【テレビキャプチャ】cCD-XP 32【CATV対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ポルトガルから便利なフリーソフトがやってきた!
もう2〜3万もするボッタクリチューナーは必要ありませぬ
ソフトウェア的にスクランブルを解除するみたいです。

Winny:4f7b1e5a180c04f88c9108e492dd486b
Share:d5a74054fdb9419ef386d7a8183e938c3212e6f7

※要:テレビチューナー付キャプチャボード(今のところbt848/878搭載に限定)
※注意:メニューやらマニュアルやらがポルトガル語です。
     一応、日本語の簡易操作マニュアル付。

[関連スレ]
CATVスクランブル解除をソフトで実現するスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104646504/l50
CATVが安物キャプチャボードでタダ見できる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105629859/l50
万能CATVチューナー 26局目
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cs/1104387416/l50
2名無し~3.EXE:05/01/14 21:24:04 ID:ytVPKsjg
2だ
3名無し~3.EXE:05/01/14 21:47:24 ID:0EQAwQ9k
3だ
4名無し~3.EXE:05/01/14 23:30:10 ID:e+LBu/mY
<丶`∀´>< ウリがこのスレの4さまニダー
5名無し~3.EXE:05/01/14 23:32:42 ID:F11H0AZb
ハッシュしかないの?
6名無し~3.EXE:05/01/15 03:05:21 ID:l1NhsEVQ
ハッシュしかない。
作者も新作はeMuleで放流しているようだし。
7名無し~3.EXE:05/01/15 03:26:14 ID:l1NhsEVQ
nyでも直ぐに落ちてくるかと。
8名無し~3.EXE:05/01/15 03:28:47 ID:RW9o4vSy
同軸ケーブル刺さなきゃならんの?
普段はコンポジット入力だから面倒だ
9名無し~3.EXE:05/01/15 03:57:43 ID:l1NhsEVQ
>>8
NTSC/PALなどをソフト側で切り替えられる全世界仕様のキャプチャボードが必要。
こうなると同軸ケーブルは必須かと。

よって、ハードエンコード仕様のキャプチャ製品を使っている場合はダメかと。
10名無し~3.EXE:05/01/15 04:04:48 ID:l1NhsEVQ
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=%96%9c%94%5c%83%60%83%85%81%5b%83i%81%5b
↑のような万能チューナーを、安物キャプチャ製品の特性を利用してソフトデコードしようという物ですね。
11名無し~3.EXE:05/01/15 06:34:06 ID:l1NhsEVQ
動作環境の中でも最低スペックのbt848でキャプした結果。
http://gserve.coolnavi.com/down/16627/46035.jpg
12名無し~3.EXE:05/01/15 10:27:06 ID:PyUIxrY6
>>11
おお、すごい
13名無し~3.EXE:05/01/15 11:38:13 ID:l1NhsEVQ
>>11で使ったボードは付属のソフトで見てもノイズが酷いようなウンコだったりします。
CCD-XPが動く最強スペックと思われる製品をお持ちの方は是非キャプしたものを公開してください。
静止画キャプチャ(JPEG)はShift+F9です。
14名無し~3.EXE:05/01/15 14:39:22 ID:i7iElP6P
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_12621.jpg
うちのBt878(KWORLD)によるキャプチャ。
15名無し~3.EXE:05/01/15 15:17:24 ID:uUlaJHwY
>>13
画質は悪くないですよ。mpeg2でうpしました。
http://cashsearch.biz/up/30548.mpg
16名無し~3.EXE:05/01/15 22:39:39 ID:wPdmfDdd
あぷしてくださる方、
キャプチャボードとCCDXPのバージョンと
できればドライバやCCDXPの設定なんかを参考に教えてもらえるとありがたい。
17名無し~3.EXE:05/01/16 03:09:04 ID:kxeRPgT5
しかしまぁすさまじいCPU使用率だな…
18名無し~3.EXE:05/01/16 03:36:45 ID:kxeRPgT5
Modeを変えたら3%程度に落ちた…良かったw
19名無し~3.EXE:05/01/16 05:06:22 ID:cx8EYjuA
Decodificar
  Modo -> Universal Entrerlazado Alta Resolucion
  Polaridad -> Manual
  Bloqueo
    Metodo -> Comienzo de imagen (finiR)
    PLL -> finiR
Opciones
  Aspecto proporcional -> On
  Superposicion de video -> On
  Triple buffer -> On
  Desentrelazar -> On
CPU al 100% -> Off

上記設定のCeleron2.4GHzで20%程度の負荷。
とりあえず各設定の意味が判らんが映るので良しとしているw
20名無し~3.EXE:05/01/16 05:40:43 ID:kxeRPgT5
ウチのはAthlonXP@1GHzなんでその設定だと85〜90%行ってたから
Modo→Universalにしたら3%位に落ち着いた。
見た目殆ど変わらないからいいやw
21名無し~3.EXE:05/01/16 05:47:48 ID:cx8EYjuA
Universal フレームレート30くらい
Universal Entrelezado フレームレート60くらい
Universal Alta Resolucion フレームレート30くらい
Universal Entrelezado Alta Resolucion フレームレート60くらい

Entrelezadoの有無でフレームレートが違うようだ。
Alta Resolucionは解像度の違い?
22名無し~3.EXE:05/01/16 05:51:02 ID:cx8EYjuA
実際の所、Modo変えても大差ないような気がする。
23名無し~3.EXE:05/01/16 05:59:29 ID:kxeRPgT5
インターレスと……… なんだろ?
よくわからんw
24名無し~3.EXE:05/01/16 06:10:10 ID:cx8EYjuA
とりあえず、日本語化パッチが欲しいな。
25名無し~3.EXE:05/01/16 06:14:50 ID:kxeRPgT5
うちだとModeの上の方から使用率は5,60,5,90って感じかな。

そうやね。日本語化パッチがあればありがたいけど、使うのはそのモードの所と
Video/AudioのところのSintonizar(翻訳したらチューナーって出た)だけだけど。
26名無し~3.EXE:05/01/16 09:20:07 ID:bowpUYqx
当方、英語バージョンの3.6.2.8なのですが、(ネットのどこからか落とした。)
modo -> mode
decodificar -> decorder
Universal Entrelazado Alta Resolucion -> Universal Interlaced Double Resolusion
Polaridad -> Polarity
Bloqueo -> Lock
Metodo -> Method
finiR -> finiR
PLL -> PLL
Opciones -> Options
Aspect proporcional -> aspect ratio
Auperposicion de video -> always on top
Triple buffer -> Triple buffer
Desentrelazar -> Desentrelazar
のようです。
SinotonizarはTunerになってました。
AltaってDoubleっていみなんですねー。
玄人のBT878のボード使ってますが、
自分とこではうまくうつりません。
スクランブルかかってない局もだめです。
皆さんの所は、スクランブルのないチャンネルもきれいにうつるのでしょうか?
27名無し~3.EXE:05/01/16 09:31:44 ID:bowpUYqx
今履歴をひっくり返してみましたら、
ttp://www.insomnia.gr/files/progs/ccdxp32-v3.6.2.8.rar
から落としたものだとおもいます。
28名無し~3.EXE:05/01/16 09:39:49 ID:cx8EYjuA
>>26
画面が流れながらでも、ある程度映っているなら
水平・垂直同期周波数があっていないのでは?
29名無し~3.EXE:05/01/16 10:24:05 ID:Xyu9KtTj
>>26
パイオニア方式の局だと、うまくうつらない場合があるよ。
うちの局は、前はちゃんとうつってたのに、垂直同期まで小細工しかけてから、
同期とれずに不安定な状態になっちゃった。
水平同期に細工するスクランブルしかccd-xpは対応してないと思うんだが。
3026:05/01/16 10:54:17 ID:bowpUYqx
>28, 29
レスありがとうございます。
情報をあとだしで申し訳ありませんが、
まず、普通のTVソフトだと普通にスクランブルのかかっていない
チャンネルはみれます。
CCDXP32で見ると、どのチャンネルも
画面の位置がずれて、横に流れていきます(水平同期があっていない?)
そういった状態です。
白黒にして、なんとか内容はわかる程度です。
31名無し~3.EXE:05/01/16 11:08:54 ID:cx8EYjuA
>>30
水平・垂直同期はキーボードの↑↓→←の各キーで調整してください。
水平の調整がある程度済んだところでLキーを押せば細かい補正は自動的にやってくれます。
3226:05/01/16 11:41:43 ID:bowpUYqx
>31
すいませんでした。
非常に重要なことを私は認識していないようでした。
カーソルキーで垂直同期、水平同期がとれるとは、
まったく予想外でした。
ある程度見れるとこまできたのですが、
まだ問題点がいくつか・・・
ひとつはカラーが乗ってくれないこと。
もうひとつは縦2倍縦長の画像になること。
あと、音声がのらないことです。
もうちょっとがんばってみます。
3326:05/01/16 12:07:07 ID:bowpUYqx
思いっきり自己解決しました。
Interaceモードにしたら縦長は解決し、
Audioのところで適当なボードを選択したら音が出ました。
水平、垂直をあわせたら色も出るようになりました。
ありがとうございました。
34名無し~3.EXE:05/01/16 13:07:13 ID:cx8EYjuA
>>33
おめでとう。
35名無し~3.EXE:05/01/17 05:16:07 ID:BDwySFvk
すげぇ!!!!!!
36名無し~3.EXE:05/01/17 17:28:33 ID:0E3zrjII
現状手に入る対象ボードは何があるかな?AOPENのやつはそれっぽいけど表記が不統一だし。
町の量販店で古いの探すしかないかな…
37名無し~3.EXE:05/01/18 18:07:01 ID:x3UL8Pvv
>>36
GV-BCTV5E ステレオTVキャプチャカード PCI Fusion878A
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/ni_i_tv.html#gvbctv5e
ttp://www.iodata.co.jp/products/video/2003/gv-bctv5e/index.htm
これはどうなんだろう?
Fusion878Aと言うBt8xx系の互換チップみたいだけど。

生産終了してるけど、ここなら在庫あるみたい↓
ttp://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1030410050
ttp://www.nisshinpal.co.jp/
3836:05/01/18 19:08:36 ID:bhrjm0JW
そのボードは気になってた。明日秋葉を探し回って良いのなければ買ってみようかな。しかしこのソフトって結構古いけど何で今頃話題が出てきたのかな?
3936:05/01/18 23:09:27 ID:OnGn2nmj
カノプのWinDVR-PCIがFusion878Aだった。昔友だちに借りたまま返さず部屋の
机の下に転がってるのを発掘したから明日ケーブル関係買い揃えて試して見る
わ。新規にボード買わなくて済みそうだ。
40名無し~3.EXE:05/01/18 23:59:00 ID:xTO21bbN
>>36
July 9, 2004 ccdxp32 v.3.6.2.8 これが一番新しいのかな?
フジやTBSのニュースで、万能チューナー取り上げてたから、
その影響が回り回って感じかも。

できれば、試した結果を教えてください。
41名無し~3.EXE:05/01/19 09:05:05 ID:TNuXJs1P
万能チューナーのエミュレータ
4236:05/01/19 19:54:41 ID:HWYJYSvA
英語版では地上波しか見れなかった。ポルトガル(?)版ではそれ以外のが2,3個
映ったけど実用的な感じじゃない。このボード自体使い慣れてないから地道に
やってみる。
とりあえずテレ東のキャプ。何でこんなに汚いんだろう?
ttp://hibinoccc.s7.x-beat.com/up/img/1201.jpg
43名無し~3.EXE:05/01/19 20:11:58 ID:MGLOC14o
>42
私も同じような画像になるチャンネルがあるのですが、
むしろスクランブルがかかっていない番組がコントラストがとんだような
画像になります。
スクランブルのかかったチャンネルに特化してるのかなー。
4436:05/01/19 20:47:23 ID:HWYJYSvA
うちの場合チューナー自体がダメっぽい。普通のTV再生ソフトでも>>42みたいな
感じだった。ビデオ入力はまとも。ボード挿すスロットで変わらないか試そうか
な。
45名無し~3.EXE:05/01/19 22:12:54 ID:huLhQUO0
IOのGV−DCTVで音でませんよ
4636:05/01/19 22:15:27 ID:HWYJYSvA
度々ごめん。テレビが上手く見れない原因が分かった。下の写真を見ると分かると思うんだけど、
WinDVR-PCIって付属の変換コネクタをつけないとアンテナケーブルが正しく挿せない。今更気付
いたよ。コネクタをどうやって入手するかが問題だ。誰か知らない?

スレ違いで申し訳ない。
4736:05/01/19 22:20:54 ID:HWYJYSvA
写真貼り忘れた。
ttp://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2000/12/01/imageview/images629612.jpg.html
ttp://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2000/12/01/imageview/images629617.jpg.html

>>45
うちの場合は英語版のVideo/Audio->Audio->で適当なカードを選んでソースをチューナーにすれば音が出るけど
ダメ?
48名無し~3.EXE:05/01/19 22:40:46 ID:cYO/pjK7
>>36
写真を見る限りでは、普通にF型コネクタでいいのでは。
アンテナケーブルは同軸ケーブル?
今まではどんなつなぎ方してたの。
4936:05/01/19 23:23:35 ID:HWYJYSvA
アンテナケーブルは一般的なこのタイプ。
ttp://www.elecom.co.jp/news/200401/cable/image/TU_ATFF_L.jpg

>>47の上の写真の状態ではボード側の直径が小さく穴も大きいから、これを挿しても
意味がないのに、よく見ないで挿してたからケーブルがブランケットに引っかかって
るのを手ごたえと勘違いしてた。
このボードは発売した頃友だちが買って、アプリが上手く入らないからうちで試すた
めに預かってきて、そのままお互い忘れて4年経った。まともに使ったことがないから
気付かなかった。持ち主の友だちに聞いてみてもコネクタを紛失してそう。
50名無し~3.EXE:05/01/19 23:46:50 ID:cYO/pjK7
>>36
F型コネクタでいいのなら、家電量販店で売ってますよ。
ttp://www5.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_11682131/25355907.html
ttp://www5.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_11682131/8913888.html
ケーブル付きだとちょっと高いですね。
同軸ケーブルを持ってるなら、コネクタだけで大丈夫ですけど、
ケーブルの太さに合わせて買う必要がありますよ。
5C・4C・3Cなど。
51名無し~3.EXE:05/01/19 23:56:47 ID:huLhQUO0
IOのGV−BCTVでやっぱ音出ないな
WINDVR3で音も画像もくるからアドレスの問題かな
今日のところは寝るか
因みに日本橋のドスパラでバルク品が2980円で山積されてた
ここ見て需要ありそうだから大量に仕入れたのかな
52名無し~3.EXE:05/01/20 00:40:41 ID:d13exGon
>>51
音が出ないのは、初代GV−BCTVですか?
5336:05/01/20 07:05:43 ID:liyjg/2/
色々聞く立場なので敬語にします。

>>48,>>50
有り難うございます。ボード自体を持って秋葉原で合うやつを探してきます。量販店は高いので電商系の店で。
54名無し~3.EXE:05/01/20 12:04:03 ID:C74YYJ70
んで、どうやって録画するんすかこれ?
55名無し~3.EXE:05/01/20 12:08:35 ID:liyjg/2/
ビデオカードからの出力を録画機器に接続とかだったら嫌ですね
56名無し~3.EXE:05/01/20 21:07:15 ID:02a69YDK
>>52
GV−BCTV5 ver1.53
VIAチップなパソなら完動だから問題はげふぉ2チップかな・・・
57名無し~3.EXE:05/01/20 23:57:13 ID:A9iZTZuB
>>56
おっ、そうですか。
と言うことは、廉価版の>>37でも大丈夫っぽいですね。
今日、秋葉原行ったんで買ってくればよかったかな。
レス、ありがとうございました。
58名無し~3.EXE:05/01/24 04:06:02 ID:DdrFGrOx
>>56
自分もBCTV5でVIAチップ(KT333)なのですが映像は出ますが音が出ません。
VIAで音が出た時のCCD-XPのVideo/AudioのAudioの設定を教えていただけませんか?
59名無し~3.EXE:05/01/28 21:47:00 ID:giXqVqso
age
60名無し~3.EXE:05/01/29 01:01:00 ID:ekzEw3+v
チャンネルとかの設定が保存されないんだけど、こんなもんなのかね?
使い勝手悪いな…
61名無し~3.EXE:05/01/29 01:19:00 ID:Z9DMTz41
チューナーついていないタイプなので
ビデオデッキからのビデオ入力でやっている。
映像はちゃんと映ったが、やっぱり音声は無理なのかな?

当然音声はビデオデッキからキャプチャボードを通さずに
サウンドボードの入力へ入っている。

まあ肝心のアダルトチャンネルは、TWINBIRDの防水テレビで
なぜか音声が入るので問題なしw
62名無し~3.EXE:05/01/29 01:30:46 ID:GmVtzuo2
これすごいな、ちゃんと見れるじゃん。
チャンネルごとに合わせるのを何とかして欲しいな
63名無し~3.EXE:05/01/29 02:19:44 ID:ZJrQQ0AY
>>61
コントロールパネルのボリュームコントロールで設定してやれば音はなると思う。
64名無し~3.EXE:05/01/29 02:26:26 ID:Z9DMTz41
>>63
音にもスクランブル(?)かかっているから
そのままじゃならないよ。(CCD-XP使わなくても、時々なるけど。)
65名無し~3.EXE:05/01/29 02:32:19 ID:ZJrQQ0AY
>>64
マジで?
66名無し~3.EXE:05/01/29 02:42:05 ID:Z9DMTz41
>>65
マジで。
スクランブルかかっている番組を普通のテレビで見たら
音が聞こえないんだからそういうことでしょ。(途切れ途切れなる程度)
67名無し~3.EXE:05/01/29 02:45:13 ID:Z9DMTz41
いや待てよ。普通のテレビで見たら音が聞こえないのは勘違いかもしれない。
TWINBIRDの防水テレビがたまたま聞こえるんじゃなくて
間にはさんでいるビデオデッキが音を壊しているのかもしれない。
68名無し~3.EXE:05/01/29 02:54:42 ID:ZJrQQ0AY
ふつうは映像のみにスクランブルをかけるんだと思うが……
69名無し~3.EXE:05/01/29 03:33:34 ID:Z9DMTz41
すれ違いでも無さそうなので改めて詳しく書いてみる。ややこしいぞぉw
個人的にあまりたいした問題じゃないので、解決したいっていうより事例として。
だからあんまり真剣に考えなくても良いよ。さて何がわるいんやら。

まずビデオキャプチャボード(AlphaData AD-KP302)にはチューナーはついていない。
ケーブルテレビ会社はJCOM福岡。マンション全体がケーブルテレビ対応になっているが、
部屋ごとに加入するかどうか決められ自分は入っていない。
この場合地上波と同じ番組(+おまけの広告ch)が見れる

■配線
部屋の同軸ケーブル → ビデオ1 → ビデオ2 → 分配器 → セレクター → ビデオキャプチャ(映像のみ)&サウンドボード(音声のみ)
  ※分配器(正確になんていうのかな)とは同軸ケーブルの分配器じゃなくて
  一つのビデオ入力を複数のビデオ出力にする奴
  ※セレクターとは複数のゲーム機を切り替えてテレビに映すときとかに使う奴

ビデオ1はケーブルTV C13〜C63対応。ビデオ2はケーブルTV C13〜C38対応。
ターゲットのチャンネルはC59ビデオ1でチャンネルを合わせ、
あとはコンポジット経由でPCまで行く。当然ビデオ2は外部入力。
PCはCCD-XPでは映像は映るが音は途切れ途切れなるだけ。
もちろん普通のテレビ閲覧ソフトでは映像は乱れ、音声は同じく途切れ途切れ。
(音声に関してはビデオキャプチャ通していないので同じなのは当たり前だね)

また、ビデオ1とビデオ2は同軸ケーブルでもつながっており
ビデオ2から同軸ケーブルでTWINBIRDの防水テレビにつながっている。
このテレビはケーブルTV対応ではないが、UHFのある周波数でch59が映る。
当然スクランブルがかかっているが音声は正常に出る。
分配器からテレビにコンポジットでつなげた場合は音声は途切れ途切れになる。
70名無し~3.EXE:05/01/29 10:23:40 ID:rVSr91+b
>>64
トラ技とNHK出版の本で勉強しなおせ バカ
71名無し~3.EXE:05/01/29 10:58:56 ID:ZJrQQ0AY
なんでそんなにややこしい配線してるんだ
72名無し~3.EXE:05/01/29 11:06:00 ID:K1qziwVC
お子ちゃまだからさ。
73名無し~3.EXE:05/01/29 14:54:01 ID:Z9DMTz41
>>71
便利だからだよ。
配線をつなぎかえることなく、または少しの配線の切り替えで
多数の入力、多数の出力に柔軟に対応できるように。
74名無し~3.EXE:05/01/29 21:08:08 ID:SPEZ9Wq/
>>73
なんの為のPCだよ。
動画は全部PCで録画・再生すればいいだろ。
おまえ、一度テレビのうしろ見てみな。
どうせAV紐でぐちゃぐちゃになってんだろ。
75名無し~3.EXE:05/01/29 21:37:18 ID:w9637pDd
これ、ちゃんと見れて凄いと思うが、それ以前に使い勝手悪すぎw
76名無し~3.EXE:05/01/29 22:06:14 ID:nIXFTnOP
そこら辺はこれからに期待ってとこだろう
77名無し~3.EXE:05/01/29 23:23:55 ID:RZYouZ/H
>>69
ビデオ側で問題あるんじゃないかな? ブルーバック機能の一つで
映像の同期取れないと 音声切る機能があるけど これが動作してるとか
(ただ だったら なぜブルーバックにならんのかというのもあるが

ちなみに 分配器あるならまだ配線楽な方だよ
家だとSTBからTV+ビデオ+PC3台に コンポジット、S端子で分配するのに
端子たらんので コンポジットを別のビデオ電源入れっぱなしで分配器代わりにしてる
アンテナもTV以外には繋げてるんで5Cのケーブルそこら中はわせてるし。
78名無し~3.EXE:05/02/01 07:10:55 ID:8mK5VW1I
音が出ない人は出ないでFA??
79名無し~3.EXE:05/02/01 10:02:56 ID:iFCMWHVC
音声にスクランブルかかってるってのは聞いた事無いから>>77が正解。
ていうか音声のAM変調にデコード用の水平同期が含まれてる罠。
ソフトのデコード方式が分からないけど音声から水平同期を復調してるなら
チューナ内臓じゃないと無理だと思う。
阿部ちゃんみたいにビデオ信号だけで同期を復元してるなら
ビデオから出たコンポジットを何段も経由してたら信号がデコードできないくらい
ぐちゃぐちゃになると思う(ビデオのチューナのAGCでさらにぐちゃぐちゃ)
関西の方で垂直にも対策したって聞いたことあるから、やられてたら多分ムリ。
80名無し~3.EXE:05/02/01 10:59:55 ID:8mK5VW1I
パソコンの設定で確かめたらひとつだけミュートになってる
部分があったから
解除したら音が出た。
81名無し~3.EXE:05/02/02 00:11:24 ID:Kso4n0kW
てへ
82名無し~3.EXE:05/02/02 16:56:55 ID:j1b/kUDC
これ東芝方式のスクランブル地域でもいけるのかな?
83sage:05/02/03 05:29:15 ID:ojGvZD5I
使ってるのが All IN Wonder 128 16MB という今となってはショボイカードですが
CCD-XP32を起動させると No valid BT***Chip found! となります。
これって無理ってことですか?
だれか教えてぽ。
84名無し~3.EXE:05/02/03 05:51:32 ID:SJvhulRj
>>83
うん。有効なBTチップが見つかりませんがな!
って怒られてるから無理。
85名無し~3.EXE:05/02/03 17:05:22 ID:ojGvZD5I
>>84
素直にあきらめて、ボード探しの旅に出ます…。
86名無し~3.EXE:05/02/04 09:38:49 ID:scr9TS0m
>>85
まぁ、ジャンク屋で980円くらいだろうし、その方が早いかもね。
87名無し~3.EXE:05/02/04 15:59:29 ID:hevMC5TA
録画の仕方教えてください。
88名無し~3.EXE:05/02/04 21:07:57 ID:w9C+6ZE2
ぶっちゃけ、ちゃんと動作したボードの型番教えて。
89名無し~3.EXE:05/02/04 22:16:30 ID:nfmb6SHN
アルファーデータのAD-TVK52Pro

三年以上前に買って押入れに眠ってた
90名無し~3.EXE:05/02/05 00:43:30 ID:/ENztuwx
同じくアルファーデータのAD-TVK501
キャプチャ環境にするにはPC環境ヘボでMTVに逃げたままだったけど
これで日の目をみれたよ

>>87
TV出力ボード入れてビデオ録画とか
ネットラジオとかの動画付きのを録画するのに
モニターに表示されてるのを録画するソフトで録画とか
91名無し~3.EXE:05/02/05 12:21:30 ID:j5OE5/1/
>>90
モニターに表示されてるのを録画するSoftのおすすめ教えてぽ
92名無し~3.EXE:05/02/05 19:15:45 ID:5T7G4dp8
>>91
あれ
93名無し~3.EXE:05/02/05 21:48:22 ID:keCyLJij
>91
あれ
94名無し~3.EXE:05/02/05 23:15:20 ID:Y0T6QRAr
どれ?
95名無し~3.EXE:05/02/05 23:23:02 ID:BWFFB/I7
>>94
あれ
96名無し~3.EXE:05/02/06 02:14:17 ID:NbBeBM68
KW-TV878Fで動いてるよ
97名無し~3.EXE:05/02/06 14:00:40 ID:9BJj35Hz
ノーパソ(1GHz,256MB)でもできますか?
外付けTVキャプチャーなんかでもできるんでしょうか?
バカにでも分かるように教えてください。
98名無し~3.EXE:05/02/06 17:30:23 ID:bKyTtjqM
漏れの環境(音響のサウンドカード)ではAUDIO設定のデフォルトだと
音なってくれない。
AUDIO設定のValores GPIO の値を適当にいじってみようかと思うん
だけど、TunerとかRadioとかどれをいじればいいの?
もしかして特定の一個のみをいじるんじゃなくて、組み合わせで動くの?
教えてエロイ人。
9998:05/02/06 18:22:50 ID:bKyTtjqM
今GPIO値を適当にいじってるんだが、さっぱりわからん。
自分の使ってるGPIO値を調べる方法ってあるの?
100 ◆.AWbmnWEGA :05/02/06 22:04:11 ID:??? BE:16640472-
CATV対応VHSビデオデッキ
       ↓
IODATA GV-VCP/PCI
Creative Sound Blaster PCI 128
       ↓
CCD-XP 32 v3.6.2.8
       ↓
カハマルカの瞳 Ver.3.1
       ↓
でリアルタイム無圧縮avi録画
やってみたけどかなりの低品質に出来上がった。
CPUはセレロン1.4GHzだけど
320x240 15fpsが安心して録画できる限界。
それと二ヶ国語音声やステレオ音声が安定しない。

一回ブルーバック強制終了を経験した。
101名無し~3.EXE:05/02/06 23:23:48 ID:i0u6tMXB
7133とSM2210外して、
GVBCTV(BTWinCap)4を挿してみた->水平同期が微妙にとまらない
ADTVK52(BTWinCap) を挿してみた->動作せず
GVBCTV4に戻した->フリーズ
これアンインストールってどうやるんだよ?
102名無し~3.EXE:05/02/07 01:19:17 ID:+n+/xlVt
GV-BCTV4映ったが....
家のアンテナは単なる共同受信のみだったようで、通常チャンネルしか
映らなかった。
期待したのに、
103名無し~3.EXE:05/02/07 02:25:00 ID:aiLUv7cf
> 水平同期が微妙にとまらない
L押せ
104名無し~3.EXE:05/02/07 06:29:32 ID:7IYJlqUp
よしそろそろ見れた対応カードまとめてくれませんか
105名無し~3.EXE:05/02/07 20:36:32 ID:XcpwrQU0
219 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:05/02/07(月) 01:39:34
>>206

BCTV5+CCD-XP32の話なんだけど

http://www.austech.info/showthread.php?t=88374
とかでいろんなカードの設定値さらしてる人が、
>All data i get using RegSpy(from Dscaler) and btTool(Borg Software).

