せないものなのだろうか?
43名無し~3.EXE:05/02/13 10:06:41 ID:/NgfKy0U
iTunesのフォルダーに移動すると元のファイルは消えてしまいますか?
44名無し~3.EXE:05/02/13 11:01:46 ID:JBzF8Jic
元ファイルは消えない。
iTunesのフォルダにコピーするかどうかはオプションがある。
45名無し~3.EXE:05/02/13 12:24:57 ID:bEfBsEOp
質問です。
XPで使用していますがインポートした曲を再生すると
音が二重?途切れ途切れ?になって再生されてしまいます。
sony vaio pen4 2.8G 512MBです。
どなたかお分かりになる方はいらっしゃいませんか?
46名無し~3.EXE:05/02/13 12:26:58 ID:ukisChN9
なんかipodの中の特定の曲が途中で切れてしまう。どうもファイルが破損したよう
なのだけど入れ直すのが面倒だし復元しようかなと思ってる・・・
47名無し~3.EXE:05/02/13 12:36:04 ID:16ohyNtW
>>46
じゃ、そうしてください。
48名無し~3.EXE:05/02/13 13:15:18 ID:VZVElDVU
>>45
VAIO使いはSonicStageつかっとれよw
49名無し~3.EXE:05/02/13 13:40:28 ID:16ohyNtW
>>48
そういうスレじゃないだろ。
50名無し~3.EXE:05/02/13 13:47:14 ID:tT7m5hYe
これWin版は重いね
Macで使うと神なのに…つーことでMacMiniをドザは購入したほうがいいよ
51名無し~3.EXE:05/02/13 13:51:19 ID:O4M6IuaJ
>>50
我慢するんでいいです・・・・・・
52名無し~3.EXE:05/02/13 13:51:55 ID:n9HjZ5bD
>>50
ごめんね、重くてごめんね
53名無し~3.EXE:05/02/13 13:51:58 ID:GijUJiWH
>>55
音がブオンブオン+ザ...ザ...ザとなるのなら
QuickTimeのバッファをDirectSoundあたりで8
00くらいまで大きくしてみたら直るかもしれん。
5453:05/02/13 13:53:23 ID:GijUJiWH
すまん>>45だった
55名無し~3.EXE:05/02/13 14:01:29 ID:bEfBsEOp
>>53 さま
ありがとうございます。
早速試してまた報告させていただきます。
56名無し~3.EXE:05/02/13 14:06:24 ID:C356K2QU
スマートプレイリストのリスト番号のカラムをクリックすると
番号の昇順降順が逆になるだけでなく曲がシャッフルされたりされなかったりする。
どういう条件でこうなるんですかね?
それでシャッフル再生するとまるでパーティーシャッフルのように
その番号順に再生されるんだな。
こんな機能初めて知った。
57名無し~3.EXE:05/02/13 15:06:31 ID:vN4uIDXz
>>53さま
あっさりと解決しました。
ありがとうございます☆彡
58名無し~3.EXE:05/02/13 16:11:18 ID:Qfy6Enk6
>>53
俺も同じ問題で2時間ほど格闘してたとこだったけど、あっさり解決した。
Winampで聞いたら問題なかったからiTunesかQTの問題とは思ったが
そんな設定があるとは… どうもありがとう
醜い音割れのせいでshuffle買うのやめるとこだったよ…
59名無し~3.EXE:05/02/13 17:51:48 ID:KfNlLh92
みんなどんな条件でスマートプレイリスト作ってる?
うまい作り方ないか模索中なんで教えてください。
60名無し~3.EXE:05/02/13 18:49:10 ID:JP7yL0a1
1.68MBのCABが1500個くらいあるけどどうしたらいい?
61名無し~3.EXE:05/02/13 19:39:27 ID:VZVElDVU
テンプレが変わってから静かになったな
62名無し~3.EXE:05/02/13 20:00:14 ID:16ohyNtW
>>59
・追加して一週間以内
・再生回数が2回以内の曲+Soundtrack除外(Shuffle用)
こんなもんだな。

>>61
スレが変わったからだろ。
63名無し~3.EXE:05/02/13 20:52:46 ID:EuqxW5DZ
使うソフトの対応の関係で2000とXPをデュアルブートで使用しています。

iTunesをどちらでも使えるようにしたいのですが、
設定ファイル等が、Program Filesにあるのでうまくいかなそうです。

HDをパーティションで分け、どちらからもアクセスできるようにすることで
MP3ファイルを聞くことはできるのですが、

iTunesに追加されている曲が共有されなければ双方でiTunesに登録するという
作業が発生してしまいましますし
iPod接続時に、毎回すべての曲を更新し始めたりしないか
という不安があります。

何かいい方法はありますでしょうか?
64名無し~3.EXE:05/02/13 21:13:14 ID:rrwyhBwY
iPod専用のMacを買う
65名無し~3.EXE:05/02/13 21:32:30 ID:dKJGGT4F
>>63
ごめんね。ふあんにさせてごめんね。
66名無し~3.EXE:05/02/13 21:38:10 ID:Mf84R1Hy
iTunesのオートコンプリートが解除できねえ
IEのオートコンプリート解除してもiTunesはあいかわらずオートコンプリートが動いてすげえ邪魔
たすけて!
67名無し~3.EXE:05/02/13 21:44:19 ID:RGRQ3Jgj
iTunesmに曲を取り込もうとしたところ、なぜか読み込んでくれない・・・。
邦楽CDだとちゃんと呼んでくれるんだけど、洋楽はぜんぜんダメ。
iTunes以外のプレイヤでも読み込めない・・・・・。
CD入れたときに、洋楽CDのみ、青色のプレイヤーが立ち上がって(インストールしてないのに)
勝手に再生はしてくれるんですが、それ以外のプレイヤーだとだめみたい・・。
AACに変換したいのでiTunesで読んでくれるようにする方法ないですかね?
68名無し~3.EXE:05/02/13 21:48:49 ID:RGRQ3Jgj
あれ?別の洋楽CD入れたら認識された・・・青い奴が立ち上がるCDと
そうじゃない奴があるのか・・(CDの中にソフトが入ってるのかな?)
そういうCDの場合どうすれば・・・・
6963:05/02/13 21:58:06 ID:EuqxW5DZ
>>64

Mac Miniも安いですしね。
ただそれならPCが二台あるのでそれを使えば、
というかそれなら2000とXPのどちらかでのみでiTunesを使うようにして
もう一方では別のプレイヤ使うとかにしたほうが面倒じゃなくなるような。

とういうか、そうではなく技術的に>>63が可能か聞きたかったのです。
無理なのであれば他の方法で対処します。

知っている方いましたら教えてください。

>>65

??どうも
70名無し~3.EXE:05/02/13 21:58:42 ID:GLPCpAgj
>>67
CCCDじゃねーの?
つか、普通のCDとデータ入りの区別も付かない池沼ですか?
71名無し~3.EXE:05/02/13 22:07:29 ID:RGRQ3Jgj
>>70
パッケージ見たらコピーコントロールって書いてあった・・orz。
コピーコントロールの奴は、CD側でソフトが立ち上がるようになってるんですね。

>普通のCDとデータ入りの区別も付かない
いや、音楽CDに再生用ソフトが入っているのかな?
という事です。データ入りは使ってません。分かりにくくてスマソ
72名無し~3.EXE:05/02/13 22:17:31 ID:RGRQ3Jgj
ああ、CCCD=データ入りって事ですか・・
何も確認しないでドライブに入れてしまったんで・・すんません。
単なる勉強不足でした・・・色々調べてみます。お騒がせしました
73名無し~3.EXE:05/02/13 22:29:19 ID:dKJGGT4F
>>72
違うぞ
74sage:05/02/13 22:31:39 ID:1qsf+hOU
最近追加した曲ってのを間違って削除しちゃったんだけど
元に戻すにはどうしたらいいですか?
75名無し~3.EXE:05/02/13 22:41:41 ID:vxAxQBId
>>74
元には戻らん。
スマートプレイリストで好きに作れ。
76名無し~3.EXE:05/02/13 22:52:37 ID:e8Pc9MZM
>>59
New Comer:上限100曲 最後に追加した曲
New Comer Top 20:プレイリストがNew Comer
             上限20曲 再生頻度の最も高い曲
Not Listened:マイレートが3より大きい
         上限100曲 最も以前に再生した曲
Not Listened Premium:マイレートが5
               上限50曲 最も以前に再生した曲
Not Rated:次の全ての項目に一致
       マイレートが0
       ジャンルがAnime Dramaを含まない
Top 50:上限50曲 再生頻度の最も高い曲

>>60
解凍。
77名無し~3.EXE:05/02/13 22:53:49 ID:NRJReOUJ
>63,69
楽曲のメタファイルはXPの場合、ユーザプロファイル\MyDocuments\MyMusic\iTunes
の下に置かれるんで、2kのユーザのそれとハードリンクさせてみるとかどうよ。
中味は同じ筈だからやってみる価値はあると思うぞ。
同じOSでの別ユーザ同士の共有でもいけるかもしれない。
もちろんアクセス権は適切に解放して、楽曲本体の置き場所もブートタイプに左右されない
ドライブレターを持たせるとかのひつようがあるだろうけど。

アイディアは提供した、あとは人柱ヨロ。
78名無し~3.EXE:05/02/13 22:54:39 ID:EuqxW5DZ
>>74
作り直すってことですね。
インストールしたままいじってなければ、
↓のようになってるよ

「追加日が」「2」「週間」「以内の項目」
選択方法:「ランダム」

「ライブアップデート」にチェック
7963:05/02/13 22:58:39 ID:EuqxW5DZ
>>77

レスありがとう。

> 楽曲のメタファイルはXPの場合、ユーザプロファイル\MyDocuments\MyMusic\iTunes
> の下に置かれるんで、

ほんとだ。こんなとこに合ったんですね。
マイミュージックってのが厄介そうですが、試してみます。
結果は報告します。

どうも!
8074:05/02/13 23:11:25 ID:1qsf+hOU
75.78
どうもありがとうございました。
81名無し~3.EXE:05/02/13 23:34:55 ID:PDlwZkgt
>>48
イヤです。
ごめんなさい。
iTunes使ってます。
iPod使ってます。
ソニステ削除しました。
本当にごめんなさい。
SONYごめんなさい。(もっとガンガレヤゴルァ)
82名無し~3.EXE:05/02/13 23:40:01 ID:vxAxQBId
誘惑に負けてMacMini買っちゃいました。ごめんなさい。
83名無し~3.EXE:05/02/13 23:54:19 ID:vzzSXqQm
iTunesのビジュアライザってGフォース以外に
オススメありますか?
84名無し~3.EXE:05/02/14 01:20:46 ID:LhRQn3Kb
データCDってフォルダは書き込まれないんですか?
いつもmp3だけなんですけど。
85名無し~3.EXE:05/02/14 01:35:23 ID:+FsSr11t
>>84
いつもmp3だけならフォルダは書き込まれない仕様なんだろ。
これくらいしか答えられないからな、ごめんな。
86名無し~3.EXE:05/02/14 01:38:15 ID:LhRQn3Kb
>85
書き込まれないんですね?
ありがとうございます。
87名無し~3.EXE:05/02/14 03:55:49 ID:rILMFhUz
iTunesで音楽再生すると、
音が雑音だらけでブツブツ途切れるようになった。
今までこんなこと一度もなかったけど・・・
88名無し~3.EXE:05/02/14 05:06:04 ID:Na47W8I3
あのさぁ、これメモリ食うよねー
89名無し~3.EXE:05/02/14 05:30:49 ID:YaOy9Mmz
これはiTunesの問題というわけではないのですが教えてください。
日本人アーティストの曲をある程度入れていたら気づいたのですが
表示される順番がアーティストの名前の場合漢字だと文字コード順だから必ずしも五十音順じゃないですよね?
名前をカタカナとかで入れれば回避される問題なのですがそれもどうかなぁと思うのですが対処方法ってあります?
90名無し~3.EXE:05/02/14 05:48:39 ID:1rA3QFFz
>>89
タグのコメント欄にアルファベットやカナで入力して
必要に応じてソートすりゃいいんじゃないかい?
さっきから使い始めたばかりなのでよくわからんのだが・・・

それはそうと別のタグエディタで変えた項目が
iTunesで反映されないのはなんでだろ・・・
何かやり方があるんですかねぇ
91名無し~3.EXE:05/02/14 06:33:53 ID:gcJhBblY
>90
「ID3タグを変換...」でiTunesに最適化しても駄目?
92名無し~3.EXE:05/02/14 07:52:00 ID:J0IuISSH
『iTunes』のプレイリスト晒しスレ
http://www.domo2.net/bbs/picture/index.html#1
93名無し~3.EXE:05/02/14 08:03:29 ID:9odEBLsx
>>92
まずはあなたからドゾー
9490:05/02/14 10:08:44 ID:1rA3QFFz
とりあえず自己解決したので報告します。

ちなみに単品で集めてジャンル分けしておいた多数のmp3を
ライブラリに登録したらファイル名がめちゃくちゃになって
収拾がつかなくなったのが、そもそもの発端でした。

タグエディタはSTEを使っているのですが、
どうやらSTEでID3V2を出力すると V2.3 を出力してしまうみたいです。
一方、iTunesはID3タグV2.4を読み込もうとします。

仕方がないのでV2.3とV2.4の相互変換ができるソフトとして、
ID3-TagITという海外のソフトがあるので、それを使ってみました。
http://www.id3-tagit.de/english/index.htm

まずはID3-TagITをインストール&起動して
ディレクトリを読み込み、任意の曲を選択したところで、
「Extended Function」→「Transfer / Convert TAGs」を開き、
そこでV2.3→V2.4を指定すると、一括で変換できます。
ファイルがV1の場合は、一旦V2.3に変換してV2.4に再変換。

ただ、僕の知識ではライブラリを再読み込みさせる方法はわからず、
素直にマイドキュメント→My Musicと潜って、
iTunesフォルダの中にある「iTunes Music Library.xml」と
「iTunes 4 Music Library.ilt」を捨てて一から構築しました。
もっと良い方法があればいいのですが・・・
95名無し~3.EXE:05/02/14 14:00:07 ID:59JAksak
>>94
えらいぞ。がんばったな。
4時間半もかかったのか・・・
でも、もっといい方法があるよ
96名無し~3.EXE:05/02/14 14:23:13 ID:bscpsh3x
>>95
94ではありませんが、どうやったらいいのか教えてください
97名無し~3.EXE:05/02/14 15:17:59 ID:FZIO2+B7
Macで使っているのでWin2000、Pentium366のノートにもインストールしてみたいのですが
要求より低いとインストールできませんか?インストールできても問題が発生するでしょうか?
98名無し~3.EXE:05/02/14 15:47:46 ID:aKP/YaiW
iTunesのソース(一番左の枠のプレイリストのタイトルとかが表示される部分)が何故か表示されなくなりました
appleのサポートセンターにも電話をかけたのですがわからないの一点張り・・・。
iTunes及びQuick timeの再インストールやシステムの復元なども試みたのですが一向に解決されません。
解決策をご存知の方や同じような症状が出る方はいらっしゃいませんか?
99名無し~3.EXE:05/02/14 15:48:01 ID:ewkbNyB2
ラジオ録音のソフト何使ってる?
100名無し~3.EXE:05/02/14 15:50:58 ID:59JAksak
>>97
マジレスすると、インストールできるかどうかやってみるといいぞ
問題が発生するかどうかもすぐわかる
101名無し~3.EXE:05/02/14 15:59:18 ID:+iOdMlp4
>>98
OS再インストール
102名無し~3.EXE:05/02/14 16:21:43 ID:kJdeYPjd
>98
MyDocuments\MyMusic\iTunesにある
iTunes4MusicLibrary.itlを削除して、
ファイル-インポートで、同じ位置にあるiTunes4MusicLibrary.XML
をインポートしてみる。
103名無し~3.EXE:05/02/14 19:37:10 ID:VS77jm1r
前スレだったかその前だったかのレスで、音がシャリシャリする場合はQuicktimeの設定をどうにかするとあり、
そういやあの曲、音シャリシャリしてたなぁと弄ったところ、全曲シャリシャリのモノラルになっちった・・・・orz
元の数値の記憶は遥か忘却の彼方に・・・・(;´Д`)タ・・タシケテ
104名無し~3.EXE:05/02/14 19:37:52 ID:hepuGJJS
>>94
>一方、iTunesはID3タグV2.4を読み込もうとします。

なこたーない、V2.3のままできちんと扱えるしiTunesの吐くID3もV2.3。
他にある大切なことに気付いて無いだけ。

STE -> オプション -> プラグイン -> STEP_mp3

[STEP_mp3 オプション設定] -> [RIFF MP3/ID3v2]
[ジャンル名にジャンル番号を付加する] チェックOff (必須)

[STEP_mp3 オプション設定] -> [その他]

[ID3v2の保存形式]
バージョン V2.3
文字エンコード UTF-16 (もちろんISO-8859-1でも可)

[ID3v2の保存形式] (新規作成時)
バージョン V2.3
文字エンコード UTF-16 (もちろんISO-8859-1でも可)

[ID3v2の非同期化を常に行わない] チェックON (必須)
[ID3v2を作成する時に非同期化を行わない] チェックON (必須)
105名無し~3.EXE:05/02/14 19:42:32 ID:hepuGJJS
V2.xがいくつだろうと関係ない、[非同期化]する設定になってるID3v2タグを読み込まないことがあるだけ。
それは、mp3infpとて同じ。
106名無し~3.EXE:05/02/14 21:42:53 ID:oAPxx5/8
ココで聞いていいのかわかんないんだけど・・・
洋楽によくあるCDEXTRAとかを自動で起動させないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
CDを入れたらiTunes
107名無し~3.EXE:05/02/14 21:44:57 ID:oAPxx5/8
書き途中で書き込みしてしまった・・・すいません・・・

CDを入れたらiTunesで曲を表示する設定にしてあるのですが、
曲を表示するのと同時にCDEXTRAなどのデータまで起動してしまうんです。

winXP sp2です。お願いします
108名無し~3.EXE:05/02/14 22:02:48 ID:G9K4+0uN
AirMacExpressでオーディオに接続したよ。
iTunesから音楽飛ばせて快適。
おまけにWDSで電波状況も改善。
Winしかもってないけど、appleの音楽関係は面白いね。
109名無し~3.EXE:05/02/14 22:03:52 ID:gZuhPlkt
google CDROM 自動起動 禁止 レジストリ
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=CDROM+%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%B5%B7%E5%8B%95+%E7%A6%81%E6%AD%A2+%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

iTunes は自動起動をデフォルトでもとめるけど。CDトラック情報の取得など、適当にメニューをクリックすると CDの挿入を認識するから問題ないよ。
110名無し~3.EXE:05/02/14 22:26:26 ID:hepuGJJS
挿入の通知は有効のまま自動起動だけを止めればいいのに。

>>107
どっちにしろ>CDを入れたらiTunesで曲を表示 とも排他だぞ
111名無し~3.EXE:05/02/14 22:27:38 ID:hepuGJJS
iTunesを先に起動しておいてShift押したままDISCを挿入
112名無し~3.EXE:05/02/14 22:30:10 ID:oAPxx5/8
>>109,110
レスどうもです。自動起動すんのオレだけなのかorz

> どっちにしろ>CDを入れたらiTunesで曲を表示 とも排他だぞ
これはどういう意味なんでしょうか・・・?わからないのって私相当バカですかね?
113名無し~3.EXE:05/02/14 22:31:12 ID:oAPxx5/8
>>111
109さんのリンクたどってみても、その方法が一番楽そうですね、どうもありがとうございます。
それでやってみます。
114名無し~3.EXE:05/02/14 22:35:03 ID:po7N2RMq
>>110
>> どっちにしろ>CDを入れたらiTunesで曲を表示 とも排他だぞ

意味不明
115名無し~3.EXE:05/02/14 22:37:47 ID:hepuGJJS
判り難いだろうとは思った
>>CDを入れたらiTunesで曲を表示 とも排他

CDを入れただけでiTunesが自動起動する こともなくなる の意、
起動済みのiTunesで曲を表示させるのには問題ない
116名無し~3.EXE:05/02/14 22:39:44 ID:hepuGJJS
”排他”じゃないから通じなかったのか...orz
117名無し~3.EXE:05/02/14 22:47:03 ID:39ehUuVH
スレ違いだったらごめんなさい

あいぽ懸賞で当たっちゃってかなりビックリ
初めはちゃんと使えてたのに、おととい当たりから突然

Tunes→mini への転送が出来なくなり、次の文章が出てしまいます。

『iPodと通信するために必要なソフトウェアが正しくインストールされていません。
 iTunesを再インストールして、iPodのソフトウェアをいんすとーるしてください。』

それで、なんどもTunes のCD入れてインストールしなおしたんだけど、
ちゃんと出来ていないらしく、上の文章が何度も出てきます。

どうしてうまくいかないのかさっぱりです。
分かる方いたら、教えてください。
誘導でも構いません。よろしくお願いします。

【iPod】 mini
【ファーム】 1.2
【ケーブル】 ?? 入ってたのを使ってます(これでいいのかな?)
【ソフト】  転送ソフトとバージョンを記入 例)iTunes.Ver4.7日本語
【OS】   Windows2000Pro



118名無し~3.EXE:05/02/14 22:51:22 ID:po7N2RMq
>>115
きついいいかたですまん。
iTunes が自動起動するのか、知らなかった。
規定のプレイヤーにしてなくてもそうなのかな?

いや、おれは EAC+lame でmp3化してるから。
そのときも念のため iTunes を落としてるし。
119名無し~3.EXE:05/02/14 22:56:12 ID:59JAksak
日本語ちゃんとかけないやついるし

Windowsの使い方から教えないといけないやついるし

マルチ煩いし

知ったかぶりして初心者にウソ教授してるやついるし



このスレも終わったなw


120名無し~3.EXE:05/02/14 23:04:03 ID:eEmlLTMx
>>117
win2kproはSP4にした?
おれは、志手無くて、この前SP4にして
ようやく、シャホーが使えた。

動作条件をちゃんと満たしているか確認してみたら?
121名無し~3.EXE:05/02/14 23:13:31 ID:po7N2RMq
>>112
まあ、CDROM の自動起動は切るってのが「せまい世界」のデフォルトなんで。
いや、おれはエロゲーとかしないけど。(W

CD入れただけで変なアプリなんかがインストールされるのもイヤだしね。
122名無し~3.EXE:05/02/15 00:51:53 ID:MUn3OLPC
>>120 レスありがとうございます。

正直使いこなせてないんですよ、パソコンもTunes・Podも。
ユーザーおりようかと思ってます。
123名無し~3.EXE:05/02/15 01:12:26 ID:NdaVWJoB
iPodの容量が足りないから容量に合わせて
曲のチェックを外しているのですが、iTunesで聞くときは
連続再生されなくて不便です。

iPodには転送されないが、iTunesで聞くときは普通に聞ける設定はできないのでしょうか?
124名無し~3.EXE:05/02/15 01:21:23 ID:uBVUYEce
>>123
全部チェック付けてiPod用のプレイリスト作って手動で転送すればいいやん
なんのためのiTunesだと・・・
125名無し~3.EXE:05/02/15 01:22:08 ID:eN9DZQaZ
>>123
"お気に入り"という普通のプレイリストでも作って、
そのリストを同期対象にして、"お気に入り"プレイリストに
持ち運びたい曲を放り込む
あたりが情報の同期もできて、選曲した曲も持ち運べて便利かと
iTunesでは聴くこともあるのなら、チェックは外さん方がいい
126名無し~3.EXE:05/02/15 01:24:05 ID:eNnNENmq
127名無し~3.EXE:05/02/15 01:24:08 ID:eN9DZQaZ
uOh! ダブった
まぁ答えといったらその辺りが妥当だからね
128名無し~3.EXE:05/02/15 01:29:39 ID:NdaVWJoB
>>124,125

ありがとうございます。
なるほど。それなら可能ですね。

僕のiPodは20Gなんですが、
チョイスしていったらちょっと大変そうだななんて思ったのですが
皆さんそうしてるんですか?
129名無し~3.EXE:05/02/15 01:33:47 ID:zZ/mCTG/
わざわざチェックしてるんだったら、そのままプレイリストにすれば
チェックが外れたファイルが登録されないよな。

俺は面倒だからスマプレで目的の容量のランダムプレイリスト作らせてるが
130名無し~3.EXE:05/02/15 01:47:49 ID:NdaVWJoB
>>129

なるほど。スマートリストとかちゃんと使ったことありませんでした。
条件を工夫すれば何とかなりそうです。ありがとうございました。

ところで「ライブアップデート」っていうチェックボックスはなんなんですか?
131名無し~3.EXE:05/02/15 01:52:44 ID:dlsvIBmw
久しぶりに…

>>130
F1押せ
132名無し~3.EXE:05/02/15 06:50:26 ID:hOX/YN8n
質問させて頂きます。

iTunes4.7のスキン「Itunes Multi-plugin」を使用してますが、「Font」は標準のままです。
これを「osaka」に変えたいのですが....
少し前までiTunes4.4を使ってましたが、これにはFont「osaka」対応スキンがありました。

スキンが無いのであれば、レジストリの書き換えで変更できるのか、
又、その場合何処をどう書き換えるのか、ご教授お願いします。
133名無し~3.EXE:05/02/15 07:30:19 ID:Y6x/IoT8
>>132
プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
134名無し~3.EXE:05/02/15 09:39:50 ID:s3We9BhX
ちょっと質問。
今までにmp3でエンコして保存してきたデータを、
AACに変えてみようと思うんだけどやっぱ音質かなり落ちる?
自分でやって聞いてみたけど良くなってるような気がするかも。

