WindowsXP SP2 質問スレッドpart003

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
[以下Windows XP 質問スレのコピペテンプレ]

・まず自分で検索しましょう。
   WindowsXPの質問はほとんどここで解決します → http://winfaq.jp/wxp/
   それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
   検索して解決しないことのほうが少ない。
   BlueSemenの冗談には大爆笑すること。

前スレ
WindowsXP SP2 質問スレッドpart002
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094360402/

放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
 ・検索という言葉を知らない。
2名無し~3.EXE:04/09/23 21:30:13 ID:ou0h+vNa
注意事項
 ・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
   だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!
 ・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
   マルチと間違われるいちばんの原因。
   最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
 ・単発質問のスレ立て禁止。
   それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
 ・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
   こっちに逝け
   → http://pc5.2ch.net/pcqa/
   「初心者板は荒れてるので・・・」という板違いも却下。
 ・まず自分で検索しろ。
   WindowsXPの質問はほとんどここで解決する
   → http://winfaq.jp/wxp/
   それでもわからなかったらこちらへ
   → http://www.google.co.jp/
   検索しても解決しないことのほうが少ない。
 ・通し番号必須。
   最初に質問したときの番号を名前欄に記入。
   誰が誰だかわからなくなる。
・質問する前に自分がしたことを全て書け。
   再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、
   不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
   どういうキーワードで検索したか・・・など細かく正確に。
 ・書き込む前に自分の文章を読み直せ。
   他人が読んでもわかる文章で。
3名無し~3.EXE:04/09/23 21:31:07 ID:ou0h+vNa
≪初心者は↓へどうぞ。≫
PC 初心者板  http://pc5.2ch.net/pcqa/
Windows.FAQ  http://winfaq.jp/
スレッド検索  http://www.ruitomo.com/~gulab/k.html

≪公式サイト≫
Windows XP ホームページ[JA]  http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/

Windows XP ホームページ[US]  http://www.microsoft.com/windowsxp/

<<消せないファイルで困ったら>>
ファイルを消すためのTips集  http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

このスレの定番。
========================
システムの復元(SP1) これが一番簡単。
========================

環境調べるなら

EVEREST Home Edition
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en&pageid=3

日本語表示にするには File -> Preferences -> Language(右に出てる)のJapaneseを
チェックしてOKをクリック。
4名無し~3.EXE:04/09/23 21:31:35 ID:ou0h+vNa
MTUやRWINを変更しても速度がでない方へ
tcpip.sysの同時接続数?をsp2初期値の10から変更してます?
下のサイトの『Patcher Version 2.11a』で接続数を変更できます。
P2Pしてる人しか関係ないかも?
僕の場合は、これでsp2前の速度に戻りました。
自己責任でお願いします。

http://www.lvllord.de/


各メーカー別 Windows XP Service Pack 2 関連情報
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/

WindowsXP SP2 FAQ一覧
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;884757
5名無し~3.EXE:04/09/23 21:33:34 ID:ou0h+vNa
今日Microsoftにて注文したSP2のCDが届きました(日本語・英語)
6名無し~3.EXE:04/09/23 21:41:06 ID:VQ0yTBM0
>>1
7名無し~3.EXE:04/09/23 21:54:04 ID:Z7zpaRNV
 ↓ よくある質問と答え ↓ 大抵はここで解決

■ Microsoft Windows XP SP2 FAQ テンプレサイト ■
  http://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.html

>>1
8名無し~3.EXE:04/09/23 22:19:06 ID:Hdl4Wkl5
環境調べるならこれ。

システム情報表示ツール

EVEREST Home Edition
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en&pageid=3

日本語表示にするには
File - Preferences... - Language(右側) の Japanese にチェックを入れて
OKを押す。
98:04/09/23 22:20:35 ID:Hdl4Wkl5
すまん3に組み込まれてた。
10νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :04/09/23 23:05:36 ID:apDe0zOt
  l≡l
.┌┤│
.└┤│
  .ノ 丶ハヽ
 ( ( ) ) 。‘) <新スレおめでとうございまーす♪
 │| | |と )
 ( ( ) )ノ
   ̄ ̄
11名無し~3.EXE:04/09/23 23:49:07 ID:ftowClHz
>>1さんへ

私のサイトをパクった上で、2chに晒すとは勇気がありますね。
最近の厨房には頭が下がりますよ。ホントに。。
ネット関係の法律に詳しい友人に相談しようかと思います。
12前すれ949:04/09/24 00:24:34 ID:BhNuzvHM
一応報告。
プレスコットだとダメのようです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;885627
13名無し~3.EXE:04/09/24 00:33:18 ID:+5kshRvx
>>12
そこにも載ってるけど
窓の杜 - 【NEWS】米Microsoft、XP SP2導入後に起動不能となる問題を防止するパッチを公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/16/xpsp2bios.html

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9B99C199-5D75-454F-AE07-B620727BE8D8
14名無し~3.EXE:04/09/24 00:38:55 ID:AW2jMnAs
OSクリーンインストールしてからSP2入れる場合、
まずSP1用の修正パッチインストールしてからSP2入れるべきですかね?

でもそのパッチはだいたいSP2に含まれてるのか・・・。
15名無し~3.EXE:04/09/24 00:44:42 ID:wFmSiraU
>>14
統合インストールを勧めます
パッチはSP2に入っているから大丈夫だよ
16前スレ ID:Z7zpaRNV:04/09/24 00:50:36 ID:XIAnD3Bw
>>12
前スレ949
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094360402/970
>最近BIOSがバージョンアップされた。まだ適用してないが関係ないだろうし。

関係大有りだボケ

【 必ず先に更新しておけ 】
・Windows XP の重要な更新 (KB885626) - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9B99C199-5D75-454F-AE07-B620727BE8D8
【SP2 のインストールを完了するためにコンピュータを再起動すると、コンピュータが応答を停止する
 http://support.microsoft.com/?kbid=885626 を未然に防止するため】

”※本来はBIOSの更新にて対処すべき”
17前すれ949:04/09/24 01:19:34 ID:BhNuzvHM
全部既に読みました。適用済み。
ありがとね。
BIOSも更新済みです。
最近ギガのマザーはBIOS更新が多いので対応している可能性もあるかも。
ちょっと様子見てインストールしたいと思います。
なにせギガのマザーなので。w
18名無し~3.EXE:04/09/24 01:56:11 ID:/SXLF52A
SP2で提供されるって話だった、
リモートデスクトップのマルチセッションって
どうなったの?
19名無し~3.EXE:04/09/24 07:24:47 ID:5HHa8TAs
WindowsXP ProにSP2を適用してから
スクリーンセーバーから復帰した時に「ようこそ」画面が表示されなくなりました。
元に戻す方法をどなたかご存じないですか。
なんか「スクリーンセーバー」欄にあったチェックボックスの一個が消えたような。
20名無し~3.EXE:04/09/24 07:29:06 ID:bwpcXIe2
>>19
画面のプロパティのスクリーンセーバータブの中段あたりに
再開時にようこそ画面に戻るってチェックボックスない?
21前スレ993:04/09/24 07:31:40 ID:Bxc/+tio
>993 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/09/23 22:47:33 ID:ceiaBbGt
>IEEE1394対応まだ〜?
に対しレスありがと!>前997
使用PC古くて該当しそうであせったが、ハードの認識は正常なんだよね

症状:IEEE1394HD接続時、スタンバイからの復帰しない。
正確には動き出すんだけど画面が戻らない(真っ暗)。接続しなければすぐ復帰できる。

前997の内容を元に、認識エラーなどもないので対応していると仮定して、電源設定を見た
すると復帰時パス入力を求める、に設定が変わってた…・これをチェック外しスタンバイかけると見事復帰
このことから問題は

症状:スタンバイ復帰時、パスワードダイアログが表示されない

のではないかという結論に達した。これだとOSの問題だよね
初期値が変わってたのも問題のひとつかな?
22名無し~3.EXE:04/09/24 08:49:20 ID:yVGercN8
>>20
きれいになくなってます。
23名無し~3.EXE:04/09/24 15:16:38 ID:1K8ilzKN
>>22
ようは「パスワードによる保護」を変わりにつけたから必要ないだろってことなのかな
それもないですか?
24名無し~3.EXE:04/09/24 15:23:54 ID:VdDGbCOL
多分セキュリティ上ようこそ画面を表示させないようにしたんだと思う。
25名無し~3.EXE:04/09/24 15:26:28 ID:odVw24D9
>>22
統合新規だけどあるよ
ようこそ画面を使用する設定とサービスは生きてる?
26名無し~3.EXE:04/09/24 17:29:00 ID:S84OzZ2A
>>4
そのパッチはもう必要ありません。
MSより Half-Open Connectin の無制限のTCPIP.SYSが Hotfix としてでています。
KB884020 のループバックアドレスの問題解消とあわせて「無制限化」がされています。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=884020
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=17d997d2-5034-4bbb-b74d-ad8430a1f7c8&DisplayLang=ja
27名無し~3.EXE:04/09/24 19:28:59 ID:AW2jMnAs
>>15
ありがとうございます。
28名無し~3.EXE:04/09/24 20:28:41 ID:yVGercN8
>>25
やっぱり普通だとあるのですね。
実はここのところセクタエラーが多いのです。
ということで、何かサービスが止まっているのでしょうね。調べてみます。サンクス。
ちなみに「ようこそ画面を使う」はあります。
29名無し~3.EXE:04/09/24 20:49:04 ID:sdkIXGZb
WindowsUpdateするときにできる
テンポラリーファイルがどこにできるか聞いた
前スレ907です

>前スレ908へレスサンクス

C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download ここみたら
IDだけのファイル名のファイルが4つあって、もう5MBもあった。
削除する必要があるようなサイズではないが
以前はWUTempはバシバシ消してたので、
これ消してもだいじょうぶかなぁ?
30名無し~3.EXE:04/09/24 21:03:41 ID:DT40hKHX
>>26
前スレ870で"tcpip.sys Ver.5.1.2600.2505"接続無制限化の
方法が紹介されていたんだが、本当にパッチ当て必要ないの?
31名無し~3.EXE:04/09/24 21:51:51 ID:Qr6NrbhM
>>18
導入見送りとなりました
32名無し~3.EXE:04/09/24 22:08:39 ID:wmuNXpLo
インストールして再起動したら、ウィンドウズ立ち上がらなくなっちゃった…なので携帯からです(;_;)
他にもこんな人いませんか?
ユーザーサポートも月曜までつながらないみたいだしなぁ…
33名無し~3.EXE:04/09/24 22:45:12 ID:XHKm41Qk
>>30さんの言っているtcpip.sysの書き換えの仕方がわからないのでもしよければ
どなたかおしえていただけないでしょうか?
バイナリエディタで書き換えてもなぜか元にもどってしまうのですorz
上書きしてもダメなんです。一体、どうしたら・・・


34名無し~3.EXE:04/09/24 22:58:33 ID:WVRuB9pu
Windows UpdateでSP2が導入できない場合はどういう理由があるの?
なぜかFAQにも理由がないし。
35名無し~3.EXE:04/09/24 23:05:35 ID:MQv49IHf
36名無し~3.EXE:04/09/24 23:25:38 ID:0BU29qT8
sp2が自動で降りてくるようになるのはいつだっけ?
知人友人まわり近所から一斉にHELPの電話かかってきたらヤダなあ。
37名無し~3.EXE:04/09/24 23:31:09 ID:Qr6NrbhM
>>36
29〜
38名無し~3.EXE:04/09/24 23:51:21 ID:DT40hKHX
>>33
システムファイルって保護されてるから、
セーフモードじゃないと駄目なんじゃなかったっけ?
っていうか、やっぱり書き換え必要なのかなぁ?
>>26のソースって、どこかにある?
39名無し~3.EXE:04/09/25 00:53:45 ID:nriMd7lM
>>33
dllcacheの中
40名無し~3.EXE:04/09/25 01:22:53 ID:wFpcIpl4
>>30
更新チェッカーまたはお気に入りチェッカーなどを使うなどの方法で
同時接続数を多くしてみて、管理ツール - イベントビューア - システム
に以下の警告が出るなら、セキュリティ制限値(10)は解除されていない。

TCP/IP で、同時 TCP 接続試行回数のセキュリティ制限値に達しました。
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp
[ヘルプとサポート センター] を参照してください。

パッチ適用した場合としてない場合で比較してみればわかると思う。
41名無し~3.EXE:04/09/25 01:50:49 ID:QaCqBEah
>>38、39
無事に書き換えることができました。
dllcacheなんて知りませんでした。でもググったらすぐわかりました。
本当にありがとうございました。
42名無し~3.EXE:04/09/25 07:03:43 ID:fQywoWvR
>>30
ttp://www.lvllord.de/ ではKB884020当てても127.0.0.1以外の
ループバックアドレス問題は修正されているが接続数問題は
残ってると書いてあるように思えるのだが。

4326:04/09/25 08:22:59 ID:Svq4qMwS
>>30 >>38
一応前スレ
http://makimo.to/2ch/pc5_win/1094/1094360402.html#860
http://makimo.to/2ch/pc5_win/1094/1094360402.html#870
で、 870 で「バイナリチェックかけて無制限化されている」の旨の
記述があったので、判断し、 26 を書きました。(前スレ 860 より)
4426:04/09/25 08:28:41 ID:Svq4qMwS
hをはずすの忘れた。_| ̄|◯
45名無し~3.EXE:04/09/25 10:46:53 ID:iMA/Dn8K
漏れ、少しでも動作軽くする為に画面の色を16ビットにしてるんですが
SP2にしたら、毎回起動時にその事を警告するバルーンが出てきて
激しくウザイんです・・・
どなたか「24ビットにしろや」以外の解決法をば
46名無し~3.EXE:04/09/25 11:34:42 ID:1xmUQ1+p
>>45
24ビットにしろ
16ビット変換する方が負荷がかかる
47名無し~3.EXE:04/09/25 12:29:41 ID:MdxYi0rW
>>46
そうなのか、知らなかったよ。
デフォが24ビットでそれを再変換してるってことでいいのかな?
便乗でスマソだが32ビットだと負荷はどうなるの?
やっぱり普通に増えるの?
48名無し~3.EXE:04/09/25 12:33:26 ID:M8ZaZv0c
SP2導入後デーモンツールVer3.47をインストールして再起動後
タスクバーからきえてしまって

タスクバーとスタートメニューのプロパティ→カスタマイズ→通知のカスタマイズ

を見ると過去の項目というところに入っていて元に戻せません。
戻し方教えてください。
49ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 13:43:18 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
50名無し~3.EXE:04/09/25 13:41:06 ID:/CPgoSVF
51名無し~3.EXE:04/09/25 14:28:10 ID:vSXMkNLo
>>47
24bit+αchannel用の8bitで32bit
半透明の描画をしなければ24bitとなんら変わらない。
52名無し~3.EXE:04/09/25 15:05:53 ID:EiRZEClV
>>49
TCPIP.SYS
場所 130
6E 12 06 00(デフォ:10)→96 12 06 00(50)→62 13 06 00(制限無し)
場所 4F322
0A 00 00 00(デフォ:10)→32 00 00 00(50)→FE FF FF 00(制限無し)

つまり、無制限ではなく Half Open Unlimited Connections は 50 ってこと?
5336:04/09/25 15:46:11 ID:C/eJXNb4
>>37
サンキュー。29日・・・後4日か、、、。恐怖だなあ。

中でもとてもまともに入りそうもないXP使いの香具師が2人いるんだよなあ。
54名無し~3.EXE:04/09/25 15:58:21 ID:G6REIh2U
自意識過剰乙
55名無し~3.EXE:04/09/25 16:05:30 ID:fQywoWvR
>>52

KB884020を当てただけのTCPIP.SYSを見てみたけど、0004F322:0A
だったから接続数は10だよ。

>>49 は50に設定しているってことだと思う
56名無し~3.EXE:04/09/25 16:12:39 ID:adYxOuQL
>>52
Patcherは10←→50の機能しかないから
57名無し~3.EXE:04/09/25 16:56:12 ID:cc6QvDOk
サードパーティ製のFWあるからSP2のFWをきりたいんだけど、
どうやって切ればいいんですか?
58名無し~3.EXE:04/09/25 18:50:15 ID:WJgW6H4L
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       J >>57
 彡、   |∪|   |      
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
59名無し~3.EXE:04/09/25 18:56:19 ID:cc6QvDOk
>>58
いやいや、釣りじゃないんで、真剣に答えてくださいw
お願いします。
6052:04/09/25 19:10:29 ID:EiRZEClV
>>56
な〜んだ。それだったら、一時期に Torrent で流通していた
「XP.SP2.Limit.Fix.Easy.Intaller-PyraX」で<無制限化のtcpip.sys>をインストしたので無問題だね。
このツールは
・Windows/ServicePackFiles/i386
・Windows/system32\drivers
・Windows/LastGood/system32/drivers
に同時に無制限化のtcpip.sysをコピーして
 /Program Files/WINXPSP2Patch 配下に旧tcpip.sysをバックアップとしてとってくれるツール。
 (プログラムの追加と削除 にも「WINXP SP2 TCP Fix」として載ってくれる)

もしよかったら、どっかにUPしましょうか?(UP先指定してくれれば...)

< FC /B の結果 >
ファイル tcpip.sys と \WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\TCPIP.SYS を比較しています
00000130: 96 62
00000131: 12 13
0004F322: 32 FE
0004F323: 00 FF
0004F324: 00 FF
61名無し~3.EXE:04/09/25 19:43:57 ID:7M/GYCYI
>>98
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884248

起動画面でバージョンロゴが表示されないのは仕様です。
62名無し~3.EXE:04/09/25 19:53:58 ID:7M/GYCYI
Norton Anti Virusをインストールしてるにもかかわらず、セキュリティーセンターに「ウィルス対策が不明」

といわれるのはNorton側の仕様です。Symantecそのうち対応すると言ってます。
63名無し~3.EXE:04/09/25 19:56:13 ID:EiRZEClV
2回も誤爆してるのはどこのバカだ?
64名無し~3.EXE:04/09/25 20:12:37 ID:fQywoWvR
>>56
Patcherは今のバージョンでは自由に接続数を指定できるよ。

>Usage: EvID4226Patch [/L(=limit)] [/W=windir] [/F=file] [/U]
>
>Options:
> /L = Preset a limit (valid values from 10-16777214)
>    (limit can still be changed during runtime)
> /F = Set the file to be patched. Does not touch any other file.
>    (canNOT be used in combination with /W-command)
> /W = Set the windows directory if detection fails.
>    (canNOT be used in combination with /F-command)
> /U = Uninstall patch and reinstall safety-copy
>    (canNOT be used in combination with /F or /L-command)


65竹夫:04/09/25 20:21:04 ID:FTRTmObs
G5で64bit化、高クロック化でPen4の詐欺クロック周波数も自慢できなくなり
今は「数だけ」が自慢。キチガイじみた値段、わざとらしいセキュリティホールの数々、
慢性的なウィルス蔓延環境、LonghornでWintelコンビにまた金を巻き上げられるやるせなさ、
次世代でも相変わらずださいGUI、異常な開発の遅れ、しかし発売予定日に届くのは

予定されていた新機能を減らしたベータ版。ぶーーーーっぷぷぷっっぷぷっぷっ

それでもまたこってり搾り取られるんだよね。Winだから。
MSNのブログを見ていたけどあの子供じみたデザインは痛々しい。
なかの古川のブログのローストビーフネタにも参ったね。
Windowsのブログのプロフィール部分「窓拭き職人」って。寒過ぎ。幼稚園児か?
Xboxを見てもわかるがハードの設計に関してもザル。あんなもんよく発売する気になれた罠。
しかも次世代Xboxも作って墓穴をさらに深く掘るつもりらしい。
結局ソフトにしても、ハードにしても糞以下。
たまたまWindows95が当たって、Officeなんかを頭の悪いやつらがダラダラ使ってるおかげで
やってこれたようなもの。その証拠にOSとオフィス部門以外は軒並み赤字。よくてとんとん。
株の配当をするという宣伝、アメリカ州知事たちを呼び込んだゲイツの個人パーティが
示唆するのは、「もうダメぽ」。
欧州では超高額な制裁金を払わせられ、日本では公正取引委員会が動き出した。
日欧などの先進国以外でもMS排除の動きは活発になってきている。

ロングホーンの発売まで持ちますかね?
6647:04/09/25 20:23:10 ID:xH8J/PuA
>>51
dクス。
俺も32ビットやめて24ビットで使うよ。
67名無し~3.EXE:04/09/25 23:25:57 ID:gjj6IB1h
SP2を適用後、ネットに接続出来なくなりました。
どうしたらよいでしょうか?
アドバイスお願いします。
ちなみに、今携帯からアクセスしています。
68名無し~3.EXE:04/09/25 23:29:32 ID:IriRYvcF
>>67
モデム/ルータの電源、PCの電源を一旦落として、数分経ってから起動
(すぐに再起動ではなく)
6967:04/09/25 23:35:37 ID:gjj6IB1h
>>68
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
70名無し~3.EXE:04/09/25 23:51:05 ID:EKPvQTty
>>57
釣られてやる

884156 - 他社製ファイアウォールソフトを使う場合
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884156

無効にすると言いつつ、説明図では、有効にチェック入れてるが、間違うな
71名無し~3.EXE:04/09/25 23:57:21 ID:IriRYvcF
>>70
なんか最近スクリンショットが増えてカラフルになってきたな
72名無し~3.EXE:04/09/26 00:25:39 ID:ClviAAMz
喜ばしいことだが新しい番号で作り直されると新旧混在して
(゚д゚)マズー
73名無し~3.EXE:04/09/26 00:32:46 ID:ClviAAMz
旧番号は「新番号へのリンクだけ」の作りにくれんかのぉ
7467:04/09/26 00:42:25 ID:hDTUt8YX
問題の解決にいたりませんでした。
「エラー769:指定した宛先に到達できません」と出てきます。
接続の設定は間違えていないと思うのですが…
なにか原因があるでしょうか?
75名無し~3.EXE:04/09/26 00:54:48 ID:81QkLKT0
>>74
>エラー 769: 指定した宛先に到達できません

PPPoE 接続経由でインターネットに接続しようとすると "エラー 769" のエラー メッセージが表示される
http://support.microsoft.com/?kbid=316395

注 : この現象は、Windows XP へのアップグレード後または、Service Pack の適用後に発生することがあります。
原因 この現象は、コンピュータのネットワーク カードが有効になっていない場合に発生することがあります。

この問題を解決するには、ネットワーク カードを有効にした後で、ネットワーク セットアップ ウィザードを実行します。次の手順を実行します。
・[スタート] ボタン、[コントロール パネル] の順にクリックします。
・[コントロール パネル] の [パフォーマンスとメンテナンス] をクリックし、[システム] をクリックします。
・[システムのプロパティ] ダイアログ ボックスで、[ハードウェア] をクリックします。次に、[デバイス マネージャ] をクリックします。
・[デバイス マネージャ] で、[ネットワーク アダプタ] をクリックします。
・[操作] メニューの [有効] をクリックします。
・デバイス マネージャを終了します。
・[スタート] ボタン、[コントロール パネル] の順にクリックします。
・[コントロール パネル] の [ネットワークとインターネット接続] をクリックし、[ネットワーク接続] をクリックします。
・[ネットワーク接続] で、[ネットワーク タスク] の [ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする] をクリックし、[ネットワーク セットアップ ウィザード] 画面の指示に従います。
・ウィザードの手順が終了したら、コンピュータを再起動します。
76名無し~3.EXE:04/09/26 00:58:02 ID:81QkLKT0
携帯じゃ読めないだろな・・・
ここでも逝け

マイクロソフト サポート オンライン for Mobile
http://www.microsoft.com/japan/support/mobile/
77名無し~3.EXE:04/09/26 01:00:32 ID:81QkLKT0
78名無し~3.EXE:04/09/26 01:04:43 ID:Pjpuqerl
SP2導入後、
テキストメールのリンクから、IEを開くと常に最大サイズになってしまいます。
HTMLメールのリンクだと問題無く、前回に調整して閉じた時のサイズになります。
SP2導入前はテキストメールからのリンクも問題無かったんですけどね。
7967:04/09/26 02:38:21 ID:hDTUt8YX
>>77
ネットには接続できたようですが、
「Socket Errorホストが見つからない」
とでてきて、ページが表示されませんでした。
続きは寝てからにします。アドバイスありがとうございました。
80名無し~3.EXE:04/09/26 02:41:58 ID:3R7KdKB9
SP2統合CDを作ってクリーンインストールしてから、
自己解凍形式アーカイブやアプリのインストーラーのSetup.exeを実行すると

「NTVDM CPUは不正命令を検出しました」

と出るようになって、実行できなくなりました。
SP1の頃は問題なかったものなんですけど・・・
81名無し~3.EXE:04/09/26 02:56:28 ID:Of4JeY1X
SP2入れたら、外付けのDVD-RWドライブを認識しなくなった。
ドライブ繋いで、再起動すれば認識するんですけど、
だんだんストレスを感じてきた。
解決法知ってる方教えて。m(__)mペコ
82名無し~3.EXE:04/09/26 02:58:39 ID:LSGvLonM
SP2統合CD作ってクリーンインストールして
SP1の時と同様にMTUなんかを調整したが
ぜんぜん速度出ず orz

FTTHのVDSLなので40Mbps程度が7Mbpsになってしまった
逆にUploadの方が早くて17Mbps

ファイヤーウォールを入れたり切ったりしたが
あまり変わらず。。。
SpeedGuideNetで測定すると、RWINがTcp1323Optsで3をしていしたにも
かかわらず、64Kを超えてなかったのも怪しい・・・


ちなみに、SP2のパッチは当ててみましたが、かわらずです・・・
教えてくんですんませんが、よろしくです。

83名無し~3.EXE:04/09/26 02:59:53 ID:LSGvLonM

=82です
ちなみにレジストリの時指定してたのは、
以下のとおりです。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters]
"TcpWindowSize"=dword:0007D780
"DefaultTTL"=dword:00000080
"SackOpts"=dword:00000001
"TcpMaxDupAcks"=dword:00000003
"Tcp1323Opts"=dword:00000003
"EnablePMTUBHDetect"=dword:00000000
"EnablePMTUDiscovery"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces]
"MTU"=dword:000005dc

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Dnscache\Parameters]
"NetFailureCacheTime"=dword:00000000
"NegativeSOACacheTime"=dword:00000000
"NegativeCacheTime"=dword:00000000

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AFD\Parameters]
"LargeBufferSize"=dword:00004000
"MediumBufferSize"=dword:00000bc0
"SmallBufferSize"=dword:00000100
"TransmitWorker"=dword:00000020
"DefaultReceiveWindow"=dword:0000fe14
"DefaultSendWindow"=dword:0000fe14
84名無し~3.EXE:04/09/26 06:53:34 ID:iUylk8Xa
85名無し~3.EXE:04/09/26 08:49:52 ID:czgEzt8D
SP2 のセットアップを行っている際に [vssapi.dii をコピーできません]
と通知されます。無視して進めてもいいんでしょうか?
86名無し~3.EXE:04/09/26 09:30:32 ID:/bT3vnzz
SP2導入したらハードディスクの空き領域が少なくなりました。
C:\WINDOWSの中にある『$NtServicePackUninstall$』が343MBあり、
SP2をインストールした時に作られたバックアップだと思うのですが、
削除しても問題ないでしょうか?
SP2からSP1に戻せなくなるのは承知しています。
87名無し~3.EXE:04/09/26 09:43:02 ID:t4N/I0CO
>>86
戻さなくていいのなら消していい
88名無し~3.EXE:04/09/26 09:47:16 ID:Q8TBYPTv
SP2を入れたつもりは無いのですが、updateの画面に行っても
最新バージョンの Windows Update ソフトウェアを確認しています...
と書かれて、うまく行きません。どうすればいいのでしょうか?
89名無し~3.EXE:04/09/26 10:22:50 ID:pXBQWnnT
「自動ログオン」になる条件についてMSの Knowledge Base に、たしか...
<WORKGROUPに属し、ユーザアカウントが1つで、パスワードなしの場合(だったかな?)>
というものが載っていたと思うのですが、「サポート技術情報検索」、「FAQ一覧」などを
しつこく探したんですがみつけられませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら そのKBIDをお知らせ願えますでしょうか?
90名無し~3.EXE:04/09/26 10:56:06 ID:B7WfFOxn
NHKの受信契約の簡単な解除方法

まずNHKコールセンター
0120−151515に電話。

次にトーン回線の方は1、
そうでない方はトーンボタンを押して1を押す。

NHKの受付のお姉さんが出てくるので、
「テレビが壊れました。当分直せないし買い替えも出来ないので
 廃止届を出したいのですが。」と言う。

そうすると住所氏名等を聞かれるので答えると
NHKから数日後に廃止届を内封した封筒が届く。
それに名前と印と廃止理由を書いてNHKに返信する。
これで解約手続きは終了。あとは通帳を監視しましょう。
91名無し~3.EXE:04/09/26 10:59:04 ID:zOyVYJ6d
こちらでは、ハードウェア ファイアウォール内LANに、HTPC用のPCがあります。このPCには、同じLAN内のPCからmpegファイルを読みに行くことがあります。

この使い方だと、HTPC用のPC(XP SP2)のファイアウォールはじゃまなだけなので、XPのファイアウォールの設定で「自分でファイアウォール対策を行い、管理します」をオンにしました。
セキュリティーセンターの警告の設定も全てチェックをはずしました。

それで、うるさい警告が出なくなるのですが、PCの終了・起動、休止・再会を何回か繰り返すと、また警告が出るようになります。
なんとかならないのでしょうか?

