WINDOWS2000を使いつづけるよ【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
実際、これしかないでしょ
2名無し~3.EXE:04/11/04 19:24:31 ID:jU7UHixn
そうだね
3名無し~3.EXE:04/11/04 19:25:22 ID:uku7nu4O
最強じゃないけどね
4名無し~3.EXE:04/11/04 19:40:47 ID:L6LUYIZ+
またかよ
51:04/11/04 19:51:28 ID:J7vAnz95
WINDOWD2000に唯一不満がある。IE5.01特有のバグで、再試行を聞いてくる画面がウザい
6名無し~3.EXE:04/11/04 20:03:13 ID:L6LUYIZ+
いまどき5.01かよ。
6 SP1にするかIEなんか捨てちまえ。
7名無し~3.EXE:04/11/04 20:56:53 ID:9CwVPGx4
とりあえずWMP10をなんとかしようぜ。話はそれからだ。
8名無し~3.EXE:04/11/04 22:08:37 ID:GZpOWVXV
XPはレスポンスが悪いので2000派。でももうXPでもいいや

>>7
入れなきゃいいじゃん
9名無し~3.EXE:04/11/04 22:10:56 ID:J7vAnz95
IE6シェルはモッサリしすぎ。IE5.01だからこそWINDOWS2000の価値はなお更高まるのだ
10名無し~3.EXE:04/11/04 22:16:26 ID:bstgXNom
WINDOWS2000使ってる奴って
XPが出たころはXP使うのは初心者とか言って小馬鹿にしていたが、
今となっては2000とそのユーザーは過去の遺物でしかなくなったな。
哀れ。
11名無し~3.EXE:04/11/05 00:03:48 ID:KgygJKI0
フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
12名無し~3.EXE:04/11/05 01:00:31 ID:jzTsg3WC
>>3
同感。
>>10
初心者とは思わなかったけど。。
流石に2Kは古臭くなってきたなって感じがしてきた。

SP5より、再度設計見直してWindows2000orzを出して欲しいな。
Windows2000or2でもいい。
13名無し~3.EXE:04/11/05 09:07:16 ID:5Hr1MqGx
win2kのバグの多さはひどい。
14名無し~3.EXE:04/11/05 10:32:41 ID:9Q/fqgpB
2003使えばいいじゃない?
15名無し~3.EXE:04/11/05 10:47:16 ID:4wrEjGZ9
普通に買っても10万近くするOSを誰が使うのか。
割れ厨かMSDN会員(これだって銭がかかる)か?
16名無し~3.EXE:04/11/05 12:22:51 ID:9Q/fqgpB
知り合い5人とか10人で金出し合って、5ライセンスとか10ライセンスとかまとめて買うんだよ。
以前に2000やNTのサーバーを持ってればアップグレードでOKだから、一人頭2万5千円
程度でなんとかなる。
17名無し~3.EXE:04/11/05 13:10:24 ID:Nw15+q3M
ただのバカの集団じゃん。
18名無し~3.EXE:04/11/05 13:14:46 ID:uZsrr8np
6万だせばMSDNDeluxOS詰め合わせ(アカデミック)かえるのにw
アホ
19名無し~3.EXE:04/11/05 13:32:04 ID:5Hr1MqGx
ブロードバンド回線使えば通信費と光熱費で買えるのに。
20名無し~3.EXE:04/11/05 13:40:52 ID:VpC1QIAU
PC使わなければもっと良い服もデリヘルも呼べるのに。
21名無し~3.EXE:04/11/05 13:43:59 ID:lnSfvA1I
6万あればCPUとママンをアップグレードできるなぁ
OS変えるよりそっちの方が幸せになれそうだ
22名無し~3.EXE:04/11/05 14:04:01 ID:uZsrr8np
>>21
俺もそう思ってまだW2kつかってる
2万でXPproアカデミック買うより2万でメモリやHDD追加したほうがコストパフォいいしな。
でもXpと2000はかなりAPIが違うのでPen4使いでw2k使いつづけるのは
あんまり良くないとも思う。tcpip.sysなんかXP版のはSSE2使ってるらしいし
23名無し~3.EXE:04/11/05 15:41:02 ID:DF1ZjzIR
>>22
P4くらいの速度があるならネットワーク系にSSE2使ったところで意味無いよ。
テラビット/秒クラスのIP転送をしてるルータとかならともかく。
SSE2を使って意味があるとすればDirectX系だが、DirectXだと2000もXPも同一だし。
24名無し~3.EXE:04/11/05 19:04:20 ID:GN0+rTkN
ま、がんばれ。
25名無し~3.EXE:04/11/06 14:39:45 ID:LCVhhDzI
Win2000はP3、600MHz、メモリ256MB程度で快適動作しますか??
動画など見たいのですが..
26名無し~3.EXE:04/11/06 15:03:24 ID:/vjnL9ix
>>25
そのスペックだと98SEでも快適とは言い難い。
27名無し~3.EXE:04/11/06 16:09:34 ID:zbfC5DKo
>>25
メモリ512MBで快適
28名無し~3.EXE:04/11/06 22:03:03 ID:k1r9dHoV
最近2000SP4からXPSP2に乗り換えたけど
最新のOSが一番だな。
29名無し~3.EXE:04/11/06 22:06:33 ID:qeOR+fKk
>>26
そんなバカなw
30名無し~3.EXE:04/11/06 22:08:04 ID:/iLKUzRL
>>28
そりゃよかった。
31名無し~3.EXE:04/11/06 22:08:43 ID:ldjSzDGk
>>25
マジレスするとわりと快適
32名無し~3.EXE:04/11/06 22:32:02 ID:eAPwm1YZ
>>12
ワラタ
33名無し~3.EXE:04/11/07 01:13:58 ID:v9BD/B/k
>>31
Windows自体は快適に動作するが、DivXなどを大画面で再生するとガクガクになるという罠
34名無し~3.EXE:04/11/08 16:26:07 ID:5lIOVy51
ビデオカードにもよる
35名無し~3.EXE:04/11/08 17:26:15 ID:umSZU7h6
36名無し~3.EXE:04/11/08 21:40:14 ID:rFTV4cMY
XPの検索を2000互換に直すオプションを追加してほしい。
2000は文字列単位だったのに対して、XPは単語単位。
よって、2000でひっかかっていたものが XP ではひっかからない。
37名無し~3.EXE:04/11/14 03:40:13 ID:CrvaE/2J
まあ最強の座がいつまで続くかわからんが、Windows史上の最高傑作だと思ふ。
38名無し~3.EXE:04/11/18 08:59:13 ID:N5i5Iilo
当方マカーだが、なかなかのデザインだと思った。
39名無し~3.EXE:04/11/28 00:40:19 ID:8ikUsPkx
http://www.microsoft.com/windows2000/server/evaluation/news/bulletins/rollup.asp
Windows 2000 Update Rollup Announcement
Posted: November 24, 2004
40名無し~3.EXE:04/12/09 00:34:40 ID:fti4Mqd0
そうだ、諦めよう
  \ | /
  ― Θ ―
  / °\
    ('A`) 
    ノヽノヽ
      くく
保守
41名無し~3.EXE:04/12/10 13:22:26 ID:1xjcWf9k
そうだ、諦めよう
  \ | /
  ― Θ ―
  / °\
    ('A`) 
    ノヽノヽ
      くく
保守
42名無し~3.EXE:04/12/13 00:44:43 ID:DFGPcnSH
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/

┌──────────────┐
│(・∀・)まじっすか           .│ .____
│                      │|日→英|
│                      │ . ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │  [翻 訳] ←日英訳してみよう!
│                      │
│                      │
└──────────────┘
     └──原文──┘
43名無し~3.EXE:04/12/13 21:57:36 ID:IWCaZXcj
そうだ、諦めよう
  \ | /
  ― Θ ―
  / °\
    ('A`) 
    ノヽノヽ
      くく
保守
44名無し~3.EXE:04/12/15 07:40:42 ID:VbnDD/pl
2kのサポート終了が、2010年6月30日まで。XPが2011年12月31日まで。
XPが一年と半年長いだけ。2kとXP、2台使ってたけど2台とも2kにした。
XPは、ちょっと重いアプリを動かすと急にもっさり感が出て使いずらい。
俺は2kを使い続けるよ。
45名無し~3.EXE:04/12/15 10:56:37 ID:A0T3RtbW
>>44
AMDに換えればさくさくだよ
46名無し~3.EXE:04/12/15 13:08:46 ID:MuParHox
2kの方が軽いのに変わりなし
47名無し~3.EXE:04/12/15 23:41:54 ID:RmdtXyCn
>>42
ワラタ
48名無し~3.EXE:04/12/15 23:46:13 ID:SAjVo4hm
(・∀・)まじっす
49名無し~3.EXE:04/12/16 08:54:44 ID:QpiNz1jg
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/chinese/

┌──────────────┐
│韓国の威信              .│ .____
│                      │|中→日|
│                      │ . ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │  [翻 訳] ←訳してみよう!
│                      │
│                      │
└──────────────┘
     └──原文──┘
50名無し~3.EXE:04/12/19 09:56:30 ID:HH0MHEGN
起動画面
2000>ME>95>XP>98
51名無し~3.EXE:04/12/20 22:12:48 ID:rc7e+MCM
最強をめざせ
Windows2000SP4の止めてもいいサービス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1089486779/
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1100266070/
win2k消してもいいファイルまとめませんか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1036507668/
52名無し~3.EXE:04/12/20 22:50:49 ID:BsE6TATw
最近のノートはもうWin2000をインスコしてくれるモデルが無いのが辛いな…。
ドライバの提供もしてくれないし。富士通のビジネスモデルを買うしかないのかあ?(ノД`)
53名無し~3.EXE:04/12/20 23:01:03 ID:5c23vfbS
>>1
同意
54名無し~3.EXE:05/01/02 00:30:22 ID:WPpw6HrV
>>52
XPのドライバでもいけるの多いっしょ?
55名無し~3.EXE:05/01/02 00:57:24 ID:cKMLT7SF
XPのドライバでいけるのが多いってだけで
いけるかどうかは実際にやらなきゃわからないのが痛い・・・。
56名無し~3.EXE:05/01/02 08:46:01 ID:USAMRVHp
>52
つか なぜライフブック「しか」なんだ

バーサプロもダイナブックJやシンクパッドもあるだろ
57名無し~3.EXE:05/01/03 08:11:02 ID:Oc1IcWjZ
2000同志が居たw

私は3台のパソコンがすべてデュアルブートでそれぞれ98SE、XPPro、2000Serverと
2000Proが3台全部にインストールしてあります。普段は2000Proしか使いません。
アプリケーションもすべて2000、IE5用で固めてあるので、XPにインストールしているのは
ゲームとPlus!だけw 98SEは9xにしか対応していないデバイス、アプリの為だけ。
Serverは、サーバとプログラミングの為。

要はOSはOSなんだからジミで目立たないで安定していればいいと思う。2000サイコー

2000をずっと使い続けるつもりだが、いかんせん、2000用のドライバのあるハードウェア
が必須。自作も検討したがデバイス同士の相性、ドライバインストールの手間を考えると
メーカー製の方がいい。

とすると、エプソンダイレクトのもの(OSはXpだがすべて2000用のドライバが添付されている)か、
NECのOS無しサーバ用パソコン(2000Server用ドライバだがProでも全く動作するはず、未確認)
しか無い。(他にあったら教えて)

世間では今でも95パソコンが現役でいる状況を考えるとあと10数年は大丈夫かな。インターネット接続が前提の
XPやアプリは古くなると絶対使えない機能とか出てくるがオフラインかLANが前提の2000だとその心配も無いし。
58名無し~3.EXE:05/01/03 08:32:25 ID:S5pj7Uc0
まぁ HTに対応してくれたら2000を使い続けてもいいんだが
59名無し~3.EXE:05/01/03 11:12:05 ID:lv1pi/SB
HTいらね。
60名無し~3.EXE:05/01/03 11:13:20 ID:Oc1IcWjZ
今開発中のLonghornにしてもファイルシステムが変更されるというがFATからNTFSへの
変更くらいしか変わらないし、もうハードの大幅な変更が無い限りソフトが大変身する
という事はあり得ない、言い換えればWindowsは今が十分成熟した状態だと思う。

IBMが赤字を抱えたPC事業から撤退、Microsoftもこの先の利益拡大が難しいと見ているふしもある。
それにソフトウェアってハードさえあれば半永久的だし。(壊れても再インストールすれば使える)

2000マンセー
61名無し~3.EXE:05/01/03 11:29:18 ID:o69yucbq
一から作り直してほしい
62名無し~3.EXE:05/01/03 14:15:58 ID:8Qy+NU9f
まーでもビジネス向け(あるいみ自作向け)にXP軽くして値段の安い奴とか出してほしいね。
その代わりホームユーザー用にはメディアセンターを標準でつけるとか
63パウルマン先生 ◆kL4CiY67Vw :05/01/03 15:24:51 ID:+/1hrTsg
>>61
1から作り直した物がNTなんだが

そして、それを改悪したのがMSなんだが
64名無し~3.EXE:05/01/03 21:04:32 ID:9+16JIUD
1から作り直したという設定でしょ
実際にほんとに0から作り直したとは思えん
65名無し~3.EXE:05/01/03 22:14:16 ID:Oc1IcWjZ
NTはIBMのOS/2がルーツでしょ?MS-DOSが元々IBMがPC-DOSだったのと同じで。


66名無し~3.EXE:05/01/03 23:03:00 ID:fIUWbaUz
>>52
例えばソフマップなんかのアウトレットにWin2kモデルはけっこーある。
http://tenpo.sofmap.com/c/?CD=146
67名無し~3.EXE:05/01/03 23:52:36 ID:3DboJX67
もっさりしてないのがいい
68名無し~3.EXE:05/01/04 02:41:37 ID:nVkYxK1d
作りなおしたわけじゃないよ。

もともとNTはWindowsとは別物。
ただ、Windows3.1がヒットしたので、NTも3.1と同じ皮をかぶっただけのこと。
69名無し~3.EXE:05/01/04 02:49:29 ID:jhotWn5A
皮かむりか
70名無し~3.EXE:05/01/07 08:50:54 ID:Se1fBX/s
うるせーこの野郎!!!!!!!
71名無し~3.EXE:05/01/07 21:38:29 ID:lxM1k+wh
Xpと2000はファイルシステムやカーネル部分では、ほぼ全く同じで、取り上げて言えば
Pen4のHT対応の違いが大きいくらい。あとは、システムの復元もドライバロールバックも
ウイルスチェックソフト監視も自動更新もIE6もぜーーーーーんぶイラン!贅肉だらけ。

HTだって、2CPUにした方がHTよりも圧倒的にいいし、それよりPC2台をLAN併用した方がもっといいし
大体認証もうっとうしいし。

これからIEのシェアは落ちていくしMSの最新のOSを使う必要は一層無くなっていきます。
ってかWindows2000が一番良いよ。Linuxとか全部鑑みたとしても。
72名無し~3.EXE:05/01/07 21:52:02 ID:4TJYNJvr
起動が遅いんだよなー。いつももう一台のXPと同時に起動して
使っているが遅い遅い。またメインのPCだけが2Kだから、トホホです。
73名無し~3.EXE:05/01/07 21:54:19 ID:xNR7Yl0b
確かに起動遅い。おまけに終了も遅い。
設定を保存しています...でずっと止まってることが多い。
2000使う場合は休止状態が使えるか否かで快適性が変わる気がする。
俺の環境では休止状態後復帰するときにブラックアウトで原因探すのまんどくさいからMeメイン。
うはっ、快適。
74名無し~3.EXE:05/01/07 22:02:59 ID:19gp29W2
それってIAA入れてるんじゃねえの
7573:05/01/07 23:26:37 ID:xNR7Yl0b
IAA入れてると復帰できなくなるの?入れてあるけど・・・。
それはいいことを聞いてしまった。
近々全部のOS環境を再構築する予定だから試してみる。(一応Meと2000のデュアルブートにしてある
76名無し~3.EXE:05/01/08 00:06:05 ID:8mytsdlq
IAAって何だか知らんが。。。

起動はXPのが早い。でもさ。起動再起動電源OFFするの?
漏れのはほぼ常時電源ONのサーバ状態×3台で3日に1度も再起動しない。電源OFF
なんてここ数年した事ないw

業務PCじゃなく個人用途だけど落とさないよ。全然。だから起動が早いとか遅いとか
全然気にしないが。ウイルスチェックソフトのアップデートやら常駐アプリの順次起動
(Sprun)とかで起動する時は5分以上かかってると思うが。
77名無し~3.EXE:05/01/08 00:11:46 ID:ogW1sHB1
個人用途で使う場合、使わないときにシャットダウンは普通だろう。
個人用途で常時電源オンの方が珍しいだろう。
78名無し~3.EXE:05/01/08 02:24:21 ID:kiKPNJaM
シャットダウンなんて使ってる奴いるの?
普通はサスペンドRAMじゃね?
79名無し~3.EXE:05/01/08 02:40:00 ID:r1QsPksL
残念ながら大多数がシャットダウンをする
>>78みたいな考えをするのは一部のキモヲタだけ
80名無し~3.EXE:05/01/08 02:57:00 ID:uX2C61bN
81名無し~3.EXE:05/01/08 02:59:30 ID:r1QsPksL
111111111111111111111111111111

しか表示されないぞ(Firefox)

ってか、シャットダウンするのが大多数だろ。どう考えても。
サスペンドするのが普通って思うのはおかしいだろ。
82名無し~3.EXE:05/01/08 03:05:34 ID:9bdjZ5il
ふつうはメモリーだけ動かして、他デバイス停止
S3 サスペンドRAM
停止まで2秒、起動まで2秒
83名無し~3.EXE:05/01/08 03:08:16 ID:r1QsPksL
ここに来る人はすごい感覚の持ち主ですね^^
84名無し~3.EXE:05/01/08 04:37:20 ID:GmmwKqaZ
S3の消費電力を知ってる?
知ってたら、休止状態かシャットダウンしたくなるよ。

まぁ、PCの用途が起動・シャットダウンだなんていう香具師なんて無視してOK。
業務でリブートの時間が深刻な人など、一部の人を除いて、起動時間なんて問題にならない。

昔のPC-9800のメモリカウントみたいに、飾りだよ。
メモリカウントや起動時間が速いと、PC自体が速いと錯覚するんだよね。
85名無し~3.EXE:05/01/08 11:34:12 ID:Q/+xwsOc
俺の2000はXPより早く立ち上がるのだが
86名無し~3.EXE:05/01/08 14:46:47 ID:ogW1sHB1
やっぱMeでいいや。
87名無し~3.EXE:05/01/08 21:14:57 ID:I+MvlCMo
いじめるからスネちゃったよ
88名無し~3.EXE:05/01/08 22:02:36 ID:8mytsdlq
漏れのちんこは15秒で完全勃起するぞ
89愛好者:05/01/09 01:51:12 ID:w/TwOklx
ネットでページを開くと縦に半分の小さい画面になるんですが元に戻す方法
を教えて下さい。よろしく
90youngman:05/01/09 11:10:37 ID:j+b2W45/
実のところ、外でも使うポータブルマシンはWindows2000にしてある。
俺のポータブルマシンは

■SONY Vaio SR1M SonyStyle.com Edition■
HDD :25GB(換装済み)
CPU :Intel Mobile Celeron 550MHz
RAM :192MB(増設済み)
VGA :S3 Savage MX
BAT :Century Sony Vaio互換バッテリー

で、非常に軽快で非常にアグレッシブなB5ノートである。チューニングを
施しているのでこのスペックでもすかすか2000は動いてくれる。

このマシンではVirtualPCを使っている。その他各種エミュレータも搭載
しているがストレスは殆ど感じない。OSはWindows98のみ。ゲームのエミュ
もMAMEクラスでもゲーム次第では重たいと感じるが、CPS2位なら全然
平気である。

BasiliskIIでMacOS8.1を使っているが、こちらもさほど重たくない。むしろ、
実機よりも早い。このマシンで68kアプリの検証をしてホームページを作って
いる。

サブのマシンは、
HDD :160GB
CPU :Intel Pentium4 2.8GHz
RAM :1GB
VGA :ATI Readmon 9600 Pro  であるが、こちらはあくまでもサブとして、
つかっている
91名無し~3.EXE:05/01/09 20:55:14 ID:7DOdKprM
2000でLAN構築している人多いと思うけど、2000Proリソースキット持ってる?
例えばマイドキュメントを各PCの共有・オフラインフォルダに設定したとして
通常オフラインファイルデータはシステムフォルダから移動出来ないがリソースキット
に、それを移動させるツールがあったりとか。

深く使おうと思えばWindowsにしろOfficeにしろリソースキットは必須だと思うが。
92名無し~3.EXE:05/01/09 21:04:50 ID:kMkckK2x
cachemovは無くても変更できる
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=303256

LAN組むならアンドキュメンテッドMicrosoftネットワークも持ってたほうがいいんじゃない
リソースキットの間違いとかも載ってるよ
93名無し~3.EXE:05/01/11 22:20:12 ID:0qE3z/Yz
>>92
著者(たかはしもとのぶ氏)は元MS技術者、現日本SAMBAユーザー会幹事他、様々な経歴と肩書き
を持つ猛者だからな。持っていて損は無い書籍と言えるな→アンドキュメンテッドなんちゃら
94名無し~3.EXE:05/01/12 11:31:27 ID:lvoeJUZY
ところで Pro と Server の違いって何?
95名無し~3.EXE:05/01/12 11:44:46 ID:anUNWkmn
>>92 読んだけど、リソースキットの間違いじゃなくて、こっちはレジストリを
直接触ってFATに変更しなきゃいけない訳ね。ローカライズドバージョンの意味がわからんが。

cashmovの方が無茶苦茶簡単じゃん?