理想としてはmp3の128kbpsをAACの160kbpsにサイズをほとんど変えずに変換したいんだけど
やっぱりそれって無理なのだろうか。
135名無し~3.EXE:05/02/15 10:07:02 ID:lIk1Ut/6
エンコードという処理が何をするのかを理解すれば
必然的にどうなるのか分かると思うが
136名無し~3.EXE:05/02/15 10:07:05 ID:eCmyBY1i
>>134
MP3の128をAACの160に・・・ってのが間違いじゃないかと
137名無し~3.EXE:05/02/15 10:14:34 ID:Bg0ecnsF
>>134
ごめんなさい
138名無し~3.EXE:05/02/15 10:15:59 ID:fx/W6lLE
すんません。テンプレサイトで
===
●iTunesで一部 MP3 ファイルを認識できない
 Windowsでの対処
 http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc02/20020329.html#3
 Set MP3 FlagでP3 Flagでエンファシスを00とクリアしてやる
 http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/setmpflag.html
===
とあるんですが、

3行目の意味がよく分かりません。
P3 Flagっていうのがあるのでしょうか??このソフトで00にできるのでしょうか?
139名無し~3.EXE:05/02/15 10:19:10 ID:mIJXzAhq
まあ、良くなってるような気がしてるなら良いんじゃないの?
140名無し~3.EXE:05/02/15 10:37:05 ID:eCmyBY1i
iTunes Sidekick Plug-Inの作者たんが

iTunes Skin変更ソフトを公開した模様(有料だけどデモ版あり)
skin作成ソフトも同時公開!

http://www.runasoft.net/iTunes/index.htm
141134:05/02/15 11:17:25 ID:s3We9BhX
>>136
アドバイス有難う。
ちょっと分かんない事があるんだけど、
エンコードって人が聞く際にあんまり関係ない部分を削ってサイズを小さくしてるんだよね。
じゃあ128を160とかにエンコードする場合ってどういう方法でやってるのかな?
一度削ったはずのデータが再び増えてるって事?本当ここら辺のこと分んない・・無知だ・・
詳しい方いたら教えてください・・・
142名無し~3.EXE:05/02/15 11:20:12 ID:s3We9BhX
つーか128から160にする作業をエンコードと言わないんじゃないのか・・・
143名無し~3.EXE:05/02/15 11:22:44 ID:L25wHw2p
一度削られたデータは元には戻らないし、
元に戻ってないデータを元に、より高ビットレートな変換をしても、著しく無意味ってこと。
喩えるなら、VHS3倍をソースにSVHS標準にダビングしても、画質は・・・ってこと。
144名無し~3.EXE:05/02/15 11:28:13 ID:LWNLIofC
143例え上手!
最初に編集→設定→インポート・二行目の128kbpsの設定をカスタムに変更すると
ビットレートがずらーっと出てくるからそこを触れ。
145名無し~3.EXE:05/02/15 12:12:14 ID:s3We9BhX
>>143-144
回答ありがとう。
そうだよね、元が削られてしまっているのにビットレートあげてやっても意味無いよね。
ただ、これも何と無くなんてけど・・・上の作業をすると音質が良くなってる気がしたから・・
納得です。どうもでした。
146名無し~3.EXE:05/02/15 12:12:26 ID:0YJa9CwK
やっぱアフォばっか・・・
147名無し~3.EXE:05/02/15 12:17:21 ID:s3We9BhX
アフォですか・・・うう・・
では146さんに質問。
低ビットレートから高ビットレートに変換した結果無意味ってのは分かったけど、
データ量は実際増えてるんだけどそれはどういう事?
148名無し~3.EXE:05/02/15 12:28:24 ID:0YJa9CwK
>>147
おまえが、低ビットレートから高ビットレートに変換した結果無意味ってのがわかってないってことだよw
149名無し~3.EXE:05/02/15 12:32:05 ID:Pw5ecfeL
320mmの消しゴムがあります。
128mmのケースに入れるために切り取りました。
その後、160mmのケースに入れなおしました。

ケースの大きさは何mmでしょう? ← 容量
また、消しゴムの大きさは何mmでしょう? ← 音質
150名無し~3.EXE:05/02/15 12:35:41 ID:b3LJW4Ap
質問する

かわされる

キレて噛み付く

かわされる

さぁ次はなにかな?


オレはこの流れ好きだな。
151名無し~3.EXE:05/02/15 12:35:47 ID:s3We9BhX
149さんどうもです。分かりました^^;
152名無し~3.EXE:05/02/15 13:03:51 ID:eN9DZQaZ
家の外装、家具の配置などをコピーして
今まで住んでた家と生活が何も変わることなく、
家も頑丈に新築するような会社があるとしよう。

博物館が古くなったので、標準コースのコスト128/10u処理コースを
オーナーが頼んでみる。
でまた古くなったので、128人コースでできた博物館を
今度はコスト160/10u処理コースを頼んだ。

博物館の複製出来上がり度 = 音質
10uごとに使ったコスト = ビットレート
博物館の規模 = 演奏時間
(10uごとのコスト x 規模 = 合計コスト)
= (ビットレート x 演奏時間 = サイズ)
153名無し~3.EXE:05/02/15 13:06:16 ID:eN9DZQaZ
書いてるうちにわかりづらいことに気づいた
154名無し~3.EXE:05/02/15 14:46:17 ID:ZLUCwOuX
アートワークの消し方がわからん…
ヘルプにも無いし
155名無し~3.EXE:05/02/15 14:51:06 ID:AhX3JeXN
またひとりごとか。
「教えてください」「どうすればいいですか?」
質問なら質問の仕方があるだろう。>>154
156名無し~3.EXE:05/02/15 15:03:52 ID:ZLUCwOuX
すいませんでした
アートワークの消し方がわかりません
どうすればよいか誰か教えてください
お願いします
157名無し~3.EXE:05/02/15 15:10:51 ID:AhX3JeXN
>>156
曲のプロパティを表示して、アートワークタブを選択。
消したいアートワークを選択して削除ボタン(もしくはdeleteキー)。

複数曲のアートワークを消したいときは、複数曲のプロパティを表示、
アートワークのところになにもドロップせずにチェック入れてOK。
158名無し~3.EXE:05/02/15 15:15:00 ID:ZLUCwOuX
即レスありがとうございます
助かりました
159名無し~3.EXE:05/02/15 15:15:41 ID:GLzwOR7v
ファイルをダブルクリックで再生したとき、曲が終われば自動的にライブラリの次の曲が再生されますが、
これを曲が終われば自動的に停止させる方法を教えてください。
160名無し~3.EXE:05/02/15 16:01:38 ID:J1756YIo
すみません教えてください。
iTunesで作業中、間違えてファイルを削除してしまいました。
バックアップを怠っていたため復元できず、さらに
そのCDが今手元にないため再インポートもできない状態です。
iPodにはまだそのファイルが残っているので、どうにかして
iPodから音楽ファイルを取り出したいのですが、可能でしょうか?
161名無し~3.EXE:05/02/15 16:06:26 ID:m+ph+oAt
>>160
できるよ。ふつうにiPodつなげてオートシンクさせればいい
162名無し~3.EXE:05/02/15 16:19:21 ID:s3We9BhX
>>161
何で教えるんだよ つまんないなあ
163名無し~3.EXE:05/02/15 16:21:35 ID:J1756YIo
>>161
オートシンクでできるんですか?
普通にiPodつなげると、ファイルの横に!マークが出てきて
「元のファイルが見つからないので更新できません…」云々
となるのですが…

と、ググっていたら「Pod野郎」なんてソフトを発見。
これ使えば解決できそうです。よく調べてから聞くべきでした。
>>161ありがとう&スマソ
164名無し~3.EXE:05/02/15 16:24:09 ID:m+ph+oAt
>>162
おまえはもういいから消えな。
165名無し~3.EXE:05/02/15 18:17:50 ID:w0eUesx0
最近の初心者は、まず2chに来て、それからググり、
次にヘルプを読んで、最後に公式サイトを見るらしいな。



どこでそういう風に教わった?なんでそうなるんだ?
マジで知りたい。
166名無し~3.EXE:05/02/15 19:02:07 ID:uwg6lH7g
確かに不思議だ。
俺は2chは最後の手段だと思っていたが・・・。
167名無し~3.EXE:05/02/15 19:06:26 ID:wrq1dI53
みんな嘘を教えなくなったからさ。
168名無し~3.EXE:05/02/15 19:16:44 ID:hOX/YN8n
>>132 何だけどさ。

誰か答えてくれよ。
169名無し~3.EXE:05/02/15 19:17:28 ID:zZ/mCTG/
いや確かに、ググりもせずに人に聞いてくるやつ最近増えたよな。
170名無し~3.EXE:05/02/15 19:21:35 ID:uwg6lH7g
うむ、確かにそれを実感した。
171名無し~3.EXE:05/02/15 19:28:37 ID:0YJa9CwK
>>168
F1キー押せ
172名無し~3.EXE:05/02/15 19:39:03 ID:wrq1dI53
>>168
教えるが自己責任だぞ!

1.最初にコントロールパネルのフォルダオプションで「登録された拡張子を表示しない」のチェックを外しておくこと。

2. メモ帳に
-------ここから-----------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"Lucida Grabde,0"="Osaka,128"
"Tahoma,0"="Osaka,128"
"Trebuchet MS,0"="Osaka,128"
"Arial,0"="Osaka,128"
-------ここまで-----------------
をコピペする。

3. 名前をFont.regで保存する。

4. Font.regをクリック。

5. ダイアログが出るがはいを押す。

6. 終わったらパソコン再起動。

7. iTunes起動( ゚Д゚)ウマー
173名無し~3.EXE:05/02/15 19:39:58 ID:wrq1dI53
>>168
もう一度書くが自己責任だぞ!
174名無し~3.EXE:05/02/15 19:42:08 ID:wrq1dI53
>>168すまん!
>>172には綴りミスがあった。

-------ここから-----------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"Lucida Grande,0"="Osaka,128"
"Tahoma,0"="Osaka,128"
"Trebuchet MS,0"="Osaka,128"
"Arial,0"="Osaka,128"
-------ここまで-----------------
175名無し~3.EXE:05/02/15 19:51:27 ID:hOX/YN8n
>>172-174

ありがとうございます。
要するに「レジストリエディタ」で編集すればいいんですよね。
ObjectBar用に保存してある「font1.reg」に追加しておきます。
サンクスです。
176名無し~3.EXE:05/02/15 19:57:45 ID:wrq1dI53
酔った勢いであほなことを書き込んでしまった

-------ここから-----------------

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]


-------ここまで-----------------

と下のZipの中の差分パッチ当てればいいよ。



http://www.geocities.jp/windowx_matrix/itunes/files/iTunes_FONTMOD.zip
177名無し~3.EXE:05/02/15 19:58:36 ID:wrq1dI53
>>176
また間違い、○| ̄|_

-------ここから-----------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"Lucida Grande,0"="Osaka,128"

-------ここまで-----------------
178名無し~3.EXE:05/02/15 20:00:36 ID:wrq1dI53
さらに間違えた、

"iTunes,0"="Osaka,128"

だよ。・・・もう寝る!

179名無し~3.EXE:05/02/15 20:01:58 ID:hOX/YN8n
>>176-178

アリガトンクス!
お休みなさい!
( ̄O ̄)(−.−)(_ _).zZ
180名無し~3.EXE:05/02/15 20:23:30 ID:wrq1dI53
気になったので目を覚ましてカキコ
,0とか,128は要らなかった
181名無し~3.EXE:05/02/15 20:46:04 ID:RxBeX/8j
ID:wrq1dI53
ものすごくお疲れ様

おれもチャレンジしようかな・・・

もう訂正ない?
182名無し~3.EXE:05/02/15 20:56:20 ID:0YJa9CwK
新ネタだな。今度オレもやってみよw
183名無し~3.EXE:05/02/15 21:06:17 ID:g9sia2zD
おお できたできた。

\Program Files\iTunes\iTunes.Resources\ja.lproj\iTunesLocalized.qtr
>>176の差分パッチ (iTunes_FontMod.EXE) と.regか
-------ここから-----------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"iTunes"="Osaka"
-------ここまで-----------------
184名無し~3.EXE:05/02/15 21:13:19 ID:g9sia2zD
違うな…パッチは不要なのか??
185名無し~3.EXE:05/02/15 21:26:12 ID:VrKPms7Y
プレイリストの曲順を逆に並べ替えるには手動しかないかな?
いちばんひだりの△を押す以外で。
186名無し~3.EXE:05/02/15 21:51:24 ID:hOX/YN8n
ID:wrq1dI53 さん

>>168 ですが....

ありがとうございました。
無事、Font Osaka 導入できました。
サンクス サンクス ベリーサンクスです。
187名無し~3.EXE:05/02/15 22:21:51 ID:qn1olQLC
>>186
再インストールする再にまた同じ手順を踏んでくれ。
そして何回もしているうちにWinが嫌いになって
フォントやデザインなんて気にしなくなるとw
188名無し~3.EXE:05/02/15 23:10:19 ID:wrq1dI53
>>187
それはどうかな、といってみるテスト。
189名無し~3.EXE:05/02/16 00:48:24 ID:8Nz0HdTK
iTunesから、曲の前後にある無音の所を消し去ることはできませんか?
190名無し~3.EXE:05/02/16 00:55:43 ID:qxF+ZcpL
>>189
機能的にはない
が曲のプロパティで終了時間を決めれたはず
191名無し~3.EXE:05/02/16 02:03:08 ID:GJSfduFd
自分で調べる癖が付く前に、なんでもかんでも
手取り足取り教えてあげちゃうのは、親切とは言えないって、おじさん思うんだ。

しかも、189の聞きたいことは、190の言ってることとは違うことのような気がするな。
192名無し~3.EXE:05/02/16 02:37:19 ID:YUqZckKo
iTunesでmp3→普通のコンポで聴けるようにCD作成をした場合
自動的に普通のコンポでギャップレス再生するような設定をしてくれるのでしょうか?
193名無し~3.EXE:05/02/16 02:46:12 ID:o4UtwOux
>>192
F1キー押せ
194名無し~3.EXE:05/02/16 02:54:42 ID:YUqZckKo
>>191の教訓を活かした素晴らしいレスだぜ
ハラショー
195名無し~3.EXE:05/02/16 08:18:07 ID:HlFMnJub
テンプレになかったとか、ログ探したけど見つからないとか、
確かにそうなんだろうが、要するに基本的なPCスキルやオーディオの知識すら無い人が多いんだな。
足し算引き算もわからないレベルの初心者が微分積分を教えろとか言い出すレベルだよ。
教えてもお前理解しとらんだろう、と。

まあ、>>190に言いたいのは
「んなわけあるか」あるいは
「そう思うんだったらやってみれば?」
ということです。
196名無し~3.EXE:05/02/16 08:36:01 ID:U5nwmjgD
>>195
なんか頭良さそう
197名無し~3.EXE:05/02/16 09:37:52 ID:GwxtMxsJ
質問する手順

1.iTunesのヘルプを見る
2.載ってないなら、appleの公式サイトを見る
3.それでも見つからなければ、ぐぐる
4.それでも分からないなら、2chで質問


それ以前に、そもそもココは質問スレじゃないな
198名無し~3.EXE:05/02/16 10:09:22 ID:U5nwmjgD
>>197
おまえはまた質問スレ要る要らないループを(ry
199名無し~3.EXE:05/02/16 10:14:45 ID:O4prspBo
>>197
質問しないスレでもないがな
200名無し~3.EXE:05/02/16 11:08:51 ID:qxF+ZcpL
個人的に気分がよいときに教えていたが、
たしかに自分の行動を考えれば、
オプションを自然と探すようになってたし、
右クリックも普通にiTunesでも行っていた。
ジョイントステレオって何よ?って時は
ヘルプワード検索、次にググってたし。
何かを完成させるには、根本の組み立て方は欠かせないな。
映画やゲームでも結果より、過程が大事だし、
ちょっと考えさせられました。
201名無し~3.EXE:05/02/16 14:08:04 ID:nO8sEURM
それにしても最近は自分で調べようともせず質問する馬鹿が多すぎる
PCの基本知識すらも知らない初心者はここで質問するなよ
202名無し~3.EXE:05/02/16 16:15:16 ID:O4prspBo
>>140
のソフトが起動しないのですがどうしてでしょうか?
VB6ランタイムとか.NETframeworkとかは入れています。
203名無し~3.EXE:05/02/16 16:17:33 ID:U5nwmjgD
わかりません
204名無し~3.EXE:05/02/16 16:33:25 ID:o4UtwOux
>>202
マジレスすると>>140のソフトの作者に聞くこったなw
205名無し~3.EXE:05/02/16 16:42:59 ID:O4prspBo
>>204
聞いているのですが返事がありません。
私の英語が下手で意味を理解してもらえないのかもしれません。
そこで
「何でもよくご存知な、2ちゃんねるのヘビーユーザー」様
にお聞きしようと思ったわけです。

お願いします。
206名無し~3.EXE:05/02/16 17:23:26 ID:U5nwmjgD
しつこいようですが分かりません
207名無し~3.EXE:05/02/16 17:28:43 ID:o4UtwOux
>>205
じゃあ返事を待つんだな
もしくは英語を勉強するんだなw
208名無し~3.EXE:05/02/16 18:42:57 ID:MBU+iWYS
>>202は勘違いしていると思うのだがどうだろう
209名無し~3.EXE:05/02/16 18:45:04 ID:Zrj5BD61
Mac版とWindows版、両方使ってみたのですが
Windows版のインポートがMac版と比べとても遅いです。
各トラックを読み込むときに20秒ぐらい待たされます。
(データが転送されておらずスピンアップしているような感じ)
Windows機のほうがPCのスペックは上です。
これはWindows版の仕様なのでしょうか?
210名無し~3.EXE:05/02/16 18:53:07 ID:LI9OCevt
スピンアップに時間のかかるドライブなんじゃないの?
211名無し~3.EXE:05/02/16 18:54:09 ID:aFLUIjWL
i tunesの中に入ってる、曲をメモリースティックDuoに保存したいのですが、
どうすればいいのですか?

PSPで音楽を聴きたくて、いろいろやってるのですが、コピーしても、
PSPでは「再生できるファイルがありません」って表示されるのですが。。。
212名無し~3.EXE:05/02/16 18:55:05 ID:82bM1+Xb
>>211
スレ違い
213名無し~3.EXE:05/02/16 19:00:23 ID:aFLUIjWL
>>212
そんなこと言わず教えてくださいよ〜。
お願いします。
214名無し~3.EXE:05/02/16 19:03:19 ID:U5nwmjgD
>>212
早く♪
215名無し~3.EXE:05/02/16 19:07:08 ID:7lV/aYAf
甚だ自分語りだが。

質問に答えるのは楽しさ、満足感があるし、
そういうやり取りから生まれるコミュニケーションは価値のあるものだと思う。
そう思って俺も気が向いたら初心者の相手をしたりもした。
しかしある日、ことこの板に限っては、それは間違いなんじゃないかという気がした。

シフトキーの使い方すら知らないPC初心者(iTunes初心者ですらない)、質問の仕方だけは傲慢で、
それでもアドバイスしてやれば、「なるほど、で、それは何?」と、次々とボロが出てくるばかり。
それはまだいい方で、大概の場合、その後の返事すらない。
216名無し~3.EXE:05/02/16 19:09:12 ID:7lV/aYAf
初心者は「完全な正解」を求めている。けれど、それなりにツールを使っている人間なら、
誰でも「完全な正解」なんて無いことを知っているから、言葉を濁す。
結果として、半端な知識が飛び交う場になってしまい、そのせいで
使いこなし術やスクリプトの話題があっという間に流れるのは見るに忍びないんだ。

借に質問が来なくなったとして、それによってここが閑古鳥になってもかまわないと
個人的には思う。細々と続けばそれでいい。


というわけで、本格的に質問スレを立てようかと思うんだが、反対意見はあるかな?
217名無し~3.EXE:05/02/16 19:11:01 ID:o4UtwOux
>>214
iTunesインストールしてなくてもいい話だからなw
まるでスレ違い
218名無し~3.EXE:05/02/16 19:11:01 ID:U5nwmjgD
どーぞ
219名無し~3.EXE:05/02/16 19:11:52 ID:o4UtwOux
>>216
なんか辛いことでもあったのか?
220209:05/02/16 19:12:28 ID:Zrj5BD61
>>210
レスどうもです。

手持ちのCD-ROMドライブが複数あるので、試してみました。
計3台で、メーカーや速度もバラバラです。
しかし結果は同じでした。
1トラック目だけでなく、トラック毎に時間がかかるので
スピンアップに時間がかかっているのではないと思います。

XP SP2です。
快調に動作している方は、このようなことにはならないのでしょうか?
221名無し~3.EXE:05/02/16 19:15:42 ID:o4UtwOux
>>220
マジレスすると、快調に動作してるから、そのようなことにはなっていません
222名無し~3.EXE:05/02/16 19:24:19 ID:HruMlCeQ
>>220
ATAPIの速度ってのも考える必要がある。
HDDへの書き込み速度も。
他の P C で試しても駄目だったら、ホントにそうなのかもしれないが。
223名無し~3.EXE:05/02/16 19:52:34 ID:6vHpR1Hu
>>220
内臓ドライブを2台つけている者だが、片方で同じ症状が出る。
相性の問題だろうと思ってる。
224名無し~3.EXE:05/02/16 20:20:12 ID:U5nwmjgD
>>216
まだ?
225名有り?:05/02/16 20:20:26 ID:aMKsgUHP
winのメディアプレーヤーの保護って解除できます?
226名無し~3.EXE:05/02/16 20:32:01 ID:IpOZroFa
>>220
ひとつ君に忠告すると
両マシンのスペックやメモリ量を書いたほうがいいでしょう
227名無し~3.EXE:05/02/16 20:35:16 ID:2cKlBu5V
>>225
無理
228名無し~3.EXE:05/02/16 20:55:14 ID:BlNP61cF
今回のiTMS free downloadってkasabianだけ?
229名無し~3.EXE:05/02/16 21:37:01 ID:7lV/aYAf
iTunes for Windows 質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1108557233/l50

立ててみました。
この質問スレが必要なものだったかどうかの判断は、後の歴史に委ねるとして。
とりあえず、聞きたい人と答えたい人はどうぞ。
230名無し~3.EXE:05/02/16 22:47:59 ID:E6/KOUks
>>229
乙、一応あっちも覗くこととす
231名無し~3.EXE:05/02/16 23:39:10 ID:ZPKZpXFQ
>>225
WMPからCDを作成するといい。
もしくはサウンドレコーダ系のソフトで無理やり録音。
232名無し~3.EXE:05/02/17 00:10:06 ID:XgZUJAaX
>>225
できるがそれは新規にWMAを作成する時の話。
233名無し~3.EXE:05/02/17 06:09:07 ID:0ulaSCur
マシン環境晒せ>>220

スペックか、メモリー容量か、HDDの空き容量がギリギリと見た
234名無し~3.EXE:05/02/17 06:14:45 ID:ZFq1y2Pg
>>189
>190 で、再エンコすればウマー。
235220:05/02/17 11:28:58 ID:pKcP79z/
おはようございます。
マシンのスペックを書きます。

自作マシン
CPU: Celeron 2.1G
Mother: ASUS P4B533-V
Memory: 512M x 2
Video&Sound: on-board
PCI Slot: 玄人 GbE-PCI 1枚のみ
HDD: 7200rpm 160G あまり30G
CD-ROM:
1. PIONEER DVD-116 (DMA4, x40CD)
2. Aopen ATAPI-CD (DMA2, x40CD)
3. HITACHI CDR-7730 (PIO, x4CD)
OS: WindowsXP SP2 日本語版

CDドライブは3つありますが、オンボードのIDEコントローラのセカンダリに
マスタとしてそれぞれ1つづ付け、テストしました。
ATA Modeは上のカッコにある通り動作していることを確認しました。

OSにログイン後、iTunesを起動するととても時間がかかっていたのですが
その時間の長さがドライブに依存していました。
起動時にCDドライブにアクセスしているようです。(アクセスランプも光ってました)
起動に待たされる時間はそれぞれ
PIONEER 90秒くらい
AOPEN 15秒くらい
HITACHI 5分経っても起動しないのであきらめました
さらにこの時間の長さは、iTunesでインポートした際にトラック毎に待たされる時間と
ほぼ同じでした。(プログレスバーが全く進まないまま待たされる)
つまりPIONEERのドライブで10トラックあるCDをインポートすると
90x10秒ロスすることになります。
236220:05/02/17 11:30:51 ID:pKcP79z/
この件とはまた別に、Mac版と違う気付いた点をかきます。
一部が読めないメディアをインポートすると
Mac版だと再読み込みしようとして永遠と終わりませんが
Windows版だと曲の途中で終わります。
(設定は両方ともエラー訂正ONです)
インポート完了の音がして、完了のアイコンもついているので
ドライブの読み込み性能が違うのかなと思っていましたが
よく見てみると読み込みエラーが起こったであろう曲が途中で終わっていました。
(7分の曲が1分など)
正常にインポートしたと思いつつも、このようなことになってると
ちょっと心配で、インポート後に確認するのも面倒です。
これはPIONEERとAopenのドライブ両方で確認しました。
エラー訂正のオプションを外すと、読み込むことは出来ました。