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/security/internet/sp2_disablefwalerts.mspx?gssnb=1
には、「ハードウェア ファイアウォールを使用している場合は、Windows ファイアウォールを無効にしないでください」
とあるけど、いらないものを無効にできないなんてひどい!

92名無し~3.EXE:04/09/26 11:08:15 ID:Uh/Elbn9
>>70
ありがとうございます。
助かりました。
93名無し~3.EXE:04/09/26 11:26:18 ID:6IAvjpAc
>>90
ありがとうございます。
助かりました。
94名無し~3.EXE:04/09/26 12:41:42 ID:EVFakAnQ
>>90
助かりました。ありがとうございました。
9567:04/09/26 13:39:16 ID:JNGfJiYM
接続の設定を一からやり直してもだめでした…
というわけで、システムを復元しました。

もう少し勉強して出直してきます…
96名無し~3.EXE:04/09/26 14:06:56 ID:5fx8ofsG
おれはNHK解約した時、先に銀行引き落としになってた分を振り込んでもらったことあるよ。
俺んちにはテレビがないんだ。
97名無し~3.EXE:04/09/26 14:37:40 ID:Dtslev+K
MXで親接続できなくなった_| ̄|○
98名無し~3.EXE:04/09/26 15:07:36 ID:+paYGrL4
ちょっとした質問なんだけど、SP2入れてからUserAgentちょっと変わった?
最後のところにSV1ってついてるんだけど、これSP2の所為で追加されたのかな?
99名無し~3.EXE:04/09/26 15:08:42 ID:5O+Q1lPI
暫く使っているといつのまにかエクスプローラのフォルダ一覧に
マイコンピュータやデスクトップが大量にぶら下がるようになった。

クリーンインストールすれば治るのかな?
100名無し~3.EXE:04/09/26 15:46:39 ID:t4N/I0CO
>>99
感染したね
101名無し~3.EXE:04/09/26 16:43:23 ID:DgfLbVjz
 ttp://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.html
ココのテンプレから
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/
editMTUを見ると

Q:
FTTHユーザーですが、使えますか?
A:
このバージョンのBB STICKは 主にADSL回線用に作ってあります。
FTTH等、ADSLよりも格段に速度が出ている環境では実際より数値が遅く表示されることがあります。
(対応速度の目安:数百Kbps〜30Mbps程度)

FTTHに対応していてWindowsXPSP2にも対応した回線の最適化ソフトウェアは在りますか?
102名無し~3.EXE:04/09/26 17:33:41 ID:81QkLKT0
>>101
regedit
103名無し~3.EXE:04/09/26 17:57:17 ID:wkAZV062
今までXp SP1を使っていたのですが
先日XpクリーンインストールしなおしてSP2をぶち込んでみました。

それで本題なのですが、SP2にしてから新しい何らかの機能のせいなのか、
『Iria』というDownloaderの一部機能が使えなくなってしまいました。

IEで右クリックすると『Iriaへ全てのURLを送る』や『Iriaでダウンロードする』という項目が
出てこなくなってしまいました。


もし、未だにIriaを使っておられてわかる方がいましたらどうにか対処法を教えていただけないでしょうか?


・XpSP2、Athlon、メモリ512MB
・デフラグ、チェックディスク済
・iemenu.ini(Iria)いじってみたりもしました
104名無し~3.EXE:04/09/26 18:04:28 ID:Kt7NLwyg
>>99
tweak ui いれてマイコンピュータのマイコンピュータアイコンってやつをはずすとなくなるよ
105名無し~3.EXE:04/09/26 18:08:10 ID:81QkLKT0
>>103
IEを”全て閉じた状態で”
Iriaのオプションからチェックを入れなおす
106103:04/09/26 18:49:30 ID:wkAZV062
>>105
何とか右クリックメニューで出せるようになりました。
色々いじってしまって逆にレジストリをいじって右クリックメニューのいくつかを削除するはめにもなりましたが。

ありがとうございました。
107名無し~3.EXE:04/09/26 18:56:21 ID:cYDSEHL8
SP2適用済みCDを作ろうとしたのだけど、適用作業中にupdate.exeのエラーが出て止まります。
ここの書き込みなどを見るとみんなできてるみたいだから、できないのはウチだけっぽいけどやっぱりウチだけ?
108名無し~3.EXE:04/09/26 21:26:04 ID:Sh59B1Xh
>>107
これはガイシュツでしょうか?

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020927/
ここのサイトのSP+メーカー(bbie必要)使ったらサクッと出来たよ。

最初は週アス見て、久々のDOSコマンドで作ってみたんだけど(結構いい加減な解説で手こずった)
何度やってもイメージが700超えてしまって頭を抱えてしまった・・・orz。

これのおかげで目出度く700M以内に収まって解決した。
悩んでる香具師は、マジお勧めっす。
109名無し~3.EXE:04/09/27 05:22:25 ID:qkUH5HR8
>106
その状態でWindows Updateはちゃんと表示される?
なんか妙な漢字の羅列になったりしてない?
110名無し~3.EXE:04/09/27 09:32:35 ID:dWTKKPP4
「データ実行防止」の設定が「パフォーマンス」の中にあるんだけど
コレ有効にするとPC遅くなるのか?
111名無し~3.EXE:04/09/27 10:20:55 ID:SZcC3Ndv
>>107
>>108

テンプレにはずぅと前から書いてあるよw
112103:04/09/27 11:56:36 ID:35l7hFVp
>>109
それは大丈夫なようです。

色々いじってた時に、オプション→オプション設定→IEメニューで
いくつか追加してみたりしたんですが、その時キーボードを適当に打って付けた名前のものが
右クリック復活と同時に出てきてしまって、それらが削除出来なくなっていたのです。

ご迷惑おかけしました。
113名無し~3.EXE:04/09/27 12:10:16 ID:jtKVYn/Q
>>110
パフォーマンスに影響する、プログラムなどを
管理するってことだろ

普段は必要ないからAlwaysOffにしとけ
114名無し~3.EXE:04/09/27 12:58:27 ID:0vOhQN+2
XPでフォーマットしてから再インストールしたい場合はどうするの?

CDいれて再起動すればできる?
115名無し~3.EXE:04/09/27 12:59:40 ID:EeonWLx1
>>114
ディスクブートが優先されてたらな
116名無し~3.EXE:04/09/27 13:01:09 ID:0vOhQN+2
>>115

BIOSでCDを最優先するってことですか?
117名無し~3.EXE:04/09/27 13:07:15 ID:EeonWLx1
>>116
そう。Press any key to boot from CD...って出ると思うから、
出てる間にキーボード叩く。キーは何でもいい。
ウィザードに沿っていけば、フォーマットもできる。
激しくスレ違いなんだけどな。
118名無し~3.EXE:04/09/27 13:40:59 ID:iZNus3oh
済みません教えて下さい。
SP2適用後ADSLの速度が3分の1になってしまいました。
最初の一日だけかなと思ったのですが、今だに速度が上がりません
どうしたら元のような速度に戻るのでしょうか?
119名無し~3.EXE:04/09/27 13:43:14 ID:UauwQFdt
>>113
なにトンチンカンなこと言ってるんだおまいは…
120名無し~3.EXE:04/09/27 13:44:02 ID:jmwqy7hf
>>118
テンプレ読むのは
  嫌  い  か  い  ?
121名無し~3.EXE:04/09/27 13:44:32 ID:i64OyUVT
122114:04/09/27 13:45:37 ID:0vOhQN+2
現行バージョンの方が新しいので再インストールできませんだって・・・

SP2→無印
にしなければフォーマットすらできないの?
123名無し~3.EXE:04/09/27 13:49:45 ID:jmwqy7hf
>>122
は?
CD-ROMから起動すりゃフォーマットできる
124名無し~3.EXE:04/09/27 13:54:33 ID:i64OyUVT
>>122
CDブートで先にパーティションの削除だアホ
125名無し~3.EXE:04/09/27 13:55:24 ID:0vOhQN+2
エラーになった。
126名無し~3.EXE:04/09/27 13:55:29 ID:6bRNxiAs
もうちょっと様子見しときゃよかった
127名無し~3.EXE:04/09/27 13:56:57 ID:i64OyUVT
>>125
頼むからあっち逝け
   → http://pc5.2ch.net/pcqa/
128名無し~3.EXE:04/09/27 13:57:04 ID:jmwqy7hf
>>125
どこでエラー吐いたのよ?
君のPC見えんからわからん
129名無し~3.EXE:04/09/27 13:58:02 ID:i64OyUVT
URL変わったのか
   → http://pc6.2ch.net/pcqa/
130名無し~3.EXE:04/09/27 14:02:39 ID:iZNus3oh
>>120
見ましたが初心者な者でよく分かりませんでした。
申し訳ありません。

>>121
ありがとうございます。
でも何か今見られないようなんですよ??
これもSP2の不具合なんでしょうか?
131名無し~3.EXE:04/09/27 14:08:54 ID:SJHqD2gE
ヽ(`Д´)ノウワァァン
132名無し~3.EXE:04/09/27 14:11:38 ID:jmwqy7hf
>>130
違う>84のリンク先のスレがもうdat落ちしてるだけ
ttp://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2kuro.html
ここでも見て「自分で」調べろ>84のリンク先と同じものがある確認した
それでもだめなら>4だ
133名無し~3.EXE:04/09/27 14:22:42 ID:iZNus3oh
>>132
すみません。今見て見ました。
でも全部英語で書いてあるため意味が分かりません。
せっかく丁寧に教えて下さったのに申し訳ありませんでした。
今でもダイヤルアップの時よりは速く感じるので我慢していきます。
パソコンのことが何でも分かる方達っていいですよね
親切な方どうもありがとうございました。
134名無し~3.EXE:04/09/27 14:53:30 ID:jmwqy7hf
>>133
日本語だぞ・・・
135名無し~3.EXE:04/09/27 15:33:34 ID:wA8O5/ZZ
昨日OS入ったHDDが亡くなりました・・・
んで今日HDD買ってきてXPPro(NoSP1Ver)入れ直して、取り合えずUpdate。
SP2は未だ保留と考えSP1を入れようとupdateで探したら何処にも無い・・・・
MSサイトの中も何処探しても無いんですけど、
SP1ってもしかしてSP2出たからダウンロード出来なくなって仕舞ったんですか?
136名無し~3.EXE:04/09/27 15:33:55 ID:dPncW0Sb
付属のIMEの漢字変換で部首入力、総画数入力、文字一覧入力などを
しようとするとウインドゥが数秒で閉じてしまい、入力できません。
誰か他にもこの症状の人はいませんか?
WindowsXP HOME SP2で、自分で無印→SP1→SP2と統合DISKを作って
クリーンインストールしました。
137名無し~3.EXE:04/09/27 15:39:50 ID:uutzIXUR
138名無し~3.EXE:04/09/27 15:39:57 ID:fzd/dl1E
139名無し~3.EXE:04/09/27 15:44:55 ID:wA8O5/ZZ
>>137-138
有難う御座います。差分しか見てませんでした。。sorry
140名無し~3.EXE:04/09/27 16:03:12 ID:FmNAQous
メールを送りたいのですが
相手が読み終えた(開封した)と同時に削除される、という
サービスみたいのってないのでしょうか?
141名無し~3.EXE:04/09/27 16:15:31 ID:jmwqy7hf
スパイ大作戦みたいだな
・・・・尚、このメールは自動的に消去される
みたいな
フリーウェアがどっかにあったかもスレ違い
142109:04/09/27 16:19:44 ID:qkUH5HR8
>112
遅くなったけどレスサンクス。
そっか、右クリメニュー編集するソフトがどうのって話し聞いたことあるから
iriaがまずいのかなーと思ってたけど、そっちでは平気なのね。
Regetも入れてないし…過去ログ漁っていろいろやってみたけどだめで…
(というか、文字化けの直接の解消法はまったく話題が無かったような)
また再インスコしかないのだろうか?
143名無し~3.EXE:04/09/27 17:01:40 ID:35l7hFVp
>>142
IriaでWindowsUpdateが文字化けするようになったのですか?

http://jomora.bne.jp/wp/index.php?cat=4
のサイトの2004.9.5にそのことが出ていますよ。
144名無し~3.EXE:04/09/27 17:02:38 ID:35l7hFVp
h 抜くのを忘れていた…orz
145名無し~3.EXE:04/09/27 17:21:24 ID:lezOftoX
=82です
>84へ
レスサンクスです

AFDのみ修正してみました。
とりあえず、DefaultReceiveWindow のみ7D780へ。
ほかはすべてデフォルト(つまり指定しない)に戻して
SP1の時と同様のスピードに回復しました。
Tcp1323Optsの指定すら外したのに
ちゃんと、64K以上のRWINになったのには驚いた。
内部的な仕様がかなり変わったんですね。
ちなみに、FWを入れたり切ったりしてみましたが、
速度の差はなかったです。
146名無し~3.EXE:04/09/27 19:29:23 ID:SZcC3Ndv
>>135
テンプレ見ろ
*Windows XP SP1 全ファイルインストール ファイルサイズ:125 MB(Microsoft Virtual Machine (VM) 同梱版)
 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/servicepacks/sp1/network.asp
*Windows XP SP1a 全ファイルインストール ファイルサイズ:128MB(Microsoft Virtual Machine (VM) が削除版)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=83e4e879-fa3a-48bf-ade5-023443e29d78&DisplayLang
147名無し~3.EXE:04/09/27 19:56:37 ID:qkUH5HR8
>143
一度クリーン再インストールしてその時は平気だったんですが
環境を戻したらいつの間にか…って状態で特定できなくなっちゃったんですわ。
で、ちょうどiriaの話があったからどうなのかと聞いてみたら問題なしのようだし、
もう一度(下手すれば2度?)再インストールして、環境戻す時に
一つ一つWindowsUpdate見に行くしかないのかな…と。
148147:04/09/27 19:57:36 ID:qkUH5HR8
あ、言い忘れた。
そこを参照して対処しましたが直りませんでした。
149140:04/09/27 20:48:24 ID:Bjd3Tw7F
どなたか御回答下さい!
宜しく御願い致します!
150名無し~3.EXE:04/09/27 20:54:10 ID:YOvo98kF
>>149
何でスルーされてるのかよく考えろよ
板違いだっつーの
151名無し~3.EXE:04/09/27 21:00:04 ID:7MgtS4e3
素人です。エロい人教えてください。
SP2をいれたところ、
windows\32???????ftpが開いているかまたはほかのプログラムが
使用中のためプログラムをとじてください
みたいな警告がでてインストールできません。
どういうことでしょうか????????
152名無し~3.EXE:04/09/27 21:19:56 ID:+aYQPw9/
>>151
どんな状態でなにがインストールできないの?
153名無し~3.EXE:04/09/27 21:24:38 ID:EpEGPhYm
右クリックでCPU使用率100%になるのを根本的に修正するhotfixまだー?
154名無し~3.EXE:04/09/27 21:36:29 ID:7MgtS4e3
>>152
SP2をダウンロードして、インストール中に警告が出ます。
155名無し~3.EXE:04/09/27 21:43:50 ID:+j1QpEHX
>>151

Windows\System32\Driver\atapi.sys じゃないの?
156名無し~3.EXE:04/09/27 22:00:49 ID:7MgtS4e3
>>152
すいませんでした。もう一度試してみたので詳しく説明いたします。

XPのSP2をインストールしたいのですが、
Windows XP Service Pack 2 セットアップウィザード中に

ファイルC\windows\system32\ftp:exeは開いているか、または
別のアプリケーションが使用しています。
アプリケーションをすべて終了してから再試行をクリックしてください。

と警告がでます。なにもプログラムは開いていないと思うのですが。

仕方なくキャンセルをクリックすると、

内部エラーが発生しました。

と出て、

SP2はインストールが完了されませんでしたと出ます。

対処法をご教授願います。
157名無し~3.EXE:04/09/27 22:04:32 ID:yFnfN9bb
>>156
プロセスで確認しろよ 初心者
158名無し~3.EXE:04/09/27 22:07:07 ID:7MgtS4e3
>>152
ちなみに、Windows Updateでインストールの履歴を見ると
失敗となっていて、エラーコードが8007054Fと表示されます。
159名無し~3.EXE:04/09/27 22:10:23 ID:7MgtS4e3
>>157
タスクマネージャーではftp:exeというのはないのですが
他の名称で表示されているのでしょうか?
160名無し~3.EXE:04/09/27 22:10:27 ID:/6fEvVEE
ftp.exeを終了させればいい
それだけのこと

その方法がわからないんだったらSP2入れないほうがいいと思うよ マジで
161名無し~3.EXE:04/09/27 22:11:06 ID:/6fEvVEE
>>159
タスクマネージャーでプロセスを表示してみ
162名無し~3.EXE:04/09/27 22:13:47 ID:7MgtS4e3
>>161
プロセスの中にもありません。
163名無し~3.EXE:04/09/27 22:23:35 ID:cmJc+4nM
>>162
ないのか、困ったな。回答するほうも困ったよ。
164名無し~3.EXE:04/09/27 22:26:32 ID:XifUmpeT
くだらん質問に答えてる奴ってよっぽど暇なんだな。つーか馬鹿なんだな。
他に何かやる事ないのかね?
165名無し~3.EXE:04/09/27 22:32:30 ID:jtKVYn/Q
ない
166名無し~3.EXE:04/09/27 22:38:55 ID:XifUmpeT
>>165
なんだただの無職ヒキPCヲタか。
167名無し~3.EXE:04/09/27 22:42:56 ID:7MgtS4e3
無職ヒキPCヲタでも初心者からみれば神様です。
168名無し~3.EXE:04/09/27 23:16:12 ID:oyd9f8PK
>>146
Windows XP SP1 はMSからは今、配布していない。「ダウンロード」ボタンをクリックしてファイル名をよく見てください。

今ダウンロードできるのは某大学のこれ。
ttp://web.kcua.ac.jp/pub/win/microsoft/xpsp1_ja_x86.exe
169名無し~3.EXE:04/09/27 23:54:46 ID:i64OyUVT
>>142
SP2適用後のWindowsUpdate文字化けは、Regetに限らずIEプラグインを無効にしてみること

つまりインターネットオプション -> 詳細設定の
[サード パーティ製のブラウザ拡張を有効にする]を無効にして改善するか確認

全無効にして改善したなら、IEの「ツール」 -> 「アドオンの管理」で
一つ一つ無効にしたり有効にしたりして原因追求

>>153
>右クリックでCPU使用率100%
もしDivXを入れてるなら、とにかく更新前にアンインストールして確認してみ
170名無し~3.EXE:04/09/28 00:42:48 ID:9G3kzVLv
マイクロソフト:「安全なIEは、XPへの有料アップグレードで」
http://www.japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20074797,00.htm
171名無し~3.EXE:04/09/28 01:08:38 ID:+P1m5NSJ
初心者です。
172名無し~3.EXE:04/09/28 01:22:38 ID:HTw4SKxK
ひろしです
173名無し~3.EXE:04/09/28 01:31:50 ID:jr6N0afS
SP2ってQ329692(explorerの強制終了のパッチ)はあたってますか?
統合CDでクリーンインスコした時にこれをあてるべきかどうか迷ってます

これの新しいバージョンが入ってるなら古いので上書きしたくないんですよね
174142:04/09/28 01:45:19 ID:CUnRKGLp
>169
過去ログにあったんでそのブラウザ拡張無効とアドオンの管理は試したんですが変化無かったです。
175名無し~3.EXE:04/09/28 01:45:44 ID:62ZXUvxi
>>173
含まれてるし、あててもあたらないから悩むまでもない
176名無し~3.EXE:04/09/28 01:48:42 ID:62ZXUvxi
>>174
オミトロン等の仮想プロキシや、先読みツールなど
とにかくIEにかますものは全てはずして試す。
外すのが面倒ならmicrosoft.comを除外に含めてみる
177名無し~3.EXE:04/09/28 01:52:18 ID:62ZXUvxi
その前にエンコードは適切なのか??
(WU V5 / Unicode UTF-8)
178名無し~3.EXE:04/09/28 09:24:55 ID:gHELr5/Y
やっぱりXPクリーンインスコの後のSP2当てが一番(・∀・)イイ!
179名無し~3.EXE:04/09/28 10:18:15 ID:gMAY2SX6
ベストかよw
180名無し~3.EXE:04/09/28 10:54:42 ID:DIu/q5ZS
KB833987はSP2を当てた後だと入ってくれないな
「もっと新しいパッチ当ててるだろうが、ボケ」とダイアログで怒られた
SP2の中に含まれてたと安心していいんだろうか?
181名無し~3.EXE:04/09/28 12:37:30 ID:QD10rM1c
9/2以降のHotfixは入っていなよ
182名無し~3.EXE:04/09/28 13:02:19 ID:66ydoaQC
>>180
まぁ読めよ
>Windows XP Service Pack 2 (SP2) はこの問題の影響を受けません
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/200409_jpeg.mspx

Officeやサードパーティ製ソフトが、インストールパスに個別のgdiplus.dllを
導入してる場合のみ対策が必要

>>181
登録日なんて所詮(ry
183名無し~3.EXE:04/09/28 13:07:40 ID:MIGFcU3H
>>178
「統合インストールができません」とか「でかすぎてCDに焼けません」とかいう
あほみたいな質問でスレが埋まらない分、そっちのほうがいいかもなw
184名無し~3.EXE:04/09/28 13:31:54 ID:62ZXUvxi
>>183
その分「バックアップファイルは消していいですか」とか
「なんかHDDの空きが*.*GBも減ったんですけど」とかw
185名無し~3.EXE:04/09/28 19:59:07 ID:ikKUFKCW
アンインスコしないなら$マーク付きはすべて削除ですね
186名無し~3.EXE:04/09/28 20:42:13 ID:9nnzopNK
mojiga,hiraganani,modorimasen.doushitaraiidesuka?
187名無し~3.EXE:04/09/28 20:44:28 ID:tA32fta5
再起動。
188名無し~3.EXE:04/09/28 20:45:34 ID:HsMqI2ks
え?
文字がひらがなに戻りません、どうしたらいいですか?
の解決法は再起動?
189名無し~3.EXE:04/09/28 21:22:36 ID:0TZi87Al
>>188
ほかに対処法が思いつかないようならそうしろ

キーボードのキーがだいぶ少なそうだね
半角/全角 とか 無変換 とかいうキーが無さそうだ
キーボードのキーは伊達じゃないのだがねぇ
190名無し~3.EXE:04/09/28 21:30:04 ID:62ZXUvxi
>>189
すごいIDだな

>>186
日本人をやめる
191名無し~3.EXE:04/09/28 21:56:19 ID:PekB1i6M
無料配布のPS2CDにはPS1の時の修正プログラムは入ってんの?
192名無し~3.EXE:04/09/28 22:06:05 ID:PekB1i6M
↑訂正です。
PSじゃなくSPでした。
193名無し~3.EXE:04/09/28 22:41:35 ID:bKyGba+J
おまえ馬鹿だろ?
194名無し~3.EXE:04/09/28 22:48:25 ID:HUvz4hrj
>>191
>1から読めばわかる
195名無し~3.EXE:04/09/28 23:04:25 ID:xiF6jis3
SP2をインストールしたらjpgファイルなどから
今まで使えた「画像とFAXビュワー」への関連付けがなくなってしまいました。
画像とFAXビュワーは引き続き使いたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
196名無し~3.EXE:04/09/28 23:09:40 ID:/cAm/tfl
>>195
手動で、関連づけをする
197名無し~3.EXE:04/09/28 23:13:27 ID:JAwBQLu8
この板に巣食う自称上級者は、初心者を人間と思っていないので、
初心者ががんばって質問しても鼻先で笑われて終わります。
何故自称上級者は高慢なのか。
リアルの生活ではキモヲタとして人間扱いされていないので、
その反動がネット上で出るというわけです。
「普段は漏れたちをヲタと呼んで近寄ろうとすらしないくせに、
いざわからなくなったら喪前たちの言うヲタに頼るんじゃねえよ」
というキモヲタ特有の心理が働いていると推察されます。
よって、初心者の方は、2chなどではなく他の健全なサイトで質問することを
お勧めいたします。
他の健全なサイトでは、言葉足らずな質問でも丁寧に誘導してくれて、
2chに蔓延している暴言等を浴びせられて不快な思いをすることも少なく、
気持ちよく疑問を解決することが出来ます。
198195:04/09/28 23:16:54 ID:/cAm/tfl
ごめん、適当すぎた。

具体的には、フォルダオプション -> ファイルの種類 -> 拡張子'JPG'の詳細 -> 変更
んで、プログラムに、「Windows Picture and Fax Viewer」を選択
199名無し~3.EXE:04/09/28 23:18:05 ID:eI60tRE9
>>191
プレステがgついに無料配布かと一瞬だけ思った。
質問に対する答えは、入ってない。
200名無し~3.EXE:04/09/28 23:22:37 ID:xiF6jis3
>>198
ご丁寧にありがとうございます。
やはりインストールみたいなものはなく自分でするしかないのですね。
よくわかりました、ありがとうございます。
201名無し~3.EXE:04/09/28 23:31:32 ID:QD10rM1c
右栗で出来るだろ・・・
202名無し~3.EXE:04/09/29 00:00:10 ID:ojFtuN44
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b2300c7b-f3d7-48d6-b86c-1256c0321727&DisplayLang=en
↑にある
UnBlockXPSP2.EXE
というツールが欲しいのですが
どこからダウンロードすればいいのでしょう。。。
203名無し~3.EXE:04/09/29 00:06:01 ID:9xS2LH1W
SP2入れてから、Norton AntiVirus2003のLiveUpdateが出来なくなりました。
現在手動でやってますが、ほかにもこのような症状の方いらっしゃいますか?
204名無し~3.EXE:04/09/29 00:06:26 ID:p72qMckw
>>202
そのページのcontinueって書いてあるとこクリックして
次のページのYes,〜〜〜〜にチェックを入れてcontinueをクリック
セキュリティの警告が出たら はい をクリック
205名無し~3.EXE:04/09/29 00:11:33 ID:ojFtuN44
>>204
その通りにやってみましたところ
Locate and Enter Your Windows Product Key
という画面が現れProduct Keyというのの
入力画面になりました。。。
206名無し~3.EXE:04/09/29 00:15:28 ID:p72qMckw
>>205
そんなのでないよ

セキュリティ警告に答えた後ページが変わって
downloadボタン押せばダウソできるが?
207名無し~3.EXE:04/09/29 00:22:22 ID:ojFtuN44
>>206
僕はできないです。。。
もう一度やってみます。
208名無し~3.EXE:04/09/29 00:24:07 ID:WHnfqi7A
あーあ、自分から言っちゃってやんの・・・
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/18/news007.html
209名無し~3.EXE:04/09/29 00:28:08 ID:l3fMa7h7
自分がもってる、XXXなファイルが含まれるフォルダを暗号化して、
パソコンが盗まれても見れないようにしたいのですが、windowsにそのような機能はないでしょうか?

