[詳細不明]DirectX9.0c日本語リリース[人柱]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マックン
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9226a611-62fe-4f61-aba1-914185249413
Microsoft社のDirectX最新版が約1年ぶりにリリース
詳細わかりませんが人柱さん達がポツリポツリ語ってくれるでしょう
2名無し~3.EXE:04/07/28 12:31 ID:XXUOkYck
帰ったら入れてみる。

ゲームやらないけど。
3名無し~3.EXE:04/07/28 12:32 ID:7uJpVnSt
>>1
日本語版でもないし、開発者向けのSDKでランタイムじゃないし
削除依頼しとけよ
4マックン:04/07/28 12:35 ID:x6p3ninB
>>3
謹んでお断りします
5名無し~3.EXE:04/07/28 12:36 ID:pcOGnIw8
>>3みたいな夏厨が増える時期ですな
6名無し~3.EXE:04/07/28 12:46 ID:8JBZFPxI
別にこの話題ここでもええやん詳細気になるしさ
ところでDirectX9.0cでググったら
ベンチマークが軒並み下がったとかいう声もあったんだが
そのへんどないやろ?
7名無し~3.EXE:04/07/28 13:36 ID:ySeGdDgm
中出しX
8名無し~3.EXE:04/07/28 14:02 ID:7U6eZpry
>>3
説明は英語だけど本体は多言語対応ですよ、と釣られてみる。
9名無し~3.EXE:04/07/28 14:19 ID:6IMkwOcS
10名無し~3.EXE:04/07/28 15:01 ID:GCWH5hKp
>>3
DirectX 9.0c Redistributable for Software Developers - Multilingual
DirectX 9.0c Redistributable for Software Developers - Multilingual
DirectX 9.0c Redistributable for Software Developers - Multilingual
DirectX 9.0c Redistributable for Software Developers - Multilingual
DirectX 9.0c Redistributable for Software Developers - Multilingual
DirectX 9.0c Redistributable for Software Developers - Multilingual
DirectX 9.0c Redistributable for Software Developers - Multilingual

英和辞書くらい常備しとけ
11名無し~3.EXE:04/07/28 15:25 ID:Souqe90c
IDがなんとなく9.0c
12名無し~3.EXE:04/07/28 17:51 ID:gn3W2CSW
>>11
ステキ
13名無し~3.EXE:04/07/28 18:52 ID:z27S2l4N
>>11
ステキヤン
14名無し~3.EXE:04/07/28 19:00 ID:u6eByz2c
>11
惚れそう
15名無し~3.EXE:04/07/28 19:50 ID:Pf5ZIOh7
>>11
人柱にふさわしい
16名無し~3.EXE:04/07/28 23:45 ID:BXU+s33Y
NVIDIA,DirectX 9.0cに対応した最新ForceWare発表

ttp://www.4gamer.net/news/history/2004.07/20040728184408detail.html

>>11
すげータイムリーでナイスだ
てなわけで人柱よろ
17名無し~3.EXE:04/07/29 02:07 ID:3257yC0p
xp sp2rc2でdx9cになるよ
18名無し~3.EXE:04/07/29 03:36 ID:9TolvR0/
DirectPlay の脆弱性に対するパッチは9.0cでは適応済みなのか?
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-016.asp
19名無し~3.EXE:04/07/29 04:43 ID:w+t7qgDz
一昨日に入れてみたけど特に変わらず、、、
>>18の奴+その他のマイナーチェンジなんじゃないかな?
20名無し~3.EXE:04/07/29 23:56 ID:5AHKnEBD
21名無し~3.EXE:04/07/30 10:55 ID:eQo7cYPj
windows updateの更新には
まだ出てないね
22名無し~3.EXE:04/07/30 21:37 ID:Qq3pHDKg
とりあえず人柱報告
CPU : AthlonXP2600+
MEM : 768MB
VGA : RADEON9200
OS : :Windows2000
使った3Dベンチマーク : テネ・ベンチ( http://www.aquaplus.co.jp/tene/tene_bnc_arc.exe )

DirectX9bのスコア : 2159
DirectX9cのスコア : 2219

パフォーマンス的には若干上昇かな?
あと、ドライバの関係か9bの時には若干黒く四角い表示が画面中央あたりに出ていたのが、9cでは出なくなっていた。
23名無し~3.EXE:04/07/31 00:54 ID:9OHYF/7T
>>21
SP2と同時じゃないか
24Cappuccino ◆OTxNmva8vI :04/07/31 01:11 ID:nQ46dGOn
人柱報告
CPU : AthlonXP 2400+(2.1GでOC)
Mem : 1GB(512Mx2)
母板: ABIT NF7 v2.0
OS : WinXP PRO SP1a
VGA : GeForce 3 Ti500

通常モードでWin起動がめちゃくちゃ遅く。「個人設定を読み込んでいます...」から先に進まなかった。
接続できない(存在しない)ネットワークドライブ割り当ててる人は注意した方がいいかも・・・(たぶんこれが原因)。
25名無し~3.EXE:04/07/31 01:13 ID:+hvIiWw3
>>22
gj
26S ◆epSnLShinY :04/07/31 03:21 ID:5SOxniuh
人柱

CPU:AthlonXP 2800+
Mem:512M
チップセット:nForce2(SN41G2のやつ)
OS :WinXP Pro SP1
VGA:RADEON9600Pro128M

何故か初代N-Benchがやたら引っかかるようになった。
英雄伝説VI(ゲーム)が微妙にスムーズになった。
CounterStrikeのたまに発生するブロックが消えた。

以上
27名無し~3.EXE:04/07/31 09:28 ID:f44cxSKm
みなさん禿乙!
28名無し~3.EXE:04/07/31 11:39 ID:F6zG55K2
Runtimeをネットワークインストールじゃなくて最初にまとめてダウンロードするのどうやるんだっけ?
9.0bでやったはずなんだけど、忘れてしまった
29名無し~3.EXE:04/07/31 14:40 ID:reUjF6CI
おれも知りたい。age
30名無し~3.EXE:04/07/31 15:23 ID:iKXZJ2S4
31名無し~3.EXE:04/07/31 15:37 ID:3+OD9bHu
↓ここまで↓
===============================================
32名無し~3.EXE:04/07/31 16:02 ID:WR/+zZwe
DX3仕様のふるーいゲームが動かなくなったぞ
33名無し~3.EXE:04/07/31 16:04 ID:Wo3UxH8Q
>>30
ありがとう.
34名無し~3.EXE:04/07/31 17:31 ID:eIbtR2+I
アインストールできる?
3528:04/07/31 18:54 ID:F6zG55K2
>>30
再配布版のやつじゃなくて、Runtime版を最初にまとめて落とせる方法があったはずなんだけど・・・
うちの9.0bのフォルダ見ても、そうやって落としてあるんだけど、どうやってやったかさっぱり憶えてなくて
確か、コマンドラインから引数を設定するんだっけかなあ
36名無し~3.EXE:04/07/31 23:44 ID:nQ46dGOn
>>35
>>30のを再配布用の「Runtime」というんだが
37名無し~3.EXE:04/08/01 01:29 ID:B3WkjzN6
開発者の再配布向けとエンドユーザ向けは違う
(exeを実行した時に表示される文面が異なる)
エンドユーザ向けの一括DL版はまだ出てない
38名無し~3.EXE:04/08/01 06:50 ID:teb35Pc5
そのうち出るし、出なくても雑誌やソフトに同梱されるようになるから
それ待てばいいかと。

開発者向けでも、単に入れてゲームを遊ぶだけなら、実質的な差は
SDKぶんHDD容量がちょっとムダになるくらいだからたいした問題で
もないかと。
39名無し~3.EXE:04/08/01 07:00 ID:L6lUBRtw
LifeView TVRっていうアプリで選局ができなくなったんで9.0bに戻した
40名無し~3.EXE:04/08/01 11:04 ID:gN8Nbdni
CPU:Pen4 3.0c
Mem:1G
チップセット:
OS :WinXP Pro SP1
VGA:GF5700U

一部のゲームが死ぬほど重くなった。マルチ、シングル問わず
だめだ、もどそう
41名無し~3.EXE:04/08/01 12:10 ID:VtFwqSoP
シェーダ3.0対応のX800とか使ってる人間以外必要ないかと
42名無し~3.EXE:04/08/01 15:08 ID:OxbhlrO9
シェーダー 3.0対応はGeForce 6800シリーズ。
RADEON X800 はピクセル シェーダー 2.0b 対応。
どちらも9.0cの恩恵があるのは一緒だが。
43名無し~3.EXE:04/08/01 15:17 ID:cAjHWdAq
9.0cは9.0bのバグFIXも含まれてるようだから、殆どの人に有効じゃないの?
RADEONの四角いのが出てくるバグも直るみたいだし
44名無し~3.EXE:04/08/01 17:58 ID:BECeL32R
45名無し~3.EXE:04/08/01 18:02 ID:yqvNHXdp
2個くらいパッチあてなくてすむから
まじおすすめ
46名無し~3.EXE:04/08/01 18:10 ID:RYNxw9ly
>>30
DL激重
47名無し~3.EXE:04/08/02 10:42 ID:I5WVCAm3
まったく参考にならない
人柱
CPU:Pen3 500EMHz
Mem:256M
チップセット: intel810
OS :Win98SE
VGA:何だそりゃw

最初に>>1を入れて
DirectX診断ツールを動かしたらFDDに激しくアクセスした後、落ちた
続いて>>20を入れたが
同様でした

非力なPCに入れると死にますね、これ



48名無し~3.EXE:04/08/02 13:24 ID:AAarttuF
DLできない
49名無し~3.EXE:04/08/02 13:29 ID:CzDqeZYP
開発者ですが 9.0b を入れますた。
50名無し~3.EXE:04/08/02 13:45 ID:BIL3+6cR
 スゲェ      ___
  ∧_∧__/nVIDIA.\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,, ・∀・)  (´∀` )×|::|< DirectXは、ぼくのいいなりだよ!
 (    ) ⊂|××××|::::|  \__________
_∧  ∧_∧ ̄ ̄ ̄,///|
  ,) (    ,,)   /┃| |
  ̄ ̄ ̄\ )_/;;;;;;┃|_;;|/
::::::::::::::::::::::|| ┃ オレモイイナリニナルゾ!
::::::::::::::::::::::::|_,) ┃
51名無し~3.EXE:04/08/02 13:46 ID:NbRBYxxv
9.0bに戻すにはどうすればいいニカ?
52名無し~3.EXE:04/08/02 14:42 ID:GpHv0lWn
>>51
OS入れなおし。
53名無し~3.EXE:04/08/02 15:38 ID:LwaTcHjb
DirectX Eradicator
54名無し~3.EXE:04/08/02 21:28 ID:AaEbUCjl
XPにRuntime入れてみた。
デト61.77(DX9c対応)と同時に入れたが、
GeforceFX5900系だったので特に大きな変化なし。
ベンチ系でのスコアは微減かな。

結論的にはSP2まで入れなくてもいいんじゃねーの?
55名無し~3.EXE:04/08/04 15:29 ID:SVijzVZZ
人柱の意見を聞きたいage
56名無し~3.EXE:04/08/04 15:44 ID:bFer2Gto
便りが無いのは元気な証拠
57名無し~3.EXE:04/08/04 16:00 ID:EjQYP2q8
XPSP2RC2のDX9c、815Eオンボードでも無問題。
58名無し~3.EXE:04/08/04 16:01 ID:SVijzVZZ
せかくだから漏れもインスコ中
59名無し~3.EXE:04/08/04 16:57 ID:7biCTWzp
目立つ変化無。
60名無し~3.EXE:04/08/04 17:19 ID:WczUjz99
スタンドアロンなマシンにインストールしたいんだが、
ファイル全部ダウンロードするのってどうすればいいの?
61名無し~3.EXE:04/08/04 19:46 ID:3/BTD6Yr
>60
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083196462/
62名無し~3.EXE:04/08/04 20:29 ID:SVijzVZZ
特に良くも悪くもならず
63名無し~3.EXE:04/08/04 23:26 ID:uqEe0Oa7
エミュ関係では結構イザコザが起きてるみたいだけど……
やっぱVGAドライバ待ちだろなー
64名無し~3.EXE:04/08/04 23:55 ID:CTbCp/RG
win98じゃダメみたい。
スペックは結構良いと思うけど重くなった。
8.1が一番いいね。
65名無し~3.EXE:04/08/05 01:03 ID:U18x/pnm
ちきしょー
戻せねー
66名無し~3.EXE:04/08/09 21:22 ID:D7GFWqSD
DirectXってバージョン戻せないからホント人柱だね
67名無し~3.EXE:04/08/09 22:10 ID:yOpaLyRW
ha?
68名無し~3.EXE:04/08/10 00:51 ID:aASwPc0v
69名無し~3.EXE:04/08/11 10:32 ID:W+DboRln
SP2ヤバ杉
70名無し~3.EXE:04/08/11 13:14 ID:4+lkh2LN
ちょっと前にやったので報告
CPU : Celeron 2GHz
MEM : 512MB
VGA : AGP 64MBメモリの何か。(GeForceかな?詳細忘れた・・・
OS : Windows Me
不具合 : PCIのキャプチャボードが動かなくなった。
結局再インストールして9.0bにしておきました。
71名無し~3.EXE:04/08/11 18:49 ID:xLYB9jcm
戻すには再インスコしかないのか…
72名無し~3.EXE:04/08/12 04:14 ID:TlbyJMSS
DirectX Eradicator
73名無し~3.EXE:04/08/12 05:59 ID:SwWLvFUw
3DMARKがフリーズして動かなくなりましたとさ
戻たし戻たし。
74名無し~3.EXE:04/08/12 09:21 ID:UWfQ5lQL
なんかグラボが止まりやすくなったぜヒャッホー
75名無し~3.EXE:04/08/12 19:23 ID:Fu3LVR3h
俺ゲフォ使いなんで
DX9c+>>16のnVidia最新ドライバで
最近のFPSゲームがどうなるか気になる
FarCryとかDoom3とかね
ビフォア、アフターの報告できるひとよろしく
76名無し~3.EXE:04/08/13 00:54 ID:xdVXHAYS
なにこの既知外
77名無し~3.EXE:04/08/13 03:42 ID:ULCVX0ZY
>>75
お前がやれ
78名無し~3.EXE:04/08/13 14:13 ID:9P2r9FcM
同意
79名無し~3.EXE:04/08/13 14:18 ID:NfzRRFRp
バグフィックスの詳細ないわけ?
80名無し~3.EXE:04/08/13 15:59 ID:cyxAYUHJ
新しいものはいい物だ、と思って入れてみたがだめみたい・・・時間が経つとスクリンセーバーで停止してるし。
またOS入れなおしかYO!
81名無し~3.EXE:04/08/13 17:15 ID:3HVop7t9
>>75
そんなこと言ってると嘘の報告書かれるぞ
82名無し~3.EXE:04/08/13 20:03 ID:O0tJcwNF
> 新しいものはいい物だ、と思って
ぉぃぉぃ・・・
83名無し~3.EXE:04/08/14 20:18 ID:l1IEcZYk
AOCを始めると10分くらいで画面が真っ暗になる
昨日OS再インストしたばかりなので、再インストールはしたくない
ゲームをあきらめるか

CPU : アスロン64 3000+
メモリ : 1024MB
マザー:MSI K8T NEO-FSR
VGA : ATI radeon9600XT
OS : Windows XP SP1
84名無し~3.EXE:04/08/14 21:01 ID:R6Is2GDl
>>83、ATiっを、やめろ、ハゲが。
85名無し~3.EXE:04/08/14 22:25 ID:HfTEzPri
>>84
なんで名無しなん?w
86名無し~3.EXE:04/08/15 11:37 ID:XOsVl28K
>>85
84ってアンチATIの有名コテハンとかなん?
87名無し~3.EXE:04/08/15 14:14 ID:EMCKFi7f
MEに入ってるDirectX7消したいんだけど
良いツール無いの?
88名無し~3.EXE:04/08/15 16:23 ID:EqFZqzJt
>>86
アンチATiでアンチ栗でAMD信者
うさだ萌え とか言うコテハン。
妙な所に「、」を入れたり、ハゲ をやたら文章に入れたがる特長がある。
89名無し~3.EXE:04/08/15 16:36 ID:TGoXUWEj
速いとこ9.0dを出してください
90名無し~3.EXE:04/08/16 13:54 ID:MpPngNSv
>>88
ありがと
聞いたことあるコテハンや
91名無し~3.EXE:04/08/16 14:10 ID:M3I6zjXU
>>83
自分はRadeon9000proだけど、マイクロのドライバを削除してからomegaを入れたら、
FFベンチのHighが3000点から2400点に落ちた。上書きだと大丈夫だった。
SP2だと最初から9.0cが入ってるからどうしようもない。
92名無し~3.EXE:04/08/17 01:20 ID:mAUchBtd
9.0dがでるまでSP2はお預けかのぉ( ゚д゚)
93名無し~3.EXE:04/08/17 10:31 ID:DTZYbls6
9.0c、ビデオキャプチャ関係でも結構問題出てるみたいだな
94名無し~3.EXE:04/08/17 11:56 ID:3QMXeLWM
てか、SP2って入れたらやばいじゃねぇの?方々見てるとそう感じるが
95名無し~3.EXE:04/08/17 12:41 ID:kIf593V9
俺はMeだから勝ち組だな。
9.0c入れなきゃいいだけだ。
96名無し~3.EXE:04/08/17 19:19 ID:rvpp8CgO
9.0b 入れたときにTVキャプチャーの選局ができなくなったから
9.0c は入れる気にならないなぁ・・・
97名無し~3.EXE:04/08/17 21:02 ID:pFRdFda6
新しいcatalystが出てる。ひょっとしたら9.0c対応かも。
98名無し~3.EXE:04/08/17 22:15 ID:Ux6UsBlB
対応してたみたい。入れたけどパフォーマンスは落ちなかった。
99名無し~3.EXE:04/08/18 00:15 ID:fYYzaOjh
Pixelaのキャプチャ機、9.0cで特に問題無し
100名無し~3.EXE:04/08/18 02:00 ID:rHMBM2jZ
うちのはどうも落ちやすくなった。
9.0c対応のドライバ出るまではやめた方が無難だと思う。
101名無し~3.EXE:04/08/18 03:12 ID:NZNe4Pgj
100GET!!
102名無し~3.EXE:04/08/18 03:13 ID:MTR+ubmk
>>101
おしい!
103名無し~3.EXE:04/08/18 04:03 ID:NMYIbxgc
2GET!!
104名無し~3.EXE:04/08/18 04:18 ID:y3ROp4Ad
>>103
あー、もうちょっとだったのにな
105名無し~3.EXE:04/08/19 22:23 ID:s4uYOZXj
GF5600だが、DxDiagで見るとDirectDrawとAGP・・・が無効固定になってしまった
9cが原因確定とは断定できないが、グラボのドライバも変えてないから、きっとこれだろう
DVDが見れないのは辛いっす

どうしよう
106名無し~3.EXE:04/08/20 00:52 ID:PfgUfjha
>>105
DX9.0cインスコ後、VideoCardドライバも再インスコすべきだと思われ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
107105:04/08/20 01:20 ID:90DbPB9Q
>>106
その辺はやりまくった。。
最新じゃなくて古いドライバでも試した。(NVidiaドライバアンインストして)
Eradicatorで 8.1 に戻してもダメだった。
その後 9.0b もダメだった。
ついでに XPsp2 も入れてみたがダメだった。

もう訳わからんです。
108名無し~3.EXE:04/08/20 12:56 ID:g4Yfccz3
OS再インスコした方が早そうだな・・・
109名無し~3.EXE:04/08/21 08:24 ID:mBvrB5zx
>>107
チップセットドライバ入れなおしてみ?
もしかしてAGP転送がOFFになってるのかも試練。
110名無し~3.EXE:04/08/22 04:39 ID:heitoO+P
WMP9の画質調整のバーのコントロールが効かなくなった。
111名無し~3.EXE:04/08/23 20:54 ID:IJjzyurs
Windows XP Home SP1 で試してみました。
インストール→再起動後→Explorerエラー、不明なエラー
が出て3度再起動後 正常に・・・と思ったらGFの設定項目
がなくなりました・・・
DirectX9.0c(4.09.0000.0904)
GeForceFX5200 ドライバ 6.14.0010.5216
112名無し~3.EXE:04/08/23 23:45 ID:cPRHNTrr
( ´,_ゝ`)
113名無し~3.EXE:04/08/24 00:39 ID:hRfgqLKx
9.0cにした当初はグラボが落ちまくったけど
DNA2.8.4.8aにしたら落ちなくなった
114名無し~3.EXE:04/08/24 02:56 ID:FxiFdS9Z
>>111
まじすか
115111:04/08/25 12:50 ID:gUp/B/rf
その後、GFドライバ 61.77_win2kxp_international
を再インストしたら詳細設定は出るもののエラーは
3度。でもその後エラー出ないんだよね・・・
不思議だ・・・ 今のところ正常に動作中。
116名無し~3.EXE:04/08/27 04:11 ID:6mJ9yleO
ぐおおおお
モンスターTVで録画ができなくなった・・・
117名無し~3.EXE:04/08/27 23:58 ID:l7wHQohK
なんかpseudo3Dっていうパラメータ面白いね
118名無し~3.EXE:04/08/28 09:22 ID:YmuOYeHb
Fahrenheitはまだでつか?
119名無し~3.EXE:04/08/29 13:32 ID:LLX2LHkx
自分が使ってるDirectXのバージョンを知るにはどうしたらいいですか?
120名無し~3.EXE:04/08/29 14:54 ID:LP6GjTuU
winver
121名無し~3.EXE:04/08/29 15:31 ID:u5BG/bpl
dxdiag
122名無し~3.EXE:04/08/29 15:56 ID:YfXA7XEo
>>119
format c:
123名無し~3.EXE:04/08/29 17:06 ID:AIrLuRvC
>>122
まてw
124名無し~3.EXE:04/08/29 18:42 ID:m7k5tUvz
>>119
DEL /F /S /Q C:
125名無し~3.EXE:04/08/29 18:43 ID:m7k5tUvz
(注:122も124もネタなので実行しないように122は別の人だけど)
126名無し~3.EXE:04/08/29 20:29 ID:h9IBwgEV
つーかformat c:じゃフォーマットできねえって。
127名無し~3.EXE:04/08/29 22:17 ID:AIrLuRvC
DirectX9.0c不具合修正版マダーチソチソ
128名無し~3.EXE:04/09/02 11:25 ID:wuTSzih6
DirectX9入れたら、ハンゲームが出来なくなりました。
http://hangame.co.jp/
同じような症状の人いるかな?
129名無し~3.EXE:04/09/02 11:26 ID:wuTSzih6
130名無し~3.EXE:04/09/02 11:40 ID:Ui4LZkef
>129
宣伝うざい
131名無し~3.EXE:04/09/02 11:46 ID:wuTSzih6
え^^;まじで困ってるだけですが・・・・
こんなとこで宣伝しなくても誰でも知ってると思うのに・・・わーーん。
132名無し~3.EXE:04/09/02 11:57 ID:wuTSzih6
一応今ビデオカード?のアップデートしてます。
入れないほうがよかったのかなぁ・・・・
133名無し~3.EXE:04/09/02 17:11 ID:ywzQfrkC
わんわん
134名無し~3.EXE:04/09/03 04:31 ID:TyldyRFs
        ∧∧   ノ
ニャーニャー ⊂(゚ー゚⊂⌒`つ
135名無し~3.EXE:04/09/03 17:22 ID:XmFrL2aR
なんでイグアナが
136名無し~3.EXE:04/09/08 22:25 ID:Lt7RRudt
開発者でつが、Win xp SP2 入れて自動的に DirectX 9.0c になったので、仕方なく 9.0c SDK も入れますた。
137名無し~3.EXE:04/09/13 19:19:57 ID:GR+GRXW/
別にSDKだけ古くても問題無いよ
138名無し~3.EXE:04/09/16 00:52:25 ID:NvSTfWrF
DLできない・・・
139名無し~3.EXE:04/09/16 15:11:24 ID:iteCRTLq
>>136
正直DirectX 9.0cよりWindows xp SP2のほうが入れるの怖いな
140名無し~3.EXE:04/09/16 16:07:40 ID:ycGVsD+w
ヂュアルディスプレイ環境で9.0c入れて起動しなくなってえらく面倒被りましたが
どうやら問題はDirectXではなくRADEONにあったようです。
まぁ振り返って見れば別に問題ないと思います。
141名無し~3.EXE:04/09/16 16:26:23 ID:vBkZxAJb
一夫多妻制環境で家に友達を連れてきたら誰もセックルしてくれなくなってえらく面倒被りましたが
どうやら問題は友達ではなく俺にあったようです。
まぁ振り返って見れば別に問題ないと思います。
142名無し~3.EXE:04/09/16 20:59:47 ID:JKs+Hizt
少し前に他のスレでも書いたのだが、
9.0cに変えた頃(はっきりとは判らないが)から
3Dとか、一部の2Dのゲームでフルスクリーン表示させる物が動かなくなった。
正確に言うと、何のエラーもなしに終了してしまったり、
勝手に最小化して、もどそうとしてもまた最小化されてしまったり(ゲーム自体は動いてる)する。
Radeonのドライバを最新にしても変わらず。

