Microsoft Virtual PC 2004  2ゲスト目

このエントリーをはてなブックマークに追加
918名無し~3.EXE:2005/05/08(日) 22:03:17 ID:lpvB+e+e
VPC使っているが、買った覚えなど無いなー
919名無し~3.EXE:2005/05/09(月) 00:27:25 ID:MmlbD+fy
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
920名無し~3.EXE:2005/05/09(月) 01:14:25 ID:EkxkGbvq
VPC使ってるが、VMwareを購入しようか迷ってる今日この頃。。。
921名無し~3.EXE:2005/05/09(月) 02:32:23 ID:VLC0xNSs
ホストとゲスト共にXPのsp2をインストールして使っていたのですが
(VPCのsp1適用済み)
ゲストでふとインターネットに接続しようとしたところ接続が出来ませんでした。
プロバイダの設定などはホスト同様にしているのですが・・・

ドライバ自体がインストールされていないのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
922名無し~3.EXE:2005/05/09(月) 02:34:39 ID:qI1o1avF
まずはVPCのヘルプを一読してください
923名無し~3.EXE:2005/05/09(月) 02:51:40 ID:VLC0xNSs
922よ、921だがオマイに言いたい事がある。

サンキュ!マジ助かった。いや本気で。
初心忘るべからずだと、改めて痛感した
924名無し~3.EXE:2005/05/09(月) 20:03:27 ID:PvkydAMe
KnoppixとBeOSとWindows98
925名無し~3.EXE:2005/05/10(火) 01:41:38 ID:fXp/cQbe
>>920
まずは試用版を使ってみれ。
多分欲しくなる・・・
926名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 02:57:30 ID:7BiI+yN0
Virtual PC 2004 SP1使っています。↓の症状はどうにかなりませんか?

・ホストからゲストにクリップボードの内容を貼り付けると漢字が化けます。
・貼り付けが凄く遅いです。
・RedHat FC 3導入後、再起動するとOSが起動しません。
927名無し~3.EXE:2005/05/11(水) 03:00:09 ID:ZvnYMMxc
>>926
ゲストは Win98/ME ではまいか?
928名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 22:19:03 ID:0SHsFhqM
>>927
ホストはXP、ゲストはクリップボードの貼り付けはWindows 2000、2003です。
RedHat FC 3もゲストです。
(FC3のパッチと格闘中です。めんどくさい。FC2とかも一緒かな?)
929名無し~3.EXE:2005/05/14(土) 14:30:24 ID:3EyfmMwX
>>928
>FC3のパッチと格闘中です。めんどくさい。
めんどくさがりならFCはやめとけ
最新技術追っかけるからそれについていく気力のあるやつが使ってください
930名無し~3.EXE:2005/05/14(土) 14:54:24 ID:bY5PEdbc
>>929
Redhat ASに逃げました。普通にインストールできました。
その前にFC2もためしましたが、違う現象でNGでした。
FC3はVMWAREでは普通に動きました。

最新技術追っかけているのって格好良いですね。僕は使いやすい
ものが好きなので代替品があればわざわざ面倒なものは使いません。
931名無し~3.EXE:2005/05/14(土) 14:56:38 ID:bY5PEdbc
どうせ他の人が動くようにしたものを、他の人が作った手順でやるだけなら
簡単な方が良いです。
932名無し~3.EXE:2005/05/14(土) 21:34:40 ID:NjrhjlaH
つか、インスコできたならvhdをどっかに(ry
933名無し~3.EXE:2005/05/14(土) 22:12:00 ID:bY5PEdbc
FC3をインストールできた人にお願いしてください。
EL系はライセンスが必要なので配布できません。
934名無し~3.EXE:2005/05/15(日) 01:13:34 ID:oNEQ3XlP
>>932
FC3普通に入るんじゃないの?
935名無し~3.EXE:2005/05/15(日) 01:17:23 ID:oNEQ3XlP
936934:2005/05/15(日) 05:06:15 ID:oNEQ3XlP
今試しにFC3入れてみたが、>>935の手順踏んだらちゃんと起動した
937名無し~3.EXE:2005/05/16(月) 17:57:10 ID:aQl0g3dQ
vhd放流キボンヌ
938934:2005/05/17(火) 01:07:59 ID:1H2DOgTm
>>937
普通にFC3入れた後にレスキューモードで起動して
(CDならrescueメディアで起動、DVDならはじめにlinux rescueと入力)
chroot /mnt/sysimage
unzip -o FedoraCore3.zip
rpm -i --force kernel-2.6.9-vpc.i686.rpm
って打つだけだよ?
939934:2005/05/17(火) 03:17:10 ID:1H2DOgTm
unzipの前に
wget http://www.sandersweb.net/david/virtualpc/FedoraCore3.zip
が抜けてた
940名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 07:20:14 ID:0noVFzfI
即答ありがd

