Windows Update失敗したらageるスレ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
680名無し~3.EXE
当方Me使い(これだけで鬱だが)

本日Windows Updateで以下をインストール。

・KB867282
・KB885492
・KB888113
・KB891711
・KB891781

適用後、Webブラウザを起動するとOSが落ちるようになった...orz
(IE、Netscape、Firefox、Opera種類を問わず)

タスクマネージャを開いたら「KB891711」なるものをハケーン。
(スタートアップに登録されてやがる...)

試しにKB891711を強制終了してスタートアップからも外した。
Webブラウザを起動してもOSは落ちなくなった。
(因果関係不明...たまたま?)

MS05-002 : Windows の重要な更新
カーソルおよびアイコンのフォーマットの処理の脆弱性により、リモートでコードが実行される (891711)
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/ms05-002e.mspx

これってやっぱ常駐させとかんとマズイんスか? (;´Д`)
ブラウザ起動する度に青画面見せられたくないんスけど...

っつーか、現状OSが落ちちゃう以上選択の余地はないわけで。
何か脆弱性持たせておいたままの方が安定性よさげです...
681680:05/03/10 09:10:28 ID:DoUIl8Z8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1107995096/422-

同士が多数いらっしゃったようで。失礼しますた。

とりあえず9xカーネルの方はKB891711適用はしばらく様子見しておいた方が
幸せになれるような気がしますです。
(もしかして"悪意あるユーザー"ってMSの事だったの...?)
682名無し~3.EXE:05/03/10 10:01:13 ID:ZNrpEd/E
>>680
試しにKB891711を強制終了してスタートアップからも外した。
とありますが、強制終了はCtrl+ALT+Delのことですよね?
毎回のスタートアップから外す方法ってどうすればいいんでしょうか?
こんな質問すみません、是非教えてください。
スタートアップエディタなどを使ってもOKなんでしょうか?
683682:05/03/10 10:09:09 ID:ZNrpEd/E
682です。
連続すみません。
どうやらスタートアップエディタではできなかった様です・・・。
毎回手動で消すしか無いんでしょうか(´・ω・`)
684680:05/03/10 10:14:23 ID:DoUIl8Z8
>強制終了はCtrl+ALT+Delのことですよね?

そうです。

>毎回のスタートアップから外す方法ってどうすればいいんでしょうか?

私の環境(WinMe)で説明しますが、

スタート -> ファイル名を指定して実行 -> msconfig

で、「スタートアップ」タブの「KB891711」の項目のチェックを外して下さい。
(win98なら適宜読み替えて)
685682:05/03/10 11:22:50 ID:ZNrpEd/E
680サマ
PC、解決したみたいです。
本当にありがとうございました!
686名無し~3.EXE:05/03/10 12:54:38 ID:LN/UFpos
KB891711を入れておくと、アイコンをデスクトップに貼りつけて、
そのアイコンをクリックするとブルー画面になるよ。
チェックはずしておいた。
687名無し~3.EXE:05/03/10 13:46:09 ID:GxDS92n8
俺も今日話題のKB891711をインスコしてしまったんだけど
愛用のEasy CD Creator4を起動するとOSが落ちるようになった。
で、ここ見てスタートアップから外したら以前の正常な状態に戻ったっぽい。
MSいいかげんにしろ&おまいらありがとう
688名無し~3.EXE:05/03/10 15:43:05 ID:w8BGpCd2
こっちも、98のKB891711をスタート
アップから外して直った。有難d。
689680:05/03/10 16:02:17 ID:DoUIl8Z8
さて、やむを得ず"重要な更新"(891711)を無視してみせている
脆弱性に晒されっ放しのおいら達なわけですが。

修正パッチは出てくれるのでしょうか...?
690名無し~3.EXE:05/03/10 16:04:34 ID:ZdUsxjUa
>>687
ちょっと疑問
EASYは最新版に更新してあるのか?
4の更新モジュールが大分前に上がっているだろう?
691687:05/03/10 16:32:57 ID:GxDS92n8
>>690
ver.4.05なんで多分最新版だと思われます。ものすごく古いけど。
さっき焼いたら成功してました。
692名無し~3.EXE:05/03/11 03:50:26 ID:UTt00K5W
WinXPの自動更新で
 Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2005 年 3 月 (KB890830)
 http://support.microsoft.com/?kbid=890830
を(単体で)入れたら、Explorerからマイコンピュータ開いても
各ドライブ(CとDがある)が見えなくなった

個別にフォルダを開くと普通に見えるんだが・・・

どうしてくれんねん
この更新自体が悪意あるがな
693692:05/03/11 04:02:15 ID:UTt00K5W
正確に言うと表示されないのではなく、検索アイコン(懐中電灯+フォルダ)が動きはじめ
すごく時間が経った後に表示される模様

ぬおー なんじゃこりゃ
694名無し~3.EXE:05/03/11 04:13:56 ID:bzfUoGbX
>>692
関係ないと思うよ。
このツールは、インスコ中にスキャンして、終わると自動削除されるし。
たまたまトラブッた時間と一致したのでは?
695名無し~3.EXE:05/03/11 05:26:36 ID:eFXHZ11C
KB891711の件、ウチの環境(98SE)だと「Proxomitron経由でネット接続した後」にフリーズするっぽい。
まぁそれが判った所で、オミトロンを止める訳にもいかないからなぁ…(;´д`)。
やっぱり当分の間はKB891711をスタートアップから外しといて、MSの対応を待つしかないか。
696名無し~3.EXE:05/03/11 12:57:47 ID:lwnwEFhA
>>695
そりゃ単にOSが貧弱なだけだろ・・。 オミトロンが原因でそんなことになるなんて考えにくい。
ただのインターナルプロキシだぜ? 100%無いとは言わんけど。
697名無し~3.EXE:05/03/11 18:13:13 ID:WU+w1nnA
オミトロンのせいじゃないだろう。
98SEで、マウスクリックしたらストールした。

結局KB891711外したよ。

いつもWindows Updateした後は異常がなかったが、
今回は酷いようだな。



698名無し~3.EXE:05/03/11 18:14:21 ID:HUIWWyu+
>>695
つ http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/prx/faq.html

