【windowsXP SP2不具合報告スレpart4】
■ 不具合に遭いたくないなら必須 ■
SP2 をインストールする前に推奨する事前準備
http://support.microsoft.com/?kbid=884473 ・[スタート] ボタンをクリックして [ファイル名を指定して実行] をクリックします。
・msconfig と入力して [OK] をクリックします。
・[システム構成ユーティリティ] が起動します。[サービス] タブをクリックします。
・[サービス] の一覧が表示されます。[Microsoft のサービスを全て隠す] にチェックをいれると
サービスがいくらか少なくなります。この状態で一覧にあるサービスの中ですでにチェックが
外れているものがありましたら、そのサービスの名前をメモに控えておいてください。
サービスを確認いただいたら、[すべて無効にする] をクリックしてください。チェックが全て外れます。
・次は [スタートアップ] タブをクリックします。[スタートアップ項目] の欄を確認していただき、
チェックが外れているものがありましたらその名前を控えてください。確認が終わりましたら、
[すべて無効にする] をクリックし、[OK] をクリックします。
・再起動を求める画面が表示されます。[再起動] をクリックしてコンピュータを再起動をしてください。
・再起動後、[システム構成ユーティリティ] の画面が表示されます。[Windows の開始時に
このメッセージを表示しない、またはシステム構成ユーティリティを起動しない] のチェックを有効
にして [OK] ボタンをクリックします。
・以上で、コンピュータを保護するソフトウェアは一時的に無効になりました。この状態でWindows XP
SP2 のインストールを行ってください。インストール終了後は上記の手順を参考にしていただき、
チェックをはずした項目を元の状態に戻していただくようお願いします。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
前スレ 984 氏へ
修復インストールは、最初の画面で修復を選ばず、そのまま進めて、既にインストされているXPを検出したあと、
下段の「修復」(ファンクションいくつか忘れた)を選べばよい。
【OS (Home/Pro)】PRO
【CPU】P4 1.7 MEM756
【行った動作→エラーの内容】回復コンソールから batch spuninst.txt
【相性の悪いハードウェア】?
質問させてください!!
暇だからSP2をアンインスコするために
回復コンソールからやったのですが・・・・・
回復コンソールではうまく逝き
再起動して直接spuninst.exeでアンインスコしても・・・・
″現在の構成を調査中″でとまったまま数時間経過しています
msconfigでMSいがいのサービスやスタートアップを止めてやっています。
誰か助けてください!
ちなみにSP2の不具合は何もありませんでした、でも・・・
回復コンソールからSP2をアンインスコしたら、タスクバーが消えました(鬱
ですから、SP2をちゃんと削除したいのです!
HELP
10 :
8:04/09/18 21:26:20 ID:89qssYqn
(´・ω・`)
2. 再セットアップ
▼ 最後の悪あがき(データ救出作戦)
12 :
名無し~3.EXE:04/09/18 22:04:18 ID:Xu02Nck+
Window Scalingをするのって
どうしたらいいんですか?
13 :
名無し~3.EXE:04/09/18 22:10:40 ID:Xu02Nck+
失礼、EDITMTUでWINデフォに設定するときの
Window Scalingを有効にする方法を教えていただきたいのですが。
ホームページビルダーがフリーズします。
なのでSP2を削除しました。
セキュリティーがどうのこうのってうるさいし。
(もちろんそれは大事なことだろうが)
もうちょっと様子見します。
こなれてからSP2入れるかな。
sp2にしたら、
ファイルを削除しようとしてShift+Deleteを押したりとかファイルを右クリックしたりするよ
ワトソン先生(?)が発狂し出した…orz
特定のサービスをオフにすると突然再起動しない?
どれか分かんない・゚・(ノД`)・゚・
18 :
8:04/09/18 23:06:19 ID:89qssYqn
おまいら、IEの詳細設定の
マイコンピュータのファイルでのアクティブ コンテンツの実行を許可する
にチェックいれてるんだろうな?
20 :
名無し~3.EXE:04/09/19 09:44:32 ID:GCTsOwAp
【OS (Home/Pro)】Home
【CPU】セレ1.7 メモリ256
【行った動作→エラーの内容】フォルダの表示-アイコン
フォルダを開いた時にアイコンのみならずファイルネームまで
同一フォルダ内の他のファイルと入れ替わって表示される。
【相性の悪いハードウェア】 メモリ不足が原因と思われる。
22 :
名無し~3.EXE:04/09/19 10:04:41 ID:TidTwKYs
>>21 LUNA切ってもダメ? ビジネスモデルは128MBで
XP乗せてるのが多いがあれってSP2入れたら使い
物にならないだろうなと。。。
23 :
名無し~3.EXE:04/09/19 10:10:09 ID:LT8S3zXV
【OS (Pro)】
【CPU】Pen III 1.1G メモリ512MB
【行った動作→エラーの内容】
バックアップを取らずに、再インストール
↓
お気に入りが消えた
【相性の悪いハードウェア】
知らんがな。
なんとかお気に入りを復活させろ。
名前を付けて保存でJPEGが選べなくなってしまいました。
インターネット一時ファイル、履歴を削除してみましたが変わりません。
27 :
8:04/09/19 14:34:25 ID:OT/zkME3
訳してくれ・・・
>>26-27 SP2付属のWindows Firewallに問題があるってこと。
Norton等の自前のFWソフト使ってれば影響ないって意味だから安心しる!
こうしてどんどん問題が指摘されて、
どんどん良くなればさらに(・∀・)イイ!!
まさか放置って事はないだろうし。
【OS】 「HomeEdition」
【CPU】 「セレ2.0GHz」 「RAM 512MB」 「HDD 120GB」
【機種】 「バイオ PCV-W111」
【行った動作】 常時電源オン
皆の様にトラブルが起きてくれません
どうすればいいですか?
>>30 コーヒー飲ませてあげてみて。
もっとシャッキリするはず。
>>30 単なるブラックじゃダメね!
ミルクと砂糖をたっぷりと入れといてネ
33 :
名無し~3.EXE:04/09/19 19:18:41 ID:p1aTfWPG
34 :
名無し~3.EXE:04/09/19 20:01:17 ID://1qadd7
WMP9で音量がおかしくなりました!
ミュートや100%未満の音量で聞いている
⇒曲をてきとうにスキップする(曲飛ばしではない)
⇒音量がMAXになる
XP SP2を入れてからおかしくなった気がするんですけど、
どなたか解決方法が分かる方いないでしょうか?
36 :
名無し~3.EXE:04/09/19 20:08:55 ID:B2ZW0fSz
>>1-7 GJ!!
>>21 友人のセロリンD 2.6GHz 128MBマシンでも、妙なバグは起きてませんよ
>>26 その内容なら、共有フォルダの設定自体してない人や
WinFWでファイルとプリンタの共有を許可してない場合(つまり規定値)なら全く関係ない話かと。
WinWF有効で、ファイルとプリンタの共有がOffならむしろ安全。
ローカルIPを偽装した「IPスプーフィング」を利用しての侵入だろうから、最近のルータを使用してるユーザなら、
ファイルとプリンタの共有を、規定値のサブネットのみのスコープで許可しても心配ない。
不具合というかヤマダ電機にCDもらいに行ったらもうなかった。
もっと用意しときなさいよ。
>>38 ちゃんと店員にあるかどうか聞いた?
今日行ったヤマダでは散々探したけどなくて店員に聞いたら
レジの後ろから出してくれたよ。
40 :
名無し~3.EXE:04/09/19 21:39:28 ID:W9TPB6Px
店員に聞いたかい?
ご自由にお取り下さいって置いてある店と
店員に聞かないと出さない店とがあるぞ。
かぶったな。正直すまんかった
pro ath2500 USBシリコンプレーヤーが使えなくなった。
PentiumMMX 150MHz メモリ64MBのマシンにSP2入れたら
起動に10分以上かかります。なぜでしょうか?
教えてくらはい・・・
>>45 効果あるかどうか物凄く微妙だが
3回再起動すれば大丈夫になるかもしれない。
>>44 Internet Explorer を終了します。
Internet Explorer を起動している場合は終了します。
※ Internet Explorer を起動したまま履歴を削除しても、
現在表示されているページの履歴ファイルは削除されません。
>>45 XP無印なら何分で起動するんだよ...
>>45 なぜでしょうか、以前に「当然」と言いたい。
一体いつのパソコンを使ってるんだよ。
XPは最低256MB、出来れば512MB以上のメモリを推奨。
Winのスピードはメモリ容量によるところが一番大きい。
PEN150MHz メモリ64MBはWin95で使うにはそこそこ
50 :
8:04/09/19 22:34:20 ID:OT/zkME3
えーとご報告
いろいろ試してみたがやっぱりダメだった(鬱
sfc /scannow
はウィンドは出るが動かない(CUP使用率0%)から
スキャンデスクは一応やってみたしかし・・・
イベントビューアが開かない(エラー不明)
回復コンソールから
CHKDSK /P /R
をやっても効果なし・・・むしろもっと調子悪くなった
システムの復元も動かなかった・・・
修復インストールでは
設定画面で「デバイスインストーラーエラー」なんてでやがる
でも最後まで逝ったから起動してみると・・・・STOPコード_| ̄|○
最後の手段で・・・パラレルインストールもどき(以前のWindowsを削除)
したら当然動く・・・・
今は無印XP(SP意外のHotfixは当てている)すげー快適!
教訓!!
入れたら削除するな!削除するなら入れるな!
と、人柱からのご報告でした。
皆様、お体には気をつけて下さい。
教訓、バカはPC弄るな、の間違いだろ
>>50 先週金曜日、「プログラムの追加と削除」からXPSP2削除したけど、特に問題なし。
その日ある程度(小3時間ほど、一通り使うアプリ(IE、Thunderbird、Officeなどベーシックなもの)を試した後、
またXPSP2をインストールした。 結局は回復コンソールが悪かったんじゃないの?
>>50 >修復インストールでは
>設定画面で「デバイスインストーラーエラー」なんてでやがる
そもそも修復セットアップでエラーでることが普通じゃない
SP2導入済みマシンに、SP1統合DISCや無印DISCで普通にインプレース アップグレードできてるし
(インプレース ダウングレード?)
54 :
8:04/09/19 22:59:46 ID:OT/zkME3
_| ̄|○
>>53 XPProSP1aのCD-ROMより、修復インストールを行うと、GUI画面で1回エラーがでて
そのエラー表示から復帰できなくなる。 そこで電源OFF/ONし、GUI画面からの継続で修復インストールは出来て、
とりあえずはOS起動はできる。(インストアプリはそのまま)
GUI画面で1回エラーがでるメッセージは
>>50 とは違ったと思うが、普通にやってもでますよ。
56 :
44:04/09/19 23:19:45 ID:3sHElVct
>>47 もう一度IEやIEコンポーネントを使っている全てのアプリケーションを落としてから
試しましたが、ダメでした。
DL支援ソフトを使えば正しく保存できるので、それで凌ぎます。
SP2にするため、msconfigで全てサービスとスタートを全て無効にして再起動し、
WindowsUpdateサイトへアクセスし、SP2をダウンロードしようとしたのですが、
ページが表示されないエラーがでます。
ちなみに、msconfigでサービスとスタートを有効にしてもう一度WindowsUpdateでチェックすると、
ちゃんと表示されます。
なので、ファイルに保存できるSP2はありますでしょうか?教えてくださいm__m
60 :
44:04/09/20 00:20:04 ID:/SqSPTY2
>>60 インターネットオプション−詳細設定−イメージを自動的にサイズ変更する
をチェックオフすると、JPEG保存できますよ。
>>60 なにそれ・・・・JPG保存できない
オミトロン通すとJPGとBMPで保存できるけど・・・・
サーバー側で何か細工しているんじゃないの?
63 :
62:04/09/20 00:31:30 ID:kg334qQN
>>62 両画像とも
>>61 やって更新ボタン押せば、jpg、bmp選択できてjpg保存できるけど....
>>58 >msconfigで全てサービスとスタートを全て無効にして
>>8の
>[Microsoft のサービスを全て隠す] にチェックをいれる
を省いて、サービス全てを停止したなら当然
sp2インスコしてダイアルアップ接続したら、タスクバーが反応しなくなった。
マウスは動く。
69 :
60:04/09/20 00:54:53 ID:/SqSPTY2
>>61 おぉ、できました。
感謝します、thx。
>>70 「IT プロフェッショナルおよび開発者用」ってあるけど大丈夫なのかな・・?
なんか個人でインスコする場合はクリックしないでくださいってあるしorz
>>72 心配なし、基本的にCD-ROM配布のSP2と同じ。CD-ROMはSUPPORT/TOOL/各CABファイルなど
他の付帯ツールがついているだけ。
>>74 おお、ありがとうです!早速インスコします
76 :
名無し~3.EXE:04/09/20 01:49:01 ID:EWGcsonH
TmpegEnc(Ver2.5)で、DivX(5.2.1)ファイルを作成しようと、通常の操作(バッチエンコード作成操作)を行っていたところ、操作途中でソフトが勝手に落ちる様になった。SP2導入後からなのだが、これって不具合??
ヤマダ電機でもらってきたSP2入れたら起動ロゴで文字消えないしRTMの表記もないです
>>78 もれの場合は近所の電気屋で貰って来たSP2をいれたら
店の名前が起動ロゴに表示されるようになったけどねw
早速、朝10:00にPC DEPOTへいって XPSP2 の CD-ROM(小冊子はインプレス社)もらってきた。
これから、VPC上でインストして違いをたしかめてみよ。
82 :
名無し~3.EXE:04/09/20 10:36:06 ID:p3rtrcPB
【OS (Home/Pro)】XP
【CPU】athlon64 2800+
【行った動作→エラーの内容】ベクターのサイトからフリーウェアのダウンロード→いつまでたってもできない
83 :
ひみつの文字列さん:2025/02/17(月) 19:16:18 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
配布版SP2 CDROM = 9/2公布SP2正式版 = SP2RTM流出版
検証しましたが、すべて同じ物でした・・・
86 :
名無し~3.EXE:04/09/20 11:11:22 ID:g3/I/dQ2
家電量販店でCDROM貰ったがトラブル多発の為しばらく様子を見たほうが
いいですよ、と言われた。当分様子見に徹する。
そのとおり!あわててSP2インスコする必要はないとおもわれ
しばらく「高みの見物」といきましょう
まぁ、いずれはSP2に移行しなきゃなりませんがね、、、
88 :
名無し~3.EXE:04/09/20 11:31:17 ID:WIsxHRYt
HOMEでSP2入れたらWin起動時にタスクバーがでてこなくなった。
Ctrl+Alt+Delで一旦ログオフしてからでないとアプリ起動できなくて困ってます。
どうしたらいいんでしょう?
テンプレへ追加:
不具合に遭いたくなければ、SP2は上書きするな!
時間があるときにクリーンインスコしる!
>>86 店の立場に立って考えてみよう。
どんな客がCD貰いに来てるかなんて店員にはわからない。
熟練者かもしれないしが、初心者かもしれないし、アホかもしれない。
店員の言葉を真に受けて、素直に様子見に徹するなんて得意げに
書き込んでるようなレベルの人間には、最も効果的な応対だったということだな。
>>91 >得意げに書き込んでるようなレベルの人間には、最も効果的な応対だった
禿同。店員GJ!
日本の家電量販店もまだまだ捨てたもんじゃないな
結局開発が間に合わずRTMなんていう不具合だらけのα版を出さざるを得なかったMSと
新しいものと見ると訳もわからず入れてしまい不具合出まくってるアホと不具合出てるのに
気づかずこれは正式版などと触れ回ってる馬鹿だけが泣きを見てるという現状
IEEE1394修正まだ?
>RTMなんていう不具合だらけのα版を出さざるを得なかったMS
まだ R T M の意味を理解していない「やから」が巣くっているのか。
巣って美味しいの?
そんな餌で(AA略
99 :
名無し~3.EXE:04/09/20 16:29:48 ID:dW8k5Nsx
ダイアルアップでネットワーク接続中に休止→復帰が失敗する。
休止するときにネットワークの切断が正常に実行されないらしく、
復帰後にタスクトレイにネットワークのアイコンが表示されたままになっている。
ネットワークは無応答で、切断も再接続もできないのでマシンを再起動するしかない。
100 :
名無し~3.EXE:04/09/20 16:32:32 ID:wvafDrnJ
ご報告まで
XP−HOMEのSP1からSP2にアップデートした所、
音関係がテープの伸びた感じになりました。ウインドウズの効果音からCD
まですべての音です。サウンドのプロパティ、サウンドカードドライバ等
色々と弄りましたが、どうしても駄目でした。音量が大きすぎて割れているような感じでありません。
結局、元に戻したら直りました。(戻すときに動かなくなり、結局再インストールしました)
再度、SP2にした所、やはり同じ現象になったので、今は、SP1のままです。
サウンドカード:サン@クルーズ
CPU:PEN4の1.8G D@LLです。
同じような現象になった方いませんか?
【OS (Home/Pro)】 Home
【CPU】 Athlon64 3000+
【行った動作→エラーの内容】 電源ON→ようこそ画面で再起動無限ループ
【相性の悪いハードウェア】 不明
safeモードでは起動できるけど、通常起動すると再起動しちゃいます。
SP2入れてから一度もデスクトップ画面見ていません。
原因わかる人います?
【OS (Home/Pro)】Home
【CPU】セレ2.4 メモリ512
【行った動作→エラーの内容】スタートメニューのヘルプとサポート
ヘルプ内容見ようとすると応答なし。
オプション、サポート等のボタンも効かず応答なしとなる。
【相性の悪いハードウェア】 原因不明っす。
今の所、上書きインストール、新規インストールで症状確認。
α→β→RC→RTM(=製品版)→RTW
107 :
名無し~3.EXE:04/09/20 18:32:43 ID:rsU3BoQB
えーっと。
>>44 >>56-64 の件ですが WindowsXP(Pro)SP1a でも検証の結果、同様の事象になりました。
従ってXPSP2の不具合ではありません。
「(M$)これは仕様です。」で済まされそうな悪寒。
>>109 >>69です。
検証乙です。
いや、SP2を当てる前は、jpgで普通に保存できてたんですよ。
普段のブラウズにはIEを使ってないので、「イメージを自動的にサイズ変更する」
がonだったかどうかは未確認なんですが。。。
俺以外にも
>>25や
>>63のような人もいるみたいなので、SP2導入で勝手にチェックが
入ってしまうってことじゃないのかなぁ。
>>110 >SP2導入で勝手にチェックが入ってしまう
IEの”規定値”がチェックONですからね(SP1でも)
ここの3gptorawaviという3GPをAVIに変えるツールが、SP2を当てたら使えなくなってしまいました。
使えなくなったといってもConvert3gp.vbsが使えなくなっただけで、アプリ自体はつかえます。
vbsを起動すると勝手にブロックされて、それを許可してもまともに使えないという、糞仕様に
なってしまったようです。MS氏ね。
113 :
↑:04/09/20 20:16:32 ID:TghjIY84
>>110 一応、VPC2004上に「WindowsXP(Pro)SP1a+9月までの重要な更新」の環境を作って、再現を行いました。
参考まで聞きたいのですが、普段のブラウズというのは「IEコンポーネント」を使うスレイプニルですか?
SP2のPC(XP Home)とSP2のPC(XP Pro)を繋いで
ファイルのやり取りをしようとしたらLANの接続がうまくできなかった(設定はしてた)
再起動かけて色々やろうとしたところProが終了、スタンバイその他が
できなくなり最終手段で電源OFF
システムファイルがぶっ壊れて昇天
ブータブルCDぐらい作っておくべきだったな
116 :
110:04/09/20 20:37:47 ID:/SqSPTY2
>>114 > 普段のブラウズというのは「IEコンポーネント」を使うスレイプニルですか?
いや、Lunascapeです。やっぱりIEコンポーネントを使ってるので同じですよね。
SP1の時には普通にLunaでjpgが保存できていたのにSP2で急に保存できなくなったので、
IEでも試してみたらやはりダメだったっていうことです。
なんか情報の小出しになってしまったみたいですね、すみません。
117 :
名無し~3.EXE:04/09/20 21:17:29 ID:I4y3V8xL
ソフマップで配布sp2貰って来たんだけど、店員が苦笑混じりに不具合多いから
気をつけて下さい。メーカー製は動かなくなったって報告もあるので、入れな
い方がいいかもしれない。
と言っていた。レジ打ちにそんな説明をさせる事自体が不具合。
>>110,116
おらもLunascape使ってるけどSP2でも問題ないよぉ。
なーんか他にも心当たりはにゃいの?
120 :
名無し~3.EXE:04/09/20 21:44:05 ID:OR8qfVGR
【OS (Home/Pro)】 home
【CPU】 pen4 256
【行った動作→エラーの内容】 sp2インスコ→音出なくなる(;´Д`)
ミキサーデバイスが無いって出て ハードウェアの追加をしてくれって出るんだけど(YAMAHAのだったはず)
出来ないんですよ pcはsotec製です
いろいろ見て回ったんですが 分からなくてもうヘトヘト(;´Д`)
同じような症状出て 直せた方いたら教えてください
121 :
102:04/09/20 21:51:48 ID:XmmBtGak
繰り返し再起動するのはマイクロソフトのHPにでてました。
でもMpegport.sysが見つからない。
やっぱりSP2削除かな。
>>121 上で超FAQだって言われてたろ
・DEPを無効
セーフモードで boot.ini を開いて
/noexecute=optin -> /noexecute=alwaysoff あるいは /noexecute=optin -> /execute (同じ意味)
これインストールしたらスキャナーが使えなくなったんですが、どうしたらいいんでしょう…?
