■■■MacからWinにSwitch その5■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
コンピュータを乗り換えた時、戸惑った事
今さら聞けない疑問・質問等はこちらへ。

マックに深刻なセキュリティホールが発見されたことをきっかけに
MacからWinにSwitchにすることにしました。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040521301.html

マックのケースだけはカコイイので今はマックのケースにPCを入れています。
今まで使いたくても使えなかったソフトが使えるようになって快適です。
体感速度は変わらないでG5は世界最速というのはデマだったのだと分かりました。
それともマックは無駄な画面効果のせいで遅くなっていたのかな?

みんなも早く乗りかえましょう。

前スレ:■■■MacからWinにSwitch その4■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081254025/
2名無し~3.EXE:04/06/12 13:25 ID:Ou6N/17W
Macのデザインを残す方法教えれ糞ども
3名無し~3.EXE:04/06/12 15:19 ID:J+mYYY21
このスレッド自体、Mac板にスイッチしたほうがいいじゃないのか?

わざわざ、マカーにご足労願うこともないだろう。
4名無し~3.EXE:04/06/12 15:21 ID:URjz9luV
>>3
新・Mac板にもありそうな気がする。確認していないけど。
5名無し~3.EXE:04/06/12 15:26 ID:J+mYYY21
>>4
奴らも好きもの だな....
6名無し~3.EXE:04/06/12 17:46 ID:qOQUYTpR
Macっていまだにドットかけとかあるらしいね。
蓋がぴっちり閉まらないPBも平気で売ってるそうだ。
ttp://www.pbweb.jp/conf/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3496;id=
7名無し~3.EXE:04/06/12 22:15 ID:bL0qzgDT
>>1
>マックのケースだけはカコイイので今はマックのケースにPCを入れています。

日本人でこれをやっているヤツがいるとはにわかには信じられん。是非晒してくれ。

>>3-5
移転するなら旧・Mac板だろ。
ってかこのスレッドの存在価値ってあるのか?
8名無し~3.EXE:04/06/13 01:37 ID:JvahNI6I
>7
"マックのケースにPC"でググればあっというまに分かる。
検索すらロクに使えない奴は、Winを使おうがMacを使おうが宝の持ち腐れ。
9名無し~3.EXE:04/06/13 11:58 ID:N01yDHkL
メールサーバーにあるメールを、題名で選んでさくーじょする
フリーソフトはウィンではありませんか? 
10名無し~3.EXE:04/06/13 12:12 ID:1ubrFNKG
>>9
telnetでできるよ。
11名無し~3.EXE:04/06/13 12:41 ID:Kfm82EVC
Steve Jobsは将来アメリカ大統領になるよ!民主党政権の!
元ヒッピーで、シリコンバレーでは初のアメリカ大統領の誕生だよ!
Reagan大統領以来のパフォーマーだ!

Jobsの世界一のスピーチの巧さと現実歪曲フィールドは世界を救う!
12名無し~3.EXE:04/06/13 13:06 ID:Kfm82EVC
最新型のVAIOをみてみると平気でモバイル1MHz積んでいたりする。
Powerbookはクロック周波数が少ないということで
非力だと思われがちだが、同価格帯のマシン同士を比べてみると
実はスペック的に遜色がないことがわかる。
無論Winマシンの方が選択肢が広い訳だが。
だが、マシンの作りとかトータルでみてみると
Winマシンは作りの粗いところが随所にある。
つまりラインナップが豊富なので気がつきにくいが、
ひとつひとつ丁寧にチェックしてみると
「うーんいらないなー」とおもってしまう。
唯一作りが良さそうなのはVAIO-Aかな。
プリウスとかラビぃとか、モロマックのパクリ全開だし。
13名無し~3.EXE:04/06/13 14:38 ID:N01yDHkL
>>10
あぁ、それがあったか!  即レスありがd
14名無し~3.EXE:04/06/13 17:02 ID:Kfm82EVC
ドザは全部大文字。小文字が使えない。
15名無し~3.EXE:04/06/13 17:04 ID:4HkSOF8B
お前らAppleお手製画像ですよー!
(p)http://www.apple.co.jp/powermac/images/designclutter06082004.jpg
16名無し~3.EXE:04/06/13 17:09 ID:Kfm82EVC
Macっていまだにドットかけとかあるらしいね。
蓋がぴっちり閉まらないPBも平気で売ってるそうだ。
ttp://www.pbweb.jp/conf/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3496;id=
17yara:04/06/13 17:16 ID:K5unh2hx
>>1
Winにはもっとセキュリティーホールがある。
18名無し~3.EXE:04/06/13 18:04 ID:X7W4i8Lv
>>12
>>16見るとAppleの物の方が造りが粗い気がしてならない
それとPentium-MはPentium4のクロックに換算すると
+1GHzくらいの能力があるみたいだからそんなに不足は感じないよ
19名無し~3.EXE:04/06/13 19:35 ID:wAdAYbbJ
>>18 おまいは等倍で言えないのか?  チップも他に色々あるしな。

> +1GHzくらいの能力
このいい加減さにワロタ 

アポーのPBの問題は確かにユーザーにとって許せない事だ。
だが、例えば糞ニンのPCG-X505とかも同じだ。 ユーザーは
かなり憤慨してる。

どちらも買いたくないな。 ウィンは他に候補があげられるだけ
マシかもしれんがな。 その点アポーの方が罪かもしれん。


20名無し~3.EXE:04/06/13 19:36 ID:wAdAYbbJ
>>19
スマン等倍っておかしいな。 倍数の間違いだ、スマン
21名無し~3.EXE:04/06/13 20:17 ID:4HkSOF8B
システム移行機能の写真が掲載

フランスのMacPlusは、新Power Mac G5に入っているという新しい「システム移行機能」の写真を掲載した。
それをみると、旧Macから新Macへのシステムの移行が次の簡単な3ステップで行えることがわかる。

ステップ1:新旧MacをFireWireケーブルで繋ぐ
ステップ2:旧Macを起動する
ステップ3:「Transfer」ボタンを押す


ステップ3では「Users」、「ネットワーク設定」、「アプリケーション・フォルダ」、「ハードディスク中の書類やフォルダ」の四種類の転送内容を取捨選択できるようになっている。
これら3ステップを行えばシステムが一発で移行できる。
http://homepage.mac.com/dfrakes/SystemMigration/Migration1.jpg
http://homepage.mac.com/dfrakes/SystemMigration/Migration2.jpg
http://homepage.mac.com/dfrakes/SystemMigration/Migration3.jpg
http://homepage.mac.com/dfrakes/SystemMigration/Migration4.jpg
http://homepage.mac.com/dfrakes/SystemMigration/Migration5.jpg
22名無し~3.EXE:04/06/13 20:18 ID:d+fvTDR1
【 IEを悩ませる「4件」の脆弱性 】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/12/news009.html
>Windowsマシンで最新のパッチをインストールしていても攻撃コードを実行されてしまう
>恐れのある新たな脆弱性が、Internet Explorer(IE)に4件発見されており、セキュリティの
>専門家らが警戒を促している。

>4件のうち一部は既に攻撃に使われている

Winの方がOSの作りが荒いな。
23名無し~3.EXE:04/06/13 22:07 ID:+bARENd0
M$叩いても火病起こす奴は少ないと思われ、Apple叩くと火病起こすマカは多いけどなw
24名無し~3.EXE:04/06/13 22:11 ID:Kfm82EVC
自分の世界(フィールド)が狭すぎるんだよ。
 だからドザっていつも罵られるんだよ
25名無し~3.EXE:04/06/13 22:20 ID:d+fvTDR1
>>23
脆弱なのに慣れちまってるって事か、、、

確かにパッチがまだほとんどでなかった頃はちょっと脆弱性が見つかるだけで
NHKも民放もニュースで取り上げたものだけど最近じゃほとんど取り上げられないもんね。

しょっちゅう病気している人は病気慣れしちゃうらしいが、それと同じなのがWinユーザーなんだろうな。
26名無し~3.EXE:04/06/13 22:25 ID:Kfm82EVC
>また6月10日にさらにもう2件、似たようなセキュリティホールが
>発覚している。一方はIE、Mozilla、Safariに影響する
>スプーフィングの脆弱性で、

マカ、記事を読まずに他人事を気取る。
27名無し~3.EXE:04/06/14 00:52 ID:DTAErjb+
>>25
いやバスターにしろOSにしろ自動でパッチを適用してるので
意識する事が無くなったよ
28名無し~3.EXE:04/06/14 02:29 ID:AcvkxI2x
>>24
そう言う君はどうなんだい?
29名無し~3.EXE:04/06/14 17:51 ID:L9QTQvbK
マカはWin板から消えてくれない?気持ち悪いんだけど
30名無し~3.EXE:04/06/14 20:21 ID:Xbtm/edV
しかしこれってアレだよな。
PCの静粛性や空冷水冷の分野でAppleが世界最高の権威になってしまったってことかな?
自作厨が悔しがりそうだな。
31名無し~3.EXE:04/06/14 20:22 ID:YoprdVKO
自作の可能性の無いMac。 さようなら
32名無し~3.EXE:04/06/14 20:47 ID:dWIHD4jr
MacからWinに転向した。
家には
PowerMac7100/80AV
PowerBook5300C
iMac333
Flat iMacなどがごみと化してる。
あれほど使っていたMacなのに・・・。
今じゃ使う気にもならない。
売ろうとしたらショップで「Macは買い取りません」って言われる始末・・・。
捨てると金が掛かるし、使えんMac・・。
33名無し~3.EXE:04/06/14 20:50 ID:/fKWAXzV
貧乏人はDIYでみすぼらしいPCでも作っていて下さい。
俺はもちろんPC史上最高のプロダクト製品であるVAIO type Rを即ゲッツしました。
34名無し~3.EXE:04/06/14 20:54 ID:Xbtm/edV
デザインが(・∀・)イイ!PCを教えて下さいよ(w
35名無し~3.EXE:04/06/14 20:55 ID:Xbtm/edV
新機種でてもドザが現れなくなったのは・・最速PCが世の中に認識されたから?

それとも・・Winが欠陥だらけでそれどころじゃない?
36名無し~3.EXE:04/06/14 20:58 ID:LUgiUZkx
>>32
液晶iMacを買い取らない様なショップしかないってのはずいぶんとまた田舎にお住まいで、、、
それ以前の機種は論外だな、同時期同レベルのWinマシンだって買い手は付かんよ。
Macが使いこなせなかったんだからWinに逝って正解だったんじゃないの?
俺は普通にWin,Mac混在環境にしてるけどね。
37名無し~3.EXE:04/06/14 21:00 ID:Xbtm/edV
東芝とかソニーとか言うんでないの(w。
38名無し~3.EXE:04/06/14 21:33 ID:ut1XK166
>>35
飽きられたから
39名無し~3.EXE:04/06/14 21:41 ID:UIyh5BSi
オレも最近新マク板いってねーや。
天才釣り師とか元気かな?w
40名無し~3.EXE:04/06/14 21:57 ID:Xbtm/edV
お洒落で洗練されたアップルストアーには入れないのに、
ぬるぬるなアニメのポスターが貼られた店には、何の抵抗も無く入っていけるドザ。
41名無し~3.EXE:04/06/14 22:07 ID:zbVe5an5
よくそんなポスターが貼ってあるって知ってるなw
42名無し~3.EXE:04/06/14 22:16 ID:YoprdVKO
ぬるぬるなアニメのポスターが貼られた店には、Macソフトも多い。
43名無し~3.EXE:04/06/14 22:30 ID:ReGl97vJ
Mac使ってる奴はオタクが多いね。
Windowsユーザーに劣等感丸出しで噛み付いてくるし。
生きててもしょうがないから死んだ方がいいと思うよ
44名無し~3.EXE:04/06/14 23:40 ID:x0YjcDBs
45名無し~3.EXE:04/06/14 23:46 ID:yOBvjSW9
はげしく同感。
それでmacやめた俺。
>>43
46名無し~3.EXE:04/06/15 00:23 ID:/1j9ozi/
>>44
ホントエンジンみたいだな。ちょっと面白い。

・・・が、「無理やりクロックアップしただけ」って話もあながちネタとは思えんなw
47名無し~3.EXE:04/06/15 00:30 ID:a7FhWT6l
>>46
Dual CPUの水冷って珍しいよね
今まであったっけ?
48名無し~3.EXE:04/06/15 00:48 ID:XtnmJQNj
>>32
パイナップル爆弾だろ?
49名無し~3.EXE:04/06/15 18:41 ID:eL+oa0Pu
>>36
確かに田舎かもw
それ以前の機種というより液晶iMacも落ちぶれマシンだけどねw
Macにしかやれない事ってあんの?
Mac信者いらねw
50名無し~3.EXE:04/06/15 20:12 ID:Ti04FoYR
mac壊れすぎ。
51名無し~3.EXE:04/06/15 22:05 ID:5f/DYf+s
確かにマックが置いてある売り場はオシャレで入りにくい。
52名無し~3.EXE:04/06/16 00:07 ID:FCtxKsIM
最強過ぎて販売店が扱ってくれないMac
最強過ぎて企業が導入しないMac
最強過ぎてユーザーが逃げていくMac

Mac最強!
53名無し~3.EXE:04/06/16 00:07 ID:kQi1U3Yz
勧誘する時。「MACは簡単!使い易いよ!!」
脱会した人に。「Macが使いこなせないならWinに逝って正解」

どっちやねん。
54名無し~3.EXE:04/06/16 00:08 ID:FCtxKsIM
まァ、デザインにこだわるのはいいコトだと思うけど。

それにしても、女子供になんで支持されないんだろ?
この層を丸抱えしてしまえば、かなりの爆発力は得ら
れように…
55名無し~3.EXE:04/06/16 00:13 ID:FCtxKsIM
MSの手段は、政治(=資金)力と犯罪すれすれの圧力
って、みんな「学習」しちゃってるから
携帯にMSフォーマットを使いたがらないんだよね
56名無し~3.EXE:04/06/16 00:20 ID:FCtxKsIM
ガキが汚物(見掛けもゴミも)撒き散らしながらウロウロして目障り、
子供騙しの商売ばかりでスラム化した渋谷よりは、
大人相手の銀座の方が歩きやすいし買い物もしやすい。
林檎店が銀座で、本当に良かったよ。
57名無し~3.EXE:04/06/16 00:23 ID:FCtxKsIM
いつになったら、WinはMSが言ってたようなクールな存在になれるの?
58名無し~3.EXE:04/06/16 07:49 ID:duyG5tBF
Macがクールだとでも言いたげだな
59名無し~3.EXE:04/06/16 10:21 ID:uw9+ZULA
これだけは言えるマカは狂う
60名無し~3.EXE:04/06/17 03:30 ID:kb6IyPtL
最近のMSは、WinとWin用ののいろんなプロダクツで
常に企業ユーザの求める細かい製品を出そう出そうとしている
感じがする。

最近のAppleは、ジョブズの理想はいいのだが、
スタンドアロンで使わない企業の声をまったく聞いていない気がする。
展示会でいつもおどろきとワクワクを与えてくれるんだけど、
なんか、会社に買ってといわせるものがないんだよね。
61名無し~3.EXE:04/06/17 10:07 ID:c2kpMaZ+
MacOSXの10.3使ってますが、アプリケーションが一時間に3回落ちるぐらい落ちまくるのでWinに変えようかと思ってます。
それに真っ白いデザインに嫌気がさしてきたので///
62名無し~3.EXE:04/06/17 23:07 ID:AVrE2rxS
MacはWindowsやLinuxのはるか下の存在だと思うが、>61 ほどひどくはないだろう。