(Q)windowsアップデートが上手く動かないよ?
(A)proxomitoronをバイパスしないでwindowsアップデートをすることは出来ません。
ただしデフォルトのBypass List.txtでは最初からバイパスするようになっているので、もしこの不具合に遭遇したとしたら原因不明です。
もしこうなった場合、IEの接続設定で「次から始まるアドレスにはプロキシを使用しない」に「*windowsupdate*」を入れておけばOKです
699名無し~3.EXE:05/03/11 18:18:58 ID:ti9Wq40Q
(・∀・)ニヤニヤ
700名無し~3.EXE:05/03/11 18:24:29 ID:pt3g8rJM
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
701名無し~3.EXE:05/03/11 19:35:18 ID:C22bNOE/
オミトロンには接続を勝手に切断するバグもあるんだからバイパスしただけじゃャバイよ。

>IEの接続設定で「次から始まるアドレスにはプロキシを使用しない」に「*windowsupdate*」を入れておけばOKです

これは必須。
702695:05/03/11 22:27:26 ID:eFXHZ11C
ありゃ。ウチではオミトロンを経由しなければIE&Fx共に問題無く起動・終了が出来て、他の場面ではフリーズしてないから
オミトロンとKB891711の相性が悪いのかなと思ったんだけど、どうやら勘違いだったみたいね。お騒がせしてスマソ。

>>698
WindowsUpdateにオミトロンは通してないので大丈夫です。わざわざdクス。
703名無し~3.EXE:05/03/11 22:58:15 ID:JH4+4UVC
OSはMeなんですが、Windows Media Player スクリプト コマンドの
重要な更新 (KB828026)ってやつが何回インストールしても、
更新の確認すると出てくるんですが(履歴では成功と出てる)、
どうすればいいんでしょうか?システムの復元しかないですか?
704名無し~3.EXE:05/03/11 23:46:23 ID:2/LgqvqJ
KB891711の件はどうなったの?結局SAFEMODEからスタートアップを外して置けばOK?ネット繋がる瞬間にOS落ちるんでここ見ておいて良かったよ…
705名無し~3.EXE:05/03/11 23:51:59 ID:aLxLzeb6
>>703
アンインストールしてから入れ直しだってさ
706名無し~3.EXE:05/03/12 15:16:47 ID:sY24pQpT
Framework Ver1.1のSP1(KB886903)をインスコしようとしたが失敗。
仕方ないからFrameworkをごっそり消してからやり直そうと思ったがエラーで削除できず。

俺にどうしろと・・・orz
707名無し~3.EXE:05/03/12 15:21:12 ID:Ft0SZIVl
俺もアップデートも出来ないしアンインストールも出来ない状態になってる
Visual Studio .net 2002 が悪さしているのかなと思って
VS をアンインストールしようとしても失敗する
708名無し~3.EXE:05/03/12 15:37:48 ID:5uDCY0CA
全てはXP移行を促す策略です。
709名無し~3.EXE:05/03/12 18:59:47 ID:3Un7wfta
>>707
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;833594
ほれ 項目に表示されるかなあ?
そこまではわからない
710sage:05/03/12 21:46:17 ID:MY0IjPwn
680さま
三月十日起動時毎回青画面顔色青画面解決多謝!
711名無し~3.EXE:05/03/12 22:09:53 ID:1vNz7L68
KB891711はWindowsうpだて史に残る糞パッチだな
712名無し~3.EXE:05/03/13 13:22:15 ID:oLdbOdJw
>>692
漏れも

WinXPの自動更新で
 Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2005 年 3 月 (KB890830)

を入れたら、Windows Updateで 「利用可能な更新プログラムを検索しています…」状態で
進まなくなってしまいました。
停止させようとすると、IE自体がフリーズ。

対処が分かりません。
713名無し~3.EXE:05/03/13 14:47:47 ID:at+IETV9
>>712
regsvr32 /u wuweb.dll
エラーだったら、system32内のこのファイルを削除
714712:05/03/13 16:30:57 ID:5BtYzV/i
>>713

さんくす。自己解決しました。

先週末に、アスキーの翻訳ピカイチ V6を入れたのだが、
IEのアドオン“Web翻訳”も勝手に入ってしまったみたい。

これが一旦入ると、IEを立ち上げる度に、翻訳プロキシを作ってそれを経由してWeb表示させるようです。
アドオンはずすとうまくいきました。

IE一旦立ち上げると、Live2chでこの掲示板に書き込めなくなってわかたよ!

マイクロソフトのサポートさん、疑ってごめんね。
715名無し~3.EXE:05/03/13 19:48:57 ID:iQ3XS6YG
716名無し~3.EXE:05/03/13 22:04:36 ID:xvKx6HLy
>>706 レジストリを消せばいい
717名無し~3.EXE:05/03/14 13:39:58 ID:7g+Px97L
718名無し~3.EXE:05/03/14 16:18:28 ID:7g+Px97L
直リンあててもNGだった。ME,98とも。

確実に再現する環境(当方でのテスト環境全て)
Office2000PROのpublisher2000を起動して、ウィザードを閉じると例外発生
KB891711を削除または停止すると発生せず。

ちなみにクリーンインストールからもテスト済み
publisher2000は確実に発生する現象というだけで他の、IE起動のみで死亡も
もちろんものによっては発生する。
719692,693:05/03/15 02:39:44 ID:bFO+EY2v
とりあえず自己解決したので、ご報告

>>694
> 関係ないと思うよ。
> このツールは、インスコ中にスキャンして、終わると自動削除されるし。
> たまたまトラブッた時間と一致したのでは?
その通りだった模様…

「マイコンピュータの表示が遅い」でWeb検索してみたら、
イメージングデバイスがあると遅くなる時があるとのこと。

そういえば…と思って調べてみたら、
先月プリンタスキャナ複合機のドライバを最新版でインストールし直した時に
イメージングデバイスも一緒にインスコされてた

デバイスマネージャのイメージングデバイスを無効にして再起動したら直ったよ

どーせ滅多に使わないしこのまま無効にしときます
OS再インスコしなくて済んで良かった…
720名無し~3.EXE:05/03/15 12:52:23 ID:XQvK54ww
最近起動直後(5秒後位)フリーズするんで
KB891711が怪しかったので、スタートアップやめてみた。
とりあえず順調。
721名無し~3.EXE:05/03/15 16:17:14 ID:qXRYIZnO
ネット一般でどうしてもっと大騒ぎになっていないんだろう?

不具合の出た香具師が書き込みにくるから
不具合が多発しているように思えるだけであって
実は不具合発生派は極々々々少数派なのか?

