放置対象
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・マルチ(マルチポスト)
・名前、本文に「初心者」が入っている。
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
・環境が書かれていない、または小出し。
・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
・検索という言葉を知らない。
注意事項
・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!
・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
マルチと間違われるいちばんの原因。
最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
・単発質問のスレ立て禁止。
それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
こっちに逝け
→
http://pc5.2ch.net/pcqa/ 「初心者板は荒れてるので・・・」という板違いも却下。
・まず自分で検索しろ。
WindowsXPの質問はほとんどここで解決する
→
http://winfaq.jp/wxp/ それでもわからなかったらこちらへ
→
http://www.google.co.jp/ 検索しても解決しないことのほうが少ない。
・通し番号必須。
最初に質問したときの番号を名前欄に記入。
誰が誰だかわからなくなる。
・環境を書け。
使ってるOSやブラウザのバージョンは正確に。
・質問する前に自分がしたことを全て書け。
再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、
不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
どういうキーワードで検索したか・・・など細かく正確に。
・書き込む前に自分の文章を読み直せ。
他人が読んでもわかる文章で。
次スレたつまで埋めんでほしいわ、ほんと
8 :
トム:04/12/13 01:51:27 ID:m4WwD3QG
はじめまして、2日前くらいにデジカメのドライバーやユーティリティや
グラフィック関係のバージョンアップをしました。デジカメは
用途に合わせて使い分ける為4台持っています。デジカメ4台分ですから
14種類のアップグレードした訳です。しかし新しいユーティリティが
バグがあり、しかもめちゃ簡単に使えるようになっている為
以前のように細かい設定が出来ないので、アインストールをして
システムの復元を何度か繰り返しました。そうしたらCD−ROM
ドライブが認識しなくなり、某エプOOダイレクトに相談したのですが
事態はもっと深刻になり、「修理で送ってください、もう無理です」
と言われ、どうせダメなら思いつく事を手当たり次第行なった結果
ドライブは奇跡的に認識し、一安心だったのですが・・・。
システムの復元を繰り返してしまった為、WinXPホームの
何かがクラッシュしてしまい、マニュアルのとおりCドライブの
再セットアップをしたのですが、PCを起動すると、うる覚え
ですが、「OSを選んでください」と画面が出てCドライブに
WinXPが二つインストールになってる状態になりました。
そして、4回Cドライブをフォーマットしインストールを
行ないましたが、結果は変わらずです・・・。
今はセーフティーモードさえもなかなか出来ない状態です。
5,6回「F8」や「Esc」を押して起動してますが
5,6回に1回の確率で、何とか成功するって感じです。
問題はC,Dのパーティッションの境目がおかしくなって
今の状態になってるかと思いますが、分かりません。
Dドライブに副業でやってるカメラマンの仕事の写真のサンプルや
まだ、お渡ししてない写真のデータが30GBも残ってます。
エプOソンダイレクトの指示では、Dドライブはあきらめて
パーティッションを切り直して、元に戻すしかないと言う回答です。
何かやればやるほどに泥沼状態です。どなたかご教授下さいませ。
よろしくお願いします。
>>8 起動できた時にCD-R等にデータを退避させて、その後リカバリーする。
10 :
名無し~3.EXE:04/12/13 03:00:47 ID:eD/FMzTr
Windows XP にログオンできなくなってしまいました。
初めに "ソケットの初期化に失敗しました" のエラーによりネットワークを使用するアプリケーションがすべて使用できなくなり、やむを得ず下記のページを見ながら修復インストールを行いました。
Windows XP を修復インストール (再インストール) するには
http://support.microsoft.com/kb/881207/JA/#2 セットアップ中にエラーが発生したため、下記のページの対処を行いました。
Windows XP の再セットアップ中に 「unregmp2.exe エントリポイントが見つかりません」 のエラーメッセージが通知される。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;890686 再インストールが完了し、OS が起動してログオンプロセスが走るのですが、その時に msoobe.exe がアプリケーション エラーを起こして終了してしまいます。
msoobe.exe はアクティベーションを行うプロセスなのですが、これが失敗してしまうと「アクティベーションが必要です」と表示され、再度アクティベーションが走るのですが、
そこでさらに msoobe.exe がエラーで終了し、ループしてしまいます。
どうにかして復旧したいのですが、妙案はないでしょうか・・・
11 :
10:04/12/13 04:24:10 ID:eD/FMzTr
ちょっと進展
セーフモードとコマンド プロンプト で SP1 をインストールしたら msoobe.exe のエラーは発生しなくなりました。
しかし、下記のダイアログが表示され、
ログオンする前に、このWindowsのライセンス認証の手続きを行う必要があります。
今すぐライセンス認証を行いますか?
はい(Y) いいえ(N)
"はい" を選んでも再びすぐ上記のダイアログが表示され、ループしてしまいます。うーん。
12 :
10:04/12/13 05:06:53 ID:eD/FMzTr
少し進展
http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0313.html によると、Administrator でログオンする必要があるとのこと。
そこで、自動ログオンをオフにして、ログオン画面で CTRL+Alt+Del を押して
Administrator でログオンすると、"今すぐライセンス認証を行いますか? " のダイアログが現れる。
ここで "はい" を選択するとなぜかログオフしてしまうという状態になりました。
外部から Ping を打ってみると応答があるし、ファイル共有にアクセスできるので Winsock は生き返ったようです。
(Winsock に異常があったときは NIC に IP がバインドされなかった)
ここ2ヶ月くらい、WindowsXPをシャットダウンor休止状態にしてから、
「数時間たって」起動しなおすと、うまく立ち上がってくれません。
「直後だと」ちゃんと立ち上がってくれます。
イベントビューアをみてみましたが、とくに問題はなさそうですし、
ハードやソフトも増やしたり減らした記憶がないのです。
じぶんなりに、いろいろとやってみましたが解決できなかったので、
今日、クリーンインストールをして、最小構成でやってみましたが、
同じ結果です・・・・。
そこでふと思ったのですが、「起動時の室温」って関係あるのかな?です。
ちなみに、起動エラー時のシステム内の温度は19度のときと、24度の
時にはフリーズしてましたが、26度の時は立ち上がってくれました。
こういった現象は、あまり聞いたことがないのですが、MB取り替えたら
直るものなのか・・・ はて・・・・
どのような情報でもかまいませんので、ご教授ください。
よろしくおねがいします。
>>14 >>13です。
なるほど・・・。電池の消耗ですか・・・。
交換してみます。ありがとうございました。
馬鹿が馬鹿に教えてるのって微笑ましいものがありますね。
17 :
10:04/12/13 06:42:21 ID:eD/FMzTr
%windir%\system32\wpa.bak を wpa.dbl にリネーム → NG
%windir%\system32\wpa.dbl と wpa.dbl を削除 → NG
これでもダメとは・・・
あとは別のディスクに XP をインストール→アクティベーションして wpa.dbl だけ持ってこようかと思います。
しかしもう時間もないので本日はここで終わり・・・。
>>15 うちの PC でもシャットダウン後しばらく置くと BIOS が起動しないマシンがあります。
そいつは、しばらく起動しないまま電源を入れっぱなしにしておいてからリセットボタンを押すと起動します。
起動した後いつも BIOS のコンフィグレーションが消えてしまいます。
面倒なので今は電源つけっぱなしです。
19 :
名無し~3.EXE:04/12/13 07:07:55 ID:9WudL9uJ
e-machines セレロン2.3GHz XP SP2を使ってます
スタート--->プログラムにマウスを持ってきてもプログラムの一部(十数個)しか見えず
その一番下をクリックして初めて全部のプログラムが展開されます。
これをスタート--->プログラムにしただけで全部のプログラムが展開されるように
したいのですが可能ですか?
あと展開したプログラムの一部だけハイライトされてるのは何故なのか
気になってます。現在BitDefender Free Edition、サクラエディタなんかは
ハイライトされてますがLavasoft Ad-Aware SE Personal、Lunascape
ハイライトされてません。なんでそんな差ができるのか教えていただけませんか?。
20 :
名無し~3.EXE:04/12/13 07:28:42 ID:eD/FMzTr
>>13 電源がへたれの場合、電源交換
USB wakeup設定してるなら止めろ。
22 :
名無し~3.EXE:04/12/13 07:52:48 ID:Gpvltaax
XPproで作成したダイナミックディスク上のストライプボリュームに
新規にXPをインストールすることは可能でしょうか?
不可
即答多謝
コントロールパネル→マウスのプロパティでポインタタブを選択すると
「【エラー】c:\windows\system32\標準の組み合わせ('通常の選択' ポインターを含むファイル)
は存在しないか、壊れています。」とでてしまい変更ができなくなりました。
マウスの方は特に問題なく使えているのでいつ頃からエラーが出ていたのかすらわかりません
問題ないっちゃーないんですが、やっぱり気になっちゃう!教えてエロイ人
26 :
フナ太郎:04/12/13 11:51:38 ID:wAWu+ELe
はじめますて。早速ですが、質問です。
私は普段、ホトショップで画像を閲覧してるのですが、
ファイルのアイコンが、ホトショップ以外のモノになっていて
ホトホト困ってます。アイコンをダブルクリックすると、
ホトショップが呼び出されるので、プログラムは正しく
バインドされてるハズなんですが。
画像ファイルのアイコンをホトショップにする方法を
どなたかご存じでしたら、ご教授ねがいます。 m(_ _)m
>>26 フォルダオプション - ファイルタイプ
でアイコン変えるか、ホトショップで関連づけやり直せばいいんじゃねーの?
ところで閲覧のためだけにわざわざ糞重いホトショップを起動してんの?
28 :
19:04/12/13 12:53:01 ID:9WudL9uJ
29 :
フナ太郎:04/12/13 13:01:03 ID:wAWu+ELe
やっと立ったか
32 :
フナ太郎:04/12/13 13:50:49 ID:wAWu+ELe
>>30 おお、ありがとうございます。ご紹介いただいたサイトに行って、指定された方法で
やってみたんですが、あるべきはずのファイル「IconCache.db」がないんですよ。
ちなみに、テキストエディタは「秀○」を使ってるんですが、アイコンは
notepad のアイコンのままで、フォルダオプションでファイルの種類を
変更しようとしてもできません。ま、ちゃんと秀○が起動できるから、いいといえば
いいんですが。トホホ
デスクトップとマイコンピュータにあるコンパネとマイネットワークは消せたのですが
エクスプローラーのツリーに表示されている
マイネットワークとコンパネを非表示に出来ませんか?
34 :
名無し~3.EXE:04/12/13 14:46:38 ID:qeMeFxro
馬鹿は何を教えても無駄
氏ね
最近インストールしたアプリを表示させる方法はあるのでしょうか。
あるのなら教えて欲しいです。
36 :
名無し~3.EXE:04/12/13 16:01:00 ID:P4FNmo58
誘導されて来られました。パソコン初心者@2ch掲示板@スレッド一覧と迷ったんですが・・・
よろしくお願いします。
CD/DVDドライブのAutorun(自動実行)の切り方
◆Win2000、XPの場合
1.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動
2.HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom を展開
3.右の「AutoRun」値のデータを0に設定
と書いてあるのを読みました。ここで、ふと疑問がおこりました。
名前 種類 データ
autuRun reg_DWOED 0x00000001 (1)
とレジストリエディタにあります。これの(1)を(0)にする、という意味にとってしまってもいいのか?と。
0x00000001を
0x00000000 としたりするのか
0x00000000 (0)とするのか
0x00000000 (1)とするのか・・・
googleで調べても「値を0にする」とだけで、判断がつかないHPばかりでした。
レジストリをいじって失敗するのは避けたいです。ご存知の方どなたかご教授ください。
聞く前にやってみろ
どんだけあほなこと聞いてるか判るから
Windows2000からWindowsXPにしたのですが、マウスのプロパティの
動作の所の加速がなくて使いにくくて困っています。
2000みたいにマウスを大きく動かした時に加速するような方法はないでしょうか。
ツールとかでも結構です。
どうかお願いします。
39 :
名無し~3.EXE:04/12/13 17:45:17 ID:FTFU9FZs
質問させて頂きます。
フォルダを作成して、色々と作業した後
他から参照されていないにも拘らず、
時々「他のプログラムで使用されている為」等とエラー表示されて
削除出来ない事がありますが、どうにか強制的に削除させる方法はないでしょうか?
もちろん、再起動なりすれば削除出来る事は知っていますが
エラーが出たフォルダを削除する為だけに、いちいち再起動するのは大変なので
出来れば、再起動なしに、強制的に削除出来ないものでしょうか?
環境: WindowsXP Professional SP2
40 :
名無し~3.EXE:04/12/13 18:09:20 ID:jx1hiHgf
間違えた。
>>36 それやると、媒体交換しても以前の内容から更新されずにアクセスエラーが起きたりすることになるよ。
42 :
名無し~3.EXE:04/12/13 19:04:29 ID:9UAfLaI7
IRQの割り当てを変えたいのですが方法が分かりません
教えてください
環境:WindowsXP Home SP2
日本語がおかしい奴からどうでもいい奴まで、変な質問が多くなって来たな
もう少し自分でググルなり考えるなりしてから来いよ、
どこの初心者対象HPでも載ってそうな質問はするなよな
45 :
名無し~3.EXE:04/12/13 19:20:04 ID:9UAfLaI7
>>43 IRQの割り当てって初心者対象HPに載ってますか?
その”初心者対象HP”を教えてくださいよ
>>42 BIOSの設定項目を一通り見てみましたが割り当てを変えるための設定は見つかりませんでした
46 :
36:04/12/13 19:20:50 ID:DTW7vSUd
0x00000001 (1) と与えられ、1を0にせよ、と言われたら、
「どっちをですか?」と誰も聞かないなんて事はないと思うけど。
全てのHPで1を0にせよ、のみ。
思い切って(1)を(0)とだけ、してみます。有り難うございました。
「IRQの割り当て」か。win95 でよくやったぞ、なつかしいな。しかし、
「初心者」などと口にして、自分で情報をぐぐれないんだったら
「IRQの割り当て」の変更などしないほうがいいな
以上。
48 :
39:04/12/13 19:42:20 ID:FTFU9FZs
>>43 もちろん、色々ググってみたのですが、
前述の「再起動後に削除」「セーフモードで削除」
「専用のツールに登録して再起動後に自動削除」等、すべて再起動が必要な情報しかヒットしません…
>>45 つーか、『なぜ』IRQを明示的に割り当てる必要が生じたのか
くらい書かないと、誰も協力的にならないかと
あと、機種やマザーボードなんかも
51 :
39:04/12/13 19:50:06 ID:FTFU9FZs
>>50 そんなレスつけてる暇あったら一つずつ解決していけよ(´_ゝ`)
>>51 一ついい事を教えておこう、、
君は今初心者を卒業しようとしているんだ。
でもその為には自力で問題を解決しなければならないわけだ
そうして中級者となり、自分がそれまでに解決した数々の問題を
このスレで困り果てた初心者に教授する、、
そうしてこのスレに「窓の匠」が又一人生まれるわけなんだw
IRQルーティグテーブルを書き換えちゃったら可能かもしれないけど、意味無いぞ。
ちなみに、BIOSの設定が有効なのは、APMまででACPIだとWindowsがIRQの再割り当てを行うから無駄。
ところでもし拡張ボード等のINT#線を気にしてるのならその手の情報を調べろ。
IRQとINTは別物。
質問です。
今日、ネットに接続していたら急に
「ダイアログを読み込めません。
エラー 623:この接続のための電話帳エントリーが見つかりませんでした」
と数分置きに出てくるようになったのですが、これはどう対処したらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
56 :
39:04/12/13 20:38:43 ID:FTFU9FZs
>>53 すみません。
でも、これってWindowsXPの不具合ですよね?
随分前から言われている問題みたいなんですが…
スキンスレではスレ違いな気がしたので質問スレで。。
ResEditでスキンいじってフォント変えようとしても
「FAILED TO OPEN」とダイアログが出てきて(閉じても出てくる)
弄れないのですが、対処法はありますか?
他の.msstyleのファイルを試しても無理でした・・・。XP(SP2)です。
何かアドバイスよろしくお願いします。
>>56 そかな。
どちらかといえばNTFSとアプリケーションの問題じゃないの?
どこまでをXPと呼ぶかだが。まぁ件の問題は2000でもあった
わけだし。
元の質問の回答としては、その削除しているファイルを
排他Openしているプロセスを強制終了すればよい、
と言うのがある。rebootしたくないんなら、そうしたら?
61 :
57:04/12/13 20:51:25 ID:9fRJxgXs
追加*ホームエディションヌです
62 :
X:04/12/13 20:57:55 ID:2PYMYxmz
セレロン1.1GHz メモリ256 富士通ce11aです。
起動時間がめっさ早くなりました。
やり方はわかりません。したがって、こういう経験者がいらしたら
やり方を教えてください。
起動時間が50秒から30秒になりました。
XPのロゴが出るまでは同じ
その後の画面で真っ黒になる時間がなくなったように感じます。
常駐ソフトはウイルスバスタ2005位です。
最近インストしたソフトはアクロバットリーダ6.0
ホームページビルダV6.5ライトです。
何が作用して起動時間が早くなったのか?想像出来る事を
記入してください。
63 :
X:04/12/13 20:59:36 ID:2PYMYxmz
XPはsp1です。
65 :
39:04/12/13 21:03:32 ID:FTFU9FZs
>>58 やっぱりそれしかないですか…
その辺のコマンドがなにかありましたね確か。
ちょっと調べてみます。
>>59 エクスプローラがなにかおかしくなってるのでしょうか?
>>60 それが、エクスプローラ上で
コピー&ペーストとかカット&ペーストとかしてるだけでなる場合が…
>>65 一応、一般的な回答として書いてみると、2000リソースキットにoh.exeと
言うのがある。
こいつを使えば、XPでも、どのプロセスがファイルを排他的にOpen
しているか調べることができる。
よって、ファイルを消せない理由が、他プロセスの排他的Openである
ならば、oh.exeでプロセスを特定し、再起動なしに問題を解決できる。
これが >58の「rebootしたくないなら、そうしたら」の意味。
ま、システムがそのように設定されていれば、だがな。
67 :
名無し~3.EXE:04/12/13 21:13:51 ID:M/rx+Whg
C:\Documents and Settings\****\Local Settings\Temp内に
「00000000」という拡張子の無い1GB超えのファイルがあるんですが
消してもいいでしょうか?
XP Pro SP1aです。よろしくお願いします。
68 :
39:04/12/13 21:19:58 ID:FTFU9FZs
>>66 わざわざ詳しい説明をして頂き、ありがとうございます。
で、件なんですが、やはりExplorerに原因があったらしく
タスクマネージャから、Explorerを一旦終了させて起動させ直すと
エラーフォルダが削除出来る様になってました。
ただ、常駐ソフトの幾つかが、タスクトレイからアイコンが消えて
プロセスだけ残った状態になってしまいましたが…
まぁ、この際このくらいは仕方がないと、目をつぶろうと思います。
この様な稚拙な質問に、色々と答えて下さったみなさんに、お礼を申し上げます。
69 :
X:04/12/13 21:24:36 ID:2PYMYxmz
あとクセロPDFもインストしました。
70 :
名無し~3.EXE:04/12/13 21:35:43 ID:FE1pJT5u
xpのホーム何ですがfdickを作りたいんですが自分のパソコンが起動(シマンテックのソフトの為)しません・・・。
CドライブにDOSの領域を作ってしまったらしいんですがパソコンを直す方法はありませんか?
おばぁちゃんに頼まれた年賀状を作らないといけないんです…。誰か直し方を教えてください。
今漫画喫茶で書き込んでますが、ここで作って自分のパソコンで使えるんでしょうか?
その領域の消し方が載ってるホームページはあるんでしょうか?
明日また来ます・・・。誰か教えてください…。
あの、XPのNTFS、EFS暗号化と解除について詳しくかかれているサイトを教えてください。
猿にもわかる説明じゃないと意味が分かりません。
cipher /r:test で証明書とキー作った後暗号化したファイルは
そのキーで管理者級のアカウントにて暗号化される。
pfxファイルを用いれば管理者級のアカウントで復号化できると
言いたいんでしょうか?
そんな動きをしてる気がしないでもないですが・・・。
自分の頭ではこれが精一杯です。
73 :
71:04/12/13 22:08:26 ID:aLRIWivP
>>72 ありがとうございます。
エキサイトで翻訳しながらやってみます。
74 :
名無し~3.EXE:04/12/13 22:33:18 ID:NhdKzSMf
はじめまして。
IMEや言語バーで検索したのですが、解決方法が判らなかったので質問させて頂ます。
最近PCが不安定になってきたのが原因か、それとも何か変な事をしたのかは解らないのですが
原因不明でIMEパッド(2002 ver8.1)がおかしくなってしまいました。
どうおかしいかと言うと、キー配置と違うアクションが行われてしまうというのです。
例えば『@』を打つと『「』が出る、『半角/全角』を打つと『‘』だとか、『^』を打つと『=』等・・・
それに、以前は全角日本語と半角英数の切り替えは以前は『半角/全角キー』を押せば一発で切り替わった
のですが、現在は昔のパソコンのようにAlt+半角/全角を押さないと切り替わりません。
設定内の何か弄ってはいけないのを何かの拍子でマウスが触れて暴発したのかも解りませんが
設定なんて辞書登録しか使ったことが無い分、無茶に弄って状態を悪化させるかも知れないので弄れません。
どなたか解決方法をご存知でしたらどうか教えて下さい、宜しくお願いします。
解った事
・使用キーボードは本体のものを使用しているが、別のUSBキーボードを接続しても同じ症状は現れた。
・TeraPadに文字を打つと以前と正しいキー配置で使用出来たが、IEやwordやその他アプリケーションでは
やはり間違ったキー配置になっている。
windows XP home edition SP2
NEC Lavie L900/6
windows XP sp1を使っています。
先日急に、画像を保存しようとすると全てファイル名:無題、ファイルの種類:ビットマップ
と出てしまい、他の形式で保存できなくなってしまいました。
元の画像がgifやjpgであらかじめファイル名がついていても「無題、bmp」になってしまいます。
どうすれば元に戻るでしょうか?
宜しくお願いします。
77 :
名無し~3.EXE:04/12/13 22:54:40 ID:nivmLMDt
わたしも76さんと同じ症状で困ってます・・・・どうすれば直るのでしょうか・・・
78 :
名無し~3.EXE:04/12/13 23:02:04 ID:xzlt1Hod
winxpsp2をつかっているものです。
家族で一台を共有しているのですがいつごろからかログインするのに二回パスワードを要求されるようになってしまいました。
完全にログオフしたわけではなく自分が「ユーザーの切り替え」をして他のユーザーが使った後など、
まず「ようこそ」画面でパスワードを入力するのですがそのあとなぜか自分が設定しているスクリーンセーバーがでてきてマウスを動かしたりキーボードを叩くと
もう一度「ようこそ」画面に戻ってしまうのです。
1,2分のロスなんですが毎回だとさすがにつらいですし不安定なままも怖いので。
どなたかわかる方、よろしくお願いします。
先日ウィルスに感染したので再インストを行ったのですが
原因不明にセーフモードですら起動できなくなってしまいました。
で仕方なくDドライブにインストールしてとりあえず起動には成功したので
Cドライブをフォーマットしようとしたのですが
「フォーマットできませんでした」とでます。
チェックディスクやデフラグも行ったのですがだめでした。
なにか解決策はないでしょうか。
OSはwindows XP pro SP1でかかったウィルスは名前はわからないんですが
「svchost.exe」ってやつのせいでCPU使用率が常に100%になってしまうやつでした。
よろしくお願いします。
81 :
76:04/12/13 23:20:44 ID:g1qsO3LK
82 :
名無し~3.EXE:04/12/13 23:23:06 ID:nivmLMDt
>>79 ありがとう なおりました〜 ほんとたすかりました
XPのタスクバーなんですが、メールとかくるとアウトルックとか
押すまでタスクバー最前面で固定になってしまうんですが、
なんとかならないでしょうか。
>>80 Cドライブをフォーマットしたいなら、リカバリディスクやOSのインストールディスクを使う。
CDから起動しないと駄目だ
BIOS設定変えないと駄目かもだ
と言っても理解できるのかが不明だ
86 :
名無し~3.EXE:04/12/14 00:03:15 ID:y4lvD5pm
SP2じゃないです。
起動すると
The FOUND .000 FILE(***).CHK entry contains a nonvalid link
という真っ青画面が出るのですが・・・対処法はどうすればよいですか(´・ω・`)
87 :
名無し~3.EXE:04/12/14 00:26:47 ID:gJ7KuU1x
音声がまったく出ません。接続はきちんとなってます。
Giga Pocketの音声を調節しようとすると「応答なし」になりフリーズします。
インターネットの動画も音声が出ずに映像だけ流れます。
誰かアドバイスお願いします・・・
89 :
名無し~3.EXE :04/12/14 01:07:03 ID:tpthlWez
すみません、ここで聞いていいのか分からないのですが
XviDをインストールするとXviDで圧縮してあるファイルが画面が逆さで再生されてしまいます
今はffdshowを使って通常に再生できていますが、これはどういうなんことでしょうか?