>125
新しいドライバをインストールすれば大丈夫って事でしょうか…やってみます。有難う御座いました。
【OS (Home/Pro)】 ProXPSP1a(+8月までの重要な更新済み状態)からMSDN提供CD-ROMよりSP2を上書きインストール)
【CPU】 P4 2.40B GHz FSB533
【行った動作→エラーの内容】 以下に記述致します
【相性の悪いハードウェア】 現在なし
これは、時間のかかる確認作業です。また私の環境でのみ、おきている可能性はありますので興味をもたれた方は検証してみて下さい。
IE6.0 Version:6.0.2900.2180.xpsp2_rtm040803-2158(こう呼ぶことにします:IE6.0SP2)
2chの閲覧での事象なのですが、
1)2ch−>Windows−>スレッド一覧で1つ目のIE6.0SP2を見ます。(スレッド一覧がいっぱいのフレーム表示になりますよね)
2)不具合報告スレpart4をクリックして2つ目のIE6.0SP2を見ます。
(再現するために、全体表示にして長くして下さい)
3)5分〜10分(つまりは5分くらい以上)不具合報告スレpart4を閲覧します。(スクロールするなりして閲覧。時間がかかります)
4)1つ目のIE6.0SP2をアクティブ(クリック)にして、更新ボタンを押します。
5)通常であれば、右側スレッド一覧が更新されて表示されるはずなのですが、なぜか右側が「2chのトップ」の表示になってしまいます。
以上の動作をVPC2004上の「WindowsXP(Pro)SP1a+9月までの重要な更新」環境で確認すると
正常に「右側スレッド一覧が更新」されて表示されます。
ieのアイコンをダブルクリックしても自動で接続がしなくなりました。
回避方法があったら教えてください。
124ですがメーカーのサポートページで最新のドライバをインストールしたにも関わらず駄目でした…orz
【OS (Home/Pro)】 XP home
【CPU】 AMD Athlon xp 2000+
【行った動作→エラーの内容】 以下に記述致します
director player が作動しない
エラーメッセージは以下
ムービーのプレイリストをロード出来ません
iniファイルを確認してください
「movies」というセクションがありmovie=pathnameというエントリーが含まれている
必要があります。
今まで使えていたのに、必要がありますなんて、偉そうに言われたあげくに
立ち上がらないなんて、どういうこった
131 :
名無し~3.EXE:04/09/21 00:04:01 ID:Saf9AebN
とりあえず動いてるんだけど
ルーターへの接続が、1回起動して、休止状態にさせ、それから立ち上げないと
ネット接続できなくなってしまった(;´Д`)
以下の方法で再インスコしても大丈夫でしょうか?
・[スタート] ボタンをクリックして [ファイル名を指定して実行] をクリックします。
・msconfig と入力して [OK] をクリックします。
・[システム構成ユーティリティ] が起動します。[サービス] タブをクリックします。
・[サービス] の一覧が表示されます。[Microsoft のサービスを全て隠す] にチェックをいれると
サービスがいくらか少なくなります。この状態で一覧にあるサービスの中ですでにチェックが
外れているものがありましたら、そのサービスの名前をメモに控えておいてください。
サービスを確認いただいたら、[すべて無効にする] をクリックしてください。チェックが全て外れます。
・次は [スタートアップ] タブをクリックします。[スタートアップ項目] の欄を確認していただき、
チェックが外れているものがありましたらその名前を控えてください。確認が終わりましたら、
[すべて無効にする] をクリックし、[OK] をクリックします。
・再起動を求める画面が表示されます。[再起動] をクリックしてコンピュータを再起動をしてください。
・再起動後、[システム構成ユーティリティ] の画面が表示されます。[Windows の開始時に
このメッセージを表示しない、またはシステム構成ユーティリティを起動しない] のチェックを有効
にして [OK] ボタンをクリックします。
・以上で、コンピュータを保護するソフトウェアは一時的に無効になりました。この状態でWindows XP
SP2 のインストールを行ってください。インストール終了後は上記の手順を参考にしていただき、
チェックをはずした項目を元の状態に戻していただくようお願いします。
イイヨーイイヨー
133 :
名無し~3.EXE:04/09/21 01:08:38 ID:K03nlBSy
sp2上書で、ちょ〜遅くなった。
あんなα版チョウセンソフトをリリースしやがって、
許せない!
test
135 :
名無し~3.EXE:04/09/21 02:02:58 ID:px1ymDtd
【OS (Home/Pro)】HOME
【CPU】Athlon(tm)4
【行った動作→エラーの内容】ffftpが繋がらない
ffftpを起動して、接続しようとしても繋がらなくなりました・・。
どこのホストでやっても一緒なので、ffftpとXPsp2との間に何か問題が起きてるんだと思うんですが・・
ffftpの設定を何か変えればいいのかもしれないですが、なにをどう弄れば良いのかまったくわからないので、
教えて頂けるとありがたいです。
136 :
135:04/09/21 02:13:21 ID:px1ymDtd
すいません解決しました・・・。
ffftpのサイトに書いてましたですごめんなさい・・。
FFFTPって定番ソフトだけど、以外とFの数を知らない人が多い。
FFTPだったりFFFFTPだったり。
SP2後、DNSが引けなくなったっぽいんですけど、
どこをチェックすればいいんでしたっけ??
(ADSLプロバイダへの接続までは確立されるのですが、
その後ウェッブページを見ようとしてIEのアドレス欄に
URLをいれると「検索ページが見つかりませんでした」という
警告が出ます。)
>>137 fftp の検索結果 約 3,450 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
ffftp の検索結果 約 45,000 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
fffftp の検索結果 約 120 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
fftpはffftpも含んじゃってるか
ってか、本気でFFFFTPで紹介してる人もいるのね・・・
141 :
名無し~3.EXE:04/09/21 06:43:39 ID:yAa4yfkv
>>141 IEでポップアップ遮断有効でも開いてるよ。(リンククリック時は無効だし)
>>142 >Firefox
スレ違いだけど、Firefoxって起動遅くない
146 :
名無し~3.EXE:04/09/21 12:58:01 ID:5/EH5iaj
directX9cがらみのトラブルが多いような気ガス
シャットダウンがおそくなっちった。
サービス、スタートアップ色々はずしてもカワンネェ。
148 :
はっちゃん:04/09/21 14:46:39 ID:U3p5HOQA
【OS (Home/Pro)】 Home
【CPU】 Celeron M
【行った動作→エラーの内容】 Outlook Expressのe-mailアドレスの文字化け
【相性の悪いハードウェア】 不明
SP2にアップデートしてからだと思うのですが、下記の不具合が出るようになりました。
Outlook Expressを使ってe-mailを書き、アドレス帳の中から宛先を選択し、送信します。
この時、「宛先」の文字表示及びメールアドレスが文字化けしているのです。
(ちなみに自分の中に残っている「送信済」の中にあるアドレスデータは文字化け無し)
それがなぜ分かるかというと、私はいつも自分宛にもBCCでコピーを落としているから、
発覚したのです。
表示がぐちゃぐちゃなのですが念のため確認すると、このメールはしっかりと宛先に
届いているのです。この不具合は最近3件有りました。
この時の対処としては、アドレス帳の中から不具合の起きたアドレスのデータを一旦消し、
新たにマニュアル(手動)でアドレス登録をすると文字化けはなくなります。
しかも、最近受け取ったメールの中にもアドレスの文字化け不具合が見受けられます。
皆さん、こんな経験有りませんか?
149 :
:04/09/21 14:52:05 ID:76IfzGnS
【OS (Pro)】Home
【CPU】Pen III 1.1G メモリ256MB
【行った動作→エラーの内容】DVDが再生できない
「デジタル著作権保護の問題が発生したため、このDVDは再生できません」というメッセージが出る(全てのDVDで)。
【相性の悪いハードウェア】わかりません
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
>>149 とりあずWinDVDアップデートはした?
エスピングじゃないの?
つーか暗黙に使用ソフトウェアくらい書きやがれって
言ってるんでしょ
じさくじえ(ry
あながち間違いでもないみたい
エラーメッセージ : "アナログ著作権保護の..."と表示される
http://support.microsoft.com/?kbid=303278 ・InterVideo WinDVD デコーダ Version 1.3.1 により発生します。
このデコーダ バージョンは、Windows XP との完全な互換性がありません。
・Windows XP との完全な互換性のない他のデコーダでも、この現象が発生することがあります。
アナログ??
・エラー メッセージ「デジタル著作権保護の問題が発生したため、
この DVD は再生できません。」と表示される現象について説明したものです。
やっぱり、古いVerのデコーダーはストックしておきたいな。
禄なもんじゃないよ、今のソフトウェア
158 :
120:04/09/21 20:05:18 ID:SQcSykW4
やったあああ
直ったああ!!111
もう見てないだろうけど122さんありがとう^^
これでやっとエロ動画聞ける^^
SP2で、地味なところなんだけど
読み取り専用ファイルのチェックがはずれないバグが直ってるね
(*^ー゚)b グッジョブ!!
160 :
141:04/09/21 23:02:22 ID:yAa4yfkv
>>142 Firefoxにしたらあっさり開きました。
ありがとうございます。
161 :
149:04/09/21 23:05:34 ID:76IfzGnS
>>150 すいませんどうやるのか教えていただけませんか?
>>154 読んでみたのですが…
「このエラー メッセージは、InterVideo WinDVD デコーダ Version 1.3.1 により発生します。」
デコーダの有無、有る場合のバージョンの確認方法を教えてください。
SP2をダウソする前は何の問題もなく見れたのですが…
>>161 違う人間だが、
一度当該のDVDデコーダーアプリをアンインストしてもう一度再インストしてみれ。
zonealarmがスタートアップ時に起動する前に、
他のアプリケーションを起動させようとするとハングするようになった。
Ctrl+Alt+Delもきかないし・・・
シャットダウンがやたら遅くなっちゃったんだけど・・・
インスコしてすぐは、HDDのシーク音がやたらうるさくて、
起動まで時間がかかってたけど、何回か起動してるうちに
逆に少し起動するのが速くなった。
シャットダウンはそれほど変わんない。
SP2入れてからcygwinでmakeが失敗するようになったよ。
SP1まではコンパイル普通に出来たのに。
167 :
素人:04/09/22 16:55:32 ID:KAZvLES2
SP2はプロ専用!!
素人は手を出すな!!
_| ̄|○
たかがSP2ごときで不具合出る奴は
Mac使えw
PS2入れてない俺は勝ち組?
×PS2
○SP2
ワロタ
しかしPS2めちゃんこ小さくなったね。
デザインが同じってのが・・・・
174 :
名無し~3.EXE:04/09/22 20:25:39 ID:xBnCoSJC
赤い彗星か
これからの致命的なエラーでは・・・ブルーバックからレッドバックとなります。<SP2の仕様
ブロードバック
176 :
名無し~3.EXE:04/09/23 02:27:39 ID:OsryR4Zj
【OS (Home/Pro)】 XP Home
【CPU】 intel Celeron 1.1GHz
【行った動作→エラーの内容】
VIA製オンボードVGAが「デバイスを開始できません」->ドライバ更新するも変わらず
まれに見るSP2適用後の画面真っ暗で起動しないトラブルと同じなのかな?
オレはビデオカード挿してるんで支障はないけど。
赤いきつねか
【OS (Home/Pro)】 Home
【CPU】 Athlon64 3000+
【行った動作→エラーの内容】
突然、再起動。
HDD故障かと思って起動ドライブの完全スキャンディスクを行ったが問題なし。
システムのプロパティ→詳細設定→起動と回復→自動的に再起動するOFFで一応回避。
【相性の悪いモノ】
突然の再起動後、アイコンの色がおかしくなっていたり、解像度が変わった痕跡(アイコンの位置が変)があり、
エラーが出ていたのでI/O DATA LCD-AD173Cサポートソフトに問題があるのかも。
【SP2にして得したもの損したもの】
Pen4じゃないのでスピードアップは体験できず。休日を半日損しただけ。
179 :
名無し~3.EXE:04/09/23 19:15:20 ID:iekbpXPv
SP2入れたらネット(LAN)に接続できなくなりますた
ルーターに繋がらないみたいで、ノートンもWINセキュリティ外しても直りません
SP2削除して再インスコしようとしてもエラーが出て再インストールもできないし腹が立ちますヽ(`Д´)ノゴルァ!!
CD待つしかないんだろうか?
ちなみに一回休止状態にして戻すとこれまた不思議とネットに接続できるんですよ
これって何が原因かと思いますか?
P3B−FにLanカード+メルコのルーター使ってます
>>179 おかしなところを全角で書くくらいだから変なとこ全角で
設定してるんじゃないの?
>>179 メルコのルータが原因の気が・・・
もれはBBR-4MG使ってるけどSP2いれたら
起動時にハングアップするようになったからなぁ・・・
セキュリティレベルを中にしたらだいぶマシになったけど。
183 :
名無し~3.EXE:04/09/23 21:07:02 ID:iekbpXPv
>>181 環境書かなかったのは失礼致した
で、上のサイト見て確認したところ、ルーターからIPアドレスを振られていないようです
メルコのルーターWLAR-L11G-Lの方がSP2に対応していないのかなぁ?
メルコのページ行ってもそのことは書いていないようだしお手上げですわ(;´Д`)
>183
ルーターの電源入れなおしてみれば?
DHCPクライアント切ってるとか
>>185 これっぽいな(w 後は自分で割り振るとか>プライベートアドレス
187 :
名無し~3.EXE:04/09/24 02:44:26 ID:9C6Qz8+W
188 :
名無し~3.EXE:04/09/24 03:35:01 ID:xvfMYch6
>>189 おもしろい! けど、ここにはまったく関係ない。
20年前か…
192 :
名無し~3.EXE:04/09/24 09:16:58 ID:GVSx/EQZ
出来ないことはないけどねぇ。モデム買って来なきゃならないが、売ってるかね。
10 OPEN "COM0:S8N2X8" FOR INPUT AS 1
とか。
コンニチハ GUSET サン。
ナニカ、ヒトコト カキコンデネ。
(BBS1-7,Q,?) >
無料sp2CDキタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
とうとうSP2を導入しました。
ほとんど不具合はないのですが、ただ1点
タスクバーの通知領域で、アクティブでないインジケーターを隠す
が、効かなくなりました。
<<が出なくなったのですが、対処法はありますか?
タスクバーをもう一回設定してみても?
198 :
196:04/09/24 18:00:24 ID:Y4PJdSKT
>>197 実は突然、発祥して、何をやってもダメだったのですが、
急に今、直りました。
お騒がせしました。
>>196 俺も最初できなかったけど、2,3日使ってると突然なおったよ。
200 :
名無し~3.EXE:04/09/24 19:21:23 ID:kQVBLf5X
>>185 DHCPクライアントを切るってどういうことですの
ONにすることはできるのでしょうか?
IPはルーターから自動で振り分けられることになっているのですが
202 :
200:04/09/24 20:56:10 ID:kQVBLf5X
なんだかワカランけど
バイオス弄ったら直ったよ
IRQのもんだいかね?
いろいろテンクス
つまりこうだ
おばかさんがわかりもしないのにBIOSの設定いじって
LANカードのIRQが競合していただけだったとさ
OKOK
┐(-。-;)┌
ばっきゃろ
ままんがBXなんだよ
おまけにカードが6枚フルに入ってるの
もまいら見たく今時のお手軽マザーじゃないんだよ
206 :
名無し~3.EXE:04/09/24 21:47:12 ID:Qr6NrbhM
>>205 そのママンを使いこなせないで泣き言言ってるわけでつね?
でも解決しちゃったモンね
へへん
出も教えてくれた人ありがとん♥
まぁ自己解決出来れば越したこたねぇな
ファイルまたはフォルダの削除エラー
ファイル を削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。
[ OK ]
ぜんぜんOKじゃありませんってば
・・・
もうなるようになるしかないのですか?
_| ̄|○
>>210 F5でウィンドウをリフレッシュするクセを身につけれ
213 :
210:04/09/25 00:34:22 ID:TJnFyPZ1
>>211 利点は?
やったけど削除できず
>>212 ゴミ箱のパスが分からんので再起動したら消せました
ま、他の不具合に比べりゃ可愛いもんだ
一通り当たって見たんですけど
sp2にしてhotmailをoutlookexpressで受けられなくなったんですが
アカウント設定後のフォルダのダウンロードと、その時の送受信は可能なのに
一度outlookを閉じて再起動すると送受信エラー0x80004005がでてだめなんですよね
どなた様か何か心当たりはござりませんか
SP2とDivX5.1.1で普通に動いてるんだけど、ちょーしわるくなるのって5.2だけ?
それともDr.DivXだけのせい?良かったらおしえてちょ。
216 :
名無し~3.EXE:04/09/25 08:09:43 ID:jrSb4M9D
>>214 本当に一通り見て回ったか?
超ガイシュツなんだが
>215
Divx最新版は「5.21」ですよ
sp2による不具合は無いですよ
>>216 すんません
テンプレ・過去ログにはなかったと思いますがもっかい見ときます
net.frameworkをインすとするとアカウント設定直後のダウンロードも出来なくなりました
それとブラウザからもサインイン出来なかったです
219 :
名無し~3.EXE:04/09/25 15:15:47 ID:U4kszDnn
SP2入れて再起動してから気がついたんだけど。
再起動するとBIOSの起動が終わったところでフリーズするようになった。
ハードウェアの故障かどうかわからないので気持ち悪い。
>>215 そういやうちもSP2に5.1.1いれてるけど特に問題でてないなあ。
不具合でてたのって5.2だけじゃない?
それも5.2.1でfixされたみたいだしね。
>>215 自分の場合ですが、
SP2とDr.DivX 1.0.5だと右クリックすると
エクスプローラーが落ちまくりになりました。
ワトソン先生も激怒。
SP2とDivX 5.2又はProだけだと何もなかったです。
今のところ、SP2とDr.DivX 1.0.6で不具合は無いです 。
222 :
名無し~3.EXE:04/09/25 15:38:57 ID:FhGg+PWN
ど〜してもftpサーバにアクセス不能でSP2見限ろうと思ってたところ、
ツール→IEオプション→詳細設定→パッシブFTP のチェックをオフでキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
なんかのはずみでONになってたんだろうと思う
悩んでる人参考にしてくだちい
>>222 今度からデフォでONになったんだけど
パッシブモードで繋がらないのは環境を見直した方がいい
逆ならまだしも
225 :
名無し~3.EXE:04/09/25 17:29:45 ID:jrSb4M9D
>>223 漏れもそう思う
通常は うまくつながらない→パッシブON→(゚д゚)ウマー のパターンで
使うもの
チェックを外すと (゚д゚)ウマーなのは別に問題抱えてるからの可能性が大
226 :
名無し~3.EXE:04/09/25 18:06:24 ID:FhGg+PWN
んがw
ルータ使用環境のせいかも知れないけどTCP20-21開けても駄目だったから
FW全切りで、全切りなのに一応FTP許可するというヤケクソやっても駄目だたから
そもそもパッシブモードてのは、OFFにすると、セキュリティ上(゚д゚)マズーですか?
SP2インスコするとレジストリの書き込みの所で
アクセスが拒否されますたと表示されて止まってしまう。
MSのFAQ見ていろいろ調べてみたが
ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
Win95→98→98SE→2000→XPとアップグレードを繰り返してきて
レジストリがぐちゃぐちゃなので、
素直に新しいHDD買ってきてクリーンインスコすることにするよ…orz
SP2のCDが四つも送られてきましたorz
シャットダウンが妙に遅くなるという人は、IEEE1394関係を疑うべし。
きょうNECのサポセンに電話したら「SP2はインスコしない方がいいです」といわれたYO
>>230 サポートに電話がかかりまくって面倒なことになるから。
何らかの方法で対応できる人は入れても問題ないでしょ。
234 :
名無し~3.EXE:04/09/25 23:18:49 ID:FhGg+PWN
>>231あんがとぬ 一瞬びっくりしたじゃないのぬ
【OS (Home/Pro)】HOME SP1→SP2
【CPU】セレロン 0.9GHz
【行った動作→エラーの内容】
SP2インスト → 再起動するために終了したらフリーズ並みに停止(一時間ほど) →
電源落として再起動 → 起動がやけに遅い(一時間ほど) →
電源落としてセーフモードで再起動 → やけに遅いが、放置していたら起動 →
SP2アンインストを試みる、「現在の構成を調査中」で停止するため挫折 →
再起動 → 回復コンソールからアンインスト(ファイルの復元はコンプ) →
再起動 → 起動はするが相変わらず遅い&エクスプローラ(not IE)立ち上がらず&サウンドがビープ&一部のプロパティ(エラーログ等)が沈黙 →
SP2アンインストを試してみるが、やっぱり「現在の構成を調査中」で停止 →
デバイスマネージャを確認すると「microsoft system management bios driver」がエクスクラメーション →
ぐぐってみると、海外で同様のトラブル報告有り(
http://66.102.7.104/search?q=cache:6LXgzKAhGaQJ:www.windowsforumz.com/ Device-Driver-microsoft-system-management-bios-ftopict154743.html+%22microsoft+system+management+bios+driver%22&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja)(怒られたんで改行) →
SP2を再インストすればよさげな感じだが、相変わらず「現在の構成を調査中」で停止するため、どうにもならず
症状は
>>8と同様な予感
【相性の悪いハードウェア】
なし
どなたか、同様のトラブルを解決された方がいたら、解決法を教えて下さい。
237 :
名無し~3.EXE:04/09/26 11:28:05 ID:xvn7Gp9b
【OS】HOME(OEM)→SP2
【CPU】Pen4HT 2.8G メモリ512MB
【行った動作→エラーの内容】
・ローカルエリア接続の修復
修復動作後画面には
> ローカルエリア接続の修復
>『接続の修復を完了しますた。接続を再試行できます。
> 問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者に問い合わせてください。
> [キャンセル]
↑の表示が出るのですが、キャンセルをクリックしても消えず、再起動するまで消えませんコレはSP2の仕様でしようか?
