くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
>徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですが帰れゴルア<

いらっしゃいませ。
どんなくだらない質問でも偉そうに質問するスレです。
                ~~~~~~~~
・マルチポスト・ググってわかるだろ質問も大歓迎。
・だが、OSのバージョンくらい書け。(Windows98(SE)・Me・2000・XP・・・)
・ハードウェアの質問はハードウェア板・自作板に誘導される予感。
・ソフトウェア固有の質問(Norton、Photoshop、フリーソフトetc・・・)はソフトウェア板へ。
・解決したらなるべくレスしろよ。

>徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですが帰れゴルア<

前スレ
くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ42
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095953880/
2名無し~3.EXE:04/10/14 23:10:05 ID:epTP5cSy
偉そうに聞きたきゃここに書け!
誰かが答えてくれるかもしんねぇ。

乱暴に聞くことを偉そうと勘違いしている輩はお断りだ!
>>1 のみの回答レスも禁止!なんか書け。でなきゃ、無視しろ。
ネタスレをネタとして楽しめない心の狭い人間は(・∀・)カエレ!!

でもこの質問は勘弁な。
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.どうしてもファイルが削除できない
A.http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html


偉そうにうpりたきゃここに逝け!
説明の補足に使えるかもしんねぇ。

でもパス付は勘弁な。
『くだらないファイルでもべっちょ偉そうにうpしていいうpろだ』
http://win.nce.buttobi.net/
3名無し~3.EXE:04/10/14 23:10:50 ID:epTP5cSy
・過去ログ保管庫
http://win.nce.buttobi.net/

初代スレ:くだらない質問でもど偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1028/10287/1028750484.html
2代目:くだらない質問でも超ど偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1049/10498/1049805259.html
3代目:くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1052/10523/1052318374.html
4代目:くだらない〜〜〜(以下略)
http://pc2.2ch.net/win/kako/1054/10540/1054066928.html
5代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1055/10557/1055787578.html
6代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1057/10575/1057505389.html
7代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1059/10596/1059665798.html
8代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1061/10610/1061094104.html
9代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1061/10610/1061095372.html
10代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1063/10635/1063552276.html
11代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1064/10644/1064405151.html
12代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1065/10652/1065298152.html
13代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1066/10660/1066022403.html
14代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1066/10668/1066858065.html
15代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1067/10676/1067602721.html
16代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1068/10682/1068291146.html
17代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1069/10690/1069076907.html
18代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1070/10700/1070029359.html
19代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1070/10709/1070976951.html
20代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1072092869/
4名無し~3.EXE:04/10/14 23:12:31 ID:epTP5cSy
5名無し~3.EXE:04/10/14 23:13:06 ID:epTP5cSy
※最重要事項

 べっちょ=お○んこ

 が  も=ち○こ

べっちょ(別帳)=昔、役人などの接待のときに芸者らとのオマ○コ代
は別の帳面に書いたことからこう呼ばれる。主に、蝦夷征伐後の幕府の
役人が対象だったため、東北地方を中心に使われるようになった
6名無し~3.EXE:04/10/15 00:16:32 ID:RXoKi5D8
スレ立ておつ!
7名無し~3.EXE:04/10/15 01:21:05 ID:bLp/fgwr
前スレ>>968だけどよぉ、もっとしゃきしゃき答えられない?
もう一度貼り付けてやるからさっさと答えるよろし、頼むよマジで

おい、ちょっとお前ら作業の手を休めて、俺の話を小耳に挟めよ 
最近IMEの調子が悪いんだけどさ、ネットで調べたりもしたんだけどいまいち分からんのよ 
自分でやってみたのはIMEのプロパティの辞書ツールで修復ってあるじゃない? 
その修復しても辞書ツールのtxtで削除とかエラーが出てできないんだよね 
IME自体ってインストールし直したりできるのかどうか、解りやすくまとめてもらえるかな? 
OSはMeだよMe、なんか文句ある? じゃよろしくね 
8名無し~3.EXE:04/10/15 01:57:55 ID:X5vOhgkX
IMEを調達すれば新たにインストールはできる
元のも消すことはできるが、非常に面倒であるから
素直にOSの再インストールをするべき
91@一応はっときます。:04/10/15 03:37:25 ID:EgfuvU6s
質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、

お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
難民板ですがウィソ関連のことなど聞いていただいたら光栄です。
10名無し~3.EXE:04/10/15 03:42:34 ID:URU4o/hL
いつの1だよ。難民板って・・・
11名無し~3.EXE:04/10/15 04:37:29 ID:f6E07soT
あのさぁ俺、去年買ったダイナブック使ってんだけどファンの調子がめちゃくちゃ悪いのね、ガガガガうっせーの
だから修理したいんだけど、サポセンとかに持っていくとどのくらいの日数かかんの?即直してくれる?
秋葉原とかに直接持っていったら即興で修理できたりするとこないのか?
あとどれくらい金がかかるかも教えてもらえると助かる
12名無し~3.EXE:04/10/15 04:42:37 ID:JrFpdItj
終了のさせ方教えろ
1311:04/10/15 05:36:52 ID:FePCPLop
よく考えたらまだ保障期間中なので東芝の修理センターで修理しようと思うのだが
修理をホームページ上で依頼して取りに来てもらって修理に出す方法と、秋葉原の東芝修理センターに
直接もって行く方法があるんだけど、直接持っていったら予備の部品とかあったらすぐ修理してもらえるのか?
ホームページでいろいろ調べたんだけどそこらへんは載ってなかった

こんなこと東芝の修理に出した経験があるやつしかわからないと思うが
他のメーカーでの修理の場合でもいいので、経験のある人はどうだったか聞かせてもらいたい

また一年間の保障期間中ではあるのだが保証書に購入店の記載欄があるけど
購入店がつぶれてしまってるのだが大丈夫だよな?
14名無し~3.EXE:04/10/15 08:20:57 ID:EgfuvU6s
>10
前スレ

>11
全然Windowsの質問じゃないわけだが。

・購入店がつぶれてしまっても問題ない。
・即日修理できるか否かは修理センターに直接電話して聞きなさい。
・ファンの異音は保証期間内なら無償修理だと思う。

>12
XPなら スタートメニュー→シャットダウン
もしくは電源ケーブルをコンセントから引っこ抜く。
15あなたの亥:04/10/15 09:48:02 ID:a59QXGVg
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、

お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
一応ウィソ板ですのでウィソ関連のことなど聞いていただいたら光栄です。

> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

前スレ
16名無し~3.EXE:04/10/15 10:52:44 ID:bLp/fgwr
>>8
面倒なのか・・
ありがとう
17名無し~3.EXE:04/10/15 13:50:12 ID:Ng+T+0bQ
質問です。

カセットテープ音声データをWinXPにwav形式で保存したいのですが、
これって、カセットテープの出力をPCの入力端子につなげて、あと
どうすればいいですか?

お勧めのソフトやwav編集ソフトなんかも紹介してくれれば感謝です。
18名無し~3.EXE:04/10/15 14:04:19 ID:yvaZw3IX
1911:04/10/15 16:47:02 ID:vPuxcsZR
>>14
ありがとう
20名無し~3.EXE:04/10/15 19:40:01 ID:DIAsLw5B
おい!俺のパソコン起動してみたら

文字化け
♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠

青背景

♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠♠
文字化け

みたいになって再起動されちまうようになってたんだよ!何が原因か教えろ!
ちなみに初期OS95で現OS98のIBMだからな。
21名無し~3.EXE:04/10/15 19:46:38 ID:Ng+T+0bQ
>>18
サクソス。
22名無し~3.EXE:04/10/15 23:11:49 ID:v5Saanxg
outlook起動するとすぐにエラーが発生して、
なにもできません。
これはどうすればよいのですか?
23名無し~3.EXE:04/10/15 23:26:17 ID:bLp/fgwr
おい、お前ら聞け、そして的確且つ理解しやすく答えろ
Outlook起動すると勝手にMessengerが起動するだろ?
これって阻止できないのか教えろ、長年Becky使ってたからサッパリ解らん
24名無し~3.EXE:04/10/15 23:40:06 ID:2qOVoGeZ
25名無し~3.EXE:04/10/15 23:42:41 ID:N4Gz4bk/
>20
ネットワークのプロトコルを一旦削除して再起動後、
また追加して再起動、は?
26名無し~3.EXE:04/10/15 23:55:20 ID:bLp/fgwr
>>24
ありがd (*´ω`*)エヘヘェ
図に乗ってもう一つ質問だ。
Beckyの「ウィンドウがアクティブでないときは、新着をメッセージボックスで知らせる」
の様な機能は無いの?
27名無し~3.EXE:04/10/16 01:30:26 ID:5Krgh82Y
おまいら質問だ、複数のMP3ファイルを音楽用CD-Rに記録して家庭用の再生機で再生させたいんだけどどうすればいい?
音楽用CD-Rにそのまま記録したら再生できるか?それともMP3を何か別の形に変換して記録しないといけないのか?
時間がないから早めに答えてくれよ
28名無し~3.EXE:04/10/16 01:49:03 ID:fQIXUEnv
>>27
MP3対応ならOKだが
非対応ならWAVに変換しなきゃならん
ソフトの方で変換できる場合もある
2926:04/10/16 02:05:05 ID:3yuhWn7F
このヤロー
何時間待たせるんだよ、放置か?
放置プレイを楽しんでるのか?俺は軽いSだから
Mっぽいプレイされると腹が立つんだよ!!
お願い教えて・・_| ̄|○
30名無し~3.EXE:04/10/16 02:16:51 ID:5UFGib1c
 あのさーちょっとききたいんだけどさー
ローカルエリア接続のプロバティでよ、マイクロソフト ネットワーク
用クライアントってあんだろ、それのチェックマークはずすとどんな
機能が使えなくなんだ?
それはネット接続にはかかせないものなのか? おしえろーーー。
31名無し~3.EXE:04/10/16 02:19:42 ID:3yuhWn7F
>>30
プロバティ・・・
バディ、海猿か、ん?
残り酸素は30水深60、帰りの酸素は一人分だ
お前ならどうする?
32名無し~3.EXE:04/10/16 02:19:52 ID:5Krgh82Y
>>28
ありがd
33名無し~3.EXE:04/10/16 02:25:10 ID:5UFGib1c
>>31
プロパティのまちがえだよ ボケ! いちいち指摘すんな。
そのしつもんはなー、そっこーで海にあがるにきまってんだろーーー。
それより俺の聞いた答えが分かってんならこたえろーー。
疑問文を疑問文で返すな。
34名無し~3.EXE:04/10/16 02:31:35 ID:GNU9NNQF
管理者権限無しの2000でプリンタやネット接続できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
まあ、おまいらのような低脳お猿さんたちにはどうにもできないだろうけども。
35名無し~3.EXE:04/10/16 06:16:49 ID:UFby+krg
yahooとかグーグルで文字書き込むとき昔検索した文章と似た言葉だと
昔の検索した言葉とか表示されるじゃないですか。あれ全部クリアするには
どうすればいいんでしょうか?
36名無し~3.EXE:04/10/16 07:17:55 ID:Cm40Kfbg
>30
LAN内の他のマシンの中のファイルにアクセスできなくなる。
と言うかLAN内部での存在が無視されるようになる。
インターネットにアクセスできるかどうかは、ブラウザソフトとメールソフト次第。
IEとOEは、クライアント無しでの動作は保証されていないようだが。
37名無し~3.EXE:04/10/16 07:23:55 ID:Cm40Kfbg
>>34
アクセスする方でなくて、アクセスされる方の問題。
アクセスするには、管理者権限は無くてもOK。
他からのアクセスを許可するには、管理者権限が無いと無理。
これを解決できる者の数は、ニホンオオカミの生息数より少ないぞ。
ビル・ゲイツ程度の手腕があれば解決できるかもしれないが。
3820:04/10/16 09:02:26 ID:wq8+e5SN
>>25
どうやんだ?
セーフモードでも全く起動できないんだが
39名無し~3.EXE:04/10/16 09:21:54 ID:2alLEsrx
>>30
文字通り、"Windowsのネットワーク"に接続出来なくなります。Windows
ファイル共有や共有プリンタとか、そういうものに対してです。

このチェックを外したからと言って、インターネットに接続出来ないとか
(Windowsファイル共有に依存しない)ネットワークアプリが動作しないと
いうことはありませんが、殆どWindowsのデフォルト機能なので、無効に
するとエラーイベントが記録されたりします。
40名無し~3.EXE:04/10/16 09:24:10 ID:2alLEsrx
>>35
オートコンプリートでGoogle検索、かな(幾分本末転倒な気がするけれど)
41名無し~3.EXE:04/10/16 09:44:34 ID:W5NJwpNH
systemが馬鹿ほどCPU食ってんだがとっとと答えな!
このすかぽんたんども!Windows2000だよ
42名無し~3.EXE:04/10/16 11:04:17 ID:2alLEsrx
>>41
アラホラサッサー!(歳が分ってしまうなぁ)

再起動しても情况に変化は無いでしょうか?この手の問題はデバッグでもしない
限り、根本原因の確定は困難です。
43名無し~3.EXE:04/10/16 11:44:59 ID:5UFGib1c
>>39
Thanks. じゃこの機能はONでもOFFでもかまわないってことか。
まてよ、WIN UPDATEができなくなるか。
44名無し~3.EXE:04/10/16 12:02:01 ID:2alLEsrx
>>43
いや、インターネット接続には影響がありませんよ。この辺りの理窟は
ネットワーク(TCP/IP他)の勉強をしてみれば分ることです。
45名無し~3.EXE:04/10/16 12:03:34 ID:ad0/vieE
以前(二ヶ月前後前)に、このスレの方にお世話になりました。
まさか再来する事になるとは・・・。

ウィンドウズメディアプレイヤー等で聞ける物の中に
保存出来ないものがあるのですがそれを保存できるように(ファイルが
元々アップされているアドレスを入力して保存する形)
するソフトがある事を以前このスレの方に教えて頂いたのですが
再セットアップしてしまい愛用していたソフトが何か忘れてしまいました・・・。
互換性のある物でも構わないのですが出来れば使いやすかったので同じのを探しています。

黄色のアイコンが右下に出る(ショートカットも黄色のアイコン)
ソフトをどなたかご存知の方、いらっしゃらないでしょうか・・・。
46名無し~3.EXE:04/10/16 12:07:43 ID:5UFGib1c
>>44
インターネット接続には影響はないかもしれないけど、WIN UPDATE
はWindowsのネットワークと関係なくはないか?
47名無し~3.EXE:04/10/16 12:18:54 ID:SiFm8z1z
>>45
2度目ならルールは心得ておるじゃろう。
ということで、偉そうに質問せぃ。
48名無し~3.EXE:04/10/16 12:20:35 ID:tDlTFqlf
おい、そこでキャーキャー喚いてる猿は放っといて俺の話を聞け!
HDDの整理しようといらないファイル消してたらよ、何の設定ファイルかわかんないiniファイルが出て来たんだよ。
使わねーし消してもいいんだけどよ。いったい何のアプリで使われてたのか気になんだよ。
以下に中身貼り付けとくからよ、見覚えある奴教えろよ。
[Option]
CDicAttack=0
CMyDic=1
CPassAttack=1
CAllAttack=1
CPassSet=0
CMix=0
EStart=1
EEnd=80
Small=1
Big=0
Num=0
Kigou=0
Space=0
PassSrt=1
PassEnd=1
RomaFile=C:\WINDOWS\デスクトップ\PZ116\pzroma.txt
AOrder=abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
NOrder=0123456789
KOrder=~@#$%^&*()_+-=[]{},.\"/?:;`
CDicAdd=0
BigAnk=1
ModBig=0
Dic1=
Pass1=
以下同様にPass2〜79=
Pass80=
49名無し~3.EXE:04/10/16 12:21:21 ID:ad0/vieE
>>47
あぁ・・・そういえば一度目の時もこんな感じですぐ「女だろ?w」とかって
ばれたんだった・・・。

ほら!あんた達、さっさと教えなさいよ!(笑)
50名無し~3.EXE:04/10/16 12:21:50 ID:tDlTFqlf
改行が多いとか言われたっつーの。ったく何様だよ!
続きはこれだかんな。少ない脳味噌フル回転させて思い出せよなお前ら。

[Network]
IPAddress=
Name=
ArcName=
PncBS=
TimeOut=30

[Save]
WorkDay=0
WorkTime=52601
HeadNo=8
Mode=4
DicIndex=0
ReadCnt=0
DicIndex2=0
ReadCnt2=0
PassNum=10120606190C08
PassLen=00000000000000
StartCnt=7
Network=0
BlockNo=
BlockCount=
NetCnt=0
NetResult=1
51名無し~3.EXE:04/10/16 12:38:04 ID:5UFGib1c
>>49
おまえ、ぜったいおかまだろ。
だいたい女は2chにこないだろ。
52名無し~3.EXE:04/10/16 12:45:53 ID:tDlTFqlf
>>51
俺の彼女は2ちゃんねらーだ。
風俗嬢とか世間に退屈した女は来るぞ。
5338:04/10/16 13:15:30 ID:wq8+e5SN
うぉら、何か教えろや!
54名無し~3.EXE:04/10/16 13:16:42 ID:5UFGib1c
>>52
そーなのか。コンピューターのスレでも一部はいるってことか。
55名無し~3.EXE:04/10/16 13:19:55 ID:tDlTFqlf
>>54
生物上の女は確かに居てるさ。
外見が女かどうかは別の話だがな。
56名無し~3.EXE:04/10/16 13:32:14 ID:P7TIzy2+
>>48 >>50

>>48 の中ほどにある、
RomaFile=C:\WINDOWS\デスクトップ\PZ116\pzroma.txt
でなんだか想像がつくな。w
57名無し~3.EXE:04/10/16 14:30:18 ID:D/ekypcL
ノートパソコンを買ったんですがリカバリーディスクとOSディスクの違いって何ですか?
リカバリーが買った状態に戻すCDだとするとOSディスクはいらなかったりしますか?
58名無し~3.EXE:04/10/16 14:39:46 ID:5UFGib1c
>>57
OSDISKは一応とっておいたほうがいいよ。
特に問題がおきたときに必要になることがある。
で、質問のしかたはもっとえらそーにしろ。
ところで >>44 だけど無視された?
5957:04/10/16 14:42:58 ID:D/ekypcL
じゃ、リカバリーディスクとOSディスクの違いっていったいなんなんだ?ゴルア!
60名無し~3.EXE:04/10/16 14:43:34 ID:5UFGib1c
おっと>>58だけど >>46 のまちがい。
61名無し~3.EXE:04/10/16 14:46:41 ID:wz3gWx4h
リカバリーディスクはインストール後のハードディスクのイメージを
圧縮してデータとして作ってある。よって、専用のリカバリープログラムでそのイメージ通りに
ハードディスク上に復元する。

マイクロソフトのセットアップCDは、セットアップ情報に基づいて
CD内のファイルをハードディスク上に展開する方式。
6257:04/10/16 14:48:33 ID:D/ekypcL
>>61
domo
63名無し~3.EXE:04/10/16 14:50:50 ID:ad0/vieE
>>54
普段からコンピューターの板にいるわけじゃないですよ。
パソコン自体、あまりしませんし。
64名無し~3.EXE:04/10/16 14:51:20 ID:5UFGib1c
>>59
しっているとうり、リカバリCDは初期化にすることでOSCDは
WINDOWSやMACとかのことでたとえばWINDOWSだったら
新しいサービスとかをインストールするときにつかう。
 で、違いだけどどちらもとっておいたほうがいいってこと。
65名無し~3.EXE:04/10/16 14:55:16 ID:P7TIzy2+
>>60 うーーんと大雑把に単純化して言うと、

lan などでつなげた windows マシン同士で、
「Microsoft ネットワーク用クライアント」
  相手のコンピュータの共有ファイル・プリンタを自分が利用するのに必要。
「Microsoft ネットワーク用ファイル・プリンタ共有」
  自分のコンピュータの共有ファイル・プリンタを相手に利用させるのに必要。

windows update は、関係なし。
66名無し~3.EXE:04/10/16 15:05:50 ID:5UFGib1c
>>63
普段からパソコンを使わないってことはネットすらしてないってことに
なるな。だから2chラーではないってことだ。
もし携帯で打ってんだったら時間がかかってしょうがないし、途中で
やめたくなるはずだ。
やっぱりおかまだったか。

67名無し~3.EXE:04/10/16 15:06:58 ID:v3aajufj
このうざいロゴの消し方を教えてくれ。
消すソフトは知ってるんだが、たったこれだけの事でソフトに依存するのはどうかと思ってな。
できれば、レジストリ絡みで消すような方法きぼん。
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat4/upload2952.jpg
6857:04/10/16 15:11:58 ID:D/ekypcL
>>64
OSディスクをつかうことないなら他のPCに
つかって認証しようと思ったけどやめとくよ。
69名無し~3.EXE:04/10/16 15:21:16 ID:5UFGib1c
>>65
Thanks.
>>68
それって違法なんじゃ?
70名無し~3.EXE:04/10/16 19:04:47 ID:dhnoe55h
おい、ヒマなら答えてくれ。
OSはXP使ってるんだけど、いろいろスキン弄ってかっこよくしてるうちに、
タスクトレイに出てる通信状態のアイコンが気に食わなくなってきたわけよ。
ttp://win.nce.buttobi.net/up/img/057.jpg な。
これを変えるにはどうしたらいいんだ?つーか変えられるの?
よろしく頼むよ。
71みかんゎココ売り:04/10/16 19:24:18 ID:FbUmuEq8
すみません↓デジカメなどで撮った写真をPCに取り込んだモノに
PCに入れた楽曲をつけてプロモーションのように作成したいのですが
誰か教えてください!!
72名無し~3.EXE:04/10/16 19:53:46 ID:Yv8lIRId
↓お前にまかせた
73名無し~3.EXE:04/10/16 19:58:23 ID:tZwL9kyn
アンインストールしないでファイルを消したんだが、もうダメぽ?
74名無し~3.EXE:04/10/16 20:00:56 ID:tZwL9kyn
↑なミスする漏れに答えられるわけが無い罠
連続カキコスマソ
75名無し~3.EXE:04/10/16 20:03:33 ID:UA9ukCBP
なぁ、ちょっと助けろや
IEとかメモ帳でなタイプしようとしたら_ついた状態の英字が入力されんだよ。
_ってのは、変換する前の文字の下に出る奴な。
何もしないで2chブラウザーに切り替えてタイプするとちゃんと平仮名がでてくる。
んでまた、IEとかに切り替えると同じ状況。
ブラウザやメモ帳で打つときに一々ひらがなキー押すのすっげー面倒くさいからよ
誰か解決策教えろや。
OSはWin2000SP4だからそこんとこよろしく。
76名無し~3.EXE:04/10/16 20:13:55 ID:7FGZgkgt
>73
なんのファイルを削除されたのでしょうか
一般的なアプリケーションの場合、
アンインストールせずにファイルのみ削除すると
レジストリに関連するデータが残りますが実害はありません

PC起動時に自動起動するようなプログラムの場合は
毎回「該当するファイルがありません」とかいわれることになるでしょうけど
77名無し~3.EXE:04/10/16 20:21:19 ID:tZwL9kyn
>>76
ネトゲのファイルで、プログラムだけ残っててプログラムの追加と削除でも消せなく
サイズが数GBもあるのですが、負荷とかはかからないのでしょうか?
78名無し~3.EXE:04/10/16 20:46:47 ID:+0WdbvXc
NECのワイド液晶 品番F17W21 これを自作機で使用したいんです
がコネクター型が違って挿入できないんです。なにか良い知恵教えてたもれ
79名無し~3.EXE:04/10/16 20:53:10 ID:aHCaey5q
なあ、教えてくれや。realplayerでDVD再生できなくなって以下の事をお試し下さいとか表示されるんよ。

ほかのアプリケーションが実行されている場合は終了してから、
スクリーン ビデオ解像度と色数の値を小さくし、ビデオ カード ドライバ ソフトウェアを最新バージョン
にアップデートします。

全部試したが、ダメなんだがどうすりゃいいの?頼むから教えてくれぇぇ
80名無し~3.EXE:04/10/16 21:07:39 ID:48vQk2rb
>79
RealPlayer再インスコ