63名無し~3.EXE:04/06/17 23:31 ID:DkiCzAtx
>>61-62
二人揃って馬鹿丸出しだな
誰からも相手にされてないようだから、構ってあげるよ
64名無し~3.EXE:04/06/17 23:32 ID:AVrE2rxS
このまま無視し続けたら>63はどんな行動に出るだろうか?泣くかな?
65名無し~3.EXE:04/06/18 00:15 ID:3Sjm6340
63が言っているのは
出張馬鹿○出し汁のことだろうな。
66名無し~3.EXE:04/06/18 00:39 ID:A7kUhrr+
> このまま無視s(ry

それどころか、即座に食いついてる>64に脱帽( ´_ゝ`)
67名無し~3.EXE:04/06/18 09:39 ID:92rWH+9L
俺のOSXも予期しない理由で終了が連続で起こる。
Finder自体も買って4ヶ月で反応無し状態になって起動しなったりとクズ。
ただイラレフォトショ使ってただけやのに
68名無し~3.EXE:04/06/18 12:23 ID:wCWHj7qK
>>60
>最近のAppleは、ジョブズの理想はいいのだが、
>スタンドアロンで使わない企業の声をまったく聞いていない気がする。
聞いてないかどうかは知らんが、苦手分野なのはジョブスも認めている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/16/news071.html
>ご存知のとおり、われわれはエンタープライズ市場をあまり得意としていません。(jobs)
69名無し~3.EXE:04/06/18 12:24 ID:wCWHj7qK
>>61
>それに真っ白いデザインに嫌気がさしてきたので///
自分で選んで買ったにしても、誰かからもらったにしてもそれは自分の責任、というかただのわがまま。
PowerMacやPowerBookに乗り換えるのは金銭的に辛いだろうから無理は言わん、Switchして楽になれ。
>>61,67
初期不良か、OSの再インスコ知らない○○か、ぎりぎりOSXがインスコできるレベルの旧マシンか(>61除く)、
メモリが256MB程度かそれ以下か、HDの残りが極端に少ないか、Illustrator,Photoshopがクラシック起動の旧バージョンか、、、    
実際にはMac使っていない狂言師だな。
70名無し~3.EXE:04/06/18 14:29 ID:BcPvXoRX
Macをデフォで使ってるからじゃない?
昔も今もMacって標準搭載されてるメモリー少な過ぎ
512MB搭載されてるのはG5 2G以上だし
まぁPCも10万程度の物は256MBくらいしか積んでないけど
同じ価格帯なら512MBはざらだからなぁ
兎に角WinでもMacでもグラフィックやるなら出来るだけ大量のメモリー入れとけ
71名無し~3.EXE:04/06/18 16:10 ID:wCWHj7qK
>>70
同感だね。
昔はPhotoshopなんかを使う人は自分で好きな量のメモリを増やすだろうから、
初期メモリは少なめにしてます。ってのも通用しただろうけど、いまやiPohtoやiMovieみたいに
初心者向けのプリインストールソフトでさえ使い方によってはメモリをかなり食うんだから、
512MBを最低限のラインにして欲しい。
サブ機で最近買ったiBookは128MB×2で空きスロット無しは正直がっかり。
まあ重い処理させないからデフォでも快適ではあるが。
72名無し~3.EXE:04/06/18 17:42 ID:G2EY3zWn
^^;)Macの利点って一体・・・
73名無し~3.EXE:04/06/18 18:49 ID:eHiC1GSq
>>72
初心者が使いやすいってのは相変わらずMacの方が上に感じる。
自分はWinもMacも使っているから、初心者から購入相談を受けた場合は話の内容によってWinとMacの
どっちを勧めるか決めている。

Macの場合セッティングが楽で付属ソフトも操作に統一感があるので基本を教えるだけですむ。
Winの場合ハードのセッティングもソフトのセッティングも時間がかかるし、各ソフトの操作方法の説明に
とにかく時間がかかる。

Mac購入者の満足度は高く、よくヘルプの電話がかかってくるのはWinを購入した人。
74名無し~3.EXE:04/06/18 20:14 ID:CS3AJKy0
>よくヘルプの電話がかかってくるのはWinを購入した人。
自分の場合は全く逆なのだが。
Winの場合は購入者の周りに自分に変って教えてくれる人間がいるのだが
Macの場合は自分に質問が集中してしまう。
まあ、基本的にMacを薦めてないのでこの状況は変らないだろうが・・・鬱

あと、なんとなくPCを買う人にはWinを薦めているが、
目的も無いのにイメージでMacを買っておいて
「やっぱ、Winにしておけば〜」って俺に愚痴をこぼすのは止めてくれ。

なんだか後半グチになってしまった。
75名無し~3.EXE:04/06/19 00:12 ID:gNfnF6UJ
OSXが固まる‥というレスに、以前は「使い方が悪いのだろう」とかいう信者レスが多かったけど
最近減ったね。
まあ、ソラリスだって、初期のサービス全開状態では固まるし、
OSXだけが固まらないってことはないのが事実。

Mac購入で、簡単だときいてたけど‥っていう相談がおれのところには多いね。
Win初期購入者はけっこうWinXPなんかの本をもってるのが多いけど、
Mac買った人は、なにも予備知識無しで使い始めて
にっちもさっちもブルドック状態が多いよ。

旧OS8, 9あたりのUIのほうが、根っからの初心者には敷居が低かったね。
76名無し~3.EXE:04/06/19 00:14 ID:gNfnF6UJ
>Winの場合ハードのセッティングもソフトのセッティングも時間がかかるし

これって、いつのWinだい?w
77名無し~3.EXE:04/06/19 00:24 ID:RQVepb3U
2chのマカが言うWinとは3.1のことです。
78名無し~3.EXE:04/06/19 01:53 ID:zj3NMPvZ
我が家に糞OS来ました。親のXPマシンです。
本当に糞でした。ハードの性能云々では解消されない糞さ加減でした。
本当にMacを使ってて良かったと思いました。
79名無し~3.EXE:04/06/19 01:55 ID:zj3NMPvZ
そう、みんなアップルに憧れて大きくなったんだな。
80名無し~3.EXE:04/06/19 01:55 ID:zj3NMPvZ
ドザは一度、iLifeを使ってみろよ。世界が変わるよ。
Macユーザが、なぜ(;´Д`)ハァハァなのか理解できるはず。

エロゲームで(;´Д`)ハァハァじゃないからね。
漏れでも人生をやり直せるって感じ?
81名無し~3.EXE:04/06/19 01:56 ID:zj3NMPvZ
全然関係ないけど12inch出てすぐに買った組だけど(スパドラ)
未だにデザイン全然飽きがこないよ。
まわりは小型のwinノート持ってる人が多くて確かに魅力的に見えるけど
デザインの洗練度はやっぱPBだな。USキーにしてることもあるけど。
ちなみに毎日会社にもってってサブで使ってます。
82名無し~3.EXE:04/06/19 01:57 ID:zj3NMPvZ
winノートと比べる点は、だんぜん裏面の綺麗さだよ。
ここのデザインもwinの比ではない
83名無し~3.EXE:04/06/19 02:52 ID:LZTmK+FO
そりゃwin3.1ノートと比べちゃだめだよいくらなんでも
つかそっちのほうがいいデザインだったと思うよ>裏面
84名無し~3.EXE:04/06/19 04:50 ID:jUrAPrHd
DTMおよびDTPで使いたくてWinマシン検討中
でも、あまりにも種類が多すぎて選べない(´・ω・`)
以下のが余裕で動かせるチップ性能とかメモリ量とか、
教えて詳しい人!

●Adobe InDesign(書体たっぷり使います)
●Adobe Photoshop(画像エフェクト結構やります)
●Adobe Illustrator
●Steinberg Cubase VST(プラグイン山盛りです)
●Microsoft Office
●ブラウジング+メール+メッセ

そんでもって、“比較的”デザインのいいノートが欲しい!
こうなると、最高クラスのVAIOってことになるのでしょうか?
ショップ製のやつとかでカッコいいのがあるといいんだけどな…
85名無し~3.EXE:04/06/19 05:30 ID:RuDSGmYY
漏れにも「パンコン何買えばいい?」てな質問がきたが経験からして自分で機種選ばずに人任せにする人は
後にどのみち使いこなせないしどうでもいい質問がくるからめんどくさい
そこで友達とあわせてこのように答えることにした
「速いコンピュータ買っても使う人間の頭が速くないと意味はないんだ。君はMSXかPC8801がいいよ」
そうしたらほんとに買った香具師がいたのはわらた
86名無し~3.EXE:04/06/19 08:27 ID:HDev1VLY
Mac買う人は時代遅れでしょ
87名無し~3.EXE:04/06/19 08:38 ID:MCgjRnFD
いまどきShellもいじれないGCCも積んでないOSの方が時代遅れ
オープンソースソフトが手軽にコンパイル&インストできないOSは正直いらない
Linuxもいいけどいろいろめんどくさいし
88名無し~3.EXE:04/06/19 08:53 ID:f6YtpGXf
Win系=消費者の声を聞きすぎて無駄な機能が多すぎる。
Mac =禿げが欲しいものが作られるので常にシンプル。

Win系=不幸な社会システムになった。
Mac =健全な社会システムを構築中。

Win系=金をむさぼりとってやる。
Mac =営利について無頓着すぎ。

Win系=結果、メーカーが幸せになった。
Mac =結果、ユーザーが幸せになった。
89名無し~3.EXE:04/06/19 09:11 ID:+cptlv+t
>>84
画像処理にはノートPCは不向きだと思うな
デスクトップで大量にメモリを搭載したのがつかい易い。1G以上。

よくわからないのでしたら、安いPCにメモリだけを1Gバイト搭載すればよい。
90名無し~3.EXE:04/06/19 09:53 ID:0/m4X24u
>>78

馬鹿が 信者は死んでろ
91名無し~3.EXE:04/06/19 09:54 ID:0/m4X24u
>>80
おまえらって二言目にはエロゲーしかでてこないのな

なんていうか、それPC98時代ならともかく、未だに、

DOS/V機とかいっている時代遅れ 糞マカーだけですよ
92名無し~3.EXE:04/06/19 09:56 ID:0/m4X24u
>>87
shellいじれますが何か?GCCも積んでいますが何か?

っていうか、手軽にコンパイル・インストールはOSの範疇
じゃありません。馬鹿ですか?

Linuxしかオープンソースでは思いつかない馬鹿な君には
お似合いだよ(プゲラ

BSD使えよ。Solarisもしらないのか?
93名無し~3.EXE:04/06/19 09:59 ID:0/m4X24u
>>88
結局上から

1.ひとりよがり
2.全世界で数%のマイノリティによる弱者の集まり(過激派やテロ集団と同じ思想)
3.営利がダメなため、会社からは完全に無視されている
4.ユーザが幸せって、どこが?ソフト資産では圧倒的に下の下

UNIXとしても中途半端でUnixerの俺としては屑以下。
Winのソフトウェア資産と比較しても10000分の1もない
94名無し~3.EXE:04/06/19 10:35 ID:3zp7/7M+
>>89
やすいPCと言ってもセレロン系は避けた方が無難
あからさまに遅い
グラフィック系はCPUを結構酷使するから
ノートならPentium-M
デスクトップならPentium4やAthlon64系
またノートでもSXGA+
予算が許すならUXGAの解像度なら
グラフィックもいける
ちなみにMacだと高解像度のノートって無いんだよね
95名無し~3.EXE:04/06/19 10:38 ID:MCgjRnFD
>>92
Shell標準で入ってるんだ (w
おいおいMacOS X の中の人はFreeBSDだぞ
それにSolarisは個人でのインストールベースが少ない。普通のオープンソースソフトを気軽にコンパイルできないし、
Oracleでも動かす訳でもないのにSolarisいれるアホはいないだろ?
頭おめでたい奴だな
96名無し~3.EXE:04/06/19 10:46 ID:MCgjRnFD
Windowsはプロセス間通信周りもUNIXに似てるけどヘタレだし、
APIも変にWIn16引きずってって変だ。ウィンドウハンドルとかいらね (w
9784:04/06/19 11:08 ID:jUrAPrHd
>>89
>>94

アドバイス、サンクス。そっか、ノートは不向きと…(メモ
メモリは載せられるだけ載せたいと思ってます。
性能的にはやはりPentiumクラスが必要なんですね。

そういや、Macと違ってグラフィックカードのこととかも考えなきゃ
いけないんだよな…
98名無し~3.EXE:04/06/19 11:17 ID:+cptlv+t
>>97
2Dのペイント系グラフィックスはメモリだけ多ければよい。
グラフィックカードは安いのでかまわない。(3Dをするのなら良いものを選べ)
CPUは1GHz以上あれば充分。 3GHz以上は発熱対策がたいへん
99名無し~3.EXE:04/06/19 11:51 ID:zj3NMPvZ
2年後にMacとWinを比べたら、段違いにMacの方が早いらしいです。
CPUが進化するらしいです。もちろんWinの進化も計算して。 Appleが潰れてなければの話
ですけど。Macに携わっている人の話なので、信憑性は高いです。
100名無し~3.EXE:04/06/19 12:05 ID:G5GDPEa+
101名無し~3.EXE:04/06/19 13:09 ID:5HbZo0BB
>>84
>アドバイス、サンクス。そっか、ノートは不向きと…(メモ
>性能的にはやはりPentiumクラスが必要なんですね
おいおい大丈夫か?

>●Adobe InDesign(書体たっぷり使います)
>●Adobe Photoshop(画像エフェクト結構やります)
>●Adobe Illustrator
>●Steinberg Cubase VST(プラグイン山盛りです)

ハードがまだなのにもうソフトやらタップリの書体、山盛りのプラグインを買いそろえたのか?
それともこれから買うのか?
ハードの基本も分かってないのにずいぶんと羽振りがいいねえ。
102名無し~3.EXE:04/06/19 13:18 ID:5HbZo0BB
>>99
2年後っていうと順調にいっていればLonghornがリリースされていて、CPUはメインストリームに
Dualコアが下りてきている頃だろうからな。64ビットは当たり前な時代。
CPUの進化はどのメーカもする。スピードはIntel,AMD,IBMのどこがDualコアを順調に開発できているか次第。
先行しているのはAMD,IBMだが先の事なんか分からんよ。なんだかんだ言ってWin有利なんじゃないか?
Appleは現在業績も伸ばしている黒字の優良企業。つぶれる要素は今はなさげ。
103名無し~3.EXE:04/06/19 14:08 ID:zj3NMPvZ
Macが遅いと思っているドザ、これでも見ろ。
http://www.apple.co.jp/powermac/index.html
この文字通りクールなタワー型システムは、Pentium 4ベースのシステムのほぼ2倍の速さで
Photoshopを駆動します。実際、あらゆるクリエイティブ作業において、Power Mac G5はクラス
最高のパフォーマンスを発揮
104名無し~3.EXE:04/06/19 14:10 ID:0/m4X24u
>>95
shellの入っていないマシンなどないわ ぼけ

それにOSXに入っているのは、BSDであって、FreeBSDじゃないわ ボケ
それとSolaris + Oracleの組み合わせしかおまえの腐った脳みそでは思
いつかないのか?とんだはな垂れだな

ふつうのオープンソースのソフトを気軽にコンパイルして使っていますが
何か? おまえの技量がしょせん GUIしか脳がないOSをつかってきた結
果だわな(w

これだからマカーは(プゲラッチョ UNIX乗っていてもろくに使いこなせない
で乗っているからと言って「すごいOSなんだ」といい気になっている様は、
銘刀正宗を持っていてもまるで剣を振るう腕も技量もないコレクターと同じ

まさに世界を代表する屑だよ 君は
105名無し~3.EXE:04/06/19 14:10 ID:MCgjRnFD
Longhornが順調にリリースされるなんて誰も思ってない。お前も
106名無し~3.EXE:04/06/19 14:13 ID:0/m4X24u
>>103
殆どの人間はクリエイティブ以外の用途でパフォーマンスを要求するんだよ
馬鹿が。二言目にはPhotoshop・エロゲーしかでてこないのか?相当ボキャ
ブラリーが狭いな(w

