1 :
ゲイツ:
Windows3.1って…
そろそろ無償でダウンロードできるとかに出来たらいいね
3 :
ゲイツ:04/12/30 09:17:08 ID:aBiniahR
))2
マイックロソフトは商品であるうぃn3.1を無料でやるほど
いいやつらではないぞ…
5 :
ゲイツ:04/12/30 10:12:37 ID:aBiniahR
((( )))
( ´Д`)
⊂ ._つ
人 Y
し'(_)
6 :
ゲイツ:04/12/30 10:18:08 ID:aBiniahR
ウリナラマンセーウリナラマンセ /∧ウリナラマンセー/∧ ウリナラマンセーウリナラマンセー
ウリナラマンセーウリナラマン/ / λウリナラマン/ / λ ウリナラマンセーウリナラマンセ
ウリナラマンセーウリナラ/ / λウリナラ/ / λウリナラマンセーウリナラマンセ
/ / /λ / / /λ
/ / / // / / //λ
/  ̄ ̄ ̄ _\
/ (●ヽ ⌒⌒ /∵ ) ヽ
/ \丿\ ⌒⌒ / ●/ \
/ \/ ヽ ∧(● ●)∧  ̄/ \
| へ  ̄ ヽ ` ー― /  ̄ ヘ |
| \ |V V V V/ / |
| \ ゝ| |/ / /
\ \ ∪\AA/ / /
\ ∪ /
\ /
> υ <
7 :
ゲイツ:04/12/30 10:19:52 ID:aBiniahR
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < モナーはニダーの
( ) │ パクリニダ!!
| | | \__________
〈_フ__フ
_∧
) │ パクリニダ!!
| | | \__________
〈_フ__ フ
Win32sなしのWin3.1なんてゴミ。
Win3.1に必要なもの
1.Video for Windows
2.Win32s
3.WinG
4.InternetExplorer4(16bit版)
5.Lanmanager
6.Filemanager(Y2K対応版)
7. 見た目をWindows95風にするフリーウェア
大学のPCルームのOSがWindowsNT3.51だったんだけど、
Windows95発売以降、早く95にバージョンアップしてほしいという要望が殺到してた。
管理者の人が可哀想だった。
15 :
14:04/12/31 18:23:20 ID:173wizFa
で、やっぱり、見た目やユーザインタフェースって大切なんだな、と思ったよ。
OFFICE4.2 や 4.3 インスコするとき、OFFICE MANAGER も一緒に入れると結構便利だよ。
OFFICE MANAGER がタスクバーやスタートメニューの原型の様に思うよ。
17 :
【末吉】 【553円】 :05/01/01 17:41:56 ID:mh0XAOrC
おまいらもおみくじ汁!
今日だけ名前欄に「!omikuji !dama」を入れると
おみくじの結果と今年のお年玉がでるよ(´ー`)ノ
( ´_ゝ`)フーン
むか〜し、WFW3.1使ってた気がする。詳しくは・・・ 忘れた。
Win3.1+Lan Manager の導入に成功した。
でも、アプリが無いので、何にも使えない事が判明した。
ペイントブラシでお絵描きして、それをネットワークのドライブに
保存する。けど、むなしい。
CFカードとかにインストールしたWin3.1+ノートPC とかなら、
WinCEっぽくて、いつでもどこでもワープロっぽくて楽しいかな?
でも普通、WinCE使うしな。
Win3.1でしか実現不可能な事って何かある?
Win95も同じ理由で、Win98SEに取って代わられて使ってない。
WinNT4serverは、Win2kProよりも優れた点が幾つもあって、まだ
使い続けてる。
でも、Win3.1の勉強をするのには、Win3.1が、一番適してるな。
23 :
名無し~3.EXE:05/02/15 03:44:32 ID:BvFz4iCP
インターネットカメレオン
Windows3.1は。。。。。MS-DOSゲームがサクサーク
25 :
名無し~3.EXE:05/02/17 00:37:24 ID:s6stklfd
悪か無かったと思う。
つーか日本でWindowsが普及したのは3.1の功績だしな。
3.0+アルファであの価格(しかもDOS別売り)ってのも当時は許せた。つーか許すしかなかった。
今となっては古臭いGUIだったが、特に操作方法に迷うものでも無かったし。
トラブルもDOS感覚でというかDOS部分が原因のトラブルが多かった。
けどインターネット接続は結構難しかったと思う。
カメレオンをセットして、基本メモリを空けて、MOSAICをインストールして・・・、
で、英語ばっかりのサイトを辞書片手に眺めて。
WFWがあればもう少し楽だったんだろうか。
PC98x1にはシリアルポート問題もあったっけ?
印刷にも色々問題があったんだったっけ?
ごめん、良く覚えてないや。
OSはフリーでなくて良いから16bitAPIをオープンソースにしてくんないかな?