Media Playerを使って再生しています
しかしまあ、次から次へと
新しいHDDにWindowsをインストールしたら
予期せず起動ドライブがFドライブになってしまい(なぜ?そう設定した覚えなどないのに)、
起動ドライブの文字をCドライブに戻したいんですが、
「ディスクの管理」から「ドライブ文字とパスの変更」をしようとすると、
「システムボリュームまたはブートボリュームのドライブ文字を修正できません」
とでて、変更させてくれないんです。
どうすればいいのでしょうか?
>>89 違うバージョンのXvid codecをインストールする。
特定のバージョンでのバグっぽい。
HDD内をプライマリーパーティションで3つ区切って
そのパーティション内に3つ同一のwindowsxpを入れたんですが、
起動途中で「オペレーティングシステムの選択」と、選択する画面が出ます
その選択項目が全部「Microsoft Windows XP Professional 」なので
自分が選択したいOSが、どのOSなのかわからない状態です
どうすればいいでしょうかぁー
>>93 漏れのboot.ini晒し
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional 1" /fastdetect /NoExecute=OptIn
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional 2" /fastdetect
俺は文字列にドライブ名を入れている。
それに長いので短くもしている。
"Windows2000 (D: main)"
"WindowsXP (E: main)"
"WindowsXP (G: buckup)"
"Windows2000 (D: main) safe mode"
"WindowsXP (E: main) safe mode"
"Windows2000 (G: backup) safe mode"
"WindowsXP 回復コンソール"
要するに自分の好きな名前を書けってこと。
97 :
名無し~3.EXE:04/12/14 08:00:16 ID:kmmUtINK
PF使用量がどんどん増えてくんですけど、なぜなんですか?
少なかったときと比べて使ってるプログラムが多いわけでも、
使ってるデータ量が多いわけでもないのに・・・
それとも知らないところで増えてるんでしょうか?
98 :
78:04/12/14 08:40:34 ID:Uq1sFdtJ
>>79 ありがとう!直りました。
先に見たんですがちょっとタイトルと症状違うかと思スルーしてしまってました。
お手数かけました。
テンプレとテンプレ先くらい読め
やったことは全て書け
質問をまとも書けない奴はググれ
>>95>>96 レスありがとうです
連続で質問するようで恐縮なんですが、
[operating systems]の下にある文字列はOSインストール順に、下から上へソートされているんでしょうか?
質問も粘着も大して変わらないな、、やってみればわかる事をいちいち
102 :
名無し~3.EXE:04/12/14 15:57:15 ID:JNiinXoG
質問させてください。
Windows2000のサーバとProを使って小規模のドメインを組んでいます。
今回一部のクライアントを更新することになり、XPproマシンが入ってきました。
使う人が戸惑わないようにログオン後の画面をデフォルトでクラシック表示に
したいのですが、どう設定すればいいのでしょうか。
好みに応じてLUNAも使えるようにしたいので、出来ればthemesのサービスは
切りたくありません。
よろしくお願いします。
自分で調べろ
>>102 新規ユーザー作成時のデフォルト設定はレジストリの.DEFAULT内に決まってるべ
105 :
名無し~3.EXE:04/12/14 19:03:50 ID:ML6+uc4y
不正利用対策されたライセンスidのxpにsp2は当たりますか?マシン壊れて困ってます。昔はキージェネで変えてからsp2当てたけどだれか偉い人キージェネのありか教えてくれませんか?
106 :
名無し~3.EXE:04/12/14 19:20:06 ID:n/UiAb0S
質問よろしいでしょうか?
OSはXPでエロ動画を頑張って落としてます。
が、ZIPやLZHの圧縮ファイルをダウンロードすると自動的に
デスクトップに解凍してしまいます。
ZIPファイルのままダウンロードすることはできませんでしょうか?
インターネット一時ファイルの中に入っているのはわかるんですが
捜すのが大変なので。。。
正規版買って来い。Windowsでなければダメなのか?
108 :
名無し~3.EXE:04/12/14 19:25:15 ID:jS0VwHgo
109 :
名無し~3.EXE:04/12/14 19:31:29 ID:AzJMdCQm
XP SP1なんですが、サーバにあるEXEのショートカットをデスクトップに
作ってあります。他のマシン(98とか2000)だとちゃんと実行できるんですが、
XPのマシンだけ(XPのせいじゃないかもしれませんが)、
ダウンロードしますか、実行、保存 みたいなダイアログが出ます。
(保存はグレーアウトされている)
どうやったら直りますでしょうか。
インターネットのプロパティでイントラネットとか信頼済みサイトは
既定にしてみましたがやっぱり駄目でした。
>>104 レスありがとうございます。
.DEFAULTを探してみましたが、wavファイルがほとんどでそれらしいところは
見つかりませんでした。
またレジストリエディタでLuna.themeと書いてある部分を全部消去してみましたが
だめでした。
ここに書く前に数日間ググりまくってたんですが、見つからないところを見ると
やっぱり無理なんでしょうかねぇ・・・
>>111 ありがとうございます。
そのソフトは最初に使ったんですが、windowsクラシックに設定していると
カレント設定の欄が空白になってしまい、役に立ちませんでした。
レジストリの設定がんばってみます。
>>110 HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ThemeManager
>>111 NTUSER.DATの置き換えでビンゴでした!
>>112 探してみましたが、データは数字だけでなんのことやら・・・
とにかく今日は安心して眠れます。
みなさん、ありがとうございました!
115 :
名無し~3.EXE:04/12/14 19:58:25 ID:NcNDrxcG
コンピュータのユーザー名などを変える設定画面(一番最初にコンピュータを立ち上げるときの)
に行きたいのですが、どうすればできますか?
116 :
70:04/12/14 20:08:55 ID:wvESZwpZ
誰か教えてくれませんか?お願いです・・・。
117 :
939:04/12/14 20:32:19 ID:T8YVBUP6
SUIMASEN MADA NAORANTODESU,,,,,
>70
お前の支離滅裂な書き込みから察するに
お前のスキルでできることはリカバリか修理。
119 :
名無し~3.EXE:04/12/14 20:38:29 ID:SfPD3crx
IEの立ち上がりが遅いのですが
>>119 ん?環境はどんな感じなんだ?
遅いって何秒ぐらい?
121 :
名無し~3.EXE:04/12/14 20:46:03 ID:SfPD3crx
( ゚д゚) ハァ?
スパイウェアでも踏んだんだろ。
普通は1秒ほどで上がる。
>>119 それ遅すぎ
PCのスペックがどれぐらいか知らないが
セキュリティソフトがIE立上に必要なサービスをブロックしてるか
ネタにレスすんな
fdickってフィストファックみたいだな、、ところで
>>70は何をしたかったんだろう
128 :
名無し~3.EXE:04/12/14 21:55:32 ID:EuKfnANK
ファイル名がやたら長い(半角で400文字近く分)ファイルが削除できません。
削除の仕方教えてください。
(ファイルの移動・削除・上書き等も受け付けません)
どうやって作ったの?
132 :
名無し~3.EXE:04/12/14 22:10:05 ID:GVFl53UO
XPPROでboot中NTLDR is missingと表示されます。どのように対処したらよいでしょうか?
134 :
名無し~3.EXE:04/12/14 22:17:38 ID:XV+hdeBt
先日、何かのファイル(分かりません)を消してしまったら、
Windowsを起動したときに、
「Microsoft Visual C++ Runtime Ribrary
Iexplorerが原因でSYSCM.DLLにエラーが発生しました」
とでて、起動できません。
どうやったら、直すことが出来るでしょうか。
教えてください。
135 :
128:04/12/14 22:17:51 ID:EuKfnANK
>>130 コマンドプロンピトはそんなに詳しくないのですが、
具体的にどうゆうことでしょうか?
>>135 Dドライブにある hoge というホルダの中の txt ファイルを全て消したい時
del d:\hoge\*.txt
文字の記憶をする機能を無効にしたいのですが・・・
たとえば「と」と打つと下に前に打った「とろ」とか出てくる機能の事です。
>>138 いじくるつくーるで無効にできたような気がする。
XPの機能にあったか?
141 :
128:04/12/14 22:48:53 ID:EuKfnANK
>>137 ファイル名が「長すぎます。」と出て削除できないです。
143 :
128:04/12/14 23:07:02 ID:EuKfnANK
google検索で一番上にヒットするサイトの方法を試しても、
8.3形式のファイル名である「ファイル名…~1.拡張子」がなく
そのまま長いファイル名しか表記されません。
rd /s "上位のフォルダ"
で、フォルダーごと消すってのは?
当然ほかのファイルは退避させておいてさ。
>>143 その画面キャプってうpれ
見落としか操作違ってるかもしれん
NtfsDisable8dot3NameCreationだろどうせ
微々たるパフォーマンスの向上と引き換えに解決法の一つを自分でなくしたわけだ
147 :
名無し~3.EXE:04/12/14 23:20:04 ID:GVFl53UO
132です。申し訳ありません・・・探してもみつからないです。。。一体どうしたら
よいのでしょうか?是非教えて下さい!!お願いします!!
NTLDRを入れる
149 :
名無し~3.EXE:04/12/14 23:31:32 ID:GVFl53UO
方法をおしえてもらえないでしょうか・・・?
150 :
128:04/12/14 23:33:56 ID:EuKfnANK
>>146 確かにそれでした…
もう解決は無理みたいですね。
152 :
名無し~3.EXE:04/12/14 23:35:56 ID:GVFl53UO
NTFSです。よろしくお願いいたします(><)
>>152 回復コンソールで、boot.ini ファイルを読み込める?
154 :
名無し~3.EXE:04/12/14 23:41:41 ID:GVFl53UO
今はXPのCDを入れ、回復のやつでコマンドを入力する画面です。なんか
そこからNTLDRをコピーすればよいらしいのですが、方法が解りません。質問の答えになっていなくて
もうしわけありません・・・
>>154 あぁ、もうやってんのか。
mapと打てば、CDのドライブがわかる。で、
copy CDドライブ:\I386\ntldr c:\
boot.iniの確認は、
type c:\boot.ini
157 :
名無し~3.EXE:04/12/15 00:01:26 ID:mBq/Qwn3
type c:\boot.ini ここから先が進みません。。。指定されたファイルまたは
ディレクトリが見つかりませんとでます。。。すいません!おしえてください・・・
>>157 boot.ini の破損が原因です。
ところで、パソコンもう一台お持ちのようですが、WinXP ですか?
159 :
名無し~3.EXE:04/12/15 00:04:36 ID:mBq/Qwn3
これはmeなのですよ。
>>159 なめてんのか?
そのmeで、>155を読め。
リンク先に、boot.iniの復旧方法も書いてある。
>>159 [boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP" /fastdetect
Win2000 のboot.ini をいま書き換えたんだけど、あってるはず。
1台目のハードディスクの最初の領域から起動する設定です。
これをメモ帳などに貼り付けて、boot.ini ファイルとしてフロッピィに保存してください。
で、回復コンソールでコピー&ペーストできるかな?
>>161 やさしいんだな。
ついでに、ntdetect.comにも言及しといた方がいいじゃない?
164 :
名無し~3.EXE:04/12/15 00:24:59 ID:3eJJL23w
できました!まじありがとうございます!!感謝感謝です!本当にありがとうございました!!
ありがとう!!!!!
165 :
名無し~3.EXE:04/12/15 00:33:08 ID:O/t14ppM
WinXP使ってますが、PCの音量設定が全体的に大きすぎます。
音量調節をかなり小さくしても、音楽やDVDをみるアプリの音量を最小にしなければならないほどです。
特定のソフトだけでなく音の出るアプリほとんどがこんな感じなのですが、何か対策はありますか?
なんでもマウスカチカチでできると思うなハゲ。
物理的に音量絞れよ。
スピーカ外してボリューム付きのスピーカ付けるとかさ。
167 :
名無し~3.EXE:04/12/15 00:42:19 ID:GM0UG/GV
超初心者の私ですが教えてください。
窓を1つのモニターで(4分割くらい)でみたいんですが、
そのうち1つの窓を常に手前に表示しておきたいのです。
方法はありますか?つねにこ固定して手前にしておく方法。。。
あったらおしえてください。よろしくおねがいします。
168 :
名無し~3.EXE:04/12/15 01:35:29 ID:rQFZyaiN
終了時のロゴメッセージの背景色が黒なので気持ち悪いです。
他の人のXPでは青なのに。
169 :
sage:04/12/15 01:41:19 ID:E1BvVkay
>>167 指定したウインドウを常に手前に表示するツールがある。
「常に最前面」とかで探すことをお勧めする。
170 :
名無し~3.EXE:04/12/15 01:56:51 ID:YLbqTb+W
タスクバーが新しいソフト起動したりメールきたりすると
その反転してる部分をクリックしない限り最前面に出てきて
邪魔で仕方ありません。
ブラウザの下の方とか隠れてしまって、急ぎのときはほんと
キレそうになります。なんとかならないでしょうか。
171 :
名無し~3.EXE:04/12/15 02:47:12 ID:wGqsIZuG
マイクロソフトで動画みたいねんけどどうしたらいいの?
>>171 今まで何をして、どこで詰まったか言いましょう。
173 :
名無し~3.EXE:04/12/15 03:15:50 ID:W18pttAz
質問です。
テキストファイルをTeraPadに関連付けしたいのですが、
参照から指定してもプログラム一覧に出てきてくれません。
何が原因でしょうか
出来る子なんじゃねえかよ マイクロソフト
何で最初からきびきび動くようにしとかなかったんだ?
やっぱり、駆け出しプログラマーのせいか?
>170
タスクバーを隠すなんて希少マゾ設定にしてるお前が池沼。
質問です。
mp3の再生ソフトをWMPから他のソフトに変えたんですけど、
mp3ファイルのアイコンがWMPのままです。
変え方教えてください。
フレッツ接続ツールをインストールしてあまりの重さにアンインストールしたんですが、
それ以来IEのリンクを開くときにIEがフリーズするようになったんですが、
何が原因ですか?どうしたら直りますか?
最悪リカバリ考えてますが。
質問があるのですがお願いします。
【環境】
WindowsXP SP1 USBポート2(4ポートハブx2)
【症状】
今までUSBポートに接続して認識されていたものが認識されなくなりました
【詳しい状況】
Logicoolのトラックボール CT-100を購入し設定ツールとドライバをインストール。
その時点までは普通に動いていたのですが、
公式ページからダウンロードした新しいバージョンの設定ツールをインストールして再起動したら
「USBデバイスが認識されません
このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、
Windowsによって認識されていません。
デバイスを接続しなおしてください。
それでもデバイスが認識されない場合は、デバイスを交換してください」
と表示されて一部のUSB機器が使用出来なくなりました。
認識されたもの
○ トラックボール Logicool CT-100
○ マウス Microsoft IntelliMouse Explorer
○ テンキー Loas TNK-SRU212SL
○ ノートブッククーラー Loas PCF-003
認識されなかったもの
× USBハブ グリーンハウス GH-UH204DB・GH-UH204DW
× フラッシュメモリ BUFFALO RUF-X512M
× DVDドライブ I・O DATA DVR-UEH16W
× 外付けHDD I・O DATA HDX-UE250
181 :
180:04/12/15 12:17:48 ID:JaiEwUTZ
【やってみたこと】
・設定ツールとトラックボールのドライバをアンインストール
・USB2.0のドライバを再インストール
・デフラグ・スキャンディスク
・システムの復元を使用して発症以前の状況に復元
どなたか対策が分かる方おられましたら宜しくお願いします。
>>179 それを言うなら
>>1-
>>999 Microsoftに電話しろ
じゃないのか?役立たずめ
183 :
名無し~3.EXE:04/12/15 13:16:01 ID:61M2quDC
>183
仕様じゃねーの? ネットワークの向こうにあるexeを起動なんて
警告出して当たり前だろ。
186 :
名無し~3.EXE:04/12/15 14:47:59 ID:61M2quDC
>>185 他のWindows(98、NT、Meなど)、一部のXP SP1やSP2でも起動しています。
>>184 IEのトラブルならWindowsでいいじゃないか
>>186 ダイアログの下行に、「この種類のファイルであれば常に警告する」っていうチェックボックスが目に入らないのか?
189 :
名無し~3.EXE:04/12/15 16:00:17 ID:61M2quDC
>>188 うーん、そこもグレイアウトされているんですけど、どこかでいじれますかね。
regedt32でちょこちょこすれば良いでしょうか。
エクスプローラ→ツール→オプションで、ファイルタイプの中にはexeとか無いんですよねぇ。
他のSP1/SP2や2000以前との違いは何でしょう?
いじわるしないでもう少しヒントいただけると嬉しいんですが。
WinFAQとか
http://www.microsoft.com/windowsxp/using/default.mspx以下は 検索しつくしたのですが、該当する事例がありません。
と…思って同じセグメントに持ってきてテストしましたが、ここでも出ました…。
同じLAN内(サブネット)にないから、って訳じゃなさそうです。
(条件緩くしても駄目なんて…とほほ)
何もしてないのに動作がおかしい奴は、メーカー製ならメーカーサポート
何かを増設して動作がおかしい奴は、そのメーカーのサポート
テンプレ先やネットを検索して、それでもダメな場合
テンプレを、きちんと読んで自分の環境、解決を試みた手順
他人が読んで理解できる文章で書いてくれ
エスパーじゃないから
この手のスレはほとんど一人が回答者代表みたいになるんだよな。
自分以外に解決できる人がいるかもしれないのに
俺にはわからないから他に行け!みたいな。
┐(´∀`)┌
>180
Logicoolに言えよ。
それでどうにもならんかったら変なの入れたことを悔やみつつリカバリ。
>187
んじゃリカバリしろ。
フレッツ接続ツールをアンインスコしたらそうなったんだろ?
NTTに言えってのは至極まっとうなんだがな(そんなの入れるほうが悪い)。
ID:0jMbY3Alは質問者の分際で偉そうなので放置。
半角/全角キーを押すと‘ になるんですが
これって英字キーボードの設定になっちゃってるですか?
そーだね。
直し方はFAQなんで自分で検索すること。
196 :
194:04/12/15 18:17:04 ID:fhkaB0Sv
治りますた。これからはもっと自分でがんがってから聞きます。
ありがとーでした。
197 :
134:04/12/15 18:26:41 ID:4zEhukJT
>>136 この場合、システムの復元とかでもなおらないのでしょうか?
しつけーな。何を消したかわかりません、
なんて野蛮な質問には再インスコ程度しか言えないだろ。
システムの復元を信じるならやれば?
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell
辺を弄るとフォルダ右クリックでプログラムが実行されますが
C:\Program Files\gikonavi.exe
等、間にスペースが入るとダメポです。
なんとかならんですか?%20じゃ駄目ですた
""
201 :
名無し~3.EXE:04/12/15 18:53:29 ID:5Q0TnY3G
タスクマネージャーでプロセスが28個って多いのかな?
ダメだ、おまえら・・・
>>201 それはいつのことだ?
起動時でもサービスや在駐が多ければそうなるだろ
>>200 サンクス
でも任意のフォルダで出来るってわけには行かないのか・・・
そのプログラムがある階層の1個か2個上までの階層のフォルダじゃないと出来ないっぽい
なんかないですかね?
205 :
名無し~3.EXE:04/12/15 19:05:24 ID:hV1wuO3Y
あんの〜ニュー速+とかでよく見かける asx ファイルの動画を見るのってどうやるんですか?
たしかasxを何かに置き換えたら見れたって聞いたんですが。
asxを拾ってメモ帳で開いてみ。
207 :
名無し~3.EXE:04/12/15 19:57:51 ID:ntGzk50y
XPはライティングソフトなしでDVD書き込みできるんでしょうか?
CDRは書き込みできるみたいですが・・・
209 :
207:04/12/15 20:10:01 ID:ntGzk50y
このスレ、メッチャクチャになってるな、、マナーも何もなしかよw
>>210 お前が一番マナーが悪いし役にも立っていない
何のためにこのスレ覗いてるんだよ ば〜か
179 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/12/15(水) 11:51:59 ID:uryYeTVz
>>178 NTTに電話しろ
184 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/12/15(水) 13:56:11 ID:uryYeTVz
>>182 スレタイよめ
210 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/12/15(水) 20:11:53 ID:uryYeTVz
このスレ、メッチャクチャになってるな、、マナーも何もなしかよw
面白い。
210と211はコンビくんでるのか?
ID:uryYeTVzみたいなやつはもちろん質問するために覗いてるわけじゃない
じゃ なぜこのスレを覗いているのか?答えは簡単
自分で答えてやれる質問があればレスしたいという心理が働いてるわけよ←ここがポイント
ところが答えられない質問が連続で出てくると ポン とはじけるわけ
で、最後にハンで押したように
スレ違い、自分で調べろ、サポートに聞け、ググれ、などと
わざわざ
レスしてくるわけよ
で、こういうやつにはこういってやればいい
答えられないなら出てこなくていいよ プ
システムのプロパティ→使用者
を変更しようと思ってレジストリいじって変更したんですが
プロパティから見てみると変更されていませんなぜでしょうか
>>213 答えが分かっていても、
> スレ違い、自分で調べろ、サポートに聞け、ググれ、などと
言いたくなる質問も多いがな。
まぁ、そんな質問するヤツも、お約束の回答するヤツも、放っておけば
いいんじゃねーの?
画像とかファイルを開いて閉じた後、数秒間に他のファイルなどをクリックできないような感じがあるんでつが、
これは解決できる方法がありまつか?
217 :
名無し~3.EXE:04/12/15 22:46:28 ID:wGqsIZuG
動画を見る際、パソコンにメディアプレーヤーは内蔵されてるのにファイルを再生できません。
ファイルが別のコンピュータに存在する場合は、
ネットワークに接続していることを確認してください。パスを入力した場合は
、そのパスが正しいことを確認してください。それでも問題が解決しない場合は、サーバーが使用できない可能性があります。
218 :
名無し~3.EXE:04/12/15 22:47:21 ID:wGqsIZuG
↑と表記されます。どうしたらいいですか?
ファイルは何だ
220 :
名無し~3.EXE:04/12/15 23:03:17 ID:wGqsIZuG
ファイルとは、たとえばどのようなものですか?
>ファイルを再生できません。
で再生できないファイルの形式
222 :
名無し~3.EXE:04/12/15 23:16:57 ID:SzuP6GPZ
質問させてください。
WinXP Pro + IE6.0
で、Webメーラから添付ファイル(htmlファイル)を
「ダウンロード」→「開く」でIEで閲覧し、
そのメールを閉じた後に、他のメールの添付ファイルや
window.openを使っているボタンをクリックすると、
100%の確率でIEがフリーズします。
何が原因かわかる人いませんか?
一つのHDD内を2つのパーティションで区切り
最初に1つのパーティションにwindowsxp
次に残りのパーティションにwindows2k
を入れたんですけど
PCが起動中にどのOSを起動するか、選択画面が表示され
2kはうまく立ち上がるんですけど、xpの方がうまく起動できないんです
詳しく言うと、xpを選択し、次の画面で画面が真っ暗な状態になり、それがpcを強制的に落とすまで続きます
どうすればいいんでそうかぁ?
プログラム一覧に無いプログラムでファイルを実行したいのですができません。
これは何故でしょうか。OSはXPを使っています
226 :
名無し~3.EXE:04/12/15 23:59:56 ID:VzcbjxqJ
あげます。症状は、ファイルの関連付けを変更したいのに一覧に出ない
という感じなんです。
できません、だけでわかるわけないだろ。
何をどうしたくて何をどうしたのか具体的に書け
対応してないから
229 :
名無し~3.EXE:04/12/16 00:01:47 ID:NZcHGxbZ
初心者ですいません。ファイルの形式とは、たとえばどのような名称ですか?
