【Windows XP SP2不具合報告スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
54名無し~3.EXE:04/08/26 00:40 ID:QGTDzUsp
Dr DivXで不具合
何のファイルでも右クリックするとExplorerが落ちて、再起動される。
原因はDr DivXのEncodeDivXExt.dll。

対策
1.Dr DivXをアンインストールしてもOK。
2.regsvr32.exe /u "C:\Program Files\DivX\Dr.DivX\EncodeDivXExt.dll"でもOK。
3.Data Execution Prevention(DEP)を無効にしてもOK。
 Boot.iniを変更する。やり方は/NoExecute=OptInの箇所を
 /NoExecute=AlwaysOffに書き換える。
55名無し~3.EXE:04/08/26 02:10 ID:TQ0fKRRi
>>54
ありがとう。
原因はこれだったのかぁ・・・
ExplorerをDPE無効で対処してたけど。

56名無し~3.EXE:04/08/26 18:57 ID:onxDFQzu
IEEE1394接続のHDDが付いてると
起動やシャットダウンが遅くなる回避はIEEE電源オフしかないかな?
57名無し~3.EXE:04/08/26 19:27 ID:11EChAuv
うちでは遅くならないからシラネ
58名無し~3.EXE:04/08/26 19:49 ID:PpyCHNsa

【OS (HOME/PRO)】 HOME
【CPU】 セレロン2.5G
【搭載メモリ】  200MB
【相性の悪いハードウェア】>>1
5954:04/08/26 22:46 ID:QGTDzUsp
付けたし

>>54
次のDr DivX(バージョン?)ではこの不具合は修正されるようです。
修正された場合は3を実行した人は、元に戻してください。
#そうしないと、バッファオーバフロー攻撃を受けかねません。
60名無し~3.EXE:04/08/27 23:13 ID:z30uyeJe
SP2入れたら.aspxが完全停止するのは俺だけですか?
61名無し~3.EXE:04/08/28 01:16 ID:DRPn4X6f
【OS (HOME/PRO)】 PRO
【CPU】 Athlon XP 3200+
【搭載メモリ】 512MB DDR400
【行った動作→エラーの内容】SP1からSP2 RTMにアップグレードしたら、
explorer.exeが激不安定になっちゃった。
マウスを右クリックだけでexplorerが落ちちゃう。
ワトソン博士で調べたら、 こんなようなログが残された:
アプリケーション例外が発生しました:
アプリケーション: C:\WINDOWS\Explorer.EXE (pid=620)
発生時間: 平成 16/8/28 (土) @ 01:02:14.819
例外番号: 80000007
()

*----> システム情報 <----*
コンピュータ名: ****
ユーザー名: ****
ターミナル セッション Id: 0
プロセッサの数: 1

とにかく原因は分からない。
【相性の悪いハードウェア】
6261:04/08/28 01:18 ID:DRPn4X6f
あっ、スマン。

やはり漏れパソの不具合は>>54と同じだね。
ちょっと逝ってきます。
スレ汚しちゃって、スマソ。
63名無し~3.EXE:04/08/28 01:34 ID:+h0Kfy6g
パソコン内のファイルやフォルダの検索をかけると、そのままフリーズするようになった。
また、SP2をアンインストールしようとすると、いつまでたっても終わらなくなってしまう。