26 :
名無し~3.EXE:05/02/17 00:47:58 ID:9jU9WabZ
少なくともコピー面では最新のものより優れてそう。コピープロテクトの強化は消費者にとってはマイナスだから。
↑Windows3.1とコピープロテクトとどういう関係が・・・。
漏れはWindows3.0Aから。
9801でフルカラーで画像を見るためだけにWindows入れてた。
ウィンドウアクセラレータをDOSから直接自前で制御するビューワを手に入れてからは、さっぱり・・・。
ちなみに、MOから起動でした。
NT3.5の前は3.1使ってたね
それ以降ずっとNT
思い出したぞ、犬がいる壁紙があったな。
PUPPY.BMPだね
Win95以降に入ってない壁紙って他にもあるよ
31 :
名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 16:00:23 ID:blw5YWfj
普通に病院とか教育機関では使われてるけどね
一時期郵便局なんかも導入したてのころは3.1だったなぁ〜
ホストはあれだけどクライアント側なら変に高いスペック必要ないから
3.1で十分なんだよな。
32 :
名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 16:09:24 ID:hckRSdDO
使われてる訳無いだろ。
病院行け。
33 :
名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 16:14:06 ID:blw5YWfj
>>32 人に言う前にお前が実際にいってみてこいよ。
俺の知ってる限り少なくとも3つの大学病院で使われている。
ま、そのうちひとつはうちの会社も入ってるけど。
すごいね
35 :
名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 21:22:02 ID:iCI7czEr
PC-9801-86(6和音のFM音源)相当の音源を装備したPC-9821で
初めてcanyou.midを再生したときは「これがマルチメディアか!」と感動した当時の漏れ。
canyon.mid な。SoundBlaster16 の FM 音源で聞いてたよ。
久しぶりに流してみたけど、当時のコンピュータへの憧れが蘇るなぁ。
>>33 JRの窓口だと、まだ一部にDOSが残っているんじゃない?
>>30 子犬の絵は某国民機メーカーのあるプリンタで印刷しようとすると
印刷出来ないバグがあったなあ。
mini-windows3.11を試してみました。よくできているなと感心。HDにインストールしてブラウザも使ってみようかなと本気で思ってしまっています。でもこれ、windows3.1用のソフトやドライバが動くんでしょうかね。
41 :
名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 00:30:30 ID:XEXe2VP4
あげる
42 :
名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 00:44:59 ID:KuKOcSu0
mini-windows3.11ってどういうものですか?
検索してもよく分かりません。
43 :
名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 01:03:13 ID:XEXe2VP4
今win1.0手に入る?
ハードもソフトも両方
その穴はハード専用だ。
45 :
名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 12:28:09 ID:XEXe2VP4
>44どういう意味?
46 :
名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 12:33:41 ID:eYWM19Rg
48 :
名無し~3.EXE:2005/04/16(土) 19:31:51 ID:XEXe2VP4
1.0欲しい〜
49 :
名無し~3.EXE:2005/04/17(日) 19:57:30 ID:ogTKEJOi
1.0?
持ってるけど、使えないよあんなもの。
ハンバーガーの絵がでてくるだけだしぃ。
50 :
名無し~3.EXE:2005/04/17(日) 20:55:04 ID:mUYMBavU
>49
よかったらパソコンの機種とか教えて下さいm(_ _)m
51 :
名無し~3.EXE:2005/04/17(日) 20:59:41 ID:tQ2ToWDx
え
53 :
名無し~3.EXE:2005/04/17(日) 21:08:22 ID:mUYMBavU
>51
ども!
え け ハ w
ぇ ぉハ w っ
し ァ う お w ぇう
っ るの k wう w
と ァ はw w ぇ w
55 :
名無し~3.EXE:2005/04/19(火) 07:50:21 ID:joNjaI/7
Windows3.2まだ(・ε・)?
>>56 出ているよ。中国語版だけど。
MSDNに入会すれば落とせるよ。
しかし、何故、Win3.1は、すたれてしまったのだろうか?
MSXの時と同じ理由なのかな?
(MSXが廃れた理由)
・コピーソフトが氾濫し、メーカがもうからなくなり、やる気をなくして撤退
・その結果、目新しいアイデアのソフトが出なくなった
・その結果、安易なエロゲーしか出なくなった
MSXやWin3.1でも実現できるソフトは、まだまだ沢山ある筈なのに。
電気ばかり無駄に食う、最新PCなんかじゃなくても、HITBITとか、
Libretto20とかですいすい動くMSX-BASIC、Win3.1が復活しても良いのにな。
新しいソフトがでなくなっただけであって、プログラミング環境自体は依然として
残ってる訳だから、要は、やる気さえ在れば良いんだよな。
俺だって、VB4 16Bit版を秋葉原で発掘して来て、やる気は少しだけ有るんだけど。
でも、儲からない技術を、時間をかけて習得しても、社会に出て役に立たないから、
やっぱり、深入りすると人生棒に振りそうだな。
>>59 やる気さえあれば・・・ね。
やればわかるよ。
Win32s入れたくなる。