一覧に出てくるのは「私はアプリケーションプログラムです」と
お行儀よく登録されたものだけだ。下の参照を押せよ。
232 :
225:04/12/16 00:06:03 ID:ZKzC/QCW
>227
ごめんなさい。
>230
一覧にないプログラムを「参照」から選択しても、一覧に反映されないという症状です。
具体的には、.txtをTeraPadで、.mpegをMediaPlayerClassicに関連付けしたいのです
>>229 例
種類:AVI
音声:MPEG1-Layer3, 24000Hz, Stereo, 56Kbps
映像:DivX5.0.3 352x240, 29.970fps, 2925Frames
>>232 一覧は関係ないが
234 :
225:04/12/16 00:10:34 ID:ZKzC/QCW
>233
ごめんなさい、意味がわかりません
>232
だから一覧に出ないものは出ないんだってば。出るやつは最初から出てるし
出てないのは一覧から選べば出るわけではなくずっと出ない。
不満? アプリ作者に言え。
236 :
225:04/12/16 00:17:12 ID:ZKzC/QCW
えっと、一覧に関係がないということは、具体的に、どのような手順を踏むことで
関連付けが実現するのでしょうか。
237 :
名無し~3.EXE:04/12/16 00:17:29 ID:5VULjCyw
>>234 参照から開くのはいいんだけど、その前に、
このファイルを開くときはいつもこのプログラムを使う、とかなんとかいう
チェックボックスをチェックしといたほうがいいですよ。
238 :
225:04/12/16 00:19:49 ID:ZKzC/QCW
ちなみに、上記2つのアプリを含む、関連付けしたいプログラムの全ては
Windows2000上で関連付けが成功していて、かつ一覧にも追加されています。
XPの仕様だったりしますか?
>225
これ以上続けるなら初心者板に行ってくれないかな。
XP固有の話しでもWin板ですべきレベルでもない。
240 :
225:04/12/16 00:20:59 ID:ZKzC/QCW
>237
ありがとうございます。もちろん該当のボックスにチェックは入れております
質問です。
WinXPsp2を使用中ですが、システムの復元を除いてみたら、知らないうちに
「SoftwareDistributionService」
という名前の復元ポイントが作成されてました。
この日付にソフトのインストールなどした記憶がないのですが。。。
これって何でしょうか?
もし判る方がいれば教えてください。
242 :
225:04/12/16 00:27:49 ID:ZKzC/QCW
>239
入れ違いかもしれませんが、238文をお読みください。
私は希有な症状と認識しているのですが、初心者板では
解決できる、あるいは見解をもらえるのでしょうか。
243 :
名無し~3.EXE:04/12/16 00:29:51 ID:5VULjCyw
IEを使っていますが
ネット上の画像保存しようとするとなぜかBMPでしか保存できないようになりました・・・
理由が不明で困ってます。
>242
稀有ならそもそもXPの仕様なんて言葉が出ることがおかしい。
NotepadとWordPadに関連付け入れ替えまくったがなんともないがな。
レジストリいじったら?
HKCR\.txtとHKCR\txtfile。
247 :
225:04/12/16 00:34:01 ID:ZKzC/QCW
>244
有名な症例です。検索すれば、マイクロソフトの対応策が出ていると思います。
248 :
名無し~3.EXE:04/12/16 00:34:03 ID:5VULjCyw
>>244 インターネットオプション/全般、で「ファイルの削除」を実行しましょう。
>244
FAQ。IEのキャッシュクリアしろ。
初心者板で検索覚えてから出直せ。
>241
自動更新でパッチ当たったんじゃないか?
パッチはWindows直下に隠しフォルダ作るから、フォルダの日付で判断できる。
C:\WINDOWS\$NtUninstallKB885835$みたいなやつね。
251 :
225:04/12/16 00:43:05 ID:2OdotOJ/
>245
そうですね。NotePadとWordPadについては、こちらも問題ないのですが。
レジストリを弄ってみます
心当たりの方がありましたら、お願いします。
252 :
名無し~3.EXE:04/12/16 00:46:33 ID:NZcHGxbZ
ファイル名はウィンドウズメディアファイルです
253 :
名無し~3.EXE:04/12/16 00:49:15 ID:eaXswYgs
>>243 ありがとうございます。
特に問題はないようですね。
話の内容は難しかったケド。。。
>>250さんもドーモデス。
254 :
223:04/12/16 00:51:50 ID:WaNxBp2I
>>224 あれから、>1のHPやグーグルで調べてみたんですけど
boot.iniが関係してることがわかりました
私のboot.iniを晒しますと
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT
[operating systems]
multi(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
multi(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
上記の状態になってました、これをどう直せばxpが起動できるかわかりません・・・
どうすればいいか教えてください
XPインスコしなおせって。パーティション関係ないから。
>>254 2000 -> XPの順じゃなく XP -> 2000の順でインスコしただろ?
ntldrがXPのものじゃないとXPは起動しない。
回復コンソールを起動して fixbootしろ。
>>251 実際には何で起動するのか?
txt -> terapad , mpg -> mpcに設定したのに、
txt -> notepad , mpg -> powerdvd とかになるのか?
257 :
名無し~3.EXE:04/12/16 01:02:33 ID:NZcHGxbZ
ネットワークエラーってどうしたらいいんですか?
258 :
225:04/12/16 01:14:37 ID:3BStBz8f
>256
起動しません。無反応になります。
一覧に無いほかのエディタ等を入れて試してみましたが、どうやら
現在一覧にないプログラムを参照で指定すると無視する状態に
なっているようです。
時刻の表示がおかしいです
タイムゾーンの図がおかしいです
東京に設定しても時間が崩れます。
バカには見れないんだろうなぁ。
「時間が崩れます」
SFというかファンタジーというか電波な表現だな
質問させてもらいます
OSがMEの時にテレビモニタした時は
動画(wmv rmなど)が映ったのですが
OSをXPにしてテレビモニタしたところ
動画だけ(wmv rmなど)が映らなくなりました
そのほか(HP 画像など)は何の支障もなくモニタできます
XPで動画を映す方法はありますか?
ちなみにFMVのBIBLO NE7/800です
S端子で繋げています
263 :
名無し~3.EXE:04/12/16 01:38:11 ID:s7o3ACAN
キーボードので数字を打つとき、右の方にあるやつで打ちたいんだけど、どーすればいいの?
264 :
225:04/12/16 01:39:56 ID:3BStBz8f
>263
NumLock
>264
NumLock押してできるようになったけど、それによって何かが変わることはないの。
267 :
名無し~3.EXE:04/12/16 02:01:04 ID:NgLmEAHf
>>267 ウィルスチェックとスパイウェアのチェックする。
スケベーには、スケベーなりの覚悟があるんじゃねーの?
また巧妙な釣りだな。
270 :
さくら:04/12/16 02:47:36 ID:yJPOkxOw
@niftyのwebメールに入る際、
ユーザー名のプルダウンメニューに、他の私のアドレスが入っていて
完全に削除できません。
cookie削除も試みましたけど、ダメだったみたいです。
どうすれば削除できますか。
ちなみに今ギコナビ使ってるんですけど、
その「名前」「メール」のプルダウンに入っているものも消せません(T_T)
デフォルトの解凍ソフトlaplaceからwinrarにを変更したいのですが
どうしたらよろしいでしょうか xp sp2です
272 :
271:04/12/16 03:03:30 ID:gBFKuEKr
laplasではなくLhaplusでした
273 :
鈴木:04/12/16 03:53:42 ID:5VULjCyw
なんか、ここずぅ〜と読んでると、一度登録されたファイル別アプリを
切り替えるのにみなさん、苦労してるみたいだな。
XPの仕様なのかバグなのかわかんないけど、
「administrator」と同等の権限でログインしてないとそういう設定の
変更はできない、ということはもちろんわかってるんだよね?
>>273 私一人しか使ってないのですがそれでも苦労してます
>>273 はて?
ファイルの関連付けはユーザー毎に異なるわけだが?
>>276 アプリによっては勝手に関連付けを変えるものもあるので注意。
例:winampの関連付けの維持、起動時に関連付けの再設定など
古いPCをMEからXPにアップグレードしようと思っています。
IE、アウトルックエクスプレス、エクセルを同時に立ち上げて使う場合、メモリ192ではきついっすか?
279 :
225:04/12/16 07:17:46 ID:bjcBwQ34
やはり気持ちが悪いので、そのうちOS再インストールでもやります。
僕の症例はともかく、基本的には>276の操作で弄れば自由に変更
できると思います。
>>259 古い最適化ソフトを使ったから、レジストリを破壊された
タイムゾーンのレジストリを流し込むしかない
答えられないなら出てこなくていいよ プ
今日の早朝、いきなり自動更新のポップアップが出現し、その中には、
「○:○○分内にコンピュータが自動的に再起動します。」という文が書かれてありました。
色々ウィンドウを開いていたので、あわてて「後で再起動」を押したのですが、
10分に1回くらい同じポップアップが出現しました。
しばらく同じ様に消し続けていたのですが、うっかり所用で席をはずしている間に、自動的に再起動してしまいました。
結果的に、10個くらい開いたブラウザは全て閉じられて、みんな起動直後の状態になってしまったのですが、
この機能って今日始めて使われた機能なんでしょうか?
以前にも、朝起きたら起動直後の状態になってしまっていたことが2回ほどありましたが、
このときももしかするとこの機能が始動してしまったのでしょうか?
本題の質問なのですが、この機能がもう始動しないように、オフにする方法はありますか?
また、これによって閉じられてしまったブラウザを、元の状態に戻す方法(表示中のページと、「戻る」を押せば見られるページを元に戻す方法)はありますか?
(現在は、履歴から1ページずつたどってる状況です)
作業中のアプリケーションは、ブラウザ以外はすでに内容を保存したので無事でした。
もしマイクロソフトの「仕様」が原因なら、いくら脆弱性を修正したために再起動が必要だとはいえ、
ユーザーが何もしなくても再起動されるとはどうも・・・
>>282 自動更新をOFFにする。
(脆弱性やパッチの情報を手に入れて、自分でWindowsUpdateするのをわすれずに。)
ブラウザは多分無理
>>281 何のアドバイスにもなって無いな、、俺もだけど
285 :
さえ:04/12/16 11:48:46 ID:PMa9k3n8
bootvisをインストールしましたが、
起動時に下記のようなエラーが出ました。
プロシージャエントリーポイント WmiOpenTraceWithCursorがダイナミックリンクライブラリADVAPI.dllから
見つかりませんでした。
と出て起動できません。
bootvisの再インストールをしても無理でした。
OSはWindows XP Home
bootvisのバージョンは1.3.37です。
解決したかたいらっしゃいますか?
調べてもリンク切れが多くて・・。
>>285 bootvisって
サービスでたしかtaskスケジューラー?とか
その他どれだったか2、3のサービスを止めてると使えないはず
こんなソフト知ってるぐらいだから、いらないサービスとか止めてるんじゃね?
救いようが無いな
WindowsXPSP2を使っていますが、今日あるアプリケーションを消そうと「プログラムの追加と
削除」を見たところ、現在インストールされているプログラムの一覧の中に変な黒い縦線
が100行以上延々と続いている部分がありました。
その部分を消そうにもどうすればいいのか困っています。
解決方法をご存知の方どうかご教授ください。
よろしくおねがいします。
>>290 窓の手(WinHand)使うと簡単にできます
292 :
290:04/12/16 16:48:15 ID:XN4Sgfyp
>>291 ありがとうございます。
早速試してみます。
Samurizeを使っていて出た質問です
仮想メモリとページングファイル(現状)とページングファイル(拡張)の違いを教えてください
仮想メモリはHDD上の一時保存領域でページングファイルはスワップと同義で
物理メモリと仮想メモリの合計だと思っているのですが、現状とか拡張の意味が分かりません
どなたか教えてもらえないでしょうか?
*.wmzファイルの関連づけが壊れてしまったので、もともとの関連づけを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします
XPProSP1、WMPのバージョンは10です
>>294 Windows Media Player スキン パッケージ
297 :
名無し~3.EXE:04/12/17 01:03:29 ID:/NZE3czN
WindowsXPのインストール中にドライブがおかしくなって
CDが傷だらけで読めなくなりました。
このCDはマイクロソフトに交換してもらえるのでしょうか。
299 :
名無し~3.EXE:04/12/17 01:11:26 ID:/NZE3czN
300 :
名無し~3.EXE:04/12/17 01:36:45 ID:ogYIIZMj
SONYのVAIOでXP-Home Editionを使っています。
パソコンの起動ができなくなりました。
はじめは電源を入れても真っ黒な画面になるだけでなにもおこらず、
強制終了してしばらく待ってから電源を入れると、なんとかウィンドウズは立ち上がるみたいなのですが、
すぐにまた真っ黒な画面になりなにもできなくなります(待つ時間がながいほど、安定して立ち上がるみたいです)
原因の心当たりといえば、
「RPGツクール2003」を起動してゲームをしている最中に「スタートメニュー」を開いてしまい、フリーズしたので強制終了しました。
その後から、このような状態になってしまいました。
どうにかして、中のファイルを削除せずに治す方法はないでしょうか。
質問ですが、
借り物のXPをオンラインでユーザー登録すると(複数で使用する)、
やはり警告されたりするのでしょうか?
303 :
m(。_。:04/12/17 02:29:19 ID:bAUuImpy
デスクトップをリモートコントロールしたいのですが良いソフトありますか?
デスクトップ上の動画もリアルタイムに見たいのですが、VNC、Desktop On-CALL
Net meeting、Webex全て動画転送が遅くてお手上げ状態です。
誰か助けて(o*。_。)oペコッ
EFSによるデータの暗号化は
HomeEditionでは実装されていないんですか?
Professionalを買わなあかんのですか?
事故解決しましたよってにサポートいりまへんわ。
ほなな。
>>301 ありがとうございます
おかげでよく分かりました
307 :
名無し~3.EXE:04/12/17 07:27:39 ID:waPIddI8
XP pro をインストールしたら勝手にWindows Messengerがインストールされてました。
ウザイのでアンインストールしたいのですが、「追加・・・」のところでは見つかり
ません。どうやったらこれをアンインストールできますか?
Windows2000だとエクスプローラのタイトルバーに表示できるパス名は95文字までなんですが、
XPも同じですかね?
さっきPCの電源入れたら、CONFIG/SYSTEが壊れているため
起動できませんというメッセージが…
再インスコしかないんでしょうか?
その文章でググッてからの質問だろうな?
携帯からだからググれないんです。申し訳ない
313 :
携帯だとみられないかな?:04/12/17 09:57:30 ID:jGaTTkXo
ありがとうございます。
ただ携帯では項目までしか表示できないみたいです。
すみませんが、内容をコピペしてもらえないでしょうか?
CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます
Windows XP を起動しようとすると、次のようなエラーが発生して起動できないことがあります。
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
(SOFTWARE など別のハイブファイルの場合もあります。)
再起動しても問題が継続し、メモリーテストでも問題がない場合、レジストリ ハイブファイルが破壊されている可能性があるため、次の手順でバックアップから回復を試みてください。
1. Windows XP CD-ROM で起動し、修復(R) を選択します。
2. 回復コンソールを起動し、Windows にログオンします。
3. 次のコマンドを実行します。
cd system32\config
ren SYSTEM SYSTEM.bk
copy ..\..\repair\system SYSTEM
exit
上記を実行しても Windows が起動しない場合、in-place upgrade での回復を検討してください。
なお、この方法で Windows XP が起動できた場合、SYSTEM レジストリハイブ (HKEY_LOCAL_MACHINE \System 以下) がセットアップ直後の状態に戻ってしまっているため、以下の手順で最新の復元ポイントからハイブファイルを復元してください。
1. フォルダオプションの [表示] から「すべてのファイルとフォルダを有効にする」にチェックし、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを解除します。
2. System Volume Information \_restore{<GUID>} フォルダを開きます。
NTFS ドライブの場合、SYSTEM アカウントのみにアクセス権があるため、「Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません」の手順で管理者にアクセス権を追加する必要があります。
3. 最新の RPx フォルダの下にある snapshot フォルダを開きます。
4. _REGISTORY_MACHINE_SYSTEM ファイルを Windows フォルダにコピーします。
5. Windows XP を終了します。
6. Windows XP CD-ROM で起動し、修復(R) を選択します。
7. 回復コンソールを起動し、Windows にログオンします。
8. 次のコマンドを実行します。
copy _REGISTRY_MACHINE_SYSTEM system32\config\SYSTEM
exit
だとさ、頑張ってね
わざわざすみません。本当にありがとうございます。
これからやってみます
318 :
名無し~3.EXE:04/12/17 10:24:33 ID:waPIddI8
うっせ、ぼけ
MacOSXに嫌気がさしてWindowsに乗り換えました。
XP home editionです。
僕は中国人なので日本語がわかりません。
ですが英語ならわかるので英語で表示したいのですが
MacOSXなら簡単に英語表示や中国語表示や日本語表示を切り替えることが
できたのですが、XPではどうしたらいいのでしょうか?
言語なんとかコンパネでUnicodeなんたらのところを英語に
して再起動しましたがダメでした。
http://winfaq.jp/wxp/ で検索しましたがヒットしませんでした。
ググるとこんなページだけしかなく、結局わかりません。
http://www.hatena.ne.jp/1074522831 大企業で使うのでなく、個人なので、高いライセンス料を払って
英語化する方法も使えないと思います。
よろしくお願いします。
320 :
名無し~3.EXE:04/12/17 10:26:48 ID:waPIddI8
>>319 > 僕は中国人なので日本語がわかりません。
じゃ、お前はどうやって日本語書いてんだよw
321 :
319:04/12/17 11:18:05 ID:el0g7BJX
あ、すみません。僕はその中国人の代理で書いているだけなのでw
英語版Windows買う
323 :
319:04/12/17 11:36:49 ID:el0g7BJX
>>322 やはりそうですよね。
俺もそれしかないなと思っていましたが
一応ここのコンピュータ・エキスパートの方々に相談してみようと思った次第です。
ありがとうございました。
324 :
名無し~3.EXE:04/12/17 12:38:21 ID:qdq/9+or
手もとにWindows XP CD-ROMがないんですが
どこかに電話すれば送ってもらえるんですか?
os再インストールができなくて困ってます。
ご存じの方いたら教えて下さいお願いします
PCを立ち上げて放置しておいたら勝手にプログラム更新をされました。
再起動後に、起動画面でパスワードを求められる様になってしまったのですが、
パスワードが分かりません。
パスワードは設定していないはずなのですが…
(以前は起動後パス入力なしでデスクトップ画面に行っていました。)
パス欄空白でログインしてもダメでした。
何とかしてログインできる方法はないでしょうか…? 困っています…。
windowsXP SP2です。
今は別のPCから書き込みしています。よろしくお願いします。
326 :
名無し~3.EXE:04/12/17 13:26:22 ID:DfJAHvy3
>>325 クリーンインストールだな。
まぁWinなんぞ使ってたオマエがいけない。
>>325 放置したおまえが悪いとしか言いようが無いが。
試しにアドミニで入ってみ。
328 :
319:04/12/17 13:51:42 ID:el0g7BJX
>>326 >Winなんぞ使ってたオマエがいけない
僕もWinなんぞ使ってるのですが、イクナイのですか?
329 :
:04/12/17 13:59:49 ID:nbHoEBtZ
XP SP2ですが、これに限った質問でわないんですが、
ファイル名を指定して実行でごみ箱を空にする方法ってありませんか?
ぐぐっても「空にする」メニウをレジストリから消す方法だの空にする実行VBSコマンドラインだの
ばかり出てきて空回り。
いちいち空にするのにウンドウズキー+Dキーがそろそろまんどくなる季節です。(季節関係ないし
330 :
名無し~3.EXE:04/12/17 14:00:27 ID:WjdXQPbE
XPを使ってるのですが正常に終了できません。
スタートから終了オプションで電源を切るをクリックすると
フリーズします。コントロール、オルと、デリートも
ききません。教えてください。
331 :
名無し~3.EXE:04/12/17 14:03:04 ID:DfJAHvy3
>>326 LinuxやらMacやらもっといっぱいOSはあるからそれ使え。
とくに最近のWindowsのアップデートの多さは異常だ。そして不具合の原因がアプデートというのは多い。
もしどうしてもWindowsでと言うなら、外付けHDにコマメにデータ保存して
いつでもリストア出来る準備しとくことだな。
どうせサポセンに電話したって「リストアしろ」って言われるのが落ちだ。
332 :
名無し~3.EXE:04/12/17 14:06:02 ID:DfJAHvy3
>>330 リストアしてから正常に動くか確認してください。
333 :
名無し~3.EXE:04/12/17 14:07:39 ID:waPIddI8
>>331 >
>>326 > LinuxやらMacやらもっといっぱいOSはあるからそれ使え。
じゃ、お前はなんでここにいるんだよ
334 :
名無し~3.EXE:04/12/17 14:10:27 ID:DfJAHvy3
>>333 Windows扱ってるからだよ。なんか文句あるか?
>>329 コマンドプロンプトでhelP
そこに使えそうなのあるかしらべる。
なければshellexteniten(シェルエクステンションね。綴り違うかもしれね)を調べる
XP Home SP1ですが
フォルダのアイコンを変更したのですが
何故かデスクトップのショートカットから開くと
デフォルトのフォルダが表示されてしまいます
マイコンピュータから開くと変更が反映されてます
解決策ありますか?
>>336 デスクトップのショートカットのリンク先を確認してください。
確認の仕方はショートカット上で右クリック→プロパティ→リンク先が実行ファイルのパスと一致してるか確認してみましょう。
DfJAHvy3タン、オオボケ相手にお疲れです
339 :
名無し~3.EXE:04/12/17 15:16:40 ID:1xgVPsUA
ブラウザの大きさを小さくする方法を教えてください
再インストールをしてから
起動時のWindowsXPが出る前の黒い画面で、
左少し下から、灰色の線がでて、右に伸びていってから
起動するようになりました。これは何なのでしょうか?
2度、再インストールしましたが変わらず、、、。
HDDがその間ガリガリいってるので、何かをチェックしてるみたいなのですが
、この作業をなくすにはどうすればいいのでしょう。
お願いします。
>>342 ありがとうございます!
とりあえず、デフラグをしてみます。
購入3ヶ月で寿命だったら辛いなぁ(泣)
344 :
名無し~3.EXE:04/12/17 16:23:03 ID:KHmcOa0W
ネット上のMEPGやMIDIなどのメディアファイルをクリックすると
IEで再生されてしまいます。
自分のPCに入っている同ファイルはソフトでちゃんと再生ができるんですが・・。
IEは不便なので再生しないようにしたいんですが、どうやったらできますか?
ver6です。
>>337 リンク先は合ってます
フォルダへのリンクですので実行ファイルは関係ないです
デスクトップにフォルダへのショートカットを置いて
ショートカットを開くと変えたはずのフォルダがデフォルト表示されます
マイコンピュータから開くと変更したフォルダで表示されます
↑これで悩んでまつ
マイドキュメント内のマイピクチャ、マイミュージックって
表から見るとカタカナなのに開くとMy Picture , My Musicだけど
あれはどうやればできるの?
ファイルを右クリックして「プログラムから開く」→「プログラムの選択」をすると、
'ファイル名' が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、
やり直してください。ファイルを検索するには、[スタート]ボタンをクリックしてから、
[検索]をクリックしてください。
というエラーメッセージが表示されてしまいます。
どのファイルでもこのようになってしまいます。
OEM版のXPなので修復インストールも出来ず、
有効な解決策も見つけられません。
どなたか策をご教授お願いします。
OSは、XP home SP1です
349 :
名無し~3.EXE:04/12/17 19:26:45 ID:0eFC6qGe
Ctrl+Fのショートカットで使用する検索ボックスについて質問です。
Ctrl+Fの「次を検索(F)」のボタンが、「検索する文字列(N)」のボックス内に
入力すればアクティブ状態になるハズなのに灰色のまま(グレイアウトというそうです・・・)
で検索できません。
Google検索で調べてみると同じ症状の人がいるようですが、解決方法が分かりません。
再起動したら、その人は直ったそうですが...。でも、もしかしたらレジストリか
何かをいじってたのかも。詳しく載ってなかったので。
ご存知ありませんでしょうか。
IEスレッドに質問しようと思いましたが、IEだけではなく他のアプリケーションでも
同じ症状なので(推測ですが、プログラム的にWinのシステムを使用した機能で、
簡単にアプリケーションに組み込ませる事ができ、使い回しているのかな。
MessageBox関数(WinAPI)みたいに....)ここで質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
350 :
名無し~3.EXE:04/12/17 19:42:49 ID:Mr/uX3pb
なんか自動更新で凄い容量食われたんですけど
仕様ですか?
WINDOWSファイアウォールでは、ポートの範囲指定は
出来ないんでしょうか?LANで対戦ゲーム(AOC)をするときに
ポートを100個追加とかしたくないです。
352 :
X31:04/12/17 20:21:58 ID:8fIQk9Dj
ご質問をさせて下さい。
スタート→すべてのプログラム→例:ゲームを右クリックして以前は削除が出来たのですが
リカバリー後、すべてのプログラム上で右クリックが出来なくなりました。
何か方法として、すべてのプログラム上のものを削除する方法はありませんでしょうか?