【OS (HOME/PRO)】 PRO
【CPU】 P3
【搭載メモリ】 512M
【行った動作→エラーの内容】 検索が出来なくなる。
【相性の悪いハードウェア】 富士通C7/100L
64名無し~3.EXE:04/08/28 01:39 ID:NDiXDrNY
【OS (HOME/PRO)】       WindowsXP Pro
【CPU】               P4 2.66G
【搭載メモリ】            PC2100 512M
【行った動作→エラーの内容】 Safeモードでディスプレーが400×300に固定、色数も4色に
65名無し~3.EXE:04/08/28 01:51 ID:GIYGGF6b
【OS (HOME/PRO)】       WindowsXP HE
【CPU】               AthlonXP 1400+
【搭載メモリ】            512M
【行った動作→エラーの内容】 動画フォルダ開くと遅い(サムネイル有無かかわらず)
                   動画再生が重い(DirectX9.0cのせい?)
66名無し~3.EXE:04/08/28 02:31 ID:j6d02MQ4
板違いならすまないが、ベンチ結果が良くなった
FFBM2のLowモードで約1000程度上がった。
67名無し~3.EXE:04/08/28 13:40 ID:FRvesE4F
速くなることが不具合と感じるのなら報告する事は間違いだとはいえない。
68名無し~3.EXE:04/08/28 18:10 ID:maAYfblJ
【OS (HOME/PRO)】 SONY VAIO WindowsXP HOME
【CPU】 Pen4 1.5GHz
【搭載メモリ】 512MB
【行った動作→エラーの内容】
【相性の悪いハードウェア】
【症状】 起動に2分以上かかるようになった
必要のないプログラムは全てOFF、デフラグ済み、HDDは5400rpm→7200rpmのものに
SP1の時は素早く起動していた
69名無し~3.EXE:04/08/28 20:10 ID:XAl3rHEV
まあ、ヴァイオだし
70名無し~3.EXE:04/08/28 20:27 ID:YXj9V46Y
【OS (HOME/PRO)】 PRO
【CPU】 アスロン900
【搭載メモリ】 640M
【行った動作→エラーの内容】 24bitカラーモードが無くなる。
【相性の悪いハードウェア】GeForceMX(のドライバかな)
特段困らないから放置。
71名無し~3.EXE:04/08/28 23:29 ID:TJrLZFlJ
DIvXのコーデックがぶつかってるな〜
デバイスマネージャーでDIvXコーデックのプロパティ
も開けないし・・・(固まる)DIvXでエンコしたaviファイルに
マウスを合わせただけで固まる・・・
マシン3台にSP2インスコして、全て同じ症状です。
ただ、mpegをDIvXにエンコするのは全く問題なくできます。
変な感じです。
72名無し~3.EXE:04/08/28 23:43 ID:Reb6NYpD
【OS (HOME/PRO)】 PRO
【CPU】 Duron1.8
【搭載メモリ】 512M
【行った動作→エラーの内容】
エクスプローラ系が表示に時間がかかるようになった。
ブラウザでファイル保存するときに、保存場所を決める所なんかでも引っかかる。
61や65と同じ症状かも。RCの頃はなかったんだけどな。

しかし、今まで偶数番のSPは良いといわれてきたのだが、それもなくなった感じ。
73名無し~3.EXE:04/08/29 06:04 ID:vKHjEPf9
メタクソだな
74名無し~3.EXE:04/08/29 09:35 ID:BklbLN6x
SP2上書きインスコしたら、シャットダウンがやたら早くなりますた
いまんとこ問題は起きてないよーですので、
暇をみてクリーンインスコしますね
75名無し~3.EXE:04/08/29 15:13 ID:xtRfo2bP
待て。上書きでうまく行ってるならヘタにクリーンインスコしないほうがいいぞ。
76名無し~3.EXE:04/08/29 15:58 ID:XDUDgSGQ
>>74
うむ。漢ならくりんいんすこだな。
7774:04/08/29 20:00 ID:IBf1QTz7
>>75
ええ〜、もうSP2入れたインスコディスク作っちゃったyo
7872:04/08/29 20:16 ID:GBywbz/t
>841 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/08/17 00:11 ID:XPDcGfiH
>Q explorerが落ちる(アイコン集のあるフォルダ参照で)
>
>A 正常なサイズのアイコンは、64x64〜16x16まで11段階のサイズで格納されているのだが、
>  不正なものは、16x16を指定しているのにも拘らず、その実データが存在しない。
>  つまり、壊れているんだな。エクスプローラーなどは、icoファイルの展開の仕方に問題があり
>  結果として落ちる。いずれにせよ、明らかなバグ。
>
>とりあえず、規格に沿わないファイルは除けとけ