とかいってたんで、btTool立ち上げながらDscalerで音声ソースを切り替え
ながらbtToolで変化する値をモニタ。んで、得られた値を設定してみて音出
るようになった。疲れた、寝る。

ccdxp32.iniはこんなかんじ。

[AUDIO]
AUDIO_SOURCE=0
GPIO_OUT_EN=987008
GPIO_REG_INP=0
GPIO_DATA_TUNER=15986791
GPIO_DATA_RADIO=0
GPIO_DATA_EXTERN=0
GPIO_DATA_INTERN=0
GPIO_DATA_OFF=0
GPIO_DATA_ON=0
106名無し~3.EXE:05/02/08 04:12:22 ID:nnCrZD5F
IODATA GV-BCTV4/PCI(チューナーはSHARP)

GPIO values
OUT_EN=00030F00
REG_INP=00000000
DATA
TUNER=00FDF0E6
RADIO=00000000
EXTERN=00000000
INTERN=00000000
OFF=00000000
ON=00000000
107CS事業者・CATV会社:05/02/08 11:49:45 ID:nnCrZD5F
ただ見すんなら金払え。ちんこ
108名無し~3.EXE:05/02/08 20:42:56 ID:13Fk5leP
>>107
ただ見ってどういう意味か知ってる?
金払ったらただ見じゃねぇだろw
109 ◆.AWbmnWEGA :05/02/08 22:32:13 ID:??? BE:21394692-
110名無し~3.EXE:05/02/08 23:57:02 ID:Xmr8HsAb
囲碁将棋チャンネルは2時から6時の間に
講座をまとめて放送できるようにしてくれないからいや。
111名無し~3.EXE:05/02/09 16:18:16 ID:tdCCHinK
TV-WONDERが安定して使えてイイっすよ
112名無し~3.EXE:05/02/09 20:17:50 ID:aWCc+1UW
ATI TV-WONDERはWin2000用のドライバがクソすぎて普通にテレビがみらんないんだけど
CCD-XP32だと関係なしに見られるの?
113名無し~3.EXE:05/02/09 23:36:29 ID:KD/Q0hWI
まとめ:ATI TV-WONDERは安定してテレビが見られなくてイイっすよ。
114ルータス ◆LoozieHb.. :05/02/10 11:34:46 ID:LqXuTuv6
家にCATVのデータ入ってきてないからみれねーや;_;
115名無し~3.EXE:05/02/10 11:39:34 ID:ofAaZAo9
ミッドナイトブルー専用PCを仕立ててしまった………orz
116名無し~3.EXE:05/02/10 17:02:47 ID:x2bdRCnq
>>105
よくやった、ほめてつかわす!
117名無し~3.EXE:05/02/10 18:12:52 ID:/mGC6V+j
aopen va1000plusのaudio設定、誰かわかる?
118名無し~3.EXE:05/02/11 22:11:19 ID:YyjxIbtd
わかってるフリならできる!
119名無し~3.EXE:05/02/12 21:52:16 ID:CQ2nLK5w
>>115
Good!
120名無し~3.EXE:05/02/13 00:35:56 ID:WwrlakVT
>>117
00003BBBと00FFC440だ。
121名無し~3.EXE:05/02/13 01:15:10 ID:nJDPMyUF
>>120
うおお、ありがと!
教えてもらえると思ってなかったw
122名無し~3.EXE:05/02/15 19:22:15 ID:l45yLHJT
AD-TVK503のオーディオ設定教えてください
123名無し~3.EXE:05/02/17 07:44:55 ID:YWmFvg6t
>>122
やだ
124 ◆.AWbmnWEGA :05/02/18 00:12:32 ID:??? BE:24961537-
やっぱりコレ使ってキレイに録画するには
ビデオ出力付のビデオカードから外部で録画だね。
PC→VHS→PCでやってみたけど画面キャプよりだいぶマシ。
125名無し~3.EXE:05/02/23 21:52:16 ID:kWKdEAUo
WinDVR PCI NewEditionでも使えますか
チップはFusion878Aです
126名無し~3.EXE:05/02/25 09:07:34 ID:TpCQWBen
>>125
チップは1000円以上のお札でお願いします。
127名無し~3.EXE:05/02/25 09:16:12 ID:v1VTMvW9
( ゚д゚)、ペッ
128名無し~3.EXE:05/02/25 20:54:11 ID:gmqYXt/q
最新バージョンは v3.6.2.8 ですか?
129名無し~3.EXE:05/03/06 10:47:34 ID:5sedfO2E
保守
130名無し~3.EXE:05/03/06 13:38:22 ID:soZ0CNpL
FreeTVとか言うのがCCD-XPより凄いと海外サイトにあったのだが、どこに落ちてるの?
ことごとく削除されているようなのですが。
131名無し~3.EXE:05/03/06 14:01:05 ID:5sedfO2E
>>130
結構すぐ見つかったよ。今から試してみる。
132名無し~3.EXE:05/03/06 15:47:53 ID:R2ZZhakS
>>131
Webに転がってる?
俺、結構探したけど見つけられなかった・・・orz
おまけに同名のアプリ実行してスパイウェア入れちまうしw
133名無し~3.EXE:05/03/06 22:47:02 ID:QoIJcr6m
ところで、IOのGV-BCTV3/PCIで音声出せてる人居る?
あと、妙に肌色が青っぽくなったりで、画質がおかしいのだけど・・・。


CCD-XP32 v3.6.2.8ね
134名無し~3.EXE:05/03/07 01:45:21 ID:lXg0c8iX
FreeTVは現行チューナーなど、対応しているボードも多く、出来が良すぎて相当の圧力がかかっているらしい。
135名無し~3.EXE:05/03/07 01:53:43 ID:fDF4JsIh
と言うか、FreeTVの改良版がMoreTVだよね。
こっち手に入りやすいから、問題ないんじゃない?
136名無し~3.EXE:05/03/07 02:36:18 ID:lXg0c8iX
>>135
うpキボンヌ
137名無し~3.EXE:05/03/07 02:40:55 ID:EPQCbLFY
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=moretv.zip&lr=lang_ja
こんな感じで調べたら、あったよ。
もっとも俺のキャプチャボードではエラー出るんだけど・・・

あと、keyfileが居るみたいだけど、これも検索ワードにkeyって入れたら普通に出てきた。
138名無し~3.EXE:05/03/07 02:56:24 ID:5stUp4qW
MoreTV
ちゃんと動けば画質とかも良さそうなんだけどな
操作性もよさげだし

CCDXPは画質と操作性に難があるよなぁ
139名無し~3.EXE:05/03/07 03:28:17 ID:I1z68f7p
MoreTV、落とせたけど英語のソフトじゃないんだね。
140名無し~3.EXE:05/03/07 03:54:11 ID:lXg0c8iX
MoreTV使い方わかんねーw
常にブルーバックwww
141名無し~3.EXE:05/03/07 04:01:53 ID:5stUp4qW
周波数弄れば画面は出るけど
PAL固定みたいだからスクランブル以上に流れまくりでなんも判らんけどな
142名無し~3.EXE:05/03/07 04:47:43 ID:lXg0c8iX
MoreTVはv3.53が最新でおk?
143名無し~3.EXE:05/03/07 08:42:20 ID:Ar4JgSy8
144名無し~3.EXE:05/03/07 09:51:49 ID:lXg0c8iX
>>143
なにそれ?
145名無し~3.EXE:05/03/07 09:55:06 ID:x/baTln5
>>143
ありがとうございます。今落としました。
146名無し~3.EXE:05/03/07 10:22:48 ID:lXg0c8iX
よくわかんねぇから、e鈍器で落としたのうp

MoreTV 3.53(一応ノートン先生でチェック済み)
http://up.isp.2ch.net/up/e6b0ecc90d95.zip
147名無し~3.EXE:05/03/07 10:27:10 ID:lXg0c8iX
もう一個

MoreTV v3.53 と CCDXP32 v3.6.2.8 のセット(どちらか片方は動くでしょ)
http://up.isp.2ch.net/up/3eb3102d6ae4.zip
148名無し~3.EXE:05/03/07 13:15:57 ID:5stUp4qW
ん?NTSC環境で、MoreTVがきっちり動作してるやつ居るの?
149名無し~3.EXE:05/03/07 14:02:33 ID:/h47bXS6
結局Btしか動かんのかいな
150名無し~3.EXE:05/03/07 14:15:37 ID:5stUp4qW
Btのしか書いた人が居ないからだろ
SA7xxxとかもRAWデータみたいだから
不可能では無いだろうけど、書く人がいないことには‥
151名無し~3.EXE:05/03/07 21:21:51 ID:87n7ItOy
漏れTVは青い画面しか出ないな
しかもドイチェ語わからんですよイッヒリーベナントカ

152名無し~3.EXE:05/03/07 21:26:56 ID:87n7ItOy
と思ったら少し映った
つか、色々電波周波数?のチャンネル設定とかがメンドイ
153 ◆.AWbmnWEGA :05/03/07 22:15:05 ID:??? BE:21395636-
MoreTV(∩ ゚д゚)アーアーつかえなーい
154名無し~3.EXE:05/03/08 00:51:09 ID:VlCrCBUX
WINDVR/PCIでCCDXPを試してみたんだが
写るには写るんだが画質が悪すぎるんだよね

んでDScalerで画面を見てみると自動認識状態だと、同様に汚いんだよね
んで、きっちりカード設定をWINDVR/PCIに設定するとキレイになる
これってCCDXPでも同様に解決できないのかな?

ちなみにGV-BCTV5/PCIだと
DScalerでもCCDXPでもそこそこの画質なんだけど
155名無し~3.EXE:05/03/08 01:43:19 ID:8R7yAuuV
>>154
CCD-XP自体はDScalerの古いヤツからの派生だから出来ると思うけどソースが無いし。
156名無し~3.EXE:05/03/08 13:18:49 ID:w10xdCO1
CCD-XPを旧ソ連製と思ってる香具師↓
157名無し~3.EXE:05/03/09 03:25:50 ID:HkgZubMT
ポルトガル語だけど、きっと開発したのはロシア人だよ。
158名無し~3.EXE:05/03/09 12:40:45 ID:zpUZuTPJ
これって、チューナーが一覧に無かったら写らんのかな。
159自己レス:05/03/09 14:51:16 ID:zpUZuTPJ
>>158
DScaler4.1.12のソースとccdxp3.6.2.8のバイナリを覗き込んでみたところ、
DScalerのチューナーリストの上から42個分がccdxpのチューナー設定と
まるまるおんなじ模様。
表示名が違うから判らんかったけど、うちの場合DScalerが動いてたから
大丈夫みたい。

おさがわせしますた。
160名無し~3.EXE:05/03/13 01:26:30 ID:h7kv0669
FreeTV、CCD-XP32、MoreTVとそれぞれ試したのですが、エラーで跳ねられソフトの起動すら出来ないです。
DScalerは起動はするんですが、チューナーを選択して映ったと思ったら1〜2秒で強制終了してしまいます。
CCD-XP32はDSDRV34.DLLが無いとエラーで跳ねられます。
チューナーはI/O-DATAのGV-BCTV3/USB(BT878)を使ってます。
OSはWin98とWin2kProどちらも同じ結果でした。
申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

もしかして、USB接続のチューナーじゃ駄目なんですかね?
161名無し~3.EXE:05/03/13 01:59:40 ID:4OINQogx
MoreTVにはMoreTV/USBって亜種があるはずだが
結局PALしか選択できないのでFreeTVと共に意味が無いと思われ

CCD-XPはDSDRV34.DLLとDSDrv4.sys(vxd)をDScalerから持ってこないとダメなはず
ただUSBで動くのかどうかは不明
162名無し~3.EXE:05/03/13 12:28:43 ID:Bjz7FAjd
質問です。

cCD-XP32 Ver3.6.2.8
WinXP Home SP2
ATI TV-Wonder

水平垂直同期を調整後、「L」キーにてロックした状態で
正常に動画が表示されているとします。

しかし、動画左端の白い帯(水平同期判別用だと思われる20px程度の領域)
の分だけ、動画全体が右にずれたり、もどったりする場合があります。

白い帯と重複する部分の動画の輝度が高くなった場合に、水平同期の
自動判別が誤作動を起こしていると思われます。

この自動判別機能を解除し、完全に同期を固定する方法はありませんか?
163名無し~3.EXE:05/03/13 16:51:33 ID:58Vg/Bt7
これでとう?
http://cashsearch.biz/redir.php
164160:05/03/14 00:15:33 ID:wA7sPgfl
>>161
ご助言有難う御座います。
なんとかCCD-XPを起動出来るところまで持っていけました。
しかし、起動はしたものの↓のメッセージが出て、どうもBTxxxChipを検出しきれないようです。

No valid BTxxx chip found!
This program supports BT848,
BT849,BT878 and BT879 chip
based capture cards.

やっぱりUSBは無理みたいですね・・・
165名無し~3.EXE:05/03/14 21:25:34 ID:51P4gGff
現在購入できるBt878搭載のTVチューナは

WinFast TV2000 XP Deluxe

で、正解?
166名無し~3.EXE:05/03/15 08:53:29 ID:jwy7Ub7w
167名無し~3.EXE:05/03/16 00:29:54 ID:kjnb/0Ne
CCD-XP32で番組を見るとき、チューナから周波数を上下ボタンであわせているので
番組を選ぶのが大変です。
特定の周波数を記憶させることは無理なのでしょうか?
168名無し~3.EXE:05/03/16 01:33:26 ID:4S8PNs7D
channel.txtを編集
169167:05/03/16 08:58:13 ID:kjnb/0Ne
>>168
レスありがとうございます。
落としたCCD-XP32にはchannel.txtが入っていませんでした。
自分でchannel.txtを作成したのですが、うまくいきません……
channel.txtの記入方法は? メモ帳でも記入できるのでしょうか?
170名無し~3.EXE:05/03/16 13:54:01 ID:4S8PNs7D
>>169
DScalerのがそのまま使えるはず

[Japanese Cable Frequency]
のトコだけ持ってきて、要らん周波数消して
ChannelHigh=を詰めるだけでもいい
171167:05/03/16 14:21:06 ID:kjnb/0Ne
>>170
何度もすいません……
DScalerのをそのまま持ってきて、レスどおりしたのですが、うまくいきませんでした。
172名無し~3.EXE:05/03/16 14:46:22 ID:4S8PNs7D
CCDXPは3628?

[Japanese Air Frequency]
ChannelLow=1
ChannelHigh=3
91250000
97250000
103250000

とりあえずtxtにこれだけ貼って、試してみて
173167:05/03/16 19:56:19 ID:kjnb/0Ne
バージョンが3628ではありませんでした。
大変失礼しました……
174167:05/03/16 22:18:47 ID:kjnb/0Ne
ところで、バージョンが3501や3603でも周波数の記憶ができるのでしょうか?
ちなみに、>>170、172ではできませんでした。
175名無し~3.EXE:05/03/16 22:55:22 ID:4S8PNs7D
3612からchannel.txtを使うようになったみたいだね
それ以前はCHANNELS.LSTというファイルを使ってたようだが
中身は判らない(channel.txtとは書式が違うみたいだ)
176名無し~3.EXE:05/03/18 11:27:49 ID:Bbkbj0zJ
CATVって何が放送してるの?
エロと映画と中継?
177名無し~3.EXE:05/03/18 16:06:12 ID:6vb6xIMe
スカパーに入れないパリーグファンには非常に助かってる。
178名無し~3.EXE:05/03/18 19:59:39 ID:5X3CNcPK
>>176の日本語が何か変。
179名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 22:55:30 ID:teZkFnvN
結局・・・
FreeTVとMoreTVはPALオンリーで駄目ってことかな?
で、CCD-XP32を使う為にはBT848/878チップのTVキャプチャーボードが必要、と。

VA1000MAX-NT1(BT878)買ってれば幸せになれたのかな・・・。
去年VA1000 POWER(SAA7130)買っちゃったよ・・・(´・ω・`)ショボーン
180名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 23:11:02 ID:teZkFnvN
あ、間違えた。SAA7133だったorz
181名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 21:01:19 ID:icNZ0670
>>176
基本的にはスカパーの有名番組を放送している。
スカパーや地上波だとアンテナ設置ができなくて、TVが綺麗に映らない
マンション向けのサービスです。
普通の地上波と同じように同軸ケーブルだけで多チャンネルを実現できるし。
182名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 00:27:34 ID:O3MNlGvg
もうバージョンうpしないのかな?
183名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 02:55:50 ID:w+f5rw0D
181がCATVについて微妙に誤解をしている気がする俺がいますよ。
184名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 04:21:07 ID:21ZBRA4F
>>183
有無。まあ物心ついたころから衛星放送ある世代なんだろ。
現状としての認識はそう間違ってないし。
185名無し~3.EXE:2005/04/02(土) 17:13:22 ID:84+MapcZ
39ch-58chの間だけ同じchを受信しているのか何なのか
CATV局が発信してる試験画面しか映りません。
39ch-58chを除いた13ch-63chまでは問題なく映るのに…。
channel.txtはオリジナルの物も試したしDScalerのも試しました。どうしてなのでしょうか?
186名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 19:09:04 ID:0ocMRLU0
だめだ…まともに使えない…
FlyTV Platinum33LPで使えるのは無いんだね…
素直に買おうかな
187名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 07:57:39 ID:1BcFq/4d
saaだめかぁ・・・orz
188179:2005/04/06(水) 11:09:11 ID:IZlu1mtI
>>187
画質がいいということで自分もSAA〜にしたんだけどね。
こんなヲチもあったんだな・・・と。まぁなんだ。頑張ろうぢゃないかw
189名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 17:51:36 ID:oe4DPWKo
誰か日本語パッチ付けてくれないかね
190名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 04:01:41 ID:mix3MkCz
ソフトの完成度的に
メニューが日本語になれば使用感が改善されるって状態までいって無いからな

日本語化できるヤツ自身にはわざわざメニュー書き換えるほどのメリット無いし
現状で使いこなせてないやつはメニューが日本語でも一緒だと思われw
191名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 07:48:47 ID:2+CqEoIy
ver3628ってどこにあんの?
192名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 15:02:18 ID:/73V49uI
>>191
P2Pで拾えたよ

画質の良し悪しはある程度しょうがないけど
もう少し使い勝手が良くなってくれればいいんだけどな
193名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 15:33:10 ID:2+CqEoIy
>>192
ありがd     orz
ってか持ってた・・   でも感謝!!
194名無し~3.EXE:2005/04/26(火) 04:20:14 ID:AeS1aj0k
ミッドナイトチャンネル専用と化している件
195名無し~3.EXE:2005/05/03(火) 03:20:51 ID:7M2WMAas
あれでもカハマルカでも録画したものを再生すると真っ黒な画面しか出ない
どうやって設定すればいいのでしょうか?教えてすごいエロい人!
196名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 01:44:30 ID:1Uw0D3uZ
Zoltrix Genie TV のGPIO値がわからない(つД`)
197名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 01:58:30 ID:bxmQkTJv
>>196
>>105でやってるDScaler+Bttoolを試せば?
もしかしたら付属のソフト+BTtoolでも拾えるかも
198名無し~3.EXE:2005/05/07(土) 23:27:11 ID:1Uw0D3uZ
>>197ありがとう
音出るようになった(つ∀;)ウレシー
Dscaler付属のRegSpyで解明できたよ

表示されたBT848_GPIO_OUT_EN と BT848_GPIO_DATA の値を
それぞれOUT_ENとTunerの欄に入力したら音が出ますた。
RegSpyなんて初めて使ったですよ

ちなみに値は00bcf03fと00fc8fffですた
199名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 00:20:42 ID:brFXdMuV
同期の設定って保存できんのか・・・
200名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 01:33:06 ID:1Yn0OovP
AudioのCard欄適当に試してたら音が出るようになったんで、
そのあとDscalerいじってたら次起動したとき音が出なくなってた。
Dscalerと設定が連動してるのかな?
Regspyで値調べてOUT_ENとTunerに入力しても、なぜかGPIO_DATAの下4ケタが
0000のままで変わってくれないし(泣
当然音は出ない。

>>199
できないっぽいっす。iniファイルの中身も一通り見てみたけどPLLの設定値は
書き換えても終了するとまた元に戻っちゃうんだよね。
201名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 05:20:58 ID:bk6tm4Tc
>>200
DScalerを立ち上げ→終了すると
いつのまにかCDin(うちは内部接続)にmuteがかかるけど、それじゃないよね?

>>199
そりゃ捏造した同期信号がいつまでもシンクロできるようなら「L」キーも要らんだろw
202199:2005/05/17(火) 18:21:02 ID:brFXdMuV
>>201
あまり詳しく無いんでね
悪かったな
203200:2005/05/17(火) 22:24:15 ID:HPGn6ur3
>>201
ミュートはチェックしたよ。ていうかボードのAudioOUTからすでに出てなかったし。
今は別のカードで音も絵も出てるからとりあえずいいか、って感じ。
204名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 02:57:27 ID:QVrnWHo3
日本語版がほしい人
挙手
205名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 04:40:45 ID:Dj5weJKJ
206名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 06:47:43 ID:aktO1Ykd
設定終わればキーボードしか使わんし
設定にしても動かない場合に弄ってどうにかなる部分がメニューには無いからなw

日本語ならば使えるはずとか言うのは幻想に過ぎないよ
207204:2005/05/22(日) 14:04:57 ID:QVrnWHo3
あ〜
難しいな
できたら、来週までに作っとく
208名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 16:31:55 ID:OMJEkRh2
セレクト ユア チューナーモデル ってセレクトしないと見られないのですか。
自分のパソコンのチューナーモデルってどうやって調べるのですか。
ちなみに僕のはVAIOですが。
209名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 16:36:56 ID:OMJEkRh2
緑色の画面に

No valid Bt xxx Chip found !

This program supports BT848,
BT849,BT878 and BT879 chip
based capture cards.

って書いてあって、見られません。どうやったら見られるのでしょうか。
210名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 16:42:56 ID:RZlPsVz+
>>209
帰れ
211名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 16:46:21 ID:OMJEkRh2
>>210
嫌だ
212名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 18:44:52 ID:aktO1Ykd
>>209

>Bt xxx Chipは見つけられませんでした有効な!