申し訳ありませんが、どなたかご伝授下さい。m(_ _)m
353 :
名無し~3.EXE:04/12/17 20:48:26 ID:wQbYUVwB
「その操作は無効です」というポップアップ広告みたいなのが画面左下に出たり消えたりします。
すべてのプログラムを終了してもデスクトップ画面の左下にそれだけは現れます。
ウィルスに感染しているわけでもないようなのですが、何か設定がおかしいのでしょうか?
>>352 タスクバーの上で右クリック→「スタート」メニュニュー→カスタマイズ
→スタートメニューに項目をドラッグ&ドロップできるようにする
355 :
354:04/12/17 20:50:34 ID:/2y/hl0F
すまん。右クリックでプロパティね
デバイスマネージャーで、その他のデバイスのところの
マルチメディアオーディオコントローラーというのが?になっています。
検索すると多くはドライバ関連だと指摘されてるみたいなんですが
自分の場合。Audigy2というのを使っていて、ドライバをインストールして
音もきちんと出てるのです…。なのに何で?になってるんでしょう?
サウンド、ビデオ及びゲームコントローラというところに
Audigy2ときちんと表示されてます。このその他の設定の
?!になっているオーディオコントローラとは如何なるものなんでしょう。
何も増設もしてないのに…。製造も不明、リソースもエラーが出ているので使用してません。
と出ます。
>>356 オンボード切ってないとかじゃないの?
情報が少なすぎて判断できんが
>>357-359 ありがとうございました。
359さんの仰るとおり、BIOSのオンボードオーディオ?を
OFFにしたら、直りました。感謝です…。
361 :
名無し~3.EXE:04/12/17 22:17:09 ID:v4gAb23q
XPのリソースキットがほしいのですが、
なるべく安く手に入れる方法があったら教えてください。
362 :
名無し~3.EXE:04/12/17 22:22:50 ID:NjBlVlRn
fooというコンピュータ名がついてるマシンの、
barというユーザのホームディレクトリが、なんかの拍子に
C:\Documents and Settings\bar から
C:\Documents and Settings\foo.bar に変わったんですけど、
何が原因ですか?Windows Updateのせい?
ネットにつなげてしばらく経つと
シャットダウンはNT
AUTHORITY\SYSTEMによって開始されました。
システムプロセス
C:\WINDOWS\system32\lsass.exeは状態コード-1073741810で突然終了しました。システムをシャットダウンし、再起動します。
という文が出て、シャットダウンへのカウントダウンが始まり勝手に再起動させられます。何度やってもこの文が出てしまいます。
どなたか力添えをお願いします。
IE6SP2のお気に入りの表示順が勝手に50音順になってしまいました。
追加順に戻したいのですが、どうすればいいでしょうか?
IE6SP2ってどうやったら手に入るの?
>>364 ありがとうございます。ウイルスでしたか…謎は全て解けたが、バスターが無く先生もいない漏れには悲しい…
>>365 そういうツールがあればいいが、何気に無い。
手作業でやるしか無いのでは?
>>365 レジストリのパックアップがないと戻らない
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MenuOrder\Favorites
>>365 以前、何かで追加順にした記憶があるんだが何やったか忘れた。
スマソ
>>368-370 ありがとう御座います。
これを機会に手作業で整理して、レジストリのバックアップとります。
372 :
名無し~3.EXE:04/12/18 03:02:24 ID:AqyBtLFv
373 :
_:04/12/18 03:16:16 ID:5JY7ni2Q
すんません教えてください。
XPで復元ポイント作って復元するとき、何々が戻されるのでしょう?
システムファイルだけでしょうか、、復元ポイントの後に入れた
アプリはファイルだけ残り、「プログラムの追加と削除」から消える
のですか、、
今まで必要に迫られなかったのでやったことがありません。
よろしくお願いいたします。
>>373 XPシステムの復元、復元されるもの。
プロファイル
(ローカルのみ - ローミング ユーザー プロファイルは復元の影響を受けない)。
COM+ DB。
WFP.dll キャッシュ。
WMI DB。
IIS メタベース。
Platform SDK の System Restore セクションの Monitored File Extensions
リストの <include> の部分にリストされている拡張子を持つファイル。
375 :
374:04/12/18 03:26:22 ID:i9KfVyV0
>>373 復元されないもの。
・DRM 設定。
・SAM ハイブ (パスワードを復元しない)。
・WPA 設定 (Windows 認証情報は復元されない)。
・Platform SDK の System Restore セクションの Monitored File Extensions
リストにリストされている特定のディレクトリ/ファイル。
・Platform SDK の System Restore セクションの Monitored File Extensions
リストで、<included> としてリストされていない拡張子を持つすべてのファイル。
・Filesnottobackup と KeysnottoRestore の両方にリストされている項目
(hklm->system->controlset001->control->backuprestore->filesnottobackup および keysnottorestore)。
・ユーザー プロファイルに格納されているユーザー作成のデータ。
・リダイレクトされたフォルダの内容。
376 :
374:04/12/18 03:35:58 ID:i9KfVyV0
すまん。復元されるものに、レジストリが抜けていた。
377 :
_:04/12/18 04:57:28 ID:5JY7ni2Q
ありがとうございます
>>376 レジストリが復元って事はレジストリ書き換えるアプリで今後も使うアプリは
再インスコでしょうか
まずは
復元の必要が生じたとき、普通の使い方(ときどきアプリ入れたり、せいぜい
やっても簡単なレジストリ編集)をしてる者が復元の際に気をつけなきゃなら
ないのはどういうところでしょうか
すみませんです。
XP SP2ですが、今日リカバリしたんですが
インターネット時刻と同期がとれなくなってしまいました。
何回やってもエラーがでます。
ちなみにFWは関係ないみたいです。
どなたかご教授ください。
379 :
名無し~3.EXE:04/12/18 05:25:53 ID:cPJnsMhs
ネットに接続
↓
ネット切断
すると、時々勝手にリダイヤルされてしまいます。(リダイヤルされたりされなかったりする)
オンラインウイルススキャンでもセキュリティスキャンでも問題ありませんでした。(シマンテック)
なんででしょうか?やっぱりスパイウェアでしょうか?
380 :
名無し~3.EXE:04/12/18 05:53:53 ID:Ajdbj6/E
先ほど意味不明にいらないと思われるファイルを消していたら、動画が見れなくなったり
インターネットのツールバーが消えたりしてしまったのですが、元に戻す方法ありませんか?
382 :
名無し~3.EXE:04/12/18 06:40:31 ID:5nHtDQ3N
はじめまして、XPのSP2インストールしてるんですが当初は順調だったのに
このごろ立ち上げてからADSLの接続アイコンをクリックしてもなかなか一発
で決まらないんです、なぜでしょうかおしえてください。
フレッツ接続ツールなんか必要ないけどな
質問させてください。
XPのSP1をつかっていますが、ieとエクスプローラを開こうとすると
どちらも開いてくれません。エクスプローラの起動に至っては
デスクトップ上のアイコンなどが消えてしまいます。(すぐに復活はしますが)
原因と対処法を教えてください。よろしくおねがいします。
386 :
384:04/12/18 12:15:06 ID:w+p4xHrl
>>385 ありがとうございます。
外出中なので帰ってから試してみます。
387 :
名無し~3.EXE:04/12/18 12:20:55 ID:OF37XAYu
ドライブのパスを変更したいんですが
エクスプローラー上では開いてる文字に変更できないんですが
どういった理由が考えられますか?
388 :
名無し~3.EXE:04/12/18 12:21:45 ID:9Qusejjt
質問させていただきます。
以前までHDD(A)にwin98seをHDD(B)にXPproをインストールしてデュアルブート構成にしていたのですが
昨日、HDD(B)が亡くなってしまったのでHDD(A)のパーティションを区切りバックアップしていたXPproを
入れたのですがMBRがHDD(B)にXPproがあると認識してる状態だったので一度諦めて区切ったパーティションに
XPproをインストールしました、そうするとMBRに98seの項目が無くなり自動でXPが起動するように
なりました。その後、ディスクの管理を見ると98seのパーティションが異形式として認識され
XPからも開くことができません。どうすれば98seのパーティションを認識させれるのでしょうか?
WindowsXP Professional SP2の環境で、
TVキャプチャー等をした、mpeg動画が多く存在するフォルダを開くと
explorerがCPUを100%占めて反応が遅くなってしまいます。10分程度でおさまるのですが、
何か改善方法はございませんでしょうか。
フォルダを開いた際に、各種mpegの頭の画像が表示されると
explorerが固まるので、これが関係あると思います。
申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
プレビュー切れば?
391 :
デフォルトの名無しさん:04/12/18 13:34:34 ID:gQcZAcD3
プログラム技術板から誘導されてきました。よろしくおねがいします。
フォルダオプションで解凍ツールに,.jarという拡張子を関連づけてしまいました。それからというものjarコマンドが実行できなくなってしまいました。
コマンドプロンプトでjarコマンドを打つと'jar'は内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラム、またはバッチファイルとして認識されてません
というエラーがでます。
それを元の戻したいんですがどうすればいいのでしょうか?よろしくおねがいします。
392 :
デフォルトの名無しさん:04/12/18 13:38:37 ID:gQcZAcD3
>>391 すみませんOSはXPのHOME EDITION ver2002 SP2です書き忘れましたすいません
393 :
名無し~3.EXE:04/12/18 14:07:05 ID:y7LAu2my
事情によりシステム構築の為OSのリカバリー(XPhome)したいのですが
以前ショップでOSリカバリーしてもらった際別のOS用CDでリカバリー
してもらった為使用してるOSが新しいVerでセットアップ出来ないので
困ってます・・・
中のHDDのデーターは完全に消去してまっさらな状態での
クリーンインストールが希望ですがどなたかご教授願います。
あと余談でブートなのですがF8起動で通常セーフMODEが起ち上がるのですが
何故かBOOTメニューが立ち上がってくるんですけど、どうしたらセーフMODEが起ち上がるか
こちらもよければご教授下さい。
394 :
名無し~3.EXE:04/12/18 14:11:21 ID:k26fU/ww
はじめまして、質問があります。
どなたか教えてください。
先日PCを買い、OSもXPになったんですが
昨日ウィルスをもらったらしく、再セットアップしました。
しかし、スタートからコントロールパネルを押して
次の画面にはいくのですが、作業する分野を選びますから、選んでも
応答がありませんになってしまいます。
すべてのソフトを再入力したばかりなので、また一からやるのはしんどいです
どなたか、いい方法を教えていただけないでしょうか。
395 :
_:04/12/18 14:19:12 ID:5JY7ni2Q
XP sp2はXPとは別のOSです。sp2専用スレへどうぞ
Windows XP Home Editionを使っています。
タスクマネージャが起動しないので
インストールしているウィルスバスターや
オンラインのウィルスチェックで調べましたがウィルスはありません。
グーグルやwinxp.FAQなどで検索して調べましたが
原因がウィルスとしか書かれておらず、他に原因はないのでしょうか?
心当たりがあれば願いします。
>>391 誘導ってこれですか?
742 :デフォルトの名無しさん :04/12/18 13:14:37
>>739 わかりました。いってきます。
別にここはあなたの板ではないんで2度とくるなといわれる筋合いはありません。
あまりいい気にならないでください。
>>393 Bootメニューで「セーフモード」を選んでください。
>>394 ウイルス感染した後ということであれば、バックアップしてから
再度クリーンインストールを薦めます。
>>396 それだけでは何とも言えません。
エラー等が出ていませんか?
>>379さん
通常時では何もエラーは出ていません。
タスクバー上で右クリックし、タスクマネージャを選択すると
一瞬砂時計が出て何も起こらない状態です。
今taskmgr.exeがあるのかを調べたら二つありました。
C\WINDOWSとC\WINDOWS\ServicePackFiles\386です。
>>399さん
それをクリックしたら起動しました。
しかしタスクバー上からと「ファイル名を指定して実行」でtaskmgrと
書いても砂時計で何も起こりません。
タスクマネージャは起動したし、不便ですがこれは気にしないでも問題はないのでしょうか?
>>399さん
system32にtaskmgr.exeがあって安心していたら、ヘルプアプリケーションになっており、
それをダブルクリックすると砂時計が出る現象でした。
さっき動いたtaskmgr.exeをそこに入れ替えたら無事にタスクバー上からも起動しました。
相談にのってくれてどうもありがとうございました。
402 :
名無し~3.EXE:04/12/18 15:07:34 ID:y7LAu2my
>>397 F8をおしてBOOTしたときに起ち上がる画面が
”Please Select Device”
で
1STがFDD
2ndがCD/RW
3rdがHDD
セーフMODEの選択項目がないので困ってるんです・・
マザーボードはASUStekのA8V_Delux です。
-------------------------------------------------------------------
>>393 の中のHDDのデーターは完全に消去してまっさらな状態での
クリーンインストールが希望ですがOS(XPhome)のCDがショップで使用した
OSのCDと違う為セットアップが出来ないので ショップに問い合わせても
知らないとたらい回しにされてリカバリーしようにも出来なくて放置のままです・・
>>400 俺の場合、C\WINDOWS\System32にあるんだけどそこにはない?
406 :
名無し~3.EXE:04/12/18 15:18:55 ID:rW6sEOYX
セキュリティレベルを下げようとするとエラーがでて中以下にできません。
そうですか
解像度を変更してもフォントが潰れないようにしたいのですが、何か方法はないでしょうか?
教えてください。
XP SP2にてIMEのツールバーが表示されなくなってしまいました。
タスクトレイにも入ってなく、まったく見当たりません・・・どうしたら出てきますか?
(入力モードにしても出てきません)
>>409 タスクバー右栗->ツールバー->言語バーにチェック
チェックされてて表示されなかったら1度チェックを外し、もう1度チェックを入れる。
HDDから異音がするようになったので交換しようと思い、新しいHDDを買ってきました。
古いほうをマスター、新しいほうをスレーブで接続し、再インストールなしに新HDDへデータを移行しようと試しています。
質問なんですが、OSを新HDDへ移行させる場合には、古いHDDの基本領域(C:)のバックアップを取り、
新しいHDDの基本領域(E:)へ復元することで可能でしょうか?
C:は10G、E:は20Gでサイズは異なりますが・・・
バックアップは
アクセサリ→システムツール→バックアップ でやるつもりです。
412 :
名無し~3.EXE:04/12/18 19:56:09 ID:69XhjOyU
イベントビューアのセキュリティログって完全にクリアはできないの?
ログの消去を実行しても必ず1個"成功の監査"ってやつが残るんだけど。
Reboot File Deleterとかに%windir%\system32\config\SecEvent.Evtを放り込め
>>412 フォルダのサイズは表示されない仕様。というかフォルダ開く度に
いちいち子フォルダのサイズ読みに行ったらパフォーマンス落ちまくると思うが。
>>412 そういうことのできるファイらもある。
ただし415さんの言うように重いけどね。
417 :
名無し~3.EXE:04/12/18 21:06:48 ID:uD21yOs2
ここに書き込むのが適当かどうか不明ですがマルチもアレですので
とりあえずココに書き込みます。
DELLのXP HOMEを東芝のダイナブックノートにインストールしようとしたら
DELLじゃないからダメです・・・みたいなメッセージで失敗しました。
これはどうすればインストール出来るようになるでしょうか
お店で正規品を買う
419 :
名無し~3.EXE:04/12/18 21:14:38 ID:/JHt4O+G
時々、「about blank:Internet Explorer」という表示がでます。
何かおかしいのですか?
教えてください
420 :
名無し~3.EXE:04/12/18 21:19:33 ID:uD21yOs2
>>418 それじゃ聞いている意味がないだろう よく考えて答えを出しなさい
>>420 そもそも付属していたハード以外では、ライセンス違反です
423 :
名無し~3.EXE:04/12/18 21:24:37 ID:uD21yOs2
>>421 どうして東芝のサポートが社外品のインストール手順を教えてくれるわけ?
馬鹿?
>>420 ダイナブックノートにインストールしたら、DELLのXPの意味がないだろう
よく考えて質問しなさい。
425 :
名無し~3.EXE:04/12/18 21:25:06 ID:uD21yOs2
>>422 ラインセンス違反とか違反じゃないとかを聞いてるんじゃないんだけど
あいたたた
そんなに DELLのXP が好きなの?
DELL以外のPCを判断して蹴ってるので
OSがPCをDELL製と認識できるようにダイナブックを改造する
429 :
名無し~3.EXE:04/12/18 22:18:55 ID:BcXGqc+u
XPが入ったマシンが2台あります。(片方はPro、片方はHome)
パラレルケーブルを使ってデータの移行は可能でしょうか。
クリーンインストールなんですがBIOSでCDドライブを選択し
XPセットアップディスク放り込んでも
「Remove disks or other media. Press any key to restart.」
と出るばかりで一向にインストール始めてくれません。
原因何が考えられますか・・・?
432 :
413:04/12/18 22:24:13 ID:nH3QquL6
>>430 可能だけど、パラレルクロスケーブル(インターリンク)が必要。
解像度1280*720にしたいんですけど、1280*768しかないんですが。
どうすれば1280*720でるようになるんでしょうか?
ビデオカード買い替え
WindowsXP professional SP2 なんだが
「ファイルとフォルダのの検索」がちゃんと動かない。
何も見つかっていないというのに2秒くらいで終了してしまう。
たとえばjapanというファイルの入ってるフォルダを検索すると
「0個のオブジェクト」と表示されてとまる。
また、6つのサブフォルダの入ってるフォルダから検索すると
「6個のオブジェクト」と表示されてとまる。
要するに検索が全然働いてない。
隠しフォルダも表示する設定だし、システムファイルまで表示する設定になっている。
サブフォルダの中も検索するようにチェックを入れている。
ほか検索条件を追加したりはしていない。
なんか腹立ってきた。
439 :
名無し~3.EXE:04/12/19 01:34:24 ID:0PfUrpiO
マザーボードを置き換えてXPを上書きインストールしたいのですが
オートコンプリートの内容は保存されるのでしょうか?
440 :
名無し~3.EXE:04/12/19 01:38:54 ID:T90oVS3P
win xp sp1を使っているのですが、office xpが何度やっても
アンインストールできません。
削除しようとするとインストール中にエラーが発生しましたと
いうメッセージが出て中断されてしまいます。
officeの修復というのを選んでもやはり同じエラーがでて何も起こりません。
これを削除するにはどうしたらよいのですか?
もう一度上書きインストールしてから削除
質問ってか助けて下さい。
マイコンピュータや、その他のソフトを実行しようと
すると特定のソフトのみが勝手に起動するようになりました。
そうしたら直りますか!?
>>440 safe modeでアンインスコしる。
タスクバーのプロパティや、画面のプロパティの設定を変更して
「はい」を選んだ後、少しもたつくのは仕様でしょうか?
自分で作ったファイルやフォルダ、ネット上からダウンロードしたファイルなどをデスクトップに保存すると、なぜかアイコンがバラバラになってしまいます。
今まではアイコンがバラバラになる事はなかったのですが、最近突然アイコンがバラけてしまう事が発生するようになりました。
原因は何でしょうか?どなたかご教授ください。
446 :
さくら:04/12/19 03:30:59 ID:b90rtH7g
「セキュリティで保護された」ところに入る際(たとえば@niftyのwebメールに入る際)、
ユーザー名のプルダウンメニューに、他の私のアドレスが入っていて
完全に削除できません。
cookie削除も試みましたけど、ダメだったみたいです。
どうすれば削除できますか。
インターネットオプションのオートコンプリートのところで
削除したりしてもダメでした。
ちなみに今ギコナビ使ってるんですけど、
その「名前」「メール」のプルダウンに入っているものも消せません(T_T)
再インストール
448 :
名無し~3.EXE:04/12/19 04:22:23 ID:dwCtyt2b
■■
■
■
■■
■■
■■
■■
■■
■■
■■
☆ここをトリプルクリック
ResourceHackerで、shell32.dllを弄ったのですが、再起動時にダイアログが出て自動修正されてしまいました。
XPSP2です。SP1の時はこんな事はなかったので、SP2が原因だと思うのですが、この自動修正を切る方法はないでしょうか?
windowsXP sp2で標準のブラウザをIE以外に設定すると、
別のユーザーアカウントでもブラウザが変更されてしまいます。
何か対応策を教えてください。
451 :
名無し~3.EXE:04/12/19 07:51:34 ID:zOrc4TNR
Windows XP Pro にPower Pointはついているのでしょうか?
間違えてCドライブの中身を全てDドライブに移動させてしまい
パソコンがまったくうごかなくなりました。
電源を入れても画面がまっくらで。。。
どうしたらいいのでしょうか?
なんとかDドライブのデータを残したまま復旧できないでしょうか・・・
454 :
名無し~3.EXE:04/12/19 08:55:41 ID:zOrc4TNR
455 :
名無し~3.EXE:04/12/19 09:03:02 ID:wlWTFIBc
どういたしまして
>>434 ちゃんと購入した正規品です、光学ドライブが相性悪いんだろうか・・・おかしいな・・・困った
>>453 Dドライブのデータだけ残ればいいのなら、Cドライブのみリカバリすれば?
>>456 Windows上で読み取れるか試す。
読み取れなかったら残念。
読み取れたらBIOS設定見直したり、あるいは起動ディスク使ってインストールする。
新しくパソコンを買おうと思うのですがHomeEditionかMediaCenterEditionかで迷っています。
新しく出たMediaCenterEditionに惹かれるのもあるんですが
買ってから後悔したくないので質問しにきました。
HomeEditionとMediaCenterEditionとを比べて
MediaCenterEditionを用いるにあたってのメリット、デメリットはどのようなものがあるんでしょうか。
今までは98しか使ったことがないのでXPのことは全くわかりませんが宜しくお願いします。
460 :
名無し~3.EXE:04/12/19 12:35:03 ID:R/fTlu0i
Windows XP Pro にadobe photoshop 7.0 はついているのでしょうか?
>>460 南朝鮮逝け、デジタルデータなら何でもタダだぞ
462 :
名無し~3.EXE:04/12/19 14:09:14 ID:g8Re7RVC
イベントビュアー見ると起動のたびに
次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込むことができませんでした:
CptPrtNT
ってエラーが出てるんですが、「CptPrtNT」ってなんでしょう?
ググっても一個もヒットしないんですが。
またでないようにするにはどういう処置したらいいでしょうか?
>>462 なんだかは知らんが、なんかのドライバをアンインストールしたのに
レジストリにはまだ残ってる状態なんじゃない?
regeditでCptPrtNTを検索して全部削除する。
464 :
445:04/12/19 15:08:16 ID:vM/hg/ag
>>445の捕捉ですが、
「アイコンがバラバラ」というのは等間隔に整列していないという意味ではなく、並んでいる”順番”がバラバラになってしまうという意味です。
お願いします。
466 :
名無し~3.EXE:04/12/19 15:49:59 ID:O1setA65
質問です。
パソコンのスイッチを付けると普通に動作するんですが
ウィンドウズホームエイディションのロゴが出る前に
自動的に再起動してしまいます。
ほっとくと永遠に再起動を続けてまったくたちあげられません。
これはもう壊れてる証拠なのでしょうか?
修理などに出して直りますでしょうか。
教えてください。
467 :
名無し~3.EXE:04/12/19 16:04:21 ID:j6X0CF18
>466
ウイルスっぽいな
>>467 ほんとですか?
ウイルス対策は万全にしてたんですけど・・・。
もしそうならもう復旧は無理ですかね・・。
469 :
445:04/12/19 16:16:42 ID:vM/hg/ag
>>465 ぬを!マジですか?
会社のXPは大丈夫なんだけどな...proだからかな?
それにしてもふざけた仕様ですね。。。
早く直せよゲイツ!
>>466 ドライバ関係がNGだとそうなる
いったんセーフモードでたちあげてみそ
>>470 それがですねぇ・・セーフモードでたちあげようとしても
再起動しちゃうんですよ。
だからやっぱりウイルスかなって思って半ば諦めてます。
今は実家のパソコン使ってるんですけど。
>>466 電源は?
古かったりHDD増設しすぎると電圧足りなくて不安定になる。
>>472 うーん・・。
古くはないと思うんですが・・・。
自分初心者なんでハードディスク関連のことはよくわかりませんが
電圧が足りない事はないと思うんですけどね。
実際問題としてsafeモードで立ち上がんないなら
OS再インストール
↓
ダメなら修理か買い換える。
しかないと思うが。
475 :
フナ太郎:04/12/19 16:57:29 ID:0yE2rf79
>>466 オレもまったく同じ症状になったことある。
結局、XPproあきらめてWin2000インストールして
ことなきを得ています。
初めまして
早速質問なんですが
WindowsXP ProSP2(自宅)をPPTPサーバーにしたいのですが設定方法が分かりません。
管理ツールでルーティングとリモート・・・を有効にして、接続できるようにする。
とのことなんですが、ルーティングとリモート・・・項目が無くて、進めなくなってしまいました。
どのようにして有効にするのでしょうか?
