919 :
名無し~3.EXE:04/09/13 09:58:51 ID:yYnMG/cN
×修正された
○修正した
桜時計などのソフトで頻繁に時計合わせをするという方法も。
根本的な解決にはなってないけどね。
>>916 インターネットオプション/ホームページはどうなってる?
勝手に接続の件だけど、それって昔かつかしの勝手にダイヤルQ2するヤツじゃないかな?
で、たぶんADSLでダイアルアップなんか使用してないから
>>887のエラーメッセージ「No modem found」ok→消えて接続が途絶えます になるんじゃないかと。
だからそのプログラムを見つけて消さなきゃダメだと思うんだけど。
スタート/ファイル名を指定して実行/msconfig で出てくるシステム構成ユーティリティの
スタートアップ項目にあるヤツ全部晒してみてくれ。
>>917 [HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient]
"SpecialPollInterval"
このキーを秒単位(16進)で指定(1日ごと時計をあわせるなら、15180)
これで頻繁に時計の時刻設定を行うようになり、ずれが少なくなる。
それにしても、1日で数秒くらいずれるっていうのが普通だから、
他の変なソフト(勝手に時刻設定するソフト)を入れていない限り、
10分もずれるのはBIOSの故障じゃない?
気になるなら、ともかくOSをクリーンインストールしなおして、
それでも直らなければほぼBIOSの故障と思ってもさしつかえない。
スレ伸びすぎ
>>922 あ、BIOSの画面を起動して、そこの時計を1日中放置して観察するとかすれば、
とりあえず確認はできるね。
925 :
887:04/09/13 10:55:35 ID:JFKXGvxl
すいません、なかなか解決できなくて・・・。
システムの復元を繰り返し行ってももとに戻りません。
再起動すると「その位置まで戻りませんでした」となります。
私の前に使ってたユーザーは外出し、私はPCが正常でないと作業しずらいので
どうぞよろしくお願いします>_<
>>921さんの件、晒すのでよろしくお願いします。
msxmidi dktime yoohud conscorr fktar msmsgs YpagerJ msxmidi(2つ目)
dktime(2つめ) ctfmon eswd msxmidi(3つ目) 以上です。
Q2という事ですが、それじゃないみたいです。前にQ2は大分あったのですが、今回は違う感じが。
なぜか接続パスが違うというだけです。現在毎回パス手打ちです。
インターネットのホームは
ttp://www.coolsearch.biz/になってます。
毎回ヤフーに戻すのですが、勝手に切り替わってしまうようです。
カジノのサイトも勝手に窓が出てきます。SEXのフォルダも消えません。時折勝手にサイトが開きます。
ですが、みなさんの手ほどきのお陰で、リンクが勝手に
ttp://moreporn.bizの文字になったり 通常のリンクでもクリックするとそれに飛ばされることは今のところ解消されました*^^*
927 :
名無し~3.EXE:04/09/13 11:50:47 ID:KT3CUvPz
「ごみ箱を空にする」という動作をさせると必ず「explorer.exe」のCPU使用率が
めい一杯上がってフリーズしたようになってしまうのですが・・・どのへんが原因ですか?
SP2をインストすれば良くなるかと思いやったけれど変化ありませんでした。
929 :
名無し~3.EXE:04/09/13 13:57:11 ID:+Tf38Jax
Adaptec USB2.0 Driver Ver3.1 と Microsoft USB2.0 Driver
互換性と速度の面から見てどちらが(・∀・)イイ??
930 :
917:04/09/13 14:21:19 ID:UeY+OWuH
>>918 なるほど、そういうことがあったんですか、可能性はありますね。
>>920 桜時計、初耳なので、調べてみます。
>>922 をー、すごい。よくご存じですね。
ありがとうございます。とりあえずはレジストリでやってみますけど、桜時計もよさそうだなぁ・・・
p.s.
このパソ、中古をIBMが修理したりキレイにして、「新品同様」として売ってたもんなんですよね・・・
だから、やっぱりBIOSが原因なのかな?
【症状】 PCの電源ボタンを押しても反応がない
【PCの環境】
OS:WindowsXP Pro(SP2)
マザーボード:ASUS K7M
グラフィックカード:ダイアモンドマックスの何か
【説明】
当初スタートから終了を選択したとき電源が落ちないので調べたところ
電源オプションでAPMの「アドバンストパワーマネジメントを開始する」にチェック
することで解決しました。
しかし「電源オプション」から「コンピュータの電源ボタンを押したとき」
の項目がないため設定すらできません。
希望する作動は「電源ボタンを押したらコンピュータの電源が落ちる」と言う作動に
させたいのです。
よろしくお願いします。
なお、当方のPCは自作PCです。
SP2入れてからです
934 :
881:04/09/13 17:36:44 ID:4oCQOYWK
もしよかったら、わかりそうな人がいるところへ誘導していただけないでしょうか?