アンドキュメンテッド〜は名前解決やら暗号化やらクラサバ用でしょ?家庭で
3-4台のLAN組むのにワークグループじゃなくてクラサバにするのは漏れくらいな
もんだと思うがw
96名無し~3.EXE:05/01/12 12:25:17 ID:1Jin72dU
>漏れくらいな
>もんだと思うがw

世界の狭い奴が良く吐くセリフだよな
97名無し~3.EXE:05/01/12 14:37:30 ID:d80bu2JZ
2K厨早く氏ねよ。
98名無し~3.EXE:05/01/12 14:38:48 ID:7lFMsa9o
2003にすればいいじゃん
99名無し~3.EXE:05/01/12 17:31:40 ID:anUNWkmn
ところでWin3.1はそのまんまバージョン3。
9x系統や16ビットコードを排したNT4系統のバージョンは4。
NT4.0と98の融合2000はVer5。
だがXPは5.1なんだよね。
という事は、大々的な宣伝とは違い実は98SEからMeみたいな
実質マイナーバージョンアップというべきものだとMS内部では定義付けられている訳だな。

だいたい2000よりXPの方が優れてる部分ってある?全部付加価値というかアプリに判別される部分というか。
100名無し~3.EXE:05/01/12 19:25:36 ID:O/JH1pBP
HTT向けの最適化とかsysenter/sysexitによるカーネル呼び出しとか
ちょこちょこあるぞ。
101名無し~3.EXE:05/01/12 20:02:22 ID:8CpvwtG0
ちょこちょこだから0.1しか上がらないのか。
102名無し~3.EXE:05/01/12 23:25:46 ID:anUNWkmn
いやあ、こう見ると、MSは2000年当時売れずドライバ集めにも苦労したWin2000を、
発売する準備やタイミングを誤ってしまったわけだな。

それから迷走しだして、また16Bit互換の最悪OS Me出したり、マイナーバージョンアップなのに
Xpで大宣伝したりしたのだよな。

それでも一般消費者は宣伝にそそのかされXpはバカ売れすると。。。
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、

もひとつ言えば、次のLonghornもマイナーバージョンアップケテーイだよ。
103名無し~3.EXE:05/01/12 23:26:29 ID:7eYNR5/M
ちょっと教えて下さい。やっとMeから2000にしたのですが、
jpegを開くとIEが立ち上がるのです。仕様ですか?
104名無し~3.EXE:05/01/12 23:30:14 ID:anUNWkmn
JpegがIEに関連付けられてるだけ。それがデフォルトだけど、元々入っている
「イメージング」の方が見やすい。Officeとか別に自分でアプリを持っている場合は
それらに関連付ければいい。その方法はめんどくさいので右クリックしたりして
自分で探してください。簡単です。
105名無し~3.EXE:05/01/12 23:36:24 ID:7eYNR5/M
>>104
早速どうもです。
Meのイメージなんとかとは違うわけですね?
106名無し~3.EXE:05/01/13 00:12:23 ID:uJgSFNrb
最近OS再インストールしたときにビッグドライブ対応のレジストリ修正忘れてた。
そしたら他のPCから持ってきた250GBのHDDを付けたらFATがおかしくなって
再起動したらパーティションを認識しなくなったよ。
結局フォーマットしなおしたけどツライ。
107名無し~3.EXE:05/01/13 21:14:19 ID:r7t57qtY
>>105 MeとかXPとかって、そういう風に、アプリの領域の仕事まで統合しちゃってるでしょ。
、XpのCD-R書き込み機能とか。IEのメディアプレイヤー合体とか。

そういう所がうざいのよね。MSは。で多大なるバグの嵐で余計不便だという。。

OSはOSの仕事だけ汁!質実剛健質素がイイ→2000マンセーとなります。
108煤 ◆z51....... :05/01/13 21:40:45 ID:kimkd/Hx
2000よりいいosが出たとしたら考えるかも。
109名無し~3.EXE:05/01/13 21:46:55 ID:pWdufya+
肥大化していく一方だよ
110名無し~3.EXE:05/01/14 00:43:59 ID:6Ll5D8Ce
OSに色々ついてたほうが便利だし、どのPCでも同じ機能があっていいじゃん。
昔は数多くのフリーウェアをインストールして環境設定して大変だったよ。
111名無し~3.EXE:05/01/14 00:51:27 ID:1cr/qDm3
UPnPに対応してくれれば、すぐに2000にするんですがね。
112名無し~3.EXE:05/01/14 00:52:55 ID:Sb8etkXr
SP4にすればUSB2.0のドライバデフォで入ってるんだっけ?
113名無し~3.EXE:05/01/14 03:56:35 ID:F/VlXW2D
USB2.0ドライバどうだか忘れたけど、なきゃないで製品添付のもの使えばいいし。
114名無し~3.EXE:05/01/14 12:08:21 ID:mOUZMONf
2000のプロはいいけど、サーバーて何のために存在するの?
いらなくね?
115名無し~3.EXE:05/01/14 12:14:14 ID:7YhUwYQ5
↓マジレス
116名無し~3.EXE:05/01/14 12:19:45 ID:2hMLkc6a
アタックする人も必要なら
トスする人も必要です
もちろんサーブする人も

だからサーバーもあるんです
117名無し~3.EXE:05/01/14 19:00:37 ID:+UxYtJ9p
まずサーバー版ありきじゃないの?
で、サーバー版を高く売る為に、機能制限版のプロを作ったんでしょ。
118名無し~3.EXE:05/01/14 20:14:31 ID:6Ll5D8Ce
>>117
デスクトップにいらない機能が削られているので、機能制限版というのは不適切かと。
119名無し~3.EXE:05/01/14 22:21:35 ID:U15RFbUi
よく解ってない人がよく解ってるフリして書いてるだけだからそっとしておいてやって下さい
120名無し~3.EXE:05/01/14 22:23:02 ID:rNSQA1tG
サーバは、ご家庭じゃ縁のない機能が満載でつ。
何台もLAN上にPCがあれば、1台でもサーバがあると便利だと。
121名無し~3.EXE:05/01/15 00:39:47 ID:tZ0+fezJ
よく解ってない人がよく解ってるフリして書いてるだけだからそっとしておいてやって下さい
122名無し~3.EXE:05/01/16 12:27:03 ID:NtqTgufZ
ファイルサーバとしてしか使わないいならプロでもOK?
123名無し~3.EXE:05/01/16 12:48:47 ID:8pnEbF2z
↓ファイルサーバとしてこの同時接続数で間に合えばね。

Windows 2000 Professional にネットワーク経由で同時接続できる他のコンピュータの最大数は 10 です。
この制限値には、すべての転送およびバインドされているリソース共有プロトコルが含まれます
124名無し~3.EXE:05/01/16 13:00:12 ID:HVUS+TpK
家庭用サーバなら十分
125名無し~3.EXE:05/01/16 19:22:23 ID:K74MHXik
>>123
それって建前で
10以上つかえるはずだったけど
126名無し~3.EXE:05/01/16 19:41:06 ID:8pnEbF2z
はずだった言われても・・・
127名無し~3.EXE:05/01/17 02:24:29 ID:1jELFHWt
バージョン番号云々とか重いとか、2k厨って馬鹿ばっかで話にならん
128名無し~3.EXE:05/01/17 16:07:21 ID:wuWwr2Y/
>>126
誰かが「使える」と書き込めば安心できるのなら漏れが「使える」と言ってやるがw


でももし使えなかったらどうするつもりだ?
129名無し~3.EXE:05/01/17 20:38:25 ID:sAEeET8j
[すべての転送およびバインドされているリソース共有プロトコル]
が10なので、実質はさらに・・・
130名無し~3.EXE:05/01/17 20:54:08 ID:gg1ryK+c
えー
131名無し~3.EXE:05/01/17 21:02:46 ID:w5GNlfyr
前いた会社のファイルサーバーは2k Proだったが
鯖買えって、いつも思ってたよ・・・
全然タテマエじゃないよ

2k鯖のメリットは
 terminal鯖のCALがいらん(クライアントがPro以上なら)
 2003より安い(かもしれない)

ぐらいだな

2kProとなると、値段以外にはメリットなし
132名無し~3.EXE:05/01/18 01:33:07 ID:uyw9cnVf
つーかw2kproで10以上のクライアントぶらさげてから言え
133名無し~3.EXE:05/01/18 03:48:16 ID:EDmh53/g
家で使う分にはせいぜい多くても5台くらいだろうからワークグループでいいと思うけど
ネット発信向けのWebサーバにするならServerの方がいいかね?
134名無し~3.EXE:05/01/18 06:08:42 ID:5PFH82T8
NT4.0使いですが何か?
プラグ&プレイって何ですか?
メディアプレーヤー9って凄いのですか?
135名無し~3.EXE:05/01/18 09:19:57 ID:PT6Uj0/g
ずっと2k使い続けたかったが
Encore DVDが使えないのでXPにするしかなさそうだ…
これからどんどんXPじゃなきゃ使えないアプリでてくんのかな
136名無し~3.EXE:05/01/18 09:23:54 ID:U5/ph8qN
>>135
いやソフトのクラックやではw2kのほうがやりやすいし
XP/SP2はRawSock禁止しやがったのでnmapなどが使えなくなった。

w2kが最強のWIndows
137名無し~3.EXE:05/01/18 09:26:13 ID:PT6Uj0/g
>>136
でもpremiere proも使えんし…
138名無し~3.EXE:05/01/19 04:44:09 ID:hvng3yXj
>>133
いい悪い以前に、サーバーじゃないとライセンス違反
それ気にしないんなら、ProのIISでなんら変わらんとおもうが
動画配信とかProにない機能もあるワナ
139名無し~3.EXE:05/01/19 08:52:58 ID:47cmVvvM
>>134
> NT4.0使いですが何か?

仕事場のサーバで現役だよ。
安定してるよね。(^.^)
ワーム系のウィルスに強いというか
作者に無視されてるしw
ファイアウォールソフト入れてりゃ結構安心

> プラグ&プレイって何ですか?

WindowsインストールCDを肥大化させる
困ったチャン。

> メディアプレーヤー9って凄いのですか?

凄く重い・・のでアンインスコ
俺は、MediaPlayerClassicを入れてるよ
音楽はiTuneで・・iPod持ってないけど(笑)MP3エンコ用に
140名無し~3.EXE:05/01/19 18:31:34 ID:8kQOCTjt
ウインドウズメディアプレイヤー7は重かったけど9は軽くていいよ。
MediaPlayerClassic使ってる人多いね。
漏れは持ってるMP3プレーヤーが7からじゃないと書き込めないのでいまだに7。
あとRealPlayerPlus8にQuicktime6.5Proつかってる。
141名無し~3.EXE:05/01/19 21:50:59 ID:hvng3yXj
メディアプレーヤー10は、知らんわけか・・・
2000の9も、にせもんの9だが
142名無し~3.EXE:05/01/19 22:08:44 ID:RNA9k+tQ
WMP10 for Win2k がないんだもん。
143名無し~3.EXE:05/01/19 23:03:04 ID:8kQOCTjt
メディアプレーヤー10はダウンロード購入機能がついただけだがな。うざいからハナから眼中なし。
144名無し~3.EXE:05/01/20 07:52:06 ID:EnQdpgDa
hakobakoで良いじゃん
ウザイコーデック入れなくて良いし
145名無し~3.EXE:05/01/20 09:29:13 ID:lIdHudE+
>>143
使ったことないのバレバレ
2kの機能省略版WMP9とWMP10じゃ
全然別物w
146名無し~3.EXE:05/01/20 10:28:32 ID:uAFQbjye
>>145
どこが別物か言えないって事は、同じ物って事。
147名無し~3.EXE:05/01/20 14:05:08 ID:IvbNiSYH
そんな無茶な
148143:05/01/21 02:01:41 ID:rjnbi+JQ
WMP10使わないよ。WinXPProSP2のWMP10もデュアルブートで何時でも使えるけどな。
使いたくねーからつかわねぇんだよ。

10のどこがいいのか言ってみろ、このさくらんぼ亀頭め。

149名無し~3.EXE:05/01/21 04:36:51 ID:hZoE5884
そもそもWMP自体使わないし
150名無し~3.EXE:05/01/22 03:46:01 ID:3s6d5DUh
>>146
最小化するだけで、違いは明白
ツールバー上で扱える
XPのWMP9とWMP10は、さほど変わらん
151名無し~3.EXE:05/01/22 09:11:51 ID:hYANhKhf
XPを積んでたマシンをw2kとのデュアルブートにしてみた。

ハード面で同じ環境だからこそ実感した軽さ。
メモリーの使用量なんて雲泥の差。

ただOSの立ち上がりがXPの方がやっぱり速い。

でも使うのは2kばかりだとさっき気付いた。
152名無し~3.EXE:05/01/22 10:33:54 ID:AV4JJXQ8
カーネルとかWinAPI32、.NETの適応度からいっても
XPのほうが優れてるのはあきらか。

でも高いからいらね
153名無し~3.EXE:05/01/22 11:31:40 ID:QQQ0ESWF
>>102
>Longhornもマイナーバージョンアップケテーイ
ソースは?
154名無し~3.EXE:05/01/22 11:34:18 ID:/GpTkG/8
>>153
XPにAvalonとかのってマイナーでないバージョンアップをするから、
Longhornは(XPバージョンアップ版と比べて)マイナーだといいたいのだろう。
155名無し~3.EXE:05/01/22 12:17:37 ID:tvBXHDch
正直なとこ、WIN2Kは去年までの俺にとっては最強最高のまさに
「これ以外考えられない」OSだった。
今はXPpro。まあこれ使うと2000なんか糞だな
156名無し~3.EXE:05/01/22 12:24:08 ID:QQQ0ESWF
先に確認したいのだがLonghornってNT6.0の予定だろ?

>>154
>マイナーでないバージョンアップ
それはメジャーバージョンアップと同義ではないのか
そうなると2行目との整合性がつかない
いずれにしろ本文1行目の真意不明

>Longhornは(XPバージョンアップ版と比べて)マイナーだ
だとすると>>102がマイナーの意味を取り違えている可能性はあるな
157名無し~3.EXE:05/01/22 12:51:43 ID:x8iMYab8
LongHornはNTFSではなく新しいファイルシステムにするはずだったがもう間に合わず
NTFSで出す事が決まっている。

ただしユーザーインターフェイスはこれまでと変わりウインドウが3D化されて奥行き
が表現される。これによって遠近法みたいに「奥のウインドウをアクティブにして手前に持ってくる」
とかになる。ま、使ってみれば一目瞭然。米国MSのサイトで体験版ダウンロード可能。

そんでもって使ってみた感想は糞w

やっぱ2000マンセーだな。HT未対応がイタいが、実際に2CPU化した方がいいし。

だいたいさ、.NETなんて構想は殊更.NETってぶち上げなくったっていい、以前から
やってた事なんだしXPの「Win95発売以来最大の〜」なんてWin2000で既に達成してた
んだし、MSはネタが無いんだよ。もう。

(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
158名無し~3.EXE:05/01/22 13:11:45 ID:qGz3IKE3
家で2000pro 会社でXPSP2使ってるけど、
XPじゃなきゃだめなユーザーっているんだろうか?
たしかにCPUと連動する機能が未実装なのは痛いが、
一般のユーザーがその機能必要なのか?使える環境を選んでいるのか?
が激しく疑問。
159名無し~3.EXE:05/01/22 13:12:38 ID:0VusRVYp
ロングホーンの目玉だったはずの機能が軒並み延期されたりしてるわけで
まったくのパラダイムチェンジというわけにはいかないだろうね

描画まわりのAPIをDirectXベースにしたりってのは嬉しい面もあるけど
絶対に必要な機能かというと疑問(低パフォーマンス機の切り捨てでしかない)
WinFXは結局ラッパーでしかないしファイルシステムもNTFS踏襲が決定

結局のところ多少使い勝手が良くなって見た目が派手になるだけでしょ?
2000以降マイクロソフトがやったことって基本的にはこの流れ
やっぱ要求するパフォーマンスの増大を抑えつつ使い勝手だけ改善してくれよ
って思う人も多いはず(技術的にはやろうと思えば絶対にできることのはずなのにね…)
160名無し~3.EXE:05/01/22 14:24:36 ID:ODLqXdf0
ロングホーンも駄目か……次に期待だな
161名無し~3.EXE:05/01/22 14:39:58 ID:iluiWDwM
期待するだけ無駄・・・なのかねぇ
162名無し~3.EXE:05/01/22 17:25:31 ID:31/hz7Yk
>>152
高い? 値段は同じだと思うけど。

もしかして割れないから高くつくとか言ってるの?
痛った〜い。
163名無し~3.EXE:05/01/22 17:29:01 ID:KzMBT9S7
>>162

いやw2kはひとつ買えば何台でもPCにいれられるでしょ
XPは1台につき1個かえってふざけるなと。
164名無し~3.EXE:05/01/22 17:31:29 ID:Mtv6aH2h
( ´_ゝ`)
165名無し~3.EXE:05/01/22 18:44:11 ID:nOKE4fCu
まあ発売して割とすぐに買った俺は先見の明があったってことか。
2000はメインであと5年、その後サブでさらに5年いける。
実は初自作で組む時に、単純に一番新しいから買っただけなんだけどな。
でもドライバとかで苦労した記憶とかあんまないしな。

で、SPは4で終了?

>>163
釣りするならもっと気の利いたエサまいてくれ。
166163:05/01/22 22:10:04 ID:KzMBT9S7
どういうこと?
XPって1個かえば何台でもつかえるの?
167名無し~3.EXE:05/01/22 22:13:54 ID:ODR765AD
>>165
既に金払ったユーザには冷たいMSだからSP打ち止めは撤回しないでしょ
168名無し~3.EXE:05/01/22 23:55:16 ID:DFD7hxsz
>>163
マジレスすると、2000もXPも、1本で1台にしかインストールしてはいけないの。
3台のパソコンにインストールしたければ、3本買わないといけないの。
169名無し~3.EXE:05/01/23 02:11:28 ID:nqyjjQLB
>>168
おかしな人を相手にしちゃだめ。
170名無し~3.EXE:05/01/23 07:13:01 ID:Q4IGgYKn
そんなんどうでもいいよ
XP1個かえば何台でもつかえるの?
171名無し~3.EXE:05/01/23 09:31:03 ID:RN3OekMt
やってみな
172名無し~3.EXE:05/01/23 09:55:50 ID:s5mRtSdh
>>170
もちろんつかえません。
173名無し~3.EXE:05/01/23 10:36:20 ID:ViNv/OFl
>>167
MacみたいにOS乗り換えないユーザーを完全に切り捨ててるメーカーよりはマシだけどな…
174名無し~3.EXE:05/01/23 11:14:09 ID:WgDeEF/k
家でウィンドウズXPSP2、会社でウィンドウズ2000を使っています。
客観的に見て、間違いなく2000のほうが優秀です。
ちなみにSP2を入れてから、毎日マウスが勝手に動きます。
勘弁してください。
175名無し~3.EXE:05/01/23 11:22:15 ID:78jgPlRc
176名無し~3.EXE:05/01/23 11:50:12 ID:a+melmri
ウイルスが活動してます
177名無し~3.EXE:05/01/23 15:36:56 ID:NQ+6lcHu
>174
2000>XPってお前の主観だろ。
178名無し~3.EXE:05/01/23 16:37:15 ID:vcvGJI3b
>>175
何やってんのかはよくわからないけど、WinFAQなんかにある
「ファイルやフォルダの最終アクセス時刻の記録や、8.3 形式の名前生成を停止」
をやったら全体的に少ーしパホーマンスが上がったような気がする。
もう試してたかな?
179名無し~3.EXE:05/01/23 16:55:24 ID:46zmqHYD
あれはファイルが多いとわかるけど。起動とは関係ないような
180名無し~3.EXE:05/01/23 17:21:25 ID:EX1m844G
いらないサービスを止める。

漏れはVMware上だけど、Windows2000はあっという間に起動するよ。
基本的に、OSが起動してくるのを口をあけて待ってたりはしないから、長くても気にならないが・・・。
181名無し~3.EXE:05/01/23 18:37:28 ID:B8vtjNI3
俺はOS起動している間に1発ヌイてるから、長くても気にならないが・・・。
182名無し~3.EXE:05/01/23 18:42:25 ID:46zmqHYD
そのPCに抜きたい動画を保存してたら気になるんでは?
183名無し~3.EXE:05/01/23 22:24:16 ID:WgDeEF/k
>そのPCに抜きたい動画を保存してたら気になるんでは?

わかってないなあ。今ナウいのは脳内オナニーだよ。
動画は脳内に保存。これ最強。出張先のビジネスホテルでもオナニーできたし。
184名無し~3.EXE:05/01/23 22:27:46 ID:IJATYTYM
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
185名無し~3.EXE:05/01/23 22:59:16 ID:eET6ZKSj
↑ 今日 何か嫌な事でもあったのか?
186名無し~3.EXE:05/01/23 23:12:27 ID:2a4gyoK+
↑そっとしておいてやれ。
(・∀・)そんな日もあるさ
187名無し~3.EXE:05/01/23 23:45:18 ID:HtkCpDAv
>>1って
ひっひっひっひっひっひっひっひっひっひっひっひっ(笑
ほーほっほっほーほっほっ(笑
あはははははははははははは(笑
でひゃでひゃでひゃでひゃでひゃでひゃでひゃでひゃでひゃでひゃ(笑
わきゃっきゃっきゃっ(笑
わきゃっきゃっきゃっ(笑
けっけっけっけっけっけっけっけっけっけっ(笑
きゃっきゃっきゃっきゃっきゃっきゃっきゃっきゃっきゃっきゃっきゃっ(笑
ほーほっほっほーほっほっほーほっほっ(笑
わははははははははは(笑
あははははははは(笑
ほーっほーっほーっほーっほーっほーっほーっほーっほーっほーっほーっ(笑
わきゃっきゃっ(笑
あはははははははははは(笑
あははははは(笑
ほーっほーっほーっほーっほーっほーっ(笑
はっはっはっはっはっ(笑
わはははははは(笑
ひひひひひひひひひひひひ(笑
へへへへへへへへ(笑
ふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっ(笑
へへへへへへへへへへへへ(笑
あははははははははは(笑
馬鹿じゃない?(笑
188名無し~3.EXE:05/01/23 23:57:32 ID:no/tc8kO
起動だけならMeが群を抜いて一番なんだが。
189名無し~3.EXE:05/01/23 23:59:03 ID:I52EHWEl
S3復帰の安定性考えると2000SP4が最強なんだが…
これで起動スピード云々は意味無くなるよ
190名無し~3.EXE:05/01/24 00:03:21 ID:QrNYxPSN
>>188
ME(や98SE)はLANを使わない状態だと起動が速いけど、LAN(ADSLモデム)を使うように設定すると結構時間がかかる。
例の、「1分くらい止まる」ではなく、ADSLモデムとなにやら通信してるみたい。
XPはどんな状態でも最速だと思うけどなあ。
191名無し~3.EXE:05/01/24 00:07:08 ID:QrNYxPSN
>>175
俺は少々起動に時間がかかっても気にならないけど、デスクトップが表示されたら使えるようになって欲しい。
デスクトップ表示後で待たされるのはヤダ。
いっそ、あのHDDアクセスが終了してからデスクトップ表示になるようにできないものかな?
192名無し~3.EXE:05/01/24 01:19:12 ID:FzG8PP5c
9x系統の起動時黒画面左上カーソル状態で約3-40秒停止するのは、
取り付けてあるPCI LANカードとの通信テストを行っている為です。
異常ではありませんがうざいです。
193名無し~3.EXE:05/01/24 02:02:12 ID:pvBeW5Vf
>>192 >取り付けてあるPCI LANカードとの通信テストを行っている為です。
いあ、違うっしょ。確か、IPアドレスの取得(DHCP鯖からの応答待ち)だったと思われ。
DHCPでの取得を止めてIPアドレスを名乗るか、ちゃんと応答するDHCP鯖を用意すれば待たされなくなる。
B・フレやフレッツ・ADSLはPPPoE経由となる為、単にLANでDHCPクライアントとしてアクセスしても
IP Addressは割り当てて貰えな為、待たされる事になる様だ。PPPoE非使用で直DHCPなCATVやYahoo!BBなら待たなくて済むが。
194193:05/01/24 02:09:24 ID:pvBeW5Vf
まぁ、ISPがPPPoEなせいで待たされる香具師は、ルータでも買って其奴にDHCP鯖やらせろってこったな。
ウチでは、Win2kProにNIC二枚挿してICS(インタネ接続共有)でDHCP鯖やらせてたが……
しかし、今ではSub機もWin2kProにしたのでDHCP応答待ちで起動が遅い事はない。

#処で、↑でXPは2kよりもメモリ喰うってカキコがあったが、テーマサービスを止めても無駄?其れとも2k並になる?
195名無し~3.EXE:05/01/24 04:59:03 ID:L8nPsrto
しっかし、このスレワロタ!
知ったかが仰山おるわwwww
196名無し~3.EXE:05/01/24 13:24:27 ID:6SnW8Q2y
今の所、全く問題なく使えるし、XPより良い部分もたくさんあるし、
9x系よりは長持ちしそうだけど、いつまで使いつづけられるんだろう。

DVD-RAMにでっかいパーテーション切れないとか、新しいインターフェイスに
ネイティブに対応してないとか、いろいろ有るけど、次世代の記録媒体や
インターフェイスに何処まで対応していけるんだろう?