もしくは、何かいいフリーウェアとかあったら教えてください。
210名無し~3.EXE:04/09/29 00:28:36 ID:ojFtuN44
>>208
いえぇ!?
そんなはずないですよー。。
だって普通にメーカー製のPCに入ってたXPなんですよ!
何がいけないんでしょう。。
211名無し~3.EXE:04/09/29 00:46:55 ID:0nP1yh6R
漏れもProduct Keyの画面出てきた
212名無し~3.EXE:04/09/29 00:50:39 ID:ojFtuN44
>>211
あなたもですかー。
Product KeyってPCの横に張ってあるシールの記号ですよね?
213211:04/09/29 00:57:31 ID:0nP1yh6R
>>212
さっきその番号入れたらまた
なんかの入力画面出てきたYO・・・
何入力したらいいのかわんない
214名無し~3.EXE:04/09/29 01:12:07 ID:ojFtuN44
>>213
どうすればいいんでしょうねぇ。。
あなたも当然海賊版なんか使ってないんですよね?
あぁ、、。困った。。
215211:04/09/29 01:56:21 ID:0nP1yh6R
>>214
PCに最初から入ってたXPです

SP2はOSクリーンインストールして入れたいから、
その時間とれるまで>>202で期限延ばしたいんだけどなぁ
216名無し~3.EXE:04/09/29 02:03:12 ID:pwrOCR4C
自分で管理してるんなら入れる必要ない。
217名無し~3.EXE:04/09/29 02:04:26 ID:FE5zJxuC
>>215
割れの2kですが、きちんとダウソ出来ましたよ。
割れを弾かないで、正規を弾くとは許せんな。
218名無し~3.EXE:04/09/29 09:38:24 ID:mQomGYKN
>>217
偉そうなのにワロタ
219名無し~3.EXE:04/09/29 10:21:36 ID:PT9RFyhV
>>202
言語の表示オプションで、日本語から英語に変更しろ。
そうしないと、無理。
220名無し~3.EXE:04/09/29 10:43:01 ID:aBccLKME
HPのデスクトップ(Pavilion 753n:Pen4 2.53)
を使用しており、これは元々英語版のXPが入っていたところを
日本語版のXPでクリーンインスコ致しました。
マザボは865G系のFICという会社のVG31Lというタイプのものです。
インスコ後に各種ドライバをHP提供のもの、Intelのもの、そしてFICのものと
それぞれ比較して最新のものを入れました。
しかし、ディスプレイがマウスを動かすたびにちらつくのです。
最近は、マウスを動かしていない時でもチラチラとなるようになってしまいました。
グラフィックチップはオンボードですが、何が原因か見当がつきません。
ドライバが悪い可能性があるでしょうか?
それとも、マザボがちょっとイカレ初めているんでしょうか?

長文になってしまい、申し訳ありませんが、
何かアドバイスをいただけるとありがたく思います。
221220:04/09/29 10:45:31 ID:aBccLKME
申し訳ありません。
訂正させて頂きます。
マザボは、865G系ではなく、845系でした。

222名無し~3.EXE:04/09/29 11:17:44 ID:6xtBve99
地域のオプションのカスタマイズの時刻の形式をH:mm:ssからHH:mm:ssに変更しようとしたら、「無効な文字が入力されました。ほかの文字を入力してください。」とエラーが出て変更できなくなった。
SP2にしてからなんだが。
直接レジストリを書き換えようと思ったけど場所が見つからない。ご存知でしたら一報ください。
223名無し~3.EXE:04/09/29 11:22:10 ID:O62qw8Uy
SP2入れたタイミングでWindowsUpdateできなくなった。
Updateサイトで構成調査後、エラー番号: 0x80244010ってなんだこりゃ。
同じ症状のひといないのかな?
224名無し~3.EXE:04/09/29 12:15:48 ID:Srp7jWjH
>>221
845と865を間違えるなんて大らかでワロタ
225名無し~3.EXE:04/09/29 12:43:09 ID:653KqLeM
>>224

恥ずかしい限りです。
226名無し~3.EXE:04/09/29 12:55:27 ID:U1RsnhJ0
>>222
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\International]
"sTimeFormat"="H:mm:ss"

てか普通にHH:mm:ssにできてるけど
227名無し~3.EXE:04/09/29 12:59:59 ID:IcJloSrI
>>223
SP2の自動更新をブロックしようと思って、XPSP2Blocker.exeを適用したら同じくWindowsUpdateでエラーになったよ。
戻したら(UnBlockXPSP2.exe)エラーが出なくなった。
再現性もあるんだよなぁ〜

なんだろ・・・
228名無し~3.EXE:04/09/29 13:08:51 ID:3PLLz2Re
更新の準備ができました。

さてどうするかな?
229名無し~3.EXE:04/09/29 13:09:37 ID:Srp7jWjH
>>228
Do it now!!
230名無し~3.EXE:04/09/29 13:18:37 ID:XYAp4nGQ
>>220
A.マウスのプロパティ→ポインタオプション。ポインタの精度を高めるのチェックを外すで解決するらしい。
 心当たりの人は、試してみてくれ。
 幽霊マウスで困っている方、マウスバッファのサイズを増やすと直るかもしれません。自分は窓使いの友で
 規定値100を150にしたところ、カーソルの収まりが改善されました。150がベストな数値とは限りませんが。。
http://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.html

これは?
231名無し~3.EXE:04/09/29 13:40:37 ID:twtfccO2
更新の準備ができちゃったよヽ(`Д´)ノ
232名無し~3.EXE:04/09/29 13:44:43 ID:6xtBve99
>>226
サンクス。
実は以前にもこの現象経験してる。
今回の調べでレジストリにInternationalが存在してないのがわかったのでとりあえず、デフォのバックアップ.reg投入で復活しました。

各種最適化ツールなどでレジストリを変更してるのだが、Internationalごと消すものってあるのかな?

ってことでいたちがいすまんそん。
そでは。
233名無し~3.EXE:04/09/29 14:03:26 ID:6TVvjsJO
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&displaylang=ja

ここでSP2落としてんだが、やけに落ちる速度おそくないか?
234名無し~3.EXE:04/09/29 14:46:27 ID:jXpZCkkV
今日になってSP2をウップデートしろとうるさいんですが強要ですなこりゃ。
具合悪くなるに決まってんだから。
昨日だって書類整理しようと思って半日スキャンしまくったらフリーズしやがったし。
セキュリティなんてMSにできないんだろどうせ。
235名無し~3.EXE:04/09/29 14:49:27 ID:vgyTIokw
かってに更新の準備。
こらえきれず思わず更新。
ちょっと後悔。
236名無し~3.EXE:04/09/29 14:49:47 ID:fERoW/4O
心中の準備ができました
237名無し~3.EXE:04/09/29 14:50:36 ID:En2qVNA8
IEの情報バーを完全に表示させなくする方法はどうすればよいのでしょうか。
調べてもポップアップ時のバーを表示させる時の非表示方法ばっかりで・・・

swf開こうとしても毎回毎回ブロックして邪魔すぎ
238名無し~3.EXE:04/09/29 15:04:20 ID:BiQ4s/An
>swf開こうとしても毎回毎回ブロックして邪魔すぎ
プ。











マイコンピュータでのファイルでのアクティブコンテンツの実行を許可する
239220:04/09/29 15:08:49 ID:653KqLeM
>>230

アドバイスありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
240237:04/09/29 15:14:00 ID:En2qVNA8
>>238
(゚∀゚)
ありがとうございます。今思えば滅茶苦茶簡単な事だった(´д`;)
241名無し~3.EXE:04/09/29 16:18:17 ID:65WsxEQq
OSを2000sp4からXPsp2に換えたら速度が出なくなりました。

MTUやRWINなどいじって爆速レジ入れたんですが、
SpeedGuideNetでみるとRWINが設定したのと違ってました。


84 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/09/26 06:53:34 ID:iUylk8Xa
>>83
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094571114/210

↑のスレもう見れないんですが、
どうすればいいのか教えて下さい。
242名無し~3.EXE:04/09/29 16:27:15 ID:ONZ61Oy4
>>241
窓の手でおk
243名無し~3.EXE:04/09/29 17:01:54 ID:jXpZCkkV
SP2を入れて

・起動が3分20秒もかかるようになりますた(1分延長)
・WMAのアイコンが消え去りました

MS自体がウイルスみたいなもんだな。
244名無し~3.EXE:04/09/29 17:12:14 ID:8wnubYXr
>>243
> WMAのアイコンが消え去りました
俺も同じだ。どうすれば直るのか?何度関連付けをやり直しても直らん!
245名無し~3.EXE:04/09/29 17:52:07 ID:R9zVNt1K
>>243
デフラグどうぞ
246名無し~3.EXE:04/09/29 18:00:57 ID:c7S4gBbT
>>243
ついでにboot-vis.exeつかっとけ
247名無し~3.EXE:04/09/29 18:06:59 ID:QQ9FYPub
>>241
質問スレッドpart002(?)ならこれ
http://makimo.to/2ch/pc5_win/1094/1094360402.html
248名無し~3.EXE:04/09/29 18:39:45 ID:BbT6GDf8
Windows XP Servis Pack 2インストール後、DVDが見られなくなりました。
InterVideo WinDVDに接続すると→オーバーレイの作成に失敗しました。画面の解像度を下げるか、または色数を減らしてもう一度やり直してください。
Windows Media Playerに接続すると→著作権保護に関する問題が発生したため、このDVDを再生できません。
と表示されます。
解像度を下げても、色数を減らしても駄目でした。
どなたか解決方法を教えてください。
249教えてください!!:04/09/29 18:51:06 ID:HeJalQSG
今、仕事で10000件以上の名簿をエクセルに入力しなければいけません…
期限は10月2日です…
書類はプリントされている紙なんですが文字判別スキャンみたいなものってあるんですか?

それとこういうデーター入力をすぐに代理でやってくれるような会社知っている方居ませんか?

終わらないと本当にやばいので誰か教えてください。
250名無し~3.EXE:04/09/29 19:07:40 ID:0uLgb9Fx
>>249
ワンタッチOCR Ver.2for Excel
http://ai2you.com/ocr/product/onetouch2/onetouch2.asp

とか…
OCRで検索すれば色々あるよ
251249さんへ:04/09/29 19:09:27 ID:GiyqvOxB
スキャナーがあればOCRソフト(1.5万円ぐらい)で
スキャンしてエクセルに簡単に変換できますよ

急ぐなら、自動送給装置つきのスキャナー(5万ぐらい)
で一気に読み取ったら、すぐに終わるかも・・
252名無し~3.EXE:04/09/29 19:29:18 ID:ITVMKW//
>>249
何を夏休み最終日の消防や厨房みたいなことを…

代行業者っつても3日しかないんじゃねぇ
251氏が言われるような機材やソフトが調達できれば1日あればこなせるけどね

もし無理なら半泣き状態で徹夜するしかないな
まあ、がんばれ
253名無し~3.EXE:04/09/29 19:38:30 ID:5oJrN2oH
夏休み最終日の消防や厨房にワロタw
254名無し~3.EXE:04/09/29 19:52:37 ID:7TbNGm1l
洒落にならない位切羽詰まってるんだったらこの辺で相談してみては?

紙情報のデジタル化◆ドキュメントスキャナ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1030199319/
■プリンタ&スキャナ&コピー(FAX)複合機Part9■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1084531042/

ハードの出来の善し悪しもあるけどバンドルソフトの善し悪しもあるからこの辺もチェックすると良いかも
OCRのことなんですが…
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/996505150/

ウチはプリンタ部分の機能はどうでもいい方向だったのでLexmarkのX6170っての使ってるが
既に形オチなのでBICとかヨドバシ辺りでも実売30k(ポイント20%程度付き)で買えるっぽい

ただこの辺のスキャナやOCRソフト使っても文字の認識甘かったり2枚一遍に送り込んだりするから
チェックしたりなんやかんやでかなり時間かかるよ
まぁガンガレや
255241:04/09/29 19:52:57 ID:vrf6c/YK
>>242
窓の手で設定してみます、ありがとう。

>>247
そのスレの210は関係ないレスでしたが、ありがとう。
256名無し~3.EXE:04/09/29 20:13:46 ID:U1RsnhJ0
>>248
グラフィックボードの型式と現在のドライバのバージョンは?
SP2に対応した最新のドライバを入れてないだけのような気が
257名無し~3.EXE:04/09/29 20:27:37 ID:9gZakyFi
SP2導入したあと試しにメールを自分宛に送信しましたが
送受信押しても受信されてこない・・・(エラーは無し)

因みにoutlook express6です。
258名無し~3.EXE:04/09/29 20:53:12 ID:DGFzZUN5
スパムとして削除されてるとかいうオチじゃないよな?
259257:04/09/29 21:20:19 ID:9gZakyFi
すみません自己解決しました。
設定解除されてなかった・・・
260名無し~3.EXE:04/09/29 22:12:14 ID:35xbl4lT
>241
細かい設定は不要。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AFD\Parameters
ここに、
DefaultReceiveWindow"=dword:で
指定したいRWIN値いれるだけ
幸せになれるYO
ほか、弄繰り回しちゃだめ
261名無し~3.EXE:04/09/29 22:47:36 ID:3iiIF/vL
WinXP proですがようやくSP2の更新可能通知が来ました


時期尚早ですか?
まだまだいろいろと問題ありそうで怖い。
262名無し~3.EXE:04/09/29 22:55:46 ID:zyal9s3F
>>219
言語の表示オプションってどこにあるんです?
263名無し~3.EXE:04/09/30 00:24:58 ID:n46zQyTK
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b2300c7b-f3d7-48d6-b86c-1256c0321727&DisplayLang=en
フツーに開くけど

それか、IEのオプションで言語設定できるぞ
264名無し~3.EXE:04/09/30 08:28:28 ID:trlSyfjG
何でCD版とDL版であんなに手順が違うんだろう?アップ後の容量も違うような・・・

郵便局で明日から配布だっけ?
265名無し~3.EXE:04/09/30 10:13:56 ID:arq8OAf+
SP2でファイアウォールを有効にしてるんだけど、Live2chとかを実行してもブロックしてくれないのは何故ですかね
266名無し~3.EXE:04/09/30 10:21:48 ID:AN0ycLSA
?
267名無し~3.EXE:04/09/30 10:22:46 ID:vc1x3pTe
こちらから出て行くぶんにはブロックされない。
相手からの接続のみがブロックされる。
268名無し~3.EXE:04/09/30 10:23:53 ID:arq8OAf+
>>267
あ、そうなんですか・・・
これの例外タブでアプリを指定するのは何のためですか?
269名無し~3.EXE:04/09/30 10:27:15 ID:Wzrq63DG
Windows XP Service Pack 2 でループバック アドレスの範囲内の
IP アドレスに接続するプログラムが正常に動作しないことがある
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884020
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=17d997d2-5034-4bbb-b74d-ad8430a1f7c8&DisplayLang=ja
13-Aug-2004 22:50 5.1.2600.2505 359,040 Tcpip.sys

さっきこのパッチを当てて、テンプレサイトにあるtcpip.sysの
無制限接続化をしようとしてるんだけど、

tcpip.sys 268E5370 359,040 Ver.5.1.2600.2505
; (Checksum)
00000130: 27 1B
00000131: C3 C4
; (Half Open Unlimited Connections)
0004F322: A0 FE
0004F323: 00 FF
0004F324: 00 FF

MSの修正パッチで差し替えられたtcpip.sysのバイナリを見てみると、自分のは
0004F322: 0A になってる。パッチを当てた後のtcpip.sysのCRC,ヴァージョン,
ファイルサイズは全部上記のと一致してる。気にせず
0004F322: 0A FE にしてもいいのかな?
270名無し~3.EXE:04/09/30 10:56:48 ID:vc1x3pTe
>>268
相手からの接続をブロックするときの例外だろ。
271名無し~3.EXE:04/09/30 11:09:18 ID:RT1dup6Y
>>269
テンプレサイトも0Aになってないかい?


自動アップデートに来たって事はこれからこのスレ盛り上がるかね

バックアップはすませたか?
神様にお祈りは?
部屋のスミでガタガタふるえてブルーバックを拝む心の準備はOK?
272名無し~3.EXE:04/09/30 11:09:19 ID:EyfHVSjf
【特集】生まれ変わったWindows XP - SP2のすべてを知る
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/winxpsp2/004.html
画面31 通常のファイルをWebサイトからダウンロードする際のダイアログ

「ファイルのダウンロード」ウィンドウで既定のボタンを
「キャンセル」から「保存」に変更するにはどこを設定すればよいのでしょうか?
273名無し~3.EXE:04/09/30 12:03:30 ID:ymXgt1Mi
エロいフォルダを、暗号で保護したいのですが、windowsにそんな機能はないですか?

フリーウェアでいいのがあったら教えてくださいな。
274名無し~3.EXE:04/09/30 12:12:49 ID:BB0JK4EK
あるけどみんなが使うと少し強度が落ちるから教えない
275名無し~3.EXE:04/09/30 12:42:52 ID:f8x3KXJT
276名無し~3.EXE:04/09/30 12:48:29 ID:AvagPREt
とりあえず自動アップデート終わったみたいだ・・・
何も起こりませんように・・・
277名無し~3.EXE:04/09/30 13:26:17 ID:L10Dxd6U
>>269
0A FEにするんじゃなくて0AをFEに変えるんだよ?
278名無し~3.EXE:04/09/30 13:28:35 ID:L10Dxd6U
>>269
あぁ、0Aが正解でA0が間違い
279名無し~3.EXE:04/09/30 13:29:01 ID:D20amecl
かってにSP2DL始めたんだけど大丈夫でしょうか?
280名無し~3.EXE:04/09/30 13:37:14 ID:AN0ycLSA
281名無し~3.EXE:04/09/30 13:38:42 ID:Wa8pDaXO
>>280ぶたのケツにキスしてやるぜ
282名無し~3.EXE:04/09/30 14:05:42 ID:VmdDng3P
>>272
>インターネットにアクセスする

概念的にはいっこう間違いないぞ
記事にまで概念と実装の混濁が起きてるw
283名無し~3.EXE:04/09/30 14:18:32 ID:UQkzwJ5G
更新の準備ができました


まだ更新したくねーよ
DL前で待機中
284名無し~3.EXE:04/09/30 14:42:33 ID:pVO7BPDF
sp2導入して一週間ほどは全く問題ありませんでした。
が、先日ノートンを削除してソースネクストのウイルスソフトを
入れたところ、挙動不審になり、結局ネクストのソフトを
アンインストール。
アプリなどは普通に動くのですが、ネットに繋げなくなりました。
コマンドでipconfigしてみると
「ソケット以外のものにたいして操作を実行しようとしました」
とだけでて、ipを取得できません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;822123
のレジストリは正常でしたが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=966052
を見て試したシステム復元は「復元できません」
の一点張りです。(今月中のポイント、15個くらい試しました)

やはり再インストールしかないのでしょうか?
285名無し~3.EXE:04/09/30 14:45:42 ID:pVO7BPDF
あ、他にはファイアーウォールの無効化、
接続設定やDSNの設定も試しましたがダメで、
詳しい症状としては、IEを起動させても普通のページ
はおろか、ADSLモデムにもアクセスできないという状態です。

連書き&長文すみません。
286名無し~3.EXE:04/09/30 15:08:25 ID:VmdDng3P
オフライン
というヲチでは
287名無し~3.EXE:04/09/30 15:49:45 ID:uLfA1vUk
つまり今までの流れをまとめると、
SP2はパソコン買い換えの時にインスコするもので、
アップグレードするものではないということですね
288名無し~3.EXE:04/09/30 16:00:51 ID:nO8lFm9/
SP2を入れたからか分からないけど、SP2を入れた後に
スタート→プログラム→アクセサリの中にペイントが表示されなくなりました。
ペイントがどこにあるか分かれば、ショートカット作るんですけど、どこにあるんですか?
289名無し~3.EXE:04/09/30 16:20:38 ID:x9s45W8Z
>>288
新規作成→ショートカット→mspaint
290名無し~3.EXE:04/09/30 16:25:33 ID:rW4VB3hd
>>287
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!自作ユーザーは永久にSP2をインスコできないんですか?
291名無し~3.EXE:04/09/30 16:35:03 ID:nO8lFm9/
>>289
検索したらありました。どもです
292名無し~3.EXE:04/09/30 16:42:53 ID:0HggpkKY
s●2いれたらmam●がうごかなくなったよ
293名無し~3.EXE:04/09/30 16:53:59 ID:E78KE6DK
オレは自動更新なんて切ってるからもうしばらく様子を見るよ。
このスレ頼りにしてっからみんながんがってくれ。
294名無し~3.EXE:04/09/30 17:37:41 ID:stzWgjyP
あまり触れられていないようなので、ここで一言。
いざという時にシステムの復元を使いたい方は、
「普段からゴミ箱を空にする習慣はやめた方がいい。」
295名無し~3.EXE:04/09/30 18:09:09 ID:39NKVwJN
自動更新通知→何も考えずにポチっと更新

という作業を、今まで何も疑問に思うことなく、何度も繰り返してきました。
そして今回はこんな大掛かりな更新だとは思っていませんでした。

私はWMP8が気に入っていたので、ずっと9を入れていなかったんですが、
この度、いともあっさり9にまとめて変更(アップグレード)されてしまっていました・・・orz

あとは、情報バー(?)とやらが鬱陶しいなと思ったくらいで(それも、このスレのおかげで解決できました)、
まだ表立った大きなトラブルなどはありませんが・・・さりげなくWMPのことがショックでした。

これからは、更新通知が来てからもすぐには実行せず、
MSのサイトへ確認しに行ったり、ここで情報を集めたり、調べたり、
しばらくは様子見の期間を設けることにしよう・・・とつくづく思いました。

PC歴はまだ2年程ですが、今更ながら本当に勉強になりました(;´Д`)
特に>>7には色々助けられました。有難うございます。
296名無し~3.EXE:04/09/30 18:25:55 ID:ZlrYKzml
FMV DESK POWER CE7/857 使っていて、Me→(無償バージョンアップ)XP→SP1まで順調だったのだが、自動更新できたSP2を入れてみると起動してようこそ画面までは来るのだが、そこで勝手に再起動・・・というのがエンドレスに。
結局セーフモードでSP2を削除してSP1に戻したのだが、上手くSP2にする方法がないのでしょうか。
色々みてみたけど初心者なんでなかなかわからなくて。
297名無し~3.EXE:04/09/30 18:49:32 ID:gBTWSTtl
>>256
248です。
FMV-DESKPOWER C8/150L
FMVC8155TX
XP HOME SP2
TOSHIBA DVD-ROM SD-R1102
5.1.2535.0
です。
298名無し~3.EXE:04/09/30 18:49:43 ID:pzyUd1LZ
質問です。
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/radio/jolf/index.html
ただいまここで、中日戦を中継中です。
これをPCに録音するにはどうしたらいいでしょうか?
299名無し~3.EXE:04/09/30 19:08:50 ID:ts3rHLwn
>>298
板違い
Download板のストリームスレのテンプレ読めればできる
300名無し~3.EXE:04/09/30 19:14:48 ID:DnUfvyhj
デジタル著作権保護〜〜〜って出てDVD再生できなくなったんですが
具体的に何をすれば見れるようになりますか?
301名無し~3.EXE:04/09/30 19:23:22 ID:DnUfvyhj
誤爆しますたorz
302名無し~3.EXE:04/09/30 19:40:41 ID:L10Dxd6U
>>297>>248
やっぱり推奨事項読んでないだけじゃん

■ 各メーカー別 Windows XP Service Pack 2 関連情報 ■
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/

>Windows XP SP2を適用する場合は、最新のドライバを事前に適用していただくことをおすすめしています。
ドライバを適用せずにWindows XP SP2を適用した場合、パソコンの機能の一部が正常に動作しなくなることがあります。
*FMV-DESKPOWER C8シリーズ/M8シリーズで、ワイド液晶ディスプレイの設定ができず、
   画面の解像度が1024×768、800×600しか設定できない、画面の両端3cmほどが黒く表示される、
   デバイスマネージャで「RadeonVE」に「!」がつく場合

最新のディスプレイドライバを適用する必要があります。
http://azby.fmworld.net/support/win/xp/sp2/trouble/trouble.html
303名無し~3.EXE:04/09/30 20:00:28 ID:L10Dxd6U
>>296
とりあえず富士通に上がってるアップデートは、全て更新してからSP2をあてる
「ワンタッチボタン設定」なんかはできればアンインストールしてから