CDexでも試してみました。
HITACHIのドライブも含め、全てのドライブが正常に動作しました。
トラックの読み込み時に待たされることもありません。
エラーのあるCDを読み込んだ場合もジッターエラーとカウントされるものの
読み込みは続行され、正常にインポート出来ました。

Windows版のiTunesでインポート時に全く待たされることのない(Mac程度に)
ドライブはあるのでしょうか。
ちなみにMacはiBook G4 800MHzです。CDドライブはMATSUSHITA CD-RW CW-8123です。

長文失礼しました。
237名無し~3.EXE:05/02/17 11:38:12 ID:glJIGLdv
長い
238名無し~3.EXE:05/02/17 13:06:55 ID:eG9zcye7
Win版のiTunesは重い
他のソフトでリップ&エンコすればいいんじゃない
239名無し~3.EXE:05/02/17 13:24:23 ID:zvLD5vAm
>>235-236
起動時にドライブにアクセスする人に聞いてください。

# USB2.0、IDE内蔵共に光学ドライブへのアクセス無く起動
240名無し~3.EXE:05/02/17 13:45:41 ID:zvLD5vAm
CPU: pen3/1G
Mother: Intel 815EP系
Memory: 512M
Video&Sound: on-board
HDD: 4200rpm 40G
CD-ROM:
1. TEAC CD-W216E (MWDMA2, x16CD)
2. Lite-on LTR-52246S (USB2.0, x52CD)
3. NEC ND-3500AG (USB2.0, x16DVD)
OS: WindowsXP SP2 日本語版 (統合新規)
[iTunes Music]フォルダ、1,100曲程度

全て接続し、iTunes&VolumeLogic(プラグイン)が立ち上げ終わるまでに 5〜7秒
24112:05/02/17 15:22:08 ID:i1Hh0xZv
>>24
超亀レスでスマソ
導入したら問題なく起動+読み込みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
何故かインスコ時のエラーメッセージは消えなかったが、問題無いようなので放置

本当にありがとう
242名無し~3.EXE:05/02/17 17:08:17 ID:tjHe7mxg
iTunes のプレイリストをm3uに書き出すことのできるソフトは
ないですか?
iTunes2Winamp とか SonglistToM3u とかありましたが
うまく動作しませんでした。
またhttp://chimpen.com/itunes2m3u/convert.php こういう
サイトもありましたがオフラインでは利用できないので不便です。
243名無し~3.EXE:05/02/17 17:12:51 ID:qI8bAc8j
244名無し~3.EXE:05/02/17 17:55:23 ID:tjHe7mxg
そちらで聞いてきます>>243
245名無し~3.EXE:05/02/17 19:01:59 ID:V/9t3chL
書き出す
246名無し~3.EXE:05/02/17 22:37:00 ID:xHJzI5pY
5まだ〜?
247名無し~3.EXE:05/02/18 03:44:03 ID:+1LXBSZH
一台のipodを複数のitunesで接続することはできますか?
一つは事務所のPCで、もう一つは自宅のPC等。
itunesを編集に使用しているのですが、ipod購入を考えている者です。
248名無し~3.EXE:05/02/18 05:20:15 ID:zv7d99e1
接続はできるよ。
249名無し~3.EXE:05/02/18 08:13:19 ID:DkRHOSIs
iPodServiceって消しても復活するのか。
iTunes起動したとき勝手にダウンロードし始めたから、iTunesのバージョンアップかと思ったじゃねーか。
250名無し~3.EXE:05/02/18 11:36:20 ID:gLk66wm9
Quicktime アンインストして Alternative をインストールしたら
AACにエンコできなくなった。
251名無し~3.EXE:05/02/18 11:49:30 ID:bN3IqR2o
>>250
m9(^Д^)プギャー
252名無し~3.EXE:05/02/18 12:16:19 ID:SuFjfMyy
ジャケットの取り込みってどうするんですか?
253名無し~3.EXE:05/02/18 12:43:34 ID:9pzqgYf5
>>252
m9(^Д^)プギャー
254名無し~3.EXE:05/02/18 12:48:28 ID:MNksQ4bY
>>252 Amazonのサンプルじゃあかんか?
255名無し~3.EXE:05/02/18 13:42:19 ID:kWzDXV++
Quicktimeは削除はしないが、スタートアップは「msconfig」で
はずした。
Part23にスタートアップからはずすと問題がおきる、とあったが、
問題あった人はいるの?
256名無し~3.EXE:05/02/18 14:38:48 ID:Blct3UIn
>>255
スタートアップ?
QTってスタートアップしてるっけ?
257名無し~3.EXE:05/02/18 14:46:42 ID:kWzDXV++
>>256
タスクトレイにあるやつです。
「msconfig」から「qttesk.exe」のチェックをはずしてスタートアップをきりました。
258名無し~3.EXE:05/02/18 15:07:49 ID:Blct3UIn
>>257
そんなことしなくてもブラウザプラグインから解除でだめなのか?
259名無し~3.EXE:05/02/18 15:12:25 ID:zCtL6ptr
>255
QT切ってるけど問題ないぽ
260255:05/02/18 17:21:24 ID:kWzDXV++
>>259
ありがとうございます。これからもきったままにしておきます。

>>258
すいませんが、「ブラウザプラグインから解除」する方法がわかりません。
261名無し~3.EXE:05/02/18 18:31:38 ID:3Y8v995y
クイックタイムのアンインスコ時にシステム拡張機能は残す選択肢があるけど、
それにしたらiTunesの動作には問題ないんだろうか
262名無し~3.EXE:05/02/18 18:55:51 ID:aDgyxwNy
試せばいいだろ・・・
263名無し~3.EXE:05/02/18 19:30:27 ID:SoE02GGx
ただ実際再生してるのはQTだぞ
264名無し~3.EXE:05/02/18 20:03:24 ID:i6Fn97A9
ここからダウンロードできるLIVE音源(分割mp3)を、
ttp://www.archive.org/audio/etreelisting-browse.php?collection=etree
無圧縮zipで結合してからiTunesのライブラリに加えると、
1曲目しか再生されません。
しかし、再生されてる曲のスライダを動かすと他の曲も入っているのは確認できます。
どうすればiTunesが、全てのトラックを結合された1曲として認識するのでしょうか。。
当方XPsp2 Pen4 3EGhz メモリ1.5G ですどうかご教授ください。
265名無し~3.EXE:05/02/18 20:07:32 ID:MNksQ4bY
>>264 ワケが判りません
> 無圧縮zipで結合して
とさも当然のように語られても返答に困ります
266名無し~3.EXE:05/02/18 20:23:48 ID:WBWH0mSQ
>>264
>無圧縮zipで結合してから
当然だろ;

>全てのトラックを結合された1曲として認識
iTunesではなく、外部のサウンドファイル編集ソフトで結合してからライブラリに登録。

但し一旦切って"非可逆圧縮したもの"を、元通りに繋げることは"厳密な意味では"不可能。
(例外を除いてほぼ確実に数サンプル欠損する)
267名無し~3.EXE:05/02/18 20:24:10 ID:i6Fn97A9
>>265
言葉が足らずに申し訳ないです。
複数のmp3を無圧縮で固めて、タイトル名.zip.mp3 という形にしたんです。。
前はwinampを使用しておりまして、その時は問題なく再生できていたのですが。
どうでしょうか。伝わりましたでしょうか。。 
268名無し~3.EXE:05/02/18 20:27:41 ID:i6Fn97A9
>>266
無圧縮zipを作成し、.mp3を付けるということなのですが、
やはりサウンドエディタのような編集ソフトで結合しなければならないと
いうことでしょうか。。
たびたび申し訳ありません。
269名無し~3.EXE:05/02/18 20:32:34 ID:8EG/Odxb
せっかく質問スレ建てたんなら使いましょうよ。
270名無し~3.EXE:05/02/18 20:32:41 ID:MNksQ4bY
>>267 ・・・わかったよ
そういう世代もいるってこったな・・・

"MP3 結合" google いって来い
271名無し~3.EXE:05/02/18 20:42:25 ID:i6Fn97A9
>>270
何度もすいませんです。
結合したりするだけならググれば出来るのですが、
出来れば編集ソフト等インストしたくないもので、、
一度結合してしまうと、またばらすのがすぐ出来なく、
.zip.mp3 の形式だと.mp3をはずせばすぐばらせるので。
ありがとうござりました。。
272名無し~3.EXE:05/02/18 20:57:00 ID:SoE02GGx
.zip.mp3を、サウンドファイルを含むアーカイブだと識別でき、その場合の扱い方まで
定義されてるソフトの方が特殊なことに気付いてね。

それはサウンドファイルではなく、単に拡張子を変えただけの"書庫"ですから。
273名無し~3.EXE:05/02/18 21:04:47 ID:BvlrYIoB
>>264
むしろ、「一曲目しか再生されない」という認識が間違ってるんではないか?
他の曲も入っているなら、一曲として認識されてるではないか。

一曲と一ファイルの区別を明確にすれば分かりやすかったと思う。

まぁ、結論としてzip.mp3を再生して全部のトラック情報を表示させるってのは無理。
274名無し~3.EXE:05/02/18 23:49:49 ID:Qu+m/Ux5
関連スレってことで
iPodスレが立ったけど荒らし埋め?で重複ってるみたい
↓どっち使うんだろう

iPod(笑)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108725777/

iPod HDD Player♪ 70曲目♪
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108737622/
275名無し~3.EXE:05/02/19 14:50:01 ID:uRDYeYfm
mp3化したCDが増えてきたので効率よいバックアップ方法を探しています。

音楽ファイルはiTunesで聞いており、iTuesのライブラリに統合しています
("iTunes Music"以下に保存されている)。

なので、何度もバックアップをする場合、全てのファイルをコピーするのは
無駄だし、差分を探すのも面倒なのですが
うまいこと差分のファイルをバックアップする方法ありませんか?

バックアップ方法ですが、
外付けのHDDに"iTunes Music"フォルダのままコピーしたいと思っています。
276名無し~3.EXE:05/02/19 15:10:07 ID:uu0shG0S
条件を「追加日が(最後にバックアップを取った日+1)以降の項目」にした
スマートプレイリストを作っておいて、それを焼くのが楽。
xmlがバックアップできないのが難点。
277名無し~3.EXE:05/02/19 15:11:26 ID:uu0shG0S
って、HDDにバックアップしたいのか(´・ω・`)
HDD相手なら単にD&Dして既存のファイルを上書きしない設定にすれば
そこまで時間はかからないと思うんだけど。
278名無し~3.EXE:05/02/19 15:17:35 ID:ozi9OW/J
>>275
HDD間のバックアップならRealSyncでいいんじゃない?
毎回差分のみバックアップすれば楽でいい
279275:05/02/19 15:29:20 ID:uRDYeYfm
レスありがとうございます。

>>276,277

なるほど。上書きしなければいいだけですか。

>> 278

RealSyncというのがあるのですか。
調べてみます。どうもありがとう
280名無し~3.EXE:05/02/19 15:32:56 ID:Q3kTChO0
>>275
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→バックアップ
281名無し~3.EXE:05/02/20 09:33:30 ID:Cm4ag5af
>>275

そのフォルダ毎、D&Dで対丈夫だよ
282名無し~3.EXE:05/02/20 16:19:25 ID:0hQW+e3d
PCの容量がもうないので外図家のHDDで管理しようと思うんですが
どうしたらいいですか?
まずインポートしたらもとファイルを消していたのでiPodから抜き出してどこにほぞんすればいいですか?
283名無し~3.EXE:05/02/20 16:27:58 ID:rm3+8xW/
284名無し~3.EXE:05/02/20 16:30:34 ID:9vwAjk+A
>>282
インポートした元ファイルがないのにPCの容量がもう無いとか言ってる意味が分かりません。
iPodから抜き出す方法を知ってるんであれば、好きなとこに保存すりゃいいんじゃないでしょうか。

あんた、自分が何をしたいのか分かってないだろ?
285名無し~3.EXE:05/02/20 16:41:17 ID:wTUPGhsp
>>284
氏ねよカス
286名無し~3.EXE:05/02/20 19:24:41 ID:gtISLoeI
ちんぽ
287名無し~3.EXE:05/02/20 19:25:36 ID:gtISLoeI
大好き
288名無し~3.EXE:05/02/20 20:39:50 ID:N1726hrN
新しいPCでiTunesやiPod使おうと思ってるんだけど、
今のPCで使ってる設定とかでそのまま使いたいから、
iTunesのプログラムフォルダやiTunes Musicフォルダをまるごと新しいPCにコピーしたらそのまま使えるよね?
無理?
289名無し~3.EXE:05/02/20 20:50:15 ID:QvEgdDjt
パスが崩れなければよし。
290名無し~3.EXE:05/02/20 21:09:34 ID:+DvY7nS6
つか何で質問スレがあるのに誘導もしないんだろうか
291名無し~3.EXE:05/02/20 21:55:59 ID:0/b/Zun2
今はこっちもとりたてて話題が無いみたいだからいいんじゃないか。
あっちはあっちで機能してるみたいだしな。

今後何かの話題で盛り上がった時に水を差されたらその時誘導すればよし。
292名無し~3.EXE:05/02/20 23:03:45 ID:juwJb1DL
変換したACCファイルの名前が文字化けしてるんですが適当に変えて大丈夫ですか?
293名無し~3.EXE:05/02/20 23:21:29 ID:SwWpjBpz
http://www.apple.com/jp/itunes/u2/
上のURLにiTunes上でしか見れないU2のCMがあるのですが(右側)
これ保存する方法はないでしょうか?
tempフォルダに30MBのそれらしきファイルは作成されるのですが、コピーできません
294名無し~3.EXE:05/02/20 23:40:09 ID:QvEgdDjt
>>293はスルーということで。
295293:05/02/20 23:59:25 ID:SwWpjBpz
一応、解決しました。ってスルーかよ
296名無し~3.EXE:05/02/21 00:14:33 ID:f7rNXvVE
>>288
Documents and Settings\ゆーざー\Application Data\Apple Computer\
Documents and Settings\ゆーざー\Local Settings\Application Data\Apple Computer\
Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple Computer\
297名無し~3.EXE:05/02/21 03:25:40 ID:QaOpcf1Y
マイベスト・ヒップホップCD作ってるんだけど、
スマートリストからディスク作成すると
名前順だとか、アーティスト順だとかになって
思い通りのアルバム曲順に変更できないことない?
思い通りに曲順できないから、
曲と曲の間で雰囲気が急にガラリと変わったりするから
凄く聴いていてストレスになるんだけど思い通りに曲順を変える解決方法ないの?
298名無し~3.EXE:05/02/21 03:34:04 ID:UaNfNUUq
>>297
スマート全選択してバカのプレイリストへドラッグ&ドロップ。
バカをシバキたおしてから焼く
299名無し~3.EXE:05/02/21 03:34:26 ID:v+7EPq6B
スマートプレイリストをプレイリストにドロップする
300名無し~3.EXE:05/02/21 03:35:41 ID:0gXz1xcl
>>297
そーゆー曲順で焼いてるしからでしょ。
301名無し~3.EXE:05/02/21 03:50:32 ID:UaNfNUUq
不思議なのはな・・・スマートでもバカでもな

番号の上、左端の上の空白をクリックするだろ。
そうしたら普通は追加順で並ぶんだよな。
そしたら、自由に並べ替えできるんだよ。

その順番で焼けないってこと??

逆にアーティストとかのタブをクリックすると
どっちのプレイリストでも勝手に並べ替えはできないだろ。

なお、おれは今、柴田淳のアルバム聞いてるけど、並べ替えできたぞ。
302名無し~3.EXE:05/02/21 03:55:09 ID:UaNfNUUq
>>301
あ、それから、柴田淳の曲が入っているのは
平成の谷山浩子っていうスマートプレイリストな
303名無し~3.EXE:05/02/21 04:05:18 ID:F2UUMpKC
柴田淳を聴くと欝になるのはおれだけですか。そうですか。


上記の理由でiPodには入れてないw
いずれにせよすれ違いスマソ。
304名無し~3.EXE:05/02/21 04:09:27 ID:UaNfNUUq
>>303
おまえだけじゃない。
コメント欄が「死にたい時」だ
305303:05/02/21 04:55:03 ID:F2UUMpKC
>>304
いたwwwwうはっwwwww



ちゃんと生きような(´・ω・`)
306名無し~3.EXE:05/02/21 20:19:42 ID:UaNfNUUq
>>297 は教えてもらったことに返事も返せないバカだな。

ヒップホップ、それもマイベスト・ヒップホップなんか作ろうってなくらいバカ。
307名無し~3.EXE:05/02/21 21:06:40 ID:kGEUxZ7b
そいや昨日CD焼いてて、ふとライブラリ見ようとしたら強制終了したな。
おかげでCD1枚アボーン(´・ェ・`)
308名無し~3.EXE:05/02/21 21:08:05 ID:QaOpcf1Y
>>298>>299>>300>>301>>306
レスサンクス!!
まさか、あの時間にまだ起きてる人いないと思ったし、
学校あるから寝ました、すみません。
早速試しさせて頂きます。

俺は人より色々な音楽を多めに聴いているので、友だちに頼まれて作るだけです。
マイベスト・ヒップホップなんかも、友だちに頼まれたからですしね。
自分でマイベスト作る事なんてしないですよw
 
最後に言わせていただくと、
オールドスクール時代のヒップホップ聴いたことないの?
現代のヒップホップだけで馬鹿にするのは良くないよ。
オールドスクール時代のヒップホップとか良いのばかりだよ。
それくらいは、クラブに行くとかMIXテープとか聴いてた分かると思うけどね。
まあ、最近のヒップホップは糞が多いのは事実だけどね。
309名無し~3.EXE:05/02/21 21:21:20 ID:jPvxyzec
楽曲批判は他所でやってくれ
自分が批判しているものが好きな人もいるかもしれないんだから気を使え
310名無し~3.EXE:05/02/21 22:16:45 ID:UaNfNUUq
>>308
こちらこそすまん。

SOUL'd OUT 最高!! アルバム全曲もってるぜ!!
311名無し~3.EXE:05/02/21 22:34:25 ID:QaOpcf1Y
>>310
いやいや、すみませんでした。

しかも、現代は糞が多いなんて言って・・・。
実は、SOUL'd OUTとかm-flo、nobadyknows+とかみたいな
ニュー・スクール・ヒップホップも大好きですw
312名無し~3.EXE:05/02/21 22:39:53 ID:Vo8dyrus
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
313名無し~3.EXE:05/02/21 22:46:56 ID:u4R2n29K
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
314名無し~3.EXE:05/02/21 22:57:07 ID:p7KYDGqW
(´-`).。oO(礼儀としてはある意味・・・・・・・・・間違ってはいないなぁ)
315名無し~3.EXE:05/02/21 23:05:03 ID:QRsf9Vjn
                          |
                         |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ        >>311
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
316名無し~3.EXE:05/02/21 23:22:54 ID:jTKNMtys
(´-`).。oO(もう寝る時間だよ・・・ママン)
317名無し~3.EXE:05/02/21 23:39:51 ID:kGEUxZ7b
(´-`).。oO(内緒だがm-floは好きだぜ・・・パパン)
318名無し~3.EXE:05/02/22 00:33:36 ID:+5MPSamn
>>308
著作権守れよ
319名無し~3.EXE:05/02/22 00:44:44 ID:M35VCy9N
質問スレが出来る前のほうがキチガイが少なくてよかったな・・・
320名無し~3.EXE:05/02/22 00:48:42 ID:IOe55/Un
質問スレが出来たからそのキチガイが多少は拡散されてるんだろ。
321名無し~3.EXE:05/02/22 00:54:39 ID:KhO0Vbm5
質問スレが出来てからのほうがなんか楽だぜ
こんな雑談も出るようになったし
322名無し~3.EXE:05/02/22 00:55:48 ID:OxrSlLFk
(´-`).。oO(もう寝る時間だよ・・・ママン)
323名無し~3.EXE:05/02/22 01:00:26 ID:k8yIvBOW
正確にいうと、質問がいなくなってネタしか残らなかった。
324名無し~3.EXE:05/02/22 02:01:07 ID:n9wtNljt
http://members.jcom.home.ne.jp/yosemite/jacket.html

↑こんな奴のWin版ってありませんか
MacOS X版は国産・外国産含めていろいろあったのですが、
Win版は外国産で一個だけあった(下の奴↓)のですが常時CPU FULLで使い物になりませんでした。
http://www.imagomat.de/coverversion/
325名無し~3.EXE:05/02/22 02:53:32 ID:vpdQtwaj
>>324
itunes内じゃないと駄目なの?

Dock系ならいろいろあるけど
326名無し~3.EXE:05/02/22 03:02:01 ID:k8yIvBOW
>>324
お、アー写が「ドロンジョと2人のゆかいな子分たち」のグループだ。
327名無し~3.EXE:05/02/22 03:04:13 ID:n9wtNljt
>>325
iTunes内じゃなくても構いません
Dockの検索キーで探してみます
ありがとうございました
328名無し~3.EXE:05/02/22 03:13:59 ID:n9wtNljt
とりあえずartTunesってのを見つけました
お騒がせしました
329名無し~3.EXE:05/02/22 10:21:12 ID:tHWrHOL7
iTunes使うのはやっぱりMacで使うほうが使い勝手がいいなと最近おもう。
Macが欲しくなりました。
330名無し~3.EXE:05/02/22 10:28:14 ID:C4aox38t
>>308
たいーほきたーーーーーーーーーーー!!
331名無し~3.EXE:05/02/22 13:29:21 ID:n9wtNljt
artTunesはあわせて入れなければいけないアメリカのソフトのバージョンがもう新し過ぎて、
起動すると100%確実にアボート orz....

あきらめますた
332名無し~3.EXE:05/02/22 18:20:32 ID:vpdQtwaj
>>331
artTunesは落ちるバグがあるみたいですね

私はちゅうねともで自動で拾ってきた画像をアートワークに設定して
AveDeskのitunesのDockletでデスクトップ上に画像を表示させてます。

ちゅねとも
ttp://www.hiroiro.com/index.php?eid=240

AveDesk
ttp://www.aqua-soft.org/board/showthread.php?t=17372&highlight=AveDesk

iTunesのDocklet
http://www.dockex.com/index.php?pageId=docklets&dkview=50
333名無し~3.EXE:05/02/22 20:39:56 ID:n9wtNljt
勉強してみます。
ありがとうございます。
334名無し~3.EXE:05/02/22 20:48:08 ID:n9wtNljt
AveDeskはネットワーク上の共有iTunesのアートワークは表示できませんでした。
でもちゅねともだと問題なく表示できました!!!
万事解決しました。ありがとうございました。 m(__)m
335名無し~3.EXE:05/02/22 23:51:30 ID:q7VGUrQL
今週の週アスにPSP Syncが載ってたけどいい感じだね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:53:53 ID:oR9NxwJ3
iTunesで以下のようなソフトやプラグインは無いでしょうか?
これさえあれば私はiTunesに乗り換えちゃっても問題ないんです!
または代替案になるようなものありましたら教えてください。お願いします。
『WAOP (WinAmp Operation Plug-in) version 1.07』
Winamp 以外のアプリケーションにフォーカスがあるときや、Winamp が最小化されていても Winamp を操作できます。
337名無し~3.EXE:05/02/23 04:05:28 ID:7FTpZkM0
338名無し~3.EXE:05/02/23 10:29:50 ID:NbS7eMaO
iTuneをインストールしてから、たくさんの曲をPCに取り込み、
自分のいいようにアーティスト名やタイトル、年など
いちいち書き換えてきました。

が、PCトラブルにより、リカバリをしようかと思っています。

取り込んだ曲は外付けHDにうつして、リカバリ後にまたPCにうつすので
いいのですが、またiTuneにすべての曲を追加した場合、
私が今まで書き換えてきた曲の情報はすべてやり直しでしょうか?