会社と自宅のルーターはVPNを通す物で、サーバー側のルーターはPPTPのポート解放しました。
起動ディスクを使用し、何とか青いセットアップ画面は出たのですが
Disk2に入れ替えエンターを押せという指示に従うも、
キーを押しても何も反応しません・・・何とかインストールさせて下さい
478 :
名無し~3.EXE:04/12/19 17:54:23 ID:vn4LcSYJ
デスクトップにDLしたファイルが、なぜかいつの間にか
マイミュージックに入ってることがあるんですけど、
どうしてでしょう?
質問なんですけど
WindowsXPを使ってまして、CD-Rを入れようとしたら
カチッと開かないんですよ。
マイコンピュータを見たら
CDのアイコンがなくなってまして。
どうすればいいでしょうか?
ハード的に
接続を確認
ソフト的に
つながってるところを削除、
>>481 すいません
PC初心者なモノで・・・
詳しくお願いします
484 :
のり:04/12/19 18:41:26 ID:bFF6ME90
チャット用のカメラを使おうとしてCD−ROMからインストールしたら「最適なソフトウェアが見つかりません」とでるんですけど、どうやったら解決できるか教えてください。パソコンの故障なんですかね?
>>484 カメラのメーカーのサポートに聞いてください。
486 :
のり:04/12/19 18:59:47 ID:bFF6ME90
エレコムとマイクロソフトのサポートに聞いてもわからないと・・・
>>486 エレコムとマイクロソフトの中の人がわからないことがわかると思うのか?
98とXPproデュアルブート構成で使用していたのですが何を誤ったのか
ブート部分(NTLDR?)が壊れたらしくNTLDR missingというような文章が出てしまい
XPproを再インストールしたら直るかなと思い再インストールしたのですが
98が起動しなくなっただけでなくXPproから98のパーティションを見ることも
できなくなってしまいました。(ディスクの管理では不明なパーティションと表示されます)
どうすれば98のパーティションを見ることができるでしょうか?
パーティションはこのようになってます
|65GB FAT32 正常 (不明なパーティション)|10GB FAT32 正常 (システム)|
↑win98 ↑winXPpro
>>484 メーカーサイトの最新ドライバは試したのか?
デスクトップでアイコン選択のとき、たとえば、左上と右下のアイコンをシフトキー
押しながら選んで範囲選択した場合、関係ない範囲も選択されます。
95 98 2000 を使ってきましたがXP以外ではうまくいきました。
うまくやる方法はありますか?
>>490 ファイル名指定して実行mmc
あとどうやるか細かいことは忘れた
493 :
フナ太郎:04/12/19 20:50:13 ID:0yE2rf79
なんだかなー。
PC初心者は初心者板へ逝けー!とか、えらそうに言ってる香具師がこの板にいる
みたいだけど、だいたいOSの使い方教えろ、なんて言ってること自体、十分初心者の
範疇ではないのかね? そして、このスレはその質問に答えるためのスレではないのかね?
>>490 適当なフォルダを開き、[ツール]-[フォルダオプション] から[表示]タブを選択し、
「縮小版をキャッシュしない」にチェックを入れる。
495 :
桑竹居助:04/12/19 21:10:59 ID:RzVoLaQm
これはもしかするとXPだからって訳じゃないと思われるんですが、
最近Web上でのレスが正常に出ないことが多くなりました。
Outlook Express6 SP2 は添付画像のプレビューは不可能になってしまった
のでしょうか。
というカキコが
Outlook Express6 SP2 は添・a style='text-decoration: none; border-bottom: 3px double;' href="
ttp://www.serverlogic3.com/lm/rtl3.asp?si=5&k=t%20v" onmouseover="window.status='t画像のプ'; return true;
" onmouseout="window.status=''; return true;">t画像のプレビューは不可能になってしまった
のでしょうか。
となってしまったりします。
私のPCの環境の設定に問題ありなんでしょうか?
ご回答お願いします。常識的な質問だったらすみません。
>>493 OSの使い方ねぇ…
ここで質問している人のほとんどは、OSの使い方なんて質問していないと思うけど。
なお、自身で初心者です、と宣言する人は、PC初心者板に誘導されて当然。
497 :
名無し~3.EXE:04/12/19 21:12:57 ID:p/x2pvTy
タスクバーのスピーカーをダブルクリックして出てくる中の
マスタ音量が効きません
動画再生時等はWAVE音量のところでは調節できるんですが、
左右のバランスがどちらかにかたよってないと
音が小さくて聞き取れないぐらいになってしまいます
OSはXPsp2です
>>488 FATが壊れていると思う。
基本領域なら、切り直しで救出できる事もあるらしいが、
実験した事ないので詳細は不明です。
xpのoemなんですがhddからのアンインストールの方法教えてもらえないでしょうか。
コマンドプロントからのFORMAT C:では削除できなかったので・・・
500 :
名無し~3.EXE:04/12/19 21:37:46 ID:QWNn3jzn
XPのSP2に入ってるIE6なんだけど、デフォルトで表示されるページの画像に圧縮かかっていて荒く表示されてしまうんですけど、解決方法はありますか?
>>499 ・Windows9x の起動ディスクで format or fdisk。
・OEMセットアップディスクから新規インストール手順を履行し、フォーマット後に強制終了。
502 :
名無し~3.EXE:04/12/19 21:52:29 ID:DKxk9pUw
初めまして。
質問なのですが、メディアプレーヤーで動画を見ていて、
それをPrtScでキャプチャしたいのですが、肝心な動画の画像が
キャプチャできません。
やり方があったと思うのですが、どなたかお教えいただけませんか?
>>502 オーバーレイのキャプチャは無理。
それなりのツールを使え。
504 :
名無し~3.EXE:04/12/19 21:54:08 ID:H1VQNm1h
再インストールした後にwordその他のソフトをインストールをした後
正しいプロダクトキーを入力してもま正しいキーが入力されていない
と出るんですけどいろいろ調べても結局分からなかったんですけど、
解決方法知っている人がいれば教えてください。
505 :
名無し~3.EXE:04/12/19 21:56:15 ID:DKxk9pUw
>>503 ありがとうございます。
私の勘違いのようでしたね。
ツールを探してみます^^
507 :
名無し~3.EXE:04/12/19 22:00:50 ID:tErtf17S
LaVie Lを使ってるのですが、
「スタート→すべてのプログラム」とやって全てのプログラムを表示させると、
2列目の一番下のプログラムがディスプレイからはみ出してて見えません・・・。
ちらっと調べたら同じ事が起こってた人がいたBBSを見つけたのですが、
「プログラムを削除すればいい」とか「ファイル名を指定して実行しろ」とか、
話にならないレスがされてました・・・。
これは仕様なのでしょうか?
前のパソコンでは大丈夫だった気がするんですが・・・。
画面うpれ
509 :
名無し~3.EXE:04/12/19 22:04:46 ID:tErtf17S
>>508 画面のうpのやり方教えていただければ今すぐにうpします。
初心者でごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・。
510 :
名無し~3.EXE:04/12/19 22:13:50 ID:Tu+oXom/
ちょと質問です
「拡張子を変更するとファイルが使えなくなる可能性があります」
というメッセージを出さないようにしたいんですが
これはレジストリの何処にどんな値をいれるんでしょうか?
おながいします。
>>509 PrtScr というボタンを押すとキャプれます。
それをペイントにでも貼り付ければおk。
それをJpeg で保存したらアップローダにうp。
513 :
507:04/12/19 22:25:17 ID:tErtf17S
>>511 ありがとうございます。
やってみたら出来なかったので調べてみたらソフトが必要だったようなので
今ダウソしてうpします。
514 :
名無し~3.EXE:04/12/19 22:27:49 ID:qQCMzXLd
515 :
507:04/12/19 22:31:23 ID:tErtf17S
>>512 zipファイルが破損しててダウソできなかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
>>514 (゚Д゚)!!
めっさありがとうです!
121で一応調べてみたんだけど、探せなかったよママン
ついでに、Prt Scrボタン押しても結局画面を取れませんでしたorz
ちょっと調べてみます・・・。
レスくれた人
マジで感謝してます!
ありがとうございました。・゚・(ノД`)・゚・。
×zipファイルが破損しててダウソできなかったよ
○IEが腐っててまともにダウソできず壊れたZIPになってしまった
>>504 NumLockは大丈夫だよな。念のため
518 :
507:04/12/19 22:40:00 ID:tErtf17S
>>516 たぶんその通りだと思う。
最近zipファイルがダウソ出来ない事が多い・・・。
519 :
507:04/12/19 22:45:16 ID:tErtf17S
>>516 Mozillaでダウソしたらすぐに開けた!
Microsoftに不信感さえ抱いてきたよ・・・。
何か今日の短い時間で知識が増えたような希ガス。
レスくれた人、マジでありがとう(゚∀゚)ノシ
>>515 オーバーレイだからPrintScreenじゃダメ。
Ctrl+Iを押せ
>>519 IEのキャッシュを削除してみな、それで直ることもあるから
インターネットのプロパティー→ファイルの削除
直ったらカキコお願いね
523 :
名無し~3.EXE:04/12/19 23:01:14 ID:EWct5Xn1
管理者権限のパスワードを失念してしまいました。
初期化することができないのでどうにかパスワードを解析するか
また別の方法で管理者権限でログインすることはできないでしょうか?
教えてください。申し訳ないです。
初心者です。
会社のPCがウィルスにやられ、セキュリティー対策をしてから、PCを立ち上げる毎に[更新の準備が出来ました]とでますが、私以外にPCは誰も出来ず訳わかりません。
更新しないといけないのでしょうか?また何についての更新なんでしょうか?
ウィルスバスターの更新ならしていますが…
親切な人教えて下され。
Fn+Scr Lkだろ
>>524 WindowsUpdateの自動更新だろ?
ウザかったら、コントロールパネル⇒システムのプロパティ⇒自動更新タブ
⇒自動更新を無効にする でオフにできる。
何のことかわからないヤツは全部インスコしとけばいいと思うが・・・
528 :
524:04/12/19 23:36:52 ID:qm2ccOXO
>>526 ありがとう
やってみるよ。
それで更新はしなくてもいいのでしょうか?
>>528 普通更新した方が良かんべ。準備できたって言ってるのに何故更新しない?
マイクロソフトセキュリティーセンターとか言うのの
終了の仕方が分からないんですが
どうすればそれだけ終了出来ますでしょうか?
>>530 お前の為にあるプログラムなんだから終了するな
いやインストール時に終了しないとどうもまずいみたいなので
一時的にどうしても終了したいんです。
ログオン時のパスワードがいつもので入れなくなったのですが、
どうすれば良いのでしょう?
536 :
名無し~3.EXE:04/12/20 00:12:38 ID:Z8nR0hlS
>>535 Num LockかCaps Lock押してみれ
>>536 貼り付けがCtrl+Vだってことは知ってるよな?
539 :
初心者:04/12/20 00:28:57 ID:+FDXIFFb
友人のPCが起動せず、HDDだけもってきたので、XPSP2がインストールされたHDDを直接セカンダリーにつけて、削除
したいんだけど、どこのフォルダーを削除したら、SP1の状態に戻るか
教えてください??
541 :
初心者:04/12/20 00:32:13 ID:+FDXIFFb
戻らないんでしょうか・・・
544 :
名無し~3.EXE:04/12/20 00:52:59 ID:7JNQF+sv
s
tasuketekure.
orenopasokonkara
nihonngonyuuryokusonomonoga
kiesatta
dousiyou,nihonngonyuuryokunisitara
nanimoutenainndesuyo
tasukete
majidetasuketekure
dousiyoumonai
nihonngowoPCniireru tu-ru tokanai?
IEのお気に入りの、サイト独自のイメージアイコン?って表示されなくなったんだけど・・・。
OSはXPホームSP2です。よろしくお願いします。
548 :
535:04/12/20 01:33:25 ID:7tBuRg+w
>>537 だめでした。パス入ることは入るんです。認証してくれません・・・
549 :
名無し~3.EXE:04/12/20 01:58:56 ID:M5Nvu9G5
個々で聞くのが正しいのか良く分かりませんが、他で聞いたほうがよければ指示してください。
モバイルradeon9000でマルチディスプレイ環境にしてオフィスで使っているノートがあるのですが、
シングルモニタ状態でアプリケーションを起動しても、ウインドウが画面から外れて現れない状態です。
いろいろ調べた結果、タスクバーの移動で動かしたりするそうなのですが
それが出てこないアプリで、手詰まりしてしまってます。
Geforce系だと詳細設定で、いじる事ができるようなのですが
RADEON系の戻し方がどうしても出てきませんでした。
どなたか、詳しい方がいらしたら お教えいただけませんでしょうか?
550 :
名無し~3.EXE:04/12/20 02:10:53 ID:aNYaRaRe
WinXP(無印)ですが、
ゲストとコンピュータの管理者以外のユーザーアカウントで
ログインできません。
セーフティーモードにして、Administratorでログインしようとしても
ログインできません。
Documents and Settingsにフォルダが作れないようです。
よろしくおねがいします。
>497ですが、どなたか分かる人いないでしょうか
553 :
549:04/12/20 03:32:45 ID:M5Nvu9G5
マルチディスプレイスレがあったのでそちらいきます
>>552 サウンドボードのドライバの入れなおしくらいしてから
質問てるんだろーな?
フォルダの表示情報をデフォルトで一覧にってできないんですかね?
最インストールのたびに一覧に変えなきゃいけないんで。
あと、スタートにexeの使ったアイコンが表示されない方法ってないですかね。
556 :
128:04/12/20 09:56:22 ID:vxORJs/x
XPをクリーンインスコした直後にドライバ等を焼いてあるDVDは普通に読めますよね?
557 :
名無し~3.EXE:04/12/20 09:57:35 ID:vxORJs/x
128は間違いです
>>555 フォルダオプション、表示、現在の〜
>>556 パケットライトとか別途何かをインストールしなければいけないものを除けばyes
>>558 どっちなんだよ?ちゃんと答えろよwwwwwwyたんと
普通のIDEの、やつだよ〜読めるのか?
>>558 SP2だけどそんなのないよぅ・・・(´・ω・`)
ページを移動しようとすると、勝手に左側に「検索」バーが
起動してしまいます。
お気に入りでもなく、履歴でもなく、「検索」だけ。
勝手に起動しないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
563 :
名無し~3.EXE:04/12/20 11:05:24 ID:DOeD0Eug
>>546ではないですが全く同じ症状です
>>551のとおりにしてみましたが直りませんでした
当方はXPhomeSP1です
>>559 558ではないが
>パケットライトとか別途何かをインストールしなければいけないもの
ここが理解できないならそのように書きましょう。
どのように作成したディスクかはこちらからは分からないのでな。
メーカーが配布しているような香具師ならおそらく問題なく読めるだろうが
ファイルなんかを削除するとごみ箱にいったんのこりますよね?
削除してごみ箱見ても何もありません。プロパティを見ても設定はかわってません...。
なぜでしょうか??
>>565 ネットワークドライブ・FDやMOなどのリムーバブルドライブ・指定サイズよりも大きいファイル
の場合、ゴミ箱にいきません。
こんにちは。
IMEパッドを利用してるんですが、シフトキーを押しながらアルファベットキーを押しても
平仮名になってしまいます。
どうやらシフトキーがロック?されてるようなんですがどうすれば元に戻るでしょうか
568 :
名無し~3.EXE:04/12/20 14:10:35 ID:jJOuwv4L
俺も
>>466とまったく同じ症状で困ってるんだけど
どうやってOSを再インストールすりゃいいの?
教えて優しい人!
>>568 XP以外のOSに戻すのならメーカーへリカバリ方法を確認するか、
該当するOSのスレへ行ってね
570 :
名無し~3.EXE:04/12/20 14:44:39 ID:n2BDKDH3
お尋ねします。
プライマリのスレーブに繋いだHDD(Dドライブ)のフォルダへアクセスすると、
内容が表示されるまでに1分ぐらいかかります。
他のHDDだとさくさく表示されるのですが、超もっさり状態なんです。どなたか
解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。
>>570 ファイル数があまりにも多いってオチはない?
ケーブルの接触不良とか、欠陥セクタのチェックしてみるとか。
WindowsMeモデルのノートPCに、WindowsXPHomeのアップグレード版をクリーンインストールしたいのですが、可能でしょうか。
573 :
570:04/12/20 16:26:15 ID:n2BDKDH3
>>571 情報不足、失礼しました。
確かに全てのフォルダにおいて遅いわけではなく、フォルダ内のファイル数が50とか100
のフォルダで発生していました。
これぐらいなら大丈夫かと思っていたのですが、けっこうな負荷になるのですね。CPUの
負荷も100%になっていたし・・・。
ちょっとファイルの整理整頓をしてみます。どうもすみませんでした。
575 :
572:04/12/20 16:33:41 ID:DMtymUDa
>>574 求めていたものが、ここに!
ありがとうございます。
ブランクのCDを入れたらファンクションが間違っていますと表示されてしまいます。
市販のライティングソフト使えば書き込めました。
なぜなんでしょう?
578 :
名無し~3.EXE:04/12/20 18:15:37 ID:E7JSfZlp
OSやソフトは一般人や時にはプロにもに分かりにくいメッセージを表示する。
単にXPのライティング機能が使用不可になっていたか、ブランクCDを覗こうとして
その機能(ソフト)からエラーメッセージが返されただけ。
XPProSP2のユーザーアカウントで、サービスで動いてるアプリケーションの
インジケータが、常に非表示にしても、ログオフ-ログオンすると確実にリセット
されてしまうのですが、何か対処法はありませんでしょうか。
anHTTPd・TinyPFW・VNCサーバのインジケータが隠せないのでサービスで
動いてるアプリケーションと判断しました。
580 :
名無し~3.EXE:04/12/20 18:38:41 ID:dRpkMHTw
「windowsを起動しています」という青色の画面のままで
80秒近くとまっているのですが、対処法とかわかりませんか?
IDEが問題なのかとも思ったのですが。
ちなみに環境は
プライマリ マスター・・・シーゲート HD 80GB
スレーブ・・・QUANTUM HD 10GB
セカンダリ マスター・・・I-O DATA DVD-R
スレーブ・・・メーカー不明 CD-RW
OS:windows XP SP1
CPU:CELERON1.4G
メモリ:128+256=384MB
よろしくお願いします。
>>579 トレイアイコンの通知領域の事ならプログラムの仕様だろうな
MSのシステム系のプログラムアイコンとかも登録されなくないし
同一プログラムが履歴に残ってうざいんだけどな
582 :
名無し~3.EXE:04/12/20 20:55:18 ID:Q2z3b75V
質問です。
ルーターからIPが割り振られなくなりました。
同じルーターにつなげている別マシンは正常に接続できます。
OS: WindowsXP
ipconfig /renew のコマンドを叩くと
「An error occurred while renewing interfaceネットワークブリッジ(ネットワークブリッジ):ソケット以外のものに対して操作を実行しようとしました。」
と出ます。
サービスとかなにかが実行されていないのでしょうか?
Windowsのセキュリティ更新パックって、出るたびに前の
更新を包含していくんですか?
585 :
名無し~3.EXE:04/12/20 21:44:24 ID:7z058iHV
>>584 ありがとうございました。
やってみます。
レジストリで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Netscape
というのがあるんだけど
前から気になってたんだけどこれはなぜ?
Netscape Navigatorなんか使ってないんだけど
587 :
名無し~3.EXE:04/12/20 22:10:53 ID:7z058iHV
>>584 できました。
ありがとうございました!
まさかマイクロソフトのHPにあるとは…
いろいろな単語でググッたけれども、それらしきHPに出くわさなかったのに…
ほんとに助かりました。
>>587 単語でなくて、エラーメッセージでそのままググれば出てくる。
はじめまして
検索してみたのですがどうにも分からないので教えてください
PC IBM ThinkPad T42-2373-8YJ インテル(R) PRO/Wireless 2200BG IEEE802.11b/g準拠
OS WindowsXP SP2
本日ワイヤレスルーターを購入し無事に繋げることができました
以前のルーターにはLANケーブルで接続していたのでPCのワイヤレス機能はオフにしていました
ワイヤレス機能をオンにするために以下の事をしました
システムのプロパティ→ ハードウェア→ デバイスマネージャ→ ネットワークアダプタ→
Intel(R)PRO/Wireless 2200BG Network Connectionをクリックして詳細設定で
「ワイヤレスデバイスオフ」のチェックを外し
コントロールパネルのネットワーク接続から利用できるワイヤレスネットワークの表示をして
無事にワイヤレスネットワークを選択することができました
しかし再起動するとワイヤレス機能がオフになってしまいます
上記と同じようにもういちど
システムのプロパティ→ ハードウェア→ デバイスマネージャ→ ネットワークアダプタ→
Intel(R)PRO/Wireless 2200BG Network Connectionをクリックして詳細設定見てみると
「ワイヤレスデバイスオフ」にチェックが入ってしまっています
もう一度チェックを外して同じ設定をするとまた繋げるようになるのですが
再起動すると設定が戻ってしまいます
再起動直後よくみるとPCのワイヤレスのランプが点滅してルーターのワイヤレスランプも点滅するので
認識はしているようなのですがインジケータの表示が始まるとワイヤレスのランプが消えてしまいます
ルーターはブラウザでコントロールするのでソフトは何もインストールしていません
このような症状でまいってしまいました
大変お手数なのですがどなたか分かる方アドバイスしていただけないでしょうか
よろしくお願いします
590 :
名無し~3.EXE:04/12/20 22:56:07 ID:29ItamFD
WindowsXP(できればWin98も含めて)パッチを自マシンにどこまで適用したか?
の情報が残されている場所(ログファイル・レジストリ等)って
どこにあるのでしょうか?御存知の方ご教授下さい。
Windows Update インストールの履歴の表示
592 :
名無し~3.EXE:04/12/20 23:01:20 ID:BoscxiDu
Windows XP SP1
自作機
昼過ぎに出かける時にシャットダウンし、
先ほど帰って電源を入れたら、
Windows XPのロゴのあとで
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
と出て再起動するようになりました。
修復インストールを試そうとしましたが、
やはりこのエラーで止まってしまいます。
最小構成でも試しましたが、ダメでした。
助けてください。
>>591 ありがとうございます。
そっか、ここにありましたね!
>>591 ありがとうございます。
そっか、ここにありましたね!
>>592 明確なエラーメッセージが出てるんだから、まずググれ。
すぐに答が見つかるぞ。
>>592 マザーのコンデンサが液漏れしてるって可能性もあるけどそれは大丈夫?
>>595 すぐには見つからないんじゃない?
このエラーはさまざまな原因が考えられるから。
本日、期間限定アップグレードXP Pro SP2を購入したのですが…
インストール及び認証は問題無く行えましたがアップデートをすると不都合が起こります。
アップデートを行い再起動してログイン画面に行くのですがエラーが出てログイン出来なくなります。
パスワードを設定していないアカウントなのにパスワード入力を求められます。
何故でしょうか?どなたか同じ症状の方はおりませんでしょうか?お教えください。お願い致します。
質問お願いしてもよろしいでしょうか。
sharpのノートPCを使用しているのですが、
立ち上がったとき画面が変になってしまうのです。
画面のサイズが小さくなり(解像度が低い状態)、配色も変になってしまいます。
画面の設定で直せば平気なのですが、次回立ち上げ時には同じ状態になってしまいます。
方法が分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
お手数ですが教えてください。
Win XP SP1を使用しています。
先日、フォルダオプションの「ファイルの種類」タブでフォルダの
アイコンを変えようとしていて間違った操作をしてしまいました。
恐らく、アクションの部分を変更してしまったようです。
結果、「別のフォルダを開く時に新しいウィンドウを作らない」オプションが
選択されているのに別のウィンドウでフォルダが開くようになってしまいました。
WinFAQで確認してそれらしいレジストリ
(HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Classes \Directory \shell)
の部分をいじってみましたが修復されません。
どうすれば直りますでしょうか?