末永くドライバーとかは出して欲しいなー。
197名無し~3.EXE:05/01/24 22:07:02 ID:MqeZen2S
いつまでも… は無理でしょう

あと精々2〜3年ってトコじゃないでしょうか?
まぁ マシンを変えないならぶっ壊れるまで使い続ける事もできるでしょうけど
198名無し~3.EXE:05/01/25 01:24:41 ID:ODkw/+w9
最低10年はいくでしょ。2000年に買った98パソコン、HDD取り替えただけで完動だしさ。
困る事は何にも無いけど。いまだにDOS時代のPC使ってる人だって居るでしょう?
例えばカラオケデータ作る人たち、レコンポーザっていうご用達の打ち込みソフトが
DOS時代のものつかってるらしいしさ。
199名無し~3.EXE:05/01/25 01:33:07 ID:GnR8x5vO
10年持たせたいよな・・DOSだとネットは厳しいけど、
いまだにWin95でネットしたりする時もあるしね・・
でも日本でのWin95の正式発売からまだ10年経ってない
けどw
200名無し~3.EXE:05/01/25 02:13:03 ID:t5o8mCdl
「ログイン」とか「権限」とか「管理者」とかは、初心者には難しいんだよね。
シングルユーザーに絞った「windows2000 Home Edition」をだして欲しいな。
というか、中身は同じ様なものなんだんから、インターフェイスも機能もコテコテのXPと、シンプル路線の2000を共存させてくれ>MS
201名無し~3.EXE:05/01/25 02:15:37 ID:gs5K2A/J
2015年くらいまでいけそう
202名無し~3.EXE:05/01/25 02:35:12 ID:gt8bGZZr
メーカーが2k用ドライバ出さなくなったらどっちにしろ終了だな
203名無し~3.EXE:05/01/25 03:21:19 ID:dFOoHbXY
>>202
オマエはなw
204re):05/01/25 16:33:14 ID:mgSQd5xA
・・・イロイロな文献や研究書物を読み返したんだけど、
やっぱ「Windows Me」ってOSが最強じゃね?どうよ?
205名無し~3.EXE:05/01/25 17:12:32 ID:8IajmY5u
>>204
お前がそう思ってるんならそれで良いよ。
206名無し~3.EXE:05/01/25 18:54:15 ID:YIQ/al8t
>204
ある意味では最強なのよ
207名無し~3.EXE:05/01/25 19:40:20 ID:DZe36Z+g
MEも98も98liteで削れば超安定
208名無し~3.EXE:05/01/25 19:40:59 ID:0Td94Eu/
>5
WINDOWD
WINDOWD
WINDOWD
WINDOWD
WINDOWD
WINDOWD
209名無し~3.EXE:05/01/25 21:00:39 ID:0Td94Eu/
>194
インタネってなんですか?
210名無し~3.EXE:05/01/25 22:13:32 ID:/oIsJh0+
インタネーションの略。
発音。
211名無し~3.EXE:05/01/25 22:44:38 ID:dFR7NEjB
リソースの問題があるから、9x系がNT系より安定してるとは思えない。
速さなら別だけどな。98ちょっぱや。倍以上のスペックのXPより遙かに速い。
あとは田中式でも導入すればNT系以上の安定性www
212名無し~3.EXE:05/01/26 00:09:23 ID:KvUcNVis
また田中式の宣伝か。
213名無し~3.EXE:05/01/26 00:22:59 ID:Dv9u8UAR
MediaPlayer10のように、2000に非対応のソフトが少しずつ増えていくのかな。
214名無し~3.EXE:05/01/26 03:22:55 ID:TPT10qEz
>>213
そう、真綿で首を絞めるように・・・
215名無し~3.EXE:05/01/26 05:46:49 ID:7BbjLTnn
64ビットアプリがメインになるだけのこと
それで32ビットOSは数年で実質あぼん
216名無し~3.EXE:05/01/26 06:43:44 ID:t/W1O8nN
ってかねー、インターネット接続を前提としたアプリ、メディアプレイヤーとか
リアルプレイヤーとかをはじめとして、新しいところでは、MSのOutlookがネット上の
アプリとして定期購読というような形で発売されているが、
こういうアプリは必ず新版が出てきて使えない機能が出てきたり見劣りしてくる。

オフラインが主体のアプリ、たとえばOffice2000各製品とかを使い続けようと自分は思っているので
「ハードと対応するドライバ」さえあれば、ずっと使いたいな、と、。数年で32ビットあぼんは無いよ。
16/32ビット混在のWindowsは数年であぼんだろけど。
217名無し~3.EXE:05/01/26 09:27:59 ID:7BbjLTnn
2010年頃に32bitを使ってるヤツが、数%以下になれば
あんたが何使ってようが、実質はあぼんさねw
218名無し~3.EXE:05/01/26 10:26:19 ID:lsLcA+cN
>>217
なんでそんなに必死なんだ?
219さね:05/01/26 15:01:03 ID:aRssEuQP
さね
220名無し~3.EXE:05/01/26 21:29:57 ID:5a++iAnD
16→32bit移行期のPCは全然今では使い物にならないし、
Windows 3.1は全く使い物にならないよね。
今後考えると、64bit版Windowsがすぐにでてきても対応アプリもないことだし、
すぐに手を出すべきではないと思う。
ハードもOSもロングホーンの次ぐらいのOSから手を出すべきだろうね。
221名無し~3.EXE:05/01/26 22:09:51 ID:XrGktzSA
NT4.0はUSBさえ普通に使えたら今でもまだ使えて
96年12月一般発売だから、生存8年で長寿OSとなるけど
今の時代だとUSB無いのはきついし、フレッツスクエアみたいに
WMP9以上が必須の場合もあるので、win2kまでが譲れるラインかな?
win2kかwinxpだな、一番必要なのは、win98はusbもwmp9も文句ないけど
やはりハードやアプリによってかなり不安定になるからな・・
222名無し~3.EXE:05/01/27 08:34:59 ID:zIsexlbT
>>9
そのとおりだぁ。
223名無し~3.EXE:05/01/27 08:45:03 ID:zIsexlbT
440BXで良いよ。fasttrack66で良いよ。CPUは河童で充分。メモリも512で充分。
w2kで充分だ。64bitが当たり前になるまで、もうなんにもいらない。
224名無し~3.EXE:05/01/27 16:46:50 ID:Qy4MRzpx
いきなり、貧乏人のカキコばっかになりおった。
2k信者は所詮、OSやハードに払う金がないだけだね。
225名無し~3.EXE:05/01/27 19:38:26 ID:nQRSM+wH
16bitから直接64bitにしなかったIntelが悪い。
226名無し~3.EXE:05/01/27 20:20:20 ID:k7CYgYjZ
>>225
4bitから128bitの間違いじゃないの?w
言おうと思えばいくらでもいえるよね。
227名無し~3.EXE:05/01/27 22:19:24 ID:2DuwS6lT
ドザs
228名無し~3.EXE:05/01/27 22:35:40 ID:7JhmsVNW
このスレは20世紀のかほりがした。。

懐かしかった。
229名無し~3.EXE:05/01/28 09:01:48 ID:niNvz0Bh
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?×3より
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1099137836/

496 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:05/01/28(金) 02:38:57 ID:1B2VEykP
Microsoftは先日UpdateRollup1ベータリリースをテスタへ通知した。
SP4以降の最新のHotfixを含むが、2003SP1やXPSP2の新機能(IEのセキュリティ機能など)は含まれない。
RTM(パートナーに配るCD焼き)は3月、RTW(ダウンロード用一般公開)は4月。
ttp://www.neowin.net/comments.php?id=26843
230名無し~3.EXE:05/01/28 10:20:33 ID:4FvHs/rz
われXPがupdateできなくなるから
2Kの需要が伸びるよ
231名無し~3.EXE:05/01/28 10:34:47 ID:cyEJI9OY
232名無し~3.EXE:05/01/28 11:55:28 ID:j167va9i
割れXPが減って、割れ2kが増えるか
ますます、貧乏人専用の感が・・・
233名無し~3.EXE:05/02/02 01:05:00 ID:OBoXuzhr
98SE、2000Pro、2000Sever、XPPro、XPHome。製品版でこれだけもってるが
つかうのは、2000だけだよ。一番ベストだからだよ。

使ってみれば一発でわかる事より、ベストなIEベースじゃないWebブラウザを
つくってくんねーかな。
234名無し~3.EXE:05/02/02 04:10:23 ID:M2SJCD9s
>>233
「使ってみれば一発でわかる事より」は何に係るんだ?
235名無し~3.EXE:05/02/03 11:33:12 ID:Y5mefKJ4
おー漏れも似たようなもんだ
95/98SE/ME/NT3.5/NT4/NT4 Serner/
Win2K/Win2k Server/Win2003 Server…
と持ってるが、XP Proは様子見…

でも、背に腹は代えられなくてMCEを買った
仕方ないから1台だけMCEにするが…
他のPCやメインで使うのは多分ずっとWin2kだな
XPのやけに「親切ぶって使いにくい」UIより楽だw
それに何台分も買う金ねーし ←結局はそこだ orz
236名無し~3.EXE:05/02/03 19:17:01 ID:ljbbCkIC
>>234
意味不明だな
Server 2003を使わずしてベストを語るのも、いとおかし
一番ベストという表現の馬鹿っぽさもいいかんじ
237名無し~3.EXE:05/02/03 20:53:32 ID:90Y230ll
そろそろw2kをクリーンインストールし直そうと思うのだけど、
シェルの軽快さを追求するには、IEはどのバージョンに
しとけばいいのかな。
238名無し~3.EXE:05/02/03 21:19:40 ID:neUoOjBa
シェルは互換シェル使ってブラウザはGecko系使う
239名無し~3.EXE:05/02/03 23:21:52 ID:90Y230ll
>>238
> シェルは互換シェル使ってブラウザはGecko系使う
シェルは互換シェル使って の部分が理解できない。
スマソ。解説キボン。
240名無し~3.EXE:05/02/04 02:06:03 ID:wAM7lc6b
SP4いれればIEはそんまま5.01になるし、俺は触らないけどな。
241名無し~3.EXE:05/02/04 03:11:24 ID:c/rVuTmz
>>239
「シェルはExplorer以外のシェル(LiteStepなど)を使う」の意味
242名無し~3.EXE:05/02/04 07:14:50 ID:CnmigETx
>>174
>ちなみにSP2を入れてから、毎日マウスが勝手に動きます。
心霊現象ですか?
243239:05/02/04 08:12:44 ID:nv4UPwD/
>>241
どうもありがとうございます。
244名無し~3.EXE:05/02/04 22:20:01 ID:78nF2i33
せれろん350MHz、HDD 10Gのノートで2000Pro……重いよ。
でもこれでVC++6使って開発してた時期もアンだよな。

ちなみに、現役。
245名無し~3.EXE:05/02/04 22:34:06 ID:gIHprxXK
2000が軽いって言ってる(釣りとは思うが)人はどんなスペックで普段2000を稼動させてるのか?
もしくはXP(sp1or2)を稼動させたんだろう。pen4/HTの場合、2000では話にならない。
XPでは激軽だったので全部XPに変えた。
246名無し~3.EXE:05/02/04 22:40:41 ID:I/TX0PYd
>>245
1GHzのしょぼいPC使ってるに決まってるじゃんか
247名無し~3.EXE:05/02/04 22:47:11 ID:3CrRK0n3
横レスすいません^^
実はWMAのファイルをMP3に書き換えたいときはどうすればいいでしょうか?
パソはWin98です^^:
248名無し~3.EXE:05/02/04 22:47:30 ID:fcl5m/5R
>>245
延々CPU振り切りの重い作業をやらすとpen4/HTに首をかしげると思うぞ。
試しにベンチも取ってみ。
249名無し~3.EXE:05/02/04 22:53:09 ID:fcl5m/5R
>>245
ついでに2000から同じハードにXP-pro入れてやって、
起動以外は早いと言った奴は誰もおらんよ。
老若男女20人位からの意見だがな。
250名無し~3.EXE:05/02/04 23:15:23 ID:KYuqWo43
PEN4 3GHz
で、2000proSP4 XPproSP1 sever2003SP1
を使い分けてるけど軽さは
2000>>>>2003>>XP
だな
251名無し~3.EXE:05/02/04 23:52:12 ID:JT+YbDbt
一台に三個も似たようなOS入れて使い分けねえ・・・
ただのインスコして満足して割れ厨やん
252名無し~3.EXE:05/02/04 23:53:46 ID:KYuqWo43
せやな〜せやな〜
253名無し~3.EXE:05/02/04 23:55:22 ID:KYuqWo43
2000>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>XP
254名無し~3.EXE:05/02/04 23:56:13 ID:KYuqWo43
>>253
なんでやねん、せやな〜、あっとるは〜
255名無し~3.EXE:05/02/05 00:36:39 ID:/2fhBcMi
WindowsMeから2000にしたいんでつけどそうするには
例えば http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7703538 
とか http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14088704
とか http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13086878
のどれか一つがあればアップデートできるんでつか?

それとその時ってセットアップってことで今までのデータのバックアップを取る必要があるんでつか?

だれか教えてちょ。
256名無し~3.EXE:05/02/05 00:44:47 ID:NdNe0UNR
>>255
一つ目 IBM向けのOEM版で、ハードウェアとセットでないとライセンス違反
二つ目 アップデート可能
三つ目 セットアップFDだけで、肝心のCDがないのでインストール不可
257名無し~3.EXE:05/02/05 00:46:21 ID:sYHY7V2H
Win2k…重いのか?確かにWin98SEから移行した時は重く感じたが…

Pen2 350MHz メモリ128MBでもちゃんと動く(Word/Excel程度だが)
Pen2 600MHz メモリ64MBでも何とか動く(同じく)
PenMMX266MHz メモリ384MBでもWin2kはサクサク動いてたな(同じく)
以上、NotePCのWin2k使用経験からだが。
今、自分が常用してるのはセレ500MHzメモリ384MBのNotePC
Word/Excel、ブラウザ、メールソフトなんかを同時に起動しながら
作業させても全く問題ない。。。
ちなみに、現在のNotePCにXP入れたが使い物にならなかった。
起動は遅いがOSやアプリの動作そのものはXPよりWin2kは軽いと思う。

>255
なんにせよ、データのバックアップは取った方が良い
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13086878
↑はセットアップに使うFDのみ
CDブートできるセットアップCDがあれば要らないかもしれない
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7703538
↑CDが見つからないからバックアップって…何だソリャ?
258名無し~3.EXE:05/02/05 19:28:06 ID:jEiuYjHf
>>248 ???ベンチとかどこでも表示してますよ。
まあ僕も思うのは、過去の産物例えばペン3とかペン4なら3G以下とかメモリ1G以下とか、
ハナッからやる気の無い、金の無いシステムならWIN2000でしょう。これは結果でてる。
でも、全部いいもの(当然Gカードは6800以上)で揃えてるシステムではWIN2Kでは効果が無い
というよりOS自体が足を引っ張り出す。これはベンチでも体感でも3Dでの見た目でも出てくる。
まあここで「低レベルには2000」って結論書いたら怒られるので書かないが。
259名無し~3.EXE:05/02/05 20:01:41 ID:kBYEdIFu
まあここで「低レベルには2000」って結論書いたら怒られるので書かないが。
260名無し~3.EXE:05/02/05 20:05:39 ID:PZiI3a4M
>>259
書いてるじゃんw
261名無し~3.EXE:05/02/05 20:14:07 ID:gDCnpsH2
winxpは結構優れてるよ?
特にDTMやる人にとってはxpの方が断然作業しやすいと思う。
特に音楽作る時には一つのサウンドカードを複数のソフトで同時に
使う事が出来るのはXPだけだし、これだけでも快適さは段違い。
あと、xpの方がサウンドの通りがいい。
262名無し~3.EXE:05/02/05 20:39:49 ID:d7cQ5WaN
>>261
はぁ?
2000でも複数のソフトで同時に鳴らせますが。
263名無し~3.EXE:05/02/05 21:46:55 ID:gdF/WHWy
>>256
ありがとう。
恩にきるで。
264名無し~3.EXE:05/02/05 21:49:47 ID:gdF/WHWy
>>257もありがとね
265名無し~3.EXE:05/02/05 22:09:26 ID:28sY4U6j
>262
まぁまぁ、2000はハード的低レベルだが
XPはユーザー的低。。。ry
266名無し~3.EXE:05/02/05 23:03:55 ID:jZxFyYYQ
DVD−RAMドライブ使っても、リムーバブルデスクが新たに出現しない XP がうらやましい。XP がよいと思えるのは唯一その点だけかな。
267名無し~3.EXE:05/02/06 02:01:14 ID:oxQmJOAz
つまり、何も知らないって事だな。
268名無し~3.EXE:05/02/06 04:21:27 ID:DCeGNVaS
>>261は真性かww
269名無し~3.EXE:05/02/06 07:40:45 ID:0UjffZ+m
いらんもんはいらんのよ。システムの復元、ドライバロールバック、「アップデートしなさい」警告、
コンパネの作業する分野を選べ、デスクトップの整理、IE6のWMPあれやらこれやらさー。

SP2だって下手にポップアップ抑制つけるならタブブラウザにしろっつーの。
今や一番原始的にしてうっとうしいブラウザ。プニルやRAPT使って初めて使える。

とにかくXPはうざい。
270名無し~3.EXE:05/02/06 07:42:35 ID:0UjffZ+m
四角張ったウインドウの無骨なデザインが質実剛健じゃん。
ちゃらちゃら(`皿´)ウゼー
271名無し~3.EXE:05/02/06 09:24:48 ID:WInoSvVG
windows98を使いつずけるよ。から 2000かよ。
時代を感じるなー。

おれはぺけ以外は現役だよ。orz
272名無し~3.EXE:05/02/06 14:21:43 ID:lCOvSkcs
2000はディスク周りが糞
273名無し~3.EXE:05/02/06 15:34:31 ID:oxQmJOAz
>>269
ホントに何も知らんな
274名無し~3.EXE:05/02/06 15:45:04 ID:0UjffZ+m
2000とXPでマルチブートしてるんだけど、XP C: 2000 D:だと問題ないが、
2000 C: XP D:だと起動しないんだよな。XPが。NTLDRとかがど〜も違うらしい。
XPを後に入れるとC:の起動関係ファイルが上書きされる。
D:XPを先にインストールし、C:2000を後にインストールした時に起動関係ファイルを
バックアップしておき、何かの際にXP再インストールした場合それらを置き換えなくちゃいけない。

3台のパソコンLANで繋いでるが、98と2000が非常に互換性があるがXPはどちらともなじまない。
XPProだけは2000のセキュリティ関係に対応してる。Homeも持っているけど使ってない。

独り言〜
275名無し~3.EXE:05/02/06 15:55:03 ID:oxQmJOAz
C:\には、最新のOSの(この場合XPの)
「bootfont.bin NTDETECT.COM ntldr」
をコピーしろ
基本中の基本
276名無し~3.EXE:05/02/06 17:08:06 ID:Un20AcDB
277名無し~3.EXE:05/02/06 18:12:58 ID:YDPJLzr7
というか、マルチブートしたいなら、
Dも基本区画(だったっけ?)で作って
Dをアクティブにして(この場合、再起動後はDがCになる)インスコ
そんで、OSを換えたい時は、そのパーティションをアクティブにして再起動

これが一番安全だと思うんだけど
278名無し~3.EXE:05/02/06 21:45:56 ID:07WusnUe
XPと2000の違いって、98とMEのそれみたいなもんじゃないの?
279名無し~3.EXE:05/02/06 21:51:22 ID:qP1pKHXJ
余計な機能を付けすぎて重い、ってのはMeとXPに共通することかも
280名無し~3.EXE:05/02/06 22:06:37 ID:KVgqIyiM
win2000のお試しDLとかありませんか?
OS替えたいけど、使い勝手がどうか気になります
281名無し~3.EXE:05/02/07 01:00:33 ID:iMcG7DBX
既に出てるOSにいまさらないだろ
XPの64ビットならあるよ
282名無し~3.EXE:05/02/07 10:07:46 ID:5LM49ufB
ちょうど3年くらい前に流行ったwindows2000アップグレードハンドブックは
おいしい本だったよな、900円でwin2000の120日評価版が手に入って
283名無し~3.EXE:05/02/07 10:09:37 ID:ujompSQL
【合併】新市名に異論続出 中田(なかだ)市、後田市、奥手市……
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1107737935/l50
284名無し~3.EXE:05/02/07 15:29:12 ID:YrVb1b/v
ヤフオクでMSDNのWindows全バージョン入りDVD買うってのはどう?
ま、買ったところでWindows全部なんて使わんけどね。┐(´ー`)┌
ヤフオクで2000買えば良いよ。登録可能なのを。割れはやめとけ。
285名無し~3.EXE:05/02/07 17:31:55 ID:sqSC/d2B
ヤフオク見てると、割れじゃない2000があるかどうか
すごい怪しいけど
286名無し~3.EXE:05/02/07 17:35:45 ID:6kEbMAZe
それアウト
287名無し~3.EXE:05/02/07 19:01:45 ID:F341KWKW
>>284
> ヤフオクでMSDNのWindows全バージョン入りDVD買うってのはどう?
あぁ。いい手だな。買えるうちに買うか。
と思って、ヤフオクに検索かけて、怪しそうな出品見つけて、
おお、これこれ。とクリックしたらアマゾンへ飛ばされた。マジむかつく。
288名無し~3.EXE:05/02/08 00:26:39 ID:PbXW2RJK
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13683880
でMeから2000に乗り換えようと思うんですが、ちょっと質問聞いてください。
この場合Meから直でアップグレードできますか?
それともPC自体を真さらにして初めから入れなおす必要がありますか?
その時は起動ディスクは必要ですか?

後このオークションで買った物を入れて起こる問題はありますか?