よろしくお願いいたします。
339338:05/02/23 10:32:52 ID:NbS7eMaO
すみません、質問スレがありましたね。
そっちで聞いてみます。

マルチっぽくなってすみません。
340名無し~3.EXE:05/02/23 10:38:49 ID:QITguzLo
341名無し~3.EXE:05/02/23 10:39:41 ID:dWbBRh+1
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:02:02 ID:eNNoQGs1
>>337
リモコンは必要が無いので、キーボードショートカット系はありませんか?
343名無し~3.EXE:05/02/24 20:44:15 ID:tbcnQ1zT
>>342
Samurizeって言うソフトのスクリプトに
iTunes_Remoteといものがあります。
解凍するとscriptsというフォルダがあり、そのなかに
Stop.exe
Next.exe
Play_Pause.exe
Previous.exe
VolUp.vbs
VolDown.vbs
の6つのプログラムが入ってます
これをホットキーに割り当てれば良いと思います。
もちろん機能は上の6つに限られますが・・・
Samurizeはインスコの必要ないと思います。(未確認)

Samurize解説サイト(参考に)
ttp://samurize.client.jp/
iTunes_Remote本体(これダウソして解凍ね)
ttp://www.geocities.jp/samurize2/sscript/iTunes_Remote.zip
ホットキー設定(ここら辺のソフトで適当に・・・)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se335869.html?y


344名無し~3.EXE:05/02/24 20:59:39 ID:zd+SIy5O
横から補足
Samurizeのインスコは必要ありません
WinampCCみたいなもんです
345名無し~3.EXE:05/02/24 21:01:01 ID:4ckL8eWm
iTunes_Remote!
僕は>>342じゃないけど、ずっと探してたのよ。
テンプレに貼ってあったaqua-softは無くなってたし・・
samurize関連のサイトにあったのか・・

どうもありがとう。
346名無し~3.EXE:05/02/25 00:25:51 ID:+xX0guDI
とある曲の再生回数が1885628578回になった
これってバグ?
347名無し~3.EXE:05/02/25 00:35:12 ID:wm2dJoPC
夜な夜な小人さんが聴いてるのさ
348名無し~3.EXE:05/02/25 01:03:41 ID:z0cPsD8b
>>346
スクリーンショットうpしる
349名無し~3.EXE:05/02/25 01:04:58 ID:oxav+KCi
>>347
本当にそうだとしてもすごい回数だな。
350名無し~3.EXE:05/02/25 01:19:00 ID:lqkOzscn
林檎マークになるってのはどうなった?
351名無し~3.EXE:05/02/25 01:29:21 ID:8C8U8Ef3
そりゃガセだって。
本当にバイナリ改変してやってる人もマク板にはいたけど。
352名無し~3.EXE:05/02/25 02:05:43 ID:+xX0guDI
353名無し~3.EXE:05/02/25 02:21:38 ID:OVDOvyAT
>>352
ループ&ループところがな・・・
354名無し~3.EXE:05/02/25 02:26:13 ID:NbQ9ST7j
曲名にネタ臭が漂うな。
355名無し~3.EXE:05/02/25 02:29:06 ID:oxav+KCi
新着のMusic VideoのURLを晒してくれる人はいるけど、
テンプレサイトとかで過去の分をまとめて晒したりするのはやっぱまずいかな。
356名無し~3.EXE:05/02/25 02:35:29 ID:lqkOzscn
そういや、iPod が安くなった&新バージョン登場したね。

iPod mini はバッテリーが 8 => 18 時間に伸びたね。
どういうことしたらこんなに伸びるんだ。

昨日、iPod mini をAppleStore のショッピングカートにいれて、
どうしようか悩んでたとこだった。今日見たらカートからそれだけ消えてたよ。

最近 iPod 買ったやつはハギシリしてるに違いない!
357名無し~3.EXE:05/02/25 03:13:03 ID:j+GGjHtw
1ヶ月前にmini買ったんで、しまったぁって一瞬思ったけど、
あの色見て、買っといてよかった☆って思ってるよ。
358名無し~3.EXE:05/02/25 03:40:14 ID:+xX0guDI
まさか曲名どおり無限ループでもしてたかな
359名無し~3.EXE:05/02/25 05:05:46 ID:e1lEDVZz
iTunesってショートカットのコマンドラインオプションで
再生、停止、次の曲、なんかの操作はできますか?
↓みたいな感じで

"C:\Program Files\iTunes\iTunes.exe" /stop
360名無し~3.EXE:05/02/25 05:12:22 ID:Tu8PNNmK
iPodをHDDとして使いたいんだけど、どうやればHDDモードになるか忘れてしまいました。
教えていただけると有り難いです
361名無し~3.EXE:05/02/25 13:25:55 ID:W8BkQ56C
>>360
強力な磁石を近づけてみる
362名無し~3.EXE:05/02/25 13:31:17 ID:YtMlk7DJ
俺もHDDとして使っているんだが、IPODって
FAT32しかフォーマットできないよな?
NTFSで出来ればいいんだが・・・できたとしても
IPOD自身がNTFSをファームで認識できないからなぁ・・・
誰か知っているやつおるか?
363名無し~3.EXE:05/02/25 14:04:51 ID:4XNHnQVo
>>362 何がしたいのか教えてくれたら答えてやる気も起きるかもしれん
364名無し~3.EXE:05/02/25 15:57:07 ID:YtMlk7DJ
>>363
教えてやる気が起きてからレスしましょう
365名無し~3.EXE:05/02/25 16:11:53 ID:Ku3N4kJg
PSPにMP3を入れるには、どうしたら良いでしょうか?
366名無し~3.EXE:05/02/25 17:14:12 ID:8C8U8Ef3
>>362
よくわからんが知らん。出来ない。

>>365はスルー。
367名無し~3.EXE:05/02/25 19:42:50 ID:C3SHVaWm
>>366
まぁスレ違いではないっしょ。

>>365
PSP持ってないけど↓使うみたいな事は聞いたことある。がんばって。
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=psp%20sync
ttp://samurai.pose.jp/ryn/products.php
368名無し~3.EXE:05/02/25 20:43:28 ID:n5dU7FQT
>NTFSで出来ればいいんだが・・・

(゚д゚)・・・?
369名無し~3.EXE:05/02/25 22:50:38 ID:8C8U8Ef3
>>367
待った、明らかにすれ違いだろう。
370名無し~3.EXE:05/02/25 23:37:51 ID:yXl6ngdO
ところで、iTunesをとにかく軽くする方法ってないの?
371名無し~3.EXE:05/02/26 00:06:30 ID:DHGYbwT/
iTunes立ち上げる
メモリ開放ソフトで無理やり使用メモリを減らす
これくらいしか方法今のところなさそ
372名無し~3.EXE:05/02/26 00:08:33 ID:MI4lncPL
>>370
    i⌒i⌒i
    |    ヽ
   /   人__ヽ∩
  /  /       ヽ   あqwせdrftgyふーじこっちゃーん!
 /  /  ●   ● |
 (   |    ( _●_)  ミ
  \  彡、  |∪|   (  
   \    ヽノ   `ー´⌒\
     \          /\  \、
      \       /   (     ̄)
        \     |   ( ̄ ̄ ̄ ̄)
          \   ヽ/  / ̄ ̄
            \__/

        ____
373名無し~3.EXE:05/02/26 01:26:21 ID:fTeHuL1A
>>369
ありゃりゃ。
iTunes周辺ソフトなんだし、むしろ話題にしたほうが良いかと思ったんだけどね。
(・∀・)ゴメンネ!!(・∀・)ゴメンネ!!
374名無し~3.EXE:05/02/26 15:04:38 ID:uHcKpX/h
質問です。
iTune(最新版)が「問題が発生しため、終了します。」とエラーが出て終了してしまいます。
再起動、再ダウンロード&再インストール、何度やっても同じ結果になります。
ちなみにQTは起動すらしません。

環境
WinXP SP1
WMP10、RealPlayer、winamp、Lilith、B's Playerがインストールされています。


どうすれば使えるようになるでしょうか?
よろしくお願いします。
375名無し~3.EXE:05/02/26 15:19:16 ID:qhJwv3uH
>>374
クリーンインスコする
376名無し~3.EXE:05/02/26 15:24:31 ID:710JEERa
>>375
氏ねヨカス。
377374:05/02/26 15:27:40 ID:uHcKpX/h
>>375
やはりコンフリクトを起こしているんでしょうか?
どれも常時使っているソフトなんでアンインストールしたくないのですが…。
皆さんは同一系ソフトは外してますか?
378名無し~3.EXE:05/02/26 15:51:23 ID:YoS1d+u9
>>376
そういうこと言っちゃ駄目だよ
379名無し~3.EXE:05/02/26 17:37:17 ID:15J1+Mua
コピーガードがかかっているCDをコピーできますか?
380名無し~3.EXE:05/02/26 17:50:58 ID:YTETpmit
>>379
できる。但しやり方は教えない。
381名無し~3.EXE:05/02/26 17:52:16 ID:CFTcUrAX
どっちかっていうとドライブの問題みたいよ。
正常に取り込めてる人も居れば問題のある人も。

iTunesで取り込めなくて、他のソフトで成功してる例もあるのは確かだけど。


てかそんなCDモドキ最初から買わないって選択肢もあるよ。笑
382名無し~3.EXE:05/02/26 18:28:34 ID:15J1+Mua
>>380
やり方ってことは普通にはできないのでしょうか?
>>381
確かにその選択肢もあるのですが…
コピーガードでもどうしても聞きたい曲とかあるじゃないですか(´・ω・`)
383名無し~3.EXE:05/02/26 18:37:13 ID:YTETpmit
>>382
iTunesでも出来るといっただけで、ドライブやソフトのノウハウの話に及べば
板違いだということに気付け。
384名無し~3.EXE:05/02/26 18:47:42 ID:15J1+Mua
>>383
あくまでもiTunesでできるかをお聞きしたかったので…
できるようならCDモドキでも買おうかなと思いまして
385名無し~3.EXE:05/02/26 18:50:27 ID:E0uuJw+u
うちは出来る

ようはドライブ次第
386名無し~3.EXE:05/02/26 20:33:20 ID:CPAUy6p2
>>374
とにかくQuickTimeを起動できるようにすることが必要。
QT Ver6.5.2を上書きインスコ -> QTアンインスコ -> QT Ver6.5.2再インスコ
は試してみたか?
387名無し~3.EXE:05/02/26 20:34:31 ID:CPAUy6p2
>>379
できません

iTunesにはコピー(複製)する機能がありませんので。
388名無し~3.EXE:05/02/26 21:32:16 ID:fTYVzUDD
Samurize 1.16をハケーン。
http://www.pcworld.dk/download.asp?Mode=2&ProgramID=1148

これとartTunes! 1.2b(配布元サイトでリンクは切れているけど、
ファイルはそのままある)を使えば、amazon.comとamazon.co.jpにある
ジャケ画像を自動で検索してくれるので、ほとんど手間をかけずに
アートワークを集められる。
D&Dで簡単にitunesに登録できるし。
389名無し~3.EXE:05/02/26 21:36:07 ID:5XSUx7OB
>>388







今頃・・・?
390名無し~3.EXE:05/02/26 22:37:32 ID:xV5ER3uv
>>388
それ、ちゅね様でよくない?
391名無し~3.EXE:05/02/26 22:50:57 ID:gBTHfgKw
>>387
????
392名無し~3.EXE:05/02/26 22:51:42 ID:E6iZ3ghD
>>390
それ、ちゃんと動かなくない?
393名無し~3.EXE:05/02/27 00:10:42 ID:v28pUCcI
範囲ドラッグで曲選択させてくれないのな
それが大いに不満
プレイリストめんどいし
394名無し~3.EXE:05/02/27 01:08:39 ID:GlUaEWEn
俺はartTunesはエラー吐いて動かんし
ちゅねは画像拾ってくれない事多々・・・(´・ω・)
395名無し~3.EXE:05/02/27 01:22:16 ID:8U9bJ6Zt
侍1.6以上についてくるdllでは動かんよ
1.5までのなら動く
だから >>388 が登場と思われる
396388:05/02/27 02:33:09 ID:ktfoQ3dD
説明不足スマソ。
>>395 氏が補足してくれているとおりです。

artTunesを最新verのsamurizeと組み合わせて使おうとすると
エラーを吐いて止まってしまい使用できないので、旧verのsamurizeが必要。
またver1.2bまでのartTunesは、アマゾンから引っ張ったアートワークを
D&Dでitunesに登録できる。
(1.2c以降は画像がアマゾンへのリンクになってしまっているので、
D&Dで登録ができない。)

"ちゅねとも"はartTunesとほぼ同機能だが、D&Dで登録ができない。

またartTunesはiTunesから引っ張ったアーチスト名とアルバム名を
手動で修正して再検索できるので、CDDBの登録とアマゾンの登録が
微妙にマッチしなかったときも、ブラウザを立ち上げなくてすむ。
その面でも使い勝手がよい。
397名無し~3.EXE:05/02/27 19:16:25 ID:4i5ZTZBF
>>388
>>395
Thex!
D&Dできるという理由で1.2bは確保してたけど、samurizeを最新にしてたせいで
今まで使えてなかった。
おかげで395のでバッチリ動作したし、ちゅねより画像表示までのレスポンスがよくて驚いてる。
398名無し~3.EXE:05/02/27 20:09:24 ID:36MfG+8A
うはっ;
1.2b持ってないっす。
配布元には無いし、再配布サイトどこにあるか知っている方いませんか?
あれこれ探してるけど、見つかりません。
399名無し~3.EXE:05/02/27 21:15:02 ID:IqLu8VQ5
>>398
>>388をよく嫁。
400名無し~3.EXE:05/02/27 21:17:56 ID:qzMWwVJA
3GのiPodでフォトでも無いんでアートワークは一切付けてない。
やっぱり付けるとサイズでかくなるんだろ?
401名無し~3.EXE:05/02/27 21:45:11 ID:36MfG+8A
>>399
ほんまや!ども助かりました!
なるほど、こういう風な隠しもあるのかw
勉強になりました。
402名無し~3.EXE:05/02/28 00:10:34 ID:ymYxdx9t
>>400
気にするほどでもない
もはやこのために付けてるといっても過言じゃn(ry

842 名前:名無し~3.EXE 投稿日:05/02/06 21:02:32 ID:ua1tHhNL
プレイリストを選択して印刷を選ぶだけでこんなに簡単にジャケット印刷できるとは…
全曲アートワーク設定してる奴、マジお勧め
403名無し~3.EXE:05/02/28 00:18:47 ID:0k08nYtN
ふむ
404名無し~3.EXE:05/02/28 00:20:07 ID:ymYxdx9t
もちろんジャケットタイプはモザイク
405名無し~3.EXE:05/02/28 00:32:14 ID:lXgAw4rp
iPodに名前付けたいんだけど、どうやったっけ…orz
406名無し~3.EXE:05/02/28 00:48:29 ID:ssQ2t4IB
>>405
マジックで書く
407名無し~3.EXE:05/02/28 00:56:49 ID:jk9v6w++
>>405
ソース欄でiPodをクリックしてF2。or クリックした状態でもう一回クリック
408名無し~3.EXE:05/02/28 01:35:04 ID:lXgAw4rp
>>407
thx!
助かったよ。
409名無し~3.EXE:05/02/28 03:34:15 ID:ca0qZqLE
そういや、iTunesを起動しながらデーモンツールを使ってイメージ立ち上げて
DVD焼いたらDVDドライブがCD、DVD認識しなくなってマジ焦った事がある。
この問題ってやっぱiTunesなんかな?てか外出?
俺は、そのとき壊れた理由わからんかったから焦って修理に出したり、OSに問題あるんかと思って
インストしなおしたりしたんだけどさ。
410名無し~3.EXE:05/02/28 03:37:34 ID:Ecs0jlKa
運が良ければ>>379
411名無し~3.EXE:05/02/28 12:31:09 ID:u1apcnL6
>>409
ASPI Filter にかませてる時点で危険だろ。
おれは CD Rip(EAC) や DVD-R に焼くときは iTunes を落としてるよ。念のため
412名無し~3.EXE:05/02/28 14:15:21 ID:iEyYFr4o
>>402
たしかに。俺はiTunesを使っている理由の大半がこれだ。一気に惚れたわ。
iPodぶっ壊れてもiTunes使うだろうなー。
413名無し~3.EXE:05/02/28 17:44:29 ID:bZkIn6L1
ライブラリを2つもって切り替えて使うことってできますか?
iPodが2つあってそれぞれ別のライブラリで管理したいんだけど・・
414名無し~3.EXE:05/02/28 18:28:29 ID:jk9v6w++
ユーザアカウントを分けるか、プレイリスト単位で転送
415名無し~3.EXE:05/02/28 19:19:20 ID:0k08nYtN
もしくは更新のたびにライブラリ設定変更
416269:05/02/28 21:21:11 ID:ca0qZqLE
>>411
なるほど、やっぱiTunesか。
こいつ使いがって良いけど不具合とか多い気がするなー。
417名無し~3.EXE:05/02/28 22:16:18 ID:ymYxdx9t
>>416
iTunesに問題があるとかそういう問題じゃなくて、
お前のやってることは、独自ASPI使用のライティングソフトを
複数同時起動してるようなもんだぞ?
418名無し~3.EXE:05/02/28 22:43:36 ID:P16Qgq/c
>>416
道具のせいにしない。
419名無し~3.EXE:05/02/28 22:47:16 ID:JQCXyUW6
バグを憎んでソフト憎まず
420名無し~3.EXE:05/02/28 22:50:09 ID:ca0qZqLE
>>417
あーー、そっか!
ほらヤヴァイわ。気がつかんかった。
ありがとう、一つ賢くなることができましたw
421名無し~3.EXE:05/02/28 23:25:07 ID:znV229T9
質問に答えるカスは氏ね

iTunes for Windows 質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1108557233/
422名無し~3.EXE:05/02/28 23:28:35 ID:GfY9ov11
でもここも質問スレ >1
423名無し~3.EXE:05/03/02 02:20:28 ID:l4c+O2AH
ストアにあるビデオを保存するプログラムを、自作して使ってるんだけど、
iTunesでビデオのURLをコピー >> EXE実行
てな操作が必要なのでちょっと面倒くさくなってきた。
もっとこう、Mac用のiTMS Extractorみたいに便利なフリーウェアって無いんでしょうか?
424名無し~3.EXE:05/03/02 02:30:47 ID:iczlxDFn
>>423
あるよ
425名無し~3.EXE:05/03/02 02:33:09 ID:l4c+O2AH
>>424
ぜひおしえてください。
426名無し~3.EXE:05/03/02 02:39:13 ID:iczlxDFn
>>425
なんで?





つーか、質問スレで訊け
427名無し~3.EXE:05/03/02 02:43:34 ID:l4c+O2AH
>>426
あー、質問スレ出来たんでしたね。失礼。
閑散としてるわけだ。

しかし本スレがこれじゃ、なんだかなあ。
428名無し~3.EXE:05/03/02 10:01:14 ID:kWarHHSH
して、質問以外に何をここで話すのか???
429名無し~3.EXE:05/03/02 10:34:25 ID:JyUC3/ia
質問スレがあればとりあえず
「ここは質問スレじゃねーよぼけ」
と言わなくてもよくなる
430名無し~3.EXE:05/03/02 14:17:51 ID:oJoaCq8D
>>429
でもここも質問スレ>>1
431名無し~3.EXE:05/03/02 22:52:57 ID:8BmLmI1m
ストアのアドレスコピーと同時にURL調べてダウンロードするソフトのアイディアを考え付いたけど、
プログラミングできない。
どうしましょ。
432名無し~3.EXE:05/03/02 23:17:06 ID:UuY2Q0n4
アイディアだけ書き逃げしたら、誰かが組んでくれるかもよ。
……私はかけないけど。(←人任せ)
433名無し~3.EXE:05/03/03 01:47:46 ID:vNhtqxUw
前にも書いたんだけど、ちょっと整理して書き直す。クリップボード監視ソフトみたいな感じを考えといて。

クリップボードにビデオのURLがコピーされたらそれを拾って、「ケツについてるId=以降の文字列(数字)」を取得。
んで、取得した数字を
http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

&videoIndex=2の間に入れて、XMLにアクセス。
そのXMLの中から.movで終わるURLの一文を探し出して、ダウンロード開始orテキストファイルに出力。
ビデオの大きさはオプションみたいな感じで選べるようにしたらいいんじゃないかな。

プログラミングとか全然わかんないけど、こういう法則があるものなら簡単にできちゃったりするのかなー、と思って書きました。
毎週探してうpするのは結構きついのよ。
434名無し~3.EXE:05/03/03 01:58:26 ID:v5PR8omf
LAMEでエンコしてる人はどうやってライブラリに登録してる?

今は、CDDB使って、iTunes Musicフォルダ下に
[artist]-[album]って構造でmp3が作成されるようにして
新規作成されたフォルダをiTunesにドラッグしてる。
追加フォルダが多い場合はiTunes Musicフォルダごとつっこんでる。

この方法でもいいんだけど、差分だけもっと簡単に登録できないかな。
435名無し~3.EXE:05/03/03 02:04:55 ID:nqAWNW4B
>>434
エンコしてできたxmlをitunesにドロップしてるだけだけど。
436名無し~3.EXE:05/03/03 02:06:20 ID:HJpd0N0l
>>434
iTunes Musicフォルダ以外(階層不要)に生成(要タグ付け)して、
ファイルか親フォルダごとiTunesにD&D -> iTunes Musicフォルダ以下に複製される
-> 生成した元ファイルを削除
これだけの話。
437名無し~3.EXE:05/03/03 02:23:10 ID:v5PR8omf
なるほど、そっちの方が簡単ですね。

欲をいうとiTunesでLAME使いたいが、winは無理みたいね。
素直にAAC使えば楽は楽なんだけど
438名無し~3.EXE:05/03/03 11:12:01 ID:a407coT1
>>433
クリップボードの監視はしないけど、クリップボードにURLがある状態で実行するとダウソするプログラムは最近作ってみた。
まだテスト中だけど…
でも>>424によるともっと便利なフリーウェアがあるらしいじゃん。
439名無し~3.EXE:05/03/04 22:45:50 ID:+f14sFDG
CD作成すると必ず不正なエラーで終了してしまう・・・orz
440名無し~3.EXE:05/03/04 22:53:24 ID:1Nb/rnbQ
>>436
自分は生成した場所に置いたままでDDするだけ。
iTunes Musicフォルダに移動するとなんかいいことあるの?
441名無し~3.EXE:05/03/04 23:09:57 ID:aacf4ke6
>>440
バックアップの時にiTunesMusicの中にあると楽だから
442名無し~3.EXE:05/03/04 23:54:54 ID:93yRtK9/
マルチプラグイン6.0ベータが出たね。

スキンが可能になったらしい、例のリンゴも可能かもよ
443名無し~3.EXE:05/03/05 12:06:04 ID:pnefK0tU
iPodで聴くとソースによって音量バラバラなんですが
iTunesで調整できますか?
分かりたいです
444名無し~3.EXE:05/03/05 12:10:10 ID:NGfCxtNn
>443
無理です。
分かれましたか?
445名無し~3.EXE:05/03/05 12:14:58 ID:6lRTdNAt
>>442
thx。Orangeが斬新すぎる。
フォントがいじれるようになったね。

>>443
ヒント、サウンドチェック。
気に入らなかったらGoogle活用。
446名無し~3.EXE:05/03/05 13:12:57 ID:tZe4ahky
>>443
貴様がしお韓住人という事は分ったが。
447名無し~3.EXE:05/03/05 14:03:47 ID:JixMdrfa
>>445
> ヒント、サウンドチェック。

プゲラ
448名無し~3.EXE:05/03/05 14:25:51 ID:MQ42k7ru
なんかスラドで、PDFファイルの管理が出来るって記事が出てた
449名無し~3.EXE:05/03/05 15:02:18 ID:6lRTdNAt
>>447
おい、笑うな。
450名無し~3.EXE:05/03/05 15:26:58 ID:cHixzwuz
>>449
>おい、笑うな。

(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
451名無し~3.EXE:05/03/05 16:02:12 ID:NYl+iroi
>>450
目、ずれてるぜ
452名無し~3.EXE:05/03/05 16:05:47 ID:q3bNplyM
>>451
わざとだろw
453名無し~3.EXE:05/03/05 16:20:44 ID:nu9IcTHQ
Ver.5が6月に出るよ
454名無し~3.EXE:05/03/05 16:45:18 ID:Zz8DVmbU
↑根拠ない。もしかしてTigerと一緒にリリースとか思った?
455名無し~3.EXE:05/03/05 17:29:37 ID:8vLDpNOv
ウリ韓
456名無し~3.EXE:05/03/05 17:45:49 ID:Us3D9Y1S
一応見つけられない人のために
http://www.aqua-soft.org/board/showthread.php?t=23718
457名無し~3.EXE:05/03/05 19:28:45 ID:/DsvC0Q/
タイトルだけ2バイト文字通らん!(゜∀゜)
458名無し~3.EXE:05/03/05 19:33:44 ID:tWGKAZL6

http://image.blog.livedoor.jp/win_matrix/imgs/c/7/c7ea50f8.jpg
こんなの作ってます。

>>457
Itunesっていう文字列のフォントがわかれば対処できるかもしれないんだけど。
459名無し~3.EXE:05/03/05 19:35:42 ID:tWGKAZL6
Itunesって orz

iTunes です。
460名無し~3.EXE:05/03/05 19:42:58 ID:7iYCrNKM
関係ないけどフォントはダイアログで洗濯できるようにして欲しいなぁ
461名無し~3.EXE:05/03/05 19:56:54 ID:/DsvC0Q/
>>458
うほっリソース弄くってんのね

Lucida Grandeっぽい
FontLinkさせれば表示できると思うけど
ここも弄らせて欲しいよねぇ
462名無し~3.EXE:05/03/05 21:00:25 ID:tWGKAZL6
>>461
FontSubstitutesで、Lucida Sans Unicodeにしているからそれで代用できると思うんだけど、


463名無し~3.EXE:05/03/05 21:13:50 ID:6LXBUGrP
>>446
バレタニダ━< `∀´ >━<ヽ`∀´>━< ヽ`∀>━<  ヽ`>━<   ヽ>━<    >━<`   >━<∀´ >━
464名無し~3.EXE:05/03/06 00:06:12 ID:BgUodCS4
>>458
すいません、日本語化ってどうするんですか?
465名無し~3.EXE:05/03/06 07:59:50 ID:qJ4DnbvC
466名無し~3.EXE:05/03/06 11:06:33 ID:INDKMOuV
Multi-Plugin 0.6 Public Beta
タイトルバー右クリックでEvilLyricsで探すってメニューが出てたのにバージョンアップで無くなったんだね
あった方がよかったのに・・・
467名無し~3.EXE:05/03/06 11:42:37 ID:aptd8KXX
CDによってうまくインポートできない(AAC変換)んですが
これの対処法教えてくさいm(._.)m
468名無し~3.EXE:05/03/06 11:43:10 ID:aptd8KXX
ブチブチ雑音入ってしまいますm(._.)m
469名無し~3.EXE:05/03/06 12:40:26 ID:ezL5xVun
ゴメンナサイm(._.)m
470名無し~3.EXE:05/03/06 12:47:08 ID:jwAhGf9d
iTunesはApple製と言うこともあり、
見た目重視、互換性や品質軽視なので
あきらめましょう。
471名無し~3.EXE:05/03/06 12:57:08 ID:5d0igtmB
Multi-Plugin 0.6入れたらさ
検索窓が使用不能になったよ・・・
472名無し~3.EXE:05/03/06 15:08:47 ID:Gz5e2dZh
>>466
曲の右クリックで「Find Lyric」「Add To iPod」が追加されてる。