600 :
592:04/12/21 00:12:56 ID:n3bU1MDe
>>595 すみません、ググってはみたのですが、
私にはさっぱり理解できなかったもので……。
>>596 今はSATAのHDDを使っていますが、
以前使っていたATAのHDDが残っていたので繋げて起動させたところ、大丈夫でした。
>>601 それServer 2003の話だし。
そのエラーはそんな簡単なもんじゃないよ。
ハードの不具合やドライバーの不具合でも起こるし、
ソフト的なことで起こるときもある、原因の特定は難しい。
605 :
名無し~3.EXE:04/12/21 00:46:20 ID:qeobaxTo
>>554 ドライバの更新はしましたが、
今以上に適応するドライバはありません
って言われました
>今以上に適応するドライバはありません
=今以上に適応するドライバはMSにありません
=メーカーページにはたいてい新しいのがあります
607 :
592:04/12/21 00:56:53 ID:n3bU1MDe
問題のHDDを他のマシンに繋げて中を見ようとしましたが、
Windowsがインストールされているドライブだけ
「フォーマットされていません」
と出ます。
これは、データの吸い出しすら不可能なのでしょうか・・・。
WindowsXP SP2でAirMac Expressを使って無線LANで接続するには
どうすればいいでしょうか。
フレッツADSLに入っていて、モデムとパソコンをLANケーブルで
繋げている状況です。
無線LANカードは、Air Stasion G54を持っています。新しく買った
パソコンで、お店の人が言うには、これで繋がると言ってました。
いろいろ調べたり、試したりしましたが設定方法が分かりません。
どなたか、教えてください。
609 :
599:04/12/21 01:08:49 ID:6LEftgwI
>>604 おかげさまで解決できました。
どうもありがとうございました。
610 :
608:04/12/21 01:13:23 ID:mrvZ8z9h
SP2用の質問スレがありましたね。
そちらで聞いてきます。すみませんでした。
611 :
名無し~3.EXE:04/12/21 01:20:27 ID:qeobaxTo
サウンドはオンボードなんですけど、
マザーボードのメーカーサイトに行けばいいんですか?
612 :
名無し~3.EXE:04/12/21 01:21:06 ID:qeobaxTo
611は>606です
>>611 オンボードといってもチップはいろいろなメーカーがある。
そのチップのメーカーサイト行け
でもドライバの問題じゃなかろう?
普通ケーブルとスピーカーを疑うだろ?
614 :
名無し~3.EXE:04/12/21 02:20:16 ID:qeobaxTo
スピーカー、ヘッドフォンは家にあるもの全部試しました
さっきわかったことですが、左右のバランスを真ん中にすると
ボーカルだけ抜けるような機能を通したような音になってしまいます
615 :
名無し~3.EXE:04/12/21 02:29:50 ID:qhkSwEij
Win XP pro 使ってます
MS Office 2000をインストールしたら右クリックの画像保存でjpgの保存が出来なくなりました
1の FAQをみて試してみたのですがうまくいきません
どなたか方法が分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします
>>614 コネクタを確認してみて。 出来たら音出しながらぐりぐり。
LR+-の何処がショートするとそんな感じになる様な。
617 :
589:04/12/21 02:35:38 ID:uQoyggA3
SP2の質問スレがあることに気が付きませんでした
そちらの方で質問しなおします
大変失礼しました
618 :
名無し~3.EXE:04/12/21 02:40:03 ID:6ivvEY2D
色々原因を探してみたのですがわからなくて・・・。助けてください。
シャットダウン時に「sgtray.exe」が応答していません、と出て
シャットダウンに10分ぐらいかかります。対策をご教授ください。
619 :
名無し~3.EXE:04/12/21 03:09:58 ID:qhkSwEij
615ですがIEの一時ファイルの削除で直りました
お騒がせしました
620 :
名無し~3.EXE:04/12/21 03:32:42 ID:480tJSbt
ごみ箱についてですが、今までファイルを削除すると
いったんごみ箱に入った後、削除してきたんですが、
最近、削除するとごみ箱に行かず、すぐに無くなってます。
以前のように、削除したらごみ箱に行って、その後削除したいです。
どうすれば直りますか?
こんばんわ
PCを入れ替えたのですが、辞書が新しくなって変換が面倒になってしまいました;w;
古いPCから今まで使っていた辞書をコピーしたいのですが
WINDOWS\ime\IMJ8_1\DICSのフォルダのファイルをコピーすればいいのでしょうか?
どうか教えて下さい。お願い致します。
OEの保存ファイル名を変えるにはどうしたら良いのでしょうか?
送信済みアイテム.dbxなどのデフォルトの指定名を変えたいんです。
623 :
名無し~3.EXE:04/12/21 06:24:32 ID:xDur2isa
624 :
598:04/12/21 08:13:44 ID:UqqxYaQ4
>>604 ありがとうございます。
ドライバはCDなどから入れるのでしょうか?
ネットから落とせるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
625 :
名無し~3.EXE:04/12/21 12:35:04 ID:et58ueh3
スタートメニューの設定で「管理ツールを表示する」設定にして、
「スタートメニュー」−「プログラム」に表示された「管理ツール」の
フォルダをD&Dして「アクセサリ」フォルダの中にコピーしてしまいました。
これを削除しようとしても、「システムに必要なので削除できません」と
出て削除不可能なんです。どうにかならないでしょうか。
ちなみに「スタートメニュー」−「プログラム」に表示された「管理ツール」
フォルダは、スタートメニューの設定を元に戻したら消えました。
626 :
名無し~3.EXE:04/12/21 12:40:31 ID:4Ox79q6X
XPSP1でフォルダを開くとエクスプローラーがたびたび勝手に終了するようになってしまいました
特に沢山のファイルがはいったフォルダ大きいさいずのふぁいるがあるフォルダでなりやすいです。
どういう風でつか?
質問です。
ネットにつなげるとyahooのHPになるように設定してあるのですが
yahooの検索窓で何かを検索すると
その履歴がずっと残るようになってしまいます。
正直、残しておきたくないものもあるので消したいのですが
どうすれば消せるのでしょうか?
どなたかお願いいたします。
628 :
名無し~3.EXE:04/12/21 12:55:59 ID:HZqA7Uej
>>628 おそらくそれです。迅速な回答ありがとうございます。
>>629 よく分かったな喪前さん・・・絶対ばれないと思ったのに(・ω・)
マルチ死ね
632 :
名無し~3.EXE:04/12/21 15:00:04 ID:480tJSbt
>>623ありがとうございます。しかし出来ませんでした。
現在ごみ箱のプロパティは、
全ドライブで同じ設定を使う 削除の確認メッセージを表示にチェックを入れ、
ごみ箱の最大サイズは10%です。
引きつずき、
>>620以前のように、削除したらごみ箱に行って、その後削除したい
についてよろしくお願いします。
「ゴミ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す」
にチェックが入ってるんじゃないの?
プロパティーでスライドをゼロにしたり個別の設定で弄くってみたら
俺は以前全ドライブのRecycledフォルダをKnoppixCDで削除したんだよな
XP上でするなら、フォルダプロパティ→全てのファイルの表示→システムファイルの表示のチェックを外す(必要ないかも)
「ドライブ(C: D:等)\RECYCLER\」内のゴミ箱アイコンで捨てられるものを捨てる
それで正常に戻ると、ごみを捨てた時にゴミ箱を修復するか尋ねられるからYES
本当はCD BootのOSを持ってるとRECYCLERフォルダ事削除が出来て便利なんだけどね
>>632 エクスプローラでゴミ箱のパスが、C:\RECYCLER\S-1-5-21-****** のようになってますか?
Windows2000 RC2 で遊んでて、パスが狂った時に同じ症状になった事があります。
636 :
592:04/12/21 17:12:14 ID:n3bU1MDe
どうにか復活しました。
▼ やった事
IDE <=> SATA変換コネクタで、M/BのIDEに接続。
他のマシンのドライブも接続し、
回復コンソールでそちら側のOSにログイン(D:)。
C:に移る。
DIRで何も見えないので、CHKDSK C: /Rを実行。
終了し、DIRするとミエタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
皆さんありがとうございました(つД`)
637 :
名無し~3.EXE:04/12/21 17:12:28 ID:MoFxnLo5
すみません。netstatを取ると,百台以上のマシンのポート135や445へ
TCP connectionをはろうとしているのですが、これはウィルスのせいでしょうか?
今日Bフレッツにつないだばっかりなのに...OSはXP Home SP1です。
>>637 聞く前にウィルスチェックしてみろ。
trendmicroでただでオンラインスキャンできるから。
>>635 なるよ、つかデュアル構成で両方のゴミ箱にごみが入っていて
ノートンもインスコする立ち上げる度に修復のオンパレードw
今はシングル構成で修正法も必要ないから調べてみれば、、判ったら教えてね
SP2Proです。
部屋で一人しか使わないのでノーパスワードでログオンできるようにしてますが
外部からのアクセスもユーザ名だけで出来てしまうのでしょうか?
即レス感謝。大変参考になりました。ありがとうございました。
643 :
637:04/12/21 19:17:10 ID:qiKDqRdE
rbot.genとかいうやつにかかってました。アドバイスどうも>638
644 :
名無し~3.EXE:04/12/21 20:11:11 ID:mMsKBY6f
質問です。
OSはWINDOWS XP HOME SP2です。
15型ワイドのモニター使ってるんですが、画面の解像度を1280×いくつかに上げたら画面に「無効な信号です」と表示されて、そのままもとに戻らなくなってしまいました。
一応取説の製品規格には最大解像度1280×780て書いてあるんですが、1024×780を選択すると最適な画像を楽しむことが出来ますとも書いてあります。
設定値がオーバーすると「入力信号が超過範囲です」と表示されるので、15秒間お待ちください。とも書いてあるんですがキーボードぐちゃぐちゃやってエンターとか押しちゃったのがあれだったかもしれません。
とにかく電源切っても画面がずっとそのままなので。どうしたらいいでしょうか?
フォルダ開いたときにデフォルトで「一覧」にすることって可能ですか?
新しくフォルダ開くたびに表示→一覧を押すのが面倒で・・・。
646 :
名無し~3.EXE:04/12/21 21:56:56 ID:MMAOVr9C
cidaemon.exeがランタイムエラーとかなり頻繁に出るのですが
どのようにすれば解決しますか?
648 :
名無し~3.EXE:04/12/21 22:15:43 ID:skhA1ChE
windows xp Home エディションからプロフェッショナルsp1にアップグレードしましたが、
重くて不具合(タイピングが重い)が出たので、元のHomeエディションに戻したいのですが、どうやったらよろしいでしょうか?
マイクロソフトのHPを確認しても見つけられませんでした。すいませんが教えてください。本当によろしくお願いします。
クリーンインストール
アップグレードインストール?
PROでもクリーンインストールすれば本来のパフォーマンスが出るのでは。
609ですがどなたかよろしくお願いします。
>>650 609 599 sage 04/12/21 01:08:49 ID:6LEftgwI
>>604 おかげさまで解決できました。
どうもありがとうございました。
どうしろと?
ネットに接続しても「ページが表示されません」って出てなにも
見れないんですがどうすればいいんですか?
>>652へ
1 料金未納のため
2 モデムの電源が入っていない
3 オフラインなっている
4 ケーブルが抜けている
5 プロ串を使っていてそれが使えなくなっているから繋がない
もっと詳しく書けよ
654 :
652:04/12/22 00:20:52 ID:Swm4iVdH
>>653 1 ちゃんと払ってます。
2 入ってます。
3 オンラインになってました。
4 入ってます。
5 串は使ってません。
6 火壁で許可してない
656 :
名無し~3.EXE:04/12/22 00:23:50 ID:CLl/Cv3Q
WINDOWS XP使っています。
最近パソコンを立ち上げるとOSが起動する前にセーフモードとか選択する画面
がでてきます。ご迷惑をおかけして申し訳ございません・・なんたらかんたら
書いてあってふつうに通常動作を選択して起動するんですが
起動してデスクトップが表示されるまではいいんですがXPを起動するときの
チャラララーララーって音が一分後くらいになります。鳴るまでネットもつなげないし
なにもできません。
まったく覚えがないので何が原因なのかわかりません。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
>>654 一応設定見直せ
いつのまにか串にチェック入れられてることがある。
ドライバの不適合かハード自体(マザボかグラボ)の物理的損傷。
近いうちに逝くことになるかもだからバックアップとっておいたほうがいいよ
659 :
名無し~3.EXE:04/12/22 01:00:39 ID:n53hYKVp
誰かが勝手にログオンして気がするんですが、
ログオンしていた時刻の履歴を見る方法はないでしょうか?
ブラウザのキャッシュファイルは見ましたが、
誰かがログオンしていた証拠はありませんでした。
XPSP1つかってます
IMEバーが消えて出てこないんですが、どうしたらいいでしょうか
FAQサイトの通りにやってみたんですが表示されません
ノートンのアンチウイルスいれてます
あとは買ったときのままなのでそれほど関係しているのは無い気がするのですが
どうでしょうか
599ではなく598です・・・。
よろしくお願いします。
winXPを使ってますが、下記問題が発生しています。
再起動毎にネットワークの設定”LAN−プロキシ使用”のチェックが外れてしまい
起動毎に再設定が必要となります。対処法があればご教示ください。
665 :
名無し~3.EXE:04/12/22 02:02:27 ID:vGnT08JK
>>620、
>>632です。
>>633「ゴミ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す」
にはチェックは入ってません。
>>635すいません、よくその意味が分からず、その項目にアクセスできませんでした。
もう一度現在のごみ箱のプロパティの状態を書きますと、
ドライブごとに構成する チェックなし
全ドライブで同じ設定を使う チェックあり
ゴミ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す チェックなし
ごみ箱の最大サイズ 10%
削除の確認メッセージを表示 チェックあり
です。今まで答えてくれた方、ありがとうございます。
ひきつずき
>>620についてお願いします。
666 :
646:04/12/22 02:56:12 ID:rOz6nLxs
>>647 ありがとうございました。
インデックスサービスという言葉も勉強になりました。
おとといからXPにしたんだけど、ネットに繋ぐと勝手に不明なファイルを送受信してる・・・
これって仕様なの?
30分で51Mも送信してるんだけど?
WindowsXPHEです
FMVのパソコンなんですが、Cドライブ直下に
SiSUnist.ini
SiSUnist1.ini
SiSUnist.txt
というファイルがあるのですが、これは削除しても大丈夫なのでしょうか?
669 :
634:04/12/22 09:18:04 ID:/UH8SoC7
識者の皆さんにお聞きしたいのですが、先日古いパソコンから新しいパソコンに組み替えしました。
起動して10分くらいするとHtmlのデータ受信(ブラウザと2chブラウザ等)ができなくなります。
ほかのメッセンジャーのファイル転送は問題ないのでプロバイダに問い合わせるわけにもいかず
どうしたらいいのかわからず、ご質問させていただきました。
現在はP4 3.0EG/ASUS P4P800/256Mx2 dual/GeFX5600/HDDx3/DVDx1/の構成で
変更したものはCPU/マザー/メモリ/ガワだけで、インストールしたソフトもOSも以前と全く同じです。
CPU/マザー変更やdualにしたことでネットにつながらなくなる場合もあるのでしょうか?
サービスの問題じゃね、WebCliant辺りが落ち易くなってるとか
ずーっと送受信してる!!
コレってウィルスのような気がしてきた!!
まだ買ってから3日なのに・・・
>>671 ありがとうございます。
そのあたりを調べてみます。
生XPは30分で犯されるらしい
アンチウイルスソフトくらい入れてるんだろう?
検索してから書けや
676 :
sage:04/12/22 12:17:53 ID:28VYSgMt
PEN3、700MでXPproって快適に動く?
OSだけならね
入れてみて、もっさりしてて辛かったら余計な機能を削っていく
そうすれば2000並みになる
つーか、今のOSは何よ?
どういう機能を求めてXPにするのか
>>678 98SEです。
DVDドライブを導入しようと思うのですが、オーサリングソフトなどが98SEに対応していないため、XPにしようと思ってます。
それと98SEは長時間使っていると不安定になってくるので…。(´・ω・`)
>>679 ありがとうございます、参考にさせていただきまつ。
日本語版winxp homeを韓国語にローカライズすることはできますか?
XPproをインストールしました。
とりあえずメインユーザ作ってパスワードを設定しました。
あとこれだけはやっておけということを教えてください。
684 :
名無し~3.EXE:04/12/22 18:06:07 ID:uixlJijD
>>683 パスワードの有効期限はデフォルトで6週間、これを忘れないように。
無期限にすることもパスワードを自動入力にすることもできるが。
ツールバーにある「検索」をクリックしても
ウィンドウの左端に灰色の画面しか表示されないんですが、
直し方が解る人は教えてください。
スタートメニューから立ち上げても同様です。
687 :
なんでやねん:04/12/22 21:34:57 ID:FGzyaRqO
最近DVD−ROM内臓のノートパソコン HP NX9005を買った。
早速、市販のDVDソフトをS端子出力で、茶の間のTVで見ようと思ったら
DVDの映像だけ映らない。
その他のウィンドウズ画面は表示されるのだが・・・。
使用ソフトはWMP6、WIN DVDの2種類だが、全部だめ。
・・・頼む。
救ってくれ。
>>686 いや、ウェブ検索じゃなくてローカルファイル検索なんです。
689 :
なんでやねん:04/12/22 21:44:07 ID:FGzyaRqO
最近DVD−ROM内臓のノートパソコン HP NX9005を買った。
早速、市販のDVDソフトをS端子出力で、茶の間のTVで見ようと思ったら
DVDの映像だけ映らない。
その他のウィンドウズ画面は表示されるのだが・・・。
使用ソフトはWMP6、WIN DVDの2種類だが、全部だめ。
・・・頼む。
救ってくれ。
>>689 DVDだけということは
AVIとかの、DVDじゃない動画は出るんだな?
694 :
なんでやねん:04/12/22 22:11:20 ID:FGzyaRqO
そうなんです。
DVDの映像だけ映らないんです。
枠等はしっかり映るんだが・・・・。
TV出力がマクロビジョンに対応してないとか
696 :
なんでやねん:04/12/22 22:24:44 ID:FGzyaRqO
マクロビジョン?
コピーガードの事?
はい
698 :
なんでやねん:04/12/22 22:34:25 ID:FGzyaRqO
じゃあ、コピーガード除去装置?付けないと
見られないんだ・・・。 残念。
IEの検索ウインドウが、変な漢字や記号?で埋め尽くされるんですけど?
700 :
名無し~3.EXE:04/12/22 22:50:02 ID:bKpnAAcl
すいません、ちょっと気になったのですが
人のパソコン上のデータをそのまま自分のパソコンの
ように、それこそ操作はできないが、オンラインだけを通じて
全ての情報を抜き取る事とかってできるのですか?
例えば僕のワードの日記の内容とか、保存している写真とか
送っているメールの内容とか。。
>>698 違います。発生装置。
TV出力にコピーガード信号を発生させる機能がないのに、
DVDが映ったら普通にダビングできてしまうだろ。
機能があると登録されてるビデオチップじゃないと出ないことがある。
702 :
名無し~3.EXE:04/12/22 22:58:18 ID:X6wIv6bx
すみません。助けてください。
ノートパソコンのキーボードがおかしくなってしまいました。
特定のキーを押すと、例えば@キーをおすと a@;l と四文字入力
されてしまったりします。他にもBackSpaceキーとかも
何ボタンかわかりませんが一回押すと異なるキーを何回か
入力してるみたいです。
機種はNECのLaVie LL750/9
OSはWinXP SP2
ウィルスバスターオンラインスキャンでウィルスは検出されませんでした
窓枠が表示されてて中身が真っ暗だったら、GDIを通した表示のみが出力されている。
ビデオドライバの設定を見直せ。
オーバーレイ映像を表示するモードがあるはず。
705 :
名無し~3.EXE:04/12/22 23:30:02 ID:/8u440ea
>>703 ありがとうございます。
すいません、ちょっと聞き方を間違えたのですが
聞きたいのは何者かのパソコンに侵入し、データを
抜き取るということなのですが。。というのは僕の
パソコンが最近不振な動きをするので、ちょっと変な
ツールを入れられて除かれてるんじゃないかと
心配になっていまして。。
>>705 ルータかまさずに一晩放置したら2人に進入された経験あるぞ
データをごっそり持ってかれたっぽい
あと、メール使われて迷惑メールを全世界に発信されたぽい
いちおう通報&解約しといたけどね
ウイルスとか無しに進入は可能、ファイアーウォールなり対策ソフトなり
入れておいた方がいいね
707 :
名無し~3.EXE:04/12/23 00:59:31 ID:OyNEvQ7y
XP Proを使用しています。
ある海外のソフトのパッチをインストールしようとしているのですが、
installshieldが起動して解凍が始まった後で、すぐに
The decompression of %s failed
と言うエラーが表示されてパッチを当てることが出来ません。
このエラーメッセージでぐぐったらautoexec.batに
set temp=c:\windows\temp
set tmp=c:\windows\temp
を設定すればエラーが無くなる、と書いてあったのでやってみたのですが、
それでも駄目です。
どなたか回避策を教えていただけないでしょうか?
あるいは、もし適切なスレがありましたら教えてください。
まずはそれが何のソフトなのか言わないと始まらないと思うぞ
>702
単にキーボードの故障だろ。
101だと[半角全角]で[`]が入るとかあるが
複数入力されるわけはない。
いまだにXPSP1なんですけど、
SP2にしなくても
ウィンドウズアップデートしてたら
セキュリティホールちゃんと防いでくれますか?
家にはルータとアンチウイルスソフトとファイアーウォールがあり
使ってます。
>>676 インストール前
自分のPCがメーカー製ならばそこのHPにいくとXPへ変更する場合に必要な
ドライバー関係はおいてあるのでダウンロードしておく
(XPだけでうまくいかない場合があるので)
インストール後に
1.マイコンピュータのプロパティ 詳細設定タブ パフォーマンスの設定を
パフォーマンスを優先するに変更
2.画面のプロパティを windows クラッシックスタイルへ変更
3.スタートメニューのプロパティ(右クリック) クラッシックスタートメニュー
へ変更
1は必須 2,3は趣味でどうぞ
>>712 ムリ
だけど XP2は tcpip.sys(pashed.sys) のバグが解決されるまでは導入しないほうが
ゲーマーには吉だなぁ
ID カコイイ
NTAUTHRITY\SYSTEMって言うのに勝手にシャットダウンされたのですが、何ですか?これ・・・
使ってるパソコンは日立のPrius air670です。。
ウィルスじゃねーの。
ソフト板でわからなかったのでこっちで質問させてください。
「ハードウェアの安全な取り外し」でデバイスを終了できない時、
ではどんなプログラムが使用中なのか知りたいんですが、
それを調べるソフトか方法ってありますか。
720 :
名無し~3.EXE:04/12/23 16:32:09 ID:pDs/dNtY
メモリー2GB積んでるので、スワップ(ページファイル?)を無効にしたいんですが、
どうやったらいいんでしょうか?
(ディスクにアクセスする際のパフォーマンス低下を防ぎたい)
それと、よく使うアプリを、初回起動時以降、メモリに常駐させておくのは可能ですか?
721 :
名無し~3.EXE:04/12/23 16:52:54 ID:hndaNxku
WindowsXPのシャットダウンメニューがボタンじゃなくて2000のようなプルダウンメニューになってしまいました。
特にデザインの変更などはやってないのですが、元に戻せますか?
>>720 へらすもなにもなぁスワップが起きなければ関係ないわけで
スタートアップに登録しておけば?
>>721 コントロールパネル−> ユーザーアカウント
ユーザのログオンやログオフの方法を変更する
ようこそ画面を使用する
にチェックが入ってるかどうかを確認
>>689 DVD表示の場合には画面の設定を変更する必要がある
640×480に設定して出力してみなさい
725 :
名無し~3.EXE:04/12/23 17:43:50 ID:uh4qSvzx
Microsoft Word 2003 で濁点のついた鍵括弧を作りたいのですけど、どうすればいいのでしょうか?
726 :
名無し~3.EXE:04/12/23 17:55:01 ID:JmLmMfiW
IEでファイルをダウンロードするのに
保存先の指定方法が分かりません。
SCSIカードで物理フォーマットしても、ベリファイにかけても異常はないと出るのに、
何故かWindows上ではディスクエラーが発生します。
別マシンに繋げてみても別段どういう事はないのですが・・・
で、結局ディスクを換えろというメッセージが出てくるわけですが、
このまま修理交換に出しても異常はない、で帰ってきそうで困ってます。
新規にインストールしなおす他に方法は無いのでしょうか?
どなたかお返事よろしくお願いします。
728 :
名無し~3.EXE:04/12/23 18:04:19 ID:hndaNxku
>>723 ありがとうございました。
わかりました。
どうやらIntel PROsetが悪さをしているみたいです。
これはどうにもならないのでしょうか。
729 :
名無し~3.EXE:04/12/23 18:04:50 ID:5aLG8Tn/
使用環境(自作機)
MB MSI 845E Max2-L
HD IC35L120AVV207-1
MEM 256MB
OS XP SP2
最初、40GBのHD(メーカー名失念)にXPをインストールし、その後
HDを現在のものに交換しました。すると、起動の度に「新しいハードウェアを検出しました」
とメッセージが出て、ドライバを捜そうとします。
ウィザードに従っても結局「このハードウェアをインストールできません」というメッセージが出て
終わってしまいます。HDのドライバもインストールされていて、特に問題なく使えているのですが、
毎回キャンセルボタンを押すのが億劫です。何か良い対処法があればお教え下さい。
730 :
名無し~3.EXE:04/12/23 18:11:27 ID:DuE6crDJ
ファイルをコピーしたら、
tr45de.exe を移動できません。アクセスできません。
ディスクがいっぱいでないか書き込み禁止になっていないか、
またはファイルが使用中でないか確認してください。
とのメッセージがでて再コピーできなくなった。で(消す気はないけど)消す事もできなくなってしまったので何とかしたい。
>>728 なぜ Intel PROset がわるさをしていると分かるのかは不思議だが
そこまで解析できるのであれば自力解決できるよ
ちなみに ようこそ画面を使用するにはチェックが入ってたが
現在ログオフ時にクラッシクログオフがでるということなんだろうなぁ 多分
あとは エスパーが答えてくれると思うので
がんばって電波受信してくれ
732 :
名無し~3.EXE:04/12/23 18:47:04 ID:JmLmMfiW
ダウンロードの保存先の指定方法を教えてくださ〜〜〜い!!