それとも不具合に見舞われている香具師の大半は
なにしろOSが落ちちゃうんで
ネットで大騒ぎも出来ずにいるとか・・・(((ガクブル)))
まさかな
722名無し~3.EXE:05/03/15 16:28:23 ID:oxmNFqub
9xがほとんど使われてないからだろ。
723名無し~3.EXE:05/03/15 16:34:09 ID:vkReRPfB
・9x系のユーザーはもういない
・知らない
・壊れたので買い換えた
・スルーライフ
・人柱の悲鳴を見てニヤニヤしている
・Windows Updateしたら負けかなと思っている
・そんなふうに(ry
724名無し~3.EXE:05/03/15 16:47:44 ID:zA5Vqwz1
恐らく、
現状において98など使ってる人は、
個人ではPCについての専門知識などは皆無な年賀状とメールしか使わない
ご年配連中かと。
法人においてはXPとかのNT系が9割だから話題にも上がらないかと。

故に間違ってUpdateして不具合に遭遇しても壊れたとしか思わない。
後はサポートまかせ。

ちょっとでもPCやOSに興味がある人なら、

98なんて使わない。
725名無し~3.EXE:05/03/15 16:52:17 ID:zA5Vqwz1
あっと、書き忘れたが。
サポートで直らなければ、何も考えずに買い換えるだけだろうしな。
726名無し~3.EXE:05/03/15 16:55:31 ID:mujAqFkY
どうしても使わざるえないデバイスには
NT用のドライバがないぽ
727名無し~3.EXE:05/03/15 17:00:05 ID:m3+RQGMQ
98と聞いて
PC-9801シリーズを思い出したのは俺だけだろうな…
728名無し~3.EXE:05/03/15 17:23:29 ID:LRHy9ZvD
企業はまだ98のとこも多いぞ。
729名無し~3.EXE:05/03/15 18:01:59 ID:zA5Vqwz1
>>728
それって腐った企業か、もしくは大手が協力会社相手に
用意した開発用の糞PCなんじゃないのか?

大抵は低スペックのPCをあてがわれてショボイ環境で開発してるんじゃないの。
総合テストとか擬似本番用として、性能のいい最新のOSが載ったPCが2台くらいあるだけ。
大抵はローカルに置いたデータでテストして、サーバ経由してのテストなんてのは
数えるくらいなんだろ(w
730名無し~3.EXE:05/03/15 18:08:48 ID:oxmNFqub
企業というより工場とかでは。
いつどこで買ったか手製かすら忘れたような制御機器が
シリアルに繋がってて怪しげなVxDで叩いてるとか(むろんUSBなどない)。
OfficeXPだの2003だのの文書を社外と普通にやり取りするような職場では
9xなんぞ残ってるわけねーし、VisualStudio.NETを使う開発も(ry。
731名無し~3.EXE:05/03/15 19:48:35 ID:G3WVL2PS
Update 不具合に関する質問なのでアゲさせてもらいます。
Windows XP SP1 までのVL版使用しているのですが、
1. Windows Update で表示されるべきページが表示されず、グレーのページで停止してしまう。
2. 手動ダウンロードでもDownload Center のページが表示できない。
3. Internet Explorer のバージョン情報が、なんとすべて白紙になっいる。
それで上記の状態でも、SP2の適用は成功しましたが、症状は同じです。
アンチウイルスソフト(Avast!)やスパイウェア対策ソフト(MSから入手できるベータ版)を
使用した結果によると、特に問題がないと報告されます。
同じ症状を経験されている方いらっしゃるでしょうか?
他のVL版をインストールしたWindows XP機ではこのような問題はないです。
自己的な解決方法として、さしあたり、SP2適用済みのCD-RWディスクを作成し、
まずは上書きインストールし、それでも症状が同じ場合はクリーンインストールしてみるつもりです。
さしあたり、まずはよりシンプルな解決法をご存じの方の情報を参考にしたいと思っています。
732名無し~3.EXE:05/03/15 19:53:36 ID:G3WVL2PS
731ですが、OS はProfessional版で、用途は自宅用ルーター兼サーバーです。
ハードウェア構成そのものには不具合はないです。
733名無し~3.EXE:05/03/15 20:30:27 ID:2v9WPLtE
いまUpdateのサイトって落ちてますか?
アクセスできないんですけど、うちだけかと思いまして。
(他のサイトにはアクセスできます)
734名無し~3.EXE:05/03/15 20:33:03 ID:gxml8ydd
>731
通報しますた
735名無し~3.EXE:05/03/15 22:26:34 ID:I7+TW8Y6
■状態:
Windows Updateの際、エラー番号: 0x80248011 が表示され、更新できず、HPの対応に従いましたが、それでも解決ならず。仕方なく、コールセンターに電話し、聞きました。

■注意:
以下は、私の場合の対応であり、私とは異なる要因でエラーが出ている場合は、解決できないかもしれませんが、一般的な対応だと思いますので、書き込みします。
もちろん、自分の責任で行ってください。
なお、この方法は、Windows Update による履歴が削除されます。特に問題は無いとの事ですが、そのことを承知の上で対応をー。

■準備:
起動しているプログラムやウインドウは閉じる。 アンチウイルスソフトなどは停止。 常駐ソフトはそのままでも特に構わない。

■手順:
[マイコンピュータ]-[右クリック]-[管理]
[サービスとアプリケーション]-[サービス]-[Automatic Updates]
サービスを停止させる-[OK] サービスの画面は最小化させておく

ローカルディスク(一般的にはC:)を開く
C:\WINDWS\SoftwareDistribution
のフォルダ名を変更する「SoftwareDistribution_old」など

先ほど停止させたサービスを開始させる。

後は、普通どおりにWindows Updateを行ってください。私の場合は、エラーが無くなり、更新可能となりました。
736733:05/03/15 22:41:09 ID:2v9WPLtE
Yahoo!でWindows Updateのページを検索して飛ぼうとしても、
エラーが出てしまいます。
これって、731や735と関係あるのでしょうか?
737名無し~3.EXE:05/03/16 13:05:31 ID:kJxKqQE9
>>733と同じ現象にさっき遭遇した
XPhomeを修復インストール後、updateしようと思ったら
他のページは見れるのにupdateに繋がらず、そのまま固まった。
IE強制終了する羽目に。なんじゃこりゃ…
738名無し~3.EXE:05/03/16 15:15:14 ID:RVRPkPZx
>>737
まあ、レジストリの壊れている箇所によっちゃ修復インストールでは直らないってこった。
詳しい人は、新規インストールしたレジストリから部分的にインポートして上書きする。
739名無し~3.EXE:05/03/16 15:18:09 ID:kLB58Orh
やっちまった。再三話題に上っていていまさら感がぬぐえないかもしれないが
あえてかかせてほしい。
KB891711、こいつぁMeに入れちゃ駄目だな。
BSOD連発だわ。
ありとあらゆるアプリ起動でBSOD。
WIN標準機能の検索すらBSOD。
検索してたどり着ける人が居るようにエラーコードでも書いておくか
0D:0246:00010000
0D:0246:0000FFFF
うちで頻繁にでたのはこの二つだな。
たどり着いた人、KB891711をアンインスコしなさい。
740名無し~3.EXE:05/03/16 15:46:40 ID:/89/msJg
MicrosoftはKB891711の問題を認識しているらしいです。よかったね。
http://d.hatena.ne.jp/hoshikuzu/
741名無し~3.EXE:05/03/17 00:26:00 ID:bqvYdgGj
 BSOD
→ブルースクリーンお陀仏