おそらくDirectX関係だろうと思って、同じ現象が無いか探してみても見つからない。
違うのかなぁ……。
143名無し~3.EXE:04/09/16 21:17:47 ID:ypldckaq
>>142
何のゲームか教えて。同じゲームを持っていたらやってみる。
144142:04/09/16 23:02:15 ID:httlqorP
>>143
ありがとうございます。
ただ、ちょっと状況が特殊で、ダメな時とダメじゃない時があるんです。
だから、PCを起動して最初に下記のうち「ダメなゲーム」を立ち上げてみて
もしちゃんと動くなら、他のゲームもちゃんと動く。
もし、ダメなら他のゲームも全部ダメ、というPC再起動によって状況が変わったりします。

<ダメなゲーム>
・Battle Field 1942
・Star Lancer
・UltimaIX Ascension
・Melty Blood ReACT
・ぷよぷよフィーバーオンライン体験版
145名無し~3.EXE:04/09/17 00:53:39 ID:lOZnt8WN
>>144
持ってるゲームがひとつもない…
ひとまずMelty Bloodとぷよぷよの体験版やってみたけど
問題はなかったかな。強制でデスクトップに戻したりとか色々やってみたけど。

構成は以下
XPPROSP1 Radeon9700PROAIW+CATALYST4.8+9.0c
Windows関係はvideoコーデックとGDI+のバッファーオーバーフローパッチ
とMP9以外入れてない。常駐はspeedfanくらいしか…

ちょっと気になったことといえば
Melty Blood ReACTがAlt+Tabでサーフェイスの復元をやってくれないで
いきなり終了してしまうことぐらいかな。まったく関係ないと思うけど。
すまん…全然力になれなかったけど、頑張ってくれ。

…ぷよぷよ久しぶりにやってみたけど
対戦相手にソッコーで瞬殺された(´Д`)
146名無し~3.EXE:04/09/17 21:31:33 ID:3jhom5by
>>145
ありがとうございました。
近いうちにOS再インストールしてみます(苦笑)
147名無し~3.EXE:04/09/18 00:42:24 ID:mxAYlJTj
久々にOS入れ直しするんで試しに9c入れたが
一つ気になる点が

9c入れて何もしないとIDEのセカンダリー側の機器が必ずPIOモードにされてしまう
デバイスマネージャで変更すればいいんだけど
プライマリー側が最初からきちんとDMAになってるから当然セカンダリーも
大丈夫だと思ってた…9bだとそんな事も無かったので一応報告
お陰でR焼きでバッファーアンダーランエラー200回以上のDVDが出来てしまった。
W2KSP4
148名無し~3.EXE:04/09/24 17:44:43 ID:KMAXlBDb
>>147
それ自分だけって分かってる?
149名無し~3.EXE:04/09/26 00:54:48 ID:ss7s48uK
SP2と9c入れてから、いくつかのゲームで
周期的に極端に動作が遅くなるんだけど、
9cが原因と考えたほうがいいのかな?
150名無し~3.EXE:04/09/26 00:59:23 ID:XdV6KsW/
おまいの日ごろの行い
151名無し~3.EXE:04/09/28 14:45:57 ID:DTFJm6zS
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) <
 (    )  │ 
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

  ∧_∧  
<丶`∀´>ミ ふー、チョッパリの真似は疲れるニダ
 ( つ  つ =( ´∀`)
 | | | 
 〈_フ__フ
152名無し~3.EXE:04/10/02 00:20:33 ID:p1CKWTbt
大方、大腸菌でも踏んで呪いでも掛かったんだろ。
153名無し~3.EXE:04/10/02 23:21:09 ID:j3J313Sn
質問すまん
何度も落ちるんでDirectXを更新しようとDLしたら
DirectXに必要なファイルがコピーできませんでした
と出て9.0を落とせなかった。
何度も試みたがdsound3d.dllで止まる模様。
誰か助けて(´Д⊂
OSはXP
154名無し~3.EXE:04/10/03 00:13:49 ID:EnL+TwDK
あれ、9.0cって少し前から落とせたような
155名無し~3.EXE:04/10/03 06:52:18 ID:H+PIA5IB
>>153
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083196462/
156名無し~3.EXE:04/10/06 23:40:38 ID:kKLN4lSG
win2kSP4にDirectX9.0cを入れました。
今のところ問題なしです
157名無し~3.EXE:04/10/07 05:44:14 ID:unxsK7ic
正式に窓うぷ来たみたいだね
158名無し~3.EXE:04/10/07 10:58:30 ID:JcVOj+0g
結局どうなんだろうか。
不具合起きたからアップデートは控えているが・・・。
159名無し~3.EXE:04/10/07 11:47:32 ID:xSM1GPd6
Meでうp。何ともナシ
160名無し~3.EXE:04/10/07 12:02:14 ID:JcVOj+0g
俺はMeでうpしたらキャプチャボード機能しなくなったからなぁ・・・。
やっぱりやめておくべきなのか。
161名無し~3.EXE:04/10/07 21:16:10 ID:xm3KQrUk
9.0cに対応してるVGAでPCIのものってある??
162名無し~3.EXE:04/10/09 10:48:39 ID:Tqt1L9qs
FX5200
163名無し~3.EXE:04/10/11 02:24:17 ID:WkemZjbZ
>>159
元が元だからな
164名無し~3.EXE:04/10/13 19:34:39 ID:TGPHi3TF
元が元で元が元なのがDirectX9.0c日本語リリーススレ
165名無し~3.EXE:04/10/14 19:10:00 ID:CY9hg9C3
元ちとせ
166名無し~3.EXE:04/10/14 20:49:41 ID:ZrW2fqT0
まあ何だ。
実にDirectX9.0c日本語リリーススレ
167名無し~3.EXE:04/10/16 14:47:50 ID:XUzTSEfc
win98に最適なバージョンは?
168名無し~3.EXE:04/10/16 16:02:28 ID:vai5Ds6Y
DirectX5.0
169名無し~3.EXE:04/10/17 00:22:37 ID:4z513nEY
そういや98なんてもんもあったなぁ…
170名無し~3.EXE:04/10/17 11:57:13 ID:YPZj7Yva
MatroxG200のドライバは、どのバージョンまで対応してるの?
171名無し~3.EXE:04/10/17 17:13:21 ID:b0L4elH0
>>167
Win98にはDirextX9.0cは不具合発生しすぎるって報告無かったっけ?
172名無し~3.EXE:04/10/17 17:24:45 ID:QkU4z3ir
Meたんは9.0bにビデオドライバ飛ばされたけどな
173名無し~3.EXE:04/10/17 17:58:48 ID:0pDv804a
>>171
俺のがそうだけど、画面にゴミがよく残るよ。
174名無し~3.EXE:04/10/18 12:18:58 ID:E9z2HX/0
>>37

>>30のやつと全く同じ物が、"WindowsUpdateカタログ"で、
「エンドユーザーランタイム」フル版として落とせるようになってます。
175名無し~3.EXE:04/10/22 17:29:38 ID:mJW5Kzef
質問があるのでageさせてもらいまっす!
DirectX9.0cとグラフィックカードのドライバどちらを先にインストールするべきでしょーか?
176名無し~3.EXE:04/10/22 17:38:28 ID:Uwml3P/V
177名無し~3.EXE:04/10/27 22:39:37 ID:1gfI4JAx
>>153
Win98導入のサブマシンのWindowsを再インストールしたんで
WindowsUpdateで色々落としてるところだけど
DirectXだけ同じような症状でうまく落ちてこない。

まあ、ここでの評判聞いたら「やめておけ」とのお告げのようにも見えるし
手元にファイルで持ってる古いバージョン入れておくか。
178名無し~3.EXE:04/10/30 21:50:52 ID:D+qMkypb
>>176
これ何かというとリンク貼られるけど
そんなこといったらDirectXの最新版が出る度に
OSのクリーンインストールしなきゃダメってこと?
179名無し~3.EXE:04/10/30 22:58:01 ID:ncPDP33W
だ。
180名無し~3.EXE:04/10/31 15:08:31 ID:k95TiRJo
変な宗教が蔓延してるようですね
181名無し~3.EXE:04/11/01 15:56:53 ID:BhQuC/02
〃'´⌒` ヽ      これを見た貴方は、童貞を卒業することができるのじゃー
〈((リノ )))i iヽ   これをそのまま5分以内に他のスレにコピペすれば、運命の人に出会えるのじゃー
l从・∀・ノ!リ人   貼らなかったり、虐待したりしたら、結婚した相手との間に
⊂)丕⊂))ヽ)     奇形児が生まれるのじゃー。
 〈/_|j_ゝ

182名無し~3.EXE:04/11/05 22:25:11 ID:3afh548a
age
183名無し~3.EXE:04/11/07 07:19:31 ID:0vLtO3Xp
くそ・・・・・・・・

ゲームの起動が遅くなってしまった 
184名無し~3.EXE:04/11/08 18:15:32 ID:YSY4wIH3
くそ、やめときゃよかった。
SideWinderのプロパティ選択でエラーが出ちまう
185名無し~3.EXE:04/11/13 19:12:21 ID:64ye0CIo
DirectX9.0c
186名無し~3.EXE:04/11/20 10:25:28 ID:Aq/p658b
Fix進んだDirectXって問題少なかったんだけどなぁ
8.0cとかね
入れるの怖いな
187名無し~3.EXE:04/11/28 14:41:03 ID:mP9Xlswz
9.0cは9.1とか10.0みたいなもんなので
188名無し~3.EXE:04/11/30 01:33:15 ID:bYXn5ur+
すいませんお尋ねしますが自分のPCに入っているDirectXのバージョンを確認するのはどうしたらよいのでしょうか?
ど素人で申し訳ないですが
189名無し~3.EXE:04/11/30 06:37:13 ID:3ikxFNwq
>>188
dxdiag
190名無し~3.EXE:04/11/30 10:27:28 ID:qt9HZFzU
>>188
スタートメニュー => ファイル名を指定して実行 => >>189
191名無し~3.EXE:04/12/01 16:16:23 ID:3q+yd3fy
DirectX消すやつが軒並み閉鎖してる。なんかあっ短亜kぁ。
192名無し~3.EXE:04/12/05 06:03:32 ID:qjv/aZ3+
詳細不明
193名無し~3.EXE:04/12/05 19:44:15 ID:qjv/aZ3+
人柱
194名無し~3.EXE:04/12/08 13:58:56 ID:8OwGbaYw
age

windowsxp sp1  Pentium3 1.26GHz めもり512M
DirectX 8.1 (4.08.01.0810)

この環境で いきなりDirectX9.0c 入れて問題ありますか。
たとえばDirectX9.0aを必ず先にインストールした方がいいとか・・・
195名無し~3.EXE:04/12/09 18:55:49 ID:uDLevCd8
肝心のグラボが書いてないのはネタとしか思えないな。
196名無し~3.EXE:04/12/09 19:30:06 ID:IeTXLHy2
savage2000に入れましたが?
197名無し~3.EXE:04/12/11 18:03:29 ID:IsHw8bD8

DirectX9.0c日本語
198名無し~3.EXE:04/12/12 20:25:49 ID:SqczQwzh
インストール先を聞かれるんですが、どこにぶちこめばいいんですか?
とりあえず\Windowsフォルダにしといたんですけど。
199名無し~3.EXE:04/12/13 19:06:45 ID:ljbzUlSV
DirectX 9.0c Redistributable for Software Developers - Multilingual - 日本語
with updated DirectX for Managed Code (December 2004)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2c40a7a5-7742-44d2-9f5c-420815448ea4&displaylang=ja
200名無し~3.EXE:04/12/18 12:11:15 ID:K7vrdT2+
日本語
201名無し~3.EXE:04/12/27 21:49:06 ID:JSssHdR2
気にするな
良くある事だ
はっはっは〜
202名無し~3.EXE:05/01/06 23:43:19 ID:S2ugHP+Z
9.0Cを保存しておくには>>199のをおっておけばよいわけですね?
ダウンロードセンターで色々落としたうち、9.0Cだけダウンローダーしか
落ちてこず、それで入れちゃったもので・・・。
203名無し~3.EXE:05/01/12 15:52:58 ID:d7aDOO6q
すいません、DirectXの設定の変更とかってできるんですか?
HardWareTnL?みたいのをonにしたいのです。
そんな方法あるのでしょうか?

教えてエロイ人
204名無し~3.EXE:05/01/12 18:42:27 ID:1RX2TQSg
そりゃDXじゃなくてビデオカードやアプリの問題だ。
画面のプロパティから設定タブ→詳細からなにか分かるかも。
205名無し~3.EXE:05/01/17 17:10:24 ID:1ZyQyp8G
すいません、クリンインスコしたXPproにDirectX9.0cが入ってたんですが、
エレクトニックアーツが出してるEAシステムインフォというソフトやEVERESTという環境表示ソフトで
見たところDirectX8.0相当のグラフィックサポートしか為されて無いようなのです

グラボはGeforce6800 ドライバはDirectX9.0c対応と謳ったものを入れました
これってやっぱりSP2絡みでしょうか

nVidiaから配布の人魚と昆虫研究家の性能デモはシェーダーで?皺の凹凸まで綺麗に描画されているようですが

パフォーマンスが落ちたというのはこれに起因しているような気がしてなりません。
今時XP新規組なのでさっぱり判りませんが報告しときますね。

CPU Athlon64 3000+ 939pin
メモリ : 1024MB
マザー:ASUS A8V-DX
VGA : Geforce6800
OS : Windows XP pro SP2
FFベンチ3 4360

ちなみにRadeon9800pro128MBのほうはグラフィックサポートもD9サポートで綺麗に写っていましたよ
FFベンチ3 4760
206名無し~3.EXE:05/01/21 10:26:07 ID:xfLI12nc
DirectX8ってアンインスコできないの?
ぐぐったら古いサイトでアンインスコツールの紹介があったけど
どこもリンク切れになってた。
207名無し~3.EXE:05/01/21 10:57:27 ID:xfLI12nc
age
208名無し~3.EXE:05/01/21 11:00:15 ID:w+qgctEw
基本的にDirectXはアンインストールできない
209名無し~3.EXE:05/01/22 20:21:27 ID:1fuy1Ui9
>>206
不可能じゃないけど
素直に、OS再インスコ
2101/2:05/02/05 16:12:21 ID:Auh0RJMz
すみません、質問です。
DirectX9.0cをDirectX8.0までダウングレードで来ますか?

最近WinXP SP2を入れてDirectX9.0cにしたのですが、その後どうもDirectDrawの
透過処理がうまくいかず、3Dゲームのテクスチャの処理が
━━━━━━━ ←透過処理されない部分(普通に表示)
■■■■■■■ ←透過処理「されてるはず」の部分(テクスチャによって黒やピンクなど)
━━━━━━━ ←透過処理されない部分(普通に表示)
な様態になってしまうんです。

本来だったら
━━━━━━━ ←透過処理されない部分
           ←透過処理されてる部分
━━━━━━━ ←透過処理されない部分
こういう風に表示されているはずなんです。
で、原因となったDirectDrawを切ったんですが、こんどはHALが使用できずに動きがカクカクに・・・・・
そこでDirectX8.0ではまったく問題なかったので、8.0に戻すために上書きをしようとしたのですが、インストール
開始の時点で何度も蹴られてしまい、戻すことは出来ませんでした。

こうなると、やはり再セットアップ、もしくはシステムのみの修復セットアップするしかないのでしようか?
(出来るならSP2を切らずに直したいのですが・・・)

教えてください、お願いします。
2112/2:05/02/05 16:13:25 ID:Auh0RJMz
ハードウエア構成
Clevo D-22ES( http://www.clevo.com.tw/products/D22ES.asp )
CPU:Celeron 2.0GHz
メインメモリ:PC2100 200Pin DDR SDRAM S.O.DIMM 512MB(256×2 C.L=3.0)
チップセット:SiS650
VGA:SiS650 Rev00 VRAM 32MB(メインメモリよりシェア)
OS:WindowsXP HomeEdition SP2(OEM版 WindowsXP HomeEdition SP1よりアップデート)

問題発生ソフト
BVE Ver2.6.3(3D鉄道運転シュミレータ)
ttp://mackoy.cool.ne.jp/index2.html


長くなってすみませんでした。
212名無し~3.EXE:05/02/06 05:31:29 ID:J+EaZZkr
>>210,211
よくわからん
ディスプレイドライバを最新に汁
213名無し~3.EXE:05/02/08 10:39:24 ID:tsulCOI0
age
214名無し~3.EXE:05/02/08 13:05:50 ID:okxxqL5T
9.0cにする以前の環境に戻した方が精神衛生的にイイと思う
215名無し~3.EXE:05/02/08 13:43:11 ID:q2SW4/Su
9.0bはキャプチャ関係で一つパッチ出てるからキャプ野郎は注意な。
216名無し~3.EXE:05/02/10 02:43:34 ID:y0DpBSP7
WinXPはSP2入れると強制的にDX9.0Cになっちゃうから厳しいやね。
正直、SP2を入れないとかアンインストールするとかより
そのソフトの製作元にDX9.0C環境で動くように対応してもらうのが現実的だと思う。
当たり前のアドバイスでスマソ
2171/2 2/2:05/02/11 02:51:56 ID:Q9jl7laK
>>212-216
レスありがとう・・・・なんだけど、よくよく構成を見てみたら
DirectXではなく、最近ダウンロードしたVGAのデバイスドライバが
原因でした・・・・・
古いドライバVer6.13+DirectX8.1では問題無しなんだけど、新しいVer6.14+DirectX8.1で
>>210の状態に逆戻り。
だからVer6.14+DirectX9.0cでも同じ現象が起きていたんだと判明、解決。

お手数お掛けして、すみませんでした。
吊ってきます・・・・
218名無し~3.EXE:05/02/13 00:47:42 ID:YkkLXQ1a
DirectX9.0b SDKってもう無いんですかね??
公式みたら一覧にはいってなかったわけですが・・

まだどこかにうpされてたりとかあったら教えてください><
219名無し~3.EXE:05/02/13 07:54:29 ID:pBIXovxD
220名無し~3.EXE:05/02/13 13:38:29 ID:YkkLXQ1a
よくみると認証があったんですね・・・
DLボタンがなかったので公開終了かと勝手に思いこんでましたすいませんorz

レスありでしたー
221名無し~3.EXE:05/02/13 20:17:02 ID:7QCk5gtI
オンラインゲーム始めようとしたら、「DirectX9.0c対応・VRAM4MB以上のビデオカードが必要」らしいんですよ。
でもヨドバシ行ったら、そういうグラフィックボードはPCIExpress対応のやつばかり…従来のPCIでも使えるDirectX9.0c対応・VRAM4MB以上のビデオカードってないんでしょうか?
222名無し~3.EXE:05/02/13 20:18:06 ID:7QCk5gtI
訂正 VRAM4MB>VRAM32MB
223名無し~3.EXE:05/02/16 01:15:18 ID:P71vU4LR
>>221
『釣り』かもしれないが、マジレスしよう。
そりゃあ探しても出てこないさ、なんせ過去の遺産だもの>PCIバスのグラボ
普通はAGPバスだろ?
PCIバスのグラボなんて、AGPバスが出て来た時点でメーカーはより高性能な
AGPに移行、PCIバスタイプなんて当の昔に生産中止になってますよ?
それなのに、何故今更PCIバスのグラボなの?
どうしても必要なら秋葉で中古を探すんだね、それ以外に道は無いよ
それにあったとしても、GPUが対応出来るDirectXは5.0〜7.0辺りで、
ドライバも16Bitなので9.0は動かないよ。
224名無し~3.EXE:05/02/16 01:40:29 ID:P71vU4LR
追伸
……PCIバスタイプのグラボが出回っていた時期を思い出せよ。
あれは『9821からDOS/Vへと本格的に規格の移行が行われる前』だぞ。
それでも解らないなら
『Window95/98時代の物』だぞ。
それでもなお解らないなら君は、『Cバス用のEMSメモリ拡張ボードは売ってますか?』
ってヨドバシの店員に聞いているのと同じレベルだぞ。
それに、その当時の機種で3Dオンラインゲームをやろうとしてるなら
グラボよりも『素直にパソコン買い替えろ。』


以上、釣られてマジレスしてみました。
225名無し~3.EXE:05/02/16 01:46:50 ID:P71vU4LR
すまん
WindowでなくてWindowsでした。

情けない……
226名無し~3.EXE:05/02/16 02:14:33 ID:hgGDW7We
>223-225
アンタも釣りっぽいぞ、今でもPCIなグラボは有るよ
227名無し~3.EXE:05/02/16 03:28:16 ID:6kKJ/Trb
価格.com見てもわかると思うけど、PCIのビデオカードはまだまだあるよ。
ttp://www.kakaku.com/sku/price/videocard.htm
228名無し~3.EXE:05/02/16 22:12:46 ID:YVIbmbmd
>>223-225
スリムタワーやキューブなどのコンパクトサイズのPC用に売ってるよ。
ああいうのはAGPついてないのがあるから。

>>221
ていうか、PC本体がどんなので、どこのゲームなのかを書かないと、おすすめできないし。
229名無し~3.EXE:05/03/06 15:37:47 ID:CabLTwO2
保守
230名無し~3.EXE:05/03/08 23:25:59 ID:uDIAZy2a
9.0bまでは順調に動いていたんだけど、
9.0c入れたら、ゲーム中にクライアントごとおちたり、
OSが落ちたりするようになった。