だめなら 他のプレイヤーソフト使えばいい
DVDビデオ再生ソフトなんていっぱいある
Realなんて使う必要ない てかインスコしない方がイイ

81名無し~3.EXE:04/10/16 21:12:01 ID:48vQk2rb
>78
17.5ワイドLCD(高輝度デジタルTFT/F17W21) だね
デジタル端子って事だね
D-sub変換アダプタ売ってるなりよ
ってか
そのLCD買ったとき付いてたとおもうけど
82名無し~3.EXE:04/10/16 21:23:47 ID:Yv8lIRId
>>73.77
再度上書きインストールできるならやってみてください。
その後、プログラムの追加と削除でアンインストールを行います。
8375:04/10/16 21:30:11 ID:UA9ukCBP
いつまで待たせる氣なんだよ
84名無し~3.EXE:04/10/16 21:33:12 ID:UA9ukCBP
ようはさ、IE開いてひらがな入力するのに、半角全角キー一発でできるようにしたいんだよ。
今は、IE開いて半角全角キー押しても平仮名入力モードにならずに半角英数字がでてくるんだよ。
85名無し~3.EXE:04/10/16 22:00:04 ID:L7mt1lNT
おまいら、ウイルスだ、なんとか汁方法はありますか?
ファイル名がLHTMP000になってて、なんかカリカリ音がなりやまなくて、
ランダムな名前のファイルを同じフォルダ内にどんどん作ってくの。
カリカリうっさいし重いし、何とかならんのか!?
osはxpな。
86名無し~3.EXE:04/10/16 22:02:18 ID:L7mt1lNT
↑なんか今音が鳴り止んでLHTMP000ってファイルがさっきあったところからなくなってるじゃありませんか!?
どういうことですか?
87名無し~3.EXE:04/10/16 22:11:01 ID:dfBOmsbZ
>>85
"ny"no,"cash data"gakesaretawakeda
toomounodaga douda?tigauka?
違ってたらごめんな。
88いらすま:04/10/16 22:28:04 ID:uZPCig+c
天下のいらすまじゃ!!天上天下唯我独尊のいらすまじゃ!!
えーと、困ってるぜござる。私のXPのーとでやんすが、会社のランや
ダイヤルアップでのネットのつながりが悪いやん??!!
ダイヤルアップでインジゲーターがでるですよね。
そしたら、繋いだ瞬間送信バイトがとてつもない数字になるでゴンス。
したっけ、たちまちネットがつながらない。こりゃ、なんかスパイウェア
じゃないかと。いろいろ駆除したけどだめじゃけん。ウィルスかのう・・・
再セットアップしか解決はないでしゅか!!
89名無し~3.EXE:04/10/16 22:28:22 ID:L7mt1lNT
>>87
NYのうpフォルダにあってキャッシュは消えてないみたい、
っつかキャッシュは気にしてなかったし昨日からny起動してないから
そこん所はよくわからんですたい
音鳴り止んだから今トレンドマイクロのチェックとかやってみてる
それでどうにかなるかはしらんけど
9075:04/10/16 22:41:11 ID:UA9ukCBP
今はですね
IE開く→半角キー→ひらがなキー→入力
一度これをやると、そのウィンドウで次からは半角キーで直接入力、ローマ字入力できる。

でも、新しいウィンドウ開くとまた、IE開く→半角キー→ひらがなキー→入力しなきゃいけない。

普通に半角キーおしただけじゃ、英数字にアンダースコアでるだけ。


もう、わけわからんよ。
91名無し~3.EXE:04/10/16 22:50:51 ID:Yv8lIRId
>>90
IMEをタスクバーに入れても変らない?
9275:04/10/16 22:51:26 ID:UA9ukCBP
仕方ね-から、デフォルトの設定にしたら直ったよ。
結局なんだったんだっつーの。
93名無し~3.EXE:04/10/17 00:19:22 ID:yJyQScWj
94名無し~3.EXE:04/10/17 00:38:44 ID:C3DPrlAZ
outlookでメールの受信はできるのに、
送信ができん!!
なぜだ??
95名無し~3.EXE:04/10/17 00:47:09 ID:ObjOujEV
>>70 − >>93
2K用だが↓こう逝った事でしょうか?
ttp://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/cmak_ops_59.htm

アイコン関係のカスタマイズなら専用スレへドゾー(通りすがりのもので適当なレスでスマン)
もし出来たら俺様にも教えろ!!くわしく且つ迅速にな。。
9670:04/10/17 00:53:28 ID:yJyQScWj
>>95
うーん、その作業で必要な「CMAKウィザード」ってのは、普通のOSじゃできないみたいだな。
アイコンのスレいって聞いてくるわ。
97名無し~3.EXE:04/10/17 00:57:04 ID:ObjOujEV
>>96
そうでしたか失礼した。
ってゆうかモレも暇なので少しググッテ見るぜ!!

やっぱ練る。結果報告汁!!
9870:04/10/17 01:01:42 ID:yJyQScWj
>>97
了解した。
99名無し~3.EXE:04/10/17 01:37:08 ID:ObjOujEV
>>70
っと、思ったけどもうひとつ資料追加します。
ttp://desktop-styles.hp.infoseek.co.jp/reshacker/reshacker.htm
↑コノページの一番下辺りに
>〜
>「ネットワーク接続」は netshell.dll の String Table → 76 → 1041 → 1200
>.dllを書き換えたら、レジストリも同じように書き換えて
>〜
と有るけど、どうですか
レス発火ってのは俺様も以前にダウソしたけど結局使わずじまいでしたから誰か後宣シコ
後は基本のコレかな−>Gif Movie Gear (GMG)http://www.gamani.com/foricons/
それからXPもSP2になってから当該通信状態のインジケータが増えてるようだからその辺のフォローできる方いらしたらおながいしますね。

質問してるんだか答えてるのか分からなくなってきた。さすがだな漏れ
100名無し~3.EXE:04/10/17 01:40:45 ID:7TXfr7bV
>>94
SMTPの設定が間違ってるんじゃないの?
1字でも間違えてると送信できない。
10170:04/10/17 02:07:01 ID:pje8jvGe
>>99
どうも。
dllの編集なんて怖いことは初めてなんだが、とりあえず編集してみた。
だが、そいつをSYSTEM32フォルダに突っ込んで上書きしようとすると、あたりまえだが「使用中だ」とかなんとかって怒られる。
どうやって上書きしてやればいいの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:19:37 ID:uaIhHjcL
MSNホットメールに変なメールが来た。
見るからに怪しくてphoto.zipとかいう添付ファイルが
混入されておった。しかしMSNの方ではウイルスを検知
していないので、興味本位でダウソしてみた。
するとウイルスキラーのケンシロウがすごい勢いで
消してくれたアタタタター。

でメールのヘッダーとやらを見てみたわけ。
で、俺初心者だから見ても良くわからないわけ。
Received: fromにはIPアドレスが書いてあったので
ピングして見ると東京のOCNという事が判明。
そんで、Return-Pathにはzaqのアドレスが書いてある。
差出人のアドレスはzaqで、メールの件名がFetishes。

レシーブドとリータンパスはどっちが本物送り主なんだよ。
ていうかそもそも本物とかの区別でいいか知らんけど。
こんな糞メールを送りつけた輩はOCNなのかzaqなのか
こらしめたいので教えろ。
103名無し~3.EXE:04/10/17 02:21:57 ID:TfqLkzsi
ルーター使ってれば火壁は無効の設定でいいのでしょ?
なんかSP2になってから勝手に有効の設定になってるみたいなんだけど。
104名無し~3.EXE:04/10/17 02:27:55 ID:7TXfr7bV
>>103
ルータ使ってさらにFIREWALL使えばさらに安全。
でもそのルータがSP2に対応してるか確かめたほうがいい。
105名無し~3.EXE:04/10/17 02:28:17 ID:eQnjTIFc
>>103
セキュリティに、これで良いなんて言う状況が有るとは思えません
SP2は勝手に火壁かかるよ、嫌なら切ればいいさ
106103:04/10/17 02:41:20 ID:TfqLkzsi
そうかよ

すまんが、今もう1つ問題みつけちゃってね
サイト上で動画再生(メディアプレーヤー)しようとすると突然、窓閉じちゃうのはなにが悪いのだ
どこでもそうなるからサイトのせいではないようだ
107名無し~3.EXE:04/10/17 02:42:14 ID:uRyIKTan
とあるフォルダをゴミ箱に捨てようとした所

(フォルダ名)を削除できません。ディレクトリが空ではありません。

とエラーが出て捨てることができません。

対処法等あれば教えてください。
OSはXP home です。ちなみにそのフォルダには何も入ってません
108名無し~3.EXE:04/10/17 03:07:11 ID:eQnjTIFc
>>107
もしかして、>>2
109名無し~3.EXE:04/10/17 03:09:43 ID:eQnjTIFc
>>106
あなたがサイト晒してくれたら私も同じテストが出来るね
抽象的過ぎるし、そんなこと今まで一度も無いからよくわからまさんがな
110103:04/10/17 03:25:18 ID:TfqLkzsi
メディアプレーヤーの所ならどのサイトでも閉じちゃうんだよ
だからどこでもいいんだけど例えば
http://launch.yahoo.com/
http://www.cartoonnetwork.com/tv_shows/eds/videoclip/index.html
11141:04/10/17 08:32:37 ID:CVo7m8nA
>>42
お礼が遅れたよ、ありがd

あの後沈黙しちゃって今まで放置してたのだ
状況は悪いが特定が難しいという状態がわかっただけでも感謝する!
112いらすま:04/10/17 09:10:04 ID:5d3L5F/a
天下のいらすまじゃ!!天上天下唯我独尊のいらすまじゃ!!
えーと、困ってるぜござる。私のXPのーとでやんすが、会社のランや
ダイヤルアップでのネットのつながりが悪いやん??!!
ダイヤルアップでインジゲーターがでるですよね。
そしたら、繋いだ瞬間送信バイトがとてつもない数字になるでゴンス。
したっけ、たちまちネットがつながらない。こりゃ、なんかスパイウェア
じゃないかと。いろいろ駆除したけどだめじゃけん。ウィルスかのう・・・
再セットアップしか解決はないでしゅか!!
113名無し~3.EXE:04/10/17 09:35:23 ID:SeoURjsj
IE6使ってるんだが、Webの画像を表示して右クリックから
「名前を付けて画像を保存(S)...」をやるとMy Picturasフォルダが表示される。
別の場所に保存したいので、フォルダを変更して保存している。
続けて同じ操作をすると保存したい場所がそのまま出てくるんだが
一回終了して起動すると、またMy Picturasに戻りやがるのがうざい。
最初からMy Picturesフォルダ以外の好きな場所を表示するにはどこを弄ればいいか教えやがれ。
114名無し~3.EXE:04/10/17 10:14:55 ID:zk9MR+o/
>113
そういう仕様なのでレジストリ変更以外に手段はありません
変更すると予期しない動作が発生する恐れがあるのでお勧め出来ません
IE以外のWEBブラウザなら保存先を固定出来ますのでそちらを勧めます。
115名無し~3.EXE:04/10/17 10:23:35 ID:67HWkxFJ
エクスプローラからファイルを削除するときに
他の人〜が使ってるとか表示されて削除ができないのですが
強制的に削除する方法を教えてください
強制削除ができるファイラーとか
よろしゅう
116名無し~3.EXE:04/10/17 10:42:38 ID:7/zvcf6K
俺のマシンがとても重いのでメモリ増設いい加減にしたいなぁと思ってるのですが
どういうのを買えばいいのか分からないんです。
どうやって買うメモリって確認するんですか?
教えてくださいよ。お願いします。
117名無し~3.EXE:04/10/17 10:52:18 ID:inyRrwfU
>>116
型番を晒してください。
118名無し~3.EXE:04/10/17 10:53:29 ID:inyRrwfU
>>115
セーフモード起動がよろしいかと思います
119名無し~3.EXE:04/10/17 10:54:10 ID:7WjSzIpk
あー 忘れた 忘れた
起動時にいちいちパスワード入れるの面倒なんだが
いつも俺様がログインするユーザーにするには、どうするんだっけな
win2kだからな
教えろ 教えろ
120名無し~3.EXE:04/10/17 11:00:47 ID:7/zvcf6K
すいません
型番ってなんですか?
どうやってしらべればいいんですか・・・?

富士通のwinXP・・・・とかですか?
121名無し~3.EXE:04/10/17 11:02:14 ID:zk9MR+o/
>116
メーカーパソコンでしたら ご購入時に同梱されていた冊子に記述があると思います
機器増設などの注意書きなどが載ってるかとおもいます。
無ければ、パソコンの構成表などでもわかると思います
メーカーサポートサイトでご自身のパソコンの構成をご確認ください。

>115
エクスプローラが掴んでるのに強制的に削除する道具は無い
・エクスプローラを切る
・いっそのこと再起動する
・放置して次回起動時に捨てる
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se207263.html
122名無し~3.EXE:04/10/17 11:05:45 ID:S6pUCFRL
>119
こちらを参照なさるとよろしいかと
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#819
123名無し~3.EXE:04/10/17 11:07:42 ID:5lR/dgNn
システムのプロパティのパフォーマンスにドライブDはMS-DOSモードで互換性を…と出ていて、FDもCDも読み込み出来ない上インターネットにもつながりません。WIN98なんですが、どうしたらいいんでしょうか?教えてエロい人!m(_ _)m
124名無し~3.EXE:04/10/17 11:14:17 ID:7/zvcf6K
あ、丁寧にすいませんね。
とりあえずパソコンの周り嗅ぎまわって集めた情報だと

本体にFMV DESKPOWER CE8/905って書いてあって
説明書のCE8/905欄には
CPU・・・・・・・・・・・・・・AMD Duron 900MHz
キャッシュメモリ・・・・L1 128kb+L2 64kb
BIOS ROM・・・・・・・・256kb(フラッシュROM)
システムバス・・・・・・200MHz
システムRAM・・・・・・128Mb(SDRAM-DIMM)
HDD・・・・・・・・・・・・・・60GB(Cドライブ50GB,Dドライブ10GB)

こんなもんでいいですか?
125名無し~3.EXE:04/10/17 11:18:56 ID:cexdK0Iq
大阪熟女擁護の会
126119:04/10/17 11:25:17 ID:7WjSzIpk
>>122
おー サンクス
親切な奴だな 宝くじでも買え
127名無し~3.EXE:04/10/17 11:45:54 ID:S6pUCFRL
>124
殿、我がスレの家訓(>>1)をお読みになってもう少し威厳というものを発揮していただかないと
下々の回答者どもに示しというものがつきませんぞ
爺は嘆かわしゅうございまする

愚痴はこの辺にしておくといたしまして、
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0110/deskpower/ce/method.html
こちらに仕様一覧が載っていますが
その中で見るべきものは下のふたつ
・標準容量:128MB(SDRAM-DIMM、PC133対応)
・最大容量:512MB (*4)
つまり、このパソコンにはSDRAM-DIMM、PC133対応のメモリが512MBまで積めるということでございます

難しければ店に赴きましてパソコンの型番(FMV DESKPOWER CE8/905)とほしい容量を告げれば
店員が勝手に探し出してくれるでございましょう
128名無し~3.EXE:04/10/17 11:55:16 ID:SDn71BcH

最大512MBなら今刺さってるのを捨てて
512MB買った方がいいね 

ノーブランドなら店頭のガラスケースを覗いて
SDRAM 512MB 168pin pc133-LC3 てなカンジで書いてある
こんなかんじ
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05200010058
12994:04/10/17 12:02:01 ID:3OGw7few
SMTPもちゃんとあってるのになぜかおくれない。
受信だけできてもなぁ。

受信者の 1 人がサーバーによって拒否されたため、
メッセージを送信できませんでした。
サーバーの応答 : '553 sorry, that domain isn't
in my list of allowed rcpthosts',
ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし,
サーバー エラー : 553, エラー番号 : 0x800CCC79

なんていわれちゃったよ。
どういうことか教えてくれ!!
130名無し~3.EXE:04/10/17 12:07:11 ID:7/zvcf6K
>>127
おぉ、よくやった。そうかそうか・・・・。
ではちょっとコジマにいってくるからほかの奴にも親切に教えてやるんだぞ。
131sage:04/10/17 12:22:01 ID:I+KamHia
98とXPのデュアルブート環境で使用していたんだが
98を2000に入れ替えたら、XPが起動しない。
なでじゃいっ、おしえてエロイ人。
132名無し~3.EXE:04/10/17 12:39:48 ID:GHWXL0oR
>>131
ntldrとNTDETECT.COMをXPのものにしてね。
133131:04/10/17 13:03:43 ID:I+KamHia
>>132
ありがdd。bootiniを書き換えるのかなと思ってたよ。
134名無し~3.EXE:04/10/17 14:35:17 ID:7TXfr7bV
>>129
outlookじゃなくてoutlook expressのほう、使ってみれば。
135kk:04/10/17 14:41:30 ID:KEjxQ9tZ
マイコンピュータをクリックすると懐中電灯みたいなマークが出てなかなかアイコンが表示されません。
どうしてでしょうか?
なにか直す方法があれば教えてください。
お願いします。
136名無し~3.EXE:04/10/17 14:57:25 ID:eQnjTIFc
ここは何時から丁寧に聞くスレになったんだ?
137129:04/10/17 14:57:52 ID:7AXRAXxk
あ、つかってるのoutlook expressのほうだった。
138名無し~3.EXE:04/10/17 15:05:12 ID:7TXfr7bV
>>137
それ使ってるんだったらなんだろ?
どっかのせっていがまちがってるかバージョンが古いかの問題かも
新しいバージョン使ってみて。
139115:04/10/17 15:39:53 ID:qCjF487K
セーフモードで内蔵HDDのファイルは消せたのだが
@リンクで接続している外付HDDのファイルが
セーフモードでは触れなかったのよ
外付HDDのファイルは無理かの?
140名無し~3.EXE:04/10/17 15:57:19 ID:roVPF4A7
>>139
9x系を使うのをやめろ
141115:04/10/17 16:03:09 ID:G/MFunwa
XPなのだが
142蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/10/17 16:06:22 ID:CG0GCtfI
>>94,100,129,134,137-138
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;881610
???

ttp://www.freemail.ne.jp/trouble.html#smtp4
> 送信前に受信を行なっていない場合に起こります。
> SPAM対策のため、freemailではfreemailのSMTPサーバ
> (送信サーバ)を使ってメール送信する場合、送信前に必ず
> メール受信操作を行って、POP認証を受ける必要があります。
...
> 受信操作を行って20分間のみ送信が可能となります。
...
143名無し~3.EXE:04/10/17 16:12:36 ID:7TXfr7bV
>>142
え、送信前に受信してなかったの?
それも知らなかったのか。
144名無し~3.EXE:04/10/17 17:19:14 ID:mQZmp9oQ
デジカメ繋いだら画像みれるじゃん?
それ録画できない?
WinampとかWMPとかで。
ちなみにデジカメ動画はUSBで繋いでMyComputerからExplorerで見れる。
出来れば今あるソフトでなんとかしたい頼んだぞ。
145144 :04/10/17 17:58:18 ID:mQZmp9oQ
おいまだか?
おまえらパソコンが恋人なんだろ?
デジカメの機種とか書けってか?
書かなきゃならんなら核が安モンだから勘弁してくれ。
146名無し~3.EXE:04/10/17 17:59:52 ID:pmVGugeu
なぁ、WinXP使ってて、3modeFDD使ってるんだが、どうやったらIBM-PC形式でフォーマットできるんだ?ソフトとかあったら教えてくれよ。
147名無し~3.EXE:04/10/17 18:04:31 ID:VcR4gY5/
おい、ちょっと聞いてくれよ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/a??a??a? ̄a?1a?≫a?¢a?!a?aa?≪a??a??

↑のサイトみたいなunicodeのサイトだと
ビットマップフォントが無理矢理拡大されて表示されるんだよ。
ギザギザのへんてこなフォントで表示されて非常に読みづらい。

ちなみにそのフォントはテキストエディタとかで9ポイントくらいで
きれいに表示させるためにいれたんだが、それがIEとかの
ユニコードのページまでに適用されて困っているんだす。


どうすれば、ユニコードのサイトが普通のフォントに設定できるんだよ。
早く教えろよ。
148名無し~3.EXE:04/10/17 18:19:02 ID:VcR4gY5/
追加。

そのビットマップフォントはユニコードに対応してるのだけど、
うぃきぺでぃ亜のトップページが□で文字化けで表示される。
よくわかんねーよ
149名無し~3.EXE:04/10/17 18:20:23 ID:GHWXL0oR
>>147
インターネットオプション→ユーザー補助→
Webページで指定されたフォントサイズを使用しない
にチェックを入れてみてはいかがでしょうか。
150名無し~3.EXE:04/10/17 18:20:39 ID:7AXRAXxk
Microsoft Office Outlook2003をつかっていたんだが、
昨日あたりから、起動すると必ず問題が発生したため〜
といわれて終了してしまうんだがどうすればよいのだろうか??
151名無し~3.EXE:04/10/17 18:28:32 ID:ZifG3Ngl
windows用の「Chicago」は存在するのか?
存在してるならURLキボン。
152名無し~3.EXE:04/10/17 18:33:49 ID:VcR4gY5/
>>149
やってみます。

てか、それでもいいんですが自分で指定することはできないんですか?
153名無し~3.EXE:04/10/17 18:39:39 ID:VcR4gY5/
>>149
おせーんだよぼけ
やってみたら旨く表示されたよ。

でも、これじゃあ全部同じフォントでしか表示されなくなっちまうだろ?
なんでユニコード対応のフォントいれたらそれで表示される要になったのか
仕組みを教えろよ。
MSゴシックから変更した覚えはねーぞ。たこ
154名無し~3.EXE:04/10/17 18:41:23 ID:7Kfw0fPU
>144
デジカメ→PC(USB)
エクスプローラ使ってD&Dでいいだろ
何がワカランのだ?
動画の形式はmpegがaviだろ?
そのままパソコンに放り込めるじゃん
155名無し~3.EXE:04/10/17 18:51:55 ID:RifsxUTK
>>146
おきゃくさぁ〜ん、コノ手のソフトすくないんだよね。
で、実際に運用していないのでアレですが
トライアル版でコレ↓ただし死命・メアド要です。
ttp://www.edsoftz.com/diconvx/index.html
すべての機種に適用できるわけではない様なのでよろしくおながいします
□WIN板と言うよりもむしろオフコン系板の方が詳しくレスつくんじゃないかと思いますよ。
(たぶんな)
156名無し~3.EXE:04/10/17 18:52:10 ID:VcR4gY5/


148 :名無し~3.EXE :04/07/26 13:19 ID:aScnwjGY
ChicagoのWin版ホスィ。
TicagoはあるけどアレはNT系じゃ使えないしなぁ。


149 :名無し~3.EXE :04/07/26 14:51 ID:98p0D/oh
>>148
ほい
http://www.aqs.jp/up/src/up0064.zip

157 :名無し~3.EXE :04/07/29 22:11 ID:LUiQQ6LZ
>>149の再うpきぼん!!(AA略


158 :名無し~3.EXE :04/07/29 23:14 ID:4zOiDPVT
>>157
ttp://www.masterstech-home.com/The_Library/Font_Samples/Font_Indices/Image_Pages/C/Chicago.html
これじゃだめ?