 です?
742名無し~3.EXE:05/03/17 09:44:53 ID:QMnNFyHc
BSOD
Blue Screen Of Death
海外でも通じるきちんとした用語だから覚えておくべし。
743名無し~3.EXE:05/03/17 11:56:29 ID:Oql4VkIT
KB891711入れた当初は
ブルーバック吐いたけど
今は何の問題もなく使えてる
KB891711が俺のPCに馴染んだのか!?
744名無し~3.EXE:05/03/17 15:30:52 ID:pJ8ZA4d8
KB891711
745名無し~3.EXE:05/03/17 17:41:57 ID:+ja0KoCW
KB891711の人気に嫉妬(´・ω・`)
746名無し~3.EXE:05/03/18 19:33:07 ID:X3I/kD6b
>>724
・2kより軽い
・MEたんが糞
・ジャンク弄りしてるとvxdドライバしか提供されてないことがある

この点から漏れは98もブートできる環境作っておきたいと思う訳だが
リソースやメモリ関係が糞だから常用はできないが
747名無し~3.EXE:05/03/18 19:36:33 ID:x+AfTcKD
てゆーかまだ9*系サポートしてたMSに驚き。
とうに終了してるかと・・・・。
748名無し~3.EXE:05/03/18 20:33:26 ID:V1w1zmzC
98、MEのサポートは来年6月までだっけ?
それすぎたらウイルスソフトも対応しなくなりそうだし
それまでME我慢して使ってLinghornを待つか。
749名無し~3.EXE:05/03/18 21:42:55 ID:VAnkTFM9
ん? 
750名無し~3.EXE:05/03/18 23:08:17 ID:h4OKbdFw
確かに『KB891711』は危険。

会社の 98SE はログイン後、ブルースクリーンになったものもあれば、
ファイルの検索中にウインドウの画面サイズを変更するとブルースクリーンに
なったりするなど、とにかく不安定。

RunServies から削除したらどちらも直ったけど。

でもこの書き込みしている98SEのPCは不具合は起こっていない。
751名無し~3.EXE:05/03/19 10:47:31 ID:3LQAswCV
>>741
あってるやんw
752名無し~3.EXE:05/03/19 16:07:11 ID:3WOqe1/+
Windows XP SP2にしたらアップデートに失敗するようになったんだけど
どうしたらいいんですか
753名無し~3.EXE:05/03/19 18:36:26 ID:BdyWJFHC
>使用OS、どこをどうしたら、どうなったのか等、できるだけ詳しく書くと吉かも。
754名無し~3.EXE:05/03/20 02:11:07 ID:zTiy1Lt4
Win98SEでKB891711を適用したら、IEやFireFoxを起動すると、
エラー音出しながらフリーズするようになっちまった。
なんでFireFoxまで・・・他のネットワーク関連アプリは問題なし。
アプリケーションの追加と削除で、アンインストールしたら治ったよ。
755名無し~3.EXE:05/03/20 10:17:55 ID:qnR41s2I
98はKB891711を入れるなってことだね。
756名無し~3.EXE:05/03/20 10:36:58 ID:/NX2p2nF
今日はじめて失敗した。
>>76で解決した
757名無し~3.EXE:05/03/21 01:31:10 ID:QMy9cArX
Windows UpdateでMEたんにKB891711を入れちゃった…orz
msconfigでスタートアップから除外したら解決したけど、生みの親が変なもんバラ撒くなよな
758名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 09:05:55 ID:vnWKBr+F
よくあることじゃないですか。だからみんなこのスレに報告するんです。
759名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 12:47:57 ID:MUMV65J3
結局セキュリティホールmemoぐらいでしか取り上げてくれてないようなorz
760名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 07:43:36 ID:7GVQ2ujy
Windows XP sp2 (Home/Pro)
KB886677 (MLang.dll)
KB887742 (Http.sys)

ノートPC(Sharp)で問題発生。
1. Update 後、http周りが挙動不審。
(速度低下。ダウンロードエラーの頻発、メッセンジャーにログインできない確率が増大。)
2. Update を削除した後も、挙動不審さだけが残される。

MSのサポートが言うには「他に事例がありません。騙し騙し使ってください。」
使えねー orz
761名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 11:49:50 ID:E++4EX6t
>>760
削除したら問題なし?
762名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 12:36:54 ID:MQCJHgEa
>760
お前の環境依存だろうな。
串やファイアウォールetc.
763名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 12:49:58 ID:7GVQ2ujy
>>761
いや、削除したいのだが完全に削除できない。

>>762
串とか関係ない。はずせるものを全部はずしてもだめだ。
しかも別のデスクトップでは問題無しだからね。つまりプロバイダが原因でもない。
デバイスドライバの違いはどうしようもないので検証不能だけど、一番怪しい。
環境依存というよりはマシン依存の気がする。
764名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 13:35:26 ID:MQCJHgEa
デスクトップで問題ないのなら「XP」のせいではないな。
ドライバの更新(有線無線)やリカバリしてだめならSharpに聞けば?
765名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 14:02:10 ID:/wo/TjY2
オレならファイアウォールやアンチウイルスソフトの
コアコンポーネントのアップデータがないか確認するな。
というかその手のソフト側を疑う
766名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 14:03:33 ID:/wo/TjY2
>>760
モデム(モデムルータ)の再起動も試せよ
# DHCPの再取得
767名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 14:03:32 ID:7GVQ2ujy
>>764
まあ、それが順当な方法かもしれない。
でも、機種によって問題が出るのも XP の範囲だと思うよ。
Windows Update が原因になったのは確かだからね。
ドライバは、十分枯れてるから、今更更新も無いしな。
リカバリで初期化して、と言うのが予想できるから Sharp には
聞かないつもり。
何せHD以外のドライブを積んでないモデルなので、
リカバリとかは最後の最後まで避けたいと思ってたんだ。
768名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 14:05:02 ID:/wo/TjY2
ま、自分の好きにやれよ単細胞
769名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 14:16:44 ID:7GVQ2ujy
>>765
ウィルスソフトを止めても変わらなかったよ。
それに、問題の発生してないデスクトップでも同じソフトを常駐してる。