よろしく
289名無し~3.EXE:05/02/08 01:47:21 ID:IAANW+DX
確かMeからUpgrade版って何か別に合った気がするな・・・
俺の記憶が正しければ、Meから2000はアップグレードは出来なかったと思う。
新規インストールになるのでは?Meは実は2000よりも発売は半年も後だしね。
機動ディスクが必要かどうかは、そのPCがwindows2000のCDをブート出来るか
どうかはPCによって違うのでなんともいえないのですが、たいていは大丈夫な
はずですよ。
290名無し~3.EXE:05/02/08 01:50:35 ID:3SpKK6oV
無線LANやってると、もう2kは古いなさすがに。
時代遅れだ。。。
291名無し~3.EXE:05/02/08 02:01:34 ID:qhJ0LVTI
>>290
それは2kで無線LANをやっている俺に対する挑戦状だな。
292名無し~3.EXE:05/02/08 02:06:26 ID:IAANW+DX
確かにxpも優れたosだけど、ほぼ2kと変わらないし
2kの方が明らかに軽いから2kは古くても好きだな
293名無し~3.EXE:05/02/08 10:25:42 ID:ZCqTD4sG
>>290-291
漏れはMeでやっていますが何か?
294名無し~3.EXE:05/02/08 10:34:56 ID:hzsSt53C
>>293
別に
お前に用はねーよ

糞環境晒して不幸自慢か?

それに今さら「何か?」とか言うの恥ずかしいだろ
まだ言ってる奴って要るんだと知って驚きだよ
295名無し~3.EXE:05/02/08 11:03:35 ID:ZCqTD4sG
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
296名無し~3.EXE:05/02/08 12:57:34 ID:84pSRpUr
さらに今さら銅鑼とか貼っても恥ずかしいだろw
297名無し~3.EXE:05/02/08 13:07:37 ID:Mtz2/WXi
>>288
>直でアップグレードできますか?
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/fromme/
新規で入れろと書いてある
直だと入るけど対応してないんで後々トラブルが出るだろう

>このオークションで買った物を入れて起こる問題はありますか?
違法コピーユーザーになりそう
298名無し~3.EXE:05/02/08 13:15:39 ID:ZCqTD4sG
>>294>>296
自演乙
299名無し~3.EXE:05/02/08 17:50:04 ID:hzsSt53C
>>297みたいな問題あっても
Meよりはねぇ…

95より使いたくないOSだわな
300名無し~3.EXE:05/02/08 18:08:40 ID:84pSRpUr
>>298
ID見れ厨房がw
301名無し~3.EXE:05/02/08 18:31:30 ID:hzsSt53C
>>300
まぁまぁ。
こいつは「何か?」や「銅鑼」以前に、来るスレ間違っちゃう程痛い子なんで放置しましょう。

なんでw2kスレでMe自慢なんでしょうか…。
謎でしたね。
302名無し~3.EXE:05/02/08 21:06:11 ID:8TppE9gk
>>301
無線LAN繋がりかな。
303名無し~3.EXE:05/02/08 21:08:34 ID:Lgpy6D+f
>>300
ID変えてまで釣られるなよ。wつける方も厨房。
Me叩きは他でやれ、カス。
304名無し~3.EXE:05/02/09 07:22:26 ID:5VGJoGEt
XPイラネ┐(´〜`;)┌
305名無し~3.EXE:05/02/09 11:02:07 ID:0AnLkQ8t
基本的にはw2kが好きだけど、ノートだと、w2kでのデュアルモニターは使いづらいのでしかたなくXP。
ディスクトップはマトのG450なのでw2kで問題無い。自分にとってはここだけは譲れないところ。
正直、XPは便利というより、いらぬお世話と思うことが多いかな。食わず嫌いの機能も多々ありそうだけど。
306名無し~3.EXE:05/02/09 15:09:38 ID:ZIUyagCr
あんたらもう21世紀とっくに過ぎてますよ。
307名無し~3.EXE:05/02/09 15:54:12 ID:N7bPoQwo
>>306
それが何か?
308名無し~3.EXE:05/02/09 16:07:19 ID:0AnLkQ8t
>>306
どうせ言うなら「もう21世紀ですよ」でしょ
309名無し~3.EXE:05/02/09 18:40:23 ID:GkNc+uGp
>>306
過ぎてねぇよ。まだ、21世紀だ。
310名無し~3.EXE:05/02/09 20:43:52 ID:OY0IDEzo
未来からの書き込みですよ
311名無し~3.EXE:05/02/10 01:00:24 ID:gfDQ4A0o
2000は事実上FIX不可の遅延書き込みが最悪
312名無し~3.EXE:05/02/10 19:39:01 ID:vc6xXQQ6
本当にw2kってゲイツが作ったのか?
このOSは気が利きすぎていてwinらしからぬ存在だ。

だからXP一本に絞って2kは捨てられたのか…
313名無し~3.EXE:05/02/10 20:48:06 ID:k9Pn0DAX
2K使う前は98SEだったが「NT系でプラグアンドプレイとDirectXに対応」
と聞いて速攻乗り換えて今に至る
特に不満も無いし、主要な機器やソフトが対応してる限り乗り換える気しねぇな
314名無し~3.EXE:05/02/10 20:57:00 ID:xJ2UlhBc
あんたらもう21世紀とっくに過ぎてますよ。
315名無し~3.EXE:05/02/10 21:24:57 ID:k9Pn0DAX
>>314
何世紀からお越しで?
316ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 07:06:38 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
317名無し~3.EXE:05/02/10 21:38:05 ID:XVXnd238
VS2005proのリリースノート抜粋

--------------------------------------------
Win32 プラットフォーム SDK ツール
Win32 プラットフォーム SDK ツールは、編集、コンパイル、デバッグ、テストおよび調整のための、
環境に柔軟な Windows ユーティリティを提供します。これらのツールの現在のバージョンは、
ユーザー インターフェイス アクセシビリティに関する問題により、Windows 2000 ロゴに対して証明されていません。
以下はインストールされるツールです。

Bind
DDESpy
MIDL
RC
Rebase
UndName
UUIDGen
WinDiff
318名無し~3.EXE:05/02/10 21:39:40 ID:XVXnd238
w2kはOAEP パディングを使用して、直接 RSA 暗号化できない
XPはできる
319名無し~3.EXE:05/02/10 23:38:18 ID:M5qi2r6a
ソフトウェア企業はユーザーが新しいソフト買ってくんなきゃ潰れるからな。
自分で自分が過去に作ったソフトを締め出しにかかる措置に出ると。。。
まぁ、開発ツールはVs6使えば良いし。
外部ネットワークを絡ませずハード・ドライバがあればずっと使える。
320名無し~3.EXE:05/02/11 01:30:14 ID:N0cTsecM
2000が出ても、MEがカスと騒がれても、XPキターと報道されても、
ずーっと、98se使ってたが、去年の7月にPCがアボヌ

98seはアボンしたメーカー製PCのリカバリCDに組み込まれていたため
泣く泣くXPHomeを買おうとしたら、ダチが「いらねーからやる」と言って、
2kのパッケージ版をポイっとくれた

―― それがWindows2000proとの出会いでした
321名無し~3.EXE:05/02/11 01:30:44 ID:gFXhFekM
あんたらもう21世紀とっくに過ぎてますよ。
322名無し~3.EXE:05/02/11 01:34:59 ID:JYNgU3jY
>>321
タイムマシーンで時間旅行を楽しんでるんです
323名無し~3.EXE:05/02/11 11:55:36 ID:HsZ0/30b
ここでTPぼんの出番ですよ。
324名無し~3.EXE:05/02/11 16:29:04 ID:1YWFmJt1
Win2000にPen4のHTは合わないのでXeon2基搭載サーバモデル買おうと思うがどうでしょう。
用途は普通の個人向けの使い方にゲームとラジオ、ファイルサーバとして。。。
Win2000Server用のドライバしかついてないけどProとドライバ一緒なはずだし。
325名無し~3.EXE:05/02/11 16:32:35 ID:Yg1zwMoO
おpデュアルにしとけ
326名無し~3.EXE:05/02/12 04:28:29 ID:mE6nMaP9
Pentium Mにしとけ
327名無し~3.EXE:05/02/12 07:54:17 ID:+w2Pbqqg
ぷれすこまじおすすめ                                    できない
328名無し~3.EXE:05/02/12 09:13:30 ID:88lnav6A
PC買い換えをしたいんだけど、このスレ的お勧め機種は何?
デスクトップ限定、できれば余計な機能の無い直販系で。
329名無し~3.EXE:05/02/12 10:10:10 ID:/G0huIaC
エプソンダイレクト製は現在の所2000ドライバは添付されている。標準添付OSはXPだけど。
後は、2000プレインストールで2000リカバリCD付マシンと言うのは売ってないんじゃないかな。
330名無し~3.EXE:05/02/12 14:09:56 ID:mE6nMaP9
>2000プレインストールで2000リカバリCD付マシンと言うのは売ってないんじゃないかな。
いっぱいあるよ、法人向けとか。
ネットでも買える高いけど。
331名無し~3.EXE:05/02/12 18:37:58 ID:AHd8bBDx
>>328
直販系って?
332名無し~3.EXE:05/02/12 19:08:31 ID:EE3k4PoT
話の流れが読めない>>331には呆れてしまう
333名無し~3.EXE:05/02/13 17:22:12 ID:DemSQ4q/
直販系って??
334名無し~3.EXE:05/02/13 18:02:11 ID:Enl8ySZz
日本語もわからんのか
335名無し~3.EXE:05/02/13 18:37:52 ID:JE7q13nm
336名無し~3.EXE:05/02/13 18:39:52 ID:zogBzKrp
だから直販系って??
337名無し~3.EXE:05/02/13 18:48:22 ID:Ms4MvGDy
電器屋の店頭で販売されているんじゃなくてメーカーのWebサイトとかから直接購入できる
タイプのパソコンでしょ。

店頭モデルとはちょっと仕様が違う場合が多い。CPUやメモリ、HDDをカスタマイズして注文したり出来る
ビルトインオーダーの場合も多い。価格は安めか。

どのメーカーでもWebサイトからいけるみたいよ。
338名無し~3.EXE:05/02/13 19:00:57 ID:FOlz4+e+
あんたらもう21世紀とっくに過ぎてますよ。
339名無し~3.EXE:05/02/13 19:04:43 ID:Enl8ySZz
338は64ビットですか?
340名無し~3.EXE:05/02/13 19:24:45 ID:WeZLBVnd
64ビットCPUを二つ積んだら128ビット級じゃん!
100メガショック!
341名無し~3.EXE:05/02/13 21:30:44 ID:GleO06XS
実は100メガショックって100Mbなんだよな。
100MBじゃなくて。
342名無し~3.EXE:05/02/13 22:17:01 ID:wxxFLoYA
総天然ショック



年が分かるな…
343名無し~3.EXE:05/02/13 23:39:42 ID:xw6R8b9B
ビルトインオーダーって??
344名無し~3.EXE:05/02/14 11:46:11 ID:BeEf9of1
FM77だっけか。
345名無し~3.EXE:05/02/14 12:20:58 ID:x3HRNpJ8
ビルトインオーダーって??
346名無し~3.EXE:05/02/14 22:03:36 ID:PdfssmGH
ビルトインオーダ信長
347名無し~3.EXE:05/02/15 03:09:15 ID:TfinsVwh
ビルトインオーダーって??
348名無し~3.EXE:05/02/19 08:35:25 ID:tvi8mi1T
ググれ どあほ
349名無し~3.EXE:05/02/19 10:02:09 ID:nbMIS458
>346
正直ちょっとワロタ
350名無し~3.EXE:05/02/20 17:27:13 ID:lawGIhL5
ビルトインお代官様
351名無し~3.EXE:05/02/20 22:03:32 ID:4kGPRnHN
おいらもずーと2K使ってたがNliteでサービスだのIE6だのを切ったインストールCD
を作ってからはXP 軽くていい
352名無し~3.EXE:05/02/20 22:45:42 ID:DmjKhvyS
ビルトイン横断幕
353名無し~3.EXE:05/02/21 02:28:48 ID:5yJjUGfI
ってか、もうOSなんて縁の下の力持ちなんだから、2000使い出したら
2000使ってるという意識すら無い。これがあたりまえ。これが普通。
で、なーんの障害も無い。これが最高なのよ。OSいじくり回して遊ぶんだったら
XPの方がいいかもね。
354名無し~3.EXE:05/02/21 13:45:45 ID:B0AESNlg
あんたらもう21世紀とっくに過ぎてますよ。
355名無し~3.EXE:05/02/21 21:55:35 ID:Vwwtz9WR
IE7.0はWin2000に対応しないらしいね。
漏れはもうほとんどFirefoxしか使ってないから関係ないけど。
356名無し~3.EXE:05/02/21 23:06:01 ID:4IE26lt3
米MSのブラウザー更新計画をアナリストが批判

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050221-00000004-wir-sci
357名無し~3.EXE:05/02/21 23:51:11 ID:noqaofmT
アナル
358名無し~3.EXE:05/02/22 10:53:29 ID:+0eAP3lL
64bitPC導入までは2k
それ以降は、、、ようわからん。
359名無し~3.EXE:05/02/22 17:10:02 ID:fqyv2uYK
IE7.0が2000に対応しなかったら、IE使うのやめるだけのこと。
360名無し~3.EXE:05/02/22 17:18:11 ID:7NGhy+W+
そもそもIEなんかこの数年使ってない(コンポブラウザも)
361名無し~3.EXE:05/02/22 19:54:44 ID:fD2AfO1i
IEってなんですか?
362名無し~3.EXE:05/02/22 20:05:56 ID:9JMaNvoT
なんだかんだ言ってIE7はwin2000に対応する予感。
マイクロソフト側としては2000ユーザーがたくさん
セキュリティホールが見つかったままのIE6を使い続ける方が不都合が多そうなので。
363名無し~3.EXE:05/02/22 23:04:03 ID:alY2VXM9
俺はIE5.01を使い続けるよ。
364名無し~3.EXE:05/02/22 23:05:39 ID:+yX20Vzp
>>363
漏れも、そうしておくよ。

つーか、そう簡単にウィルスに侵入されたりするような環境を構築してある方が、おかしいと思った。
365名無し~3.EXE:05/02/22 23:29:28 ID:N2+DU7CX
DirectX入れればUPnP使えるんでしょ?
366名無し~3.EXE:05/02/22 23:59:17 ID:9JMaNvoT
対応ソフトが減っていかないかどうかが気がかりだ。
特におれはdreamweaver愛用者なんだけど、あの会社は対応OSバッサバッサ切り捨てていくからなぁ。
windows Meが2004年初頭ですでに対応OSでなくなっていてインストールもできなくなっていたのはワロタが
同じようにいつかXPとLonghornのみ対応みたいになってしまうのか・
367名無し~3.EXE:05/02/23 00:22:48 ID:JeeTd0eQ
いろいろ構造が違うMeなど9x系への対応が削られるのはわかる。2000/XPは構造が殆ど同じなので
対応するものを作りやすい。ってか同じだったりする場合も多し。
368名無し~3.EXE:05/02/23 00:42:21 ID:heHYxSDs
恐らくアプリにおける2KとXPのサポート期限は一緒だな
XPに特化させる必要性ないし、XPが切られるまで2Kも安泰だろ
369名無し~3.EXE:05/02/23 00:47:42 ID:dMBBsOzn
dreamweaver MX2004の場合は98seはまだサポートされているんだよな?
で、新型に当たるMeだけ先にサポートが打ち切り。。。
370名無し~3.EXE:05/02/23 01:36:21 ID:cqtWnJVw
>>57

割れ厨ハケーン
通報しますた
371sage:05/02/23 07:42:27 ID:JeeTd0eQ
しかしMeほど、どこからも見捨てられたOSはないな。。。
372名無し~3.EXE:05/02/23 09:57:31 ID:8bJZO+QY
Windows2000とIE5.01で、十分なんだけどなぁ。
Microsoftはこれらのバグフィックスやっててくれればよいのに。
373名無し~3.EXE:05/02/23 21:24:01 ID:JeeTd0eQ
漏れもIE5.01ずっと使ってるけど、そろそろレイアウトが正常に表示出来ないサイト
増えてきてない?
374名無し~3.EXE:05/02/23 21:48:47 ID:LsD8Utq1
独り言ですか?
375名無し~3.EXE:05/02/23 23:46:52 ID:OYujGoaW
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3ee866a0-3a09-4fdf-8bdb-c906850ab9f2&DisplayLang=ja

Windows 2000 用バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 2.0 および WinHTTP 5.1 の更新プログラム (KB842773)
376名無し~3.EXE:05/02/24 01:12:32 ID:aZHwZfcQ
>>373
IEはシェル用として
ブラウザはfirefoxとかにすれば?
拡張機能のインストール楽しいよ
377名無し~3.EXE:05/02/24 01:36:03 ID:agC+1UE3
firefoxは使い勝手が悪い。
IEも使い勝手が悪い。
operaなんて使ったことすらない。
378名無し~3.EXE:05/02/24 02:21:59 ID:G/a/ssUi
MSはあえて使いにくいソフトを作るんだよ
メモ帳が超高機能になったらエディタ文化は育たないだろ
379名無し~3.EXE:05/02/24 02:28:49 ID:NzJ56/ue
そうだったのか
380名無し~3.EXE:05/02/24 03:06:40 ID:agC+1UE3
>>378
俺にとっては、機能が無い分メモ帳は使いやすいソフトだな。
381名無し~3.EXE:05/02/24 03:32:48 ID:ucIBszf0
普通に使ってる分には2000のプログラム→アクセサリに入ってるもんで大抵事足りるのな。
382名無し~3.EXE:05/02/24 03:59:23 ID:3mCGpGJn
2kのCDどっかやっちゃったからXP入れてるけど、やっぱり2kがいいな
383名無し~3.EXE:05/02/25 00:43:30 ID:U5ECNnnn
>>382
正規のシリアル有るなら禁断の方法で手に入れればいいじゃん。
384名無し~3.EXE:05/02/25 09:49:38 ID:8VitXwgK
Longhornは2年弱先だってさ。発表。MSが予定通りに事が進んだ事は無いが
今回は長期のインターバルだから予定時期には是が非でも出すだろうな。

と言う事はその間、2000、XPは安泰っつー事だな。その間の収益は違法コピー者に
正規品を買わせて利益をあげる計画だそうだ。

基本構造が変わらないOS(NT5x)で7年現役という訳だな。やぱ2000使用者は完全勝ち組みだ。
385名無し~3.EXE:05/02/25 12:04:29 ID:KDRTcwC4
ならSP5出してくれよ
IE7も出すんだし
386名無し~3.EXE:05/02/25 12:31:51 ID:2VeepMV3
Win98のリソース不足で苦労したから
2000が出たとき即購入した
それからずっと使ってる
まだまだこれからも使っていくよ
387名無し~3.EXE:05/02/25 20:42:52 ID:CPWqD2db
つか ずっと前からリソース不足に困らないNTと言うものがあったのですが
388名無し~3.EXE:05/02/25 21:03:42 ID:EBW6P7ya
>>387
オレも職場はNTが多かったが、使い辛さや設計の古さで自宅じゃ98SEだった
ゲーム環境やプラグアンドプレイに標準対応と聞いてすぐ2kに乗り換えて今に至る
世間で64が標準になるまでこのままいきそうだな
389名無し~3.EXE:05/02/25 21:17:14 ID:elxxkq6W
Win2000が
現時点でのWin95と同じ扱われ方したら

1台だけ新しいOSにするか・・・



たぶん
10年後?

Win95 - Win2000 (NT 5.0)
Win95OSR2 - WinXP (NT 5.1)
Win98 - LongHong? (NT 6?)
Win2000 - >謎<
390名無し~3.EXE:05/02/25 22:12:47 ID:8VitXwgK
LonghornもNT6xにはなりそうも無いよ。間に合わんとさ。( ´-ω-)y‐┛~~
391名無し~3.EXE:05/02/25 23:53:10 ID:3MHD+u6V
LonghornはNT5.11
392名無し~3.EXE:05/02/26 00:54:13 ID:lgXOMjlw
Longhornには手を出さないかもしれないな。
64XP用に1台組んで、次のOSまで待つ可能性がある。

そして、2K用にBTOで1台購入予定。
今2Kで使っているのをLinuxに。
393名無し~3.EXE:05/02/26 02:58:02 ID:SXLi2hco
2kってデュアルコア動くの?
394名無し~3.EXE:05/02/26 08:24:19 ID:txEecxCS
Proで2CPUまで対応
395名無し~3.EXE:05/02/26 09:05:24 ID:zcmlcPTB
serverで4CPUまで対応
396名無し~3.EXE:05/02/26 09:39:47 ID:l8+QVDiN
へたしたら、W2Kで計10年くらいは持ちこたえられそうだな。
397名無し~3.EXE:05/02/26 11:21:17 ID:KeIuZG3S
>>389
そしてその後に世紀の失敗作が出るわけか。
398名無し~3.EXE:05/02/26 12:11:53 ID:8RoWPKUY
2kが頂点だったと後世の歴史家は語る
399名無し~3.EXE:05/02/26 12:13:41 ID:txEecxCS
もうWindowsの歴史は2000、XPを頂点に下っていくと思われ。
LinuxベースのROMに格納されたOSに、5G程度のRAMと、HDDにかわる補助記憶装置
が次世代PCとなる。

と勝手に予測w
400名無し~3.EXE:05/02/26 12:57:45 ID:rTsJH7r+
>399
ゲイシを舐めすぎ。
何の為にTRONと提携したと思ってるんだよ。
401名無し~3.EXE:05/02/26 18:22:46 ID:I45K4752
Firefoxずいぶんまともになったな。
普通に使える。
402名無し~3.EXE:05/02/26 20:46:26 ID:ONIS6vVJ
質問なんですが
パスワード忘れてログイン出来ないんですが どうすればいいんでしょう。
教えて下さい
403名無し~3.EXE:05/02/26 20:52:20 ID:AvioagbF
Q.キャッシュカードの暗証番号忘れました
A.知るかヴォケ
404名無し~3.EXE:05/02/26 20:56:49 ID:9svSDpLE
>>402
これ、ムリじゃなかったか?
諦めて再インスコ汁
405名無し~3.EXE:05/02/26 21:23:02 ID:XEshjFP4
TooLがある探せ ERDCommander
406名無し~3.EXE:05/02/26 21:29:15 ID:8Oytquai
ntpasswd
407名無し~3.EXE:05/02/26 22:31:34 ID:txEecxCS
MSのTRON提携はいろんなデバイスの組み込みチップ用としてだよ。OSとしてじゃない。
OSはWindows、連携させるデバイスはTRONで、というドットネットの一環です。
408名無し~3.EXE:05/02/26 23:40:02 ID:/7b0cBOL
>>395
Advanced Serverで8個
Datacenter Serverで16個
409名無し~3.EXE:05/02/27 05:08:06 ID:mvSJRX91
2000に拘ってる奴って何でこんなに無知なの?
410名無し~3.EXE:05/02/27 10:15:26 ID:2WBcp9O3
>>409
どの辺が無知なの?
具体的に挙げて欲しいな。
411名無し~3.EXE:05/02/27 14:00:17 ID:FIm7F0B7
>>402
上書きインストールでパスワードの新規入力求められるかも。
412423:05/02/27 14:12:20 ID:OQIRPRT2
どこに書けばいいのかわかんないんで、こちらに質問します。
パーを2つに分けてて、CにWin2000が入ってます。
別のOS(server)があったので、調子に乗ってDドライブに入れました。
すると、電源オン時に起動OSを選べるようになりデュアルブート可に