後は http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095504142/3-4 さえ守れば
再起動するようなことはないはず
304名無し~3.EXE:04/09/30 20:09:47 ID:MT77C0cc
富士通も機種別にSP2に関する報告をまとめるようになったんだな。
BIBLOの人は見といてねー

ttp://azby.fmworld.net/support/win/xp/sp2/ryuui/biblo.html

俺のは2002夏モデル
確かに幽霊マウス以外は不具合ないわw
305名無し~3.EXE:04/09/30 20:21:28 ID:zAWIdyQk
質問よろしくおねがいします。

sp2インスコしてデフォのFWを無効にしていますが(OutPostFWの関係上)、
タスクトレーに「セキュリティの緊急報告」のアイコンが居座り、起動時に再々
警告します。これをタスクトレーから消すにはどうすればいいでしょうか?
306名無し~3.EXE:04/09/30 20:31:30 ID:5EM/e+1a
>>305
セキュリティセンターのサービスを無効に汁。
ついでにSP2のFWのサービスも切っとけば。
307名無し~3.EXE:04/09/30 20:34:04 ID:zAWIdyQk
>>306
>セキュリティセンターのサービスを無効
ありがとうございました!
308名無し~3.EXE:04/09/30 20:38:31 ID:zAWIdyQk
>>306
「セキュリティセンターからの警告の方法を変更」で解消しました。本当にありがとうございます。
309名無し~3.EXE:04/09/30 21:01:36 ID:L10Dxd6U
>>308
それで正解。
310名無し~3.EXE:04/09/30 21:22:22 ID:peiN+V3B
>>7を読むにつけ
なんでこんな無茶苦茶なものを出したんだ……と呆れるなorz

SP3で解決するまで放置かな
311名無し~3.EXE:04/09/30 21:57:52 ID:8DP1K0Y4
>>310
周囲がSP2への互換性を取りきれてないことが原因な例ばかりだったでしょ
SP3までにOS側で修正が必要な例は少なかったよ
312名無し~3.EXE:04/09/30 22:42:36 ID:9FHy57K6
Windows XP SP2が出たので、統合再セットアップをしようとしたのですが、
キーボードがUSBなので、Enterキーが押せずにCDから起動ができません。
昔使っていたキーボードが壊れてしまったのでこのUSBキーボードしかありません。
BIOSのセットアップ画面では使えるのですが、どうすればCDブートからUSBキーボードが使えるようにんるのでしょうか?
313名無し~3.EXE:04/09/30 22:44:58 ID:2WqZGjsr
500円以下でキーボード売ってるし、この際買えば?
314名無し~3.EXE:04/09/30 22:46:16 ID:9FHy57K6
電気店が開くまでまてません。。。
315名無し~3.EXE:04/09/30 22:54:27 ID:Yl1y8lso
そもそもSP2の質問じゃないだろが・・・
316名無し~3.EXE:04/09/30 23:01:47 ID:Xt3id3lC
>>314
うちはどこ?取りに来るならやるよ。
317名無し~3.EXE:04/09/30 23:11:07 ID:IYCfp4YY
>>312
>BIOSのセットアップ画面では使えるのですが
BIOSでUSBキーボード(エミュレーション)有効にすればいいじゃん
なってるか設定がないなら知らん
318名無し~3.EXE:04/09/30 23:12:57 ID:9FHy57K6
> 315
すいません。
でも、CDブートできないとSP2がセットアップできない(--
統合インストールはあきらめたほうが良いのかな

> 316
静岡県です…。
319名無し~3.EXE:04/09/30 23:14:51 ID:Xt3id3lC
>>318
・・・おとなしく、明朝まで待つヨロシ。
320名無し~3.EXE:04/09/30 23:18:02 ID:9FHy57K6
>> 317
英語版のBIOSだとどこの設定になるのでしょうか?
321名無し~3.EXE:04/09/30 23:22:20 ID:WItLjY8Y
>>320
メーカーサイトのヘルプでも見ろよ
322名無し~3.EXE:04/09/30 23:27:58 ID:e4H/7imL
このスレをA boneで見ようとすると暴走するんですがみなさんありませんか?しかたなくIEで見てます
誰かなにかいたずらしてませんか?
323名無し~3.EXE:04/09/30 23:30:02 ID:/DT/LYNY
>> 320
お前PCいじるな
店に金出してやってもらえ
324名無し~3.EXE:04/09/30 23:32:38 ID:IYCfp4YY
>>320
日本語版のBIOSなんかイジったことねーよ
325名無し~3.EXE:04/09/30 23:38:26 ID:tgWNp/Lw
昔、富士通のパソで一度
フル日本語BIOS見たことあるだけ。
326名無し~3.EXE:04/09/30 23:41:01 ID:zQnZIwJN
日本語のBIOSあることにはあるらしいが普通は英語だな。
327名無し~3.EXE:04/09/30 23:42:56 ID:Xt3id3lC
Gygaは選べたような。
328名無し~3.EXE:04/09/30 23:43:11 ID:yo4/yT/y
sp2入れる前は正常に見れたページや使えてたソフトが
sp2入れたら
「javascript open_qs」
とかって表示で見れなく(使えなく)なってしまいました。
どうしたら良いでしょうか?
329名無し~3.EXE:04/09/30 23:58:09 ID:n46zQyTK
ページ晒してくれ
330名無し~3.EXE:04/10/01 00:05:59 ID:HiWJwMv4
メールフォームで送信できません
使えねー
誰か直せる?
331名無し~3.EXE:04/10/01 00:14:35 ID:HiWJwMv4
もう一度書きますが、ホームページとかにあるメール送信フォーム。
あれ。あれでメールの送信ができません。
これってビルゲイツの頭がおかしいということですよね・・・?
332名無し~3.EXE:04/10/01 00:23:24 ID:LcG00yNq
>>331
試すからURL晒せ
333名無し~3.EXE:04/10/01 00:28:22 ID:RxvTqeL3
ふー、ようやくupdate機能のトラブルが解決した。
ってことは、sp2がかってに入り込むということかな。
だとしたら悩ましいな。
334名無し~3.EXE:04/10/01 00:29:03 ID:HiWJwMv4
>>332
原因わかりますた
そのページ暗号化されていませんですた
ってことは俺の頭がおかしいのか・・・?
ってかこんなことで警告するwinもwinだよな・・・







要するに使えないただの「ごみ」
335名無し~3.EXE:04/10/01 00:31:29 ID:Zs42oLpT
>>334
窓から投げ捨てろよ
336名無し~3.EXE:04/10/01 00:39:22 ID:LUUFXb8+
IMEツールバーをツールを使わずに非表示にすることはできないのでしょうか?
ググったりしたのですが、ツールを使わずに消す方法は見つからなかったです
337名無し~3.EXE:04/10/01 00:42:05 ID:J8qadScf
>>336
ATOKいれろ
338名無し~3.EXE:04/10/01 00:43:08 ID:zD7wz/W4

>>336
言語バーを非表示にするには言語バーを右クリックします。
次のいずれかの操作を行います。

[最小化] をクリックし、言語バーを縮小してタスク バーのアイコンにします。
このオプションによって、言語バーはデスクトップから削除されますが、アクティブで利用可能な状態が維持されます。

[言語バーを閉じる] をクリックし、言語バーをオフにします。
このオプションによって、言語バーがオフになり、デスクトップから削除されます。

339名無し~3.EXE:04/10/01 00:51:16 ID:iwx3m2Gu
SP2をインストールしようとしたらエラーメッセージが出てインストール出来ませんでした。
その後一度電源を落として起動しようとしたら
c0000135 unknown Hard Error
と出てセーフモードでも立ち上がりません。

今携帯から打っているのですがどなたかアドバイスお願いしますorz
340名無し~3.EXE:04/10/01 00:52:35 ID:LUUFXb8+
>>338
ctfmon.exeの常駐を解除しているせいか
そのような選択肢が見当たりません。

ATOK入れれば済むことですが、IMEに慣れているので
できればIMEのままのがいいです
341名無し~3.EXE:04/10/01 01:00:32 ID:zD7wz/W4
言語バーがデスクトップ上に表示されていない状態で言語バーの機能を実行するには、言語バーを右クリックし、[タスク バーの追加アイコン] をクリックします。言語バーを最小化し、タスク バー上のテキスト サービス アイコンをクリックして操作を実行できます。
言語バーを閉じても、テキスト サービスは削除されません。手書きの認識、音声認識などのサービスを使用していない場合は、そのサービスを削除します。テキスト サービスはコンピュータのメモリを消費し、パフォーマンスに影響を与える可能性があります。
言語バーの [最小化] をクリックして、言語バーを最小化することもできます。
入力方式エディタ (IME) をインストールした場合は、言語バーを閉じることはできません。
タブレット コンピュータを使用している場合は、手書きおよび音声認識に Tablet PC 入力パネルを使用できます。入力パネルの詳細については、"関連項目" をクリックしてください。

以上コピペ
342名無し~3.EXE:04/10/01 01:21:35 ID:LUUFXb8+
自己解決しました

ctfmon.exeの常駐状態から
テキストサービスと入力言語の「詳細なテキストサービスをオフにする」のチェックを外し、
「言語バー (アイコン)デスクトップ(タスクバー)に表示する」のチェックを外して、その後ctfmon.exeの常駐を解除しリブートたら出なくなりました。

よく考えたら今の入力モードの確認が目視でできないですが、
普段から隠していたので問題無いです。
回答下さった方ありがとうございました
343名無し~3.EXE:04/10/01 01:24:10 ID:BySawQJZ
質問なのですがリーダライタを使って携帯電話のMINI SDのデータをPCへ移しました。
ですがデータが全て見れないです。
例えば、画像だと夕日?のマークは出てるのですがクリックすると「表示できません」
こんな感じです。見れるようにする対処法教えてくれませんか?
344名無し~3.EXE:04/10/01 01:35:06 ID:LUUFXb8+
>>342で解決したと思ったのですが、
常駐が復活しており、根本的な解決には至っていませんでした。
もう少し模索してみます
345名無し~3.EXE:04/10/01 02:03:29 ID:SFmCMw6v
>>343
データリンクソフト使え。
346名無し~3.EXE:04/10/01 02:12:13 ID:Zs42oLpT
>>344
普通はIME2003入れてからテキストサービスOffにして
タスクトレイに入れる方法をとる
347名無し~3.EXE:04/10/01 02:27:20 ID:4LdrJQ8f
WINDOWSを起動しなおすたびにタスクバーのサイズが縮んでるんだけど、これは何が原因でしょうか?
XPSP2にしたあとからなったのでXPのせいだと思ってるんですが・・・
348名無し~3.EXE:04/10/01 02:38:37 ID:dMU4rzIO
sp2入れたらvisual styleが使えなくなった。どうやったら使えますか?
おせーて下さい。
349名無し~3.EXE:04/10/01 02:54:54 ID:Zs42oLpT
>>348
なんでそれ系のソフトが頻繁にヴァージョンアップしてるか考えたことある?
http://www.tgtsoft.com/download_sxp_changelog.php
350名無し~3.EXE:04/10/01 02:58:16 ID:dMU4rzIO
つーか自己解決したわ。グッバーイ
351名無し~3.EXE:04/10/01 03:06:23 ID:7fjHiu8A
Outlook Expressでの返信の際、引用文に引用符が付かなくなったんだけど、
他に同じ現象が起こる人いない?
OEでの設定は間違っていないと思うんだけど。
352名無し~3.EXE:04/10/01 03:24:12 ID:7Seo7ilj
>>32と同じ症状になってしまいました
今携帯しか無いのでテンプレのサイトも見れません
セーフモードも起動しません
復活する方法はありますか?
お願いします
353名無し~3.EXE:04/10/01 03:31:54 ID:m877CJIN
だからこれだけじゃあわからんちゅーの
具体的にどう起動しないのか書くこと
354352:04/10/01 03:37:34 ID:7Seo7ilj
>>353
WINDOWS XPの起動ロゴが出て青いバーが
動いてる所まで行きます
その後勝手に再起動してしまいます
355352:04/10/01 03:42:40 ID:7Seo7ilj
セーフモードだと
タイトルロゴが
出る前に再起動してしまいます
356名無し~3.EXE:04/10/01 03:45:51 ID:dphq9iEZ
Athlon64?
357352:04/10/01 03:48:43 ID:7Seo7ilj
CPUはペンティアム3のカッパーマイン
で733MHzです
358352:04/10/01 03:53:38 ID:7Seo7ilj
>>13のパッチって
この状態だとDLも出来ないです
359名無し~3.EXE:04/10/01 03:56:23 ID:dphq9iEZ
とりあえず、こんなページは見つかったよ

Windows XP Service Pack 2 のインストールが正常に完了しなかった場合に、自動回復機能を使用してコンピュータを回復する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;jpn;875355
360名無し~3.EXE:04/10/01 03:58:58 ID:dphq9iEZ
>>358
>>13のはCPUがプレスコの場合に必要なものだから、カッパーマインは必要ないんじゃない?
361352:04/10/01 04:03:13 ID:7Seo7ilj
>>359
上の方の使用条件
とか書いてある部分しか表示されなかった
携帯は不便だ…
362352:04/10/01 04:06:13 ID:7Seo7ilj
>>360
結局当てても
駄目なのかorz
363名無し~3.EXE:04/10/01 04:07:52 ID:VW8owE8z
あのー
検索でどうしらべたらいいか検討つかんけど、
XPあるでしょ
以前の98みたいに直感的につかいたいんだけど、
どーにかならないの?
というのはいちいちめにゅーからせんたくしていくんはめんどいんじゃー!
364名無し~3.EXE:04/10/01 04:11:29 ID:dphq9iEZ
>>361
1. 状況に応じて、Windows XP 回復コンソールを使用するか、Microsoft Windows プレインストール環境 (WinPE) を使用してコンピュータを起動します。
復コンソールを使用してコンピュータを起動するには、次の手順を実行します。
a. Microsoft Windows XP の CD をコンピュータの CD ドライブまたは DVD ドライブに挿入し、コンピュータを再起動します。
注 : コンピュータが CD ドライブまたは DVD ドライブから起動するように構成されている必要があります。
コンピュータが CD ドライブまたは DVD ドライブから起動するように構成する方法については、
コンピュータのマニュアルを参照するか、コンピュータの製造元に問い合わせてください。
b. "Press any key to boot from CD" というメッセージが表示されたら、任意のキーを押して Windows XP の CD からコンピュータを起動します。
c. "セットアップの開始" 画面が表示されたら、R キーを押して回復コンソールを起動します。
d. 回復コンソールから使用する Windows のインストールに対応する数字を入力し、
Enter キーを押します。たとえば、コンピュータに Windows のインストールが 1 つある場合は、「1」と入力し、Enter キーを押します。
e. Administrator パスワードを要求されたら、パスワードを入力し、Enter キーを押します。
365名無し~3.EXE:04/10/01 04:11:53 ID:dphq9iEZ
2. 回復コンソールのコマンド プロンプトで、以下のコマンド ラインを入力します。各行の入力後に Enter キーを押します。
cd $NtServicePackUninstall$\Spuninst
batch spuninst.txt
exit

3. Windows XP の CD をコンピュータの CD ドライブまたは DVD ドライブから取り出し、コンピュータを再起動します。

4. Windows XP SP2 削除ウィザードを起動して Windows XP SP2 を削除します。これを行うには、次の手順を実行します。
a. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。[名前] ボックスに cmd と入力し、[OK] をクリックします。
b. コマンド プロンプトで、以下のコマンド ラインを入力します。各行の入力後に Enter キーを押します。
cd %Windir%\$NtServicePackUninstall$\Spuninst
spuninst.exe
c. 表示される手順に従って Windows XP SP2 を削除します。
366名無し~3.EXE:04/10/01 04:14:14 ID:dphq9iEZ
>>363
* エクスプローラの「検索コンパニオン」がうざつたい時は、「設定を変更する」で「アニメーション キャラクタを表示しない」を選択すると良い。
* 「ファイルとフォルダの検索の動作を変更する」を選び、「上級者向け - 検索基準を手動で入力するオプションを含む。上級者ユーザーにのみ推奨。」をチェックすると、従来のエクスプローラの「ファイルとフォルダの検索」と良く似た表示になる。
* レジストリエディタで[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ Explorer\CabinetState]の下に文字列「Use Search Asst」を作成し、その値に「no」を書込んで、Windowsに再ログインすると、完全にWindows2000以前のパネルになる。
367352:04/10/01 04:15:35 ID:7Seo7ilj
貼ってくれた人
ありがとう
今から試してみます!
368名無し~3.EXE:04/10/01 04:44:25 ID:PwYAOssw
便乗で済まないのですが、たった今SP2入れてブルーバックになってしまった。
回復コンソール使おうと思うのですが、アドミニストレータのパスワードって何だったか思い出せないorz
デフォで何か決まってましたっけ?
369名無し~3.EXE:04/10/01 04:54:59 ID:dphq9iEZ
>>367
無事帰還できるよう祈ってます

>>368
XPのインストール時にパスは何にするか聞かれるから、デフォで決まってるのはないよ
370名無し~3.EXE:04/10/01 05:02:18 ID:m877CJIN
>>368
xp Home だとデフォルトでパスワードなしで入れるはず
メーカ製PCだとそれだと無理な場合もあるけど
371368:04/10/01 05:14:51 ID:PwYAOssw
自作PCでXP HOMEです。
アドミニのパスは入力した覚えが無いと思うのですが・・・自信は無いですけど
やっぱりパス聞いてくるって事は設定してあるからかな?
372名無し~3.EXE:04/10/01 05:22:50 ID:RyB/0G4c
>371
何も押さずに「ENTER」だけでは駄目?
373352:04/10/01 05:40:41 ID:7Seo7ilj
>>369
ありがとう
どうやら帰還できそうにない
もう泣きそう
>>368と同じでパス書いた紙を
無くしちゃったみたい…
色々入れてみたけど
正解に辿りつけないや
三回間違えて入力すると再起動だし
もう疲れたよ…
374368:04/10/01 05:46:31 ID:PwYAOssw
何も入力しないと、C:¥Windowsのコマンドプロンプトになって、進む気配ないっすね
再インスコしか無さそうな予感がしてきました。
375名無し~3.EXE:04/10/01 06:29:36 ID:0T1wNJ07
パスワードを設定してなければ、空欄ENTERで入れるはずだけどなぁ。

>>374
プロンプトっつうか、C:\Windowsって出てるなら成功してるじゃないの?
376368:04/10/01 07:12:01 ID:PwYAOssw
あ、本当だ・・・勘違いしてた。もう少しで再インスコするところでした。
これで何とかなりそうです。
アドバイスくれた方サンクス&スレ汚しスマソ
377272:04/10/01 09:05:56 ID:HVw44xfr
>>272 お願いします
378名無し~3.EXE:04/10/01 09:33:37 ID:KIWpT0PW
自動アップデートONにしてますが、まだSP2に更新されません

何か異常があるんでしょうか?

379名無し~3.EXE:04/10/01 10:03:44 ID:rEjmHKcM
今までキーボードの入力はMS-IME2002使ってたんだけど何故かいきなりスタンダード2003に変更されてる。
んで2002に戻して再起動するとまた2003になっちゃうんだけど2002に戻すにはどうすればいいの?
SP2入れてからなったからたぶんこれが原因だと思うんだけど・・・。
380名無し~3.EXE:04/10/01 10:10:29 ID:68sQLmIG
リカバリーしたんですが
SP1はもうダウンロードできないんでしょうか?
381名無し~3.EXE:04/10/01 10:14:50 ID:2pw0c2c4
更新の準備ができましたってゲイツタソが誘ってくるのでつが、誘いに
乗ったほうが良いでしょうか?
382名無し~3.EXE:04/10/01 10:57:11 ID:zqbDm591
今日から郵便局で配布だよね、貰った人いますか?
383名無し~3.EXE:04/10/01 11:00:37 ID:3VapWAFD
郵便局に置いてあるの?
マジですか?
384名無し~3.EXE:04/10/01 11:08:24 ID:LKzeRZ3L
質問なんですが、XPのHome使ってます。
とある事情で、1つのアカウントを家族全員で使用しています。
そこで、使われたくないアプリケーションなどをアクセスできないように
したいのですが、どのようにすればよいですか?

セーフモードで起動してプロパティー→セキュリティーでアクセス権を
設定したところ、起動はできなくなったのですがアンインストールはできてしまいます・・・。
385名無し~3.EXE:04/10/01 11:23:30 ID:AZQgfLpo
ド田舎の郵便局なんかにも置いてあるんか。
386名無し~3.EXE:04/10/01 11:44:03 ID:X1VAV1CQ
>>384
一つのアカウントなのにどうやってアクセス権を切り分けたの?
387名無し~3.EXE:04/10/01 11:50:06 ID:ExngewT1
ウィルスバスターが入ってるんですが
WinXPのFWとウィルス対策って「無効」にしてます?
388名無し~3.EXE:04/10/01 11:53:56 ID:NO47dQHB
SP2を適用後、起動するごとにマイドキュメントの中が
空っぽになってしまいます。
保存したものが無くなってしまって、検索かけてもどこにもない。
マイドキュメントに保存できなくて困っています。
デスクトップのファイルが消えた、という事例はテンプレにも
載っていましたが、そういう事はありません。マイドキュメントの中だけです。
どうしてこのような事になるのでしょう?解決法は有りますか?
389名無し~3.EXE:04/10/01 11:58:26 ID:IEdRNedc
98なんですが、前の日の状態に戻すにはどうすればいいのですか?
390名無し~3.EXE:04/10/01 12:02:57 ID:Aj7VSNOe
タイムマシーン
391名無し~3.EXE:04/10/01 12:19:34 ID:Futh3kp3
当方32kのエアエッジ使用者です。
SP2を入れるのに、回線の早いネカフェ等で落とそうと
思っていたのですが、うっかりダウンロードのボタンを押してしまいました。
更新の中止が出来ません。普通のアップデートなら更新を中断する事も
出来たと思うのですが、SP2は途中で止める事が出来ないのでしょうか。
一旦回線を切っても、また繋げるとダウンロードが始まってしまいます。
諦めて放っておくしかないんでしょうか。
392名無し~3.EXE:04/10/01 12:19:45 ID:miktvVH7
>>387
winのFW無効にするよ
って出るよ。


SP2入れたらマイコンピュータ出るのが遅くなった。
393山田:04/10/01 13:14:49 ID:5ANe4BMA
394名無し~3.EXE:04/10/01 13:35:08 ID:Zs42oLpT
>>391
自動更新一旦無効にすれば止まるでしょ?
止まったら自動に戻す
395名無し~3.EXE:04/10/01 13:57:14 ID:9h9XaXqg
>>392
Bootvisとデフラグしる。
396名無し~3.EXE:04/10/01 14:13:20 ID:3jitNPDl
>>351
なったなった。SP2入れてないのに。
「ツール」の「オプション」で「送信」の「テキスト形式の設定」で直ったけど。
勝手に設定が消されたらすい。
397名無し~3.EXE:04/10/01 14:32:03 ID:JEfCom43
当方Duronですが、
>>13のパッチは一応あてとくべきでしょうか?

あと自動更新でくるSP2とCDのSP2、どちらでインストール作業するのが無難でしょうか?
初歩な質問ですみません。
398名無し~3.EXE:04/10/01 14:56:25 ID:6ryoH9FG
>>397
SP2のCD貰ってくるかMSのサイトからSP2落として、
SP2統合CD作ってクリーンインストールするのが一番いい。
自分が使ってるPCのメーカのHPに行って、SP2に関する情報をチェックするのも忘れずに。
SP2入れる前にBIOSのアップデートが必要な機種とかもあるし。
399名無し~3.EXE:04/10/01 15:02:43 ID:y3Jv7eFR
>>394
無効にしてもダウンロード続いてる
400名無し~3.EXE:04/10/01 15:12:56 ID:JbURkQTs
自動アップデートでSP2入れて特に不都合が無いのは異常ですか?
401名無し~3.EXE:04/10/01 15:17:47 ID:PNktBy6A
Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1 が何度やってもいれられません。
みんなはちゃんといれられましたか・・・?
402XP2:04/10/01 15:22:34 ID:nmnKvyly
xp2提要済みにする人に

Acronyms and Abbreviations

CCP Compliance Checking Program (Upgrade Version)
EVL Evaluation Version
FPP Full Packaged Product (Retail Version)
OEM Original Equipment Manufacturer
RTM Release To Manufacturing
SEL Select (License for 250 or more PCs)
VLK Volume License (Product) Key
VOL Volume (License)

Japanese Windows XP Professional (SP2) Retail VRMPFPP_JA
Japanese Windows XP Home (SP2) Retail VRMHFPP_JA
Japanese Windows XP Professional (SP2) Upgrade VRMPCCP_JA
Japanese Windows XP Home (SP2) Upgrade VRMHCCP_JA
Japanese Windows XP Professional (SP2) OEM VRMPOEM_JA
Japanese Windows XP Home (SP2) OEM VRMHOEM_JA
Japanese Windows XP Professional (SP2) VLK/Corporate/Volume VRMPVOL_JA
Japanese Windows XP Home (SP2) VLK/Corporate/Volume VRMHVOL_JA
403名無し~3.EXE:04/10/01 15:33:49 ID:IFqJPaW7
これ入れたらOEのメールのフォントがおかしくなり
受信メールの上の部分に隙間が無く表示されてキツキツになり
さらにメール本文中にあるメールアドレスに下線が無くなりクリックできなくなりました
違和感ありありで治したいです
404名無し~3.EXE:04/10/01 15:34:03 ID:+8FekHyh
>>402
間違ってはないけど、それ公式な情報ではないからな
>VRMHVOL_JA
↑実在しないし
405名無し~3.EXE:04/10/01 15:41:24 ID:ESVfLdO5
更新しないのが一番いい?
406名無し~3.EXE:04/10/01 16:00:27 ID:PwYAOssw
SP2削除ウィザード使ったら、カタログがありませんだとよ。・゚・(つД`)・゚・。
407名無し~3.EXE:04/10/01 17:02:37 ID:4KccqyRB
( ´,_ゝ`)プッ
408名無し~3.EXE:04/10/01 17:02:56 ID:VZzmNKK5
スタートメニュー、お気に入り、クイック起動、デスクトップの
アイコンの順番をバックアップしたいのですが
どこに記録されてるのでしょうか??
409名無し~3.EXE:04/10/01 17:06:47 ID:/aD4lTIc
>>399
ひとまずBackground Intelligent Transfer ServiceをOFFにして止まらないかな?
このサービス止めた場合に、他にどんな影響が出るかは分からないけど。
410名無し~3.EXE:04/10/01 17:24:57 ID:4KccqyRB
CD-ROMをもらってきたんですが、インスコしたらダウンロードは止まりますか?
411名無し~3.EXE:04/10/01 17:31:09 ID:bZDbBOo6
>>410
釣れますか?
412名無し~3.EXE:04/10/01 17:31:50 ID:5WyBeoTI
本日、普通にアップデートしました。
普通に完了しました。
普通に使ってます。
まったく問題なしです。
413名無し~3.EXE:04/10/01 17:38:57 ID:12dEutbe
現在進行でダウソ中((((゜Д゜))))ガクガクプルプル
414名無し~3.EXE:04/10/01 18:06:23 ID:+lsIyazL
今のところ特に問題はないな。
415こん:04/10/01 18:41:38 ID:vj8shNXQ
1さんのHP調べましたがよくわからないので・・・
SP2導入後回線落ちが多発してるんですが・・・
対処法はないですか?
416351:04/10/01 18:46:57 ID:MPa8fiQ+
>>396
「テキスト形式の設定」で「返信や転送をする場合、元のテキストをインデントする」に
チェック入ってるんだけど駄目だった。一度はずして再度チェックし直しても駄目。
どこか見落としがあるのかなぁ?
417名無し~3.EXE:04/10/01 18:59:26 ID:NaILTn01
環境も書けない人は対処できかねます
418351:04/10/01 19:00:44 ID:MPa8fiQ+
連投スマソ。
今、試したら引用符付いた。
どうも特定のメールにだけ、返信時の引用符が付かないらしい。
そのメールのプロパティを見てみると、"Content-Type: text/plain"ではなく、
"Content-Type: multipart/alternative"になっている。
とりあえず、相手にはテキスト形式で送ってくるように言ってみることにした。
結局、SP2は関係ないみたい。スマン。 orz
419名無し~3.EXE:04/10/01 19:21:57 ID:TWQd6vKs
MSに申し込んだCDキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ちんたらDLなんかするより(・∀・)イイ!
420名無し~3.EXE:04/10/01 19:49:44 ID:LcG00yNq
>>419
今は郵便局で(ry
421名無し~3.EXE:04/10/01 19:49:46 ID:3VapWAFD
新規でXPとSP2入れなおした途端、壷が起動させられません。

『新規ファイルのダウンロードは正常に終了しませんでした アップデートを中断します』
『アプリケーションの起動に失敗しました』
422名無し~3.EXE:04/10/01 20:19:22 ID:3Dx8v3Lc
XPでSP2インスコしたら何故かIEが起動しなくなりました
IEが起動できないんでテンプレとかのリンク先がみれません
2CHはJANEでみてるので見れるようです
既出かもしれませんが、どうすればよいのでしょうか?

