Mac風デスクトップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
14名無し~3.EXE
↓の3番での一括コピーってどうやるんでしょうか?

722 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/10/11(月) 07:22:22 ID:IIAy7QeO
今はうpする気にならん。↑のほうの流れをみれば荒れるのは目にみえてる。
この程度作るのに難しい知識はいらんよ。
使ったソフトはOTeditとTTEdit、TTModifyの三つ。
素材はAquaKanaRegular.otfとAquaKanaBold.otf、MyriadWeb.ttf、LucidaGrandeBold.ttf
日本語フォントは秘密っつーかわからん。
作業の流れ
1.AquaKanaRegularとAquaKanaBoldをOteditでWinで開ける形にするため一括コピー
2.TTEditで新規フォント作成。仮想ボディを2048以上にする。
3.それぞれの素材を一括コピーして合成。アセント、ディセントを調整
4.TTModifyでヒンティングを削除
終了
薄いっていうやつはモニターの明るさやコントラストを調整してみる。
15名無し~3.EXE:04/10/13 16:18:49 ID:thgyla3W
ファイルメニューの一括コピーで元になる日本語フォントを新しく作成した
TrueTypeFontに一括コピー。
次に合成する英字フォントをUnicodeの0000〜0FFFまで一括コピー。
最後にAquaKanaからひらがなとカタカナをそれぞれの字に貼り付けていく。
↑は一括コピーできないから一番メンドクサイ
16名無し~3.EXE:04/10/13 16:34:04 ID:nYgLSm/P
あぅ〜やっぱりそうなのか〜。
ありがとう。
17名無し~3.EXE:04/10/13 16:53:59 ID:zoAmgSW2
やっぱりそうなのかって、なめてんのかな。
18名無し~3.EXE:04/10/13 18:04:39 ID:Kn/6GQtb
結局こっちでやるの?
テンプレにこれも追加しといて。

【やっぱり】Objectbarスレッド【MAC】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1096767140/
19名無し~3.EXE:04/10/13 19:59:03 ID:PKyEjo/G
そのスレ機能してないし
20名無し~3.EXE:04/10/13 20:02:56 ID:t/pmgXdI
あくあ角について。

仮想ボディを2048以上にするのってどういう
効能があるの?
自分のは1024でもぜんぜん問題ないんだけど。。。

あとAquakanaの取り込みって
いったんttfに変換してからのほうが
楽じゃない?
もしかして一字ずつやるメリットってのがあったりする!?
21名無し~3.EXE:04/10/13 20:03:35 ID:u5QlVk6S
tteditとoteditを使わない方法ってある?
22名無し~3.EXE:04/10/13 20:12:05 ID:CBZwGPtL
ny
23名無し~3.EXE:04/10/13 20:16:00 ID:thgyla3W
>>20
あわせる英字フォントにもよるけど文字が上下に凸凹する割合が少なくなる希ガス。
当然ファイルサイズはでかくなるから、できれば1024のがいい。
ただ自分が合わせたフォントでは2048のがずれなかった。
一字づつやるメリットはない。
FontForgeを使うなら最初からAquaKanaをTTFに出来るから
貴方の言うとおり一括コピーを利用して楽に合成できます。
>>21
FontForgeを使いこなせれば出来ると思いますよ。