ここまではいいんですが、やっぱし1個でいいやとDドライブをフォーマット消去
その後、起動する度にまだOSを聞いてくる。
消した方のOSが上で残ってる方のOSが下に表示されるもんで、
そのままにしておいたら、起動ファイルがありませんみたいなエラーが
電源オンして選択画面で↓を押して2000を選ばないとダメです。

この表示を消す、もしくは上下を逆にする方法誰か教えてください。

413名無し~3.EXE:05/02/27 14:23:05 ID:RafPuihY
>412
help 読めば書いてあるよ。
414名無し~3.EXE:05/02/27 14:45:19 ID:VygfFMgy
鯖のCD持ってるの証明したら教える
415名無し~3.EXE:05/02/27 15:05:40 ID:JtnD/1MP
ぶーといに
416名無し~3.EXE:05/02/27 16:37:07 ID:lRnqJ4X5
ぽーくびっつ
417名無し~3.EXE:05/02/27 16:42:31 ID:M2ZHZdiv
システムのプロパティを隅々まで見ればわかる程度の話だろーが('A`)
418名無し~3.EXE:05/02/27 16:52:57 ID:5eczi6uc
>>412
C:\boot.ini ファイルを直接編集

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Server" /fastdetect
でどうだ
419名無し~3.EXE:05/02/27 20:08:23 ID:JtnD/1MP
IE7の2000未対応について。
MSもかわいそーではあるよな。IEをWindowsに融合すれば独禁法違反だの、単体で
だせば更に独禁法を叩かれる。

だって最近Firefox出てきたからはじめて90%割ったんだもんな。それでもほとんどのネット住民は
IEな訳だ。

EUではIEにWindowsMediaPlayerをバンドルするなと言い渡されてしぶしぶMediaPlayer無し版を出荷している。

そうかと思いきやIEはOSの一部の付属品としての考えもありXP SP2にだけ対応したIE7を
リリースしようとすれば今度は2000その他のWinユーザーから叩かれる。

どっちに転んでも文句言われる。M(´・ω・`)S
420名無し~3.EXE:05/02/27 20:09:58 ID:KU+S8aep
>>412
>パーを2つに分けてて
全く一般的じゃない略し方をしているためか、馬鹿の結晶のように思える。
421名無し~3.EXE:05/02/27 20:23:27 ID:WuyE7Gfo
一般的じゃない略し方をすると馬鹿なの?
422名無し~3.EXE:05/02/27 20:29:15 ID:VygfFMgy
回答が欲しいはずなのに
誰も使わないんで意味が通らない→回答者が減る
半端に通ぶってる→相手にされない
423412:05/02/27 20:31:13 ID:OQIRPRT2
みなさんサンクスです、
>>418さんの通りにやったらいけました。

多謝多謝です
424412:05/02/27 20:36:59 ID:OQIRPRT2
>>420-422
別に通ぶってるわけではないですが、
当方Macユーザーなんですけど、パー切りとかいう言葉を
よく使うので、そういうものかな?と思ったんですけど。
425名無し~3.EXE:05/02/27 21:29:30 ID:Ix/B9qte
c:\boot.ini
426名無し~3.EXE:05/02/27 21:32:44 ID:Ix/B9qte
>>425
edit c:/boot.ini

default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
多分これで良い
環境分からんから、この辺は自分で
2000ってコマンドエディッタあったっけな?
427名無し~3.EXE:05/02/27 21:35:10 ID:VYzVbMF/
くす
428名無し~3.EXE:05/02/27 23:07:03 ID:5eczi6uc
>>426
たぶん普通の方法じゃ無理っぽ


システム属性ついてるし・・・
429名無し~3.EXE:05/02/27 23:17:10 ID:dIS+B4UZ
おまいらもう21世紀ですよ。
430名無し~3.EXE:05/02/28 10:13:49 ID:b5RJBMuo
ie7いらんから、cleartype実装してほしいわ。
431名無し~3.EXE:05/02/28 12:12:38 ID:GbtgZGDd
>424
ここはWindows2000について質問するスレであって君はバカの総大将
432名無し~3.EXE:05/02/28 17:12:13 ID:WJebQmj6
いつから質問スレになったんだよ馬鹿の将軍様
433名無し~3.EXE:05/02/28 20:26:59 ID:jbWB+NPk
将軍がいて総大将がいる。

殿、もうすぐ戦でござるか?
434名無し~3.EXE:05/02/28 20:39:28 ID:LXiVn6io
>>431
バカだろうとクソだろうと、>>424は解決できて満足してんじゃねーの?

マカーをバカにしたい気持ちはわからんでもないが、オマイの方がかっこ悪い(w
435名無し~3.EXE:05/02/28 21:00:59 ID:BQer9D5x
そんなに自己弁護しなくても
436名無し~3.EXE:05/03/01 03:37:52 ID:nhje8ung
Windows2O00ならMSが潰れても使える。
437名無し~3.EXE:05/03/01 03:44:57 ID:n+L0+C4L
この先、如何にしてハードとドライバを確保し続けるかだな。
現在、PenV500MHzからCele2.5GHzまで3台もってるがもう一台揃えとこう。

なんつーても大量のアプリがWin2000、IE5.01用までにしか対応してない事もあるからな。漏れの場合。
438名無し~3.EXE:05/03/01 08:08:11 ID:oSbdJVkL
2000>>NT4>>Me>>NT3.51>>95>>98>>Xp
たしかに起動画面最強OSですな。
439名無し~3.EXE:05/03/01 09:21:02 ID:OH5UsBEn
>>438
2003は?
440名無し~3.EXE:05/03/01 11:41:30 ID:PJaWpNLH
>>428
cmd /?でもしてじっくりよんだら?
>>438
2000Proでもアド鯖用の画像とか内臓されてる。俺はWindowsPoweredの使ってる。
441438:05/03/01 13:28:09 ID:oSbdJVkL
>>439
すんません。使ったことありません。見てみたい!

>>440
マニヤックでいいですな。
そういえば2000鯖の起動画面もいいですね。
442名無し~3.EXE:05/03/01 14:37:14 ID:fSN9Q2i1
2003はテーマカラーがグレーなので
XPそっくりだけど水色をグレーにしたやつ。かっこいい。
443名無し~3.EXE:05/03/01 22:01:57 ID:n+L0+C4L
2003Serverと2000Serverって相当違うのかな?
444名無し~3.EXE:05/03/01 22:04:50 ID:ox3L4iQ+
>>443
起動時間が鬼違う
445名無し~3.EXE:05/03/01 22:37:50 ID:mb+xw7oR
>>444
どんぐらい?

評価版あるのにいれようとしないやつ => 1
446名無し~3.EXE:05/03/02 20:22:58 ID:pusxGLhs
>>428
メモ帳で編集できるだろ。編集は情報集めてやれよ
447名無し~3.EXE:05/03/03 21:03:34 ID:53t0c0ak
448名無し~3.EXE:05/03/05 10:17:49 ID:RbjTVIQO
>>445
2000→1分
2003→30秒
449名無し~3.EXE:05/03/05 19:32:56 ID:FSvvEQbR
漏れの2000は起動画面>マウスポインタ表示>デスクトップ表示>
SPRUN(自動アプリランチャー)で常駐アプリの起動>アンチウイルスの
自動アップデートで使用可能まで約7分かかりますが。

これが普通です。何の問題も無いです。再起動するのは1週間に1回以下です。
450名無し~3.EXE:05/03/06 09:06:24 ID:AAfcuUZ1
C3 800MHzのPCだけど2000SP4の起動時間なんて1分ちょいだよ
結構チューンナップしてるけどね
451名無し~3.EXE:05/03/07 09:31:31 ID:rfvV+PR4
NT4.0はSP6まで出たんだっけ???2000もSP6くらいまで出して欲しいなぁ。。。
SPって、記載されているだけじゃなくいろんなデバイスドライバを標準装備したりして
便利なのよね。

2000年頃に2000インストールするといちいちデバイスドライバインストールが、その数倍の
手間と時間がかかって大変だったが、SP4後はOSインストール後にSP当てるだけでデバマネの
びっくりマークやはてなマークが無くなるし。
452名無し~3.EXE:05/03/07 12:07:54 ID:ggslVowd
↑SP統合CDでインストしたらええやん
453名無し~3.EXE:05/03/07 12:14:08 ID:cc5YI0Su
さらにあるファイルをごにょごにょすればインストール時にキーいらないしね。
454名無し~3.EXE:05/03/07 12:21:37 ID:f0HcWk7t
俺が今独自のWindows2000を開発しているよ。
95並みの起動時間に2000並みの安定性、そしてXP並みの
豊富なデバイスドライバ群、そしてLinux並みのウィルス耐性を
持ち合わせた国内最高品質のスペシャルOSを。
455名無し~3.EXE:05/03/07 12:28:06 ID:dYj7ae9x
>>454
独力でそれができればマイクロソフトに高給で雇ってもらえて(゚д゚)ウマー
456名無し~3.EXE:05/03/07 13:32:49 ID:fLEjS8uv
95並みの起動時間?
457名無し~3.EXE:05/03/07 13:35:47 ID:9qqkAf8Z
Linux並みのウィルス耐性ってLinuxになんか特殊なウイルス耐性ってあったか?w
458名無し~3.EXE:05/03/07 15:05:26 ID:U3oLQFZT
C3 800MHzってPentium III 400MHzくらいのパフォーマンスだろ?
459名無し~3.EXE:05/03/07 15:06:02 ID:U3oLQFZT
まあ、Pentium III 400MHzなんてものがあればの話だけど
460名無し~3.EXE:05/03/07 15:41:17 ID:WGgN2uzR
俺、PenV500MHz 192MBの2000年のパソコン持ってんだけどな。98と2000が入ってるんだが
デフォルトで使ってるCeleron2.5GHz 256MBの昨年買ったパソコンより調子いいのな。
なんか動きがスムーズで起動も速い。

どういうこと??
461名無し~3.EXE:05/03/07 15:56:31 ID:IJjPNPct
XP重くね?
462名無し~3.EXE:05/03/07 17:19:26 ID:gbuSLwsQ
>>460
2時キャッシュがセロレンは128なのに対し、
Pentium3は256だからじゃないんですか???
463名無し~3.EXE:05/03/07 19:15:34 ID:pWWA/cF2
>>460
セレロンはシャレにならない程遅い。
何も知らない連中を騙すため無駄にクロック高い。
464名無し~3.EXE:05/03/07 20:40:49 ID:7l/8HBPS
最近、中古で買ったThinkPad570でWindows2000SP4使ってるよ。
CPUはPentiumU333MHzだけど、メモリが192MBに増設してあったし、
HDDも5400RPMの40GBに換装したら結構使い物になるね。
起動時間もメインで使ってるAthlon64マシンとあまり変わらないし。
(HDDは10000RPMのレプター)

ただ、ブラウザのレンダリングが少しだけ遅い。
465名無し~3.EXE:05/03/07 21:13:28 ID:6aHXt+aR
レプター・・・
466名無し~3.EXE:05/03/09 00:31:17 ID:bF1Noqzs
2ヶ月前のにレス

>>84
>昔のPC-9800のメモリカウントみたいに、飾りだよ。
それを言うなら機動音だろ

メモリはちゃんチェックしていて
異常があったメモリブロック切り離して起動してくれるんだが

Cバスに増設した文のメモリは遅いから
内部増設とCバス増設した部分の境目でカウント速度落ちる
467名無し~3.EXE:05/03/09 06:31:14 ID:QwDRb3vY
帰ってきたLANDバグ――ターゲットは最新のWindows
大昔の攻撃手法と考えられてきたLAND攻撃が、Windows Server 2003とWindows XP SP2に有効であることが判明した。発見者は「この問題は偶然発見した」と述べている。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/08/news047.html

W2k最強説にまた1ページ
468名無し~3.EXE:05/03/09 08:42:35 ID:d5h521zL
SP2のWindowsファイアウォール有効にしていれば問題なし(デフォルトで有効)
469名無し~3.EXE:05/03/09 10:23:13 ID:CfhYKXti
USBホットプラグに対応してくれれば
WIN2000なんて使う必要ないんだがね、、

NT4最高
470名無し~3.EXE:05/03/09 10:40:25 ID:Kc9qhHf7
PCカード挿抜するノートユーザのこともたまには思い出してください。
NT4、SPでPCカード対応。起動から終了まで抜けないがな…。
471名無し~3.EXE:05/03/09 12:25:21 ID:nSdInU2E
USBもまともに使えんNT4は論外
472名無し~3.EXE:05/03/09 12:36:17 ID:tf3wSMAM
USBがPCを普及させたと言っても過言ではあるまい
473名無し~3.EXE:05/03/09 14:29:12 ID:wq1EDoq4
しかしUSBの簡単に抜けるコネクタ構造はなんとかならなかったのか?
活電中に抜き差し出来るとはいえ問題のある機器は多いもんだろうに
474名無し~3.EXE:05/03/09 14:32:22 ID:tQsyB+97
windowsを最強と言ってる時点でたかがしれてる。
使い勝手(ウィザードやヘルプ)ではXPの方が親切ですよ。


475名無し~3.EXE:05/03/09 14:45:19 ID:o+15izbt
今時UPnPも使えないOSって(プゲラ
476名無し~3.EXE:05/03/09 14:53:51 ID:8KryvFfI
ぽまいらに質問
Win2kであることをやったらビジュアルスタイル使えるのか?
477名無し~3.EXE:05/03/09 15:21:16 ID:3AZMvXQp
無理だよ
478名無し~3.EXE:05/03/09 15:24:18 ID:8KryvFfI
>>477
だよな。いやちと小耳に挟んだもんだから。
どうせWinBlindsでも使うって事だろうな。
479名無し~3.EXE:05/03/09 15:29:27 ID:wd8T/mU7
失礼な言い分だが、ここにいる2000を使いこなしている面々は、
そもそもウィザードやWindowsのヘルプを全く使わないと思われるが。
480名無し~3.EXE:05/03/09 15:46:02 ID:iroLt0So
んだな。
使うのはMSDNくらいか。
481名無し~3.EXE:05/03/09 20:22:35 ID:nSdInU2E
ヘルプだってウィザードだってXPより2000の方が使いやすいじゃん。
XPのコンパネの使いにくさったらないよ。ヘルプもうっとうしいし。
なによりシステムの復元やドライバロールバックとかの、贅肉みたいな部分が気に食わん。
482名無し~3.EXE:05/03/09 20:49:10 ID:Pumwb6UC
結局セキュリティロールアップっていつ出るの?
2000決定版として統合CD作ってさっさとクリーンインストール
したいんだが…
483名無し~3.EXE:05/03/09 22:54:13 ID:KvV1h/Y6
484名無し~3.EXE:05/03/10 01:52:54 ID:D/Byb3vC
ヴィジュアルスタイルとUPnPだなぁ。
ノートPC新しく買って思ったんだけどこの二つは確かに便利。
デスクトップもXPにするか迷い中。
485名無し~3.EXE:05/03/10 02:01:46 ID:7Y8qh7KG
プロセッサドライバ(ACPI2.0省電力)、USB2.0、IEEE1394、uPnP、
DVD-RAM、Theme、利点は多いね。
486名無し~3.EXE:05/03/10 02:07:20 ID:D/Byb3vC
>>485???
487名無し~3.EXE:05/03/10 03:12:02 ID:xwZ/ytRN
省電力って全然使わんが。USB2.0、IEEE1394、普通に2000で使えるが。
DVD-RAMは使わんから知らん。

テーマってデスクトップテーマの事?メニューに入ってないだけでWinntフォルダには
実は2000にもデスクトップテーマはあるのであった。ただし98SEとかからデータもってこにゃいかん。
XP用のが流用できるかどうかは未確認。ってか、んなもんが楽しい人はXP使いなさい。ムダな贅肉の典型よ。

あとうpんp、ビジュアルスタイルって何の事?
488名無し~3.EXE:05/03/10 03:16:39 ID:F71MAKdL
USB2.0、IEEE1394、uPnP、DVD-RAMは2kでも使えると思うけどなんか違うの?
489名無し~3.EXE:05/03/10 08:15:47 ID:XcgTlWpn
>>488
XPではデフォで対応
w2kではベンダーのドライバをつっこむかSPで対応するしかないってこと
490名無し~3.EXE:05/03/10 09:44:39 ID:sYZAgAbf
themeって、、、
win2kユーザーがxp使うと、まず切るサービスの1つだと思うが。
491名無し~3.EXE:05/03/10 09:49:22 ID:HZyioLai
>>490
あの青を基調としたGUIにもう慣れてしまった・・・PCユーザーとして
は一度死んだも同然だ。プクー
492名無し~3.EXE:05/03/10 10:01:49 ID:DiMUklhl
自分は互換シェルのスキンプラグイン使ってるんで
ヴィジュアルスタイルは不要だな
493名無し~3.EXE:05/03/10 10:39:11 ID:MHzgY0a9
>>481
xpのコンパネは使いにくいね
大した数でもないのに
ムダにカテゴリ分けされてる感じ
しかもどれに格納されているのかわからなくて悩むし
494名無し~3.EXE:05/03/10 12:07:11 ID:3RmI6XCj
W2KかXPのOEMの購入で迷ってます・・・
どちらにしたらいいでしょうか?
教えてください。エロイ人。
495名無し~3.EXE:05/03/10 12:12:05 ID:2mfxLspY
スッペクによる。



っていうか、このスレで聞いたら2000って回答が多いと思うが。
496名無し~3.EXE:05/03/10 12:21:32 ID:3RmI6XCj
>>495
レスありがトン
自分の中でもW2Kに傾きかけていたので
踏ん切りがつきそう。

OSなしのノートPC買ってインスコする予定。
スペックはそれなりのヤツにすると思います。
用途はHP、FLASH作成、DVD視聴、音楽エンコ、2Dゲーム
などですがW2Kでいいですか?
497名無し~3.EXE:05/03/10 12:24:13 ID:WjJlVYY0
>>496
DVD視聴、ゲームなんかがあるならXPにしておくほうが無難と思われる。
498名無し~3.EXE:05/03/10 12:31:34 ID:3RmI6XCj
>>497
その2つはそれほどしないと思うのですが
2Kではダメダメってほどではないですよね?
499名無し~3.EXE:05/03/10 12:45:31 ID:DhJswYvh
うむ
500名無し~3.EXE:05/03/10 12:51:20 ID:LN/UFpos
98SP1から2000にアップグレードしたいのですが、ドライバ類
は2000付属ので間に合うのかな?
HDDも交換したほうがいいですよね?
501名無し~3.EXE:05/03/10 12:52:00 ID:2mfxLspY
ゲームは知らんがDVDは問題なし。

つーか漏れxpから2kにしたんだが、
2kの方がさくさく動いて気分はいい。
反面UPnPモノとかは面倒なこともある。
502名無し~3.EXE:05/03/10 13:14:45 ID:Imx/M6EB
英語版を使い続けてる
64ビット版の2000の発売が待ち遠しい
503名無し~3.EXE:05/03/10 13:33:53 ID:xwZ/ytRN
ゲームで2000未対応XPオンリーなんて無いでしょ。DirectXだって、必要なもの
2000上でアップグレードできるし。

同じことが出来るけど将来IE7が未対応になるとかちょこっとある。
ま〜OSをいじくって遊びたい人はXP、OSは堅牢無駄なしでアプリを十二分に活用する
したいなら2000つー感じですかね。
504名無し~3.EXE:05/03/10 13:43:37 ID:/hibCvZp
505名無し~3.EXE:05/03/10 13:52:21 ID:Tb/icosY
>>494
ハッキリ言って2000使いはXPユーザーを見下してます。
506名無し~3.EXE:05/03/10 18:26:50 ID:Xad9Vhs4
ずっと2000使ってきたが、今回マザボ&CPU買い替えを機にXP pro SP2(OEM)を入れてみた。
今の最新スペックだとサクサク動くし、もう2000には戻れんかもしれんね。
ヴィジュアルもコンパネも2000と同じに出来るじゃん。
507名無し~3.EXE:05/03/10 18:49:21 ID:MGuTjFNT
カスタマイズしまくった2000最強なのは変わらないけど、
ビジュアル部分やら、システムの復元やらを切りまくったスリムXPは、
どの程度2000のサクサク感まで迫れるんだろうか。


>>506
どのくらいのスペック?
508名無し~3.EXE:05/03/10 19:53:24 ID:g4DR7jpS
2000類似にするなら、Xpである必要があるの?