これが原因かも。俺はstyleXP入れてるから。
79名無し~3.EXE:04/08/30 03:49 ID:Jmtm8hqW
>>64
http://support.microsoft.com/?kbid=883695
・SP2 のインストールにおける Intel 845GL/845G チップセットとの問題
>問題を解決するには、最新のIntel 845GL/845G チップセット 用グラフィック ドライバを入手して更新します。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/845/845_graphics.htm
80名無し~3.EXE:04/08/30 15:29 ID:9LfEHywW
【OS (HOME/PRO)】HOME
【CPU】Duron
【搭載メモリ】512MB
【行った動作→エラーの内容】

エラーではないのですが、メディア再生系ソフト(メディアプレイヤー
MP3再生プレイヤー等)で音飛び・コマ落ちが発生します。
SP1 の時はこの現象は殆ど発生しなかったんですが、SP2 ではかなりの
頻度で発生します。バックグラウンドを優先しても殆ど変わりません…。
81名無し~3.EXE:04/08/30 16:14 ID:r+wwpet6
>>80
サードパーティ製のIDEドライバを入れたままSP充てたとかで
転送モードがPIOになってない?

SP1の時にハマったもんで。
82名無し~3.EXE:04/08/30 17:18 ID:9LfEHywW
>>81
レスありがとうございます、確認してみました。
IDEの転送モードは、全スロットがウルトラDMAモードでした。
この状態で良いんですよね…と思うのですが…。
ドライバ類もWindowsのものなのですが…。
83名無し~3.EXE:04/08/30 19:37 ID:WAxJwiw/
Windows XP SP2適用時に発生する不具合を修正した「DAEMON Tools」v3.47が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/08/30/daemontools347.html
8472:04/08/30 20:48 ID:AG81TfQg
stylexpじゃない。BSplayerのアイコンが引っかかってたんだ。
動画ファイルの関連づけをWMPになおしたら、直った。
85名無し~3.EXE:04/08/30 21:07 ID:Jmtm8hqW
>>84
Good Job!!
テンプレ行きだな
86名無し~3.EXE:04/09/01 13:13 ID:yKYBYmFa
■現象
  USB2.0をもつWindows XPプレインストール機種に Service Pack 2 を適用すると、USBデバイスが認識できない。

■回避策
以下の手順でデバイスマネージャからドライバの更新をしてください。
[スタート]ボタンから[マイコンピュータ]を右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
[ハードウェア]タブをクリックし、[テバイスマネージャ]ボタンをクリックします。
「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」をダブルクリックします。
「NEC PCI to USB Enhanced Host Controller B1」を右クリックし、[ドライバの更新]をクリックします。
「ハードウェアの更新ウィザードの開始」で「ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨)」を選択して、[次へ]ボタンをクリックします。ファイルコピーが始まります。
「ハードウェアの更新ウィザードの完了」画面で[完了]ボタンをクリックします。
「今コンピュータを再起動しますか?」のメッセージには[はい]ボタンをクリックします。

※ SP上書きでは一部のドライバが自動更新されないため、上記のような半自動更新が必須
87名無し~3.EXE:04/09/01 22:07 ID:jldFvzO/
■現象
XPの起動ロゴが表示された後黒い画面のまま停止。
VGAを有効にするか又はセーフモードのみ起動可能。

Intel815EMチップセット
CPU:Pentium3 800MHz
インストール直後の初回起動の時点で起動せず。
グラフィックドライバがMicrosoft製、Intel製最新でも結果は変わらず。
ブートログを有効にした場合は何故かサウンドドライバの手前で停止(?)。
(サウンドドライバはMicrosoft製)
イベントには何も記録されず(当たり前か…)
88名無し~3.EXE:04/09/01 22:56 ID:gEmyFKyK
 