・UPDate以前は同じ操作でこのようなことは起こりませんでした。
・ネット接続自体は問題なくこのまま使用できる状態です。
まあ、修復しなければいいのですがウザイので消す方法があればご教授ください宜しくおながいします。
238 :
竹夫:04/09/26 11:34:37 ID:9F6/U/dA
何たって開発途中のRTM版だからな
#問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者に問い合わせてください。
この部分が、Windows の性格を雄弁に物語っているな。
管理者は自分。
>239
RTMってのは完成版の意味じゃなく
最終版の意味であり
バグがあろうが無かろうが関係ありません
242 :
あ:04/09/26 12:13:25 ID:WU5uGHjk
>>239 正式版SP2をMSから送ってもらったよ!
245 :
名無し~3.EXE:04/09/26 15:10:16 ID:WZrnAfPC
質問!
perlが動かないのですが・・・・
何とかなりますか?
鯖:AN httpd
perl:5.6x
Perlのインストールは正常に終了したのですが(環境変数確認済み)
LANないからアクセスしてら404なのですが・・・
当然、HTMLは表示されますがCGIの部分だけ404なのですが・・・
なぜ?
ちなみにループバックアドレスも言うこと聞いてくれません(ガイシュツですね)
404ならPerl関係ねぇ
おおかたan httpdの設定ミスだ
an httpdでCGIのミスはありえないのですが・・・
Docrootも確認済み
念のために**.cgi(CGIファイル)のPathも確認しましたが・・・
249 :
名無し~3.EXE:04/09/26 16:33:00 ID:NyJSV35t
SP2入れたらMedia Playerに不具合が。
再生は出来るが、名前の変更等しようと右クリックするとフリーズ。
誰か同じような事は起きてませんか?
アンインストールしたら治ったから、不具合の元は間違いない。
250 :
もげもげ:04/09/26 16:41:34 ID:mEUVCkQd
>>248 「ありえない」の先入観がチェックの漏れを起こす。
動かないのは動かないなりの理由があるんだよ!!ぼけ
ごめん↑誤爆。
>>250 それでは聞きますが
AN httpdでActivePerlはなんの不都合もなくインストール
環境変数のPathも確認、**.cgi(掲示板のCGI)のPathも確認(コピペ)
URLも確認、Docrootもコピペ
問題があるとしたな何?
パーミッション
間違えた。
>>253 > 問題があるとしたな何?
スレ違いとコピペ
>>249 >不具合の元は間違いない
間違いなくDivXだろな
258 :
名無し~3.EXE:04/09/26 18:41:38 ID:t4N/I0CO
259 :
253:04/09/26 19:23:36 ID:BHNR9wjX
Winだからパーミッションは・・・一応アクセス権はEveryoneをフルコントロールです
>>256の言うとおりすれ違いのようですね・・・
ヽ(#`Д´)ノもぉこね〜よ〜
既出だが・・・シャットダウンが遅くなった
261 :
名無し~3.EXE:04/09/26 20:02:06 ID:SvDfKDgn
漏れは、Wordの起動が遅くなった希ガス。
同じ症状の人は居りますか?
SP2=すーぱーぱーそなる2
263 :
名無し~3.EXE:04/09/26 22:38:28 ID:Y8/cMSoH
265 :
名無し~3.EXE:04/09/27 00:27:22 ID:a++NQ5SV
今日SP2のCD-ROM着いたけどこのスレ読んでアップデートするの止めにした。
せめて不具合が出たら簡単に元に戻せるようになってないと困る。
セキュリティーだけならNorton AntiVirusとSpywareBlasterで事足りるから。
昨日夜(09/26)、近くの電器屋で新品で買ってきた Windows XP Home SP1a マシンで、
「できるパソコンの安全対策 CD-ROM」wで SP2 にしてみようとしたら、パッチあてで
再起動したら、Win起動 の棒グラフの途中でハングアップしやがんのw
やっぱセーフモードのパッチあてがいいっしょ!
267 :
名無し~3.EXE:04/09/27 01:15:04 ID:4UDANU1D
最近もう一台自作しようと思ってるんだけど、クリーンインスコなら大丈夫なのかね?
269 :
名無し~3.EXE:04/09/27 01:53:43 ID:Wp+TCsdI
270 :
名無し~3.EXE:04/09/27 02:32:41 ID:BpVbEnUS
SP2を入れたら、マイピクチャの画像をDVD-Rに送れなく
なったんですけどなんでか分かります?
教えてエロイ人
俺はエロじゃなくて変態だから教えない
>>270 「マイピクチャの画像」 の内容によるかも…
【OS】 Home
【CPU】 P4 2.8C(つーか、NECの水冷)
【行った動作→エラーの内容】
・Norton Anti Virus 2003のLiveUpdateができない。内部エラー。
・LiveUpdateの再インストールもエラー。
・NAVのアンインストールも致命的なエラー。どうしろと。
・NAVのオートプロテクトが1秒おきにCPUを10パーセント程度占有する。
・Script Blockingも動いてない。
・デフラグがうんともすんとも言わなくなった。←怖い……
・たまにWindows Installerがわけもなく落ちる。
・もういやだ。
・でも親父のPCだからなんとかしなくちゃ……
事前に読めっつても読まない馬鹿がいるな
Windows XP 互換性情報 - 各メーカー別 Windows XP Service Pack 2 関連情報
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/pc.asp >Windows(R) XP SP2 のインストール前にソフトナビゲーターから、PCGATE Personal
>を削除されることを推奨いたします。なお、ファイアウォール機能を引き続きご利用に
>なる際には、Windows(R) XP SP2 の「Windows ファイアウォール」でのご利用か、また
>は市販のファイアウォールソフトをご利用いただくようお願いいたします。
>>273 手動でNorton消せば。
やり方はシマンテックにある。
キレイに消すと購読xxxxのおまけつき。
>>277 原因を元から絶つしかないだろ
>・デフラグがうんともすんとも言わなくなった。
>・たまにWindows Installerがわけもなく落ちる。
281 :
名無し~3.EXE:04/09/27 09:23:32 ID:9vYWQdr6
sp2入れたらmax6でビューにマップを表示出来なくなった。
クソなんとかしろゲイツ バロォー。
282 :
名無し~3.EXE:04/09/27 12:21:45 ID:MQ6QNHkl
>>282 SP2+WMP9で、普通に見られたが。
285 :
名無し~3.EXE:04/09/27 12:40:21 ID:pq8SoTxE
SP2導入したら、.NET Frameworkも自動的に入りますか?
>>283-284 さんくすこ。
SP2のWMP9の問題ではないのかな。
症状は
JAVAの窓が立ち上がりバッファを100%を読み再生は始まるんだけど途中でIEが落ちる。
IEのテンポラリーファイルからそのファイルを見つけてWMPで再生してみると今度はWMPが落ちるので
IEは関係ない模様。
WEBコンテンツの再生の不具合はWINDOWSのファイアヲールやWMPのネットワーク設定に問題がある
場合があると書いてあったので一通り設定を変えてやって見たけどダメだった。
WMPのアンイスコもやったけど原因がわからない・・・ちょっと様子見てみます。
>>287 たとえばそのファイルをIEのテンポラリから拾ってきてmplayer2.exeにかけてみたらどうよ
>>288 拡張子がないけどプログラムの選択ができずにWMPで再生される(しかしWMPがすぐ落ちる)
ファイルの名前の変更、コピー、移動もできなかった。
WMPのツール オプション パフォーマンスの接続速度の自動選択から速度選択256kbpsに
してみたら落ちなくなった(それ以上の速度は落ちてしまう)
SP2とは関係なかったかもしれない。しかしWMPのアンインスト→インストールしたのに直らないのは
納得できないけどこのままの設定にして様子見ます。お騒がせしました。
>>282 >Ichiro's 250th hit: 56K | 350K
SP2+WMP10 でOK
291 :
236:04/09/27 17:14:54 ID:jZawbdFR
ガイシュツかも知れませんが。。。
【OS (Home/Pro)】Pro
【CPU】Pen4
【行った動作→エラーの内容】携帯(auのW11K)にJPEG画像を送ると
「不正データのため再生できません」になってしまう。昨日まではできたのに。。。
【相性の悪いハードウェア】OUTLOOK、OUTLOOKEXPRESS
ちなみに電子メールソフトが添付を妨げてるぞ、って感じの文章が勝手に本文に
付け加えられてる。
なんかムカつく。
「電子メールソフトが添付を妨げてるぞ、って感じの文章」
を貼り付けることが一番重要じゃないのか?
よく分からんが・・・
294 :
名無し~3.EXE:04/09/27 17:27:08 ID:GNssIU2U
自宅と会社のマシンにSP2をクリーンインストールしたところ
16bitアプリが動かなくなってしまいました
同じような症状に陥っている方がいらっしゃらないのと
自宅ではある日突然発症したため
これは僕が好んで使用しているアプリのどれかに原因があるのではないかと思い
一つずつアンインストールしてみました。
……『avast! 4 Home Edition』でした
同じ症状に陥っている方は、まずこのソフトをアンインストールしてみてください
また、SP2+avast!の組み合わせでこの症状を回避できた方がいらっしゃいましたら
その方法をぜひご教示いただけませんでしょうか
ちなみに、SP1ではまったく問題ありません
295 :
292:04/09/27 17:34:56 ID:ORroG2Xj
>>293 長くなりそうだったので端折ってしまいました。こんな文章でつ。
>注意: コンピュータのウイルスから保護するために、特定の種類の
>ファイル添付の送受信が電子メール プログラムによって妨げられている
>場合があります。添付がどのように処理されるかを判定するには、
>電子メールのセキュリティ設定を確認してください。
いろいろやってみたけどダメでした。。。
296 :
名無し~3.EXE:04/09/27 17:39:28 ID:9ZPHHCAY
>>294 XPに対応してアプリなら可能性有ると思いますよ。ましてや16bitアプリでは。
(16bitアプリでもXPで使えていたんですねぇ。ビックリ)
以前、WinNT&Win98対応画像ソフトですが、Win2000でSP1まで使えたのにSP2以降画像が乱れて使用不能になった事有りました。
多分Windowsの仕様変更でしょうね。
今更16bitアプリのパッチが出るとも考えられないので、仮想PCアプリを買って、そこへWin3.1とかWin95を入れたらどうですか?
仮想PCソフトはMSのサイトで宣伝中です。
297 :
296:04/09/27 17:41:45 ID:9ZPHHCAY
XPに対応してアプリなら可能性有ると思いますよ。
↓
XPに対応してないアプリなら可能性有ると思いますよ。
に改正。スンマソ
299 :
294:04/09/27 17:47:05 ID:GNssIU2U
>>296 仕事にめちゃくちゃ影響を及ぼしていたため
『vmware』を導入しようか迷っていたところです
とりあえず原因が『avast!』にあることだけでも分かったのは助かりました
かなり気に入ってたソフトなので使えなくなるのは痛いですが
まあavast!側で対応してくれるのを待つことにします
ところでここ、テンプレあったんですね
失礼しました>みなさま
300 :
名無し~3.EXE:04/09/27 17:58:55 ID:UHXMZKvl
>>292の気持ちになると、Win自体が不具合で、
SP2の気持ちになると、
>>292が不具合。
いつかきっと通じ合うときが来るさ。
302 :
294:04/09/27 18:03:11 ID:GNssIU2U
>>302 そか。このバグはwow32に問題があるって事はバグ報告とかしたほうがいいのかな
よくわかんないけど
【OS (Home/Pro)】Home
【CPU】Celeron 2.0GHz
【行った動作→エラーの内容】
Mozilla でネットサーフィン中,Flashを使ったページにいると突然画面が真っ暗。
【相性の悪いハードウェア】Realtek AC97
【解決法】
Windows Update カタログ から「Microsoft Windows オペレーティング システムの更新を探します」
で「Realtek AC97 オーディオ 用 Windows XP ドライバ 5.10.0.5410」を検索して落とす。
落とした ALCXWDM.EXE を実行せず解凍ソフトで解凍し,
デバイスマネージャから Alcxwdm.inf を指定して更新。
【OS (Home/Pro)】Home
【CPU】Celeron 2.0GHz
【行った動作→エラーの内容】
Windows Update カタログ からパッチ落とそうとしてフォルダ選ぶとエラー。
【相性の悪いハードウェア】N/A
【相性の悪い機能】
ホップアップブロックが原因。解除したらうまくできた。
お知らせバーに何も出ないので気づきにくい。
【OS (Home/Pro)】Home
【CPU】Celeron 2.0GHz
【行った動作→エラーの内容】
ノートパソコンを閉じても何もしない設定になっているのに,閉じるとスタンバイになるようになった。
【相性の悪いハードウェア】?
【解決法】
電源設定の該当項目のところを設定しなおすと直った。
>>308 解決例を見た人が初心者だとしても参考にできるように
わざわざそう実践したんだろ
310 :
307:04/09/28 00:00:58 ID:66ydoaQC
ID変わったか
311 :
名無し~3.EXE:04/09/28 00:23:49 ID:93FsBXj8
>>292 w11k付属のminiSDカードにカードリーダ・ライタで書き込めよ。
俺はいつもそうしてる、メールだと面倒
314 :
名無し~3.EXE:04/09/28 01:51:17 ID:lStAQw2w
【OS (Home/Pro)】XP Home
【CPU】pentium(R) 3.00Ghz
【行った動作→エラーの内容】
スタンバイから復旧後にIEやOutlookExpressを立ち上げると、
突然応答なしになる。(タスクの終了は利かない)
再起動しようとしても出来ない。
「シャットダウンしています...」
「ログオフしています...」のままになってしまう。
電源長押しで切るしかない。
今までは無い症状でした。orz
【相性の悪いハードウェア】?
【解決?】
ソフトが応答無しになったままスタンバイ→復旧。
すると応答なしになっていたソフトは終了されていて、
問題なく立ち上がる。
315 :
314:04/09/28 01:53:12 ID:lStAQw2w
訂正↑pentium4(R)3.00GHzです
test
319 :
名無し~3.EXE:04/09/28 18:58:32 ID:mxudE4nf
312は負け犬
まぁメーカーと違ってOSの情報何一つ得られない自作組には優しくないOSになってきたんじゃない?(XP
ぜんぜん思いません
【OS (Home/Pro)】 Pro
【CPU】 アスロンXP 2400+
【行った動作→エラーの内容】 デスクトップにショートカットを作成しショートカットキーを設定する。
【相性の悪いハードウェア】
ショートカットキー設定直後は有効なんですが、
再起動すると設定したショートカットキーが効かなくなってしまいます。
再度設定し直すと有効になるんですが不便でしょうが有りません。
対処法はありますでしょうか?
>>320 は?
対処できない人にはなにごとも厳しいのが世の中だが
君には世の中全体厳しそうだね
>323
何故クマーといわぬ。
自作機のママンからソフトウェアまで全てを知り尽くしているのに。
9/2に即人柱インストしたんだが不具合は起動のもたつきぐらいでだったよ。
それも今は治った。 漏れにはこのスレの不具合情報自体が眉唾にしかおもえんと
>320 これで満足か
SP2適用後、ノートン先生がやたらとループバックアドレスに対するBlaトロイアタックを
検出する。別に不具合じゃないが、SP2関連でそんな話ない?
ところで、SP2用のパッチって
今のところループバックの1件だけ??
WindowsXP Home SP1a → SP2をインストールしたら、イベントログに
以下の警告が出るようになった。対処方法わかる方、教えてくだされ。
イベントの種類:警告
イベント ソース:Userenv
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:1517
日付:2004/09/29
時刻:6:05:19
ユーザー:NT AUTHORITY\SYSTEM
コンピュータ: *******
説明:
ログオフ時にアプリケーションまたはサービスがレジストリをまだ使用している間に、
Windows はユーザー ******** のレジストリを保存しました。
ユーザーのレジストリによって使用されたメモリは解放されていません。
レジストリは使用されなくなったときにアンロードされます。
ユーザー アカウントとしてサービスを実行していることが原因と考えられます。
LocalService または NetworkService アカウントでサービスを
構成してみてください。
詳細な情報は、
http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の
[ヘルプとサポート センター] を参照してください。
>>330 気にするな、M$にも聞いた事があるが、要は自前で動かしているサービスの内
シャットダウンの前段階で、サービス終了を命じても落ちず、かといってkillも伝わらず
サービスが稼働したままタイムアウトしてシステムが落ちるからだと。
エラーが出てない?終了時「Writeできませんでした」って感じのエラー
ツールやレジストリでMTU,RWINの値を変えても、
オミトロンを通すとRWINが32768に固定される。
※オミトロンをバイパスにしてもオミトロンを通してる限り同じ。
他のOS (Win2K,WinXP SP1) では問題ない為、XP SP2側の問題。
今の所解決策無し、我慢して使うかオミトロンの使用を止めるかの2択。
MTU,RWINの確認。
http://www.speedguide.net/analyzer.php (要script)
このサイトでオミトロンを通した時と通さない時のRWINを比較。
>332
逆だろ
オミトロンがsp2に未対応なの
なんでもsp2が悪いと思うのはよくない
>>332 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AFD\Parameters]
"GlobalMaxTcpWindowSize"
は無関係?
うちではオミトロン入れてるが正常に作動しているよ。
なんでもオミトロンが悪いと思うのは(・へ・)ヨクナイ!
正常とか異常とかは見当外れ
SP2導入後にWACOMのFAVO購入
ドライバのインストールがどうやってもできなくて
OS再インストールの憂き目に
>>340 直ってるよ。
SP2でエクスプローラが固まる人は大抵DivX絡み
>>338 98時代からFAVO使ってるけどXPにしたら繋ぐだけで勝手にドライバが入って
動くようになったぞ。(SP1の時)でSP2に上書きアップデートしたけど問題なし。
>>341 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1376 これは直ってないな全然
パッケージ版XPにSP2当てクリーンインスコで試してみた
フォルダやエクスプローラでいくらか作業し[×]ボタンで閉じたらすぐデスクトップ画面を右クリックする
とワンテンポ反応なし
言語バーをデスクトップ上に表示しない(タスクバーに格納とは違う)設定でも起きたorz
書いてる通りの設定すればIMEパット邪魔だけど反応良くなる
[×]でフォルダなど終了した直後何も操作しない人は気づかないだろうな多分。
俺なんか[×]押したら直後必ず右クリック→最新の情報に更新、とやる癖あるから大変だよw
TclockのモニターOFFが効かなくなった。
345 :
名無し~3.EXE:04/10/01 01:00:14 ID:aJLYrR2q
>>343 おまいの言うとおりやってみたけどそんな現象確認できん!
おまいだけ!
>>343 統合新規だけど、何回試しても再現しないぞ
SP2にしたら起こるようになったよ
RCまでは全く起こらなかったのに・・・
うちは上書きインスコだけど、再現しないね。
>>343 なるノートPCとならないデスクトップPCがあるんだけど‥‥
何が違うんだ?
むちゃくちゃ言うなぁ〜・・・
最低限クリーンインスコ+最新ドライバ/BIOSが必要なマシンもあるし
なる香具師ならない香具師あり
それでいいじゃん
男と女があるように
表と裏があるように
凸凹
【OS (Home/Pro)】 Pro
【CPU】 ペン3 多分1.3G
【行った動作→エラーの内容】
sp2を入れる途中エラーが出が無視して続けたOSが立ち上がらなくなった
>>357 >sp2を入れる途中エラーが出が無視して続けたOSが立ち上がらなくなった
自業自得
このスレを覗いて2枚目、書いてあるような不具合に
出会った事がないのは幸運か?幻かと思い続けて居る。
9/2未明にWindows update で人柱突入、以後何も不具合無しで今に至る。
>>360 こういう場所にいれば、たしかに幸運だと思えるのかもしれんな。
だがそれが普通。
>>361 やっぱり環境が複雑な人ほど当たるんでしょうな。
>>333 この障害が治っただけでも良しとしたい。
1年前にタブレットドライバーインストール後、これ絡みでシャットダウン時に頻発。
今完全に直った、ありがとう
見た目の変化は胡散臭いセキュリティソフト紛いのが入っただけかな?
ノートンで瞬殺されてしまったが。
364 :
名無し~3.EXE:04/10/01 23:51:40 ID:MZ5sZD4x
SP2のCDってどこで配ってるの
秋葉にある?
リリースからもう1ヶ月も経ってるのに
SP2をインスコしたままにしてるヤシは、相当鈍感じゃないか?