ハードウェアの新規導入なんて頻繁にやるもんじゃないし、
省電力機能だって、Xpのためにスペック上げたら本末転倒。
Xpのメリットって今のところHTとWMPくらいでしょ。
動画を扱わないなら魅力に欠ける。
509名無し~3.EXE:05/03/10 20:18:38 ID:4EaxPxi+
>>507
嬉しそうだな
そんなんだから彼女もできないし、顔がひねくれるんだよw
510名無し~3.EXE:05/03/10 20:44:37 ID:414JaFk8
>>508
HTなんてほとんどのゲームに対応していないし、
見違えるほど能力がアップするわけでもない。
WMPなんて使う人がいるかどうか・・・。
511506:05/03/10 21:12:42 ID:Xad9Vhs4
Dual Xeon2.0 → Dual Opteron250 でつ。
近々買おうと思ってるCanopus MTVX2005もXPサポートのみになってしまいまして
2000じゃ動いてるようでまともに動かないらしいですから。
DVD-RAM使いなので余分なドライブ増えなくて気分すっきりでつよ。
インストールも楽ですし、2000ではなくなってしまうWindowsUpdateもやはり楽ですから。
Xeon+2000よりOpteron250+XPのほうがずっとサクサクしてまつ。
Xeonの時は一度XPをインストールしてその日のうちに2000に戻したんですけど
今回は戻す気になりませんよ。
512名無し~3.EXE:05/03/10 21:34:40 ID:xwZ/ytRN
んなサーバ仕様のブルドーザーみたいなパソコンなら何だってさくさくだろーにw

WMP10はオンライン購入機能がついてるだけでしょ。いらんわ。

XPのWindowsUpdate自動更新ONにしててバグがあって知らぬ間にインストールされて
再起動しようとしたら起動不可。

パソコンぶち壊そうかとオモタよ。XPも2000も両方デュアルブートではいっとるが2000しか使わん。SP以外のアップデートもせんっ!
513名無し~3.EXE:05/03/10 21:43:07 ID:414JaFk8
>>512
何でイキナリぶち切れて世迷い言をグタグタ並べてるワケ?
514506:05/03/10 22:29:11 ID:Xad9Vhs4
デュアルなんて今時サーバー仕様でなくても普通でつよ。
こんなんもありますし。
ttp://www.iwill.net/product_2.asp?p_id=36&sp=Y
515名無し~3.EXE:05/03/10 22:30:52 ID:MGuTjFNT
>>514
とりあえずでつまつはキモイからやめておいたほうがいい。
516名無し~3.EXE:05/03/11 05:03:30 ID:IQXM1g5o
UPnPの2000用ドライバなんてねえよ(プゲラ
517名無し~3.EXE:05/03/11 06:15:56 ID:zZ4WQZbC
514 それハイエンドのワークステーションだろーも。
ま、でもそれほしいな。漏れも。
518名無し~3.EXE:05/03/12 16:59:12 ID:YFxVqw0I
XPを知らずに2k使い続けてる奴は哀れの一言。
XPを使った上で2kに戻った奴は全くXPを使いこなしていなかっただけ。
まともな人間なら一度XP使ったらもう戻れないよ。
519名無し~3.EXE:05/03/12 17:18:51 ID:x8gJmzsC
とバカが申しております。
520名無し~3.EXE:05/03/12 17:41:59 ID:4XvYL6NZ
Meを知らずに2k使い続けてる奴は哀れの一言。
Meを使った上で2kを使ってる奴はある程度のトラブルに対して自分で対処できる。
まともな人間ならトラブルくらい自分で解決しなよ。
521名無し~3.EXE:05/03/12 17:44:19 ID:Y3S+VIG5
>>520
Meがどれだけ糞か分かってるから最初から手を出していない。
522名無し~3.EXE:05/03/12 18:23:43 ID:Pn4osMay
田中式を知らずにNT系使いつづけて(以下略
523名無し~3.EXE:05/03/12 19:57:01 ID:zjRutIY+
firefoxを知らずに2k使い続けてる奴は哀れの一言。
firefoxを使った上で2kを使ってる奴はある程度のトラブルに対して自分で対処できる。
まともな人間ならトラブルくらい自分で解決しなよ。
524名無し~3.EXE:05/03/12 20:41:10 ID:VjibfvTO
独善的〜♪
525名無し~3.EXE:05/03/12 20:50:00 ID:2Xx02wrp
2ch見てるとfirefox使う気なくなるな
526名無し~3.EXE:05/03/12 22:25:08 ID:0t6i9R1a
>>523 FirefoxってOSか?2kってブラウザか?訳若布
527名無し~3.EXE:05/03/13 01:18:25 ID:+ua/GqB1
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   WEBブラウザが全てのOS共通のアプリケーションプラットフォームになる… 
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました
528名無し~3.EXE:05/03/13 06:47:38 ID:eetUjH23
Win2000上でIEタブブラウザもFirefox、Mozilla、Operaと使いまわしてるが、
Operaが一番いいが表示出来ないページがあるからやっぱりDonutも使うが、ってか
スレ違いなのだが。
529名無し~3.EXE:05/03/13 10:39:19 ID:O27ErjhL
普段はoperaで見られないページはデフォのIE5。
530名無し~3.EXE:05/03/13 10:49:09 ID:ja4fCCmq
見られないページがあるという時点でOperaの劣勢は決まっていたも
同然なのだ
531名無し~3.EXE:05/03/13 16:25:51 ID:rVdw6JVK
見られないときはオミトロンで対処するか、
そこまでの価値がないなら無視。
532名無し~3.EXE:05/03/14 04:56:55 ID:xRkAT8aj
ホリエモンってバカだと思うよ。Operaの動作はすごくいいし機能もいい。でも
Webブラウザで表示出来ないページが多いだのは致命的じゃん。

それを「売り方が悪い」だの以前の販社のせいにしているなんざ商品の知識が無くて
根拠無く相手を蔑むような図に乗ってる部分が、ニッポン放送買収でも嫌われまくってる
ところだろう。
533名無し~3.EXE:05/03/14 07:37:35 ID:CBCv8Fsd
XP無駄にメモリ使われてると思うと腹が立ってくる。
2kにSP5という形でHTとDVD-RAMに対応すれば十分だと思う。
534名無し~3.EXE:05/03/14 21:41:08 ID:rmFO6Mjs
ページング0MBもな
535名無し~3.EXE:05/03/14 22:01:02 ID:xVCWgyQU
DVDドライブがないから今のままでも十分orz
536名無し~3.EXE:05/03/14 22:27:02 ID:EbTvUycQ
DirectX9cSDK-200502版からw2kがサポート対象外になった件について・・・・
DirectX10はw2k対象外決定だな
537名無し~3.EXE:05/03/14 22:51:20 ID:anr2SSFx
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   JAVA-VMがOSの壁を取り払う
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました



538名無し~3.EXE:05/03/14 22:57:33 ID:RO9R3TRj
XPの次のやつが出たら考える。
539名無し~3.EXE:05/03/14 23:56:09 ID:Fn65ddLw
>>533
HTなんぞPen4使わないからいらない。
RAMの存在価値はDVD+R DLの登場で消えうせた。
540名無し~3.EXE:05/03/15 00:01:35 ID:EbTvUycQ
PEN4もってないのは貧乏人
541名無し~3.EXE:05/03/15 00:50:30 ID:IfKeFuGe
ごめんAthlonDualだわ。
542名無し~3.EXE:05/03/15 00:55:49 ID:9shaaLwa
ああ、どうせセレDしか持っていない貧乏人ですよ。
543名無し~3.EXE:05/03/15 01:10:47 ID:b6N/DV6r
IntelはPen3まで
以降は問題外
544名無し~3.EXE:05/03/15 01:11:57 ID:lJNZ5cu3
>>539
DVD+R DLじゃ書き換えできんだろ
545名無し~3.EXE:05/03/15 02:03:00 ID:L71W+Ncc
まあこれからはXPと比べて普通にソフトの2000での動作テストがおろそかになってくるだろうね。
最悪データが破損しちゃったりなんかしてね。
時流に逆らって古いOS使ってるから自業自得って気はするけどね。
546名無し~3.EXE:05/03/15 04:10:47 ID:TVHQmRRJ
>>533
DVD-RAMドライバ入れればいいじゃん
XPのRAMサポートもアレだし、漏れはXPでもパナのRAMドライバいれてる
547名無し~3.EXE:05/03/15 04:27:39 ID:BxLuZS+k
>>545 だから個人で使いそうなソフトはゲームまで含めて全て2000、IE5上で動作するものを
集めたよ。これでずっと使いたいところだけどな。

この先インターネットが絡むソフトは対応できないものが出てくるだろうな。
548名無し~3.EXE:05/03/15 16:06:53 ID:jPtVL1Zo
古いOS使ってる奴なんか気にしなきゃいいのに。
549名無し~3.EXE:05/03/15 19:59:58 ID:rwwFGtmq
↑ 営業戦略のセンスがない人の意見のようです
550名無し~3.EXE:05/03/15 20:22:52 ID:mRm8eHM/


マイクロソフト、新認証プログラム「WGA」の試験運用を開始
〜偽造品対策ではなく正規ユーザーへのサービスを強調

3月15日開始


マイクロソフト株式会社は15日、Windows製品向けの新認証プログラム「Windows Genuine Advantage」(以下WGA)の試験運用を開始し、同日記者会見を実施した。

WGAはWindows XPの正規ユーザーを認証するプログラムで、北米などでは昨年2月から試験運用が開始されていたもの。試験運用では、同社のダウンロードセンター内に設けられた専用のWebページにて、
ActiveXを利用した製品認証を実行することになる。
今回の試験運用は、同社の特典ソフトウェアを入手するという名目で実施されるもの。認証を受けることで、スライドショー作成ソフト「Photo Story 3 for Windows」、
「Office Onenote 2003」(180日間限定評価版)のほか、日本独自の特典として、「圧縮(LZH形式)フォルダ」のダウンロードが可能になる。
主な認証方法としては、パッケージ版(FPP)およびシステムビルダー版(DSP)の場合では、アクティべーションが実行されているかどうかを確認し、
されていない場合はライセンス認証の要求メッセージを表示して認証を実行。アクティべーション済みの場合は、そのまま認証が完了する。
メーカー製PCに搭載されているOEMプリインストール版では、基本的にユーザーによるアクティべーション作業がないため、製品本体などに貼り付けられている
「Certification of Authenticity」(COA)に記載されたプロダクトIDを改めて入力する必要がある。なお、何らかの理由でプロダクトIDを紛失した場合でも、
メーカー名や購入店、購入国などの情報を入力することで認証可能になるほか、電話による認証も受け付けるという。
いずれのケースも、一度認証を行なうと認証キーが発行され、クリーンインストールしない限りは再度認証の必要はない。
試験運用中は、任意での認証となり、Windows Updateなどから自動的に認証が必要になることはない。同社では、2005年末をメドに、
同認証プログラムをWindows Updateに組み込み、製品認証の強化体制を整える。

なお、試験運用中はWindows XP製品のクライアント製品のみが対象だが、将来的にはWindows 2000のWindows Update時にもWGAが導入される見込み。
551名無し~3.EXE:05/03/15 20:53:14 ID:+AN8pXW+
552名無し~3.EXE:05/03/15 22:06:49 ID:AAXBmsrW
どうせ主サポ終了なんだし
SP4+SRPが最終形でいいんじゃね?

553名無し~3.EXE:05/03/15 23:20:34 ID:BxLuZS+k
デュアルブートにしているXPでフォトストーリー3ダウンロードしてみたよ。
別にいらんけどな。。PC本体確認するのメンドイからメーカーとか入れてやった。
簡単に出来たよ。
554名無し~3.EXE:05/03/16 00:53:11 ID:EIBZxVa8
MS謹製(wのソフトだらけはご免だな。
まぁOS製造元のブツだから親和性はいいだろうし、
同じ使い勝手で操作できるというメリットがあるのは分かるが。

1マソ程度でOS機能のみのやつだせばそれなりに売れるとは思うけどなぁ。
555名無し~3.EXE:05/03/16 03:14:37 ID:anadIEP9
文字入力している時カーソルが消えてくれればな。
他は問題なしなんだが。
556名無し~3.EXE:05/03/16 03:39:17 ID:EIBZxVa8
インテリポイントでもいれれ
557名無し~3.EXE:05/03/16 07:50:16 ID:dU/01X7U
しかし、ほんっとイラン機能ばっか入れやがってさ。
ドキュメントフォルダを別パーティションに設定してGhostとかで再インスコ簡単
にしておけば、システムの復元やドライバロールバックなんていらんて。。。
時間的にも同じくらいだし。
贅肉。ブタウインドウズXP。
558名無し~3.EXE:05/03/16 09:48:02 ID:F9Tju6Iu
これはXPに限らず・・というかXPの過保護なせいで余計そうなると思うんだが、
たとえば素人のパソコンを見に行った時に、
彼等は「フォルダの階層構造すら理解しないまま使って」たりする
ファイルの保存は出て来たトコでピッと一発。
じゃあ他のアプリから使うときは「あれ?ファイル保存したのに無くなってる」 アホっぽい。
さらにそれを増長させるのが、マイドキュメントまでOSが御節介しすぎてアプリも合わせようとしてるとこ・・・

ソフトウェアをダウンロードして、なんとか解凍しても
デスクトップにフォルダそのまま置いたまま使ってたり・・・・・

拡張子は・・・・これは結構前からデフォで非表示だったな・・・・。
559名無し~3.EXE:05/03/16 09:48:51 ID:F9Tju6Iu
おっと2000あんまり関係ないや 失礼
560名無し~3.EXE:05/03/16 16:07:56 ID:jCCwQS1W
わざわざ自作PCでXP使ってる奴は基地外としか思えない。
561名無し~3.EXE:05/03/16 16:40:34 ID:dU/01X7U
ほんとだよね。Windowsセットアップするのにまず「全てのファイルを表示する」
のチェックを入れ「登録されている拡張子を表示しない」のチェックをはずすと
思うんだけど。セキュリティの意味でもこれやんないと危なっかしくてしょうがない。
なんでこんな項目作ってるのか理由を聞いてみたい。

そのムダムダの集大成が)ry
562名無し~3.EXE:05/03/16 16:50:50 ID:dU/01X7U
それとXP SP2で追加されたセキュリティ警告とか勝手にアプデートとかネット接続
前提のサービスは必ずそのうち使えなくなる。IE4のチャンネルとかIE5のラジオバーとか
と同じ様に。

それは常に新しいソフトウェアを購買させようというMicrosoftという企業の
戦略だろうけど、ユーザーにとっては経済的にも手間も時間も無駄な事だからねぇ。。
563名無し~3.EXE:05/03/16 17:34:02 ID:yyXtkC3K
2000は同じシリアル何回も使えるんですか?そんな馬鹿な
564名無し~3.EXE:05/03/16 17:40:34 ID:uqmNyNi4
去年の10月
ヤマダデンキでPenMWin2k機を本気で探した。
店員さん不審に思っただろうな。

OSはなるべく軽快に動作してほしいな。
565名無し~3.EXE:05/03/16 20:20:49 ID:1UAlic+9
>>557
人はそれをいる機能と呼ぶ・・・
566名無し~3.EXE:05/03/16 20:29:09 ID:6BsEBTi6
>>564
Windows2000はもうプリインストール版は売ってないですよ
567564:05/03/16 20:36:10 ID:uqmNyNi4
>>566
あきらめてXP買いますた。
2K機ぶっ壊れて(HDDの破損)
仕方なくもう1台買いにいった時のエピソードです。

2Kで充分なのに・・・
568名無し~3.EXE:05/03/16 20:53:48 ID:RxjO2qS4
NECのOSなしサーバモデル(特選街)に汁 サーバもプロもドライバは同じハズ
569名無し~3.EXE:05/03/16 21:02:10 ID:6BsEBTi6
NECはOS以前にハードが糞を極めている。
570名無し~3.EXE:05/03/16 21:07:04 ID:buRm+5tE
新品のXP機を速攻初期化して2Kをインスコしてこそこのスレの住人でありつまり漢
571名無し~3.EXE:05/03/17 00:32:29 ID:233KSXQs
素直に自作した方がいいと思うが。
572名無し~3.EXE:05/03/17 01:18:36 ID:sGGBhNav
>マイドキュメントまでOSが御節介しすぎてアプリも合わせようとしてるとこ・・・
どういう意味?
573名無し~3.EXE:05/03/17 01:45:20 ID:h7xUKaUQ
保存ダイアログのデフォのディレクトリが My Documents や Desktop だったりすることじゃねーの。
574名無し~3.EXE:05/03/17 01:48:48 ID:GY6fQdbR
>571
ノートはそうもいかんだろ。
ショップブランドやベアボーンもあるけど、あんなのは持ち歩きたくない。
575名無し~3.EXE:05/03/17 02:04:10 ID:sGGBhNav
>>573
それってDesigned for Windowsロゴ取得要件に入ってたような
576名無し~3.EXE:05/03/17 03:42:11 ID:8T1cGcG6
ノートならチンコを買ってドライバを集めて2kをインスコがベストだが、これができなくなるかもな。
577名無し~3.EXE:05/03/17 05:18:35 ID:vv/kRHgU
2003 プロヘッソナルが出れば良かったのに・・・
578名無し~3.EXE:05/03/17 06:38:37 ID:im8JfyT9
>>577
それがXP
579名無し~3.EXE:05/03/17 06:58:31 ID:pd0D0P3X
自作機ってドライバ読み込ませるのがOSインストール以上に時間かかるだろー。
作るのは楽しいと思うんだけど。セッティングとか相性とか考えるとやっぱメーカー
製OS無しモデルが一番良い希ガス。漏れはパッケージ版2000持ってんだし。
580名無し~3.EXE:05/03/17 07:32:36 ID:feqJvZqq
>>579
ドライバ必要な機器をどれくらい使っているかに拠るだろ。
俺の場合どれもnliteで統合出来るものばかりなので再インスコも楽々だ。
rollup出るまでは再インスコしないけど。
581名無し~3.EXE:05/03/17 07:56:40 ID:im8JfyT9
>>579
自作頻繁にする人は普通は持ってるハードウェアのドライバを
全部CD-Rかなんかにまとめて焼いてるんじゃないの?
おれはそうしてるから再インストールしたらそのCD-R1枚でドライバは全部入る。
要するにリカバリディスクのようなものを自分で作ればいい。
582名無し~3.EXE:05/03/17 08:11:21 ID:wxRkcOEr
XPを使ったときに、うらやましい部分もある

・タスクバー固定
・アイコン等間隔並びの保持
・半透明アイコン(単に、最近のアプリのアイコンがXP以外だと汚い表示になってしまうことがあるから)

そういうのしか、ない。
583名無し~3.EXE:05/03/17 10:12:52 ID:BjO9ERJ9
パソコン画面に美しさを求めたら自作ラーとしては死んだも同然
584名無し~3.EXE:05/03/17 10:27:47 ID:iriZnBK2
upnpまだ〜?
585名無し~3.EXE:05/03/17 11:28:41 ID:zstEBB/H
ゴテゴテではない、シンプルスマートな美しさは追求したい。






・・・が、32bitアイコンが羨ましいのは事実 orz
586名無し~3.EXE:05/03/17 15:39:52 ID:1+lTTHtI
32bitアイコンとCrearTypeええねぇ。
587名無し~3.EXE:05/03/17 16:42:44 ID:BjO9ERJ9
そうか?俺はそうは思わんが。
588名無し~3.EXE:05/03/17 18:24:29 ID:HFADZPpa
( ´д)ヒソヒソ(´д`)
589名無し~3.EXE:05/03/17 19:01:39 ID:fvRD+R0G
2000萌え
590名無し~3.EXE:05/03/17 22:06:03 ID:pd0D0P3X
クリアタイプの表示って2000も実質出来るじゃん。
591名無し~3.EXE:05/03/17 22:30:01 ID:h7xUKaUQ
592名無し~3.EXE:05/03/18 08:45:23 ID:Sw/P3izE
なんかのフリーソフトインストールしたら半透明になったりするアレじゃなくて?
別にいらんから削除したけど。
593名無し~3.EXE:05/03/18 23:22:21 ID:kGKKBARE
ところでUPnPなんだけど、そんなのいる?
俺にはまったく必要ないように思ってるんだけど。
何するために欲しいって言ってる人いるの?
594名無し~3.EXE:05/03/18 23:36:09 ID:UWKEuBb/
ルーターの設定が理解できない人
595名無し~3.EXE:05/03/18 23:53:20 ID:qcqaSHu6
結局Linuxは難しくて使いこなせないけど
XPは有り触れてていやだという半端なアウトロー気取りのユーザーが2k使うって事だろ?
596名無し~3.EXE:05/03/19 00:16:37 ID:V1Thud3y
あほか
597名無し~3.EXE:05/03/19 01:35:30 ID:AV7M4RjX
Linuxって難しいっけ?それ以前に対応ドライバ・アプリが少ないやんけ。
OSだけあって何すんねん。
質実剛健、最も無駄の少ないWindowsが2000だよ。
598名無し~3.EXE:05/03/19 04:14:54 ID:UeMpODDl
>Windowsが2000だよ
高田社長みたい
599名無し~3.EXE:05/03/19 09:03:45 ID:AV7M4RjX
むかし「このパソコンにはインターネットはいってるか?」って電器屋店員に聞いてた
じいちゃん居たなぁ・・・
600名無し~3.EXE:05/03/19 13:02:31 ID:xUz5rZ2h
アイコンなんて真っ先に色落とすもんだと思ってた。
601名無し~3.EXE:05/03/19 14:18:25 ID:UtnXEbYc
>>597
操作は難しくないが、トラブルシュートは難しい面もあるかもしれん。

>それ以前に対応ドライバ・アプリが少ないやんけ
いつのディストリかによって全く違うが、ネット閲覧もOOoも満足に
出来ないディストリ探すのは難しいくらいだ。
それ以上の選択肢に対する不満は人それぞれだね。
602名無し~3.EXE:05/03/19 20:47:08 ID:ToYlk4H0
ダークホースIE 7の予想される姿
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20050315/1/
>IE 7はXP SP2でのみ利用可能であり,Windows 2000/9x向けには提供しないことを明らかにした。
603名無し~3.EXE:05/03/20 00:42:53 ID:rgIxpVfk
IEイラネ
604名無し~3.EXE:05/03/20 00:52:48 ID:otQ5M57p
えーよ、firefoxか、ie5プニルでやるから。
605名無し~3.EXE:05/03/20 02:33:30 ID:w+0hIBcm
ブラフでしょ
XPのみなんてしたら
今持ってるブラウザシェアの大半を失うことになる
606名無し~3.EXE:05/03/20 03:41:00 ID:CDOzukEf
でも最近マイクロソフト感じ悪いな。
607名無し~3.EXE:05/03/20 03:50:05 ID:ystPKLG/
正直一世代前のアプリやOSのサポートなんてバグとセキュリティの修正だけでいいよ。
それでなくても開発遅れ気味なんだから。
608名無し~3.EXE:05/03/20 04:00:09 ID:Wco1cw0P
>>606
たとえばどのへんが?
609名無し~3.EXE:05/03/20 09:35:43 ID:e5qIJp//
技術的には十分可能なのに販売戦略上なにかと2000は切り捨て
これって世界中で批判されてることなんだよね

まだまだ企業や官庁のPCなんかは2000のものが多かったりするし
610名無し~3.EXE:05/03/20 11:42:25 ID:xWET2r9x
あっちこっち見たけど、
評判がいいのは98SEと2000だね。さすがに95はあまり見ない。
中にはME入れてたりするところもあるけど、ちょっと凹む。
611名無し~3.EXE:05/03/20 16:40:41 ID:mZAYXsUn
これから2000入れるのにドキドキな俺がいますよ
612名無し~3.EXE:05/03/20 19:25:30 ID:otQ5M57p
別にドキドキしないし、地味〜なOSでつよ。ジミジミで目立たない。
基本ソフトウェアなんだからそれで良いんだ。
613名無し~3.EXE:05/03/20 19:25:47 ID:J31Oj33I
あと2・3年は十分現役で使ってると思う
614七資産:05/03/20 19:28:27 ID:mmSrgMlV
Windows 98は10年使えない
Windows 2000は10年以上使える。と思う。
615名無し~3.EXE:05/03/20 22:02:12 ID:2MSIkDc+
95から10年、もう95は使えないもんな。
98はあと3年、2kはあと5年か…
616名無し~3.EXE:05/03/20 22:26:01 ID:/MyYydV/
なにが?
617名無し~3.EXE:05/03/20 23:56:53 ID:bb6698BP
64bit環境がめじゃーになったら、現役引退だね。
618名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 21:37:33 ID:o9+70Wfe
メインの環境を、Windows XP Pro に移行しますた