rpm -i --force kernel-2.6.9-vpc.i686.rpm
ってエンター打ったすぐ後に

エラー: faled to stat /dev/shm: そのようなファイルやディレクトリがありません

これが出て再起動してもだめぽ。フルインスコしたからかなぁ
今度学校の教材で使うから家でも環境整えたかったんだが…
941名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 15:12:30 ID:Mm6rn6kq
ホスト Xp(SP2)+VP(SP1)でゲストWin2000インストールOK .
Win2000のUpdateで固まる。
SP4を当てた後,Updateしてもダメ。なんで?
942名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 17:59:12 ID:0noVFzfI
まず何のパッチかによるだろう。対処より原因の特定が先。
いっぺんにWUしないで排他的な物から一つずつやってみ。
特定出来たらクリーンに近い状態でも試して見れ。
943名無し~3.EXE:2005/05/17(火) 22:11:49 ID:0noVFzfI
fedora起動キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

っていうかfat32にフルインスコしてたorz
そりゃおかしくなるわwww。

再インスコして>>938で起動したよ。ありがd
944名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 01:30:57 ID:P52UtBWa
このスレの1です
ずっと気になってる事があるのですが
 「2ゲスト目」 というスレタイで良かったのでしょうか・・・
945名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 01:50:22 ID:0U73TLnO
いいさー(沖縄風)
946名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 02:09:52 ID:yeXOUgHj
>>944
気に入らなかったら次スレ立てる人が変えるでしょ
947名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 02:17:32 ID:cJcmUhAv
いいさー(LAN風)
948名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 02:27:45 ID:CkcP/PLs
別にいいさねっと(どこかの方言&LAN風)
949944:2005/05/18(水) 03:22:08 ID:P52UtBWa
安心しました。
950名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 12:48:19 ID:NFEkySTk
<0>Kernel panic - not syncing: Attempted to kill the idle task!

インストールしようとするとこんなのが出るんだけど。
951名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 18:36:58 ID:6XLXahfu
パニくってます。
952名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 18:58:05 ID:gS0sJMcZ
>>950
何の話だ
953名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 19:10:52 ID:/aSkjhYY
954名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 23:11:18 ID:8DuG43dJ
PenMデスクトップのホストでVPCを動かすのってかなりいい感じ。
1.6Gでもかなり快適。音飛びも比較的少ない。
ちなみにi855じゃなくてi865+変換下駄。
955名無し~3.EXE:2005/05/18(水) 23:41:43 ID:ZSabi2iM
Athlon64 3200+の環境では音とび・・・
MIDIの再生がしょぼいのは仕方ないんでしょうかね。
956名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 00:43:46 ID:+DeHy3j+
>音とび
動かすものによるっての
957名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 00:49:06 ID:qYO3jkLD
Linux入れたディスクイメージって圧縮できないの?
958名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 06:49:57 ID:C6UcTIyk
>>957
VPC標準じゃ出来ないね(ext2/ext3など)。FS認識してくれるドライブコピーソフト
使ってコピーするのも方法だろうね。

おれはvhdを3分割して/usr/hoge, /var, /home, /tmp系を#2,#3に入れている。
膨れあがったら dd コマンドで空VHDにコピーして取っ替えている。

手間はかかるが一番簡単。
959名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 12:26:18 ID:+8o8EPcQ
Virtual PC2005マダー?
64bit対応マダー?
960名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 21:33:34 ID:LxqRDSdk
HP-UX対応マダー?
VHD4つ以上対応マダー?
961名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 23:26:01 ID:sfWZIwcP
HP-UXはありえねぇ。。。
962名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 23:47:33 ID:qYO3jkLD
>>961
Itanium対応のことだと思う。32bitのCPUでは難しい予感。
963名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 23:48:48 ID:OmLP/TgL
vineLinux3.1のバ−チャルマシン追加機能が対応しない・・('A`)
Linuxは使えないんだね
964名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 00:57:43 ID:0BXMWKG1
Itaniumはだめだろ

むしろやらないでくれ
965名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 10:28:34 ID:OTa8kCms
それよりUSBだよUSB
966名無し~3.EXE:2005/05/20(金) 12:17:21 ID:B7M2uZ+V
VirtualPC2004 SP2まだー
2005の発売は未定らしい。
967名無し~3.EXE
vinelinuxのインスコは出来たけど中のマウスポインタが動かない
インスコの時はポインタ動いてたのに・・