倍の早さ倍の早さって、仕事が倍速く終わるわけじゃねぇんだよ たこが
ようするにてめぇの技量。宝の持ち腐れを助長している様をその数字は表し
ているんだよ 糞虫が
107名無し~3.EXE:04/06/19 14:13 ID:MCgjRnFD
>>104
あっそ
108名無し~3.EXE:04/06/19 14:14 ID:zj3NMPvZ
ガキが汚物(見掛けもゴミも)撒き散らしながらウロウロして目障り、
子供騙しの商売ばかりでスラム化した渋谷よりは、
大人相手の銀座の方が歩きやすいし買い物もしやすい。
林檎店が銀座で、本当に良かったよ。

まぁ、親に寄生してるガキは薄汚い渋谷で蔓延してなって事だ。
109名無し~3.EXE:04/06/19 14:15 ID:zj3NMPvZ
Macに比肩するWinなし、Mac最高(^-^)v
110名無し~3.EXE:04/06/19 14:15 ID:0/m4X24u
>>107
勝利宣言ですか?
111名無し~3.EXE:04/06/19 14:16 ID:0/m4X24u
>>108
へぇ、 町として現在は廃れ始めている銀座がねぇ


北海道の度田舎のじじいと思考レベルが同じだな(w
二言目には銀座に行きたい なんていうか

マカーってあれか?ただの道具に命でも吹き込んで
いるのか?
112名無し~3.EXE:04/06/19 14:17 ID:MCgjRnFD
WindowsもUNIXサブシステムいれればそれなりにつかえるよ
http://www.google.com/search?q=UNIXサブシステム&ie=UTF-8&oe=UTF-8

ここにいる馬鹿はWIn32サブシステムの糞具合を理解できてないみたいだけど (w
ドザは世界知らないね
113名無し~3.EXE:04/06/19 14:18 ID:MCgjRnFD
こっちのリンクの方がいいかも
http://www.asia.microsoft.com/japan/windows/sfu/
114名無し~3.EXE:04/06/19 14:20 ID:MCgjRnFD
機能はこっちね。ちゃんとshellも使えるよ
馬鹿はCommandがshellだと言いたいみたいだけど
http://www.asia.microsoft.com/japan/windows/sfu/productinfo/features/
115名無し~3.EXE:04/06/19 14:23 ID:0/m4X24u
>>114
コマンドだって(プ

もういっかい 小学校にでもいってこんぴゅーたのきそちしき とやらを
学んでこいよ ウジ虫

>>112
やれやれだな なにを持ち出してくるかとおもったら
116名無し~3.EXE:04/06/19 14:24 ID:MCgjRnFD
>>115
勝利宣言ですか?
117名無し~3.EXE:04/06/19 14:28 ID:q7Zi5QJr
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/15/004.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000002-cnet-sci
アップルはPCメーカーというより、携帯プレーヤーメーカーと
呼んだ方が相応しくなってきたな。
118名無し~3.EXE:04/06/19 14:36 ID:0/m4X24u
>>116
勝利宣言だしたおまえはとっとと失せろ

マカーは生かしてもらっている北海道と同じ立場だって事
よく知ることだな
そこまでほざくなら、資本金注入なんてうけるなよ(w
経営者としてじつに恥ずかしい限りだ。

生かしてもらっている その中で飼われていることも理解で
きずにすごいだのなんだのって(プ

マカーはすでに世の中からダメの烙印押されていることを
よく知るんだな
119名無し~3.EXE:04/06/19 14:38 ID:MCgjRnFD
火病か。チョン以下だな (w
120名無し~3.EXE:04/06/19 15:07 ID:zj3NMPvZ
本家板ではドザもむうらやむG5の詳細な話題が上がってるけどね。
121名無し~3.EXE:04/06/19 15:34 ID:G5GDPEa+
ほんとに朝鮮人みたいな連中ですね>マカ
122名無し~3.EXE:04/06/19 15:37 ID:+cptlv+t
15000rpmのHDDを使え
12384:04/06/19 16:06 ID:jUrAPrHd
>>101
あはは。心配してくれてありがと。言葉が足りなかったですね。
その環境を既にMacで構築していて、それと同じことを
Winでやるには、どのくらいのマシンが必要なのかが
分かんなかったんですよ。でも、おかげでだんだん見えてきました。

>>98さん、具体的な数字サンクスです。参考にさせてもらいます。
124名無し~3.EXE:04/06/19 16:18 ID:N1PB54eK
>>123
>84よ! そもそもここで聞くな。 ここはドザの中でも腐りきったヒキオタしかいないぞ!
漏れの周りのドザもエロゲーだけ割って遊んでる30代毒2人。 エロゲーの為に
自作機だぜ(プゲラ 頼むから逝け。 Winは適当でいいと思うぞ。 なんせデスクトップ上
に学校引き出しのっけた状態でアプリ動かさないといけない腐れOSだからな。
学校引き出しの様に狭い中での作業はストレス溜まるわ、ホント。 それでドザは全画面
表示をやもなくやってんだよな、可哀想によー
125名無し~3.EXE:04/06/19 16:42 ID:isblGsnw
急にスレがのびたけど痛い人がたくさん現れただけ?
それとも何かイベントでもあったの?
126名無し~3.EXE:04/06/19 17:05 ID:mUF4dFJ9
フォトショやイラレでの用途なんて、CPUが速ければ速いほど、
メモリが多ければ多いほどいい、ってだけでしょ。

ビデオカードよりモニタに拘ったほうがいいんでない?
良いモニタ買って本体だけDelで買うとか。
127名無し~3.EXE:04/06/19 17:42 ID:0/m4X24u
まったり行こうぜ
128名無し~3.EXE:04/06/19 17:50 ID:3zp7/7M+
2Dと言ってもMatrox Parheliaあたりのグラボなら
多少速いよ
今のグラボは何使っても速いけど
将来3Dに手を出すならフルOpenGL対応の物を選ぶのが吉
129名無し~3.EXE:04/06/19 17:52 ID:N1PB54eK
そうだな。 どちら側でも完全スルーでまたーりいきませう(´∇`)
130名無し~3.EXE:04/06/19 18:02 ID:8uukde93
ワラタけど同意
131名無し~3.EXE:04/06/19 18:06 ID:3zp7/7M+
>126
本体も安い機種でビデオがオンボードの奴だと
DVIが無いからなぁ
D-Sub15pinは多少滲むからなぁ
ケーブルで多少変わるけど
安い本体でも空きのAGPが有る物
若しくはDVI付きのグラボが付いてる物を選んだ方が良いと思う
132名無し~3.EXE:04/06/19 19:01 ID:+cptlv+t
初心者は安いPCを買って、3年後に備えよ
初心者でも3年もすれば知識も備わる。その時に自分で決めればよい。
今時のPCは、新品で5万円もあればとても良いものが買える。
50万円のPCを買っても4年くらいしか持たない。
4年前である2000年頃のPCを見ればよくわかる。

今後の予想
CPUの進化は少ない
メモリは普通
HDDはまだ進化する。容量増加あり
グラフィックボードで2Dは停滞、3Dは進化する

実際にCPU速度が8倍になったとしても、PCの処理速度は2倍以下です。
周辺機器の処理速度も同時に高速にならないと意味が無い。
13384:04/06/19 19:03 ID:jUrAPrHd
オレの質問がイタすぎだったのかな…
荒れの元になっちゃってゴメンナサイでした

どっか、別に教えてくれそうなスレがあったら…って
これがいけないんだわなw
134名無し~3.EXE:04/06/19 19:11 ID:ps+g99Fq
>>133
人の意見を聞くのもいいけど
実際に直販系のサイトで見積もりを出してみては?
あとモニタは店で実機を見る
数値やパネルの供給源を知るより
実際に見た方が良く分かる
135名無し~3.EXE:04/06/19 21:13 ID:zj3NMPvZ
悲しいかな動物というものは、最初に出会って一度刷り込まれた物事に対しては、
なかなかそれから脱却できることができない愚者なのです。

その中でもほんの数%の賢者だけが、今までの価値観を捨てることができて、
Macを選ぶことができるのですね。
136名無し~3.EXE:04/06/19 21:15 ID:zj3NMPvZ
IBMのロードマップは15GHzまで確定している
インテルはもうだめぽ、
AMDもいまいち体力不足だし。
137名無し~3.EXE:04/06/19 21:16 ID:+cptlv+t
>悲しいかな動物というものは、最初に出会って一度刷り込まれた物事に対しては、
>なかなかそれから脱却できることができない愚者なのです。

>その中でもほんの数%のマーカーだけが、今までの価値観を捨てることができず、
>Mac以外を選ぶことができないのですね。 不幸です。
138名無し~3.EXE:04/06/19 23:57 ID:gNfnF6UJ
>>78 じゃあなんでここにきてるんだ?

馬鹿ーさ加減を自分でさらしにきたわけか。
139名無し~3.EXE:04/06/19 23:59 ID:gNfnF6UJ
>>135 最初に出会ったのはMacというすばらしいものだったが、
今思えば、幻影にまきこまれていたのがよくわかったよ。

キミはMac以外を選ぶことができないのですね。 幻影であり、君の言う刷り込みです。
あなたは不幸です。
140名無し~3.EXE:04/06/20 00:04 ID:hBZlz5C8
>>80 いやー、変んないよ。

アライアンス、コラボの概念に欠けた、いまどきのネットワーク社会に会わないコンセプトでありソフトだ。
この言葉わかるだろ?
特にキミが最低限OfficeとExchangeの環境も経験してるんなら、だ。
もちろんこの組み合わせは絶対最強やないが、iLifeなんぞ、提案しても零細企業しか買ってくれない。たいていは。
141名無し~3.EXE:04/06/20 00:05 ID:3y6TyWd4
>>137

このオリジナリティのかけらもないカエシこそが、
まさしくWinユーザーって感じ(笑)。
142名無し~3.EXE:04/06/20 00:08 ID:hBZlz5C8
>>141 それだけの価値しかおまえにはないって認められたわけだ。

おまけに、痛いのは、ここには逆スイッチャが多く、
彼らの現実的な言葉に、
ID:3y6TyWd4みたいは、煽り言葉しか返せないマカーが悲しいね。

おかえりよ。『新』Mac板に。 同じく(笑)をつけてあげるねw
143名無し~3.EXE:04/06/20 00:09 ID:hBZlz5C8
身内に冷たいマカーは、逆スイッチャにも冷たくされるわなw
144名無し~3.EXE:04/06/20 00:15 ID:hBZlz5C8
今日は >>ID:3y6TyWd4 を晒そう

マカーは元マカーも含めて痛いよ〜
おまえと俺は、同じG5穴のムジナなんだよ!

いやなら、向こうへ帰りな。なに、よその板にここ数日はりついてんだよ。

で、またでてくるんだろうな。純ちゃんマカーは
145名無し~3.EXE:04/06/20 01:28 ID:hBZlz5C8
まあ、Office for Mac はいいと思うのだが、
>>ID:3y6TyWd4 は買いもインスコもしねえだろうな。

インスコしたら、負け犬。だよな?おまえの理論だと。
146名無し~3.EXE:04/06/20 04:38 ID:dVLMnexa
>>104
>それにOSXに入っているのは、BSDであって、FreeBSDじゃないわ ボケ

だれかこいつのアホさ加減につっこまないの?


正しくはFreeBSDベースのDarwinってもんです。
UNIXでもありません。
147名無し~3.EXE:04/06/20 04:56 ID:SCtNaAZI
金曜日に上司のお友達(古参マカ)とお話する機会があった。
最近はWindowsを使う機会が多いんだって。Macよりも便利だから。
GUIがMacと違って特殊じゃないからとまどってるらしいけど。
148名無し~3.EXE:04/06/20 05:11 ID:Fe9kWeAw
本日macから乗り換えました♪
祈願のwinのノートでつ!
macはデスクトップだけど。。
たぶんメインはwinになりそうだな。
このmacもったいないけど、私には使い道が。。。(汗
149名無し~3.EXE:04/06/20 05:15 ID:SCtNaAZI
>>148
オレならLinux入れて気が向いたときに遊ぶ。
150名無し~3.EXE:04/06/20 06:05 ID:hymvl4Ev
Win使いをエロゲーオタクと一方的に決め付け意味不明な勝利宣言
Macを使っている自分を選ばれた人間だとでも言いたげなマカ

┐(´ー`)┌
151名無し~3.EXE:04/06/20 12:58 ID:INK/51NU
マウスのボタンはひとつで十分。
二つあるとどっちを押すべきか迷うからな。
Appleの設計はユーザーフレンドリーだよ
152名無し~3.EXE:04/06/20 13:00 ID:INK/51NU
クルマの話で申し訳ないが、Jaguarオーナーの私は
Jaguarのシェアの少なさなど気にしたことはないな。
むしろ本音を言わせてもらえれば、
あまりシェアが拡大されるのもいかがなものかと思っている。
いくら機能性やコストパーフォーマンスなどでTOYOTAが勝っていると言われても
どうしてもJaguarから乗り換える気にはならないんだよ。
Macに関してもほぼ同じ感覚がある。
それを不合理だとか嘘だとか君に言われても特に返すべき言葉はないし、
君にこの気持ちを理解して欲しいとも理解できるだろうとも思わないのだが、
決してステイタスなどではなく、私という男はJaguarやMacみたいなマシンが好きなんだ。
153名無し~3.EXE:04/06/20 13:11 ID:ZvXmYYAZ
個人的な趣味・嗜好丸出しのバカ議論者はほっといて客観的・一般論で語っていこうぜ。
154名無し~3.EXE:04/06/20 13:15 ID:YY/Q6P94
>>151-152
もはや釣りとしか思えん。
それとも、マカを貶めるためのネタか?
155名無し~3.EXE:04/06/20 14:08 ID:UoMV44RW
>>154
それは、パソコン一般板からのコピペだ。
ガレバンでクリエイチブなマカらしい行為だな。

典型的Macユーザーの実態(自己愛性人格障害)

1.自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績や才能を誇張し、十分な業績がないにもかかわらず、
 すぐれていると認められることを期待する)。
2.限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な恋の空想にとらわれている。
3.自分が「特別」であり、特異であり、他の特別なまたは地位の高い人たち(または団体)にしか理解されない、
 または関係があるべきだ、と信じている。
4.過剰な賞賛を求める。
5.特権意識、つまり、特別有利な取り計らい、
 または自分の期待に自動的に従うことを理由もなく期待する。
6.対人関係で相手を不当に利用する、つまり、
 自分自身の目的を達成するために他者を利用する。
7.共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を理解しようとしない、
 またはそれに気づこうとしない。
8.しばしば他人に嫉妬する、 または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
9.尊大で傲慢な行動または態度。
156名無し~3.EXE:04/06/20 19:36 ID:3y6TyWd4
なげーw
157名無し~3.EXE:04/06/20 20:59 ID:uoPua+9C
158名無し~3.EXE:04/06/20 21:39 ID:INK/51NU
道具の奥の価値を感じてる人がマックを使っている人には多いですよね。
例えば、時計は時間見るだけなら安い時計でも良いけど、ロレックスには価値とか愛着がでるし、
クルマならフェラーリとかになるんじゃないかなと。
ロレックスは実際使ってますが、高いしよく止まるし不便なとこはあります。
フェラーリも扱いが不便ですよね。
だけど、使ってみると良さが分かるものってあります。
ウインはノート使ってますが単に道具で愛着ももてないですよね。
使っているマックはシネマディスプレイでデュアルG4のOSXですが、
仕事(デザイン)をするのにはきれいな表示ですごく良いです。
仕事してても疲れにくいと感じます。
159名無し~3.EXE:04/06/20 21:45 ID:MGUr8TAX
>>158
ロレックスにへらーり?
なんだその安っぽい感覚は?
160名無し~3.EXE:04/06/20 22:01 ID:INK/51NU
Macを買った瞬間からみんなMacオーナーズクラブの会員ってこと。

ドザのみんなは自分のPCを愛していないのかい?
オーナーであることに誇りを持っていないのかい?