159 :名無し~3.EXE :04/07/30 01:50 ID:BwtQWJcd
ダメ


160 :名無し~3.EXE :04/07/30 03:00 ID:mAnqehjJ
>>159
というか「Chicago.ttf」で海外をぐぐったたら
わんさか出てくるけどそれでもだめなん?
157144 :04/10/17 19:19:12 ID:mQZmp9oQ
>>154
違うって。
デジカメで録画したファイルを移動したいんじゃなくて
言うならばPCをビデオカメラ代わりに使いたい。
で、カメラ部分をデジカメに担当させて
HDDに録画だ。俺がしたいのは。

158名無し~3.EXE:04/10/17 19:41:08 ID:nOd2JfGJ
○ イージーアクセスボタンプログラムの再設定
1. Windows Meのエクスプローラなどで、
C:\CPQDRV\EAK\SETUP.EXE
上記ファイルを実行しますと、イージーアクセスボタン
の再インストールが始まります。

C:\CPQDRV\EAK\SETUP.EXE
上記ファイルを実行するというのは、どのようにすればいいのですか。
お願いします。
159名無し~3.EXE:04/10/17 19:57:02 ID:RifsxUTK
>>144
MP9のみではなんだな。
ココ逝ってみてください: //www.area61.net/main.jsp
それで、Area61 DVビデオキャプチャ: //www.vector.co.jp/soft/win95/art/se248126.html
がニーズに合うかもしれないです(Freeソフトだからな、ちゃんと作者にあいさつしといてくれよ)
マニュアルも落とさせてもらって、序にFAQも読んだ方がいいかもしれない
                           今日はリンク張ってばかりだな漏れ。
160名無し~3.EXE:04/10/17 20:07:22 ID:RifsxUTK
エクスプローラなどでそのプログラムアイコンをクリックする
または、
1.スタートをクリックして
2、ファイル名を指定して実行(R)に
 ”C:\CPQDRV\EAK\SETUP.EXE”をコピペして
3、OKをクリックだ、やれ!
で、今後は偉そうに聞け、
まあMeを使ってるっていうのもある意味偉そうだからレスしたわけだが
161名無し~3.EXE:04/10/17 20:07:47 ID:OoJcNiXY
OSはXPのSP1なんだけど
WINのアップデートは全部やってるのに(SP2以外は
タスクバーの右側にここ三日間ず〜っと更新をダンロード中0%って
出てるんだけどめちゃウザイのでどうにかならない?
162名無し~3.EXE:04/10/17 20:13:03 ID:RifsxUTK
>>161
うざければ自動更新を切れ
で、手動でV5にアクセスすればよい
SP2と、それ以降のうPデートに関してはいろいろトラブルがでているので
関連スレを参照してください、いっぱい同様の質問で埋め尽くされているので
月でも愛でながらみなと共に傷を舐めあうのも又よろしいかと
163144 :04/10/17 20:14:56 ID:mQZmp9oQ
>>159
見てみるわ。
アンガト
164158:04/10/17 20:29:07 ID:NA6DfJKQ
>>160
出来ました!どうもありがとう。

165名無し~3.EXE:04/10/17 20:32:46 ID:uRyIKTan
>>108
>>2のとこいって調べたのやっても
http://win.nce.buttobi.net/up/img/058.gif

こうなるんだよね、やり方間違えてるのかな・・・
166144 :04/10/17 20:36:24 ID:mQZmp9oQ
>>159
入れてみたが・・これってデジタルビデオ用だよね?
俺のは安モンのデジカメ。
PCカメラ機能が付いてるだけだ。
繋ぐとMyComputerに表示され、Explorerで画像が見れる。
ちなみにmessengerにも認識される。
このソフトでいいのか?
なんか違う気がするが。
167名無し~3.EXE:04/10/17 20:36:44 ID:cjYXztVK
誤って大事なファイルを削除してしまったんですが、復活させることはできるでしょうか?
168167:04/10/17 20:40:56 ID:cjYXztVK
書き忘れました。OSはW2Kです
169名無し~3.EXE:04/10/17 20:42:53 ID:inyRrwfU
>>167
ファイナルデータで検索すれ。
間違っても何かファイルを保存したりすな。
170名無し~3.EXE:04/10/17 20:53:26 ID:oLyvW01e
PCのUSBボードが2.0かどうか分かる方法教えれ。
171167:04/10/17 21:00:29 ID:cjYXztVK
>>169
レスありがとうございます。
ファイナルデータってソフトなんですね;
それ持ってないんですが、システムツールとかで復元できないんでしょうか?
172名無し~3.EXE:04/10/17 21:01:12 ID:cqh03Gdb
ttp://www.mozilla-japan.org/
↑のFirefoxっていうブラウザ入れたいんだがページ表示できねぇ
どっかにミラーがないか探してくれ
バージョンは一番新しいので頼む、確か1.0.01って感じだったと思う
173172:04/10/17 21:04:52 ID:cqh03Gdb
わりぃ
今 窓の社で見つかった 
ttp://www.mozilla-japan.org/は
18日2時までメンテナスで落ちてるみたいだ
174名無し~3.EXE:04/10/17 21:10:12 ID:OoJcNiXY
>>162
メンドクセーから過去レスみなかったよ
ちょっと過去レスもみてきます

有難う
175名無し~3.EXE:04/10/17 21:18:29 ID:OoJcNiXY
連続カキコすまん!
SP1で自動更新をカットするのどこでやるんだっけ?
176名無し~3.EXE:04/10/17 21:26:14 ID:PvyowLy6
>>175
コントロールパネル→自動更新
177名無し~3.EXE:04/10/17 21:31:44 ID:RifsxUTK
>>166  >>144
ああ、亀レスでスマン
う〜んと、ではこう逝った事をやりたいのでしょうか?
ttp://www2.wisnet.ne.jp/~daddy/
カメラといってもいろいろあるからね。
多分お考えになっているようなエロい事を簡単に実現することは出来がたいように思います (゚∀゚)ニヤニヤ
ハード側でソレ系のデータを出力できるわけではないので
所謂5年前のWEBのライブ動画のようなものしか出来ないと思う。いずれにしてもソフトに関しては使って見ないと分からないとしかいえないな。
すまんな。誰かフォローできたらたのんます㌥
178名無し~3.EXE:04/10/17 21:34:07 ID:PvyowLy6
179名無し~3.EXE:04/10/17 22:25:21 ID:mXJrV9a7
>>170
デバイスマネージャーでUSBポートを見るのが一番手軽だと思う。
USBコントローラーの+印をクリックして開いて、コントローラーのドライバーで判断。
USB2.0なら2.0なんとかという名称のドライバーになるはず。
180144 :04/10/17 22:38:34 ID:mQZmp9oQ
>>177
できたよサンキュ
181名無し~3.EXE:04/10/17 23:12:22 ID:OoJcNiXY
>>176
それやったらネーーーーーと思ったら
クラッシク表示にしたらでてきました

解決しました
182名無し~3.EXE:04/10/17 23:58:34 ID:oXLq2DHH
2kでXP専用のソフト使ったらバージョンチェックで蹴られたんだけど
これって互換モードみたいにごまかすうまい方法ない?
183名無し~3.EXE:04/10/17 23:59:09 ID:oXLq2DHH
あ、ごめん。「OSのバージョンチェック」な。
184名無し~3.EXE:04/10/18 08:07:14 ID:gd2+euNm
185名無し~3.EXE:04/10/18 08:45:51 ID:X+K0muu0
>>184
お、さんきゅ。あとで試してみるわ。
186名無し~3.EXE:04/10/18 12:00:04 ID:EY+KZAQS
>>102 殿、恐れながら申し上げます。
東京OCNが犯人と思われます。
お心当たりはございますでしょうか?
187名無し~3.EXE:04/10/18 13:17:43 ID:NmWZ71Mm
>186
それだけで特定するのは素人だ
ヘッダなど幾らでも偽装出来る
188名無し~3.EXE:04/10/18 13:34:10 ID:AtfyDjo0
昨日Windowsマシン買ってよお、
さっき電源入れたら画面が90度左に倒れてんだよ。
なんかわからんが、これどうやったら直るんだよ?
俺、なんか押しちゃったかな?

誰か教えてくんない?

XP Pro(SP2)です。
189名無し~3.EXE:04/10/18 14:26:24 ID:Kujhw78O
>>188
今の時間ならユーザーサポートに電話したほうが早いです。
190名無し~3.EXE:04/10/18 14:41:25 ID:W5wSw88i
Error Loading operating systemとか出るんだけど
ぐぐってもセクターだかなんだかさっぱりわかんねーぞ
ちゃんと分かりやすく説明してくれこのボケェ
191名無し~3.EXE:04/10/18 15:11:32 ID:4KNON5lW
WinMEなんですが、セーフモードの起動方法をご教授下さい

F2はどうやらBIOS関係のセッティングになるみたいです
192名無し~3.EXE:04/10/18 15:59:33 ID:EY+KZAQS
なぁ・・・
スレ違いだけどよ・・・
苺うpろだって何処にあんだ・・・
俺はもうさがしつかれちまったぜ・・・

ってことだから、スレ違いでも気違いでもなんでもいいから
さっさと教えろや愚民このやろう!
193名無し~3.EXE:04/10/18 16:00:10 ID:EY+KZAQS
よーし書き込みついでにパパあげちゃうぞー
194名無し~3.EXE:04/10/18 16:03:18 ID:gd2+euNm
195名無し~3.EXE:04/10/18 16:37:57 ID:fC4Tfgeu
会社で使ってるパソコンでエクセルの1つのファイルが開けなくなった。
開くことは開くのだが何も表示されん!他のファイルは開けるんだが。
ちなみにOSは2000プロ。他のマシン(2000プロ)では開けたんだが。
再起動してみてもだめぽ!
おまえらなんとかしる!
196名無し~3.EXE:04/10/18 16:41:30 ID:koe92jQt
>191
Windows起動時にF8キー。
ただしタイミングがむずかしい。
Windowsを起動していますのメッセージが出たら、F8を連打しているが確実かと。
タイミングが合えば、F8を1回押すだけで良いはずなんですが。
197名無し~3.EXE:04/10/18 16:59:51 ID:acjjw7jp
ちょっと質問させろ。スレ違い?うるせー!

アスペクト比の表示がおかしい。
例えばアス比720x480のmpeg2ファイルを再生しても640x480になってしまう。
前は普通に横長に表示されてたんだが。
ちなみに16:9のは853x480で表示されてしまう!でかっ!

ググってみたが・・・
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;823263
状況
マイクロソフトでは、この現象が冒頭に示す弊社製品の問題であることを認識しています。

ふざけんな、マイクソソフト!「認識しています」じゃねーんだよ!
解決方法はねーのかよ!

ということで、オマイラ助けろ。(頼むよ)
198名無し~3.EXE:04/10/18 17:03:33 ID:acjjw7jp
訂正だ。
×例えばアス比720x480のmpeg2ファイルを再生しても640x480になってしまう。
○例えばアス比4:3で720x480のmpeg2ファイルを再生しても640x480になってしまう。
199名無し~3.EXE:04/10/18 17:07:38 ID:bAH4fcR9
カシオのキティちゃんパソコンを使ってるだば。

ヤバいかヤバくないか言え!
200名無し~3.EXE:04/10/18 17:11:26 ID:ErbAU6IO
メディアプレーヤーからデジカメで撮った動画を一時停止して
静止画像を保存したいんですけど、どうすれば良いんですか?
201名無し~3.EXE:04/10/18 17:12:30 ID:EY+KZAQS
>>194
苦しゅうない。ほれ、褒美を取らす

超ありがとう。
202名無し~3.EXE:04/10/18 18:16:17 ID:3iCVp3qB
おい! サロンの方にも書いたが、10秒待ってもレスがねえ。 使えないからここでも質問したるから、ささっと答えろ豚公

変換機能がおかしいぞ! へん とか、へいき とか、 へって字いれると、変換が(ラ、ナニ、カレ、のと、月、ショ
ザビ、イタ、ヒコ、機能、,メンテ、不快、オヤジ、ぎゅう、退治、マジデ。。。。)

なんだこれ。どうやってなおすんだよ!!!! なんか削除して入れなおせとかなら、
懇切丁寧に説明しろよ? わかってんだろうな。 

ちなみに上の 機能 ってのは、、、、、今までなかったのに。。。ここに変換機能なんて書いたから
くわわっちまった。。。
203名無し~3.EXE:04/10/18 18:18:15 ID:+nB2TTRe
ワード20003の話なのだが、ワードアートが5ミリ単位でしか移動が出来ぬ。

1ミリ単位で移動させる方法は無いのか?

当方、エックスピーを使用してるのだが…非常に苦戦しておる。

204名無し~3.EXE:04/10/18 18:24:46 ID:4WO1lu4r
おい、おまえら
Win98の環境変数 C:\Windows\Commnad はOSのどこに定義してあるんだ?
答えられるモンなら答えて見ろ。郷ルァ!
205102:04/10/18 18:51:00 ID:ceaoD8Of
>186
ZAQなら心当たりあるのですが、
東京OCNは多すぎてわかりません。

>187
やっぱりこれだけじゃ特定不可能ですかね。
206名無し~3.EXE:04/10/18 18:56:01 ID:Rs0+5bLP
おい、
名前をつけて画像を保存ってあるだろ。
XPだとマイピクチャのサムネイルがうざくてしょうがない。
詳細表示に変えても、また元に戻りやがる。
詳細表示固定する方法はないのか?教えろ。
207名無し~3.EXE:04/10/18 19:11:17 ID:PWIWNqsv
なあ、漏れのデスクトップのゴミ箱よ、なんかファイルを
捨ててもごみが入ったアイコンに変化しないわけ。
これってどうなってんの?
たまにごみが入ったアイコンになるからアイコン表示の
設定うんぬんじゃねーと思うんだがね。
同じく空にしてもアイコンは空になってなかったり。

まー一応まだ新しいhpのノートnx9005だから
古くて壊れたんじゃなさそうなんだけどな。(w
OSはちゃんとxpだし、メモリも512Mはいってるしね。
208名無し~3.EXE:04/10/18 19:12:12 ID:PWIWNqsv
>>206
マイピクチャに保存しなかったらいいよ
209名無し~3.EXE:04/10/18 19:21:25 ID:4c8FFrwY
>>207
ごみ箱の初期化してみたらどう?
210名無し~3.EXE:04/10/18 19:41:13 ID:10Tk8eqv
>>204
AUTOEXEC.BATの中を覗いてみてください
211名無し~3.EXE:04/10/18 19:56:53 ID:/qcnscn6
>207
アイコンキャッシュファイルが壊れてるんだろ たぶん
http://mroom.cool.ne.jp/windows/fix/fix.html
212名無し~3.EXE:04/10/18 20:29:40 ID:S1RfGh2u
>>203
私が現在確認できるのはOfficeXPですので幾分仕様が異なるかもしれませんがまぁ聞いてくださいよ
しかしワードってのも最近使ってないわけだが、とりあえず識者のレスがつくまで俺様が適当に解説してみると〜

 5mm.単位というよりも貼り付けた行のポイント及び挿入しているスペース(半角・全角)分動いてるってことか?
マアいずれにしても文字として文中に貼り付けただけだとそういった制約を受けるわけだが
で、ツールバー〜挿入→図→新しい描画オブジェクト〜を選択してワードアートを貼り付ける
そーするとマウスでポイントすると何とかハンドルが表示されて(黄色と緑色のやつ)、ページの好きなところに移動できるからな、
(たぶんな)マア犯ってみれ
ところでワード20003とやらは一体・・・と小1時間・・・
213名無し~3.EXE:04/10/18 20:43:29 ID:pfn0uRR1
ワードのヘルプで「グリッド線の間隔」で検索してみ
214197:04/10/18 21:02:32 ID:acjjw7jp
   ∧∧
   /⌒ヽ) ダレモワカラナイヨウデスネ・・・・
  i三 ∪  
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
215名無し~3.EXE:04/10/18 21:05:50 ID:1zV8rGCr
>>203
Altキーを押しながら移動させる。
または、Ctrlと→キーで移動させる。
216203:04/10/18 21:40:40 ID:+nB2TTRe
>212>213>215
「グリッド線に合わせる」にチェックが入っていた。
これが原因だったのだ。

有難う。解決した。





( ゚д゚) 、ペッ
また、来るで。
217蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/10/18 22:38:06 ID:vYw89znp
218名無し~3.EXE:04/10/19 07:57:39 ID:cBgnAieO
>>197
糞WMP9以外のプレイヤーで再生されては?
例えばMediaPlayer6.4とか。
C:\Program Files\Windows Media Player にある mplayer2.exe が
MediaPlayer6.4です。
219名無し~3.EXE:04/10/19 08:47:39 ID:jQReKxuA
CRTデスクトップ画面にめちゃ細い横線一本通っちゃったよ
長年使ってるとしょうがないのかい?
220名無し~3.EXE:04/10/19 09:08:25 ID:cBgnAieO
221名無し~3.EXE:04/10/19 14:05:39 ID:fKlOYobf
諸君、聞いてくれたまえ
ギコナビ使っているのだが、いきなり行間が開いたりするのだ
再起動すると直る様なのだがこれは何が原因なのだか知ってるものは居るかね?
バージョンは最新のものを使っている、頼むよ
222名無し~3.EXE:04/10/19 17:02:49 ID:1AMOsZQe
教えてくれたまえ。マックフォーマットの外付けHDを使っているんだよ。
最近、winマシンをフォーマットしたのだが、いざこのHDを繋ぐと、ドライバ
のインストールなどは進むのだが、マイコンピュータに表示されないんだよ。
もちろnMacDriveはつんでいるんだよ。
あー解決策を教えなさい。
223名無し~3.EXE:04/10/19 17:10:18 ID:ndr4wve9
HDD内のファイル検索をして、見つかったファイルをまとめて別フォルダに
移動しようとしたのだが何故か移動できない。
ひとつずつなら移動できるのだが。どうすればまとめて移動できるだろう?
OSはXPだ。はやく教えたまえ
224名無し~3.EXE:04/10/19 17:39:32 ID:cBgnAieO
>>221
シリア語ブラクラです。
ユニコードのバグでシリア語の特定の文字を表示すると行間が開いてしまいます。
それを利用し、任意の場所で書き込むことで行間を空けてAA等をみにくくするというアタックです。
確かIEコンポーネントを使うソフト全般だったような...(ホットゾヌでも確認済み)
行間が開く以外の影響は無いそうです。
225名無し~3.EXE:04/10/19 18:19:30 ID:TQtRoEgN
おまえらドイツ語のウムラウトはどうやって出したらいいか教えろよ。
226名無し~3.EXE:04/10/19 19:44:53 ID:fKlOYobf
>>224
ありがd
その場で直す方法とか有るのかな?
227名無し~3.EXE:04/10/19 19:53:15 ID:iEwpzltv
Æ æ Á á Â À Å Ã Ä ä Ç ç Ð É Ê È Ë
Í Î Ì Ï Ñ Ó Ô Ò Ø Õ Ö ö Þ
Ú Û Ù Ü ü Ý ß
228名無し~3.EXE:04/10/19 19:59:06 ID:P3CYPXED
>>226
ぎこなびなら設定で可能だよ。
よく見てごらん。
ちなみにフォントのEstrangelo Edessaを削除すれば面倒な設定は必要ないけどね。
229名無し~3.EXE:04/10/19 20:23:30 ID:fKlOYobf
>>224,228
対策出来ました
ありがとうございます

230名無し~3.EXE:04/10/19 21:01:56 ID:OsrQUsWD
つーかさ、スクリプトってどういう意味だよ?
解るヤシいたら答えさせてやってもいいぜ
231名無し~3.EXE:04/10/19 21:09:14 ID:7aFSHNuF
外付けHDDケースつうのを買ってきてつないでみたんだけどさ
ドライブレターっつうのEとかFとかってのを付けないと駄目なん?

マイコンピュータでリムーバブル記憶域ってとこに表示させたいんだが
なんだか内臓ドライブみたいで買った喜びがないんだが
ちなみにパーテーションは論理ドライブで作った
232名無し~3.EXE:04/10/19 22:11:27 ID:X9arg8bC
>>230
どうぞ。

IT用語辞典「スクリプト」
http://e-words.jp/w/E382B9E382AFE383AAE38397E38388.html
233名無し~3.EXE:04/10/19 23:00:15 ID:zXi30xxd
>>231
外付けのHDDも、内臓HDDと同じように表示されるのはWindowsの仕様ですねぇ。
リムーバブルというのは、MOのようにドライブ装置だけはそのまま存在していて、中身だけは交換できる装置の事なので。
HDDだと、ドライブ装置そのものの取り外しになるから、無理。
理論的には、HDDケースの中に入っているインターフェースがOSに対して「私はリムーバブルドライブです」という応答をすれば可能なんだけど。
でも、HDDケースでそういう動作をする製品は無いと思います。
234名無し~3.EXE:04/10/19 23:25:01 ID:LV+gigoO
>>233
センキュー、なるほどね。

ちなみにDVDも外付けなんでドライブレターが変わっちゃって
動かないソフトがでてきてあせったぜい
235名無し~3.EXE:04/10/19 23:28:03 ID:rTUGy65X
CDRにファイルを超限界まで圧縮して保存したいんだが、知恵を貸してくれんかね?
236名無し~3.EXE:04/10/20 00:12:26 ID:hgMBvFEo
>>234
2000とかxpなら、ドライブレター変わっても問題ない
ドライブに自分で変更すれば良いさ
237名無し~3.EXE:04/10/20 00:12:57 ID:ckGnmOjP
WinXPでB's recorder Goldを使ってんだが、CDドライブは外付けのメルコなわけよ。
そんでお前らに聞いてやるが、ライティングソフトの書き込み速度と、
ドライブ(E)のプロパティで設定する書き込み速度は、同じにした方が良いのか?

(E)のプロパティだと4倍以上は最高速という選択肢しかない。
でもB's recorderは56倍まである。それで困ってる。
例えば、ドライブは最高速でソフトの方は24倍とかはお勧めできないやり方か?