「Add To iPod」はまだ怖くて押していない。
473名無し~3.EXE:05/03/06 17:05:22 ID:Tl1d3lhE
0.6入れたのに>>471とか>>472のようになってない俺はなんなんでしょう。
474名無し~3.EXE:05/03/06 17:15:34 ID:9oFLN46W
「編集」メニュー→「設定」→「オーディオ」タブにある
「サウンドチェック」(曲の再生音量を自動的に同じレベルに調整します。)は、
音質には何の影響も与えないのですか?
475名無し~3.EXE:05/03/06 17:25:09 ID:Gz5e2dZh
>>473
iTunes再起動したか?だめならWindows再起動してみたら。
>>471の現象はおきてないけど。
476名無し~3.EXE:05/03/06 17:30:33 ID:XdgKJ+ct
>>474
俺の場合、録音レベル低めの小編成のjazzなんかで
ベースの音が割れるようになるので切った。
477名無し~3.EXE:05/03/06 17:41:39 ID:9oFLN46W
>>476
レスども!さんくす。
478名無し~3.EXE:05/03/06 17:45:24 ID:U8UyLSyt
>>474
但し、元のサウンドファイルには何も手は加えられない
479名無し~3.EXE:05/03/06 18:01:21 ID:qJ4DnbvC
>>473
Evillycsを入れてなくって、iPodを繋いでいない。
480名無し~3.EXE:05/03/06 21:57:59 ID:L+dmszxU
ライブラリに追加したフォルダの中のファイルの名前を変えたりした場合
iTunesに反映されるにはどうしたらいいのでしょうか?
ギガビート付属のソフトでは指定したフォルダの中のファイルを更新した場合は
ソフト側も自動で更新されていたのですがiTunesではファイルを更新してもiTunes側には反映されなくて
困っています。
1回1回フォルダの削除と追加をしなくてはいけないのでしょうか?
481名無し~3.EXE:05/03/06 22:14:33 ID:MhQTglSa
>>415
iTunesはタグ管理。
ファイル名なんぞに意味は無い。
なんか恐ろしくめんどいことをしてる悪寒。
482名無し~3.EXE:05/03/06 22:15:24 ID:MhQTglSa
×>>415
>>480
orz
483458:05/03/06 23:35:14 ID:qJ4DnbvC
>>461
LucidaMACってタイプ1フォントだった、
これにフォントリンクさせるといいはず。

自分の環境ではフォントリンクがなぜか有効にならないので、
フォントフォルダからLucidaMACを削除したら、MSゴシックで表示されるので
とりあえずは日本語が表示できる。
484名無し~3.EXE:05/03/06 23:37:03 ID:U8UyLSyt
>>480
>>481の言うとおりで、ファイル名を変えたいならiTunes経由でリネームさせろ

[編集] -> [詳細] -> 「[iTunes Music]フォルダを整理する」
485名無し~3.EXE:05/03/07 02:49:17 ID:W7yhF6og
ipodと繋ぐとすぐアイチュン固まるよー(⊃Д`)
タスクマネージャーみると『応答なし』
ああああ…
486名無し~3.EXE:05/03/07 03:53:25 ID:CosLyNC7
gigabeat使えばいいじゃん!
487名無し~3.EXE:05/03/07 09:41:30 ID:WPFXKoeK
>>485
foobar2000へようこそ。
488名無し~3.EXE:05/03/07 10:20:56 ID:7Pv5iRJ5
これまでに構築したmusicフォルダが、
音楽ファイルだけは大量にあるので、Cドライブとは別のパテーションにあります。
ちょっと前のスレにありましたが、
バックアップ時は、このフォルダを外付けHDに差分バックアップしています。
今まではwinampを使っていましたが、音楽聞くのがPCではなく、
iPodメインになりつつあるので、iTunesの本格稼働を考えています。
この場合、iTunesで作成した各種設定やプレイリストのバックアップもふまえて考えると、
iTunes導入時にマイドキュメント→マイミュージック以下に作成される、
iTunesフォルダは、元々作ってある別パテーションに移動した方がよいのでしょうか?
489名無し~3.EXE:05/03/07 10:34:40 ID:7Pv5iRJ5
スレ→レス
490名無し~3.EXE:05/03/07 11:11:00 ID:SbbCX7uq
知らないみたいだから、教えてあげよう
ここは質問スレじゃないんだよ
491名無し~3.EXE:05/03/07 11:31:14 ID:7Pv5iRJ5
そういわずに教えてもらえないでしょうか
492名無し~3.EXE:05/03/07 11:34:00 ID:zsqSKcMk
>>491
移動できないものもあるのでそのままにしておけばいいよ。

どうしても別パテーションに移したいのならマイドキュメントごと移すしかないね。
493491:05/03/07 13:32:42 ID:7Pv5iRJ5
>>492
ありがとうございました。
いろいろ試してみたんですが、結局マイドキュメントにはファイル作るんですかね。
494名無し~3.EXE:05/03/07 13:46:17 ID:VL7iMMDp
>>493
先にマイドキュメントをC以外の別ドライブに設定すればいいだろ

C:の容量を圧迫したくないのが最終目的ならな
495名無し~3.EXE:05/03/07 13:50:56 ID:zsqSKcMk
>>493
>結局マイドキュメントにはファイル作るんですかね

そういうこと、
496名無し~3.EXE:05/03/07 13:53:35 ID:VL7iMMDp
指定して無いフォルダに勝手にファイルを作られるのが嫌なら
[iTunes Music]フォルダの上の階層を、自分でマイドキュメントに指定すればいい
497名無し~3.EXE:05/03/07 14:51:03 ID:zsqSKcMk
>>496
?何を言いたいのやら
498名無し~3.EXE:05/03/07 20:30:52 ID:1Z7d7QJc
おまいらMulti―Plughinのフォントは何にしてますか?
499名無し~3.EXE:05/03/07 20:43:04 ID:A3zL82tm
すみません。ミッドラジオ形式の音楽は i Tunesに取り込めないんでしょうか?
500名無し~3.EXE:05/03/07 20:58:33 ID:A3zL82tm
後、必ず残り5秒で次の曲に移るんですが、これは仕様ですか?
501名無し~3.EXE:05/03/07 21:18:27 ID:DLFT6l9O
>>500
あーあ、やっちゃったよ
502名無し~3.EXE:05/03/07 21:24:47 ID:cu5QAB6H
仕様です
503名無し~3.EXE:05/03/07 21:37:14 ID:TqalcGx1
ちょいマイナーなブートレグもちゃんとデータ表示されるし、
iTunes最高とか思って使ってたんだけどTONY TONI TONEの「LET'S GET DOWN」ってシングル入れたら、
「機動戦艦ナデシコ」とか出てきたんですけど・・・。
504名無し~3.EXE:05/03/07 21:46:47 ID:zsqSKcMk
>>503
GraceNoteCDDBの仕様です。
Appleには全く責任がありません。
505名無し~3.EXE:05/03/07 22:12:51 ID:A3zL82tm
>>501
え?!今日はじめてなんでやちゃったもクソもへったくれも
ないと思うんだが・・。曲によってはギリギリまで続くのが
あるからそういう場合に困るくらいか。
506名無し~3.EXE:05/03/07 22:29:49 ID:7rMuuvNn
>>500
編集>設定>オーディオ>クロスフェード再生
507名無し~3.EXE:05/03/07 22:35:58 ID:A3zL82tm
>>506
本当にありがとうございました。今後一層アイポッドユーザー
として努力する所存です。
508名無し~3.EXE:05/03/07 23:38:28 ID:/ilycVKp
馬鹿ばっか
509名無し~3.EXE:05/03/08 00:33:38 ID:xNG2mQMT
曲情報の「分類」って項目は何に使えばいいんですか?
510名無し~3.EXE:05/03/08 00:52:56 ID:UcjLQ6bp
お好きにどうぞ。
たとえば、洋楽/邦楽とか、男/女とか入れて
スマートプレイリストのキーとして使うとか。
511名無し~3.EXE:05/03/08 00:58:34 ID:zpIqUXY+
好きに使えよ・・・
俺は分類に日本とかイギリスとかミュージシャンの出身地入れてるが
512名無し~3.EXE:05/03/08 02:30:30 ID:LKy6CkIJ
出身地だと一青窈は台湾?とか余計なことを考えてしまう俺は、いわゆる洋楽と邦楽で分けてる。
513名無し~3.EXE:05/03/08 03:56:40 ID:cy1oSjNu
Winampで今まで管理してたんならXPlay2にすれば
iPodをWinampからハンドリング出来るのに。
514sage:05/03/08 16:33:05 ID:nVtvVQUa
Multi-Plugin0.6の日本語化パッチはあったりする?
ちなみに俺も>>472の状態になってない&メニュー隠したら出し方わかんなくなった
515514:05/03/08 16:35:01 ID:nVtvVQUa
E-mail欄と間違えたorz
516名無し~3.EXE:05/03/08 17:09:26 ID:UcjLQ6bp
>>514
Ctrl + ,
517名無し~3.EXE:05/03/08 17:30:19 ID:kPpzz0jA
俺のライブラリに★2以下ってないな〜と思ってたけど当たり前だな…
そんな★2以下のロクに聴きもしない音楽なんて、登録するはずがない。
登録しても、すぐ消してしまっている
518名無し~3.EXE:05/03/08 20:27:37 ID:VkfzveIF
>>514
>>458
こんなのでよかったら出しますよ。

あとメニューの出し方はCtrl押した後↓押して←→
519名無し~3.EXE:05/03/08 20:38:16 ID:h4Io5Tgm
iTMSにサインインできないんですけど、
みなさんどうですか?
アカウントいれてサインインしようとすると
「ミュージックストアに接続できません」と出ます。
サインインしなければ普通に視聴とかはできるので
ネット接続は問題ないです。
520519:05/03/08 21:45:55 ID:h4Io5Tgm
すいません再起動したらサインインできました。
521名無し~3.EXE:05/03/08 22:44:15 ID:VkfzveIF
>>518
Altでした。鬱
522名無し~3.EXE:05/03/08 23:04:10 ID:VkfzveIF
523名無し~3.EXE:05/03/08 23:26:46 ID:c4wwhFb1
>>522
有難く頂戴いたしました。
524514:05/03/09 00:00:48 ID:MVzExxWI
>>522 有難く頂戴しました

隠れたメニュー項目出そうと思ったらCtrlで音量がさがり、Altでも一向に出てこない…一体どうしたらいいんだ
525名無し~3.EXE:05/03/09 00:22:07 ID:dRjvjDAr
>>524
Altを押した後に↓ですよ。
押したまま↓ではなく。
526名無し~3.EXE:05/03/09 02:11:54 ID:MVzExxWI
>>525 ありがとうこれで今日も良く眠れそうだ
527名無し~3.EXE:05/03/09 04:16:29 ID:5B5GFP55
最近iPod miniを手に入れて
iTunesをインストールするときにiTunesを既定のプレーヤーに設定するの
チェックをはずしてインストールしたのに
iTunesが起動すると勝手に関連付けが変わっちゃうのは
嫌がらせなのかちくしょう・・・
528名無し~3.EXE:05/03/09 04:31:58 ID:U/VCPD2r
もっかい外してみ。
529名無し~3.EXE:05/03/09 04:45:23 ID:5B5GFP55
>528
あ、直りました。
超初歩的な事でしたね・・・頭に血が上っていたようです
ありがとうございました。
530名無し~3.EXE:05/03/09 04:45:52 ID:yN+go3QR
Pluginの設定がタイトルバー付近を右クリックしても出ない 
およそ考えられるところ全て右クリックしてもうんもすんとも言わない

と思ったら
>>458 そんなところに居たのか iTunesの設定画面に統合されてるなんて思いもしなかった orz
531名無し~3.EXE:05/03/09 05:29:38 ID:BeyCOaMS
>>514
その程度の英語も読めないの?馬鹿じゃないの
532名無し~3.EXE:05/03/09 05:50:51 ID:JCuvodjP
>>531
酷いこと言うな。
小学生が一生懸命がんばってるのかもしれないじゃないか。
533498:05/03/09 08:51:48 ID:Qp1thY1P
オマイラおれは無視ですか?・・・orz
534名無し~3.EXE:05/03/09 10:34:46 ID:/j+O05e3
うわ、こういうのが一番うざい
535名無し~3.EXE:05/03/09 10:41:02 ID:LuC8o+Xq
>>533
あくあ角、ちなみにLucidaMACもあくあ角Boldをリネームして代用。
536名無し~3.EXE:05/03/09 11:28:46 ID:gNkjcFLJ
マルチプラグイン0.6インストールできない・・・
どぼぢて??
537名無し~3.EXE:05/03/09 18:33:58 ID:yN+go3QR
>>536
俺も出来なかったからiTunesを曲ライブラリだけを残して全て削除
iTunesフォルダにいくつかゴミが残ってたからそれらも手動で選びながら削除
その後iTunes再インスコしたら出来るようになった 
538名無し~3.EXE:05/03/09 19:16:25 ID:gNkjcFLJ
>>537
thx!
けどそれやったら曲の再生回数とかリセットされちゃうんじゃない?
それは嫌っす。
539名無し~3.EXE:05/03/09 19:26:18 ID:gNkjcFLJ
>>536
一旦iTunesアンインスコ+再インスコでいけますた。自己レスすまそん
540名無し~3.EXE:05/03/09 20:31:48 ID:yN+go3QR
>>538
ライブラリを消さなかったからか再生回数とかその手の情報はリセットされなかったよ
541名無し~3.EXE:05/03/10 14:34:21 ID:KaDgqcuc
multi-pluginの設定してOKしてもitunes再起動しても設定反映されないのは俺だけですか?
0.52なら大丈夫なのかな…( ´д`)=3ハァ
542名無し~3.EXE:05/03/10 14:43:30 ID:VMeNobGm
>>541
4.7.1
543名無し~3.EXE:05/03/10 14:45:21 ID:VMeNobGm
iTunesのバージョンは4.7.1なの?
544名無し~3.EXE:05/03/10 14:58:42 ID:KaDgqcuc
yep
545うぃんどう:05/03/10 15:05:59 ID:lQ/WyuTr
windowsXPを使っているものです。
iTunesをダウンロードしましたが、CDを再生するにしても、mp3を再生するにしても、音がブレて正しく再生されません。
どうしたらよいでしょうか?お願いします
546名無し~3.EXE:05/03/10 15:22:28 ID:VMeNobGm
>>545
下で答えてくれると思うよ。ここは質問スレじゃないんだそうだ。
iTunes for Windows 質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1108557233/
547名無し~3.EXE:05/03/10 16:03:34 ID:VMeNobGm
>>541
もしかして、「"不明なアルバム"フォルダ云々」のとこだけ反映されないってことじゃないよね?
548うぃんどう:05/03/10 17:44:01 ID:lQ/WyuTr
>>546

そうですか。質問スレじゃなかったんですね。すいません
わざわざURL貼っていただきありがとうございました。
549名無し~3.EXE:05/03/10 19:45:35 ID:s0a0iVdQ
フォント変更は即時反映。タイトルバーの文字列変更は次の再生時から。
スキンは再起動時に反映。ほかのところは知らね。
550名無し~3.EXE:05/03/10 21:29:34 ID:lbOx0o1E
>>547
いや、スキンさえも反映されん。
タイトルバークリックしてもオプションでないし(日本語化するとでた)
もーワケワカンネーヨ
551名無し~3.EXE:05/03/10 21:36:47 ID:lbOx0o1E
インスコしなおして日本語化したらボタンを右上にする、とメニューを隠すは反映されたが
それ以外反映されん…
ますます謎だ…
552名無し~3.EXE:05/03/10 21:41:06 ID:AAcINevg
俺もまったく同じ状況。もう諦めた。
553名無し~3.EXE:05/03/11 02:28:08 ID:kQ6vRhQP
俺に至ってた日本語化すらならない・・・orz いや、ヘルプテキストは日本語化したんだけどね・・・。
設定画面は英語のまんまっス。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
554名無し~3.EXE:05/03/11 03:58:29 ID:iIdyqnxu
>>553
俺もそうなる
英語のままで読めるこた読めるが
設定のそこんとこだけ英語ってのが気持ち悪い。。。
555名無し~3.EXE:05/03/11 07:39:25 ID:B0jWsa7w
今のバージョンは0.6.1だからね。

昨日ぐらいにバージョンアップしたらしいよ。
556名無し~3.EXE:05/03/11 10:18:35 ID:r14SUxOk
>>555
ほんとだ、バージョン変わってたんだね
俺も553,554と同じ状況だったんだけど
両方とも最新のにしたらちゃんと反映されたよ
ありがとん!
557名無し~3.EXE:05/03/11 12:13:35 ID:amBiHWcj
うちの環境で0.61入れると終了時にエクスプローラがプチハング
20秒ぐらいしちゃうのですが・・
Aqua-softに書き込んだらLunasoftって人にシステムがしょぼいからって
言われました。AthlonXP1700+512MB RAMででiTunesツールバー有効という
環境なのですが、みなさんの環境でこのようなことはありませんでしょうか?
558名無し~3.EXE:05/03/11 14:10:11 ID:B0jWsa7w
>>557
Aveは?
559名無し~3.EXE:05/03/11 14:27:26 ID:amBiHWcj
>>558
AveとかSamuraizeとかその手のカスタマイズは一切していません。
VSにパッチ当ててるぐらいです。
560名無し~3.EXE:05/03/11 19:19:32 ID:+AchrfMN
>>557
アスロン1.4、RAM514MBでブラウザ、専ブラ、AVE、昆布等色々表示して
常にCPU使用率95-100%、RAM使用率80%以上な環境だけどiTunes関係で止まった事は無し XPsp2
561名無し~3.EXE@557:05/03/11 21:27:56 ID:amBiHWcj
うむ〜ワタシだけの現象みたいですね。
loc[a]lhostさんもそろそろ帰ってくるみたいだからアップデートに期待しよう。
562名無し~3.EXE:05/03/11 21:42:35 ID:wfOAYraF
>>561
俺も終了時タスクバーが当分反応しなかったが、
iTunesツールバーを外せば直った
563名無し~3.EXE:05/03/12 13:19:39 ID:Maei+pK/
パーティーシャッフルとかをクリックすると、
時々別ウインドウで開く時があるんですけど、
これは無効にできるのでしょうか。
564名無し~3.EXE:05/03/12 13:45:59 ID:F6O/kSGH
ダブルクリックしなければ良い。
565名無し~3.EXE:05/03/12 14:21:44 ID:Maei+pK/
シングルクリックで開くんですよ。。。
566名無し~3.EXE:05/03/12 14:26:42 ID:DVHwsEt/
マウスが逝ってるだけだろ
567名無し~3.EXE:05/03/12 14:56:40 ID:Maei+pK/
動作がおかしいのはiTunesだけなんですよ。
マウ筋とか切ってみたりもしたんですけど。
あきらめます。
568名無し~3.EXE:05/03/12 15:11:59 ID:W8sQVM6p
俺もiTunesのダブルクリック判定はシステムの設定と違和感を感じるね
569名無し~3.EXE:05/03/12 16:02:48 ID:E9aSDJIi
Multi-plugin 0.6.1のリンク、誰か張ってください。
570名無し~3.EXE:05/03/12 16:17:42 ID:pg2XpjgI
Multi-plugin 0.6.1のインスコさえ失敗して
チミたちの状態がサパーリでし

なぜでしょ
うらやますぃです。

話題についていけません
571名無し~3.EXE:05/03/12 16:50:48 ID:2b/v6/Qi
>>570
インスコは出来たけど、
フォントの英語と日本語が、
スゲー気持ち悪い感じ。
元に戻したい、、、、w
572名無し~3.EXE:05/03/12 17:41:15 ID:rDdWO60Y
>>571
おれもw
アラビア文字が所々に出てきてる
573名無し~3.EXE:05/03/12 18:16:36 ID:Kh72hpcx
どうやらMAC用ヒラギノを使ってらっしゃる人が多いようですね。
574名無し~3.EXE:05/03/12 21:20:46 ID:YbQsD2y7
>>572
曲を右クリックして概要のところに「レ」みたいな変なのが出てくるね。
あと、xpってgdiplus.dllって普通に入ってるの?
Multi-pluginインスコしたら起動出来なくて、まじあせった。
http://www.dll-files.com/dllindex/dll-files.shtml?gdiplus
から落として解決。

>>569

>>1も読めない馬鹿は死ね。
575名無し~3.EXE:05/03/13 00:47:58 ID:V9S/u0I0
>>562
ありがとさんです。ツールバー外したらプチフリーズ無くなりました。
0.61+日本語化パッチでタイトルバーのLucidaMacだけフォントリンクさせたらこんな感じ。
なんかDllダイアログは日本語化できないんですがまぁいいや。
タイトルバーもシステムフォント表示させたいなぁ。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up14502.png
>>571,>>572
それLucida Grande固有のバグですよね。半角カナUnicodeFF10〜FF1Aがあるべきところに
変な文字が登録されてるから。Fontforgeかなにかで該当箇所の文字消してしまえばOKの筈です。
576名無し~3.EXE:05/03/13 00:57:59 ID:SymsSZyJ
>>575
LucidaMACを削除するとシステムフォントで表示されるよ。

それよりも日本語化されないって言うのが不思議なんだが・・・。

577名無し~3.EXE:05/03/13 01:58:48 ID:O0BQoWn7
たまには貼っておきます

iTunes for Windows 質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1108557233/

iTunesに関するご質問はこちらへどうぞ
578名無し~3.EXE:05/03/13 02:00:18 ID:V9S/u0I0
>>576
なぜかうちの環境ではヘルプテキストしか日本語化されません。
バージョンも0.61のパッチ使ってるし、iTunesのクリーンインストもしてみたのですが。

で0.61のプラグイン入れて、Mod4.7の英語版のFontMod入れて、LucidaMacだけPゴシに
リンクさせて標準AAで表示させてます。
(あるいは日本語表示させるのであれば以前のFontModを使って日本語化)

LucidaMacフォント消しちゃうとタイトルバーがCleartypeになってしまい、標準AAな
うちの環境では悲惨な表示になるので、やむなくそうしてます。
579名無し~3.EXE:05/03/13 06:49:03 ID:to/6tE/f
572だけど、日本語化できなかった。
まあ、フォントは元に戻せたからよかったよ。
580名無し~3.EXE:05/03/13 08:11:41 ID:SymsSZyJ
まさかとは思うがiTunesを起動したままパッチあててるとか?
581名無し~3.EXE:05/03/13 10:23:11 ID:cSM47RrL
>>575
マンデー満、、
582名無し~3.EXE@575:05/03/13 11:23:35 ID:V9S/u0I0
色々0.61で試してみたんですが、結局0.52とFujitaさんの4.71FontModパッチに
戻しました。iTunesフォント入れずにシステムフォント使用。
0.61だと日本語のフォントが、Lucida Grandeとのフォントリンク以外うまく設定
できず(Lucida Grandeって名前の日本語フォントにしちゃえばいいのでしょうが)、
又、それ以外にも曲のプロパティとかでCleartype強制なところが残ってしまいます
ので、標準AAな当方の環境では4.7FontModパッチの方が良さそうです。
まぁ0.61じゃなきゃ使えないのはスキンとタイトルバーへの曲表示ぐらいなので、
それはあきらめます。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up14515.png
583名無し~3.EXE:05/03/13 12:02:58 ID:cSM47RrL
インスコも、日本語化もでけたけど、
エラー酷いので、元に戻した。
584名無し~3.EXE:05/03/13 12:52:36 ID:gXUxJd9p
質問スレ覗いてみた

おもしれーなwwwwwwwwww
585574:05/03/13 13:50:33 ID:lD+zyP3S
日本語化できないって人はfontLink.reg実行&OS再起動はしたの?
あと、おれも入れててもメリット感じないので元に戻した。
586名無し~3.EXE:05/03/13 14:26:40 ID:cSM47RrL
>>585
元に戻しても、
欧文フォントと日本語フォントが違くない?
完全に戻したいんだけど、、、Orz
587名無し~3.EXE:05/03/13 15:08:45 ID:SymsSZyJ
もともとArialとLucida Grande、Tahoma、Trebuchet MS、ヒラギノ角ゴPro W6が指定されてる。
WindowsXPにはLucida Grande、ヒラギノ角ゴPro W6がないので代わりにシステムフォントのMS UI Gothicが使用されている。
2000もMSGothicが代用されている。

元の表示に戻すには、Lucida GrandeをFontsフォルダから削除しないといけないよ。
588名無し~3.EXE:05/03/13 17:54:09 ID:wyd9d4zK
>>580 >>585
ちゃんと書かれてる通りにしたんだけどな。
最近ぱその調子が悪いからかな。
589名無し~3.EXE:05/03/13 18:32:19 ID:IYPeA2CF
ぱそ
590名無し~3.EXE:05/03/13 18:38:38 ID:fy58LuJU
iTunesって何て読むの??
591名無し~3.EXE:05/03/13 18:39:10 ID:4/c3eowX
iTunesがiPodを正しく認識しなくなったんで再インストしようとしたら
ネットワーク ロケーション bin にアクセスできません。とエラーメッセージが出る。
再試行すると文字化けのオンパレード。