人柱としての価値は、もう無くなっている時期だし
中途半端なセキュリティのくせに、HDDだけは結構場所とるし
Norton先生は、機嫌損ねてLiveUpdateしなくなるわで本末転倒だぜ。
何がセキュリティ強化だか、プロのロゴまで消してお笑いバージョンだよ。
ロゴがセキュリティに邪魔だったんかい?
藻前らも、いい加減遊んだんだからさっさとアンインスコして正気に戻れ。
この板にも、マイ黒の関係者風が出没してるがゲイシの「インスコ促進強化指令」で
あわててるだけだけだろう。カキコもただ、「不具合いありません」だけ。
「NISは不要になりました」とか、「ルーターはもう要らない」とか書いてみろ!
不具合の有り無しだけが当面の話題になるようじゃ、とても寒いわな。
と、書いてみる。
乙
糞ノートンを先生なんて有り難がってるバカっているよね、たくさん
NISからNAVに乗り換えました。
>>366 それはそれは大変でしたねぇ。お疲れ様、バイバイ
ルータが要らなくなる?このアホはSPに何を期待してたんだ?
何もしてないユーザーがあまりにも多い現実に、
パッチの範疇を超えざるを得なかったと散々既出だろうに。
>>371 あのな、SP2入れなくても幸せなユーザーもいるんよ。
突然大騒ぎして、3割がたインストール時不具合が出るそうだよ。
そんな大勢のユーザーに、不具合出させたらまずいだろうよ。
>>372 3割のソースキボンヌ
脳内ならチラシの裏にでも書いとけ
3割のソース?
んなもの、そこいら中のITメディアに出てるじゃないか?
メーカーの対応ページにだって、インストール前の重要アナウンスが
記載されてるだろう。機種にもよるけど
セキュリティ対策に、今まであまり関心が無いユーザーは、そんなページを
読んだ上でインストールするとも思えないしな。
不具合にも軽いものから、起動しなくなる重症のものまで
様々あるわけだから、いま少しリファインされたパッチになるまで
待つのが得策だと考えるわけだよ。
ほんま偶数番号は鬼門やねぇSP2やSP4
SP3ほど安定してるSPはない
376 :
名無し~3.EXE:04/10/02 02:11:38 ID:+Sf9utQD
>366
> 藻前らも、いい加減遊んだんだからさっさとアンインスコして正気に戻れ。
この板にも、マイ黒の関係者風が出没してるがゲイシの「インスコ促進強化指令」で
統合CD作ってクr−ンインスコしたので
アンインスコふかです_| ̄|○
でも、今のところ無問題で仕事でもプライベートでも
バリバリ使えてます
で、SP2のメリットってなに?って考えると・・・・
あまりに自分の環境に無責任で、ウイルス撒き散らす奴が
多いからMSが半強制的に管理するようになったと。
郵便局での配布も大いに結構だと思う、郵便局で貰ってくるような
ライトユーザーが自分がウイルスに感染している事に気づかず
使用しているケースが多い気がする。
SP2導入に失敗してクリーンインストールしてくれれば
ウイルスの拡散に一役買うわけだから結果オーライだと思う。
今の多くの人々の使用環境を考えると、俺がMSの人間でも
同じ対策をすると思う。
>>377 >ウイルスの拡散に一役買うわけだから
おいおい
今日、秋葉原まで行くのがかったるかったので近所のPCストアで
ケーブルを買ってきた。
レジで俺の前に並んでいた人がメモリーを購入したのだが
「メモリー取り付けサービス」というのを受けていて
店員に「それではメモリーの取付を行いますので10分程お待ち下さい」と
客に言ったところ、「色んなデーターが入っているのでデーターは大丈夫ですよね??」と
必死になって店員に確認をしていた。
一般人のハード&OSに関する知識なんてそれくらいのもんなんだよ。
自分がどういう状況でPCを使用しているのか把握できていないし
把握しようとも考えていない。
MSの戦略は正しいと思う。
380 :
名無し~3.EXE:04/10/02 02:30:11 ID:dILCAp/F
IMGタグにmaitoを埋め込んだ
いわゆるmailtoストームですが
IE SP2ではIMGタグ内のmaitoは無視してくれるように
なってるみたいですね。
http://turibori.net/bura1.html ↑で試してみるとわかると思います。
ちなみに上のページは1回しかメールソフトを起動しないので
安心して試せます。
>>378 なんだろう、全然違う事書いてる。
×ウイルスの拡散に
○ウイルスの拡散防止に
新聞のチラシの裏に書いてるのに、なんでつっ込まれるんだろう。
眠い、もう寝ても良いですか?
【OS (Home/Pro)】 Pro
【CPU】 Athlon64 3200+
【相性の悪いハードウェア】 不明
【行った動作→エラーの内容】
PC初心者ですwindows updateの自動お知らせ?
ダウンロードしろってきたので、したんですが
ローカルディスクのCとDがあって、Dに色々と個人的なものは落としてあるんですが
Dを開くとエラーが出てDEP?がどうとか出て勝手に閉じてしまう症状がでます
explorer exe?がどうとかパニックです。
ヘルプを押して調べようと思ったんですが目次とかを開くと、このページの
スクリプトでエラーが発生しました。エラー文字が正しくありませんとか出ます
誰か助けて下さい
>>382 マイコンピュータのプロパティ開けばDEPを停止できる。
SP2だ?
問題の出るドライバとソフトウェアを使っているのなら糞パッチになるんだろうが、
俺の環境では何の問題もない。
セキュリティ上実に好ましい。
プロパティを開いたんですがDEPの文字が無いんですけど
何の略かも?なんで教えてください。システムの復元って所をいじればいいんでしょうか?
詳細設定→パフォーマンス→データ実行防止
>>387 >>388 ありがとう。DEPは直りました
ヘルプの目次とキーワード開くとinternet explorerスクリプトエラーって出るのは
どなたか分かりますか?
!このページの スクリプトでエラーが発生しました
ライン 2
文字 1
エラー 文字が正しくありません
コード 0
URL 。。。。。。。。。。。。。。。。。
こんな感じなんですが、これってどんな影響がでるんでしょうか?
>>389 まあ、スクリプトが全滅だろうから、スパイウェアに感染しなくていいかもよ
きっと既に感染していそうだけど
SP2スレがいっぱいあってどこに質問したらいいのかわかりませんが
ここで質問させてください。
【OS (Home/Pro)】
Home
【CPU】
Celeron 900MHz メモリ256MB
【行った動作→エラーの内容】
以下は全てSP2導入後に起きたことです。
★その1★
ビルダー6.5でのファイル転送をすると転送出来ない。
セキュリティセンターでファイヤーウォールを切ると転送出来る。
しかし、ビルダー&ファイル転送ソフト起動時に「ブロックを解除」にして
例外扱いしているはずなのに出来ないのは何故でしょう?
メッセとかは「ブロック解除」で普通に出来ているのに…。
★その2★
メッセ6.2での音声チャットで自分の声だけ2〜3秒タイムラグが発生するようになってしまった。
やまびこのように後から自分の声が聞こえてくる状態。
勿論そのやまびこで聞こえているものが相手に伝わっているのでヤフの音声チャット並に会話がしづらい。
相手のはリアルタイムに聞こえている。
上記2つはSP2インスコ前にはなかったものです。
音声チャットのタイムラグは自分のPCが調子悪いのが原因かと思いリカバリしてみましたが(SP2も入れて)
改善されませんでした。
ちなみに回線はフレッツADSL1.5Mですが、SP2インスコ前は問題なかったので関係ないと思っています。
やはりSP2を入れたのが原因なのでしょうか?
解決策があれば教えてください。
>>391 1 FTPソフトウェア変えれ、FFTPでも桶
2 相手の音声はリアルで届いているって時点で、自身のソフトの不具合かもなー
SP2の問題じゃないと思うぞ
updateのページからSP2インスコしたら動作が不安定になったんで
SP1に戻しました。
2日後に電気屋で無料配布してるSP2のインスコCDでインスコしたら
サクサク動くようになった。
何故?
>392
早いレスありがとうございます!
1:やっぱビルダーのままじゃ無理そうですか…FFTPにしてみます。
2:メッセの方はインスコし直したのですが(リカバリしましたし)改善せず…orz
もしかしたら…plus!入れたのが悪かったなんてことはないですよね…?
これはもうメッセスレで質問した方がいいですかね?
あれ?何故かID変わってる…
395=391です
>>395 Messenger6.2の音声チャットは普通にできてるぞ
タイムラグなど発生してない
399 :
名無し~3.EXE:04/10/02 14:20:14 ID:fgzCdrII
IMGタグにmaitoを埋め込んだ
いわゆるmailtoストームですが
IE SP2ではIMGタグ内のmaitoは無視してくれるように
なってるみたいですね。
http://turibori.net/bura1.html ↑で試してみるとわかると思います。
ちなみに上のページは1回しかメールソフトを起動しないので
安心して試せます。
>>399 それって、ノートン先生は防いでくれないのね
ノートン昨日導入したばかりで
ブラクラだからな
と言うより仕様だならな
漏れ何語喋ってんだ orz
404 :
名無し~3.EXE:04/10/02 17:26:49 ID:IogBuA7l
【OS (Home/Pro)】pro
【CPU】athlon64 3200+
【行った動作→エラーの内容】
navinyouを起動するとOSを巻き込んで落ちる。電源ボタンを押すとシャットダウンすることができるが
それ以外は反応しない。もしかしたらアドレスキャッチャーが原因かも。SP2入れる前は何度もうごいてました
【相性の悪いハードウェア】
>>404 navinyouにSP2対応情報は無いのか?
見に行ってみるんだならな
おもえら見習って俺もSP2入れてもよならな
ここで奈良漬食って一言↓
( ゚Д゚)ウマー
,-、 nn
.r-、 _00 /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 /
.|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/
\ ̄ l ,>ィ''ヾト:r:‐、_
. , / ,.-、/ /::\ `‐'^ヾ;<´
/ { ゝイ /.:::::....`丶、.__戈‐
! _ | ::| |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
/ `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
. { ,ム\\:`‐-‐':/ /:/
ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´ /='ィ⌒i
! {. ヾ;| l \ `ヾ='´;: -‐'^'''゛
', '、 \\_,,> ノ::/ } !
ヽ,\ ヾ;、.__,/∠_ ノ/
丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´ ゙, /
`'‐-<.___ノ
エレコム製 JC-U911
PC用USBゲームコントローラー
の5番6番ボタンがSP2導入後反応しなくなった
確かな証拠はないけどSP2が原因くさい
エレコムのHPにはSP2は大丈夫って書いてあるのにな
SP2 のできがひどいからって、コントローラが壊れるまでゲームでうさ晴らししなくてもいいのに
414 :
ななし:04/10/02 20:49:11 ID:C/dcO6yc
OS Home
CPU Mobile AMD AthlonTM4 1.0GHz
サービスパック2インストールしたら、ネットに接続できなくなった。
アンインストールしようとしても、現在の構成を検査中が延々とつづく。
>415
接続できなくなったのにどうやってみるの??
最後のQAに一項目追加しる
・探しているQAにたどり着けなかった
接続できなくなる前に予備知識として見とく位やね。
聞かれた側が答える参考にはなる
420 :
名無し~3.EXE:04/10/02 22:51:13 ID:EhArdRW7
今無印Xp。
SP2入れたくないのですが、SP1は入れたほうがいいでしょうか
他人に頼るばかりでは立派な男とはいえなくてよ鉄郎
>>420 無印XPは、時折「カーネル」が落ちるのでパッチ(SP1)当てたほうが良いかと。
SP2は、PCの環境状態しだいなのでダメとは言い切れないが、まだしばらくはウエイトが吉だね。
少なくとも「IBM」あたりがインスコOKのニュースが出るくらいは待ちたいね。
>422
IBMがSP2インスコNGのニュースなんて無いよ
だいたい、SP2対応のドライバーとかでてるし
おれのティンコの最新ビオスいれて
統合SP2いれて最新ドライバいれて無問題
>>422 落ちるのはシェルとしてのエクスプローラ
カーネルが落ちるって……
>Explorer
シェルというか、GUI を推進し、OLE→ActiveX→flameworkつうMS戦略にとって不可分の要素だな。
>>426 それはSP1の問題で無印では起こらんけど。
そういやSP2にしてから
XPのプチフリーズ問題って、全然起きなくなったな。
SP2クリンインスコで、至って快調
430 :
名無し~3.EXE:04/10/03 04:11:27 ID:E4zCMwIc
【OS (Home/Pro)】 pro
【CPU】 athlon64 3400+
【行った動作→エラーの内容】 HDDクラッシュ(HGST)
【相性の悪いハードウェア】 不明
SP2入れて再起動→電源消す→次の日起動→どうやら不良セクタ発生。起動不能→物理フォーマット
→SP2もう一度適用→再起動→電源消す→起動→どうやら不良セクタ発生。起動不能→物理フォーマット
→(まさか偶然だろう的妄想)→
→SP2もう一度適用→再起動→電源消す→起動→どうやら不良セクタ発生。起動不能→物理フォーマット
→SP2適用せず・・・
もうだめぽ・・・・
>>430 不良クラスタならまだしも、不良セクタがOSに作れると思ってる頭は
窓から(ry
SP2入れてから、起動中にシャットダウンやIE6の強制終了が頻発してたが、1394絡みの
デバイスを外したら快調になりました。
しかし…1394のDVD−Rが使えないじゃねーか。早く対策しろ!M$!
>>425 これは別にIBMに限った事じゃなくて、社内システムの管理をしているところでは
当然の見解だと思うよ。
実業務を行っているPCに動作検証も完了しないうちに入れられると、最悪
業務が停止したりするからね。
SP2に限った話ではない。
だからIBMが対外的に「もうSP2をインストールしてもいいよ」とアナウンスする
ことはない。
434 :
名無し~3.EXE:04/10/03 09:27:43 ID:lg7iqcNb
そろそろ幽霊マウスは無くなった?
無くなったならもう一度SP2入れてみようと思うんですけど・・・
435 :
名無し~3.EXE:04/10/03 10:05:53 ID:x9Q9wY/W
【OS (Home/Pro)】 XP
【CPU】 P4 2.4Ghz
【行った動作→エラーの内容】 以下に。。。
SP2をインストールしてから なぜか「1」が勝手に打ち込まれるようになった
キーボードをはずしてもマウスをはずしてもネットワークケーブルをはずしても
「1」がずーっと打ち込まれる
カーソルが打ち込める位置にない場合は「ぽんっ」っとエラー音が鳴り続ける
SP2とまったく関係ないエラーかもしれませんし、ウィルスかも・・・
しかし、不具合が置き始めたタイミングがSP2を入れた直後なんです。
このような事例を知っておられる方、対処方法を知っておられる方
教えてください
電器屋から持って帰ったCD−ROMで上書きインス
な〜んも不具合ないなぁ(σ‐ ̄)ホジホジ
439 :
名無し~3.EXE:04/10/03 12:09:46 ID:35xl2Ber
SP2インストールしたら、PC終了をクリックしても
何故か再起動になってしまう=(⌒('A`)
もう一回起動して、その途中で終了したらやっと
終われる。面倒なことになった。
440 :
名無し~3.EXE:04/10/03 12:27:32 ID:VC0+JXDq
Windowsを起動すると、
「クリリンのことか・・・クリリンのことかぁーーーーーー!!」
って起動音がする。
2週間位前に無料配布CDもらって来たんだけど、ずっと迷ってる。
結局、入れた方がいいの?
442 :
名無し~3.EXE:04/10/03 12:47:09 ID:nObRBuou
優柔不断野郎は氏ね
443 :
名無し~3.EXE:04/10/03 13:05:01 ID:veiFBMBs
申し訳ないです・・・
179さんと同様な症状で困ってます。
自己解決に向けてテンプレ、その他もろもろ頑張っていたのですが、
179以降を読んでも自分の能力では解決できませんでした。
詳しく解決策をご教示願います。
よろしくお願いします。
症状
ネット(LAN)に接続できなくなりました
状態は接続になっているのですが…
ノートンもWINセキュリティ外しても直りません
ちなみに一回休止状態にして戻す、
またネットワークの修復をするとネットに接続できます
どうすれば起動時からネットに接続可能状態にできるんでしょうか?
444 :
名無し~3.EXE:04/10/03 13:54:34 ID:7J2Sqekv
普通にできる
445 :
名無しさん:04/10/03 13:58:01 ID:JWZc/K00
SP2をプログラムの追加と削除でアンインストール中に、
指定されたファイルが見つかりませんと出て、
アンインストールが中止されてしまいます。
どうすればいいでしょうか
446 :
名無し~3.EXE:04/10/03 14:10:32 ID:3PW08A50
XP Pro SP2 でネットワークドライブとしてマウントしたドライブや
サーバーのリダイレクトフォルダ等にアクセスした時、
MRxSmbのエラー(リダイレクタは接続の種類を判断できませんでした。)
がたくさん吐き出されます。解決法はありますでしょうか?
447 :
名無し~3.EXE:04/10/03 14:12:15 ID:7J2Sqekv
べつにはき出されないが、そんなもの。
448 :
名無し~3.EXE:04/10/03 14:30:09 ID:48X+PSyb
ある検証(導入前・後のCPU温度)の為、SP2をもう1回入れてみた
2度目の再起動で、J:ドライブがエラーチェックの対象に・・・・・
合計5GBほどのファイルが0バイトになってしまった・・・・・
>>390 それって直んないんですか?スクリプト全滅なの?
ウイルスチェックでは感染してないんですが、スパイウェアに感染してたら反応でるんですよね?
スクリプトがダメだとどんな影響というか不具合がでるんですか?
>>445 SP2のインストールファイルをすべてローカルハードディスクにコピー
そのコピーしたところからSP2のインストールを実行
俺のPCもこのエラーでインストールに失敗した・・・
入れて再起動したら
Unknown hard
って出てフリーズ・・・セーフモードも出来ず・・
試しにxpディスク入れて修復してなんとか起動。
ただ起動まで2分もかかるし・・・
今のうちにバックアップ取ってfdiskかな?
同じ画面出た人います?
そぉとうでています
454 :
404:04/10/04 14:17:34 ID:PXSs3jXa
>>405-407 すいません。一応サイトみてから質問しました。何も書いてなかったんで、結構古いソフトだから放置されてるとおもた・・・。
それにしてもセカンドマシンにはすでにSP2当てて2週間もテストして、なにもなかったからメインマシンatholon64にも自動でダウンロードされてたSP2を誘惑に負けていれたらこのざまだ・・・。
ほかは特に問題ないな・・。SP1でもセキュリティの更新さえしてればSP2入れる必要ないんだよなぁ・・。orz
>>454 64bitアスロンでの不具合はMSでも公表していたような気がするが?
>SP1でもセキュリティの更新さえしてればSP2入れる必要ないんだよなぁ・・。
今はな。 しかし、いつかSp2を入れていないとあてられない更新が出てきたときにどうするかだ、好きにすればいいさ
>>454 >SP1でもセキュリティの更新さえしてればSP2入れる必要ないんだよなぁ・・。
セキュリティ対策ばかりが目立つけど
各種ドライバやシステムファイルも更新されてるし
ダウンロードセンターからは入手できない修正も多数含んでますが
>>454 Q&Aお役に立ちましたか?
○探している Q&A だが、回答に納得できなかった。
メール添付ファイルから感染する[メール無断送信]ワーム『ベーグル・AS
(W32.Bagle.AS.IWorm)ウイルス危険度:中』が発生しました。感染には気が
つきにくいですが、パソコンが急に重く感じられるときは感染の疑いがありま
す。
糞ーす扱いのAcronisTrueImageなんですが
SP2充てたら今まで20分ほどでバックウプできた80ギガのHDDが
1時間45分掛かるようになってもうた_| ̄|○
460 :
名無し~3.EXE:04/10/04 20:19:07 ID:khMJ+SM8
>>459 ファイヤワイヤには遅くなる現象既出です。
>>459 ウチの場合GHOST2003でIEEE1394外付けHDDだけどそこまでひどくないw
せいぜい時間にして倍くらい。
しかしHDDの電源を入れたときの認識失敗が殆ど無くなったんで、非常に満足してる。
>>460 ファイヤワイヤって何でしょう、IEEE1394関係?