ついでに聞いとくが、CDドライブのプロパティで設定した速度に
関係なく、ライティングソフトはソフト自体で設定した速度で書き込みをするのか?
もちろんドライブがその書き込み速度に対応してるって前提での話しだ。
238名無し~3.EXE:04/10/20 06:08:37 ID:+L2S3ZiH
XP使ってるんだけどさ、MSIMEつかってて直接入力してるっていうのに、
入力すると半角カナが出やがるんだけど、どうしたらなおるわけ?
日本語は普通にローマ字入力できるんだけどな。
英語入力しようして、直接入力にするとおかしくなるんだわ。
「omanko」って打ちたいのに、「ラモチミノラ」ってでるんだよ。
毎回再起動するのは面倒ですわ。
カニミノラどもおしえてくれ。
239名無し~3.EXE:04/10/20 06:53:39 ID:9aatiVP2
>>238 さま
半角カタカナモードのときに、
画面右下言語バーの右端[kana]をクリックしてくださいませ。
240225:04/10/20 09:17:16 ID:iGgZ1Y4a
なんだ、俺の質問には誰も答えられねえのか。使えねえ奴らだな。
>>227をコピペして保存でもしとくか。出し方分かる奴教えろよ。
241名無し~3.EXE:04/10/20 09:26:32 ID:8BrNd5ZD
>237
外付けなら、ドライブのプロパティは最高速にしておいた方が無難。
B’sはドライブのプロパティとは別に、自分だけのドライブのデータを持っていて、
そのデータを元に速度を選択させて決定して、その速度で書き込みをする設計。
だから本来はドライブのプロパティには影響を受けないばすなんですが。

ただ、外付けだとインターフェースの関係でドライバーがOSからの規制を受ける可能性が大。
無難なのは、ドライブのプロパティは最大速度でB’sは24倍というやり方。

ドライブのプロパティが4倍でも24倍速で書き込みができるかどうか、ヒマな時に試しておけばベスト。
どうでも良いデータを書き込み4倍速と書き込み24倍速で試して、時間の比較ですね。
242名無し~3.EXE:04/10/20 09:47:15 ID:M919nxsg
朝っぱらからなんなんだが、おまいらの意見聞かせてくれ。
今、手元にWin4.0WSがインストールされているノートパソコンがある。
だが、いかんせん、使いにくくてかなわん。
そこでだ、Win2kか、WinXPのProに入れ替えようかと思う。
ここで、問題。
どっちを入れたほうが良いか。
また、新規インストール版かアップデート版かどっちを入れたほうが良いか
悩んでるんだ。
この先のPC事情を深慮した上、熟慮して答えてくれ。
243名無し~3.EXE:04/10/20 11:37:46 ID:wFo1XGWS
>>217
なんだと!
修理しろってことか
俺は何もしてねーぞ このボケエエエエエ
244223:04/10/20 12:05:43 ID:qnWSCf2D
誰も答えてくれないのでもう一度だけチャンスをやろう。
「Temporary Internet Filesフォルダ」及び「ファイル検索結果表示窓」にある
複数のアイテムをコピペ移動しようとしたのだが何故かエラーになってしまい、
エクスプローラーが強制終了されてしまうのだ。
ひとつずつなら移動できるのだが。どうすればまとめて移動できるだろう?
OSはXPだ。三分間待ってやるから早く教えたまえ
245名無し~3.EXE:04/10/20 12:29:26 ID:8BrNd5ZD
>242
現在時点での話なら、Win2Kがおすすめ。
現在のXpは使えない。
ただし、数年後は逆転すると思われ。
あと何年間使うか、で判断でしょうな。
アクティベート大賛成とアクティベート嫌悪でも違うだろうし。

WinNT4.0が入っていれば、対応のアップグレード版でも良いと思うが。
ただし、WinNTのCD−ROMを持っていないと、一度HDDの中のWinNTを消してしまうとアップグレード版はインストールできなくなるから注意。

Win2Kは、全てのバージョンでWinNT4.0からのアップグレードOK。
WinXpだと、WinNT4.0からのアップグレードはできないバージョンもあったはず。
パッケージで確認をお忘れ無く。
246名無し~3.EXE:04/10/20 12:37:00 ID:RQJ8GLzc
家に無線LANアクセスポイントが二箇所あって(インターネットに接続するほうと、プリンタにつながってる方と)
それらを使うときに、WinXPsp2についてる無線LAN機能で「インターネットに接続しつつ、プリンタも使う」
という事は出来ないのか? つまり、アクセスポイントに同時に複数個所に接続することは不可能なのか?
いちいち切り替えるの面倒なんだよな。早く教えてくんな。
247山崎13 ◆Zo7B0fMsSI :04/10/20 13:47:21 ID:bM2PGU1M
俺が>>222としてカキコミしたのにいまだに返事がないなぁ!!
このままだったらこのスレ俺の日記帳にするぞ!!
248237:04/10/20 14:14:19 ID:ckGnmOjP
>>241
おおお!ありがとう。非常に参考になったぞ。
最高速でブイブイ言わしてやるぜ!
249名無し~3.EXE:04/10/20 14:25:37 ID:c4w94gBJ
スクリーンセーバーからの復帰の際に
アクティブなウィンドウを閉じてしまいます。
ウィンドウが開いていないときは
終了オプションになります。
これはどういう現象でしょうか?
250名無し~3.EXE:04/10/20 14:30:35 ID:hhgPziwE
いつもは画面の下にあるタスクバーが画面の上に来た。
気持ち悪いので下に戻したいのだが下側にびろ〜んと伸びるだけで
下にも左右にも移動できない。
下に戻す方法をおしえれ。
因みにXPだ。
251名無し~3.EXE:04/10/20 14:55:11 ID:/JXIZMir
>>250
タスクバーの固定を外してタスクバーの空白部分(カーソルが変化しない場所)を
つまんで左(右)->下とドラッグして下さい。
252名無し~3.EXE:04/10/20 14:58:26 ID:hhgPziwE
だめ。出来ない。

そもそも何で上に上がったのかも不明。
自分の手でぐりぐり〜っと上に持ってきたわけではない。
開いているウィンドウの影になってたタスクバーをクリックしたら
突然上に上がった。
253名無し~3.EXE:04/10/20 14:59:23 ID:kNIcd2Eh
おい!初心者のオレ様に教えろ。糞Meがブルーパニック中だ。セーフモードでもなんでも直らん!リカバリーもできない。ちなみにエラー:0D:04A7:00000554だ。なんとかしろ!おまえらのせいだゾ!
254名無し~3.EXE:04/10/20 15:00:07 ID:hhgPziwE
と、書いている間に何故か下に戻せるようになった。
謎。
255名無し~3.EXE:04/10/20 15:19:35 ID:WpybXh2b
>>253
起動ディスクから起動をして、MS-DOSモードでレジストリの修復を試みてください。
それでも直らない場合は起動ディスクから上書きインストールを試みてください。

[レジストリの回復]
scanreg /restore

[起動ディスクから上書きインストール]
c:\windows\options\cabs\setup.exe
256名無し~3.EXE:04/10/20 20:24:00 ID:yKBzyB2V
>>240 >>225
 特殊文字等を入力する方法はいくつかあるのですが、
1:厨房レベル
 IMEのオプション>ツール>IMEパット>文字一覧〜と選択すると【IMEパッド‐文字一覧】の窓が開くので
 先ず、左上にある【シフトJIS】ってヤシの右側にある下向きの▼ボタンをクリック汁
 そして、【Unicode】を選択するわけだ。
 後は、ラテンでもキリルでも適当にやっていいよ。好きなの選んで辞書登録汁もよし。おまいに任せたからな。

2:ぽるじょあレベル
□IMEツールバー上で右クリック>「設定」または・・・
□「コントロールパネル」「地域と言語のオプション」>「言語TAB」>テキストサービスと入力言語の「詳細」
  〜インストールされているサービス(I)boxの右にある「追加(D)」
  で、「インストールされているサービス」にドイツ語を追加する。
  (「追加」ボタンをクリックし「入力言語」からドイツ語を選択、OKをクリック「テキストサービス」画面で「設定」クリック)

  タスクバー(一番下のバー)の「Microsoft IME」のアイコンをクリックすると、
  言語選択メニューが現れるので、そこで「ドイツ語(標準)」を選ぶ。
この「ドイツ語(標準)」の適用厨は、キーボードが独語レイアウトなってるらしいよ・だから素人にはあまりお勧めできない
で、これ↓でキーボードレイアウトの確認な
[スタート]>[プログラム]>[アクセサリ]>[ユーザー補助]〜[スクリ−ンキーボード]
257253:04/10/20 21:33:15 ID:kNIcd2Eh
255 フフッ…あんたやるな、さすがだよ。あんなシャープな解答で俺様をうなずかせるのだからな。だが、次の問題は難しいぜ。「起動ディスクは家のどこにあるのでしょう」だ。
258名無し~3.EXE:04/10/20 21:37:56 ID:0nUNS7Mz
机の3番目の引出しの奥に、洋もののエロ本があったが、確かその裏にあったぞ。
259名無し~3.EXE:04/10/20 22:05:20 ID:BF0KMHBn
ヤフーのニュース映像などをダウンロードする方法はありますか?
そのつど接続するのはめんどうなので
ダウンロードしたいのですが?
どこかに隠れて保存されているのでしょうか?
260名無し~3.EXE:04/10/20 22:08:06 ID:BF0KMHBn
ヤフーのニュース映像などをダウンロードする方法はありますか?
そのつど接続するのはめんどうなので
ダウンロードしたいのですが?
どこかに隠れて保存されているのでしょうか?
261名無し~3.EXE:04/10/20 22:10:56 ID:jTFrrBRn
IE上で日本語が打て無い状態なんですけど直し方知ってる方いたら教えてください
ググル時に検索文字を日本語で打て無い状態です
Alt+半角/全角でも変換できません
今の書き込みは2ch専用ブラウザから書いていますが日本語に変換できます
IEからスレイプニルに変えましたが日本語は打て無い状態です
直し方わかる方いたらお願いします
262名無し~3.EXE:04/10/20 23:19:33 ID:SbF/rCJU
>>235まだ?
263名無し~3.EXE:04/10/20 23:38:48 ID:WpybXh2b
>>257
漏れがもってるぜ!
貸してあげられないのが残念…。
264名無し~3.EXE:04/10/20 23:39:59 ID:WpybXh2b
>>262
rar形式で圧縮するとかなり高い圧縮率で圧縮できるかと思います。
時間はかかりますが…。
265名無し~3.EXE:04/10/20 23:44:34 ID:SbF/rCJU
>>264
ググればみつかる?
266名無し~3.EXE:04/10/20 23:59:09 ID:lbaxMYR/
>>262
7-zipという方式も圧縮率がいいようですよ。
267名無し~3.EXE:04/10/21 00:04:47 ID:cToLGNH+
>>265
どうぞ。

http://www.nemu.to/tool/file_compress.htm

そういえば、GCAも高いですね。
7-zipとか、自分初めて知りました・。・
268名無し~3.EXE:04/10/21 00:05:32 ID:kndTtP2C
>>264>>266をさがしてみる
3区
269名無し~3.EXE:04/10/21 00:06:14 ID:kndTtP2C
>>267
3区!
270名無し~3.EXE:04/10/21 00:14:53 ID:AhVUNuv0
なんでWindowsアップグレードしたら嫌なとこだけ制限掛かって
よくわからない深いとこだけがバージョンアップするんですか?
271名無し~3.EXE:04/10/21 00:32:23 ID:bbqmaYYC
Cel 1.1GHzにXPインスコするのとPenV933MHzにXPインスコするならどっちがいいでしょう?
クロック数で見ればCelのほうですが…。ちなみにメモリは256MBです。
快適だと思われるほうを教えてください
272名無し~3.EXE:04/10/21 00:37:13 ID:kndTtP2C
GCAというので圧縮やってみたけど9.34MBのファイルが9.14MBにしかならなかったんだが
273名無し~3.EXE:04/10/21 00:46:43 ID:cToLGNH+
>>272
圧縮にも限界があるのです…(´・ω・`)
大きいファイルサイズのものに圧縮かけると、圧縮されたなぁって感じがしますよ。
もしくは、いろいろまとめて大きいサイズのフォルダをいっぺんに圧縮したり。
ちなみに、それぞれの圧縮対象によって最適な圧縮形式も異なったりします。


あと偉そうに質問してない香具師達はテンプレ読んで出直したまえ。
274名無し~3.EXE:04/10/21 00:48:40 ID:bbqmaYYC
うわぁ、>>271の質問無視された〜(泣)
275名無し~3.EXE:04/10/21 00:53:20 ID:kndTtP2C
XPにもともとついてる「ZIPにして圧縮」は効果薄なのか?
276名無し~3.EXE:04/10/21 00:58:37 ID:ezFxqGdO
>>272 >273
ってゆうか、エロ動画のばわいわ所謂あっしく(←圧縮:なぜか変換できない)よりも
エンコ、デコードなどのキーワードで、ググッテくださいおながいします。
まあ、画像は荒くなるわけだが‥いや、普通のデータファイルの話ならいいんだけどね。
そのファイルとやらのサイズがどうも怪しいので。。
277名無し~3.EXE:04/10/21 01:03:40 ID:bbqmaYYC
藻前ら、>>271の質問に答えろ!
278名無し~3.EXE:04/10/21 01:07:00 ID:QI5gcl6y
>>272
もともと圧縮されているファイル(Jpgとか)はそれ以上圧縮できないからサイズは殆ど変わらない。

例えばサイズ合計500Mの複数のBMPをWinRARで
まとめて最高圧縮すると300M以下にまで圧縮できるけど
PNGに変換して合計300M程度までサイズ落としたものを最高圧縮しても
出来上がる書庫は300M程度のままだったりする。
279名無し~3.EXE:04/10/21 01:07:13 ID:wk4FQe2W
新しいのを買ったほうが、とは口が裂けても言いませんが、まあそんなもんです。
280名無し~3.EXE:04/10/21 01:08:45 ID:kndTtP2C
所謂エロ動画のあっしく(←圧縮:なぜか変換できない)なんだが、
画像が荒くなるんならこの話はなかったことになるんだなこれが
281276:04/10/21 01:15:06 ID:ezFxqGdO
>>280
わかるよぉ、まあHDDも安くなっているわけだから、ポータブルかなんかで、1台な!
282名無し~3.EXE:04/10/21 01:20:17 ID:1Io08GGs
>>271
Pentiumのほうにインストしたほうが快適だと思うぞ。
自分はPentiumIII 1GHzだけど、快適に動くぞ。
知人のPCはセレロンの2.4GHz使っているが、めちゃくちゃ勝手が悪かった。
倍以上あるくせにウインドウの表示などががたがた。環境にもよるんだろうけど。
メモリーだが256では多少きついかもしれん。512あれば無難だが。
とりあえずPentiumIIIのほうに入れてみることをお勧めする。
283名無し~3.EXE:04/10/21 01:20:32 ID:kndTtP2C
やっぱ外付けHDDか・・・160GBぐらいで二万とかじゃなかったけ?
DVDも高い品
284名無し~3.EXE:04/10/21 01:22:39 ID:1Io08GGs
あっしく
俺もよくなるがあっしゅく=圧縮だぞ
拡張子もなかなかむずかしいんだよな、これがまた。
285名無し~3.EXE:04/10/21 01:24:17 ID:QI5gcl6y
>>277
Cel 1.1G〜FBS66/100 Cache 32/128
P-3 933M〜FBS100/133 Cache 32/256

結論:セレ<<<<<<ペン
セレが勝っているのはクロックのみ。
FBSと二次キャッシュ容量の多いペンの方が快適だろう。
286名無し~3.EXE:04/10/21 01:35:17 ID:bbqmaYYC
おお!ありがとうございます!確かにPenVの方が上のようですね。PenVに入れてみます!
287名無し~3.EXE:04/10/21 02:15:30 ID:+fFoUlLt
>>256
ふふふ・・・ありがとよ。礼をいっておいてやるぜ!
288名無し~3.EXE:04/10/21 09:02:56 ID:DvE6wB3j
>>245
すまん、おれは>>242だ。
遅レスになってしまってすまん。
台風でNETやってる暇がなかったものでな。
そうか、よっくわかった感謝するぞ!喜!!
289名無し~3.EXE:04/10/21 11:41:12 ID:9FRrvL2u
すまん、ちょっと聞くぞ
ウィンドウズセキュリティセンター、自動更新を無効にしたんだが
小憎らしい赤いアイコンが出て「緊急報告、セキュリティが無効になってます」って言うんだよ
わかってるっつうの、俺が無効にしたんだよっ

というわけでこいつを消すのどうしたらいいんだ?
毎回出てきてうざい、超うざい
教えなさい!!!
290名無し~3.EXE:04/10/21 12:07:25 ID:751MzRwt
291名無し~3.EXE:04/10/21 13:28:27 ID:9FRrvL2u
>>290
なかなかいいページだな
お気に入りに入れてやるぜっ!


ありがとうございますた
292名無し~3.EXE:04/10/21 13:36:17 ID:V1f1ilbs
>>290
俺もちょうど消す方法探してた所。
助かったぜ。サンクス。
293名無し~3.EXE:04/10/21 15:53:12 ID:XH+dY0KF
>>271
どっちに入れても無駄なエフェクトと常駐切れば快適に使えるよ。
メモリは512MB以上推奨。

>>282
ネトバのセレは大容量のキャッシュ必須のCPUのキャッシュを削ってるから...
もともとネトバは立ち上がり悪いし。

>>283
このケース
ttp://210.166.209.243/catalog/product_info.php?products_id=149
にバルクのHDD160GBで一万五千円でいける。
1度外付けケース買えば後はHDD交換で済む。
294名無し~3.EXE:04/10/21 18:15:21 ID:RKsxzKY6
おまいら聞いてくれ
ある日突然
「Microsoft Office XP personalによりお客様のコンピュータ構成が
偏向されていることが検出されました。Microsoft Office XP personalが
引き続き正しく動作し機能制限モードにならないようにするには
製品のライセンス認証手続きをもう1度行う必要があります。」

とか言い始めやがった
で、CD-ROM入れろって言うから入れたんだが何も起こらない
仕方ないから手動でやろうとしたら

「この修正プログラムパッケージを開くことができませんでした
修正プログラムパッケージが存在しアクセスできることを確認してください
またはアプリケーションペンダに問い合わせ、windowsインストーラの
修正プログラムパッケージが有効であることを確認してください」

とかぬかしやがるんだ
どうすればいいか説明してくれ
295名無し~3.EXE:04/10/21 18:17:36 ID:V1f1ilbs
>>294
パーツでも変えたのか?
296名無し~3.EXE:04/10/21 18:20:00 ID:RKsxzKY6
>>295
いや、何も変えた覚えはない
297名無し~3.EXE:04/10/21 18:43:20 ID:+ujBN+m9
円グラフ(1日の生活の計画を立てるため)を作りたいだけど、どうすりゃいい??
298名無し~3.EXE:04/10/21 18:48:40 ID:sYiM+VZx
>>297
Excel使え
299名無し~3.EXE:04/10/21 19:07:13 ID:f3gRBCoZ
あのさ、パソコンにメディアプレーヤ?っつーのあるよな?
インターネッツとかいうのでエロページからスッゲーエロな裏ビデオ見てて思ったんだけど、
これをテレビに映せないっか?つー質問なのよ。いやビデオで録画してもいいんだけどよ。
パソコン画面の色んな絵柄はどーでもいいからメディアプレーヤの画面の中身だけぶぁーっと
テレビに映せねぇかな?

かんがえたんだけどさ、そーゆーのできたらオレ裏ビデオビデオに取りまくってヤフオクっての?
でぼろ儲けできんじゃねーの?オレマジ天才?ヤバイ?
300名無し~3.EXE:04/10/21 19:12:48 ID:cgeDv18a
WinXP home SP2

「電源オプションのプロパティ」の中の
「電源設定」というプルダウンボックスの中身が三つしかなくなって、
しかも新しく「名前をつけて保存」もできないんだが、俺の明日はどっちだ?
301名無し~3.EXE:04/10/21 21:11:58 ID:v1MbOanz
wordでファイルから画像とか貼り付けた後移動したいんだけどどーすんだよゴラァァ
302名無し~3.EXE:04/10/21 21:26:15 ID:xGnGPglV
who (誰が)・what(何を)・where (何処へ)
303名無し~3.EXE:04/10/21 22:02:04 ID:ud4SQTiA
おいこら、無能どもおしえれ

パソコンを店頭に置いてWMPで、動画を見れるようにしたいんですが、
そのWMPを閉じられないようにして、ロックをかける方法はありますか?
他のプログラムとか、WMPを閉じられたら困ります。
304名無し~3.EXE:04/10/21 22:07:19 ID:oEa+WPo3
たのも〜

オーディオ詳細プロパティで選べるスピーカの種類って、
何かしらの効果を期待できるの?
最近まで「デスクトップスピーカ」を選択していたんだけど、
ホームシアターシステムと繋がっているんで、「5.1ch サラウンドスピーカ」に
変更したんだが、音が変っている気がしない・・・
305名無し~3.EXE:04/10/21 22:10:59 ID:BGURspwE
>>304
音質の効果は関係ないよ
音を出すチャンネル数が変わるだけだから

「デスクトップスピーカ」は2ch。つまり左右の音がでる
5.1ch(6ch)は正面、左右、ななめ後ろの左右、背面の音がでる
と考えればいい。スピーカがチャンネル数分ないと効果はない

306305:04/10/21 22:12:29 ID:BGURspwE
あっと
もちろんサラウンド対応のヘッドフォンとかは別
307304:04/10/21 22:13:30 ID:oEa+WPo3
>>305
成程。
サンクス!
308名無し~3.EXE:04/10/21 22:26:59 ID:cToLGNH+
>>303
キーボードやマウスなどの外部入力機器を
引っこ抜いて置いておくのが手っ取り早いと思います。
309名無し~3.EXE:04/10/21 22:33:56 ID:BGURspwE
>>303
アクセス権をWMPに設定する
アクセス権のないユーザー上でWMPを起動させとけばいい
310名無し~3.EXE:04/10/21 22:46:29 ID:ud4SQTiA
>>308
それ考えたんですが、
ノートパソコンな物で。。。

>>309
おお、そんな方法が。
もっと詳しく教えろや
311名無し~3.EXE:04/10/21 23:34:45 ID:3pN8v2LS
>>299
ハードウエアが必要。
パソコンのモニターの映像信号と、ビデオの映像信号は信号の規格が違う。
これはソフトウエアでは対処不能。
一部のパソコンには、ビデオ信号の出力端子が装備されている。
ノートでもビデオ出力装備の機種はある。
タワー型なら、ビデオ出力端子付きのGAボードを使用すればOK。

ヤフオクで売って、つかまらないように注意。
312名無し~3.EXE:04/10/22 00:00:20 ID:XHirP2F3
>>303
キーボードとマウスを外しちゃえば?
313300:04/10/22 01:18:30 ID:u6v98Mdp
>>300
http://virus.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q_id=1023991
にあった。自己解決。お前らにもう、用はねー。
314名無し~3.EXE:04/10/22 01:26:12 ID:m34m3q2M
おい暇な奴ら、教えてけろ。
PCを貰ったんだ。それでログインのユーザー名は自分の名前に変えられたんだが
"C:\Documents and Settings\パソコンをくれた人の名前\デスクトップ"
↑これだけは変わらない。これを自分の名前にする変え方を教えてくれ。
当方のOSは XP Pro だ。迅速な対応を期待する。
315名無し~3.EXE:04/10/22 01:29:27 ID:XHirP2F3
>>314
新しいユーザーアカウント作ってそっちでログインすればいいのでは?
316名無し~3.EXE:04/10/22 02:08:22 ID:qjDkBdv6
>>314
そこは基本的に変えられませんので
新しいユーザで入ってるならそちらにプロファイルのコピーをしてください
317名無し~3.EXE:04/10/22 02:22:24 ID:SzQvMr0A
おい,コマンドプロンプトでunixのteeに相当するコマンド教えろ.
どうせ無いんだろ?やっぱ窓はダメだな.
318301:04/10/22 03:06:16 ID:zjDDNs0A
なんか反応すらねーのかよ。ただ画像を移動するだけだってのにおい。
319名無し~3.EXE:04/10/22 03:07:10 ID:wSZZglJP
あの、マイクロソフトのメディアプレイヤーのページにぜんぜんつながらないんだけど、今落ちてますか?
WMP10をダウンロードしたいんだけど・・。
OSはXPつかってます。
320名無し~3.EXE:04/10/22 03:13:12 ID:tqHfm8SY
WindowsMediaPlayerスレが無いんですよ?
321蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/10/22 03:17:55 ID:ZxCoPAYd
322名無し~3.EXE:04/10/22 03:45:09 ID:VajD3my6
>>318
っつーか、質問するほどそんなに難しいか?
いままで、自分で何にも試さなかったのかなぁ?
っつーか、やっぱり、「ただドラッグさせるだけじゃん」
としか答えられないんじゃないか?
323名無し~3.EXE:04/10/22 06:42:22 ID:TogyuwaE
>>317
cygwin使ってください(´・ω・`)
324名無し~3.EXE:04/10/22 07:15:34 ID:kJ9nvhWl
ぬおおおおぉぉいおまいらぁっ!ちょっと聞けっ!!

仕事の資料を家で見ようと思ったらワードとエクセル入ってないから見れないYO!!
なんだよ、仕事できねぇYO!!

これどうすりゃいいんだよっ!?

くっそーゲイツの野郎っ!
325名無し~3.EXE:04/10/22 07:26:21 ID:ahFLhrQL
>>324
素直にゲイツに寄付しろよ

イヤならコレ使え
ttp://ja.openoffice.org/
326名無し~3.EXE:04/10/22 07:33:06 ID:YDHrcJbE
327324:04/10/22 07:47:08 ID:kJ9nvhWl
おお!
おまいらやるな、助かったぞ!