9.0b→9.0cで大幅な仕様変更があった気がします。

ちなみに、ラデ7500使用。
231210 211:05/03/12 12:39:38 ID:XdH+Z6LV
>>230
診断ツールで原因を探るか、GPUのデバドラのバージョンを上げてみたら。
ただ、OSを巻き込んで落ちるとなると、少々厄介かと。
DirectXはシステム/ハードを直接叩く&OSに根深く組み込まれるAPIだから、
ハード構成やシステム構築状態によっては単純にデバドラの更新だけでは済まないかも。
デバドラ更新しても駄目なら、潔くクリーンインストールか修復セットアップした方がいいね。
私も>>210-211での問題は、解決の為に結局再インストールってことになったし。

ちなにノート? デスクトップ?
デスクトップならグラボ交換って事で9.0c対応グラボへと交換って方法もあるけど、
ノートだったらそれは出来ないから、上記の通りにするしかないね。


あ、SP2経由ならSP2を切るって方法もあるけど。
参考になったかな?
232名無し~3.EXE:05/03/18 23:20:32 ID:sacrucGi

参考になったかな?
233名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 05:57:17 ID:GetAsDdT
229 :名無し~3.EXE:05/03/06 15:37:47 ID:CabLTwO2
保守
234名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 11:54:13 ID:YWAN8oF5
DirectX9.0をインストールして音声が出なくなってしまいました。。。
ググってみたらOSって言うのをインストールする必要があるみたいですが
素人には困難な作業でしょうか?
235名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 11:57:53 ID:D5lTFkm3
釣りーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
236名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 12:10:15 ID:YWAN8oF5
>>235
釣りじゃないです、パソコンを買ったのも
最初の設定をしたのも親なので分からないんです。
237名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 12:49:43 ID:ddCxJb1u
OS再インストールする前にサウンドカードのドライバを最新にしてみれ。
つか音がまったく出ないのかアプリによって出ないのかでもやることが違うし。
238名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 13:13:10 ID:D5lTFkm3
親に土下座して謝って直してもらえば?wwwwwwwwwwwwwww
239名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 20:22:55 ID:eW1lRAqk
とりあえず
win95時代に買った富士通デスクパワーS165に入れましたが問題ないようです。
240名無し~3.EXE:皇紀2665/04/01(金) 02:30:40 ID:qDiLEGV7
問題ないようです。
241名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 09:22:37 ID:o42Gm+ED
入れようとしたらロゴテストに合格してませんとかで
インストールできないやん。
何これ?
242名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 12:31:01 ID:sZbiBjmH
使用しているOSは?
詳しく書かないとワカランよ
243名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 18:35:51 ID:o42Gm+ED
OSはXPSP1です
現在directx9が入ってます。
UpDateをやってる時も失敗しました。と出て全然出来ない状態です
244名無し~3.EXE:2005/04/07(木) 19:23:24 ID:+MPqAl16
standaloneのsetup fileをダウンロードしたら?
詳しくは過去ログを見れば
245242:2005/04/08(金) 18:52:07 ID:zEefTuqo
>>243
むぅ・・・・・ぱっ、と考えられる原因としては
@Win9x時代のハードウェアでXPを動かしている。(Win9xからのアップデート)
AGPUのデバイスドライバが古い 又は GPU自体が9.0Cをサポートしていない。
があるかな。
出来ればハードウェア構成も書いてくれればもっと深く探れると思うけど、DirectX APIの性質を考えると、
Aの可能性が高いかな。
ただ、9.0A〜Bまでの何れかがすでにインストールできていると考えると、9.0A〜Bのインストールの後に
ハードウェア構成を変更したり、GPUのドライバを更新していたりしてませんか?
もし、変更しているなら元に戻してから、もう一度インストールしてみたら。

あとは、
Bダウンロードに失敗している。
の可能性も考えられるね。
Windows Updete経由じゃなくて、↓直接マイクロソフトのサイトからダウンロードしてみては。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0a9b6820-bfbb-4799-9908-d418cdeac197&displaylang=ja
246242:2005/04/08(金) 19:01:16 ID:zEefTuqo
追伸
もし、9.0Cがどうしても必要でないなら、現在の構成のまま使い続けることをお勧めします。
OSやハードを直接叩くAPIなので、下手に無理やりアップデートすると、動作不安定になって
最悪OSの再インストール(DirectXが原因の不具合は、高度な知識がないと復旧するのは難しい)
って事になりかねないからね。

よく考えてから行動してね。
247名無し~3.EXE:2005/04/09(土) 02:28:39 ID:TYbSfuuC
久々に来たが、9.0cってそこまで悪かったのか・・・
9.0bも相当ウンコなんだけどなー・・・MUGENとかMagicEngineとかカクカクだし(DirectDraw?の機能を切ると治る)
我が家のサブPC(DirectX9.0)は全く問題無いんだけど
やっぱりこいつも9.0bにしたら同じようになる・・・
248242:2005/04/11(月) 11:27:30 ID:5qju8lD6
245さん有難う御座いました。
249名無し~3.EXE:2005/04/15(金) 22:25:12 ID:5QImZP1/
149さんのようにゲームをしていると周期的に極端に動作が遅くなります
DrectX9、0cをいれてからこのようになるんです。
改善方法はないのでしょうか?
使ってるpcは
BIBLO NB55G
ノートPCです
250名無し~3.EXE:2005/04/19(火) 16:28:41 ID:GXdrXS9q
>周期的に極端に動作が遅くなります
メモリーが足りなくてpagefileとやりとりしてたりな。
251名無し~3.EXE:2005/04/21(木) 21:29:58 ID:s9pM4gOa
結局安定版は9.0bか?
252名無し~3.EXE:2005/04/21(木) 21:39:26 ID:t6birzn1
9.0b落とせますかね。
253名無し~3.EXE:2005/04/21(木) 21:56:15 ID:s9pM4gOa
一応ここにそれらしき物はあったけど
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/directx.html
254名無し~3.EXE:2005/04/21(木) 22:12:45 ID:t6birzn1
>>253
ありがとうございます。
255名無し~3.EXE:2005/05/02(月) 18:14:19 ID:W/h8G0sX
いえいえおたがいさまだわさ
256名無し~3.EXE:2005/05/19(木) 23:27:57 ID:KeE9HdQY
スクイズがしたくて9.0c入れたら将棋のソフトが突然フリーズするようになった
最悪、OSの再セットアップも考えたがシステムの復元で無事解決
このときばかりはXPGJ!!と思ったよ
257名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 21:19:40 ID:mTZBR8n9
DirectX診断ツールってやったんですが

名前:
製造元:N/A
チップの種類:N/A
DACの種類:N/A
メモリ合計:利用不可
ディスプレイのモード:1024×768(16bit)(1hz)
モニタ:

と表示されるんですが、これは機能してるんでしょうか?
258名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 21:20:26 ID:mTZBR8n9
ちなみに9.0をインストールしましたが、動作してません
259名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 22:20:31 ID:JBRXqH/h
VGAドライバ入れようぜ
260紅玉:2005/06/13(月) 22:58:38 ID:xJ7jEkf1
今までなんでもなかったのですがゼンリンの地図ソフトを入れようとして以来、
9.0cをセットアップすると延々再起動を繰り返すようになってしまいました。

Cドライブを初期化しても9.0cをセットアップしたとたんに再起動を延々続けるようになります。

ThinkPadi1200 1161-73J
Windows2000sp4
IE6sp1
メモリ:512MB
HD:40GB

症状はログイン画面のブルーの壁紙がでているところまで来てネットワークに接続しますという
ダイアログが出るわずかな瞬間にブルースクリーンのようなものがちらっと表示されて
再起動してしまいます。
9.0cを使わないで済ませようにもバルクで買ってきた松下のDVDドライブについてきた
CD-RWを焼くソフトが9.0でないと動かないらしく勝手に9.0をセットアップしてしまいます。
261紅玉:2005/06/14(火) 21:20:13 ID:1jLdk6H9
ちらっと表示されるブルースクリーンのメッセージが以下の通りであることがわかりました。

***STOP: 0x0000001E (0xC0000005,0xBFDGBAE1,0x00000000,0x0000000C)
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED

***Address BFD6BAE1 base at BFD5C000,Datestamp 3dee36d3 - KS.SYS

Beginning dump of physical memory
Dumping physical memory to disk:

私には意味がわかりません。
262名無し~3.EXE:2005/06/14(火) 21:31:15 ID:Jx6s0Dlm
KS.SYSが原因でエラーになってる悪寒。
どこにあるファイルなのか、それは何のファイルなのか調べてみたら?
263紅玉:2005/06/15(水) 00:04:42 ID:SMIKzkBg
>>262
たとえ調べてもWindowsUpdateしててもしなくてもDirectX9.0cをセットアップしただけで
261のようになってしまうのに調べる価値はあるのでしょうか?
KS.SYSというファイルを削除しても大丈夫なんだろうか?
264名無し~3.EXE:2005/06/15(水) 03:51:32 ID:53GrOe0G
大丈夫
265紅玉:2005/06/16(木) 23:40:55 ID:oz3ROvlD
削除したけど状況は全く変わりませんでした。
結局初期化するはめになりました。
266名無し~3.EXE:2005/07/07(木) 11:33:11 ID:WG1LgHvm
おい、9にアップグレードしたら、マイトアンドマジック8が動かなくなったぞ。
どうしてくれんだ、コラ。
267名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 23:45:42 ID:TLbHfcYA
最新のDirectX9.0cのRedist版ってWin2000はサポート外ってマジですか?
268名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 15:25:14 ID:uFVlD1Ez
DirectX9cです。
一部ゲーム(アメリカンコンクエスト、エイジオブエンパイア等)が動きません。
画面が真っ黒になり、音だけ出ています。画像が出ないだけで、正常起動してるみたいです。
ダイレクトX診断ツールにてテストすると、
ダイレクトXの7,8は正常で、9でエラーが出ます。
エラー内容は、ステップ32、0:0000000だったかな
OSは、WinXP sp1
VRMは、ラデ9600 128MB
何回か、9をダウンロードして入れましたが直りません。
どなたか、お助けを
269名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 19:29:24 ID:PBN82LUN
>>268
GPUのドライバ更新してみたら?
270名無し~3.EXE:2005/07/11(月) 19:41:07 ID:VmyywMZe
DXのスレより、どれかのゲームのスレで聞いたほうがいいかも。
人の多そうなところを一箇所選んで聞いてみては。
271名無し~3.EXE:2005/07/15(金) 22:20:33 ID:IQQ9cz/8
DirectX9.0Cを入れたら、DVDや画像DATAが
荒くなり、見るに絶えれない状態になってしまったのですが、
何か解決方法があったら、教えてください。
やはり、OSの再インストールしかないのでしょうか・・・
272名無し~3.EXE:2005/07/16(土) 03:47:36 ID:OMc0bSl1
>>271
DirectX Eradicatorでアンインストールしてみては?

ttp://www.myappz.tk/
ttp://unimatrix0.t35.com/download/dxe2005.zip
273名無し~3.EXE:2005/07/17(日) 23:17:21 ID:BgyaUUUu
GeForce3 Ti200 64Mで9.0c入れたら>268と同じ症状
D3Dが使えなくなってる。
ドライバは最新。
274名無し~3.EXE:2005/07/18(月) 03:00:36 ID:7zkFzwaa
ドライバ → DirectX の流れで入れたなら
最新ドライバをもう一度上書きするとか・・・。
9.0c以外でもいいなら
↓のURLに9.0〜9.0cがあるからDirectX Eradicatorで
アンインストールして入れ直すか、くらいかなあ。

ttp://ftp.iinet.net.au/pub/microsoft/directx/directx9b/
275名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 04:31:43 ID:MeQ7kBn4
>>272
アンインストールには成功したが、
一部のサイトに貼ってあるリンクや画像に触れると、画面が酷い点滅を起こしてしまう様になった…
解決方法不明
276275:2005/07/22(金) 04:33:48 ID:MeQ7kBn4
追記
macromedia japanは特に顕著なケース
277名無し~3.EXE:2005/07/22(金) 07:07:09 ID:OJdCT8a9
このスレみてると9.0cは地雷みたいだから
ほかのバージョンを >>274 のリンク先から入手して

ドライバ、DirectXアンインスト → DirectXインスト → 最新ドライバインスト

これでだめならリカバリだろうなあ。
278名無し~3.EXE:2005/07/29(金) 00:41:24 ID:7h/nhbEg
SP2のものでDirectX9.0cのものだけど、directinputが悪いみたいでdxdiag自体正常に動かん。
真っ黒はナニをやっているのだ!?
279名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 11:39:09 ID:NQWKjajG
directx 9.0c... eros!
280名無し~3.EXE:2005/07/31(日) 16:45:45 ID:ekO5o6o8
XPでDirectXの再インストールってどうやんねん!!!?????

DirectXのファイルが壊れとる・・・・
281名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 19:32:30 ID:a80OZQRA
282名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 21:25:33 ID:DkFoAoHb
>>281
サンスコ。

でも再インストールでもなおらなかったから、
インストーラのテンポラリディレクトリから該当ファイルをコピーしたら直りました。

283名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 21:27:54 ID:sKJmPWdw
また新しいDirectX SDK出てるけどインスコしたほうがいい?
今までだとバージョン同じままDLLが新しくなってる場合があったけどどうよ
284名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 21:38:37 ID:sKJmPWdw
↑はエンドユーザー向けランタイムの話ね
285名無し~3.EXE:2005/08/01(月) 22:52:00 ID:PbcoFRy8
>>283
SDKは新しいのにしても無意味
286名無し~3.EXE:2005/08/03(水) 09:38:28 ID:QbiNSRQ4
俺まだ2004summerだよ
287名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 00:02:28 ID:5+Vkx3lv
ネットワークに繋がってないマシンを9.0cに上げる方法ってないですか
288名無し~3.EXE:2005/08/04(木) 00:37:04 ID:iYfFy1R3
過去ログ読んで自己解決しました
スマソ
289名無し~3.EXE:2005/08/15(月) 23:01:27 ID:DblxJezW
DirectX9cでもインスト前にポイント作って復元やれば
もちろんもとにもどるよな?
290名無し~3.EXE:2005/08/16(火) 22:02:44 ID:dg4VUeyv
>>285
DirectX 9.0c Redistributable (August 2005) for Software Developers - Multilingual - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=136a7b29-aa12-4c3b-aa7d-15cd98a9a59c&displaylang=ja&Hash=DRH59B6
これもやっぱ無意味?
291名無し~3.EXE:2005/08/24(水) 19:49:45 ID:Y29gkpRa
正規認証取らなければDLできんのかよ
292名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 02:54:16 ID:4TkR3k14
>>291
不正ユーザーですか?
293名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 03:22:58 ID:OeMvEGOs
ware使いですが何か
294名無し~3.EXE:2005/08/25(木) 21:47:35 ID:Fk60TlOb
正規ユーザーだが、なぜか何度9.0cをインスコしてもsystem.dllが無いというエラーが出る orz
セットアップファイルも落とし直して再インスコしたけどやっぱダメ・・・。

まあいいか、パンヤができればそれでいいや(´A`)
295紅玉:2005/08/25(木) 22:52:52 ID:1RZEDexi
>>291
ずっと前にとっといたネットワークインストーラーを使えば認証なんて必要無い。
おかげさまで認証知らずです。
296名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 04:11:18 ID:8kBrZCra
>>294
.NET Frameworkは?
297名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 07:53:56 ID:ckNmx3ob
うちはdinput.dllが無いと言われるんだが
298名無し~3.EXE:2005/08/26(金) 17:51:15 ID:YL1uNPhF
>>295
HDD飛んでパソ入れ替えたんだよ
中身もパーさ
299紅玉:2005/08/27(土) 00:07:20 ID:ABxpzaL3
>>298
CD-Rにでも焼いておけばよかったのに........住所知ってたら送ってあげるのに.........
300名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 17:37:49 ID:/sL0f2Mt
誰か9.0cうpできないかなぁ・・・と言ってみる
301名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 18:41:12 ID:WxkZZSv5
ネットワークインストーラー
ファイル名
バージョン
サイズ
どれ?
302名無し~3.EXE:2005/08/30(火) 18:43:16 ID:WxkZZSv5
っていうかさ、ちょっと前に発売されたPCゲームに同梱されとらんか?
ワゴンとか漁っても出てきそうなモノじゃないか?
303名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 15:31:54 ID:g45kclmI
こんなの見つけた
http://www.idg.co.jp/ghl/hw/20542.html
304名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 18:42:37 ID:YAwj3+Ir
IEの「インターネットオプション」の設定でWGAのアドオンを無効することで実現できたとのことですが
305名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 23:42:23 ID:Z10p0zYu
あーちくしょ、9.0c落とせねぇ。むかつくー
306紅玉:2005/09/01(木) 00:25:00 ID:NsrRUqfN
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/up/source/up0762.lzh
9.0cWebSetupあげましたよ〜sageてるけど〜
307名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 00:42:36 ID:nz8U6cud
>>306
うはー!神様ぁぁ!!
まじありがとうごぜーます!!!
308名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 00:50:08 ID:KReVzPn6
BDA.cab
BDANT.cab
BDAXP.cab
DirectX.cab
DSETUP.dll
dsetup32.dll
dxnt.cab
dxsetup.exe 4.09.00.0904
ManagedDX.CAB

eoで解凍した中身が37,804,752 バイトは
ネットワークインストーラーですか?
309紅玉:2005/09/01(木) 21:55:21 ID:SECT2MBx
+Lhacaで解凍するとよいでしょう。
310名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 06:22:34 ID:wpz/XkRw
べつにーeoで解凍出来たし、いいよー+Lhacaは
311名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 14:35:03 ID:ronzmFtX
インスコされてるバージョンンを確認するにはどうしたら良いのかしら?
312名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 16:19:54 ID:ygAQ+mAt
お前ら見てるとほとんど認証とれない奴ばかり?
素直にMSから落とせない言うのは。。。
313名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 21:19:59 ID:W+x/QIsn
なんか確認ツールのとこで「続行」をクリックすると
ページを表示できません になっちゃう
314紅玉:2005/09/02(金) 23:32:01 ID:U1ub6Hjt
システム情報と言うところから見られたと思うけど?
今、Macからカキコしているのであやふやザンス。
315紅玉:2005/09/02(金) 23:33:24 ID:U1ub6Hjt
>>314は311あて。
316名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 01:07:02 ID:Hm1Ny/FV
>バージョンンを確認
dxdiag.exeで見れる
個別のファイルから確認出来んのかわからないや
317名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 09:07:41 ID:aw+6C/NX
>>306
ありがd
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:43:39 ID:IvvsNDrs
 
 
■■バージョンン■
 
319名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 00:32:03 ID:4GTyeAyE
 
 
■■バージョンンヌ
 
320名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 13:55:39 ID:4GTyeAyE
 
 
■■バージョンンヌッ!
 
321名無し~3.EXE:2005/09/15(木) 20:48:23 ID:ylSYlHj+
結局一番安定してたのは8.1?9.0b?
322名無し~3.EXE:2005/09/16(金) 17:45:48 ID:Ufv4cyFH
8.1bでまぁいいかなとは思う。
最近はなんでもかんでも9.0cを要求するのが増えてきて萎える。
わざわざPowerDVD4探してきたよ(ジャンク品だけどね)
323名無し~3.EXE:2005/09/25(日) 18:51:11 ID:KpHZ2jSN
 
 
■■けどね)■■
 
324名無し~3.EXE:2005/10/08(土) 08:34:28 ID:b5hUuKSQ
>>306
なんだか2sen.dip.jpの鯖が立ち上がってない様で…
紅玉様、もも、もう一度の御慈悲を〜

もしくは他の方でも…
9.0cが入れられなくて、とあるソフトが起動せずに困っておりまする
325名無し~3.EXE:2005/10/09(日) 03:49:31 ID:02m6yVck
326名無し~3.EXE:2005/10/10(月) 21:46:36 ID:n+gjtNuU
SDKの最新verてインスコするとアップデートするのかに?
Hamanaでハングするのは微妙なバージョン違いが原因か、ドライバのせいなのか(´ー`)チラネーヨ
327名無し~3.EXE:2005/10/12(水) 09:22:06 ID:ihR0IG89
328名無し~3.EXE:2005/10/13(木) 23:49:44 ID:FWToE0Cz
来たかね
329名無し~3.EXE:2005/10/25(火) 20:11:24 ID:JX7q3k2q
DirectX10まだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
330紅玉:2005/10/30(日) 22:54:38 ID:Lg/oNwVz
324どのは274で解決か?
331名無し~3.EXE:2005/11/03(木) 11:29:58 ID:Jfgsv9D/
紅玉様、もう一度お願いします〜
332紅玉:2005/11/05(土) 01:11:04 ID:xh7afY8Q
しばしまたれい!