因みに
【ママン】 GA8I875
【HDD1】 Maxtor 6Y080MO(S-ATA)
【HDD2】 Maxtor 6Y160PO+S-ATA変換アダプター
という構成でHDD1からHDD2へバックウプ録った場合でつ
それで理解できないとしたら「まずいぞ。」
Σ(゚д゚lll)ガーン
IEEE 1394
P1394、FireWireとも呼ばれるシリアルSCSIの規格。100Mbit/sec、200Mbit/sec、400Mbit/secの3種類のデータ転送モードが規格化されており、中速から高速向けのデータ転送を可能とする。すでに、ソニーのデジタルビデオカメラ「DCR-VX1000」が採用している。
なんかこんだけ不具合が多いと何のためのRC2だったのかわからんなぁ
まじめに作業してますよ。という株主向けのアピール。
少年少女紳士淑女のメンバーズクラブ
>>460 遅くなることが分かってるのは、800MbpsのIEEE1394bホストに繋いだときだけですよ。
従来規格の400Mbpsホストには無関係で、ちゃんと従来の速度がでてます
>>472 実際に不具合が出てる事が問題なわけだが
お前みたいな言い訳するサービスマンっているよな
俺だけかな?起動したらフリーズしたみたいになって
Ctrl+Alt+Deleteキー押してタスクマネージャだして、ドクターワトソンを終了させたら正常に戻るんだけど。
起動するたびにこれだからやになっちゃうよ。
以前は(導入前は)自動でなんて立ち上がらなかったはずだよな?ドクターワトソン。
レジストリ見てもスタートアップに登録されてるわけじゃないみたいでどうしようもないし。
いっそのことドクターワトソンのファイルを削除しちゃうか・・・移動しちゃうか・・・名前変えちゃうか・・・
でもそのせいでもっと不具合でたら嫌だし。
まず聞きたいのはこんな症状になってるのは俺だけかってこと。
>>434 統合インストールCDを作ってクリーンインストールしたけど、
マウスカーソルが勝手に左に動く現象は消えていません。
幽霊マウスはね、上書きでも統合でも出るよウチも。
解決方法は散々ガイシュツ。
>>475 対応してないDivX入れてて、起動時にDivX動画にアクセスするような環境ならそうなるかもね
>>477 タッチパッド付のPC以外でも起こるの?
>>307 ありがとうございます。
>>308-309 デバイスメーカーのところで落としたドライバ(EXE形式)を実行すると,
「プログラムが大きすぎてメモリに入りません.」とエラー。
解凍ソフトでも解凍できなかったためです。
>>304に補足で,WUカタログ の「ドライバの更新を探します」ではなく
「OSの更新を探します」なので注意。
SP2入れたら時刻の同期が取れなくなった。サービスはちゃんと動いてるのに。
Tclockとかでは取れるんだけど、なぜに?
なお使ってる鯖はeagle.center.osakafu-u.ac.jp
SP2以降のパッチは確か一つだけですよね。此れだけ騒がれて
一ヶ月以上たつのにMSは何を考えているのだろう?
483 :
名無し~3.EXE:04/10/06 00:22:57 ID:A5IpZ95w
細かい修正じゃだめなのさw
485 :
475:04/10/06 01:20:26 ID:uSiqp29g
>>478 え?どゆこと?対応してないって何に対応してないの?SP2に?
起動時にDivxにアクセスするってのもわからん。
それにSP2を入れたせいでそうなるってのも判らん。
SP2対応済みの最新Divxがいま本家にあるってこと?
やっぱ俺だけかな・・・あちこちのサイトとかみても書いてないしな・・・
対処法もわからんよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
SP2インストールしたら過度のストレスのせいでニキビが出来てしまいました
SP2インストールしたら過度のストレスのせいでビキニを着てしまいました
488 :
名無し~3.EXE:04/10/06 06:11:56 ID:JsZ+mdEH
ちくしょー
IEEEの外付けハードディスク認識しなくなったんで
壊れたと思い新しいの買ってから 知ったんだが
SP2に不具合があるとは…
今日、起動したらタスクトレイに変なマークとともに
ウィルス対策が最新じゃないから危険に晒される可能性あるよー
とかいうメッセージが出てて見たら
入れてるフリーのアンチウィルスソフト(つーか、AVG)が
最新じゃないから最新にするか他のソフト入れろって書いてある
ウィルス定義ファイル更新日見たら9月28日、1週間しか経ってない
そりゃフリーだから有料版と違って最新版じゃないけどいちいちうるさいってw
そんなにウィルス対策対策言うならSP2にパーフェクトなウィルス対策ソフト入れとけや
>>486 SP2のせいじゃないけど、俺もニキビができてうざい
491 :
名無し~3.EXE:04/10/06 09:21:21 ID:BnVReHXw
期待してSP2入れたのに不具合が出ないから俺の具合が悪くなりました
怪しい動きすらしない…何故?
SP2を入れてかなり重くなる人とか、
まったく問題ない、むしろ軽くなった、と言う人がいるけど、何の違いでそうなるのでしょうか?
私はもう少し様子見派(無料配布のCDは手元にある)なのですが、
多少不具合があっても、インストールしてよかったという人はどれぐらいいますか?
493 :
名無し~3.EXE:04/10/06 10:05:36 ID:Hf/Kaoa7
>>491 普通はそうだろ。
異変が起こってるPCでもクリーンインストールからやり直せば
7割は問題なくなる。
>>492 その違いの境目の一つが、クリーンインストールしたかどうか。
SP1 SP2 とも上書きで入れましたが問題なし
むしろ快調ですよ。SP2なんて酔っ払い状態での
インスコで常駐すら止めなかった気がします。
OS再インスコするつもりだったから自動で落ちてきたSP2を
実験気分でそのまま入れてみたんだが、不具合出ないし
何故か通信が速くなっていい感じ
不具合報告スレでこんな投稿すると吊るし上げくらいそうだが
実際、問題無しと言う奴もいるとの事で、確かにクリーンがベスト
だと思うけど、何か博打状態みたいですね。
そういえば唯一の問題が先日のパッチで解消しましたよ。
498 :
名無し~3.EXE:04/10/06 10:59:19 ID:VsVx8bgT
写真を表示する時
マイクロソフトフォトエディションが起動して表示されてしまいます
元の表示にどーすれば戻せますか?
とうとううちにも自動更新の通知がでたんでDLしたけど
サイズでかいし、ディスクごりごり動いてインストールも
なかなか終わらないし、勝手にFW起動するし、最悪。
FWは結局切った。まだの人、入れないほうがいいよ。
>>498 ファイルを右クリック>プログラムから開く>
プログラムの選択>開きたいアプリを選ぶ>
□この種類の...選択したプログラムを使う
にチェック入れてOK
501 :
名無し~3.EXE:04/10/06 11:31:56 ID:VsVx8bgT
しかしポップアップブロックとかするくせにJAVAスクリプトをかんたんに
ON OFFできないってのは中途半端な仕様だなぁIE。どうせ使わないけど。
あう〜SP2の問題かって思ってたがSP1でもおきよったわ
変だな、SP1でなったこと無かったのに・・・HOTFIX適応したから?
IEEE1394で遅延(ry
1台目HDD E,F 2代目HDD G,H
始めに 認識1台目,次2台目 ◎
始めに認識2台目,次1台目 ×
>>503 マジ?
どのhotfixでなりました?こりゃ自動更新offしとかなきゃ
あの〜 郵便局でSP2のCD貰ったので入れてみたのですが
その後からパソコンの調子が超悪くなりました>w<
回復コンソールからアンインストールする方法を
試して見たいんだがXPのCDと起動ディスクは
自宅にあって取りにいけない。なんとかならない
だろうか?今はセカンドPCから繋いでる
>>503 >IEEE1394で遅延(ry
SP1だろうとSP2だろうと、電源の管理で「HDDの電源を切る」を設定してる限りは
逃れられないよ
01xpパッケージ発売→Meたんサヨナラ→自作機に新HDDに投入クリーンインスコ→( ゚Д゚)ウマー→
各種必要最低限パッチ当てる日々→SP1マダー??
02→SP1キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━!!当日インスコ→また必要最低限各種パッチ当てる日々→SP2マダー??
04→SP2キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━!!当日インスコ→( ゚Д゚)ウマー→↑上に戻る
こう言うのがエラーに会いにくいのかも知れぬ。ちなみに2001年から全く再インスコしてない。('`)マンドクセシ
Longhornまでそのままだろう。
510 :
503:04/10/06 13:58:03 ID:bLPMGyoW
英語四面orz
いや1394bじゃないし「HDDの電源を切る」もやってない
遅延って書いてるけど前に書いたが遅延+全ファイル認識不可
ドライブレターの認識順序も問題ありかな
一つだけのIEEE1394なら問題ないけどね
もう一回SP1クリーンで一個ずつhotfix調べてみるよ
予想としてはアレじゃないかってのあるけどどうだろう
WindowsXP
↓SP2導入
WindowsOTL
>>510 IEEE1394外付けHDD2機を一つのブリッジにマスター/スレーブで接続。
8月にSP2にしてからほぼ常時稼働で一度も遅延エラーに遭ってない。 チップのファームやCHKDISK /Rも含めて、他に心あたりがあるなら確認したほうがいい
513 :
名無し~3.EXE:04/10/06 14:42:10 ID:uBvmEZNm
なんかブラウザの「次へ」とかのボタンを押しても無反応になった。
ルータの設定なんだけど
>>513 IEオプションでセキュリティレベルの初期化済ませた?
>>513 機種によっては、あらかじめポップアップ遮断から除外してとサイトに指示があるけど
確実なのは「信頼済みサイト」リストに登録
516 :
503:04/10/06 18:21:39 ID:2S0BFRZq
>>512 ありがと、原因わかったよ。
一つのIEEE1394はチップ(ボード?)が4pinと6pin二つ搭載で(ry
早い話俺自身の使い方原因(らしい)とチップもか(オックスフォード)
PC⇒1台目[4pin入力6pin出力]⇒2台目[6pin入力]のデイジー
↑SP1(ノーhotfix)では問題ないけどSP2では完全にアウト
今は2台目[6->6]⇒1台目[->6]のデイジー、これだと無問題 これでいこ
面倒だからこの際SP2にしてしまったw
459ですが
>>468 ご教示サンクスでし
漏れの構成は
>>464なんで別口なのね...
>>494 上書きインスコですが起動時なんか特に軽くなりますた
>>499 うちも来ました。はっきり言ってウザイです。
SP2は不具合多いみたいだし
MCE2005にしようかな・・・SP2と同じかな?
SP2入れた後、無線LANが全然安定しなくなってしまった。
入れる前はほぼ常にシグナルの強さ=非常に強い、だったんだが
入れた後はブツブツ切れるようになってしまった。
ちなみにcorega WLPCIB-11って製品。
もし同じモノ使ってる人がいたら入れないほうがいいよ。
522 :
名無し~3.EXE:04/10/07 08:41:38 ID:ofJ3qrJy
>>520 無線lan再インストしてみ。元に戻るから。
>>523 注目してたならパッチなんか頼らずBIOS更新しろよ
SP2を導入してからネット接続に再試行を求められるようになりました
LAN接続なのですが、どうすれば直るのでしょうか?
526 :
523:04/10/07 10:21:20 ID:zgzVxRsj
>>524 「セレロンDつながり」ってだけで、それ以外の共通点(機種とか)は不明なのよね
自分のパソにはBIOSアップデートの情報ないし
527 :
名無し~3.EXE:04/10/07 10:24:36 ID:uoJVvNKe
SP2をXPにインストールしたらAir H"が繋がらなくなりました。
どうすればいいのですか?教えてください。
528 :
525:04/10/07 10:53:52 ID:HJ62eJQL
自己解決しますた
既定のブラウザ設定にIEセットを忘れてましたorz
>>525 私も同じですが、既定のブラウザ設定って「プログラムのアクセスと既定の設定」からするんですか?
直らないんですが・・。
530 :
名無し~3.EXE:04/10/07 13:07:33 ID:76b2F2T+
【OS (Home/Pro)】Home
【CPU】ペン4 2.4G メモリ512
【行った動作→エラーの内容】電源入れてしてからxpの起動画面になるとそこで止まる。
セーフモードやコマンドプロンプトも開けない
【原因と思われるモノ】周辺機器(HDD、コントローラ、プリンタ等)をつなぎっぱなしでインスト。
このほかに原因として考えられるものはありますか?
531 :
名無し~3.EXE:04/10/07 13:09:37 ID:76b2F2T+
【OS (Home/Pro)】Home
【CPU】ペン4 2.4G メモリ512
【行った動作→エラーの内容】電源入れてしてからxpの起動画面になるとそこで止まる。
セーフモードやコマンドプロンプトも開けない
【原因と思われるモノ】周辺機器(HDD、コントローラ、プリンタ等)をつなぎっぱなしでインスト。
このほかに原因として考えられるものはありますか?
532 :
名無し~3.EXE:04/10/07 16:49:47 ID:fdEakpo1
SP2をあてたらIMEの辞書ツールが使えなくなったのですが、また元通り使うにはどうしたらいいのでしょうか?
>>531 IEEE-1394接続のHDDがあったら外して起動してみる。
自分の場合それで一応起動。でも外付けHDD認識しないからSP1に戻した
534 :
名無し~3.EXE:04/10/07 21:33:18 ID:hGJuuMyo
sp1からクリーンインスコしますた。以下不具合
1.幽霊マウスデター→解決
2.XP起動画面の前に、黒画面の下の方に灰色の帯が走る→ワケワカラン
3.ログオンが異様に遅くなった
(ようこそ画面が一瞬だったのが20秒位に)→テンプレ試したが未解決
4.デスクトップ表示時にクイック起動の表示部が一瞬乱れる→ワケワカラン
536 :
名無し~3.EXE:04/10/07 22:10:30 ID:U3kKCSjm
なんか自動更新がSP2入れろってうるさいよ
SP2入れろとうるさい→自動更新切る→重要な更新見逃す→ウイスルさんいらっしゃい
悪循環の予感・・・
>>536 更新通知はしてもダウンロードは手動を選ぶ→通知が来る→SP2のチェックをはずしてOK
→今回無視した件は再度通知しないにチェック→OK
>>535 > 2.XP起動画面の前に、黒画面の下の方に灰色の帯が走る→ワケワカラン
2000の起動時みたいな奴だよね、文字はないけど。
それなら私の環境ではSP1でも出てたんでSP2の問題じゃないと思う。
次PC買い換えるときはMACにしようかな・・・
542 :
名無し~3.EXE:04/10/07 23:12:25 ID:62yZDZgn
こだわりある人がSP2入れるなら断然クリーンだよ。
上書きよりディスク容量少ないし、パフォーマンスも良いよ!
543 :
名無し~3.EXE:04/10/07 23:18:10 ID:548b8MfE
>>539 COM3でした。以前はCOM4だと思ったけど
どうすればいいでしょうか。
>>542 そうかい、全員が暇人ならそうしてるよ。
546 :
名無し~3.EXE:04/10/07 23:32:36 ID:62yZDZgn
>>545 ゲイツさんも
「最高のパフォーマンスで当社のOSを使いたいのなら、クリーンを推奨。
インストールに費やす諸君の無意味な時間など比に値するものではない」と
言っていると思うよ・・・。
547 :
名無し~3.EXE:04/10/07 23:38:12 ID:ZX5ZXPyJ
WindowsXPの自動更新でSP2が入ったとたん、
画面の解像度が800×600になってしまって、画面がおかしいです。
トラブルシューティングにある項目は全部やりましたが、
原因はWindowsの更新だと思われるので、何か解決策を教えてください。
お願いします。
548 :
名無し~3.EXE:04/10/07 23:40:47 ID:QVABqnO5
FWはZA使ってるんでSP2自前のはオフにしてるけど、
セキュリティーセンターの警告の設定で通知を何度オフにしても
再起動するとチェック入ってて警告のポップアップが出やがる・・・
確かノートン先生のアップデートするまでは大丈夫だったんだがなぁ
549 :
名無し~3.EXE:04/10/07 23:45:33 ID:FJjqwuE+
戻せよ。
>>547 自分でメーカーサイト行って「グラフィックアクセラレータドライバ要更新」の文字拝んでくるか
機種名くらい書け
>>543 パソコンのメーカーのサイトでSP2の情報をみる
もういちど設定をしなおす はじめから
COM3削除できるのかなぁ
よく知りません まあがんがってくれ
もうなにがなんだかよくわからんですたい。
「プログラムの追加と削除」からSP2削除してよかとですか?
>>552 あんた博多んもんなら、ちまちま言っとらんで、そげなもんさっさとアンインスコすれば
いいっちゃない?男ならwindows3.1やろーもん!
テンプレサイトを参考にしてSP2インスコ完了。
なんの不具合も出ませんですた。
先人たち、どうもありがとう!
556 :
547:04/10/08 01:12:20 ID:8v5XerYu
「SP2 をインストールする前に推奨する事前準備」をやっていたにも関わらず不具合だったよ。
トラシューや
>>550が書いてくれたことなど、あらゆることをやってもうまくいかなかった。
最後はアンインストしたら直った。もう当分インストしないことにしました。
【OS (Home/Pro)】 Home
【CPU】 アスロン1G(VAIO PCV-J21)
【行った動作→エラーの内容】 圧縮ファイルの解凍やファイルの移動をすると
メモリを食いつくします(512M搭載)
SP2導入前はこんな事なかったんですが(´・ω・`)
558 :
名無し~3.EXE:04/10/08 01:55:49 ID:EtCVX8Xe
Windows Messengerで「電子メールを送信」を選ぶと以前はHOTMAILが起動したのに
SP2をインストールした後はOUTLOOK EXPRESSが起動してしまいます。
HOTMAILが届いたときも右下にポップウインドウが出なくなってしまいました。
これはSP2のせいなんですか?
解決方法教えてください。
連休前は賑わうな〜
とりあえずここにまとめておいた
mbspro4.uic.to/user/yo_pe.html
561 :
名無し~3.EXE:04/10/08 05:27:59 ID:kJtdvsuG
>>560 ……ブラクラやん、……久々にひっかかっちまった。
562 :
558:04/10/08 05:59:35 ID:EtCVX8Xe
追加です。ウイルスバスターを使っているのですが,
いつの間にか終了させられていて,右下に「ウイルスバスターが無効になっています」というWINDOWSの警告が出ました。
4時間ほどの間に2,3回ありました。ソフトとの相性とかあるのでしょうか?
OSがMEなら怒る出
>>562 手順一コンパネ→セキュリティーセンター→ウイルス対策ソフトの監視クリック→監視しない。
(だったと思う、そもそもこのクソ機能は既にkillしているから詳細は知らん)
>Windows Messengerで「電子メールを送信」を選ぶと以前はHOTMAIL
コンパネ→プログラムの追加と削除→プログラムの既定とアクセスの設定→カスタムに変更
→を見てミイ、そこで既定のメールソフト、ウェブブラウザ、インスタントメッセージに羅列されているソフトの
どこにチェックが入っている?
>HOTMAILが届いたときも右下にポップウインドウ
ホットメールのオプションの設定からメールが来た時はタスクトレイにホップアップで表示するに
チェックが外れていないか?
>OUTLOOK EXPRESSが起動してしまいます。
アンインストール汁、レジストリからバッサリと。
>これはSP2のせいなんですか?
あなたの勉強が足りないだけです、SP2のせいではありません。
>>557 解凍ソフトの解凍出力先を確認。
確かそれを付いたバグがあったハズ。
>>554 >男ならwindows3.1やろーもん!
違うわ Windows WFW英語版に決まっているだろ。愉しめるぞ
>>543 あー、味ぽん?一度Windowsから その機種に類するモデムを削除。
再起動後、再インスト、つうかいくらUSBとはいえ、モデムとして窓は認識しているんだから抜き差しは危険。
これで治らないか?そもそもSP2の問題か…漏れのは関係なかったぞ。
568 :
名無し~3EXE:04/10/08 06:53:34 ID:bNiY82En
SP2何かなんで開発したんだ。MSのばか〜。調子狂ったでねーか
569 :
名無し~3.EXE:04/10/08 07:07:53 ID:8GSrIVh7
おらいなかもんだからXPSP2なんてナウイものもってないべさ。
>>571 しかもだべ?オラの村にゃ郵便局が一見しかないんだべさ?
そこでSP2とかいうたいそうナウくてぴかぴかした紙で包まれたCDが置いてあったべさ?
そして最後のページにはよ?葉書があってべさ?それに答えて投函すれば商品券がもらえるんべさ?
東京もんはすごいべさ!答えただけで抽選だけど金くれるんだべさ?
色々詳しいお前さん達に聞きたいんだけどさ、結局ネットと表計算ぐらいしかPC使わないライトユーザの俺もSP2は入れたほうがいいのか?
結構不具合起きてるみたいだから、SP1で問題ないようならこのままで行こうと思ってるんだが。
574 :
名無し~3.EXE:04/10/08 09:31:12 ID:tIVvLjQk
>>573 ライトユーザーほど入れたほうがいい。
ヘビーユーザーの方が危ない。
とうとうSP2を自動更新で送り込んでくる暴挙にでやがった。
不具合が発生するから消したっつーの!!
>>573 購入時の状態に近いマシンほどSP導入でのトラブルは少ないから安心していい
(但しメーカー指定の更新は必須)
>>573 ネットとメールをやっているのなら、セキュリティ的にはヘビーユーザーだ
SP2にしろ
578 :
名無し~3.EXE:04/10/08 10:40:51 ID:xznC3V1W
SP2自動更新でインストールしたらDVD再生できなくなりました。
アンインストールしたら解消。再生ソフトは、WMPのVer9です。
>>578 メーカーにDVDデコーダのSP2対応アップデートが用意されてる機種がいくつもあるが
>>578 V○Bファイルだったというオチはやめてね。
Media Player 6.4なら変なVerup(codecらしい)をしなければ再生に問題なし。
ただしメーカ製では最初からV○Bファイルを蹴る様に仕組んでいる場合がある
>>575 なすがまま、なされるがままにインスコしました、、、
不具合ってわけでもないけど、5分〜10分間隔でカーソルが砂時計になる。
砂時計になってる時間は1・2秒なんだけど、かなり鬱陶しいぞ。
そのたびにHDDがカリカリいったり、ルータのWAN-LANランプがチコチコしたり、、
何が何やってるんだろう?