しかし>>324
ゲイツへ寄付など勧めるな!!
でもそれいいな、使ってみようかなっと

朝早くからごくろうだった!
またくるぜ!ぐっばい!!
328名無し~3.EXE:04/10/22 07:50:34 ID:SzQvMr0A
>>323
結局cygwinしかねーのかよ.使えねーな.(´・д・`) 、ペッ
329山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/10/22 11:00:18 ID:MSvLV0H5
>>328 おまえよりはCYGWINの方がよっぽどつかえるぜ(ピュゲラ
それと、ここの>>all このスレは俺が、そうだな明日あたりから
日記帳にするから。
330名無し~3.EXE:04/10/22 14:32:29 ID:R9gXyk6z
>>321
できたできた。助かったぞ。
331名無し~3.EXE:04/10/22 20:56:01 ID:3f25KjiQ
>>329
日記は書いてもいいよ読まないけどなってゆうか、 
>>222 は訳分からん。ってゆうか分からなくも無いけど判りづらいのでスルーする。
当該ソフトのサイトには→MacDriveをWindows PCにインストールすると、
MacディスクをWindowsマシンに接続するだけで、そのディスクに保存してあるドキュメントにアクセスできます。
(ただし、Windows上にファイルを開くアプリケーションが必要です。)云々とかかれてはおりますが、まあ色々有るからね、
 先ずおまい様のシステム構成:特にOSのバージョン;と使用しているHDDとやらのモデル・・
そう逝った物を書いてインスコ時の詳しい手順を書き込むうちに
自分自身で重大な手落ちに気付いたりすることも有りますのでそれでも分からなかったらその時はまた質問をしてもいいよ。
誰かがこたえてくれるかもしんねー
まず、そのHDDのHPに赴きサポートページを当たってみて下さい。
ってのもナンナンデとりあえず某社のドライブケース F.A.Qより対応例を適当にageてみますドゾ
  //mf.msa.co.jp/drive_case/faq.html 
(ココの《2.5インチHDDケース》Q14・Q16及び《3.5インチHDDケース》Q11・Q12その他を参考まで、、
で、やぱ日記は書かなくてもいいよ じゃあ、よく考えてみてくれ。な、山崎

332名無し~3.EXE:04/10/23 00:01:51 ID:G6T257NB
皆のもの、予の疑問に答えい。

予はsigmarion3なるWindowsCE機で遊んでおるのだが、こやつめネットワークコマンドがないのだ。

arpなるコマンドを使いたいのだが、見当たらぬ。

予みずからの手で、ネットワーク機器にIPアドレスを、割り当て、直接指揮したいのだ。

だれぞ、arpコマンドか、かわりのものを知らぬか?
333yara ◆SSLypP3Luo :04/10/23 00:05:33 ID:whfHD7xp
>>317
SFU入れろ。
334名無し~3.EXE:04/10/23 00:16:59 ID:+D7m3Ip8
紅蓮
335名無し~3.EXE:04/10/23 00:55:44 ID:QCPjzHhG
WindowsXP用のNIC(NC7760)のドライバってどこにあるのかおすえれ〜〜〜
ちなみにHPのWin2000、2003のやつはいんすこできひんかった。
なんでやねん
336名無し~3.EXE:04/10/23 02:53:18 ID:mN2NHKCi
オイゴラァ

俺のワード2003が、オートシェイプで図形を作る度に頼みもしねぇのに、勝手に影をつけるようになりやがったぞ!!

ヽ(`Д´)ノウワァァァン 消すのメンドクサー

何とかすろ!!!!
337名無し~3.EXE:04/10/23 03:30:45 ID:QCPjzHhG
>>336
1.オートシェイプの図形を右クリックしてプロパティを選択して影をとる。
2.影をとった後、同じ図形を右クリックしてオートシェイプの規定のプロパティを選ぶ
338名無し~3.EXE:04/10/23 03:46:32 ID:mN2NHKCi
>337
うざったい影が出てこなくなった!!

アリガト(#゚Д゚)ゴルァ!!
339336:04/10/23 03:49:26 ID:mN2NHKCi
336=338ね

あ、俺のIDがNHK…
340名無し~3.EXE:04/10/23 12:25:44 ID:/bt0loHm
>>329
チラシの裏(ry
341名無し~3.EXE:04/10/23 13:41:47 ID:ixIqcOx2
さて聞くからな?用意はいいか?

ホームネットワークなるものをやろうと思って、ネットワークセットアップウィザードで
途中でコンピュータ名とかワークグループ名とか入力しつつ、完了まで進めたわけだ。
それで俺が聞きたいのは、もうホームネットワークに用は無いから、ウィザードで
作ったものを削除したい。その方法を教えろ。
マイコンピュータのプロパティでコンピュータ名のタブにワークグループ名とかが
表示されてる訳だが、こういうのを消したい。

WinXPSP2でシステムの復元は無効にしてる。さあ答えろ
342名無し~3.EXE:04/10/23 13:43:50 ID:Qg0D95vy
>>341
知っているがお前の態度が気に入らない
343名無し~3.EXE:04/10/23 14:05:20 ID:Lc5SZhOY
どうすれば答えるんだw
344名無し~3.EXE:04/10/23 14:07:00 ID:ixIqcOx2
>>342
それが質問してる人に対する態度か?

ちなみにエクスプローラでマイネットワークを開くと0個のオブジェクトだ
345名無し~3.EXE:04/10/23 14:17:25 ID:Qg0D95vy
>>344
もっとクールに偉そうに聞け
346名無し~3.EXE:04/10/23 14:18:16 ID:IJbQpqk8
PCの音がうるさいんだけどさ、静かにできないのか?
347名無し~3.EXE:04/10/23 14:18:57 ID:Qg0D95vy
>>346
ファンを取れ
348名無し~3.EXE:04/10/23 14:20:24 ID:IJbQpqk8
二つついてんだが二つとも取っていいのか?
349名無し~3.EXE:04/10/23 14:25:01 ID:ixIqcOx2
      (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/   
    /  /    \
    / / ,.==-    =;    さっさと教えろや
 (⌒ /   ーo 、  ,..of         
 (  (6     ̄  i  ̄} 
 ( |      .r _ j /    
    \    'ー-=ゝ/   
     \     ̄ノ
350名無し~3.EXE:04/10/23 16:48:36 ID:uwobJ6oy
ファイルが壊れて自分では手の施しようがないのだが修理は直接大手量販店に持ち込んで良いのかよ?いくらくらいかかるんだ?お母さんのように答えろや。
351名無し~3.EXE:04/10/23 16:51:37 ID:SLl22ljz
>>350!!ファイルをまた壊して!ダメでしょ!今日はご飯抜きよ!
352名無し~3.EXE:04/10/23 17:29:43 ID:xDJXvroj
>>350
修復専門の企業に直接持ち込んだ方が早いが。
料金はケースバイケース。
1Mバイト1円つまり1Gで1000万円という場合もあるぞ。
ハードディスクを分解して、中の円盤から直接磁気データをサーチするような場合だな。
単にデイレクトリが飛んだとか、MBRが破損したというだけなら、HDD1台で数万円というのが相場だが。

普通の個人ユーザーなら、中身のフアイルは捨てて新しいHDDにインストールする方が安いのだが。
353名無し~3.EXE:04/10/23 17:31:29 ID:xDJXvroj
>>352
すまん。料金の計算を間違った。
1Mで1万円、1Gで1000万円だった。
354名無し~3.EXE:04/10/23 17:43:20 ID:e8z7j5zE
>>353
すげーな。そんなもん利用する人なんているん?
355名無し~3.EXE:04/10/23 18:25:43 ID:kbxWV3xm
自分のPCに搭載しているHDDの回転数が分るソフトってどっかにない?
ケース空けて見るのめんどいから、知ってる奴いたら教えてくれ!
356名無し~3.EXE:04/10/23 18:26:36 ID:5gug/s2G
>>354
バックアップの取っていない超重要書類や卒論や・・・
命に代えても取り戻さねばならないデータがあるのですよ
357名無し~3.EXE :04/10/23 18:49:05 ID:qQzFfTVy
VAIO RZ−50を持ってるんですけど、リカバリーCDを友達の
PCにインストロールする事ができますか?教えて。

358名無し~3.EXE:04/10/23 19:25:27 ID:c7nrVIhX
pcショップで店員と相談しpcを組み立て、Windows xpを購入しインストールしましたが、
友人にハードを譲る事になった為
購入時に戻したい(Windows xpのソフトをアンインストールし空にする)のですが出来ますか?
教えて下さい
359名無し~3.EXE:04/10/23 19:31:46 ID:xDJXvroj
>357
まず、ソフトウエアの使用許諾条件違反、つまり著作権侵害だな。
もっとも著作権侵害は親告罪だから、著作権者が訴えない限り処罰どころか捜査もされないけどな。

で、インストールだが、大抵の場合はまともに完了できない。
最近はインストールの開始が拒否される仕掛は少ないけれど。
ただ、インストール動作が一応は終わっても、デバイスドライバーなどその機種専用の物が入っていないので、
まともに動かないという場合が多いはず。

全く同じ機種とか、同じシリーズの製品でクロック速度とかメモリーサイズが違うだけの製品というのなら、
ソフトウエア的には問題なく動作するはずだけど。
360名無し~3.EXE:04/10/23 19:34:55 ID:xDJXvroj
>>358
WindowsXpだけをアンインストールするというのは、出来ない。
HDDをフォーマットしてWindowsXpも含めて全てを消去するのなら、単単にできる。
361358:04/10/23 19:37:28 ID:c7nrVIhX
360さん
早速の解答有難う御座います。
HDDをフォーマットしてWindowsXpも含めて全てを消去する方法を
教えて下さい。
362名無し~3.EXE:04/10/23 21:47:21 ID:J3lgvQfK
363341:04/10/23 21:47:57 ID:+Ch/LWLa
早くしてくれ!ずっと待ってるんだぞ
そろそろ眠くなってきたじゃねえか。

ワークグループを削除する方法だよ、これを教えろっつうの
この低脳どもが!
教えてくれたら女子高生の太ももドアップ画像やるから
364名無し~3.EXE:04/10/23 21:52:07 ID:J3lgvQfK
>>363
コンパネのネットワーク接続の今のネットワークのプロパティでネットワーク用ファイルとプリンタの共有を消す。
365341:04/10/23 21:56:36 ID:+Ch/LWLa
>>364
それはもうやった
FW切ったら、エクスプローラでマイネットワークの中が見れるようになったんだが
俺が作ったワークグループが削除できない。
というか削除という項目自体見当たらない。右クリしてもDel押しても無理。
どうするよ?
366名無し~3.EXE:04/10/23 21:57:20 ID:LkflFbUD
mediaplayer10を使ってmediaplayer9に最適化された
映像を見ると、9で見るように最適化された状態でみられますか。
367名無し~3.EXE:04/10/23 22:02:00 ID:oEVlky00
質問です。
windowsXP ホットフィックス というものがインストールされてたのですが
これは削除しないほうがいいでしょうか?今まで放置しておいたんだけど
これには、一体どんな機能が?
368名無し~3.EXE:04/10/23 22:11:19 ID:pHOpJGXp
おながいします

キーボードに文字登録したいのですが→('A`)こんなのです
どうすればいいのでしょうか?
偉そうに胡坐かいて書き込んでます
369xpです。:04/10/23 22:16:21 ID:yhIT37VK
全くの初心者なのでお尋ねしますが。
ドコモの携帯で動画を撮ったんですが、それをSDメモリーカードにエクスポートしたやつをパソコンに差込んでマイコンピュータを開き、SDVideoを開いたのですがリアルワンプレイヤーで
は観れません。何故でしょうか?
あとクイックタイムプレイヤーでは観れたのですが
画質が酷いのです。動画を小さくしないで画質を良くするにはどうすれば良いでしょうか。よろしくお願いします。
370名無し~3.EXE:04/10/23 22:26:41 ID:VnAKYi7V
>>363
ttp://winfaq.power.ne.jp/logs/9x/0045.html
[137399] ワークグループを削除するには? 投稿者名:道真 投稿時間:03/25-11:53
これは違うのか?
371名無し~3.EXE:04/10/23 22:29:17 ID:FzRZ7HoG
>>366
とりあえず入れてみてください。私は 10 に変えても特に問題はありません
>>367
windows update をしてるんでしょう
windows の脆弱性に対するパッチなのであえて削除する理由はありません
>>368
言語バーのツールアイコンから辞書登録してください
>>369
拡張子は何ですか?

もっとみなさん偉そうに!
372xpです。:04/10/23 22:43:19 ID:yhIT37VK
>>371
拡張子ってなんですか?MPEG-4ビデオのことですか?
373名無し~3.EXE:04/10/23 23:18:51 ID:oEVlky00
>>371
レスありがとうございました。削除せず、置いておくことにしますです。
374名無し~3.EXE:04/10/23 23:23:41 ID:pHOpJGXp
>>371
('A`)
出来ました、ありがとう(*´∀`*)
('A`)
375名無し~3.EXE:04/10/23 23:29:20 ID:Y6ZjKRuC
 Windowsユーザーですが、この板の人はMacよりWindowsが好きなんですか?
ちなむと私はWinが好きです。なぜってWinしか使えないから。
Mac使ってみたけど最大化もできませんでした。
376名無し~3.EXE:04/10/23 23:33:30 ID:TAeR3Yjq
>>375
質問する前に、板名くらい読めよ
んで、レ>>1くらい嫁カス
377名無し~3.EXE:04/10/23 23:33:31 ID:+9rGbhv1
俺の時計の時刻がずれてるんだよ
それを正確にしたいんだがどうすればいいんだ?
タイムゾーンは東京に合せてるんだが3分少々違う
自身で大変だろうがやりかた教えてくれ
378名無し~3.EXE:04/10/23 23:34:17 ID:TAeR3Yjq
>>377
ぐーぐる
時計あわせ
以上
379名無し~3.EXE:04/10/24 00:25:25 ID:/yJGbIMz
MP3ファイルが溜まってきて困っている
(アーティスト名)題名.mp3という風に名前を一括変換したい
それとmp3の情報も同時に編集したいんだが
俺の願いを叶えてくれるお勧めのソフトは無いか?
380名無し~3.EXE:04/10/24 00:45:56 ID:aA3F+kE6
音楽聴くとき何使ってるか教えろ
381名無し~3.EXE:04/10/24 01:07:53 ID:Uai1P7NI
ネット初心者ですがゴッゴル!について教えなさい。
リンクはクリックして良いのでしか?偉そうにageてみるけど
それで、OSはXPのSP2でオプティカルマウスをつかっています
382名無し~3.EXE:04/10/24 01:40:40 ID:uFK3RFDp
フリーのウイルス対策ソフトでオススメの奴をおしえてくれ
383名無し~3.EXE:04/10/24 02:37:36 ID:jE0xo7m9
64bit PCIバスに挿せるサウンドカードってなにがある?
いろいろ探したけどみつからねぇ

知ってるやつは我に教えてくれたまえゴルァ
384名無し~3.EXE:04/10/24 02:48:00 ID:NXA+8cfZ
>>383
偉さが足りない
385名無し~3.EXE:04/10/24 02:58:24 ID:E2IkMf6s
386名無し~3.EXE:04/10/24 03:10:57 ID:2at3TrR/
なぁ
PCが立ち上がらんのだが、どうしたらいい?
「ようこそ」
が表示されて壁紙が表示されるまでは
いいんだが、デスクトップにアイコンが表示されねぇんだよ!!
つーかなんも出来ねぇんだよ!

どうしたらいいんだよ!
教えてくれよゴルァ
387名無し~3.EXE:04/10/24 04:55:39 ID:e78zIxbv
解らない事があってやってきた。
一つ教えてくれ。

IEにmpgファイルへのリンクが貼ってあって
リンク先をクリックすると
Windows Media Player(v9)は起動するんだが
CPU使用率100%近くなって見れないという現象が起こる。

どういうことなんだ?一つ教えてくれ。
それで最近XPsp1からXPsp2にした。
388名無し~3.EXE:04/10/24 05:25:35 ID:eY6lLflY
>>382
こちらへどーぞ。
【フリーのアンチウイルスソフト Part3

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1094319700/
389名無し~3.EXE:04/10/24 08:08:06 ID:tE0/6WhO
>379
窓の森あたりで探せば良いかと。
複数ファイルのタグをエクセルのような表にして書き換えできるソフトがあったはず。
390名無し~3.EXE:04/10/24 08:12:26 ID:tE0/6WhO
>>381
ゴッゴル!については、意味が無い。ただの作られた言葉。
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm
こちらの10月20日の記事を参照。

大抵の場合はクリックしても無意味な個人サイトだけど、中には悪意なブラクラなどのサイトもあるかもしれない。
391381さげ:04/10/24 11:28:35 ID:Uai1P7NI
>>385 >390
はぁ?賞品のジンギスカンてなんだよ!
世界は広いな、自分も色々考えなおしてみるよ人生観みたいなものを。
392名無し~3.EXE:04/10/24 11:31:42 ID:X7B/Vxsi
ageは偉いのかと聞いてみる
393名無し~3.EXE:04/10/24 12:25:32 ID:fvJFLyJI
>>392
マブラブオルタ問題によりぬっ頃
394名無し~3.EXE:04/10/24 12:46:24 ID:e78zIxbv
>>387
時間がかかるんだな
395名無し~3.EXE:04/10/24 13:34:44 ID:RAtTs3SD
>387
>394
ファイルが壊れている可能性は?
リンク右クリック→対象をファイルに保存 
HDDに保存したらMPEG編集ソフトで読み込んでみりゃわかる

WindowsMeiaPlayerが壊れてる可能性は?
WMP9の上書きインストールやってみるとか
WMP10に変えてみるとか
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx
396名無し~3.EXE:04/10/24 14:16:02 ID:MmOQNhVp
 おい、ちょっとききてえんだけどよぉ。
WMP9のときは、メディアライブラリでアーティストのところをダブル
クリックするとアルバムが表示されたんだけど、10になってからそれ
やると、アルバムが表示されず勝手に再生される。
ダブルクリックでアルバムを表示させる方法誰かおしえろーーーー
397387 394:04/10/24 14:33:41 ID:e78zIxbv
>>395
レスご苦労

対象をファイルに保存して再生したらWMP9で見ることが出来た

しかしリンクを直接開くと>>387と同じ症状だ
WMP9の上書きインストールをやったが結果は同じ

よくワカラン何故だ?

  因みにWMP10は日本語バージョンじゃないので却下
398名無し~3.EXE:04/10/24 15:23:02 ID:Uai1P7NI
>>397 >>387
リンクとやらをハッチクリ、誰かが見てくれるかもしれんね
>Windows Media Player(v9)は起動するんだが
どういった状態で固まってるのだろうか。まさかActiveXやクシキー待ちのBoxがMP9の下に隠れていたりしないだろうな兄貴!
399387 394:04/10/24 15:40:07 ID:e78zIxbv
400387 394:04/10/24 15:43:08 ID:e78zIxbv
>>398
追加
>>ActiveXやクシキー待ちのBoxがMP9の下に隠れていたりしないだろうな兄貴!
ちょっと意味がわからん??

>>どういった状態で固まってるのだろうか
接続しています。。。が延々と続く
401398:04/10/24 15:45:46 ID:Uai1P7NI
犯ってみたが普通に”開く”で再生できたぞちなみにXPsp2:MP9ブラウザはoperaですが
402387 394:04/10/24 15:49:40 ID:e78zIxbv
>>401
一応ノートンも切ってるんだがなぁ・・・
IEから開いてもDonutsPから開いても不可能だ・・・orz
同じくXPsp2:MP9

対象をファイルに保存は出来る
403名無し~3.EXE:04/10/24 15:54:13 ID:b6VPNVlb
>>402
wmp 10 は日本語版でてるから
いれてみたら?
404名無し~3.EXE:04/10/24 15:54:29 ID:caQZjcI0
ウィルスセキュリティってのを登録してから、ネットに接続できなくなっちゃったんですが、誰か解決策を教えて下さい。なんかパスワードが違うとかでます。現在ダイアルアップ接続です。
405387 394:04/10/24 15:55:32 ID:e78zIxbv
>>403

  >395にあるやつ?>やってみる
406387 394:04/10/24 16:08:15 ID:e78zIxbv
>>403
wmp 10いれたがダメだった・・・症状同じ

 接続しています。。。が延々と続く
 CPU使用率100%近く
407名無し~3.EXE:04/10/24 16:08:45 ID:K2Rz5GC1
>404
偉そうに聞け、偉そうに

ttp://sec.sourcenext.info/support/qa/040830_02.html
408ebisu:04/10/24 17:39:50 ID:/6Q6uhBI
全然偉そうじゃないですがすみません。
かなり古い機種についての質問なんですが・・・
今現在はwndowsXPを使っていますが、
買い換える以前はwindows95を使っておりました。
それで、95の中に元から入っているソフトで、
MIDI作成ソフト(?)があったはずなんです。
ソフトの名前が思い出せないため、わかりにくいですが、
ソフトを開くとオルゴールのフタが「キィー」と言う感じで開くところから始まるんです。
いろいろ検索にかけましたが、わからないので
知ってる人がいたら教えてくれませんか?
うざいなら無視してもいいです。
409398:04/10/24 17:46:30 ID:Uai1P7NI
>>406 >387-394
一応貼ってみる
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?
FamilyID=d125d278-db07-4a36-8d64-8812e7f2af70&displaylang=ja
410名無し~3.EXE:04/10/24 18:05:30 ID:Sc8wVBAV
お気に入りにあるフォルダを隠しファイルにしたんだけど、
どうすればまた見れるようになる??
411398:04/10/24 18:11:03 ID:Uai1P7NI
>>409 いけね、リンクが2行になってた(つなげて下さい)

>>408
>うざいなら無視してもいいです
偉そうに頼む。開き直るな  
>それで、95の中に元から入っているソフトで〜
プレインストールソフトならそれなりにうPグレードされたものがのこってるかもしれん
ソコから攻めてみる手も有るが、、、(機種名は何処だ?)
そのアプリがインサートされている機種(メーカー)のサポで調べたのかなと呟いてみる
412387 394:04/10/24 18:16:41 ID:e78zIxbv
>>409
折角探してきてくれたのに残念だが同じだった

オレも一瞬「これだ!!」と思って
一応念のためキャッシュやら一時ファイルを消してから
インストールしてみたんだが・・・

でも激しくありがとうと言いたい
もうこのぐらいでいいよ>ALL

いつか知らないうちに直ってるかも知れんし・・・w
413409 -398:04/10/24 18:30:25 ID:Uai1P7NI
>>412
CPU 100%の原因は色々あるようだからね。
いずれにしてもサイトの方には問題がないようなので何らかの設定に起因するものではあるようですが
もちろん一番怪しいのはSP2なわけだが
414ebisu:04/10/24 18:47:13 ID:/6Q6uhBI
機種名はわからん。
Vから始まることしか覚えていない!
説明書も残ってない・・・
困った〜!
あとはいまだ95を使っているやつがひっかかるのを待つしかないか・・・

415ebisu:04/10/24 18:48:55 ID:/6Q6uhBI
>>411
あ、思い出した、NECだ!
416名無し~3.EXE:04/10/24 19:14:35 ID:Uai1P7NI
>>415
バリュースターな。後は以下に記す
1.購入した年月を思い出せ→ソコから機種を割り出せる
2.ソフトの特徴を出来るだけ詳しく書け
3.ソフ板へ池
4.そのアプリで何をやっていたのか具体的且つ簡潔に書く
5.或いはそれで今何をしたいのかをソレ系のスレに質問厨と悟られないようにタイミングよく質問しろ
5.分かったら池
以上だ
417名無し~3.EXE:04/10/24 19:17:08 ID:K2Rz5GC1
>410
Favoritesというフォルダを探し出して(Windowsフォルダ直下だと思われますが)、
そのフォルダの隠し属性を解除してくださいませ
418名無し~3.EXE:04/10/24 19:45:53 ID:MmOQNhVp
おい、ちょっとききてえんだけどよぉ。
WMP9のときは、メディアライブラリでアーティストのところをダブル
クリックするとアルバムが表示されたんだけど、10になってからそれ
やると、アルバムが表示されず勝手に再生される。
ダブルクリックでアルバムを表示させる方法誰かおしえろーーーー

 これなんだけど、返事はまだかーーー。
なかなか分からなくてイライラしてきたぞー、はやく頼むな、はやく。


419410:04/10/24 19:50:46 ID:Sc8wVBAV
Favoritesというフォルダがみつからないです・・
420名無し~3.EXE:04/10/24 19:54:17 ID:nU4dCodI
おい、おまいら
XPでSP1を入れずにSP2いれたらどうなるか教えれ

30分以内に教えれ
421名無し~3.EXE:04/10/24 20:01:13 ID:nOuRGCBb
>>419
「お気に入り」で検索。
422名無し~3.EXE:04/10/24 20:01:47 ID:Uai1P7NI
>>419
スタートパネルにお気に入りが表示されているでしょうか?表示されているならば
・お気に入リ上で右クリックプロパティ
・属性の「隠しファイル」のチェックを外して、右下の「適用(A)」をクリック

>>420
だめっ、挿入できないわ
・「このフォルダ、およびサブフォルダとファイルに変更を適用する」を選択してOKクリック
423名無し~3.EXE:04/10/24 20:04:54 ID:b6VPNVlb
>>419
もう隠しフォルダにしちゃってるんなら
フォルダオプションですべてのフォルダとファイルを表示する
424410:04/10/24 20:09:27 ID:Sc8wVBAV
すべてのファイルを表示にしてるのにでてこない・・・
なぜだろう。
425名無し~3.EXE:04/10/24 20:16:37 ID:xq9aR00m
Windowsってインストールするとき絶対最初についてたIDじゃないとダメですかね?ID書いたマニュアル無くしてしまって(>_<")
426名無し~3.EXE:04/10/24 20:24:51 ID:b6VPNVlb
>>424
xp なら
documents and settings
ユーザー名
の下にふつうはお気に入りフォルダはあるけど
427名無し~3.EXE:04/10/24 20:33:52 ID:tE0/6WhO
>>425
プロダクトIDですか?
Windowsのバージョンによります。