買ったままドノーマルで使用しているならともかく
少しでもインターフェースのカスタマイズ、
パーツの増設交換などを行っているならそれはPCに
対する愛という感情の表れだよ。

161名無し~3.EXE:04/06/20 22:05 ID:uBJKcDf2
アホでも分かるように書いたまでです。。
162名無し~3.EXE:04/06/20 22:08 ID:MGUr8TAX
>>160
PCニュース板だけにしてればお笑いで済んだんだけどな。
163名無し~3.EXE:04/06/20 23:07 ID:rX9RylQi
WinとMacを比べた時

win
OSとしての機能や性能は遅れているが対応ソフトとハードが多い為大概の事はこなせてしまう
mac
OSとしての機能や性能は進んでいるが対応ソフトとハードが少ない為やろうと思う事が出来ない場合がある
164名無し~3.EXE:04/06/21 00:25 ID:wSThnL67
>>163
自前カーネルの設計を諦めた会社が出しているOSについて、
「OSとしての機能や性能は進んでいる」
なんて言葉は、悪い冗談だな。

ユーザーインターフェイスのルックアンドフィールが優れている、
というふうにいいたいんなら、同意。
165名無し~3.EXE:04/06/21 00:36 ID:ZuuSk5ga
>>164
Quartzによるグラフィック機能に関してはかなり先を行ってるかと。
166名無し~3.EXE:04/06/21 00:40 ID:lHJbtxFY
>>164
機能や性能に関して
>自前カーネルの設計を諦めた会社が出しているOS
ってなんも関係ないだろ。 まるでクローズドな自前OSの機能や性能が優秀とでも言いたげだな。
両方使っている俺は客観的にも主観的にも>163に同意なんだがな。

>ユーザーインターフェイスのルックアンドフィールが優れている、
>というふうにいいたいんなら、同意。
ルックはMacだがフィールはどうだろうね。両方慣れるとどっちも同じ。
167名無し~3.EXE:04/06/21 02:11 ID:JQL9jpz5
>>165
あはは。Quartzってコドモダマシの3d機能のことかい?
168名無し~3.EXE:04/06/21 02:32 ID:wCvrA/tg
>>167
Quartzが3D機能だと思っている時点でお前の知識がコドモダマシってのがバレバレだな。
Quartz Extremeと混同しているようだが全く別物。

ちなみにWindowsも何年か後にはさらに進んだコドモダマシの3D機能を搭載する計画らしいが、、、
169名無し~3.EXE:04/06/21 06:33 ID:cNa1XvWS
Macの知識なんて何の役にも立たないし覚える必要がないからな・・・
170名無し~3.EXE:04/06/21 06:37 ID:6BDDpRw6
「客観的に>>163に同意」なんて言い出したらおしまいか?
171名無し~3.EXE:04/06/21 08:19 ID:H0ahnPlm
>>163
はげどー
たしかにマックの方がOSユーザーから見るとプラットフォームとして
優れてるかもしれんが選択肢がねえ。楽しいんだけどね、つかってて。
172名無し~3.EXE:04/06/21 08:45 ID:STGUYOeT
OSユーザーねぇ
173名無し~3.EXE:04/06/21 13:35 ID:BGBD8VMd
まともな人は全員Windowsに移行済み。残ってるのは信者と自称クリエーター、
何も知らずにMacを掴まされた万年初心者のみ。
174名無し~3.EXE:04/06/21 14:00 ID:3p2uj8YB
最近MacからXPに変えた。ゲームしたくなったからさ。

いやー色々な選択肢があるって良いね、同時に面倒くさくもあるけど。
慣れの問題もあるのだろうけど、今のところXPはやっぱちょっと解り辛いと感じる。
直感的に操作すると間違った結果が出たりして、焦る。(尤も、この直感自体も
Macで擦りこまれたものだろうけど)少し突っ込んだことやろうとしたら、すぐにレジストリ
エディタのご登場ってのは、何とかならんのか。初心者向けのFAQサイトを2〜3日掛けて
ほぼ全部読んだが、そこら中で該エディタが出てくるのには、正直まいった。

XPの特徴でもある、マルチユーザーアカウントは要らないと思った。
あるいはあんなにがちがちに固めなくとも、もっとシンプルなモノで良かったんじゃないかしら。
マルチアカウントにすることによるメリットよりも、初心者がうっかりやってしまう
デメリットのほうが気になる。(ユーザー名に2バイト文字とか)
『パーソナル』コンピュータじゃないのかよ(w まあ、コレもMacOSもやってることだけどな。

しかし総じて満足。何より安定度はたいしたもんだ。リソースのしがらみからも開放されてるし、
旧OS(98など)とアレだけ互換性を維持したまま、ここまで安定させたのには素直に感心する。
2ヶ月フルに触り倒してブルーバックは一度だけだ。(ビデオチップ(ATi)の問題っぽい)

次に買うときは何買おうかね。またMacってのも悪くない(w
175名無し~3.EXE:04/06/21 17:32 ID:wCvrA/tg
>>173
どうにしてもMacを宗教にしたくてしょうがないみたいだな。

>>174
バックグラウンドも含めて複数アプリをマルチタスクで操作している時はOSXの方が安定しているね。
互換性や細かい部分を除けば操作性を維持しているのは顧客の数を考えれば必然な事だけどMicrosoftも頑張っているなと思う。
176名無し~3.EXE:04/06/21 18:05 ID:9BNmk8jp
仕事で会社カタログの依頼に際して、仕入れ業者から商品写真をCD-Rで
頂いたのだが、マックフォーマットなのでマウントされないぽ(´・ω・`)

マウントさえできれば、後は画像だから何とかなると思うんだけど、誰か
教えてくれ、頼む。 
177名無し~3.EXE:04/06/21 18:54 ID:m1lvfOvN
>>176
こんなん見っけたけど、Win3.1用だし、使い物になるかどうか・・・w
ttp://www.vector.co.jp/soft/win31/util/se011610.html

こっちはシェアだし、レジストしないとダメみたい。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se094024.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se253983.html

これもそれっぽいけど、やっぱりシェアだし、なにより読めん
ttp://www.smart-projects.net/isobuster/


どれも使ったこと無いから責任もてんw
正直、焼きなおさせたほうがいいんでない?その相手いくらなんでも考えなさ杉だろ
178名無し~3.EXE:04/06/21 19:17 ID:Fuj4/Zld
>>175
別人だが
うちの場合はWinに移行してから
その安定性に驚かされっぱなしだけどね
ウィルスバスター等のセキュリティーソフトが常駐するから
常にマルチタスクで動作している状態だけど
カーネルが巻き込まれて落ちたのは半年でたったの一度
最初にメーカーのBTOで一気に揃えたから
ハードウェアのトラブルがないからかもしれないけど
それにしても良く安定してるよ
179名無し~3.EXE:04/06/21 19:19 ID:wCvrA/tg
Macも長く使っているがCD-RをMacフォーマットで焼いた事なんか一度もないな。
逆にWinにMacフォーマットのCDを入れた事もない。

でも>176はなんでもらったCD-RがMacフォーマットだったって気が付いたんだろ?
180名無し~3.EXE:04/06/21 19:43 ID:wCvrA/tg
>>178
俺の場合もともとWinとMacを使っていたのだがWeb制作の仕事をするにあたって急遽本体の買い換えが
必要になったので、とりあえず安くすませる為にWinを買い換える事にした。

購入したのはDellのPen4デスクトップでメモリは1G。仕事柄Photoshop,Illustrator,Dreamweaver,Flash,IE,Netscape
などを同時に立ち上げてひっきりなしにソフトを切り替えて作業する事が多くて、時々不安定になる事があった。
何回かOSから再インストールしたりメモリやHDを交換して電源周りも工夫したが大して改善されなかった。

今は友人が購入したのに全然活用されていなかったG5を借りて使っているが上記Winと同じ使用状況でWinより安定している。
やっぱりうちのDellが調子悪いだけなのかな?
181名無し~3.EXE:04/06/21 20:10 ID:Fuj4/Zld
DELLねぇ
まわりにも使ってる人が多いDELLのPrecisionもちょっと考えたけど
実機見て止めてhpにした
見積もり出した時同じような構成でhpの方が高かったけど
扱いやすくて良い感じだよ
3DCGやるから長時間高負荷で使い続けたりするけど
これと言って問題ないみたいだし
ただ何故かQuadroのドライバーをアップデートするとき
英語版の物を入れてから同じバージョンの日本語版を入れないと駄目だったのは
いまだに謎のまま
182名無し~3.EXE:04/06/22 00:11 ID:QM1q9heT
>>177
すまないorz とんだ間違いを。。。
そばにCD-Rも一緒に頂いていたもので。。。
実はMOでした。 とんだ間違いで申し訳ない。

こちらは今みられないので明日みてみまつ、てんq
183名無し~3.EXE:04/06/22 00:38 ID:YJeHDN2Z
184名無し~3.EXE:04/06/22 02:13 ID:uyLzurhx
大本営発表だとそんな感じだろうな。
実際の所はトップ集団をなんとかキープって感じになるだろうな。
http://www.geocities.com/sw_perf/CINEbench_2003.html
http://www.blanos.com/benchmark/
185名無し~3.EXE:04/06/22 02:25 ID:2z4MVAXt
>>183 その図と違う実態に、

ハッスルしないといけないマカーが哀れ。
186名無し~3.EXE:04/06/22 02:31 ID:/L1lgKaJ
>>185

安いエサに釣られすぎ
187名無し~3.EXE:04/06/22 02:33 ID:2z4MVAXt
いやいいんだよ。
俺が逆スイッチャだから、
現実を見ないマカーは、馬倒されるべきなんだ。
だって、使ってみれば、体感速度であきらかに違うのは、両刀はしってるからね。
まあ、Win専用さんはいい環境あるので、馬鹿ーの扱いは、元マカーにまかせてください。

マカーに痛いのは、現マカー、元マカーってのを彼らもしってますw
188名無し~3.EXE:04/06/22 10:10 ID:YJeHDN2Z
現実を見ないマカーは、馬倒されるべきなんだ。
馬鹿ーの扱いは、元マカーにまかせてください。
マカーに痛いのは、現マカー、元マカーってのを彼らもしってますw
189名無し~3.EXE:04/06/22 12:47 ID:E5z52yqv
>>187
名言の悪寒
190名無し~3.EXE:04/06/22 14:47 ID:7gLd4sct
世界一のOSはMacです、Windowsは足元にも及びません。
ユーザーおいても、Macユーザーには全てに置いて劣っています。
大変見苦しい事とは思いますが、どうかそっとして置いて頂けないでしょうか?
百獣の王であるライオンが、たかが鼠ごときに気をとられることが無いのと同じように
Macとは勝負にすらならない決定的な差に隔たれたWindowsなどを気になさらないでください
道端に潰れた虫けらなどに目をくれず、王者としての道を威風堂々と歩み続けてください

追記
センスに溢れ、知力に優れ、この世に抗う者無しと言われるMacユーザー様には
便所の落書き、掃き溜めと疎まれる2chはあまりに身分に似合わない場所と思われます。
是非ともこのような貧民街からは早々に足を洗って、もっと高尚で洗練されたコミュニティーを御利用なさる事をお勧めいたします。
191名無し~3.EXE:04/06/22 15:00 ID:YJeHDN2Z
>>190
くだらんな
192名無し~3.EXE:04/06/22 15:49 ID:/L1lgKaJ
ここはくだらないインターネットですね
193名無し~3.EXE:04/06/22 17:36 ID:EcSPRK51
>>190
やりすぎ。
さすがのマカもそこまで病的じゃないだろw
194名無し~3.EXE:04/06/22 22:28 ID:vyYnSUN5
どうでも良いじゃん。。
道具なんだから用途にあった物を選ぶべき。
荷物運ぶのにはトラック使えばいいし、彼女とデートなら格好よいクルマでも使えば良いし。
(どっちがトラックとは言ってない)
カッターとはさみじゃどっちも紙を切れるけど、どっちも強みと弱みがあるはず。
どっちのパソコンもどっちも良いところはあるし、どっちも悪いところはある。
頭からこっちが良いとか決めつけるのは意味がないし、くだらない。
何をもって決めつけてるのかも意味が分からない。
お互いを罵ってストレス発散してるだけに見えるぞ。
マカ・ドザとひとくくりにするのもアホくさい。
ちなみにおれはどっちももっている。
195名無し~3.EXE:04/06/22 22:34 ID:/L1lgKaJ
Mac信者とMS信者の煽りあいスレにマジレスは厳禁です
196名無し~3.EXE:04/06/22 22:35 ID:vyYnSUN5
問題なのははさみ・カッターを使う人。使う人間が問題じゃない?
紙をきれいに直線で切るのに、普通カッター+定規で切るけど、
意地はって無理にハサミで切る事はないでしょ。
早さだって、最新のスペックならどっちも遜色ないし、人間が早くならないと意味ないでしょ。
コンピュータのスペック気にするよか自分のスペック気にしろよ。
197名無し~3.EXE:04/06/22 22:36 ID:vyYnSUN5
あ〜ごめんね、ついアホらしくてさ・・。
198名無し~3.EXE:04/06/22 22:54 ID:VkUes+Rt
短い時間にレスを重ねる人と、パソコンを他のモノに例える人って
なんかいつもバカっぽいよね。
199名無し~3.EXE:04/06/22 22:56 ID:vyYnSUN5
お前みたいなバカでも分かるように例を出してるんだよ。
お前の方が理論もクソもなくバカっぽいだろ。。
200名無し~3.EXE:04/06/22 23:03 ID:VkUes+Rt
期待通りというか予想通りというか、、、 ある意味いいヤツだよお前。
201名無し~3.EXE:04/06/22 23:06 ID:JaMK3t2l
>>199
君、おもしろいね
202名無し~3.EXE:04/06/22 23:54 ID:/L1lgKaJ
>>199
あなたのために黄色い救急車を呼びました。
203名無し~3.EXE:04/06/22 23:58 ID:/L1lgKaJ
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  迎えに参りマスタ
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 黄|.|色 い救急車 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
204名無し~3.EXE:04/06/23 00:08 ID:GMqHF1ue
ね〜まともな事言わないで他人煽るのって楽しいの?
相当人生つまらないんだね。
煽りじゃなくマジな気持ち。
どうゆう育てられ方したの?
ほんと哀れ・・。
205名無し~3.EXE:04/06/23 00:12 ID:DIYDT8wZ
>>204
その言葉、まんま>199に返してあげるよ。
206名無し~3.EXE:04/06/23 00:19 ID:GMqHF1ue
だめだこりゃ・・。
いくら、自分に価値なくてもヤケになったらだめだよ。
面白半分で煽るやつらばっかりなんだね、ここって。
まともな人間の見るとこじゃない。
もう、来ないから安心して罵り合いな。ごみども。
207名無し~3.EXE:04/06/23 00:26 ID:01hwN19H
>>206
そういう書き込みに対して真っ赤な顔して反論しているつもりになっている人
もいますね。
君には >>200-203 を読んでほしいな。
208名無し~3.EXE:04/06/23 00:30 ID:DIYDT8wZ
>>206
>問題なのははさみ・カッターを使う人。使う人間が問題じゃない?
ある意味、君の言ってたとおりかもね
209名無し~3.EXE:04/06/23 01:23 ID:QmZKk2K9
http://www.japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20069374,00.htm

ドザ、泣くなよ(w
お前らのガラクタも役に立ってんだろ?
エロゲーとか(w
210名無し~3.EXE:04/06/23 01:31 ID:Bb/93mNe
Macじゃゲームでないし
211名無し~3.EXE:04/06/23 01:34 ID:zRQW5PgB
黄色い救急車がMac信者とMS信者を迎えに来ました

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||   
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   || 
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  
 lO|o―o|O゜.|二二 黄|.|色 い救急車 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
212名無し~3.EXE:04/06/23 01:35 ID:QmZKk2K9
TeX、Emacs、viがMacで動くことが最大の魅力なわけだが。
213名無し~3.EXE:04/06/23 01:38 ID:DIYDT8wZ
>>209
まあ、もともとスパコン向けのプロセッサをスケールダウンしたのがG5だからな。
ただ、x86系と比べても処理内容によって得手不得手が別れるだろうけどね。
今現在G5に近いのはOpteronかな?