VAIO RX-55(XP-HOME)
NortonAntiVirus2004
582 :
558:04/10/08 12:00:26 ID:EtCVX8Xe
>>564 アホな私のために答えていただきありがとうございます。
>手順一コンパネ→セキュリティーセンター→ウイルス対策ソフトの監視クリック→監視しない。
↑こんな項目がないです(T_T)
>コンパネ→プログラムの追加と削除→プログラムの既定とアクセスの設定→カスタムに変更
→を見てミイ、そこで既定のメールソフト、ウェブブラウザ、インスタントメッセージに羅列されているソフトの
どこにチェックが入っている?
↑以前から現在の〜〜を使うにチェックしてありました。どうすればいいのでしょう?
>ホットメールのオプションの設定からメールが来た時はタスクトレイにホップアップで表示するに
チェックが外れていないか?
↑オプションにそんな項目ないです(T_T)
アンインストールは「プログラムの追加と削除」から削除するだけでいいのでしょうか?
>>582 すまん、それ以上は分からんが、Messengerから既定のメーラーが立ち上がる様に
ターゲットを変えるのはどうか?<パスを直接指定とか、
>アンインストールは「プログラムの追加と削除」
Outlook Express はそれでいいが、完全には削除出来ない、レジストリまで消して本当なんだが…無理か
しかし、そうするとMessengerは「既定のメーラーが見つかりません」系のエラーを返すかも試練。
>581
それはノートン君だろ
メッセンジャーソフトの監視してるんだろ
NAV2004のオプション→インターネット→インスタントメッセンジャー
メーカーのプリインストール物は、統合インストール出来ないから、
リカバリー後に適用した方がいいんでないかい?
こいつらは、レジストリがぶっ壊れているやつらばかりだろう。
>>587 リカバリ直後にi386フォルダを抜けば統合インストールCDは作成可能
>>588 メーカーによっちゃ、機種依存の特殊なドライバーの入手が不可能だし、使えなくなる
統合してみろ、インストール時にコピーの最終工程でエラーになるからよ へへーだ
>>580 俺もDVD再生できなくなった。Toshiba SD-R5112ってドライブ。
VOBファイルがどうとかよく分からんけど、SP2入れるまでは
VOBファイルも再生できたんだけど。
どの再生ソフト使っても無理。仕方ないからPCで見るのは諦めるしかないのか。
591 :
581:04/10/08 15:30:46 ID:sJSOZ1cs
>>586 ありがとん (・∀・)
実のところノートン君があやしいとは思っていたのだ
メッセやらないし、早速ノートン君の監視をやめさせて
【アクセスと既定の設定】でメッセソフトを無効にしますた。。
これでしばらく様子を見るよ
592 :
名無し~3.EXE:04/10/08 16:48:23 ID:+HykPVVN
>>590 漏れはDVDの書き込みができなくなった
頭来てサポセンに電話したら
今後のアップデートはSP2入れてることを前提だそうな
593 :
名無し~3.EXE:04/10/08 17:06:53 ID:70x9RhpC
最近PC買ったもんで、一緒についてきたウインドウズのCDがすでにSP2適用済みなんですが、もうSP2には戻せんでガスか・・
SP2 には戻せる。
>>575 消し方プリーズ、勝手に落としてきやがったが邪魔で邪魔でしょうがねぇ。
>>575 オレにも教えてケロ。あんなもんがPCのどっかに入り込んでいると思うと怒りがおさまらんのよ
WUTemp内に無い?
600 :
596:04/10/08 21:26:58 ID:mBN4KC7e
SP2さんを削除してやっとこさ普通にネットに繋がると思ったら・・・
なんか回線おかしいです。
HPのスクロールとかものごっつ遅くなりました。なんなんだよぉー
602 :
名無し~3.EXE:04/10/08 23:03:42 ID:N0h4fUYO
結果。
手動でセキュリティを強化したほうが
遥かに手間がかからない。
そもそもSP2って、存在意義をあまり感じない。
なんで機械の調整の為に、人間様が振り回されなきゃ
いけないんだ!達人は道具を選ばないしな!
よってSP2は暇な人以外は入れんな。
SP2にしたら
起動する度に、テーマがXPだったり、クラシックだったりする
回線速度も落ちたし
やっぱり止めときゃよかったよ
605 :
558:04/10/08 23:42:56 ID:EtCVX8Xe
>>585 テンプレ読んで来ました。
ただテンプレどうりにやると,IEからメール送るときもHOTMAILになってしまうんですが・・・。
あと公式に欠いてあるとうり,WINDOWS MESSENGER用MSNアドインをインストールしようとすると
MESSENGERが最新じゃないと言われ,最新版をダウンロードしてインストールしようとすると
古いバージョンをインストールするなと言われます。
>>603 わかんないくせにあれこれ弄るから、そういう目に遭う。
頼むからFW切るなよ。
607 :
558:04/10/08 23:53:58 ID:EtCVX8Xe
今ふと気まぐれにMSN MESSENGERを使ったみたら問題なく使用出来ました。
なんでだろ?
WINDOUS MESSENGER とMSN MESSENGERってどっち使ってても一緒なんですよね?
>>605 MSNにあるWindowsMessengerよりSP2のそれのほうがバージョンが新しく
しかもアドインを利用しない仕様に変わったことが全ての原因。
結論はMSN Messengerを使えばいいだけ
609 :
名無し~3.EXE:04/10/09 00:06:45 ID:S8QamlEH
男は黙ってスタンドアロン
つい二週間前に何気なくWindowsUpdateしてSp2をインストした
再起動してください、と出るのでしたら・・・
起動画面まで進まず、途中で画面が黒くなり
「¥Windows¥inf\biosinf.inf
というファイルが破損または、存在しないのでWindowsが起動できません」と
エラーが出た・・・
FMVにも文句を言ったが、結局リカバリーすることになった・・・
おんなじ様なやついないか?
612 :
名無し~3.EXE:04/10/09 00:18:31 ID:Oi8QU5Yu
613 :
名無し~3.EXE:04/10/09 00:31:29 ID:w382drVF
OSはXPのHOMEで最近SP2をDLしたところPCの調子が悪くなりました。
PCはLaVie L LL500/3です。
OEを起動しようとすると以下の内容のエラーメッセージが出てきます。
メモリの割り当てを行おうとして、エラーが発生しました。 システムのメモリが足りません。
アカウント : 'arion.ocn.ne.jp', サーバー : 'arion.ocn.ne.jp', プロトコル : POP3,
ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x8007000E
SP2をDL後すぐにOEがおかしくなり、その時のエラー番号は0x8007000E,183で
受信メールを削除し始めたら(そんなに貯まってはいません)起動し始めました。
それから暫く動いていたのですが受信メールを読もうとするとカタカタカタと
軋むような音と共その時はメールを見ることが出来ていました、しかし今回新たに
上記のエラーメッセージが・・・PC初心者板でレジストリをいじくれ!という
ことから置き換えIEをインストールしようという所までいったのですが、IE6SP1
をDLしようとすると、このPCには最新VerのIEが既にインストールされいるので
続行できませんとなります。以前のように使えるようにするにはどうしたら良いの
でしょうか?お願いします。
不具合報告スレというか・・・・まず導入する前にこのスレを読んで欲しいものだ。
それでも入れるって言うつわものだけ入れればいいのに。
訳わかんないで入れて訳わかんなくなってさ。おたおたしてるの。もう見てらんない。
お前らな。
だって郵便局にあったんだもん(´・ω・`)ショボ-ン
SP2にしてなんだか不安定になりました。
常駐アプリ20ぐらいウィンドウも20ぐらい開いていろいろやってると時々半フリーズします。
CPUHDDともにリソースは食いつぶしていないのにもかかわらずやたら動作が重くなる。
でタスクマネージャーを開こうとすると、なんかウィンドウが完全に表示されず中途半端な状態になる。
詳細なテキストサービスはずっとOFFにしたままなんだけど・・・。
でいくつかWindowを閉じていくと、次第に動き出す・・。まるで9X時代に逆戻りしたみたい。
windows2000の頃はこんなことなかったんだけどなぁ・・すくなくともSP2以降は。
>>616 >常駐アプリ20ぐらいウィンドウも20ぐらい開いていろいろやってると
かなりのお方とお見受け致しました。
頭の弱さが
ただの釣りだろ
一番最後とか
何をやってるのかは知らんが、IEを意図的に大量に開くことはよくあるな。
は?おまえらのマシンはたかが20ぐらいで遅くなるの?へーwin2kじゃ遅くならないよ。
おまえらのマシンパワーヨワスギナだけじゃないの?プ
分かった分かった
>>621 なにがわかったわかったじゃぼけ!いてまうぞわれぇ!
また大阪か
IEでGIFが表示されないことがある。
625 :
名無し~3.EXE:04/10/09 07:16:32 ID:cZv/P3Fu
メッセで音声チャットしようとマイクの調整しよとしたらできません
メッセでの調整からも反応なくてコンパネのプロパからのハードウェアテストでも
レベルメータがぜんぜん振れない
試しにそのままサウンドレコーダで試してもやっぱ反応なし
デバイス上ではAC97認識してても録音プロパでマイクのCheckBoxにチェックできません
同じようにライン入力も同じでしたどしたら解決できますか?
おはようございます。
Athlon64でCool'n'Quietを使用しておりました。
SP1の時は問題無く動作していましたが、この朝、SP2にUPした途端に働かなくなりました。
無論、電源は最小構成です。
CPUファンがフル回転しています。(うるさい・・・)
治し方をご存知の方は居られますでしょうか?
P,S,
SP2からSP1に戻すにはシステムの復元でできるのでしょうか?
>>610 >>FMVにも文句を言ったが、結局リカバリーすることになった・・・
PCじゃなくてメーカーに文句を言いましょう
ぐへー
久しぶりにパソコン起動してSP2入れたら起動しなくなった・・・
なんなんだよー
629 :
名無し~3.EXE:04/10/09 10:39:27 ID:WSSuSWCY
初心者はもう少し待って不具合が修正されてから入れたほうが良いでしょうか?
sp2の不具合修正版って出るの?sp2aとか…。
631 :
名無し~3.EXE:04/10/09 10:51:32 ID:hZXrSUJj
632 :
名無し~3.EXE:04/10/09 10:55:19 ID:hZXrSUJj
>>629 待ったほうがいい。少なくとも初心者では対処できない
不具合もあるので待ちをしたほうが無難。
>>630 おそらく作っている可能性はあるかも。修正パッチがほ
とんどリリースされていないのでPG、SEは必死に作業し
てるよ。多分ね。
メーカーサポートに電話して聞いてみればいいじゃないか。
入れても大丈夫かどうか。
初心者が自作マシン使ってるわけ無いだろうし。
ここはステイだな。とりあえずステイしとけ。
>>629 ServicePackの修正版なんかいくら待ち望んでも出ないよ
ただ待っても意味はなく、自分の環境でSP2に互換性のない部分を
自分で更新して対応させる以外の方法はない
>>630 散々ガイシュツだけど、SP1aはSP1から進化や修正された箇所はない
JavaVMが削られたのみ
起動が速くなるっていう部分に一縷の望みを託して導入したが逆に遅くなった。
起動音鳴り終えても全然デスクトップ表示されないし。
裏切られた思いだ。
>>636 メーカー製PCならメーカーサイトみるくらいの芸はできないか?
次郎君よ
>>637 何回か再起動させてだめならBootvis使えば良いじゃない
そもそも常駐アプリ30個とか言うなよ?
統合すればいいんだけどやっぱりSATAドライバをデフォでいれといて欲しいな
641 :
名無し~3.EXE:04/10/09 16:30:54 ID:vACN9sxy
だめだこれ!SP2。
みんなよくこんな遅くなるよな物入れるよね。
今日朝入れたら立ち上げ激遅!でアンインスコしたら
データ容量が増えてたので頭にきたからさっきまでWinの再インストールしてた。
ライセンス認証またしなきゃいけねぇ。
これが不具合だ。めんどくせぇなぁ。
立ち上げ時に左から右に白い線が出るし。
何回も立ち上げたし、tuneXPでブートファイルを並び変えたのに遅杉。
こんな物いらねーだろ!
おまえらも捨てようぜ!
無知とそれを補う知恵がないってのは罪だ罠w
SP2入れたとたん辞書登録してあったものが使えなくなったんですけど
どうやったら直りますかね?
Bootvisって、結局、起動用ファイルを最後部に再配置しかしないよな
違うか?ガリガリやっているのはその時にデフラグしているようなもの
______
/ )))
/ /// /―――-ミ
/ 彡彡 // / ヽ))
/ 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii|
/ 彡彡 < ・ > 、<・ >l
/ | ヽ 〉
/ ( | | __) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | ≡ /, ――― |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
/ | | L ___」 l ヾ \_________
_ミ l ______ノ ゞ_
| l ヾ ー / | l
| | \ー ‐/ | |
SP2で機嫌を損ね音が出なくなる
884020、885523、885626、885894、Windows Script 5.6更新版でも機嫌が直らず
1時間程でいつの間にか音が出ている
_| ̄|○
>>644 デバイスドライバのロードも、他の処理とオーバーラップされるようになって最適化されるけど…
あぁ釣りか
おれの自動更新でSP2になったけど、何の不具合も出てないけどなぁ
糞ーテックだからかなww
>>653 なくなってはいないけど、学習機能ってのかな?頻度高いのとかがデフォに戻ってる気がする。
辞書ツール開くと出てくる単語の一覧ってとこが空っぽになってます。
2ちゃんブラウザ開いてから辞書ツール開いたらちゃんと単語の一覧があるんですけど・・・
>>656 じゃ単語の一覧がある状態で
ツール -> 一覧の出力 でoutput1.txtとしてエクスポート
単語の一覧がない状態で
ツール -> テキストファイルからの登録 でoutput1.txtを指定してインポート
したらどうなる?
というか、それぞれの状態で辞書名が違くないか?
SP2入れてから、WMP9で音量がなんか変だと思い
このスレ来てみたら
>>35さんと同じ症状です
解決策ってでてます?
WindowXPなんだけど、SP2入れたらjpgとかの画像ファイルを開くたび
PhotoEditerが自動的に開いてしまうようになったんだけど、これって元に戻せませんか?
以前は次の画像ファイルを閲覧しやすくなったりまとめて印刷ができたんですが・・・
電源切れなくなった
戻そう
電源つかなくなった
戻そう
.ト│|、 |
. {、l 、ト! \ / ,ヘ |
i. ゙、 iヽ / / / ヽ │
. lヽミ ゝ`‐、_ __,. ‐´ / ,.イ \ ヽ |
`‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ |
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ |
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./。
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
ヽ 、__,,.. /:;;: .!; \
ヽ ::::::::::: /:::;;:: / l
このスレで証明できたこと
不具合が多いのではない
アホなユーザーが多い
SP2はアホをあぶりだすことに、その真の意味があったのだ!
SP2入れて再起動したらマシンが動かなくなった・・・
CD Bootもできないしセーフモードも無理。
いいかげんHDD初期化したいのですが、どうしたらいいんだろ・・・
>>665 >CD Bootもできないし
ネタは他で。
アプリケーション終了直後に1秒ほどキーボード操作が効かないことが
あるんだけど、他にいない?
秀丸の終了直後とかによく起こってるが、単に使用頻度の問題で、
何でも起こるみたいだ。
Pen4限定とかなのかな? SP1の頃は気になった記憶はない。
つか今やPCってヲタのアイテムでなしに
かなり一般家庭に浸透した家電を志向してるわけで、
それこそ2chにも縁がないような知識浅い人を
これだけ困惑させている時点で話にならんと思うんだけども。
いまで十分安定してるのにわざわざ苦労したくないわけ
>>668 まったくだね。車運転する奴全員整備士の免許も取らなきゃいけないみたいなもんだ。
前にニュースサイトか何かで
「専門家にも好評のXP-SP2……云々」
っていう翻訳の記事を見たような気がするんだけど
不具合が出まくってるのは日本語版だけなの?
>>670 SP2で困ってるのは、教習所でも習うスペアタイヤの交換もできないような奴らだが
困らないのはつるしのメーカーPC買ってるやつだろ
自作マシンのくせに最新BIOSやドライバ、アプリの修正パッチを適用しないで困ってるやつらは論外だろ
おまえらさっさと統合CD作って再インスコしろよ
文字通りの継ぎ貼りOSなんか気持ち悪いだろ
SP1の時ってこんなに問題発生したっけ?
>>676 同じようなトラブルはそりゃ山ほどあったが、扱う奴等のレベルがこれほどまで低いことはなかった
俺はこう思ってるけどね。
次のOSのWINDOWS MAXも出来がそんなによくなく、当然非難ごうごうになることは
十分予測できるので
今のうちに わざと 最悪のOSに触れさせ困らせておいて、
ほら、比べてみるとXPSP2よりはましでしょう?と
問題点をぼやかすための策略なんじゃないかと。
またあからさまな釣りだな
対応biosでてねーんだよ
>>673 君が首吊ってるだけだろ
>対応biosでてねーんだよ
じゃあ原因の一端が垣間見えたじゃないか
少なくともbiosが原因じゃない
よかったねOBAKAさん
もともとXP正式対応してないPCなんでな
>>683 統合CDの互換性ウィザードでスキャンでもしたらどうだい?
こっちは2000年に組んだマシンだろうが、Meプリインストール機だろうが
統合クリーンインストール&最新ドライバ類でまともに動いてるよ
685 :
名無し~3.EXE:04/10/10 23:27:52 ID:Jtq5fY9a
SP2マジイラネ
導入後から【スタート】→【接続】を行おうとすると固まるのだが、なんじゃこりゃ。
1分ほどで戻るが、キモチワルイ
>>685 じゃあ入れるなよそんなことを決めるのはお前さん自身だ独白する必要なし
そして将来的にSP2あててないと適用できないセキュリティ対策のパッチに出くわし
困るのもお前さんだ
>>686 エスパーも神もいないと何度言ったらわか(ry
>>683 ClassicPentiumのマシンじゃ仕方ないな
今日SP2を入れてみたら、ファイルに保存してあるJPEG画像を
クリックしてもイメージリーダーでしか読み取れなくなる、という
現象が起きるようになってしまいました。
どうすれば解決するのでしょうか・・・。
690 :
222:04/10/11 01:39:24 ID:R3OKTduX
222でつがツッコミどころがあるみたいなのにFAQに載ったり他サイトでも見かけたり。
いいのでしょうかw
結局パッシブOFFでしかftpいけない状態は治らないのでこのままですが。
(´-`).。oO(ルータ入れてるけどSP2前と設定変えてないのにな
IE立ち上げて、すぐにお気に入りのフォルダ開くと5秒くらい固まってから動き出す
WinXP SP1の時はなんともなかったのに、SP2統合ディスク作ったらなるようになった
クリーンインストールしてもダメ、お気に入りにフォルダ20個くらいで
フォルダの中に5個くらいずつリンクがあるだけなのにorz
解決方法はフォルダの数を減らせるだけ減らすと普通に反応がいい
5個くらいまで減らせば普通に動くんだけど、SP1の頃は20個フォルダあっても
軽々動いてたんだけど、解決方法知ってる人いる?
>>689 パソコン歴浅いのでうまく説明できませんが・・・
いままでならファイルに保存してる画像を見たい時、クリックすると
そのまま拡大されてすぐ見れたのに、SP2導入後はクリックすると
まず最初にイメージリーダーの画面が起動してしまうようになったん
です・・・。
IE使うな。おわり。
>>692 インターネットのプロパティとかみたことあんの?
>>692 >いままでならファイルに保存してる画像を見たい時、クリックすると
>そのまま拡大されてすぐ見れたのに
本当に浅そうだな基本的に間違ってるが言いたいことは多分わかった
フォルダオプション開いて
ファイルの種類タブ(一番右側な)の関連付けを変更したい画像ファイルの拡張子を探して
(アルファベット順になってるぞ!)
open だか 開く の動作を
Windows Picture and Fax Viewerに関連付ければ
いいと思うよ
SP2にすると、
・突然切断される
・文字化けする
戻すと直る。。
何が切断されるんだろう
美女の胴体切断マジックかな
スクリプトエラー出まくり。
騒ぐのはいいが、クリーンインストールしてから騒げ
>>696 何の文字化けだか分からん
700 :
名無し~3.EXE:04/10/11 11:58:54 ID:kdbO5Wyc
701 :
名無し~3.EXE:04/10/11 12:02:29 ID:kdbO5Wyc
まあ、文字化けはie固有の問題だから他のブラウザに乗り換えるのも手
FAQテンプレ作成者さま。乙です。
修正依頼を致します。よろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------------
A.■TCPIP.SYS 接続試行回数のセキュリティ制限を緩和する■(9月18日の修正パッチで解決?)
−>■(9月18日の修正パッチで解決?) の記述を削除(理由:VPNうんぬんのパッチではConnnection=10 のまま)
--------------------------------------------------------------------------------------
↓以下の内容に訂正をお願い致します。
*Intelligent TCPIP.SYS patcher /EventID 4226 patch (Download)
http://www.lvllord.de/?lang=en&url=downloads EvID4226Patch.exe を実行し、
Half-Open Connection を 10 から 50 へ変更。
C:\WINDOWS\system32\drivers>fc /b tcpip.sys tcpip.sys.original
ファイル TCPIP.SYS と TCPIP.SYS.ORIGINAL を比較しています
00000130: 96 6E
0004F322: 32 0A
--------------------------------------------------------------------------------------
703 :
L2TP with IPSec:04/10/11 12:28:18 ID:YAbT0rZ3
∧、 __
冫⌒ヽ\ / ヽ
|( ● )| i\ ´_ゝ`) はたらけ!