>サポートのBT848、BT849、BT878、およびBT879が欠くこのプログラムは捕獲カ
>ードを基礎づけました。

キミのマシンは対応してないって事だ
213名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 19:00:41 ID:UwhiItbh
ていうかこの程度の英語も読めないって
登校拒否で中学校に行かなかった人か?
214名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 20:18:06 ID:StEDxzVk
>>204
日本語版ができれば>>209みたいな人が少なくなるので対応おながいします
215名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 22:37:36 ID:+D6yDR/L
このソフト、ソースがアナログかデジタルか、カードがBT8x8かでほとんど決まっちゃうのよね。
後は設定でいじれるのって音が出せるかどうかぐらいで。
216204:2005/05/22(日) 23:32:23 ID:QVrnWHo3
>>214
CCDXPの英語版いただけませんか?
217204:2005/05/22(日) 23:38:54 ID:QVrnWHo3
あ、すんません
ありました
ということで、可変部分のみ日本語化しますね
218名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 00:20:42 ID:RCKnV6bF
>>215
メニューに無く、キーボードでのみ弄れる部分は結構重要だったりするけどね
特にデフォで画質がオカシイカードだと
219204:2005/05/23(月) 00:51:38 ID:cK85iaAL
ウインドウの翻訳しかできなんだ
ソースファイルがないと、完全に翻訳できません・・・orz
220名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 10:38:10 ID:5XvWh00y
>>219
あの程度の英語が分からない人は
日本語に訳したところでまた質問してくると思うが・・・
221204:2005/05/23(月) 14:05:53 ID:cK85iaAL
そうですね・・・
じゃあ、ベータ日本語版でストップしとこ。
いいうpろだがありましたら教えてください。
222名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 14:41:53 ID:5XvWh00y
あまりuploader使わないけど、苺とかは?
223204:2005/05/23(月) 14:48:57 ID:cK85iaAL
うーん、うpろだは詳しくないからなあ
2chうpろだでもいいですか?
224204:2005/05/23(月) 14:53:07 ID:cK85iaAL
2chだめかぁ
ということで、苺です
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3285.rar
パスかかってます。
225名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 18:34:47 ID:yU/r41yO
サンクソ!
226名無し~3.EXE:2005/05/23(月) 20:42:35 ID:5XvWh00y
こっちも作ってみた
英語Ver専用だす
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3287.rar
227名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 00:33:03 ID:C1RWOrr+
>>224
もらいました。特に問題なしと思われます。GJ!!
228204:2005/05/24(火) 01:54:02 ID:U7i1tpi+
thx!
229名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 02:29:30 ID:zE9wYb4t
通報しました。
230名無し~3.EXE:2005/05/24(火) 03:25:18 ID:m9tIWjvY
パスがよくわかりません。。。
231名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 00:59:36 ID:odiUd4H6
>>230
ヒント:@で
232名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 01:27:35 ID:Ie24j5x9
>>231
ありがとうございました。
233 ◆.AWbmnWEGA :2005/05/25(水) 04:30:22 ID:ZYHc7r6O BE:14263362-#
日本語化乙、いい感じで使わせて頂いてます。
234名無し~3.EXE:2005/05/25(水) 08:44:19 ID:oYCrRWdL
235名無し~3.EXE:2005/05/26(木) 13:31:13 ID:YFVE2axp
うちなんかだと時代劇、日本映画、ドキュメンタリー、海外ドラマなんかかな。
最近はプロジェクトXなんかも放送されてるね。
236235:2005/05/26(木) 13:32:02 ID:YFVE2axp
誤爆失礼。
237名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 03:27:37 ID:DG5hC2Rl
238名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 04:19:55 ID:Q5feJ1Wi
>>237
SA71xx系は無理。
それ以前にP3W-XAはデータシート見て自分でドライバを
書けるくらいじゃないと普通に使うのも無理。
239名無し~3.EXE:2005/05/27(金) 05:47:09 ID:DG5hC2Rl
>>238
サンキュ。
万能CATVチューナー30局目
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cs/1116805875/
こっちのスレで動くみたく書かれてたんで騙されるとこでした。
240名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 01:09:58 ID:3/cGiOcH
cCD-XP32 動作報告
ボード : Hauppauge WinTV PVR for PCI
バージョン : cCD-XP32 v.3.6.2.8 English
OS : Windows2000
CPU : Celeron 1GHz
画像・音声とも正常動作
241名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 12:56:03 ID:nbV6cvv+
ふぬああでいいじゃん
242名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 13:54:49 ID:WJRb42ky
すごいやつが来たな
243名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 15:16:39 ID:Q+Rg5WHG
誤爆か天然か判別難しいなw
244名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 18:30:40 ID:72Dhmv/e
ほんとうに凄いな
凄すぎてちびりそうだよ
245名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 19:00:41 ID:HONP1M8a
きっとふぬああでCATVが見られるようになったんだよw
246名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 22:53:47 ID:WJRb42ky
そうか!彼の家にはCATVが来てないんだ!
247名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 01:45:26 ID:TH1yDXwC
起動しても「No valid BT xxx Chip faund !」ってメッセージが出るだけで
映らないんですけど、これはどうすればいいですか?
ボードは玄人志向の一番安いやつです
248名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 01:47:43 ID:L3r0EuIL
249名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 02:37:50 ID:pv4OXhEq
>>247
型番くらい書けよ

とりあえず、現行商品にはBtチップのは無いみたいだけどな
250名無し~3.EXE:2005/05/30(月) 18:14:51 ID:APaHhEsK
>>247
中学英語読めないのか?低学歴。
251名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 00:38:52 ID:AWzBTiW0
そりゃ低学歴でしょう。このスレもろくに読まずに書いたんだろうからw
252名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 03:24:22 ID:5QstVcZh
スレを読まなくても対応チップセットについては>>1に書かれていたり
するわけだがw
253名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 09:52:44 ID:26UyClIA
>>252
チップセット??
254名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 09:54:16 ID:DyllPalD
だめもとで聞いてみる。
MTV-2000で見れる方法とか無い?

AIWラデの初期型持ってるけどグラボの2枚刺しマンドクセー
2000で見てーんだ。オラにみんなの元気をくれ。
255名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 09:59:13 ID:WuBXfLMQ
ない。素直に2枚挿せ。以上
256名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 12:07:44 ID:DyllPalD
>>255
シンプルなレスありがとw
やっぱそうなんね。了解っす
257204:2005/06/01(水) 00:17:23 ID:896nhpsx
>>247
日本語版のReadmeに翻訳書いておいたので、利用していただけるとありがたく存知ます。
258204:2005/06/01(水) 00:17:46 ID:896nhpsx
おっと、sage忘れスマン
259名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 13:01:54 ID:Ueb9VIyW
きぃ〜!わかんねぇ〜

普通にコピペじゃだめなの?
|0|/
260名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 19:44:41 ID:yPb9/4Uj
東芝のホームターミナルだけど、だめだった。
261名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 19:50:38 ID:3EdoScf+
ドライバを入れなくても見れるってのはどうしてだろうか・・・
262名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 21:01:30 ID:E+3jUP9v
カードを直接叩いてるから
263名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 23:20:25 ID:cZ7gpGS2
てことは、ドライバ入れ替えても画質がよくなるとか
軽くなるとかは関係ないってこと?
264名無し~3.EXE:2005/06/03(金) 23:45:32 ID:3EdoScf+
へぇー!なにげにすげえな
265名無し~3.EXE:2005/06/04(土) 00:31:57 ID:hWQkOLWy
>>263
うん、関係ない
266ぴ〜。:2005/06/05(日) 12:22:18 ID:MAb/qiai
明るさ調整出来ないの?
自分の環境だと暗い場面になると見にくい、見にくい
(上の部分だけチョット暗くなちゃってる スクランブルが残ってるのかな?)
チャンネル変えるたびに”ロック”し直すのメンドイ

バージョンアップ希望
*明るさ調整
*自動ロック機能

だれかぁ〜天才はいませんか?
267名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:02:33 ID:sE4sGkHD
>>266
明るさ調整はできる
あと、ロックもある程度は自動でロックされるんだし、いいじゃないか
それに、自動ロック機能つけるより自分で操作したほうが正確な気がする

やってることがどういうことか考えてみたら、文句が絶対に言えないはずだし
どうしてもキレイに見たかったら金払えばいいじゃんよ
268名無し~3.EXE:2005/06/05(日) 14:03:37 ID:KnoMjDTu
>>266
輝度、コントラスト、色相は
INS/DEL、Home/End、PGup/PGdown(対応は忘れた)で変えれるよ

自動ロックは基本的にこのソフトの方式では無理
そもそもソースも公開されてないし
自動ロック機能を作れるならば
(不可能ではなさそうだが白一色の画面とかで飛びそう)
DScalerあたりを利用して0から作る方が早いな
269ぴ〜。:2005/06/05(日) 15:30:28 ID:MAb/qiai
わ〜 明るくなった!
ありがとう
270名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 12:44:34 ID:mwnOfwL5
シャープネスを変えられると 少しはマシになるのだが、、、
どうも ボケてて勿体無いな
横に伸びる ゴースト?だかも 抑えきれないし
271名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 15:11:31 ID:fS3kNTsP
>>270
わがまますぎ
readme.hotkeys.txt以外の機能が欲しければ>>268の言う通り
0から作れ。というか作ってくださいおながいします。
272名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 15:52:33 ID:6dBtyNXs
1からじゃなくて0から。
273名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 20:03:25 ID:r+RP5xVM
マ板で作ろうとしているようだけど、まったく完成のメドがたっていないな。
274名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 20:10:33 ID:wlrdXDoP
>>273
単なる視聴にはこのソフトで十分だし
万能チューナーが世間で問題にされちゃったし
同期を捏造する方式じゃキャプる価値のある画質にならないし
やる気0だろw
275名無し~3.EXE:2005/06/06(月) 21:32:16 ID:AnsfELoV
野球サッカー競馬見るだけだからこの程度の画質
でも全くOK。
276名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 00:44:44 ID:Eh+RBPmo
大変だよママン
ティムポ汁出まくりだよ(*´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
277ぴ〜。:2005/06/07(火) 16:44:03 ID:jTmki9AE
>>274
やるき0?
笑わすな出来ないだけだろ
278名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 13:38:05 ID:EL/pjWRz
これだけ映れば十分ですか?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/zhz50608133618.jpg
279名無し~3.EXE:2005/06/08(水) 14:18:58 ID:P8EFTuu+
>>278
もっと綺麗に写るはずだが
カードとの相性もあるんでなんとも言えない
280名無し~3.EXE:2005/06/10(金) 11:36:47 ID:Ner0R2wF
>>274,277
話が噛み合っていない気がします
281名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 01:51:01 ID:LLASdhsd
IOのGV-MVP/RXじゃ見れませんか?
282名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 02:04:48 ID:vtxJD0ee
_
283名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 02:39:28 ID:TDMyfy4d
今日のミッドナイトは3時からか…
284名無し~3.EXE:2005/06/13(月) 05:39:27 ID:TXgL5mrW
ケキョーク エロ目的かぃ
285名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 17:21:34 ID:I02sJzC3
cCD-XP 32しかないの?
日本のCATVのスクランブルを解除する事が出来る
素晴らしいソフトは。。。。

だとしたら
これを作ったボーズは天才だな
286名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 21:11:22 ID:qL1ezTTk
>>285
他にもありますが、作った人はすごい人だと思いますよ
目に見えない点でいい仕事してますから
287名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 01:58:48 ID:3VnxlvMH
desentrelazar ってなんだろ。具具ってもさっぱりわからず。
288名無し~3.EXE:2005/06/18(土) 09:44:36 ID:AYT9COdo
ミッドナイトじゃなくてプレイボーイチャンネルだから
ほとんど日本の枠がなくて残念なんだけど
これって地域の問題なの?家でも見れるのかな??
289名無し~3.EXE:2005/06/20(月) 16:08:11 ID:Fpm1A3ig
cCD-XP32 動作報告
ボード : WinFast TV2000 XP Deluxe
バージョン : cCD-XP32 v.3.6.2.8 English
OS : WindowsXP pro SP2
CPU : PenM 725
画像・音声とも正常動作

確かにきれいな画像ではないが
見られるだけでオケー
お蔵入りしていたボードも再利用出来たし
ものすごく感動してる
ちなみにMTV3000と2枚挿しで使い分けしてます
290名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 02:52:38 ID:w9iRCak5
cCD-XP32 動作報告
ボード : アルファデータ AD-TVK501
バージョン : cCD-XP32 v.3.6.2.8 English
OS : WindowsXP pro SP2
CPU : PenIII 664
局 : K県T市(C★S)
画像・音声とも正常動作

GV-VCP/PCI、GV-VCP2M/PCIを持ってたもののビデオデッキがブルーバック解除不可能機なため、やむをえずチューナー付をオークション購入(1,000円)。
使い方が理解できるまでの間、あきらめ半分だったけどわかれば簡単。
思ったより綺麗。(キャプる価値はないけど見る分には十二分)
291名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 11:51:01 ID:dp/jyl30
cCD-XP32 動作報告
ボード : 玄人志向 BT878A-TVPCI
バージョン : cCD-XP32 v.3.6.2.8 English
OS : WindowsXP pro SP2
CPU : Pen D820
局 : K県S市 J-com
まったく見れません??



292名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 18:30:25 ID:VcF2K1fR
ボード : KWORLD KW-TV878-FNT
バージョン : CCD-XP32 v.3.6.2.8
OS : WindowsXP Home SP2
CPU : Celeron 2.4GHz
局 : H道S市 J:COM
画像・音声ともに完璧。
ミッドナイトブルーなどのオプションチャンネルも問題なく映る。
293名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 09:43:04 ID:JgJEO60u
ボード : GV-BCTV5/PCI
バージョン : CCD-XP32 v.3.6.2.8
OS : WindowsXP Home SP2
CPU : P4 2.8C
局 : F岡県F岡市 J:COM
すべて視聴できる。

CCD-XP32は結構古いんですね。
この手のソフトは開発されていないのでしょうか?
294名無し~3.EXE:2005/06/27(月) 20:44:50 ID:Y0xeye9V
ボード : GV-BCTV2/PCI
バージョン : CCD-XP32 v.3.6.2.8
OS : Win98SE

見れた。聞こえた。
295289:2005/06/28(火) 10:08:22 ID:io5zgBYK
おおっBCTV2/PCIなつかスィ

以前cCDXP32試したときは垂直同期が
めちゃシビアで常用出来なかったけど
OSとママンの相性かな(試したのはXP)
しかし98SEってのは渋いね
296名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 23:02:29 ID:9Ns523VK
fusion878搭載のやつじゃダメじゃろか?
297名無し~3.EXE:2005/07/10(日) 23:10:26 ID:vY8KBoQH
>>296
大丈夫
298名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 08:15:19 ID:xNwWUic1
>>297
サンクス!早速ハードオフでめっけたヤツ買いに行く
299名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 12:26:38 ID:EnQF3vzl
ボード : GV-BCTV5/PCI
バージョン : CCD-XP32 v.3.6.2.8 J
OS : WindowsXP Pro SP2
CPU : P4 2.4B

視聴可だけど
チャンネルによってはネガポジがチラチラッと反転する
起動する度、チャンネル変える度に水平、垂直同期調整しないといけないのが面倒

このボードの場合の設定なんだけど
デコーダ→モードはユニバーサル 極性は自動
映像・音声→チューナはPHILIPS_PAL_J
       →映像→インプット チューナ
       →映像形式はNTSC-M

こんな感じでいいのかな?
    
300名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 16:04:54 ID:lgqxFdgP
>>299
>起動する度、チャンネル変える度に
仕様
これを対処できるようなら、逆にフルオートが出来るはず

チューナのPALってのは違うような希ガス
日本のNTSCなら極性キメウチしとけばネガポジ反転は起きないような
301名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 17:34:37 ID:25UitMaf
>>299
自分の設定だとチューナーはPHILIPS_NTSC、極性は手動だね
水平同期がぶれるのが難点だが見れるだけでもいいかなと

>>300
フルオート化しようとして挫折してるんだよなみんな
これのソースが入手できればやる神がいると思うんだが
たぶんチャンネルごとの設定変更&保存もしてくれるだろうし

どっかにソース落ちてないもんかねぇ・・・
302名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 18:01:21 ID:+Ap7jx4e
>>301
これは?

343 名前:デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日:2005/07/08(金) 02:58:30
↓でccdxp32の元になったccd(CableCryptDecoder)のソースダウンロードできる
ttp://sector17.tvand.net/cabletv/download/
Linux版だけど
303名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 18:41:21 ID:lgqxFdgP
>>301
無から同期を捏造するには
画像処理(画像データから範囲の内外を判別)する必要があるので
インテリジェントな判別ルーチンを作らないとならないので
ソースがあればすぐ出来るってもんでもない
(白身の多い映像等で)誤判別した時に流れるのもネックになるだろうし

結局そこまで求めるなら
ハードで音声信号からきっちり同期を取り出すほうが早いと思う
てか金払うのが一番早いw
304名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 19:36:12 ID:m0m3cr+C
わからんと断り入れて…

動画をデータとして取り込んだ後に修正する事は出来ないのかな
305名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 21:29:21 ID:RtH3jjAJ
>>302
そのソースの解除アルゴリズムをDScalerに移植してみたのがCCDXP32のようですな。
306名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 00:45:57 ID:tuI2JDCV
東芝の地域も見れる?
307名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 01:11:32 ID:AnF6pZwb
>>306
東芝の地域ってどこ?
とりあえずウチは見れてるよ。
308名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 02:10:40 ID:fbG5zXff
309名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 09:12:28 ID:vmWbiFnx
繋がらない訳だが
310名無し~3.EXE:2005/07/12(火) 19:31:01 ID:ZIbDM6m/
昔WOWOWのスクランブルを解除するソフトがあったなぁ・・・
311名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 12:58:24 ID:wTyK6IF8
MoreTV うぷきぼん!
312名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 15:03:04 ID:4qzQqGsT
>>311
NTSC無いぞ
313名無し~3.EXE:2005/07/13(水) 23:57:21 ID:e4LS8JgB
ボード : PK-VS/AG21P (NEC)
バージョン : CCD-XP32 v.3.6.2.8
OS : Windows2000Pro
見れるんだが音がでないっす。
どなたかADIO設定教えてください。
314名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 00:01:43 ID:4qzQqGsT
bttool使えや
315299:2005/07/14(木) 00:46:56 ID:yYH3C6Px
情報ありがとう
チューナーをPHILIPS_NTSC
にしたら安定してみれる様になったよ

極性の手動って上手く移ってる時
に手動に切り替えればOK?

フルオートできれば完璧だねこれ

316名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 08:20:25 ID:9Q0PS7pp
>>315
極性は手動のまま放置(ようわからん)
フルオートは難しそうだしキャプもあまり綺麗にとれないが
分かる程度に見れているのでそういうものだということであきらめてる
317名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 14:34:18 ID:SkOBf6K4
318名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 15:19:34 ID:ZrSdS4ev
コレといって 目新しいものは無い様だけど
319名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 01:35:48 ID:4L2bp/t+
色が変なんですけども、どうにかなりますか?
320名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 01:50:27 ID:WUGNTNXF
INS/DELで+ctrl、+altも駆使して調整汁
色がめちゃくちゃなようなら、どうにもならんが
321名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 02:36:28 ID:4L2bp/t+
322名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 07:35:00 ID:xBY8b/B5
ボード:AOpen VA1000 PLUS
バージョン:cCD-XP32 v.3.6.2.8 日本語版
OS:WindowsXP pro SP2
CPU:PenIII 566くらい
局:難視聴地域のケーブル局

QVCが見られるのでちょっと期待してたが
全く見られなかったorz
普通のテレビで見られる放送分の範囲(1〜12ch)は普通に映った
323名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 09:23:08 ID:6tL8uAfE
>>322
それ、ちゃんとJapanese Cable Frequencyを選んでる?
324名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 19:07:15 ID:4L2bp/t+
そろそろテンプレまとめない?
325名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 19:32:28 ID:Qg+n/igK
必要無いし 次スレも無いだろうし
326名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 20:04:16 ID:xBY8b/B5
>>323
選んでる(選んだ場合13chに一局分映る)
ゲーブル帯域用のブースタが必要か、初めからケーブルに地上波+QVCあたりしか流れてない
ってことっぽい。50chくらいに反応があるんだけどなぁ
327名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 11:28:25 ID:cRU+F16G
ボード:PowerColor MTV878
バージョン:cCD-XP32 v.3.6.2.8 英語版
OS:WindowsXP pro SP2
CPU:デュロン1.1GHz
局:Y県N局

スクランブルの有無に関わらず水平同期がシビアで
常にカーソルキーを左右にカチカチしていないと微妙に流れてしまう。
ノンスクchは映りが悪いがどうにか、スクランブルchは色がやたらと
濃かったりして辛うじて手内容がわかるレベル・・・
328名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 11:50:24 ID:aea/qkDH
>>327
ロックしてる?
329名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 11:51:55 ID:hpG493ph
> 常にカーソルキーを左右にカチカチしていないと微妙に流れてしまう。
L押せ
> 色がやたらと濃かったりして辛うじて手内容がわかるレベル・・・
H押して各項目を調整
330名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 17:09:37 ID:Wb8bGWc4
これってソフトエンコできるキャプチャがあれば
いいんですか?

自分mtvx2004hf でソフトエンコに切り替えられるのですが
無理ですか?
331名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 17:38:25 ID:+hLakyd+
聞く前に自分で試せばいい
スレを読めば すでに答えは出ている
そして己の厨度に驚愕するだろう
332名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 21:29:41 ID:vE74l039
水平同期がとれません。
垂直はなんとか取れたんだが・・・・。
333名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 21:35:56 ID:o9cZ0Xgn
>>332
このスレにヒントが書いてあるよ
334名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 21:43:53 ID:vE74l039
↑↓←→カーソルだよね?
流れる#画面から横は→長押しっぱで合うけど↑↓はどっちを押しっぱでも無理
なんですよ・・・・
335名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 21:51:46 ID:mqR2lpb+
>>334
画面表示が読めないだけならまだしも
数スレ前も読めませんか?
336名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 22:03:52 ID:Wb8bGWc4
>>331
mtvx2004hfは使えないんですね・・・
これはどうでしょうか?
bt787って書いてあったらいいんですよね?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05559510233
337名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 22:16:59 ID:vE74l039
>>335
ごめんんさい・・・解決しました。
もしや”L"でしたら、もっと初歩なトコで設定し忘れていました。
338名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 01:57:01 ID:eaC8Yuik
>>336
それのどこにbt878(と言いたいんだよな?)と書いてあるのかと。

というかそこからいちいち聞かなきゃいけないならお勧めは出来ん。
339名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 02:24:28 ID:a50+2Khs
>>338

MoreTVからは879がサポートされたんですよね??
340名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 02:46:40 ID:eaC8Yuik
>>339
何で自分へのレスなのか判らんけど、そうですね。
341名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 02:55:50 ID:a50+2Khs
>>340
897搭載しているキャプボってどこのメーカーが出してますか?
それと897って最近でたチップなんですか?
342名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 02:56:18 ID:a50+2Khs
879でした。 すみません
343名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 10:10:01 ID:K8SIhviJ
MORETVってスクランブル解除できるのですか?
っていうか、NTSCとか設定できるのでしょうか?
344名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 11:12:31 ID:M80ehSS/
聞く前に自分でやれ
と 何度言えば
345名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 13:10:53 ID:0g8W6+rX
はぁ?やる前に聞くんだろうが
頭おかしいなの?
346名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 13:21:26 ID:JJXnpwsP
はぁ?やる前にはコンドーム付けろよ
頭おかしいなの?


ところでこれのGPIOを誰か・・・・
M160-C
ttp://www.geno-web.jp/

DScalerはなんか映らん('A`)
CCDXP32だと色々見れるんがなー
347名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 13:21:26 ID:M80ehSS/
日本語がおかしい様だが
348名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 13:24:58 ID:M80ehSS/
>>346
BtSpyは 無反応なのか?
349名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 13:37:21 ID:luhvlUkU
>>343
漏れTVはPAL専用
350名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 14:51:02 ID:vzxrEnuL
勢いあまってWinFast TV2000 XP expertを買ってしまったorz
351名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 15:17:25 ID:Z0D5HFg1
これテレビ出力しても全画面にならないな
352名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 17:31:18 ID:a50+2Khs
>>339の者だが
前にも書いたとおり2004HFを使っていて
クロシコの BT878-STVPCI2を付けたとして
アンテナの分配器使わずに映像表示させる方法ありますか?
353名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 19:30:33 ID:Bop1nmQT
>>352
うん
354名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 20:58:58 ID:a50+2Khs
>>353

ぜひ教えてください。
355名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 23:35:35 ID:JFilAdST
>>351
ビデオカードがTVOUTできれば全画面表示しとけばいいんじゃ?
356名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 01:13:53 ID:iUEjhlet
>>354
まず2004HFからアンテナ線を引っこ抜く
次にBT878-STVPCI2にアンテナ線をつなげる

(゚д゚)ウマー
357名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 01:20:08 ID:K4OOzAqo
>>356
天才
358名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 02:36:25 ID:XQg5VcCS
>>348
まずDScalerで音が出ない
regspyやbttoolで調べてCCDXP32に設定してみても音出なかった('A`)
359名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 02:44:04 ID:XQg5VcCS
連投申し訳ない
もしかして音でなくて当然ですか('A`)

http://www.geno-web.jp/shopdetail/005004000022/
この製品での話ですが

>>※TVのサウンド出力にはボード上のコネクタよりサウンドボードなどのLine Inに接続する必要があります。

この黄色いコネクタからサウンドカードのLine Inに繋げないと駄目なんですか?
ケーブルはどんなものを・・・
360名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 03:22:28 ID:tfnFfB3P
>>359
こんなやつ
ttp://www.ainex.jp/list/audio/cd06-008.htm

PCパーツ売ってる店で買って来い。
※ただし、マザー上に内部接続のLine Inコネクタが必要。
  分からないならマザーの型番と、サウンドがオンボードじゃなければ
  サウンドボードの型番を書けば調べてやる。
361名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 04:16:44 ID:f+2CNwta
>>360

このケーブルから一般のステレオミニプラグに変換するケーブルってある?
362名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 05:07:43 ID:tfnFfB3P
>>361
多分ない。まあ簡単に作れる。

>>360のやつと、ステレオミニプラグつきのケーブル買ってきて
ステレオミニプラグつきのケーブルを途中でぶった切る。
切った線をハンダで硬くして、360の片方に差し込む。
363名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 09:34:19 ID:oQruNkYK
>>361
マジばな。俺昨日探しまくって買ってきた。240円だった。
パソコン屋じゃなくて電商部品屋。
片方がパラの3本コネクタで反対側がステレオプラグ。
で、どっかのスレでCCD-XP終了させても音が残る現象書いてあったんだけどどのスレだっけ?