IE起動時は
”問題が発生したため・・・”
と表示されます
423名無し~3.EXE:04/10/01 20:29:07 ID:mxWHUHQj
windows update で落とした一時ファイルは
どこに格納されてるのですか?
XPでsp2が今落とし終わったけど、別に保存しようかと思いまして。
424名無し~3.EXE:04/10/01 20:36:04 ID:LcG00yNq
>>421
今SP2に関係なく壷の更新はトラブってるし
> http://get.tubo.80.kg/download/2chtubo200.zip の中の人を、
>
> http://tako3.tubo.80.kg/download/tora3.ini と入れ替える田代。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087706098/900-904


>>422
インターネットオプション -> 詳細設定の[サード パーティ製のブラウザ拡張を有効にする]を
無効にして改善するか確認。それで改善したなら↓(つまりIEプラグインのせい)

アドオンの管理を使用したトラブルシューティング
http://support.microsoft.com/?kbid=884221
425名無し~3.EXE:04/10/01 20:36:51 ID:5WyBeoTI
大騒ぎするほどのこともなく、SP2のDLはクリック一発ですんだよ。
事前にチェックしたのは、ファイアウォール関係だけ。
CDなんぞ購入せずにさっさとDLしたまえ。
小一時間であっという間だから。
トラブってるのは、素人PCのたぐいか、変にイジクリまわしたヤツだけだよ。
さあ、恐れずに・・・・クリッククリック
426名無し~3.EXE:04/10/01 20:37:25 ID:mxWHUHQj
>>423
スタート→検索→ファイルやフォルダー→cドライブ
ファイル名の一部「sp2」→検索開始 

氏ね
427名無し~3.EXE:04/10/01 20:38:27 ID:byt5j3PP
今日、郵便局でもらってキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!!!

で、windows;updateのやつ今クリーンインスコから入れてるんだけど、
CD-Rから入れるのと何か変わりはある?
428408:04/10/01 20:39:22 ID:VZzmNKK5
忘れないでよ・・・
429427:04/10/01 20:40:09 ID:byt5j3PP
今入れてるじゃなくて、windowsupdateは既に入れてある。
430名無し~3.EXE:04/10/01 20:42:17 ID:WrqY1KJQ
常駐のセキュリティーセンターのアイコンって消せないの?じゃまだべ
431名無し~3.EXE:04/10/01 20:43:40 ID:LcG00yNq
>>423
%SystemRoot%\SoftwareDistribution
以下だと思うけど、差分DLは保存しても何の役にも立たないはず

Windows XP Service Pack 2 全ファイル インストール (日本語)
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/winxpsp2.mspx
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A&displaylang=ja
Service Pack 2 を複数のコンピュータにダウンロードおよび展開する
ネットワークにある複数のコンピュータに展開する場合、こちらのバージョンの Windows XP SP2 をダウンロードしてください。
※ DL後HDDに保存できたり統合CDを作れるのはこちらのみです

Windows XP Service Pack 2 差分インストール (日本語)
http://windowsupdate.microsoft.com/
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/default.mspx
Service Pack 2 を 1 台のコンピュータにダウンロードおよび展開する
更新したいコンピュータが 1 台のみである場合、Windows Update を利用してください。
このサービスは、単一のコンピュータを対象に設計されています。

>>428
スレが違うよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1044790376/l50
432名無し~3.EXE:04/10/01 20:44:26 ID:5WyBeoTI
>>430
なんじゃそれ?
そんなん出ないぞ。
433名無し~3.EXE:04/10/01 20:46:54 ID:+lzAJS9o
>>430
サービスをOFF
434422:04/10/01 20:49:04 ID:3Dx8v3Lc
>>424
即レスサンクス

ですがうまくいきません
確かに有効になっていたので無効にしましたが改善しませんでした
他に理由は考えられますでしょうか?
435名無し~3.EXE:04/10/01 21:01:10 ID:+lzAJS9o
msconfigはやってみた?

全てのスタートアップっとMS以外のサービスをOFFで再起動
436名無し~3.EXE:04/10/01 21:06:48 ID:AKG602Qf
>>434
msconfigでSecurity Centerっていうサービスがあるからチェックはずして再起動
437名無し~3.EXE:04/10/01 21:08:29 ID:mzCVxbUq
>>424 
忝い・・・・iniファイルを開いてみたら、改行が↓になっていました

>>434 
iniファイルを書き換えただけでうまくいきましたよ
438422:04/10/01 21:13:55 ID:3Dx8v3Lc
>>435-436

msconfigといういのはどうやって起動させるのでしょうか?
馬鹿ですいません
439名無し~3.EXE:04/10/01 21:14:14 ID:LcG00yNq
>>434
じゃ元に戻して。
>”問題が発生したため・・・”
エラーを送信する設定にしてあれば問題の詳細に手がかりがある場合もあろけど
まずは>>435
440名無し~3.EXE:04/10/01 21:16:06 ID:LcG00yNq
>>438
ここの”[システム構成ユーティリティ] を使って起動時に実行されるプログラムを制限する”部分の7.まで
http://support.microsoft.com/?kbid=884473
441名無し~3.EXE:04/10/01 21:24:05 ID:AKG602Qf
>>438
ファイル名を指定して実行→msconfigと入力してOKをクリック→サービスタブ
442名無し~3.EXE:04/10/01 21:35:32 ID:tKAbfxOA
今回のアップデートやらない方がいいの?
443422:04/10/01 21:40:34 ID:3Dx8v3Lc
やってみましたが状況が変わりませんでした

やっぱり一度システムの復元(でしたっけ?)をして、SP2導入前に戻し、このスレのリンク先を確認した方がいいのでしょうか?
復元をすればIEは使える状態に戻ります(先日一回戻しました)
444名無し~3.EXE:04/10/01 22:00:04 ID:ztNo70CN
SP2はDivXコーデック入れなくてもaviファイルがみれるんですか?
445名無し~3.EXE:04/10/01 22:15:38 ID:hOv6nVe5
「SP2をダウンロードする」をクリックして3日ぐらい経つんですが、
何もやってるようすがありません。
どうすればいいですか?
446名無し~3.EXE:04/10/01 22:19:32 ID:BfcafUpk
今XPの自動更新でSP2がダウンロードされつつあるんですけど、
これを中断させた上で、ダウンロードされたファイルも削除したいのですが、
中断のさせかたとダウンロードされたファイルがあるパスが分かる方
教えていただけませんか?
ただでさえHDDの容量が少なくなっている状況で、こんな巨大なものの
ダウンロードを勝手に始められて困っています。
447名無し~3.EXE:04/10/01 22:25:26 ID:ADly+uwL
ちょっと今から寝るんで不具合でないSP2出たら起こしてくれ
448名無し~3.EXE:04/10/01 22:37:00 ID:+lzAJS9o
>>443
早まるな!
IEをアインスコすればいいじゃん
さきにIEをDLすることは忘れるなよ
449422:04/10/01 22:41:46 ID:3Dx8v3Lc
>>448
IEのDLはIEが起動できる状態でないとできないのではないでしょうか?
少し今から用事があるのでレスは遅れるかもしれませんが、よきアドバイスをお願いします
450名無し~3.EXE:04/10/01 22:44:44 ID:SFmCMw6v
>>444
既にコーデックがインストール済みの形式のaviファイルなら見れる。
451名無し~3.EXE:04/10/01 22:45:02 ID:6A7LlaQN
SP2ってMS JAVA VMは入れられますか?
452名無し~3.EXE:04/10/01 23:10:52 ID:+lzAJS9o
453名無し~3.EXE:04/10/01 23:11:52 ID:Zs42oLpT
>>451
もちろん
454451:04/10/01 23:19:23 ID:6A7LlaQN
>>453
SP2統合CDからクリーンインストールした場合でも?
455名無し~3.EXE:04/10/01 23:27:30 ID:bZDbBOo6
>>454
デフォルトでは無理だけど、後からは入れれるよ。
456名無し~3.EXE:04/10/01 23:30:45 ID:6A7LlaQN
>>455
じゃあSP1aと同じなんですね。
ありがとうございました。
457名無し~3.EXE:04/10/01 23:34:49 ID:7WZ6cd2s
郵便局ではたった100万枚しか配布しないので早い者勝ちです
458名無し~3.EXE:04/10/01 23:38:23 ID:6n7ILIXP
なんかむかついてきた
459名無し~3.EXE:04/10/01 23:44:53 ID:+lzAJS9o
俺は・・・暇だから電気屋+郵便局のCDもっているぞ。。。。

>>458
スマソ
460名無し~3.EXE:04/10/01 23:52:55 ID:6n7ILIXP
今までいじってきたものがすべて亜ボーン亜ボーン阿保ーーん

また作り直すのか・・・あqwせdfrtgyふじこlp;@:!!!!!!!!
461名無し~3.EXE:04/10/02 00:07:39 ID:iR2zV2rq
あー、むかつく!
462名無し~3.EXE:04/10/02 00:28:30 ID:MKjkFMzq
教えてください。
SP2インストールしてから、以前と操作方法が変わってしまいました。
SP1のときは、画像をWクリックすると、イメージプレビューになったのですが、
SP2にしてから、画像をWクリックするとphoto editorで開くようになってしまいました。
元に戻すにはどうしたらよいですか?
463名無し~3.EXE:04/10/02 00:37:34 ID:iR2zV2rq
訳して
464名無し~3.EXE:04/10/02 00:39:12 ID:iR2zV2rq
関連づけか?
あー、むかつく、わかるようにかけ!
465名無し~3.EXE:04/10/02 00:39:34 ID:SMdZltTe
>>462.
(T-T)。元に戻したら、
何のためにSP2を入れたのかが、
わからなくなるのですが…。
セキュリティーホールを塞ぐために、
PhotoEdhitorを使っているのですよ。
マイクロソフトとしてはビュアーを推奨しています。
466名無し~3.EXE:04/10/02 00:43:27 ID:aYJ9FNFg
>>465
そうだったのか・・・元に戻したけど。
467名無し~3.EXE:04/10/02 00:45:17 ID:SMdZltTe
>>466.
まあ根本的な問題は関連付けではないので、
戻しても良いのだけどね。パッチが出るまでは、
ビュアー推奨なのですよ。
まだホールをついた悪質なサイトやウィルスが無いので、
無事だとは思いますが。
468名無し~3.EXE:04/10/02 00:48:57 ID:MKjkFMzq
462の現象を説明してるとこのURL教えて。
469名無し~3.EXE:04/10/02 00:56:11 ID:a4ANMYJf
470名無し~3.EXE:04/10/02 01:03:21 ID:0a8hjyOp
471名無し~3.EXE:04/10/02 01:05:59 ID:9BhWneHF
>>SMdZltTe
新規統合インスコでは画像とFAXビューアがデフォだからね。
それとXP SP2自体はGDI+の脆弱性は受けないverに修正済み
むしろOfficeやサードパーティ製が危険
472名無し~3.EXE:04/10/02 01:12:13 ID:piY0+kaH
SP2いれたら、起動時にエクスプローラ(シェル)がでなくなりました
CTRL+ALT+DELでタスクマネージャからエクスプローラを起動してやると
普通に使えるけど。。

なんじゃこりゃ
473名無し~3.EXE:04/10/02 01:13:17 ID:7PPZ3gSj
>>446と同じ状況
どうやらダウンロード完了したらしい
パスはたぶん、この辺→C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download
474名無し~3.EXE:04/10/02 01:14:31 ID:MKjkFMzq
結局、画像ファイルをデフォルトで画像とFAXビューアーで開くようにする方法はないのですか?
475名無し~3.EXE:04/10/02 01:24:18 ID:LaTngvG+
>>474
SP2統合CDつくってクリーンインストール
476名無し~3.EXE:04/10/02 01:27:03 ID:6kqLNKwo
SP2にしたらネットできんくなるんよね。ネットワーク接続の設定んとこでも修復とかできん。。
いまだにSP1のままですが、まずいですか?
477名無し~3.EXE:04/10/02 01:45:20 ID:iR2zV2rq
>>476
アフォかw
478名無し~3.EXE:04/10/02 02:15:46 ID:2/X9co/+
Athlon64のノーパソにインスコしちゃいました。

何とか起動するんですが(10分以上かかって)、それ以降の命令を受け付けません
どうしたらよろしいのでしょうか?

教えて神様
479名無し~3.EXE:04/10/02 03:25:04 ID:Nmn1t9Ea
SP2にUPDATEしたらCnsmin.dllのエラーが多発したが AD-awareでスパイらしきものを削除すればナオタ。
480名無し~3.EXE:04/10/02 04:17:54 ID:RUDmKWh6
起動時にReadSctServiceってエラーが出るようになったんですが。
481名無し~3.EXE:04/10/02 05:17:10 ID:p4/CFeeA
とりあえずSP2をアンインスコしてみた・・・んだけど、空き領域が1.5GBだけ・・・
インスコする前は3GBくらい開いてたのに(鬱

_| ̄|○モウイヤ
482名無し~3.EXE:04/10/02 05:25:09 ID:YRT6ToB3
>>478
クリーンインスコ

>>481
ゴミだらけってことかw
483名無し~3.EXE:04/10/02 05:36:01 ID:p4/CFeeA
>>481
>ゴミだらけってことかw
2つに切ってるパーティションの片一方(13GB)だけだけどね。
484名無し~3.EXE:04/10/02 07:19:38 ID:bu55oWUt
起動した後フリーズすることが多いのでSP2を消すことにした。
消した後、再起動したら4ビットで表示された。直せない。
SP2を入れる前のほうがよかった_| ̄|○モウイヤ
485名無し~3.EXE:04/10/02 08:25:52 ID:1+IKH4Zr
セキュリティに心配がなければ、無理してSP2を入れない方がいいかもしれないぞ
486名無し~3.EXE:04/10/02 09:15:09 ID:NKNEbK9Z
日曜の朝はKlubradioを聞こう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1084663038/
487名無し~3.EXE:04/10/02 10:47:09 ID:hlrAAzFS
郵便局でCDって
窓口で人に言えばもらえるんですか?それとも、置いてあるんですか?
488名無し~3.EXE:04/10/02 11:22:52 ID:IIW3A0gr
懐に右手を忍ばせて
あれを出せと言えばくれる
489名無し~3.EXE:04/10/02 11:26:31 ID:SMdZltTe
>>488.
いや、それはダメだろ。銀行強盗に間違われる。
紛らわしい行為はああ言うところでは冗談でもしちゃダメ。
490名無し~3.EXE:04/10/02 11:26:56 ID:rKiMSYr3
>>489
郵便局なんですが・・・
491名無し~3.EXE:04/10/02 12:17:31 ID:p37npirQ
自動更新にSP2がとうとう来てしまった・・・・・
さてどうしたらいいものか・・・・
492名無し~3.EXE:04/10/02 12:23:38 ID:a1m3dHod
>>491
迷わず行けよ。行けばわかるさ!
493名無し~3.EXE:04/10/02 12:29:04 ID:hfFlMNnV
>>339 と同じ症状が出ました。
何が原因でしょうか?お助け下さい。
494名無し~3.EXE:04/10/02 12:31:24 ID:rBR0yR7B
Outlook Expressで画像が表示されない設定にしていると、HTMLメールなどで
画像が非表示になるメッセージを選択するごとに画面全体がリドローされるのか
ちらつくのですが、これは仕様ですか?
495名無し~3.EXE:04/10/02 12:31:50 ID:Drx3yMdY
windowsupdateのカスタムインストールの、ハードウエア用プログラムの所に
Nvidia-NVIDIA NV35 というのがあるんですが、何度やっても
更新を正しくインストール出来ませんでした。になってしまいます。

ディスプレイドライバなら、nvidia公式から最新のを落として入れてあるっちゃーあるのですが・・。
どうにも気持ち悪いので、対処法を教えて下さいませ。
496名無し~3.EXE:04/10/02 12:35:06 ID:ozf4eeeB
自動更新でXPSP2のダウンロードが始まったのですが、
インストールしたくなかったので、
「更新を通知するのみでダウンロードまたはインストールを実行しない」に設定を変えたのですが、
プログラムファイルを見てみるといくつかSP2のファイルがダウンロードされてしまっています。
これらを削除しても問題はないでしょうか。
放置しておく方が安全でしょうか。
497名無し~3.EXE:04/10/02 12:43:39 ID:UvmYmJ7J
>>451 (亀レス)
msjavx86.exe (http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e41b1d62-f3cb-4867-b86a-a2fe4932cf70&DisplayLang=ja のVS6sp5VB.EXEより抽出)を入手し、
msjavx86.exe 実行してインストール。
次に http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/MSJavWU_8073687b82d41db93f4c2a04af2b34d.exe (直リンク)よりダウンロードし、
msjavwu.exe と改名して msjavwu.exe を実行してインストール。
498名無し~3.EXE:04/10/02 12:48:03 ID:GWrrXaED
SP2適用したらスキンもとのダサいのにもどったーーーーーーーーーーーーーー
直すのめんどくせーーーーーーーーーーーーーーーーーー
499名無し~3.EXE:04/10/02 13:06:39 ID:clN7HJGH
SP2をクリーンインストールしようと思ったんだけどどのPCに
どのシリアル使っていたか分からなくなってしまったんですよ。
OEMだからアクチもあるし、総当たりはいやんなんですが・・・

ソフトで自分のPCの情報やシリアル確認できるのってありませんでしたっけ?
前に持っていたのは覚えてるけどソフト名忘れた・・・。
500名無し~3.EXE:04/10/02 13:11:54 ID:p9nEFkMp
スピーカーのトラブルで教えて下さい
ノイズが入るんですが、音量も大きくしてないしプラグも刺さってます
WindowsXPのWindowsMediaPlayerです
DELLコンピューターです
501名無し~3.EXE:04/10/02 13:14:28 ID:ruBviQ7v
SP2をインストール中に「アクセスが拒否されました」という
警告が出て終了してししまいます.お助けください.
なお,svcpack.log の最後の方は以下のようになっています.

62.717: PruneCatalogsFromHotfixes:RegQueryValueEx Failed: 0x2
763.478: Num Ticks for Copying files : 402859
765.951: DoRegistryUpdates:SetupInstallFromInfSection Failed for IE5Section: 0x5
765.951: DoInstallation:DoRegistryUpdates failed
775.405: Unregistration of sprecovr successful
775.535: アクセスが拒否されました。
1204.812: Message displayed to the user: アクセスが拒否されました。
1204.812: User Input: OK
1204.812: Service Pack 2 インストールが完了されませんでした。

変更を元に戻すには [OK] を選択してください。
1207.917: Message displayed to the user: Service Pack 2 インストールが完了されませんでした。

変更を元に戻すには [OK] を選択してください。
1207.917: User Input: OK
1207.917: 開始しているプロセス: C:\WINDOWS.001\$NtServicePackUninstall$\spuninst\spuninst.exe /~ -u -z
2156.251: Software Update Rollback has completed with return code 0xbc2. This rollback requires a reboot.
2156.251: Service Pack 2 インストールが完了されませんでした。
502名無し~3.EXE:04/10/02 13:36:53 ID:9BhWneHF
>>501
以前レジストリのアクセス権限変更したろ?
System+Adminに直せ
503こん:04/10/02 13:46:11 ID:EBlXFVtN
SP2導入後回線落ち多発してます・・・
どうにかなりませんか・・・?
504名無し~3.EXE:04/10/02 13:48:28 ID:iR2zV2rq
しないよ、回線落ちなんんて
505名無し~3.EXE:04/10/02 13:49:41 ID:Pc+++Cb3
>>500
ソースに問題なければドライバーをチェック。
SP2で更新されていたらロールバックしてみる。

WMPのグライコ調整だけでも聞きやすくなるが
ひどいノイズなら故障かも。
506こん:04/10/02 13:52:57 ID:EBlXFVtN
回線落ちは同様の理由で友人もなってました・・・・
わかる人いませんか・・・?
507名無し~3.EXE:04/10/02 13:56:32 ID:iR2zV2rq
具体的なことも分からないのに、何で分かるんだ?
分かってるのは、あんただけ。
508こん:04/10/02 14:01:25 ID:EBlXFVtN
んじゃ具体的なことを言わせて貰うと
まずXP SP2を入れました
そして普通にPC開きます
そしてすこしでも重くすると回線から切れてしまいます。
重くするとっていうと検索したりサイトに移動するときに落ちたりします。
でも一番やばいのが全画面対応型ゲームです。
入って10分持たないことがタビタビあります。
でもSP2を入れる前はこんなことありませんでした。
509名無し~3.EXE:04/10/02 14:12:57 ID:MJgKlSkd
FAQも一通り見ましたが記載されてなかったので…

SP2導入してから起こりました。
導入前はMSNMessengerだけがインストしてました。(WinMessengerは削除済み)
導入後、PC起動と同時にMSNメッセが起動・サインインするはずなのに
サインインに失敗してしまいます。
しょうがなく手動でサインインすると、
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up50172.jpg
↑このようなポップアップが表示された後、サインインに成功します。
導入前は何ともなかったのし、心当たりがありません。
MS製ソフトは使ってないので、OutlookやMSN Explorerもたぶん関係ないと思います。
おそらくSP2導入後、何かのソフトが勝手に「起動時サインイン」という設定にされたものと予測しますが…
解決方法お知りの方、教えてください。
510名無し~3.EXE:04/10/02 14:18:10 ID:iR2zV2rq
あのさ、切れる回線や接続方法とか、何も具体的じゃないじゃん
いくらここの人が優秀でも、それで分かるのか?
511名無し~3.EXE:04/10/02 14:19:10 ID:iR2zV2rq
なんかむかついてきた、個々の変なことなんか、そいつにしかわからん!
512名無し~3.EXE:04/10/02 14:31:41 ID:T7mlVPG7
うっかり SP2 を導入してしまいました。
再起動してみると、なぜか画面の右端が真っ黒になっていました。
解像度がおかしいのかと思い、「画面のプロパティ」を見てみたところ
今まで 1024x768 となっていたものが 969x768 になってしまっていました。
わずか 55ピクセルなのですが、使い辛い事この上ありません。
もう直せませんか?
513名無し~3.EXE:04/10/02 14:35:05 ID:iR2zV2rq
釣りばかりか、腐ったえさの・・・orz
514名無し~3.EXE:04/10/02 14:35:48 ID:ydMLoL8M
>>499
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/11/everest.html

>>508
その手の問題って、かなり環境依存だから、
答える側もかなり至難なのよ。
君が悪い訳じゃないんだけどね。
ひとまずSP1に戻して、様子見てみては?
その内、情報が集まって来るかも知れないし。
515名無し~3.EXE:04/10/02 14:43:41 ID:FPyk3M8J
>>509
windows messengerと
MSN messengerの競合の可能性ありだ
同じアカウント使ってるだろ

別々のアカウントでサイン印するように変更するがよろし

…いやなに、俺も同じ傷を背負ってるのさw
516名無し~3.EXE:04/10/02 14:55:57 ID:ZvLSdei/
>>512
メーカーサイトに「最新のグラフィックドライバを入れてください」と指示のある機種だろ

>>515
競合などしないで見事に共存する仕様に変わってる
片方の自動起動と自動サインイン、バックグラウンド〜を解除するだけでOK
517名無し~3.EXE:04/10/02 15:03:34 ID:oTkMYqCZ
バスター
518名無し~3.EXE:04/10/02 15:04:18 ID:HP4kONaO
たぶんSP2にしてからだと思うんですが、
ログインしたまま別のユーザーに切り替えて使用すると
すごく重くなりました。
アップデートする前はそんなことはなかったのですが・・・
機種はvaioノートz1、メモリは256+512です。
519名無し~3.EXE:04/10/02 15:25:28 ID:7Dahi2qJ
>>518
疲れたってさ
520名無し~3.EXE:04/10/02 15:43:53 ID:MJgKlSkd
>>515
レスどうもです。
競合というかバックでWinメッセの方が起動してました。
テンプレサイトの削除の仕方に記載されてる「RunDll32〜」のコピペミスで
削除できていませんでした。
なんとお恥ずかしい…

すみません、また不具合(?)らしき現象を確認しました。
当方XP標準FWも他社製FWも使ってなく、
例の警告バルーンがウザいので、FAQにある通り、
「警告の方法を変更する」のチェックをはずしました。
しかし次の次の起動時には、このチェックが勝手に選択され、また警告されてしまいます。
あくまでもチェックをはずした後の、次の次の起動なのです。
同じことが起きてる方いらっしゃいませんか?
521名無し~3.EXE:04/10/02 16:29:59 ID:q5oxrGRS
只今SP2のアンインスト中。
削除ウィザード画面で →現在の構成を検査中
のとなったまま15分も待ってます。
ネット接続も不可です。何をすべきでしょうか?
522名無し~3.EXE:04/10/02 16:31:44 ID:uF756wSk
フォーマットしてクリーンインスコ
523名無し~3.EXE:04/10/02 16:38:34 ID:Bx+phrqt
ttp://members.at.infoseek.co.jp/zpz/boot/のツールで統合インストールCD作ったんだけど(改造一切無し)、なぜかDirectX(DirectShow)関係のファイルが
一部SP1のままだった。DX9がインストールされちゃってるから上書きで最新にすることも出来ない。