どうでもいいけどエロゲーとか安っちい煽りはやめれ。
214名無し~3.EXE:04/06/23 01:59 ID:Os6XQ3uJ
>>212
Windowsで動かないならば魅力的だね。Macよりまともに動くけど。
215名無し~3.EXE:04/06/23 02:30 ID:DIYDT8wZ
>>214
だからそんな安っぽい煽りに乗っちゃダメだって。
216名無し~3.EXE:04/06/23 03:02 ID:GIyd7i4Z
しかしMacやらWinがどうのってのより
21世紀になってOS、ハード周りがいくら進化しても
結局TeX Emacs viを忘れられないってのは、少々寂しいやね…。
217名無し~3.EXE:04/06/23 06:12 ID:TYCZd9kG
マカってよくwinはエロゲーマシンって煽るけど、
エロゲーがない海外市場なんかは
Macのシェアが日本よりもかなり高いのだろうか?
218名無し~3.EXE:04/06/23 09:08 ID:TrlItyBw
Macって日本ではそれなりに使われているほうじゃないの?
海外では殆どの人がWindowsに移行し始めてるって聞いた事がある。

関係ないけど海外には3Dのエロゲー?があるらしい。売れるのか?
219名無し~3.EXE:04/06/23 10:28 ID:DIYDT8wZ
>>217
エロゲー = 国産のアニメ物 ってすぐに思っちゃうのが何とも(w

日本でもアニメで興奮するヤツはかなりやばいが、リアル嗜好の向こうじゃロリと同じレベルの変態扱いだろうな。
もともと日本に比べてSexが盛んな国だから必要ないってのもあるだろうし、あっても実写ものとか
よく知らんが>218のいうような3Dものなんだろうね。

で、国内で言えばほとんどのエロゲー(というかゲーム全般)はWindows対応のみってのが多いんだから
煽られるのはしょうがないと思う。 重要なのは煽りに乗せられない事だな。
220名無し~3.EXE:04/06/23 11:09 ID:uuYjkrQK
>>219
その割合は知らんが、所謂エロアニメは
向こうでも『Hentai Animation』という一カテゴリとして
ちゃんと認知されてる。割とあちこちで見かけるので、
それ程異端でも無いんじゃないかな。
221名無し~3.EXE:04/06/23 11:53 ID:oEBsghzi
エロは全世界共通
222名無し~3.EXE:04/06/23 11:59 ID:zRQW5PgB
エロ最強
223名無し~3.EXE:04/06/23 14:20 ID:31i2V8Y/
>218
ここを見たら大体の傾向は判ると思う。
http://www.zerotown.com/webdata/access/os_01.htm
http://www.google.com/press/zeitgeist.html

10年前はこんな感じ。
http://www.csj.co.jp/www1/wwwresearch.html


スパコン事情・・・いつの間にやらIntelが。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/22/006.html
224名無し~3.EXE:04/06/23 17:27 ID:6yPZSlOw
最近のパソコンいっぱい集めりゃスパコンだって言うのは
なんだか夢がなくて嫌だね
是非NECには王座を死守出来る
名実ともに科学の勝利と言った感じのスパコンを作り続けて欲しい
225名無し~3.EXE:04/06/23 18:06 ID:DIYDT8wZ
>>224
NECじゃないんだが
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/28/news048.html

日本勢で王座死守ってのは問題なさそう。
226名無し~3.EXE:04/06/23 18:11 ID:DIYDT8wZ
>>224
ちなみに現状王者のNECが誇る「地球シミュレーター」が夢があるかというと疑問
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/06/14/636530-000.html

アメリカに王者を一時的に明け渡す可能性はあり。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/13/008.html
227名無し~3.EXE:04/06/23 18:46 ID:31i2V8Y/
地球シミュレータ (35.86TFlops) 400億円、年間に30億円の維持費
Power Mac G5クラスタ「System X」(10.280TFlops) 520万ドル(5億6680万円)

コストから見るとクラスタスパコンへの流れはしょうがないのかも。

あと、BlueGene/Lのサイズが1立方メートル程度ってマジですか。
228名無し~3.EXE:04/06/23 19:53 ID:+CxJVDBD
>>226
地球シミュレータの本当の凄さは処理効率だべ。
大抵のスパコンなんて数%程度の処理効率しかないのに、地球シミュレータは30%なんて逝かれた数字叩き出すんだから
スパコンの実用性っていう面じゃまだまだ地球シミュレータにゃ勝てんよ。
229名無し~3.EXE:04/06/23 21:38 ID:QmZKk2K9
appleの主張はやっぱり嘘?ベンチだけのスーパーコンピュータ、稼働せず。

スパコンで前進するApple、だが一方で懐疑の声も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/22/news033.html?c
230名無し~3.EXE:04/06/23 21:54 ID:VxFPrS+W
お願いだから、そっとしておいてください。
231名無し~3.EXE:04/06/23 22:11 ID:y8dijOxB
Mac買ってはや6年。
一目ぼれでiMac買ったんだよね〜
仕事でもないのにいじりまくったさ。
出会い系にも出没したさ。
数知れずオフ会にもいったさ。

それから月日が過ぎ、起業して
まぁ、自分の食うぶんには困らないまではきた。
時々倉庫に眠っているiMacをいじっては
生まれて初めて製作して10万で売れたサイトを
眺めてる。

そんな俺から一言。


マ カ − キ モ イ
232名無し~3.EXE:04/06/23 22:59 ID:zRQW5PgB
正直、オフ会なんていうものに行くお前がきもいよ…
233名無し~3.EXE:04/06/23 23:09 ID:xCli1W+Y
Mac使っているけどWindows使っていない人はどれくらいいるんだろう?
面識がある範囲では一人もいないんだけど。

ちょっと興味がある。
234名無し~3.EXE:04/06/23 23:35 ID:f4R4SrC4
【きょうはLGA775対応Pentium 4&Intel 925X/915Gでベンチをまわして熟考した】
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/23/news064.html

期待していたんだがかなりガッカリ。
仕事の用のもMac→Winスイッチのきっかけになるかと思っていたが今回は素直にDual2.5G買う事にした。


>>233
ここで聞いても無意味では?
235233:04/06/23 23:44 ID:xCli1W+Y
>>234
>ここで聞いても無意味では?
だな。
236名無し~3.EXE:04/06/24 00:44 ID:22X5cDls
>>234
それでもそのスペックだと15万強で組めるからねぇ…
G5 2.5だとその倍以上の金がかかる
何の作業に使うのか分らないので何とも言えないけど
一般的なビジネス用途だとオーバースペック
CGならそれらのパーツを採用したメーカー製ワークステーション待ちと言った感じか?
もしCGなら高価なマシン一台よりある程度のマシン複数の方が効率がいい
自分も昔Mac使ってたけど
LightWave等は同じバージョンでもMacの方はずっと違和感を感じてた
Win版を触るまでLightWaveは糞とさえ思ってたよ
なので自分にとっての素直な環境はWinだった
今はLightWave自体使わなくなったけど
色んな意味でMacとLightWaveは良い勉強させてくれた
やっぱり変に固定観念を持つのは良くないね
237名無し~3.EXE:04/06/24 01:24 ID:nDxPWgu+
>>236
3DCDがMacの世界で終了しちゃっているのは遥か昔だろ。なんの話を今さらしてんの。
3DCGが使われ始めた頃にお手軽3DCG=Mac、本格3DCG=SGIワークステーションって時期はあったけどさ、かなり前だよ。
3Dも「たまに使う」レベルならMacユーザーでもいるかも知れんが他はみんなとっくに移行済みでしょ。
まあ、固定観念持ちやすいヤツは抜け出した時点で別の固定観念に縛られやすいから気を付けるんだな。

そういえば3DCGでMacといえばJobsのお膝元Pixarがシステムを全部G5に入れ替える(た?)って言ってるから
今後また少しだけ盛り返すかも知れんが、期待はできんな。
238名無し~3.EXE:04/06/24 02:45 ID:xap68oQJ
>>233
マックオンリーはクリエイティブでいいけど、何かと不便だし金かかる
239名無し~3.EXE:04/06/24 03:02 ID:wo1itYQb
Macオンリーだからナニがどうクリエイティブなのだろう?


……と燃料投下してみる
240名無し~3.EXE:04/06/24 03:36 ID:RKbnT2tJ
なんかクリエイティブという言葉が、優れている のような意味合いで使われているようだが
おぜぜがかせげていないマカーの言い訳なのだろうか。

……と燃料投下してみた
241名無し~3.EXE:04/06/24 09:17 ID:v/jOzN6H
マカがクリエイティブがどうのこうのと、始めたらこのように解釈します。

マカのクリエイティブ=デジタル土方のチラシ作り
242名無し~3.EXE:04/06/24 10:11 ID:azpfBycj
おまいら、すぐれてないな
243名無し~3.EXE:04/06/24 13:06 ID:HFF4rxsa
「確かに流れはWinだが、愛着があるからMacを使っている」とか言えばいいのに
「まだマックには勝機もアドバンテージもある」みたいな事言うから
マカーは頑迷通り越して、宗教入ってるって言われるんだよ。
244名無し~3.EXE:04/06/24 13:48 ID:YbeZqIex
勝機はないがアドバンテージはあるよ
245名無し~3.EXE:04/06/24 13:54 ID:Gy5Q4sb/
>244
頑迷通り越して、宗教入ってるYO!
246名無し~3.EXE:04/06/24 14:00 ID:B7Vwf+4d
>>245
特に真性マカはな
247名無し~3.EXE:04/06/24 14:00 ID:1ovgBa/d
アドバンテージはあるけど、やる気が無い。
248名無し~3.EXE:04/06/24 15:09 ID:nDxPWgu+
このスレをざっくり見てハッキリ分かったのは

アンチマカ(ドザ)>>>>>マカ>>>>>>>>>| |>>>>>>>>>>>一般Win&Macユーザー

であるという事実
249名無し~3.EXE:04/06/24 16:24 ID:Gy5Q4sb/
一般Win&Macユーザーから見ればマカもアンチマカも等しく死んで欲しい存在。
なのに248はマカのほうがマシという。

248はマカであるという事実。
250名無し~3.EXE:04/06/24 17:39 ID:1ovgBa/d
Macに関する書籍が少ない。 
勉強するための情報が少ない。
プログラムを作るために本が必要。
OSを使いこなすためのTips集が必要。
251名無し~3.EXE:04/06/24 18:06 ID:so2AUjOx
>>249

矛盾だらけのレスですね
252名無し~3.EXE:04/06/24 18:09 ID:kEul7GW2
じゃあマカ=キモイMacユーザーって事で
253名無し~3.EXE:04/06/24 19:19 ID:nDxPWgu+
>>250
全て挫折した者のいいわけにしか聞こえない。

>>252
もともとキモMacユーザーの呼称がマカなんだよ。
それと同義なのがドザ。
本来どっちもどっちなんだが、このスレに限ってはドザがちょっとした煽りに釣られまくってるんで
>248としたわけだ。
254名無し~3.EXE:04/06/24 19:24 ID:1ovgBa/d
情報と本の少ないOSは敬遠されます。 初心者ですから。
255名無し~3.EXE:04/06/24 19:38 ID:nDxPWgu+
まあ、自分で初心者って言い切っちゃうヤツはたいてい万年初心者でいるわけだが。
256名無し~3.EXE:04/06/24 19:41 ID:6BMUTw7j
>>255
正論だな
257名無し~3.EXE:04/06/24 19:51 ID:1ovgBa/d
Macは万年初心者の集団といぅことで合意されました。
258名無し~3.EXE:04/06/24 20:00 ID:nDxPWgu+
>>257
まさにドザ(アンチマカ)の真骨頂だな
痛いところをつかれてオウム返しのように返すも、日本語がおかしくなって自滅
259名無し~3.EXE:04/06/24 20:20 ID:Gy5Q4sb/
>253
>ドザがちょっとした煽りに釣られまくってる
確かに。
衰退の一途を辿るプラットフォームのユーザーに対して
ドザが過敏に反応し過ぎだな。

ドザはゆとりがあるんだからもっと心を広く持たないといかんよ。
260名無し~3.EXE:04/06/24 20:24 ID:83u3QKWT
今月のBSD MagazineのMacOS Xの連載呼んだか?
ベンチマークでPowerPCG5/2GHzは、
Xeon2.8GHzよりも170%速いことが証明されたぞ。
詳しいことは書店で嫁。
261名無し~3.EXE:04/06/24 20:25 ID:83u3QKWT
トリビア「一青窈のもらい泣きの再生速度を遅くすると平井堅が歌っているように聞こえる」
で再生速度を80%に落としているツールはMacOSXとProTools
262名無し~3.EXE:04/06/24 20:26 ID:so2AUjOx
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
263名無し~3.EXE:04/06/24 20:29 ID:83u3QKWT
メイン、サブのつもりが、
結局Mac1台で全部できてしまうってことに気がつき、
シンプルで不自由ない生活に目覚めるでしょう。
たまには思い切ってみるのもいいものです。
264名無し~3.EXE:04/06/24 20:59 ID:nDxPWgu+
>>259
概ねその通りなんだが、自身が>249であっさり釣られているんで説得力無し。
265名無し~3.EXE:04/06/24 21:22 ID:IOw0FPuI
>>263
でちょと躓きTips系サイトで
「Winでは〜なんですが・・・」と低姿勢に出たのに
「WinなんてもろMacのぱくりっしょ〜」と
なんのTipsでもなく挙句Macの歴史とか語りだして。。。

「なんなんだよ。。。マックユーザー(ここでいうマカ)って」


知人が過去4人このパターンに見事はまったw
266名無し~3.EXE:04/06/24 21:23 ID:Gy5Q4sb/
釣り人だったのか。
267100メガショック:04/06/24 21:49 ID:83u3QKWT
Apple、家庭用デジタル機器を接続するための標準仕様に参加せず。
ソニーや米インテル、韓国サムスン電子など145社は、
家庭用デジタル機器を接続するための標準仕様を決定した。
製造元が異なるテレビやパソコン、オーディオ機器などを
煩わしい設定なしに有線・無線でつなぎ、映像や音楽を簡単に
やりとりできるようになり、事実上の国際標準規格となる。
同規格では、機器に搭載するOSを定めず、WindowsとLINUXの間で
競争が行われることになる。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/net_eh.cfm?i=2004062309317zm
268名無し~3.EXE:04/06/24 22:15 ID:wj8z0Pmy
マカ認定されないためのガイドライン 第1版

1 学歴を誇る (1pt)
2 IQを誇る (1pt)
3 自分もしくは家族の社会的肩書きを誇る (2pt)
4 年収を誇る (1pt)
5 家柄を誇る (2pt)
6 高級外車、ブランド品など持ち物を誇る (1pt)
7 Appleの過去の偉業を誇る。またはクリエイターの知人がいる。 (1pt)
8 会社でWinを使っているので知識では負けないと自負できる。 (1pt)
9 大学関係者・研究所勤務・企業管理職の知人がいる。(1pt)
 自分が属している場合は (2pt)
10 どこに住んでいようと秋葉原に出没するようなオタクを毎日見かける。 (1pt)
11 異性交遊を誇る (1pt)

sp 理論展開や煽りが火病を起こしたかの国の人に似ている (ポイント2倍)

以上の項目に当てはまる発言は、内容の真贋を問わず、マカ認定を受けやすいので注意が必要です。
合計2pt以内ではセーフですが、3pt以上の発言には、屈辱的なマカ認定が待ってます。

出展:ハングル板 在日認定されないためのガイドライン 第4版
269名無し~3.EXE:04/06/24 22:29 ID:wJM/+8x4
>>268
オレは2点だった
270名無し~3.EXE:04/06/24 22:33 ID:IOw0FPuI
オレも2点。
見栄張って3点(11)w
271名無し~3.EXE:04/06/24 22:43 ID:wj8z0Pmy
>>270
祝!マカ認定!