364363:2005/07/18(月) 09:41:17 ID:oQruNkYK
ごめんごめん。読み返したら変だ。
>片方がパラの3本コネクタ
片方がパラで3本、コネクタになっていて
>>359
黄色い所は映像入力。その写真の奥の基盤上の黒いコネクタの所が音出力だよ。


365名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 10:18:52 ID:aOJF/yF7
CATVでオプションになってるチャンネルは見れないんだよね?
366名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 10:34:07 ID:byAWh14T
そのオプショソとやらが何かは知らんが
WOWOW、フジ721、739とかの別料金コンテンツも見られる
367名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 10:36:04 ID:AX0Vwi0V
見れなきゃこんなに必死になってないと思うの
368名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 10:48:13 ID:K5NKn2ma
あげてしまいました。失礼。

>>366
>>367
ご回答ありがとうございます。
WOWOWとかも見れるとは・・・
369名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 13:30:30 ID:5XXnLCPQ
>>224のパス教えてください。
370名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 14:02:10 ID:byAWh14T
死ねばいいと思う
371名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 14:02:14 ID:XQg5VcCS
>>360,364
ここは優しいインターネッツですね

とりあえずCDドライブとサウンドカードを繋げてるケーブルを引っこ抜いて繋げ・・
Line Inが無い('A`)AUXやTADはあるのですが・・・

サウンドカードはSBLive!です
詳しい型番を調べる方法ってありますかね?
372名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 14:16:10 ID:PdWMaQY/
>>371
それもってメーカーまで尋ねていく
373名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 14:31:33 ID:oQruNkYK
>>371
AUX_inで良いじゃん。
音が出ないなら、あとはSBとccd-xpの設定を見直し。
374名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 18:38:53 ID:e1CwX3Ti
廃品かき集めてミッドナイトブルー専用機を作ったwww
375名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 19:01:19 ID:tfnFfB3P
>>371
CDは2000以上ならデジタル再生するから、CDドライブに繋がってる線を
抜いてもほとんど問題ない。
その抜いた線を、そのままキャプチャに刺せば完了。
376名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 00:59:00 ID:QggF62tf
画質が悪すぎw
なんか拡大してもドットの荒さが目立つ
文字もつぶれまくりだし
これって320xとかのを拡大してるだけなのかな
377名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 01:30:43 ID:dA+cldWI
お前のキャプボがしょぼっこいだけ
378名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 01:51:43 ID:A+y07gu0
上でも紹介されていたけどこのカード使えた人いる?
http://www.geno-web.jp/shopdetail/005004000022/

ドライバ普通にXPにしてファイルを解凍しても
ドライバーと書いたフォルダには良く分からないのしかはいってないんだけど・・・
379名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 02:41:36 ID:jhyCJ06Y
なんかデジャブってっるなw

>>376
TV(NTSC)を理解してから出直してこい
380名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 02:41:36 ID:op35dQkI
ドライバもインストーラなきゃダメダメなヤツには無理だ。
381名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 10:00:40 ID:6tTfvu0b
>>378
使えてるよ。
頑張れ!トライ&エラーだ。そして大人になっていくんだよ。
382名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 14:08:34 ID:A+y07gu0
>>381
だめだ、このカード付けたらネットが使えなくなってしまう・・・・
関係あるのか??

キャプチャーカード付けてネットできなくなるって
誰か聞いたことある?
383名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 14:14:41 ID:09dCarOj
>>382
今聞いた。
384名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 15:18:09 ID:I/kYDFmP
俺も俺も
385名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 15:24:17 ID:S/cM/QDu
聞いたことあるよ!
386名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 16:19:15 ID:dA+cldWI
じゃあ俺も
387名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 17:34:14 ID:3Xu7OPjB
じゃあ俺は聞いたこと無いってほうで
388名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 21:04:52 ID:m4XqeqKw
聞いたことはあるぜ!
389名無し~3.EXE:2005/07/21(木) 23:48:42 ID:un9WpQXi
BT878の後継CX23881はだめか?
390名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 14:07:22 ID:bC1LXJDf
>>378
それ、ウチだとモノクロ画面にしかならない 
他にもそういってた人が居たが、その人とは別人
DScalerだと、bt8**の方はボード認識して画もカラーで出るが、
DShowの方ではボードも認識せず
391名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 15:04:51 ID:8Uvgwowa
>>390
>>378のボードつけたらPCが不安定になって
固まったんだけど・・・・

やっぱり安物はだめなのかな・・・・

いや俺の知識がないだけかw
392381:2005/07/22(金) 15:48:46 ID:XBOo270Z
マジかよ・・・・・・・。
固まるとかモノクロとかPC構成を知らんから何とも言えないけど、あのサイトに
書いてあるドライバとテレビソフトじゃないの選んで落としてみ。
自分は問題なく(?)動いてるからさ。
393名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 16:11:19 ID:CDlAJtJG
つかDScaler、CCDXPで使う分にはドライバすら要らんわけだが

IRQのシェアリングの問題だと思うけどな

良品中古となってて数も多いようだから
メーカーPC等からの外し品でノーチェックな可能性も高いが
そう簡単に壊れるものじゃないから不良ってこともなさそうだが
394名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 16:41:32 ID:8Uvgwowa
>>393
そのIRQというのをぜひ詳しく教えてほしい

biosで設定するんですよね?

395名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 16:50:15 ID:3QT/OwwC
挿すスロット変えて試せ。
あと、ドライバのインスコもうまく言ってるか疑問なのでデバイスマネージャで調べろ。
分からなければぐぐれ。>>394のPCの問題なのでコレ以降は初心PCに行きなさい。
396名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 17:01:48 ID:8Uvgwowa
>>395
全てスロットは試したが結果は同じ
393がいうようにドライバはいらないんでは??
デバイスでははてなマークがでていた
397名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 17:02:39 ID:tnlW/WZB
>>393
詳しいことは俺にはわからんけどうちではCCDXP、ドライバが入ってないと起動しなかったよ。
んでメーカーの純正ドライバ入れたら正常動作した。
Dscalerはどっちの状態でもばっちりだったけど、(?_?)なぞ
398名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 17:08:01 ID:8Uvgwowa
>>397
メーカー純正というドライバって?
どこにあるのですか?
399名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 17:10:46 ID:3QT/OwwC
・・・激しく釣りな気がしてきた・・・
もういちどこのスレ見返せ、特に>>380を100回見ることを進める。
400名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 17:18:59 ID:CDlAJtJG
>>394
特に>>382のように挿しただけで挙動がおかしくなる場合は
(立て付けに起因する)接触不良かシェアリングの問題の事が多い

詳しい説明はしないが
PCIスロットはISA等と違ってどこに差しても同じというわけでは無い
MBによっても違うので>>395の言うように挿す位置変えれ

現状の構成によっては空きスロットがドコでもダメな場合もあるので
ネットワークカードの挿す位置をも変える必要があるかもしれん

空きスロット全部試してダメだったら
ネットワークカードをAGPの隣のPCI(PCI0)に移して試してみれ
(ここはAGPとのシェアになっていて他のPCIとは独立してる可能性が高い)
401名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 17:55:44 ID:3QT/OwwC
おせっかいだがマジレスしておく。
PCが「何をしたとき」に不安定なるかによって切り分けられるので
TVのconfigtoolやdscalerを開始したときなのか、(スタートアップにTVユーティリティが起動、ってケースも含む)
>>400氏の言うような「何もしていな状態」での事例なのか。をはっきりさせるべきだな。

何もしてないなら>>400氏のパターンに当てはまる。
何かしたとき(つまり878の制御時)ならドライバに起因するところが大きいと思われる。

ただ現在はドライバが認識されて無い状態なので>>378で落としたドライバをインスコしろ。
それでも駄目なら、bt878A用の他社ドライバ(玄人/IO/kworld/etc.)使え。
402名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 18:24:33 ID:8Uvgwowa
みんなありがとう。

PCが不安定になる等は自分でなんとかします

>>397が行っている
純正ドライバって>>378が載せてるドライバのこと?
403名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 18:47:42 ID:8Uvgwowa
402の者だが
やっぱりだめだ
ドライバは恐らくだが正常にインストできたが
再起動後もネットは使えなくなった・・・

404名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 19:20:17 ID:pHEzG5W7
>>403
CATV会社に電話して聞け
405名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 19:51:00 ID:LQnBaO11
ボードの刺し順で不安定になったりするよ
微妙な不具合とかわかりずらいこともある
406名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 20:00:22 ID:XBOo270Z
>>402
ドライバはデバイスマネージャで確認した?
入ってないなら間違ってるかも知れないけどこれ落としてみ。
setuopでドライバも入れてくれるからはずだから。

Product : AVerTV 305/AVerTV Studio305 Ver.5.0.3.4Multi-Language
OS : Windows XP(これ任意で)

なんだかんだ言いながら、みんな詳しく教えてるじゃん。( ´∀`)σ)∀`)
407名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 21:26:50 ID:u0enXOp0
モノクロになる場合は周波数をちょっとづつ変えてみる
↓コレナ二?
OUT_EN 0000ffff
Tuner 00ff0000
Tunerの右 0000ffef
408名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 10:11:02 ID:4C1bx8w9
ネットが使えなくなった=NICとTVボードがぶつかってるってことでしょ?
そこだけIRQ調べれば良いじゃん。
409名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 12:14:21 ID:3XAIHa6V
>>408
見かけ上(IRQ#)は問題なくてもINT A#〜D#の順序関係でトラブる事もある
410名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 12:42:57 ID:LCVfFuaf
皆優しいんだな 感動した
411名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 14:03:54 ID:21SdYO59
>>408
>ネットが使えなくなった=NICとTVボードがぶつかってるってことでしょ?
そこだけIRQ調べれば良いじゃん。

どうやって調べるのですか??
詳しく教えてください。


412名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 14:15:30 ID:LCVfFuaf
調べる気NEE
413名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 14:25:20 ID:21SdYO59
>>412
調べる気NEEではなく
どうやって検索して調べるかすら分かりません。

普通に「IRQ NIC」で検索してもいい情報みつからないのですが
414名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 14:52:19 ID:mXMpQjt6
つ ヘルプとサポートセンター

何でもかんでもネットで調べりゃ良いってもんじゃない。
二個同時に調べてもどちらか片方の意味が解らないなら理解できないだろうし。

麻婆の取り説にも詳しくないが載ってるしさ。
IRQから調べたら?さぁ、勉強の時間だよ。
415名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 16:33:19 ID:QvaOG0f/
416名無し~3.EXE:2005/07/23(土) 23:21:27 ID:21SdYO59
IRQ調べて若干理解したけどまだよくわからない・・・・

とりあえず例のキャプチャー一枚だけ挿して、
それで尚且つすべてのスロットで試したが症状は変わらず・・・

そこまでなったらIRQとか関係なく相性や不良品じゃないのか??
ビデオカードは関係ないと思うがそれでも自分オンボードだし・・・

もう怪しい所がない。
417名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 01:50:51 ID:s3g3iHo/
>>416
ちなみにマザーの型番は?
418名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 02:10:17 ID:VuHX9+S9
ごく普通の母親です。
419名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 02:11:07 ID:CkvqDyHJ
865MGです。
(↑形番じゃなくチップセットじゃないかと思われるかもしれませんが
これが形番です。メーカーはパワーカラー)
420名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 02:28:47 ID:s3g3iHo/
ttp://www.ask-corp.co.jp/pcolor/865mg.htm これやね。
不良品の判断はオンボードのNICとサウンドをDisableにして動くかどうかを調べてからでも遅くはないかと。
それでも動かなければシリアルとパラレルもDisableにしてみるのも手かな
421名無し~3.EXE:2005/07/24(日) 02:37:19 ID:CkvqDyHJ
>>420
それですそれです。
人にこのマザー教えると必ずこう言ってきます。
「パワカラってマザーだしてたんだwってね・・・・」

本題ですが

わかりました。とりあえずやってみますね!
アドバイスありがとうございます。
(でもこれってネットができなくなるのと関係あるのか??)
422名無し~3.EXE:2005/07/25(月) 23:32:57 ID:oDNKi4on
すごいねこのソフト。感激
423名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 13:29:13 ID:sTzxIDRB
上で紹介されたサイトからM160-Cを購入。
いろいろログ参考にして、設定したら、見えたよ。
一番見たかったWOWOWも、感激。ありがとうね
424名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 14:05:17 ID:uryGv0Vz
すごい「ねこ」のソフトに興味がある
425名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 14:23:14 ID:L10e0Iwo
>>423
音声でた?ミーは付けて映像は出るけど音声は出ない。
426名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 14:26:24 ID:L10e0Iwo
>>423
どう設定しましたか?
>>422
ソフトってどのソフト?
427名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 16:28:47 ID:cTeT0fEw
音が出ないキャプボで音を出す方法が分かったYO
428名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 16:33:45 ID:uryGv0Vz
てか、過去ログで何度も話題になってるだろ…
429名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 23:40:34 ID:sTzxIDRB
>425
Audioの設定で、カード名(?)を値を変更できる一番上にして、
>メニューからOUT_ENを000F0F80、Tunerを00030000と設定しただけ。

あと、Audio で、Guillemot MaxiTV PCI2 を選んでもでた。
カードを選んだら、一度Aceptarボタンを押してみないと
本当に選んだカードで音が出るかでないか、わからないよ。

いろいろ見れることがわかったから、カハマルカの瞳で録画したらコマ落ちで
だめ。ほかの人のレスどうり。やっぱPen4でもすべてソフトだからな。












430名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 23:45:55 ID:sTzxIDRB
>425
Audioの設定で、カード名(?)を値を変更できる一番上にして、
>メニューからOUT_ENを000F0F80、Tunerを00030000と設定しただけ。

あと、Audio で、Guillemot MaxiTV PCI2 を選んでもでた。
カードを選んだら、一度Aceptarボタンを押してみないと
本当に選んだカードで音が出るかでないか、わからないよ。

いろいろ見れることがわかったから、カハマルカの瞳で録画したらコマ落ちで
だめ。ほかの人のレスどうり。


431名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 23:58:33 ID:sTzxIDRB
>425
Audioの設定で、カード名(?)を値を変更できる一番上にして、
>メニューからOUT_ENを000F0F80、Tunerを00030000と設定しただけ。

あと、Audio で、Guillemot MaxiTV PCI2 を選んでもでた。
カードを選んだら、一度Aceptarボタンを押してみないと
本当に選んだカードで音が出るかでないか、わからないよ。

いろいろ見れることがわかったから、カハマルカの瞳で録画したらコマ落ちで
だめ。ほかの人のレスどうり。


432名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 02:37:01 ID:YqysjWkL
カハマルカの瞳 よりも SnagIt のんが綺麗に撮れるんじゃない?
433名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 15:02:27 ID:CpJR+mlI
>カハマルカの瞳 よりも SnagIt のんが綺麗に撮れるんじゃない?

ありがとう。早速SnagIt使ってみました。

でもCPU負荷が高いから、CCD-XPをせっかくCPU負荷低い設定で動かしても、
CCD-XPの動きが悪くなって、取れた画像がガクガクしてしまいました。
あくまでコーディックに画質が最高レベルだといわれる
Ligos IndeoR video 5.11をつかった場合ですけど。

それで、最近話題のSuper Capture 5をつかってみました。
日本語化もされていて、Ligos IndeoR video 5.11でも
CPU負荷が低く、それなりに良く取れたよ。
434名無し~3.EXE:2005/07/27(水) 15:32:06 ID:LShKnVVn
Super Capture 5.0のイニシアって会社のHPって
なんかどっかでみたようなデザインだな
コレのテンプレとかがあんの?
それともどっかの子会社?
435名無し~3.EXE:2005/07/28(木) 16:47:52 ID:R5thNNFI
やぱS端子から出力したのを録画するのがいいだろうね

ウチでは、Radeonだと公式Catalyst、Omega共に、
オーバーレイ出力が上手く出来なかったけど(wmpとかは大丈夫なのだが)、
GeForceのnViewだとキチンしたオーバーレイ出力ができた
436名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 10:22:34 ID:p8LvzAho
お子様が一人いらっしゃるな
ずーっと同じ文体なのでわかる
437名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 06:43:43 ID:OX6BUMp6
これ使いたくてオクでチューナーカードをゲトした。
なんとかうまく使えますように。
438名無し~3.EXE:2005/08/06(土) 22:42:47 ID:gpZBpByf
随分と過疎化したな・・・
439名無し~3.EXE:2005/08/07(日) 12:34:27 ID:45Zd76fR
昼間の方が映りがいいな
440名無し~3.EXE:2005/08/08(月) 01:25:11 ID:Q+bIjnvr
2枚注文したよ
ムフフ
441名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 09:30:35 ID:CksL/4wz
CCDXP終了しても、windowsを終了しない限りずっと音声が出てるんだが。
442名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 09:48:04 ID:LGWbSiWH
>441
line inをミュート汁
443名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 10:20:11 ID:o/bvndq7
まぁ音が自動ミュートしないおかげで
音楽系を聞いているおいらとしては 好都合な訳でw
444名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 11:58:18 ID:/BxrjD22
ミュートはSキー
445名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 06:36:18 ID:zMgylzFZ
音も映像も残ってるもの?
これ見た後にチューナーカード付属のTV視聴ソフト起動すると、
砂嵐で見られない。
446名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 15:50:42 ID:o3Ntn5cb
うちの場合これ使った後だと他の視聴ソフトでは画面がもの凄く暗くなる
再起動しなきゃ回復しないし
まぁ使えるだけマシだけど
447名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 18:19:33 ID:yNdzr1wO
色々な所の878様ドライバを使ってみるといい

ウチの場合はふぬで映るドライバだと固まるが
どっかから落としたドライバだと普通に映る

('A`)マンドクセけど
448名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 18:20:33 ID:yNdzr1wO
用 ダタ、、、orz
449名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 18:45:05 ID:r1SyObiq
>>446
うちもそれなる。再起動しなきゃいかんのがちとメンドイ。
450名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 23:42:01 ID:1cuxGbOx
再起動で直るんなら、バックグラウンドで起動してる関連ソフト落とせばいいんでないの?
451名無し~3.EXE:2005/08/14(日) 00:09:39 ID:jqlFHXsv
>>450
付属ソフトがカードを初期化しないで使ってるんじゃねーの?
別にプロセスが残ってるわけじゃないと思うけどな

そもそもうちじゃそんな状況にならんから判らんけど
452名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 09:05:25 ID:kLGfpJMw
エロ番組って何個あるの??
CCD−XPで言ったらどのチャンネルか教えてほしい。

エロスでスマソw
453名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 09:18:17 ID:zgPAT0ol
マジレスしようと思ったが夏なのでやめた
454名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 12:08:44 ID:ex430TuK
>>452
地域で違う
455名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 16:11:03 ID:+kNQ6mjc
結構な地域が、エロはデジタルに移行してたりする。
456名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 17:18:12 ID:GSNcM/TU
J-com 大和なんですが、アナログで契約しようと思っています。
このでいけますでしょうか?
またもし、デジタルでも万能ならデジタル契約します。
もう一つ、どのチューナーが良いのかわかりません。
457名無し~3.EXE:2005/08/20(土) 20:53:21 ID:f44UOb+u
(≧∇≦)
458名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 06:55:05 ID:jwFn8pGY
BTカードでないと無理らしいからとりあえず諦め・・・
459名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 16:10:31 ID:mAruBcQi
人いない・・・また過去ログ行きになるぞ!
460..:2005/09/03(土) 23:07:37 ID:KB5pMSv3
古いPrius750T引っ張り出してインストールしてみたけど写んないね。BTなんだけど・・
461名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 23:28:44 ID:1P2DwQzc
>>460
DScalerで映ればチャンスあるかも。がんがれ!
462名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 00:27:09 ID:TZldnFQJ
画質等に差異があったり、audio周りの設定が面倒だったりすることはあっても
Bt8x8なのにカード自体のせいで動かないって事は無い希ガス
463名無し~3.EXE:2005/09/04(日) 20:41:20 ID:7dSi5uAt
ageんこ
464名無し~3.EXE:2005/09/05(月) 22:34:24 ID:3Wr6RriC
Linux版をベースに新しいモノを作ろうと思う。
465名無し~3.EXE:2005/09/06(火) 21:27:42 ID:33W9Y337
使いづらいなこれ
投げでしてしまった
466名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 02:43:36 ID:Ch+gnsHM
http://blog.livedoor.jp/zak_mustang/archives/22008687.html

cCD-XP32
ケーブルテレビがただで見れる?の続編。あれから2枚のBT878チップ搭載キャプチャーボード
Prolink PV-BT878P、Leadtek WinTV2000とcCD-XP32英語版3.6.8.2を入手したので再チャレンジしてみた。
467名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 16:28:05 ID:pHSikweG
Dscalerで映るけど
俺のアパートきっとケーブルテレビ来てないしな…
468名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 22:33:15 ID:ZACBFpxm

すばらしい、実にすばらしい
今月号のラジオライフでMonsterTV V-FでCATVのただ見の特集をみてどうしても
MonsterTV V-Fが欲しくなって、Avengerはいくらぐらいだと、どこで買えばいいのかと
ここを久しぶりに覗いてみたら、ソフトウェア的にスクランブルを解除するレスを見つけ
偶然にもHauppauge WinTV PVR for PCI を持っていたので
cCD-XP32 をインスコしたら(別金のかかる)、wowowからエロまですべての有料番組が
綺麗に見えるおまけに付属ソフトのWinTV32より、綺麗だ。

夏は熱でノイズでまくりなので正直買いかえようと思っていたが、大当たりだったw

cCD-XP32 動作報告
ボード : Hauppauge WinTV PVR for PCI
バージョン : cCD-XP32 v.3.6.2.8 English
OS : WindowsXP
CPU : アスロン 2000
画像・音声とも正常動作
469名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 01:46:56 ID:Gd0lKsDa
370 名前:デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日:2005/09/07(水) 09:44:53
CRYPTOFF
http://cryptoff.at.tut.by/
DScaler4.18+SAA7130 or SAA7134
470名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 04:19:26 ID:5AM6TWj2
471名無し~3.EXE:2005/09/08(木) 12:11:33 ID:4eHBgHu8
>>469
使い方が分からん
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:12:24 ID:rcY759dq
cCD-XP32 動作報告
ボード : K-WORLD KW-TV878-NT
バージョン : cCD-XP32 v.3.6.2.8
OS : WindowsXP pro SP2
CPU : Athlon64 3000+
局 : J:com
画像・音声とも正常動作

難なく映りました。
ひとつ困ったことに、グラボ(radeon9200SE)のTV-OUTでテレビに出力したら
全画面にならずに周りに黒い部分が残ってしまいます。
>>351も同じような症状なのかな。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:55:36 ID:zDjbYfR/
EPIAとnVidiaPersonalCinemaでは問題なく全画面で出せた覚えがある
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:49 ID:SYsvJqdV
デジタルだとただ見できないんだよね。
はあー
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:43:44 ID:eM3lR3Sv
>>469
使い方は、何となく分かったが
解除出来ないな。
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:20:32 ID:g/6J6G7o
クロシコのCX23881の設定値教えて。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:06 ID:14Lemmiz
478名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 13:40:33 ID:0awrPxt9
>>472
画面のプロパティ→設定で画面2をクリックして解像度を変更しる
479476:2005/09/13(火) 18:27:40 ID:C/U3/mYl
>>477 dscalerスレとまちごた。折角なんで上でも報告あるけど、
Prolink PV-BT878P+ (PixelVeiwPlayTVproStereoViersion PV-TVST-PCI) と
ProVideo PV-951 (玄人志向 BT878A-TVPCI モノラル)が、win2k上で同程度に映る。
暗い部分が横に延びたりもするし、チャンネルによっては上端に白っぽいちらつき
が残るが、見れないレベルでは無い。音声は普通。
ゲームパッドはいいアイデアだ。
色調補正用とチャンネル変更同期用ボタン足りるかな。
480名無し~3.EXE:2005/09/13(火) 21:40:31 ID:Nv5scFdF
上下左右、L、alt+BkSP、I、num+/-
色調補正をしなけりゃsnapshotまで入れても丁度いいくらいだが

色調補正が6キーとalt、shiftだから、それだけで一杯だな
481名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 09:26:19 ID:O9r/8nbz
bt8x8とやら、新品でもう手に入らないの?
482名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 10:35:57 ID:YtIw5675
今更買ってどうすんの?って感じだし
売れるかどうか分からない物をいつまでも置いとかないよ
483名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 18:58:10 ID:78ANRraW
>>478
うまくいかないのはこのソフトだけで、解像度の設定はできないっす。
484名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 23:02:19 ID:WytUpdLw
>>483
Alt+Enterでも全画面にならないの?
PC画面ではどうよ
485名無し~3.EXE:2005/09/17(土) 23:09:37 ID:7T+LqjdE
>>481
一般向けは皆無。
1枚のボードにBT878を4つ搭載してチューナー無しというような構成の
監視カメラ用とかの業務用なら結構あるんだけどね。
486名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 00:10:01 ID:avjwEeWl
>>484
alt+bkspcじゃね?
487名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 16:50:14 ID:8HnOq+e4
すんません、説明不足でした。
http://aploda.org/dat2/upload46392.jpg
TV画面だとこんな感じです。
Opcionesのsuperposicion de videoをチェックするとTVには動画の部分だけ送られて便利ですが、なんかちっちゃいんです。
decodificarのmodoをいじくるともっとちいさくなります。
ばしっと全画面にでるようにはならないでしょうか。
488名無し~3.EXE:2005/09/18(日) 20:41:45 ID:WZvyEd9P
472 名無しさん@そうだ選挙に行こう

cCD-XP32 動作報告
ボード : K-WORLD KW-TV878-NT
バージョン : cCD-XP32 v.3.6.2.8
OS : WindowsXP pro SP2
CPU : Athlon64 3000+
局 : J:com
画像・音声とも正常動作

難なく映りました。
ひとつ困ったことに、グラボ(radeon9200SE)のTV-OUTでテレビに出力したら
全画面にならずに周りに黒い部分が残ってしまいます。
>>351も同じような症状なのかな。
489名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 11:10:23 ID:ZMhxeiLZ
>>487
参考になるかわかりませんが、こちらの出力方法を説明します。
ビデオカード(9600XT)とTVをSビデオケーブルでつなぎ、
デスクトップのプロパティから設定で画面1と2をそれぞれ異なる
解像度で設定します。ここで注意するのは画面2(TV)は初期値の
PALからNTSCに変更すること。そして画面のスキームでホットキー
を設定し、PCとTVの画面表示を切り換えられるようにしています。
490名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 20:18:12 ID:SV4LyqmK
BT8x8直系の超高性能ボードでないかな。PCI-Ex16とかで。
491名無し~3.EXE:2005/09/19(月) 21:03:16 ID:bFiYrSVH
cx系は直系だったような
まぁ、直系でもcCD-XPは動かないわけだがw
492名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 18:28:22 ID:5+aVa2xM
テンプレまとめないっすか
機種ごとのaudioとか
493名無し~3.EXE:2005/09/22(木) 23:03:21 ID:8oFzlYvw
AOpen
○ VA1000MAX-NT1
○ VA1000
IO DATA
○ GV-BCTV5/PCI
○ GV-BCTV4/PCI
○ GV-VCP/PCI
○ GV-VCP2M/PCI
○ GV-BCTV2/PCI
VertexLink
○ Easy TV PCI
KWORLD
○ KW-TV878-FNT
○ KW-TV878F
KOUWELL
○ Key Vision KW-606
アルファデータ
○ AD-TVK401
○ AD-TVK501
○ AD-TVK503
玄人志向
○ BT878-STVPCI2
○ BT878A-STVPCI
Prolink
○ PV-BT878P+
Leadtek
○ WinTV2000
494名無し~3.EXE:2005/09/23(金) 00:05:30 ID:Qz9VFU10
>>492
種類がありすぎだし
BtToolで自分で調べればいい話だろ