>>766
モデムもルータもPCも、何度も再起動してるよ。
もう何日か経ってるし、それに問題の無いデスクトップも同じルータに
ぶら下がってるしね。

それと接続できないわけじゃなくて、表面上は接続できて動いている。
テキストや小さい画像ぐらいならダウンロード可能なので、一見すると
インターネット接続に問題ないように見えている。ところが、10Mとかの
ファイルを取りにいけば、速度の低下が顕著に解り、途中でエラーに
なることが多い。
770名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 14:16:50 ID:JnCOsB4w
復元じゃ駄目なの?
771名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 14:20:09 ID:7GVQ2ujy
>>770
復元ポイント取ってない orz
772名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 15:51:17 ID:Y2dQz8gF
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111503109/l50
773760:2005/03/23(水) 17:22:16 ID:7GVQ2ujy
続き。
KB886677, KB887742 を削除したけど不安定な状態のままだったのだが、
次の手順で、とりあえず安定化した。

1. KB886677 だけを再度導入。
2. 再起動して、セーフモードとネットワークで動作を確認。
3. 電源off してから通常に起動。

理由はわからないが問題の症状は消えた。
KB887742 は、ヘタレなので試せないでいる。

いろいろと回答をくれた皆様、ありがとう。
774名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 18:13:26 ID:h7+omW0b
Windows XP Service Pack 2 用 Office XP の重要な更新プログラム (KB885884)
Windows XP 用重要な更新プログラム (KB886185)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB891781)
Windows XP 用 Internet Explorer の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB867282)

この4つが何度やっても出来ないんだよ。ヘルプ見て、その通りやっても。
775名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 18:51:43 ID:Iv5GN7wr
>773
MTUは大丈夫?
776名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 02:25:45 ID:bJS70DkP
マイクロソフト、「Microsoft Update」のベータ版をリリース
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20081525,00.htm
777773:2005/03/24(木) 08:02:35 ID:L81Ktuh8
>>775
MTUはいじってない。
標準のままでこれまで問題無しなので、 KB886677, KB887742 の更新が
MTUを変更してしまうのでなければ、関係ないと思う。
778名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 11:45:06 ID:L2crqlb2
OSをクリーンインスコしてWinUpdateしたら何度やり直しても、(KB828026)が
重要な更新リストに出てくるようになってしまいました。
カタログからDLしてインスコしても結果は同じです。
XPだとアンインスコして入れ直しが出来るらしいんですけど、MEの場合は
どうすればいいのでしょうか?
779名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 12:49:13 ID:8CeSO8XE
>>778
サポート対象外じゃ・・・・・・・・・。
780名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 13:07:15 ID:0cd7h0GJ
781778:2005/03/26(土) 15:42:15 ID:YR7NvAp8
>780
>カタログに行く意味が判らない

カタログから、まとめて20数個の「重要な更新」のセットアップファイルを
落としてあったので、「カタログからDLして」と書きました。

当然、カタログだけじゃなくそこからもDLして試してみました。
782名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 14:06:54 ID:YvJonxF/
がいしゅつかもしれませんが、教えてください。

WindowsNT4.0 workstation(SP6a)でWindowsUpdateがうまくいきません。
まず、Updateをしようと思ったら、IEのバージョンが古かったので、
IE6SP1をインストールしました。
その後、WindowsUpdateのページから「更新をスキャンする」で
いくつかの更新が表示されるのですが、
インストールしようとすると、スターテスバーに「javascript:void(0)」と
表示されてしまい、ダウンロードもインストールもはじまりません。
NT4.0は、もうUpdateできないのでしょうか?
それとも、別な原因でUpdateできないのでしょうか?
783名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 16:25:59 ID:4nGVFjA0
NT4.0にWindowsUpdateなんてあったっけ?
784名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 16:30:05 ID:nl6/UfDe
>>782
サポート情報がありますねぇ…キーワードそのまま…。

Windows Update Web Web サイトからダウンロードすることができません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;315496
785名無し~3.EXE:2005/03/28(月) 01:01:59 ID:GlIgdIrQ
>783
あるよ。v3だが。
XPはv5だから画面すら思い出せないが。
786782:2005/03/28(月) 20:42:31 ID:FK6XhtI0
>>784
ありがとうございます。
助かりました!
ググったのですが、そのページは見つかりませんでした・・・
手元にPCが無いので、後で確認します。
787名無し~3.EXE:2005/03/29(火) 23:19:14 ID:dcRdwuF/
OS再インストールしてWindows Updateしようと思ったら、ActiveXのDLができない。
カタログにいって落とそうとしても、失敗しやがる。なんでだ?
788名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 00:34:31 ID:fQ9+Pla+
人に聞くときは、部屋に招待するか
そうしなくていいように必要な情報を書くかだ
789名無し~3.EXE:2005/03/30(水) 00:37:41 ID:Kdv3zvZh
>>787
修復インストールなんてしているからだ
790名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 14:21:40 ID:7TfvT7hh
マイクロソフト:「Windows用パッチに脆弱性あり」 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20082248,00.htm
791名無し~3.EXE:Windows暦21/04/01(金) 17:29:22 ID:wHOkA4U6
Windous XP/Windous Server 2003に新たな脆弱性が発見される
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/uocchi/2004/04/01/ms.htm
792名無し~3.EXE:Windows暦21/04/02(土) 12:49:31 ID:1/nViZFD
Windows Updateの更新のスキャンが 0% で応答を停止します
・ActiveX の実行の許可
・常駐ソフトの停止
・キャッシュ、Cookieの削除
・Windows Update の初期化
・アンチウィルスもファイアーウォールもプロクシも使用してない
・Windows Update のログファイルにエラーはない
と思い当たることはだいたい確認したのですが、Windows Update の更新の検索が終了しません

OSはWindows98(非SE)
IEのバージョンは 6.0SP1 (6.0.2800.1106IC)
機種はFMV-DESKPOWER C/457(FMVC4573)
793名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 01:27:17 ID:SsD1bdsv
セキュリティ更新プログラム 873333 (MS05-012) のインストール後 svchost.exe エラーが発生することがあります
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;896648

原因
この問題は、セキュリティ更新プログラム 873333 (MS05-012) で適用されるモジュール ole32.dll を呼び出す際の処理において、不正なメモリを参照してしまうために発生します。