>>265
そういうサイトはMacユーザー間でも時々問題(っていうほどか?)になるな。
大概Macの正当性を主張して何が悪い派 と 時間とリソースの無駄派に分かれるが。
俺はどっちかといえば後者に思う。
272名無し~3.EXE:04/06/24 23:36 ID:nDxPWgu+
>>271
>268のチェックテストみたいなのは自分で考えて作ったの?
273名無し~3.EXE:04/06/25 00:07 ID:LCkml0Yn
>>265 ID:IOw0FPuI
>>268 ID:wj8z0Pmy
>>270 ID:IOw0FPuI
>>271 ID:wj8z0Pmy

久々に自作自演ぽいの発見しました。
274名無し~3.EXE:04/06/25 00:10 ID:4v2Rwtyz
ヤッチャッタヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノヤッチャッタ
275名無し~3.EXE:04/06/25 01:00 ID:0tG97zp+
>>273
初認定d。残念なのは
ID:wj8z0Pmyほど頭は良くないw

こうかくとますます自作自演っぽい上
粘着マカー認定wwwww

自作自演は否定するが
粘着自爆ヤローなのは同意wwww
276名無し~3.EXE:04/06/25 02:39 ID:2ero8dz8
今日マジにおどろいたほんとにあった話。

だんなが外人で、40歳くらいの日本人奥さんで、
海外のサイトも含めネットショッピングをよくやる知り合いがいるのだが、助けて〜と緊急召集がかかったので
仕事の帰りによってみた。
仕事関係の知り合いが、MS製品はセキュリティに問題あるよとのことで、ネスケ7を入れていったのがいいが、
IEなど使えなくして帰っていったとのこと。

ネスケでブラウズ可だが、ネットショップやバンキングができずにすごい慌てて困っていた。
OSは98で、本人いわくすべて削除された、アイコンもなくなったといっていたが、
自力でIE5までは復活していた。
IE6まで上げてやり、アイコン類を整えてあげてことなきを得た。

で、それをやって行った人間は、マックユーザとのこと。たぶんWinも使っているんだろうけど
ネスケを勧めるのは別にいい。
ただ、素人相手に、本人の使い勝手をじっくり聴きもせず、ネスケを勧める神経がわからない。
IEもOEもアイコンは見えなくなっていた。

こういうマカーの世間知らずなところは、キモイといわれる所以かも。
外人のだんなは日本語読めないからこまっていたよ。
ネットショップとかIE準拠が多いのしらないのかねえ。

この事実は誰も否定できない。
277名無し~3.EXE:04/06/25 09:17 ID:P3DxrLQd
>>276
最後の1行のせいで全てがウソに見えるな。
278名無し~3.EXE:04/06/25 12:27 ID:IbWfD5Ik
>>277
ネタでも現実にありそうで恐いけどな、マカならやりかねないだろw
279名無し~3.EXE:04/06/25 13:20 ID:N1ap+onf
>>278
お、>275また来たのか。
もう昼飯食ったか?
280名無し~3.EXE:04/06/25 13:34 ID:m5KAHUwc
Xbox 2のスペック

・CPU
PowerPCをベースにしたカスタムプロセッサのトリプルコア、
各コアはデュアルスレッドで最大6スレッドを実行可能、
クロック3.5GHz以上でピーク性能は21,000MIPS
・ GPU
ATIのカスタムプロセッサでクロックは500MHz以上、
Direct3D 9.0の拡張セットを搭載
・ OS
Windows NTベースのカスタムOS
・ メモリ
256MB以上搭載で、メモリ帯域は22.4GB/秒以上


こうゆうのを見てるとPowerPCが自作で使えるようにならんかなと思ったり。
281名無し~3.EXE:04/06/25 14:27 ID:M1dnq58R
>>280
使えてもソフトウェアが
282名無し~3.EXE:04/06/25 14:48 ID:m5KAHUwc
>281
まあそうなんだけど、
Alphaマシンを持つのと同じ感覚で・・・というのは駄目?
283名無し~3.EXE:04/06/25 22:46 ID:w3zOM1sD
>>281
PPCが売れると判断をしたらMSもIBMも売り方を変えるだろ。
そのうちPPC用WindowsとかDellのPPCマシンとか出るかもね。
こうなった場合にはAppleはどうするんだろ。
284名無し~3.EXE:04/06/25 23:07 ID:/4COvvox
なるほど、WinNT4.0の時の経験がXbox2で活かされると。
285名無し~3.EXE:04/06/25 23:23 ID:2losYzPt
Windows 6.0 からは、CPU依存性が無くなります。
286名無し~3.EXE:04/06/25 23:30 ID:N1ap+onf
MSにとってコネクティクスの買収はかなりの資産になったな。
VPCやVGSとかあそこのエミュ技術は半端じゃなかったから。
287名無し~3.EXE:04/06/25 23:36 ID:/x084zH2
「パソコンで再生するオーディオは音が悪い」というイメージがあることは確か。
プロの録音現場はほとんどPCペースなのにね(笑)。

要はイメージ、思い込みの問題だ。ステレオサウンド誌あたりに「iTMSの24bit/96Khz版は
素晴らしい、CDを遥かに越えている」なんて有名なオーディオ評論家の評価がバンバン載れば、
流れはすぐ変わるさ。

肝心なのはSACDやDVD Audioの場合は音質に対する評価が定着しても、ハードが普及しなければ
話にならないが、iTMSでそれをやればiTunesをバージョンアップするだけで可能だという点。オーディオ
インターフェイスも最近はUSB接続で24bit/96kHz対応が普通だから、全然問題なし。

少なくとも一向に普及しないSACDやDVD Audioよりはずっと有望だろう。
288名無し~3.EXE:04/06/25 23:40 ID:34cvokZQ
スウィッチスィッチ
289名無し~3.EXE:04/06/25 23:50 ID:N1ap+onf
>>287
やるせないほど誤爆ですね
290名無し~3.EXE:04/06/26 00:06 ID:6yMq2M9d
まぁ、シェアがMacに傾けばMacへ移行するよ。
個人的に安定性とかは二の次。
デザインは殆ど気にしない。

問題は互換性とフリーソフトの多さ。
研究室にMacがあるのだが、データをWinに移行するとき面倒くさくてたまらん。
291名無し~3.EXE:04/06/26 00:10 ID:jBmMo3FT
ま、よっぽどMicrosoft愛してるやつ以外は都合のいいほうにわーっと移動するわな。
292名無し~3.EXE:04/06/26 00:16 ID:6G7kBby3
>>290
それ使い方知らないだけやん。
システム環境設定の「共有」項目で □Windows共有 にチェック入れれば後はwindowsと全く同じだよ。
猿でも出来そうなくらい簡単です。
293名無し~3.EXE:04/06/26 00:19 ID:jBmMo3FT
>>292
物理的にLANなどでつながっていなければ・・・
研究室ならつながってるか。
294名無し~3.EXE:04/06/26 00:20 ID:rOgH519m
Secuniaって確かMacOS Xのウイルス見つけて一人大騒ぎしてたけど、
誰にも相手されなくて、最後にジョブスに一蹴されたところだろ。
295名無し~3.EXE:04/06/26 00:23 ID:43YgVH4s
あのね、データー通信は簡単なの
MacとWinはデーター形式が違うから厄介なの。
例えばターミネーター(改行)
296名無し~3.EXE:04/06/26 00:35 ID:6G7kBby3
>>295
ふーん。 じゃあしょうがないんじゃないの? それにここでぼやいても意味ないし。
なんか、日本に来て英語が思ったように通じなくて半切れしている人みたいだよ。
297名無し~3.EXE:04/06/26 00:50 ID:rOgH519m
F1ドライバー佐藤琢磨もマックユーザーでした。PBG4AL15を使ってました。F1速報アメリカGP号
32ページです。画面がピカピカになるシートを張っている模様。
298名無し~3.EXE:04/06/26 01:28 ID:Fvde8a20
>□Windows共有 にチェック入れれば後はwindowsと全く同じだよ。

ご冗談を。
299名無し~3.EXE:04/06/26 01:34 ID:6G7kBby3
>>298
冗談に決まってるじゃん。
でも>295の返事があまりに普通だったから、別の返しを入れたんだけどね。
300名無し~3.EXE:04/06/26 02:22 ID:FER86nk9
>>276

さりげなくネスケを貶めるカキコするなよw
ずっとネスケを使っているがショッピングやネットバンキングで今まで困ったこと
ないぞ?
三井住友、ジャパンネット、郵貯ぱるる、少なくともこれらは無問題
IEなんて怖くて使い勝手悪くて使ってられん。
そのマカーにIEを使えなくしたのは余計なお世話かもしれんが、ネスケを素人に
薦めるのはセキュリティの面からみて親切でやったんだろな。
301300:04/06/26 02:24 ID:FER86nk9
× そのマカーに
○ そのマカーが
302名無し~3.EXE:04/06/26 02:34 ID:ffqhGrva
昨日(6月25日)のニュースなんだけどさ、

>ウェブサイトにアクセスしただけで感染――IEユーザーに警告
>セキュリティ研究者が、ウェブサーバに何者かが侵入し、ウェブサイトをウイルスの感染源に変えてしまうという
>事例が多発しているとして、警戒を呼びかけている。

>MicrosoftのInternet Explorerで見つかった2つの欠陥を悪用するコードをサーバ内に埋め込むという。
>この欠陥を修正するパッチはまだリリースされていない。

こういう事が実際にあるんだから>>300も言っちょるが初心者に対してIEをデフォルトから外すという行為は
あながち間違っていないと思う。 このスレを見ている人はウィルス対策は当然と思っているだろうが、
一般的にはブロードバンドを引いていながらウィルス対策をしてないヤツがかなりいる。しかも初心者に多い。
大体はパソコンを買った時にプリインストールされていたウィルス対策ソフトの期限が切れたままってケース。
303302:04/06/26 02:38 ID:ffqhGrva
リンク張り忘れた。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/25/news051.html?ec20
しかし今回は、Microsoftがパッチをまだリリースしていないため、これらの欠陥が
Internet Explorerのあらゆるユーザーに影響を及ぼすことになる。

国内ではどの程度か知らないがやっぱりIEとOEのリスクは他のソフトに比べて高いことには違いない。
304名無し~3.EXE:04/06/26 07:08 ID:1nF5CweE
>>290
ってかシェアがMacに傾くって今更有り得ない気がするんですけど
305名無し~3.EXE:04/06/26 08:36 ID:gtWOUX7M
>>304
やね。
306名無し~3.EXE:04/06/26 10:17 ID:+EsF3g2X
Macこそ世界シェアNo.1!って妄想の人も稀にいるけどね
307名無し~3.EXE:04/06/26 10:51 ID:B8ysP4FA
まあ、東京23区内ではMacがシェアNo.1なわけだが。
個人ユースでも企業ユースに於いてもね。

そのうち地方にも普及するんじゃない?
308名無し~3.EXE:04/06/26 14:10 ID:wydWxEAn
>>307
┐(´-`)┌
309名無し~3.EXE:04/06/26 14:55 ID:m2XFmFPj
マカって関西に多いんじゃない?
だからチョソに似ているって言われるんじゃないかな
310名無し~3.EXE:04/06/26 15:03 ID:vNZ4itmh
>>307
あんまりふかしていると、ほんとにマカーはこれだから って
言われるのでやめてください
311名無し~3.EXE:04/06/26 15:16 ID:HD0fRm/H
ITmediaニュース:「Mac OS Xは安全」神話に根拠なし
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/25/news018.html?nc20

セキュアと呼んでいいのはOpenBSDぐらいかと。
312名無し~3.EXE:04/06/26 15:40 ID:ffqhGrva
>>311
「OSXの安全神話」が崩れたってのは昨日今日の話じゃないけどね。

構造が全く同じで
人口が多く治安の悪い地域にある住宅がWin(防犯設備は必須)
人口が少なく治安の良い地域にある住宅がMac(防犯設備はほぼ不必要)
って感じか
313名無し~3.EXE:04/06/26 15:47 ID:kOI9Xc3M
Winはフォントが醜くていくないね。
ゲームの時だけ使ってます。
クラシック環境からのスイッチならまだしも
OSXでそれ相当のマシンからのスイッチは
全面移行には出来ないな。
ブラウザーなんかの表示の汚さはがっかりするし目が疲れる。
しかし、なんていってもマイノリティーからの脱却という点では
やはり満足、周辺機器買うときもドライバー対応してるかな〜なんてこと
考えなくてすむし、結論は両刀がイイ!
314名無し~3.EXE:04/06/26 17:17 ID:U6zEZ6Eq
Windowsだけで全て事足りる
結論としてMac必要なし
315名無し~3.EXE:04/06/26 18:56 ID:j+htK+a/
軽自動車で全て事足りる
結論として高級車必要なし
316名無し~3.EXE:04/06/26 19:03 ID:SdhNik21
Macは必ずしも高級とは限らないぞ
組み付け精度は現代自動車並み
317名無し~3.EXE:04/06/26 19:10 ID:ffqhGrva
>>316
>315の例えの「高級車」がなんでMacだと思ったの?
318名無し~3.EXE:04/06/26 19:37 ID:Fvde8a20
だってジョブズがどうどうと高級車ブランドに例えているじゃん。
マカーもそれに賛同してるから、同じこといってんだろ?