ボケは相手にスンナ
735 :
名無し~3.EXE:04/12/23 19:33:17 ID:WriUjWdm
はじめまして。
我が家のPCなんですが、
USBのストレージデバイスのみ、
データの読み書き時にノイズが混入して困っています。
環境はWindowsXP HomeEditionで、
ストレージ以外のUSB機器(たとえばスキャナやタブレット等)は
まったく問題なく動作しています。
ですが、いわゆるUSB大容量記憶装置デバイス、
たとえばSDカード・メモリスティックリーダや、
USBメモリー、USB外付けDVDドライブ等、
記憶媒体となるとどうしてもまともな読み書きができません。
USBドライバは更新したつもりではあります。
というのは、
デバイスマネージャ
+USBコントローラ
+Intel(R) 82801 AA USB Universal Host Controller
+ドライバの更新
という方法で、です。
この環境のせいで、せっかく買ったデジカメの画像を
家で見ることも出来ません。
3万くらいした外付けDVD-Rもゴミになってしまいました。
どなたかお分かりになる方、いらっしゃいませんでしょうか。
アップローダーを紹介していただければ、
元のデータと、USBストレージを介してノイズが混入されたデータも
お上げいたします。
どうかよろしくお願いいたします。
>>735 @
>ストレージ以外のUSB機器
とあるのでハブを挟んでいると思われるのですが
ハブを挟まないでPC直結でもノイズを拾いますか?
A
デジカメの画像のようですが
デジタルズームを使用していませんか?
デジタルは単純に拡大してるだけなので
保存するとぼやけた画像になりんす。
B
外付けのDVD-Rドライブも使用出来ないとの事ですが
電源は別に取っていますか?
C
単純にノイズ云々の問題になってくると
フェライトコアを付けるとかしかオレは知りません。
D
>元のデータと、USBストレージを介してノイズが混入されたデータ
元のデータが手に入るなら
ワザワザUSBを通す必要など無いように思うんですが…
737 :
735:04/12/23 20:06:01 ID:WriUjWdm
レスありがとうございます。
1.直結でもハブをかませても同じ症状となります。
2.3.そのへんはぬかりないつもりです。
4.フェライトコアというのをはじめて聞くので検索してみます。
5.読み取り時にもノイズが入るのでデジカメの画像が抜けません。
また、仕事のデータをUSBメモリで持ち帰って…とかもできないのです。
今回用意したのは、PCにあったデータを一度USBストレージに放り込み、
それを再度PCに戻したデータです。
結果として2度ノイズが混入した状態になります。
(ノイズ混入という表現が正しいかすらわかりませんが…)
前後のデータを見ていただくことで、何かわかる方がいらっしゃるかと思い、
書いておきました。
738 :
735:04/12/23 20:14:46 ID:WriUjWdm
フェライトコア検索しました。
よくみるやつでした^^;
使用しているケーブルにもささやかながらついていました。
フォルダ開いたときにデフォルトで「一覧」にすることって可能ですか?
新しくフォルダ開くたびに表示→一覧を押すのが面倒で・・・。
740 :
名無し~3.EXE:04/12/23 20:20:17 ID:qax/H0Wf
2チャンネルの禁断の壷をインストールして
プロキシサーバをlocalhost:8095に設定したら
IEでインターネットにつながらなくなりました。
プロキシサーバを無効にすればつながります。
何故プロキシザーバを設定するとだめなのか分かりますか?
>>738 データの信頼性が確保出来ているSDなりMMCなりを買ってきて
それでもダメだったらWindowsの再インストール。
それでもダメならPCのメーカーにゴラァする。
ぐらいしか思いつきましぇん。
あと、intelチップ以外のチップを使用した
USBインターフェースカードを増設してみるとか。
742 :
729:04/12/23 20:29:55 ID:eabt7e9D
どなたかお願いします。
>40GBのHD(メーカー名失念)にXPをインストールし、その後HDを現在のものに交換しました。
現在のものに、なんでOSが入ってるんだ?
いま、HDDの調子が悪いので
新しいHDD購入→新しい方にOS入れ直し、古い方はフォーマットを
しようとしているのですが、XPのCDがアップグレード版なのに
旧OSのCDを紛失してしまいました。
新規インストールする方法はないんでしょうか?
745 :
729:04/12/23 20:58:19 ID:eabt7e9D
クリーンインストールしてください
747 :
729:04/12/23 21:09:38 ID:eabt7e9D
できれば、クリーンインストール以外の方法を教えて下さい
>>747 safe modeで起動し、デバイスマネージャで「!」が付いてるものを全部削除して再起動。
751 :
729:04/12/23 22:07:07 ID:eabt7e9D
色々アドバイス有り難うございます。
>>748 デバイスマネージャではちゃんと IC35L120AVV207-1 と認識されています。
>>749 セーフモードでは「!」が付いてるものはありませんでした。
>>750 MBのBIOSはVer.5.70です。
752 :
729:04/12/23 22:15:31 ID:eabt7e9D
754 :
taka:04/12/23 22:29:53 ID:NVV2fmQV
Win XP Proでクリックしてもつながらないサイトが出てきたんですが
どこかいじってしまったのか、良く解んないんですがどうすれば
いいのでしょう?
よろしくお願いします。
>>744 ドライブレターがC:じゃなきゃ嫌とか言わなければ、
旧HDDにWindowsが入っている状態で、
新HDDを繋げばそのままで新規インストール可能。
756 :
名無し~3.EXE:04/12/24 01:21:40 ID:TyulgCFP
ファイルのアクセス権を変更したいのですがどうやればいいのでしょう。
Windows2000であればファイルを右クリックしてプロパティを開けば変更できたはずですが、
WinXPプロSP2では右クリックでプロパティをを出してもアクセス権や所有者の変更する項目が見当たりません。
もちろんファイルシステムはNTFSです。
ユーザーもAdmin権限を与えています、
WinXPプロでHALをコマンドラインで変更する方法をご存知の方おられますか?
ACPI マルチプロセッサ→ACPI (Advanced Configuration and Power Interface) PC
759 :
756:04/12/24 01:55:24 ID:TyulgCFP
>>757 おおお〜!
早速ありがとうございました〜。
めっちゃ助かりました〜おかげで変更できるようになりました〜。
スタートメニューに「ファイル名を指定して実行」がありません
何処にいったのでしょうか?
スタートを右クリック→スタートメニュー→カスタマイズ→詳細設定
と探してもありませんでした
>>760 スタートを右クリック→スタートメニュー→カスタマイズ
にある。
762 :
760:04/12/24 06:37:12 ID:tDHUnIld
>>761 いえ、カスタマイズ→詳細設定の【スタート】メニュー項目
を見てみましたがそれらしき物がありませんでした
「ファイル名を指定して実行」と書いてあるのでしょうか?
763 :
760:04/12/24 07:01:41 ID:tDHUnIld
すいません
窓使いの友を使ってなぜか自分で消してました
馬鹿です
764 :
名無し~3.EXE:04/12/24 11:26:42 ID:mVv290Ut
あのー、ド素人なんでバカな質問しますが…
xpの電源を入れてから起動するまで10分ぐらいかかるのはナゼですかorz
ちなみに新品で買ったばかりです。
765 :
名無し~3.EXE:04/12/24 11:48:14 ID:eX/6FNT6
スタートアップを全て外すと起動が早いぞ
XP Pro SP1 です
aviファイルを右クリックするとマウスポインタが回転し続けて
いきなりデスクトップの画面まで落とされます
解決策があればお願いします。
767 :
名無し~3.EXE:04/12/24 12:47:46 ID:mVv290Ut
えーと、スタートアップて何ですか?(汗)
解らない言葉は調べろ
それからテンプレとそのリンク先も読め
769 :
初心者です。:04/12/24 14:08:46 ID:+Jb+1CwD
質問です!
オークションでPCを売ろうと思うんですが、今現在XPが入ってるんですが
売るときには初期化?見たいな事をして、自分の今までのデータを削除してから
売りたいのですが、どうすればいいんでしょうか?
起動させてログオンするときに、自分の名前が出てくるんですけど、
これも初期化?みたいなのが出来るんですよね?
それとも、中古で売る時はOS自体を削除してから売るものなんですか?
WinXP Home Edition使ってるんですけど、
いつも当初からあるMyDocumentにデータ保存してたんです。
そしたら、急にランダムに音楽ファイル、動画ファイル、その他のファイルが
フォルダごと消えてしまいました。
ゴミ箱は自動的にシャットダウン時に空になるようにしていたので
ゴミ箱を経由したかもわかりません。
ファイル検索をかけたら
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Recentに
消失したファイルへのショートカットが出来ていましたが、
ファイル自体は見つかりませんでした。
復活のさせ方、又は原因などわかりませんでしょうか…。
わかりましたらよろしくお願いします。
WinXP Home Edition使ってるんですけど、
いつも当初からあるMyDocumentにデータ保存してたんです。
そしたら、急にランダムに音楽ファイル、動画ファイル、その他のファイルが
フォルダごと消えてしまいました。
ゴミ箱は自動的にシャットダウン時に空になるようにしていたので
ゴミ箱を経由したかもわかりません。
ファイル検索をかけたら
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Recentに
消失したファイルへのショートカットが出来ていましたが、
ファイル自体は見つかりませんでした。
復活のさせ方、又は原因などわかりませんでしょうか…。
わかりましたらよろしくお願いします。
772 :
770:04/12/24 15:45:46 ID:xj84IiKB
あ、重複失礼
>>769 シリアルナンバーを登録したプログラム(オフィス・フォトショ等)を付けないなら
クリーンインストールが基本だろうけど、面倒ならインストールされてるプログラムを
案インストールする、後新しいアカウントを作成して自分のアカウントを削除すればいい
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」と「ユーザーアカウント」ね
>>772 復元ってソフトを使ってみ
774 :
名無し~3.EXE:04/12/24 16:23:11 ID:AGXlt7BA
おれのアニキが、iTunesとWindows Media Playerを両方つかってたらPCが
バグルとかいってるんだが、実際どうなんだ?おしえてポ
動画や音楽ファイルを作れるくらいなら
復旧方法くらいは解ると思うんだが・・・・・・
ダウソ厨か?
質問させていただきます。
終了オプションでPCをスタンバイ状態にすると、
再開できなくなります。
以前はできたはずなのですが・・・。
XPにしてからフォルダを開くとデフォルトで大きなアイコンの「並べて表示」
になってしまってとても見にくいです。
どのフォルダを開いてもはじめから「一覧」で表示に設定することってできますか?
778 :
770:04/12/24 17:44:50 ID:xj84IiKB
>>773 上手く行きそうです。まだわかんないけど、どうもありがとうございました!
>>775 ダウソ違いますけどね、復旧いくつか試してたもんで。
どっちにしろ、助かりました。ホント
>>777 まず適当なフォルダにて、自分の好きな表示方法に設定します。
次に「ツール」→「フォルダオプション」→「表示」タブ→「フォルダの表示」で
「すべてのフォルダに適用」ボタンを押すと、
その設定が全てのフォルダにおいて適用されます。
Windowsにログオンした時にFDDを読みに行ってしまいます。
読みにいかなくする設定はありませんか?
>>780 普段使わないデバイスはデバイスマネージャで殺しとけ
783 :
名無し~3.EXE:04/12/24 20:27:37 ID:I4XfDK2C
フ ァ ッ ソ ッ ソ
784 :
758:04/12/24 20:56:13 ID:01pChiF7
自己レスです。
DEVCON.EXEで出来ました。
ちなみにデバイスマネージャでHAL変更出来ないパターンもOKでした。
ACPI (Advanced Configuration and Power Interface) PC→ACPI マルチプロセッサ
DVDに保存しておいたファイルをHDDにコピーしようと思ったのですが、CRCエラーがでて
コピーできません。これを無視してコピーすることはできないのでしょうか?
ファイルというのは、AVIファイル(動画)なんですが、開いて再生することはできます。
完璧かどうかは不明ですが。
6.4で再生
名前をつけて保存
他板から移動して参りました(移動の旨は伝え閉じてあります)
質問させて頂きます。
Service Pack適応済みブータブルCDについてです。
使用OSは、Windows XP Professional(無印の製品版)になります。
SP適応後のISOイメージファイルのボリュームラベルですが、
(1) そのまま元のSP適応前(無印状態)の名前をつける。
例:-V "WXPFPP_JA"(無印)
(2) ボリュームラベル表を参考にしながら、SPバージョンCDの名前に変更してつける。
例:-V "XRMPFPP_JA"(SP1等)
SP適応後のボリュームラベルは、(1)と(2)どちらに合わせて、つけるべきなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
>>786 Media Player Classicでできました。ありがとうございました。
789 :
名無し~3.EXE:04/12/24 22:41:49 ID:eY+j69J0
教えてください。
新規自作PC
Athlon 64 3000+
K8T Neo2-FIR
DDR400 512M*2
HDS722580VLSA80
を一通り組み立て終えて、
Windows XP Home Edition SP2をセットアップしようとしているのですが、
セットアップの開始画面でEnterキーを押すと、
コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。
ハードディスクドライブの電源が入っていて、コンピュータに・・・・・・
セットアップを続行できません。セットアップを終了するには、F3キーを押して
ください。
と表示され先に進めません。BIOSではハードディスクは
認識されているようです。Drive Fitness Test v4.00でチェックしましたが
特に問題はないようです。
>>789 F6押してSATAのドライバは入れた?
つーかマニュアル読んだか?
ネットに接続するツールの立ち上がりが非常に遅いです。
>>1の所には行ったのですが、解決しませんでした。
792 :
789:04/12/24 23:16:47 ID:eY+j69J0
>>790 あーっ、セットアップ始まりますた!!
F6を押せってこういう意味だったんですね。
聖夜に即レスいただきありがとうございますた。
xpユーザーですがieとエクスプローラがまったく起動しません。
ちなみに
>>384さんと同じ症状のようですが
>>385さんが書いた対処法を試しても
だめでした。助けてください。
795 :
名無し~3.EXE:04/12/25 11:22:38 ID:W3sDxHbc
XPSP2です。
PC速くしたくていろいろ雑誌見ていじってるうちに
OEのメール中リンクをクリックしても飛ばなくなってしまいました。
いちいちコピペしないと見られなくなってしまいました・・・。
どこをどうしたら元に戻せますか?
デスクトップにフォルダをコピーしようとすると "フォルダの上書きの確認" ダイアログが
表示されるようになりました。
もちろん、デスクトップには同名のフォルダは存在しません。
また、フォルダの移動の時にはこの様なダイアログは表示されません。
これを直したいのですが、アドバイスお願いします。
WindowsXP Pro SP1
WindowsXPでメディアプレーヤーを使ってファイルを開くと。
「サーバーはプレイヤーを無効な場所にリダイレクトしました。」と出るのですがこんな時どう対処すべきでしょうか?
あと、パソコンを起動するたびに下に×ジルシのついたアイコンが現れるのです。
開くとセキュリティセンターがでてきて、ウィルス対策が無効になっているのですがどうすればよいのでしょうか?
インターネットを開くたびにエラーがでて困ってます。教えて下さい。
799 :
名無し~3.EXE:04/12/25 16:36:16 ID:8tXufnCf
>>799 BIOSを工場出荷状態に戻してから、再設定してみる。
Divxのaviファイルを選択すると、10秒くらいcpu負荷が最大になり、
その間改名も削除もできなくなる。これを解消する方法はないんですか?
803 :
名無し~3.EXE:04/12/25 17:40:36 ID:7x6Oi2jm
XP pro で自動更新(windows update)をONにできません。
・すべてのチェックボックスがグレーになっています。
・サービスは止めていません。
・管理者でログオンしています。
原因がぜんぜん分かりません。ご存じの方、よろしくお願いします<(_ _)>
>>802 1.<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
2.「名前」に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
3.HKEY_CLASSES_ROOT→CLSIDと開く。
4.「{87D62D94-71B3-4b9a-9489-5FE6850DC73E}」を選択。
5.<編集>メニュー→<名前の変更>を選択。
6.値名の先頭に半角の「;」を追加し、[Enter]キーを押す。
5.「レジストリエディタ」を終了させて、Windows XPを再起動。
無印XPなんですけど、USBが1.1で動作します。あとBootvisが使えません。
USBはDynabook G8なので2.0対応です。何がいけないのでしょう?
>>804 うまくいきました。ありがとうございました。
809 :
名無し~3.EXE:04/12/25 21:07:40 ID:aFhq5Ec9
現在XP home editionのOEM版を持っていて、一台のデスクトップPC
にインストールして使っているのですが、新しくもう一台PCを
作る事になり、そのマシンにもXP home editionを入れることになりました。
そに際に、今持っているディスクで新しいマシンにもインストールできる
のでしょうか?それとも新規に再度XP home editionのディスクを購入
しなければならないのでしょうか?
友人からデスクトップ一台と、ノート一台にはインストールできる、
とは聞いたのですが、デスクトップ二台にインストールをできるのか
わかりません。どなたか教えていただけると嬉しいです。
XPの管理ツールのバックアップでWINDOWSフォルダ以外をバックアップ取ったんですが、
ProgramFilesとかのレジストリの構成も保存されているのでしょうか?
>>809 できません。もう一つWinXPを買って下さい。
812 :
名無し~3.EXE:04/12/25 21:12:42 ID:aFhq5Ec9
>>811 やはり無理ですか… レスありがとうございました。
813 :
名無し~3.EXE:04/12/25 22:29:03 ID:vWXV4RYi
hdd増設についてです
windows xp SP1 です
買ったばかりの160GBのHDDをケースに入れUSBにてつなぎました
コンピュータの管理では
左のアイコン側ではHDDドライブアイコンに道路標識の一方通行マークが重なっています
またアイコンの下には「153.38GB 初期化されていません」
右側の領域表示側は「153.38GB 未割り当て」と表示されます
管理ツール→コンピュータの管理にて
該当のドライブが「未割り当て」と表示されているので領域を右クリック
「新しいパーティション」が表示されるのですが
黒文字でなく灰色文字で選択できません
aministratorでなく1ユーザで作業を行っています
初期化の方法を教えてください。
815 :
813:04/12/25 23:03:43 ID:vWXV4RYi
解決しました
容量が表示されるゲージで右クリックしていましたが
ドライブのアイコンで右クリックしたら上手くいきました
失礼しました
816 :
名無し~3.EXE:04/12/26 01:38:32 ID:Ug7OHVXF
こんばんは。よろしくお願いします。
現在windowsXPhomeを使用しているのですが、
アカウントを一個作成し、(メインです。仮にAとします)
その上で他のアカウントを(仕事用。Bとします)作成すると、
Bでログインするとインターネットに接続することができません。
試しに他のアカウントも作成してみましたが新しいアカウントは
全て無理なようです。
Aやguestでログインすると問題ないのですが。
ノートンインターネットセキュリティーをいれていますが、
保護者機能はOFFにしています。
環境は自宅で無線LAN使用、他に特記すべきことはないと思います。
切り替えができないと非常に不便なので困っています。
お分かりになるかたはいらしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
>>816 IE のLANの設定で、自動構成にチェックが入っていませんか。
また、コマンドプロンプトでnslookup を実行して、pc5.2ch.net と
入力した場合、IPアドレスが帰ってきますか?
>>816 NISの保護者機能ってポルノサイトの閲覧制限だよね
そうじゃなくてログイン権限でインターネットプログラムの設定が出来なくなってるんじゃないのかな
Webに繋げたいNISのアカウントを変更するなら、インスコしたときのウインのアカウントで
NISにログインして該当アカウントを管理者(Administrator)に設定しなおしてみれば
つかXPじゃねーな
819 :
名無し~3.EXE:04/12/26 02:08:12 ID:Ondflue8
WindowsXP Homeなんですが、オーディオcodecに
CCITT G.711 A-Law and u-Law CODECというのが存在しないしないのですが
codecをインストールすることは可能なのでしょうか。
95や98には存在していたようなのですが…
820 :
名無し~3.EXE:04/12/26 02:19:12 ID:IgexyOuO
XPどうしでLANでファイルを転送しているときに
片方のPCの受信速度が400kくらいしか出ません
でも送信速度は2500kくらいでます。
これは何が原因なのでしょうか?
>>819 ちゃんとググったのかねえ
デフォでサポートってなってるが
>>820 マシンスペックの差
すみません、質問です。 大学から4年間ノートPCを貸し出しされています。
WindowsXPで富士通、613MG5という機種です。
最近動作が不安定になって初期化しようと思いました。 でもXPのインストールCDもないし、
初期化すれば最初から入っていたコンピュータ名などの個々に割り当てられたデータも消えてしまうと思います。
システム復元を使おうと思ったのですが、12月24日までにしか戻せません。貰った時のデータに復元できるとおもったのですが・・・
どうにかしてもらったときの状態に出来ないでしょうか。
説明書もCDもなにも貰っておらず、PC本体と電源アダプタだけです。 お願いします。
んなの大学に言えよ。
>>822 >説明書もCDもなにも貰っておらず
んなもん自分でやるなというコトだろう
822の通っている大学が何処だかわかってしまった俺
826 :
名無し~3.EXE:04/12/26 14:43:17 ID:gSCgwsQh
IMEでよー、たまに直接入力とかになっちゃうのがムキーってなるんですよ。
そんなの一生使わないのに。しかもバグで再起動しないと戻らない時あるし!
こういうのってひらがな(ローマ字)入力と半角英数しか使わないっていう設定とかできないん?
なければなんか便利な設定とか解消方法知ってたら教えて!
826 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
提供か?
質問させて下さい。
DVDとCD-RをPCが認識しません。
・DVDをドライブに入れても何も反応しない
・マイコンピュータを見ても、何も反応しないか、.cdaファイルが数個現れるのみ(DVDを入れた場合)
・Power DVDを起動しても「E:ドライブにディスクがありません」もしくは無反応
DVDを見ることも出来ず、CD-Rにバックアップすることも出来ず、困ってます。
ただ、iTunesを使うとオーディオCDは一応作れます。
音楽CDや、デ^−タCD等は普通に読み込みます。
使用OSはXP SP2です。
自分がしたこと:
Power DVD再イントール。
「DVD 認識しない」等そんな感じで検索。
CD/DVDオートランを切ったり入れたり。
ドライブをプロパティで見てみたり(Eドライブは正常に動作しています)。
テンプレにあるFAQサイトに目を通す。
サッパリワカラン∩( ・ω・)∩
何が悪いのかさっぱり分からなくて、どう対処していいのか分からなくて困ってます。
何か助言もらえたら有難いです。よろしくお願いします。
>>829 DVDがエクスプローラから見えない状態なら、PowerDVD以前の問題。
これまで認識していたのにPowerDVDをインストールしなおしたら読めなくなったのか、
突然認識しなくなったから再インストールしたのか、買ってきたばかりで認識できないのかも
分からない。
そんなわけで、さっぱりワカラン
とりあえずはファームウェアアップデートを調べてみる、ドライバを入れなおすくらい。
あ、ごめん。cdaは見えるのね。
832 :
名無し~3.EXE:04/12/26 16:39:52 ID:ncDsnkXg
lhasaで大きな圧縮ファイルを解凍すると、
ファイル途中まではスムーズに解凍できてるんですが、後半は解凍速度が遅くなります。
なんででしょうか?
835 :
名無し~3.EXE:04/12/26 17:35:38 ID:bXPdNX/c
real playerで音量を多くすると十分な音量になるのですが
windows media playerでは音量を最大にしても小さいです。
windows media playerの方のお気に入りのラジオを聴きたいのですが
これでは困るのでどのような設定をすれば音量が大きくなるか分かる方教えてください。
836 :
名無し~3.EXE:04/12/26 18:23:03 ID:GA3qXbqw
かなり初歩的な質問ですが、答えてください。
自分はXPで、メーカーは富士通のパソコンを使っています。
いろいろ重たいファイルなど、ダウンロードしたりして使ってきましたが、
いらなくなった場合はちゃんと削除してます。
なのに最近やたら重たいのですが・・。
一度ダウンロードするとアンインストールしてファイルそのものを削除するだけではだめなのでしょうか?