(準備中)
333名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 17:40:54 ID:Fimh+tym
スタンドアロンのPCをdirectxアプデトしたいんですが、
ネットに繋がずにインスコする方法ってないですかね・・・
334名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 17:47:51 ID:87gKuu44
最新のワゴン売りエロゲにあるんじゃないか
335名無し~3.EXE:2005/11/10(木) 23:36:18 ID:D6JQg4OU
9.0c使ったソフトってドライバーのせいか
要求するソフトの不都合か分らないけど
ブラックスクリーンで落ちる事が多い希ガス。
336名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 21:13:34 ID:jxD0YsX+
い希
337名無し~3.EXE:2005/11/12(土) 21:37:27 ID:qgO5NMI5
>>334
アリがd。
その一言で、存在すら忘れていたUOのパッケージについてたDirectXを思い出しますた。
8.1だってさ。
338名無し~3.EXE:2005/11/18(金) 23:02:06 ID:aJ/CxrpO
すみませぬ、ダウンロードセンターから9.0bをダウンロードしようと思ったのですが
英語で9.0bうんたらかんたら長い名前のファイルがいくつもあってよくわかりません…。
Development Kit with DirectX 9.0b Runtimeあたりでいいんですかね?
DirectX 9.0b Runtime for windows 98 and Meなんていうのがあればすぐわかるんですが…。
(開発ツールが含まれてるんですかね?単品欲しいんですが、ワケワカメ _| ̄|○)
使用OSはMeです。eradicator codeはわかったのでダウンロードは可能です…

エロい方助けて下さい…
339名無し~3.EXE:2005/11/18(金) 23:16:52 ID:aJ/CxrpO
うわ、申し訳ないです。>>274にもありました。
でもredistとsdk・・・どっちなんだろう・・・_| ̄|○
(releasenotes.exeはさすがに違うと思うんですが…)
340名無し~3.EXE:2005/11/19(土) 00:10:13 ID:aTjO9WzT
結局よくわからなくて手持ちのゲームソフトを漁ったら9.0bのセットアップファイルがあったので
それで何とかなりました。あと>>338のeradicator codeは間違いでvalidiation codeです。
お騒がせしてすみませんでした。9.0cのバカ・・・( ´Д⊂ヽウウウ
341紅玉:2005/11/21(月) 09:13:28 ID:n4PRYD9l
342名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 15:10:24 ID:IBQyRrla
これのしおさいきぼん
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml
>(注)デモ版に同梱されているDirectX 9は必ずインストールしてほしい。
>Microsoftでの配付版より各種ファイルが新しいものになっているようだ。

343名無し~3.EXE:2005/11/30(水) 22:07:31 ID:P0AFfRX4
344名無し~3.EXE:2005/12/01(木) 02:38:20 ID:wdOQmJ2N
>>343
なる、さんきゅー
345名無し~3.EXE:2005/12/13(火) 01:40:28 ID:0NR2zfQd
346名無し~3.EXE:2005/12/13(火) 05:29:48 ID:M+/qQl5z
>>294と同じ状態になってた。
>>296のとおりで.NET Framework2.0入れるとなるみたい。
アンインスコしたら治った。
347名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 06:54:41 ID:GbAMKErK
うんうんうんうん
そうかそうかそうかそうか
治った治った治った治った
よかったよかったよかったよかった
348名無し~3.EXE:2005/12/30(金) 16:44:09 ID:HAvN+doI
のいるこいるかよ
349名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 02:23:24 ID:HiZQWmB0
DirectXのプロパティってどうやって開くの?
コントロールパネルにあるっていわれたんだが検索してもないじゃないか…
350名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 03:29:31 ID:E8LvamMy
>>349
dxdiag?
351名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 03:57:32 ID:EUwx/VUh
コンパネにあるってのは初耳だなぁ……。
漏れも dxdiag のことじゃないかと思うが。[ファイル名を指定して実行]で dxdiag してみ。
352名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 04:43:46 ID:HiZQWmB0
Direct3Dの設定をしたくて探してるんだが…
ttp://www13.plala.or.jp/kmaeda/directx9/dx9diag.htm
ここにコンパネから行けるって…
dxdiagでプロパチ開ける?
353名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 04:46:28 ID:E8LvamMy
>>352
そんなの初めて見た・・・
354名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 04:48:05 ID:HiZQWmB0
NvidiaだからないのかXPだからないのかどっちかなのかな…
355名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 05:03:39 ID:EUwx/VUh
あー
DirectX SDK に入ってるのかも
356名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 05:12:06 ID:EUwx/VUh
たぶんコレじゃないかなぁ

ttp://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/directx9_c/directx/intro/tools/controlpanelapp.asp

>>352 で紹介のサイトの人は DirectX のプログラミングやってる人だから、マシンに DirectX SDK を入れてあるんだろう。
357名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 12:39:01 ID:OO3Wk5gV
ずいぶんしょぼい環境でXPいれてるんだな・・・・
358名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 13:45:41 ID:vGa0h315
2世代くらい前のPCを使って、プログラムをカリカリに最適化するのが
本物のプログラマ。
359名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 15:51:26 ID:HiZQWmB0
>>356
できました!SDKのほうだったんですね。
本当にありがとうございました!
360名無し~3.EXE:2005/12/31(土) 20:23:47 ID:OO3Wk5gV
実験の意味合いもあるのか・・・
なるほどねぇ

361名無し~3.EXE:2006/01/01(日) 23:01:04 ID:NhbNXxZS
ttp://www13.plala.or.jp/kmaeda/directx9/dx9inst.htm
>古い Version の DirectX がインストールされているときは、全てアンインストールして下さい。
さすが、本物のプログラマ
362名無し~3.EXE:2006/01/01(日) 23:46:01 ID:H64OwbXD
えーっと…なんで新Ver入れるのにイレギュラー(旧Verアンインスト)なことせなあかんのや?
363名無し:2006/01/11(水) 14:31:37 ID:PshjzKa5
DirectX9.0をダウンロードしたかったんだけど
正規品ですか? などと出てダウンロードできません<`〜´>
なんかよくわかりませんが良きアドバイスをください(^_^;)
364名無し~3.EXE:2006/01/11(水) 14:46:15 ID:PCfL7sie
ちゃんとお金を出してウィンドウズを買え
365名無し~3.EXE:2006/01/13(金) 23:17:49 ID:EWggrGtz
なんかエロゲの体験版やろうとしたら
「DirectXの初期化に失敗しました」
とかでてできないんだけどどうしてかわかる人いる?

トラブルシューティングやっても全部問題無かったんだけどなぁ
366名無し~3.EXE:2006/01/19(木) 21:01:52 ID:C0GIp01E
>>365
多分、君だけだと思う
試しに、DirectXの再インスコ(上書き)やってみたら?
367名無し~3.EXE:2006/01/22(日) 10:26:18 ID:zW9iyFYv
368365:2006/01/22(日) 11:26:00 ID:X8Z9WE2j
>>366
たぶんWinXPSP2に最初に入ってたやつが問題あるのかな?

この辺あんまりいじったことないからよくわかんないんだけどもしよければ詳しく教えてもらえないかな?
Microsoftから一応DirectX9.0cってなってるの落としてやってみたけどうまくいかない…orz
369名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 01:41:56 ID:bKjnd2Tp
エリス完全に干されたか
370365:2006/01/25(水) 20:22:51 ID:nZkkev92
自己解決しますた
どうもでした
371名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 21:57:59 ID:50nFwcV/
December 2005をうpしてくれる神降臨祈願!!
372名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 22:01:52 ID:Pr+nEP7I
373名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 22:15:37 ID:ljvUdPb3
374名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 22:29:54 ID:50nFwcV/
microsoftだけど、exeに抵抗があって踏めない俺ガイル
375名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 23:02:55 ID:G/5JqyGw
>>374
そんなんじゃ直リンスレに行けないね。
376名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 23:05:42 ID:50nFwcV/
>>375
踏んでも大丈夫かな?
377名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 23:08:48 ID:MwPTvAVN
危ぶむなかれ
迷わずに踏めよ 踏めばわかるさ
378名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 23:09:55 ID:50nFwcV/
直リンスレで検索したらこのURLあったね。
踏んでもいいような気がしてきた。
379名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 23:22:45 ID:ljvUdPb3
MSから落とせるのでやばいexeってなんかあったっけ?
380名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 00:21:21 ID:3UDUTs64
>>373
これ落としたんだけど、どうやってインスコしたらいいかな。
英語だからよく分からなくて。
381名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 20:05:29 ID:bTYnBJtE
>>380
ダブルク(ry
382名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 08:57:54 ID:l3fIeqsW
>>370
同じような状況になったので詳細キボン
383名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 19:30:55 ID:z/zyMfsE
XPsp2でDirectXをアンインスコするにはどうしたらいいのでしょう?
DirectX Eradicatorは対応してないし・・・。
384名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 18:27:02 ID:PeZaOKF5
hosyu
385名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 18:33:02 ID:lxmeS4YO
>>370
俺も同じエラーが出て難儀してるから
詳細キボン
386名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 17:40:25 ID:26EVJ0DB
>>383
システムの根幹に根差すAPIなのでアンインストールは出来ません
仮にアンインストール出来ても、現在のOSはDirectXの機能に依存しているので
止めた方がいいかと

ただし、SP2を切れば以前のバージョンに戻す事はできます
387名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 20:56:55 ID:t/IqQngq
駄目だ・・何回やってもdpvacm.dllのコピー中に止まる・・・だれか助けてorz
388名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 15:09:40 ID:5PSjYTOU
もう一度インストールパッケージをダウンロードし直してみては?
389387:2006/02/07(火) 19:36:19 ID:h9DSN4Ts
>>388
したけど無理ですたorz
390名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 13:07:32 ID:/XdCdWt7
>>389
どうしても解決不能ならシステムの再インストールをして、クリーンな状態で改めてめてインストールしてみては?
391名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 13:10:30 ID:/XdCdWt7
×クリーンな状態で改めてめてインストールしてみては?
○クリーンな状態で改めてインストールしてみては?
392名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 01:13:08 ID:4VKQkSfg
修復あるいは上書きでOSインスコかなー。
393名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 14:29:49 ID:xmcv8+EJ
>>385
DX9入れてから変になった?
DX9インスコ→ビデオドライバ再インスコ(上書き)→その他PCI(サウンドボードなど)あったら上書き
でやった?
394名無し~3.EXE:2006/02/25(土) 17:53:48 ID:CVsci9n5
XPSP2でつかえるアンインスコツールない?
395名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 20:59:43 ID:KAhg/ZAJ
すいません どうしても認証何とかってあって、9.0cをDLできません。

↑の方に341さんの所はもう無いみたいで;;
どなたかお願いします  お金ないので、すいません。。
396名無し~3.EXE:2006/02/26(日) 22:43:16 ID:NvTW7vuc
認証何とかってのを正面から通過しれ
397名無し~3.EXE:2006/02/27(月) 12:24:33 ID:EdjO6RVG
DirectControlどこ?
398名無し~3.EXE:2006/03/01(水) 20:04:58 ID:H6kcJ/wW
ろだ提示しれ
399名無し~3.EXE:2006/03/04(土) 12:36:44 ID:De8bBWpO
炉だ
400名無し~3.EXE:2006/03/05(日) 00:35:27 ID:ti4Bbjo1
401名無し~3.EXE:2006/03/05(日) 01:01:06 ID:Udl3ivhA
>>400
二月の始めごろに出てたのとファイル名も中身も同じだった。
「なんで今頃?」って感じ。
402名無し~3.EXE:2006/03/05(日) 03:27:14 ID:K9GPX31X
403名無し~3.EXE:2006/03/10(金) 16:49:49 ID:LL4bj5HX
>>395
認証は認証
「正規のWindows OS」を使っているかの確認の事。

そこの所はOK?
404名無し~3.EXE:2006/03/12(日) 23:34:38 ID:uHiAwiSi
。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
405名無し~3.EXE:2006/03/14(火) 00:18:36 ID:MdJwyi+A
飯は黙って食え。
急いで口で吸え。
406名無し~3.EXE:2006/03/26(日) 19:38:50 ID:2IbnNtYC

い・急いで・口で・吸え!
407名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 17:56:37 ID:INBFEve5
ちょっと聞いてくださいおまえら
なんかね、麻雀でもすっか、と思ってソフト起動しようとしたら
「ddraw.dllが開けません」とか出やがるんですよ
察するにコレはDirectXの問題だな、と思って9.0を落したはいいんですが
インスコの途中で「DirectXが必要なファイルをコピーしませんでした」
とか出るんですよ
コピーしませんでしたじゃねえよコピーしろよ、とか思って何回もトライしたんですが
結局ダメでした orz
コレの直し方があればぜひ教えてくだせい
408名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 18:55:19 ID:hMlzNMpz
>>407
つ「システムの再インストール」
又は
つ「システムの修復」
409名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 19:33:05 ID:2UHCqTzd
>コピーしませんでしたじゃねえよコピーしろよ、とか思って何回もトライしたんですが

なんかワロタwwwwwwww
確かにそうだよな。
410名無し~3.EXE:2006/04/15(土) 09:27:48 ID:9AZD2KM5
>>409
昔は気をきかせてコピーして
「わかりもしないのにコピーしてんじゃねえよ」って怒られてばっかりだったから
無難な事しかしない人間に育ってしまったんでしょう。
411名無し~3.EXE:2006/04/18(火) 01:08:43 ID:BG7dkxvP
DirectX 9.0c Apr 2006の日本語版ってどこにある?
412名無し~3.EXE:2006/04/18(火) 05:08:11 ID:X/wxlLte
413名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 12:30:13 ID:21M1pYjg
>>412
thx
414名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 17:38:04 ID:xxVk6Dae
>>407
ナーカマ
415名無し~3.EXE:2006/05/16(火) 00:25:02 ID:PhvikYtM
>>386
sp2をきる というのはアンインストールするという事ですか?
416名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 13:25:24 ID:rfV7V5Mj
>>415
うん
変な言いかたでごめんね
サービスパックだけをアンインストールする事は可能です
417名無し~3.EXE:2006/05/19(金) 14:10:53 ID:rfV7V5Mj
書き忘れ
それでも戻らない場合は潔くシステムの再インストール、もしくは
「ベアボーンや自作パソコン」なら起動時にOSのCDをドライブに入れ、
「Press and key to boot from CD...」と表示されている間にエンターキーを押し、
セットアッププログラムから「Windows XP のセットアップを開始するには〜」を
選択して、WindowsXPの修復を試みるのも良いかと。

WindowsXPの修復ではシステム自体のみの修復を行い、ユーザーが作成した
マイドキュメントのデータやインストールしたアプリケーション、設定等は引き継がれて
ほぼ購入時の状態へと修復されます。
再インストールではありません。
無論DirectXも購入時のバージョン(8.0)へと戻されます。
ただし、HotFix(修正プログラム)は削除され、システムレジストリは初期化されます。
また、ハードウェアは新規に再認識されますので、修復を行う前に増設したハードウェアは
全て取り外しておく必要があります。
SP2を必要とするアプリケーションやハードウェアも削除しておく必要があります。
WindowsXPの修復後に改めて再インストールしてください。

なお、一部のメーカー製パソコンの場合WindowsXPの修復は出来ず、
システムの再セットアップとなるので、その場合はご了承ください。


出来る事はこれくらいかと。
長文でごめんね
418名無し~3.EXE:2006/06/03(土) 21:11:33 ID:DhQXccLR
9.0cがDLできねーお・・・。

前は認証突破できたのに。入れなおしたらダメポになった。誰か教えてエロイ人
419名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 00:25:28 ID:6qWHrJgy
>>418
割れ?
420名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 19:02:11 ID:E55pBemN
DirectXってなんですか?
PC初心者なので分かりません
421名無し~3.EXE:2006/06/07(水) 18:02:51 ID:f2AGZWOy
釣り?
このスレを最初から読み直して、それでも解らなかったらもう一度質問してね
422名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 15:51:10 ID:AcsDaWxI
423名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 19:24:36 ID:AUV43NAl
>>422
これって一般ユーザーに必要なものなの?
424名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 01:22:30 ID:vxpZYjZg
2006/06なら最新っぽいね。
最近ちょくちょく更新されてるけど、傍流のWindows用の更新らしくて
WinxpPRO用とかは全然変化ないんだよね。
425名無し~3.EXE:2006/06/13(火) 05:51:00 ID:69xp3U6T
マイクロソフトのゲームを起動しようとすると、エラー メッセージ "d3dx9_25.dll が見つかりません" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/910813

d3dx9_xx.dll ってのが追加されてたりするね
426名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 21:56:56 ID:4gMDOnZM
2006/06/09でニポン語
427名無し~3.EXE:2006/06/20(火) 21:57:55 ID:4gMDOnZM
↑ね。
www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&displaylang=ja
428名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 10:38:39 ID:4uJHzkrm
WinxpPRO+RADEON9800PROのDX8環境だとd3dx9_xx.dllはインストールされないみたいだね。
429名無し~3.EXE:2006/06/24(土) 10:53:56 ID:4uJHzkrm
訂正、インストールされてた。Dxdiagのファイル一覧に載らないだけっぽい。
で、こんなのみつけた。

Q.なぜ、このファイルが足りないってエラーがでるの?
A.開発者が添付するのを忘れたから。
DirectX 9.0 SDK Update (February 2005)からD3DXは動的リンクになりました。
必要なdllがないと動作しないので、添付して配布することになります。

ttp://amagame.blog12.fc2.com/blog-entry-1614.html
430名無し~3.EXE:2006/06/25(日) 01:26:07 ID:GT9Hr5N0
ここはプラグインの話もOKでしょうか?
DirectXのプラグインを手動でアンインストールしたいのですが、
どこをどういじればよいか御存知の方いらっしゃいませんか?

RealPlayerをインストールしたら、「RealPlayer Audio Filter」っていう
なんかよく分かんないDirectXのプラグインがインストールされてしまいました。
とりあえずRealPlayerはそのままで、このプラグインだけ消したいんですが、
レジストリ覗いても、システムフォルダ探しても、それっぽいものが見当たらなくって・・・
431430:2006/06/25(日) 01:32:02 ID:GT9Hr5N0
あ、ごめんなさいOSはwin2000 SP4です。
DirectXのバージョンは9.0cです。
432430:2006/06/26(月) 00:56:51 ID:B1rsntsF
む、レスなし・・・
ご参考までに、他板でregsvr32というコマンドで
登録/削除できるということを教えていただきました。

が自分は、上記を試す前にRealPlayerごと消しちゃいましたとさorz
433名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 22:41:11 ID:/ew5t53V
■■ィェェェィ!!!■■
434名無し~3.EXE:2006/07/05(水) 20:22:21 ID:PNLAZt1l
 |    /l、
 |    (゚、 。`フ
 し   」  "ヽ
    ()ιし(~)〜
435名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 05:06:43 ID:Ty9yrC0G
 
 
 
 
 
 
                     ( ゚д゚ )
 
 
 
 
 
436名無し~3.EXE:2006/07/12(水) 05:38:31 ID:mWaDMNUp
>>407
俺も同じ症状出て、悩んでいたが今、自己解決できますた
スキャンディスク>デフラグのコンボでインスコできるようになった
単純にファイル損傷だったみたいね
437名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 21:21:46 ID:c4Rlq4f7
dxdiag実行すると
directinputへのアクセスに問題があったことを検出しました。
今回directinputの使用を回避しますか?って出て
回避しないと途中で落ちるんです
そのせいか新しいゲームが動かないんです(d&donline、ハンゲのボウリング等
誰か助けて;;
438名無し~3.EXE:2006/07/22(土) 22:10:34 ID:y98EVvfJ
>>437
まあ再インストールくらいはしてみれ。
439437:2006/07/23(日) 03:15:16 ID:WY9fkF70
>>438
もちろんやりました
再インストール→最新のシステムドライバを入れてから
やってみたんだけど動かないんです
原因が全くわからないのでどうしようかと思ってるんです
機器の相性とかまで関係あるんですか?
440名無し~3.EXE:2006/07/24(月) 20:05:22 ID:2kvWMCkH
>最新のシステムドライバ
これが原因じゃない?
とりあえずデフォルト状態で動作確認をしてみては
441437:2006/07/25(火) 05:32:00 ID:PfpgQtAP
>>440
だめでした;;
OSをインストールしただけの状態ですら
directinputで落ちてしまいます;;
どなたか救いの手を><
442名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 14:47:25 ID:hKzSiRij
救いの手を・・・といわれましても
取りあえずキーボード、マウス以外で接続している入力装置(ジョイスティック等)を外してみては?
あと構成を書いた方が明確な答えを得られるよ
443名無し:2006/07/27(木) 15:43:25 ID:sQ/Z9IzY
何回もこのソフトインストール
してるんですがちゃんと起動しません
どうすればいいか教えてください><
444名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 13:48:42 ID:m8XiRfAw
>>443
何が言いたいのか解らん
DirectXのトラブルなのか、そのAPIを使用しているソフト(ゲーム等)のトラブルなのか書かないと判断つかないよ
445名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 22:29:45 ID:Rp7d1Iv9
DirectXってどれ落とせばいいの?
とりあえずCが最新らしいけどend-userとかSDKとかわからん…
446名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 22:59:07 ID:LhDoTT5I
>>445
DirectX9.0cの最新版。2ヶ月おきに更新されるから、次に出るのは8月かな。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1c190175-7b26-4916-8e5f-6f88a5bc09c5&DisplayLang=en

447名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 23:57:43 ID:YOsgKb9v
>>437
俺も全く同じ症状。おかげでD&D以外にも主にアクションRPG系ができないよ(´・ω・`)

OS WindowsXPSP2 CPU:セレロン2G RAM:376MB
グラボ:オンボードのIntel(R)82845G

DirectX9.0c
Webにおいてある奴実行しても「インストールされたコンポーネントを実行する用意ができました」
だけで異常やファイル破損は認識しない。

使用してるUSB接続は
マウス (Altair社製5ボタン)
プレイステーションコントローラー変換機(メーカー失念)
あとサムスンのMP3プレーヤーを付けたり外したりしてる。

試しにコントローラー変換機を外してみたけどダメだった。

他に関係あるか解らないけど、コントロールパネルのゲームコントローラーの欄が開けない。
でもコントローラー自体は今まで問題なく使えてる。
エラー時にマイクロソフトに送信してるデータではdinput8.dllが問題らしい。


環境に共通点あったら教えてちょうだい。
448名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 00:04:23 ID:JGxnqDcp
USBに繋いだ糞デバイス(のドライバ)のせいだろ。
取り外しただけじゃレジストリエントリ消えねーだろ。
449名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 16:45:14 ID:TsNTbxwU
>>437
>>447
>>417
駄目もとで試してみては?
450名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 20:17:39 ID:xMzV0F+E
>>446
なるほど…サンクス
451名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 16:01:52 ID:I0M/7Wrj
8月版実行すると有効なWin32アプリじゃないって言われんだけど?
アーカイバでは開けるし解凍後は中のセットアップからはOKだから壊れてる訳ではないっぽい
452名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 16:09:24 ID:LBKyvF+Q
>>451
directx_aug2006_redist.exeを実行するとどこに解凍するか聞いてくるでしょ?このときにエラーになるの?
私の環境では問題なかったが。XPSP2 Home

DirectX9c Redist August 2006
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a1788990-5e11-4ae2-b5e7-cc576822aed4&DisplayLang=ja
453名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 17:30:45 ID:I0M/7Wrj
>452
解凍場所を聞かれる前にエラーになるんだよね
ウチはWin2KSP4だし、自動実行が出来ないだけで
今回の追加ファイルは中身を見るとXP/2k3/Vistaのみで対象外みたいで
問題はないからいいんだけどね
454名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 18:04:52 ID:FZNPwYUn
壊れてるんだろ。自己解凍部分が。
455名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 23:33:16 ID:/bOZ1+Ll
日本語版のDirectX9.0cの本体ファイル(WebSetupじゃないやつ)はどこにありますか?
456名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 23:38:23 ID:5Ec/+z3a
3レス上も見えないの?
457名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 23:46:41 ID:/bOZ1+Ll
みつけたお、
458名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 22:58:28 ID:1GnVifP8
>>451-454
XPsp1とXPsp2の環境では自己解凍できたけど、
2000sp4の環境ではエラーが出て実行できないね。
自己解凍プログラムに何か問題があるようだ。
459名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 23:16:09 ID:IQhoISpc
>>458
そいや、マカフィーが検知したというレスも。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1133803512/679

関係あるのか無いのか・・
460名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 12:38:37 ID:zLBaaxb4
>>447
自分もまったく同じ状況です
BF2するために15万のPC買ったのに・・・orz
パソコンって難しい・・・
461名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 12:14:07 ID:sRmJnPaL
age
462名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 20:52:15 ID:q7GCT+/J
>BF2するために15万のPC
どこのメーカーだか知らないが、メーカー製品ならその位の価格が(販売店の)デフォルト
メーカー製品に、「値段が高ければ高性能」という考え方はやめた方が良いよ

確かに難しいよね、パソコンって
463名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 17:36:34 ID:v1cH8k3h
>>437,447,460
原因はマウス。
マウスドライバをアンインストールして、普通のPS/2マウスとして使えば直る。
一番無難なのは、MSかロジクール辺りのメジャーなマウスを買う。
464460:2006/08/23(水) 18:02:04 ID:A2k8NZKk
>>463さん
ありがとうございます!!!!!!!!
マウスを変えたら無事にゲームが動き出しました・・・
こんな所に問題があるとは・・・
本当にありがとうございました。
465名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 18:58:41 ID:elD62KlK
だから入力デバイスだと何度も言ってるだろうが…
466名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 02:14:29 ID:Ld1WU7EQ
DirectXがデバッグ版のままなんですが、どうやったら通常版に戻るでしょうか?
>>452をインストールしても何も変わりませんでした。
C:\Program Files\DirectX\ フォルダが空っぽなのはなぜだろう?
467名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 17:04:40 ID:OEpkS3vf
とりあえずバージョン書いてみ
468名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 02:04:42 ID:VU7BQDVg
応答なしになってDLできねー。
469名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 20:41:00 ID:N/566M2O
どなたかDirectXをupしてくれる髪いませんか?
iTunesで必要なので…
470名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 20:48:03 ID:KYpp5q76
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
471名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 21:34:40 ID:c9vB0rLi
472469:2006/09/17(日) 23:38:15 ID:N/566M2O
あ、マイクロソフトだと認証が必要なので…
473名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 00:00:39 ID:c9vB0rLi
474469:2006/09/18(月) 00:16:40 ID:J1IlWt5a
あああああああ、すみませんでした!!
逝ってきますね^^
475名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 00:34:20 ID://HijhMV
われですか?
476名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 10:41:28 ID:7zLi1JLD
聞くまでも無かろう。
477名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 19:44:15 ID:3spPQ8So
通報しますた
478名無し~3.EXE:2006/09/29(金) 19:48:43 ID:updlptR5
Might and Magic 9 ができないっす!
古い DirectX 入れないとだめみたいっす!
たすけてほしいっす!
479名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 13:48:39 ID:/4hk+yeW
ゲーム作った方に対応パッチをねだるのが普通じゃない?
480名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 20:20:05 ID:ZRCbFKpK
>>478
君に路を示そう
好きなのを選べば良い

@それも時の流れだと理解し、潔くあきらめる
A古いPCを買ってくる
B製作側に問い合わせる


・・・だが、時には@という選択肢も必要なのだよ
481名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 15:10:03 ID:MCvJ+fV5
482名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 18:49:04 ID:xZwiwMpe
出たな、Xめ!
483名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 21:51:02 ID:FlQqGQIV
2005-02
 D3DX9_24
2005-04
 D3DX9_25
2005-06
 D3DX9_26
2005-08
 D3DX9_27
2005-10
 XInput1.0
2005-12
 D3DX9_28
484名無し~3.EXE:2006/10/12(木) 21:53:47 ID:FlQqGQIV
2006-02
 D3DX9_29
 XACT2.0 X3DAudio1.0
2006-04
 D3DX9_30
 XACT2.1 X3DAudio1.0
 XInput1.1
2006-06
 XACT2.2 X3DAudio1.0
2006-08
 XACT2.3 X3DAudio1.0
 XInput1.2
2006-10
 D3DX9_31
 XACT2.4 X3DAudio1.1
 XInput1.3
485名無し~3.EXE:2006/10/13(金) 13:49:40 ID:kutJ8PGZ
うーんDLはしたけど怖くてインスコできん・・・
486名無し~3.EXE:2006/10/13(金) 14:21:32 ID:fc5OG3Ac
入れたけど何も変らん、当たり前か。
487名無し~3.EXE:2006/10/13(金) 21:56:05 ID:VJZY7Fil
いれた。
なにが変わったのやらさっぱり・・・
488名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 05:13:20 ID:BExrZF//
http://www.4gamer.net/news/history/2006.10/20061012125317detail.html
最新のゲームやらない人にはあまり関係ないね
489名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 10:42:36 ID:VhpuAZit
XACTってなに?
X3DAudioってなに?
D3DX9_??.dllってなに?