ゝ _ノ ^i | /
|_|,-''iつl /| |
[__|_|/〉 | |
[ニニ〉 U
└―'
ファイルダイアログ(名前を付けて保存 とかで出てくるやつね)で、デスクトップにフォルダを作ろうとして
ツールバーの「新しいフォルダの作成」を押しても無反応になってしまう。
デスクトップ以外ではちゃんとフォルダが作成されるし、デスクトップでも右クリック→新規作成からは作れる。
既出だったらスマン
>>704 (環境:スタートメニューを クラシック[スタート]メニュー にしている。)
デスクトップにフォルダ作成し、フオルダに名前を付けて、その配下にファイルダウンロード可能(問題なし)。
いろんなスレで質問してるんだけど、SP2入れてから
「エラーが発生したのでiexoloreを終了します」ってのが
やたらと出るようになった。かなり迷惑。解決方法ない?
「IE使うな」は無しで。
【OS (Home/Pro)】
クリーン HOME SP2
【CPU】
モバイル2.5Ghz
【行った動作→エラーの内容】
PC起動→セキュリティイベントでIPSECの失敗報告がたくさん
ネットしてもしなくても
すまん、意味不明。
>>706 IEの拡張エクステンションとか使ってたら、それを外してみるとか。
「ツール」−「アドオンの管理」あたりを見てみたら?
710 :
名無し~3.EXE:04/10/11 15:50:24 ID:pNAd/XDu
>>702 ありがとうございます。問題の箇所は修正しました。
かってにダウンロードしたSP2インストールしないで削除するには
どーしたらいいんだろう
712 :
707:04/10/11 17:13:20 ID:RmMOtKTa
>>709 どうもありがとう
更新プログラムやレジストリ加えてみたりしましたが直りませんでした。
IPSecの失敗内容
-------------------------------------------------------------------
IPSec サービスはコンピュータのネットワーク インターフェイスの完全な一覧
を取得できませんでした。IPSec フィルタが適用されることによる保護
を受けることができないネットワーク インターフェイスがいくつか発生するので、
これはセキュリティへの危害となります。
IPSec モニタのスナップインを実行して問題を診断してください。
-------------------------------------------------------------------
気にしなくてもいいレベルなのか判断つきません。
713 :
709:04/10/11 17:22:41 ID:aoI+4DVZ
714 :
名無し~3.EXE:04/10/11 20:06:28 ID:YksayeoM
インストしたら、画面がまっくらで何も表示できなくなった。
でも、中身は動いているみたい。ウインドーズのボタンを
押して、↑を押して、enter押して、終了ボタンがある位置
まで、←なり→なりを押して、enterを押したら、終了できる。
最初のウインドーズの画面が出た後、真っ暗になった画面が、
一瞬、光るんだよね。意味が分からんから、新しいPC買うハメにorz
遅いとか、何とかの問題じゃないんだよね。怖くて、更新なんかできねーっての。
本当に、損害賠償ものだよw…1ヶ月以上も前の話だ。
VAIOだよVAIO!
666じゃないが一台起動しなくなった。
パーツ外してBIOSからチェックしないといけないのかよ・・・・。
>1-715
SP2入れるか入れまいか考えながらこのスレROMってました
で決めました
SP1入れて自動更新切っときます
では、さよ〜なら〜
ぶっ壊れているのはおまえ達のレジストリーだ
健全な状態でインストールしろ
レジストリー
ケミストリー
似てるね。
>>720 っていうかSP2のほうが何かといいぞ。JPEGの脆弱性の影響受けないし
ちゃんと取得できてなかったorz
SP2導入して以来、ナンパ成功しなくなった。
|ω・`)
SP2入れたらトイレが近くなった
俺も。でも、膀胱炎になっただけだった
俺もトイレが近くなった
その代わり耳が遠くなった
>>714 意味も分からず新しいの買うなよ
リカバリすりゃいいだろがボケ
なんだ、釣りか。
>>726 リカバリしようにも、画面が何も表示されないんだから…
↑ リカバリの方法を知りません、って素直に告白しる。
729 :
↑:04/10/12 06:12:59 ID:q+HZKwy2
それはアンタの深読みだと思う
いやあ、SP2入れたらめちゃくちゃ断片化しててビックラこいたぜ。
いつもは1時間で済むところが5時間もかかったからな。
SP2適用後の再起動中にグラボが逝った。無関係なのだろうが・・・・くやしい。
サブ機があれば入れるんだけどな
一応統合CDは制作済みだが、再インスコマンドクセー。パッチ当てなんて嫌すぎる品
SP2にしてからIE(&Sleipnir)がズコバコ落ちます。
736 :
名無し~3.EXE:04/10/12 16:58:20 ID:foxCJege
【OS (Home/Pro)】 HOME
【CPU】 セレロン2.5G
【行った動作→エラーの内容】 インストール後性格が悪くなったと近所から言われます
【相性の悪いハードウェア】 自分
>672 教習所で習わんかったぞ。習わんでも、常識の範囲で出来るもんだけどな。
zonealarm入れたら再起動繰り返して起動しなくなった。
MSのFWなんぞ信用できるか、SP1にもどしました
だいぶ前、1度SP2を入れた。infoseekツールバーに不具合があったので、
SP2を「プログラムの追加と削除」からアンインストールした。
infoseekツールバーに、SP2用のものができたので、改めてSP2をインストールした。
不便で仕方がない。SP1の方が絶対に良い。
だが、SP1だとセキュリティ面で何かと不安だった。
すいません聞きたいんですが・・・
SP2を「プログラムの追加と削除」したら、DVDビデオが再生できなくなりました。
今までは普通に出来たんですけど。何が起こったんでしょうか。
>>740 再生ソフトはWindowsMediaPlayerなわけ?・・・MediaPlayerをレジストリから
消して、もう1回入れれば?
742 :
名無し~3.EXE:04/10/12 19:23:37 ID:Wfn9q59w
質問です。
富士通ノートPC「FMV-NB70E」OS:XP-HEにSP2を適用したらマウスが動かなくなりました。
本体内蔵のポインティングデバイスやUSBデバイスも認識してないみたいです。
どなたか解決策をお教え頂けたらありがたいのですが・・・。
>>742 うちのパソコンは「FMV-NB53E」ですが、マウスに問題はありませんでした。
状況がわからないと何ともいえません。
マウス操作ができないとなると、デバイスマネージャも確認できないわけか・・・。
744 :
いなむらきよし:04/10/12 19:35:55 ID:puimjvdH
俺の身体は産まれてからずっと不具合起こしっぱなしだキケー!
リセットしたいキケー!
>>742 >>7のテンプレサイトは見たの?
Q.USB2.0をもつWindows XPプレインストール機種に Service Pack 2 を適用すると、USBデバイスが認識でき
ない。
A.以下の手順でデバイスマネージャからドライバの更新をしてください。
[スタート]ボタンから[マイコンピュータ]を右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
[ハードウェア]タブをクリックし、[テバイスマネージャ]ボタンをクリックします。
「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」をダブルクリックします。
「NEC PCI to USB Enhanced Host Controller B1」を右クリックし、[ドライバの更新]をクリックします。
「ハードウェアの更新ウィザードの開始」で「ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨)」を選択して、
[次へ]ボタンをクリックします。ファイルコピーが始まります。
「ハードウェアの更新ウィザードの完了」画面で[完了]ボタンをクリックします。
「今コンピュータを再起動しますか?」のメッセージには[はい]ボタンをクリックします。
※ SP上書きでは一部のドライバが自動更新されないため、上記のような半自動更新が必須
>>743 >マウス操作ができないとなると
Win+R -> devmgmt.msc ならOK
748 :
名無し~3.EXE:04/10/12 19:52:56 ID:p5zExbBR
>>742 とりあえずSP2を削除したら?下記はキーボードショートカット一覧
ウィンドウズキーを使ったキーボードショートカット一覧
ウィンドウズキー スタートメニューを表示する
ウィンドウズキー+TAB タスクパーのボタンを切り替える
ウィンドウズキー+F1 Windowsのヘルプを表示する
ウィンドウズキー+F ファイルの検索ダイアログを表示する
Ctrl+ウィンドウズキー+F ネットワークコンピュータの検索ダイアログを表示する
ウィンドウズキー+E エクスプローラを起動する
Ctrl+W エクスプローラを閉じる
ウィンドウズキー+R 「ファイル名を指定して実行」ダイアログを表示する
(98) ウィンドウズキー+D すべてのウィンドウを最小化する。何もウィンドウを開いてない状態でもう1度ウインドウズキー+Dとすることで、直前のこの操作で最小化したすぺてのウィンドウを元のサイズに戻す
ウィンドウズキー+M すべてのウィンドウを最小化する
Shift+ウィンドウズキー+M 直前のウィンドウズキー+M操作で最小化したすべてのウィンドウを元のサイズに戻す
(95) ウインドウズキー+Break システムのプロパティを表示する
749 :
名無し~3.EXE:04/10/12 19:54:19 ID:p5zExbBR
ははーん、緊急事態にしか役に立たない「Windowsキー」なるものをキーボードに入れさすとは、
ゲイツなかなかやるな
>>741 WindowsMediaPlayerでっす。他のでも再生できなくなりましたが。
・・・なるほど。一回消して入れなおしてみます。
753 :
名無し~3.EXE:04/10/12 20:58:45 ID:Wfn9q59w
724です。とりあえずSP2を削除するかシステムの復元を試みようと思っているのですが、
何とかショートカットキーで「プログラムの変更と削除」まで辿り着いてプログラムを指定するまでは
出来たのですが、エンターキーを押しても削除までに至りません。エンターキー以外での実行方法は無いでしょうか?
「システムの復元」でも結局は日付をクリックしないとならないし・・・。
>>753 基本的に、Windowsでの移動手段はほとんどTABボタンばかりだよ
751です。
入れなおしましたが、DVDを再生しようとすると問題発生したそうでとまります。
・・・おとなしくDVDプレイヤーで見ておきます。
756 :
名無し~3.EXE:04/10/12 22:14:25 ID:vvzWRz8y
SP2入れたら通信速度がまったくでないくらい遅くなりました。
ヤフーのページすら2〜3回に一度開けるくらい。
ここまで遅くなるのはなぜでしょうか。。。
ちなみにフレッツADSLで今までだったら2.5Mbpsくらいは出てました。
>>756 俺はさっき、SP2入れ終わってから22時25分に
フレッツ・スクウェアのスピードテストで
54.81Mbps(Bフレファミリー100)出た。
窓の手でネットワークの設定をいじってからの話だけどね。
SP2入れたら起動が早くなるって言われてたけどさ。
全然そんなことないんだが。
むしろ導入前よりも倍近く起動と終了に時間がかかるようになった。
なぜなんだ?
坊やだからさ
認めたくないものだな。XPSP2ゆえの過ちというものを。
光で100Mbps出たとしてTemporary Internet Filesにデータを保存するために
ハードディスクの転送速度ってどの位あるんだ?
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| |
>>761 / ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
763 :
名無し~3.EXE:04/10/12 23:11:34 ID:5SAYEuVX
>>761 外周で400Mbps、内周でも240Mbpsくらい。
765 :
名無し~3.EXE:04/10/13 00:25:05 ID:7Mwd1f44
724です。「システムの復元」でSP2を入れる前に戻したのですが症状が変わりません。
SP2の削除もしてみましたが同じく・・・。
デバイスマネージャーで見ると、どのデバイスもプロパティとかの表示をしません。
他の原因なのでしょうか???
766 :
名無し~3.EXE:04/10/13 00:36:13 ID:4LYFsjxC
すみません、教えてください
winXP SP2導入後
「Silicon Integrated Systems Installation disk」ラベルがついてるCDを入れてください」
といいうメッセージがでるのですが・・・
どうしたらいいですか?
そのCDを入れろ
769 :
746:04/10/13 01:14:35 ID:NVGMJFNS
>>765 どうして素直にデバイスドライバの更新をしてみなかったんだ?
Win+R -> devmgmt.msc
(デバイスマネージャ)
Tab -> ↓ 〜 →
(USB Enhanced Host Controller)
目+P
後は(T)ならAlt+TのようにAlt+英字
>>747 システムの操作は、キーボードで操作できないことなど殆ど無い
>>765 どうしても更新できないなら
デバマネでDelキーでUSBコントローラを消して
Alt+A -> A でハードウェア変更のスキャンをすれば
自動的に適切なドライバで認識される
あまりにIE落ちまくるわ起動時にエラーメッセージでて止まりまくるわで、
あまりにむかついたからSP2削除した。
やけに動作が重くなったりマイコンピュータのプロパティ見ようとしたらフリーズすることを除けば
導入する前に戻って今はそれなりに快適。
SP2はなかったことにしてSP3を待つことにするよ。2000だってSP4まで出たんだから出るだろきっと。
>>746のUSB 〜 ドライバ〜も、SP2固有ではなく、SP1の時にもよく起こったトラブル
>■現象 USB2.0をもつWindows XPプレインストール機種に Service Packを適用すると、以下のファイルが更新されない。
・usbehci.sys
・hccoin.dll
■回避策
以下の手順でデバイスマネージャからドライバの更新をしてください。
〜(ry
http://dynabook.com/assistpc/winxp/xpsp1.htm SP3になればどうにかなると思うのは考えが浅はか。
>>772 それOSが悪いんじゃなくて、SP2の仕様変更によって旧ドライバが動作しないだけですから
そもそも、OSの標準ドライバじゃないですよ
>>774 だから・・・無印には対応できたがSP1には対応できなかったドライバ
つまり環境側に原因がある一例
それがSP2によって解消されるはずもないように
SP3まで自分で何もしないで待っていても、無駄なものは無駄って話
776 :
名無し~3.EXE:04/10/13 04:06:04 ID:TMS8k7Hu
なぁ、店売りパソしか使ったこと無い奴にSP2って無事インスコできるモノ
なのか・・・?
ちょっとでも大きめなアプリが入っていたり、レジストリがイジってある
と不具合を起こしてそうなもんだが・・・。
777 :
名無し~3.EXE:04/10/13 04:10:39 ID:TMS8k7Hu
sp2ってsp1または無印をインスコ後sp2をすぐインスコすればパッチ
ベタベタなsp1よりすごく軽いOSになるんだが、メーカーpcのリカバリー
ディスクでも同じようにできるかどうかは謎。
案外店売りパソを買う奴のほうが変に弄らない分、
不具合出なかったりして。
779 :
名無し~3.EXE:04/10/13 04:15:02 ID:TMS8k7Hu
>>778 まぁなぁ・・・特にレジストリいじって高速・安定化に凝った
XPならsp2は即死モンの猛毒になるみたいだしなぁ。
KB834707が来たが、Windowsフォルダに12MBもとりやがって信じられねー。
$NtUninstallKB834707$はアンインストール用として仕方がない
としても、
$hf_mig$は何なんだ?削除しちまうぞ?
センターのダウンロードサイズは確か2.9MBとかだったはず。
MSいちいち場所取りすぎ。
>>776 レジストリ弄るとやばいかもなぁ
sp2入れるときにレジストリの再構築してそうだし
783 :
名無し~3.EXE:04/10/13 08:15:41 ID:K7v3Gvmf
SP2で、OS標準サプリカントを使用してWirelessネットワークで
MS-PEAP認証出来た方いらっしゃいますか?これってバグですかね?
SP1の時はMS-PEAP認証出来たのですが…orz
SP2……MS-PEAP認証 NG
EAP-TLS認証 OK
SP1……MS-PEAP認証 OK
EAP-TLS認証 OK
APはWLM2-G54、カードはWLI-CB-G54です。
1度SP2を入れて、アンインスコした人にお伺いします。
本体をアンインスコしても、かなりの量のファイルが残ると聞いたのですが、
実際、どれ位でしたか?
786 :
名無し~3.EXE:04/10/13 15:34:12 ID:/fR4MSYT
787 :
名無し~3.EXE:04/10/13 16:00:43 ID:PEbNcbzB
郵便局で無料配布ってどうなった?
>787
近所の小さい無集配局に行ったら、「何それ????」って言われた。
で、大きい集配局でもらってきた。
>>786 乙。
SP2インストールを無効にする方法(2004年4月まで)
っていうのは
SP2インストールを無効にする方法(2005年4月まで)
に修正したほうがいいっすよ。
>>788 局員がDQNなだけ。全国全ての郵便局で配布してる。
791 :
名無し~3.EXE:04/10/13 17:27:09 ID:ytEktDbW
外出かもしれないがwinamp player がsp2のあとまったく機能しなくなったのだが。
もちろんファイアーウオールからははずしているのに。
792 :
名無し~3.EXE:04/10/13 17:49:33 ID:/fR4MSYT
>>789 指摘ありがd ずっとそのままだった・・・スマソ
>>791 「外出」って「既出」のこと?その間違いの方が別のスレで既出だけど。
2chで誤字を指摘するのはダサイぞ
既出→ガイシュツ→外出
テストにでるぞ。覚えとけ
SP2にしたら、キャノンのプリンタ印字されなくなったぁー!
ざけんな ゴラァ!
MSの正体が一般人にまで認知されるようになりましたね
各メーカーもSP2対応の新ドライバ出してないところを見るとやる気無いんだろうな。
ひとつ二つじゃなくていくつもの複合的な問題がありすぎて手に負えないんだろ。
799 :
788:04/10/13 18:25:32 ID:/47XDmyB
>790
10/04に行ったんだが、偉いさん含めて3人でやってる局なんだけど、偉いさんも知らなんだぞ。
>>796 SP2を入れてからずっと印刷していなかったので
心配になって印刷してみたら俺のNECのPICTY860は印刷できた。
もしかして奇跡的な成功例?
プリンタが使えなくなってる例があるのか・・・。
俺も不安になってきた。試してみよう・・・。
ピクティって久々に聞いた
805 :
名無し~3.EXE:04/10/13 21:18:53 ID:eb11OHrL
ってか、最新のメーカー製パソコンってSP2入ってるじゃん?
不具合ないのか?
>>805 不具合無いようにメーカーが設定をごちゃごちゃいじってるに決まってるじゃん。
最近のPCは家電化してる。
>>798 基本的にそのままで対応してるところはわざわざ新ドライバ出さないから
【OS (Home/Pro)】Home
【CPU】P3 895MHz
【行った動作→エラーの内容】無印XPにSP2のインストール(CDから)
【相性の悪いハードウェア】メーカー製ノート、単独使用なので無し
ヘルプとサポートセンター→ツール を使ってコンピュータ情報を表示し問題を診断する→
システムの詳細情報→エラー ログを表示する
>BITSジョブの一覧が認識される形式ではありません。
>異なるバージョンのBITSにより作成された可能性があります。
>ジョブの一覧は消去されました。
SP2を入れてから、起動する度にエラーメッセージが表示されてます。
Windowsupdateが使えないくらいなので我慢するしかないのかな・・・
今現在SP1なんだけど
SP2にするメリット、デメリットを教えて
810 :
名無し~3.EXE:04/10/13 22:56:07 ID:hDoku3EI
読んで判断しろ。
よっぽどの玄人じゃないと不具合に対処し切れません。
何かのエラーメッセージが表示されても何のことかわからないって人は
入れるべきではありません。
814 :
783:04/10/14 01:34:42 ID:jlgqJuAa
>>784 遅レススマソ。レスサンクスです。
そうです。APのファームはVer.2.62、カードも最新ドライバです。
RadiusサーバはWindows 2000 Server SP4のIASです。
ちなみにAirSupplicantで動かすと、SP2でもMS-PEAP認証が難なく
成功しました…
う〜ん、かなりOSが怪しいかと思うのですが…
816 :
名無し~3.EXE:04/10/14 02:20:25 ID:kzkSfVAB
教えてくんで申し訳ないんだけど、ついさっき、突然ネットに
接続できなくなった。プロバイダやモデムとは関係ないみたい。
再起動したら何とか繋がったけど。
これってSP2と関係ある?
確かにSP2入れてから、結構重くなったのは確か。
知識豊富な方、教えて下さい。お願いします。
エスパー様ご回答を
↓
ボ ク は 2 2 世 紀 から 来 た エ ス パ ー さ !
819 :
名無し~3.EXE:04/10/14 03:03:32 ID:bOrTpSV1
オレはケツの穴で口笛が吹ける
マウスのシングルクリックが時々ダブルクリック扱いになる…
バージョンは最新です。
使ってるマウスはMSインテリエクスプローラ3.0
NSW入れてる?
それとも単なるNAV Proか?
前者なら過去の操作によっては原因になりうるな
>821
確かにエクスプローラーのTreeViewの挙動が不審なときがありますね。
825 :
821:04/10/14 12:57:31 ID:2gba3yvu
返信ありがとうございます。
>>822 それじゃあなさそうですね。。
>>823 NSW入れてます。ごみ箱を空にしたり、ファイルのコピーなどで起こったりするんですが、どうなんでしょう。
>>824 ですよね。
>>825 私はSP2導入してから、エクスプローラの挙動がもっさりする時があります。たまにですが、、
エクスプローラ起動直後とか、、数10個のフォルダ入りのフォルダを開こうとした時とか、、。
エクスプローラが数秒フリーズするような感じで、スタンバイ状態のHDのフォルダを
開こうとした感じに似ています。その時のCPU使用率は低いです。(NSW未使用)
ドライブのルートにゴミファイルが出るようになった。
htmlファイルが沢山入ってるフォルダを開くだけで、OSが無反応になった。
なんだこりゃ。
>827
SP2と関係ない
ここでも一応報告しておくか
SP2入れてwmaにVBR98%エンコするとビットレートが異様に高くなるのってガイシュツ?