>>934 自分で探すことも出来ず 検索しても見つからないって言うんだろう?
一生 待ってろ
936 :
881:04/09/13 18:07:23 ID:4oCQOYWK
>>935 ってことは検索すればあるんでしょうか?
WindowsFAQに移動することにしました。
937 :
名無し~3.EXE:04/09/13 18:37:50 ID:NvnmKf3k
ノートでスキャンディスクのダイアログでエラーを修復ともう一つのチェックボックスをチェックしてスキャンディスクをしようとすると、
何かが何かでスキャンディスクできなかったので再起動したらできますというダイアログが出た。
そして再起動するとウィンドウズがたちあがらずHDDがカリカリ鳴りっぱなしで何か検査をしているみたいなのです。
これはウィンドウズ98で言う完全スキャンディスクをしている状態なのでしょうか?もしそうなら途中で中止したいのですが方法を教えてください。
画面は真っ黒で左上に白いカーソルが点滅している状態です。
938 :
名無し~3.EXE:04/09/13 18:44:29 ID:MUZyZ3an
インターネット一時ファイルの容量を38154MB以上にすることは出来ませんか?
インターネットオプションから1時ファイルを増やす方法が分かったのですが
38154MBでは不足してます、出来れば20GB程度の1時ファイル容量が欲しいのです
学校で見たいHPを片っ端から表示させて、自宅でゆっくり見るような環境です
HPを丸ごとDLするソフトが有るようですが、更新の手間がかかりすぎて
本来の「見たいHPを片っ端から表示させて」が疎かになってイクナイです。
Winxp Pen4-1.4 256MBです
ワケワカラン
>>938 つーか、そうすればそうできるってマジで思ってんの課 (;´Д`)…ハァハァ
941 :
名無し~3.EXE:04/09/13 19:24:52 ID:u+bZc5n/
>>938 あなたは根本的に生き方を間違えています。
942 :
名無し~3.EXE:04/09/13 19:26:21 ID:u+bZc5n/
質問です。私と同じ症状が出るか、調べてほしいです。
C:\Documents and Settings\user\Local Settings
で右クリック>プロパティ
1分かけて、ようやく
サイズ 294MB
ファイル数:29,275
と表示される。しかしウィンドウズ2000なら1秒で表示される。
XPのバグと思われる。
私以外のXPユーザーでも同じですか?
943 :
名無し~3.EXE:04/09/13 19:30:50 ID:/VrpFFAr
>>827のこと
わかるやついないのか???
俺もSP2 ですが、相変わらず1日1回はセキュリティセンターからファイアーウォールの警告が出るなぁ。なんで外してるチェックが戻るんだよ。
セキュリティが高まるのは歓迎するけど、判っててやってるコトにいちいち警告出すなっつーの。
セキュリティセンター激しくいらねぇ。セキュリティセンターだけアンインストする方法ねーかな。
>>942 別にそれ自体は何も問題ないですけど。
@隠しフォルダのLocal Settings\Tempに大量のファイルが残ってる
Aインストールしたアプリが大量のデータをDocuments and Settingsに置いた
(WinXPにもそういう動作をするソフトが付属している)
隠しファイルも表示するようにして、いろいろ眺めていけば、どこに原因があるか分かるはず。
945 :
927:04/09/13 21:14:16 ID:KT3CUvPz
>>928 ノートンアンチウィルスを無効にしてやってみたのですが症状は改善されませんでした。
アンインストしないとだめなのかなぁ・・・。
946 :
名無し~3.EXE:04/09/13 21:50:04 ID:1ARHbRSa
誘導されてきました。重複してしまいますが、質問させてください。
最近買ったゲームで、DirectX 9.0b以降対応とあるのに9.0cを認識してくれません。(9.0と表示されます)
DirectX診断で、すべての項目問題なく9.0cである事を確認しました。
9.0cをアンインストールして、9.0bに置き換える方法を教えてください。
それ以外の対応法もあればぜひお願いします。
「Secret Weapon over Normandy」
Geforce 6800 Ultra
9.0aだろうがbだろうがcだろうが9.0にかわりないだろ
948 :
名無し~3.EXE:04/09/13 22:20:03 ID:O6Hy4KbN
HDDのバックアップを取りたいのですが困っています。
XPの入ったノートPCが壊れましたがHDDは生きていたのでXPのデスクトップに接続しました。
しかし、フォルダを見る権限が内容でフォルダが0kバイトになってしまいます。
権限取得って出来ないのでしょうか?