と思った時にみるページ
ttp://amagame.blog12.fc2.com/
490名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 13:10:56 ID:BtpM1lse
おお、FFXIプレイ時のCPU負荷が半分以下になったぞ?












なわけね〜だろ
491名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 16:51:01 ID:0vclPpRj
>>489
糞サイト張るな。宣伝乙
492名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 14:50:35 ID:9ukAS4E0
>>463
directinputエラーが起きてググってたらこのスレに着いた。
マジサンクス。それすごい濃厚。家帰って試してみる!
493名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 14:57:12 ID:66FAcKN/
MSかロジクール、Razer以外のマウスはゴミ
494名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 02:20:56 ID:YfWiXOEE
495名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 12:08:34 ID:+JQVMaNr
DirectX 9.0cって上書きおk?(´・ω・`)
496名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 16:09:19 ID:3rEQT93H
もちおk
497名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 02:15:13 ID:q0S8lTAP
上書き完了サンクス(`・ω・´)
498これなに?:2006/11/06(月) 00:47:43 ID:3lmQoDqi
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja#Requirements
DirectX End-User Runtimes (December 2005) Web Installer - 日本語
このページの内容
ファイル名 : dxwebsetup.exe
バージョン : DX
公開された日付 : 2006/10/10
言語 : 日本語
ダウンロード サイズ : 42 KB - 27.7 MB*
概要
Microsoft DirectX is a group of technologies designed to make
Windows-based computers an ideal platform for running and
displaying applications rich in multimedia elements such as full-color
graphics, video, 3D animation, and rich audio. DirectX includes security
and performance updates, along with many new features across all
technologies, which can be accessed by applications using the DirectX
APIs.

追加情報
The DirectX end-user installation includes all the latest and previous
released DirectX runtime. This includes the bi-monthly D3DX, XInput,
and Managed DirectX components.
The DirectX runtime cannot be uninstalled. We recommend Windows
Me and Windows XP users turn on a "System Restore" point before
installing. For information on turning on a restore point, please refer
to the following Microsoft Knowledge Base articles:
Windows Millennium Edition: Microsoft Knowledge Base article 267951.
Windows XP: Microsoft Knowledge Base article 310405.

The DirectX Redist is recommended for those users that do not have
internet connection during installation or need to reinstall the DirectX
9.0c core runtime.
499名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 00:50:14 ID:z4x7toj/
>>498
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0a9b6820-bfbb-4799-9908-d418cdeac197&DisplayLang=ja
これの10月版ってことでは?ネットからインストールファイルをダウンロードしてくるタイプの。
500名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 16:03:59 ID:tu3VD6jt
>>498
これどうやってインスコすんの?
501名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 23:32:11 ID:cLdGz0GN
初心者はWindowsUpdateからどうぞ
502名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 21:56:44 ID:N7ZvkI1b
DX90cのインストール中にdxdllreg.exeから不正な命令が出て無視か中止を選ばされるんですがどうすればいいんですか?
503名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:12:33 ID:8BcwWeaj
あきらめる
504名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:49:57 ID:N7ZvkI1b
>>503
キエロ

他の方どうぞお願いします。困ってます・・・
505名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 22:51:11 ID:iK1LIpxk
PC買い替え
506名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 23:06:09 ID:N7ZvkI1b
レスありがとうございます。買い替えしない方法はないですか?
507名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 23:08:20 ID:pJLY7+Wv
OS再インストール
508名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 16:47:51 ID:aQLk5wBH
>>506
PC窓から投げ捨てりゃ全て解決
509名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 21:45:10 ID:91Srw0mC
フルスクリーンになってくれないのは
どおしてなのでしょうか…??
510名無し~3.EXE:2006/12/03(日) 00:06:04 ID:E/0l6d7L
>>509
お使いのPCのGPUにお聞き下さい
511名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 15:30:29 ID:b8OZjMVo
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(´・ω・`)  12月のDirectX9.0cまーだ?
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
512名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:55:53 ID:LKKYaWMX
VistaのDX10に力を入れるだろうから
2ヶ月おきのDX9もそろそろ終わりかねぇ。
513名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 01:57:06 ID:a+q9dra3
514名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 03:20:51 ID:mh1pQpLY
DXとなんの関係が?
515名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 11:29:38 ID:DOiJKyUG
516名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 14:03:50 ID:1CdpZRIo
>>515
一括のほうは別に日本語でもかまわないんですよね?
不具合出るとか…
517名無し~3.EXE:2006/12/14(木) 16:30:17 ID:w7t/noxW
>>515
ぉっ!

>>516
全く問題ナッシング、DXは全言語同一パッケージ。
特に理由がないなら上を選ぶほうがいい。

というか下のほうタイトルが"December 2005"のままだったから、
一瞬間違えたのかと思った。
518名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 21:53:53 ID:qHK6MWj6
519名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:23:48 ID:hOoz5TYp
最新版インスコ完了(`・ω・´)
520名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:20:08 ID:PqiuKKl1
おじゃまいたします。
“最新DirectX 9”,DirectX Runtime 2006年12月版なんですが
どこに展開したらよろしいのですか?
インストール方法がよくわかりません。
521名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:40:52 ID:Fk6ta+Ov
好きなところで良いよ。デスクトップでもどこでも。
デスクトップだとファイルが散乱しちゃうけど。

展開後は、DXSETUP.exeを実行
522名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:48:44 ID:O/sFpsoE
C:\任意フォルダでおk
俺はそのままの名前にしてる
C:\directx_dec2006_redistとか
523名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:10:29 ID:aE4uamuE
なるほど。
レスありがとうございました。
ちと、やってみまふ。
524名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:47:51 ID:BtNR0DlP
D3DX10.DLL
redistに入ってるけど俺のXPSP2では自動では入らなかったので
手動でコピーしてみた。使うアプリ無いけど。
525名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:06:31 ID:ZoZxZXre
>>524
DX10関係っすか。

直リンスレでも言われていたけど、12月版から2kが対象外になってますよね。
実際に2kに入れられないんですかね?今2k環境が無いので分からない。
526名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 17:24:54 ID:oDrDAmxO
ActiveXコントロールみたいにレジストリ登録必須とは思えないから
一括からcab解凍して突っ込めばいいんじゃね? カタログはシカトだけど。
527名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:40:30 ID:lyiMWish
December 2006版をWin98SEにインスコできた件
528525:2006/12/20(水) 22:51:17 ID:KbIzIZVm
>>526,527
じゃあ多分2000も大丈夫ですね。
Webインストーラの方は2000も9x系も対象なんですよね。
529名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 21:53:06 ID:ZkzXq2fp
保守
XPのSP3には9.0dが付いてくるのかな?
530名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 23:15:03 ID:5q9xpUMs
そもそも9.0dなんて出るの?
531名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 04:16:27 ID:P/ZPr2yx
マイクロソフト公式サイトからDirectX 9cのエンドユーザランタイムをダウンロードして
EXEファイルを実行した瞬間ウイルスバスターが反応したんだけど……
「TROJ_DROPPER.AQ」が検出され、あやうくレジストリ弄られるところだった。

同じような症状でた人いる? 恐すぎ。+゜(pq。)゜+。
532名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 11:07:00 ID:+LFC0gBq
( ´_ゝ`)
533名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 18:07:48 ID:M/nhT8Fi
1月9日版のDirectXちょうだい。ダウンロードできない。
534名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 18:13:56 ID:X+BN5muM
一月版なんて無いがな。
更新されたのはWebインストーラ。
535名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 18:19:22 ID:M/nhT8Fi
ありがとう。ためしてみて出来なかったら、またきます。
536名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 09:06:43 ID:8pfS4qAl
WindowsXPにてDecember 2006版のインストールに成功した場合、
DxdiagにてDirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
と出ていれば大丈夫でしょうか?
537名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 12:15:47 ID:ttF8oE6U
>>536くん

同じだよ!
大丈夫だよ〜ん!

DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

最新です。
538名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 16:02:15 ID:C+sKWuWE
Redist版待ちでおk
539名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 17:11:51 ID:qlb1AQBs
現状、DirectX9は2ヶ月に1回DLLが追加されるのみなので
DXDIAGのバージョン情報はあまり意味がない。

>>483-484 に追加。
2006-12
 D3DX9_32
 D3DX10
 XACT2.5 X3DAudio1.1
540名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:43:23 ID:hXONO1+p
もうそろそろ9.0cインスコしてもいいかな?
541名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 22:42:34 ID:L7mW3iII
2月版いつ出るの?
542名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:31:30 ID:Lz4NzULL
XP用DirectX10は出る?
543名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:34:46 ID:lCgEZPU9
出ないって聞きましたが
544名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:40:37 ID:yAlucuoS
>>541
2月。
>>542
出ない。
545名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 17:19:28 ID:DQImLVeV
DirectX 9.0cってインストールする前に、
NET framework2.0を予めインストールしておかないと正常にアップデートできないのか。
546名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 17:20:42 ID:7+gPikF6
んな事は無いはずだけど?
547名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 18:00:38 ID:9pdZEezz
>>545
それが本当ならゲームに付いてくる9.0cに
さらにNET framework2.0付ける必要あるし。
548545:2007/02/01(木) 21:15:19 ID:5zUHAyPu
Microsoft.DirectX.Direct3D.dll: 9.05.0132.0000 English Final Retail 2/1/2007 16:58:49 473600 bytes
Microsoft.DirectX.Direct3DX.dll: 5.04.0000.3900 English Final Retail 2/1/2007 16:58:46 2676224 bytes
Microsoft.DirectX.Direct3DX.dll: 9.04.0091.0000 English Final Retail 2/1/2007 16:58:47 2846720 bytes
Microsoft.DirectX.Direct3DX.dll: 9.05.0132.0000 English Final Retail 2/1/2007 16:58:47 563712 bytes
Microsoft.DirectX.Direct3DX.dll: 9.06.0168.0000 English Final Retail 2/1/2007 16:58:47 567296 bytes
Microsoft.DirectX.Direct3DX.dll: 9.07.0239.0000 English Final Retail 2/1/2007 16:58:47 576000 bytes
Microsoft.DirectX.Direct3DX.dll: 9.08.0299.0000 English Final Retail 2/1/2007 16:58:48 577024 bytes
Microsoft.DirectX.Direct3DX.dll: 9.09.0376.0000 English Final Retail 2/1/2007 16:58:48 577536 bytes
Microsoft.DirectX.Direct3DX.dll: 9.10.0455.0000 English Final Retail 2/1/2007 16:58:48 577536 bytes
Microsoft.DirectX.Direct3DX.dll: 9.11.0519.0000 English Final Retail 2/1/2007 16:58:48 578560 bytes
Microsoft.DirectX.Direct3DX.dll: 9.12.0589.0000 English Final Retail 2/1/2007 16:58:49 578560 bytes
Microsoft.DirectX.DirectDraw.dll: 5.04.0000.2904 English Final Retail 2/1/2007 16:58:50 145920 bytes
Microsoft.DirectX.DirectInput.dll: 5.04.0000.2904 English Final Retail 2/1/2007 16:58:50 159232 bytes
Microsoft.DirectX.DirectPlay.dll: 5.04.0000.2904 English Final Retail 2/1/2007 16:58:50 364544 bytes
Microsoft.DirectX.DirectSound.dll: 5.04.0000.2904 English Final Retail 2/1/2007 16:58:50 178176 bytes
Microsoft.DirectX.AudioVideoPlayback.dll: 5.04.0000.2904 English Final Retail 2/1/2007 16:58:49 53248 bytes
Microsoft.DirectX.Diagnostics.dll: 5.04.0000.2904 English Final Retail 2/1/2007 16:58:49 12800 bytes
Microsoft.DirectX.dll: 5.04.0000.2904 English Final Retail 2/1/2007 16:58:49 223232 bytes

こういったのが追加された。
549名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 22:39:42 ID:SdDeTLOQ
良く分からんがRedist版インスコしておけばおk
NET framework2.0なんかインスコしてなくても正常にうpだてできるよ
550名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 00:14:12 ID:D3gmskrv
>>548
Managed DirectX(MDX)な。
ついでにこいつは今後フェードアウトしてXNAへ移行。>>513
551名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 10:33:48 ID:7ZtSIR7S
ちょっと訊きたいんだが、DirectX9c入れたらまともに動かなくなった、て香具師いる?
552名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 17:09:16 ID:/XfmMzOu
よほどの事(グラフィックボードが9.0c非対応だったとか)がない限り居ないんでは?
むしろそれは個別のアプリケーションで発生する問題だと思う
553名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:27:32 ID:8oeewQz3
2007-02
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=4b1f5d0c-5e44-4864-93cd-464ef59da050
注意:なんか小さいと思ったら9xなどが除外されている模様(インストール不能)。
Windowsが古い人は2006-12を保管しておくこと。
554名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:25:53 ID:VNoQtQU7
webセットアップで試したら12月版入りのWin2kでは更新なしですた
12月Redist版ではインスコ不可だったので本格的に切り捨てられたっぽい
555名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:23:39 ID:POeA/M00
9xとかはこっち

DirectX December 2006(DirectX エンド ユーザー ランタイム)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
556名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:17:03 ID:fpVHMpPi
こっちの方が良いんじゃない?
DirectX Redist 2006年12月
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=77bc0499-19d0-46b6-a178-033d9e6c626b&DisplayLang=en
557名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:28:07 ID:B9nA6lMs
558名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:47:56 ID:fpVHMpPi
対象OSに9x系が無いけども、上の方でインストールできたと言うことなんで。

>>557
あっどもども。
559名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:00:37 ID:B9nA6lMs
解凍してファイル見比べればわかると思うけど
DirectX.cabとかBDA.cabとかね、9x用。
560名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:07:49 ID:fpVHMpPi
>>559
2006-12と2007-2を比較して初めて知ったよ。
DirectX.cabとか名前からして全OSで必要だと思ったのに。
561ひみつの文字列さん:2025/02/16(日) 21:17:57 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
562名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:43:02 ID:B9nA6lMs
>>560
たとえば2000などはDXNT.cabね。BDAも同じ。
563名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:32:25 ID:7YcyGx9Q
更新版を入れても、DXDIAGのファイル情報で
各種ファイルが5.03.2600.2180とかで日付も2004年とかのがほとんどなのは普通です?
>>548
これとかも追加はされてますが、各DLLファイルとかは更新されてないのかな
564名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:58:57 ID:B9nA6lMs
だから追加のみだって。
>>539
565名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 08:10:19 ID:F6uD/OEc
2006-12が2000非対応だったことを初めて知った orz

数日前にOS再インスコした時に普通に入れちゃったけど、なんか後が怖いかも
566名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:53:23 ID:7X2A2Xuz
>>565
問題なし。多分MS側が間違えている。
567名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 03:56:50 ID:NYa42aKX
>>555は 2007/02/02 
>>557は 2006/12/13

>>555-557
Win9x用
568名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 12:17:57 ID:+DG+F2F9
>>565
通常のDirectX9cにDLLが増えただけなんだけどねー
バトルフィールド2142ではDirectX9cの2006年版に含まれているDLLが入ってないと動かなかったりする。
だから今後は使ってるソフトによっては入れなければいけなくなるかもしれない。

多分そろそろ2k切り捨てたいんじゃないの?動くかも試練が動作チェックしてないよって感じで。
569名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:15:58 ID:MCBJ5BkT
SDKの方は、もう2005年からWin2000に対応してない。
MSはハッキリとは言わないけど「2000で作るな!」って言ってるのは確定的に明らか。
570名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:36:50 ID:xyNs6BNZ
2月版うpだて完了(・∀・)
571名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 00:23:29 ID:7wsD67N5
何か変化あった?
572名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:33:47 ID:F8bbueVq
2007-02
 XACT2.6 X3DAudio1.1
Win9xは2006-12で終了(今年から除外されている)。
573名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 08:20:36 ID:PlvlhXGh
いまだに9.0bなんだがそろそろ9.0cにしたほうがいいかね?
574名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:01:13 ID:zUVS0+Z5
DirectX10のスレないんやね
575名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:18:57 ID:fttpk3/L
そういやDX10のスレってないんだな。
576名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 13:08:20 ID:YHQCzKfS
単体配布はされていないから
Vistaスレと別に必要とは思えん。
577名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 14:06:15 ID:EIXlp/ns
>>30
サンクスです。
丁度ネットに繋げないPCの為にディレクトエックスを入れたかったのですが
インストールするのにダウンロードが必要だったので手を拱いていたのですが
お蔭様でサンクスです。本当にありがとうございました。
578名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 21:15:17 ID:jV2W9j1j
どうでも良いが、ディレクトエックスでなくダイレクトエックスね
579名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 22:19:29 ID:7UB6pJxR
ディアレクトエックスだろ
580名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 07:11:33 ID:fiC5XSBD
ハイハイわかったわかった
581名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 18:47:25 ID:mRw7f665
辞書で発音しらべてみそ
ディレクトでおk
582名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 04:17:56 ID:S4isQftU
ウイルス(日本ウイルス学会、ラテン語由来)とか
ビールス(日本医学会、ドイツ語由来、後にウイルスに統一)とか
そもそも日本語と発音の異なる言語をカタカナ表記すること自体に
無理があるんだから好きなのを使えばいい(バイラス、ウィルス、etc.)。

が、商標などが絡む固有名詞(社名、製品名、etc.)においては
表記が発音に近いかどうかは一切考慮されない。
MicrosoftがWindowsVistaUltimateをアルティメットと表記している以上
ウルティメイトではない。
同様にMicrosoftがDirectXをダイレクトエックスと表記している以上
ディレクトエックスではない。
http://support.microsoft.com/?kbid=878874

大使館が外務省にそれでいいというのならU.K.をイギリスと表記しちゃってもいい
(Englishを聞いた昔の人の表記)が、オーストリアじゃなくて
オーストリーと表記しろと言われたらそうするしかない。
583名無し~3.EXE:2007/02/18(日) 19:02:06 ID:B2R+eKvb
チラシの裏

VistaのDirectX10でのサウンドはDirectSoundではなく
OpenALで鳴らせということらしい。
2000やXPではOpenALやALUTは入っていないので
入れるがよい(3DMark06などで要求されるはず)。

ttp://www.openal.org/downloads.html
OpenAL
 上記からCreativeに飛びoalinst.exe(インストーラ)を拾う。
 インストーラはProgram Files\OpenALに突っ込まれる。
 ttp://developer.creative.com/articles/article.asp?cat=1&sbcat=31&top=38&aid=46
 2006/12/12 1.9.9
ALUT
 上記からzipを拾い、解凍してsystem32へ。
 2006/05/22 1.1.0
584名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:55:59 ID:+qRvsmQS
ぶっちゃけWINDOWSが正規品じゃないみたいなので、DirectXをダウンロード
できません。何か方法はありますか?
585名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 17:07:38 ID:vu1tat2R
586名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 17:20:51 ID:+qRvsmQS
>>585
即答ありがとうございます!助かりました。
てか、こんなことやってたとはw
587名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:09:00 ID:ATYJLVOk
「波風物語」っつーフリーソフトを入れたんだけど、
d3dx9_31.dll が見つからないというエラーが出る。
このコンポーネントて、DirectX9.0のファイルぽいよね?
588名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:30:10 ID:eSxs9W1I
>>587
同じDX9といっても日々更新されてるからね
最新はd3dx9_32.dllまであるよ
589名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:45:20 ID:ATYJLVOk
>>588
おお、ほぼ最新のファイルを要求してたのか。
情報thx。
DirectX End-User Runtimes(Feb.2007)落としたら、
上記のソフト起動できました。
590名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 16:08:10 ID:TDCQKXwI
今月age
591名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 10:46:50 ID:TnjM6XgK
592名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 10:47:05 ID:y2L+mSLc
593名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 10:47:46 ID:y2L+mSLc
かぶった orz
594名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 13:49:38 ID:y2L+mSLc
2007-02
 XACT2.6 X3DAudio1.1
2007-04
 D3DX9_33
 D3DX10_33 D3DCompiler_33
 XACT2.7 X3DAudio1.1
 XInput1.3