89名無し~3.EXE:04/09/01 23:52 ID:Gr889BV3
■正常動作
とりあえず、正常動作を確認。

M/B SuperMicro X5DAE
CPU XEON2.66GHz x 2 (Prestonia)
PCI-X Promise TX2000
PCI-X M-AUDIO AudioPhile2496 for PCI-X
PCI MTV2000
PCI DVSTORM3

ベータ版では、Promiseがしくじって起動しなかったからなぁ・・・
90名無し~3.EXE:04/09/02 01:01 ID:o2KM/rB2
インスコしますた
そしたら
xx日以内にライセンス認証してください
ってのが最初の60日に戻ったよ
91名無し~3.EXE:04/09/02 01:02 ID:fKGBsY11
>>90
通報しますた
92ルージ ◆LutusOnADs :04/09/02 01:08 ID:/fggAh3S
【OS (HOME/PRO)】 PRO
【CPU】 Pem4 2.40C HT
【搭載メモリ】 512Mdual
【行った動作→エラーの内容】 画面に筋はいってドライバがおかしくなる
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~charny/up/img/charny195.jpg
【相性の悪いハードウェア】
NVIDIA GeForce2 MX(AGP 4×モード動作)16MB(SDRAM)
4年前ぐらいにかったVAIO(PCV-RX60K)についてたものです。
93名無し~3.EXE:04/09/02 01:15 ID:YYF/0sIZ
SP2導入
  ↓
一度「プログラムの追加と削除」からアンインスコ
  ↓
「プログラムの…」にまだSP2のもじがあったのでも一度クリック
→「すでに削除されてます。この文字を消しますか?」みたいなのが出てここで「はい」を選択
  ↓
もう一度SP2導入
  ↓
「プログラムの…」にSP2無し
  ↓
SP2アンインスコ不可…orz
94名無し~3.EXE:04/09/02 01:17 ID:m5o5S2li
割れはインストできないんだよ
95名無し~3.EXE:04/09/02 01:20 ID:csmK1plg
YAHOO チャットでjAVAしようできなくなった
設定する必要あるのかな?
96名無し~3.EXE:04/09/02 01:36 ID:MfPR0MN8
必ずやっておけ
・ファイアウォール
 コントロールパネル→Windowsファイアウォール
 「詳細設定」の下「規定値に戻す」。
 あとはお好みで。通知うざい→「例外」の下。
・セキュリティセンターうざい
 コントロールパネル→セキュリティセンターをよく見ろ。
 「警告の方法を変更する」て左にあるだろ。
・InternetExplorerのプロパティの「セキュリティ」
 4つのゾーン全てでそれぞれ「規定のレベル」に。
 ポップアップブロックうざい→「プライバシー」の下。「設定」の下も見よ。
 あとはお好みで。
・DXDIAGとWindowsMediaPlayerも1回は起動しておくこと。
97名無し~3.EXE:04/09/02 02:03 ID:6PSt1eYt
nyが起動しなくなりました。
98名無し~3.EXE:04/09/02 02:04 ID:fiiofGg/
ブートロゴからProの表示が消える
99名無し~3.EXE:04/09/02 02:10 ID:fiiofGg/
WUでうpだてしたけど起動ロゴでpro表示しないしrtm表示されてるんだけど俺やばい?
100名無し~3.EXE:04/09/02 02:13 ID:MfPR0MN8
うんざりするほど繰り返された質問
Q.RTM版て正式版?
A.正式版

Q.ATAPI.SYSが
A.DaemonTools新しくするか消せ

Q.起動ロゴでHomeとかProとかがない
A.なくなった
101名無し~3.EXE:04/09/02 02:14 ID:YYF/0sIZ
>>94
インスコではない

アンインスコができないの
102名無し~3.EXE:04/09/02 02:26 ID:6qr2uZjX
2ちゃんねるブラウザが起動できなくなるって聞いたけどマジですか?
103名無し~3.EXE
ここは不具合報告スレであって質問スレじゃない
試してみて障害があったらここにこい >>102