>>820 スイッチが死にかけてるので交換するかマウス買い換えてください。
Sp2インストールして、気に入らなかったのでシステムの復元をしたのですが。
その途中で誤って再起動・・・
以降、再起動の無限ループでXPが起動しません
いったいどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに、セーフモードでも無理でした
832 :
名無し~3.EXE:04/10/14 20:49:52 ID:tsjbGfYP
クリーンインストールで入れてもすんごい起動遅くなったので、テンプレのやつとかBIOSアップデート
とか全部試したけど、原因は外付けHDDだった…ちゃんと終わってから繋いだんだけどね。
USB2.0のPCIカードで3台繋いでんだけど、カードのドライバ更新されてなかったー。
SP2なんていらねーよ秋
836 :
783:04/10/14 23:50:37 ID:KRUknFSY
>>815 レスサンクスです。
URL試してみます。結果はまた書き込みます。
>>834 俺はノートPCで特にドライバを変えていないが
シングルがダブルクリックになる動作はしたぞ
二つともMSのマウスだがインテリポイントではそれが起こり
USBホイールマウスだとそれが起こらない。
XP無印から育てSP1からSP2にしたら、見事に再起動地獄にあった。テンプレにあるようにして再インスコしたら、なんとか地獄を脱したようだ。
今まで様々なウイルスにビクともせず、長年稼動したシステムがあっけなく崩れた。MSによってw
SP2は今までのウイルス以上に凶悪な存在だ。気をつけろ。
ipodのインストが出来ん
sp2のせいかい?
SP2インスコして、暫くは快調だったが、
ある日電源を入れたら、「新しいネットワークデバイスがインストールされました」ってなバルーンが出て、
ローカル エリア接続のアイコン消えて、復旧不可能。
pingは通るが、デバイス マネージャ画面でも表示されず、
ハードウェア変更のスキャンでも検出されず。
接続そのものは問題なしだが、レジストリも消失しているので、
クリーンインストしますた。
841 :
名無し~3.EXE:04/10/15 13:59:57 ID:u+rIFGSZ
結局、どの程度
SP2を入れた人、
SP1のまま様子見てる人
の割合になっているのか知りたい。
ゎたしはまだSP1のまま。
842 :
名無し~3.EXE:04/10/15 14:43:23 ID:DtD68zue
俺もSP1のまま。
ウチはメインのデスクトップが安全策でSP1のまま。
サブでUDだけ廻してるノートに様子見でSP2入れてみてる状態。
サブの方は普段放置してあるのでどこまで不具合出てるのか不明だけど、
昨夜、なにもしていないのに突然ノートPCが勝手に再起動かかった。
再起動後しか見ていないので何が起ったのかは不明…。
844 :
名無し~3.EXE:04/10/15 14:49:51 ID:3UdwyHTZ
sp2のファイヤーウォールを無効にすると突然ネットにつながらなくなりました。
パケットが宛先に届きませんでした、というエラーが出てしまいます。
その後sp2をアンインストールしたりしましたが直りませんでした。
どなたか対応策がわかる方ご教授お願いいたします。
SP2クリーンインスコしたが、調子いいぞ。
不具合に気付いてないだけとも言えるw
846 :
名無し~3.EXE:04/10/15 15:00:59 ID:j3uVGNDM
念のためにCドライブのバックアップを取ってsp2を入れた。で、問題無。
俺も、案外調子良いな。
SP2ってどこから取るんだ?
郵便局には行くひまないんだけど、
ウプデートセンターから消えてるようなんです・・・。
849 :
名無し~3.EXE:04/10/15 15:26:32 ID:iivXH4N/
だよね、
もともとMSのなんてどのバージョンも最初からバグだらけ。
エクスプローラーのバグ少し直ってるし変な挙動減った。
多少セキュリティーが変化したけど設定すればいいこと。
環境ごとの多少の不具合なんてまっさらセットアップに比べたら
簡単なのばっかだから大したことない。
だがPC初心者は人に頼んだほうがいいな。
無駄にXPのCDが増えていく
捨てればいいんだろうが、SP1とSP1Aの統合とMSが送ってきたCDが捨てられない
851 :
名無し~3.EXE:04/10/15 15:43:23 ID:iivXH4N/
>>841 入れて不具合のない奴らは、こんな所うろついてないよ
853 :
名無し~3.EXE:04/10/15 15:56:07 ID:ukDG+lbc
ソフトオンデマンドのサンプルエロ動画が見れません。
64kは見れるんだが300kが見れない。
「ファイルが再生できません。ファイルが破損しているか、再生しようとしている
ファイルの形式がWindows Media Playerでサポートされていません。」ってなるんだけど・・・
今までは大丈夫だったのにインストールしてからおかしくなった
これじゃあ今晩困るんで誰かお願いします
|
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
|
|
|
|
,J
/\/\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
>>851 MSNからマイクロソフトに飛んでもリンクが切られてるし、
ググってみてもリンク切れだた・・・。
マイクロソフトが不具合を認めてリンクを一時切ったのかと思って・・・。
857 :
初心者:04/10/15 19:41:08 ID:1WC/Q28k
SP2を誤って入れてしまい、不具合連発の末、(挙句の果てに終了できずに電源を切ったら、
次に立ち上げたときにファイル関係が全てあぼーん、システムの回復にて復活。)
アプリケーションの追加と削除でとりのぞきましたが
文字の入力を一時続けると(3行くらい以上)、固まります。
これだけが直せないのですが、どうすれば直るのでしょうか。
858 :
名無し~3.EXE:04/10/15 19:55:24 ID:R3LD4/+u
タスクバーの中の盾(wuauclt.exe)が再起動しる!!ってうざいんですけど。
プロセス殺しても、ゾンビみたいに復活しやがるし。
>>858 0%で止まってるやつだろ?無視してたら、いつの間にか消えたよ。
860 :
名無し~3.EXE:04/10/15 20:28:31 ID:6l4xKfle
【OS (Home/Pro)】 Home
【CPU】 モバイル AMD Athlon4 1.2GHz
【行った動作→エラーの内容】
修理から返ってきたばかりのノートPCにSP2を入れたら、
再起動時にフリーズ。以後、セーフモードでもフリーズ。
リカバリのためにBIOSの設定を変更しようとしても何故か途中でキー入力を受け付けない。
しかも、ビープ音が鳴るんですが・・・また修理?。・゚・(ノ∀`)・゚・。
861 :
名無し~3.EXE:04/10/15 21:01:14 ID:nUD9Nn9C
ログインができなくなってしまった…。それも今日突然。
パスワードとかを入れる画面自体にたどり着けない。
それも一箇所だけでなくいろいろなところの。
だれか同じ症状の方いませんか?
862 :
DreamSky:04/10/15 21:04:42 ID:U1OIKt0N
VAIO、PCVLX52G/BPでXPSP2走らせているが不具合全く無いです。
863 :
名無し~3.EXE:04/10/15 21:08:17 ID:VTU0J5Xo
やっぱり、SP2自体が無い様なんですが・・・。
不具合を黙って直そうとしてるんでしょうか・・・>>マイクロソフト。
>>837 IntelliPoint5.2はチルト付マウス用
IntelliMouseExplorer3.0AならIntelliPointは4.12にしておくものなんだがな
ハードウェア板にでも逝け
SP2の不具合じゃなくてドライバの不具合だからな
>>863 馬鹿者
Microsoft DownloadCenter行ってみ
>IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2
これだヴォケ、見えなきゃ眼科逝け
866 :
名無し~3.EXE:04/10/15 21:15:35 ID:nUD9Nn9C
https://〜で始まるアドレスにアクセスできなくなってしまいました。
どうしたらいいですか?
867 :
866:04/10/15 21:48:12 ID:nUD9Nn9C
もしかしたらSP2が原因ではなくて
すれ違いかもしれないので他のスレで聞いてみます。
すいませんでした。
868 :
名無し~3.EXE:04/10/15 21:51:19 ID:R3LD4/+u
>>859 いまだに10分おきぐらいに、再起動しろゴラとうざいポップアップウインドーが
でてきます。
マイクロソフトも基地外サヨクっぽくなってきたのか?
こうも粘着だと、意地でも再起動したくなくなるのが人情。
>>868 それで再起動してみたら起動できなくなったぞ俺・・・
正常時の状態で起動するってので復活させてる。
そしてその後インストールすることなく盾は放置中・・・
870 :
名無し~3.EXE:04/10/15 22:04:19 ID:R3LD4/+u
>>869 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、 _
,. ‐'´ `‐、 , ‐'´ `‐、, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ < ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 |
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l / ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 !
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\ riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
/`゙i u ´ ヽ !..|(・) !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(:.)~ヽ |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙! ヽ ' i゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 /....| |||||||||!、 ‐=ニ⊃ / ! `ヽ" u i-‐i
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ......\ ヘ_ ..ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / .........\__..ヽ.__,./ //ヽ、 ー / ゝ
.! \ `‐、. `ー:--'´ ./ .//イ;;::::: //〃 \ __,. ‐' ./ / \
ヽ \ \ / ..⊂ ( ./ /i:::::. //  ̄ i:::: / /
>>869 他のスレ覗いたらKB834707はやばそうだったので、
プログラムの追加と削除でインストール前に削除した。
再起動することになったけど、いい気持ちだよ。
ありがとう、あなたはいいひとだ。
873 :
名無し~3.EXE:04/10/15 22:25:39 ID:R6/nM4DD
>>873 これとか、その中のリンク先みたんだけどどうやら症状が違うんだよな。俺の場合。
とりあえずしばらく放置プレイしてみようかと思っている。。。
いつ召集令状が来てもいいように
PC構成を整理しとくしかなさそうだな
一体この人たちはパソコンがそんな状態でどうやってこのスレに書き込んでるんだろう・・・
わざわざ書き込みたいがためにネットカフェか?
878 :
名無し~3.EXE:04/10/16 00:36:30 ID:gzYod+jG
ばか?
879 :
名無し~3.EXE:04/10/16 01:13:43 ID:NwC1S9Ik
WindowsMediaPlayerで色がおかしくなった
どーすればいいの?
とりあえずゲイツ氏ねって祈ってるけど
880 :
名無し~3.EXE:04/10/16 01:23:06 ID:9n0RJjGF
ソフトオンデマンドのサンプルエロ動画が見れません。
64kは見れるんだが300kが見れない。
「ファイルが再生できません。ファイルが破損しているか、再生しようとしている
ファイルの形式がWindows Media Playerでサポートされていません。」ってなるんだけど・・・
今までは大丈夫だったのにインストールしてからおかしくなった
これじゃあ今晩困るんで誰かお願いします
881 :
名無し~3.EXE:04/10/16 01:25:07 ID:gzYod+jG
戻せばw
gzYod+jGうざい氏ね
883 :
名無し~3.EXE:04/10/16 05:26:58 ID:/hpNQ1it
お前が氏ね
884 :
sage:04/10/16 08:02:57 ID:o8z2HEQR
【OS (Home/Pro)】 Pro
【CPU】 PenM 1.10GHz
【行った動作→エラーの内容】 SP2適応後、IE以外のアプリケーションから
張られているリンクをクリックしてもIEが立ち上がらなくなった。
【相性の悪いハードウェア】 xxx
>>884 【相性の悪いハードウェア】あなたがかなりPCと相性が悪そうです。
窓からPC投げ捨てろ
886 :
名無し~3.EXE:04/10/16 13:46:46 ID:93TX759L
一昨日までのSP2をだとこれだと問題でまくってたのに、
今日の昼にDLするとまったく問題なくインストが終わった。
一昨日まではクリアインスト→SP2当て→再起動→アボンヌ若しくはブルー画面だったのに・・・。
何かあったのか?
>>886 BIOSの更新でもしたのか?
SP2のexeは何一つ変わって無かったぞ
なんで統合しないのよ
DLしたSP2が壊れていたに1アポー賭けようじゃないか
CRCチェックすればいいと思う
900をゲットしますた
しますた
892 :
名無し~3.EXE:04/10/16 15:13:57 ID:luEKK2hF
【OS (Home/Pro)】 Pro
【CPU】 Pen4 3.00GHz ノースウッド
【行った動作→エラーの内容】 SP2統合クリーンインスコ後、順次アプリケーションインスコ
WindowsXP SP2 において PS/2接続において XPクリーンインストール時の標準ドライバ
101/102英語キーボードまたはMicrosoftNatural PS/2キーボード、が選ばれている時は
問題ないのですが、USB接続・PS/2かかわらず自動でロジテックのドライバが選ばれた時や、
マルチメディア機能を使おうと製品付属のドライバCDからインストールした時や、
インターネットから最新版のドライバをダウンロードしてインストールした時に困った問題
が起こります。
ASUSのマザーボードP5GDC-V Deluxe、チップセットICH6Rでハードディスクを
Raidで使っておりますが、この環境を丸ごとバックアップしようとDriveImage7.0でバックアップを
試みるとファイルの保存が完了してオプション動作のバックアップファイル検証の最中にWindowsがフリーズ
して完全に死にます。
DVDFabというDVDバックアップソフトとの組み合わせでは、Windowsがクラッシュして起動不能になり、
修復インストールしか方法がありません。
itouch_config_clash_info.txtとitouch_clash_info.txtの2つが作成されています。
itouchソフトウェアがタスクトレイに常駐している状態では再起動で通常の起動で立ち上がりません、
アンインストールすると直ります。
893 :
名無し~3.EXE:04/10/16 15:15:15 ID:luEKK2hF
修復インストールしか方法がありません。
itouch_config_clash_info.txtとitouch_clash_info.txtの2つが作成されています。
itouchソフトウェアがタスクトレイに常駐している状態では再起動で通常の起動で立ち上がりません、
アンインストールすると直ります。
Windows XP SP2ではロジテックのキーボード・ドライバすべててこういった状態になりますが、
適切なドライバが使えないのでキーボードの文字も変わりますし、多機能マルチメディアキーも
使えません、どうにかならないものでしょうか?
【相性の悪いハードウェア】 ロジクールキーボード?
マイクロソフトのマルチメディアキーボードだったら問題ないんだろうなー
昔からロジクールキーボードばかり気に入って使ってるのに、
マイクロソフトの陰謀か?
メーカーに問い合わせておいたけど、誰か同じ症状のいない?
894 :
名無し~3.EXE:04/10/16 15:18:13 ID:luEKK2hF
ロジテック→ロジクール
ですた。
895 :
名無し~3.EXE:04/10/16 15:30:40 ID:aHCaey5q
reallayerでDVD再生させようとしたら、以下のメッセージが出て再生できねぇ。
ほかのアプリケーションが実行されている場合は終了してから、
スクリーン ビデオ解像度と色数の値を小さくしビデオ カード
ドライバ ソフトウェアを最新バージョンにアップデートします。
試したが状態変わらずだぜ。頼むから対処方法方法教えてくれや。
896 :
名無し~3.EXE:04/10/16 15:31:39 ID:93TX759L
>>887 BIOSの更新どころか何もしてない。
PCIに刺してるものの位置も変えてないし、PCIにさしてる物も変えてない。
メモリも変えてなければCPUも変えてない。
ケースファンすら変えてないんですが・・・。
ためしにもう一度入れなおしてみたが同じように安定しているようです。
ドライバー類やアプリとも表面上は引っかかってないようです。
XP2500+ですが
>102氏と同じ状態です
はじめ訳が分らず、ドライブからデータを移す時に反応しなくなったりして
MBRにウィルスとかHDDがイカレたのかと思いました。
>105のチョーFAQってなんなんでしょうか?
>>897 >チョーFAQ
とてつもなくガイシュツってことだろうな
俺もそう思うが
【OS (Home/Pro)】windows xp home
【CPU】pentium4 2.4ghz
【行った動作→エラーの内容】フリーの火壁使ってるんでセキリティセンターの火壁を「自分で〜管理します」というのにチェック入れてる
んだが再起動なりすると勝手にOffになって起動時に通知が表示される。警告の方法を変更するですべてのチェックを外しても数回再起動
すると勝手にファイヤウォールのとこにチェックが入ってる。
>>899 フリーのFWでWindowsXPSP2に対応しているものを使えばいいと思う
901 :
名無し~3.EXE:04/10/16 16:42:40 ID:fsWZrV2Y
アンインストールしたけど
動画再生重いじゃん
もー難しい事いわれてもわかんねーよ
>>901 簡潔に
PC手放すか死ぬの二択でどうぞ
903 :
名無し~3.EXE:04/10/16 16:50:19 ID:fsWZrV2Y
905 :
名無し~3.EXE:04/10/16 18:06:34 ID:AvIV/hcj
【OS (Home/Pro)】 Pro
【CPU】 P4 2.4C
【行った動作→エラーの内容】
フォルダ(コントロールパネル、ごみ箱を含む)を開くとツールバーに「リンク」と
グレーアウトされた「asahi.comツールバー」が表示されることがある。
ツールバー上を右クリックし、「リンク」のチェックをはずすと双方が消えるが、
再度フォルダを開くと、この設定を無視して再び表示されることがある。
【相性の悪いハードウェア】
「asahi.comツールバー」をアンインストールすると起こらないようなので、おそらく、「asahi.comツールバー」の最新版(v1.2)とSP2の問題だと思う。ちなみに、SP1では
この現象は起こっていなかった。
誰か、同様の現象が起きてる人いない?
正直、ひどくうざったいんだけど。
げ、上げちゃったよ…。 orz
ぬるぽ
がっ
馬鹿は、sp2を絶対導入するな。
以上。
>>909 同意。
導入して無い奴は馬鹿と見分けも付いていい
911 :
名無し~3.EXE:04/10/16 19:25:11 ID:rBWtDgkg
今まで普通に見ていたエロサイト(直球過ぎか)に接続すると
無線LANが勝手に切断したりするんですけど、何とかならないのでしょうか?
勝手に危険と判断されて切断されているのかわからないのですが、
ウイルスソフトは入っているし、かなり余計なお世話なんですが。
912 :
名無し~3.EXE:04/10/16 20:01:06 ID:wiLYBddZ
>909
馬鹿は、sp2を導入する。
以上。
913 :
名無し~3.EXE:04/10/16 20:21:23 ID:cE5sBMzS
懲りない面々はsp2を導入する
以上
まあ、正直
自分で対処できる、いわゆる”できる”奴が
sp2を導入しているわけだが
一丁
“できる”やつはとっくに克服して、もう他に興味が移ってるし
>>915 まあまあまあまあ
んだと!( #` ¬´#) ノコラ!
入れる奴も入れない奴もどっちもバカなんだよ。
ゲイツに踊らされちゃって・・・
同じ馬鹿なら・・・
ん〜微妙〜
スレ読んでないけどSP2へアップデートとしたらSpy−S&DでDOSなんとかって出てくる。
気持ち悪いからアンインストールした。それにしつこいからWINの自動更新切ってやった。
>>919のような奴にこそ、SP2が必要なんじゃないのかとふと思った。
>>920 禿同、SP2プリインストールマシンが必要だな
>>919 それは気にしなくてもいい。みんなそうだ。レジいじって消す方法もあるがする必要もない。
Spy−S&Dの最新版でも消えないが、そのうち対応するだろう。
いずれにせよ悪影響はないようだ。
923 :
922:04/10/17 14:17:02 ID:YfIx523d
SP2ってプリインストールなら問題ないのか?
後からユーザーが自分で入れたソフトやアプリやハードのドライバが
SP2に対応してなくて不具合が発生してるわけだから
そういった余計なものがまったく入ってない初期状態のままでSP2入れたものなら
そんなに問題ないんじゃないの?
そのあと自分で何か入れて不具合出てもそれは自己責任だし。
>>925 そうだな、使わなければ何の不具合も起こらないんじゃないか。
少なくともメーカーでテストを済ませて出荷している。保証も付いてる。
馬鹿には最高だろ。
低速回線だったとしても、何時間も待たずに済むしね。
sp2入れたらタスクトレイのATIとM男のアイコンが消えた。邪魔だったからいいけど
M男って誰?
こいつらってSP3のときもなんだかんだ不具合出て大騒ぎするんだろうな・・・
OSに振り回される人生か・・・
>>932 いや別にそんな大げさな話じゃないけど
人生ってそんなねぇ
WIN2000ぐらいまで
普通にupdateしてきたが
XPからは怖くてuodateできない
SP1のときも、SP2も、統合CD作って
クリーンインスコ
やっぱ、OSのupdateは慎重にやらにゃいかんなぁ
なのに、勝手にupdateされる機能をデフォにしるMSは
世の中の数パーセントのPCをおしゃかにする _| ̄|○
(゚д゚)うおでーた
>>931 DTM板だとM-Audioっていう(ハード)メーカーのことをM男って言ったりする。
おれ、製品を持ってないので使用時にアイコンがタスクトレイに出るかどうかは知らない。
M男差してるマシン持ってるけど、
あれはミキサーのアプリが常駐してるだけなんで、
普通に外すことが出来る。