え〜D3D10もまたこの増築でいくの?
595名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 14:34:01 ID:P/YSXSX7
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
596名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 14:51:56 ID:f85UZuqE
4月版公開停止なってる
もう入れてしまったけど大丈夫かな(´・ω・`)
597名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 15:27:48 ID:QjSp25ad
SDKもなくなっとった
598名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 18:52:12 ID:SPuDxBw/
DirectSoundまわりがやう゛ぁい
599名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 19:45:42 ID:3g0sO7PP
>>598
kwsk
600名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 19:52:57 ID:5sYn9boY
今月とかの話なら知らん。
>>583
601名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 13:34:36 ID:ISF2Vn0a
4/6付けで復活してるな。リンクは同じでいける。
古いの落とした人比較してみてくれ。

ファイル名 : directx_apr2007_redist.exe
バージョン : 9.18.944
公開された日付 : 2007/04/06

602名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 13:39:16 ID:/b60thCH
Websetup版は出ないのかすら?
603名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 14:25:44 ID:g56uvIPi
>>601
落ちてくるファイルは違うな。

旧 size:51,234,680bytes MD5:b68d839876dee4ac2b14fe976207e2f5
新 size:51,233,144bytes MD5:8649cfb3926ce769f067c0b733b12d96
604名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 14:25:55 ID:z5/0vKsQ
websetupは昔からアドレス変わってないよ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
もしかしたらサーバのcabが増えるだけでバイナリも変わらんかも。
605名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 14:27:33 ID:z5/0vKsQ
>>603
また一部の環境で解凍できないってオチだったのかな?
解凍して吐き出されるcabの日付は旧だと3/30。
606名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 14:38:43 ID:g56uvIPi
APR2007_d3dx10_33_x64.cab
APR2007_d3dx10_33_x86.cab
APR2007_d3dx9_33_x64.cab
APR2007_d3dx9_33_x86.cab
APR2007_XACT_x64.cab
APR2007_XACT_x86.cab
APR2007_xinput_x64.cab
APR2007_xinput_x86.cab
DSETUP.dll
dsetup32.dll
dxdllreg_x86.cab
DXSETUP.exe
dxupdate.cab

ファイルサイズあるいはハッシュ違いのものがこれだけある。
残りはタイムスタンプだけの相違。
607名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 14:58:57 ID:8oVE/RAI
上書きでおk?(´・ω・`)
608名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 15:12:12 ID:z5/0vKsQ
>>606
apr2007*.cabの中のdllは4月の日付になっちゃったのある?
cabだけならデジタル署名かなって気もする。
609名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 15:26:40 ID:g56uvIPi
.dllのタイムスタンプが4月になってるのはxinputぐらいかなぁ。
.catと.infは軒並み変わってるが。
610名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 15:42:58 ID:z5/0vKsQ
ありがとう。拾いなおしか…。
ナローだから5時間コースだ。夜にIria仕掛けてみる。
611名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 00:05:27 ID:Ulf3PRR5
うpだてのときは初期化されるから大丈夫だった
インスコ成功(`・ω・´)
612名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 16:59:39 ID:n4jbtrb2
XACT2.7
 XactEngine2_7.dll 9.18.944.0000
XInput1.3
 XInput1_3.dll 9.18.944.0000
613名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 14:00:25 ID:r1kvxota
ファイル名 : dxwebsetup.exe
バージョン : 9.18.944
公開された日付 : 2007/04/10

変わったの日付だけ?
614名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 18:04:25 ID:EZA8c1Ky
またきたの?
615名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 18:07:38 ID:Rq/GfHXx
websetup.exeはどうでも良くないかい?
616名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 18:08:44 ID:6f+ZMqup
最悪インストーラは更新されなくてもwebから取得するファイルが新しければいいしね
617名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 20:20:04 ID:VpR1S9Ll
どうでもいいね。
redist版に比べてwebsetup版がこれだけ遅かったってことは
Microsoftもどうでもいいんだろう。
618名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 22:19:54 ID:vnXF/IP/
2月版websetupじゃ4月版の更新ファイル引っ張ってこないぞ
619名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 00:01:00 ID:2W6/DBpk
redist版を落とせば良いから、って意味で「どうでも良くないかい?」と言ったのよん。
620名無し~3.EXE:2007/04/25(水) 10:06:49 ID:vY5KpGSQ
621名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 17:39:38 ID:g1BgyqPe
ちょっとアフォなことしてしまって、ファイルはDirectx9.0cなのに、
診断ツールなどではDirectx7と判定されてしまって、一部9.0c対応アプリが
動かなくなってしまいました。
アップデートもできないです。
バージョンの認識は何を元にされてるのでょう?
622名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 17:54:56 ID:sLvXvPsR
入れ直すのがはやい
623名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 18:04:20 ID:g1BgyqPe
OSを?
624名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 18:25:27 ID:8dZOw23r
アフォなことの逆をやればいい。
625名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 18:47:57 ID:g1BgyqPe
レジストリからバージョン書き換えで解決。
やや乱暴なやり方だけど仕方ないね。
626名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 10:35:12 ID:2gukks4K
6月版まだかにゃ(´・ω・`)
627名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:24:14 ID:SrBdi/iH
そんな焦って求めるものか?
なんか使い道あるの?
628名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 23:52:18 ID:pJwqeDZ6
つ[コレクター]
629名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 15:18:40 ID:i1DRoEEm
吹いたw
DirectX(のインストールパッケージ)をコレクションしてどうするんだよ
630名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 15:34:51 ID:OfFM4B6e
d3d9
d3d10
d3dcompiler
この辺のコレクターだろ。次は34。
631名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 01:04:31 ID:Vx1F6tnJ
一回directXを入れなおして、
何でだか忘れちゃったんだけど9.0bになったんだけど、
今度9.0cにできなくなった。
9.0cのセットアップを起動すると何もしないで終了する・・・。
考えられる原因って何があるかな・・・?
632名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 01:25:47 ID:u+lmu+Fj
エスパーさんご指名です
633名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 15:37:24 ID:GINkAKlR
584と同じく正規品じゃないからダウンロードできず・・・
改めてやり方教えて;;
あえてage
634名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 15:49:40 ID:RgQPz1S0
平然と海賊版を使う在日中国人の犯罪者はDownload板に帰れ。
635名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:13:30 ID:g0XbztsZ
全くだw
636名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:45:00 ID:pkCxCWxk
6月Verまーだ?
637名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 06:48:41 ID:f5jTLQcb
638名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 09:26:44 ID:c3+p265p
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
639名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 09:28:43 ID:kYxYQKGd
対応OSからWindows2000が外されたな
640名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 20:06:19 ID:76vGquKx
4月版インスコ済みの2000でWebsetupかけても最新の状態だって言われるな
2月と同じ状況
641名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 00:40:08 ID:RfDCGk3L
websetupはまだ更新されていないだけかと
642名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 04:51:03 ID:OtyrD2ZC
2kSP4のマシンに突っ込んでみたけど、>>637ので問題なく終了
xpSP2のマシンでwebsetup使おうとすると必要ないと言われる
まだ更新されてないだけだね
643名無し~3.EXE:2007/06/07(木) 08:17:39 ID:C5cu6JEy
2007-06
 D3DX9_34
 D3DX10_34 D3DCompiler_34
 XACT2.8 X3DAudio1.2
644名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 06:09:49 ID:ZhOrHeAG
645名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 11:15:29 ID:5hjmAN1q
DirectXは再起動ないのが嬉しいね
646名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 14:36:53 ID:ZhOrHeAG
本体が9.0cで止まってるからな(周辺のdllが追加されているだけ)。
8.0→9.0とかは普通に再起動。というか、後から再起動
なんてオプションすらなく再起動のボタンしか無かったと思う。
647名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 18:17:56 ID:Lml6syH0
ここが一番適切だと思ったので質問させてください。

WindowsXPでDirectX9.0cをインストールしているのですが、
WindowsMediaEncoderのプレビュー画面を見ようとすると、
「サーフェイスの作成に失敗しました」というエラーが出ます

dxdiagの診断ツールで検証してみましたが、
DirectXに問題はないようです。
何か良い対策があったら教えてください。
よろしくお願いします。
648名無し~3.EXE:2007/06/08(金) 23:08:03 ID:ZhOrHeAG
不適切だな。
649名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 00:10:15 ID:AvXmLNnt
>>648
ちなみにどこがいいのでしょうか
マルチはしたくないので、誘導していただければそちらに移ります・・・
650名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 03:31:28 ID:/SfeW1ky
DTV板のWindowsMedia9スレあたり。
651名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 09:24:06 ID:AvXmLNnt
>>650
ありがとうございました!
652名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 08:14:57 ID:excTe6NA
zfj
653名無し~3.EXE:2007/06/26(火) 08:16:34 ID:FPkLj716
   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.  . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
654名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 16:15:34 ID:JIzlonX5
http://support.microsoft.com/kb/937106/
D3D9.DLL 5.03.2600.3133
655名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 18:44:26 ID:z1YUuoC8
directXの専用スレが見つからなかったのでここで質問します。
何度インストールしてもD3DX9_30.DLLがインストールされません。
何か特殊な入手方法があるのでしょうか?
656名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:02:09 ID:CjPB20Ty
657名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:24:10 ID:Sm9e6DfK
レジスト版が基本
658名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 19:58:19 ID:z1YUuoC8
>>656-657
そこから入れ直してもダメでした。
最初からフルDLでやっているのですが・・・。
659名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:06:32 ID:CjPB20Ty
>>658
特定のフォルダに解凍してdxsetup動かしてるか?
660名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:51:46 ID:z1YUuoC8
>>659
directXが今まであったフォルダにインストールしてます。
661名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 20:53:52 ID:z1YUuoC8
あ。
すみません。
解凍しかしてなかったです。
俺最悪orz
気にかけていただいた方、本当にすみませんでした。
662名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 21:20:44 ID:0RFFuW4i
(´・ω・) ス
663名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:46:43 ID:FbpS5LjR
バージョンかとおもたらこんな落ちかーよ
664名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 02:25:33 ID:OY1hkYIP
バージョンって何だよ
665名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 10:31:41 ID:FE2TQttp
バージョンアップのことバージョンでいう輩がいると
きいたことがある
666名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 10:47:34 ID:w+kFoH5w
バージョンアップをバージョンまだーとか言うのってwinny使ってた連中だろ
667名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:41:21 ID:S3cFwxge
バージンまだー?
668名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 19:52:29 ID:bTsm2cWL
パッション?
669名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 22:56:20 ID:GBpynqWq
バーチャン
670名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 06:35:14 ID:T0e9QubI
バンジョー
671名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 11:07:43 ID:UluFHM1C
FireFoxもバーションがありますっていうぉ?
672名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 03:40:32 ID:3ibeeBJd
ヴァージョナップだろ
673名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 13:24:35 ID:5Nd46KFM
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/20/news019.html
End-User Runtimeを更新する人なんて少数だから影響度は大きいね。
674名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 08:19:28 ID:UVXYlH3R
>>673
へぇー。
でもセキュリティに関することならモジュール単体だけで配布しそうな気にするよね
675名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:21:59 ID:+R21+jkY
でもDirectXってシステムの根幹に根差すAPIだから
モジュール単体で更新は無理じゃない?
それに今までにDirectXのモジュール単体の更新ってなかった気がするし

やはりDirectX自体をアップデートするしかないんじゃない?
676名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 23:24:26 ID:+R21+jkY
追記
>それに今までにDirectXのモジュール単体の更新ってなかった気がするし
これはWindows Update経由(フォットフィックス)での話し
677名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 06:59:43 ID:CvIaQQlO
これはひどい
678名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 14:36:44 ID:z4HVUjU2
DirectX End-User Runtimes をダウンロードしたのですが
インストールするにはファイルの中のDXSETUPを起動させればいいんですよね?
かなり根本的なことですがプログラムの一覧にも表示されず
本当にインストールしたのか?といった感じで・・・
679名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 15:27:18 ID:hujTkBJw
50MBくらいのものをダウンロード→解答してからDXSETUPを実行したのなら問題ないよ。
一覧にも表示されないけどちゃんとインストールされてる
680名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 15:28:08 ID:hujTkBJw
失礼
解答→解凍
681名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 15:52:43 ID:H1UzhOoA
6月版ならD3DX9_34.DLLがあればいい。
>>539 >>594 >>643
682名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 10:55:16 ID:o4e5Y4tW
683名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 11:57:41 ID:o4e5Y4tW
2007-08
 D3DX9_35
 D3DX10_35 D3DCompiler_35
 XACT2.9
684NO NAME:2007/07/28(土) 13:57:00 ID:xBCrmJQr
できたあ!
685名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 14:25:56 ID:v/6zXoyJ
            ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┌─┐
 キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│南│南│南│西│西│西│北│北│中│中┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!!!
            └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘
686名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 23:40:47 ID:mNg9Ya+V
すんません、質問なんですが…
今DirectXのバージョン確認したら、9.0bだったんでupdateかけたんですよ。
で、速攻で完了て出たんで確認したらまだ9.0b…何がなにやら。

XPのSP2でPentiumMの1.5GHz、メモリは512MBです。
687名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 12:09:52 ID:72QMLbyT
688名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 23:50:10 ID:4o7dp8jM
>>687
それやったけどダメだった。webupdateも試してみたけど同じように9.0bのまま。
689名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 07:14:12 ID:/DrWfIpR
見なかったことにするかリカバリ。
690名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 14:07:36 ID:Tu+oDrd6
潔くリカバリーしたら?
691名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 20:12:06 ID:J+o7IsLO
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ!!
692名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 13:33:52 ID:aeyhAQNh
10月版まーだ?(´・ω・`)
693名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 04:58:25 ID:cz79DapT
>>686
あ、全く同じ人発見。

>>690
MSの鯖にコンポーネントファイルが無い(404)模様。
694名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 07:04:12 ID:QquVsTek
>>693
>>687
なお >>682 はredist版なので、(websetup版と違って)サーバのコンポーネントは
拾わない(そもそもゲームのCDなどに同梱するための物なので
オフラインでセットアップ可能)。要はredist版でだめなら >>689
695名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 23:23:46 ID:1mIUDQAO
>>694
HTTPプロキシソフト(具体的にはオミトロンをバイパスで)を使い、HTTPログを見て
コンポーネントファイルが404であることを確認しました。
dxwebsetup.exe を起動して、コンポーネントファイルのファイルサイズまでは取得できる
のですけどね。そこからコンポーネントファイルのダウンロードが始まらない(404だから当然だけど)
これらの反応が、リカバリーしないと直らないほどの不具合ということなのですか?

今は>>682を入れたので、404になるアドレスを示せないのが残念…
696名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 08:31:15 ID:aDMbC9xo
websetup版じゃなくてredist版を使えって話なんだが。
redist版で「本当に」だめならリカバリでもすれば? て言ってんの。
697名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 16:21:29 ID:r/vNCWZg
10月版まーだ?(´・ω・`)
698名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 09:59:02 ID:EcYvVPl/
699名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 13:32:33 ID:4saQ/6W3
(´・ω・`)ショボーン
700名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 13:40:30 ID:I+sE7L8K
DirectX10.1(=VistaSP1)で忙しいんだろ。
701名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 19:48:10 ID:pxjQo5WS
9.0cいるからダウンロードするもののインストールで「あとで実行」だの
「ネット繋がってない」だの言われる罠
どーいうこっちゃ
OSはXPで、8.1bからバージョンアップせにゃならんのに
702名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 21:17:14 ID:QY7s+3br
redist版使えよ。>>682
全部入ってるからオフラインで適用可能。
703名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 20:56:34 ID:7JHYcy1M
(´・ω・`)
704名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 06:34:10 ID:ll4D7SLJ
705名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 12:34:07 ID:Lc28T7BC
DirectX End-User Runtime Web Installer (November 2007)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=en

Redist版は準備中
706名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 18:31:56 ID:Lc28T7BC
707名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 19:29:49 ID:pnnwfEA3
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
708名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 21:46:49 ID:bwb23+nG
2007-11
 D3X9_36
 D3X10_36 D3DCompiler_36
 XACT2.10 X3DAudio1.2
709名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 22:10:14 ID:9W49ZH7j
いつまで拡張すんねん。このド変態がっ!!!
710名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 07:28:36 ID:PYY52mKT
711名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 14:00:05 ID:/yPs7nQ4
うpだて無事完了(・∀・)

そして来春まで我慢(´・ω・`)
712名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 12:17:45 ID:HRrN7MH+
まじ

9.0c 4.000.

入ってんだけど、redistでインスコしたところで、一切新しい更新ファイル(.dllとか)が追加されないんだが。

9.0bから更新できないって人もいるけど、たぶん似たような症状だなぁ。


なんかぐぐってたらリカバリとか、OS再インスコしないとこの症状治らないとか。
必要なdll解凍して直接ぶっこめとか。


まじなんなのwwwwwwww
713名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 21:12:22 ID:vEvnoZ3b
診断ツールを使うとその他ディスプレイ情報が取得できませんとなり
エラーメッセージで
いくつかのファイル (ddraw.dll、ddrawex.dll) が見つかりません。
最新のバージョンを取得するには、DirectX をインストールし直す必要があります。
と、なります
それで再インストールを試みたんですが
どうもインストールされない様子
ダメ元で一度ダウングレードして、再度9.0cをインストールしたのですが
アップグレードは出来たのですが、相変わらず
いくつかのファイル (ddraw.dll、ddrawex.dll) が見つかりません。と、表示されます

XPを使用してるのですが、解決方法を教えていただきたい、凄く教えていただきたい
714名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 22:04:44 ID:Pq8yeiLS
redist版入れてるのか?
715名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 00:50:22 ID:vEZ09Vpl
ばーじょんま゛だ?
716名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 04:01:45 ID:XgkWnnfo
717名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 07:25:47 ID:2mmNeUZM
バージョンアップのことをバージョンという奴
718名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 11:11:49 ID:dPR0vUSk
ダウソ板住民か
719websetup版について:2008/01/09(水) 23:55:54 ID:kI1R1bi2
720websetup版について:2008/01/09(水) 23:57:02 ID:kI1R1bi2
721websetup版のfilelist.dat:2008/01/09(水) 23:59:41 ID:kI1R1bi2
[General]
Version=1
[DirectX_Setup]
Version=4,9,0,904
Locale=en
GUID={44BBA855-CC51-11CF-AAFA-00AA00B6015C}
URL0=33086,setup_all.cab
[DirectX_WinNT]
Version=4,9,0,904
Locale=en
GUID={44BBA855-CC51-11CF-AAFA-00AA00B6015C}
URL0=686893,audio_nt.cab
URL1=322769,dplay_nt.cab
URL2=545920,dshow_nt.cab
URL3=48779,dshow_nt_81.cab
URL4=295557,graphics_nt.cab
URL5=675150,vb_nt.cab
722websetup版のfilelist.dat続き:2008/01/10(木) 00:00:15 ID:kI1R1bi2
[DirectX_WinXP]
Version=4,9,0,904
Locale=en
GUID={44BBA855-CC51-11CF-AAFA-00AA00B6015C}
URL0=11971,setup_wxp.cab
URL1=9814,graphics_wxp.cab
URL2=537804,graphics_wxp_81.cab
URL3=54791,dinput_wxp_81.cab
URL4=183857,ks_nt.cab
URL5=9415,ks_wxp_81.cab
URL6=976060,bda_wxp.cab
[DirectX_WinXP_JPN]
Version=4,9,0,904
Locale=en
GUID={44BBA855-CC51-11CF-AAFA-00AA00B6015C}
URL0=241730,audio_nt_jpn.cab
URL1=445124,dinput_wxp_81_jpn.cab
URL2=335715,dplay_nt_jpn.cab
URL3=858579,dshow_nt_jpn.cab
URL4=668358,dxdiag_nt_jpn.cab
URL5=1278358,graphics_nt_jpn.cab
URL6=25360,ks_nt_jpn.cab
URL7=608748,dshow_wxp_jpn.cab
URL8=16971,setup_wxp_jpn.cab
723websetup版について:2008/01/10(木) 00:04:11 ID:kI1R1bi2

DirectX 9.0c End-User Runtime
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0A9B6820-BFBB-4799-9908-D418CDEAC197
http://download.microsoft.com/download/8/0/d/80d7e79d-c0e4-415a-bcca-e229eafe2679/dxwebsetup.exe


 ↑websetup版を実行すると、WindowsXPの場合>>719-720のファイルがダウンロードされ、
  filelist.datとともに下記の隠しフォルダに格納される。
  
 C:\WINDOWS\system32\DirectX\websetup
724名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 14:01:47 ID:0Uxwv2mb
次は3月か
725名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 19:00:49 ID:Px9zL4s+
Mar2008で最後?
726名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 13:09:53 ID:kJ/xNDmP
727名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 19:16:45 ID:o8m9O/as
OSはXP sp2 プロ
OSをクリーンインスコした。

チップセットドライバあてて再起動→OK
デュアルコアパッチあてて再起動→OK
IDEをAHCIにして再起動→OK
最新のダイレクトXのredistあてて再起動→OSの読み込みに失敗しましたと黒画面。

OSごと死にました。なんだろうね・・・。
728名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 13:22:20 ID:jFto1xNT
故障
729名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 00:45:26 ID:8iu5ymug
故障ではないだろうな、DirectXは結構危険なのかもな。
730名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 20:45:28 ID:2hpj2B9X
HDのメーカー何よ
731名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:01:24 ID:vowPCuuU
3月版まーだ?
732名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 12:48:37 ID:B6RDxiYX
733名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:27:59 ID:/jZ2S0UE
2008-03
 D3X9_37
 D3X10_37 D3DCompiler_37
 XACT3.0 X3DAudio 1.3 XAudio2.0

XAudio…?
734名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:57:00 ID:4tJ5WWMv
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
735名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:02:20 ID:P7cVQe8W
ヤフーゲームで囲碁くらいしかゲームしないけど
ランタイムの更新はしておいたほうがいいの?
WindowsUpdateは毎月ちゃんとやってます。

XP SP2

RadeonXpress200
736名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 20:09:28 ID:/jZ2S0UE
しろよ。
するデメリットは何一つ無い。
737名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:29:55 ID:VYiASN1x
してメリット感じることもあんまないがね
いつぞやのにはセキュリティのfixが入ってたらしいが
738名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:10:04 ID:fW78aVJS
>>732
最後にエラー出てインスコできね
739名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:18:24 ID:P7cVQe8W
入れた


740名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:56:34 ID:8m+Q3h9s
>>738
OSは?
741名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 00:26:17 ID:WEFKUzsc
>>740
XP SP2だよ。
診断ツールでも異常ないって太鼓判押されるんだが、不安だ。
742名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 00:33:38 ID:WEFKUzsc
書き忘れた。ファイル自体は入っている模様。
743名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 05:54:05 ID:nJ1Ce6to
Direct3D10がXPに対応する日は来るんだろうかw
744名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 20:43:05 ID:HRJo55sT
エラーメッセージの内容くらい書いてくれないと
745名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 00:28:35 ID:W85EtJuu
>>744
≪内部システムエラーが発生しました。 WindowsフォルダにあるDXError.logとDirectX.logを参照して、問題を分析してください≫
DXError.log
[03/11/08 23:56:46] module: dxupdate(Mar 5 2008), file: dxupdate.cpp, line: 2223, function: RegisterDLL

Failed API: LoadLibraryEx()
Error: (0xc000001d)

Unable to load C:\WINDOWS\system32\xactengine3_0.dll.