例えば、l3codecx.axは古いままの1.5。SP1の初期状態のバージョン。DX9普通に入れると1.9になるはずなんだけど。
みんなはどう?
ちなみにこれ、MP3再生フィルタだけど。音ずれするから気が付いた。
524名無し~3.EXE:04/10/02 16:39:32 ID:Gzh0YF1V
>>521
自分の環境でも結構かかったのでとりあえず放置しておくのがいいかと。
でも次にSP2当てようとしたらupdate.infが不正とかいうエラーが出て
SP2ネットワークインストール版のexeファイルが実行に失敗するようになった。
525名無し~3.EXE:04/10/02 16:43:41 ID:/qjo3gho
SP2適用したら、ADSLがつながらなくなりました。
MEBIUS
YAHOO!BB
接続状態 限定または接続なしになってます。

ipconfig /renewの実行結果
UNABLE TO CONTACT YOUR DHCP SERVERE.REQUEST HAS TIMED OUT
526名無し~3.EXE:04/10/02 16:54:22 ID:7Dahi2qJ
>>525
メビウス だけに謎は終わりの無い環のように
MEBIUSだけでお前様のPCの型番がわかる神はいないぞ
527名無し~3.EXE:04/10/02 17:11:12 ID:n5OjMZAG
>>525です。
>>526
すみません。
解決しました。
BBに電話して、IPが取得できてないので再設定するとか何とで。
してもらったら普通に大丈夫ですた。
BB側の問題だったのか何なのか良く分かりませんけど。
528名無し~3.EXE:04/10/02 18:58:52 ID:cU5Ggu/t
>>473
ありがとうございます。
ダウンロードのほうは、C:ドライブの空き容量が1Mを切ったときに勝手に止まりました。

C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download の中でタイムスタンプが
今日の日付だったディレクトリを全部削除したらすっきりしました。
529名無し~3.EXE:04/10/02 19:12:19 ID:rp6HKqm6
>>520
なら標準FW使え
530名無し~3.EXE:04/10/02 20:28:14 ID:oolSAOlT
P4 2.4B と i845peのチップのやつを使っています。
XPのSP2の統合CDを作って、インストールを使用と思います。
INETLのIAAを入れるメリットあるんですかね。もうP4に最適化されてる
から必要ないですかね。(infは、多分、入れる必要ないですよね)
教えてください。それ関係の情報があるところでもいいのでおしえてください。
531名無し~3.EXE:04/10/02 20:52:15 ID:3FemQEas
>>530
INFってチップセットドライバでしょ?それは入れなきゃいけないんでないかい。
IAAのメリットって起動が速くなるとかBigDriveに対応とかだからお好みでどーぞかな。
532名無し~3.EXE:04/10/02 21:02:27 ID:9BhWneHF
>>531
>チップセットドライバ
OSに標準で含まれてる機種があるのを知ってる?
533名無し~3.EXE:04/10/02 21:32:24 ID:P9M+RL9X
sp2ってホントに割ザーに優しくないって本当なの?
割れの入ってるHD引っ張り出してきて試してみたけど
すんなり入ったよ?ツマンネ
534名無し~3.EXE:04/10/02 21:45:11 ID:3HpQO0ri
よかったね
535名無し~3.EXE:04/10/02 22:02:36 ID:oolSAOlT
>>531
IAAてお好みですか。SP2でも起動が早くなるメリットが残っているてことですか。(最適化されてないてこと)
 チップセットドライバてOS側でも標準で入ってるでしょう。SP2で新しくの組み込まれてるのかとおもったしだいで
536名無し~3.EXE:04/10/02 22:04:12 ID:TuxibEjB
IAAって古くないか、下手すると古いヴァージョンで上書きされるかも知れん。
537名無し~3.EXE:04/10/02 22:06:18 ID:YENcbXF5
>>536
下手しなくても上書きされたよ。
しかもIAA222だから、かなり古いw
538名無し~3.EXE:04/10/02 22:28:16 ID:HP4kONaO
>>519
ありがとうございました
解決しました
539名無し~3.EXE:04/10/02 23:26:16 ID:9rQhLGAb
IMGタグにmaitoを埋め込んだ
いわゆるmailtoストームですが
IE SP2ではIMGタグ内のmaitoは無視してくれるように
なってるみたいですね。

http://turibori.net/bura1.html

↑で試してみるとわかると思います。

ちなみに上のページは1回しかメールソフトを起動しないので
安心して試せます。
540名無し~3.EXE:04/10/02 23:33:21 ID:Nmn1t9Ea
>>539
異常なし
ブラウザにjpgのアイコンが表示されただけ。
541名無し~3.EXE:04/10/03 00:02:11 ID:fXcDl2Ii
OEのスクロールがかったるくなった
ホイールでスクロールするとき

普通に戻す方法ありますか?
542名無し~3.EXE:04/10/03 00:08:00 ID:/hmTKhzj
SP2用のBootScreenがあったら教えて下さい。
543名無し~3.EXE:04/10/03 00:19:39 ID:GiewfXDp
やっぱSP2入れるんだったらフォーマットしちまって
クリーンインスコしてCDからSP2適用が無難みたいやね
ハードディスク換装してクリーンインスコしてやっと環境が戻ったよ

ちくしょー
ハードディスク一台パーだよ orz
544名無し~3.EXE:04/10/03 00:21:15 ID:GC2qQbpF
>>541の人と同じかなー?
ホイールでのスクロールがカクカクしてえらく不便です。
直す方法あれば教えて下さい。
545名無し~3.EXE:04/10/03 00:28:18 ID:GiewfXDp
>>544
マウスのプロパティ→ホイールの一目盛りでスクロールする量
で直せないかい?
546名無し~3.EXE:04/10/03 00:32:16 ID:cM6geTEv
(;'A`)アンインスコしたのに、HDDの容量が減ったままなのは仕様ですか?
547名無し~3.EXE:04/10/03 00:41:55 ID:uZ3TsUqn
>>546
環境によりけりだけど、
再起動を行った際に、バックアップファイルは削除される。
もし再起動をしているのなら、手動で消していくしかないね。
548名無し~3.EXE:04/10/03 00:50:46 ID:jlErrWVr
HDD容量がピンチなので、$NtServicePackUninstall$をCDRに焼いておこうと思うのですが、
読み取り専用属性をつけてはまずいですか?
ZIPの無圧縮なりで圧縮したほうがいいですかね?
549名無し~3.EXE:04/10/03 01:08:59 ID:S7jsYiGS
sp2導入後、新しい窓を開くたびに「ぽこ」っと音が鳴るんですが消せますか?
550名無し~3.EXE:04/10/03 01:13:27 ID:X/y8MMk9
>>548
焼くぐらいならごみ箱に放り込め
551名無し~3.EXE:04/10/03 01:21:00 ID:cM6geTEv
>>547
thx
手動で消すわ…
552名無し~3.EXE:04/10/03 01:32:54 ID:ijq1YC/L
>>549
IEオプション-プライバシー - ポップブロック - 詳細設定
の中
553499:04/10/03 01:46:30 ID:3TU1wlYn
>>514
ありがとうございました。
おかげでクリーンインストールできます。
554525:04/10/03 01:52:41 ID:ks7cq5S0
>>537
入れない方向でいきます
555名無し~3.EXE:04/10/03 02:46:30 ID:pBkFI+9y
>>541>>544
なんか、メールのプレビュー画面にカーソルが表示されてない?
自分もなったけど、[オプション]->[読み取り]の「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る」の
チェックをはずしたらカーソルが出なくなり、スクロールが普通になった。
HTMLメールを表示してしまうのでセキュリティ上不安はあるが、とりあえずこれでしのいでるよ。
556名無し~3.EXE:04/10/03 03:13:04 ID:HuUmytOk
>>543
クリーンついでに人柱って思ったが今んとこ快適快適
557名無し~3.EXE:04/10/03 08:20:15 ID:abVPeyOE
SP2導入後、致命的な大問題は無くとも、小さな諸問題が出てたので
一旦削除して様子見しようと思ったら「追加と削除」の中にxp2が無い。
sp2は一応適用はされているらしいけど、他にもセキュリティセンターが
動いて無いし、動かそうとすれば開始するためのプログラムに実装されてない
云々でエラー。色々何かヤバい感じ。

FAQを見てもこんな事例は載ってないし。
削除するには回復コンソールとかいうのでやるしかないのでしょうか。
というか、削除出来るかな…。
558名無し~3.EXE:04/10/03 08:33:05 ID:5Atdl3Jr
適用前に、アーカイブし忘れたとか。
559名無し~3.EXE:04/10/03 09:11:46 ID:vk61KsID
>>557
システムの復元は?
560名無し~3.EXE:04/10/03 15:45:04 ID:CXc/PAPD
>>542
作ったけど、どっかアップ出来る所ある?1M越えてるけど。
561名無し~3.EXE:04/10/03 15:54:02 ID:NYFSuR0k
>>560
tp://www.axfc.net/uploader/8/
562名無し~3.EXE:04/10/03 15:57:10 ID:dBnCS/3T
>>557
フォルダの中のアンインストーラーを起動すればいい
563名無し~3.EXE:04/10/03 18:56:15 ID:X+J77l4d
「更新プログラムの表示」はチェックしてあるか?
564名無し~3.EXE:04/10/03 21:21:05 ID:Oe77AYK4
Microsoft VM をSP2に入れようかと思ったらマイクロソフトのページでは配布してないみたいのです。
SunのJAVAは少し重く感じるので、Microsoft VM がいいのですが
どこかで配布してないのでしょうか??
それと、SP2に入れても問題ありませんよね??
565名無し~3.EXE:04/10/03 21:22:49 ID:Oe77AYK4
上に書いてました。
でも再配布してるサイトは書いてませんでした・・・
566名無し~3.EXE:04/10/03 21:25:12 ID:6F1uE7Gc
MSのWebサイトで「Microsoft VM」で検索すれば見つかる。
SP2に入れても問題なし。
567名無し~3.EXE:04/10/03 22:58:01 ID:DLg0lpFN
568名無し~3.EXE:04/10/03 23:02:04 ID:lwp6VkUH
1週間前にトライしたがセーフモードでしか起動できずアンインスコ

で、さっき再トライしたらすんなりOK…
この1週間でやったコト、、BIOS(K8V SE DELUXE)とノートンのupdateくらい

これって関係ある?
569名無し~3.EXE:04/10/03 23:03:34 ID:cTsto6qD
KB884020 + Patcher Ver.2.12(NonLimit)が1B C4と規則性に変化あるけどこれでいいのかな
SP2 + Patcher Ver.2.12(NonLimit)も00130 00131とペアで変化してるから大丈夫?

SP2
00130 6E 12 06
4F322 0A 00 00

SP2 + Patcher Ve.2.12(50)
00130 96 12 06
4F322 32 00 00

SP2 + Patcher Ver.2.12(NonLimit)
00130 62 13 06
4F322 FE FF FF


SP2 + KB884020
00130 27 C3 05
4F322 0A 00 00

KB884020 + Patcher Ve.2.12(50)
00130 4F C3 05
4F322 32 00 00

KB884020 + Patcher Ver.2.12(NonLimit)
00130 1B C4 05
4F322 FE FF FF
570名無し~3.EXE:04/10/03 23:57:24 ID:g3dGro5F
>>569
Checksumだからいいんだよ
571名無し~3.EXE:04/10/04 00:06:02 ID:crayy3CJ
>>568
>BIOS

Athlon 64でDEP関係に不具合のあるM/BはBIOS更新必須
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006989
572名無し~3.EXE:04/10/04 00:30:30 ID:A6cHGjzw
プログラムの追加と削除の中に、音符のマークで「Windows XP Hotfix(SP2)Q328310」という
のが沢山有ります。
ひとつで19Mも食っているのですが
これらは消してもいいのでしょうか?
573名無し~3.EXE:04/10/04 01:02:13 ID:qK7cNh/A
テキストファイルをダブルクリックで開こうとしたら
推奨されるプログラムのリストが出るようになってしまい、
そのリスト中にnotepad.exeがみあたらないため、参照ボタンで
windowsフォルダ内のnotepad.exeを選択してみるんですが
それをやってもnotepad.exeにtxtを関連付けできません。
どうすれば元のように関連付けできるんでしょうか。
574名無し~3.EXE:04/10/04 01:30:12 ID:yRgO8f0J
>>572
だめ
575名無し~3.EXE:04/10/04 01:32:46 ID:A6cHGjzw
>>574
消すとどうなりますか?
576名無し~3.EXE:04/10/04 01:35:07 ID:Zh7oHvK0
>>575
消さないと丸々残ると思ってるのか?
577名無し~3.EXE:04/10/04 01:38:34 ID:Zh7oHvK0
SP2上書きすりゃファイルが上書きで置き換えられるから
二度とSP1に戻さないなら、後でバックアップ分だけ消せばいい
(%SystemRoot%\$NtUninstallKB******$ 類)

先に消すと、仮にSP1に戻した時…
578名無し~3.EXE:04/10/04 02:45:05 ID:Ww4hBSfH
sp2導入したらエクスプローラーがもっさりしてきたんだがどうすればいいかね
579名無し~3.EXE:04/10/04 03:07:14 ID:PXzpvF6N
>>573
ほれ、これ結合して.txtの関連付け初期化しろ
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img-box/img20041004030207.zip
# クリーンインスコ時の状態
580名無し~3.EXE:04/10/04 10:24:48 ID:JZPNXuqn
SP2適用CDを作ろうとしてるんですが
コンシューマのWinXP HomeEditionを使ってる場合
SP2をダウンロードする時ってこれでよろしかった?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe
581名無し~3.EXE:04/10/04 10:41:49 ID:9b+MKW/M
>>580
OK
582名無し~3.EXE:04/10/04 16:11:53 ID:72zqeueb
SP2ネットワークインストール版落としても
アンインストール用アーカーブが勝手に作られてしまうのですが。。。
583名無し~3.EXE:04/10/04 16:18:53 ID:/0axnRJ6
>>582
オプション /N 使えばいいんじゃね。
584名無し~3.EXE:04/10/04 16:22:10 ID:72zqeueb
>>583
もう少し詳しく教えてください(ノД`、)
585名無し~3.EXE:04/10/04 16:43:00 ID:72zqeueb
マイクロソフトのサイトに書いてあった○| ̄|_
スマソ
586名無し~3.EXE:04/10/04 20:03:57 ID:XkTFo2J8
>>579
サンクスです。
587名無し~3.EXE:04/10/04 21:23:23 ID:2FokhnJ7
MSNエクスプローラーを削除するためにWindowsコンポーネントの追加と削除
の意味も分からずチェックボックスをすべてチェックに変えたり外したりしていたところ
元の設定が分からなくなりました。「ネットワクークサービス」と「管理とモニタツール」
の欄はチェックしないままでよかったでしょうか?
588名無し~3.EXE:04/10/04 21:29:41 ID:JZPNXuqn
>>581
ありがとう。
CD作っときました。
589名無し~3.EXE:04/10/04 22:51:56 ID:YJ10mUJK
アマゾンで、Professhonalが
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0004GR85A/249-1531792-9184320
格安で売っていると思ったんら、sp2入りでした。
こういうのって、初期出荷のやつ。それともさらに修正が加わっているのかな。
一応システムは、いつでもhomeに戻せるんですが、
買う前に少しでも把握しておきたいなと思い書かせていただきました。
590072145451919:04/10/05 00:15:41 ID:+sRAoTs6
SP2対応のビジュアルスタイル変更可能パッチってもうあるか?
591名無し~3.EXE:04/10/05 00:16:09 ID:pMWS1sKp
あるアルヨ
592072145451919:04/10/05 00:17:17 ID:+sRAoTs6
>>591どこにあるよ?
593名無し~3.EXE:04/10/05 00:18:44 ID:pMWS1sKp
どこってあそこしかないだロン
594名無し~3.EXE:04/10/05 00:19:31 ID:0xA3xv1Y
SP2入れてから何をインストールするにも
HDDの容量が足りないとかいわれてインストールできないんですが、
なにか対処法とかありますか?もちろん空き容量は120GBあります。
595名無し~3.EXE:04/10/05 00:42:26 ID:zyv7PgYl
上昇気流があらわれた
596名無し~3.EXE:04/10/05 03:02:31 ID:093MDYRI
SP2にしてから、デスクトップにあるOFFICEドキュメント(エクセルとかワード)を右クリックすると、エクスプローラーが落ちます。
落ちるとデスクトップの壁紙以外無くなります。タスクバーもないので、タスクマネージャを起こして作業するのですが、常駐アプリ系もタスクバー右の通知領域にもないので、いちいち呼び起こすのが面倒です。
それよりも何よりも再現率100%なので困っています。

それ以外のドキュメントは右クリックしても何も起こりません。
OFFICEはXPで、OSはPROです。宜しくおながいします...(´・ω・`)
597名無し~3.EXE:04/10/05 03:37:18 ID:xS5uilzx
SP2って標準でWMV9のVCM入ってる?
598名無し~3.EXE:04/10/05 10:22:40 ID:SBWTVAN7
>>594
その空き容量があるドライブってドライブレターが最後になってる?
599名無し~3.EXE:04/10/05 10:23:51 ID:6MoUqStB
>>594

C:¥ 4畳半    <セメーヨ、オイ。モウハインネーヨ。
D:¥ 一戸建て <ダレモイネーヨ。
600名無し~3.EXE:04/10/05 13:29:07 ID:Ts96G8Sv
>>596
特殊なアイコンに変えてたりしないよね?
601名無し~3.EXE:04/10/05 13:33:30 ID:7arBNB+N
質問させてください。
FAQテンプレサイトの回答で

A.[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Attachments]
 "SaveZoneInformation"=dword:00000001
 のレジストリキーを追加すると、以後警告は出なくなる。

↑のやり方がわかりません。
「発行元を確認できませんでした。このソフトを実行しますか?」という
警告を出ないようにしたいのですが…。
おバカでごめんなさい。教えてください。
602名無し~3.EXE:04/10/05 13:46:01 ID:gBeQPVR5
ネットワークインストール版を落としたのですが
バックアップを作らずにSP2をインストールする方法はないのですか?
603名無し~3.EXE:04/10/05 13:49:27 ID:Ts96G8Sv
604名無し~3.EXE:04/10/05 13:57:10 ID:FV8FOg1A
sp2を入れて数日はいつも通りに動いていたのですが、昨日いきなり画面が真っ暗になりフリーズしてしまいました。
以後電源を入れても、数分で画面が真っ暗になり最初から起動し始めます。
段々と間隔が短くなり、遂には画面が全く写らなくなりました。
数日後に異常が出るのはおかしいとは思いましたが、起動時に「ウィンドウズを正しく起動出来ませんでした。最近の更新が原因の可能性があります」と出ます。
最近更新をかけたものはSPしかないのです。
やはり原因はこれなのでしょうか?
自分で調べようにもPCが使えず・・・
今は携帯から書いてます。
どなたかアドバイス下さい。
605名無し~3.EXE:04/10/05 14:04:14 ID:s8UASfxF
>>604
電源かメモリ。
606名無し~3.EXE:04/10/05 14:14:37 ID:9smItMlo
XP Pro SP2 でネットワークドライブとしてマウントしたドライブや
サーバーのリダイレクトフォルダ等にアクセスした時、
MRxSmbのエラー(リダイレクタは接続の種類を判断できませんでした。)
がイベントビューアたくさん吐き出されます。解決法はありますでしょうか?
607604:04/10/05 14:27:18 ID:FV8FOg1A
>>605
となると、SP2は関係ないんでしょうか?
以前から電源部分のファンから暖房器具級の熱風が出ていたのは若干気になっていたのですが・・・
608名無し~3.EXE:04/10/05 14:39:23 ID:1E/UVFXf
SP2にしてから起動した時のWindowsXPと書いてある画面が
前より長くなり起動が遅くなりました。テンプレサイトにも対策法が
書いてなく困ってます。この画面を早くする方法はありますか?
609名無し~3.EXE:04/10/05 14:46:05 ID:s8UASfxF
>>604
最初はログオン普通にできてしばらく使っていると落ちたのかな?
段々と再起動する間隔が短くなるといった症状を聞くとメモリっぽい。(経験者)

小型電源だと普通に熱風出る。でも最近急にというなら怪しいかも。
610604:04/10/05 15:26:23 ID:FV8FOg1A
>>609
そうですね。最初は普通に出来てたのですが、再起動(といっても、ウィンドウズ終了せずに画面真っ暗→最初から起動)するようになり、最後には電源入れても何も表示されずです。
>>604にも書いた通り「最近の更新が・・・」なんて表示されてたのでてっきりsp2のせいかと思ってました。
この場合メモリを交換してみるといいのでしょうか?
ちなみに熱風に関してなのですが、ケースファンが1個もついておらず。
一度グラボが逝かれました・・・(オンラインゲームしてたのですが、グラがまともに表示されずに異世界に)。そのあと静音タイプのものを1個付けたのですがあまり意味がないようで、付け替えたグラボも同様に(T_T)
611名無し~3.EXE:04/10/05 15:34:50 ID:s8UASfxF
>>604
メモリが2本刺さってるなら1本抜いて起動してみる。1本しかないなら交換。

廃熱はしっかりした方がいいよ。特にHDDがアボーンする可能性が...
もしかしてHDDが原因?
612名無し~3.EXE:04/10/05 16:18:33 ID:Pwn4sqsB
>>611
その3点のどれかには違いないだろね

>>604
メモリーはMEMTESTで。
てか電源の場合早く処置しないとHDDを物理的に痛めるぞ
613596:04/10/05 16:25:28 ID:093MDYRI
>>600
ありがとうございます。
はい、アイコンはデフォルトで使用しています。
SP1の時には起こらなかったので、私のスキルでは原因が特定できないです...(´・ω・`)
それから、フォルダウィンドウの中のファイル(オフィスファイル)も右クリックすると落ちるのが分かりました...
かなり不便です。さらに、ショートカットキーで切り取りCTRL+X、コピーCTRL+Cでも落ちます...
614名無し~3.EXE:04/10/05 16:56:10 ID:4GKEaSnm
>>596
プログラムの追加と削除からOFFICEの修復をしてみてもだめ?
615名無し~3.EXE:04/10/05 17:01:57 ID:4GKEaSnm
>>604
BIOSの設定は?

FSBを下げられるなら下げて様子を見る。(200Mhzなら166Mhzに)
RAS/CASTimmingも変更してみる。
616596:04/10/05 17:21:43 ID:093MDYRI
>>614
何と直りますた。^^*
ですが、SP2でクリンインスコして、OFFICEもSP3適応済みでインスコしてて、今までにはなかったので焦っておりますた。
これからはもしかして毎回修復しなけりゃならんのだろうか...((;゚Д゚)ガクガクブルブル
617596:04/10/05 17:23:12 ID:093MDYRI
あ、すいません。
>>600 >>614 そして皆様ありがとうございました。
618名無し~3.EXE:04/10/05 17:39:00 ID:9y2l+jlc
SP2入れてから(だと思う)速度が出なくて困っています。
テンプレにあるサイトを見て、窓使いの友・EditMTU・NetTuneを導入して
昼からあれこれやっているのでが、変化ありません・・
EditMTUで計測、その値を窓使いの友で設定しても再起動すると
値が元に戻っています。これでもダメな場合のNetTuneを使用しても同じ結果です。
どうにかならないでしょうか・・?
619名無し~3.EXE:04/10/05 17:39:01 ID:QZgXYPT7
>>610
漏れはそのパターンで結局マザボが逝かれてたことがある。
キューブ型のP3マシンだったんだがメモリとっかえても変化無し、
電源変えても変化無し、原因究明するまでに3マソかかったよ(泣
結局それを機会にP4に組みなおした。新品のメモリは当然互換性ないから
古いメモリともども売りました。電源がP4対応だったのがせめてもの救い。
620名無し~3.EXE:04/10/05 17:42:28 ID:nVMLGE/G
>>596
今終わったのだがWinXPSP2統合ディスクから新規インストール後
OfficeXP→SP3当てるで何の問題もないな。
621名無し~3.EXE:04/10/05 18:10:59 ID:IyTiIijh
SP2を勝手に自動でダウンロードして右下に
「インストールの準備が出来ました」ってのが出てるんだけど
これインストールせずに消す方法ないですか
622596:04/10/05 18:11:08 ID:093MDYRI
>>620
そうですか...何でだろう...
他に思い当たるとすれば動画コーデックが悪さしてるのかな...
623名無し~3.EXE:04/10/05 18:17:44 ID:+8SgcdZV
624名無し~3.EXE:04/10/05 18:19:59 ID:20opRPe/
>>620
漏れはOfficeXPSP3インスコ後にXPSP2上書きインスコという手順だったがやっぱり問題なかった。
625名無し~3.EXE:04/10/05 18:36:25 ID:lha1he53
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/10/04/okiniiri.html
サービス止めるのが面倒なひとはどうぞ。
スタンドアロン環境の人なら、これだけでもずいぶん変わる。
スクロールが軽い、フォルダ開くのが速い。
驚異的!
626名無し~3.EXE:04/10/05 18:52:00 ID:4Qg6QN0o
>>625
宣伝乙

nliteでサービス削除したら殆どが白抜きで出てきた。
切り替えできるサービスはタスクスケジューラー含めて3項目だけ。。
627名無し~3.EXE:04/10/05 20:38:21 ID:GdRGGMam
>>610
ひとまず、再インスコしてみては?
SP2入れない状態でもそうなるならSP2が原因だろうけど、
原因の切り分けとして。
628名無し~3.EXE:04/10/05 21:10:18 ID:eO8zpR7C
SP2 XP Homeです。

SP2にしてから、コピーして、他のテキストとか、検索枠に言葉を貼り付けできなくなりました。
後、切り取りも出来なくなりました。
直す方法があれば教えてくださいm__m
629名無し~3.EXE:04/10/05 22:11:04 ID:IbDc3KwH
>>561
亀レススマソ
No_0095.zip
左右が黒いのはSP2の仕様のため。こうしないとスゲーみっともない画面になっちゃう。
これだけはどーしても解析できなかった。誰かこの問題解析できる人がいたら助けて
630名無し~3.EXE:04/10/05 22:42:29 ID:zZLlDK6V
SP2入れたら僕のパソコンしゃべらなくなっちゃった・・・
631名無し~3.EXE:04/10/05 23:12:10 ID:xhEVAOFs
toshiba dynabook 2001に買ったやつ

sp2入れてから 携帯と赤外線通信ができなくなったよ!
赤外線デバイスはsmc ircc fast infrared port ってやつ。

テンプレみてみたけど赤外線についてはのってなかったです。
632名無し~3.EXE:04/10/05 23:19:22 ID:64AFG/bc
>>322
ログが壊れるとそうなる。
dat落ちする前にいったんログを削除して再登録。
633名無し~3.EXE:04/10/05 23:42:31 ID:XOoNRSLJ
>>604と同じような症状が出て
>>608と同じ症状が出て
ついには起動画面すら出なくなり
あきらめてXP pro再インスコしてもエラー
しょうがねーから2000→Me→98SE→98→95OSR2→95と徐々にダウングレードする毎に
ことごとく各OSの起動画面で固まるようになったよ。
ハードディスク交換したら直ったが。
634名無し~3.EXE:04/10/05 23:52:49 ID:4KGjQCV9
>>631
機種書いてないからなんとも言えんが、
dynabook.com行ってモジュール検索してみれば?
635名無し~3.EXE:04/10/05 23:56:38 ID:CkeB3509
コントロールパネル→システム→自動更新
で自動更新の設定を変えようとしているのですが項目が灰色でできません。
またadminからログオンしようとするとパスが間違っていると出てログオンできません。
ちなみにパスはあってますし、変えようとしているユーザーは管理者権限です。
どなたかお願いします。
636名無し~3.EXE:04/10/06 00:26:19 ID:HpRmgeoz
検索したのですが、分からなかったのでどうか質問させてください。