316じゃないけどね。
319名無し~3.EXE:04/06/26 19:39 ID:Fvde8a20
>>316 じゃあ向こうの板におかえりよ。
なんでわざわざこっちに来てそんなくだらないコメント残すんだかw

どっかでWinを常に気にしてんだね。

あ、俺は向こうからこっちに来た逆組みだからよろしく。
いまではアンチエイリアスのあのぼけぼけ感と、
つまり具合が中途半端なフォント群は許せないね。

320名無し~3.EXE:04/06/26 19:40 ID:Fvde8a20
>>313 だ。スマソ
オートフィルインが誤動作した。
321名無し~3.EXE:04/06/26 19:41 ID:SdhNik21
>>317

314 :名無し~3.EXE :04/06/26 17:17 ID:U6zEZ6Eq
Windowsだけで全て事足りる
結論としてMac必要なし

315 :名無し~3.EXE :04/06/26 18:56 ID:j+htK+a/
軽自動車で全て事足りる
結論として高級車必要なし

入れ替えてるだけじゃん…
322名無し~3.EXE:04/06/26 21:05 ID:ffqhGrva
ここの連中って、しょーもないネタには反応いいんだな(w
323名無し~3.EXE:04/06/26 21:48 ID:X6mOLByG
ついに世の中の真理にたどりついたぞ
マカ=ウザイ
ドザ=キモイ
どちらがいいかって話だよ
324名無し~3.EXE:04/06/26 22:24 ID:uyIUgWS6
最近マックからPCに乗り換えた者です。お願いします。
容量を指定したブランクイメージディスクを作成出来る、
ディスクコピーのようなソフトをお教えねがえませんか。

用途としては700MBくらいのブランクイメージを作り、
そこにバックアップするファイルを放り込む。
一杯になったら、そのままCD-Rに焼く
という感じで使いたいのです。

ベクター等で「仮想CD-ROMドライブ作成ソフト」を検索してみたのですが、
これらはちょっと用途が違うみたいなんです。(CDのコピー用?)
325名無し~3.EXE:04/06/26 22:50 ID:rOgH519m
326名無し~3.EXE:04/06/26 22:51 ID:PtSANMpj
>>324
なんか難しいこと考えてるけど・・・
普通にフォルダ一個用意してそこに放り込んでいけばいいんでない?
イメージ化とかは焼くときに考えてさ。
327名無し~3.EXE:04/06/26 23:08 ID:43YgVH4s
>>324
WindowsXpだとノーマルでそれが出来る。
328名無し~3.EXE:04/06/26 23:09 ID:BVOK36df
>>323
いつもチンピラ同士の小競り合い程度にしか見えないんだよね。
どっちもどっちというか、レベルが低すぎる。
329maca:04/06/26 23:34 ID:WQU7Gj7B
700MB単位で、フォルダに整理したらええやん。
330名無し~3.EXE:04/06/26 23:53 ID:P3l6sRhf
>>324なんか見てると「マカーて頭悪いんと違う?」と思ってしまう。
331名無し~3.EXE:04/06/27 00:20 ID:oVP0EBir
■■■MacからWinにSwitch その5■■■
「コンピュータを乗り換えた時、戸惑った事
 今さら聞けない疑問・質問等はこちらへ。」
>>330なんか見てると「ドザって何考えてるんだか?」と思ってしまう。

332名無し~3.EXE:04/06/27 00:32 ID:xCJRzudq
煽りに噛み付くのはいいけど質問者をバカにするの(・A・)イクナイ
333名無し~3.EXE:04/06/27 02:05 ID:57LUUnjN
>>324
Mac(OSX)では1焼き=1CDだけど
Winではそんなややこしいこと考えなくていいですよ。
もともと俺はCD焼きWinで覚えたもんだから
CD1枚入れると焼いた回数分CDのアイコンがでるのは
どうも解せない。

その上Macの標準ライティングは
iTunesを使う『以外』では全くもって使いにくい。

 間 違 い な い
334名無し~3.EXE:04/06/27 02:51 ID:VY9O8/nv
>>333
>iTunesを使う『以外』では全くもって使いにくい。
そうでもないよ。 まあ、いろいろやりたいんならToastを買っておくのが無難だが。
Winもそういった意味では同じだし。
335名無し~3.EXE:04/06/27 05:42 ID:3u9wEK7Q
>>333
> CD1枚入れると焼いた回数分CDのアイコンがでるのは
> どうも解せない。
はげどう。
何の意味があってこの仕様になっているのかわからない。
336名無し~3.EXE:04/06/27 08:18 ID:FFoAHvVF
WindowsXPの標準機能でデータは焼ける。音楽CDはWMP9使えば作成可能だが、漏れはフリーのライティング(DeepBurner)入れてる。Macにもフリーのライティングってあるのかな?
337名無し~3.EXE:04/06/27 08:24 ID:PYjSfy6m
それくらいあるよ。
バカにすんあ
338324:04/06/27 09:20 ID:SHMEK8IG
皆さんレスありがとうございます。
どうもまだ操作法を良く解かっていない状態で質問して
しまったようです。勉強してまた出直してきます。
失礼しました
339名無し~3.EXE:04/06/27 09:34 ID:PYjSfy6m
>>338
いや、そーゆー人の為のスレだから。
気にせずどんどん質問してくれ。
340名無し~3.EXE:04/06/27 10:13 ID:q1BlAtCF
>>336
データCD焼きは普通にOSの機能にあるよ
音楽CDはiTunesで焼けるし、デジカメの写真なんかはiPhotoで編集とディスク焼きとか
カメラからiMovieに取り込んで編集して、iDvdで焼いたりとか
ここら辺はAppleかなり力入れてて、買ってきたら使えるように標準で搭載してる
旧機種ユーザーも安くで買えるよ
http://www.apple.co.jp/ilife/index.html
341名無し~3.EXE:04/06/27 10:15 ID:q1BlAtCF
これとかオススメ。XPってにこんなソフト標準であるの?
http://www.apple.co.jp/ilife/garageband/index.html
342名無し~3.EXE:04/06/27 10:28 ID:PYjSfy6m
>>341
別にそれはその手の事に興味ない人にとっては全く以てどーでもいいソフト。
おすすめの意味は無い。
でも、>>340のiLifeシリーズが標準装備されてる事についてはオレも良いと思う。
343名無し~3.EXE:04/06/27 10:55 ID:q1BlAtCF
金がある人はこっちもある
http://www.apple.co.jp/software/pro/index.html
344名無し~3.EXE:04/06/27 13:00 ID:b24h5knN
>>341
"標準"ではないが、ACID、Liveあたりに近いものがあるかと。
345名無し~3.EXE:04/06/27 13:49 ID:xCJRzudq
>>341
マイクソがアプリをOSに添付してたらドッキンで訴えられるっつーの
346名無し~3.EXE:04/06/27 14:15 ID:9qnzdsCH
アップルに、度重なる修理と情報隠しについて質問してみました。
俺が聞いたのは、
1)リペア〜開始前の修理で返金を受けたんだが、また再発する可能性はないのか?
2)原因は熱か?構造か?設計ミスか?ロジックボードを交換しただけで意味のある修理になるのか?
3)詳しい原因について一言も公表していないのは、あえて隠しているのか?
4)同じ症状が再発したらどうなるの?
5)ネットでは2回も3回も交換している人がいるけど認識しているのか?

これらに対しては即答できずに誰かに確認して、翌日電話がかかってきた。

1)無い。対策済のロジックボードに交換済だ。リペアエクステンション公表前の修理についても同じ。公表前からトラブルは認識していた。
2)熱、設計ミス、構造欠陥ではない。たんにロジックボードの不良。
3)そういうわけではない。こうやって聞けば答える準備はしている。
4)基本的にはあり得ない。取り替えた部品自体の製品保証が3ヶ月あるのでそれでカバー出来ると考えている。対策済のボードだから同じ症状がでるはずがない。
5)認識していない。しかし、そういう人の数が多ければまたサポートとしては考え、対応せざるを得ない。今のところ、2度3度と同一箇所の修理をしている人が多いという認識は無い。
347名無し~3.EXE:04/06/27 14:21 ID:q1BlAtCF
>>344
高杉、5万超えてるし
案外不自由なんだね
348名無し~3.EXE:04/06/27 14:24 ID:252gP7AQ
>>345
iLifeシリーズはOSにバンドルではなくMac本体に付属するもの
Winマシン買ってきたらOfficeがついてきたみたいな感覚

うちには両方あるけどデジカメ画像、映像、音楽等のホビー関係はリビングのMacで
仕事関連や書類文書作成、Web閲覧なんかは自室のWinでやっている

この使い方には満足してる、ようは適材適所ってやつだ

>>346
誤爆!? コピペ厨!?
349名無し~3.EXE:04/06/27 14:28 ID:PYjSfy6m
>>347
だからGarageBandなんていらねー奴にはいらねーソフトなんだって。
そんな限られたモノ挙げてMacはイイ、Winは不自由なんて言ってるから
マカはバカと言われるんだよ。
350名無し~3.EXE:04/06/27 14:43 ID:8LeDG9og
まあまあピヨ彦シカトしようぜ
351名無し~3.EXE:04/06/27 14:50 ID:9qnzdsCH
マカはAppleが作ったものなら何でも自慢する。
必要なくても「これこそ求めいていたもの!!」とかいって。

実際は>>346にあるように、欠陥だらけ、修理もずさん、隠匿体質の
つきあいにくーいメーカなんだけどね。
352名無し~3.EXE:04/06/27 15:03 ID:252gP7AQ
>>351
ずいぶん落ち着きのないやつだな。
そんなにはじけちゃってどうしたんだ?

そんなのは使うやつの好きにさせればいいじゃん。
353名無し~3.EXE:04/06/27 15:29 ID:57LUUnjN
iLifeなんちゅーソフトは「パソコンがほしい!」っちゅー
アクティブな目的がない人にはおすすめ。

たださんざんガイシュツだが必要としない人には
全くもってどーでもいいソフト。

じゃあマカー認定された俺様が対案をだしてやろうw
Win系にだいたい標準バンドルされとる
「キティちゃんの〜ゲーム」みたいなの
Macにはあるの???????????


と燃料投下してみる
354名無し~3.EXE:04/06/27 16:10 ID:252gP7AQ
>>353
なんか楽しそうだな。
355名無し~3.EXE:04/06/27 17:34 ID:Lz/ZSaHp
娘がほしいソフトで、Mac対応のは2割くらいしかないじゃないかなあ。

友達関係の口コミみたいなので、いろんなものをみつけてくるけど
うちはP機があるから助かってる。

これって重要だよ。
家族とのコミュニケーション欠落の、人生もスタンドアロンのマカーさんにはどうでもいいことかもしれないが。
と、おとうちゃんも、爆弾投下させたいただきました。

これでも、IIci や Quadora650の頃はMacが一番とおもってたんですけどね。
今は高杉で財務省の許可なく買えないし、Mac買う理由もみつけられないかなあ。
356名無し~3.EXE:04/06/27 18:08 ID:llhYMgfC
XP Service Pack 2とIntelの新チップセットに期待してマス。
PCに戻る予定だけど急いでるわけじゃないんで。
CheetahからPantherまで使ったけど、俺の用途ではMac OS Xは不便だと思った。
357名無し~3.EXE:04/06/27 18:53 ID:npvAj1qw
おまいらは普通にパソコンなんて10台以上持ってるだろ
そのうちの3,4台がMacってだけで>>355みたいなことは起こらんな
358名無し~3.EXE:04/06/27 19:02 ID:W+eyURrj
じゃあドザー認定された俺様が対案をだしてやろうw
Win系ユーザにだいたい標準で購入されとる
「アニメのエロい〜ゲーム」みたいなの
Macにはあるの???????????
359名無し~3.EXE:04/06/27 20:25 ID:ddFT6JN0
昔は「エロゲーといえばMac」なんて時代があったらしいね
360名無し~3.EXE:04/06/27 20:36 ID:QwUShpIv
>>359
エロゲーというより、エロ写真をたくさん入れたCD-ROMだっただけの話
オーサリングソフトが最初だけMac優先だったんで、そうなっただけの亊
国内エロゲーの黎明期まで行くと、PC-98の独壇場だし
361名無し~3.EXE:04/06/27 20:38 ID:QwUShpIv
>>358
無かったわけでもない。もはや94年ごろの話になってしまうが、一部のDOS用
やWindows用のものが、ディレクターで移植されたものが実際に売られていた
こともある。ただし、数は少かったね。
362名無し~3.EXE:04/06/27 21:04 ID:252gP7AQ
>>355
長崎の小学生惨殺事件は被害者も加害者もドザです。
親は決して子供に無関心だった訳じゃなかったみたいだよ。
まあ小学生(推定)の親にもなって、2ちゃんで「おとうちゃんも爆弾投下しちゃいます」とか
言っちゃうくらい立派なパパだから心配ないと思うけどね。


プ
363名無し~3.EXE:04/06/27 21:14 ID:r4wuuhUy
>>355
まあお子さんが人殺しにならんように気をつけるこったw

PCのひたってると切れやすい子になるみたいだからね


364名無し~3.EXE:04/06/27 21:15 ID:r4wuuhUy
>>363
訂正。PCに
365名無し~3.EXE:04/06/27 21:59 ID:57LUUnjN
>>362
まぁ
マカには子作りする環境も
構築されていないわけだが


プ
366名無し~3.EXE:04/06/27 22:07 ID:57LUUnjN
あと
>>358
>だいたい標準で購入されとる
コピペはいいけどもうちょいまともな日本語をつ(ry
367名無し~3.EXE:04/06/27 22:18 ID:ylTV2bE8
ドザはエロゲで子作りのシミュレーションですか?
368名無し~3.EXE:04/06/27 23:20 ID:Lz/ZSaHp
心理学者によると、掲示板で日本語日本語 と叫ぶ人は、
自分のルールや基準に合わない部分を排除したい心理や
自分の間違いを指摘されてぐーの根がでないときに、
日本語(つまり相手の表現の仕方を攻撃して、その文意を読み出そうとしない)を、
と叫ぶらしいですよ。

369名無し~3.EXE:04/06/27 23:23 ID:Lz/ZSaHp
でもここ見てると、マカー諸君は話を違う方向へもってこうとしてるね。

もうもどりたくなくなってきた。OSXいいと思うけどね。
370名無し~3.EXE:04/06/27 23:26 ID:Lz/ZSaHp
キ・モ・ス・ギ・ル マカー

そしてここにも

フ・ル・ス・ギ・ル マック


気付いたかい?マカー諸君w
371名無し~3.EXE:04/06/27 23:28 ID:Lz/ZSaHp
そう、キミらはマカーを相手にしてレスつけてたんだよw

ドザさんを守るために、ここにいるんだw


マカーの子どもたちやおとうちゃんになるマカーが一番心配、ってことだなw


372名無し~3.EXE:04/06/28 00:37 ID:VlnUteJx
>>355,368-371 ID:Lz/ZSaHp
一度真剣に病院にかかることをお勧めします。
373名無し~3.EXE:04/06/28 00:37 ID:E9eRSp2Q
>>368
言ってる意味がちんぷんかんぷんです。
(要望1)
そのソースをだして下さい。脳内心理学でないならば
(要望2)
自分のルールや基準に合わない部分を排除したい心理や
自分の間違いを指摘されてぐーの根がでないときに〜
とありますがなにをもってそうおっしゃるのでしょう?
具体的によろしく。

原文:
>iLifeなんちゅーソフトは「パソコンがほしい!」っちゅー
>アクティブな目的がない人にはおすすめ。

>たださんざんガイシュツだが必要としない人には
>全くもってどーでもいいソフト。

>じゃあマカー認定された俺様が対案をだしてやろうw
>Win系にだいたい標準バンドルされとる
>「キティちゃんの〜ゲーム」みたいなの
>Macにはあるの???????????


と燃料投下してみる

(要望3)
つまり相手の表現の仕方を攻撃して、その文意を読み出そうとしない
では文章を読み出して下さい。それはそれは素敵な内容だと予想してみます。
374名無し~3.EXE:04/06/28 00:46 ID:thrBP65c
ここは馬鹿どもの集まりですか?
375名無し~3.EXE:04/06/28 04:03 ID:RD+hEPfl
機能としてマックが優れているところがUI以外にはない。ハイエンドは知らんけど。
376名無し~3.EXE:04/06/28 04:15 ID:GidS5bVR
お前行ってる事がめちゃくちゃだぞ
377名無し~3.EXE:04/06/28 05:38 ID:n5YCwW9h
>>375
>UI
優れていますか?
378名無し~3.EXE:04/06/28 07:19 ID:FhNvuS7u
> >UI
> 優れていますか?

Dock 派手なだけで使い勝手は最悪
379名無し~3.EXE:04/06/28 08:19 ID:lColDtSD
Dockのアニメーションを止めるには、どうやるの?
380名無し~3.EXE:04/06/28 08:36 ID:Ox0fZPIe
適当に弄ってれば止まります
381名無し~3.EXE:04/06/28 09:52 ID:DLUzPyp/
>>379
システム環境設定/Dock/アニメーション表示のチェックをOFF
382名無し~3.EXE:04/06/28 10:15 ID:VlnUteJx
っていうか、最近のOSXではもうデフォルトでDockのアニメOFFなんだけどね。
まさか>379はジャンプのことを言っている訳じゃないよね?