前にも書いたがちゃんとBt8x8なら動かないカードは無いと思うんだが
495名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 13:30:22 ID:oqryuMsX
早い話ケーブルが着てなければ見れないでFA?
496名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 13:36:06 ID:3diuL0xS
>>495
おまえがバカでFA
497名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 21:18:18 ID:lckeEmp9
WINDVRPCI newエディションで写りました。
音も問題無しです
498名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 23:07:00 ID:Otq0gG/3
>>497
よかったら、メーカー名とか型番をおしえてくささい。

http://www.links.co.jp/html/press2/links_pvr500mce.html

で、cCD-XP32使ってる人いる?
これでいけるなら、OSと一緒にそろえるかな。
499名無し~3.EXE:2005/09/26(月) 23:26:10 ID:4W6O1B4Z
>>498
いける
500名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 00:28:42 ID:l4WdM3v6
>>499
テンキュー、早速買ってくるYO。
501名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 00:36:57 ID:wTsB1un5
CX23416なんかで動くんか?
502名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 00:53:16 ID:QxxsA8JC
無理でしょ

あと>>493にあるVA1000MAX-NT1はCX23〜 
AOpenのbt8系はVA1000と、VA1000シリーズのPlusかPowerのどっちか古い型の方
確か
503名無し~3.EXE:2005/09/27(火) 13:54:02 ID:wTsB1un5
>>493のあh動作報告とかじゃなくて、単なるカードの羅列だから大した意味はない罠。
>>502  VA1000Plusだったような気が。
504名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 09:56:07 ID:++PIlSDz
アキバをいろいろまわってみたんですが、キャプチャカードのジャンクなんて
ぜんぜん見当たりませんでした。中古は最近の高性能なものばかり。
LAN、SCSI、グラボは山ほどありましたけど。
どのへん行ったらありそうでしょうか?
505名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 14:51:58 ID:5YACWFil

>>359
【注文情報】※ 商品名 : [TVチューナーボード] M160-C OEM (FUSION 878A)
※ 小計 : 980 X 1個 = 980円 (税込)
送料 : 1000 円
代引手数料 : 315 円
請求総額 : 2,295 円

しょぼいマシーンではUniversalモード 
チューナーはPhilipsのテキトーなの
Audio→Custom setting→OUT_ENを000F0F80、Tunerを00030000→副音声
Audio→Guillemot MaxiTV PCI2→主音声
Alt,+-でファインチューニング、↑↓→←で垂直水平同期 Lでロック

終了しても音が流れ続けるのは、、知らん
506505:2005/09/30(金) 15:21:27 ID:5YACWFil
一昨日の時点では在庫があった
で買った
で昨日届いた
で今日チューニング完了
送料損した気分だが 値段相応に満足

普通のキャプボーとして使う場合は.>>406

以上 Jcom東京での動作報告
507名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 15:44:12 ID:Pl9d2mUx
>>506
できればキャプったものUP希望
508名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 22:49:38 ID:OoLr67Ze
音を出そうと、btoolでやろうとしたらエラーがでて起動しない。
が、Dscalerで音が出た!
と思いきや、音が出なくなった。
ふぬああでやってみるとなぜか、音が出る!
??
もうわけがわかめ
KW-TV878
509名無し~3.EXE:2005/09/30(金) 23:25:13 ID:OoLr67Ze
うあ、でkちあ
>>198
の方法でできたw
さんくすこ

BT848_GPIO_OUT_EN: 00fffeff
BT848_GPIO_DATA: 00001100
510505:2005/10/01(土) 02:01:29 ID:dz8heKcV
511507:2005/10/01(土) 02:13:11 ID:rTKeMnt9
>>510
UPサンクス  俺も使いたいから8x8系買おうとは思っているんだが店には売ってないんだよなぁ
上に書いてある通販で買うにしても送料が何かアレだし  とかいってたらずっとかえないよな・・・

とにかくありがとう  参考にさせてもらうよ
512505:2005/10/01(土) 02:21:24 ID:dz8heKcV
上から スターチャンネル、WOWOW, 衛星劇場
スクラップマシンのわりに とりあえずは見れるレベル

チャンネル変える都度 周波数、垂直、水平、明るさ、コントラスト、色相、、と
全部いじらないと きれいに写らないので ひじょうにめんどくさい
来週にはもう飽きてTVみないような予感
513名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 19:04:07 ID:iXKq8IPs
Jcom東京用channel.txt
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20051001185920.zip
1局多いような?&局名 修正ヨロ
514名無し~3.EXE:2005/10/01(土) 23:49:23 ID:HcHTk2Ww
>>512
UWSCとか使って設定自動にしてみたら?
515名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 07:07:01 ID:zLLF8Za7
>>514
詳しく
516名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 14:19:13 ID:Iouiyd1f
>>514
マクロツールだよな、確か
水平がうまく出来れば良いと思う
517名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 14:58:51 ID:XyVUIqj7
>>515-516
自動化ソフト
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~umiumi/
動作録画(?)ボタン押してから
周波数、垂直、水平、明るさ、コントラスト、色相操作して
停止ボタン押す→その動作ファイル保存すれば
次からはいつでもボタン一つで同じ動作を再現できる

さらに録画ファイルに手を加えてコマンドまとめればもっと速く動作再現可能
518名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 15:10:42 ID:XyVUIqj7
ちなみにUWSCはコマンドラインで動作ファイル指定すれば
起動時に自動で動作ファイルが再生されるから
シュートカットでコマンドライン指定+ランチャとかと組み合わせれば
チャンネルバーみたいな感じで使える
519名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 15:31:27 ID:8Z3Oi6+h
ん?毎回値ちがくなるんじゃね?
520名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 19:02:26 ID:CkRvB43M
これって市販のスクランブル解除装置が対応してない地域のCATVも解除できますか?
521名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 19:07:59 ID:QzRKxV+3
>>520 市販のスクランブル解除装置ってどれ?そしてどこの地域?
522名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 19:33:08 ID:CkRvB43M
JCOM相模原です。
ttp://www.catvtuner.com/check/catv/catv_minamikanto.htm#kanagawa
に不可となっていましたので。
523名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 19:49:23 ID:OGDuMStS
某スレでこんなソフトがあるの知って、さっそく使ってみたんですが
1〜12chの地上波もスクランブルが掛かってる・・・しかもチャンネルも狂ってるんですが設定が悪いんでしょうか?
18chフジ 20ch朝日とかになってる・・・
PLLも調整して固定しても、cCD-XP再起するとまた元のグチャグチャの状態に戻ってる・・・
調整しても保存されないんですか?
524名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 20:53:13 ID:IfI3fDAK
>>523
つ[Japanese Air Frequency]
525名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 21:09:54 ID:OGDuMStS
>>524
どもです
チャンネルは直ったんですが、スクランブルは掛かったままでケーブルが映らなくなりましたw
二重音声も変えられないのかな?映画とかで音声が日本語にできない;
526名無し~3.EXE:2005/10/02(日) 23:13:47 ID:5XgxsJw1
>>523
チョンボ・チューナーのサイトでチェック ccdxpも原理は同じ
ttp://www.catvtuner.com/check/taiou.htm
おkならおめのチューニング不足
http://www.austech.info/showthread.php?t=88374
527名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 14:15:32 ID:7cQWN3Lm
Hotkeys
Alt+Enter - Fullscreen
Alt+Backspace(new) - Always on top
Ctrl+T(new) - Tuner settings
Ctrl+A(new) - Audio settings
Ctrl+Alt+A(new) - Aspect Ratio
Ctrl+Alt+O(new) - Overlay
F1(new) - Contents
Ctrl + F1(new) - About
H - Help(Screen)
F1 - HelpFile
Up/Down - Set Position of image vertically
Left/Right - Set Position of image horizontally
L - Lock Image
F4 - Switch Polarity
PgUp/PgDown - Adjust Brightness
Home/End - Adjust Contrast
Ins/Del - Adjust Saturation
Shift+Ins/Del - Adjust Saturation U
Alt+Ins/Del - Adjust Saturation V
X - Return to default values for
528名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 14:17:29 ID:7cQWN3Lm

A - Switch Brightness Modes (default is 1)
B - Turn on/off Automatic Brightness (default is 1)
F3 - Inverse Saturation
+ - Channel Up
- - Channel Down
Alt+"+" - Fine tuning up(+0.25MHz)
Alt-"-" - Fine tuning down(-0.25Mhz)
Esc - Cancels out of Full Screen
F - Freeze
S - Mute/Unmute
I - Restore Pll
F5/F6 - Changes hsync down/up
F7/F8 - Changes cb_width down/up
F12 - Debug info
T - Test
F9(mod) - Get snapshot JPG
Shift+F9(mod) - Get snapshot BMP
Numerical keyboard - select channel
Alt+F4 - Exit
529名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 14:19:36 ID:rvtb3LBz
>>527-528 乙
530名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 14:25:25 ID:7cQWN3Lm
878系のボードでhunuaaやcCD-XPだと地上波でも画質がブロック上だったりするんだけど、
Dscalerを使ってNHKとかをみると、本当に同じボードか?ってぐらい画質がいい。
これって何なんだろう?640の大きさにしてもノイズらしいノイズが見えないし。
531名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 16:14:45 ID:fz6m/r7e
532名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 16:38:53 ID:69mzfgY4
878ボードで多重音声で放送されてるとき、日本語に変えるやり方教えてください
533名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 19:15:37 ID:KFZH1VF0
39〜59(319250000〜439250000)まで
全部animaxが映るうえに、一部見れないチャンネルが
あるんですが…何か設定が必要なんでしょうか
534名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 19:16:37 ID:c1j8Tcf7
genoのM160Cかったんですが、スクランブルの前に
普通のTVさえ普通に写らないんです。
http://www.xxxx.nu/upload/data/zxcvbnm.JPG

何かご助言を頂けるとうれしいです。
535名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 19:17:43 ID:c1j8Tcf7
>>534
ちなみにI+Lキーで同期は揃いますが、白黒でザラザラです。
536名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 19:59:45 ID:rvtb3LBz
>>535 Video Format が PAL-Mになってるんじゃないか?
537534 535:2005/10/03(月) 20:04:08 ID:c1j8Tcf7
>>528
なるほど〜
Alt+"+" - Fine tuning up(+0.25MHz)
Alt-"-" - Fine tuning down(-0.25Mhz)
で微調整で写りました〜スクランブルも解除されています。
ノイズがすさまじいのとチャンネル変えるたびに初期化されるのが痛いです。
538534 535:2005/10/03(月) 20:05:43 ID:c1j8Tcf7
↑初期化というのは同期のことで、
チャンネルを変えるたびに毎回流れてしまいます。
539名無し~3.EXE:2005/10/03(月) 21:08:40 ID:azBDBqKJ
>>530
848/878系のチップは基本的にA/D変換の機能しか持っていなくて、
色信号を取り出したりするのは全部ソフトウェア処理らしい。
だから、ソフトウェアの出来が画質に直結する。
Dscalerはひたすら画質優先で作ってあるので綺麗なのだろう。
スクランブル解除をソフトウェア処理できるのも、チップに最低限の
機能しかないおかげだな。
540534 535:2005/10/04(火) 23:10:59 ID:TOy9R68i
>>538
チャンネルを変えるたびにsync調整は仕様なんですね。
541名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 06:28:31 ID:G3rNJ2au
>>534

チャンネル周波数がなんか変みたい。
1〜2CHに無いはずのFM放送がなんか聞こえる気がするし。
TVソフトの方のチャンネルのチューニングであうところさがして
channel.txtいじったら、画像はなんとかなるかも。
542名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 14:22:56 ID:OqrTKS6V
848/878系のボードでいまだに音が出なくて困ってる人はTTNewsに入ってるChscan.exeを使えば出るようになるかも。
543名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 15:11:23 ID:XEu2Y+iR
ケーブルの放送見てるとケーブル会社にばれるんだっけ?

ハイパスフィルターって言うのを付ければ上り信号カットされてばれないって書き込み見たけど本当ですか?
544名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 15:14:08 ID:UMbsysGV
うん 
545名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 20:15:56 ID:VX3ox3vJ
デジタルが映ればなぁ
546名無し~3.EXE:2005/10/05(水) 23:40:13 ID:KZAOSa64
cCD-XPのスクランブル解除ってDscalerのフィルタープラグインで作れないのかな?
もし作れるならかなり画質があがるとおもうだけど。
547名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 19:06:24 ID:MkmJYN+J
>>534
これ勝ったけど、DScalerだと音がでない
他のソフトだと出るんだけど、何か設定するの?
548名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 21:03:44 ID:NVnRoqVe
muteになってるとか
549名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 22:27:06 ID:M8JTIogN
genoボードのAudio ccdxp32.ini教えてもらえませんか?
どーいじっても、でないもんで・・
550名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 05:45:08 ID:ESDqa4xa
>>549
[AUDIO]
AUDIO_SOURCE=0
GPIO_OUT_EN=987008
GPIO_REG_INP=196608
GPIO_DATA_TUNER=0
GPIO_DATA_RADIO=0
GPIO_DATA_EXTERN=0
GPIO_DATA_INTERN=0
GPIO_DATA_OFF=0
GPIO_DATA_ON=0
↑主音声の場合
物理的にオーディオケーブル繋いだところ(たとえばAUX,補助入力)が
OS側で有効になっているか(ミュート、ボリューム)チェック
551名無し~3.EXE:2005/10/07(金) 17:35:27 ID:Qvou+i5p
USB対応が出てくれればノートでも出来るんだが・・・無理か。
552名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 14:01:44 ID:iAQ22gFz
>>550
さんく〜でるようになりましたw
553ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 01:21:46 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
554名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 01:49:10 ID:4BKOtPH0
ccdxp32を外部入力(コンポジット)で使うことってできますか?という
のもBt878の載ったカードをなかなか入手できず、探しあぐねて
いたところ、たまたまHauppaugeのImpactVCBというComposite・S
端子入力のみ(チューナーなし)のカードにめぐりあい、入手した
のですが、外部入力(コンポジット)にテレビからつなぐとDScalerでは
(普通の番組を)見ることはできるものの、ccdxp32では、ビデオ入力を
TunerからCompositeに変えても無反応で何も映りません。他の設定が
できていないのでしょうか、それとも、外部入力には実は対応していない
のでしょうか。
555554:2005/10/10(月) 04:39:26 ID:4BKOtPH0
どうもよくわからないのですが、ccdxp32を開いておいてから
DScalerを同時に立ち上げると画面が出るようになるようです。
(必ずというわけでもないのですが。。。)もう少しいろいろ
やってみます。
556名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 10:02:54 ID:/olLfgwA
cCD-XPはチューナーからの映像信号をごにょごにょして
画面に表示するソフトですが、何か?
557名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 12:43:11 ID:bPoRjP1d
IODATA GV-VCP2/PCI はbt878ですか?
558名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 13:27:47 ID:M1Kf1hLH
>>557 CX23880
559名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 13:29:11 ID:M1Kf1hLH
>>558 間違った。すまそ。878です。

560554:2005/10/10(月) 15:59:36 ID:4BKOtPH0
何度もすみません。外部入力でなんとか画面がでるようになりました。
けど、垂直同期は修正できるのですが、水平同期が矢印キーで変化せず
流れたままになってしまい、Lキーでロックしようにもできません。
コンポジット入力で外部のチューナーをご使用の方、教えてくださいませ。
561名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 16:29:13 ID:EI7gImJd
562名無し~3.EXE:2005/10/11(火) 23:28:39 ID:2C4U9v8Z
自分と同じく過去ログに音が止まらない〜
と合ったのですが解決方法はありますでしょうか?
563名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 19:26:10 ID:4Mx4yS7M
>>505
終了しても音が流れ続けるのは、副音声になってないか?
主音声にすると直った。♪のマークね。
564名無し~3.EXE:2005/10/16(日) 01:40:52 ID:99i/4oJ6
565名無し~3.EXE:2005/10/20(木) 11:51:02 ID:QPsNpWfK
対応チップセットは
BT848
BT849
BT878
BT879
の4つでいいのかね?
566名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 00:10:28 ID:hP41/a9V
http://www.geno-web.jp/shopdetail/005004000022/
ここで M160-C 買おうと思ったんだが、送料1000円+手数料315円は結構高いなぁ
秋葉原の店舗に行って買ってこようかな
店舗に在庫があるのか不安だが・・・(´ω`;)
567名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 11:48:40 ID:Dr2r1D/g
>>566
秋葉店にはおいてないよ
568名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 12:52:04 ID:0ZS2DMQH
>>566
お宅の家からアキバまでの往復運賃はいくら?
569名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 13:22:38 ID:CYsYQYVW
>>565 あとFUSION系。 気になるん書くけどチップ「セット」では無い。
570名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 13:22:42 ID:62hq/xYP
>>567
そのうち出るのではよく見てはいるのだけど、まだみたいね。
出たら教えて。
571名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 14:24:14 ID:hP41/a9V
>>567
Ω ΩΩ<な、なんだってー

>>568
チャリで行く予定だったw
道のり約35km w

危なくいっちまうところだったぜ(´ω`;)
572名無し~3.EXE:2005/10/21(金) 18:41:14 ID:dL3Uc9FJ
>>571
お前面白いなw
573名無し~3.EXE:2005/10/22(土) 10:33:46 ID:2NIFUYgP
>>569

WDM Video Capture Driver
ttp://btwincap.sourceforge.net/


確かに「セット」は違和感があるが…
574名無し~3.EXE:2005/10/22(土) 12:09:39 ID:NIwi8mka
>>573
そっちが間違ってる。
575名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 00:39:00 ID:a2BRTS5t
ネットでM160-C買えるところは
http://www.geno-web.jp/shopdetail/005004000022/
とヤフオクくらいしかないのね
GENO送料高杉www
576名無し~3.EXE:2005/10/23(日) 23:12:27 ID:cLdCAulm
M160-Cは大手メーカーのPCに2002年頃搭載され販売されていた。GENOのページに
書いてあるドライバより、大手メーカーのページにあるドライバーの方がうちでは好調。

ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0502077

ここから落としたファイルを展開、できるフォルダ内の InstallDriver.exe を実行。
577名無し~3.EXE:2005/10/24(月) 01:39:14 ID:xh8eRpgv
FMVだと2004年前半でもM160-Cを採用してるみたいね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/21/news002_2.html

基板の作りいいし、お遊びなら十分楽しめるよ、これ。素直に動作しないあたり。
578名無し~3.EXE:2005/10/24(月) 03:59:25 ID:mfYUr/yE
>>577
GENOで安く売ってるものって必ず何か裏があるんじゃないかと思えてきた
579名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 08:48:19 ID:ZTQbUciw
クロシコのBT878A-STVPCI2使ってます
画面が左に流れていくのがどうしても止まりません
”L”ロックするとガタガタ流れていきます
片っ端から設定してみたけどだめでしたね
解決方法ってなにかありますかねえ
580名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 09:28:01 ID:a0wsyWso
>>579
→→→→
581名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 22:47:51 ID:AyUTOF/M
cCD-XPってば普通のTV放送はまともに映らないものという認識でよい?
うちはCATV線ない。どう調整しても白黒テレビっぽくしかでないぞ。
582名無し~3.EXE:2005/10/26(水) 23:12:57 ID:itjYrhQX
>>581
何のためにわざわざその環境でccd-xpで見る必要があるんだよ。
Japanese-Airにすればきちんと見られるのは見られるけどさ。
583581:2005/10/26(水) 23:26:20 ID:BCMrYFj2
Japanese Air Freqency で白黒っぽいんだよね。ま、真剣にこれで視聴しようと
いう目的ではなく、DSclerで音声が出なかったので試してみたんだ。ちなみに
DSclerのほうは878のドライバーを変更したら解決した。
584名無し~3.EXE:2005/10/27(木) 07:20:42 ID:dKG797Vj
>>579
↑↑↓↓←→←→BA
585名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 19:38:31 ID:l2OaDYQ0
V880のフリフリ・コマンドだ!なつかし
586名無し~3.EXE:2005/10/28(金) 21:18:49 ID:i5EdBbar
コナm
587名無し~3.EXE:2005/10/29(土) 21:57:13 ID:XwqmL7XT
ロックしても定期的に流れるのを止める便利なツール無いかねぇ?
←→ちょくちょく押すのマンドクセ…
588名無し~3.EXE:2005/10/29(土) 22:04:18 ID:Hk6PjA4J
周波数(局)で安定度違う気がするから
ブースターかますと安定するかもとも思ったが
外にハードつけるくらいならハードで処理したほうがいいわなw
589名無し~3.EXE:2005/10/30(日) 04:47:47 ID:K7JS+ujn
>>508
うちと同じボードだ。
万能チューナーあるから、いつか試そうと思いながら、まだやってない・・・
590名無し~3.EXE:2005/11/01(火) 23:01:47 ID:YDv96eSu
Lでロックしロック中F5・F6で微調整でいけるようになりました。
しかし、画面が通常の色と写真のネガ色?とで反転し続けます。
F4で直ります。場合によっては1秒も経たないうちに反転してしまい大変です。
これ直りますか?
591名無し~3.EXE:2005/11/01(火) 23:18:02 ID:h3DDlrrA
>>590
↓溜↑+K
592名無し~3.EXE:2005/11/01(火) 23:36:59 ID:f/BVdg3s
                   f ヽ.
         ______   .Y ',、
            `ヽ.  ,L.,r'"´   .月 .}_,>
      _,ノ´ ̄` R´  j __ , -‐へ /
    ,r '"´r ⌒Y  lヽ`' ┘/.   `Y゙
    `ヽ, }>-く__,ノ ,、 '"´    /
     \ 勿、 '´  > ,  '"´
       「 \,>.'´ /
.       \__   '´ |
        ':,     |
    __,.ィ T "⌒'    |
   レ'゙ 入    _ .ノ
    {'''''''|    ̄
.   `¨´
593名無し~3.EXE:2005/11/02(水) 01:54:44 ID:boqgDfZA
素朴な疑問

cCD-XP 32を実用的に使ってる人っているのかいな?
594名無し~3.EXE:2005/11/02(水) 07:49:36 ID:g/b1NHHT
>>593
ノシ
MidnightBlueとアニマックスとAXNが24時間録画されてるw
595名無し~3.EXE:2005/11/02(水) 19:01:39 ID:wuYzZ0rK
>>596
三台も付けてるのか
Line-in端子はどうしてるの?
596名無し~3.EXE:2005/11/02(水) 19:02:28 ID:wuYzZ0rK
>>594
597名無し~3.EXE:2005/11/02(水) 19:16:53 ID:g/b1NHHT
>>596
全部別のPCだよ。
598名無し~3.EXE:2005/11/02(水) 20:02:19 ID:wuYzZ0rK
PC3台も使ってるのか!!!
599名無し~3.EXE:2005/11/02(水) 21:51:26 ID:sEzsanlF
PC3台も使っている人は日本でも数える程だな
600名無し~3.EXE:2005/11/02(水) 22:13:54 ID:boqgDfZA
>>594
さらに素朴な疑問が

3局&24時間録画したものをいつ見るんだ?見るだけで
そりゃもう必死ですわ 状態じゃないのか
601名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 01:27:11 ID:cNTsFPAH
>>600
見たいのだけかいつまむんじゃない?
あとで番組表見てショック受けることとかあるじゃん
602名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 01:31:18 ID:XlaxQiNw
>>599
うちには稼動中のPCは6台あるが・・・・いかがなものか・・・・・
603名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 01:38:48 ID:0rGL4mkE
6台稼働しているやつは結構多いよ
3台は滅多にいない
604名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 01:40:34 ID:XlaxQiNw
すまん・・・今使ってないのを入れると9台だった・・・・
古いパソコンまで入れると・・・・13台・・・・・orz
605名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 01:43:53 ID:cNTsFPAH
持ってる数を自慢されてもねぇ
606名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 01:49:08 ID:ZfFS+cP8
>>604
6台でcCD-XP稼働させてからこいよ
607名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 12:25:53 ID:hjaouPBq
約10台とか持ってるパソヲタきもいwww
608名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 14:23:47 ID:TwDIWQWk
いろんな鯖とかに使ってるんだろ
それにしても多い
609名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 16:57:34 ID:XlaxQiNw
ところで、6台稼動している奴が結構多いってほんと?
610名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 16:57:38 ID:XVNUwU7X
1台で6枚とか動かないのかな・・
611名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 17:30:31 ID:WPXa/Q0i
>>610
ソフトウェア的に対応していたとしても、PCIバスの帯域が追いつくまい。
612名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 17:34:48 ID:TwDIWQWk
6枚もPCI挿せない
613594:2005/11/03(木) 18:28:39 ID:UZfKJE/p
>>601
が正解に近い。暇が出来た時に録画済みの奴の中に面白そうな奴があったらそれ見て終わったら消去。
昔、KWORLDの787の板を何故か良く買ってて5枚位ストックあったんだけど、このソフトで再びジャンク箱から
復帰を果たして、Mail&Web鯖とファイル鯖に設置。AXNもちょっと見たかったから黄昏れてた古いVAIOに挿して
3番組録画体制になっております。
何か妙な流れになっちゃってゴメン。うちの事情は上の通りです。
614名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 23:48:06 ID:8I8S+qHv
cCD-XP 32を入手するにはどうしたらいいの?
nyもshareもやってないからわかんない。
615名無し~3.EXE:2005/11/04(金) 23:55:33 ID:MIj7Zh0x
>561

「nyもshareもやってないからわかんない。」
分からないこと 少しは 自分で 調べるとか したほうが いいと 思うぞ
616名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 00:02:18 ID:z+GCWCtR
>>614
少なくとも英語版はwebで拾った希ガス
617名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 00:03:32 ID:z+GCWCtR
やべ、漏れ恥ずかしいヤツだなw
618名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 00:19:05 ID:URCxytbM
55レスほど前にあるよ
cCD-XP32
619614:2005/11/05(土) 02:00:02 ID:HdXiDjqE
>>615
うち、回線が遅いんで、できなさそう。