あふぉな質問ですみません。
950 :
名無し~3.EXE:04/09/13 22:44:14 ID:OWVnfM+W
Windows XPの再アクティベーションは、バックアップしたwpa.dblを書き換えるだけで
いいんですか?
>>950 ハードウェア構成が変わっていないならな。
953 :
950:04/09/13 22:51:56 ID:OWVnfM+W
>>952 ありがとうございます。
やってみます。
954 :
946:04/09/13 23:14:25 ID:1ARHbRSa
>>946 起動はするんですが、ゲーム開始をクリックすると、
「DirectX9.0bをインストールしてください。」
と表示され、CD付属の9.0bをインストールする画面になるんですが、実行してみても何もインストールされずに「完了」がでます。
他のソフトで9.0bをインストールしてみても同様です。
DirectX診断では、9.0cのままです。
ゲームの最新ドライバなども探してもありません。
このままだと今夜寝れそうもないので、お願いします。
955 :
名無し~3.EXE:04/09/13 23:29:28 ID:XSAc44P2
エクスプローラでファイルを右クリックをしたとき
「プログラムから開く(H)」ってやつがありますよね。
それで、どのプログラムがファイルを開くのかを選べるのですが、
ここに表示されているプログラムの種類を編集したりすることはできないのですか?
たとえば、
Winamp
Windows Media Player
Internet Explorer
とかなっていた場合に、Internet Explorerを消すことはできますか?
957 :
名無し~3.EXE:04/09/13 23:37:06 ID:yYnMG/cN
>>954 グレードダウンできんだろ、DirectXは。
>>955 ファイルの拡張子を見てOSが適当なプログラムを列挙している。
普通?は”送る”にアプリを登録するよ。開きたいファイルを右クリック
で”送る”のアプリを選択で、そのアプリでそのファイルを開く事が出来る。
958 :
955:04/09/13 23:43:59 ID:XSAc44P2
そう、OSが勝手に列挙するので
それを取り消したいのです。
MP3のプレイヤーを色々ためしただけなのに
勝手に列挙しやがって、おせっかいなんだよXP!
959 :
名無し~3.EXE:04/09/14 00:00:14 ID:z3Bo87b4
txtファイルをNotePadからTeraPadで開くように設定したんですが
IEで.txtファイルを開くと IEのWindowに表示されずに
TeraPadのWindowが開いてそこに表示されるようになってしまいました。
txtファイルをIEに表示するように戻せないでしょうか?
今までは正常に動作していたのに
キーボードの変換キーと無変換キーがまったく効かなくなりました。
ドライバを入れなおしたり,デバイスマネージャで確認したりしましたが
解決しませんでした。
対処法わかる方教えてください。
963 :
初心者:04/09/14 04:23:09 ID:ToS4MDl8
てんいんにすすめられて、頑丈な のーとぱそこんを かいました。
帰宅してから かばんといっしょに ぱそこんを家の床に投げ出すのが日課になっていましたが、
じっさい、XPはきちんとうごいていました。
でもSP2をいれたのーとぱそこんを、いつものように投げたあと、
XPの きどうがめんが でてこなくなってしまいました。
やはり、うわさのようにSP2は ふぐあいが おおいらしいですね。
SP2では しょうとつについての 耐性がさくじょされたようです。
仕事にどうしてもひつような のーとぱそこんなので、もとどおりXPをつかうために、
SP2をけして、耐性を もとにもどすほうほうを おしえてください!!
ぜひとも おねがいします!!!
965 :
名無し~3.EXE:04/09/14 06:13:52 ID:zYbGQaAA
>>965 日本語をちゃんと読めるようになってから もう一度 読んでみなさい
無人セットアップについて質問させて下さい
XP(JP)で無人セットアップファイルを作成した場合、
デフォルトでキー配列が日本語になってしまうようですが、
これを英語に変更する方法はないでしょうか
今まで手動で行っていた際は最初の質問で英語と答えて
それが反映されていたのですが、無人にしてしまうと
その質問もされないようで、不便になってしまいました
もしやり方をご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授願えないでしょうか
よろしくお願いします