解決方法
現在調査中です。
794名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 05:10:40 ID:cAdosTIO
>>792-793
795名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 16:42:05 ID:LZYNVXT/
プロキシ環境下で Windows Update しようとしています。
(OS: Windows XP Professional SP2)
IE のプロキシ設定は正常で,Windows Update のサイトは表示されますが,
proxycfg で設定したプロキシが無視されて,直接接続しようとするので
パッチのダウンロードが常に失敗します(プロキシのログを見ての判断です)。

proxycfg プロキシの名前:8080
としたり
proxycfg -u
としたりしましたが,反映されていないように見えます。
もちろん設定後に再起動するなどはしています。

ググってみましたが,proxycfg の使い方は見つけましたが,それでうまくいかない場合については
見つけられませんでした。

何か手がかりとなる情報があればご教示下さい。
796795:2005/04/04(月) 16:43:43 ID:LZYNVXT/
proxycfg -p プロキシの名前:8080 の typo です。
797名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 21:42:33 ID:F/+h0Dqy
会社のPC、半年のあいだUpdate成功してない
なんでかな
って、となりのやつに聞いたら、
そいつ、9ヶ月しっぱいし続けてた。
なんか負けた感じしたな。
798名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 22:54:41 ID:fwPdr6HT
それはただ単に管理者が規制してるだけじゃないのかと小一時間
799名無し~3.EXE:2005/04/04(月) 23:54:09 ID:8XKMFBu2
頭悪杉
800名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 21:19:23 ID:CGPKll1z
パソコン初心者総合スレッドでかきこみましたらこちらに誘導されました。
質問させてください。
【使用OSのバージョン】 windows xp ホームエディション(SP2はインストールしてません)
【PCのメーカ名と型番】 富士通のFMV−BIBLO NB9/95

「更新の準備ができました。これらの更新をインストールするにはここをクリックしてください。」
とメッセージがでるので、更新しようとするのですが、毎回失敗します。

更新を正しくインストールできませんでした。
次の更新はインストールできませんでした。
バックグラウンド インテリジェント転送サービス(BITS) 2.0 と WinHTTP 5.1 用更新プログラム (KB842773)

とでます。
半年くらいずっと失敗し続けています。
普通に使う分にはなにも困ることはないのですが、気分がよくないです。
この症状に関する対策や情報お持ちの方アドバイスお願いします。
801名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 21:32:31 ID:sIFJaAUl
802800:2005/04/06(水) 21:40:28 ID:CGPKll1z
>>801
ありがとうございます。
やってみたのですが、問題の2つはおろか、教えていただいたwindows Installer 3.0 ですらダウンロードできませんでした。
どちらも、紹介のページまでは飛べるのですが「ダウンロード」をクリックすると「ページが見つかりません」となってしまいます。
803800:2005/04/06(水) 21:44:40 ID:CGPKll1z
そもそも、マイクロソフトダウンロードセンターにあるファイルは他のものもダウンロードできませんでした。
サーバーが見つかりませんのページになってしまいます(-_-;)
804名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 21:49:41 ID:pnNKZjNy
>>800
Background Intelligent Transfer Service
このサービスがそもそも無効になってそうだな w
805800:2005/04/06(水) 22:00:44 ID:CGPKll1z
>>804
調べてみたのですが、「実行中」になってました。
う〜む・・・。
806名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 22:06:20 ID:vD/0fiPD
hosts書き換えられてんじゃね?
シマンテックとかトレンドマイクロも見られないだろ
807名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 22:17:48 ID:pnNKZjNy
>>805
system32フォルダのlicmgr10.dllとwuweb.dllを削除して
ウィンドウズアップデートに跳んでみな
808800:2005/04/06(水) 22:52:12 ID:CGPKll1z
>>806
hosts??
確かに数回ウィルスに感染しました。
avgで駆除したはずなのですが。
シマンテックもトレンドマイクロも開いてみましたが大丈夫でした。
ファイルのダウンロードも可能でした。

>>807
licmgr10.dllはけしたのですが、wuweb.dllが使用中で消せないとメッセージがでたため、セーフモードで消しました。
が、依然失敗します。
ダウンロードセンターも「サーバーが見つかりません」でした。

???
809名無し~3.EXE:2005/04/06(水) 23:06:24 ID:pnNKZjNy
>>808
制限付きサイトにmicrosoft.comが登録されていないか?
それか、sslのサイトが全滅なはずだ
810800:2005/04/06(水) 23:18:54 ID:CGPKll1z
>>809
ご回答ありがとうございます。
制限付きサイトへの登録はひとつもありませんでした。
ジャパンネットバンクがSSLだったと思うので、ためしにログインしてみたのですが、成功しました。
hostsの件について調べてみたのですが、どうやら書き換えられているようでした。
ttp://www.viruschaser.jp/vi_index/vi_w/Win32.HLLW.Antinny.6.html
ここの説明にしたがって、ウィルスによって変更された部分を削除してみたのですが、やっぱりアップデートは失敗します・・・。
811名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 00:30:12 ID:EDfUU8uR
>>810
試しにセキュリティを中でリセットしてみる
812名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 04:19:35 ID:bamDYFM1
そもそもSP2を未適用状態で数度ウイルス感染してるならおとなしくリカバリかけたほうが早い希ガス
っていうかウイルス感染を経験しててSP2を適用しない神経が信じられんのだが
813名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 09:19:13 ID:o42Gm+ED
XP、SP1でDirectx9cをインストールしようとすると
互換性を検証するWindowsロゴテストに合格していませんと出て
インストールができません。
対処の仕方などは載ってないのですが9cはインストールできないのでしょうか?
814名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 10:31:27 ID:I3bDlycy
なんで検索しないの?
815名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 12:29:55 ID:4D1Gek7z
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/08/news026.html
4月12日(日本時間では13日)に予定されている
内訳は、Windows OSそのものに関するパッチが5つ、Microsoft Office、MSN Messenger、Microsoft Exchangeに関するものがそれぞれ1つずつとなる。
中にはWindowsの再起動を必要とするものが含まれる。
816名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 18:59:57 ID:1SJL5Ubk
会社で使ってるPCにKB873333を当てようとしてるんですが、
何度やってもファイルが落ちてこないです。
リストにはしっかり出てくるんですが、DLしようとするとウンともスンとも言いません。
どうなってるんでしょう?
817名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 23:02:50 ID:YSfk/Wiq
818名無し~3.EXE:2005/04/08(金) 23:03:54 ID:YSfk/Wiq
819名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 06:32:22 ID:3LgxUxSn
Windows Updateの偽サイト出現、フィッシングの可能性