レジ再構築・エラーチェック・デフラグやっても無理なんだがこれはもうリカバリしか無い?
592名無し~3.EXE:05/03/13 18:43:21 ID:JPFbPzR/
インストールの修復は?
593名無し~3.EXE:05/03/13 18:45:09 ID:4/c3eowX
>>592
アンインストールしようとしたときに最初に修復試したんだが無駄だった
594591:05/03/13 18:59:51 ID:4/c3eowX
ipodアップデータ全部消してbinフォルダ消したら直った。汚しスマソ
595名無し~3.EXE:05/03/13 19:09:27 ID:F2Mu7nCd
>>590
いっと うねす
596名無し~3.EXE:05/03/13 19:23:21 ID:lD+zyP3S
>>590
iPodやiMacをどう読んでたか考えればわかることだろうが。
つか、>>595みたいな馬鹿が涌くから読み方の質問はするな。
597名無し~3.EXE:05/03/13 19:33:37 ID:F2Mu7nCd
>>590
あい つねす
598名無し~3.EXE:05/03/13 19:40:45 ID:RYXAjzBY
おまえら「いつねs」で変換してみろ
599名無し~3.EXE:05/03/13 19:46:57 ID:4/c3eowX
何時ねs
600名無し~3.EXE:05/03/13 19:50:14 ID:j/pWiJdX
異常s
601名無し~3.EXE:05/03/13 20:00:13 ID:HfwtPFSc
いつねs
602名無し~3.EXE:05/03/13 20:06:58 ID:8IAXzN6o
胃Tunes
603名無し~3.EXE:05/03/13 20:12:59 ID:w+9X3+PU
つーかマルチだろそれ
604名無し~3.EXE:05/03/13 20:48:33 ID:lD+zyP3S
>>597-602
やはりつまらん馬鹿共が涌いたか。
605名無し~3.EXE:05/03/14 05:57:47 ID:Xtzt8JIF
iTunesで設定してAACにエンコするのと、
QuickTimeからエンコするのとでは、音質とか変わってくるの?
606名無し~3.EXE:05/03/14 06:34:07 ID:JCxdJMp9
>>605
まあ気にすんなよ、次があるさ
607名無し~3.EXE:05/03/14 10:45:15 ID:dr3UYxtp
>>605
そんな貴方にapple ロスレス・エンコーダ
608名無し~3.EXE:05/03/14 11:22:20 ID:nSQrre6n
>>590
アイツーンズ
609名無し~3.EXE:05/03/14 21:15:20 ID:Yp4VXdAJ
>>587
Lucida Grande
削除したけど、元にもどらんべえ、、、、Orzzzz
610名無し~3.EXE:05/03/14 21:37:23 ID:rd1y/PyC
>>609
じゃあ、必要なもの(マイ ミュージック\iTunes)をバックアップした後削除して再インストールだね。
611名無し~3.EXE:05/03/14 21:41:35 ID:yigiwg+l
何かエラーでHDD消えたら嫌だから、AACを定期的にDVD-Rに焼いているわけなんだけど、
意味無いような気がしてきた・・。XPだし消える気配なんて全く無いんだけど。
バックアップしてる人いる?
612名無し~3.EXE:05/03/14 21:45:10 ID:4p8Yp0f8
iPodがバックアップ代わりだな。
613名無し~3.EXE:05/03/14 21:46:26 ID:Yp4VXdAJ
>>610
サンクスー
スマートプレイリストは消滅します??
614名無し~3.EXE:05/03/14 22:13:33 ID:YhEqf7Pi
携帯に音楽入れようと思って
コレ導入したんだけど
wavファイルの関連付けを返してくれないのな('A`)
いちいち戻されちゃうし
615名無し~3.EXE:05/03/14 22:20:00 ID:yigiwg+l
>>612
成程。でも俺の20Gなんですよね。
ITUNESにはそれ以上はいってるからなぁ・・
616名無し~3.EXE:05/03/14 23:04:54 ID:4uPlpMja
photo買ったんだけど、曲毎に(アルバム毎に)アートワーク
表示するにはどうすればいいの?
617名無し~3.EXE:05/03/14 23:21:06 ID:4p8Yp0f8
曲毎に(アルバム毎に)アートワークを埋め込めばいいんだよ。
618名無し~3.EXE:05/03/14 23:30:55 ID:4uPlpMja
>>617
それはitunes上でやるの?貼り付けても違う曲再生すると
消えちゃうんだよ。。
619名無し~3.EXE:05/03/14 23:44:37 ID:yWqKj/NB
>>618
違う曲再生したら消えるに決まってんだろ。
それとマルチ止めろよ!!
620名無し~3.EXE:05/03/14 23:48:43 ID:kg/8Ws6v
春ですからねぇ
621名無し~3.EXE:05/03/14 23:50:49 ID:4uPlpMja
>>619
いや、そういう意味じゃなくて、Aの曲に貼って、Bを再生して、
またAを再生するとAに貼ったはずのアートワークが表示されない
って意味。
622名無し~3.EXE:05/03/15 00:08:12 ID:LzUQmlR8
>>621
MP3だったらWMPで埋め込め。
623名無し~3.EXE:05/03/15 00:28:41 ID:B1gD10MH
>>622
MP3じゃなくてWAVなの。関係ある?
624名無し~3.EXE:05/03/15 00:31:48 ID:iaL9t/Ln
不幸な出来事でした、、、(スレ住民にとって)
えーと、次の方どうぞ。
625名無し~3.EXE:05/03/15 01:18:54 ID:6tnSSkSM
iTunesって最大何曲まで入るの?限界はあるの?
626名無し~3.EXE:05/03/15 01:29:42 ID:uFoXvHOf
ハードディスクの限界まで
627名無し~3.EXE:05/03/15 02:36:50 ID:tALfVawb
普通に使う分には30Gあれば十分だな〜と思った。
みんなもっと入ってるんですかね?
628名無し~3.EXE:05/03/15 04:42:03 ID:jaOGnbaA
うちは現在52G…。WMPからコピーされているのもあるのでかぶって容量が増える増える。
629名無し~3.EXE:05/03/15 11:08:32 ID:xZ+3hcqO
70GBぐらいかな?
HDDの容量が心許ないのと面倒なので、CDで聞きたいやつとかは
エンコードしないし
630名無し~3.EXE:05/03/15 11:47:42 ID:LzUQmlR8
>>623
一応答えるか・・・。

通常のWAVには埋め込めない。
631名無し~3.EXE:05/03/15 13:12:27 ID:+y8cRgAA
違法コピーした曲ばかりなのか?
632名無し~3.EXE:05/03/15 14:16:53 ID:eodqAb95
40GBのiPod使ってて使用量は4,5GB・・・・・・
ミスった・・・・・
633名無し~3.EXE:05/03/15 17:03:13 ID:zZZ3Vyv2
むしろiPodを買ったらすぐに2倍になった。
634名無し~3.EXE:05/03/15 20:06:08 ID:gCNgpxzg
>>631
確か、レンタル屋で借りたものなら違法コピーにならんでしょ?
まあ、70GもあるならnyやらMXしてるだろうがなw
DOM野郎であるなら、それも違法じゃないしww

俺は、レート128kbpsでおよそ、7Gぐらいかな。
でも全部CDの入れてないから8、9Gくらいになると思う。
レート次第でしょ実際。
320kbpsなら、18〜22Gくらいに容量増えちゃうしなー。
635名無し~3.EXE:05/03/15 20:35:36 ID:rc6pRDfo
ロスレスなので手持ちCDのエンコ分だけでも200G超えてる。
636名無し~3.EXE:05/03/15 21:14:49 ID:pMjQmJrX
>>635
いろんな意味で大変そうだな。
637名無し~3.EXE:05/03/15 21:18:55 ID:OHbgUwfS
>>634
レンタルのコピーも、DOMも違法行為だよ。
釣りならもう少し考えよう。
638名無し~3.EXE:05/03/15 21:21:09 ID:LzUQmlR8
学校の休暇時期になるとこういう書き込みが増えるのな。
639名無し~3.EXE:05/03/15 21:26:59 ID:3sjXhX3X
ちょいと質問させて下さい。

・基本的にはアーチストでソートしたい
・コンピレーションはアルバムごとに固まって欲しい
ということはできますか?

「ブラウズ時にコンピレーションをまとめる」で、ブラウザのところには
「コンピレーション」というアーチスト名が出ますが、リスト表示のところで
実現したいのです。
640名無し~3.EXE:05/03/15 21:33:27 ID:eodqAb95
>>639
そんな釣りにはかからんぞ
641名無し~3.EXE:05/03/15 21:38:01 ID:3sjXhX3X
すいません、質問スレと間違いました。
そちらへ逝きます。

決してマルチではないのでご容赦を・・・
642名無し~3.EXE:05/03/15 21:58:27 ID:gCNgpxzg
>>637
お前、知識ないのに語るな。馬鹿丸出しw
私的録音保証金ってのを知らないのか?
レンタルしたCDを私的録音保証金の含まれたCDRで焼いても違法にならない。

ダウンロードに関しても、違法性は全くない。アップロードに違法性がある。
それとも、お前が釣りだったのか?
643名無し~3.EXE:05/03/15 22:09:18 ID:QxHwGNpU
ただ今春休み中です^^
644名無し~3.EXE:05/03/15 22:10:32 ID:0/o0zxc3
>642
>私的録音保証金の含まれたCDR
データ用(PC用)へのコピーやMP3/AACでHDDに保存では違法?
645名無し~3.EXE:05/03/15 22:17:31 ID:cXGSppvb
>>642
テンポラリファイル以外のハードディスクへの残留は認められてませんよ。
>>634で自分が何を書き込んでいるか読み直したら?
646名無し~3.EXE:05/03/15 22:20:57 ID:Psg94ZG3
>>642
私的録音保証金はカスラックがモマエらから金を毟り取るための制度。
切り離して考えるべき。

レンタルは返却した段階で原本が手元からなくなるわけで
バックアップ扱いにはならないのでは?

ダウンロードに関してはMXのDOM野郎やポト0なら問題なし
nyなんかで中継してたら微妙
647名無し~3.EXE:05/03/15 22:22:52 ID:gCNgpxzg
データ用でのコピーは違法。
PCへのコピーは私的録音保証金の範囲外だから、違法性はない。

そもそも、レンタルショップのCDをレンタルすると、
そのレンタル料金の中にはアーティストへのお金が含まれている。
よって、私的利用範囲内であればMDに録ろうが、PCにコピーしようが
問題ない。
648名無し~3.EXE:05/03/15 22:35:08 ID:gCNgpxzg
>>646
>私的録音保証金はカスラックがモマエらから金を毟り取るための制度。
>切り離して考えるべき。
いや、それならそういうCDを売り出したりしない。
売り出すという事は、CDRにコピーする事を法律上で認めているという事。
でなければ、これは唯の搾取に過ぎない。それこそJASRAC側が違法だ。
649名無し~3.EXE:05/03/15 22:41:03 ID:OHbgUwfS
>>642
恥の上塗り乙。
650名無し~3.EXE:05/03/15 22:43:20 ID:Psg94ZG3
>>648
なるほど、勉強になりました。

そういえばカスラック様はHDDへの課金を検討してますね
録音用HDDとか売り出すんだろうかww
651名無し~3.EXE:05/03/15 22:53:22 ID:Psg94ZG3
>>647
>そのレンタル料金の中にはアーティストへのお金が含まれている。

含まれているお金ってのは
「しょうがねえ。モマエらCDも買えんような下等市民にレンタル期間中だけ聞かせてやるよ」
ってお金で私的録音目的のコピーに対するお金ではないと思うのだが

違ってたらすまん
652名無し~3.EXE:05/03/15 22:56:27 ID:gCNgpxzg
>>649
なんだこの池沼は?もう話しかけてくるなや粘着野郎。
これ見て、お前がウザイ奴だって事にきづけや。
https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/std_alp.php?p_sid=PzyqDsAh&p_lva=&p_li=&p_srch=&p_gridsort=&p_row_cnt=132&p_group=&p_page=1

どうして、自分で調べないでどっか奴の話を鵜呑みにする馬鹿がいるんだろう。

>>650
多分、それが売れ出されたらそのHD内に音楽ファイルを入れないと違法になるんでしょうね。
653名無し~3.EXE:05/03/15 23:03:08 ID:gCNgpxzg
ごめ、直リンクしちまった。。。orz
>>651
ついでにこっちも言っとくっす

ごめ、言い方が悪かった。MDにも私的録音・録画補償金制度があって、音楽CDR同様料金が取られている。
で、録音しようが問題ないってことね。
デジタル録音媒体においては、なんらかの形でお金取られちゃうみたい。
654名無し~3.EXE:05/03/15 23:18:46 ID:Psg94ZG3
>>653
私的利用の範囲内ならコピーしようが問題ないのに
どうしてコピーできない(?)CCCDとか出すんだろうね
カスラック様のやることはよくわからん

ウイルスまがいの専用再生ソフトを勝手にインスコされるから
いちいちShift押しながらCD挿入しなきゃならん。

というかスレ違いですね。
そろそろ止めます。
655名無し~3.EXE:05/03/16 00:52:05 ID:d1twGY/j
私的録音補償金は、政令指定のデジタル録音機を使ってる場合に、
政令指定のメディアを使わなければならない時に生じるので、
そっから漏れてる物はなんの制約もないよ。
レンタルからの録音はラジオからの録音等の援用で、合法つーか
うやむやな状態だ罠。
そこを正すと、正直レコ社も商売にならんからw
656名無し~3.EXE:05/03/16 01:02:32 ID:JZ5v/+RI
著作権絡みの話する奴は叩き出せ
657名無し~3.EXE:05/03/16 08:29:06 ID:+TmtpaZY
しょーもない話するのが好きだなおまえらは
スレタイ見て出直せ糞ボケどもが!
658名無し~3.EXE:05/03/16 10:28:23 ID:mygrWLWK
まとめ、
>>625が発端、これは「HDDにコピー」してあることが前提の質問。

gCNgpxzgが>>631

>(>>626-360あたりの大容量の人に)違法コピーした曲ばかりなのか?

に答えて>>634

>確か、レンタル屋で借りたものなら違法コピーにならんでしょ?

を書き込んで、>>637

>レンタルのコピーも、DOMも違法行為だよ。

という指摘を受けたのに、
gCNgpxzgは>>642

>私的録音保証金ってのを知らないのか?
>レンタルしたCDを私的録音保証金の含まれたCDRで焼いても違法にならない。

>ダウンロードに関しても、違法性は全くない。アップロードに違法性がある。
>それとも、お前が釣りだったのか?

という見当違いな書き込みをした。
その後、>>644>>645の指摘を受け、CNgpxzgは>>647で書きなおし、>>634を訂正しているのに、
なぜか、その後も>>648>>652>>653と見当違いな書き込みを続けた。


結論、CNgpxzgは>>620
659名無し~3.EXE:05/03/16 10:29:27 ID:mygrWLWK
訂正
>>626-630
だった、
660名無し~3.EXE:05/03/16 10:37:44 ID:lHQsJG0V
どうでもいい。。。
スレ違いだから恥ずかしい勝利宣言はチラシの裏ででも勝手にやってくれ。
661名無し~3.EXE:05/03/16 15:31:50 ID:erEcDFAS
age
662名無し~3.EXE:05/03/16 16:15:58 ID:8wEFuC7L
ちらし
範囲選択と曲右クリックでiPodにコピーがなんでないかなー
Multi-pluginのAdd to iPodも働かないし
こんな単純なこともできないなんてアホか
リンゴは直感的な操作を売りにしてんだろ、
ドラッグで曲選択したり右クリックで曲転送するのは直感的じゃねーのか、なあ
一個の動作に一個の操作しか割り当てないなんてのは帰って分かりにくいんだよ
複数の方法を用意しておけ愚図
寿司

なんか腹立ったからこのままリンゴのフォームから送った
663名無し~3.EXE:05/03/16 16:51:59 ID:/6bOoAV0
ドラッグ&ドロップと右クリックのどっちが直感的かと問われればドラッグ&ドロップだな。
664名無し~3.EXE:05/03/16 16:53:57 ID:X5tgXaqx
そりゃそうだw
右クリックでメニュー増やすのは、どっちかと言えば
効率の問題だろう。
665名無し~3.EXE:05/03/16 16:54:12 ID:IAbzfkDT
林檎製品に右クリックを求めても…
666名無し~3.EXE:05/03/16 17:21:05 ID:ENun/Tkw
ドラッグで曲選択できるようにすると、
今度はプレイリストで曲の並べ替えができなくなりますが?
ドラッグで曲選択できるようになったところで、
連続して並んでいない曲を選択するときは、
結局Ctrl押す羽目になって、現在の操作性と大して変わりませんが?

ShiftやCtrlの使い方を知らなかっただけの、
iTunesの操作性以前の問題でしょう?
あなたとアップルの、どちらが本当のアホなのか
じっくりと考えてみてはいかがでしょうか。
667名無し~3.EXE:05/03/16 17:38:40 ID:2pX7QWc4
iTunesMP3の音悪すぎだよね
128で聞いてるけどフリーソフトのほうがまだいい
668名無し~3.EXE:05/03/16 17:41:42 ID:0acfs54o
>>665がさり気にいいこと言った
669名無し~3.EXE:05/03/16 17:54:13 ID:kKR2xeyP
おまえらいい加減にしないとWMな人がお怒りだぞ
670名無し~3.EXE:05/03/16 21:11:31 ID:opB5N168
>>669
ワラた、確かに春の匂いがぷんぷんするね
671名無し~3.EXE:05/03/16 21:16:14 ID:IOER4ONQ
ネット共有みたいなの使ってるやついる?
672名無し~3.EXE:05/03/16 21:45:44 ID:eaOYM1Va
おぅ、使ってるぞ。
家庭内無線LANでコレクションを聴いたり聴かせたり。
こんなに画期的なことがさり気なく出来ちゃうのが凄い。
673名無し~3.EXE:05/03/16 22:10:12 ID:5s08iauU
>>667
iTunesもフリーソフトだけど。
その上、ライセンスも受けてるし。
674名無し~3.EXE:05/03/16 22:36:41 ID:lHQsJG0V
>>666
> ドラッグで曲選択できるようにすると、
> 今度はプレイリストで曲の並べ替えができなくなりますが?

そうとは限らないんじゃ。実装の問題でしょ。
つーかMac版のiTunesはドラッグで選択できた気がしるのだけどどうだっけ。
675名無し~3.EXE:05/03/16 23:26:20 ID:IxfahVlN
これ98じゃ使えないよな?
676sage:05/03/16 23:35:35 ID:oTkKZ1IN
どこで聞けばよいかわからないので、ここで質問させて下さい。
iTunesを誤って削除してしまい(マルチプラグインというiTunes用フリー
ソフトを削除しようとして、iTunesに必要なプラグまで削除してしまった)、
再ダウンロードしようとしているのですが、『現在のセキュリティでは
ダウンロードできません』といったメッセージが出て、それ以上出来ません。
(壊れたiTunesファイルは全て削除しました。)
ウィルスバスターを終了させてみたりIEオプションをいじってみたりしたのですが、
全然変りません。
こんなメッセージが出るのはiTunesだけです。
同じような症状の方や対策をご存知の方いましたら、是非ご教授下さい。

*高速ダウンロードソフトを使って何とかiTunes.exe.ファイルをダウンロードして
みたものの、『ini.binが無い』といったメッセージが出て結局インスト出来ませんでした・・・。
677名無し~3.EXE:05/03/16 23:36:13 ID:oTkKZ1IN
すみません!!動揺して上げてしまいました。本当にすみません。
678名無し~3.EXE:05/03/16 23:45:58 ID:mygrWLWK
>>676
どうすれば必要なプラグとやらを削除できるのか知らないが。
削除というのはMacのようにゴミ箱に捨てたのか?

取りあえず一旦パソコン再起動してインストーラを起動してみてくれ
679名無し~3.EXE:05/03/17 00:09:55 ID:vzicBnzw
>>678
ああレスありがとう〜
iTunesのフォルダ開いてマルチプラグインのファイル捨てようとして、
手が滑ってiTunesのも捨てちゃったんです(ゴミ箱空にしてから気づいた・・)
何度再起動してもダメなんですよね。
officeが入ってるとなる、とかいう話もぐぐって見つけたんですが、
アウトルックもワードも全部使ってるので捨てられないし。参った。
680名無し~3.EXE:05/03/17 00:13:07 ID:vzicBnzw
今とりあえずFINAL DATAやってみてます。
落とせないなら復活させ・・・れたらいいナァ泣
681名無し~3.EXE:05/03/17 01:12:15 ID:2l5/FpWx
以前に書いたことだけど、問題と解決策がみつかったから、
まとめとして誰かのために書いておく。

iTunes 4.7.30 に Winamp 5.08e で作ったM3Uファイルをインポートさせて、
iPod shuffleに曲を転送すると、再生されない曲が必ず数曲ある。
再生されない曲は転送する度にランダムに変化する。
従って、MP3ファイルに問題はない。

解決するには、iPod shuffleを一度フォーマットする。
曲をひとつづつプレイリストに転送する。
それから転送。これでOK。

同じ問題にぶちあたった人にどうぞ。
682名無し~3.EXE:05/03/17 01:23:01 ID:2l5/FpWx
質問スレだったかな。。。
683名無し~3.EXE:05/03/17 02:30:09 ID:McKXs6L7
>>679
アウトルックやワード等のofficeはアンインストールしても作成したデータは残るから
一度officeをアンイストールしてみてiTunesインストール試してみれば?
684名無し~3.EXE:05/03/17 03:05:33 ID:brdlN2Ww
>>676
なぜiTunes.exeじゃなくてiTunesSetup.exeをDLしてこない?

なぜ「プログラムの追加と削除」 -> iTunes -> [変更と削除] -> [修復]
という基本的な修復操作を実行しない?

Windowsでプログラムの操作をするのは初めてか?
685名無し~3.EXE:05/03/17 03:22:26 ID:ybTXuFij
アンインスコせずに間違って消した場合は、窓の手かいじくるつーるでインストール情報消せたよな。
つかiTunesって書いてあるからってここで聞くことでもない質問だな。
686名無し~3.EXE:05/03/17 03:30:09 ID:vzicBnzw
>>684
>>685

全部とっくにやってるんですよ・・・。
あとダウンロードしたのは勿論iTunesSetup.exeです。

てかやっぱりスレ違いでしたね、すみません。レスありがとです。
まだ奮闘中ですが、いよいよ>>683さんのアドヴァイス通りにしようかと思います。
687名無し~3.EXE:05/03/17 04:14:51 ID:1Ujo1xy8
間違ってプラグインを消しただけなら削除ファイル修復アプリを拾ってきて
プラグインの復帰だけを目指せばよかったのに ゴミ箱空にしてもファイルの復帰は出来るから
688名無し~3.EXE:05/03/17 04:31:44 ID:brdlN2Ww
>>686
>(壊れたiTunesファイルは全て削除しました。)

当然
C:\WINDOWS\Installer\{3CB41017-F5CA-4C56-934C-ED02156251E6}
C:\WINDOWS\Installer\{BE20E2F5-1903-4AAE-B1AF-2046E586C925}
C:\WINDOWS\Downloaded Installations\{42300CF6-C3E9-48FC-B48A-33133EB3B3A2}
C:\WINDOWS\Downloaded Installations\{636990BD-7770-4914-8FE2-8A6E90D0A66B}
C:\WINDOWS\Installer\54ecca3.msi
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Installer\Products\71014BC3AC5F65C439C4DE205126156E
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
"UpperFilters"="GEARAspiWDM"
なども含めて完璧に削除したんだよな?

気安く”全て”という奴が居るから一応確認。
689名無し~3.EXE:05/03/17 05:58:58 ID:iR3YvMkx
レジストリもクリアにしなきゃエラーはく場合があるよ。
というか、俺がそれで苦しんだ。
690名無し~3.EXE:05/03/17 08:45:02 ID:vzicBnzw
>>688
アリガトーでも全部無いんだ・・。徹夜であれこれやっててもう疲れた。
『ネットワークロケーションbinにアクセス出来ない』って出るんですよ、
常駐切ってるしログイン名も問題無いと思うのだが。
スレ違いなのにいつまでも引っ張ってすまんな、一応偉そうに質問スレに
書いてはみた。レスありがd
>>689
マジ?どんな症状だった?

しかしiTunes無しでは生きられないことを初めて実感w Winamp使ってるけど
使いにくい上になんか音が気に入らない。
691名無し~3.EXE:05/03/17 08:45:37 ID:vzicBnzw
またあげてしまった!!すまん!!やっぱもう寝る。
692名無し~3.EXE:05/03/17 10:01:41 ID:UvHNeDtY
たとえば、ネットワーク上のドライブやフォルダにsetup置いて実行したり、
別ユーザ権限でインスコを図ったりすると、そういうsetupエラーがよく出る。
ISの実行中にadminからは見えない位置に解凍展開されてる場合が多いんだよね。

だから、最初からadminでログインして、ローカルマシンのローカルフォルダでsetupする。


何スレか前にも似たような話題があったと思うが。
693名無し~3.EXE:05/03/17 10:41:14 ID:2u6FAn5I
後は、常駐切ったとかいってサービスは手付かずだったり。
判った振りをしていても、何も判ってないようにしか見えない
694名無し~3.EXE:05/03/17 12:25:59 ID:EOadXWiC
思い切って手持ちの曲全部AAC96Kbpsにした
695名無し~3.EXE:05/03/17 13:08:46 ID:gqhaQbhD
既出だろうとは思いますが、どうか教えてください。
インターネットラジオで、ストリームを開いた後、0秒のままずっと曲が始まりません。
どうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
696名無し~3.EXE:05/03/17 13:28:10 ID:iJltEhUP
>>694 なんで96kにしたの?
音悪いでしょ?