Windows95とWindowsNT4なら、ほとんどのプロダクトIDは互換性あり。
架空のデタラメな文字列では無理だけど、実際に有効だった文字列なら大抵はOK。

Windowws98だと、百通り以上ある文字列の中から合うものを探し当てないとダメ。
あるWindows98のCD−ROMで有効な文字列でも、別のCD−ROMで使えるかは数百分の一。
ちなみにその文字列の一覧データは、アンダーな世界で出回っています。
ただ、メーカー製で付属のバックアップCD−ROMから再インストールした場合なら、同じバックアップCD−ROMを使用している他の製品とプロダクトIDは互換性があるのが普通。

WindowsMeや2Kだと、更に組み合わせが多すぎて探り当てるのは困難。
バックアップCD−ROMから再インストールなら、Win98と同様。

WindowsXpは、あきらめてくれ。
428名無し~3.EXE:04/10/24 20:35:29 ID:mUiMTFUq
おい、
ビデオデッキとPCを接続して
PCのディスプレイで見れねえか?
なんか方法あったら教えてくれや。
429名無し~3.EXE:04/10/24 20:48:22 ID:xq9aR00m
427
丁寧にありがとうございます。私の98なんですよ。使えそうなIDご存知ないですかね??
430名無し~3.EXE:04/10/24 20:52:17 ID:Yq7CYfYy
>>368
最後の1行ちょっとワロタ。

>>428
俺はMTV2000を買ってデスクトップパソコンのPCIスロットに挿入して使ってるが、
とりあえず下記参照。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3&lr=
431名無し~3.EXE:04/10/24 21:02:35 ID:i9fA8IDm
【2チャンネラが、日本を救う!!】
マルチポストでごめんなさい。でも皆さんに緊急で考えてもらいたいことがあります。
東海地震が一年以内に迫っていると言われています。
しかし現在の震源域の浜岡原発[静岡]の現在の耐震設計は、予想される大地震には到底堪えられません。
阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガルでしたが、浜岡原発の3・4号炉は450〜600ガル、
1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計しか兼ね備えていないのです。
が、カネの力にしばられたマスコミは声を上げることができない!
今この危機を回避できるのはネットの力しかありません!
 1.東海地震が来るのは確実である。
 2.震源域にある浜岡原発になんらかのダメージが及ぶのも確実である。
 3.最悪のシナリオでは、2000万人が即死する可能性がある。
もはや一刻の猶予もありません。妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、
失いたくなければ、いざ名前欄にfusianasanと記入してレス記入。(-人-)ヨロシクネ
432ebisu:04/10/24 21:04:00 ID:/6Q6uhBI
名無し~3.EXEさん、ありがとうございやす!
433名無し~3.EXE:04/10/24 22:02:20 ID:K20VOEB0
PCからジージー雑音するんだよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
どうすれば消えるか誰か教えれ!(゚Д゚#)ゴルァ!!
434名無し~3.EXE:04/10/24 22:03:04 ID:Yq7CYfYy
>>431
ふざけたマルチポストだな。市ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
435433:04/10/24 22:08:54 ID:K20VOEB0
すいません、スピーカーに繋がってる線が
抜けかけの変な状態になってただけでした
すいませんすいません。゚(゚´Д`゚)゚。
436名無し~3.EXE:04/10/24 22:13:50 ID:fg61Vl0Z
>>431
嫌なら何処にでも引越ししやがれ
社会のしがらみに縛られなゃ生きられないのなら、
ありのままの運命を受け入れろ
個人は社会を利用して生きているだけだ
人間なんて所詮そんなもんだよ
437名無し~3.EXE:04/10/24 22:19:02 ID:MmOQNhVp
>>436
 ただの荒らしです。気にしないように。
438名無し~3.EXE:04/10/24 22:51:58 ID:lot9/JIs
IEで画像を保存しようとすると、
BMPでしか保存できなくなった。
JPGとか選べるようにしるにはどうすれば直りますか?
439名無し~3.EXE:04/10/24 22:54:54 ID:8kJWJ8tp
>>438
テンプレ嫁ば全部解決!
と、思いきやこのテンプレじゃ解決しないのね。

とりあえず、偉そうに聞いたらどうなのっ!?
440名無し~3.EXE:04/10/24 23:04:26 ID:fvJFLyJI
>>425
そのWindowsが稼動中ならEVERESTで確認できるんだけど...
441蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/10/24 23:33:30 ID:QGo0ll36
>>420
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;884514
> Windows XP SP2 には Windows XP Service Pack 1 (SP1) に
> 含まれる修正内容やセキュリティ更新プログラムがすべて
> 含まれています。Windows XP SP2 をインストールする前に、
> Windows XP SP1 をインストールする必要はありません。

-> http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/
442名無し~3.EXE:04/10/25 00:34:02 ID:ayJ4Nsik
おい おまいらよく聞け  メール(アウトルック)で ヤフオクのアラート設定でメールで
通知するようにしてあるのだが メールが届き いざ見ようとすると 画像の部分が全て×で表示されていて 特定の所をクリックすると画像等が出てくるのだが いちいち
見る度にクリックしずに画像等が出てくる方法ないか  調べて来い
443蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/10/25 00:52:59 ID:g8iAq8A5
444馬鹿旦那:04/10/25 00:59:12 ID:YseAb9QL
ウチの馬鹿旦那がPC音痴の癖に中古のFMV BIBLO買って来たんだけどさー、速攻ユーザーパスワード忘れてやんの!
んで、わしはMacユーザーだから直し方判んないんだよ。今すぐ教えろ!
Windows XPhome editionのCDとかはある。パスワード忘れた時のためのナントカカントカも勿論ない。
馬鹿で貧乏な癖にバリュースターもある。わかったか!?
445馬鹿旦那:04/10/25 01:09:14 ID:YseAb9QL
444の補足じゃが、初期化も構わん。わしはもう寝る。
446名無し~3.EXE:04/10/25 01:27:52 ID:BbKhhAkw
>>444-445
初期化していいならさっさと
やっちまいな

今度パスワードを作ったら
画面の隅にでもマジックで書いとけ
付箋じゃダメだぞ
分かったか!
447名無し~3.EXE:04/10/25 01:39:05 ID:RuOjuk2S
消されてもしつこく再出品
オプションで本番行為をやる違法出品
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m5550957
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=m5550957
http://openuser4.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/chichi_miki_81

前ID miki_lildudeは削除で本番行為証拠隠滅
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h15458506

2ちゃんねるで発言されているみなさま
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26723107

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g25527781
>>「モテない」「女とデキない」「女に相手にされない」の3拍子揃っているのでしょう。
448名無し~3.EXE:04/10/25 01:42:36 ID:2c8b0MVV
XP使ってんだけど最近動作軽くするために色色いじってたわけよ。
したらいつのまにかビジュアルスタイル変えれなくなってんだよね。クラシック飽きたからさっさと直し方教えれ。
449馬鹿旦那:04/10/25 01:57:25 ID:pJf8ndrX
わしはMacユーザーで、旦那は馬鹿だと言っただろう!
初期化のやり方すら判らんのじゃ。初期化のやり方から詳しく教えろ!
旦那は外人で、XPは英語じゃ。ヘルプ読めとか言うな。面倒じゃ
450名無し~3.EXE:04/10/25 02:36:13 ID:QuodMJTQ
おい、新しいPC買ったらよ、mpeg2 codecがねーみてぇなんだよ。
プリインストールでPowerDVDが入ってるけど、いちいち動かすのが面倒なんだよ。
PowerDVDのcodecをWMPに関連付けみたいなのはできねーんか?
また別のcodecインストールせないかんのか?

PC暦なげぇヤツならこれくらい簡単に教えることができるだろ?
早く教えろな。
451蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/10/25 02:47:02 ID:g8iAq8A5
>>448
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/03/030.html
> ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する
...
http://gtrz.s7.xrea.com/doc/service.php
> Theme msstyles クラシックなら無効。
?
452名無し~3.EXE:04/10/25 03:24:38 ID:7NXzzkre
なんだかよ、ShortcutAgent.cabとかいうアラートみたいなのが、
ネットサーフィンやる度にちょくちょく出て来るんだけどよ、
これって何なのよ?消す方法教えろよ。
453名無し~3.EXE:04/10/25 05:57:41 ID:0opxaZr2
nu-techというメーカーの「DBW-521A」というコンボドライブを
セカンドマシンの内蔵用に使っているんだけど、これのファー
ムウェアをアップデートしようと思って、本家サイト
http://www.nu-global.com/1_english/3_products/01_ide.php?pID=5#
からファームウェアアップデータをDLしたけど、実行してもなぜ
か「ドライブが見つからない」というダイアログが出て、アップ
デート出来ない。
これまでM/BやLAN、SCSIカードを始めありとあらゆるBIOS
をUPDATEしてきたが、こんなに悩んだのは初めてです。
誰か、このドライブでBIOSのUPDATE成功した人情報おくれ。
454名無し~3.EXE:04/10/25 06:58:17 ID:SvT1w8ty
今度WindowsXPのデベロッパー版というのを手に入れるのですが
これは最新のSP2へのアップグレードやセキュリティパッチなどをあてる事ができるのでしょうか?
455名無し~3.EXE:04/10/25 07:38:29 ID:E0RK7wN3
>>454
デベロッパー版は、他のパソコンにWindowsXpをプレインストールするだけの機能しか無いです。
プレインストールされたWindowsXpがアップデートできるかどうかは、正しいプロダクトIDをジェネレートできるかどうか次第です。
もちろん、マイクロソフトからプロダクトIDをまとめ買いすれば、そのIDで立ち上げたWindowsXpはアップデートできます。
456ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 21:59:15 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
457454:04/10/25 08:03:03 ID:SvT1w8ty
>>455
ありがとうございます
もうちょっと考えてからインストールします
458名無し~3.EXE:04/10/25 10:07:51 ID:lAmgQnNo
Windowsソフトてていくらぐらいしますか?2000とかXPとかそのへんなんですけど?98のID無くしてしまってインストールできないんです。
459名無し~3.EXE:04/10/25 10:24:45 ID:1Wu4nq+Z
一万五千円くらいかな。
460名無し~3.EXE:04/10/25 10:52:21 ID:Jv6pcgAa
>>451
dクス
461名無し~3.EXE:04/10/25 11:15:52 ID:/ksqNZ3t
同じ質問があったらごめんなさい

Windowsアップデートしたら、
右下のアイコンにパソコンの絵の上に危険マークがでます。
それを無効にするとパソコン切断され、プロバイダーに接続不可になり
ローカルエリア接続にしなくてはいけません
そして、そのアイコンは2個でたままで消えませんが
なぜでしょう?  言ってる意味わかってもらえますか?
462名無し~3.EXE:04/10/25 11:47:52 ID:2s8nwiU/
ちょっと教えれ
フォントで文字のサイズを変えようとすると72が最高なんだが
それより大きな字にしたい時はどうすればいいんだ?
A4いっぱい位の大きさの文字を印刷したいんだが方法があったら教えれ。
463名無し~3.EXE:04/10/25 11:57:19 ID:1Wu4nq+Z
>>461
なんとなく言ってる意味わかったよ。
OSはXPでSP2をインストールしたということですよね。
でもって黄色に!のマークか赤で×のマークがでるというこなんですよね?
でもって前と同じようにインターネットに接続したいってことじゃありませんか?
464蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/10/25 12:26:35 ID:g8iAq8A5
465462:04/10/25 13:33:23 ID:2s8nwiU/
>>464様 " ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "

タスカターヨ( ´∀` )
466名無し~3.EXE:04/10/25 13:35:13 ID:Io40TrPx
java runtimeってのを入れようと思ってぐぐって見たら最終的には英語ばっかで何処でどれ押してとかぜんぜん分からん
そんなこんなでもう一時間位立ってるんだが、どこどうしたらダウンロード出来んのよ?
そのページが中途半端に日本語ってのが腹たってしかたない

初心者で馬鹿でも分かりやすく頼むぞ
467名無し~3.EXE:04/10/25 14:39:52 ID:v+YhBwJ/
>466
こちらのJ2SE 5.0 JREをどうぞ
現在リンク先が死んでいるようですが…

ttp://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.html
468名無し~3.EXE:04/10/25 15:16:42 ID:Wm5YoREX
>450
PowerDVD入れてあるならWMP9以降でDVDビデオ再生可能だよ
MPEG2コーデックはアプリケーション間で共有してるよ
駄目な場合は PowerDVDを再インスコしてみるといいよ。

DVDビデオ鑑賞するならPowerDVDを使うほうが便利だよ
WMPには無い機能盛りだくさんだよ
使い方も簡単だよ
WMP起動してあれこれする方が面倒だよ。
469名無し~3.EXE:04/10/25 15:39:11 ID:Io40TrPx
>>467
この野郎!!
俺のせいじゃなかったって事だなっ!!

ぬあぁぁぁぁぁぁっ!!ありがd♪
470名無し~3.EXE:04/10/25 16:02:12 ID:Pyx9H6gg
ショートカットのアイコンではなくてアプリケーション(IEやQuicktime)のアイコンを変更するにはどうすれば良いんだ?
分かる人間はさっさと教えろ。
471名無し~3.EXE:04/10/25 16:05:31 ID:1RHguxVr
俺のNB75GっていうPCなんだが、
ダブルクリックしなくてもファイルやらフォルダやらが開いちまうんだ
ctrlを押しながら複数選択とかかなりやりにくくて仕方ないんだが
どこをいじれば変えられるんだ?
コントロールパネルのマウスを見てみたんだがよくわからない
教えてくれ
472名無し~3.EXE:04/10/25 16:19:09 ID:v+YhBwJ/
>471
フォルダオプションの「全般」タブの「クリック方法」という項目を御確認くださいませ
473461:04/10/25 16:28:36 ID:vyexQX2v
>>463
はい、そうです
474名無し~3.EXE:04/10/25 16:35:45 ID:1RHguxVr
>>472
こんなところにあったのか
変えられたぞ ありがとう
475名無し~3.EXE:04/10/25 16:39:56 ID:y/U0Imwj
昨日うpデートの更新なんとやらでどうやらおいらのパソコソがSP2になったらしいんだが
SP2 って何?ついでにSP1とSP2の違いも教えれ!
476名無し~3.EXE:04/10/25 17:53:07 ID:c8f23vWG
>>475
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/consumer/default.mspx

SP1: 古いやつ
SP2: 最近のやつ&SP1を含む
477名無し~3.EXE:04/10/25 21:24:20 ID:wGOwoNIg
おい、
大切な70メガのAviファイルをゴミ箱から削除しちまったんだよ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#385
にあった「復元」というソフトでファイル名検索したが
1件も見つからなかったんだよ。
ついさっき削除したばかりなのに!!!!
これはあきらめろってことかよ。
478名無し~3.EXE:04/10/25 22:04:28 ID:+P3xgI1L
>>477
じゃあ、再起動したとかで、そのクラスターは上書きされちまったな
Cドライブに置いといたんだろう?
最も初心者がやる事だ
479名無し~3.EXE:04/10/25 22:13:19 ID:2kkiSKNR
Meなんだが特に何もしていないのに起動するたびに「設定ファイルを更新しています〜正常に更新されました、セットアップを続けます・・・」という
WindowsUpdate適用後のようなメッセージが表示された後、起動する。
なんでなのか教えれ。
480名無し~3.EXE:04/10/25 22:17:25 ID:LbAvou4z
裏2ちゃんねるへの入り方
メール欄にfusianathane(だっけ?)と書きましょう

一時期よく見かけたこのコピペ。
俺はこの【裏2ちゃんねる】という言葉に引っかかる。
2ちゃんねる自体が裏なのではないか?と。

1チャンネルはNHK総合、3チャンネルはNHK教育。
俺にとっての2チャンネルといえば、子供の頃、ファミコンをするためだけに
リモコンの隅のボタンに設定された、何も映らないチャンネルだった。

普段は何も映らない2チャンネル。
ファミコンをつなげると、そこには楽しい画面と音楽が出てきた。
そういう魔法のような、楽しい、秘密の、隠された、夢のようなチャンネル。

俺はこのちゃんねるに、検索をしていたときに偶然迷い込んだ。
そのことが裏ちゃんねるへの入り口だった。
裏ちゃんねるには裏はない。そう思う。
481477 :04/10/25 22:57:45 ID:wGOwoNIg
>>478
削除してからは再起動してないんだよ。
なのに出ない。
そのファイルより前に削除したやつは出てくるのに。
名前化けてる奴に入ってることはあり得るのか?
482名無し~3.EXE:04/10/25 23:06:06 ID:+jirhc+G
         ,.-=== 、__
       ∠ミミヾj┴彡ゝ
      ,/ ,-ー'"   ヾヨ、
      |/        /7ミ!
      }|r、       l ゙iミ」
      |]ム    _∠ニ,_ィト}
      ト、 ̄ ミl=r"  _/ |hj  諦めるんだ
      `!  ̄ j ,」 ̄  jr'
       丶 ,_`;..__  i ハ_
        ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
         lヽ,_, /// \
483477:04/10/25 23:12:38 ID:wGOwoNIg
なっなにぃ〜
484名無し~3.EXE:04/10/25 23:18:52 ID:mEbeCvpE
>>477 >>481 >>483
「復元」を使った場合ファイル名が謎の文字の羅列になることは結構多いです。
ファイルサイズで探してそれっぽいのを復元してみては?
485475:04/10/25 23:19:19 ID:y/U0Imwj
>>476
遅くなった!アリガトン
486名無し~3.EXE:04/10/25 23:47:22 ID:6/mBnPuW
>>483
削除しただけなら、空きクラスタにはないはずだな
最初に表示された中にあるはず
487名無し~3.EXE:04/10/26 07:22:36 ID:a/e5v4EU
サイト上でメディアプレーヤー再生しようとするとIE閉じてしまうんだが、どういうことだ?
ん?
488名無し~3.EXE:04/10/26 09:32:06 ID:rLO8s04D
前スレに書いたのに誰もわかんねーのか、こんちくしょう。
もっかい貼るからこたえろクソバエどもが。
少し前から突然、Windows Media Playerで動画再生中に
映像が消える(真っ暗になる)現象が頻発してんだよ。
暗くなってもバーは動いてるしよう、音も鳴ってんだよな。
症状はローカルファイル、ストリーミングともに同様に出るんだな。
Playerを再インスコしても、10に入れ直しても症状は変わんね。
対処法わかる香具師、この世界にいねぇのか。いますぐ書け。
489名無し~3.EXE:04/10/26 09:55:41 ID:s22C1fgg
レスじゃないけど
Windows Media Player+sp2は問題が有りすぎだな
490名無し~3.EXE:04/10/26 12:52:41 ID:0rzW5Q/2
神が愚民に問う
ウィンXPを使っている。
言語バーをタスクバーに最小化してるんだが、必ずいつの間にか右にずれて
ほとんど隠れて見えなくなる。タスクバーは固定した状態である。
言語バーを常に同じ位置に固定しておきたい。
これを何とかするにはどうすればよいのだ?
ついでに言語バーの一番左にあるキーボードのアイコンを消したい。
これについても答えよ。3時までに答えよ。
491名無し~3.EXE:04/10/26 13:04:02 ID:df+pfO/D
>>490
回答じゃないんだけど、タスクトレイにしまう方法なら知ってるけどそれじゃだめ?
492490:04/10/26 13:15:25 ID:0rzW5Q/2
>>491
言ってみろ
493名無し~3.EXE:04/10/26 13:24:11 ID:df+pfO/D
>>492
1、IMEWatcherを使う。
ttp://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEWatcher/index.html
または
2,IME2003にする。
ttp://www.microsoft.com/office/onenote/prodinfo/trial.mspx
ここからOneNote2003の試用版を入手し、
カスタムインストールでIMEのみインストール。
「プログラムの追加と削除」でOneNoteを消してしまうと、
IME2003も消えてしまうので注意。
OneNoteは試用版なので、60日過ぎると使えなくなりますが
同梱されているIMEの方には使用制限はありません。
494名無し~3.EXE:04/10/26 13:25:33 ID:I/9YVHy1
7-zipはインスト済み、Noahで7-zip32.dllが確認できるっつーのに
7z形式ファイルが落とせないっつーの。
文字化けしたえらく長い文章が出まくるだけって。なんじゃいな。
なんか足りないなら教えろっつーの・・・
495490:04/10/26 13:54:28 ID:0rzW5Q/2
>>493
1の方法は見事だ!
礼を言う。おまえは天国行き確定だ
496名無し~3.EXE:04/10/26 14:56:28 ID:MXaa5/hZ
機嫌がいいから質問してやるよ
キーボードのPrintScreenキーで撮った画像はどこにあるんだ?
見つからねーんだよぉぉぉ
497名無し~3.EXE:04/10/26 15:00:04 ID:9uBv+0eR
ペイント起動で貼り付け
498名無し~3.EXE:04/10/26 15:03:28 ID:MXaa5/hZ
>>497
dチュ
499名無し~3.EXE:04/10/26 16:41:23 ID:DMr1thP5
>>479に答えろ!
わかんないのか?使えねえなあ
500名無し~3.EXE:04/10/26 17:55:13 ID:07Cwtv8k
>>499
meの動作に理由なんて無いよ
自分で好きなようにカスタマイズでも
再インストールでも気が済むまでするがいいさ
501名無し~3.EXE:04/10/26 18:34:24 ID:spsJAR8F
>>494
右クリックから保存で落としてみてはどうでしょう?
もしくはダウンローダー使うとか。
ブラウザが7z形式とやらを認識できずテキストとして開いてしまってるんじゃないかな?
よくわからんけど。
502名無し~3.EXE:04/10/26 19:50:19 ID:vtBX2VO+
お前らWIZXPの復旧ポイントってどうやって使うのか教えろ
久々でわからなくなった上に初歩すぎてかどこにものってねえええええええええ
503名無し~3.EXE:04/10/26 20:07:23 ID:abWwuoPt
なんか、パソコンが起動しなくなっちゃんだよ。
で、いろいろ調べたら、
”前回正常起動時の構成を使った起動”か
”システム復元機能”
を使うと良いらしいって、解かったんだけど、
なくしたくないデータを持ってるんだよ。

で、現在ハードディスクをパーティションで
CドライブとDドライブに分割してて、
システム系をCドライブ、データをDドライブに入れてるんだよ。

どうすれば、うまいこといくのかな?
504 ◆u2YjtUz8MU :04/10/26 20:11:02 ID:0CXAYmsH
XP、最近バスター2005を入れました。
今日急にIEとMediaPlayerがネットにつながらなくなりました。
netscapeならつながります。メールもoutlook expressでつながります。
バスターのせいかと思って切ったのですがやっぱりだめです。
よろしくお願いします。
505名無し~3.EXE:04/10/26 20:46:09 ID:2uyNpury
>>503
マルチ
506505:04/10/26 20:47:01 ID:2uyNpury
>>505は取り消し。
マルチOK忘れてたよ。
507名無し~3.EXE:04/10/26 20:52:45 ID:HXvOWJj9
>>504
すぐ池
ウイルスバスター2005インストール後、インターネットに接続できない
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=10306
508名無し~3.EXE:04/10/26 20:56:39 ID:YCUU1CRM
なんかウィンドウズメディアプレイヤのアップデートうまくいかないんだけど
これなんで?ダウンロードまではうまくいくのにすぐに失敗したとかでるのだが
509504 ◆u2YjtUz8MU :04/10/26 21:34:06 ID:0CXAYmsH
XPです
>>507
を見てバスター2005をアンインストールしたんですが
あいかわらずnetscapeはつながりますがIEではどこにもつながりません。
510名無し~3.EXE:04/10/26 21:41:36 ID:Th2TQr9Q
>>470