こないだから「お気に入り」が何故か使えなくなりました。
ウインドウ左側にいつもはお気に入りに入れていたページが羅列されているわけですが、
今はそこは一面灰色になっており、上の方にある「お気に入り(A)」のところを
開くと、「お気に入りの整理(O)」より下側が表示されていません。
右クリックで「お気に入りに追加(F)」を選んでも何もおきません。
あと、お気に入りにある、消しても消しても次に立ち上げたときはまた出てくる
「リンク」というフォルダらしきものがそれ以来デスクトップ上に出ています。
これも消しても消しても次に立ち上げたときはまた出てきます。

お気に入りを以前のように戻したいのですが、
誰か分かる方がおられましたらどうかお願いします。
637名無し~3.EXE:04/10/06 00:38:26 ID:A0imK394
呪い?
638631:04/10/06 00:52:51 ID:XseykkU9
sp2を削除したらなおりました。
もうこりごりだ!
639名無し~3.EXE:04/10/06 02:20:41 ID:SNGBRl5u
SP2にしたらm
640名無し~3.EXE:04/10/06 04:31:05 ID:OmJeFuT/
SP2標準のファイアウォールってログ見る機能ある?
IP:***.***.***.***からどのポートに何をしにきたか〜みたいなのがわかるような。
現在SP1でZoneAlarmを使ってるんだけど同等程度の機能はある?
641名無し~3.EXE:04/10/06 04:55:45 ID:A82g55pO
さきほどから更新プログラムをダウンロードしてるんですが何でしょうこれ?
SP2ですか?
642名無し~3.EXE:04/10/06 05:29:54 ID:64VmIrKw
ついに自動UPdateでSP2を押し付けるようになりましたね
643557:04/10/06 05:30:21 ID:CDfC+/kY
今頃亀ですみません。レス下さった人どうも。
結果、SP2、どうにかアンインストール出来ました。
追加と削除の他に
>Spuninst.exe コマンド ライン コマンドを使用して Windows XP SP2 を削除する…
という手がありました。ちっさく載ってました。

あと、追加と削除に出現した「更新プログラムの表示」
は見たけどズラッとSP2らしいモノが数個もあった上、
日付が2003年と怪しかったので触れなかったのですよね。
とりあえず元に戻せて良かった。
あー良かった。
644名無し~3.EXE:04/10/06 06:14:34 ID:v5lwlgMS
自動updateうぜー。おにーちゃん、こいつ止められない。
645名無し~3.EXE:04/10/06 08:37:20 ID:u2vNgSKX
ゲゲ朝一でsp2降臨
646名無し~3.EXE:04/10/06 08:40:07 ID:VXFNZbMJ
XPでIE6を使っています。
sp2をインストール後、
サイトなどのユーザーログイン画面が表示されなくなりました。
インターネットオプションでの設定を変更すれば直ると聞きましたが
どこを変更すれば良いのかわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
647名無し~3.EXE:04/10/06 08:45:23 ID:cntc1v23
起動時システム休止状態になってしまい、再起動を試みているのですがセーフモードでの起動(もちろん通常起動も)
ができなくなりました。
(キーボード・マウスの操作が不能になってしまいます。マウス自体は動かすと光っているのですが画面上のカーソル
が動きません。セーフモードをセレクトできないという訳です。)

どうやったら復旧できるかご存知の方、おしえてください。

OSはXP-SP2でPS自体はsotecの3年くらいまえのモデルです。
648名無し~3.EXE:04/10/06 10:06:26 ID:UQaHZ7dP
入れるなら、クリーンインストールしよう、SP2。
SP2統合CD作ってクリーンインストールが望ましい。
649名無し~3.EXE:04/10/06 12:48:28 ID:EY4SL/sx
650名無し~3.EXE:04/10/06 12:52:45 ID:EY4SL/sx
>>647
回復コンソールを起動して、一旦SP2を削除

BIOSを更新しないとそうなるマシンや、サウンドカードやビデオカードドライバを更新しないとそうなるマシンとか
機種によっていろいろあるから(大抵がSP2登場以前に提供されてる更新)、
予め更新してないお前が悪い
651名無し~3.EXE:04/10/06 16:08:01 ID:UgxFK3lm
>>625
そんな得たいの知れないソフトを使わなくても、BIOS、msconfig、レジストリ
で、不要なものを無効化できる。不勉強な怠け者のためのソフトを作ってや
ったのか?(w
652名無し~3.EXE:04/10/06 16:18:02 ID:JdP+a6Q0
age
653名無し~3.EXE:04/10/06 16:38:07 ID:3TZ3VFtN
すみません。
ワレXPにSP2を導入し快適に昨晩まで動いていたのですが
認証7日前の警告がでてきました。
resetははじかれるみたいで馬鹿なことにsp2導入済み環境でreset実行してしまったら
起動不可能となりました。クリンインストするのですが。。
対策方法はありますか?。。。。一通り検索したのですが・・
正規購入のみになるのでしょうか?。
よろすくです。
654名無し~3.EXE:04/10/06 16:39:21 ID:1rczepww
2kでも入れとけ
655名無し~3.EXE:04/10/06 16:41:46 ID:ttFjglYE
>>653
認証しろ
656名無し~3.EXE:04/10/06 16:46:12 ID:1rczepww
浣腸しろ
657名無し~3.EXE:04/10/06 16:55:41 ID:6WuRUMyf
>>653
resetソフトが悪いな。まともなresetならSP2でもreset可能。
658名無し~3.EXE:04/10/06 16:58:44 ID:2lV+tmQI
659名無し~3.EXE:04/10/06 17:06:55 ID:3TZ3VFtN
>>657
確かreset5でしたが。他試してみます。
すみません
660名無し~3.EXE:04/10/06 17:23:19 ID:5GNhNmXp
>>653
自首しろ
661名無し~3.EXE:04/10/06 17:33:28 ID:ofAgLJTW
IEのツールバーからメディアが消えちゃったんだけど
これは仕様ですか?

前と同じくメディアを表示できないのかな。
662名無し~3.EXE:04/10/06 17:34:05 ID:o3tHG6ON
>>653
通報しました
663名無し~3.EXE:04/10/06 18:36:39 ID:fHhbKhC2
664めびうす:04/10/06 19:32:25 ID:zABfodLq
あまりにフリーズするので修理に出したらSP2が原因と言われ購入時の初期状態に戻す為、XP再インストール代3万と言われました。他に打つ手はないのでしょうか?必死に手に入れたプログラムが全部消えてしまいます(∋_∈)
665名無し~3.EXE:04/10/06 19:51:44 ID:Lurpu/8P
>>664
ひとまず、返して貰え。w
再インストで3万なんてアホらしい。
自力で再インストすれば、
ついでにバックアップも取れるかも知れんし。
666名無し~3.EXE:04/10/06 19:59:50 ID:MFgOQDFv
>>665
時給換算で100$ごえなんだろ
667名無し~3.EXE:04/10/06 20:12:43 ID:6DtklcrX
3萬あればパッケージXPが買えます
668名無し~3.EXE:04/10/06 20:21:07 ID:MFgOQDFv
購入時の初期状態に戻すのに3万は高いが、再インストし、使い慣れた環境に復旧してくれるのなら場合によっては高いとはいえないな。
669めびうす:04/10/06 20:25:12 ID:zABfodLq
しかも貴方の機種はSP2のダウンロードはダメですと我が社のHPに書いてますとか言うてきてたじたじでした。更新更新てうるさいからダウンロードしたっただけなのに。SP2のお陰でメーカーは初期状態に戻すだけの修理代でボロ儲けしてるにちがいない。
670名無し~3.EXE:04/10/06 20:31:20 ID:bDt0vvtd
つーか「フリーズ多いから修理に出す」という行動が理解できん。
671名無し~3.EXE:04/10/06 20:34:29 ID:oRKtY6o4
とりあえず会社名晒すといいよ
確実にぼったくり
672めびうす:04/10/06 20:34:53 ID:zABfodLq
なんで?平均30分毎にフリーズして強制終了して復帰までに20分はかかる状態が続いたんですよ。
673名無し~3.EXE:04/10/06 20:43:25 ID:tFSSI8N9
だから晒せよ
そのボッタクリ会社
674名無し~3.EXE:04/10/06 20:44:27 ID:2EL4wG5U
SP2いれたらダメな機種って何?
675名無し~3.EXE:04/10/06 20:46:27 ID:cqXxff/O
NECのバリュースターはだめなんじゃなかったっけ?
最新型じゃなくてちょっと前のやつ
ていうかXPって初期設定したらまた入れなおさないといけないの?
初期設定がXPじゃないってこと?
676めびうす:04/10/06 20:47:08 ID:zABfodLq
>>671
会社名は僕の名を見てもらえればバレバレですが。修理に出してから10日も経ってからSP2が原因と言うてきたんですよ。こちらから電話しても一日中繋がりません。かなりの修理依頼が入っているみたいです。
677名無し~3.EXE:04/10/06 20:51:31 ID:6WuRUMyf
>>676
さあ、めびうす不買運動を起こそう
678名無し~3.EXE:04/10/06 21:01:14 ID:ulxdWghz
マイクロソフト サポート情報884090の回復コンソールから
アンインストールの方法を実行中なんだけど
Batch SPUNINST.txtのファイルコピーが終わり
XPの再起動をかけて起動したら
BIOS→タイトルロゴ→ブルー画面になり
c0000135 unknown Hard Error
unknown Hard Error
が表示されて次に進めません。グーグルで検索
したらレジストリが壊れてるみたいだけど復旧する
が載っていなくて判りませんなんとか方法ってあり
ませんか?
679名無し~3.EXE:04/10/06 21:03:10 ID:ulxdWghz
とりあえずF8のセーフモードで立ち上げても
無限ループと言うかいつのまにか再起動が
かかります。
680めびうす:04/10/06 21:04:44 ID:zABfodLq
あと今年の春に液晶画面が写らなくなって修理代25000円とられました。「液晶はシ○○プ」と言うコピーは一体どこにいったのでしょう。貴社さん、液晶なら意地でも無償修理すべきでは?
681名無し~3.EXE:04/10/06 21:09:09 ID:1LuLmy0x
>>678
クリンスコ

>>680
メーカーに言えよ
682名無し~3.EXE:04/10/06 21:21:03 ID:vmKPWOSf
つか自分でリカバリできないのか?
3マンってふざけてるだろ
683名無し~3.EXE:04/10/06 21:30:52 ID:6WuRUMyf
>>680
自分が体験した事例:

三菱   =液晶ディスプレイが火を噴いてぶっ壊れた×2回
サンヨー =ビデオデッキが暴走して動作が止まらなくなった

上の2社は、ひどい故障だったが保証期限が切れてても、両社とも
無料で自宅まで出張修理サービス&代替製品の貸し出しまで行ってくれて手厚いサポートだった。


何そのぼったくりの会社?
684めびうす:04/10/06 21:38:13 ID:zABfodLq
>>682
キーボードのホコリ除去代とかも言うてきてアホらしいので何もせずに返送なら無料らしいので返してもらう事にしました。今の状態で強制終了を続けるといずれ潰れるらしいですが。潰れたら眠っているFMVのmeでも使います。二度とこのメーカーの商品は買いません。
685名無し~3.EXE:04/10/06 21:39:00 ID:gw2Ix1fy
というか文句はきっちり言わないと。
カモだと思われると適当な事言ってごまかされるかもしれんぞ
686名無し~3.EXE:04/10/06 21:40:49 ID:vmKPWOSf
>>684
今、携帯から?改行ないし
まあシャー●のサポートは最悪なのはずっと前から変わってないね
687名無し~3.EXE:04/10/06 21:44:21 ID:lV17+GDj
リコールになりそうな商品なら無償修理に応じるけど、
不良率の低い物は、保障期間が過ぎたら有料修理して知らん顔が常識。
例え製造過程での不具合でもだぞ。
688名無し~3.EXE:04/10/06 21:45:12 ID:YPNdpHBC
>>684
んなもったいない
なぜ自分でリカバリしないんだよ?
説明書読んだら誰でもできることだし
689めびうす:04/10/06 21:51:56 ID:zABfodLq
携帯からだと書き込み疲れますね。フリーズパソコンが戻ってきたらまたアドバイスお願いします。おじゃましました。
690ログナ:04/10/06 21:54:31 ID:1QpD5fw+
打つスピードが格段に違うもんな
まあどこでもできる手軽さもあるが・・・
691名無し~3.EXE:04/10/06 22:11:25 ID:ulxdWghz
>>681
もし宜しければクリーンインストール
の実行の仕方を教えてくれませんか?
検索はしたんですがやり方が悪いのか
フォーマットの仕方が判りません
692名無し~3.EXE:04/10/06 22:15:44 ID:s3uqoR4W
割盤にSP2って当てられるの?
693名無し~3.EXE:04/10/06 22:20:35 ID:lV17+GDj
>>692
うん
694名無し~3.EXE:04/10/06 22:21:12 ID:s3uqoR4W
THX >>693
695名無し~3.EXE:04/10/06 22:33:57 ID:daftdpt9
結局のところSP2は入れたほうが良いことがあるのですか?
SP1で動いてたツールがSP2では動かなくなったりしそうで怖いです。
696名無し~3.EXE:04/10/06 22:39:08 ID:vyvBfNrF
現状に不満が無いなら入れなくてよし。

セキュリティ強化が売りだが、ルータを使っていてセキュリティソフトが入っているなら不要。
697名無し~3.EXE:04/10/06 22:39:45 ID:MWIkN8lp
必須ツールについてSP2で動くかどうか調べればいいかと
698名無し~3.EXE:04/10/06 23:07:00 ID:6PzkQsLQ
>>653
sp1祭りの頃、リセット繰り返し状態になりました。
結局フォーマットから始めた方が早いという結論になりました。
検索すれば昔の祭りの同じような症状がみつかるでせう。
699名無し~3.EXE:04/10/06 23:08:34 ID:7ovBnk2X
市販のアプリを10個ぐらいと、フリーソフトを70個くらい入れてるけど、
不具合出るのなんて無いぞ。
不具合出て騒いでるやつって、ごく一部のメーカ製に予備調査なしに入れた連中なんだろ。
700名無し~3.EXE:04/10/06 23:41:29 ID:vyvBfNrF
統合CDを作ってみた。

XPのCDをHDDにコピーして、そこにSP2を適用、isoファイルを作成してCD-Rに書き込み……あれ?
isoファイルのサイズが728MBに達したため、容量不足でCD-Rに書き込めず。



ていうか、でかい地震キタ〜〜〜〜


701名無し~3.EXE:04/10/06 23:42:53 ID:wE797dx9
sp2を自動更新からダウンロードしたのですが、インストールする気にはなれません。
ダウンロードされたファイルはどこにあるんでしょうか? 削除しても問題ないですよね? 導入しないわけですし。

教えてください。
702名無し~3.EXE:04/10/06 23:44:15 ID:6WuRUMyf
>>700
SP1適用済みXPにSP2を適用しただろ。
こういう場合は無印XPにSP2を適用するのがミソ。
(そうすると余裕でCD1枚に入る)
どうしてもそれが不可能な場合は、いらんファイル郡を消すべし。

703名無し~3.EXE:04/10/06 23:46:15 ID:6WuRUMyf
>>701
>>1  ・検索という言葉を知らない。 

HD内を検索すればすぐ見つかる
検索の方法を知らんとは言わせないぞ
704名無し~3.EXE:04/10/06 23:49:49 ID:vyvBfNrF
>>702
ご名答。
SP1のCDしか無いので不要なファイルを消すことになるが、どれを消していいのやら。
705名無し~3.EXE:04/10/06 23:51:23 ID:L6XbQVuz
SP2をインストールし、Visual Styleを変更できるようにしようと、パッチをあてるためにセーフモードにしたのですが、
再起動しようとしてもHDDのアクセスランプが点灯したままで真っ黒の画面から進まず終了できません。
そのときは電源ボタンを押して強制終了させて、そのあと通常起動させたのですが普通に再起動できました。
パッチをあてたのがまずかったのかと思い、セーフモードを起動してすぐ再起動ということをしても
やはりHDDランプが点灯したままで終了できませんでした。
このような症状を改善する方法を知っている方がいましたら教えてください。
706701:04/10/06 23:53:36 ID:wE797dx9
>>703
sp2で検索はしました。しかし、該当するものがどれなのか判断できないのです。
707名無し~3.EXE:04/10/06 23:58:25 ID:ibYNnEAk
>>640
http://www.router19.org/
シェアウェアね。
708名無し~3.EXE:04/10/07 00:00:42 ID:k8eFj7oE
>700
CDImageを使うべし。
709名無し~3.EXE:04/10/07 00:04:37 ID:cNupjmpJ
SP2をダウンロードしたらOutlook Expressが使えなくなってしまいました。
ユーザーログインを求められます。パスワードなど設定した覚えがありません。
どうすればよいでしょうか。
710名無し~3.EXE:04/10/07 00:10:38 ID:yWXzCDA4
>>705
とりあえずそのまま30分待ってみる。
セーフモードは通常より起動に時間がかかる。
711名無し~3.EXE:04/10/07 00:15:43 ID:6/UXoH8V
知っている人いたら教えてください。
SP2をインストールしてから、無線でインターネットに繋がらなくなりました。(なぜか、Lanは繋ってサーバは見れる)
で、毎回ネットワークの修復を行えば繋がるようになるのですが非常にウザイです。
なんとかならないでしょうか?
712名無し~3.EXE:04/10/07 00:34:33 ID:9SrCQy29
713名無し~3.EXE:04/10/07 00:43:55 ID:9SrCQy29
>>711
各社のサイトとか見ると、内蔵外付け問わず無線LANによっては要ドライバ更新の機種もあるからね
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/pc.asp
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/hardware.asp
714705:04/10/07 00:46:32 ID:BCGTl9xf
>>710
黒い画面のまましばらく退席して戻ってきてみると再起動が完了していました。
前回パッチをあてたときはそれほど待たずに再起動できたので焦ってしまいました。
助言ありがとうございました。
715名無し~3.EXE:04/10/07 00:53:28 ID:b8gweKlv
僕も>>635と同じ症状が出ています。

SP2を入れたら自動更新が動かなくなってしまいました。
http://up.isp.2ch.net/up/3e901fedbc06.PNG
セキュリティ センターの 自動更新 の [自動更新を有効にする(T)]をクリックしても

セキュリティ センターで自動更新の設定を変更できませんでした。
これらの設定を手動で変更するには、コントロールパネルの[システム]へ移動してください。
[自動更新]のタブで、[自動(推奨)]を選択し、[OK]をクリックしてください

というダイアログが表示されてしまいます。
どなたか解決方法をご存知の方は居ませんか?
716名無し~3.EXE:04/10/07 00:58:46 ID:jIYaEHLC
>>705
ただのセーフモードより、「セーフモードとネットワーク」だと
起動が速かった気がす
717名無し~3.EXE:04/10/07 01:04:24 ID:dTjNFk5D
xp2いれたら、特に不具合はないんだけど 
0.5テンポほど間が空くようになった。

718名無し~3.EXE:04/10/07 01:24:58 ID:6/UXoH8V
>712
>713
thx しかしどうも同じ症状の例はないようです・・・・。
エラー 769 でも 変なマーク出るわけでもないんで・・・。
メルコのG54なんだが、メーカーサイトいってもドライバ更新不要だっていってるし。
教えてもらった板とかサイトから調べていろいろ適当にやってみまつ。
719名無し~3.EXE:04/10/07 01:38:00 ID:9SrCQy29
>>715
>>635はこれだから、ちょっと違くない?

Q: 自動更新を有効にしようとして コントロールパネル→自動更新を開いても淡色表示でチェックできない
A: レジストリの NoAutoUpdate の値が1の時に起こる。0に戻せば通常通り選択することができる。
 (XPturboやグループポリシーなどからのカスタマイズが原因)
-----------以下を結合しても直る---------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU]
"NoAutoUpdate"=dword:00000000
--------------------------------------------------
720名無し~3.EXE:04/10/07 01:42:40 ID:9SrCQy29
>>711
>毎回ネットワークの修復を行えば繋がる
DHCP関連のトラブルっぽいから、一度ワイヤレスネットワークアダプタ側のIPを固定してみては?
721名無し~3.EXE:04/10/07 02:22:00 ID:hVd40gyJ
>>718
DNSの設定がまちがってないかな?
722名無し~3.EXE:04/10/07 02:51:52 ID:6/UXoH8V
>720
>721
またまたthx、DHCPとDNSの設定に関しては順調だったSP1の頃のままで特に変えてません。
しかも確認しても特に問題は無いようです。
一応ネットワークのプロパティからいける構成⇒「ドライバの更新」ってやつでなぜか同じバージョンの
デバイスが見つかったので入れてみました。
(もう一度やったら最新のデバイスは無いって言われたんで更新されたっぽ)
で、なんか更新したみたいなんでしばらく様子見ようと思います。
723名無し~3.EXE:04/10/07 02:52:44 ID:6/UXoH8V
追記
ちなみ最初からずっと固定IPのままです。
724名無し~3.EXE:04/10/07 02:53:06 ID:VFCqzSEx
ブラウザの表示が遅くなったなマジで。
725名無し~3.EXE:04/10/07 03:00:06 ID:JuATKws0
あと、ホイールスクロールがカクカクして、表示が追いつかない?ような感じで見辛い・・
726722:04/10/07 03:01:59 ID:6/UXoH8V
ドライバ更新後2,3回再起動しても
インターネットが繋がらない症状がでなくなったんで。(今までは100%なってた)
ひょっとしたら直ったかも!
腑に落ちないですが、動けばいいですかね・・・・。
皆様thxでした。
727名無し~3.EXE:04/10/07 03:24:34 ID:4sm5q5kZ
おいおい、いま、自動更新で無理やりSP2入れさせようとしてきましたよ。
押し付けかよコラ。
728名無し~3.EXE:04/10/07 03:36:14 ID:FeFULNMP
>>725
あ、俺も。
自分だけじゃないと分かって少しだけ安心した。
729名無し~3.EXE:04/10/07 04:24:01 ID:5ugrt5Q7
>>727
俺のところにも今来た
やめて欲しいな
730646:04/10/07 04:40:01 ID:MmYgQN/m
>>649
レスありがとうございます。
そこにある項目は全て試してみましたが
やはり解決しませんでした。
他にもsp2のサイトのヘルプなどで捜してみましたが分りませんでした。

なんとか直す方法はないでしょうか?
正直困ってます・・・
731名無し~3.EXE:04/10/07 06:00:07 ID:llo1dcFs
sp2導入後、シマンテックのオンラインセキュリティスキャンをかけると
「ブラウザ設定で ActiveX サポートが無効になっているか、ActiveX コントロールをダウンロードしないように設定されています。」
と出るが、セキュリティの設定では中にしてるからスキャン条件的に問題無いはず。
うーん、どういう事なんだろう。ちなみにシマンテック以外のオンラインセキュリティチェックは
ちゃんとできるからシマンテック側に問題ありってこと?
732名無し~3.EXE:04/10/07 06:32:00 ID:Y5f6Tah7
東芝Dynabook CX1/212CE(デフォルトXP_Home_SP1)にSP2適応してみた
今のところ特に不具合らしいところは発見できず

ただ微妙に反応がとろくなってる希ガス
起動は4〜5秒遅くなってる
起動してしまえば安定してるようなそうでもないような・・・
733653:04/10/07 09:53:30 ID:nzMtOcnh
>>698
ありがとうございます。
おとなしく2Kで。。
734715:04/10/07 10:02:53 ID:b8gweKlv
>>719
ありがとうございます。貴方は神!