あ、付属のイヤホンじゃわからないのか・・・

ちなみにLameで作ったMP3は16〜20000Hz
iTunesのAACエンコードだと 16〜16000Hz
でハイカットされ最終的に同じビットレートだと

低音 AAC>LameMP3
高温 LameMP3>AAC

全体 LameMP3>AAC

になります
697名無し~3.EXE:05/03/17 13:53:21 ID:bwQO78/h
http://www.japan.ea.com/ssx3/music.html
ここにあるとある曲をiTunesにも入れてるんだが、どう聴いてもiTunesの方が音質悪い。
どうにかなんねぇの。
698名無し~3.EXE:05/03/17 15:44:57 ID:lvxmWeBB
>>696
128kでも高音も全体もLame<AACと聴こえる
おれはおかしいのだろーか。
699名無し~3.EXE:05/03/17 15:46:06 ID:5JDcPQux
俺の耳馬鹿だからAAC96Kbpsでいーや
700名無し~3.EXE:05/03/17 16:16:09 ID:D27osBB2
>>696
Lameの ver を教えて下ちい。
701名無し~3.EXE:05/03/17 17:26:42 ID:2+ryYN+8
>>697
どういう風に聞こえてるんだかわからんが、フラットなのを「悪い」とは表現しないぞ。
volume logicでも導入してみたら?低音好きはこぞって絶賛しとる。
702名無し~3.EXE:05/03/17 17:58:07 ID:262rn2/F
iTunesでラジオを放送するプラグインやソフトはありますか?
winamp、SHOUTcastでやっていたのですが、iTunesの選曲のしやすさに惹かれています。
703名無し~3.EXE:05/03/17 18:11:49 ID:YqZwvkg9
いちゅねすにまともな音、操作性を求めるな
クソニックステージ同様単なる転送ソフトだ
704名無し~3.EXE:05/03/17 18:15:22 ID:m/5B3Ei2
705名無し~3.EXE:05/03/17 20:38:02 ID:262rn2/F
>>704
もちろんテンプレは見ていますし、Prat10ぐらいからこのスレは見ているのですが。
誰も知らないようですので失礼します。
706名無し~3.EXE:05/03/17 20:48:17 ID:DRbKvtR3
もっと程度の低い次元のことを言われているんだよ。
そして、おそらくこのスレに居る人間の半分以上が答えを知っている。
707名無し~3.EXE:05/03/17 20:56:14 ID:3moWCuXr
質問です。
itunesをインストールして、何枚かCDをインポートしたのですが、何枚目か
で突然itunesが閉じてしまい、それ以後起動することはできませんでした。
再インストールしたら起動だけはできたのですが、インポートしようとし
たり、前にインポートできた曲をドラッグしてライブラリに追加し再生しよ
うとすると閉じてしまいます。こんな症状は自分だけですか?
原因わかる人いたら教えて下さい。
708名無し~3.EXE:05/03/17 21:03:13 ID:BaN927du
>>707
C:\Documents and Settings のユーザ名の下の
Temp や Application Data の Apple iTunes まわりを消して
再インストールした?
709名無し~3.EXE:05/03/17 21:44:12 ID:3moWCuXr
>>708
即レスありがとうございます。
消してなかったので消して再インストールしましたがやはりダメでした。
後、入れたCDをインポートする事はできませんでしたが、普通に再生する事は
できました。ただ上にも書いたように既にmp3化してしまったものは再生でき
ないみたいです。
710名無し~3.EXE:05/03/18 09:12:51 ID:KbT120fT
>>702
確かにラジオは受信しかテンプレには無いね。放送はどうやるのだろう。
SoftEtherでネット組んで皆でiTunes立ち上げて共有するとか、ラジオと似た様な事は思いつくけど。

711710:05/03/18 09:24:02 ID:KbT120fT
macならそれっぽいのは見つかるね。
ttp://www.babbagelab.com/blog/archives/000152.html

winで出来たら報告してしてください。
712702:05/03/18 10:09:01 ID:9j+Wj1U3
>>710
レスありがとうございます。
色々調べてみたのですが、専用のソフトは無いようです。
winamp、SHOUTcastでwinからの出力をループバックして入力するのが一番簡単っぽいですね。
音声も入れなきゃいけないので、ミキサーを買ってきて今度試してみます。
713名無し~3.EXE:05/03/18 19:11:49 ID:l/wkRIhB
●AppleInsiderが、Mac OS X v10.4 "Tiger."と同時にリリースされるQuickTime 7に、
ダイレクトレコーディング機能が搭載されるようだと伝えていました。
ttp://www.appleinsider.com/article.php?id=951

iTunesが4にアップデートする前に、Mac関連の噂情報を扱う海外サイトに
「録音機能搭載」とコラが貼られたが、それが現実になる可能性が出てきたのかも…
(MacではiLife'05のGarageBand2で出来ないことは無い話だが…>外部音源取り込み)

搭載されるとしても『iTunes5』以降の話だろうとは思うが…
714名無し~3.EXE:05/03/18 19:59:12 ID:FExtT1/0
...
...
...
715名無し~3.EXE:05/03/20 15:14:07 ID:u1J2lj0u
「ライブラリの統合」をしたあとって、元の(別フォルダにある)ライブラリを削除しても平気?
716名無し~3.EXE:05/03/20 16:33:16 ID:eOE0/3C4
>>715
平気。
717名無し~3.EXE:05/03/20 22:22:45 ID:wIZt0LQH
mp3ファイルをiTunesが認識しないんだけど、
他に読み込ませる方法ってある?

↓この症状じゃないみたい
ttp://homepage.mac.com/ygn/ipod/tips-basic.html#filename
718名無し~3.EXE:05/03/21 01:03:53 ID:xq9e9wqP
>>717
●認識できないファイルがあるんですけど。
 Set MP3 Flagを使う。(全フレームのヘッダを書き換えにチェック)
719名無し~3.EXE:05/03/21 01:13:39 ID:qNMyK+x4
>>718
サンキュウ!やってみます。
720名無し~3.EXE:05/03/21 01:30:27 ID:qNMyK+x4
>>718
ありがと!
できたよできた。ちゃんと聞けました。
ついでに質問だけどいい?
以前mp3にしたファイルはAACにした方がいいかい?
721名無し~3.EXE:05/03/21 01:35:38 ID:iR5ne63+
>>720
質問の追加禁止
722名無し~3.EXE:05/03/21 01:41:07 ID:qNMyK+x4
>>721
まーそれも一理あるなー。
まあいいか、このままでも。
723名無し~3.EXE:05/03/21 02:39:00 ID:xq9e9wqP
Wikiミラー作成した。

iTunes @Wiki :
http://www1.atwiki.jp/itunes/
724名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 07:46:02 ID:tY/b4wqC
すいません、誰か教えて下さい。
ライブラリーのバックアップ取ろうと思って
編集>設定>ディスク作成 からデータDVDを焼いてみたのですが
ファイル名やフォルダ名の日本語が文字化けしてすべて、
_(アンダーバー)になっちゃってるんですけど
これはどうしようもない仕様ですか?
タグ情報は大丈夫みたいなのですが…
iTunes使わずに普通にバックアップ取ったほうがいいのかな?
725名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 09:25:22 ID:6flvOMLK
>724
ファイル名やフォルダ名はiPod用に変え…ってここは質問スレじゃないから答えられないな。
ここは「なんとなくiTunesで疑問に思ったことや不思議に感じたことを議論する場」であって、
バックアップだとかなんとかみたいな切迫した用件なら質問スレに行きな。
726名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 09:33:58 ID:e5R5jkoI
iTunes for Windows 質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1108557233/
727724:2005/03/21(月) 09:55:27 ID:tY/b4wqC
質問スレがあったんですね。
失礼しました!
728名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 12:10:36 ID:R+QH9+LE
>>723
乙。
729名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 13:03:00 ID:yxU2FMsJ
>>723
アフィ厨か。
730名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 14:03:27 ID:hAeRcg9g
ここは
「なんとなくiTunesで疑問に思ったことや不思議に感じたことを議論する場」
だったのか。初めて知った。
731名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 19:08:10 ID:IFdgzZf1
>>729
GoogleアドはフリーWikiサイト鯖管理者の収入になるだけで
私にはなにも得が無いのですが・・・。


>>730
私もはじめて知りました。(w
732名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 21:31:24 ID:dHa0FDnE
iPodに転送中にiTunesで他の曲を再生することってできますか?
733名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 21:44:32 ID:91klgfoA
>>732
余裕でできます。
ついでに何台でも同時に転送できます。
734名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 21:53:22 ID:3G7rs/r5
ここ数日ミュージックストアでブラウザやサーチが劇重で、
エラーが多発するんだけど、俺だけ?全く使えないなら
設定の問題かもしれんが、使えたりダメだったり一定しない。
原因がわからん。。。
735名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 22:28:07 ID:NVgfSYm5
Multi-Plugin用のスキンってどこにありますか?
736名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 10:28:34 ID:NkXZL4CK
>>735
それはほかのスキンってこと?
737名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 19:19:52 ID:TmwIR0oR
すみません↓から誘導されてきました。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089943905/

過去ログでもぐぐっても分かりませんでしたので、質問させてください。
WinXP Homeを使ってますが、ビジュアライザのサイズを「大」にして
フルスクリーンにしても全体は真っ暗になるのですが、「中」と
同じくらいの領域にしか効果が表示されません。
だいたい800×600位の大きさです。

画面いっぱいに表示させる方法があれば教えてください。

関係があるか分かりませんが、解像度は1024×768で設定しています。
どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
738名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 19:39:37 ID:NkXZL4CK
>>737
ビデオカードの設定を見れ。
iTunesはWMPやほかのメディアプレーヤーのように「画面に最大化」しているわけじゃない。
ゲームのように解像度を下げてフルスクリーンにしているだけ。
739737:2005/03/23(水) 20:04:52 ID:TmwIR0oR
>>738
すみません。。。どう設定したらいいのでしょうか?
ビデオカードとか触ったこともないもので。。。
質問ばかりで申し訳ございませんが、教えてください。
740名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 21:05:33 ID:hjY7J/x7
デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ

分からないなら諦める。
741名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 23:15:14 ID:Ebb8s/6P
>>739
ノートPCか?
742名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 04:53:27 ID:CCYra/mq
音楽CDを焼こうと思ってCD-Rを入れた瞬間に
なぜかPCが再起動してしまうorz

うちのvaioとの相性が悪いのかしら・・・
743737:2005/03/24(木) 06:41:40 ID:Pt/F53Hq
>>741
はい。ノートPCです。
FMV-BIBLO NB8/90Dです。
ディスプレイアダプタはATI RAGE MOBILITY AGP(Japanese)ですが、
何をどうしていいのか。。。
無効にするとおかしくなってしまったので復元しました。。。
やはり諦めたほうがいいでしょうか。。。
744名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 09:10:03 ID:lpiLvpc1
>>743
電源入れた直後の富士通のロゴも800×600で表示されていると思うんだが、
BIOSに設定無いかな?
またはFnキー+Fキーというようなファンクションキー関連とかで…。
745名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 12:31:38 ID:O2L4WU/o
ま た F M V か ?



つか、やっぱメーカー製ってだめだね。
融通きかなくて。
746名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 14:55:27 ID:u7ESshAG
win2000でversion4.7130のitunesを使っているのですが、
どのファイルのどの曲を再生しても
小さな音飛びが連続して起こっている感じ困っています。
状況はメモリが足りない状況で再生しているとなるような感じなのです.
一応曲を最後まで聞くことはできます。

cpuはpen3、メモリは394mbで、
メモリ使用状況を見ても、まだまだ余裕はあるようです。
itunesのライブラリに取り込んでいるmp3を
real pleyerなどで再生すると問題なく再生できますが
itunesでは、どのファイルのどの曲を再生してもひどい…。

ipodminiのほうでも問題なく再生できます。
どなたか解決法を教えていただけないでしょうか。
747名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 15:08:48 ID:gYZKYRYX
>>746
QTコンパネでDirectSoundかWaveoutのバッファをちょっと大きくしてみると改善されるかも。
それでもダメならサウンドドライバのバージョンを変えてみるとか。
748746:2005/03/24(木) 15:26:37 ID:OsRBTyK7
747さま

即レスありがとうございます。
waveou:windows推奨装置のバッファサイズを30(ミリ秒)から2030(ミリ秒)
にして一撃解決しました。
今日1番うれしい瞬間でした。
初心者なので仕組みはよくわからないのですが、
ファイルを読み込む間隔の設定が遅かったということなのですか?
749746:2005/03/24(木) 15:27:57 ID:OsRBTyK7
748の訂正

2030(ミリ秒) →20(ミリ秒)
750名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 15:28:02 ID:4sMml4Am
スレ違いだ。市んで消えろ。
751名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 15:35:27 ID:p0FasUp+
>>750
あんた何してるの?五月蠅いよ!
752746:2005/03/24(木) 15:37:35 ID:OsRBTyK7
>>751さん
さんくす
でも、実はこの質問を最初マック板でしてしまったので
750のいうこともあながち間違っていない。
753名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 15:41:39 ID:2AWJOLcm
そもそもここは質問スレじゃないので
750は正しい
754名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 15:51:20 ID:p0FasUp+
>>752
MAC板は板違いの誘導だからいい。
もし初心者板とか質問スレとのマルチなら俺も>>750のようになるさそりゃ、
今後は質問スレに行ってきいてね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1108557233/
おいらがテンプレまとめた頃は質問OKだったのに、質問しちゃいけないスレになったらしいから
755名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 15:54:44 ID:u3b4WYts
そのうち落ちるな。
756746:2005/03/24(木) 16:06:58 ID:OsRBTyK7
>>754さん

らじゃ。
トラブルシューティングスキルを鍛えまふ。
757737:2005/03/24(木) 19:09:55 ID:Opa8A7bQ
>>744 様
BIOS設定で全画面表示にできました!!
アドバイスいただき本当にありがとうございます!

>>740 様
もっと勉強します!
助言ありがとうございました!

質問ばかりで申し訳ございませんでした。
758名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 19:48:57 ID:mmlIxda8
iGainってどう?
使ってる人いる?
759名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 21:51:21 ID:y1ZV2XZW
>>754
「質問しちゃダメなスレッドになった」とか言って
いじけた発言を繰り返してるのは君か?
あっちのスレ立った時点で「緩和が目的」って書いてあるし、
こっちで絶対しちゃいけないなんて誰も言ってない気がするが。
760名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 02:49:24 ID:8xCbC74m
Itunesをコントロールパネルのプログラムの削除のところから消したはずなんですが、
再度インストールしてみると、前のプレイリストなどのデータが残ってます。
何故でしょうか?XPです。
761名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 07:23:30 ID:qykAp1Gu
>>760
残るようになってます。
762名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 08:56:56 ID:4HsuG3Nh
>>760
インストールしたフォルダにプレイリストのファイルがあるので、
完全に消したければ、インストールしたフォルダも削除
763名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 16:54:38 ID:nZsoCxF9
>>745
おいおい、この場合はFMVのせいじゃないだろ
>>743みたいな馬鹿が駄目なだけだ
764名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 17:41:31 ID:ZIxCLQnQ
馬鹿とはなんだ馬鹿とは!!!
ちょっとアフォなだけじゃないか!!!
765名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 17:47:13 ID:qykAp1Gu
単なる思慮不足
766遣唐使です。。。:2005/03/26(土) 18:39:54 ID:+wjLq4v4
windowsXPでiTunesをダウンロードしインストールしました。
CDをドライブに入れて再生はしてくれるんですが、インポートしようとすると「問題が発生したため、iTunesを終了します。」というエラーが起こり終了してしまいます。
なぜこんなようなことがおこるんでしょう??エラー画面というのは、マイクロソフト社へのエラー報告送信画面のことです。
何度か立ち上げているうちにいずれiTunes自体が立ち上がらなくなってしまいます。
macのページでのQ&Aを参考にミュージックライブラリの問題の恐れのあるファイルを捨ててみたりもしました。
それを実行しても効果は全くないのです。あと、エラーが起きて終了したあとドライブの取り出しボタンを押しても無反応になってしまいます。再起動すると取り出せましたが。
この問題を解決したいんですけど、詳しい方教えていただけませんか?

この問題と連携しているかわかりませんが、windows media playerでもたまにエラーが起こります。
そちらでは、読み込みや再生など基本的な動作はできるのですが、音楽ファイルのうちの一部のファイルを再生しようとしたりすると起こるようです。

今回はiPodに音楽ファイルをインポートしたいのでiTunesのエラーを直すヒントをいただきたいので、よろしくおねがいします。


767名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 20:00:29 ID:HvBTQ15w
>>766
テンプレサイトで旧バージョンのiTunesをDLして(ry
768名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 00:08:38 ID:hp7R3MmE
Aというアルバムを聞いててBというアルバム
のタイトルとか変えてたらアルバムAの次の
曲が流れず終わるのは仕様ですか?
769名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 00:39:00 ID:6BYk5bud
ライブラリでブラウザなんか使って曲を絞り込んでるとそうなるね。
770名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 01:22:23 ID:x6g9eJGf
ミュージックストアの日本展開マダー? チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
771名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 01:26:10 ID:e0nsf+EM
すいません、質問スレに行ったらスレ違いみたいなので、どなたか分かる方がいらっしゃたら、
教えて下さい。
Ttunes4.7.1.30です

これまでセッセとつくってきたプレイリストをどういう拍子か削除してしまったらしいのですが、
どうにか、ipodの中にあるプレイリストから復元する方法はないでしょうか?

スマートプレイリストは簡単に作り直せるのですが、手動で作ってきたプレイリストをまた
手動で復元するのはかなり鬱です。

親切なかた、良い対処法がありましたらご教授願います。
772名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 05:17:26 ID:C9UDLYrz
>>771
ここもスレ違いだ。Ttunesスレに逝けw
773名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 05:32:10 ID:IQE+awlq
>>771
無理。欝になれ。

これで満足か?
774名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 09:21:53 ID:rApVlj0l
775名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 15:05:58 ID:a1dces3b
>>771

まずそのプレイリストをiPod側で全曲再生、その後iTunesと同期させて
最後に再生した日でソート、それらを選択してソースのとこにD&D
776遣唐使です。。。:2005/03/27(日) 16:04:52 ID:b4QExb12
>>766にも書きましたが、どうしてもエラーが起こってしまいます。
旧バージョンをインストールしてやってみましたが、駄目でした。
今ラジオを聴いてみようとしましたが、再生しようとすると同じようにエラーになってしまいます。
この状況を何とかしたいんで、よろしくおねがいします。

777名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 16:21:04 ID:9DH205CU
>>775
素敵!!ありがとう。
778名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 02:24:58 ID:lq7Sl86I
先日「iPod mini」を購入しまして、iTuneにて曲の取り込みや
エンコードを一括管理できると思っていたのですが、
家はCDを全て「仮想化」していまして利用している仮想CD化ソフトは
CloneCD5、マウントソフトがDeamonToolなのですが、
困った事にDeamonToolの「Generic DVD-ROM」という仮想ドライブに対し
iTuneが未対応の為認識できないのでエンコード処理を行う際に
一々CDexにてエンコードした上でiTuneを立ち上げるという非常に面倒な状況になっており
iTuneのCDDBが非常にデーター量が多く的確なのでこちらを使いたいという事もあり
(日本語にも正式対応なので)何とかこのDeamonToolを利用して
iTuneに認識させる方法が無いものか知りたいのですがご存知の方いらっしゃいませんか?

結構有名な仮想ドライブなので対応済みだと思っていましたがiTuneでは通常に利用する場合
マダマダ無理のようですね・・・。
779名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 02:38:40 ID:qON7pP1X
古いverのitunesを使え。
それがいやなら、オリジナルCDを使うか、イメージをR(W)にでも焼いてエンコ汁。
780名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 02:49:32 ID:CLfQP3nD
>>778
Generic以外の名前にしてみそ
781名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 03:32:11 ID:lq7Sl86I
>>780
成功しました! こういう事だったんですね。 
今後の為にも参考になります。

>>779
(´_ゝ`)?

782名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 14:22:46 ID:LUEoh9+O
>>779
まだそんな面倒なことしてるの?きみ
783名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 16:02:48 ID:YEdmb2Dn
>>782
馬鹿に馬鹿レスかっこ悪い
784名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 23:45:35 ID:3aHzQtmM
>>780
778とは違いますが、Generic以外の名前に変える方法を教えてください。
ほんとすみませんが・・・。
785名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 23:50:59 ID:3aHzQtmM
あわわ、自己解決しました。
本体にある「デバイスのパラメータを設定」から出来たんですね。
786名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 01:03:57 ID:HOLgD9ca
>>784
お前のような骨髄反射的に質問するやつを見ると春だなぁと思うよ。
立派な春の風物詩のひとつになれたな
787名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 08:57:46 ID:z083ZWmg
脊髄反射的か?
788名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 11:49:45 ID:AqWgsZ2r
骨髄反射的…
春の風物詩のひとつ
789名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 17:51:19 ID:wAo3RQ0w
…なんか知らんがマイレートがメチャクチャになってた。
たまになるんだがシャレにならん。
他にもこの症状でちゃう人いる?
790名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 18:02:46 ID:cUhGvSa0
骨髄反射の影響だろうな。
791名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 18:20:35 ID:0Q794dT9
>>789
俺もよくなってた。
でも、去年秋くらいにOSクリーンインスコ&itunes再インスコしてからは発生していない。
792名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 00:27:51 ID:8DUYT+zs
>>789
折れのばやいスマートプレイリストとかその他諸々マイレートに依存してるんで、
それほんとにシャレになんないな。
今んとこなったことないけど、原因ってなんなの?
793名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 02:17:13 ID:dCRym0Y4
前になった時はホントに原因不明だったけど
今回のは多分今日買ったiPod shuffleを挿したからだろうな…。
しかしなんでiTunesのマイレートがグチャグチャになるのかワカラン
プレイリストほぼ全滅。お陰で20GBiPodの中身もグチャグチャ。

794名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 02:18:22 ID:dCRym0Y4
あ、↑>>789です。
795名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 10:48:11 ID:VBM4miHo
そういう環境なら、ライブラリのファイルを定期的にバックアップとったほうがいいと思うよ
そんな現象でたことない俺でさえ定期的にバックアップとってるし

まあそれ以前にOSクリーンインスコしたほうがよさそうな気がするが
796名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 20:02:04 ID:UaIcxm0J
何でラジオにR&Bのジャンルが無いんだYO!!!
797名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 20:37:38 ID:eJjaNUJe
みんなiTunes以外でmp3変換ソフト何使ってる?
今CDex使ってるんだけどEACに乗り換えるか迷ってるんだけど・・・。
もし他ソフト→MP3→iTunesって人いたら意見聞かせてください。
798名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 21:01:48 ID:YMYa3RCy
iTunesで作成したMP3のファイルがSCMPXで再生できません。
CDいれたらCDDAでタイトル勝手にはいってくれるからItunes便利なんだけど
再生ソフトSCMPXで再生できない・・・・。
再生できるようにできませんか?
799名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 21:16:20 ID:lgA6ej75
実はAACだったというオチを考えてみる。
800名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 21:20:13 ID:YMYa3RCy
>>799
インポート方法をMP3エンコーダにして
設定標準音質128kpbsにしてあります。

SCMPXでファイル開くと ビーっていって
強制終了します。

801名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 22:01:42 ID:oWHdIfmG
画像いれてるとか
iTunesだけの仕様だから無理なのかも
802名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 22:03:14 ID:g+5wpw7w
>>801
WMPでも有効だから単にSCMPXが対応してないだけとか
803名無し~3.EXE:2005/04/01(金) 00:10:58 ID:7Que8Ber
画像はちゃんとしたタグの仕様だべさ
804名無し~3.EXE:皇紀2665/04/01(金) 04:43:23 ID:swTZIJy1
>>800
タグのバージョンが対応してないオチとか…
805名無し~3.EXE:皇紀2665/04/01(金) 04:50:04 ID:GoNLD2jH
頭の悪いやつ
806名無し~3.EXE:皇紀2665/04/01(金) 04:54:22 ID:cGmP6Vdl
よーし、お兄ちゃん頑張ってAACにしたの全部MP3に変換し直すぞー!!



この際iTunesのMP3エンコーダでもいいかなと妥協気味。
807名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 08:39:41 ID:NfV17ZOL
iTunesなんてAppleのソフトなんて使うな。
WindowsユーザーならWMPだろ!
808名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 10:09:49 ID:GCnb3w8K
>>797
CDexもEACもMP3変換ソフトじゃないよ
リッピングソフト
809名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 14:18:00 ID:cGmP6Vdl
・・・iTunesのmp3エンコーダでも192kにすれば
lameとかとそんな大差ない・・・よね?
810名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 16:28:08 ID:bhLGGXT7
( ゚д゚)ポカーン
811名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 17:11:40 ID:KPv6eKM5
>>810
志村〜!!!!!!




