どこかに残ってるとかありますか?
残っているとしたらどこでしょうか?
レジストリ
838 :
名無し~3.EXE:04/12/26 18:32:30 ID:GA3qXbqw
ありがとうございます
ところでレジストリはどうゆう手順で開けるのでしょうか?
それらしきフォルダがないようなのですが・・
C:\WINDOWS\regedit.exe
840 :
名無し~3.EXE:04/12/26 19:04:11 ID:D4FB2FJG
なにもしていないのに通信のインジケータがピコピコ点灯したり、
マウスポインタに砂時計が付いてCPU使用率が100%になったり50%前後になったり
動いたりしますが、どのようなことなのでしょうか?お願いします。先週再インストールしました。
火壁はSP2純正、アンチウイルスはマカフィー、スパイボット、ad-awareで定期的に検査してます
XP Home SP2 CPU566M メモリ256M
841 :
名無し~3.EXE:04/12/26 19:05:21 ID:IjXmMZWm
XP HOMEを使ってます。最近になって急にインターネットエクスプローラを
閉じると、エラーが出て他に開いていたWINDOWも勝手に強制に
閉じられてしまう症状が多々発生するようになったのですが
対処方法ってないですかね?
>>840 そういうもんさ
CPUのほうはインデックスサービスがオンになってるとかだと
定期的にHDDのランプが付いたりするだろ
いやならオフにしとけ
しょっちゅうPC内を検索する奴じゃない限り普通はオフでOK
あとデスクトップのクリーンアップを自動でするもオンになってるならオフでいいだろ
通信のほうは
ウィルスソフトとかその他の常駐してる自動アップデートが有効なソフトが
定期的にアップデート情報を見に行ったりとか
ファイアーウォールが飛んでくるパケットをブロックしてるときもそんな感じになるしいろいろだよ
そんなもん普通
844 :
名無し~3.EXE:04/12/26 19:15:50 ID:3IzzVAuG
いまごろ
845 :
名無し~3.EXE:04/12/26 19:18:27 ID:3IzzVAuG
いまごろxP買うのってどうですか
発売からだいぶたってるのでサポート期間も短いし
損な気分です
ちなみに今使ってるのは98ですが、だんだんメモリ不足なってきて
再起動がウザイです
損だと思うのなら98でいいよ
ですよね。買うことにします
冬だなぁ
849 :
840:04/12/26 19:26:26 ID:D4FB2FJG
>>845 Proなら延長サポートで最低2011年まで使える。
851 :
名無し~3.EXE:04/12/26 19:54:31 ID:GA3qXbqw
だれか
>>798教えて下さい。宜しくお願いします。
再インストール
854 :
名無し~3.EXE:04/12/26 21:25:14 ID:kb23wRCv
winxpでOutlook Express使ってますが。
自分のパソコンから自分宛にメールを送りました。
件名はかかず送ったのに、件名に[MEIWAKU]となってました。
これは何?winxpとか関係ないのかな・・・プロバイダーの問題?
857 :
名無し~3.EXE:04/12/26 21:37:19 ID:HbHfbv39
メインで使ってるXPホームのノートPCをアップデートしたあと起動が遅くなったから一度
復元したんです。そしたらなんか起動しなくなっちゃってセーフモード等の選択画面になって
その後どの選択肢選んでも同じ画面に戻ってぜんぜん復活しません。
なにか直す方法ありますでしょうか。
WMPの調子が悪いのですが、以前まで普通に観れたファイルを再生すると映像が乱れて緑色の映像になったり、モザイクの映像になったりします。
再起動するとクリアに見れる様になります。 原因が分かりません。 どうぞ宜しくお願いします。
>>857 回復コンソールからの復帰ができないなら再インストールしかない
861 :
名無し~3.EXE:04/12/26 21:59:46 ID:/zKRi+0f
このスレは
WindowsXP 質問スレ
OSがXPというだけで質問するな
>>859 返信ありがとうございます。
一度試してみます。
コンピュータ名とワークグループ名を変更したあと、再起動したらログオン出来なくなりました。
しばらく再起動してなかった(休止を使ってた)ので、それが直接の原因かは不明です。
起動時にパスワードが必要にしてあり、以前は問題なくログイン出来てました。
ユーザ名とパスワードは変えたことがありません。(まだ買って2週間です。)
正しいはずのユーザ名とパスワードを入力しても、
「ログオンできません。ユーザ名とログオン先を確認して、もう一度パスワードを入力してください。パスワードは大文字と小文字が区別されます。」とエラーになります。
ワークグループ・ネットワークのはずなのに"ログオン先"はおかしいと思うんですが…
ログインウィンドには"ユーザ名"と"パスワード"欄しかないし、
"オプション"ボタンを押しても"ログオン先"欄は出ません。
Num LockやCaps Lockは確認してあります。
アカウントは1つしかありません。
↓のようにXPの再インストールしかないのでしょうか?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html XP Home SP2
>>863 Administratorで入れないの?
以前にディスクのクリーンアップで古いファイルを圧縮したんですが、解除する方法はあるのでしょうか?
ファイルのプロパティ見れ
いっぺんに解除したいなら
compact /u /i /s:C:\
とか
867 :
863:04/12/27 00:21:39 ID:R9o2XeEP
>>864 Administratorでも同じエラー出ます
>>867 もう、再インストールするしかないな。
Windowsに入れないんじゃどうしようもないからね。
それに2週間なら被害も少ないでしょ?
869 :
865:04/12/27 00:30:38 ID:6nX/zSJL
>>866 無事解決しました!ありがとうございました
誰か教えて!!WMPの全画面で映像を観ようとすると凄い倍率で拡大されて、ぜんぜん観れないんだけど?? 同じ映像で、以前は観れてました。
871 :
863:04/12/27 00:43:00 ID:R9o2XeEP
>>868 久しぶりの(自宅の)win機で毎日タブレットでグリグリ絵を描いてたので
被害は大きくありません。orz
毎日5時間位x2週間が飛んでしまって鬱です。
いい経験になったと諦めるしかないのか…
>>867 XP HomeはセーフモードじゃないとAdministratorでログオンできない。
セーフモードでもダメかい?
873 :
863:04/12/27 00:52:46 ID:R9o2XeEP
874 :
名無し~3.EXE:04/12/27 02:10:42 ID:N8XKuKwk
エクスプローラのスライドショーについてなんですが、
画像切り替えの速度を任意に変えられますか?
できればレジストリの直接書き換えでなく
何かソフトで無難に変えれればと思うのですが
>>873 ちなみに、ワークグループネットワークでもアカウントと
パスワードが一致しないと、「ログオン先を確認して〜」と表示されるよ。
認証失敗のエラーメッセージだね。
876 :
名無し~3.EXE:04/12/27 02:55:01 ID:3jcW2lmn
877 :
名無し~3.EXE:04/12/27 04:15:47 ID:DKy+kYF+
すいません、VAio使ってまして、リカバリツールは
始めからディスクに入っているみたいなのですが、説明書を無くして
しまいとりあえず、コンピュータの管理を開いてディスクをリカバリ
しています。これで完全にデータは消えるのでしょうか?
他人にわたしても問題ない状態にしたいのですが。。
何か良い方法があったら教えてください。
878 :
名無し~3.EXE:04/12/27 04:20:29 ID:3jcW2lmn
879 :
名無し~3.EXE:04/12/27 04:43:29 ID:DKy+kYF+
>878
どうもです。
サービスも動いてるしアカウント(管理者権限)もパスワードも設定してるのに
タスクスケジューラがタスク実行してくれません。どうしたらちゃんと動いてくれますか?
881 :
名無し~3.EXE:04/12/27 12:34:53 ID:dPtWP6UB
>>880 プロパティ開いてスタンバイ、休止状態からでも動くように設定したか?
882 :
名無し~3.EXE:04/12/27 12:36:27 ID:Tfw1qu7Q
PCの調子がおかしくなったので、XPを再インストしました。
仕事用のデータはFディスク(HDD)に保存していたので、Cドライブにコピーしようとすると
「ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか
またはファイルが使用中でないか・・・」というMSGが発生します。
「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」のチェックを外す事も出来ません。
データをCD−Rに焼きたいんですけど・・・当然焼けません。
対処方法を教えてください・・・・
883 :
名無し~3.EXE:04/12/27 12:44:27 ID:ojGNbrxh
私も
>>857さんと同じ症状になり
昨日HDDを交換してサイインスコしたのですが
もとのHDDをリムーバルケースに入れてデータのサルベージをしようとしたら
ディスクを認識した時点でシステムがシャットダウンしてしまうのです
サルベージどころかHDDのフォーマットすらかけることができないので
どなたか何か方法があれば教えてくださいお願いします
885 :
名無し~3.EXE:04/12/27 13:01:32 ID:j0C+zMeX
質問です。
XPpro使用です。
シャットダウン後電源が切れません。
apnも入れてみましたが、状況は変わりませんでした。
ご教授願います
886 :
880:04/12/27 13:02:21 ID:jwocB/Kf
>>881 とりあえずテスト用に数分後に設定してるんだけど動きません。
試しに「スリープを解除する」にチェックいれても駄目でした。
設定時間になるとハードディスクがカリカリ動いてて
イベントビューアのセキュリティログには成功の監査が残ってるけどタスクは実行されません。
888 :
名無し~3.EXE:04/12/27 13:15:03 ID:dPtWP6UB
>>886 あと考えられるのはTask Schedulerサービスが開始されているのを確認するのと
登録タスクを右クリで実行した場合動くか?
889 :
名無し~3.EXE:04/12/27 13:29:30 ID:dp5DS6fU
ネットワーク関係の質問です。
(ここでいいのかな?)
XPと2K、両方のOSがあるんですが、特定のマシンをネットワークに繋ぐと異常な量のパケットを出し、
ネットワークがダウンします。
その特定のマシンをネットワークに繋がないと、もちろん正常に動きます。
そこで、悪さをしてるマシンを調べてみたのですが、
ローカルのネットワークを構築して動かしてもパケットは正常でした・・。
マシン自体はウィルスに感染してないようですし、IPも被ってないし・・・。
原因わかりそうな方いらっしゃいますか??
(なんか、わかりにくい説明ですいません)
>>889 パケットの中身調べた方良いのではないかな?
あとは、発信元のポートと宛先ポートとか。
「パケット出ています。」だけでは原因究明は無理。
891 :
880:04/12/27 14:26:25 ID:jwocB/Kf
>>888 Task Schedulerは開始されてます。
登録タスクを右クリで実行すると一回目は動かず、
数秒後にもう一度右クリして実行するとちゃんと起動されます。
ログを見ると二回目のログオンは直後にログオフされていて、
最初のログオンは50秒ぐらいでログオフされてます。
892 :
882:04/12/27 14:48:14 ID:Tfw1qu7Q
>>884 ありがとう・・・
「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェックして「OK」します。
・・・OKしてもチェックをつけることが出来ません・・・・トホホ
ま た 暗 号 化 し て 鍵 を エ ク ス ポ ー ト せ ず 再 イ ン ス ト ー ル か
画像ファイルのプロパティの概要タブにあるイメージの項目(撮影日、カメラのモデルなど)
は変更することが出来ますか?
895 :
名無し~3.EXE:04/12/27 15:43:05 ID:bZsVQwld
>>882 そのデータを暗号化して保存していた場合はサルベージは不可能
あきらめるしかない
これもWinFAQに載っていることだけどな
>>892 お前のようなのを「バカ」と言う
トウシロが暗号化などして意味あるか アホ
ついでにNTFSも使うな どうせ、アクセス権でトラブる
また暗号化か・・・・
898 :
882:04/12/27 16:58:56 ID:Tfw1qu7Q
暗号化した記憶は全くないんですけどね。。。
(参照できるフォルダと出来ないフォルダが存在してるし)
よりによって仕事関係のファイルがこうなるとは・・・
素直にあきらめます。
899 :
888:04/12/27 17:13:19 ID:dp5DS6fU
>>891 レス遅くなってすいません。
パケットの中身・・
そうですね、確かに調べないとどうしようもないですね。
ちと調べてみます!
レスどうもです。
900 :
名無し~3.EXE:04/12/27 18:10:38 ID:oOfz94sK
システムディスクの空き領域を増やしたい
デバイスドライバやシステムファイルの旧バージョン等がXPには沢山
保存されているらしいですが
ロールバック等が効かなくなってもかまわないのでそれらのバックア
ップファイルを削除してシステムディスク領域を増やすにはどうしたら
いいでしょうか?
>>900 C:\WINDOWS\Driver Cache\i386\driver.cabを削除
あと、
C:\WINDOWS\system32\dllcache
の中のファイルを全部消せばかなり容量削れる。
これは重要なファイルを消したときに、自動復元するためのファイル。
(NetMeetingとかMovie Makerとか)
すみませんがプロダクトIDについて質問させてください。
Windows XPを利用していたのですが、
ファイルが壊れたのかOSが起動できなくなりました。
幸いHDD自体は生きていたので別のマシンのスレーブにつなぎ、
全てのファイルのバックアップをとりました。
これでOSを再インストールしたいのですがプロダクトIDを紛失してしまったため、
再インストールできません。
OEM版はプロダクトIDの再発行ができないそうなので、
もし残されたレジストリなどのファイルからプロダクトIDを調べる方法がありましたら、
ご教授ねがいます。
(゜Д゜)y-~~
>>902 OEM版で有効か知らないけどSafeモードで以下のファイルの上書き
C:\Windows\System32\wpa.dbl
>>902 そのまえに 修復インストールしてみれば?
>>904>>905 どもです。
入れ直す時は新しいHDDにと思っていたので、元のHDDの方はフォーマットしてしまって、
バックアップのファイル一式しかないのです。
あるツールを使うと(OSが生きてれば)プロダクトIDが表示されるのがわかったので、
どこかに保存されてるんだろうと思っての事です。
調べてみるとプロダクトIDはバイナリで保存されているようなので、
レジストリファイルを見てもそのままでは見えないようなので・・orz
まあ、終わってるわな
プロダクトキーをなくす奴なんて、また買えって事だ
908 :
902:04/12/27 20:17:09 ID:VuFi/a9w
自己レスです。
事が事だけに情報は少ないようですね。
Webに書いてある方法では読めないケースが多かったのですが、
最終的にはバイナリで読めるようになったので
あとは試行錯誤しているうちにプロダクトIDらしきものに変換できました。
別のOSで試してみたんですが、合ってたのでたぶん家のでも大丈夫だと思います。
おさわがせいたしました。
909 :
名無し~3.EXE:04/12/27 20:47:16 ID:1epKQ2Tw
起動してmpegなどを再生ソフト(WINDVD6,WMP)で再生すると一度目は普通に
再生されますが、二度目(違うデータでも)からカクカクになってしまいます。
再起動してもその繰り返しで一度目はちゃんと再生されます。
なぜでしょう。JAVAマークが左下にある時は二度目でも大丈夫みたいです。
そんなことってありえるのでしょうか。
910 :
名無し~3.EXE:04/12/27 20:50:40 ID:1epKQ2Tw
909です
JAVAマークが左下 ではなくて画面 右下の間違えです。
911 :
名無し~3.EXE:04/12/27 20:52:36 ID:N8XKuKwk
CにXP、Dに2Kという環境なのですが、XPの方だけを復元したいのですが
両ドライブとも復元されてしまうのでしょうか?
913 :
名無し~3.EXE:04/12/27 21:14:14 ID:brjNL3eY
アクチベーションが導入されているのってまだありませんよね?
次期Windowsにアクチ導入か?って騒がれているんですよね?
>>837 > レジストリ
レジストリが原因で重いか。すげーバカがアドバイスしてるよ。
915 :
名無し~3.EXE:04/12/27 21:20:09 ID:fjv8NQTV
マイドキュメントフォルダにあるマイビデオとマイピクチャとマイミュージックフォルダを消してしまったのですが、復元方法など教えてください。
新規フォルダを作成して同名フォルダは作成できるのですが、最初にあったフォルダのようなアイコンがでてきません。
Windows MEdia Playe Exploit ってなんですか??
917 :
名無し~3.EXE:04/12/27 21:31:44 ID:8RHV3e/C
全く音楽ファイルを置いていないのに,Dドライブがカスタマイズされて
音楽用のフォルダになってしまいました.
普通のフォルダならプロパティから変更できるのですが,Dドライブは自分では
どうにもなりませんでした.
知っている方がいらっしゃったらご教授ください.
ルートにあるDesktop.iniを削除
919 :
名無し~3.EXE:04/12/27 21:59:24 ID:Cqx30oyr
kensaku ga eiji
nihongo ni suruniha?
920 :
名無し~3.EXE:04/12/27 22:19:52 ID:hW8stWV/
5年くらい使っている
FUJITUのM8/1509TというPCで
CPUが
AMD AthlonTM XP プロセッサ1500+なはずなんですが
コントロールパネルでシステム調べたらなぜか
AMD AthlonTM XP 1.33GHZ・・・
一体これはどういうことでしょう・・・
crystalCPUIDで調べても同じ・・・
一体なんでこんなんなったんでしょう??
>>919 キーボードに半角全角キーとか、ひらがなカタカナキーとか無い?
それ押してみ
5年前にAthlon XPは存在しないのでは?
あっ釣られてしまった
3ねんくらいに訂正するっす
>>920 >一体これはどういうことでしょう・・・
正常に定格動作しています
>一体なんでこんなんなったんでしょう??
インテルが高クロックをアピールして売ったため
>>920 1.33GHZで正しい。
1500はモデルナンバーであって1.5GHzということではない。
Windows MEdia Player Exploit ってなに?
あ。でも最大周波数は1.3Gってメーカーサイトに注意書きされてる
*1 AMD社が定めた、QuantiSpeedTMアーキテクチャに基づく、性能基準であり、CPUの動作クロック周波数ではありません。
本装置に搭載したCPU内部の最高動作クロック周波数はM8/1509Tでは1.333GHz、M8/1809Tでは1.533GHzです。
なるほど・・・
っとかぶった
ありがとうございました
929 :
924:04/12/27 22:44:37 ID:F31X9aKX
xpって2つライセンスもてないのですか?
今日おもいきりソフマプの店員にできません
と言われたのだが。
2台パソコンがあって1台のほうにxpが入っててCDはあるから
ライセンスだけもう1つ欲しいと思ったのですが。
このようなときは、新しいxpを買うしかないのでしょうか?
930 :
929:04/12/27 22:45:27 ID:F31X9aKX
すいません。ずれました。
931 :
名無し~3.EXE:04/12/27 22:46:18 ID:Cqx30oyr
>>921 sunmasen internet explorer no kensaku dakega
nazeka eigo nandesu dounatteruno?
PCに付いているどのUSBポート(1.0,2.0問わず)にどんなUSBストレージを接続しても
WinXP(SP1)が固まります(マウスカーソルすら動かない)。
起動前に接続すると最初のWinロゴで固まります。
USBマウスとUSBスマメリーダーだけは動きました。
マザーはMSI製 915G Neo2-Platinumです。
お知恵をお貸し下さい。
932 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん
935 :
917:04/12/27 23:18:46 ID:8RHV3e/C
>>918 を実行したのですが,何も変わりませんでした.
そもそもdesktop.iniには何も書き込まれていませんでした.
ほかに方法はないでしょうか?
937 :
917:04/12/27 23:26:34 ID:8RHV3e/C
>>936 元通りになりました.
とても気になっていたので,うれしい限りです.
ありがとうございました.
938 :
名無し~3.EXE:04/12/28 00:01:15 ID:7QRWr7DJ
たまにタスクバーの○に<のボタンが消えて
隠れてるプログラムを実行できない場合あります
当方PC.XP
タスクバーに○に<のボタンがありません
当方もPC、XP
940 :
932:04/12/28 00:08:42 ID:wgAklLS+
932です。
チップセットのドライバを更新したら解決しました。
xpの方レスお願い
WindowsキーとRを同時押し。narratorと入力してOKを押してください
ナレーターというソフトが起動します。
「MAN CALL NOW MAY TAY YO」というファイルをつくって
ナレーターに読ませると面白いです。かなり空耳アワー的。
「Gunpowder」も結構笑えます
ナレーターめどい
コンパネ→音声認識にコピペ汁
ナレーター>
日本語で嫁ゴラー
MicrosoftSamしか選べんのね。
さくらたんとかちよたんって選べず?
スレの私物化はいただけないな
949 :
名無し~3.EXE:04/12/28 01:23:48 ID:moi06YkA
すれ違いっぽいんですが
○△□ とうった文字を変換したとき
○△ □ という区切りから
○ △□ といったような区切りに変更するにはどのキーを押せばいいんでしょうか?
955 :
名無し~3.EXE:04/12/28 20:13:11 ID:eykg7SJQ
他人からもらったWindows98のノート型パソコンがあるんですが、元の所有者が
ダウンロードしたりバージョンアップしたデータを消してWindowsを初期化
(買った時の状態)にしたいんですがどうすればよいですか?
パソコン初心者なんでよろしくお願いします。
956 :
名無し~3.EXE:04/12/28 20:28:28 ID:REo6ZYBK
955 名前:あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
∧__∧
(`・ω・´) 断る
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
さっさと埋めろや、ハゲ。
960 :
名無し~3.EXE:04/12/29 17:15:16 ID:3Iirkzvq
PCを長く使ってなかったためxpに入るときのパスワード忘れてしまいました
何かのツールを使ってたみたいで、色々なHPに載ってるやり方ではできないみたいなんです
再インストールしようと思ったのですが一回やってたみたいで
できない状態です。どうしたら良いか教えてください。
どうやって画面のSSってとるんですか?
>>961 1) 画面に手のひらをあてます。
2) 「写々写々々」とつぶやきます。
963 :
名無し~3.EXE:04/12/29 18:16:03 ID:Emxnbhyb
964 :
名無し~3.EXE:04/12/29 19:47:06 ID:GXQnC3jL
965 :
名無し~3.EXE:04/12/29 20:30:40 ID:rTFfwjfH
一部のアプリの問題ならその作成元に確認するのが先決。
966 :
名無し~3.EXE:04/12/29 20:43:21 ID:2hXgyFNr
プロダクトキーさえ把握していれば、盗難されたPCを
逆探知できるんでしょうか?
967 :
名無し~3.EXE:04/12/29 20:48:18 ID:rTFfwjfH
無理。PC本体が発見された場合は手掛かりにはなるかも。
ただし、善意の第三者が所有する場合(転売されてしまった時)は
所有権の移動は難しいね。
968 :
966:04/12/29 20:56:04 ID:2hXgyFNr
>967
さんきゅーです!やっぱオンラインされてても
難しいんですね〜?
969 :
名無し~3.EXE:04/12/29 21:12:38 ID:Emxnbhyb
って言うかそんな情報ぽんぽん送るようなOS在ったらプライバシーやら何やら大騒ぎ
別に血反吐吐くほど困ってる訳じゃないんだけど、
二つ程どうにも気になる点があるので
一応識者の意見を頂ければと思いまして。
当方の環境はXPHome+SP2です。
どちらの問題もSP2適用の遙か以前から確認されております。
1.起動直後タスクトレイに現れるべきアイコン(USBデバイス抜き差し管理アイコンとか)
が現れないことがある。
→ログオン画面を出して一呼吸入れると全部表示される。
2.プログラムの変更と削除の真ん中ぐらいに謎の空白がズワァッとできる。
正月前に環境を綺麗に仕様と思ってたら気になりだしてしょうがないもんで、、、「
971 :
ロン:04/12/29 21:18:24 ID:rRntHCtD
VAIOがウイルスに侵されました‥どなたか復旧できる方法ご存じないですか?お願いいたします。
972 :
名無し~3.EXE:04/12/29 21:23:16 ID:rTFfwjfH
>>970 1.については起動時のHDD負荷が高すぎる。したがって自動起動アプリを
減らすか2台目ドライブあるならそちらへページングファイルや自動起動アプリの
一部を移動する。
974 :
966:04/12/29 21:23:44 ID:2hXgyFNr
>969
・・・なるほど(笑)
>1.起動直後タスクトレイに現れるべきアイコン(USBデバイス抜き差し管理アイコンとか) が現れないことがある。
こっちは仕様だから環境によっては再インストールしても出る
977 :
970:04/12/29 22:24:37 ID:l8WX/VLP
978 :
名無し~3.EXE:04/12/30 14:38:26 ID:0FM3qtIe
ちょっと聞いてみたいんですが
ディスクをクリーンアップするとき
古いファイルの圧縮ってあるじゃないですか
それってクリーンアップしても大丈夫ですか?
>>978 うん。それただあんまりアクセスしてないファイル
圧縮してスペース空けてるだけで削除してないから