偽サイトのURLはIPアドレスで、221.151.249.236/update/。実際のサイトは韓国にある。うっかり
Updateを実行すると、不正プログラムを埋め込まれる恐れがあるので、要注意だ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050407/158704/
820名無し~3.EXE:2005/04/10(日) 02:40:38 ID:8NJm5hjo
↑このフィッシング、すんげえたちわるいなぁ。
821名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 02:12:53 ID:cgm8yahy
最近PCを再セットアップして、
ウィンドウズアップデートを数回したんですが、

サービスパックだけ正常にインストールされません…
OSは2000です。サービスパック4をインストールしようとしても、
最後の最後でエラーが出てインストールされません。
結局、サービスパック1のままでブラスターにかかって鬱です…
今も数回繋いでみたいんですが繋がりません。今マイクロのサーバ落ちてますかね?
822名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 03:39:45 ID:z/jGMXAt
823名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 08:01:12 ID:E87spbAl
>>821
エラーの内容くらいかきましょうね
824名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 10:21:33 ID:+t4nGvYU
>>821
本当にバカだね
ファイアーウォール使えよ
825名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 13:23:57 ID:2r6YZSPG
更新を有効にすることができなくなりました。有効にするのチェックボックスが反応しません。原因はなんでしょう?教えていただけませんか?
826名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 15:07:37 ID:WHzwEzAq
エスパーの皆さん、よろしくお願いします。
827名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 16:00:01 ID:HTkzOKE9
>>821

エスパーです。
先ずは、ブラスターにかかったら、素直に再セットアップをしてください。
そして、近くのネットカフェや知人のPCを使って、サービスパックをダウンロードします。
間違っても、自分でネットに繋いでアップデートしないように、必ずケーブルは抜いておきましょう。

ダウンロードしたサービスパックを自分のPCにインストールします。
但し、サービスパックは最新版のみインストールすればよいですよ。
再度、エラーが発生したら、また再セットアップからやり直してください。
最高でも6回目には無事にインストールはできますから、根気よくやりましょう(これが大事です)

サービスパックが無事にインストールできたら、ケーブルを繋いで快適な

ネットライフを堪能してください!

以上、エスパーが地球の裏側がらお送りしました。
828名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 16:33:12 ID:+t4nGvYU
829名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 16:48:37 ID:d8/mgrhJ
>>821
ブラスターのパッチはSP4以降のHotfixだったりするのだけど…。

TechNet セキュリティ センター - Blaster に関する情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/blaster.asp

SP1はサポート外であったり。

サポート対象サービス パック
http://support.microsoft.com/gp/lifesupsps
830名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 16:49:09 ID:xFxlU9f1
>>822
有難う。これDLしてインストールします。
重い…11.2KB/sって…

>>823
すいません…エラーしか書いてなかったです…

>>827
そうですか…じゃあサービスパック4をDLし終わったら、
Dドライブに保存してCドライブ再セットアップします。
サービスパック4ならブラスターかからないもんなんですか?
831名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 20:02:04 ID:BNFJBEke
アップデートして再起動したあと、IE開いたら青い画面になります 再起動するか、どれか押せばもとに戻るってやつ あと○○が原因で○○にエラーが発生しましたってやつもでるときもあります。ネットもできません どうしたらなおりますか?OSはMEです
832名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 20:05:32 ID:LcD3XgNj
○とか使わんでちゃんと書けって。
833名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 20:17:27 ID:+t4nGvYU
>>830
>>824を無視したバカなやつ
834831:2005/04/11(月) 20:23:12 ID:BNFJBEke
○○はかわるんですよ CNSMINとかKERNEC32とか
835名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 20:26:44 ID:fabVT5n1
>CNSMIN
またそれか
836831:2005/04/11(月) 20:32:06 ID:BNFJBEke
>>835 どうやればなおります??
837名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 20:55:35 ID:Ld3N+UMZ
ぐぐれ ヴァカ
838名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:00:11 ID:+t4nGvYU
>>836
おめえが行くのは初心者スレだろ
物好きが教えてくれるかもな
ググル能力もないんなら絶対に直らねえ
それを削除するのはそもそも難しいんだよ
839名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:04:31 ID:+t4nGvYU
ああ 毒吐き続けたから疲れた
それでは、しばしお休み
840名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:33:28 ID:d8/mgrhJ
>>838-839
で、どんな風に削除が難しいか、ご教示頂けると非常に嬉しいのだが。

JWord(日本語キーワード) - ヘルプ - 技術情報: CnsMinについて
http://www.jword.jp/help/help_faq_install_cnsmin.htm

JwordプラグインCnsMinの駆除方法
http://enchanting.cside.com/security/cnsmin.html
841名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 21:57:55 ID:ljlUedJ7
あー、JWord入れてなくて良かった・・・。
Irvineとかインスコすると入れるかどうか聞いてくるんだよねー>JWord
842名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:39:27 ID:BNFJBEke
>>840 ありがとうございます!アンインストールしたんですが、まだ青い画面になってエラーでたりします;
原因がわからない;;
843名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 22:52:14 ID:T79/MDMY
>>841
中にあるJWordのフォルダを削除しとくと
間違ってアーバインの変な所をクリックしてもファイルがないので
インストールされないぞ
844名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:06:47 ID:d8/mgrhJ
>>842
駄目か…。
となると、最終的にはここになるかな…。(コンテンツを丹念に見てから質問すること)

CnsMinの除去方法(doxdesk.comの翻訳)
ttp://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html
845名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:13:16 ID:BNFJBEke
>>844 今PC付けてみたら、IEが原因で、KRNL386.EXEにエラーが… てでます;
何もしないでも青い画面になったり…
846nana:2005/04/11(月) 23:16:33 ID:qUWmMVBz
出たよ!!凄いのが!!
完全無料のポータルサイト!!!