>>616-617
もちろん、事前にいろいろ調べた。だけど、リンク先がどれも死んだの
ばっかりなんだよね。今ようやく見つけてダウンロードしたんだけど、
「ヘッダが死んでる」とか言われて、解凍できなかった。_| ̄|○
620614:2005/11/05(土) 02:02:39 ID:HdXiDjqE
>>618
あああ。見落としていた。ありがとうございます。
このスレ、一通り見たはずなのに…ナニヤッテンダ俺。
621名無し~3.EXE:2005/11/05(土) 21:01:54 ID:U15pT4U4
BCTV4だがこんなのぜんぜん常用できない しかもふぬああの画像が
暗くなったし・・・
622名無し~3.EXE:2005/11/06(日) 04:29:21 ID:W0Tx6vsS
hVCPlus使ってみた人いないのん?
これで見れればキャプチャも出来るみたいだし
オープンソースだしよさげなんだけど見れん・・・
623名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 18:55:17 ID:3g3hkNWJ

地上波すら画面が白黒で、しかも静止画だ。なぜだー。
一応このスレ見てDecoderとかTuner変えたりといろいろやって試してみたんだが、いかがしたもんだか。
普通に動画で見られるはずですよね?


cCD-XP32 Ver3.6.2.8
Win2k PRO SP4
P4 3,2GHz
BT848 PHILIPS製
624名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 18:58:24 ID:3StkxF9t
>>614
cCD-XP 32でググればたまに見つかるよ
特に某C国のサイトとか。
625名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 15:04:03 ID:lqLFhwVc
固定しても時々揺れるから見るのは30分が限界だ・・・
626名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 22:43:00 ID:KNTricR8
録画を考えずに古いテレビとしてみれば上等な出来にはなる
627名無し~3.EXE:2005/11/11(金) 23:30:41 ID:HzJU3mgn
>>625
うちはチャンネルによって安定度が随分違う。
NHKBSとかの10番台のチャンネルは5分と持たずに流れる。
25chまでは時に寄る。安定するときは1日持つけど、ダメな時は30分ぐらい。
26ch以上のチャンネルは1週間持つ。
前Ti4200だったときは全チャンネル24h持たなかったけど、5200に換えてからはこんな感じ。
628名無し~3.EXE:2005/11/20(日) 11:35:53 ID:1yQrleDf
オーバーレイ切ってあれでキャプチャすると
カクカクするんですけど

アスロンXP2.1GHzだとこんなもん?
629名無し~3.EXE:2005/11/20(日) 13:58:46 ID:bwKmDg8H
>>628
そんなまでして録画したいならx2と高性能グラボに換えれば?
630名無し~3.EXE:2005/11/20(日) 16:13:58 ID:JcsUidt9
x2と高性能グラボ

地獄を見るような気が...64x2+キャプ
631名無し~3.EXE:2005/11/20(日) 16:57:53 ID:gPhXaNRl
少々見れるまでの設定がうざったいが。
見えるときは問題なく見える。しかし・・・しかし・・・


うちはCATVはいってない・・・・
632名無し~3.EXE:2005/11/20(日) 19:44:22 ID:bwKmDg8H
>>630
どんな構成にしても嵌る人は嵌るし何の問題もなく過ごしている人もいる。
電気代と発熱を気にしないのならプとかジオンのニコイチを買えばよかろう。

ソフトウンコなんだからCPUパワーは必須。
キャプる側もCPUを使うからヅアルじゃないときつい。
さらに1フレームキャプるまでに描画が終わってないといけないから
そこそこ高性能なグラボは必須だろう。

でもアキバでアレを買ったほうがマシン組み替えるよりずっと安いぞ。
633名無し~3.EXE:2005/11/22(火) 18:58:54 ID:cGvpmxUE
一台でやろうってのがまちがっているんだお
634628:2005/11/22(火) 23:23:11 ID:2fb6xLvS
あれのDirectDraw切ったら普通にキャプできますた
635名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 01:04:27 ID:pt8P9LVx
>>634
ダメじゃん、そんな解決方法では。「キャプる側もCPUを使うから
ヅアルじゃないときつい。」

よく読まなきゃ。
636名無し~3.EXE:2005/11/25(金) 16:18:08 ID:2EiYA8bS
見れました。



そんだけ
637のぶゆき:2005/11/27(日) 23:47:18 ID:FLxpJqLm
でJCOM相模原ってどうなの?
638名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 18:46:01 ID:YidWd/Tz
ほとんど写らね〜('A`)
639名無し~3.EXE:2005/12/01(木) 17:22:52 ID:9JuFGJpP
ゲームサイトなどで色んなゲームのdemoを落として遊んでいたんですが、
ある時からゲーム中に勝手にデスクトップ画面に戻ってしまいます。
原因が解らなくて困っています。
そういうウィルスなどってあるのでしょうか?何か解決策はないでしょうか?
640639:2005/12/01(木) 17:42:08 ID:9JuFGJpP
誤爆です。すんません
641名無し~3.EXE:2005/12/02(金) 14:18:20 ID:6mMBow+V
どうみてもデジタル方式です
本当にありがとうございました('A`)
642名無し~3.EXE:2005/12/03(土) 14:50:29 ID:yzjhCEsx
>>639
ウイルスではなくビデオカードの熱かCPUの熱が上がりすぎてんじゃなかろうか?
あとは古いDEMOを入れてファイルが古いのと入れ替わってしまっていたりして新しいゲームで不都合が出るとか
最新のDEMOゲーム入れてみるとか試す。
643名無し~3.EXE:2005/12/04(日) 12:08:30 ID:GtqF688P
cCD-XP32 動作報告
PC : prius 750T
ボード : GV-BCTV4/PCI?
バージョン : cCD-XP32 v.3.6.2.8
OS : WindowsXP pro SP2
CPU : Pen3 866MHz
局 : 米込む(東芝)
画像・音声とも正常動作

映ったけど、39−63chは見れません。
東芝だからなのか?
チューナが対応していない?よくわかりませんが見れる範囲ですね。
644名無し~3.EXE:2005/12/06(火) 08:44:10 ID:gpDh561s
ツレから貰った、ソーテックパソコンに
純正?キャプチャボードが付いてるオマケにキャプチャボード
878Aのチップのヤツ
645名無し~3.EXE:2005/12/14(水) 17:21:49 ID:/RkXewEG
GENOのM160で終了しても音が止まらない人

OUT_EN 0000FFFF
Tuner   00FF0000
Internal  00FF00F0

ウチはこれで止まった
646名無し~3.EXE:2005/12/18(日) 10:38:27 ID:DpCSqsCK
>>645
ボリュームコントロール開いて止める必要がなくなったよ。さんきゅぅ
647名無し~3.EXE:2005/12/20(火) 09:20:54 ID:gdwPPNwd
GV-BCTV5/PCIを英語バージョンの3.6.2.8で
使うと、垂直、水平共に同期せず、おまけに音もでません。
GV-BCTV5/PCIを使って、ちゃんと見れる方、設定を教えてもらえませんか。
648名無し~3.EXE:2005/12/21(水) 00:54:23 ID:/4F10e9v
音の件はこのスレに設定が書いてある
同期についてもこのスレにやり方が書いてある
探せないなら使わないほうが君のためだ
649名無し~3.EXE:2005/12/24(土) 04:15:08 ID:+xWkiJ+p
>>647
CATVスクランブル解除をソフトで実現するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104646504/
の219辺りを参考に汁
650名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 21:04:21 ID:88UVOnDI
I/O Data GV-BCTV5/PCI
AOpen VA1000 lite
玄人志向 BT878A-STVPCI2
GV-VCP/PCI
GV-VCP2/PCI
GV-BCTV/PCI
GV-BCTV2/PCI
GV-BCTV3/PCI
GV-BCTV4/PCI
WinFast TV 2000
WinFast VC100
PrimeTV/S
PrimeTV/Si
Qcam Pro 4000 QV-4000WH
アルファデータ AD-TVK52Pro
KWORLD KW-TV878R-PROIII/M
CANOPUS WinDVR PCI
NEC SmartVision[PK-UG-X024]
NEC SmartVision Pro[PK-UG-X026]
KWORLD MPEGTV Station/PCI (KW-LTV878RF-PRO2)
KWORLD KW-TV878F
WinTV GO
玄人志向のBT878A-TVPCI
AverMedia製のM160-C
ATI TV Wonder VE
GV-VCP2M/PCI
COMMELL MP-878A
ATI TV-WONDER
M160-C
ASUS TV878/S
αデータTVK-401
SIGMA Cyber TV-II
651名無し~3.EXE:2006/01/02(月) 02:29:57 ID:z5/d1j3K
>>650

この中で一番入手しやすいのはM160-Cくらいかね
652名無し~3.EXE:2006/01/03(火) 20:40:13 ID:UPhWT1A/
>>651
IO製品も結構見つかるよ。
でも他のは中古ショップを探してもほとんど見つからないね。
捨ててンのかな
653名無し~3.EXE:2006/01/03(火) 20:58:12 ID:BioXmhSN
先月、ごみPCからAOpen VA1000 lite/Plusを救出してきましたよ
654名無し~3.EXE:2006/01/04(水) 02:39:15 ID:h/ePSn3h
PCリサイクル法が出てからPCはゴミとして出さなくなったから、拾うのは難しいな・・・
655名無し~3.EXE:2006/01/04(水) 03:59:55 ID:h/ePSn3h
IOのGV-BCTV5/PCIを手に入れたんでcCD-XP使ってみたんだけど、音が出ない。
内部接続でCDオーディオ入力端子なので、この設定にすればいいのだろうけど、ポルトガル語は・・・
Video/Audio->Audio で色々弄ってみたけど、ダメだった
誰か教えて下さい
656名無し~3.EXE:2006/01/04(水) 06:22:25 ID:41JjRpek
はいはいスレを一から見直しましょうね
657名無し~3.EXE:2006/01/04(水) 06:35:36 ID:mmYaLTuM
>>655
付属ソフトでは音出るんだよね?

漏れが中古で買ったヤツは外部接続だと付属のソフトでも音が出なかった
それらしいジャンパもあって弄ろうかとも思ったが
内部接続で音出たから、それでつかってたけど
658名無し~3.EXE:2006/01/04(水) 22:55:48 ID:O2K74Ypl
>>656 あんた親切だね
659名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 00:01:35 ID:h/ePSn3h
回答Thx!

スレを見直して
>>105の設定にしてみたりしたんだけどダメだった(´・ω:;.:...

>>657
付属ソフトとかふぬぬあでは音は出る。
CDオーディオ入力なのがダメなのか・・・?
660名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 00:22:25 ID:Lln54I4f
>>659
付属ソフトで音出るなら、設定の問題だな
うちもCDオーディオに突っ込んでるけど問題ないし
661名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 02:44:13 ID:JwTykJAt
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104646504/217
この方法で音が出たから、これで妥協するか・・・
ふぬああ起動するのは面倒だけど、音が出ないよりはマシだね
662名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 06:16:27 ID:ravBa/dJ
そのスレを見てるなら、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104646504/222
のレスは見てるんだよな?
663名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 16:05:02 ID:JwTykJAt
>>662
見たよ
やってみたけど、やっぱり失敗した
664名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 18:45:03 ID:Hb+vdl/J
HDD整理してたら前に作った日本語のが出てきたのでぺたり
>>226の時とはちょっと違ってるかもしれんけど
ttp://blog36.fc2.com/p/poke2/file/ccdxp32jp.txt
665名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 21:42:10 ID:mcruH58s
>>664
パスは前と同じ?
666名無し~3.EXE:2006/01/06(金) 01:40:44 ID:NSdYGa7V
ごめん、書き忘れた
パスはnyのハッシュね
667名無し~3.EXE:2006/01/06(金) 16:31:46 ID:PRE5u32p
>>542を試してみれ
668名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 12:31:40 ID:Lvl9gSXx
M160-C映ったけど

量販店なんかでBS-Dなのとか一度でも見たことがある人は手を出すべきじゃない。
なんかしらねーけど、普通のTVなのに額縁で映ってら_no

あと、同期をあわせても微妙に揺れるんで3D酔いみたいになって吐き気がする。
ほんとに映るレベルっす。
669名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 13:41:45 ID:feGiF2zG
カーナビ内蔵のテレビの映像に近い、、かな
670名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 14:06:56 ID:Lvl9gSXx
もう少し調整してみら、縦横のがたつきがなくなるくらいまでできた。
みれなくもないレベルかな?

問題はここまで調整して気がついたんだけど、デインターレースで
トップとボトムが逆になってるとき独特の画面の戻りがある。

右にパンしてるのにちょっと進んで左に戻るみたいな。
これっとどうにかなりませぬか?
671名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 14:55:12 ID:Ic18kk4u
cCD-XP 32、起動させるためにアイコンダブルクリックした瞬間にパソコンがフリーズします。
OSはWindows XP Pro SP2。
キャプチャーボード:IO-DATA GV-MVP/RX2とBt878(らしきもの)
2つとも問題なく使用できています。
Bt878ボードはNECパソコンに使われていたものです。
Bt878ボードは
http://btwincap.sourceforge.net/
こちらからドライバをダウンロードし、ふぬああで問題なく見えています。

どうすれば、cCD-XPを使えるのでしょうか?
672名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 15:21:06 ID:dgUuTi2P
ハードウェアを最小構成+キャプボにして、OSをクリーンインスコ
673名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 15:26:58 ID:feGiF2zG
>>671
WDM経由で使える他のソフトではうまく使えていますか?
674名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 16:25:40 ID:Ic18kk4u
DScalerとWinDVR3では問題なく使用できています。
675名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 18:12:47 ID:0Oa4z+RW
>>670
それオンボード・ビデオの低スペックPCに入れた時なったなぁ。
モードを変えたら直った。
676名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 18:15:09 ID:0Oa4z+RW
>>671
Averか富士通の配ってるドライバでどうぞ。
677名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 18:59:14 ID:Ic18kk4u
>Averか富士通の配ってるドライバでどうぞ。

Averと富士通調べてみましたが、該当ドライバが何なのか分かりません。
ちなみに、Bt878ボードは現在Conexant's BtPCI WDM Video Capture
と認識されています。
ドライバプロパティのプロバイダはIllusionHope、
バージョンは5.3.8.0です。
678名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 19:15:41 ID:0Oa4z+RW
>677
ごめん。M160-Cと勘違いしてた。
btwincapはccdxpにはダメなのよ。
679名無し~3.EXE:2006/01/08(日) 20:52:15 ID:Ic18kk4u
>678
そうなんですか。情報ありがとうございました。
ドライバをbtwincap以外で探してみたいと思います。
680名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 00:01:28 ID:EctWzZq7
>>671 (順当な手順は>>672だけど)

オレの場合だけど、正体不明の基板とかの場合は第一にその素性を
Googleで検索して製造者とかの情報を調べる。

基板上にある型番らしき文字列や(あれば)メーカーらしき文字列、果
てはシリアルNoまで。

メーカーのサイトまでたどり着けなくても、何かの情報にはありつけるよ。
Bt8x8系だとLinux関連の情報をたよりに出来たりする。

いちおうココにも書いてみたら知ってる人が出るかも。
681名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 00:46:58 ID:KBSGlzns
>>675
ビデオカードオンボードでした。
G550突っ込んでみたらきちんと写りました。

でもユニバーサルインターレースダブルレゾリューション(?)にしても、走査線になる
フィールド角が2ドットのままで、ユニバーサルインターレースと見た目がかわりません。

ffdshow経由できれば設定しやすいしNRもかけれるんですけどね。

しかしまともに見れるようになると、M160-CにNRやゴーストリデューサの
チップがのってないことが気になってくる。
MVP/GXとはくらべものになんない。
682名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 01:22:39 ID:R+1ljbbr
>>681
cCD-XPに限って言えば
画像補正の類の無いカードの方がキレイに写る希ガス
683名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 01:29:42 ID:KBSGlzns
いやY/C分離はハードウェアじゃないと厳しいんじゃない?
NRやGNRはソフトでもなんとかなるけど。
684名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 01:40:34 ID:R+1ljbbr
そもそも同期が取れてない映像に画像補正かけられるのか?って部分

3DY/C分離って前後のデータとの比較でやるんじゃなかったっけ?

685名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 02:20:21 ID:3YK8DMZX
>>683
BT8x8系ボードは、信号をA/D変換したらその後の処理は
全部ソフトウェア処理だそうな。Y/C分離もソフトウェア処理。

だからこそ、今時のPCでDScalerなんかを使うとそんじょそこらの
ハードウェア処理のボードよりも綺麗だったりする。

>>684
ちゃんと同期がとれていないと3ラインY/C分離すらできないだろうねぇ…。
686名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 12:15:02 ID:KBSGlzns
cCDからはなれて、M160-Cで綺麗にTVがみたかったからDScaler試してみたけど

こっちは普通にインタレ表示されてる。
フィールドのドット角も倍にならないから、cCDの昔のゲーム機みたいな画面
にはならない。

なにがどうちがうのだー。

あとDScalerでNR掛けまくってみたけど、ケーブルTV特有のゴースト(?)みたいな
ものは取れてませんでした。
Y/C分離の効果..というか、ドット妨害だかクロスカラーが出ているのもMVPより
目立つ....んだけど普段のTVの見え方そのものなので逆に違和感がないw

やっぱチップの差はありますよね。
絶対。
687名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 12:18:06 ID:KBSGlzns
まあいろいろとおもしろかったけど、普通にみるだけならキャプカとか関係なく
ブラウン管TVつけてみるからなぁ。

いろいろとケーブル専門のチャンネルみてみたけど、地上12chより
面白いチャンネルない感じだし。

結局試してみて外すっていう自作人の連休になってしまった
688名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 19:47:32 ID:3YK8DMZX
>>686-687
 チップの差というよりも、カードのアナログ部分の作りの差が効いてくるよ。
 うちの場合、どこの馬の骨とも知れないBT878カードよりも
GV-VCP2の方がずっと綺麗な映像だ。

 普通のテレビを別に置くスペースがあって、テレビを流し見しつつPCを
いじったりしないなら、まぁ、チューナカードの意味はあまりないな…。
689名無し~3.EXE:2006/01/09(月) 20:36:21 ID:KBSGlzns
確かにBCTV5とM160-C比較するとコンデンサの数からしてえらいちがうしねぇ。
でも自分的にはDScalerの画質で十分満足する画質になったし、これ以上878
カードに手をだす気もでないなぁ。

あとはDScalerでMPEG2録画できればもういうことない。
690名無し~3.EXE:2006/01/15(日) 18:34:59 ID:LLNA0gYm
これって録画できないの?
691名無し~3.EXE:2006/01/15(日) 19:46:28 ID:mwkLQDxY
いちいち同期あわすのがメンドクサイ
頭のいい人だれか改良してくれ
692名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 07:56:17 ID:2ENd0uiy
ジャンク屋で買ったInsideTNC Dream878と思しきカードでバッチリ映ったよ。
音出しは、Dscaler+Regspyで設定値メモ→AUDIOに反映でおk。
693名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 07:58:58 ID:2ENd0uiy
DreamTV878だった。
694名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 08:07:34 ID:tiUOWQDU
おめでとう
695名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 15:55:06 ID:48x4ZA3w
カラーにならないのはどうしたらいいんですかね?
palとか切り替えるとたまにカラーになるんですけど。
696名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 15:59:27 ID:ZvlUmP1A
>>695->>694
697名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 00:18:54 ID:X4rMOcsG
ttp://aopen.jp/products/video/va1000max-nt1.html
これ使っているんだがchipが見つからないって出る。

なんか設定が必要ですか?
698名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 01:09:43 ID:zPYVTQIc
ttp://aopen.jp/products/video/va1000max-nt1.html
>高画質・高音質チップConexant CX23881搭載

CX23881搭載
CX23881搭載
CX23881搭載


>>1より
>※要:テレビチューナー付キャプチャボード(今のところbt848/878搭載に限定)

bt848/878搭載に限定
bt848/878搭載に限定
bt848/878搭載に限定
699名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 14:41:50 ID:X4rMOcsG
下のほうのページの製品仕様のところに

チップセット Conexant BT878 と書いてあるんですが
700名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 15:13:33 ID:Bp1fa2ov
>>699
タダの間違いっしょや。
701名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 15:15:37 ID:zPYVTQIc
http://www.sbcr.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5048
>ConexantのCX23881はビデオデコーダチップとして有名な同社製Bt878の後継にあたり,アナログ/デジタル変換処理は8ビットから10ビットに拡張されている。

http://kakaku.aol.co.jp/bbs/Main.asp?SortID=3789701&ProductID=&ClassCD=&BBSTabNo=1&CategoryCD=0555&ItemCD=055505&MakerCD=8
>メーカーサイトにある基板写真では、型番までは確認出来ませんが正方形で結構大きなチップである事が確認できます。
>以下のページにある写真のように、BT878は長方形で比較的小型のチップで明らかに写真とは異なるのでCX23881の方でしょう。
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/bt878a-s.html
>目立ちにくい所を一箇所くらい間違えているのならともかく、2箇所以上しかも肝心な仕様表の所を間違えているのは何とも・・・


どう見てもAOpenの誤記です。本当にありがとうございました。
702名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 16:19:57 ID:RrxH0max
BCTV5(旧)ってさ、FMチューナーあるじゃない?
*アレが邪魔でなかなか取り付けられなかったりするんだが…

肝心のソフトがアレなデキなんで、別のソフトとか探しても
見つからないでやんのプギャー
アンテナもロッドタイプとか無いんかいな糞
703名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 18:19:14 ID:X4rMOcsG
>>700-701
本当にありがとうございました
704名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 23:28:46 ID:sTQrrnk8
あげてこんなこと聞くのもなんだけど・・・

cCD-XPどこでDLするのさーーーー!

エロい人どうか教えてください。
705名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 23:40:47 ID:gpwO5Nl9
>>705
ny
706名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 23:47:34 ID:sTQrrnk8
nyいれてないので。

もうどこにもおちてないのっかな。

いろいろ探してんだけどどこにもないんです。
707名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 00:44:51 ID:Ssap3vLw
>>561でええやん

ほんとにいろいろ探したんか?
708名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 17:52:18 ID:DwbFfPd6
「いろいろ探す」の中にnyを含めろよ。
709名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 16:35:44 ID:kvdgHLBM
ヤフオクに出しても売れなかったキャプチャカードが、このスレのおかげで
日の目を見ました。乙ですm(__)m
物はIOのGV-BCTV4/PCIです。
710名無し~3.EXE:2006/03/01(水) 02:55:02 ID:VIsaNemH
副声音とかかえられないのかなぁ
711名無し~3.EXE:2006/03/01(水) 05:17:05 ID:0QsM0P9T
712名無し~3.EXE:2006/03/01(水) 12:04:47 ID:6lsrGd8w
使えない
713名無し~3.EXE:2006/03/02(木) 11:40:34 ID:OGzmOaOq
動作報告
キャプボ life View おそらくFiyvideo`98 BT878KHF 地元のジャンク屋にて980円
設定
Decodificar
  Modo -> Universal Entrerlazado Alta Resolucion
  Polaridad -> Manual
  Bloqueo
    Metodo -> Comienzo de imagen (finiR)
    PLL -> finiR
Opciones
  Aspecto proporcional -> On
  Superposicion de video -> On
  Triple buffer -> On
  Desentrelazar -> On
CPU al 100% -> Off
CATV M県S市 仙台CAT-V

絵 音共にバッチリ 期待してなかった分感動
714名無し~3.EXE:2006/03/03(金) 04:29:18 ID:+p3w05jj
M県S市 仙台CAT-V
715名無し~3.EXE:2006/03/06(月) 07:52:15 ID:1ylCXSSM
CCD-XP32の水平同期のロックがすぐに壊れるって人は、
CCD-XP32v3.6.2.8の最終版ではなくてv3.5.x.x辺りを試すといいかも。
海外サイトでアドバイスがあったから試してみたんだが、
3.6.2.8使ってたら10分と同期持たなかったのが、3.5.0.1で一日でもずれなくなった。
水平同期に関するtipsは、他にもSENS_MINの値をいじるってのもあった。
ただ、3.5.0.1はトリプルバッファが無い?のか、動きが少し硬いのと、
多少バグが目立つ。まぁロックが壊れるよりは遥かにマシなので、自分はこっち使ってる。
716715:2006/03/06(月) 08:55:29 ID:1ylCXSSM
水平同期の問題で書かれていた解決法を列挙しときます

同軸ケーブルをきれいに配線し、Fコネクタを使う(信号の質が問題とか)
cb_widthを調整する?(自分はあまり変わりませんでした)
Decentrelazerを外す(自分の誤訳だったのか、関係ないかも)
LockのMethodとPLLを変更する
SENS_MINを調整する(チャンネルによって違うようです)
別バージョンを使う(3.6.x.x系と3.5.x.x系でアルゴリズムがだいぶ違う?)
717名無し~3.EXE:2006/03/06(月) 23:55:11 ID:QYhFjy9L
3.5.0.1ってどっかで拾える?
718名無し~3.EXE:2006/03/07(火) 20:38:49 ID:kIHf7gzQ
CCDの公式?サイトにあった。βだけど。
CCD-XP32の公式は潰れたんだよね?
719名無し~3.EXE:2006/03/08(水) 00:26:09 ID:LXjpl2H7
>>718
>>302のところ?できればURL教えてくださいおながいします。
720名無し~3.EXE:2006/03/08(水) 18:43:45 ID:hZ+HWonh
721名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 01:28:04 ID:7pDBrRUI
SAA7133用マダー?
722名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 12:26:19 ID:DoDsS68R
これってマザーとか環境関係あるの?
nForce2+WindowsXPでは快調に動いてたのに
この前KM400A+Windows2000に移動したら起動した瞬間
マシンごとハングアップするようになってしまった
723名無し~3.EXE:2006/03/17(金) 23:31:05 ID:mBwcLH3x
8x8のドライバーが原因じゃないのかcCD-XPというより。
DScalerやhunuaaCapは正常に使える?
724名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 13:55:10 ID:+1Gnta8D
半年ぶりにアキバに行ったら
ジャンク屋で500円でFUSION878Aのカードが山積みだったので
適当に2枚買ってきた。

一枚はたぶんNEC SmartVision
もう一枚は素性不明の MADE IN KOREA

環境は、KT400 + Athlon1800+ + Win2k + JCOM

どちらもcCDXP32で映る。
ただ、内蔵チューナーだと映らないチャンネルがある(チューナーの問題?)
それと若干ハングしやすいんで
使わなくなったVHSビデオデッキからコンポジットで入力してる。
チャンネルもこっちの方が変えやすいし…

今のところ全部映ってます。
正直感動したw
725名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 16:27:01 ID:A8HekjqM
いいな・・もう1年近くさがしてるけどみつからん
俺の生息地が悪いんだろうけどさ('A`)
726722:2006/03/19(日) 17:14:37 ID:5CktOvcB
レスがついてた
>>723
ccdxpはdscalerみたいにハード直叩きじゃないんですかね?
まあいずれにしても、dscalerもbtwincapのドライバも正常に使えていたので、相性かなあ
昔のマシンに戻して使ったらJsportsその他見られたんで故障でもなさそうだし
727724:2006/03/19(日) 18:53:15 ID:+1Gnta8D
>>726
お、漏れと似た症状か?

btwincapのドライバだとDScalerは大丈夫なのに、cCDXPだとOSごとハングした。
結局他のところから落としたドライバにしたら直って、それで今は使ってる。
728名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 20:13:23 ID:d66nYumg
>>724 アキバのジャンク屋
電子高房じゃねw?