--------------------
[03/11/08 23:56:46] module: dxupdate(Mar 5 2008), file: dxupdate.cpp, line: 5848, function: DirectXUpdateInstallPlugIn

RegisterDllFromSection() failed.

--------------------
[03/11/08 23:56:46] module: dsetup32(Mar 5 2008), file: dxupdate.cpp, line: 280, function: CSetup::InstallPlugIn

DirectXUpdateInstallPlugIn() failed.

xactengine3_0.dll「あちきは骨董品PCのオンボードサウンドなんて嫌でありんす」
という事だろうか。まあ他のファイルは大丈夫でしょう。
746名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 13:19:01 ID:3nERbYI2
前のバージョン(0711)ではサポートOSからごっそりWin2000がなくなっているが、
今回のには含まれてるな。こういうややこしい事、いい加減止めてほしい。
747名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 14:52:00 ID:YPG1NCBT
3月版は不具合あるの?
748名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:46:10 ID:8o2E9ndX
骨董品なi845PEに載ってる蟹オンボではエラー出なかったよ。
ついでにSP3も快調。
つーかどっちも変化がわからないな。
749名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:34:45 ID:EqdxypwY
今でもこのスレみている方いますか?

症状は>>437と同じでで>>463に原因と解決方法が書いてありますが
使っているマザーボードが
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e_ws_pro/p5e_ws_pro.html
でPS/2のマウスポートが付いていません

この場合はどのようにすればよいでしょうか?
750名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 14:12:31 ID:2Q0p3BD6
Windows再インスコ
751749:2008/03/18(火) 18:31:51 ID:2OPvDXan
Windows再インストールは何度か試しましたが
インストール直後でも同じ結果でした。。
マザーにPS/2端子がない場合はどうしようもないのでしょうか?
752名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 18:50:51 ID:SZ0EDJJe
とりあえずMSにメールしてみろ
個人だと3回までおkだ
753749:2008/03/21(金) 01:04:48 ID:MSq+fiLW
ttp://support.microsoft.com/kb/892971/ja
こんな記事を見つけましたが書いてある通りこれはMicrosoft Windows XP Embedded Service Pack 2
にしか効果ありませんか?
Windows XP Professional では使えないでしょうか?
どなたか同じような症状の方で試された方いないでしょうか?
754DirectX9.0c インスコロール:2008/04/12(土) 11:28:52 ID:HC2CvkkY
DirectX End-User Runtimes (March 2008)をインスコしたら終わりのほうでエラーが発生!
具体的な解決方法ありますか?
ちなみに >>745 のレスは見てますw
PCスペック
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL3002D
┌──────────────────────────────────────────────────┐
│内部システムエラーが発生しました。 WindowsフォルダにあるDXError.logとDirectX.logを参照して、問題を分析してください│
└──────────────────────────────────────────────────┘
--------------------
[03/29/08 01:03:06] module: dxupdate(Mar 5 2008), file: dxupdate.cpp, line: 2223, function: RegisterDLL
Failed API: LoadLibraryEx()
Error: (0xc000001d)
Unable to load C:\WINDOWS\system32\xactengine3_0.dll.
--------------------
[03/29/08 01:03:06] module: dxupdate(Mar 5 2008), file: dxupdate.cpp, line: 5848, function: DirectXUpdateInstallPlugIn
RegisterDllFromSection() failed.
--------------------
[03/29/08 01:03:06] module: dsetup32(Mar 5 2008), file: dxupdate.cpp, line: 280, function: CSetup::InstallPlugIn
DirectXUpdateInstallPlugIn() failed.
--------------------
[03/29/08 01:03:06] module: dsetup32(Mar 5 2008), file: setup.cpp, line: 1701, function: CSetup::SetupForDirectX
InstallPlugIn() failed.
--------------------
755名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:06:30 ID:5IxrcJhL
>>754
WindowsフォルダにあるDXError.logとDirectX.logを参照して、問題を分析してください
756DirectX9.0c インスコロール:2008/04/13(日) 23:22:37 ID:pme8Gmmx
>>755
DXError.log ↓
--------------------
[03/29/08 01:03:06] module: dxupdate(Mar 5 2008), file: dxupdate.cpp, line: 2223, function: RegisterDLL
Failed API: LoadLibraryEx()
Error: (0xc000001d)
Unable to load C:\WINDOWS\system32\xactengine3_0.dll.
--------------------
[03/29/08 01:03:06] module: dxupdate(Mar 5 2008), file: dxupdate.cpp, line: 5848, function: DirectXUpdateInstallPlugIn
RegisterDllFromSection() failed.
--------------------
[03/29/08 01:03:06] module: dsetup32(Mar 5 2008), file: dxupdate.cpp, line: 280, function: CSetup::InstallPlugIn
DirectXUpdateInstallPlugIn() failed.
--------------------
[03/29/08 01:03:06] module: dsetup32(Mar 5 2008), file: setup.cpp, line: 1701, function: CSetup::SetupForDirectX
InstallPlugIn() failed.
--------------------
757DirectX9.0c インスコロール:2008/04/13(日) 23:23:50 ID:pme8Gmmx
DirectX.log ↓
04/12/08 10:31:45: dxupdate: -----
04/12/08 10:31:45: dxupdate: DirectXUpdateInstallPlugIn(): Plug-In Mar2008_X3DAudio_x64.cab does not exist.
04/12/08 10:31:45: dxupdate: -----
04/12/08 10:31:45: dxupdate: DirectXUpdateInstallPlugIn(): Plug-In Mar2008_XACT_x86.cab does not exist.
04/12/08 10:31:45: dxupdate: -----
04/12/08 10:31:45: dxupdate: DirectXUpdateInstallPlugIn(): Plug-In Mar2008_XACT_x64.cab does not exist.
04/12/08 10:31:45: dxupdate: -----
04/12/08 10:31:45: dxupdate: DirectXUpdateInstallPlugIn(): Installing Mar2008_XAudio_x86.cab...
04/12/08 10:31:45: dxupdate: DXCheckTrust(): C:\WINDOWS\system32\DirectX\WebSetup\Mar2008_XAudio_x86.cab is trusted.
04/12/08 10:31:46: dxupdate: Extracted file C:\WINDOWS\system32\DirectX\DX16D.tmp\Mar2008_XAudio_x86.inf from cab
04/12/08 10:31:46: dxupdate: DirectXUpdateGetSetupInformation(): DirectX Version: 4.09.00.0904.0
04/12/08 10:31:46: dxupdate: CheckDependency(): no dependency.
04/12/08 10:31:46: dxupdate: DirectXUpdateGetSetupInformation(): Section [4.09.00.0904.0-4.09.00.0904.0_WinXP] is being installed.
04/12/08 10:31:46: dxupdate: Extracted file C:\WINDOWS\system32\DirectX\DX16D.tmp\XAudio2_0.dll from cab
04/12/08 10:31:47: dxupdate: Extracted file C:\WINDOWS\system32\DirectX\DX16D.tmp\XAudio2_0_x86.inf from cab
04/12/08 10:31:47: dxupdate: Extracted file C:\WINDOWS\system32\DirectX\DX16D.tmp\XAudio2_0_x86.cat from cab
04/12/08 10:31:47: dxupdate: Extracted file C:\WINDOWS\system32\DirectX\DX16D.tmp\XAudio2_0_x86_xp.inf from cab
04/12/08 10:31:47: dxupdate: Files: 5
04/12/08 10:31:47: dxupdate: Size: 21504
758DirectX9.0c インスコロール:2008/04/13(日) 23:24:41 ID:pme8Gmmx
DirectX.log ↓(つづき)
04/12/08 10:31:47: dxupdate: DirectXUpdateInstallPlugIn(): Installing: XAudio2_0_x86_xp.inf - [x86_Install]
04/12/08 10:31:49: dxupdate: Installed file C:\WINDOWS\system32\XAudio2_0.dll
04/12/08 10:31:49: dxupdate: DirectXUpdateInstallPlugIn(): Registering: XAudio2_0_x86.inf - [DllRegisterServer]
04/12/08 10:32:03: dxupdate: RegisterDLL(): LoadLibraryEx() failed, error = 1114.
04/12/08 10:32:03: dxupdate: RegisterDLL(): Unable to load C:\WINDOWS\system32\XAudio2_0.dll.
04/12/08 10:32:03: dxupdate: DirectXUpdateInstallPlugIn(): RegisterDllFromSection() failed.
04/12/08 10:32:03: dsetup32: CSetup::InstallPlugIn(): DirectXUpdateInstallPlugIn() failed.
04/12/08 10:32:03: dsetup32: CSetup::SetupForDirectX(): InstallPlugIn() failed.
04/12/08 10:32:03: dsetup32: start finalizing: phase: 1 - 1, total: 0 - 1
04/12/08 10:32:03: DXWSetup: DSetupCallback(): Phase = 3, Steps = 0
04/12/08 10:32:03: dsetup32: Installation ended with value -9 = Internal or unsupported error
04/12/08 10:32:07: DXWSetup: WM_APP_ENDINSTALL
04/12/08 10:32:07: DXWSetup: CDXWSetup::~CDXWSetup()
04/12/08 10:32:09: DXWSetup: CreatePropertySheet() returns -9.
04/12/08 10:32:10: DXWSetup: Deleted file C:\WINDOWS\system32\directx\websetup\dsetup.dll.
04/12/08 10:32:10: DXWSetup: Deleted file C:\WINDOWS\system32\directx\websetup\dsetup32.dll.
759DirectX9.0c インスコロール:2008/04/13(日) 23:39:26 ID:pme8Gmmx
ログ間違ったw
ホントはこっちw
DirectX.log ↓

04/13/08 23:33:33: dxupdate: DirectXUpdateInstallPlugIn(): Installing: XACT3_0_x86_xp.inf - [x86_Install]
04/13/08 23:33:34: dxupdate: Target file: 'C:\WINDOWS\system32\xactengine3_0.dll'
Target file is Version 9.22.1284.0
Source file is Version 9.22.1284.0
04/13/08 23:33:34: dxupdate: C:\WINDOWS\system32\xactengine3_0.dll have been installed already.
04/13/08 23:33:34: dxupdate: DirectXUpdateInstallPlugIn(): Registering: XACT3_0_x86_xp.inf - [DllRegisterServer]
04/13/08 23:33:34: dxupdate: RegisterDLL(): LoadLibraryEx() failed, error = 0xc000001d.
04/13/08 23:33:34: dxupdate: DXSError(): FormatMessage() failed, system cannot find message text for error.
04/13/08 23:33:34: dxupdate: RegisterDLL(): Unable to load C:\WINDOWS\system32\xactengine3_0.dll.
04/13/08 23:33:34: dxupdate: DirectXUpdateInstallPlugIn(): RegisterDllFromSection() failed.
04/13/08 23:33:34: dsetup32: CSetup::InstallPlugIn(): DirectXUpdateInstallPlugIn() failed.
04/13/08 23:33:34: dsetup32: CSetup::SetupForDirectX(): InstallPlugIn() failed.
04/13/08 23:33:34: dsetup32: start finalizing: phase: 108 - 108, total: 0 - 108
04/13/08 23:33:34: DXSetup: DSetupCallback(): Phase = 3, Steps = 0
04/13/08 23:33:35: dsetup32: Installation ended with value -9 = Internal or unsupported error
04/13/08 23:35:04: DXSetup: WM_APP_ENDINSTALL
04/13/08 23:35:04: DXSetup: ~CDXWSetup()
760名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 16:24:53 ID:cWa4s9Om
ファイルが壊れてるんだろ、普通に
761名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:39:11 ID:1r4EN4/d
>>732
2008/3月のDirectX9入れたんだ俺のところも>>745と全く同じ

≪内部システムエラーが発生しました。 WindowsフォルダにあるDXError.logとDirectX.logを参照して、問題を分析してください≫

というエラーが返されるな。
XP SP2でエラーが発生した。SP3 RC1も入れてトライしてみたがこれでもエラーが
発生するな。

正直言ってやっちゃったろ>MS

正常にインストールできたっていう人も不具合発生する可能性があるから入れないほう
がいいぞ。今すぐ復元使え。
762名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:45:40 ID:NfNY9Rkp
ウチはなんも問題起こってないけどなぁ・・?>Mar.2008版
フルバージョンから入れたおかげ?
763名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 00:31:58 ID:oXr8VEDP
>>761は他人の幸福が我慢できないタイプと見た
764名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 01:34:24 ID:kvFnNgHJ
>>761
その手の報告は結構な数よせられているんだな(´・ω・`)

Vistaといい最近のMSはなんかおかしい。
765名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 21:16:27 ID:ETY0LX5i
保守
766名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:35:21 ID:WlYXQWh+
試しにインストールしたところエラーが出た。
内容は上に同じ。
xactengine3_0.dllのレジストに失敗してるっぽい?
だとしたらregsvr32で手動登録ってのはダメなのかな。
767名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 02:15:17 ID:snxVJoz0
あるゲームをしていたら急にブルースクリーン
エラーコードが0x0000008Eでnv_disp.dllってファイル名が出てきた
ビデオカードのドライバを最新のを入れてDirectXの上書きインストールもして見たけど直らず

診断ツールでDirect3Dのテストをしてみるとアクセラレータ8のインターフェイスを使いますの所で
はいを押すと一瞬フルスクリーンになってからプログラムごと落ちる
7と9、他の所は問題なかったです

いろいろ手を尽くしたが知識不足でもうお手上げ状態。誰か助けて><
768名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 03:09:49 ID:XTY+6VcW
板違い
769名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 11:30:57 ID:95eUTERJ
770名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 14:51:01 ID:YxbX12Fr
2008-06
 D3DX9_38
 D3DX10_38 D3DCompiler_38
 XACT3.1 X3DAudio1.4 XAudio2.1
771名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 19:35:15 ID:sckULnxv
>>769
それインストールを試みてみたんだがインストールの最後のあたりで
エラーが出てインストールに失敗してしまう。前回の2008年3月版も
同じようなところでエラーが出て失敗したからハードの問題かもしれないな。

OSはXPだがさすがに2001年に構築したマシンにはインストールできないのかもしれない。
マシンを買い換えのために秋葉に行ってくるか(´・ω・`)
772名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 19:57:13 ID:cpalSCep
今は買うな!時期が悪い!
773名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:10:33 ID:SDmF1/h2
安くなってるP35を買った俺が来ましたよ
774名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 13:20:30 ID:8jpnsGS0
6月版うpだて完了(`・ω・´)
9月まで待機(´・ω・`)
775名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 06:02:19 ID:egyxTjxu
6月6日版インスト 1-2分でアッというまに完了
どこが変わったのかは ふ め い
776名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 16:46:52 ID:d+zFCIVk
DirectX End-User Runtimes (June 2008) - 日本語
をダウンロードしようとしても「ページを表示できません」
ってでてしまう・・・
DirectX End-User Runtime Web Installer
の続行を押してからの、正規 Windows 確認コンポーネントのインストールができない
情報バーがでないし、正規の Windows であるかどうかの確認, 代替方法も
「ページを表示できません」
誰かぼすけて
777名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 16:52:26 ID:d+zFCIVk
776です
何がしたいのかと言うと、DirectX9.0C ランタイムのアップデートです
今のバージョンは(4.09.0000.0904)です
お願いします
778名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 18:29:00 ID:+v9ErwDl
割れOSだと無理
正規ユーザーならユーザー認証してないとかじゃないの
してるなら日を置け、あそこのサーバしょぼいから調子悪いときある
779名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:08:57 ID:iQx6LnaX
>>777
探せば直リンのURLが見つかる
780名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 22:29:05 ID:d+zFCIVk
直リンのURL見つかりましたが、やはりダメでした
諦めます、レス助かりました
781名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 23:11:32 ID:lL2wsS1a
782名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 00:42:12 ID:ptkLxIbk
>>781
ページが表示されません・・・
わざわざありがとう
783名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 06:52:21 ID:IXLduxwd
表示されるけど。
ID:ptkLxIbkは割れ確定。
784名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:31:29 ID:oRxzO/0T
俺割れだけど落とせる
785名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 00:17:25 ID:86dyl9E1
自分も>>776さんと同じ問題を抱えてこのスレにやってきました。

もちろん正規のOSなんですが、ユーザー認証しようとしてもそれ自体が反応しません。
サーバーの調子がよくなるまで待つしかないんでしょうかね・・・
786名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 13:49:53 ID:QvBDLlZ1
DirectX End-User Runtime Web Installer
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja

DirectX End-User Runtimes (August 2008)はまだきてない
787名無し~3.EXE:2008/08/09(土) 16:07:49 ID:Wbl55V/g
いい加減、いちばん空き領域の多いドライブにテンポラリフォルダ作りっぱなしにするのは止めてくれよと。
788名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 03:57:09 ID:0I4GXjO6
Redistマダー?
789名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 06:07:35 ID:ZDKKB1Sx
>>787
M$はいつもそうじゃん
単なるアップデートに、ダウンロードイメージ+(展開済み)+圧縮状態+元ファイル
の三重あるいは四重のバックアップだぜ?
月一窓アップデートかける度に最低でも50M〜100M程度ずつ消費していく

ユーザーにとってはゴミでしかない鼻巣田で大幅に上限拡張され、しかも弄れない各log
ドライバを入れ直す度にバージョン別に作られるReinstallBackups
本来OSが掃除してもおかしくないはずのユーティリティ必須なTemp
インスコ管理を徹底するあまりイメージをまるまるつっこむ場合が多々あるinstallerフォルダ

もはやHDDメーカとつるんでるんだろうとしか思えんよ
790名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 16:18:17 ID:cWeAfaOg
お前がMSとつるむからだよ
791名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 08:49:06 ID:36bfusux
>>786
それコンポーネントのダウンロード時に (August 2008)ってでるよ
792名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 15:25:51 ID:x8UmsPi0
>>791
redist版のことだろjk
793名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 16:12:43 ID:rABK8v64
SDKは出てるから、待てないならそこから吸い出すヨロシ
794名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 16:14:09 ID:rABK8v64
SDKは出てるから、待てないならそこから吸い出すヨロシ
795名無し~3.EXE:2008/08/11(月) 16:55:14 ID:I+h9A2ss
796名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 05:37:47 ID:Va0yY5b/
797名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 13:58:54 ID:2SoBCTPg
2008-08
 D3DX9_39
 D3DX10_39 D3DCompiler_39
 XACT3.2
 XAudio2.2 XAPOFX1.1
798名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 22:53:29 ID:8WD5rmnx
割れでもインストール出来るのか?
799名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 00:04:11 ID:V2vrV4k8
帰れ
800名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 04:04:51 ID:ls2xTCvQ
801名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 11:01:57 ID:stXO0pwi
redist版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
802名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 14:03:01 ID:+Y+j8B4D
C:\WINDOWS\system32\DirectX\DX7D.tmp\d3dx9_24_x86.inf:[x86_Install]. The file may be damaged.

↑こんなログが出てインストールできず。幾つかの手段でDLし直しても同じエラーで止まる。
どうすりゃいいんだ、これ
803名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 14:53:51 ID:qifClZ7m
>>802
d3dxはレジストリ登録は必要ないんだから
解凍してdllをsystem32にぶち込め
804名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 01:35:24 ID:y1aEI7Rf
8月版も安定してる?
805名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 12:36:13 ID:ir6qlp5M
(それを使うソフトが無ければ使われない)dllが追加されるだけなのに
安定とか言われても。
806名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 23:49:32 ID:y1aEI7Rf
なんかDirectX Redist (June2008)が8/19にリリースされてる
807名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 00:15:07 ID:bBdZp0Rq
DirectXは更新しても再起動なくていいね
808名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 01:14:49 ID:QttsimFB
DLLは必要なときにロードされて、不要になったらアンロードされる。
809名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 09:31:15 ID:wzAP7N1Z
8月版が出たあとに6月版がまたリリースされるってどういうこと?

6月版の修正版? 問題なければ8月版でいいよね?
810名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 18:42:44 ID:vXlXcMdP
ただ日付がおかしくなってるだけ、ファイルは何も変わっとらん
811名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 18:57:27 ID:/IQJg4eC
3月6月と来てなんで9月じゃなの?
812名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 01:34:47 ID:Z3jNr+Le
813名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 01:33:02 ID:9/OOS75o
8月版、なんかバグってない?
814名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 19:59:19 ID:Crtq70jV
どこがだよ
815名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 01:39:55 ID:LcpYUyMZ
大丈夫
816名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:42:14 ID:vc+eOfQs
.NET Framework2.0DLしようとすると
「サーバーが見つかりません」ってなる。
OSは正規版なんだけどなんでだろう?
817名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:55:56 ID:ic71JExa
スレ違い
818816:2008/09/19(金) 01:50:00 ID:vc+eOfQs
スレ汚しすまん、上の方で同じような症状の人居たもんでな
色々調べたらDNSアドレス書き換えられてた・・・orz
スパイウェアには気をつけようね
認証のページとかが同じような症状になる人は
DNSアドレスチェックしてみれば?
俺は自動取得に直したら直ったよ

今スパイウェア駆除中。
819816:2008/09/19(金) 01:52:03 ID:vc+eOfQs
しかも2度も上げてた・・・すまんそん
820名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:44:36 ID:PPZpyBgU
.NETイラネ
821名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 02:33:40 ID:8AGWHVy2
どうしても9.0bから9.0cに上書きできなかったのに
sp3にしたらすんなりと9.0cになってた
これでやっとこさ対応ゲームが出来る
822名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:45:44 ID:DAeV19/0
DirectX Eradicatorでアンインスコしたら元に戻らなくなったorz
DirectXのインスコで毎回エラーではじき出されるんだが、これはクリーンインスコしかないのか…
823名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 00:13:35 ID:KzzVP1zz
インスコ時に初期化されるからアンインスコなんかしなくていいのに
824名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 01:11:39 ID:m66IWMWa
つか、DirectXをアンインストールするって神経が分からん。
システムをブッ壊すようなものだぞ。
825名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 23:30:17 ID:WBqwP2dj
俺はどうしてもバージョンアップ出来なくて
最後の手段でEradicator使った
でも失敗して、修復インストールして直ったよ
826名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 08:28:28 ID:+NSjJolw
827名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 11:50:36 ID:8oTv44rO
722 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 11:47:38 ID:8oTv44rO
できれば鯖にやさしい差分版をつかって欲しいのだろwwwww
ゲーマーは毎回毎回でかいデータ落とすことに慣れすぎだからwww

誤爆したww
828名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 15:57:17 ID:myH8mzJW
サーバー混んでて差分のダウンロードできないじゃない
糞マイクロソフトが
829名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 18:04:28 ID:c/s3bly7
June 2007なんだけお
830名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 18:09:48 ID:Cn5zZSeQ
こっちが悪いみたいなエラー表示すんな糞が
831名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 18:35:34 ID:myH8mzJW
まだダウンロードできないじゃない
昔から糞サーバーなんだけど、なんとかしてよ
832名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 01:26:21 ID:twYYZgbo
redist版まだ?
833名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:50:36 ID:lAz9JjWM
”ダウンロードできませんでした…ネットワークを確認してください…”ってのは
結局、向こうの鯖が弱過ぎってことですか?
834名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 17:58:12 ID:Y24iChFM
websetupつながらねぇぞくそが。
redist版用意しとけよタコ
835名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:22:25 ID:FSc2DwuO
サラリーマンをなめんじゃねぇぇぇぇ!!!
836名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:40:32 ID:CvLYzya9
まだうpできない。直す気ないだろM$
837名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:55:01 ID:MI+G70fC
うp?
838名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 05:23:45 ID:wOm59feB
839名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 14:27:46 ID:IDWeVP99
毎回出るたびに更新してるんだけど(早速更新した)
ひょっとして毎回80MBくらい c: が増えてるの?