Windows 2000 Pro は、VMware 上に環境作って使い続けるつもり
619名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 22:07:05 ID:WhBYSQs6
俺はまだまだ、2000でいく。
64bitしか選択の余地が無くなるまで。
620名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 18:40:48 ID:5brNLq+f
漏れも、まだ行ける
ハード的にWin2000が使えなくなるまでは、持つでしょ
621名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 21:56:50 ID:Y1JBvSha
XPでやりたいことがないので2000で充分です。
買い足したデスクトップにプリインストール版XP入ってたけど
結局軽量化した2000入れてる。
622名無し~3.EXE:2005/03/22(火) 21:58:53 ID:2rxAXQTr
エロゲー用としては32bitのWinが廃れるまで使えそうだな。
623名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 04:08:32 ID:APcxqkHi
>>622
すでに廃れた98(互換機)をエロゲー用として未だに使ってるわけだが。
624名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 08:00:46 ID:A9E+rSSl
吸い出しではいかんのか?
625名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 09:50:24 ID:auNdA8ey
別にアンチウィルスとか入れておけば
サポート期限きれても問題ないよね?
64bitが主流になるまでは使い続けるよ
626名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 17:15:25 ID:jXIJIznz
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111503109/l50
627名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 19:55:34 ID:fsr9Bkfm
628名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 09:02:44 ID:h3lnQRHD
XPにあって2Kにないものって32bitアイコンだけ? ( ´,_ゝ`)プッ
629名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 11:06:57 ID:2TUfST+P
win2kからwinxpに換えた時って、win95からwin98変えたときのような気分になった。
使いたくないけど何時かは変えないといけないんだろうな
でもxpって仕事には使う気しないな、p4 2.4Gでも反応遅いしイライラ材料が増えるだけで
仕事に支障が出そう。
630名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 11:28:03 ID:RHRBH+Jd
>>629
仕事でXP使ってたことあるよ・・・。
すげーつかいにくかった。
631名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 11:41:02 ID:vH8K8OJ6
>>630
どうゆうところが?
632名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 11:52:28 ID:7g6S1qDR
青いところ
633名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 12:05:00 ID:sV52MkUe
あの青いのは目がチカチカするね。
微妙な部分で2000よりもっさりするけど慣れれば「こんなものか」と
思うようになった。
634名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 17:39:49 ID:2TUfST+P
デスクトップの再描画が非常に多いし、ウインドウが出るのが遅い。
たまにフリーズかな?と思って待ってると動き出す。
たまにウインドウが手前に出て来ない時がある(マウスでカチャカチャやってると手前に出てくる)
IMEを最小化するとタスクバーの右の方(時計の所)に入らない。
デスクトップをクラシックモードにすると、左下の[スタート]ボタンの下に隙間が出来る(とても気になる)
オフィスとかのアプリを動かしてると反応が返ってこないときがある。
ほかのパソコンにファイルを持っていくと、更新できないときがある(アクセスに多し[ctrl]+[c]、[v]で出来たコピーを使うとまた使える)

仕事ではとりあえず2k使っとけ、と言う事でしょうな
635名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 19:42:01 ID:7ZBqCwRk
>>634
そんなに得意げに自分のスキルの低さを語られるとこっちが恥ずかしくなってくるよ・・・
636名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 22:42:03 ID:qQNZFTz7
スキルと関係あるかな?それ。Xpてそんな感じじゃん。
637名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 02:03:20 ID:naoIjttb
ペンチウム4って時点でモッサリはしょうがないだろ。
638名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 03:12:04 ID:Tv78Fwpv BE:13085524-
>>637
確かに。
まぁ
Xp+Pentium4=史上最強のモッサリPC環境
ということだな。
639名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 09:44:21 ID:w83wTN0b
Pentium Mも体感的に大して速いとは思わなかった。
Athlon 64だともっさりじゃないの?
640は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/03/25(金) 22:36:00 ID:uHdOoi+/
>>638
同意。
MP3のエンコードはやけに早いけど、
普通に使う分にはストレスが溜まる。
641名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 23:24:46 ID:+iAZvV8x
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;lifeWin

製品名             製品発売日   サポート終了日  延長サポート終了日
Win2k Advanced Server   2000/03/31  2005/06/30     2010/06/30
Win2k Data Center      2000/11/13   2005/06/30    2010/06/30
Win2k Professional       2000/03/31   2005/06/30    2010/06/30
Win2k Server          2000/03/31  2005/06/30    2010/06/30

あと3ヶ月でサポート切れるけど、みんなどうする?WindowsUpdate出来なくなるんでしょ?
セキュリティ関係で穴見つかっても修正できないんでしょ?
642名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 23:27:45 ID:yjAgcgrP
Windows Updateはできます。
サポート技術情報も見られます。
緊急レベルのセキュリティホールに関しては新規にパッチが出ます。
643名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 23:40:15 ID:+iAZvV8x
>>642
そうなんだ?安心した。どうもありがとう。
644名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 02:11:57 ID:LCWQUE2W
2010年まで出ます
645名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 03:24:11 ID:giZTJUwd
サポートなんかいる???
1度も相談した事無いが。。。
ま、漏れは元サポートする側だけどな。
サポート技術情報とリソースキット確認出来れば判らない事なんて99.9%無い。

それよりハードがいつまで対応するかだな。。。
646名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 04:19:14 ID:gF3M2FJd
だれもサポート=相談の意味で話してなんかいないと思うが

サポート技術情報&パッチの意味で話してるだろう
647名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 04:36:01 ID:UyZtx0dL
セキュリティ対策では緊急以外のパッチ、
たとえば重要・警告・注意なんかは放置される。
648名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 06:14:03 ID:VWJ6fMCF
Windows2000の起動を早くするにはどうすればいいでしょうか?
XPと同じくらい早くする方法はあるのでしょうか?
649名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 06:41:58 ID:6ew4Th6H
どこで訊くべきかの判断も出来ないようなヤツには無理。
650名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 10:47:06 ID:giZTJUwd
どこで訊くべきかの判断が出来ても無理なような希ガス

651名無し:2005/03/26(土) 12:02:36 ID:YgNhB74h
はじめまして!WIN2000を使っているのですが自分がパソを開くとゲスト扱いで何もできなくなってしまいました。管理者のパスワードもわかりません!どうしたらいいですか?教えてください!お願いいたします!
652名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 12:05:54 ID:UyZtx0dL
管理者に聞けよ。
653名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 12:22:56 ID:giZTJUwd
こんにちわ!ごめんなさい!わかりません!
654名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 14:12:25 ID:w3rGxU4I
>>651
管理者に嫌われているから、どうしようもありません!あきらめが肝心です!
655名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 14:55:29 ID:QR8n8DiT
いやーXPから2Kにしたが最高だな。
マイコンを右クリックしたときのウィンドウの開く早さが神。

判断基準はそこだがほかにもいろいろ早い。
ただスタートメニューにマイミュージックやマイドキュメントへのショートカットがないのがぬるぽ。

まあこれもいくらでもどうにでもなるが。
しかもいろいろハード変えてもアクティなしとか最高。
もう俺はずっと2Kユーザー
656名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 15:22:45 ID:giZTJUwd
>>651

以前にユーザ管理でAdministrator削除したのな。漏れ。どうなんのかなーっと思ってさ。
そしたら、起動時に所有者、Ownerっていう肩書きの記号みたいな名前のが登場してきて
パスワード入力もとめられたんだが、そんなの登録した覚えもなけりゃ、リソースキットにも
載ってない。そこんとこ2000だからセキュリティは厳しくてどうしてもクリアできず
結局フォーマットしてOS再インストールしますたよ。私は。データあぼーん。
657名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 15:35:24 ID:Jvixyq61
XPもっさりとかいってる奴はPrefetch切っとけ
658名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 02:18:55 ID:cDfkX6HL
ビルトインアカウントって削除できたっけ?
659名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 07:40:07 ID:wITBDvkk
中途半端な知識しかないとWin2000の方が良く見えるの法則
660名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 09:31:22 ID:TzfXsJV8
クラックパッチ入れる程度の知識あってもねぇ…
661名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 09:40:47 ID:jraMCX8q
winXP>>win98≒winME>>>>win2k
662名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 09:41:04 ID:AXLnktQn
アンチももっさりw
663名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 10:09:17 ID:jraMCX8q
win2kの何処が良いのでしょうか?超謎です
664名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 10:12:04 ID:AXLnktQn
使ったことないのに否定するなよ?
665名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 10:15:32 ID:jraMCX8q
winXP使ったことないのに否定するなよ?(ワラ
666名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 10:18:45 ID:AXLnktQn
俺は両方使った。
98SE 2000 Me XPと使った。
2000が一番いい
667名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 10:27:21 ID:jraMCX8q
まーたwin2kがイイなんて言って
これだからwin2k厨は┐(´ー` )┌
668名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 10:29:33 ID:AXLnktQn
ID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8q
ID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8q
ID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8q
ID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8q
ID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8qID:jraMCX8q
669名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 10:50:31 ID:e9dTeJaS
日曜の朝から不毛なことを・・・
おめでてー奴らだぜ
670名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 14:43:44 ID:zHHNT8o7
漏れは2000がデフォルトで、デュアルブートのXPはゲーム用にしてどっちも使っているが
XPでいいのは起動の速さだけだな。2000の方が落ち着く。
671名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 14:51:13 ID:NGoONkD+
ライセンス違反で通報しますた
672名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 15:56:19 ID:QpHe6jEo
∧_∧
                       ( *´Д`)
                       ⊂>>  つ >>1-1000
                       / / /
                       し' し
673は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/03/27(日) 16:21:55 ID:+eDzan2B
>>661
もっさりさ?
>>665
使ったこと有るけど、高速操作が出来ない。
漏れのマウス捌きに憑いてきてない。
674名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 16:24:26 ID:jraMCX8q
>>670
起動の速さは大事ですよ
675名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 16:41:44 ID:KjTahf9V
起動なんて年に何回するよ
676名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 16:53:17 ID:fD/yRiHw
windowsの64ビット版が出たら、PCを買い直そうと思っているが、いつ頃かわかりますか?
677名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 17:23:20 ID:9hg2f8Tb
>>674
パッチとアプリが要求したとき以外は電源入れたままだから関係ないな
678名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 17:26:00 ID:SvLVBOjw
>>676
Microsoftは今年中には出すって言ってる。
ドライバも揃っていないし、既存の32ビットアプリケーションもまともに動かないものが
多いそうだからあまり期待しない方が良いと思うけど。
679676:2005/03/27(日) 17:30:41 ID:fD/yRiHw
>>678
どうも有り難う。当分は期待しない方が賢明のようですな。
680名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 17:52:33 ID:XhXpDD3S
会社のPCはxpだが、動作が微妙に遅い。
何事もコンマ何秒かワン・クッションしてから動作する感じがする。
自宅のPCは2000。
しかも雑誌の付録に付いていたベータ版をそのままずっと使ってる。
681名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 19:54:43 ID:XndYrCXA
今、windows98を使っているのですが、今OSの変更を考えています。
候補としては、2000とXPを考えているのですが
スペックが
・CPU 350MH
・メモリ 256MB
・HDD 10GB
と、古いパソコンですのでかなりスペックは低いので、XPはきついかなとも思うのですがどうでしょうか??
682名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 19:56:19 ID:YLM2GVwQ
>>681
2000にしる
683名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 20:13:04 ID:aIf6qoSB
OSだけ変えるより、PCごと変えたほうが良いんじゃないかと思うんだが。
684名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 20:14:12 ID:NQxcCzwo
お前頭いいな
685名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 20:16:49 ID:MtrJJ6qd
メール、インターネッツ、オフィス(仕事)だけなら不必要。
686名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 20:20:35 ID:BHoqhLUF
インターネッツ=2chなら大丈夫かな
Flashを使った重いページはカクカクするよw
687名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 20:24:44 ID:KjTahf9V
OSがあるなら2000入れて良いと思う。が、それも新規購入するんだったら
PCごと替えた方が良いかもね。
688名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 20:47:12 ID:LtPFFxic
>>681
PC買い換えないけど割と新しいソフトや周辺機器を使いたいなら2000はいいんじゃないかな。
うち同じような環境のメモリ64で2000を使っています。メモリ不足がくるしいけど。
最近は十万円以下で良いスペックのPCが買えるので思い切ってみるのも良いと思います。
一台でできることの幅も広がるよ。
689名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 21:38:11 ID:p07nFBmd
後にも先にもWindows2000Proが最高傑作なMSOSになりそうな気がする。
690名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 21:49:41 ID:NGoONkD+
メモリ64なら98,Meのが10倍快適
691名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 21:50:15 ID:ZTyOMVJ2
良いハードを使えばXPだって悪くは無いけどね
692名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 21:55:14 ID:LtPFFxic
>>690
98から移行したんだけどうちのはそうでもないよー
693名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 10:55:43 ID:eVtCs/S6
会社PCをxpにして1週間。
いらんサービス切って、テーマもクラッシクにして、表示も2Kっぽくしたんだが、
これをバッチファイルで作ってくれてる有志おらんのかの〜?

いちいち設定面倒だな〜とか、おもった。。。
694名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 13:06:52 ID:OHX4bMOq
プ + XPが超もっさりなら
Athlon64 + 2000は超キビキビですか?
695名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 15:19:54 ID:wjpTwBKE
使い方による。
オレの知り合いのPCなんか、IEを起動するだけで約1分、
OEを起動するのに約3分かかってた。

CPUはPenII450で、メモリ256MB、
WinXPだが、いくらなんでも酷すぎるなこりゃw
696695:2005/03/28(月) 15:23:03 ID:wjpTwBKE
いや、彼はWin2kだろうがWin95だろうが同じぐらい
モッサリさせてたけどな
697名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 22:09:27 ID:R9XfOQAP
>>693
漏れも会社からXPのPCを支給された時に、
そうしたよ。
同僚がXPをデフォルトの画面で使ってるのを見てると、
何だかむず痒くなる。
698名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 01:09:28 ID:TXoD8/Na
このスレ住人なら2000をインスコしろよ。
699名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 06:42:15 ID:JtxIYLWz
デフォルト最強
なぜなら多くのPCがデフォルトの設定のまま使われているからだ
700名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 07:14:18 ID:6/Z3r2Xk
なにその理屈ふざけてるの?
701名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 07:39:28 ID:9+wtgFmO
>>690
Meと98のメモリ消費量を同列に並べている時点であり得ない。
702名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 22:45:26 ID:fGZ8AfBz
>694
3000+だが超キビキビ。XP入れる気にならん。
703名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 00:52:06 ID:FwjUokp6
釣られちゃいかん
704名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 15:41:08 ID:kTXgMxkx
おまえら、2kのセキュリティアップデートが終了したらどうしますか?
705名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 15:50:48 ID:+ozUhNhi
どうもしない
どうせny専用機だし
706名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 19:34:35 ID:KqKR9NnW
ルータ+ウィルス対策ソフトがあれば無問題。
707名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 21:46:47 ID:vDdFJss4
>>704
答えを知るには今のNTユーザを見ればよい
708名無し~3.EXE:2005/03/31(木) 22:21:40 ID:kDKcHYMP
95ユーザでもいいと思う
709名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 11:26:59 ID:fhEOfHHH
BSD ry
710名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 16:16:58 ID:K74s5iI6
新たなる疑問

なぜ2000でもXPでもwindowsのデフォルトは致命的な設定になってるのか

例:
拡張子が表示されない
スクリプト貼り付け処理 有効
IEのソース表示がshiftJISしか表示できないnotepad
711名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 16:57:56 ID:0GQug75r
notepadはUTF等も表示できる。ヴァーカ。
712名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 18:37:20 ID:qimn7P6H
>710
仕様です!

はい、次。
713名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 23:57:08 ID:6ws0S2Vy
>shiftJISしか表示できないnotepad
NTのころからUNICODE対応していたと思うのだが
714名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 04:22:10 ID:cSLOZZdk
>>710
>IEのソース表示がshiftJISしか表示できないnotepad

それは
IEのソース表示の EUC が表示できないnotepad
じゃない?


715名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 08:05:47 ID:sGJb0PIj
それがMSクオリティ
716名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 18:07:32 ID:aVQWqzQV
P4 3.6GHz、Mem1G、P650でDual DVIのマシンを作った。XP軽すぎ、サクサク
動きすぎて、一瞬、間違って、Windows95をインストールしてしまったのかと
思った。つーか、俺もだが、今まで、よくこんな糞Win2kなんか使っていたのが
馬鹿らしいぜ。
717名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 18:40:07 ID:S/3zBT0e
Pen4の人ってそういう頭悪そうな書き込み多いですね。
718名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 18:44:28 ID:oIIREvG/
アンチも同じレベルだよ
719名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 18:52:37 ID:tkLfVpoS
普通の人はそこまでのスッペクが必要ないのよ。
720名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 18:55:02 ID:aVQWqzQV
さすが、3.6GHzともなると、高ビットレート熟女エロ動画も動きが
スムーズだぜ。
721名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 19:33:25 ID:MAP5tiFs
さすが、ゴックだ。何ともないぜ。(AA略
722名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 03:24:51 ID:NbDeiphV
見事にクロックマーケティングにハマってる馬鹿がいますね。
723名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 12:28:30 ID:gUI14NPZ
>>720
さて、3.6GHzのモバイルノートパソコンを用意してもらおうか。
724名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 13:40:17 ID:D3tmy6Ur
xpユーザーって可哀想。。。

OSが遅いからって、その捌け口にわざわざ2Kスレまで来て、
無駄な時間を費やして2Kの悪口を言っていく。
725名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 13:55:21 ID:InNZ8Nes
2kユーザーって可哀想。。。

貧乏でXPを買えないからって、その捌け口にわざわざ2Kを使いつづけるスレをたてて、
無駄な時間を費やしてXPの悪口を言っていく。
726名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 13:59:45 ID:t87nnbyF
XPと2kのデュアルブートにしたいと思うんだけどどうよ
727名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 14:01:42 ID:h0U5BZXH
>>725
XPの方が安い。
728名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 14:02:32 ID:t87nnbyF
あ、2kを先にインストールしてXPを後からインストールするんですね。
729名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 14:09:33 ID:InNZ8Nes
>>727
まあ、XPのほうが安くてもおまえらの低スペックCPUじゃあXPは
まともに動かないわな。どっちにしても貧乏人ってこった。
730名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 14:19:23 ID:t87nnbyF
いや、XPはCPUよりメモリのほうが大事。
731名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 14:53:41 ID:EdsguHdz
>>729
どのスペックでも2kの方が”より”キビキビ動くんだよ
かけて高々数十万のシナモノで他人を貧乏人呼ばわりできる
お前の方がみみっちいわ!
732名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 15:00:46 ID:InNZ8Nes
>>731
だからさ、おまえらが2kのレジストリをしこしこ弄ってきびきび動くように
しても、俺のXPどノーマル3.6G、Mem1Gのほうがキビキビしてんだよ。
世の中って不公平だね。
733名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 15:06:42 ID:Hq4MxBsR
そろそろ、マッカ使いのオサレさんがM$を叩きに来る頃だな。
734名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 15:14:50 ID:t87nnbyF
>>732
だから、XPはメモリが大切なんだって
キビキビ動くだけを重視すると>>732のPCに95入れたほうが軽いと思うが
735名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 15:17:14 ID:t87nnbyF
いや、やっぱり爆速はDOSかな
736名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 15:23:45 ID:InNZ8Nes
まあ、HTが使えるなら2kでもいいがよ、使えねえじゃん2kはHTが。
737名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 15:27:17 ID:t87nnbyF
XPがいい香具師はXP使えよ
2kがいい香具師は2k使えよ
738名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 15:34:13 ID:tf/LQuRY
そうね
739名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 15:38:07 ID:InNZ8Nes
2kは、MSから見放されたOS、社会から見放されたおまえらと境遇が似てるね。
740名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 15:44:14 ID:tf/LQuRY
あなたは自己中心的すぎるね
741名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 15:52:58 ID:t87nnbyF
ID:InNZ8Nesはlonghornが出たらXPが時代遅れになることは気づいてないのね。
742名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 16:25:37 ID:nwmMwxhJ
新しさだけを追い続けてるってことは、単に踊らされているだけ
ってことに気づいたらどうよ?
743名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 16:27:31 ID:gN3lwmrI
Longhornは本当に売れるのか--マイクロソフトに苦戦の予想
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20082307,00.htm
744名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 16:34:59 ID:InNZ8Nes
あのさ、俺うち光ファイバーだからさ、低スペックCPUだと高ビットレート動画が
カクカクして見れねえんだよ。最新最速のCPU使ってるからさ、今更2kなんか
使う理由全く無いね。
745名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 16:36:02 ID:PTpsDcJV
春だなぁ( ´ー`)
746名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 16:45:48 ID:t87nnbyF
>>744
「あのさ、俺うち光ファイバーだからさ、」っていらなくね?しかも「俺うち」だし
747名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 16:45:58 ID:G7dBXtMj
Xeon2.4G×2でWin2Kです。DTMやってます。
少しでも無駄が気になるからXPなんて使えないよ。
もっと贅肉殺ぎ落としてくれたら使ってみてもいいけど。
748名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 16:53:37 ID:t87nnbyF
いや、マジレスすると2kのメインPCが壊れてるからcel700MHz、メモリ192MBでXPのPCを使っていたりするが
XPは2kに無駄な物が付いただけだと思える。
749名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 17:11:56 ID:UM2K20mc
Windows From Scratchキボンヌ
750名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 17:25:32 ID:ONgoc6XD
2kとXPを使ってるとタスクバーを固定したくなる
751名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 17:47:52 ID:Inmw1UXA
2000の安定性はMeよりは断然いいが、98SEに毛が生えた程度
メモリー128以下なら98SE
    128〜256なら2K
    256〜ならXP
752名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 17:52:29 ID:Inmw1UXA
2000の安定性はMeよりは断然いいが、98SEに毛が生えた程度
メモリー128以下なら98SE
    128〜256なら2K
    256〜ならXP

753名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 18:05:13 ID:sb97Sa7u
今時2k使ってる奴は割れザかショボPC使ってる貧乏人だけだな。
754名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 18:13:29 ID:t87nnbyF
同じXPユーザーとして悲しい。
755名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:30:48 ID:rOESy+Nb
確かに貧乏くさいが0.1程度のバージョンアップに金出す気にならんよ
756名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:36:45 ID:ESKIjbVJ
>>732とか>>739とか>>753とかって、かなりキモイね。
だいたい、Intel使ってる時点で頭悪そう。
HT?なにそれ?デュアルできないの?かわいそうだね。
757名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:41:47 ID:LhBZL8D9
9x系から2Kに変えるきっかけが、NTFSと他言語対応と安定性だった漏れとしては
OSの機能として特に目新しいところが無いXPに変える必要がない。

むしろ、余計な機能なない方がいい。
逆にバグをきちっと直して軽く堅牢な後継OSが出たら喜んで買う。
758名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 19:44:51 ID:QuuztY1i
>>756
同一人物に決まってる
春厨相手にスンナ がきは相手にするとしつこいよ
759名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 20:20:28 ID:K216CUx+
>>732
>3.6G
クロックしか誇ることがないPen4使いは哀れですね
760名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 20:29:42 ID:rOESy+Nb
カメラの画素数と一緒で数字しか読めない香具師って哀れだよな
761名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 20:47:21 ID:tkFmU0ZC
>>759
じゃ、クロックが誇れない AMD はどうするよ?
762名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 22:36:27 ID:57h30ndf
安さと絶対性能を誇る
763名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 22:39:21 ID:K216CUx+
>>761
クロック上げなくても早いし
764名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 22:55:26 ID:MVFEThZr
10年後のPCスペック
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112610757/
1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/04/04(月) 19:32:37 ID:SxTfdpZU0 BE:22498324-##
最大理論ピーク性能16テラフロップス
総メモリ容量16テラバイト
OS win2000
765名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 00:10:34 ID:IkvobtOp
古めのPCにSP4は危険。
766名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 01:03:31 ID:7dwBw0N4
>>749
WFSかぁ
LFSより大変そうだね
767名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 19:24:45 ID:BMLGOgk3
春ですねぇ
768名無し~3.EXE:2005/04/05(火) 23:21:42 ID:qMSioveg
Virtual PCには2kのがいいな
769名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 04:03:45 ID:4b32gS6S
Virtual PCなつかし・・・
今のスペックなら普通に動くの?
770名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 15:52:25 ID:3xF6YryU
VirtualPCは、今はMSから出ているが、コレに入れる
OSは2KよりもNT4.0のほうが良い希ガス。
軽いし仮想マシンのメリットも十分ある。
771名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 17:26:19 ID:cQD8G1Wz
MSDNのブ厚いファイルの中に入ってるが、
インスコしたことねぇな>VirtualPC
772七資産:2005/04/06(水) 17:59:52 ID:JFCXHX9m
>>675
365*2かいだよ。
773名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 23:50:15 ID:Qkwdr5f/
NT4は勘弁してくれ・・・
いくらなんでも現時点では糞杉
774名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 00:36:13 ID:1ltcfSqB
もうマシンのスペックなんて糞みたいに余ってるから、Linux版VMwareにWindows2000で
落ち着いた。Linuxはウイルス少いし、Windows2000は所詮仮想マシン丈だから感染しても
痛くも痒くもないし
775名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 00:47:03 ID:WQuhLki/
>>774
セキュリティーホールふさぐ気無いなら外部につながるようにするなよ?