映ってももうエロはデジタル化っしょ
それでスレも過疎ってんじゃないかい?
729名無し~3.EXE:2006/03/20(月) 00:55:21 ID:wEyu84Jk
>>726

>>676>>678

ちなみにうちは富士通のほうだにゃ
730名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 11:05:05 ID:ODiptbpO
コレどうやったら録画できるんですか?!?
731名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 22:11:21 ID:qm3YZFQn
方法A
1. 画面に番組を出す
2. デジタルビデオカメラで撮影する

方法B
1. グラフィックカードの設定でSVHS出力にする
2. ビデオデッキを接続
3. 録画

Bの方法をビデオキャプチャーと呼ぶ。これオススメ。
732名無し~3.EXE:2006/03/25(土) 23:06:03 ID:utc1dPjo
> 2. ビデオデッキを接続

コンポジ出力ってあったっけ?
グラボの映像出力にビデオを接続って意味?
733名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 00:44:41 ID:zmm5+dgu
ラインちゃんとさしてるのにDSCALERですら音が出ない・・・なぜ??
734名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 01:58:28 ID:LCj7DWL4
とりあえずエロいのが、ミッドナイトブルーしかないことについて
735名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 03:19:27 ID:ZGiTfArS
放送してるだけいいじゃねーか
俺のとこじゃミッドナイト・ブルー通ってねーよ
736名無し~3.EXE:2006/03/27(月) 21:24:55 ID:c1DvN+51
スレイヤーズの事かと思ったよ ミッドナイトブルー
737名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 09:22:49 ID:vxqSjkr0
トイザらス限定Nintendo64のことかと思ったよ ミッドナイトブルー
738名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 09:46:12 ID:4KnSAaA2
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
739名無し~3.EXE:2006/04/02(日) 23:14:51 ID:QbAFWM7P
AOpenのサイト、つぶれてない?
740名無し~3.EXE:2006/04/03(月) 22:05:16 ID:byLLwjue
>>739
つぶれてないよ
741名無し~3.EXE:2006/04/04(火) 22:44:09 ID:UR/eIK9z
落ちてしまったか
CATVスクランブル解除をソフトで実現するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104646504/
742名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 12:14:16 ID:YFSTK84a
>>741
落ちたと言うより消された?みたいな感じがしたんだけど
4/1にも書き込みが有ったし
743名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 16:39:49 ID:jjT6RIrT
どうにか録画できないかな。
スペースシャワーTVで音楽録画したいんだけども・・・
744名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 18:06:14 ID:esxrBmK1
745名無し~3.EXE:2006/04/06(木) 21:09:20 ID:81bQOt0s
v3.6.2.8だとすぐに同期のロックがずれてしまうので3.5xを使ってみたが、こっちは垂直同期が全く取れないorz
どうせ見るのは野球とサッカーだけだから音声だけで我慢するか…
746名無し~3.EXE:2006/04/07(金) 18:41:31 ID:JL6l/y2B
これどうやってクライアント側で音声出すの?
サーバー機から音声は出るんだけど、こっちでは出して欲しくない。
クライアント側で聞きたいんだけどどうにもならん。
747名無し~3.EXE:2006/04/08(土) 15:26:55 ID:xDx9YB7i
クラサバ構成じゃないだろ?
なんだよサーバー機って
748 ◆.AWbmnWEGA :2006/04/08(土) 22:06:08 ID:Nr1dwwvv BE:11886252-
サブPCのビデオカードTV-Out→メインPCのキャプチャカードVideo-Inで
リアルタイムMPEG2キャプチャしたらわりとキレイに録画できた。
749名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 23:08:23 ID:bednzc4B
ほんと、これでまともに録画できりゃ毎回あわせも苦にならないんだが。。。
750名無し~3.EXE:2006/04/13(木) 19:37:06 ID:01zmLZqn
OS入れなおしたらエラー出て起動しなくなった
構成もドライバも変えてないのになんでじゃー
751デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 03:48:28 ID:F1+dzl/N
sa7133用誰か作っておくれよーーーー
752名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 12:23:05 ID:eankcVI9
カードによって画質結構違うんだな
以前使ってたaopenのVA1000はかなり画質悪かったんだけど
insideTNCのジャンク878ボードはかなり画質良い
前者のチューナがphilipsで後者がLGってのも影響してるんだろうか?
753名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 19:35:13 ID:3+DYaWGe
>>741のスレって板違いじゃ無いし
削除依頼も出てないのに何でゴミ箱に移転されたんだろうね
754名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 20:16:37 ID:3+DYaWGe
755名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 03:48:30 ID:8u1ZcKNR
これPC-SMP2E/CBで使える?
756名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 18:14:21 ID:xx/C9/5u
>>755
しらんがな
757名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 20:06:42 ID:ibgLLdcB
>>1 ※要:テレビチューナー付キャプチャボード(今のところbt848/878搭載に限定)

外付けは無理だろう
758名無し~3.EXE:2006/04/30(日) 23:34:24 ID:eOF75OyZ
realforce: テレビキャプチャにみるソフトウェアとハードウェア
http://realforce.blogspot.com/2005/11/blog-post_113223318157419197.html
759名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 12:53:03 ID:WMtm53d7
>>745
3501のスペイン語版は[Opciones]に
[Bloqueo verticual automatico]ってあるけど
垂直自動固定って意味かな
これとか関係してないかね?
漏れは垂直ズレないからよく分からんけど
押しても何も起きなかったし、、
760名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 13:48:25 ID:WMtm53d7
>>750
漏れも同じ経験したことがある
が、DScalerインスコして一回起動終了した後に
CCDXP起動したら、何故か動くようになった
極まれにCCDがイカれることがあるのだけど、
DScaler動かすと何故か治る
が、CCDとDScalerを同時に動かそうとすると
DScalerすら動かなくなったりする--;

あと、WINのデバイスマネージャに
不明のマルチメディアデバイスとかがあったら、(ドライバ無しの状態)
そのドライバまがいのモノを削除してWIN再起動し
ボードを認識させなおしたら、動いたこともあった

まぁ、謎ス・・
761名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 22:08:44 ID:/kIgG5LI
心なしか
Debuginfo出したらズレが抑えられてるような
762名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 05:09:53 ID:x5PJLaaH
どんなキャプチャでもできるの?
763名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 20:52:04 ID:/8SpQx58
>>762
1くらい嫁
764名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 09:05:32 ID:oU55gi9n
これなんでデジタルだと出来ないの?
混じれ酢頼むよ
765名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 11:31:42 ID:8UdIgkht
マジレスだが無理
766名無し~3.EXE:2006/05/27(土) 10:43:41 ID:Nfn0DPsK
うちのMTV2000でも動作するようにしてくれ。
767名無し~3.EXE:2006/05/28(日) 18:53:17 ID:d/9h9sVq
マジレスだが無理
768名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 15:10:06 ID:FXL6sA7S
ゲー,今さらハケーン・・・。
769名無し~3.EXE:2006/05/29(月) 15:11:05 ID:FXL6sA7S
L 以外にもキーボードからイロイロ調整できるぢゃないの
モヤってたのが治ったけど,更に良くしようと思ってイジってたら
元に戻せなくなって,しまいにPCいきなりダウソ・・・。
さらにイジってたらモヤがとれた状態まで戻せました。
ヘルプないのかね?
770名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 12:16:39 ID:HBHv2qt4
CCDXP32 のホットキー
Hotkeys
Alt+Enter - Fullscreen
Alt+Backspace(new) - Always on top
Ctrl+T(new) - Tuner settings
Ctrl+A(new) - Audio settings
Ctrl+Alt+A(new) - Aspect Ratio
Ctrl+Alt+O(new) - Overlay
F1(new) - Contents
Ctrl + F1(new) - About
H - Help(Screen)
F1 - HelpFile
Up/Down - Set Position of image vertically
Left/Right - Set Position of image horizontally
L - Lock Image
F4 - Switch Polarity
PgUp/PgDown - Adjust Brightness
Home/End - Adjust Contrast
Ins/Del - Adjust Saturation
Shift+Ins/Del - Adjust Saturation U
Alt+Ins/Del - Adjust Saturation V
X - Return to default values for
A - Switch Brightness Modes (default is 1)
B - Turn on/off Automatic Brightness (default is 1)
F3 - Inverse Saturation
+ - Channel Up
- - Channel Down
Alt+
771名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 14:44:14 ID:l7dP6WK4
げー、他にもテンキーとかCもあるんじゃない?
またいじってったら元にもどせなくなたー
772名無し~3.EXE:2006/05/30(火) 14:46:30 ID:l7dP6WK4
ごめん
>>527あたりにあったね。
元にはもどせんが・・・。
773名無し~3.EXE:2006/05/31(水) 10:42:19 ID:Ct7xgN92
iniかcfgファイルを元に戻せば済む問題でも無いのか
、、まぁ、がんばれ
774名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 02:37:59 ID:MyO2ytE9
ロック設定がわかんね
775名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 00:24:01 ID:6qWHrJgy
L
776名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 00:25:15 ID:qIKyMDwD
777名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 11:59:16 ID:6XxjR/9M
↑最終行の「[1][2][3][4] も使うよ」ってなんなんでしょう?
778名無し~3.EXE:2006/06/06(火) 20:52:18 ID:SmfY59xw
テンキーではなくて数字キーだね。
[1][2]が彩度の増減、[3][4]が画面の上下。
779名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 19:15:17 ID:ToFXE0J6
ありがとうございます。
ところで、
I/O Data GV-BCTV5/PCI+CCD-XP32で音が出ません。
ccdxp32.iniは
[AUDIO]
AUDIO_SOURCE=0
GPIO_OUT_EN=987008
GPIO_REG_INP=0
GPIO_DATA_TUNER=15986791
GPIO_DATA_RADIO=0
GPIO_DATA_EXTERN=0
GPIO_DATA_INTERN=0
GPIO_DATA_OFF=0
GPIO_DATA_ON=0

としましたがダメです。
付属のソフトでは音が出ます。

同様で解決した方はいらっしゃいませんでしょうか。
ちなみにGV-BCTV5/PCIはOEM版で、FMチューナーがないタイプです。
780名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 19:55:34 ID:DKz5Y7ov
781名無し~3.EXE:2006/06/09(金) 09:53:55 ID:y13MCjNF
>>779
同様で解決した方はいらっしゃいませんでしょうか。
782名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 14:15:55 ID:7fxQEgPU
[AUDIO]の設定は大丈夫だと思うよ
恐らくAUDIOのソースが間違ってるんだと思う
本家のはソースの選択肢がごちゃごちゃになってるんだよ
日本語化(>>664)作成過程で気付いた

TUNER_TYPE=2
783名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 18:54:52 ID:RdWD/KEe
ありがとうございます。
家に帰ったら早速試してみます。
日本語化もされていらっしゃるんでしょうか、ありがたく拝見させていただきます。
784名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 20:30:46 ID:WuO0oRrB
ポルトガル語?の方が日本語になりました。
英語の方はCRC不一致でダメでした。
音声は、両方ともTUNER_TYPE=2となっておりますが、・・・出ません^^;
でも日本語になって感謝感激です。
ありがとうございました。
785名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 22:46:36 ID:rSrJvOZt
>>779
GV-BCTV5ならRegspy使えばパラメータ値わかるはず。
786名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 18:02:05 ID:D6QLa93f
DScalerでも音は出て、RegSpyで見ると、
BT848_GPIO_OUT_EN: 000f0f00
BT848_GPIO_DATA: 00f3f0e7
こんな感じなんですが、
ccdxp32.iniにはそのまま書き込んでもNGでした。
787名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 20:22:13 ID:awzGD3fl
16進を10進にしないとだめ
GPIO_OUT_EN=986880
GPIO_DATA_TUNER=15986919
でやってみれ
788名無し~3.EXE:2006/06/12(月) 16:11:19 ID:UjbQ0EYc
ccdxp32.iniの方の10進変換がわからずにいましたが、本体の設定の方は16進でオッケーでした。
おかげさまで無事に音を聞くことができました。
本当にいろいろとお世話になりました。
ありがとうございました。
789名無し~3.EXE:2006/06/16(金) 01:11:04 ID:DyiHRoxH
regspy、ヌGPIO_OUT_EN、ネGPIO_DATA、ホソヘシフ、キ、ニ、箚サ、ャスミ、゙、サ、」
スア、ニイシ、オ、、、゙、サ
BT848_INT_MASK: 008f1800 (00000000 10001111 00011000 00000000)
BT848_GPIO_OUT_EN: 0002001b (00000000 00000010 00000000 00011011)
BT848_GPIO_OUT_EN_HIBYTE: 00000002 (00000000 00000000 00000000 00000010)
BT848_GPIO_DATA: 00fd90fd (00000000 11111101 10010000 11111101)
BT848_RISC_STRT_ADD: 02890000 (00000010 10001001 00000000 00000000)
BT848_GPIO_DMA_CTL: 00ff (00000000 11111111)
イソ、ヌ、ケ、ャ、ノ、ヲ、ヌ、キ、遉ヲ
・ワ。シ・ノ、マcybertv-II、ヌ、ケ。。タ゚ト熙・ォ、・ヘ、、、゙、サ、ォ。ゥ
790名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 00:43:48 ID:3kNErc0h
smartvisionを手に入れたので使ってみました。
ドライバがないっぽいのですが、一応うつりました。
しかしチャンネルが少ないみたいなのですがそれはしょうがないのですか?
791名無し~3.EXE:2006/06/21(水) 20:26:22 ID:C9s9KvWF
OS/winxp pro sp2
カード/MTV878 conexant fusion878
cCD-XP 32/ v3628

現在使用中のテレビ視聴ソフトはDigiOnTVRとDScalerで
共に問題なく動作しています

普通に使用していたのですがOSのクリーンインストール後、
cCD-XP 32 を起動しようとするとOSごとフリーズしてしまいます
セーフモードで実行すると下記のエラーが出ます

ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up7914.jpg

>>161のDSDRV34.DLLとDSDrv4.sys(vxd)は揃っています

対応策がわかる方いましたら教えてください
792791:2006/06/22(木) 01:50:02 ID:l+UmxY02
自己レスですが

こちらのドライバを使っていたのですが
ttp://btwincap.sourceforge.net/download.html

↓のドライバに変更したらcCD-XP 32を使えるようになりました

ttp://members.driverguide.com/driver/detail.php?driverid=56001
もし同じ症状の方がいたら試してみてください
793名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 00:05:21 ID:NONZF6Cu
あげ
794うぃ:2006/07/01(土) 23:52:57 ID:/fl7Zblr
ケーブルTV局側がデジタルの場合は・・・これ、使えますか?!
795名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 09:32:08 ID:E+9i0Y9h
>>794
使えません
796名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 17:53:35 ID:i1Hm9vMa
ピクセラのPIX-MPTV/P4Wじゃ無理?

このソフト使えねーな
797名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 01:28:50 ID:tRosEbfQ
>>796
無茶いうな
798名無し~3.EXE:2006/07/03(月) 19:26:13 ID:PrDi0p6P
BCTV5用のラジオソフト(TVもだが)めっさ使い勝手悪い
テレビは他にも選択肢あるからいいんだけどさ、
FMラジオソフトって他に無いん?
799名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 20:24:24 ID:FrOl6B3W
このソフトのためにボード買おうと思うんだけど何がお勧め?
800名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 20:55:33 ID:4RH1XL74
動作報告
ボード : Hauppauge WinTV PVR for PCI
バージョン : cCD-XP32 v.3.6.2.8 English
OS : Windows2000
CPU : Pen3 700MHz
画像・音声とも正常動作
CATV:ドリームウエーブ静岡
801名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 22:44:47 ID:hVENv+TS
JCOM福岡に告ぐ
MidnightBlueのアナログが7月末で終了とはどういう事だ?再考を願う。
802名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 01:47:26 ID:Gfcho6+j
アイオーのBCTV5
x64OS環境のドライバ無ぇ…

古いチップだし、x64だと他の製品でも無理なんかねぇorz
803名無し~3.EXE:2006/07/10(月) 03:21:45 ID:DMLVtlCk
オープンソースのがあるじゃん
804名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 14:54:08 ID:OIavsbAL
万能チューナー非対応の局のスクランブルは解除できない でFA?
805名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 15:27:07 ID:hJ/+oXLn
いんにゃ。入力分は解除可能
806804:2006/07/11(火) 17:42:05 ID:OIavsbAL
>>805
入力分って何?ビデオ(コンポジット)入力のこと?
人力分ではないよなw
807名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 17:49:11 ID:hJ/+oXLn
>>806
コンポジット、S端子どれでも可能だよ
2枚ほど試したけどイケたぞ
友人宅でもイケたみたい
808799:2006/07/11(火) 18:52:56 ID:epc4RvJr
教えてくれよ
809804:2006/07/11(火) 22:22:11 ID:nR1qCwQU
>>807
dクス。試してみまつ
810名無し~3.EXE:2006/07/11(火) 22:30:22 ID:hJ/+oXLn
>>808
なんだっていい。なんだっていいのさ。
チップで選んで一番評価高いのを買えばいい。
811名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 10:41:44 ID:oSuGkC+W
cCD-XP32 動作?報告
ボード : Hauppauge WinTV PVR for PCI
バージョン : cCD-XP32 v.3.6.2.8 日本語パッチ
OS : Windows2000
CPU : Celeron 1.3GHz

画像もきたなく、音声が出ません。
つか、それ以前に起動すると異様に重く、設定の変更ができません。(チャンネル変更に5秒かかる)
何件か動作報告があがっているので、正常に動作された方、設定値を教えてください。

ところで、なぜこのボートで、動作するの?Bt8x8では無いと思うんだけど…( ゚д゚)
812名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 02:52:10 ID:hjkbxG+d
813名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 06:22:38 ID:TwA30EjE
自分で調べろ
814812:2006/07/13(木) 14:16:22 ID:hjkbxG+d
無理だった
できるチューナどこかに売ってないかな
815名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 18:25:09 ID:oII0Ilu8
>>814
売ってない
あきらめろ
816名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 21:35:47 ID:pLgWSTTF
>>812カワイソス w
817812:2006/07/14(金) 15:27:35 ID:MMRK0RG9
バイオについてたTVチューナーでできました
だけど設定が悪いのか 白黒で音も出ませんでした
もうすこし 弄ってみます
818名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 23:34:30 ID:JaIuADyD
5年以上前に買ったボードがGV-VCP2/PCIでした。
捨てなくて良かった。これから試してみます。
819名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 10:36:34 ID:lA7dsjjo
このスレに書かれていた対応ボード情報等を
私のサイトにまとめてみました。
サイト自体作成途中ですので、見苦しい点が多いと思いますが
参考になればと思います。

http://wkwknet.web.fc2.com/ccdxp.html
820名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 22:07:54 ID:BRf/46rC
お疲れ様です。
821名無し~3.EXE:2006/07/17(月) 02:08:05 ID:GQpQksHR
>>819
ありがとう。
ボード購入の参考にさせて頂きます。
822名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 07:43:11 ID:FUGLOiK/
>>819
パチンカス氏ね
823名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 15:40:29 ID:9clLdPRH
>>724
私も昨日NECのTEC-1VMと書かれたキャプボを買ってきたのですが、
チューナーをSHARPの2u5jf5540に設定しても何も映りません。
DScalerで地上波を映そうとしてもだめでした。
もしよければ、cCD-XPを起動してから実際に映すまでの手順を
簡単に説明してもらえないでしょうか。OSは2kのSP4です。
824823:2006/07/26(水) 17:27:08 ID:9clLdPRH
事故解決しました
825名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 00:03:52 ID:Ku5GdRRQ
>>801

俺もずっと楽しみに見てた
JCOM福岡たいがいにしろ
もとにもどせ・・・・
いやもどしてください・・・・
826名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 18:56:08 ID:KIeicbeL
クレバリーの今日の特価品のコーナーを見てたら
>某ソフトを使うと「CA●Vスク●ンブル解除チューナー(自己責任)」となる魅惑の一品。
とある。そんなソフトがあるのか!とググってみるとこのスレが見つかったわけだ。
多分、俺みたいなやつが今日は結構いそうだな。

ビデオデッキからのS端子入力などでもOKとあるが、Y/C&DNR等の機能を持った
ビデオデッキからの入力だと多少は綺麗にならないのかな?
なるようならS端子入力のついたキャプチャカードを買う所だけど。
とはいえ、今新品を買うとなると選択肢はかなり乏しいが・・
827名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 19:52:32 ID:Pn5Y8+Fm
昨日買って今日実験してた。
結論からいうとCcdXP32で元気に動いております。
OUT_EN = 05734967
Tuner = 02653631
828名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 22:13:53 ID:YcRdudgE
>>811
Bt878だよ。ただ、このボードがちゃんと動きゃ、たいしたもんなんだが。
829名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 23:19:38 ID:s/d/HYlS
>>826
同期が取れてない状態でそういった機能がちゃんと働くのか不明

というか、あくまで個人的な感想としてだが
カード単体の場合は
余計な機能のついたカードより
なんも無いカードのが綺麗に写ってた希ガス

外部入力だとどうなるかは知らんが
830名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 23:43:48 ID:WxH7wx5T
お叱りを受けそうな質問申し訳ないです・・・。

音が出ません・・・。
ボードはM160-Cです。
どぅも、別途ケーブルを付けなければならないそうで
オーディオケーブルを購入してボードから=サウンドカードと装着してみましたが
無理でした。これはソフト側の設定ミスでしょうか?
それともハード側で何か、間違っているんでしょうか?

何卒ご教授お願いします。
831名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 00:12:10 ID:MWVBbHd0
>>828
dくす。自己解決してますた。
設定値晒してください。
832名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 04:13:07 ID:vhzKQyGy
>>830
チューナボードの音声出力にスピーカーをつなげて音が出てるか試してみる
833名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 04:34:16 ID:NjUrYZVj
>>830
まず普通の視聴ソフト(M160Cならavermedia)で音が出るか確かめてください
834名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 12:30:41 ID:I1mtol2y
ttp://www.akibablog.net/archives/2006/08/catv878.html
CATVスクランブル解除キャプチャーカード? 「878搭載だから見放題」

これか
835名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 18:19:17 ID:OBg5+le/
酷いボッタクリ様だな
836名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 22:26:13 ID:rKywd5c5
いやぁ、見事にぼったくられたよ..........orz
チューナーからはなぜか音は出ないからFM放送も入らないし
売り文句にやられたわ.................やるぜ暮針.............9竹9竹9竹
837名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 22:53:11 ID:Rrm5ea/b
OUT_ENに05734967
Tunerに02653631
いれてみれば?
838sage:2006/08/18(金) 23:35:02 ID:v582fiQf
>>837
ドライバは何使ってます?
839名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 00:14:07 ID:f45eP1ll
>>835
顔か二頂なら2500円で買えるっぽい。
ttp://w7.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=3002603

>>836
btspy使え。
840番組の途中ですが名無しです:2006/08/19(土) 02:10:31 ID:Ui+WWXSu
regspy目的でDScalerも入れてみたんだけど、このソフトの
TV画面→右クリ→チャンネル→設定の下の方の周波数を入力する場所に、
アマチュア無線の周波数を入力すれば簡易の受信機になるんじゃね?
841836:2006/08/19(土) 03:29:43 ID:qcHl99C1
>>837
>>839
&暮針

アドバイスのBTspyから検索し
WMドライバーの導入や
ccdxp-32を使ってのテスト等を
いろいろやってみましたが
結局はうまく行かず
最初の配線を見直す所から
やり直してみたとこrこ
音が出なかった理由は
AudioOutとAudioINの端子を
逆にしていたと言うオチでした。
逆さでもS端子では外部入力での
音がきちんと出ていたので気付かず・・orz
音声接続をきちんとしたらTVチュナーからも
FMチュナーからも音が出ました。

(;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉
842名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 07:27:34 ID:QEnlVoFz
>>841
これが積水だったら完全に謝罪広告+キムチ一年分だぜ。気つけな。
843名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 07:43:53 ID:O1b7AQZY
>>841
あーりゃりゃ、こーりゃりゃ、知ーらないよ、知らないよ。
せーんせに言ってやろ、せーんせに言ってやろう。
844名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 18:55:36 ID:57XvlejH
M160-C何だけどなぜか地上はしか受信しないよ・・・・音は出るけど・・ほかにいい
視聴ソフトないかな?
845名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 20:46:40 ID:tZ9ZBiXB
普通はDScalerとかhunuaaで見るもんかと
846名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 21:38:01 ID:j/sWaOU2
hunuaaってCATVはむりですか?
847名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 16:34:22 ID:vDQyXoiz
GV-BCTV3買ったんだけど、日立のドライバーでいいのか?