「恋天市場」⇒ttp://koiten.com/?ln10

フリーメールなど無料TOOL特盛り♪
新サイトなので今なら必ず、好きなアカウントでメルアドがGETできる!!!
タダなのだから見てみて下さい。とにかくお得!!
847名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 23:30:34 ID:Lf5lG70R
楽天といいライブドアといい、エロサイトに捩られてるな。
848名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 00:23:30 ID:xY389RQl
Microsoft .NET Framework, Version 1.0 SP3 日本語版用セキュリティ更新プログラム
これのインストールに必ず失敗するorz
849名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 01:26:36 ID:JUGRZG07
1.1入ってるならイラネ。放置で。
850名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 08:34:25 ID:lddXkysN
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB890859)だけインスコ失敗
851名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 09:33:01 ID:P4/1R8y/
ダウンロードが0%のまま進まないよー
852名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 09:40:24 ID:gjNscrP6
>>851
俺も数分固まって進まなかったけど、そのままほっといたらダウンロード完了したよ。
いまサイトが混雑してるんだろうね。
853名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 10:25:58 ID:y3BwzQYA
UPdate失敗しまくる
854名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 11:05:34 ID:y3BwzQYA
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB893086) 失敗 2005年4月13日 Windows Update Web サイト
Microsoft Windows インストーラ 3.1 失敗 2005年4月13日 Windows Update Web サイト
Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2005 年 4 月 (KB890830) 失敗 2005年4月13日 Windows Update Web サイト
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB890859) 失敗 2005年4月13日 Windows Update Web サイト
Windows XP Service Pack 2 用 Internet Explorer の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB890923) 失敗 2005年4月13日 Windows Update Web サイト
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB893066) 失敗 2005年4月13日 Windows Update Web サイト
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB893086) 失敗 2005年4月13日 Windows Update Web サイト
Microsoft Windows インストーラ 3.1 失敗 2005年4月13日 Windows Update Web サイト
Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2005 年 4 月 (KB890830) 失敗 2005年4月13日 Windows Update Web サイト
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB890859)
855名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 11:09:49 ID:RfWzSE31
自動更新の通知が来たからダウンロード開始したのに
何かタスクごと消えた
856名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 11:12:54 ID:0Dc14cKC
>>855
漏れも
857名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 11:19:14 ID:T6EA5OrC
>>855
前回のうpだてでそうなったから、自動更新切っちゃったよ
858名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 12:05:22 ID:VWAjkOOf
無問題
無事完了
859名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 12:36:27 ID:q3IduYD8
>>855
同じく。
860名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 12:41:31 ID:YjN5380J
Win2000SP4 6項目 無問題
861名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 13:13:22 ID:AQe07FyU
今回の6つのうちのいくつかがwindows updateからインストール
できなかったけど、なんでこういうことがおこるの?
ダウンロードセンターから該当するパッチはインストールできたんだけどね。
862名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 13:14:49 ID:NztFeXB8
>>861
OSがぶっ壊れているから
主にレジストリの不具合だろうね
863853:2005/04/13(水) 14:19:56 ID:y3BwzQYA
失敗ばかりするんで
しょうがないから手動でいれたよ。
なのに自動更新が未だに来ては
11%ぐらいなってからタスクトレイからまた消える。
なんでだ・・・・・
864名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 14:31:06 ID:rQIPorax
WIN再インスコ>WINうpだて>失敗>カーネルごとアボン
orz
865名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 14:32:06 ID:NztFeXB8
>>863
OSがぶっ壊れているから
主にレジストリの不具合だろうね
866名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 14:55:21 ID:0rcbl2K8
KB891711

2005/04/13: Windows 98、98SE および ME 用の更新プログラムの公開後に、
お客様に影響を与える問題が発生することを確認しました。
この問題が修正された改訂版が Windows Update で利用可能になったことをお知らせしました。

http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/ms05-002e.mspx
867名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 15:45:07 ID:lemv+GVn
今回のは結構デカい。カーネルもシェルも書き換える。
外見変えていてトラブった奴はスキンスレ内でなんとかしてね。
868名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 15:58:40 ID:BoogsMD8
>>863
OSがぶっ壊れているから
主にレジストリの不具合だろうね
869名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 18:20:18 ID:mWaQh04b
昔SP2入れるのに失敗してノートパソコンが再起動を繰り返すようになって
泣く泣くOS再インストールしたことがある
データのサルベージ仕方とかそのころ知らなかったから
旅行で撮った写真とか全部消えたよ
870名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 18:32:53 ID:hsPZdmqu
過去のメールとか写真なんかは消えると痛いよなー。
他のデータはいくらでも複製がきくけど、個人のデータは自分だけのものだからな・・・。
871名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:27:48 ID:jyeN7P1E
Microsoft Windows インストーラ 3.1 失敗 2005年4月13日 Windows Update Web サイト

PC-9800版w2kなんだが、失敗
で、手動でやろうとダウンロードして実行すると"プラットフォームが違います”

ファイル無いのにWindowsUpdateでなんで出てくるんだろう…
872名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 19:56:49 ID:2XBH2f9C
6種類全部失敗するよ。どうしてだろう。
XPhomeSP1
一つひとつダウンロードセンターから拾わないとダメなんでしょうか。
873名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 20:33:07 ID:IwOXwvDY
失敗ばっか・・・
一つ一つでも駄目だー
874名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 21:23:28 ID:DCW5BB5p
>>869
バックアップ取っとけよ。
WindowsUpdateとか関係なく、
パソコンは壊れるものなんだから。
875名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 21:25:42 ID:NztFeXB8
またまた、レジストリぶっ壊れ君たちが集結ですね
必要なレジストリを削除してはいけない
必要なの判断つかんのか?
876名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 21:31:16 ID:lAnmGPUQ
サービスも勝手に止めてるんだろな
877名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 23:15:16 ID:TOoIyKYY
メディアプレーヤーのCPU使用率が100%になるんだけど
878名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 23:19:24 ID:y3BwzQYA
879名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 23:22:18 ID:je8VDiH+
Updateに失敗しても、
インストールの履歴に残ってくれないPCを操る漏れは
ヘタレ決定ですか?orz
880名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 23:49:35 ID:/glwsYCQ
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB893066)を
インストールしたらネットが使えない状態に陥りました。2回試しましたがダメでした。
参考にしてください
881名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 23:54:39 ID:3ZVfIH46
このレスは、KB893066を適用 -> 再起動後に書き込んでます。
参考にしてください
882名無し~3.EXE:2005/04/13(水) 23:55:50 ID:NgTHP91g
>879
潔く漢らしいじゃないか。
俺はXPのシステムの復元切ってる。
883名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 00:19:58 ID:vxxVPeyG
updateしたらマカフィーのWebscanx.exeが強制終了するようになった。
XPhomeSP1
884名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 01:02:11 ID:IhWgGuV3
もうこれからはSP1はレスつきませんよ
誰も興味ありませんからね
885名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 07:30:26 ID:A+nQHHZX
>883

バージョンは?
4.51SP1でNG、8.00でOKでした
886名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 10:05:26 ID:Dc27lMHs
>>855
>760,773と似てるね。ダウンロードの強制終了。
887名無し~3.EXE:2005/04/14(木) 11:29:49 ID:Y1+9nGjB
>>870
nyに流してからリカバリすりゃいいじゃん
888名無し~3.EXE
KB893066
うめぐいがねぇ
なんじょしたらいがべなぁ