前回のを入れてるひとが今回入れるとどのくらい
c: が増えるんだろ?

TrueImageで定期的に保存しているけど、
更新するたびに80MB増えて行くんだったら嫌だなー。
全部入ってるから80MBであって、毎回の更新分はもっと少ないよね?
そのためにWebInstallerがあるわけだし。
840名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:18:52 ID:k7Yuvf6I
たった今redist版でぶち込んだら75MBほど増えた
841名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:26:31 ID:+JFbH0iQ
アップデートの変更点ってどこかに書いてないの?
842名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:35:49 ID:B18+FtsF
843名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:01:43 ID:GXDzGSNo
Regist版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
844名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 16:53:50 ID:ZjM/kohw
845名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 17:18:44 ID:IDWeVP99
>>840
えーーーーーーーーーーーーーー
846名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:00:23 ID:rh7CHRUz
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
847名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:58:50 ID:zZYSvWhM
2008-11
 D3DX9_40
 D3DX10_40 D3DCompiler_40
 XACT3.3
 XAudio2.3 XAPOFX1.2
 X3DAudio1.5
848名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:23:26 ID:MX3+VPm3
もうWeb install版正常にインストールできるようになった?
何回やっても失敗するから呆れて今は試してないんだけど
849名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 10:59:54 ID:q3sbP8TL
redistでインスコしてるから知らん
850名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 11:16:23 ID:Cr5c9tcu
ネットインスコで許されるのは8月までだよねー
851名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:39:11 ID:EP4cBrP1
男は黙ってredist版
852名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 15:13:30 ID:RcuiULBi
redistだけでいいよもう
853名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 17:32:34 ID:pK36wSZc
うん
854名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:01:45 ID:smfnylxC
webインスコ使用とおもったら繋がらないんだが
redistの場合は落としたファイルをsystem32に入れればいいの?
855名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:48:27 ID:pEy4QyTY
dxsetup.exeを実行する
856名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:37:27 ID:ll3V2341
これ常に最新版入れとく必要あるの?
新しいネトゲやろうとしたら起動しなかった時とか入れればいいんじゃねーの?
857名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 21:48:03 ID:N/eTukep
新しいのが出たら入れたくなるのが人情なんです。
858名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:09:29 ID:kvBlYoeg
くせになるのがredist版
859名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 20:14:53 ID:U12XwIVD
ゲームとか一切しないのに毎回入れてるw
Windows Updateも毎回やってるw

癖になるよね。
860名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 20:24:26 ID:lq2ulNIk
今回も不具合無しね
861名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 20:40:17 ID:ukmhhDts
初歩的な質問ですみません
redist版ってどうやって使うのでしょうか・・・?
862名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 20:49:20 ID:AAIIjc9S
>>861
>>855だと思うぞ
863名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 21:09:46 ID:sD4wAfq/
>>856
俺は最終版入れてる
864名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:11:00 ID:U12XwIVD
DirectX runtimeって確か追加方式だったよな。
新しいSDKで作ったプログラムは新しいdllとかが必要。
だからどんどん追加していく。

XPには9.0cがもとから入ってる。
2008-11月版入れたら、これまでの分が全部入るはず。
865名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:18:11 ID:w+Ht6KxU
無印XPに入ってるのは8だぞ
866名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 23:50:56 ID:Tznjjn33
これ最新版だからといってもセキュリティの脆弱性対策とかしてるわけじゃないの?
867名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 03:11:24 ID:WmG8bIHw
MSはいつまで鯖落ちさせてるんだ。担当をリストラでもしたのか。
868名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 07:52:15 ID:jBlSy9OY
Web Installerってのが繋がらないっぽいんですが
November 2008を落として入れれば良いのでしょうか?
869名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 10:15:05 ID:ctvcgAL+
>>866
いつだったかの更新版にはひっそりと脆弱性対策が入ってた
870名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 16:23:10 ID:tmXDI5Fw
明日Microsoftうpだてだからその前に11月版入れておこっと
871名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 19:35:06 ID:avYBupFB
本当は11月版に問題があるからWeb Install版停止してるんじゃね?
redist版は平然と配布されてるが、それはMSではよくあること。
872名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 20:27:40 ID:CLqyz5X3
( ´゚Д゚)
873名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:54:45 ID:MG1Nq5Nk
Web Installerの公開日が11/10に更新されてるが、落ちてくるファイルは同じだな。
当然繋がらない。
874名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 14:33:42 ID:FY4U1gRQ
redist版はどこに納めてます?
”DirectX”フォルダ内に新たにフォルダ作って入れる?
875名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 14:51:06 ID:FlTolQYE
普通にCドライブに解凍してインストール終わったら削除してる
876名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:07:48 ID:YY7u7P8P
Web Installerの公開日が11/11に更新されてるが、落ちてくるファイルは同じだな。
当然繋がらない。
877名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:25:37 ID:ghafz2XH
directx 9.0cをダウンロードしたはいいが、インスコできないんだが・・・
どうすればできますかね
878名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:17:42 ID:4AIibV9W
あんまり急がない方がいいんじゃない?
>>871が言うように何かあるのかもよ
879名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 21:45:48 ID:hHSGf/dE
鯖の入れ替えってはやってるのかな?大手鯖の不具合が多い気がする
880名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 23:36:40 ID:1xHOBfjV
久しぶりに更新しようとしたらどうなってんの?
881名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 01:11:03 ID:4nO0FeEQ
directxはダウンロードできないしフラッシュプレイヤーもご利用のバージョンがサポートされてないとか言われて
最新版に出来ない・・・ふざけんな、OSは64bitでフラッシュはサポートされてないがIEは32bit版で起動してるんだぞ。
まぁフラッシュのほうは自動UPしてくれるところ見つけたからいいけど。
882名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:54:30 ID:qPnv6PFE
OS入れなおしたからDirectX最新のにしようとしたら
これか・・・
883名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 15:24:16 ID:PZaheB2C
>>881
フラッシュはいったん削除してみたか?
884名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 15:36:56 ID:uZEcC+TE
Flashのアンインストーラーは分かりにくいところにあるし
最新のでやったほうがいい
885名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:35:27 ID:U2T2lP0k
redist版入れたらシステムクラッシュした
2回入れて2回ともクラッシュした
886名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 23:46:48 ID:qJazcrmY
PCぶっ壊れてんだろそれ
887名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 01:23:13 ID:fgGZiq4S
> PCぶっ壊れてんだろそれ
888名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 03:37:59 ID:+keMatxh
>>886
現実逃避乙。信じたくない気持ちはわかるが、
本当に>>885のPCには起こったことなんだろう。
急ぐからだ。
今は何ともなくてもじわじわくるのかもね。ご愁傷様。

>>884
>Flashのアンインストーラーは分かりにくいところにあるし
>最新のでやったほうがいい

意味不明。普通に「プログラムの追加と削除」から
簡単に削除できるが。
889名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 04:02:39 ID:oJVSfZTK
>>888
> 意味不明。普通に「プログラムの追加と削除」から
> 簡単に削除できるが。
その認識は古いよ。
アンインストーラを使うのが今や常識。調べてごらんよ。
890名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 13:10:59 ID:Gbjki1tf
Flashとかなんとかwaveはアンインストーラー使ったほうがいいよw
891名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:48:38 ID:fgGZiq4S
アドビ(笑
892名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:50:46 ID:cbtJfUly
Silverlightがさっぱり普及しないしなぁ
893名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:53:55 ID:Xhj5aH5+
Nov 2k8は繋がらないつーより外と通信してないしな
FWのアクセスログになんも表れんもの
894名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 19:13:02 ID:rU1TAp2Y
flash はアンインストーラで消した後に再起動しないといけないよ。
アンインストール直後の「詳細」ボダンを押して確認するとリブート後に消す
ファイルとかリストに出てるはず。
895名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:31:39 ID:JKl0jiTV
Flash Playerを上書きアップデートしたことがある場合は別途アンインストーラを
用いなきゃいけないんだけど、
したことがなければコンパネから削除できちゃうんだよ。
まあ恐らくFlash Playerは構造上上書きアップデートしても問題ないんだろうけど、
経験豊富な人は何でも上書きアップデートはしない癖が付いている。

>>889
>>890
自己紹介乙。ディスプレイドライバなんかも上書きインストールしてる
初心者様かな?w
896名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:32:24 ID:rU1TAp2Y
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230810+002

> 近頃の Flash Player インストーラの強化により、現
> 在、以下の Flash Player アンインストーラ以外では
> Flash Player を削除できなくなりました。

どっちが初心者なんだか。
897名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:46:03 ID:kBxFj2b0
>>896
なんでもかんでもそのまま鵜呑みにしちゃうんだな。またz(ry
嘘だと思うならやってみな?まあ初心者だろうから、やりたくないんだろうけど。
898名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:56:45 ID:9cgx9Geh
みんながそんな暇人てわけじゃないだろう
普通に社会人してるとたとえ休日であっても
1回のリブートがもの凄ぇ苦痛に感じる
いや、休日だからこそだな

ビルも飲んだしそろそろ寝るべ
899名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 02:38:24 ID:z5Zv8/7A
普通に社会人してるなら「一回のリブートで終わる」と分かってる方がありがたいだろjk
900名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 04:05:32 ID:2avjF/oy
最新版(11月)もう落とせるようになった?
901名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 07:18:18 ID:m6yHQXgw
みんなredist入れてると思うよ
902名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 17:11:04 ID:A1fip5CE
何でwebでアップデート出来ないの?
もうずっとこんな状態だけど
903名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 17:55:41 ID:zohmUi0P
割れ物使ってるからだろ
904名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 18:24:19 ID:o8nfTxUr
割れ物じゃなくても出来ないね
905名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 19:28:43 ID:wCpPvrcu
出来ないね、なぜかファイルをダウンロードできませんでしたと出てくるし
だからredistでアップデートするしかない
906名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:17:54 ID:o1AtUJGV
redistの意味が分からなかったけど検索したらわかった
でもWEB版は認証が必要でredist版が認証要らないなら認証なんて意味がないのでは?
こっちは正規版でredistでインストール出来たけどひょっとしたら違法版は出来ないようになってるの?
とりあえずありがとね
907名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:03:09 ID:Ab8SAaJI
redist版も認証いるよ
ダウンロードセンターからDLする時正規のOSかどうか確認するぞ
908名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:49:22 ID:G8OihT1u
俺はその認証画面出なかったよ
909名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:22:19 ID:vLbxC1eK
自動で確認してるがな
910名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:27:44 ID:PDHD9/Pr
いや、してないだろ。今Operaで見てみたが、Web版は認証があってredist版は認証がない。
確かに去年ぐらいまでのバージョンではredist版も認証があったが。

よく考えたら普通にredist版が付いて来るゲームもあるしな。Web版で認証がある理由はわからん。
911名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 09:49:29 ID:fiv00yGt
Redist版の認証は半年くらい前まであったけど、最近はなくなったみたいですね。
ダウンロードセンターで確認してきました
912名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 07:43:56 ID:BS0M02Q2
確認していくほどのものか?
横にアイコン付いてるのに
913名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 12:45:12 ID:oWrt9+02
DLセンターでまた上がってきたけど替わってねぇ
914名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 17:16:37 ID:ZnbXTQUv
11/20のWeb Installer
今試したらDLしてくれて更新できた
915名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 18:03:35 ID:3Q4H/Eeq
相変わらずダウンロード失敗ってでんよ?
916名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 18:18:26 ID:CGQEGlsH
日本語版まだじゃねーか
917名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:30:34 ID:a3vDNce0
directX系のスレってここしかないんかいな・・・
918名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:02:56 ID:lqGCBsqe
ゲーム製作技術
http://pc11.2ch.net/gamedev/
919名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 00:52:48 ID:HqurTmqa
3Dゲームしない人は更新する必要ないかな?
920名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 01:17:02 ID:qQm48sMQ
>>919
DirectXを、使わないゲームしかしない人は、無視していい。
DirectXには、3D以外にもあるから。
921名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 06:56:17 ID:9uweQkS0
>>918
oh thx
その板はじめて行ったわ。
922名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 07:06:37 ID:pFdidm3W
>>914
できたd
923名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 19:34:39 ID:u0YMyCfN
タイムスタンプが10月27日のやつはダメだぞ
924名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 15:29:51 ID:NCkpslNi
(´・ω・`)
925名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 00:27:28 ID:aU2Mf30c
ほかにあるの?
926名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 12:35:38 ID:EdHi8sdA
なにが?
927名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 13:56:15 ID:Q4OM+ly9
ふぃりぽでもレジスト版落とせるよ
928名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 14:18:57 ID:oGHh+BZV
いいから出せよ能無し
929名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 18:26:36 ID:zOcHLnp7
タイムスタンプが10月27日のやつのほかにあるの?
930名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 19:16:25 ID:2G3bqQ1/
10月27日って何所で分かるんだ?
931名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 20:02:51 ID:cruVb1VC
ここで落とせ
ttp://www.filehippo.com/
932名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 02:31:07 ID:yH7kax6y
どれ試しても9.25.1476にならないんだけど、、、
933名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 02:01:17 ID:rqPguBaY
よりによってWindows再インストール中に鯖不調かいな…
インストール作業が停滞してまうがな。

まあいいやredistの方で我慢するか…
934名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 17:56:54 ID:e8c8WwtJ
webの差し替え版でも落とせないじゃん
どうなってるのよ?
935名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 12:22:52 ID:tCigfNqq
ファイル名 : dxwebsetup.exe
バージョン : 9.25.1476
公開された日付 : 2008/12/04
言語 : 日本語
936名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 12:39:00 ID:vhnO0YhS
>>935
俺もさっき気が付いた。今度はちゃんと拾ってくるみたいだね。

もうみんなとっくにRedist版でやってるというのに('A`
937名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 13:34:59 ID:JMCsMcQT
dmjn
938名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 16:05:53 ID:c3U3W1Ir
結局Aug版にロールバックかよ
939名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 05:38:21 ID:1itGUT3f
DirectX End-User Runtime Web Installer - 日本語
ファイル名 : dxwebsetup.exe
バージョン : 9.25.1476
公開された日付 : 2008/12/05
言語 : 日本語

新しいの出てるぞ
940名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 06:28:12 ID:JTeRjDQo
初期の時にredist版を無理やり入れたからか、全然ダメだ。
みんなちゃんと9.25.1476にできてる?
941名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 08:28:45 ID:xC+vSQUb
Web Installerもようやく正常に戻ってきたかwebでアップデートできた
942名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:01:05 ID:3Yl1Zxqu
そもそもredist版でも正常にアップデートされねぇ…
943名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:31:42 ID:JTeRjDQo
redist版を初期にやったやつはだめぽいな
いくらweb installerからやっても最新としか言われない。
944名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:49:48 ID:t2YBNs77
無理やり入れたってのがよくわからないが、redist版でちゃんと更新されてるから
最新だって言われてるんじゃないの?
945名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 20:56:19 ID:JTeRjDQo
更新されてたらversion 9.25.1476になるはずだろ?
それがならないのに最新だって言われるから矛盾がでてくるわけだが。

話それるが、だいたい4亀でこの情報知った時、日本語版がまだなくて、英語redist版ならあったわけさ。
そこからおかしくなっちゃったんだよね。
まぁ別にOSからまた入れなおせば済む話だから別にどうでもいいんだけどさ。
946名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:05:35 ID:8F4+3EzH
無知でスマソ
バージョンが9.25.1476って何所で分かるの?
dxdiagを実行すればいいの?
947名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:27:57 ID:QBUYqMxE
9.25.14761はweb installerのバージョンであってDirectXのではないだろ。
DirectX 診断ツールのシステムタブに書かれてるバージョンが正しいと思。
ちなみにうちのXP SP3はこれ、
DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

DirectX 診断ツールを使用して DirectX のバージョンを調べる方法
http://support.microsoft.com/kb/157730/ja
948名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:30:43 ID:QBUYqMxE
一部ファイルが新しくなっても、バージョン表記は変化ないようだった。
ファイルバージョンで確認するしかないのかも。
949946:2008/12/06(土) 21:42:04 ID:fpk0AsD4
>>947-948
dd
installerのバージョンなのね理解した
新しくなったヤツはファイルバージョンで確認するんだなおk分かった
950名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:46:29 ID:OE1/UFoc
基本的にDLLの追加だけなんだから
( >>733 >>770 >>797 >>847 )
その有無でわかるだろ。
951名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:47:40 ID:fpk0AsD4
d
なるほど利口になった
952名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 22:26:18 ID:JTeRjDQo
なんだ、そうだったのか。

ごめん、皆さんを混乱させてしまって申し訳ないです。
953名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 19:29:56 ID:lJDQmO8N
MSに行ったら、
このページの内容
ファイル名 : directx_9c_redist.exe
バージョン : 9.0c
公開された日付 : 2004/08/04
言語 : 日本語
ダウンロード サイズ : 33.5 MB

って書いてあるだけど、この日付であってるの?
954名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 19:35:55 ID:dg6B4Chq
ファイル名 : directx_nov2008_redist.exe
バージョン : 9.25.1476
公開された日付 : 2008/11/07
言語 : 日本語
ダウンロード サイズ : 86.2 MB

これじゃないかredistの最新版は
955名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 00:01:53 ID:u6aLu01t
どうやったらそんな古い日付のと間違うんだ…
956名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 00:34:22 ID:nQC/oGhj
日付順おせば上のほうに来るよ
今度からそーせぃ
957名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 08:00:56 ID:Sf72pmuY
2004/08/04

これであってるとは思わないでしょ普通は・・・・・・
958名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 18:10:24 ID:3lCFTTJT
きっと彼は疲れていたんだろう
959名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 03:19:21 ID:7RHLxOw+
2008/08/04
だったらまだわかるけどな
960名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:23:58 ID:dYLMJRTN
DirectX End-User Runtime Web Installer
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/1/7/1/1718CCC4-6315-4D8E-9543-8E28A4E18C4C/dxwebsetup.exe

ファイル自体は前スレで既出だが、Direct3DやらInput、Playなど12/11付けで、
ごっそり入れ替わってるので、あえて再掲。現在、Redistはないっぽ。
961名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:12:50 ID:V5hJ4zxg
確かにDirect3Dとかが2008/09/09 15:56の日付のやつに差し替えられてるな
962名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:28:15 ID:/Qs4rg+d
10月27日付けのダメなヤツしか落ちてこないが?
963名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 09:26:17 ID:jXDbTyPu
『百合星人ナオコサン』Aの初回特典のLOLICLOCKはDirectX9.0cを強制インストール
するから恐ろしい。。。
964名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 09:59:51 ID:hkMiUhUS
エロゲなんかでもよくあるな。選択無しで勝手にDirectXのインストールまで突っ走っ
ちまうヤツ。
まあ、普段から最新版入れてるんだが、万が一古いファイル上書きされてたりしたら
嫌(大丈夫だろうとは思うが)なので、念のためにまたDirectXのインストールやったり。
DirectXのインストーラをハードディスクにコピー(インストールじゃなくて)してくれやが
るのもあったな。
965名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 11:25:54 ID:oLorhKBT
>>963
同意しないを選べ
966名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 05:47:03 ID:F3LkQ470
アレでソレしたファイルに文句付けんなよ
967名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 19:52:10 ID:wZBUuJLA
今月号来ないのかな?
968名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 22:16:03 ID:JfXiZIHh
今度は3月だろ
969名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 23:04:49 ID:3Se5zVrU
(´・ω・`)
970名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:11:59 ID:l/mkENhP
(´・ω・`)
971名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 13:48:47 ID:pXUUQCN0
('A`)
972名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 02:20:30 ID:tRdR4csN
2008/11/07
DirectX Redist (November 2008) バージョン :9.25.1476 ダウンロード サイズ :86.2 MB
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=886acb56-c91a-4a8e-8bb8-9f20f1244a8e&DisplayLang=ja
2008/08/19
DirectX Redist (June2008) バージョン : 9.23.1350 ダウンロード サイズ :
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=822640ab-0983-4c41-9c70-632f6f42c557&DisplayLang=ja
2008/08/18
DirectX Redist (August 2008) バージョン :9.24.1400 ダウンロード サイズ :80.3 MB
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c1367bc3-4676-481a-bfaa-5c15d1d7199d&DisplayLang=ja
2008/03/07
DirectX Redist (March 2008) バージョン :9.22.1284 ダウンロード サイズ :69.5 MB
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=740ac79a-5b72-447d-84f9-ee6407ed1a91&DisplayLang=ja
973名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 02:21:15 ID:tRdR4csN
2008/01/28
DirectX Redist (November 2007) バージョン :Nov_2007 ダウンロード サイズ :64.1 MB
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1a2393c0-1b2f-428e-bd79-02df977d17b8&DisplayLang=ja
2007/09/07
DirectX Redist (August 2007) バージョン :DX ダウンロード サイズ :58.8 MB
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=cb7397f3-0949-487b-9247-8fee451bf952&DisplayLang=ja
2007/06/26
DirectX Redist (June 2007) バージョン :9.19.1007 ダウンロード サイズ :53.6 MB
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b406cf67-d926-463b-99e8-27199d6626b5&DisplayLang=ja
2007/04/06
DirectX Redist (April 2007) バージョン :9.18.944 ダウンロード サイズ :48.9 MB
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d2e2cae1-6aef-4a40-bd00-f0fb2a71e99f&DisplayLang=ja
974名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 02:22:02 ID:tRdR4csN
2007/02/13
DirectX Redist February 2007 バージョン :dxsdk ダウンロード サイズ :44.2 MB
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4b1f5d0c-5e44-4864-93cd-464ef59da050&DisplayLang=ja
2006/12/13
DirectX Redist December 2006 バージョン :DX ダウンロード サイズ :59.2 MB
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=77bc0499-19d0-46b6-a178-033d9e6c626b&DisplayLang=ja
2006/08/23
DirectX Redist August 2006 バージョン :DX ダウンロード サイズ :52.7 MB
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a1788990-5e11-4ae2-b5e7-cc576822aed4&DisplayLang=ja
2006/06/08
DirectX Redist June 2006 バージョン :June ダウンロード サイズ : 52.3 MB
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1c190175-7b26-4916-8e5f-6f88a5bc09c5&DisplayLang=ja
975名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 09:17:37 ID:4uckjs8O
(´・ω・`)
976名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 09:19:43 ID:4uckjs8O
(´・ω・`
977名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 09:21:03 ID:4uckjs8O
(´・ω・
978名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 09:21:39 ID:LaPzZF11
(´・ω
979名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 09:45:10 ID:4uckjs8O
(´・ω
980名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 09:45:56 ID:4uckjs8O
(´・
981名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 09:47:19 ID:4uckjs8O
982名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 09:48:10 ID:4uckjs8O
(
983名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 09:52:54 ID:4uckjs8O
984名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:50:20 ID:GbBXfrpU
(
985名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:53:52 ID:Ykid4iWg
986名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 03:58:27 ID:ELAyZDHe
埋め立て荒らしは通報されますよ
987名無し~3.EXE
このスレもやっと終了か