四月馬鹿の日!!四月馬鹿の日!!
812名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 17:29:10 ID:IFPQRaGa
普段聞きはiTunesで、MP3のファイルの関連付けはWINAMPでやってるんだけど
タグが化ける・・・
813名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 17:33:13 ID:cGmP6Vdl
え、おれなんか間違った?('A`;)
814名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 18:18:54 ID:7Que8Ber
間違ってないよ。結局最後は自分がどう聞こえるかにかかってんだから。
どうせブラインドテストやったら、どれがどれか解らんようなやつばっかりだよ
815名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 18:43:31 ID:TdGbWDmw
>>813
自分の耳で確かめてっ。
816813:Windows暦21/04/01(金) 19:00:07 ID:cGmP6Vdl
>>814,815
そゆことかorz すまんでした('A`;)
817名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 22:30:45 ID:nHsBGyuN
テンプレ全て読んだんですが、いまだにiTuneを
Winで操作するさいにまとめて曲選択するほうほうがわからないですが・・・

コマンドキーはMacにしかないし
818名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 22:38:24 ID:Wi58Xy1S
テンプレ読む前にまずwindowsの基本操作を熟慮しろよ。
物を覚える決定的順序が逆だってことに気づけ。

なぜそこにあるキーをとりあえず試さない?
コントロールキーがどこにあるか見えないか?
シフトキーも触ったことないのか?

以上の質問に答えられたらやり方を教えてやる。
819名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 22:47:50 ID:nHsBGyuN
あああ、すいませんありがとうございました('A`)
ネット歴5年ではじめてctrlがcontrolの略だと知りますた

でもcntrlだよなあふつう(´・ω・`)
820名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 22:52:26 ID:Wi58Xy1S
まあctrlという略の仕方が良いかどうかはともかく
それが「winの普通」だよ。

つーか、五年もctrlキーの意味が分からんかったのか。
それはそれで素直な意味で凄いな。
821名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 00:45:27 ID:Jc3aiHWa
>>812
それが嫌なら未だにUTF未対応なWinampなんぞ窓から投げ捨てろ
822名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 01:05:15 ID:UNPuVBNr
WMAをiTunesでAACにしたものと最初からAACでとりこんだものってまったく
同じ音質なのですか?
823名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 01:10:26 ID:pjTUcoq5
ちゃいます。でも、聞いて違いが解らないなら、それもありです。
824名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 01:38:06 ID:c2f3ss95
新しく買ったパソコンにiTunes最新版をインストールしたんですが、
「ドライブにディスクがありません。
ディスクをドライブ\Device\Harddisk1\DR4に挿入してください」
というエラーメッセージが出てソフトが立ち上がりません。

キャンセルしてもこのメッセージは出続けて、再起動しないと消せません。
こんな症状はどうやったら解決するんでしょう?
825名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 04:20:45 ID:CFFsCEqP
>>824
     _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
   /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
    i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
   }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
   l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
   l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
   `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
    l  `_ ____,、  :l|::::|    教えてあげません
.    ヽ.   ―    /:::|:リ
       ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
        r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
     -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′
       / l  /  /   '′ -ー{
            ,.ヘ.    '´_,.‐'′
826名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 06:34:46 ID:aKrBsPRe
秋葉原のヤマギワで買った、「Antiphone Blues」もデーターベースに載ってた。
おどろいた。
827名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 10:58:24 ID:w94Ce+li
>>826
別に驚くほどのことでもない。
GraceNoteCDDBというのはそういうものだ。
828名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 12:15:52 ID:ZIlpTPZV
あんま有名じゃないクラシックになると、載ってないのが多数になるな
829名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 12:32:37 ID:6fmqHBP6
邦楽(POPS系)は年式に関しては、結構いい加減な感じが…。
レコードの発売年だったり CDの初版年だったり 再版年だったり
旧くてスミマセン
830名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 13:54:10 ID:I+6QGRGq
windowsXP SP2を使ってます。
iTunesを同じPCにふたつインストールしたいのですができますか?
不具合とか起こらないでしょうか?

理由は 普段ブラウズ画面でアーティストを選択して聴いてるので
音楽を追加する度に無駄にアーティストの所に項目が増えるのが嫌なのです。
いちいちコンピレーションにするのも面倒ですし・・・。
「itunes music folder」 を別々に管理できたらいいのですが。

何か良い方法がありましたら教えてください。    
831名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 14:09:34 ID:7avoWMvH
>>830
ログインユーザ変えてもだめ?
832830:Windows暦21/04/02(土) 14:23:15 ID:I+6QGRGq
>>831
いちいちユーザーを替えるのも面倒です・・・。
中島みゆきのアルバム2枚

ミスチルのアルバム1枚

アニソン俺ベスト(タグ情報ばらばら)

てな順番に聴いていきたい時に不便なんですよね・・・。
すべてをプレイリストにするのもかなりの手間ですし・・。
833名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 14:23:23 ID:T8NTWz4T
>>830
ログインユーザーを切り替えて使うか、iTunesフォルダを別名でもうひとつ用意してはどうか。
(もうひとつの環境で使いたいときは、フォルダ名を入れ替える)
834830:Windows暦21,2005/04/02(土) 14:35:20 ID:I+6QGRGq
>>833
>iTunesフォルダを別名でもうひとつ用意してはどうか。
それを今思いついたのですが、その設定を変えたりすることで
従来のitunesmusicフォルダ内の音楽の再生回数や最後に再生した日
レートがリセットされたりしないか不安で今ためらってたトコロです。
やってみるのが一番手っ取り早いのはわかってますが、
結構な量のファイルがあるので取り返しがつかなくなったら悲しすぎるので・・・。
ご存じないでしょうか?
835名無し~3.EXE:Windows暦21,2005/04/02(土) 14:53:25 ID:w94Ce+li
836名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 16:35:48 ID:q8RDQuj9
>>830
適当にプレイ/スマプレに分けて、そこでブラウズする。
837名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 19:39:51 ID:T8NTWz4T
>>834
iTunes内のXMLやITLファイルにそれらの情報が保管されてるので、それごとコピーするのだから理論的には大丈夫。
心配ならXMLファイルをIEで開いてみ。
マイレートはRATINGって項目みたいだね。その値は★の数×10+10なようだ。
そんな感じ。
838830:2005/04/02(土) 20:21:52 ID:I+6QGRGq
>>837
解決しました。
>iTunes内のXMLやITLファイルにそれらの情報が保管されてるので、それごとコピーするのだから理論的には大丈夫。
これでitlファイルを二つ作ってそれを入れ替えるようにしました。
ありがとうございました
839名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 13:44:07 ID:CFIolII1
>>837
そのデータベースが結構いい加減って話なんだけどねw
840名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 01:43:10 ID:Lp44cv0U
iTunes以外でエンコしてる人に聞きたいんだが、エンコしたあとどーやってる?

・とりあえずデスクトップとかにエンコ→iTunesの追加時コピーするにチェックして登録。

・エンコしたらiTunes Musicフォルダに移動、もしくは直にエンコ保存→コピーなしで登録。

やり方としてはこの2つくらいだと思うけど。
841名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 02:57:05 ID:yhG5bZqd
>>840
とりあえずAACでエンコして後は(・ε・)キニシナイ!!
842名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 03:42:31 ID:1/iqptvt
>>840
編集 -> 設定 -> 詳細 -> [iTunes Music]フォルダを整理する
と、 〜 追加時にファイルを[iTunes Music]フォルダにコピーする
をチェックOnで、タグ編集後にiTunesにD&Dで追加するか
未編集のままD&DでiTunesに追加してからタグ編集するかの両方

二番目の方法じゃ、iTunesで表示されるファイル情報と実際のタグ情報の矛盾や
ファイル保存ディレクトリの矛盾を解消するのにもう一手間かかる
843名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 03:47:01 ID:1/iqptvt
あるいは別のソフトでエンコ -> 保存する時に
保存ディレクトリの設定を、iTunesと全く同じ階層構造になるように設定して
から開始してる

<アーティスト>\<アルバム>\[トラック] <トラック名>.ext
844名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 18:06:45 ID:yqyGfuvZ
おまいらイコライザいじくってるか?
自分好みの作ってるんだけど、もし他にもやってる奴いたら聞いてるジャンルと設定内容教えてくれよ
因みに俺はR&Bとかpopとか聞くんだけど低音がうまい具合に出るように試行錯誤中。
845名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 23:09:02 ID:LR5rLOXd
Volume Logic プラグインまかせで満足
846名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 19:19:32 ID:lhVJec8F
iTunesのイコライザはほんと気休め程度だし、
低音をがっつり目立たせたい時はVolume Logicがいいだろうね。
俺は耳が痛くなるしライセンスうぜえから使ってないけど、低音好きなら試してみる価値はあると思う。
847名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 19:37:24 ID:2b82lUKv
848名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:49:48 ID:1dVkdzwX
久々に覘いたら質問スレ別に立てたのね。

・・・実質、質問スレが二つになっただけじゃん。
849名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 01:03:57 ID:mafZCR+g
季刊サウンド・ジョイ
「iPodはiTunesが優れているから使うんだ!という声をよく耳にする。使い勝手のよいソフトがあれば
音質が悪くても良い!・・・呆れてモノが言うことができなくなる。本音は違法ダウンロードしたファイルを
自由にそして簡単に(バカでもすぐに理解できる)扱えるからが本音なのだろう。このような種類の人間に
趣味は音楽鑑賞ですなんて絶対に言ってもらいたくないし、関わりたくもない。そのような人種に限って
聴いている曲は大塚愛だったりする。大塚愛の曲を音質の評価の対象にしている節も見受けられるから
困ってしまう。あの白いテカテカの箱の中身は違法ダウンロードした汚い物が詰まっているのだ。
これで何がおしゃれなのであろうか?白の中はどす黒い暗黒面が渦巻いている。iPodを携帯している人間
はダースベイダーに違いない。早く善の心を取り戻してもらいたいものである。世も末だ・・・・。」
850名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 01:14:58 ID:6K3Hr9fh
とんでもないな。
違法ダウンロードしたものを1ファイルも持っていない俺からすると、
これほど挑発的でいらつく文章はない。
851名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 01:18:55 ID:9H9sybzh
大塚愛のファンは悪人ってことですか
852名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 01:31:45 ID:Y9Mi1zFY
どこの誰だかがどんな環境で作ったワカランMP3なんか
聴けたもんじゃないっつーの
853名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 01:49:22 ID:JhWQjWBV
思い込みと宗教の根っこは一緒で
時に真理さえも見落とす落とし穴になる
って>>849を書いた人に伝えてください。
854名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 12:48:53 ID:mafZCR+g
月刊サウンドブロス
「iPodを所有している人種の民度は低いのは定説だ。アジアの違法ダウンロードサイトでMP3ファイルを手に入れ
それをiTunesにぶち込み、あの白いBOXに転送して、ドンシャリダメ同梱イヤホンでニヤニヤした顔で聞き惚れている
姿を、バスの中、電車の中で見かける。皆涎を垂れ流している頭の弱い子供のようだ。Pod所有者はまず全員犯罪者
だと認識したほうがよい。あの白いイヤホンをつけている人を見かけたら、軽蔑のまなざしで睨み付けてあげよう。
まだTSUTAYAでレンタルしてMDにせっせと新曲を録音している女子高生のほうがましだ。社会に貢献している。
Podな人たちは貰い乞食、それも犯罪を犯している、極悪人なのである。あの「おしゃれ」だけが謳い文句のいんちき
パソコンメーカーはiPodなる犯罪者養成装置の販売を止めにすべきなのだ。この犯罪者養成装置を所有している
人間は中国や韓国からやって来るスリ集団と何も変わらないのである。日本社会を底辺からぶち壊そうとしている
テロリストなのである。
毒りんごに犯された人々に救いを!!」
855名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 12:55:37 ID:xjB3c/4Y
こんなところでせこせこ書き込んだりコピペするより
来年に向けて受験勉強したら?
1年なんてあっという間だよ
856名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 13:05:11 ID:mafZCR+g
バカ2ちゃんねら発言集
「おい!おまいら!LAMEでエンコして流せや!カスカスMP3を漏れのイポドンにいれたくねえんだよ!」
「おいらのiPodにはすべてのアニソンが収録されている。それも全部ただw本当にいい時代になったと思うよ。」
「HMVに買いに走った?ばかじゃねの?プッ ここはインターネッツの正しい使い方を知らない方々が集まるスレでつね」
「SONYのが普及したら漏れの音楽人生はおしまいだな。人を犯罪者扱いする・・・ってか漏れは犯罪者だよっw」
857名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 13:24:25 ID:g3mOcoUu
俺はせこせこ書き込んだりコピペしてないよ
858名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 19:47:28 ID:NHGGwa/t
BPM入れて使ってる人ってやっぱBPM Analyzer使ってる?
859名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 19:57:23 ID:bcBYDizN
月刊 パチンコ必勝ガイド

「イポ厨というかiPodの所有者は純粋の日本人が少ないということがわかってきた。
中国や韓国の血が混じっている人間が多いという。平気な顔をして嘘を言える人種、
平然と他人の所有物を盗む、ドラえもんのジャイアンも在日という初期設定があった
らしい。銀座という場所にふさわしくない「アップルストア銀座店」のスタッフは第三国人
ばかりである。同胞が訪れるとレジは空打ち、ただで配っているという話は事実だ。
盗んだiPodで違法な手段でただで音楽データを盗み、そしてそれを同胞に流す。
まるでグレムリンの凶悪さで犯罪者の輪が広がっていくのである。日本の治安が悪く
なるのとイポ厨の数は比例していることも事実である。このような事態に先日来日した
韓国の人気俳優イ・ビョンホンさんは「日本がここまでiPodに汚染されているとは正直
びっくりした。民度の低さとiPodの普及率は比例しているらしい。わが国は徴兵制度が
あるのでiPodの普及率は少ない。だいたいそんな糞みたいな機種より品質が高い製品
が出回っているのでアップル社が入ってくる隙間などないスミダ。」と神妙な面持ちで
語っていた。なぜiPodの色が白いのか、アップル社の社訓「白人絶対主義」を見てわか
るように、あれは白人をイメージしているものである。児童虐待で裁判中のマイケル・ジャ
クソン氏はiPod第一世代ののイメージキャラクターであった。その時から彼の転落人生
は始まったという。あの黒人なのに異常に白い肌はジャクソン氏の「iPodみたいな人気者
になりたい!」という強迫観念から漂白剤を飲みだしたのである。世田谷区一家皆殺し事件
の犯人といわれる人物も未確認だが、iPodを持っていたらしい。このままイポ厨を野放しに
しておくと第二のオウム真理教が誕生するかもしれない。Zガンダムの主題歌を歌っていい気
になっているガクト氏はアップル社のホームページで嘘をつきまくっている、というか嘘をつか
されている、洗脳されているというのがもっぱらの噂だ。アップル社が宗教法人化するのも
時間の問題だろう。銀座が信濃町化しないことをただただ祈るばかりである。」
860名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 20:09:52 ID:xBC7eTZr
このコピペ見て、


エディマーフィーが「白人」になるコント(サタデーナイトライブ)


を思い出したのは俺だけか・・・・
マイナーネタスマソ
861名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 20:46:27 ID:uu9VphVT
レーベルゲートCDはどうやって取り込めばいい?
ディスク入れても空のディスクと表示されるのだが。
862名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 22:46:01 ID:725QIdrB
>>861
レーベルゲート再生可能なプレーヤーで再生。それをWAV録音。iTunesでAAC変換。
863名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 23:44:08 ID:s/ceSB5B
>>861
無難に>>862の方法を取るのが一番いいと思うが、どうしても落ち着かないなら
一部のレーベルゲートを読み込めるCDドライブを変えるという荒業もある。
このために変えるなんてあほらしいからお勧めできないがな。
864名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 23:56:29 ID:tKJAblfT
>>861
EACでイメージ吸出しDaemonToolsでマウント。
Daemonのドライブ名は変えて置くこと。
865名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 04:16:14 ID:02Q5fLxH
Multi-Plugin+日本語パッチ の設定画面が
文字化けしたりしなかったりするのはなぜなんですか?
866名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 06:26:55 ID:xrM8Xvwf
867865:2005/04/11(月) 08:48:27 ID:02Q5fLxH
>>866
いってきます。
868名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 16:26:59 ID:k+XbNmXh
>>865
そっちのスレで答えるのが嫌なので・・・。
Lucida Grandeが指定されています。たまに表示されない環境もあるようです。
フォントリンクをさせてみてください。

フォントリンクは
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1099198350/4 辺り。
869名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:34:13 ID:CrwYCMP8
>>859のよって消された哀れ>>858ww
870名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:46:41 ID:r005KbFg
XML破損した… orz
諦めるしかないのか?
871名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 15:23:40 ID:7Ntjw0Rb
質問スレがなかったのでこちらで失礼します。
アルバムを発売順に並べたくて1から順に番号をつけていたのですが、
11が1と認証されてしまうらしく

1.
11.
2.
3.

のようになってしまいます。
この場合数字通りに並べることはできないのでしょうか?
872名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 15:28:50 ID:9/IPQ4Z6
>>871
01
02
03って風にしたらいいんじゃ?
873名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 15:38:14 ID:dWHm2Aq5
もしくはディスク番号をつける
874名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 15:42:26 ID:7Ntjw0Rb
>>872
できました!
これでやっとスッキリしそうです。
本当にありがとうございました!

>>873
ディスク番号はつけてみましたがダメだったんです。
多分やり方が違ってるんだと思いますが…
875名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 15:53:23 ID:78WCNTTp
発売年を昇順でソートさせればいいんでないの?
降順だとトラック番号も降順になって激しく嫌な感じだけど。
項目ごとに昇順・降順選べればいいのに。
876名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 19:54:42 ID:AzsvyBvH
ItunesとSrecで録音していますが、曲名も記録できるものはないんでしょうか?
877名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 20:57:56 ID:GZLVUhoj
iTunesでできる
878名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 20:59:59 ID:AzsvyBvH
え?
879名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 21:41:24 ID:Sbqyi1S/
好きな男ランキング
1位 木村拓哉(SONYシリコン所有)
2位 福山雅治(ギガビート所有)
3位 岡田准一(HiMD所有)
4位 草なぎ剛(iAUDIO所有)
5位 香取慎吾(HD3&MD所有)
以下 6位妻夫木聡(ギガビート)7位中居正広(カセット)8位坂口憲治(オンキョーコンポ)
9位滝沢秀明(ファンから貰ったSONYシリコン)10位オダギリジョー(MD)


嫌いな男ランキング
1位 出川哲朗(iPod第二世代所有)
2位 石田純一(iPod第四世代&シャッフル所有)
3位 みのもんた(iPodmini)
4位 山崎邦正(iTunesフリーダウンロード)
5位 石橋貴明(マック所有)
以下 6位江頭2:50(ipodmini)
7位松村邦洋(iPod所有)
 8位堀江貴文(iPod全機種所有) 9位保坂尚輝(シャッフル所有) 10位ふかわりょう(マック信者)
880名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 21:42:05 ID:/z7ZIHWw
itunes kidou deki nai
881名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 21:42:38 ID:GZLVUhoj
asso
882名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 21:43:02 ID:ZSvVu+NM
>>876
何を録音してるの?
CDならネットに繋いどけばiTunes単体でできるし、
ネットラジオならそんなアプリはたぶんないよ

>>879
コピペウザイ
883名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 22:34:15 ID:+YVHBG3s
>>876
しょうがねぇなぁ・・・無知な882に変わって教えてやるよ
StationRipperな
シェアだけどな
884882:2005/04/12(火) 22:55:47 ID:ZSvVu+NM
正直スマンかった・・・orz
ちなみにググったら、フリーソフトらしいけど
シェア版とどう違うの?
885882:2005/04/12(火) 23:03:40 ID:ZSvVu+NM
連投スマソ
調べたらすぐ解ったのでもう寝ます…
886865:2005/04/13(水) 09:21:15 ID:0FjMtNaI
>>868
thxです。フォントリンクいろいろ変えてました。

ヒラギノ系だと、タイトルバーはきれいに出るけどダイアログは化けるみたい。
887名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 13:54:07 ID:Y6qRRijn
iTunes使ってみたんですけどいいですね。
でも全体的に他プレーヤーに比べてボリューム小さい気がするんですけど仕様ですか?
888名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 14:04:51 ID:Y6qRRijn
ごめんなさい、サウンドチェックはずしたらOKでした。

なんか箱の中にスピーカーが入ってるみたいな音だなーと思ってたのはこれが悪かったのか・・・。
889名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 15:33:24 ID:w1j1EAcI
ふと思ったんだが、長期戦略を考えるとiTunes for Winは出すべきじゃなかったかもな
890名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 15:36:43 ID:11LidI4X
>>889
お前バカじゃねえの
891名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 15:55:28 ID:bIHY0mOd
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  <<ミマー!>>
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
892名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 16:18:21 ID:w1j1EAcI
だってさ、マックユーザーにiPOD売るだけでも十分な儲けじゃないか。
今は良くとも、マイクロソフトに対立するのは得策じゃないと思う。
いつかJETやREALのように酷い目に合う気がしてならない。
893名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 16:21:19 ID:+000zwBJ
いじめられっ子の論理だな、根っからの負け犬根性
894名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 17:34:53 ID:11LidI4X
>>892
発想がちんけだなw
895名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 18:06:47 ID:Q4c21SJg
>>892
ぷ。←ずっと見てるとボーリングしてる人に見えます
896名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:15:02 ID:rcpEcrAr
>>892
何を今更、だよ。
appleが調子に乗って痛い目を見なかったことがあったか?
また経営危うくなる前にさっさと日本でiTMS開始しておいて欲しいと思うよ。
897名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:17:30 ID:rcpEcrAr
あ、つまり言いたいのは
「調子づいて派手に下落するのがappleの常なのだから、
今更一ユーザーが杞憂するこっちゃない」

つうことね。
898名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:26:44 ID:1tBFoMF3
>883
さんくす!
899名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:57:18 ID:4ep2AKZx
ipod shuffleのcdをインストールしていると「サービスを停止しています」というところで止まってしまって
サービスを停止する権限がありません、と出てインストールできません。
新しくパソコンを買い換えたのですが、また同じように出てしまいます。
windows updateは最新のものです。
どうしたらよいでしょうか?
900名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 20:12:15 ID:4ep2AKZx
追記
エラー -1063 インストール中に重大なエラーが発生しました
と出ます
>>899
> ipod shuffleのcdをインストールしていると「サービスを停止しています」というところで止まってしまって
> サービスを停止する権限がありません、と出てインストールできません。
> 新しくパソコンを買い換えたのですが、また同じように出てしまいます。
> windows updateは最新のものです。
> どうしたらよいでしょうか?
901名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 21:27:14 ID:QT8aCYyA
誘導されて、ここにたどり着きました。どなたか教えてください。
iTunesをたちあげてから、iPodをPCに接続すると
「Windowsの右下の通知領域に『\ipod_control\Sysinfo(?)』
が壊れているからCHKDSKユーティリティーをやれ」という警告が
出ます。で、チェックディスクするんですが、iPodを接続するたびに
警告が出るんですが、なんか、いい解決方法はありますか? お願いします。
902名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 21:58:13 ID:1r4hogL/
>>901
iPodの復元
903名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 22:45:13 ID:11LidI4X
>>901
簡単。
iPod本体をリセットすればいいだけ。
「Menu」ボタンと真ん中の丸いボタンを同時にずっと押していればリセット完了。
それで直っているよ。
904名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 22:49:01 ID:Uhs0Z5B+
プレイリストの曲順を手動で任意に変更するって、できないんですかい?
905名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 22:51:26 ID:tN7kaUeB
できるに決まってるだろハゲ!このジョブズ!
906904:2005/04/13(水) 23:03:22 ID:Uhs0Z5B+
どうやってもできないんですが。
ドラッグしようが何しようが、曲が元の位置からくれませんですだ。
907名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 23:09:39 ID:tN7kaUeB
曲名の左の空白の上を押してからやる
908名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 23:12:23 ID:qKqfWwjR
リストの一番上に、「曲名」とか「時間」とか書いてある列があるよね。
そこの左端の「何も書いていない欄」をクリックすると色がブルーになるよね
そうなれば移動できようになると思うの。
909904:2005/04/13(水) 23:19:12 ID:Uhs0Z5B+
できた!できたよ!お母さん!!ありがとう。
首吊って死んでくるよ!
910名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 23:24:32 ID:tN7kaUeB
うむ。精進したまえ。
911名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 01:33:34 ID:dgpMDqbO
質問スレおちた?
912名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 01:35:11 ID:OEQFcX7u
てか質問スレを分ける意味が分からない
913名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 01:48:47 ID:Df5h55Wi
質問スレは1000いったけど、次スレは立てず。

結局こっちも質問スレもやってる事は一緒(略
914名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 02:13:29 ID:mF4/SQe/
Win対応でiTMSのMusicvideoをDLできるフリーソフトはないのでしょうか・・・orz
915名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 02:13:34 ID:dgpMDqbO
そうか、ライブラリの統合ってことで。 
916名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 04:18:09 ID:eFHWEOeX
shuffleで聴いてもiTunesの再生回数ってちゃんとカウントされますか?
917名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 04:19:31 ID:xNkSUc5A
>>916
されるっ

だいじょうぶっ 自信をもってっ
918名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 06:13:20 ID:2JEVama5
>902-903
レスありがとうございます。やってみます。
遅くなってすいません。
919名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 07:24:57 ID:Ee80XR/f
iTunesでAACにエンコードするより、realplayerでAACにエンコードしたほうが
高音質だっていうことに気づいてしまった...。
オレが試したのは192kbpsです。暇だったら試してみてください。

RealでエンコードしたものをiTunesに取り入れて再生しても音質は変わらないので、
めんどくさがりやじゃない人はどーぞ。文字化けするけど...。
920名無し~3.EXE
shuffleではrealplayerのAACは再生できないらしいから
shuffleユーザは注意したほうがいいかもね