Q: 自動更新を有効にしようとして コントロールパネル→自動更新を開いても淡色表示でチェックできない
A: レジストリの NoAutoUpdate の値が1の時に起こる。0に戻せば通常通り選択することができる。
 (XPturboやグループポリシーなどからのカスタマイズが原因)
-----------以下を結合しても直る---------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU]
"NoAutoUpdate"=dword:00000000
--------------------------------------------------
735名無し~3.EXE:04/10/07 13:34:45 ID:Q79+0XLC
テンプレサイト見ろよ…
736715 (734で解決済み):04/10/07 13:58:34 ID:b8gweKlv
>>735
winfaq.jpやgoogleを検索しても見つかりませんでした。
すみませんでした。
737名無し~3.EXE:04/10/07 14:03:38 ID:LHFU7Crn
同じ愚痴ばかり書かれているので

Windows Update および自動アップデートによる Windows XP Service Pack 2 の配布を一時的に無効にする
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/sp2aumng.mspx

738名無し~3.EXE:04/10/07 15:53:25 ID:TMqm2/gu

SP1適用済みのセットアップCDを使ってSP2統合ブータブルCDを作ると、サイズが711MBになってCDRに焼けない。

セットアップCDの中を覗くといくつかフォルダが存在する。
基本的にI386フォルダ以外のフォルダは不要みたいだが、一応CMPNENTSフォルダ以外を残してみた。
CMPNENTSフォルダはTabletPC用らしいので、明らかに不要だからだ。

これだとサイズが680MBとなり、700MBのCDRに焼ける。
739名無し~3.EXE:04/10/07 15:54:32 ID:hVd40gyJ
711MBでも焼けるよな。
740名無し~3.EXE:04/10/07 15:59:08 ID:TMqm2/gu
>>739
家のB'sGold5と誘電の700MBでは焼けなかったのYO。
741名無し3.~EXE:04/10/07 18:43:25 ID:goGP5Ssd
SP2導入後、一定のアプリのインストーラ(EXEファイル)を実行しても、
エラーが出て失敗してしまう事があります。
これはSP2の保護機能?か何かが起動しているからなんでしょうか?
もし解除方法があれば教えて下さい。
後教授宜しくお願いしますm(__)m
742741:04/10/07 18:59:24 ID:goGP5Ssd
名前が間違えてました…
スマソ。
743名無し~3.EXE:04/10/07 19:19:21 ID:sT0I/tOb
>>741
まずはそのソフトのサポートページへGo!
744名無し~3.EXE:04/10/07 19:42:03 ID:fHFidSXv
>>741
SP2から導入されたサービス
DCOM Server Process Launcher
動いてる?
745名無し~3.EXE:04/10/07 20:28:19 ID:FmcPzmwA
なんか前にも書いた人いるみたいだけど
関連付けの設定ができなくなったんだよな
(仕事場のパソコン。うちのパソコンは問題ない)
具体的には txt ファイルを terapad に関連付けしようとしても反応なし
プログラムから開くとかフォルダオプションからもやってみたけど
まったく反応しない
メーカー製のパソコン(富士通deskpower)でドライブは C と D に分かれてる
terapad は D にいれてある
ためしにほかのテキストエディタをダウンロードしてみたけど
それも関連付けできない
参照から選ぶものではできないみたい
富士通の HP 見てもそれらしいものはない
でも同じく D に入れてる unDonut は正常に動作してるみたい
ちなみに terapad のメニューのファイルから
txt ファイルを選択すると当然開ける
sp2 を windows update から導入
できるだけリカバリはしたくない
まぁ、すごく困ってるわけでもなく不思議に思ってるだけなんで
なんかヒントでも知ってる人がいれば教えてください
746635:04/10/07 20:28:58 ID:IUm7wRwS
自動更新の設定変更は>>719さんのおかげでできましたが、
adminでのログオンができません。
どなたか御教授宜しくお願いします。
747名無し~3.EXE:04/10/07 20:46:40 ID:TJDce4mR
誘導されてここに来ました。

★教えてください。
WindowsXpでPDFファイルを直接開くことが出来ません。クリックでPDFファイルを開くには
どのようにすればよいでしょうか?
WindowsXpSP2を使っています。 
以前は出来たのですが、出来なくなりました。
DLしたPDFファイルは開くことが出来ます。
よろしくおねがいいたします。
748745:04/10/07 20:52:54 ID:FmcPzmwA
>>745
ちょっと追加
sp2 を導入する前は関連付けできた
749名無し~3.EXE:04/10/07 21:03:42 ID:8uj2l+Qk
スキン変えてたんだけど、SP2のせいで元に戻ったぁぁぁ
またスキン変えるにはどうすればいいんだYOヽ(`Д´)ノ
750名無し~3.EXE:04/10/07 21:10:16 ID:f0+xkEa2
ファイルをダウンロードする際、開く・保存・キャンセルがでる画面
で「この種類のファイルならば常に警告する」という項目を
間違えてオフにしてしまいました。再び警告画面が出るようにするには
どのように設定すればよいでしょうか?
751名無し~3.EXE:04/10/07 21:13:27 ID:FmcPzmwA
>>750
フォルダオプションの表示から設定しなおせ
752名無し~3.EXE:04/10/07 21:26:28 ID:vI50YL5j
自動更新でSP2をダウンロードされてた…
HDDの容量がかなり減ってるよ、消し方わからんし…
753名無し~3.EXE:04/10/07 21:30:08 ID:FmcPzmwA
754名無し~3.EXE:04/10/07 21:38:19 ID:FmcPzmwA
>>749
sp2 用のスキンパッチがあるよ
755名無し~3.EXE:04/10/07 21:38:56 ID:vI50YL5j
>>753
サンクス&スマソ
756名無し~3.EXE:04/10/07 21:47:14 ID:FmcPzmwA
>>750
あせっててちょっと間違った答えを書いたかも試練
とりあえず
>>7 をみてくれ
757名無し~3.EXE:04/10/07 22:39:23 ID:9SrCQy29
>>745
面倒くさいからregで関連付けろ
↓自分の環境に合わせて直してな

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\.txt]
@="Terapad.txt"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Terapad.txt]
@="テキスト文書"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Terapad.txt\DefaultIcon]
@="%SystemRoot%\\system32\\shell32.dll,-152"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Terapad.txt\shell\open\command]
@="\"D:\\Program Files\\Terapad\\Terapad.exe\" %1"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Terapad.txt\shell\print\command]
@="\"D:\\Program Files\\Terapad\\Terapad.exe\" /p %1"
758名無し~3.EXE:04/10/07 23:54:41 ID:f0+xkEa2
>>756
解決しました。今度からはよく過去ログとかをみてから質問したいと思います。
お手数かけました
759745:04/10/08 06:05:47 ID:ro7ipgHI
>>757
ありがとう
仕事場でやってみます

昨日は速攻で寝てしまった
760名無し~3.EXE:04/10/08 08:48:19 ID:lcx2SAQ+
>>747

一度、別ドライブ(CならDにPDFを移動して)
ドライブのクリーンアップ、一時ファイルの削除
TEMPファイルの削除、エラーチェックしてDドラ
イブ上で実行してみる。
おそらくなんかの拍子でファイル自体が認識して
ないんじゃない?

761名無し~3.EXE:04/10/08 10:56:19 ID:HrNwZEoc
>>760
わかりました。やってみます。

SP2は不具合が多いね、、、
762名無し~3.EXE:04/10/08 12:47:48 ID:K0RQS55y
>>761
お前の環境特有だと思うぞ…
763名無し~3.EXE:04/10/08 14:47:20 ID:OV5H4K3A
ログオンスクリプトの中でレジストリの設定をしたいんだけど、
\foo\bar\hoge.reg
を実行すると、「追加しますか」のメッセージがいちいち出て、
面倒。確認なしにやってしまう方法ってありますか?
764名無し~3.EXE:04/10/08 14:52:11 ID:m/VnPBW0
dmpファイル(memory.dmp)からデータ抽出する方法教えてもらえませんか?
765名無し~3.EXE:04/10/08 15:17:08 ID:Qe3cv1T/
どなたか、教えていただけませんでしょうか。

XPHOMEなんですが、CDブートした上で回復コンソールには
ログオンできるくせに、修復インストールしようとすると、
インスコしてある(ぶっ壊れてる)XPを無視してくれて、
上書きでインストールができないのです。

何か手はないでしょうか?
766名無し~3.EXE:04/10/08 15:22:47 ID:WdIr1M/q
>>765
修復インストール不可能なほど、レジストリの損傷が激しい。
それか、やり方を間違っている。
CDブートしてから二度目のRキー
767名無し~3.EXE:04/10/08 15:31:30 ID:Qe3cv1T/
>>766
いや、そういう間違いが多いんだろうけれど、
回復コンソールと修復セットアップの区別はついてるって(w

レジストリが腐ってるのかー
768名無し~3.EXE:04/10/08 16:10:27 ID:+x7paSvI
CDの自動実行を禁止したいのですけどどうすれば禁止できるのでしょうか
CDを挿入すると勝手にCD内のプログラムが起動するので困ってます
769名無し~3.EXE:04/10/08 16:19:13 ID:iVQfzEv1
770名無し~3.EXE:04/10/08 16:30:11 ID:+x7paSvI
>>769
ご返答ありがとうございました
うまいこといきました
771名無し~3.EXE:04/10/08 16:31:32 ID:RYKmr0Kj
>>763
cmd.exeのREGコマンドを使えばいい

>>765
boot.iniが狂ってないか?
772名無し~3.EXE:04/10/08 16:41:55 ID:hHeLjVAr
773名無し~3.EXE:04/10/08 16:55:58 ID:OV5H4K3A
>>771,772
どうもありがとう。うまくいきました。
774名無し~3.EXE:04/10/08 18:27:16 ID:Qe3cv1T/
>>771
開いてみたけど、別に怪しいことはなかったなあ。
BOOTCFG /rebuild もやってみたけど同じ結果だし。
775名無し~3.EXE:04/10/08 18:50:50 ID:XF3aUxZv
すみません、今日SP2にしてから
フォルダの下の方にある、ファイル情報が出るバーがなくなってしまったんですが
これって仕様ですか?
776名無し~3.EXE:04/10/08 18:56:18 ID:yunwIWM9
テンプレサイトみてると、再設定やら不具合やらですごい面倒臭そうなんだけど、
そこまでして入れる価値はあるの・・・?
777名無し~3.EXE:04/10/08 19:13:25 ID:f/p/0g3E
>>775
仕様です。どのwindowsでも同じです
「表示」メニューから「ステータスバー」にチェックを入るだけです。
778775:04/10/08 19:16:10 ID:XF3aUxZv
>>777
ありがとう!

…こんな簡単な事に気付かなかったなんて
779名無し~3.EXE:04/10/08 19:23:39 ID:4xK/1JI9
>>754
あれでよかったのか!ありがd!
780名無し~3.EXE:04/10/08 19:27:07 ID:zCXV23bC
>>776
数年もすれば、嫌でも入れないといけなくなるよ
781名無し~3.EXE:04/10/08 19:31:36 ID:y5NiU0SD
>>780
中途半端Longhornとどっちを?
782名無し~3.EXE:04/10/08 20:29:26 ID:dM/TAZUT
SP2の自動更新が来たけど、キャンセルしちゃった…
783名無し~3.EXE:04/10/08 21:01:52 ID:Ta21137J
>>422さんと似たような症状が出ています。環境の違いとして普段はSleipnir使用していますが、
IE単独でもエラーになります。あと、MSNメッセンジャーも同様のエラーで落ちます。
これらのプログラムで外部に繋ごうとすると落ちてしまうようです。
>>424,435,436,437は既に試しましたが改善しません。
また>>452さんのリンク先に行こうとしても同様のエラーで落ちてしまいます。
何かいい方法はないでしょうか・・・
784名無し~3.EXE:04/10/08 21:13:39 ID:N1zFHH+N
>>782
別にいいよ。現状で特に困ってないんでしょ?
785名無し~3.EXE:04/10/08 21:34:16 ID:DN4L6xa0
コマンド プロンプト から〜.exeファイルを実行する場合,拡張子を省略しても
実行できるはずだが、それが実行できなくなってしまった。
ファイルがないと言ってはねられてしまう。
.exeをつけて実行すれは、ちゃんと実行されます。
どうすれば直るのでしょうか?
わかる方教えてください。

786名無し~3.EXE:04/10/08 21:57:31 ID:K0RQS55y
>>785
システムのプロパティ -> 詳細設定 -> 環境変数 -> システム環境変数から.exeが抜けてるだけじゃないか?
SP2に関係ないだろそれ
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment]
"PATHEXT"=".COM;.EXE;.BAT;.CMD;.VBS;.VBE;.JS;.JSE;.WSF;.WSH"
787名無し~3.EXE:04/10/08 22:14:06 ID:cjo/Ttnm
>>783
管理ツール -> イベントビューア -> アプリケーション
にログ残ってない?
788名無し~3.EXE:04/10/08 22:28:57 ID:Fi/ur0Z4
最悪だ、何も知らずにSP2インストールしたら起動しなくなった・・。
延々と再起動しつづけるよ・・・。
数年ぶりに怒りが頂点まで達した、マジで訴えたい!
・・・これってOS再インスコしかないんか?
789783:04/10/08 22:45:06 ID:Ta21137J
>>787
見てみたららしきものがありました
イベントの種類:エラー
イベント ソース:Application Error
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:1000
日付:2004/10/08
時刻:22:35:59
ユーザー:N/A
コンピュータ:******
説明:
エラー発生アプリケーション iexplore.exe、バージョン 6.0.2900.2180、エラー発生モジュール 、
バージョン 0.0.0.0、エラー発生アドレス 0x00000000


詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp
[ヘルプとサポート センター] を参照してください。
データ:
0000: 41 70 70 6c 69 63 61 74 Applicat
0008: 69 6f 6e 20 46 61 69 6c ion Fail
0010: 75 72 65 20 20 69 65 78 ure iex
0018: 70 6c 6f 72 65 2e 65 78 plore.ex
0020: 65 20 36 2e 30 2e 32 39 e 6.0.29
0028: 30 30 2e 32 31 38 30 20 00.2180
0030: 69 6e 20 20 30 2e 30 2e in 0.0.
0038: 30 2e 30 20 61 74 20 6f 0.0 at o
0040: 66 66 73 65 74 20 30 30 ffset 00
0048: 30 30 30 30 30 30 0d 0a 000000..

ちなみに、その参照先に行こうとしても落ちてしまいます・・・
790名無し~3.EXE:04/10/08 23:01:57 ID:V4AaXBIK
>>788
ちゃんとSP2に対応したBIOSにアップデートした?
791名無し~3.EXE:04/10/08 23:18:19 ID:RPDlIUC7
メーカーのサイト覗いてみれ
792788:04/10/08 23:18:58 ID:Fi/ur0Z4
なにも知らずにインストールしたから・・・。
CDROMからの修復も不能のようなのでクリーンインストールしてきます・・・。
793名無し~3.EXE:04/10/08 23:20:11 ID:v2LD2Edt
>>789
Regetのようなブラウザクリック監視するソフトは入れてない?
794名無し~3.EXE:04/10/08 23:20:35 ID:ELRdHMuM
質問よろしくお願いします


今日SP2をあてた時にファイアーヲールを有効に設定したのですが
やっぱり無効にしようと思って
どこで切り替え出来ますでしょうか?
795名無し~3.EXE:04/10/08 23:21:48 ID:v2LD2Edt
>>794
いいえ無効にしなくていいです。
796名無し~3.EXE:04/10/08 23:24:27 ID:v2LD2Edt
>>792
クリーンインストールしないで回避できるパターンもあるから
いいからベンダーサイト見て来い
797788:04/10/08 23:25:13 ID:Fi/ur0Z4
自作PCなので諦めます・・・。
798794:04/10/08 23:27:04 ID:ELRdHMuM
>>795

お早い回答ありがとうございます

799名無し~3.EXE:04/10/08 23:28:55 ID:v2LD2Edt
>>797
誰もPCメーカーサイトとは言ってない
M/Bメーカーのサイト行ってこいよ
800783:04/10/08 23:31:09 ID:Ta21137J
>>793
Irvineのようなソフトのことですか?
IEの右クリック拡張ソフトを使用してIrvineは関連付けていますが・・・
801名無し~3.EXE:04/10/08 23:35:24 ID:v2LD2Edt
>>800
右クリック拡張ではなく「クリック監視」のことだけど
とりあえずその「右クリック拡張」ソフトも無効にして、Irvineも「管理」 -> 「ブラウザ監視」をオフにしてみて
802783:04/10/08 23:45:02 ID:VE6GgVys
>>801
そのような常駐ソフトは入れてないです
どちらも無効にして再起かけましたがだめですorz
とゆうかスタートアップを全部切って再起はすでに試したのですがだめでした・・・

もはやシステムの復元しかないのかなぁ・・・おれにできるだろうか(´・ω・`)
803名無し~3.EXE:04/10/09 01:17:42 ID:rCh+CYM2
SP2の標準はどっち?
・WMP → WMP7? WMP9?
・.Net Framework → 入ってる? 入ってない?
804名無し~3.EXE:04/10/09 01:39:20 ID:DQus6P/n
>>803
9
入ってない
805名無し~3.EXE:04/10/09 10:56:42 ID:hZXrSUJj
>>788
テンプレ嫁
806名無し~3.EXE:04/10/09 11:30:12 ID:kb9GbUPi
NIS2004入れてるのにセキュリティセンターのファイアウォールと
ウィルス対策が無効となったままなのはなんでだろう?
807名無し~3.EXE:04/10/09 11:33:49 ID:g29bGv10
>>806
NIS2004 のアップデートはやった?
808名無し~3.EXE:04/10/09 11:46:32 ID:kb9GbUPi
>>807
やりました。
最新の日付は10/6です
809名無し~3.EXE:04/10/09 11:58:51 ID:0+EkM6gU
>>808
セキュリティーセンターで、
推奨される対策案の「自分でファイアウォール対策を行う」にチェックを入れると「有効」になる
810名無し~3.EXE:04/10/09 11:58:53 ID:bxfex35X
削除するときは「プログラムの追加と削除」からやればいいだけですか?
811名無し~3.EXE:04/10/09 11:59:57 ID:0+EkM6gU
>>810
何を?
812名無し~3.EXE:04/10/09 12:23:43 ID:62LTFmWm
>>811
SP2でわ?
813名無し~3.EXE:04/10/09 12:40:29 ID:tbnVUEdV
SP2ってインストールしないほうがいいの?
なんかヤバそうなんだけど・・
814名無し~3.EXE:04/10/09 13:13:16 ID:imkJM2To
バックアップ取って、万全の態勢で臨んで下さい。
815名無し~3.EXE:04/10/09 14:01:22 ID:CjeYrha1
起動からデスクトップ表示まで裏で何やってるか調べることってできますか?
816名無し~3.EXE:04/10/09 14:13:13 ID:+c6VuII3
>>815
談合と収賄ニダ
817名無し~3.EXE:04/10/09 15:34:56 ID:SmeCxhhI
sygate personal firewallを入れてるのですが認識しないのでセキリティセンターの
推奨される対策案で自分でファイヤウォールの管理を行い〜にチェックを入れています。
しかし再起動をすると「このコンピュータは危険にさらされています〜」と出て再度チェックし直すハメになります。
流石にめんどくさくなってきたのですが解決方法などありますか?
818名無し~3.EXE:04/10/09 15:38:14 ID:ZxuFArah
>>817
サービスから切っちまえばイイ。
俺はWINのFW共サービス無効にしてるが。
819名無し~3.EXE:04/10/09 16:07:26 ID:/7IyrXVA
こんにちは。
昨日Windows XP Service Pack 2をインストールしてたら途中でフリーズしてしまいました・・・
それで仕方なく強制終了させたら何故かスタンバイモードのボタンが押せなくなって
どうやっても出来なくなってしまったんですけど、一体どうすればいいんでしょうか?
他にも不具合な所が出てきてしまったし。
またおかしくなったらどうしよう、何かインストールするのが怖いです・・・。
しない方がいいのかな?
820名無し~3.EXE :04/10/09 16:11:26 ID:d3mNNUwU
SP2インスコしたらネットに?げなくなったんで削除した・・・
こんなもんのDL通知流すな!
821名無し~3.EXE:04/10/09 16:25:51 ID:W+TOQlq/
最近のバカはここまでバカなのか
822名無し~3.EXE:04/10/09 16:48:48 ID:dUmRaS5E
はじめまして。先月親にパソコンを買ってもらった中学2年生の女子です。

サービスパック2というのをインストールしたとたん、受信メール(outlook express)や大好きな2チャンネルに記載されているURLをクリックしても移動しなくなっちゃいました。

わざわざコピーして貼り付けてを繰り返しています。

皆さんも同じような事をやっているのでしょうか??
それとも私のパソコンが壊れてしまったのでしょうか?

修理台はいくらぐらいかかるのでしょうか?
お小遣い3000円なんですけどたりますか?

もし直せる人がいたら教えてください。お願いします。
823名無し~3.EXE:04/10/09 16:57:33 ID:1lNJRMPD
>>822
スタート→アクセサリ→コマンドプロンプト→format c:
824名無し~3.EXE:04/10/09 16:58:22 ID:2Ru2B+Ue
>>822
容姿による。ドブスには無理。
825名無し~3.EXE:04/10/09 17:00:29 ID:R4jzgAvu
>>822
僕の家に来たら教えてあげるよ
826名無し~3.EXE:04/10/09 17:01:48 ID:J9ydSZQk
>>822
おじさんの家でアイスクリーム食べようか。
827名無し~3.EXE:04/10/09 17:04:10 ID:dUmRaS5E
・・・・・。自分で言うのもなんですがドブスではないと思います。多分。

今までで10人ぐらいに告白されました。まだ経験はないですが・・・・・・・・。

すいません。やっぱりブスかもしれないです。

ごめんなさい。
828名無し~3.EXE:04/10/09 17:05:27 ID:fwbvuPv2
>>822
コントロールパネル プログラムの追加と削除
左側のプログラムのアクセスと既定の設定を
インターネットエクスプローラーにしましょう
それで直らなければ、リンクを開くためのスクリプトが実行されていない
右クリックから、新しいウィンドウで開くは実行されるのかな?
いずれにしても、壊れているね
829名無し~3.EXE:04/10/09 17:06:37 ID:fwbvuPv2
>>822
あっ、ユーザーアカウントを新規作成してみれば直ると思うよ
830名無し~3.EXE:04/10/09 17:08:00 ID:bHXknQOJ
>>822
中2の女子が2chかよ…
とりあえず自分のマソコの画像うpすれ。話はそれからだ。
831名無し~3.EXE:04/10/09 17:08:39 ID:fwbvuPv2
>>822
プリクラで裸を撮って金儲けなどするなよなあ
832名無し~3.EXE:04/10/09 17:09:52 ID:vXf6q50P
サービスパック2インストールしたらネットワークプリンタ
が使えなくなった、どうすればいいか誰か教えて
833名無し~3.EXE:04/10/09 17:09:56 ID:dUmRaS5E
829さんへ

すいません。ユーザーアカウントはどこで売っているのですか?

それともパソコンに入っているのですか?

教えてください。お願いします。
834(・∀・):04/10/09 17:10:22 ID:+x4eGKRB
スレの杜から来ました。
ここですか?
835名無し~3.EXE:04/10/09 17:12:49 ID:1lNJRMPD
>>833
じゃぱねっとたかた って知ってる?
そこに電話かメールでユーザーアカウント一つ下さいと言えばもらえる。
それに番号書いてあるからブラウザのアドレス枠に打てばok

>>834
ここです
836名無し~3.EXE:04/10/09 17:13:14 ID:CKDZ3xEM
女子中学生です。 っていうのが流行なのかな

コントロールパネル開いてみたらユーザーアカウントって見えると思うぞ
837名無し~3.EXE:04/10/09 17:16:02 ID:2Ru2B+Ue
>>833
つかさ、おまえ釣ってるつもりだろうけど、釣られている振りしてんだよ、
俺たち。中には本当の女子中学生だと思ってマジレスしてる馬鹿もいるけどさ。
838名無し~3.EXE:04/10/09 17:18:19 ID:p4C70n7/
839名無し~3.EXE:04/10/09 17:23:40 ID:kHXEyeUS
>>837
それを言っちゃあ獅子舞よ。
840名無し~3.EXE:04/10/09 17:33:04 ID:2Ru2B+Ue
今度、釣ろうとする時は、中学2年生の女子なんてすぐに釣りとわかるような
事は書かずに、某大手企業の青木さやか似の美人秘書(24)です。とかって
書けよな。そうすれば大漁間違いない。
841名無し~3.EXE:04/10/09 17:36:04 ID:dUmRaS5E
828さんへ

直りました。
ありがとうございました。
短い間でしたが丁寧に教えてくださいましてありがとうございました。
842名無し~3.EXE:04/10/09 17:39:37 ID:dUmRaS5E
840さんへ

釣りとかじゃなくて私本当に中2女子ですよー!
友達が丁寧に自己紹介した方が教えてくれると言ってましたので(笑)
ありがとうございました(。・_・。)ノ
843(・∀・):04/10/09 17:41:25 ID:+x4eGKRB
今使ってる生理用品の名前を教えてください。
844名無し~3.EXE:04/10/09 17:45:33 ID:2Ru2B+Ue
>>842
http://www7.plala.or.jp/office-m/illust/aoki.jpg

ってな、わけねーだろ。いいとこ無職ヒキ童貞低脳22歳ってとこだろ。
845名無し~3.EXE:04/10/09 17:52:54 ID:KuAr2W5F
SP2入れてから、上下とも大幅に通信速度が落ちたんだけど、
なんでだろうか???
846名無し~3.EXE:04/10/09 17:53:44 ID:CKDZ3xEM
>>845
理由があるからだろうね
過去ログ見てみると良いよ
847名無し~3.EXE:04/10/09 19:31:45 ID:IrPi4tk2
今日インストールしたけど何だよこの糞パッチは
パソコンがもっさりしまくってLive2ch開のも6ふんかかってろうあ
やってられえねー
848名無し~3.EXE:04/10/09 19:54:01 ID:OG9wIfR5
Live2chは元々モサーリ・・
849名無し~3.EXE:04/10/09 20:10:36 ID:s2YcYr6y
@niftyツールバーを入れようとしたら、
「ActiveXコントロールが許可/インストールされていません。」と出ました。
セキュリティを中にしてもダメでした。
850名無し~3.EXE:04/10/09 20:24:35 ID:FxCCAomK
>>830
うちの妹中3だけど2ちゃんねるやってるよ。多分。
メッセンジャーで orz とか送ってきたし。
851名無し~3.EXE:04/10/09 20:28:18 ID:nq0yWMCx
中3のorz・・・か、かわいい
852名無し~3.EXE:04/10/09 20:33:46 ID:zeeMAD8w
SP2勝手にダウンロードしてたみたいだけど、
評判悪そうだから、インストールしないで捨てたい。

いらないよねぇ
853名無し~3.EXE:04/10/09 20:36:42 ID:g29bGv10
>>852
うちは問題ないけどな。フフフ
854名無し~3.EXE:04/10/09 20:37:15 ID:uk9sEYSx
PCを起動後、タスクバーの通知領域にある筈のインジケータが表示されません。
タスクマネージャでexplorer.exeを再起動すると正常に表示されるのですが
いい加減、面倒になりました。
なにか良い解決方法は無いでしょうか?
855名無し~3.EXE:04/10/09 20:41:52 ID:cdL6G49r
最近なんか「ブルースクリーンでた これどーすんの」ていう電話増えたんだけど
自動更新始まっちゃったのね  クックックッ

答えはひとつ
「もうダメポ」
856名無し~3.EXE:04/10/09 20:43:40 ID:YFGjwN5q
SP2いれたらRealPlayerでCDが聴けなくなりました…

「CDが汚れているか、CDをデジタル再生するようにRealPlayerが正しく設定されていない可能性があります」
というエラーが出ます。。
他のmp3とかは聴けるのにオーディオCDだけ聴けません
RealPlayer10.5です

色々調べまわってますが情報が得られません…
SP2は関係なくRealがおかしいんでしょうか?
どなたか分かる方おられませんでしょうか…
857名無し~3.EXE:04/10/09 20:55:48 ID:aLokeFqP
私も>>722さんと全く同じです、、。
msconfigを変更して再起動してもダメでした。
かちゅーしゃは繋がりますが、ポストペットとIEがつながりません。orz
問題解決された方いらっしゃいませんでしょうか?
858857:04/10/09 20:57:29 ID:aLokeFqP
>>422の間違いでした。すみません。
859名無し~3.EXE:04/10/09 21:28:06 ID:BAiYwNXG
sp2入れてから、めちゃめちゃ起動が遅くなった…。
ダウンロードウィンドウも変わって、
以前みたいに残り時間でなくなっちゃったし。
メディアプレイヤークラシックのファイルを開くのに
いちいち「開きますか?」と確認される。
このうざい症状どうにかなりませんか??
860名無し~3.EXE:04/10/09 21:42:11 ID:6G/dKdu/
WindowsXP SP2導入してからぎこなび(2chぶらうざー)が
正常に動かなくなったんですが・・
861名無し~3.EXE:04/10/09 21:45:13 ID:wSbZyzJl
Aboneに乗り換えましょう
862783:04/10/09 21:46:14 ID:1PW/UszI
>>857
>>783です。ここにカキコした後も色々試したのですが、直る気配すらありませんorz
ぼちぼちデータをCD等に退避させて再インスコする予定です。
情報収集すらできないんじゃ無理ぽ

>>860
こんな状況でもOpenJane使用できてます
863名無し~3.EXE:04/10/09 21:46:59 ID:6G/dKdu/
多分それでも無理だと思う。LIVE2ch入れようとして
無理だったす。他の環境は変わって無いのであきらかにこいつが
原因
864857
事故解決しました。
msconfigの中のmedload.exeっていうのとconscorr.exeだけ
チェック外して再起動したら、動くようになりました。
上の2つスパイウエアの疑いがあるファイルだったんです、
これのせいだったんでしょうか?