それとみんなアンテナに何か細工してるのか?俺ぜんぜん受信できない・・・CATVなんだが
848名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 17:55:06 ID:/Yw8+zUR
>>847
アンテナ…
849名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 00:14:44 ID:5R9E7Kfc
>>847

チューナーなしでCATVがスクランブル状態で受信できるような環境なのか???
850名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 00:32:03 ID:CNWLMy+q
某万能チューナーではうちの地域のケーブルテレビ局は対象外だったんだけど、このソフト使ってもやっぱり駄目なのでしょうか?
851名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 05:20:38 ID:bhQdS7vz
ダメ。
852名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 06:25:12 ID:HvjQL/bF
マンションで壁からJ-COMのTVケーブルが出てるんだが、
このケーブルを板に直接つなげば見られるのか、
それとも器機を経由して繋がなきゃいかんのか、教えてくらさい。

もし前者なら顔のやつをオモチャとして一つ買ってみたい。
853名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 06:45:05 ID:7LwPW9EM
>>852
前者
854名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 07:42:22 ID:HvjQL/bF
>>853

どもです。
ただ、スレ全部読んだら、自分の地域では使えなさげです。
板があれば挑戦してみるんだけど…
どっか秋葉とかで安く売ってる情報ないですかね。


>>520-522
>>637
J-COM相模原の件。

291 :名無し~3.EXE:2005/06/26(日) 11:51:01 ID:dp/jyl30
局 : K県S市 J-com
まったく見れません??

結論:たぶん見れない。板買ったら検証してみます。
855名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 11:42:55 ID:yY8tAuB6
>>854
ショップインバース
856名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 12:00:41 ID:beFq3Pk+
クレバリーのやつ買ってみた。

音はでるけど、tunerのタイプは何にしたらいいんだろ・
63チャンネルだと全部映らないのかな?
857名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 12:31:21 ID:RRX7JlH3
おいおい、クレバリーで買ったのかよっ! あれボッタクリ価格だぞ。
同じ物が2topや顔で半値で売ってるのに。
858名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 12:36:45 ID:/vCBnTCJ
ツートップのはロープロ基板の別の分みたいだ。
859名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 12:50:38 ID:Csv2ZjxQ
ロープロいいなあ
でもこの手に1000円以上金かけるのって馬鹿らしいよね
860名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 12:57:27 ID:/vCBnTCJ
基板はロープロだけど、ロープロ金具がついてないんだな。
FMのアンテナとリモコン+受光部、視聴、録画、MPEG編集、DVD作成ソフト
付きの白箱だった。

で、説明書はクレバリーのと同じ基板、S入力はあるけど音声入力無し、コンボジット
入力も無しで、ボードにオーディオ入出力のコネクタが2つあり。

まあ観られたらどうでも良いんだけどね。
861名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 14:29:40 ID:+DbVxK25
ツートプはメルマガ会員限定セールだともう少し安くなってる
漏れの地方はデジタルだから意味無いけどさ・・・
862名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 19:42:13 ID:QNxv/yix
ジャンクでいいなら秋葉原のインバースで500円で売ってたよ
863名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 13:06:00 ID:jG0QwQxr
2480円でも高いのにクレバリーって印象悪いな
数年前には1000円以下で投げ売りされてたのに
864名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 14:59:09 ID:QANA5GbK
PCパーツの利幅が低く儲けが無いから
かわりにガラクタで利益出す
まぁ不幸箱なんて名前付けてモノ売る会社だからな
865名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 00:37:32 ID:wBB0pnnz
困っています
家のCATVはWOWOWとかが72Ch以上のチャンネルに
設定されているのです。
一応、72Chの周波数を設定してみたりしたのですが
画面が砂嵐で、全然みれません
63Cjhまでしかみれないのでしょうか?
866名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 00:59:20 ID:4IgvFqHJ
72ch以上を設定できるビデオデッキ買ってきて外部入力
867名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 01:28:27 ID:RXPwo2p4
このスレを見ていると
クレバリーで878TVを買った俺がバカに見えてくるじゃねーか

すざけんな! ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
868名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 02:45:27 ID:WmS1/ry9
いいんじゃないの、きっかけを作ってくれたんだし。
買った当時はそれ以外の手段はなかったんでしょ。
869名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 05:29:23 ID:qdQyzCgf
クレバリーのやつデバイスマネージャー見ると、
phil_ntscだから、チューナーは
Philips(NTSC)でいいのかな?
870名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 05:57:52 ID:7yf/ONFK
>>869
クレバリーのどんな基板でした? やっぱロープロです?
ツートップのはPhilips(NTSC)で行けました。
871名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 11:48:56 ID:vNmaEL+j
結局あんまり見ないよな・・・
872名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 18:43:45 ID:4IgvFqHJ
俺は来年からJリーグの地上波・BS放送が激減すると聞いて、今更手を出した。
873プロ:2006/08/28(月) 19:57:25 ID:KnEytVoy
http://rapidshare.de/files/7917013/v3628.zip.html ここでfree60秒待つ
チューナー部philips_ntsc
音ATI
設定後の
画面の乱れ
横揺れ縦ゆれなどは
→↑キーで直す
874プロ:2006/08/28(月) 19:59:09 ID:KnEytVoy
そもそも見れない奴は
非対応地域なんだろボードや販売店及びソフトを責めるな
875名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 22:55:39 ID:utUabRPO
>>873
Lボタンの調整画面ロックも必須なんでわ?
876名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 20:05:04 ID:x+ogtNr3
ボッタクリを承知でクレバリーで買ってみた
最初音が出なかったけどサウンドの機種を何個か選んだら音が出るやつがあった
877名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 00:22:32 ID:/q8m30Gu
画面の乱れとか直したものって保存できないのでしょうか?
878854:2006/08/30(水) 03:53:03 ID:XcUQQAhz
>>855 >>862

ショップインバースで購入。ジャンクで¥500。
ケースに入った中で3つbt878のものがあり、一つ(ロープロの)はアンテナ部欠損。
残りからPhilipsチューナーのを選び購入。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/21/mk_fmvce70gv_tvcard.jpg
↑の画像で確認すると、おそらくM160-Cだと思われる。
ドライバを↓で落とし、導入。
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0502077


壁から出てるJ-COM相模原のケーブルを接続。
・1DScaler
・2ふぬああ
・3TVCapture98(arvelのドライバに付属)
・4ccdxp32
で全て試すも、地上派さえ見れない結果に終わりますた。
(一部チャンネルが調整をして、なんとかカラーで映る程度です。)
J-COM相模原の件。
結論:やっぱたぶん見れない。


一応ジャンクで故障の可能性があるので、明日別のアンテナ使って調べてみます。
879名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 16:05:32 ID:6s4dS/wt
色がメチャクチャなんだけどどうにもならんの?
ボードが壊れてないことはWinDVR3にて確認済です。
880名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 20:47:00 ID:Xw8sTnbN
調整汁

I/Oのとカノプの2枚あるが
それぞれ最適な設定が違ったし

つか付属ソフトだとカノプのほうが綺麗なのに
こいつだとI/Oのが綺麗に写る罠
881名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 22:59:39 ID:wGM6RPWb
実用にはならないけど

まあ見るだけならできたYO

局がデジタル化移行のためアナログチャンネルが減っている


882名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 00:12:21 ID:/ya8mZiN
ディスカバリーチャンネルの副音声:日本語が聞きたいのだけど
英語しか聞けません どーしたらOK?(T-T)
883名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 01:09:20 ID:2Qdtnhuz
つ 駅前留学
884名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 02:06:00 ID:/ya8mZiN
ふむふむ
そーきたかw
885名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 08:03:02 ID:1QwlrseA
そもそも副音声に日本語入ってるの?
886名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 08:08:11 ID:eORFmSi4
2ヶ国語放送あるけど主音声が日本語
887名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 17:05:26 ID:y4Y5W9vF
埼玉県の春日部に住んでいて T-CAT テプコケーブルテレビが入っている
マンションなんだけど、全部のチャンネル見れないのだが、、、
カートゥーン、MTV、グリーンチャンネル位しか見れないのだけど
cCD-XP 32の設定とか間違っている?フジテレビ721とか見たいよー
もしかしてこのケーブルテレビじゃ全部見れない罠??
888sage:2006/09/05(火) 17:08:11 ID:y4Y5W9vF
ぬはっageてしまった
889名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 17:10:43 ID:y4Y5W9vF
またまたageてしまった
スマソ
890名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 18:48:59 ID:Co27vWMV
ヒント
アナログとデジタル
891名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 19:06:18 ID:EzNrbZ9x
JTT-02なんとかXPで使えるように出来ないかな
過去ログいろいろ調べてやってみたけど駄目だったよ
892名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 19:47:13 ID:hsq3ygGC
>>887
君が見れるのはこれだけ
ttp://www.tcat.co.jp/catv/list_basic.html
893名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 21:14:52 ID:/NL7Xg16
うちにもテプコの流れてる

13 放送大学
14〜25 無し
26 GAORA
27 無し
28 ムービープラス
29 グリーンチャンネル
30 スペースシャワーTV
31 カートゥーン ネットワーク
32〜37 無し
38 お天気チャンネル
39 スター・チャンネル
40 MTV
41 Super! drama TV
42 チャンネルNECO
43 G+SPORTS&NEWS
44 衛星第一
45 衛星第二
46 WOWOW
47 衛星劇場
48 J sports ESPN
49〜 無し

こんな感じ
894名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 21:40:04 ID:AqAuq3EC


   n
  (ヨ(^ω^*)グリーンダヨ
    Y  と )
895名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 23:25:16 ID:eORFmSi4
896名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 23:28:00 ID:7hI6T2rT
1万円くらいで万能チューナー買えるんだから、こんなソフトに必死でしがみ付く必要もないと思うんだが・・・
897名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 23:30:27 ID:u/z3n5oC
>>892 なんでじゃろ?住んでいるマンションがアナログcs?
もしくはチャンネルがベーシックタイプしかないってことかね〜
とりあえずこのマンション、又T-CAT テプコケーブルテレビが
入っているマンションじゃ全部のcsチャンネルが見れないってことでヨシ?
898名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 23:42:27 ID:aRjJsYx+
マジレスする気も失せるな
899名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 00:33:17 ID:ahFH5GyN
>>896
うちは、電波障害の為、タダでケーブルTV引いてもらってるんだが
普通の同軸ケーブルなのよね。
同軸ケーブルをINするタイプのそういう機器ってあんの?
普通は、ケーブルモデムからのS端子やらVideo端子やらを繋ぐんじゃないの?
900名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 00:39:42 ID:hY7bex+v
もう、なんか時空がゆがんでるとしか思えない。
901名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 01:55:52 ID:jhGnS72p
最近のケーブルモデムはテレビもみれるのか?w
902名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 02:58:54 ID:3p40Bo69
>>899

言いたいことをもう一度整理するんだ
903名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 10:03:12 ID:dyIUf2eX
>>899
むしろ同軸ケーブルをINするタイプしかありません
904名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 10:19:41 ID:XujZyu/L
ttp://buffalo.jp/download/photo/p/pc-mv71dx-pci.jpg
すげー適当に選んだが、一番左の端子は貴殿の言うところの
「同軸ケーブルをINする」端子であることを祈る。

> うちは、電波障害の為、タダでケーブルTV引いてもらってるんだが
> 普通の同軸ケーブルなのよね。

電波障害あろうとなかろうと多くのパターンはそうだと思うよ。
905名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 10:40:50 ID:eP3XkblT
>>904
これ買ったけど壁のアンテナの穴に刺さらねえよ
よく見ると壁とカードの端子が同じ形してるし
普通オストメスになってない?
906名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 10:43:00 ID:hY7bex+v
よーし、そこまで行ったらあと少しだ。
907名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 11:08:00 ID:HdStgHtt
何これ?何か沸いてる?
908名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 11:14:06 ID:hY7bex+v
今、天上にぶら下がったバナナを得ようと、脚立に気が付いた所。
脚立を投げてバナナを落とそうとしてる。
909名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 11:18:37 ID:HdStgHtt
そうか継続して対象の観察を続けよう
910sage:2006/09/06(水) 18:42:13 ID:T7c/Be+K
このソフトってチューナー内蔵のノートPCで使えますか?
富士通のNX90SDでインストしたけど、「No valid BTxxx chip found!」
だって・・・
911名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 19:52:21 ID:BUbRbWKL
ものすごいのがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
912名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 20:01:24 ID:6U1Q4RBb
>>910
無理だから帰れ
913名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 20:36:49 ID:HdStgHtt
え?ここって釣りしていいの?明日来ますね^^
914名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 20:52:58 ID:eP3XkblT
>>905だけど誰かわかんない?
>>904見る限り初期不良じゃないみたいなんだけど
壁のアンテナ穴が間違ってるようにも思えないし、不良でリコール品だったとか
915名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 21:14:46 ID:3p40Bo69
>>906
お前は勘違いしている!

>これ買ったけど壁のアンテナの穴に刺さらねえよ

>>905はカードを壁に刺そうとしてるんだよ!!!
916名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 21:23:10 ID:+QoJjdBw
とりあえず アンテナケーブル でググれ
普通のアンテナケーブルがどんなのか分かれば
どことどこをどう繋げればいいか分かるはず
917名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 22:35:55 ID:eP3XkblT
>>916
ありがとうございます
なるほどケーブルで繋ぐのか・・盲点だった
つか普通気付かねえよ
PCが壁から離せないから刺さっても不便だと思ってたが
d
918名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 22:57:19 ID:FU5GMVvH
TVの裏側見た事ないのか?
919名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 23:05:23 ID:rZdTnrLh
スポンサーの無理難題、番組チェックや接待
ディレクターやプロデューサーの横暴とトメさんに殴られるAD等々のアレ?
920名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 01:03:26 ID:EZORxJvo
いかん…釣られたら負けだが誘惑が凄いw
921名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 08:59:13 ID:/Ef/zTP3
>>920
書いた時点で既に…
オマエモナーってのは無しね
922名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 09:40:00 ID:ODJcQztW
TVに黒い線が今パソコンに繋がってるんですがどうすればいいですか?このソフトは使えますか?
923名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 11:13:18 ID:zum0zgfY
ccdxp32-v.3.6.2.8をDL出来たんだけど
東芝チューナー(コアテックス?)のスクランブルは
解除できないですよね??
924名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 01:10:49 ID:TQ7iNGkw
うーん。わからん。
それにしても、ここ人いないね。

俺も3時間くらい探しまくっているんだけど、HomePageが削除されているみたいで、
どのリンクも死んでいるよ。
InternetArchiveにもなかったし・・・
どこでDLできた?
925名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 01:29:53 ID:3+0bqmZQ
>>1
926名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 01:39:10 ID:u0N59xbs
927名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 03:21:33 ID:b80s36Wr
何故この時期に湧き出すんだぜ?
928名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 23:06:04 ID:XaRnD7bL
すげぇよ。ほんっとにすげぇ・・・・
929名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 01:23:01 ID:9/qy0sDq
>>927
少し前のゲームラボに乗ったからじゃね?
930名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 02:58:28 ID:BAUnIZA7
ラジライヲタが
「今月号のラジオライフに載っていたんだけど、お前んとこの
 TVカード、スマートビジョンだろ?解除出来るみたいだぜ」
と言ってた。
「ああ、去年から試してたが、駄目だったよ」

だって、うちのはPRO3ですから_| ̄|...○
931名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 10:01:25 ID:XRTZWkhR
キャプチャーカードみつかんねぇ〜
GV-BCTV2の箱だけある。
さらに、JVC-02の箱もある。
箱の写真にBt848のチップのつてるのがはっきり見える〜
でも、本体がみつかんねぇ〜

かなしい
932名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 13:38:58 ID:CZgIawGq
これから秋葉原に偵察行って来る(`・ω・´)ノシ
933名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 17:52:35 ID:1Eoblj3p
>>932
昨日インバースにDreamTV878とGVーBCTV5が1枚ずつあったよ。
・・・ってもう遅いか。
934名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 23:51:56 ID:91j94pQc
インバース行ってきたよっ
良く考えたら、おいらボードの事全く判らないんで
適当に2枚買って、家帰って開けたらどっちもNEC製っぽい
フュージョンだからおkと思ったんだけどなぁ〜
935名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 01:21:49 ID:7LjRS//e
878じゃないの買ってきたの?
936名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 01:26:53 ID:qD/15828
二個とも878っすねぇ〜
現状で、スマビPRO3使ってるんで
CDもあるし、もしかしたら、もしかするかもと(;^ω^)
937名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 08:28:14 ID:ha40Mte0
>>543
>>544
これがマジなら、やめよう。


938名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 13:13:43 ID:nlXMJWk9
>>937
はい、さよなら。
939名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 14:25:01 ID:WZm8fKTa
>>938
マジ。
IF信号を検知する。

衛星の受信調査とかでも使ってるね。
940名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 15:22:28 ID:0bSY+Bv2
良いことしりました。

IF信号というものについて・・・ぐぐったけど、良く分からないです。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&q=IF%E4%BF%A1%E5%8F%B7&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
簡単に教えてもらえませんか?

ビデオデッキ(チューナー代わり)からS端子経由でカードに接続しても同じ事?
>>526に貼ってあった、チューナーとかには測定用のチューナーには、
そのハイパスフィルターがついてるってことになるのでしょうか?

あと、マンションがCATVが映るようにつくられているせいか、自分は加入していないのに
キレイに映ってしまうチャンネルがあります(BSに加入していないのに、BSが映るとか)。
普通のビデオデッキで!
これって普通(ありうる話)なのかも知りたいです。

もちろん、マンションのサービスではないですね。
941名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 16:04:45 ID:WZm8fKTa
>>940
受信した信号そのままだと復調が大変なので引き算して出来た信号がIF。
元の信号160MHzがあってIF10MHzにしたければPLLで150MHzを作って引けば10MHzの信号が出来る。
元の信号が180MHzなら160MHzを引く。
そしたら後はチャンネルにかかわらず10MHzの信号を画像にするだけ。

んでIF検知は上の例だと10MHzを検知すれば何か受信してるというのがわかる。

もちろんビデオデッキでも同じ方式なのでIF検知は可能。
でもIFだけでは何のチャンネル見てるかは判らない。

かなり昔の記憶なんで間違ってる可能性大。
スーパーヘテロダインとかでぐぐってみると詳しく書いてあると思う。
942名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 22:11:07 ID:N4YscZL+
昨日購入した878A「当たり」でした。
適当にぶっ刺して、何も設定せずに
いきなりcCD立ち上げたら映ったよ。
最初は砂嵐の音だったけど、
適当にいじったら音も普通に出た。
しかも多重放送ww

でも・・・エロチャンネル見つからず_| ̄|○
943名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 23:52:35 ID:vBA8SsX6
>>942
エロ見れなければ「ハズレ」
944名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 23:59:38 ID:N4YscZL+
自己解決しました。
エロチャンネルは
アナログ→デヂタルになったもよう('A`)

ま、腐女子なんでアニメが見れればおkっすw
945名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 00:09:15 ID:JzvwEDpg
>>944
福岡か?お前もJ-COM福岡なのか?
946名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 02:00:53 ID:V2kUTNju
>>945
愚かな!私はKBS京都だ!
947名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 02:19:57 ID:JzvwEDpg
>>946
え?KBSって放送局の名前ちがうん?
948名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 02:31:49 ID:/CGkENcn
>>947
KBSってラジオ局だったんじゃね?
949名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 02:31:54 ID:sSW8mMY2
KWORLD  TV878 が売ってたんだけど、こいつはステレオだめぽ?
950 ◆.AWbmnWEGA :2006/09/12(火) 02:53:38 ID:NNjV0Nyc BE:23772645-2BP(115)
CCD-XP32 GV-VCP2/PCIで
ビデオカードから映像出力して
もう1台のPCのキャプチャーに入力、録画してこんな感じ
ちょっとチラつく、ブレはあまりなし、しかしきたない。
PCの後ろの配線があまりにも面倒だから録画には向かないな
ttp://www.youtube.com/watch?v=G1Fu13H5qSQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=gN1Huunjd08
ttp://www.youtube.com/watch?v=J3AHENI6VO4
951名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 07:38:27 ID:qAHR1WEz

きたなさはうちと変わらないなぁ


このテク見てどうでもいいことふと思ったが
CCDXP介して出力した映像を更に別のPCでCCDXP使う2段構えは可能なのかな
952名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 10:23:06 ID:HbN6UA2S
>>945
いや、J-さいたま(゚∀゚)
たかだか500円程度の古いキャプボ買うだけに、
福岡からわざわざ秋葉原まで行きませんってww
でも、結局どこのキャプボかは判らずじまいです。
953名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:14:50 ID:r8MXOy4g
CCD-XPと画像安定装置を組み合わせることできないかな?
ソフトでチューニングだけして同期検出を画像安定装置に任せるみたいな
954名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 08:59:46 ID:qzBIaXBU
もしかしてこれ使うにはケーブルテレビに加入してる事が前提
もしくは専用のチューナーとか必要なんですか?
955名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 10:30:32 ID:g9jQPngo
>>954
はい必要です
956名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 11:19:26 ID:8xRc3DFO
>>954
だね。
再送信契約にすれば月500円程度で契約できるよ。
957名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 11:24:11 ID:Vy1eoRm+
未加入でも地域や集合住宅に配線されてれば多分見れる
958名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 17:18:27 ID:NLI8x3xW
cCD-XP 32てどこからダウンロード

するのでしょうか?
959名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 17:42:06 ID:cy8EZJuk
ここをクリック
960名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 19:37:38 ID:NLI8x3xW
cCD-XP 32てどこからダウンロード

するのでしょうか?
頼みます教えてください
961名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 19:42:08 ID:EMFXhaEj
埋め
962名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 19:46:42 ID:g9jQPngo
>>960
     ←このあたりをクリックすればダウンロードできます
963名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 19:55:55 ID:25YTBw/Q
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /  ヽ___/  ヽ
  | ____ /            \
  | |       //_____________ \     |
  | | >>960   |  \   /        |
  | | ■←この |   \/         |
  | |       |               /
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
964名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 20:06:48 ID:NLI8x3xW
頼みますよ〜みなさん!
あまりいじめないでください!

教えてくださいよぉ〜・・・・
965名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 20:11:05 ID:z4FF783V
gugure
966名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 20:37:58 ID:g9jQPngo
ちょっと待てみんな!!!
これは少し前に流行した壮大な釣りなんじゃないか?www
967名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 20:57:15 ID:2BZbG4Rq
検索すれば すぐにわかることを 聞くというのは釣りでしょうね。

ttp://www.insomnia.gr/files/progs/ccdxp32-v3.6.2.8.rar
968名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 20:59:11 ID:qbeCh3ja
いいですか、これが下手な釣りです。
969名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 21:01:33 ID:g9jQPngo
>>967
ウィルスキタコレwww
970名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 21:04:30 ID:2BZbG4Rq
>>969

ウィルスではない。妙な言いがかりは 止めて欲しい。
971名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 21:05:42 ID:z3qDHZi6
ヤフーでググレ
972名無し~3.EXE:2006/09/14(木) 21:08:12 ID:g9jQPngo
>>970
おk
なんていえばいい?
言いがかりと止めての間の半角スペースがコスモを生み出した
973名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 01:43:46 ID:v3VecUO9
よくわからない番組やってたので貼り付けときますね

ttp://www.vipper.net/vip92540.jpg
ttp://www.vipper.net/vip92542.jpg
ttp://www.vipper.net/vip92544.jpg
974名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 05:28:08 ID:zXMmsb2A
エロ番組よーつべにうpしてよ
975名無し~3.EXE:2006/09/15(金) 10:48:48 ID:juRn5lkH
>>964
CATVのことなんだから契約してるCATV会社に聞け。
976名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 00:25:25 ID:juADWLgG
うっへ、俺の加入してるCATVアダルトチャンネルがねぇぜ
977名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 11:51:15 ID:jn0X4J1y
ラッキー!!
JVC-02が家に放置してあった。
でも、コテティックの地域だからだめだよねぇ〜・・・
978名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 13:54:36 ID:jn0X4J1y
ダメダァ〜〜
JVC-02取り付けたけどドライバがはいらねぇ〜
もうあきらめた。

979名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 14:07:53 ID:hCV7ImT7
>>977-978
諦めるなよ最低1週間頑張れ
980名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 14:54:58 ID:jn0X4J1y
>>979
だってコアテックスの地域だよ!
やる価値あるの?
981名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 14:58:43 ID:hCV7ImT7
ないことはないと思うぜ
982名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:07:58 ID:jn0X4J1y
映るかな??
とりあえず2000で使えるドライバはないのか?
Bt8X8WDMFS[1].zip
を用意したけどだめだった。
しかも、JVC-02ってコンポジットとS端子入力しかついてないよ。
983名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 15:39:53 ID:7EZ1TCzj
btwincap.sourceforge.net
984名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 16:00:36 ID:7/HQLweI
テレビチューナー付いてなかったら(ry
985名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 16:50:18 ID:S7OV97KF
>>982
http://www.clavis.ne.jp/~listcam/system/system2.html

JVC-02ってぇのがココにあるやつと同じだと、まぁ難しいでしょうな…w
986名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 17:55:19 ID:jn0X4J1y
やっぱチューナー付いてないとダメだろ?
チャンネル返られないもんな!
987名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 23:52:48 ID:VM6RlLRY
インバースにbt878Aの板が500円であったからそれ買ってやればいいんじゃない
988名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 23:53:26 ID:uInzqkDs
989名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:27:29 ID:5dxwAHuW
インバースでbt848の板が300円で売っていたので買ってきた。
ふぬああではちゃんと映ったのだけど、cCD-XP32だと
Error (main line 1157): InitSurface failed
というエラーで起動しなかった。ハズレか・・・。
990名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 15:52:01 ID:l+UC4BdO
bt(fusion)848なのに写らないってのは
ちゃんと設定できてないってだけだと思われ
他のカード買ってもダメだろ
991名無し~3.EXE:2006/09/19(火) 02:29:51 ID:j4HPd37Z
992名無し~3.EXE:2006/09/20(水) 00:39:26 ID:u3tttXSj
次スレは?
993名無し~3.EXE:2006/09/20(水) 23:47:51 ID:g8l0Jsnh
994名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 06:10:26 ID:qyH0SE4q
hosyu
995名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 06:15:58 ID:3yTzu7j+
卯眼
996名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 06:16:28 ID:3yTzu7j+
産め
997名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 06:16:59 ID:3yTzu7j+
増やせ
998名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 06:17:29 ID:3yTzu7j+
999名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 06:18:54 ID:3yTzu7j+
鹿
1000名無し~3.EXE:2006/09/22(金) 06:24:52 ID:pkbw4ojI
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。