迷惑だからな…
776名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 02:03:40 ID:QAXBHtM3
普通に2000で使って更新してるほうがずっと安全だよ
今はとにかくセキュリティロールアップだせと言いたいが
777名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 02:14:57 ID:WQuhLki/
>>774
もちろんLinuxのほうちゃんと定期的にパッチ当ててるんだろうな?
778名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 10:47:00 ID:bt+N1Mpc
きちんとした知識と経験があるユーザーはw2k
一般人で触れる程度の人はXPで良いんじゃないかと

別にXPが悪いとか使えないOSだとかは思わないが
ただ2000で使える重要な機能が無かったり見た目だけ綺麗になっても
そう言う機能が必要ない人は乗り換える意味が無いし
無駄にメモリとパワーを消費して尚機能不足があると
安定性も多少劣るしちょっとXPは使う気になれない

MSはBasic DOS 95 w2kの3つに関して重要な仕事をしたと思う
Basicはプログラマを育てたし
DOSはディスクと言う概念と便利さを浸透させ
95はGUIを広めたし
w2kで使い安さと安定性とセキュリティを高バランスで搭載した
特にw2kが無かったらwindows自体使わなかっただろうし

この先w2kが実質使えなくなるような状況になったら
Linuxに戻りますよ
Longhornで考えを改めて必要の無い機能をOSから切り離せるなら
使うと思うけどそれはまず期待できないし
使わない機能を盛り込めばそれだけセキュリティが落ちることになる
使っている機能は挙動に変化があれば気付きやすいが
使わないのに稼動してる場合まず気付かないし気付けない
早くMSは気付くべきだと思う

まだ使いにくい面もあるし使いやすいソフトも完備されているとは言いがたいけど
ここ数年で優秀なインストーラーが出てきたお陰で敷居は低くなってるし
重いがGUIも完備しているしドライバもベンダが対応を進めている
何より基本理解が必要なのでユーザーを育ててくれるOSである事は間違いないし
1.0から使ってるけどVineにはかなり期待してます
779名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 11:42:14 ID:B3DshkBP
君みたいな人間は早く犬糞に戻ってくれたほうが双方幸せになれる気がする
780名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 11:43:45 ID:LRm2IKU+
Vineは使ったことあるけど完全なかな入力できないから不満すぎる。
これはVineだけじゃないけど。
ATOKLinux版とか出てるけど完全に乗り換えるつもりないし、買う気にはなれない。
まだまだ敷居が高すぎると俺は思ってる。
インストールに関しては事前に調べるだけ調べておけば何とかなった。
ローマ字入力にしてまでLinuxに乗り換えようと言う気にはなれないな。
CDブートのKNOPPIXとかも試したりしてるけどまず初めにやる作業がかな入力化。
この作業がめんどい。一応形になってるけど「ろ」とか「ー」が思った通り入力できなかったりする。
常用するレベルに至ってないと思う。

と、ほぼLinux初心者@かな入力がほざいてます。
781名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 12:12:36 ID:HYa9t3uG
結論を言えば、XPを使うとキビキビ動かない低スペックPCを使っている
貧乏ヒキが2kを使い続けると言ってるだけ。俺は、3.6GHz、メモリ1Gで
あるからXPが超快適です。まあ、君たちは、80286、16MHzぐらいのPCで
DOSでも使っているのがよいでしょう。
782名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 12:36:57 ID:ClZKcv7S
なんか読んでると職業ドライバーの道具談義に趣味のカーキチDQNドライバが
見当違いの愛車自慢で割り込んでる感じだね
783名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 13:20:20 ID:sA3GgCVT
メモリ1Gなら2k使ってたほうが軽いことが多いだろうな
OSだけ起動するならXPでいいだろうが
784名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 13:20:28 ID:bt+N1Mpc
>781

まあそう思うならそれでも良いでしょ
人それぞれ使い方や用途が違うんだし
私の場合Athlon64 3000+にメモリは2GB HDDも2TBは使ってRAIDも導入していて
2ndもやはりAthlon64で3rdで一応P4入れてるけどバックアップ用かな
発売日からw2k使ってきてるしやはりバランスから行くとw2kと言うことになるなあ
w2kでもP4使う意義が無いわけじゃないけどHTの効率も悪いし
HTの効率を上げるためにXPにするのもナンセンスな気がしますしね
Linux上で64BitOSに対応しいている製品はAthlon64とその周辺チップセットなので一日の長があるんで
P4環境が整えば試してみますよ
FedoraCoreにも興味ありますし

で286や386もまだ現役で使ってますよ
ノートですけどTeraTermを使うのでまだパラレルポートが必要だし
ノートなら場所も取らないしジャンク\100でも有用なものが安く手に入るんで感謝してますよ
カラーは逆にこう言う用途では見辛いんで敢えて避けますが
まあさすがにこの世代のデスクトップは引退させました

こうやって見ると無いのはPenMだけだなあ
Banias機を買っては見たんだけど煙吐いて壊れて
PIII機もある関係上必要ないと言うことに気付いてそのまま

まあ何にせよ用途に合ったマシンとOSを使い分ければOKですね
785名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 21:31:06 ID:S3KcplAJ
だから、軽さと堅牢性を備えた時期verが出来たら喜んで乗り換えるって。
786名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 21:37:41 ID:HYa9t3uG
>>785
だからさ、3GHz以上のCPUを使えよ。軽くて超安定(安定性は俺のスキルが
高いからだが)するから。
787名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 21:41:16 ID:8Fyv2Qh8
春ですねぇ
788名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 21:47:01 ID:HdJkWvM3
まあ私はゲイシと友達だからWindows2000 64bitを特別に作ってもらったが。
789名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 00:42:37 ID:qaB8KO00
>>781
そんなクロックだけ無駄に高い
もっさりCPUは不燃物ごみの日にだしてしまえ
790名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 00:45:32 ID:uTJU57Wg
便利な機能を付けることだけが付加価値を付けるわけじゃないのよ。
OSをシンプルにすることも付加価値を付けることになるのさ。
791名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 01:10:26 ID:s0ZTtL7B
どこに重点を置いているか、だな。
>>781のデスクトップにはアイコン100個。
792名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 01:30:57 ID:FSy0DyjX
>>791
そう、そうw
この手のヤシは不必要なハイスペックで資源無駄遣いして喜んでるし
793名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 01:36:29 ID:VImXBwrX
いくらクロックがあがっても、一瞬出足がもたつくのはXPの仕様だろうな。
大馬力のオートマチック車みたいだな。
794名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 01:40:03 ID:qaB8KO00
>>791-792
電波受信乙
795781:2005/04/08(金) 01:43:42 ID:xpCjwPO8
俺のデスクトップは、アイコン2個だけだ。あと、2kで、ごみ箱を空にする
時の反応の遅さは何なんだ?耐えられないな、あの遅さには。XPなんか
一瞬でごみ箱が空になるぞ。まあ、貧乏人は一生Win2kでも使ってろってこったカス。
796名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 02:09:48 ID:NAOyMKTt
君はメモリ増やしたほうがいいな。
俺は3.2GHz(Northwood)の2GBだが、君より快適だと断言できるね。
797781:2005/04/08(金) 02:18:32 ID:xpCjwPO8
>>796
まあ、俺はゲームとかはやらないし、メモリは2GBも必要ねえよ。つーか、
俺は、P650でDual DVIで、2560*1024だから、君より快適だと断言できるね。
798名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 02:31:12 ID:FSy0DyjX
>>795
大体ゴミ箱をそんな頻繁に空にしてんのか?
オレは気付いた暇な時にやるだけで、やったらすぐ別の作業に移るから
気にした事もなかったよ
新しいHDD買ったら?
799名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 03:17:38 ID:CGD7XPxf
>797

快適の意味全然履き違えてるし
800名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 04:11:03 ID:lCji3K93
ネタか釣りのつもりで書いてるんだろ
あまり釣られてやるな
801名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 12:16:05 ID:0lC1L2Vs
SRPでDVDのドライブレターいっこにしてくれへんの?(´・ω・`)
802名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 14:00:37 ID:JGCX79wS
>797
DVD-RAMのことですか?
803名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 14:03:52 ID:JGCX79wS
ご免ミスった
× >797
○ >801
804名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 14:19:23 ID:16OtO4P9
PCはメモリのが重要なんだって
CPUをフルに使うのはそれこそゲームとか画像処理くらいだろ
それでもメモリ1Gだとメモリの方が先に限界がくる
そしてそういう場合は2kのが処理が早い
805名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 14:29:10 ID:0lC1L2Vs
>>803
そうそう。

>>804
そうそう。
ゲームはせんけど。
806名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 14:37:59 ID:PNO2zm4P
別にXPに文句があるわけじゃなくて
特に使うメリットが無いんだよね。
807名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 14:43:36 ID:0lC1L2Vs
そうね。
W98のUSBみたいなわかりやすい目玉が無い。
WMPとかIEなどで差別化するしかないってのは、パソコンの用途が成熟化
しつつあるということやからね。
808名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 17:41:05 ID:xuujHJAW
ゲイシネタ切れでXP作ったんだからみんなで苛めるなよ。
もうインターネットから新たな発見が無いIT業界は終焉に近づいているのだ。
809名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 18:01:05 ID:0lC1L2Vs
そうね。
NT4を切り捨てる時もそうだったけど、新しいファイルシステムに対応しないとか、
パーティション・サイズ制限を改善しないとか、モンキー・ビジネスの領域に入っ
ておったからね。
Longhornの3Dデスクトップなんかも、ほとんど誰もそこまで求めとらんし。

でも、ドライブレター気になるわ・・・
810名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 18:04:21 ID:CGD7XPxf
そのうちwindowsがP2Pに対応すると予想
811名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 18:27:36 ID:9ghbW373
今からでも、Win2000をちょい手直しして、WindowsXP SimpleEditionとして販売したら、結構売れたりして。
812名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 18:41:13 ID:CGD7XPxf
Enbeddedを一般にも提供してくれればな
これは余計なコンシューマ寄りな機能を削除して
最低限必要なものだけに絞ってあるんで
使用条件によってはシステム空きメモリ 安定性 セキュリティが必然的に高まる
入手法が無いわけじゃないんだけど
813名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 20:54:25 ID:2npLy/jb
nyで落ちてきたけどイラネって捨てちゃったw
814名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 21:13:09 ID:xuujHJAW
3Dデスクトップ対応なったらいよいよパソコンは終わりになってしまう希ガス。
815名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 21:57:09 ID:VLB+D0id
マウスのホイール二連装一方でズームイン・アウトができるようになったら面白いな。
816名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 22:42:14 ID:59TOkYpy
A4Techのダブルホイール使ってたなぁ。去年壊れちまったけどorz
あのいかがわしさがたまらない。
817名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 11:51:25 ID:wy1MJGRH
やっぱ、2000っていいね。
2000使ってると、XPを欲しいとは思わないよ。
まぁ、XPが使えるスペックじゃないけどね。
818名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 12:16:02 ID:VNZxliLJ
Lindowsが使えるスペックじゃないけどWinXPとWin2kのデュアルブートしている俺はどうですか
819名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 12:35:04 ID:mgoCA+pU
買ったノートはXP
自作は2000

家族用と自分用
820名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 12:42:55 ID:SI2yZwI+
やっぱ、XPっていいね。
XP使ってると、2000を欲しいとは思わないよ。
まぁ、XPが使えるスペックじゃないとだめだけどね。
つーか、おまえら引き篭もってばかりいないで、近くのPCショップにでも
入って、今時のCPUを積んだXPをさわってきてみろ。32ビットアイコンが綺麗で
それだけでも、2000の1000000倍以上良いOSだ。

821名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 12:45:41 ID:mgoCA+pU
XPが1台あるより

2000が1,000,000台あるほうがいい
822名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 13:44:57 ID:8oulQNTC
だからxp使ってたけど
そういう外面にうんざりして2000に戻ったんだってば。
823名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 14:10:05 ID:9C4XX5cV
プリインストールPCならしょうがないが、ハイスペックマシンに重いOS乗っけて
喜んでるのは単なる自己満
重いアプリ使うためのハイスペックならOS極力軽くするのが普通
824名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 15:38:19 ID:qMTS6ZpD
プログラマーみたいにコンピューターを日常で扱ってる人は
自前のパソコンはXPより2kを選ぶ場合が多い。
て俺の友達(セガからSCEに引き抜かれた)が言ってた。
俺自身は2k使ってるけど、XPとどっちが良いのかよくわからない。
825名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 15:42:35 ID:0mia7IAW
まぁ道具だから好きなもの使えばいいのさ。
漏れはシンプルな道具がすきなだけ。
車だってMTとATあるけど、一般的にはATが好まれるけど、MTがいいってのもいるしな。
826名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 16:26:17 ID:ij0ZgxPc
XP入れるぐらいなら2003入れるよ
827名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 18:19:46 ID:FNxQJIrl
CD一枚で何台でもインスコできるから2000。
828名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 21:01:55 ID:yMqDLvMp
>>786
君はCeleronD 3.06GHzでも使っていなさい。
私なんかは1.8GHzのソケ754Sempron3000+で十分ですから。
829名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 21:18:51 ID:rSvPgGWt
俺は2K→XP→2k
830名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 21:28:19 ID:AKk5hj6f
漏れもそれ。

しかし、今考えてみると2000へのバージョンアップはM$にしては紳士的だった。
見た目に何も変わってないところが最大の利点だったのだが、商売としては
派手さが無いだけに冒険だったはずだが。
831名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 00:48:55 ID:Vpddtgft
>>824
あんたの友達が30代半ばなら
もしかしたら漏れも知ってる人かも
832名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 02:38:53 ID:lpac+mpR
卸数が多いオフィス利用でもXP入れてる所は殆ど無くて大半がw2k
XPにするとメモリを増やさなくちゃならん
256MBのXPでExcelのワークシートを何枚も開いてみな
スワップしまくるから
オフィス利用だとカスタマイズとかチューンナップとか全くしないから標準のまま使う事が普通
w2kだったら256あれば十分だし速度もXP標準より速い

つーかXPの利点を挙げろといっても綺麗だとかアイコンの並びが良いとか
テーマを変更できるとか見かけの要素ばかり
たまに簡単だって意見があるがXPは簡単さとセキュリティをトレードオフにしてるから問題
複数ユーザーで兼用してるところなんてオフィスでも家庭でも全員管理者なんて信じられんよ
クォータも設定できんしユーザー権限も細かく設定できない上に
アクセス制限もかけられないから丸見え
XP Proならw2kとセキュリティ上はほぼ同じだが前出の不利は残る
と言うかProを買うユーザーが無駄なメモリ消費や重いテーマのまま使う事は無いと思われる

基本的に個人の好きにすれば良いが
w2kの方が優れるのに数でXPと言ってる風潮は許し難い
833名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 06:39:30 ID:cmox5jrb
俺、2000に、OS自体やソフトの起動を速くする機能と、ファイアウォールつけてくれたら満足だな。
MSも珍しく誉められまくりのOSなんだから、もう少し大切にして欲しいな。
834名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 08:48:07 ID:D5jzqO2t
ダイソーの100円ゲームやりたいが為にXP入れた俺はアホでしょうか?
835名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 09:01:55 ID:l8KjyMmV
>>834
それはそれで格好いい
836名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 10:28:12 ID:ZkQ4O0lA
長角出たら乗り換えるの?>2kユーザー
837名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 10:30:16 ID:a2AT97fh
サポートが切れて修正パッチが出なくなったら
838名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 13:52:36 ID:XeJdeqHc
スタンドアロンで使うか。
839名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:14:24 ID:dbNomMoO
USB。
IEEE1394。
未だにどっちも使ってない。
そんな漏れにはNT4でいいくらい。
840名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:18:57 ID:dbNomMoO
今思い出した。
シリアル機器のIRQの設定でてこずったのを。
2000がお手軽でええね。
841名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:23:07 ID:RO7EFM3b
Longhorn&Avalonはこのスレでは評判悪いが(当たり前だが)
いったん実装されて普及したらとても自然に定着すると思うよ。
窓システムの実装としても自然な感じがするし。
窓やフォントのサイズがスクリーンのピクセルの個数に依存している現状は不自然。

まぁ良質なシステムに触ってみないと実際のところよくわからないけどさ。
842名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 14:40:04 ID:dbNomMoO
知らない天国より知ってる地獄
843名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 21:47:34 ID:nAMItDHZ
本体、全パーツ新規で組み直したけど、
Win2000 pro使いまわしでいいかとも思ったけど、
OSをケチらずにWinXP Proを買い直して良かったー。
DirectXやMediaPlayerを使う時の安定度が違った。起動も早いし。
ぶっちゃけXPはWin2000を重くしただけと思ってたけど、
思った以上に快適になったよ。
844名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 22:27:38 ID:lpac+mpR
>843

マルチメディアよりの機能やHTを使う場合は快適になるね
あとπも結構速くなるし起動はBIOSが対応してれば圧倒的に速い
局所的に見れば最適化されているせいか速くなる部分があるんだけど
全体的には遅くなるよね

見た目や操作性は2000に近くする事は出来るんだけど
自分はなんかしっくり来なかった
使ってて動作に無駄があるように感じるんだよな

なんか他人が運転する車の助手席に乗ってる感じ
845名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 22:38:13 ID:ENWlyNMM
>πも結構速くなる
なぜに
846名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 22:41:02 ID:geYj6mZs
ここでいいのか 解らないけど教えて
98seインストールモデルに2kをクリーンインストールしてました
いろいろやってしまって Cドライブに98seと2k、Dドライブに2kが入ってしまいました
最終的には C に 2k のみを入れたいのですが・・・
ご教授ねがいます
847名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 22:54:35 ID:5g+xJpk3
>>846
データバックアップしてからHD初期化フォーマットして新規インストでいいんじゃね?
848名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 00:01:32 ID:lpac+mpR
>846

キチンとCドライブにインスコがされているなら
Cドライブから2kを起動してDドライブのファイルを削除
その後ルートにあるboot.iniを開いてDドライブ側を削除して上書き
849名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 00:55:12 ID:ksoA74+n
俺アスロンXP2Gで2kだけれど
メモリ512MBじゃ足りない
スワップしまくる。

2Kに無いXP固有の機能って
HT対応
リモートデスクトップ
IEEEホストドライバ
システム復元
システム、アプリ起動&復帰の高速化
程度だっけ?

XPシンプル設定でも使ってみたけれど
起動が早くなるなるかわりに
起動してからのレスポンスが
2Kよりもっさりしてるからまた2Kに戻ったよ。
850名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 01:10:17 ID:81p9PrbE
>HT対応
一応DUALと認識して使うことはできる

>リモートデスクトップ
2000Serverならターミナルサービスがある
リモートデスクトップはターミナルサービスを拡張したもの
実際リモートデスクトップクライアントで2000Serverに接続できる(逆も可)

>IEEEホストドライバ
2000もIEEE1394対応してるけど?
851名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:10:01 ID:q8H8lDQk
2kとALICE-DOSのデュアルだけどすげー快適
852名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:21:23 ID:eyP6mmY+
>>850
>2000もIEEE1394対応してるけど?

俺の書き方が悪かったな。
「IEEE1394で結んだPC⇔PC同士のファイル転送って
XPなら専用ドライバ要らないんだろ」って意味。

>一応DUALと認識して使うことはできる
詳細は忘れたけれどHTを活かそうと思ったら
2KはXPよりもOS自体が足かせになるのは事実でしょ?

そんなこんなのXPの利点を知った上で
俺はXPイラネと判断したんだが。

今思い出したけれど、クリアータイプだっけ?
半角英数+液晶表示だけ見かけの解像度が上がるってのも有ったね>XP
853名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:31:54 ID:sqyrZ9m+
つーかHTみたいな機能のある糞CPU使う人間は
現時点で2000を選択する必要ないと思う

あとクリアタイプも当初は騒がれたけど結局評判悪いよ
(そもそも見かけの解像度あがるわけでもないし)

今までにもあったアンチエイリアス機能に毛が生えた程度
実際既存の標準アンチエイリアスのほうがクリアタイプみたいな
致命的な滲み感はでないんで最近は再評価されてる
854名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 06:16:05 ID:b65rw8D2
>>836
SP3が出たら考える
855名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 09:29:27 ID:sqyrZ9m+
               ,、------- 、
          __ ,、-'´        `ヽ、
        _/  __      _\     \
       / //     /      ̄`ヽ、  ヽ
       /  レi    //   / /ハヽ \ヽ  |
     //   |ヾ  r//i  /  / / ヽヽ ヾi  i
     //   /|   |_|_L _/ / /    | |  |l |//!   SP3が出たら
   //  /  r.--|ヽ|_.-|/' ̄ヽ=r.._ !ト¥|| |/ |   俺が出て行ってやっつける
   | ||  /  lr'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ  ~リ⊥,,.リ|彡/!
   | ||  |  i <(:)丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.vi||,
   ',ヽ! |  ヽ__.r'(   '';;        i r'"),||      重慶在住2000ユーザ
    \! | || |「   ヽ-⌒-'        \i >) ',
     ヽト、! ',ヽi  _...||.-.._         .r-'"/`
      \ヽミ i ./_.=:==-ヽ       y-.'^i
         `` i ヽ_,,,.. r"~       i i  
          i         ....:::::::/ i~
           ヽ    ..........:::::::::::'  i
            ヽ-::::::::::::::::::::::::'  :i
856名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 09:53:05 ID:oxOHNbr0
857名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 14:23:16 ID:pXeJkVqt
>>855
これ誰?顔が姉にそっくりなんだけど
858名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 14:46:31 ID:uMes/xje
たまに2kに戻るとフォントがガタガタで一寸戸惑う。このスレ的には
ClearTypeなんてCPUパワー食うだけで認識率には一切影響しないんだコノヤロー
って事なんだろうけど。
XPで滲んでると感じるならClearType Tuner PowerToyで調節可。
859名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 00:56:43 ID:UkNuJyS2
ビットマップを削除しないと普段使う文字サイズじゃClearType効かないし…
メインマシンXPだけど気にしてないや
860名無し~3.EXE
MS05-019のパッチをWindows 2000で適用するとスループットが4分の1に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/13/7275.html