遅レスですが、IconSet XP は如何でしょうか?
窓の手でも変えられないアイコンを変えられます。

配布元: http://www.tcnweb.ne.jp/~alt/
511名無し~3.EXE:04/10/26 21:41:57 ID:Br02cuL1
>508
俺も変になった。
メディアプレイヤーのホームページに行って
直接ダウンロードするとできた
512名無し~3.EXE:04/10/26 21:53:46 ID:x8ST73fX
あのさー、最近フォントをぶっ壊しちゃってえらい苦労したわけよ。
いろいろ治したんだけどさ、システム全体のフォントが治せないわけよ。
コマンドプロンプトとかプロパティで表示される日本語とかが■みたいに表示されてんだな。
たぶん、システムフォントを変更すればいいんだと思うんだけどさ、それを簡単にできるツールってないか?
はやいところ答えてくれ。
xpね
513名無し~3.EXE:04/10/26 22:04:31 ID:TB6/VtQK
いま98SE使ってるんですけど、何か買えばテレビみたり録画したりできますか?
514名無し~3.EXE:04/10/26 22:06:26 ID:KYVyoLkg
ちゅーなーぼーど
515名無し~3.EXE:04/10/26 22:07:18 ID:TtNLgRjY
>>512
>>2カモ。
516名無し~3.EXE:04/10/26 22:09:55 ID:x8ST73fX
>>515
ああ、どうやらあれは違うようなんだ。
以前、ぐぐって試したんだが、どうも違うらしい。
どこかの板で以前システムフォントをいじれるツールの名前が出てたんだが、忘れちゃったんだよね。
517名無し~3.EXE:04/10/26 22:22:48 ID:YCUU1CRM
>>511
ほぅ
518名無し~3.EXE:04/10/26 22:34:18 ID:TtNLgRjY
>>516
んんー、そうでしたか。
ちょっくら見てみたのですが、見つかったのはこんな感じですね。

http://desktop-styles.hp.infoseek.co.jp/reshacker/reshacker.htm
http://tillanosoft.com/ce/stweakj.html

知っている方いたらおながいします。(・ω・ )
519518:04/10/26 22:36:27 ID:TtNLgRjY
あー、2つ目のはみなかったことに…(*ノノ)
520名無し~3.EXE:04/10/26 22:46:33 ID:nwiNFzCx
1、今、「G」キーだけをおすと、「G」とでます。
それを(もちろんシフトキーを使わずに)「g」にする方法。
さっきまで後者だったけど何かの拍子に変わりわかんなくなっちゃいました。

2、単語帳登録へのショートカット。
今は「文字選択」→「(タスクバーの)ツール」→「単語・用例の登録」
でやってます。

おねがいします。
521名無し~3.EXE:04/10/26 22:48:16 ID:KYVyoLkg
shift + Caps Lock
522名無し~3.EXE:04/10/26 22:51:04 ID:YCUU1CRM
>>511
うまくいったわサンクス
523520:04/10/26 22:51:23 ID:nwiNFzCx
>>521
でけた。即レスdクスでつ!(・∀・)
524名無し~3.EXE:04/10/26 23:14:29 ID:R4iav9IU
再書き込みで申し訳ないが、スレが流れてしまったので。

nu-techというメーカーの「DBW-521A」というコンボドライブを
セカンドマシンの内蔵用に使っているんだけど、これのファー
ムウェアをアップデートしようと思って、本家サイト
http://www.nu-global.com/1_english/3_products/01_ide.php?pID=5#
からファームウェアアップデータをDLしたけど、実行してもなぜ
か「ドライブが見つからない」というダイアログが出て、アップ
デート出来ない。
これまでM/BやLAN、SCSIカードを始めありとあらゆるBIOS
をUPDATEしてきたが、こんなに悩んだのは初めてです。
誰か、このドライブでBIOSのUPDATE成功した人情報おくれ。
525475:04/10/27 00:58:49 ID:XbnDTTEF
んでSP2になったわけだが、今までノートン使ってたのね。
セキュリティアップしてるんでしょ?もうノートンいらない?
答えれ!
526名無し~3.EXE:04/10/27 01:12:46 ID:5oHWJV3i
>>525
要ります。
527525:04/10/27 01:15:33 ID:XbnDTTEF
>>526
やっぱだめかぁ。ありがとん。
528名無し~3.EXE:04/10/27 01:56:56 ID:jq9y/sR/
USBキーボードなんだけど、CDブートする方法無い?
529名無し~3.EXE:04/10/27 02:16:26 ID:IWk073gS
>>528
BIOS画面で USB Device Legacy Support の USB Keyboard、PS2 Emulation
みたいな項目があれば有効にしてみれ
530名無し~3.EXE:04/10/27 04:39:59 ID:YkDBboSV
>>525
FWは標準でついてるから
ウィルスチェックソフトが欲しいね
ノートンは個人的に要らないと思う

531名無し~3.EXE:04/10/27 08:36:48 ID:Qd05FBis
 
 こんにちは 通販などで、[AD-SIZE]と、出てるのを、いっぺんに、
いつでも、見える方法を、教えてください。m(..*)m
532名無し~3.EXE:04/10/27 09:16:58 ID:34zRacZI
windows98なんだが、updateする時に
画面がフリーズしてしまうんだがどうしてだ?

それでパソコンは電源を落とさない限り、全く言う事を聞かなくなってしまう。
あらかじめ、マカフィーなどのソフトは切ってあるんだが…
533名無し~3.EXE:04/10/27 10:53:51 ID:3JC6oZeB
>>532
ファイルをコピーするだけでCPU負荷が100%になってないか?
パフォーマンスモニタを出しながらコピーしてみそ

もし100%になるならデバイスマネージャーで
プライマリ IDEチャネルと
セカンダリ IDEチャネルを削除&再起動やってみるといい

534名無し~3.EXE:04/10/27 13:28:03 ID:RCyGqTUZ
こりゃ質問するから答えてたもれ
郵便局でservicePack2を貰ってきたのだが
色々と悪評を聞く
でも具体的にどこが悪いのかよく分からん廚な俺様にも解り易いように
説明してたもれ。
んでインスコするべきかしないべきかのアドバイスでもしてたもれ
535名無し~3.EXE:04/10/27 13:37:05 ID:AGJ4P/eB
後学のためにしてみればいいじゃない、ノートン先生がいないなら尚更
自分のデータはしっかりバックアップしておくようにね
536いはさお ◆44eNHrW70I :04/10/27 14:47:46 ID:6Hyhouti
私は重たい処理をしながら、
データ用のCDやDVDのデータをHDDに移すことが、
必要上多のですが、このときに重たい処理がジャマになり、
正確にデータがコピーできないということはあるのでしょうか?
処理をしているとコピー速度が落ちるのはわかるけど、
「精度も一緒に落ちるのか」どうかの質問です。

たとえば動画や音声ならノイズがのったり、
画像や圧縮ファイルならファイル情報が壊れたり、
とそう言うことが起こるかどうかが知りたくて。
それとも単に時間がかかるかどうかだけで、
重たい処理は精度には関係なかったりするのですか?
537名無し~3.EXE:04/10/27 15:00:55 ID:mcu8Udt4
>>536
もしもそのような事が起こるのなら、情報化社会ではパソコンは使えないって事になる
538名無し~3.EXE:04/10/27 15:03:19 ID:mcu8Udt4
>>536
アナログデータじゃなくて、デンタルデータだからこそ
データの改変は起こらないんだよね
539名無し~3.EXE:04/10/27 15:19:27 ID:tfDormGK
復元ポイントの領域は何G位に設定すればいいんだよ
HDDは160Gのものをつかっている
540いはさお ◆44eNHrW70I :04/10/27 15:24:27 ID:6Hyhouti
>>537-538.
ありがとう。負担の大きい処理をしながら、
データを移してるとなんとなく不安になっちゃって。
541名無し~3.EXE:04/10/27 15:24:52 ID:EeZUY/8X
インプレスのサイトかどっかで
今日ハイビジョンのビデオカメラのレビューがあって
その動画ファイルを再生しようとしたところ
WindowsXPが16色(4bit)の640x480になってしまいました。
元に戻そうと解像度や色数を変更して適用すると
適用ボタンを押したあとブルースクリーンになって落ちてしまいます

Intelの82845G/GL/GE/PE/GBというドライバです。

前に別の環境でハイビジョン動画を見ようとした時も起きたのですが
その時は元に戻せました。その環境もIntelのオンボードだったと思います。

FAQなどを探したけれど解決方法がみつかりません。
どなたか助けてください。
542名無し~3.EXE:04/10/27 15:30:07 ID:EeZUY/8X
>>541
グラフィックスドライバを再インストールしたら直りました。
543名無し~3.EXE:04/10/27 15:52:06 ID:EeZUY/8X
>>541
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041027/zooma177.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041027/samp02.wmv
を見たら逝っちゃいました。

みんなさんはこれ見ても大丈夫ですか?
544名無し~3.EXE:04/10/27 15:53:03 ID:YuMChiDA
ノートンインターネツトセキュリティーをはじめからちゃんと入れていたのですが、
昨日、インターネットをしていたら、なんとかblackdoorトロイの木馬を検出しました。
と出てしまいました。
まだ削除できていないので、時々、そのトロイがどこかに繋ごうとしている
メッセージが出てきて怖いのですが、
セキュリティーオンでも簡単に感染してしまうのでしょうか?
545534:04/10/27 16:01:14 ID:RCyGqTUZ
>>535
HAHAHAHA
教えて貰うのにこんな言い方は無いと思うが・・・
もっと具体的に教えれ他の板見てもエラー報告ばかりで
ちとインスコするべきか判断に苦しむ。
【OS 】 Home
【CPU】 AMD Duron1,2GHz
先生は(04版update済)居座っていらっしゃる。
546名無し~3.EXE:04/10/27 16:10:32 ID:2Zzz3vBY
じゃあ、ヤメレ
547名無し~3.EXE:04/10/27 16:38:54 ID:2zBdw+bQ
ワードで脚注つけたいんですが、どうしたらいいですか?
ヘルプしたけどできませんでした。教えてください。
548名無し~3.EXE:04/10/27 16:44:36 ID:a9iT0Wlz
いやです。
549名無し~3.EXE:04/10/27 16:49:00 ID:2zBdw+bQ
けち
550名無し~3.EXE:04/10/27 16:54:01 ID:a9iT0Wlz
じゃあパンツの色教えて
551名無し~3.EXE:04/10/27 17:05:51 ID:2zBdw+bQ
今日は・・・黒。
ってオイ!
552名無し~3.EXE:04/10/27 17:10:45 ID:aI/BOi8T
黒か
なんかたってきた…
スリーサイズは?
553名無し~3.EXE:04/10/27 17:13:56 ID:2zBdw+bQ
ちょっとーーーー
ほんとに教えてくださいーー
554502:04/10/27 17:13:57 ID:B5A2xFV7
はやくしてくださいよ
555名無し~3.EXE:04/10/27 17:19:53 ID:2zBdw+bQ
お・し・え・て(ハート)
556名無し~3.EXE:04/10/27 17:32:24 ID:EeZUY/8X
右上のボタンをおすんだよ
557名無し~3.EXE:04/10/27 17:39:11 ID:2zBdw+bQ
>>556
どどどどーゆことですか?
558名無し~3.EXE:04/10/27 18:25:32 ID:OUWQS3mt
XP home edit. SP2です。
PCをオーディオのみでしか使わない時、
数十分間放置するといきなりHDDがカリカリいって雰囲気ぶち壊しです。
対策としてメッセを常駐させたのですが、駄目でした。
これを防止するよい方法はありますか。よろしくお願いいたします。
559名無し~3.EXE:04/10/27 18:31:51 ID:lVvOX5Nv
おもしろい書き込みでコーヒー噴いちゃってキーボードが内部までベタベタになったんだけど、
分解して掃除とか可能なのか?
560隠しコマンドだよ:04/10/27 18:34:39 ID:aZwot/hC
nero 6.6には日本語版がない。出来ていないのかな?ダウンロードサイトは
あるけどファイルがない。

アドレス:http://www.nero.com/us/sp_file.php?spla=jpn
561nero 6.6:04/10/27 18:37:14 ID:aZwot/hC
nero 6.6日本語版は遅れているのか?英語版で使うのはつらいです。
562名無し~3.EXE:04/10/27 19:15:43 ID:Nf9ZCj/d
今、Cドライブが合計13.6Gだ。
中身のフォルダ類のサイズを全部合わせると5.58Gだ。
だから空き領域は8.02Gと思いきや、5.46Gしかない。
2.56G分はどうなってんだ?
563名無し~3.EXE:04/10/27 19:45:03 ID:5VWqIeiE
ソフトをインスコする時の種類に「InstallShield Wizard」ってのがあるよな?
俺のパソコンじゃ、それが「Windows Installerの設定を確認しています」
の途中で応答なしになって進まないんだよ
おかしいのはInstallShield Wizardってインスコ方法だけで
それ以外の方法のソフトは普通にインスコできるんだが
どうすれば治るか対処法を知っている者はおらんか?

OSはWindowsXPのSP2だ、貴君らの名案を期待しているぞ
564名無し~3.EXE:04/10/27 19:46:58 ID:JilAenEu
>>562そこには愛がつまっている
565名無し~3.EXE:04/10/27 20:04:19 ID:R/Wb/vpP
>>562
OSさんやアプリケーションプログラムさんなどおまいの知らない所でHDDの領域確保をして仕事をしているヤシがいるってこった。
PCの電源を切れば理論上はその計算分の空き容量が現れるのだが
色々有るんだ、いろいろな。
ページング・ 仮想メモリ・スワップ(ハアハア(*´д`*))でググレ
566名無し~3.EXE:04/10/27 20:13:53 ID:6Hyhouti
>>561
正直、ソフトの英語版で困るようなら、
パソコン使うの辞めろと思う。難しいとかの問題じゃないから。
生きてる上での基本単語だけだし。
567563:04/10/27 20:44:56 ID:5VWqIeiE
追記
今見たらCのパーティション切っているDドライブに
_is3E _is40 _is42っていう3個のフォルダが作成されていた
その中にはそれぞれ"インスコしようとしているソフト名.msi"ってのが入っていた

何故関係ないDドライブにそんなファイルが作成されているのかも謎だし
インスコできないのも謎

これに答えられる勇者を待っているぞ!
568名無し~3.EXE:04/10/27 20:46:05 ID:WufAShGp
ウィンドウズメディアプレーヤーの最新版(10?)で
フォルダの中の曲をライブラリに追加することはできないのか?
当方XP
569名無し~3.EXE:04/10/27 21:11:46 ID:BHDBaz8w
>>568
メディアファイルの検索すればいいんだよ。
570 :04/10/27 21:12:57 ID:ZWSSYZWc
フォルダアイコンを右クリックしてプロパティを選択してもプロパティが表示されないんだが。
フォルダじゃなくてファイルなら表示されるんだけど。
前は表示されたと思うんだが。何故?
571名無し~3.EXE:04/10/27 21:14:23 ID:QlA0bi6W
あぁ、おまいたち、ちょっと教えてほしいんだが。

WinXPhome→WinXPproのアップグレード版ってあるよな?
あれ使ってXPproをクリンインスコすると、
たぶん途中でXPhomeのCD要求されると思うんだが、
まぁ、無事インスコできるだろう。

で、ここからが本題だ。
手元にもう用済みのWinXPhomeが残ってるじゃないか。
このWinXPhomeは他のPCにインスコしても問題ないのか?
ライセンス的に黒なのか?白なのか?
俺はグレイと思ってるんだが、いまいちよくわからん。
このWinXPhomeを他のPCにインスコして、アクチできるのかも知りたい。
わかるヤシがいたら、教えてくれたまえ。
572568:04/10/27 21:15:49 ID:WufAShGp
>569
詳しくよろ
573教えてたもぅ:04/10/27 21:24:09 ID:mTdQeUtV
1、ノート型XPで外付けHDDを付けているのだがPCは24時間つけっぱでHDDが熱をもっているのだがHDDを使わない時はHDDだけ切ってもよいのか?
2、映像をCD-Rに焼くのは簡単なのだがDVD-Rに焼くことができない。なぜだ?と偉そうに言ってみましたが性に合わない為
教えて下さいませませY(X_X)Y
574名無し~3.EXE:04/10/27 21:30:49 ID:A2mlMtG/
575574:04/10/27 21:36:18 ID:ZWSSYZWc
>>574
ノートンの可能性があるのか。
どうもありがとう。

まだアンインストールしてないから確定してないけど。
でも長期的にノートンをアンインストールしたくないからノートンが原因なら困るな。
576559:04/10/27 21:45:12 ID:lVvOX5Nv
まだ?まじめな質問なんだが、、、、、、、、、、
577名無し~3.EXE:04/10/27 22:07:54 ID:6Jhcvi/7
>>576
質問の仕方がまだまだ
えらそうじゃないので
スルーなんじゃないか?
578名無し~3.EXE:04/10/27 22:21:02 ID:lVvOX5Nv
そうなのか?
小さいこといわんといて
579名無し~3.EXE:04/10/27 22:21:35 ID:mhyr4CVg
自動更新で誤ってSP2のデータをダウンロードしてしまったようなのだが
DL版はなんかショボそうだし、信用できないので豪華版ぽい郵便局の
SP2CDで上書きインストールしたいわけよ。

WindowsUpdateで検索してもSP2ダウンロード時間は0分のままなので
ダウンロードしたSP2を消す方法を教えておくれ。ちなみにXpHomeである。
580名無し~3.EXE:04/10/27 23:00:14 ID:BHDBaz8w
>>572
ツールからメディアファイルの検索に行けばいい。
それでミュージックフォルダを選んで検索ボタンを押せばいい。
581名無し~3.EXE:04/10/27 23:46:38 ID:V0U444am
>>559 >>576 >>578
キーボードは掃除可能。
ノート型は小型の専用設計されたものが多いのでいまひとつバラし方がわからないのもあるが、
一般的なデスクトップ型はだいたい大丈夫。

というか掃除しておいた方がいい。今はベタベタするだけで動いているとしても、先の可能性として
内部でどこかショートしていた場合、最悪マザーボードのキーボードへ電源を供給している回路が
しばらくして完全にブラックアウトすることもある。こうなるともうマザーボード交換するしかなくなる。

キートップも外して洗うならデジカメで撮っとくかコピー機やスキャナーなどがあると便利かも。
582名無し~3.EXE:04/10/28 00:43:37 ID:UUrLuSl8
>>573
1.外付けHDDは ハードウェアの安全な取り外し を行った後電源をお切りください。
2.DVD-Rに書き込めるドライブとソフトをご用意下さい。また、DVD-Rはなるべく高品質のものを
  御使用下さい。

>>559
PC GIGA の行った実験によると
コーラ:○
ミルクコーヒー:△
生卵:×
とのことでした。
583名無し~3.EXE:04/10/28 01:12:09 ID:LAcD2ybB
XPにてエクスプローラバーに標準で出ている作業項目が消えてしまったのだ
復活させる方法はないものか?
584名無し~3.EXE:04/10/28 01:42:16 ID:UUrLuSl8
>>583
フォルダオプションの 全般 タブにある 作業 の項目の フォルダに共通の作業を表示する に
チェックをして適用してください。
585名無し~3.EXE:04/10/28 02:04:03 ID:LAcD2ybB
>>584
盲点だった。サンクス
586名無し~3.EXE:04/10/28 07:59:18 ID:ldiUZBz5
PS2入れたらPC電源入れてもWin起動しなくなった もう再セットアップするしかないの? その前にバックアップ取ることできる? 起動ディスク持ってないんだけどどうすりゃ良いのよ?
587名無し~3.EXE:04/10/28 08:04:58 ID:ldiUZBz5
改行できてなかったらごめん 携帯あんま使ったことねーのよ
588名無し~3.EXE:04/10/28 08:05:10 ID:pEbF9FwO
>>586
ひょっとしてブート画面とかようこそ画面とかいじりませんでした?

当方は両方いじっていたので、SP2入れてから起動しなくなり、
仕方がないので別HDDにXPをインスコしてデータの救出を行いました。
589名無し~3.EXE:04/10/28 08:16:29 ID:ldiUZBz5
≫588 いじったつもりないけど もしかしたら... HDD持ってない奴はどうするよ?
590名無し~3.EXE:04/10/28 08:21:25 ID:pEbF9FwO
>>589
デスクトップPCならば、HDD買って救出ですかね。
ノートだと…。

どの地点で起動しなくなっているのかよく分からないので、
もしかしたらちょっとしたことで起動可能かもしれません。

WinOSのブートとかに詳しい人いたら頼みます。
591名無し~3.EXE:04/10/28 08:27:25 ID:ldiUZBz5
>>590 ノートだ〜Winのロゴ出ない〜
592名無し~3.EXE:04/10/28 08:38:55 ID:pEbF9FwO
>>591
もしかしたら、起動CD-ROMから起動→回復コンソール→fixmbr
で直るかもしれません。
当方ではそれ以上はちょっと分かりません。
593名無し~3.EXE:04/10/28 09:01:39 ID:RIwTtZlU
エクセルとワードが使えないorz

再インスコするにはどうしたらいいですか?
594名無し~3.EXE:04/10/28 09:07:40 ID:ldiUZBz5
>>592 直るまではかなり苦戦しそうだけど、参考になりました
595名無し~3.EXE:04/10/28 09:18:54 ID:tv+SnVlO
Q
マウスポインタを2つ表示させるソフトはあるか?<擬似的でもOK

同時にアプリケーションを2つ利用して、1つは座標の読み取り、もう1つは
その座標を見ながらアプリを操作する。

といったことを同時に1台のPCで行いたいので、マウスポインタが2つ欲しい。
座標を読み取らせてから操作すれば良いのだが、スピードが要求されることなので
マウスポインタの2重化(特定のアプリだけでOK)をして、同時に2つの操作を行いたい。

何か良いソフトはあるか?
急いで探してこい。
596名無し~3.EXE:04/10/28 09:21:43 ID:qVohivgn
597名無し~3.EXE:04/10/28 09:25:15 ID:qiVx+WcA
マウスやキーボードの動作を記録するマクロはたくさんあるとおもうんですが
過去のWindowsのCDにこんな感じのプログラムがはいってたような記憶があるんですが
名前をご存知の方がいましたら、ぜひ教えてくだ・・・教えろ。
598593:04/10/28 10:49:30 ID:RIwTtZlU
もしかして偉そうじゃないと答えてもらえないの?(゚Д゚;≡;゚д゚) !?
599名無し~3.EXE:04/10/28 11:25:11 ID:s28kr4lw
>>598
いや どう答えろと?

オフィス買ってきてください。とでも言えばいいのか
そのタイプはリカバリCDしかないので云々とか言えばいいのか。
じょうほうがちぃと足りませんです
600名無し~3.EXE:04/10/28 11:36:10 ID:oCXyPqTk
>>599
確かに情報が足りないが、偉そうに質問するのはもっと大切だ。
601593:04/10/28 11:59:29 ID:RIwTtZlU
XP
エクセルとワードのアプリが使えない。

ジョン様ウィルス感染中。
最近リカバリ。
アプリケーションCDにはアプリ入ってなかった。
オフィスってなに。
解決してください。
602名無し~3.EXE:04/10/28 12:03:13 ID:xuwuPdJT
2000でエクスプローラでデスクトップの詳細表示して、種類でソートすると2つに分散されるんだけどなんで?
お願いs誰か教えてくださりやがりませ。
603教えてたもぅ:04/10/28 12:15:24 ID:MlHl2P5P
582さん
1は了解した。
2はドライブはある。ソフトはDVDに焼けそうなのが「DVfunSTUDIO」ってのがあるんだが
「ビデオカメラで撮影した素材やテレビの録画などを基にDVD-VIDEOが作れます」ダウンした映像をこれで焼けるか?
性に合わない為これで焼けますか?
604名無し~3.EXE:04/10/28 12:57:25 ID:G/JUAK+Z
>>601
ウイルス感染してる奴は回線切ってPCリサイクルに出して下さいませんか?

エクセルとワードが入っているPCの場合
CD付けてないとダメだからそれは割れでございますね?

オフィス エクセルとかワードとかのセットの総称のような物とでも思って下さい。
605名無し~3.EXE:04/10/28 13:22:17 ID:k2ZpzEy0
現在Windows Media Player10を使ってるのですが24BIT 96KHzのファイルに
対応させる事出来ませんか?
606名無し~3.EXE:04/10/28 13:46:38 ID:BDSsl/Ij
>>605
便上で申し訳ないですがWMPでwmvが再生できないんだが、どういうことだよ
これが原因?でサイト上でも動画が再生できなくて困っている
エラーが出るわけでなく、WMP自体が終了してしまう
はやく教えて
607名無し~3.EXE:04/10/28 14:16:06 ID:Wnn3S9L8
助けれ

突然特定のサイトだけ繋がらなくなった
たとえばOCNのサイトは繋がらないが
ぐぐるなどは繋がる

個人のサイトでも繋がる所とまったく繋がらない
(404や403すらも出ない)所があるんだ

やたら接続じたいが遅い気がする

PC初心者にいこうとしたらそこも繋がらない
2ch内にも繋がる鯖と繋がらない鯖があるんだ

何をどうしたらいいか教えれ

XPのhomeのsp1
バイダはOCNのacca12M
608名無し~3.EXE:04/10/28 14:27:40 ID:mvZ8D763
諦めるしかございません
ttp://www.ocn.ad.jp/portal/servlet/TechWeb
609名無し~3.EXE:04/10/28 14:28:11 ID:k0oDp3Ok
名前の欄にfusianasanと入れると
今の状況がどうなっているのかよりわかりやすくなる

610607 p13108-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp:04/10/28 14:34:29 ID:Wnn3S9L8
>>608 >>609

なにー故障なのかー
焦ったが、ネットはしばらく諦めてゲームでもするよ
感謝感謝
611名無し~3.EXE:04/10/28 14:46:38 ID:B/QSzPlk
教えれー

持ち運び用に昔のVAIO C1を使っていたけど
いい加減新しい、XPのがほしい。
普通のノートよりは小さめで、DVD再生できて
できればそんなに高すぎず
できれば色も白とか可愛げなのがいい・・・

おすすめありますか?
612名無し~3.EXE:04/10/28 15:37:51 ID:qVohivgn
>>610
>609 に騙されたんだよ。

>>609
氏ね
613610:04/10/28 15:47:50 ID:Wnn3S9L8
>>612
そうなの?
関東のaccaが故障してるみたいだから
フシアナすればIPが出てわかるよって事かと思った
614586:04/10/28 15:53:19 ID:ldiUZBz5
う〜、起動ディスクが見つからない PC買った時に付属されてるんだっけ? だとしたら家のどっかにあるハズなんだけどな HDDが壊れてなければ良いけどなー いろいろ検索してたらた心配になってきた
615名無し~3.EXE:04/10/28 16:09:11 ID:+DirEhQI
>614
購入時に付いているものなの?
漏れは購入してから、最初に作成するのだと思っていたけど。
いずれにしても、WindowsXpが動いている時なら何度でも作成できるんだが。
Windows2000だと、セットアップ起動ディスクはWindows2000のCD−ROMがあればWindows95のマシンでも作成できるけど。
WindowsXpだと、他のマシンではだめなのかな?
616名無し~3.EXE:04/10/28 16:28:39 ID:ldiUZBz5
>>615 ですか〜どおりで見つからないわけだ 誰かに借りたら規約違反になりそうだし、第一借りれそうな人もいない… サポセン逝ってボッタクられてくるしかないのか…
617名無し~3.EXE:04/10/28 16:43:03 ID:pEbF9FwO
>>615
>>614氏の言っている「起動ディスク」とは起動CD-ROMのことじゃないでしょかね。
618名無し~3.EXE:04/10/28 16:44:22 ID:pEbF9FwO
>>616
もし、起動ディスクのことを言っているならば、XPはXPのCD-ROMからブートできますよ。
そこから回復コンソールとかも利用できます。
619名無し~3.EXE:04/10/28 17:08:06 ID:eCVb0wuw

起動ディスク(FD)
起動可能な光学ドライブがない場合など、インストールCDから起動出来ないときに使う

インストールディスク(CD-ROM)
Microsoftのホログラム入りCD-ROM
OSの新規インストールもしくは修復などの時に使う

リカバリディスク(CD-ROM、DVD-ROM)
メーカー製PCなどに添付
システムドライブを出荷段階の構成に戻すのに使う
後にインストールしたソフトや作成したデータは消えてなくなる
620名無し~3.EXE:04/10/28 17:32:12 ID:qXMejYKD
Windows起動時にInstall Shieldが起動されて
「コマンドラインパラメータ」というボックスが表示されるのだが、
どうしたらこれを表示させないようにできるのじゃろうか?
621名無し~3.EXE:04/10/28 17:53:52 ID:RUHirgOb
おい、動作が重いうえにコピーできないファイルがある。
自分で描いた絵だからコピーできないわきゃぁない。
自分で書いたHTMLだからコピーできないわきゃぁない。
動作が重いときやコピーが途中で停滞しているときに、
PC本体から、 ガガガガッ ガガッ ガガッ ガガッ とリズミカルな音が聞こえてくる。
最初本体が原因かと思ったが、本体を叩いてみても直らないし、
ディスプレイを叩いても直らないからOSが原因かと。
困ってるからさっさと教えろ。
622621:04/10/28 17:57:47 ID:RUHirgOb
もういい、リカバリするわ。
タスクバーも消えたしシャレにならん。
以後>>621はスルーしていいぞ。
623名無し~3.EXE:04/10/28 18:03:38 ID:kPXUHb0u
>>621
98系OSなら、ディスクキャッシュの制限で
「コピーが重い」を改善できると思います。
「コピーが出来ない」のなら、アプリケーションソフトで使用中のファイルを
コピーしてる可能性があるので、コピーする前に起動中のソフトを終了させて下さい。
NT系ならメモリの増設くらいしか改善策は思いつきませぬ。
HDDが逝かれてる可能性も考えて下さい。
624名無し~3.EXE:04/10/28 19:57:03 ID:1SZkemJS
全画面表示するアプリを強制的にウィンドウモードにするソフトってねーか?

いちいち終了させてまた立ち上げるのメンドクセーンダヨ('A`)
625559:04/10/28 20:20:29 ID:GNEE5lEL
>>581
うm、わかた
>>582
うm、ご苦労
626621:04/10/28 21:39:12 ID:RUHirgOb
リカバリしたけどなおんねえ。

>>623
悪りぃな、環境書いてなかった。
WindowsXP SPなしだ。

ファイルを使用してるアプリケーションは全部終了させてた。
その程度はチェックしてる。
重いっつーか、できねーんだ。

HDDは逝ってねぇ。
PCの本体のほうを叩いてみたがなおらなかった。

コマンドプロンプトを操作してたら動きがおかしくなった気がする。

何にしろリカバリしても直らなかったらお手上げだ。
なんとかしろ。
627名無し~3.EXE:04/10/28 21:43:48 ID:qVohivgn
いつだか知らんが以前叩いたときの叩き方が強すぎたのか、
ここ数回叩いたときの叩き方が弱すぎたのか、
のどちらかではないか?
628621:04/10/28 21:46:32 ID:RUHirgOb
>>627
はぁ?
色んな叩き方してみたよ。

つーか、リカバリ以降はコマンドプロンプトで特定の動作をさせると重くなるみてーだ。
BCCというC++のコンパイラなんだが、これはどこに行って聞けばいい?

場所教えろ。
629621:04/10/28 22:03:47 ID:RUHirgOb
ああ、もういい!
自分で探す!

役に立たなかったがご苦労だった>回答した香具師
630579:04/10/29 00:12:01 ID:PX/KUhJ+
つーことで、そろそろ>>579にも答えてくれないかな?
631524:04/10/29 01:23:15 ID:ZJD2ATFs
超マイナーなドライブなので、答えようにも答えられない
かもしれないが、誰か漏れの質問>>524もよろしく頼む。
632名無し~3.EXE:04/10/29 01:40:04 ID:5amUaSmK
>>614
起動用のフロッピーの事だったら、自分のWindowsのCD−ROMを使うならば他人のパソコンを借りて起動用フロッピーを作るのは許諾条件違反じゃないからOK。
633名無し~3.EXE:04/10/29 02:00:38 ID:CfufZOKI
ちょっと、そこの君。そう、君だ。

WinCDR8,0を導入したいのだがWinCDRforDETA(?)というのがプリインストール
されていたらしく、こいつを削除してくださいと出たんだよ。
それでこいつをアンインストールしたいのだがプログラムの追加と削除
にないのでアンインストールできんのだよ。フォルダごと削除してみたが駄目だった。
どうすればこいつをアンインストールできるのだ?
634名無し~3.EXE:04/10/29 04:15:53 ID:iihztTXI
だからよ、
windowsXPpro-SP1なんだけど、
同じシリアルで2台のPCにインストールした場合(もろ違反 プッ)
LANは正常に接続出来る?
つまり相手PCにアクセスして共有フォルダ、ファイルを見れる?

漏れの2台のPCで、どうしても相手PCにアクセスできない。
同じWORKGROUPに相手PCは見えているんだけど、
クリックするとアクセス許可が無いとのメッセージがでちまうのね。
つまりPINGは通ってる。

これって、WINDOWSが同じシリアルなのは関係ある??
誰か1個のWINXPを2台以上にインスコして(ゴルァ)、
ちゃんとLAN接続できてる人いる?

LANは普通に無線ブロードバンドルーターです。
因みに、無線、有線ともにLANアクセスできないけど、
それぞれからインターネットは見れる。

通報シマスタはここでは無しね。
635595:04/10/29 08:39:45 ID:J6TPqNKs
>>596
そんなネタスレは必要ない。
>>595 の質問に答えろ。

迅速な行動を望む。
636|電柱|・Д・) y-~~ ぬるぽ ◆ljcWNullPo :04/10/29 08:50:11 ID:JaKKWFUN
マウス2つくっつけろよあふぉ。
そんなソフトなんかねーよ。
637名無し~3.EXE:04/10/29 10:06:05 ID:0unZCmeA
>630
中身はどっちも同じだと思われますが…

噂によると自動更新を一度無効にするとよいとか
638595:04/10/29 11:10:59 ID:J6TPqNKs
>>636
オマエはレスしなくて良いぞ。

オマエが仕事が出来ない分は、他の者が補うだろうからな。
639名無し~3.EXE:04/10/29 11:14:48 ID:/ToADB2G
>>634
pingとファイル共有は通信方法が違う

ポートNo137〜139のどれかが塞がってないか?
防火壁で遮断されてないか?
イベントビューワか防火壁のログに出ているはず

・NetBIOS Name Service(UDP137番ポート) NetBIOSの名前解決
・NetBIOS Datagram Service(UDP138番ポート) NetBIOSのログオン認証要求
・NetBIOS Session Service(TCP139番ポート) Windowsファイル共有での認証処理
640名無し~3.EXE:04/10/29 11:38:55 ID:akAgRQ7N
>>634
マイコンピュータクリックすると共有ドキュメントがあるだろ?
そこに転送したいファイル置いてコピーするなり移動するなりお好きに
641634:04/10/29 12:26:38 ID:iihztTXI
そのポートが開いているのか塞がっているのか調べる方法は?
管理のイベントビューワ見てもわからんです。

そしてポートの状態を操作する方法は?
642名無し~3.EXE:04/10/29 12:36:01 ID:ZYXTCzW5
>633
フォルダごと消すなんてやっちゃダメだよ
レジストリにインスコした情報が書き込まれてるんだから・・・。
WinCDRforDETAなら追加と削除にあるはずだけどね
俺のはあったし。

たぶんデジカメやプリンター関係のアプリケーション入れると
一緒にインスコされるライティングソフトだったと思うが 違いますか?

もう一度インスコして追加と削除から消しましょう。
643名無し~3.EXE:04/10/29 13:49:38 ID:UBciNSzv
NTFS の圧縮機能について聞きたいです。

この仕組みはファイル読み込み時に自動的に展開され、
書き込み時に自動的に圧縮されるようなのですが、
この展開される時というのは、ファイルイメージすべてが
メモリ上で展開されるのか、それともアクセスがあるところを
随時的に展開していくのか、どっちでしょう?

あと、圧縮してあるファイルを頻繁に書き換えていくような場合、
ディスクのフラグメントは通常のファイルよりも起こりやすいのでしょうか。
644名無し~3.EXE:04/10/29 14:45:14 ID:nTDfauOK
おうおまいら!いつもいつもご苦労さんだなw
今日はくだらないけど前から気になっていた質問だ
>くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ
の(べっちょ)てのはどういう意味だ?
ぐぐったら>べっちょ 【名】 女性器 てのが出て来たんだが・・・
スレ違い板違いかも知れんが答えてくれい
645名無し~3.EXE:04/10/29 14:51:36 ID:udBoyTUL
聞きたい! 緊急だ。
WindowsMEがぼろぼろだ。起動しても何かしようとすると勝手に再起動、スキャン。
なんだかんだで正常起動に2時間はかかる。そこでOSを再インストールしようと思うのだが
ここで問題が生じている。

電源を入れてからメーカーロゴが出ている間に「del」キーを押すということなのだが、
まずメーカーロゴが出ない。
それでも電源オン直後から必死に「del」キーを連打してはいる。
が、どうしてもwindowsが立ち上がってしまうのだ。
キーボードの「del」キー自体は壊れていないことは確認した。

さて、どうしたものかね?
アタシももうぼろぼろ寸前。
646名無し~3.EXE:04/10/29 14:53:24 ID:p7ZQamlC
テンプレでございますよ。
647595:04/10/29 14:57:51 ID:J6TPqNKs

まだか?
>>595 に答えろよ。
648名無し~3.EXE:04/10/29 15:01:45 ID:0unZCmeA
>644
>646も申しますように、>5にございます最重要事項をご覧ください
649名無し~3.EXE:04/10/29 15:02:09 ID:p7ZQamlC
>>645
メーカーロゴが出ないというのもなぞだが、
>電源を入れてからメーカーロゴが出ている間に「del」キーを押すということなのだが
これは間違いないのかい?
メーカー名と型番は?
650名無し~3.EXE:04/10/29 15:06:03 ID:iihztTXI
>>595
おみゃぁ馬鹿?
鼠2個使えや、糞野郎が。
651名無し~3.EXE:04/10/29 15:08:47 ID:/cfL4kfK
>>645
F2ぢゃねぇの?
652名無し~3.EXE:04/10/29 15:51:38 ID:udBoyTUL
>>649
>>651
SHARPの。
「del」キーを押すところまではSHRPに電話で聞いたから間違いない。
で、delキーを押してもセットアップユーティリティー画面が出ないで
普通にWinMEが起動するのだと訴えたら、
「そりゃー、修理するしかない」と言われた。
でも修理してる時間はないので、なんとかほかの方法はないものか
教えてほしい。

希望は、「WinMEを再インストールしたい!」である。
しかも、パーテーションの「D」は残したい。
なんとかして〜。
653名無し~3.EXE:04/10/29 16:02:24 ID:xuc7ledW
>>647
これじゃいかんか?いかんだろうな。

Passenger
ttp://hai-office.ath.cx/soft/soft.html
654名無し~3.EXE:04/10/29 16:10:53 ID:iYQhHPzo
>>652
起動ディスクから起動とかでは駄目なんでしたっけ?
655名無し~3.EXE:04/10/29 16:13:40 ID:xuc7ledW
>>652
プロダクトリカバリCD-ROMで出来ないか?
656名無し~3.EXE:04/10/29 16:53:24 ID:jN2J3Zum
>>652
ざけんな ゴルア
自分でBIOSのセットアップメニュー使って、表示させなくしただけじゃねえかよ
Delキー押しっ放しで起動しろや
657名無し~3.EXE:04/10/29 17:01:28 ID:FimfqdwS
みんなたちに質問
ttp://nike.jp/basketball/v3/index.html?loclist=&frameHeight=
ここの田臥のCMの60秒バージョンを落とす方法を、32行以内で述べろ

俺のヴィジョンによると、ストリーミング動画を落とすアプリがあれば
あとは簡単にできるはずだ。俺の子弟達なら完璧な方法をすぐに教えてくれるよね。
スレ違いだとか、ふざけた事言う奴には式神送るからな
658名無し~3.EXE:04/10/29 17:02:57 ID:/cfL4kfK
あダメダメそんなことしちゃ。
まずディスプレイをバンバンと叩いてみる。
次に、キーボードがあやしいのでげん骨でキーの表面をあちこちぶっ叩く。
のが先だろう。
659579:04/10/29 17:14:25 ID:03fZfRUO
>>637
なに?自動更新を無効にするだけでSP2のデータが消え去るのか?
よーし、試してみよう。クリーンアップとかが必要だとか追加事項が
もしあったらまた教えてくれ。ご苦労だった。下がってよいぞ。
660名無し~3.EXE:04/10/29 17:18:53 ID:FvJ757H9
たすけれー

GuitarProというギタータブソフトのデモ版を使ってなかなかよかったんだが、
正規にフル版を買い、インストールして起動するとすぐに終了してしまうんだ。
デモ版はちゃんと起動したのに、フル版になると正規シリアルなのに起動しない。
検索してみると、言語設定でUnicode対応でないプログラムの言語を英語(米国)にすると
起動できるとの事なので、実際にやってみるときちんと起動できた。
しかしこの環境だと今度は他のソフト(Winamp等)が文字化けを起こしてしまう。
何とか言語設定を英語にせずに起動できる方法はないか教えてたもれ。
環境はXPHome日本語版
661名無し~3.EXE:04/10/29 17:31:53 ID:5amUaSmK
>>657
動画じやなくて、フラッシュですね。
私の手持ちのフラッシユを落とすツールでは無理でした。
htmlを解析するしか無いのかな?
662名無し~3.EXE:04/10/29 17:36:35 ID:/cfL4kfK
>>639
 ↑
 これどうやって調べるのか教えてくてやゴルァ
 まぁわかる椰子はいねぇだろうがな。
663645:04/10/29 17:50:45 ID:udBoyTUL
無理して偉そうにしたら、聞き方が下手になってたみたい。
リカバリCDで起動するために起動優先順を変更したかったんだけど、
その変更画面が出なくなった、と言いたかったの。

で、ごめん。
何度もやり直していたら、セットアップユーティリティ、出てきました。
お騒がせしました。ありがとう。

>>656
キミ、変だよ。べっちょ偉そうに答えるスレに行ったらいい。
664名無し~3.EXE:04/10/29 18:06:36 ID:iYQhHPzo
>>657
flushからflushを呼び出してるので、ちょっとhtml読んでも無理そうですね。
665名無し~3.EXE:04/10/29 18:25:27 ID:VUHW5vNE
新PCくんだんだけど、旧PCから
メールアカウントをそのままアウトポート→インポート
したけどメールできねーよ(outlookね
どうやったら使えるようになるか、わかるかな諸君?
666名無し~3.EXE:04/10/29 18:43:00 ID:nTDfauOK
>>646>>648
スマソ・・・今まで1−2までしか見てなかったよ。
ありがd
667あなたの亥:04/10/29 20:45:14 ID:BdSxsAwk
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、

お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
一応ウィソ板ですのでウィソ関連のことなど聞いていただいたら光栄です。

> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <
668名無し~3.EXE:04/10/29 20:59:04 ID:NNOHzm1H
ただ、難しい質問はスルーされるけどね
669名無し~3.EXE:04/10/29 21:38:24 ID:Jx+dhPt9
>>657
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9000/
GetASFStream
URL-WEB+プロトコル+解析
670名無し~3.EXE:04/10/29 21:48:12 ID:J6TPqNKs
>>650
オマエは必要とされるまで黙ってろ。
オマエを必要とするやつが居ればだが・・・w

>>653
それってパスワード欄を閲覧可能にするソフトだろ?
どうにかして目的にあった使用法があるのか?

引きつづき >>595 への回答を待つ。
いぞげよ。
671657:04/10/29 22:26:34 ID:FimfqdwS
>>669
とりあえずそれやってみる。
もし上手くDL出来たら、お前に3日以内に幸せな事が起こるように式神送るから
672名無し~3.EXE:04/10/29 22:56:47 ID:VJlCmfOJ
すいません、インターネットやってると「AUTOLIVE.DLL」「DRIB.DLL」が
どうのって出てきて止まってしまうのですが、どうすればいいのでしょうか?
前は無かったのに最近やたら出てきて画面が閉じてしまうのです。
解決策を教えて頂けますでしょうか? ウインドウズMEです。
673名無し~3.EXE:04/10/29 22:59:29 ID:Rumau4ZD
ルータのファームウェアのバージョンを知りたいんだがどっからみれる?
機種はバッファローのBBR-4HGだ。
マニュアルにもねえから困ったもんだぜ。
674名無し~3.EXE:04/10/29 23:15:48 ID:dHkNbAWL
管理→ファームウェア更新
ルーターにログオンしてからな
675名無し募集中。。。:04/10/29 23:20:27 ID:ottV/lwC
なんかencodingとかいうフォルダが、無限に増殖して「ファイル名が長すぎます」っていって
起動しなくなっちゃんたんだけどさ、どうしたらいいの?
セーフモードでフォルダを削除しようとしても削除できないんだけど

OSはWin98SE
676名無し~3.EXE:04/10/29 23:38:02 ID:Rumau4ZD
>>674
バージョン知りたいんだっての。
677673:04/10/29 23:39:06 ID:Rumau4ZD
>>674
べっちょ悪かった。マジで。正直すまんかった。

謝るときも偉そうにせねばいかんかな
678yara ◆SSLypP3Luo :04/10/29 23:40:47 ID:zsrZ/0Da
FASTFONT.FODをWindows XP上で使用することはできないでしょうか。
679643:04/10/29 23:47:15 ID:UBciNSzv
お前ら糞ボケ、下手に出たのが間違いだった(プゲラ
さっさと俺の説教に答えやがれエーコラ?
わからねえんならわかりませんの一言くらい言えよボケ?
スルーしたら殺す。
680yara ◆SSLypP3Luo :04/10/29 23:52:45 ID:zsrZ/0Da
>>643
メモリ内にすべて展開されるならDVDイメージなんて圧縮不可だね。
随時展開かも。
681名無し~3.EXE:04/10/30 00:04:10 ID:UROyaB6E
Intelチップセットの「INFパッチ」というものがあるらしいが、
SiSのばあいそれに相当するものがどこにあるか教えろや( ゚Д゚)ゴルァ!!

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
ググってこのページにリンクがあったが
http://www.sis.com.tw/support/download/driver.htm
ここがNotFoundなんだぁぁぁああああ!!!!!!!頼んだぜ糞ども!!
682643:04/10/30 00:12:58 ID:EE9d5PMy
>>680
やっぱりそうですかね。ゴルァ!!
なかなかググッても NTFS 圧縮の詳細に関する情報が見つからないんで。ゴルァ!!
実際おれも CD イメージを圧縮しようとして、巨大ファイルの圧縮が
どの程度問題になるかを知りたかったわけです。ゴルァ!! ゴルァ!! ゴルァ!!
683名無し~3.EXE:04/10/30 00:14:31 ID:iVuqfnQf
>>681
infらしきものが見当たらないぜ
http://download.sis.com/index.php
684681:04/10/30 00:36:08 ID:UROyaB6E
>>683
そこは既に見た。これは違うよな?
くっそーOS入れ直しも楽じゃないな。
パソヲタども引き続き情報頼んだぜ!!
685名無し~3.EXE:04/10/30 01:04:22 ID:77jFNkyG
>>684
*.infは各種ドライバのことですので、必要なドライバを選択していって
ダウンロードするとよいかと存じます。

>>670
よくわからないけど、マウス2個では駄目なんですかね?
まあ、もとの質問が"ソフト"を教えれってことですが…。
686名無し~3.EXE:04/10/30 01:05:56 ID:dLrzZlJ+
もし必要だとしたら、683氏紹介のサイトから、
AGP と IDE のドライバーを個別に入れるんだったとおもう。
MB より OS のほうが後から出たんだったら、それも必要ない
んじゃなかったのかな。
MB のマニュアルをよく読んだほうがいいな。
687名無し~3.EXE
>>657
これはCM自体もフラッシュなので、保存するのにツールは必要ありません。
CM再生後にブラウザのキャッシュ(Temporary Internet Files)を開くと
mc2.swf という7,561KBのファイルが御座いますので、それをコピーして
マイドキュメント等に貼り付ければ、よろしいのです。
キャッシュからの保存の仕方が解らなければ↓をDLして下さい。
ttp://nike.jp/basketball/congrats/mc2.swf