Dockの使い勝手は工夫次第でWindowsのスタートメニュー+タスクバー以上の使い勝手に
する事も可能。 これにExposéが加わると最強。もうWinで作業する気にはなれない。
383名無し~3.EXE:04/06/28 10:48 ID:DLUzPyp/
>>382
Exposeについては同意。
Windowsタスクバー+スタートメニューには勝てん。
384名無し~3.EXE:04/06/28 11:00 ID:VlnUteJx
>383
Dockにアプリのエイリアスをまとめたフォルダや普段よく使う書類を入れた事ある?
総合的にみてタスクバーやスタートメニューの使い勝手は上回ると思うのだが。

Exposéは5ボタンマウスに割り当てる事でただでさえ便利なのに数段使いやすくなる。
マウスはやっぱりMicrosoftがいいね。
385名無し~3.EXE:04/06/28 11:14 ID:DLUzPyp/
>>384
>Dockにアプリのエイリアスをまとめたフォルダや普段よく使う書類を入れる
自分流にカテゴライズして階層化させたスタートメニューと変わらん気がするが。
386名無し~3.EXE:04/06/28 11:17 ID:thrBP65c
って有価、Dockのゴミ箱最高に使いやすいよね。
387名無し~3.EXE:04/06/28 11:30 ID:DLUzPyp/
まあ、人それぞれなんだろうな。
オレは3ボタンマウス使ってるからいつも右クリ→ごみ箱にいれる
ごみ箱へドラッグ&ドロップなんてほとんどやらない。
ごみ箱空にする時もDockのごみ箱を右クリ→ごみ箱を空にする
388名無し~3.EXE:04/06/28 16:02 ID:1GVkukZe
>>386
使ったこと無いからイマイチ想像つかないんだが
Winでいうところの、タスクバーにゴミ箱のショートカットを
置いておくのとどのくらい使いやすさ違うんかいな?
389名無し~3.EXE:04/06/28 16:48 ID:lColDtSD
Windowsでは、ゴミ箱の利用頻度は極端に少ない。
390名無し~3.EXE:04/06/28 16:55 ID:E4UfbqPe
       /,::::,:::::::::::::::::::::=、ー、:::\
     ///::::::::::::::::::::::::::::\\::ヽ    
      /::/:::/  ,   ll      ヽ::',:::',  踏んだら孕んだ!
    i i /,.:::/:::::!:::::| |::::::l::::::、:::::..',..', !  孕んだ振る降る般若だ!
     |..:|:::|::!::::i::::::|:::::| !::::::!:::::::',__:::!:::!:::!  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
     !:::!:::!T二!ニ't-、! |:,r''!''二|::::リ::::!:::|  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
     |::,!:::',r'´r ;::\`  ´´イ ;::ヾヽ}:::::!、:!  安眠煮る焼酎!
   r; !' ヽ:ヽ {´:::::}     {´:::::} イ::ノ }  安打!?半田ゴテ適時打!!
   | ', '、ヽ_',  'ー''     'ー'' 7-'゙ノ  原チャリ盗んだ!
  r-',_ヽヾー'、   ____    /:::´/  首ちょん切るアルカイだ!
 i{_ (_ `', ヽ:::丶、 ヽ、__ノ _,.イ´::/
 {ニ7(  !  `i::ヽ:〈`i ー‐ 'i´ 〉:,r''| よね!
  ヽ.._,.ゞ!,r''ヽ:::::!´',   /`゙!::i::ノ、
  ノ、==='ヅ}`ヽ{:ヽ}、 ',  ,' /:/::i/:`ヽ
391名無し~3.EXE:04/06/28 17:27 ID:VlnUteJx
つーかあえて取り上げるほどDockのゴミ箱は便利ではない。 普通。
392名無し~3.EXE:04/06/28 18:35 ID:E9eRSp2Q
同じく普通に1票。
念じるだけでゴミ箱に入るならめちゃ便利だが
そうなると怖くてPC使えんw
393名無し~3.EXE:04/06/28 18:39 ID:E9eRSp2Q
ところで藻前らはWindowsの「スタートボタン」の評価って
どーなのよ?

逆半スイッチの俺としては
「なんで終わるのにスタートボタンやねんゴルァ!」
という状態さえ抜ければわかりやすい機能集中で
悪くないと思うんだが。。。
394名無し~3.EXE:04/06/28 19:02 ID:lColDtSD
「終了処理」を開始する。
395名無し~3.EXE:04/06/28 19:13 ID:S7WCd1SJ
>>393
なんとも思わん
OS9の「特別」もやっぱりなんとも思わん
396名無し~3.EXE:04/06/28 19:57 ID:xgP9nyb3
>>395
あれ、せめてカタカナでスペッシャルくらい書いてほしかったよな。
397名無し~3.EXE:04/06/28 20:19 ID:Acf4LBL7
つまりどっちのパソコンも自分なりにセットすれば使いやすくなるって事でしょ?
漏れは昔Macの画面の端にあるアップルメニューの項目に
「プログラム」と言う項目を用意して
Winのスタートっぽくしていた
398名無し~3.EXE:04/06/28 20:37 ID:lColDtSD
MacでFDの取り出しはどうやるの?
399名無し~3.EXE:04/06/28 20:58 ID:1GVkukZe
いのり
400名無し~3.EXE:04/06/28 21:11 ID:/rOey3cw
>>398
ドライバでほじくる
401名無し~3.EXE:04/06/28 21:17 ID:uygaPwfM
クリップの先で押忍 オスッ!
402名無し~3.EXE:04/06/28 22:29 ID:NbAJVNHn
今まで一度たりともwin機がMacに勝てた試しなんてないけれどな。
大体何処をどう見たら、Macに比べてwinマシンが勝るのだ。
おばかなユーザーによるシェアが大きくて、無駄なソフトの数が多いってだけの話でしかない。
安く買い叩けるマシンってことで、同情を誘うような可哀そうな人たちでも買えるマシンってことでしょ?
あとはクロック数が高ければ性能が高いと勘違いしちゃっているんだよね。実性能はロクでもないのに。

ちょっとは自分の頭を使って考えろ、バカチン。
403名無し~3.EXE:04/06/28 22:31 ID:tIaA+i4q
>>402
ジジイ荒らすなよw
相変わらず、貧民マカ陳が何か戯けた事をほざいてる様です。
旅行の疲れも取れたのでそろそろかまってあげます。
既に旧板は制覇したのであとはここのマカ陳どもを絶滅に
追い込みます。
実際あなたたち彼女いないでしょ?僕は彼女に同棲を迫られて
いますが、浮気もロクに出来ないので遠回しに断ってますが。w
この間も新入社員との飲み会後、経理課の女子社員に
僕の家でExcelを教えたあげた代りにたっぷりヤラセテ頂きました。
その娘はかなりの巨乳で僕のティンコを捻り潰す程のパワフルなパイズリ
や、光りよりも速い超高速手コキ、ティンコをもぎ取られるかと思う程の
超強力吸引で精子4t出し捲りでした。その娘も僕のハイエッセンスなクンニ
でイキまくりでしたが(大笑い
つい最近まで大学生だった女の子とこんな
夢の様なプレイを出来るのも、アドミニ上級、Windows博士な僕だから
こそ叶う事なのです、今どきMacしか使えないマカ陳にはあり得ない
事ですよねw。ま、童貞マカ陳はVPCのエロゲでシコッてて下さいね
404名無し~3.EXE:04/06/28 22:35 ID:VlnUteJx
>>402,403
ジサクジエンタノシイデスカ?
405名無し~3.EXE:04/06/28 22:40 ID:lColDtSD
マカ、嫌なヤツ多いな
406名無し~3.EXE:04/06/28 22:47 ID:NbAJVNHn
嫌な奴だからマカなんだと思うが。
浅はかな選民思想。
407名無し~3.EXE:04/06/28 22:47 ID:thrBP65c
お前等黙ってスマスマ見てろよ
408名無し~3.EXE:04/06/28 23:59 ID:E4UfbqPe
漏れの周りではMacintosh SEからの古参のマカーとPC8801からの98&一太郎ユーザ(今も使ってるらしい)と
GUI不要CUI至高論者とMSXヲタがWindowsもつかいながらとても仲良くやっている
409408:04/06/29 00:12 ID:ew520JFB
そして彼らはLinuxやWindows3.1や漢字Talk7.5やN88BASICを弄りながら言うのであった。
「Windows95からコンピュータ始めた輩は厨房が多いよな N88BASICやDOSのconfig.sysを知らずに
コンピュータの何が分かるんだよ 根本的なことを知るにはCUIでコンピュータ的な考えを学ぶ必要があるよ
ましてやXPからだなんて何も不自由せずにただ与えられたものを使うだけの人生になってしまうじゃないかよ
基本をしっかりしてからXPを使えば最近の一昔の前のスーパーコンピュータに相当するCPUも使いこなせるね
適当なものWinnyで落としてハァハァしてWordでくだらない文書を書いてるだけの厨房は氏ねよ」

こんな話が高2の教室で毎日広げられている
いつからコンピュータ始めたんだろうね..
410名無し~3.EXE:04/06/29 00:14 ID:VYAwg6TL
( ´_ゝ`)フーン
411名無し~3.EXE:04/06/29 00:19 ID:q57G0mNG
てかマカーてほんと低脳だよね〜
無駄なソフト多いとかいっちゃってんの(藁

きっとQuarkXPress 6なんてWin版も展開しちゃったもんだから
「無駄なソフト」の仲間入りしちゃうんだろ〜ね〜wwwwwwwwww
それでもまだ「デザインナーはマックだよ!」とかいっちゃうの〜????

とものの見事に釣られてみる(藁
412名無し~3.EXE:04/06/29 00:23 ID:8K8ScqY1
>>411
>402,403はどう見てもドザの自作自演なんですけど、、、

釣られるのはいいけど、同じドザにつられるのはどうかと。
413名無し~3.EXE:04/06/29 00:27 ID:q57G0mNG
そうなのか?本当にそうなのか?
違うよな?違うといってくれ>>402

寝つき悪いじゃないか。。。orz
414名無し~3.EXE:04/06/29 00:57 ID:AfcMJVLh
マイクロソフトに独禁法違反で勧告へ 【公取委】

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20040627214832-NEEGRJSZIF.nwc




( ´Д` )やっぱりな
415名無し~3.EXE:04/06/29 02:42 ID:8K8ScqY1
>>413
だって2分であんなレス書けるか?
416名無し~3.EXE:04/06/29 02:54 ID:9d54E2CH
もし2分であんなレス書ける奴だったら、、、怖いよな。
417名無し~3.EXE:04/06/29 04:57 ID:uYElf/pn
人間必死になれば(ry
418名無し~3.EXE:04/06/29 12:17 ID:UWZQjTKu
どっちもコピペだな。前に見たことある
419名無し~3.EXE:04/06/29 12:44 ID:Dh6wX2Uq
WinユーザーなんだがどんどんMacにおいていかれるような気分。
世界一儲かっている企業の進歩とシェア5%に満たない企業の進歩、この差は何なんだろうか、、、

http://www.apple.co.jp/macosx/tiger/index.html
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/SP2/
420名無し~3.EXE:04/06/29 13:05 ID:uaITlgtY
>>419
OSだけの事言えば、現段階じゃOSXの方が10年は進んでると思う。
だからといってMacのみの環境は難しいのが現状、マイノリティーの良さと
そうじゃない方の圧倒的な環境的な優位は今後もかわりはないだろう。

421419:04/06/29 13:46 ID:Dh6wX2Uq
>>420
う〜ん、そうなのか。 微妙に納得。
でも、圧倒的な環境的な優位ってのをあんまり実感した事ないんだよな。
俺の知り合いにMacユーザーがいて、その人Macだけでなんかいろいろできちゃうんだよ。
周辺機器も充実してたし。
422名無し~3.EXE:04/06/29 16:22 ID:ew520JFB
>>421
ほんとにそいつはMacだけなのかな?
今は一人が複数台持ってる時代だからな...といってみるテスト
でもプロ向けのAdobeやmacromediaのアプリ使ってなんか作る分には
「Macだけでも」何ら問題はない。OfficeもMac版があるし。Mac版のOfficeのことを田代さんは知らなかったんだよね
知ってびっくりしてた Macでも困らないじゃん!!!!て
423名無し~3.EXE:04/06/29 16:54 ID:jCZBGli9
漏れはすっかりWin党になりましたよ。 フォント等のGUIはつらいけど、
我慢できない事はない。
424名無し~3.EXE:04/06/29 16:54 ID:VvDLO+i1
いや例えMacとWinでリリースされているアプリでも
微妙にMac版だと違和感があるものもあるから
個人的にはWindowsを推すね
OS単体の出来って結局意味のないものだと思うよ
425名無し~3.EXE:04/06/29 16:55 ID:jCZBGli9
あ、そうそう。 Win版アドビ系とマクロメディア系の購入を決意。 
どんな操作感か楽しみだ(;´Д`)
426名無し~3.EXE:04/06/29 17:13 ID:NxGvMmFO
>>419
5%っていうか1.5%な
427名無し~3.EXE:04/06/29 17:20 ID:USQOkUb5
アプリの出来をOSで区分されてもねえ・・・
航空、運輸、金融、サービスなんかはWinとUNIXしか見ないけれど、
OSではなく、アプリの出来次第で顧客の満足度は変わるよ。
当たり前といえば当たり前だけどさ。w
428名無し~3.EXE:04/06/29 17:42 ID:T3W+4nbS
しかしちょっと前までOSよりアプリが大事なんだとか
マウスの挙動が大事なんだとか語ってた
Macユーザ達とは思えない手のひらの返しっぷりだよね(´д`)
429419:04/06/29 18:00 ID:Dh6wX2Uq
>>422
Macオンリーすね。
Office文書もバリバリMacでやってるんで互換性を聞いてみたら、最初のうちは苦労したけど
コツをつかんで今は先方に迷惑かける事はなくなったとのこと。
後は映像を取り込んでDivXにしたのをくれたりもする。あまりMacを語る人じゃないからきっと
Mac使いってことを知らない人の方が多いと思う。
いつもソフト選びで悩みに悩んで失敗している俺の心グサッときたのが、Macはソフトの数は少ないが
それぞれのジャンルにたいてい定番ものがあるから逆に悩む事がないし困らないとの事。 む〜ぅ、、

ところで田代さんてなんですか?
430名無し~3.EXE:04/06/29 18:37 ID:q57G0mNG
事実もうMacOSXでもWinXPでも大差ねぇなぁ。。。というのが
俺のOSXへの感想。ある意味だからこそ逆スイッチした。
ただ御幣がないように言っておくがOSXが嫌いだったわけでも
XPがよかったわけでもない。

強いていうならOS9以前は既に時代じゃない。
apacheも走らないからもちろんそれに付随する開発環境も揃わない。
ある意味Webが飯の種な人間にはこれは致命的。

そしてごく一部(と願いたい)OSXへの移行に失敗した人間が
その「疎外感」からOSX叩きをやってる。
いろんな意味「マックユーザー」という言葉で括られるのに
嫌悪感を抱きだした、というのも少なからずある本音。

>>429氏の知人のような「すばらしいMacintoshユーザー」さんがいれば
まだまだOSXメインでやってるかもしらん。
431名無し~3.EXE:04/06/29 20:20 ID:9d54E2CH
>アプリの出来をOSで区分
これで思い出したけど、PhotoshopなんかはWin版だと
フィルタ以外の殆どのメニューが alt+*>* みたいなキー操作できるので便利だと思った。
他のグラフィックソフトもだいたい同じだが、
PainterはMacと一緒で出来ない。(ひたすら筆を使うアプリなので構わないか。)
Macの頃よりWinにSwitchしてから右手が少し楽になった気がする。
432名無し~3.EXE:04/06/29 20:41 ID:4qf4Jknu
MacでVirtual PC for macを使ってWindows使うのは正直どんなもんなのよ
433名無し~3.EXE:04/06/29 20:46 ID:7zwovXb2
さて、私はWWDCでとうとう愛想を尽かしてしまったわけだが。
434名無し~3.EXE:04/06/29 21:08 ID:q57G0mNG
>>432
Windows「が」使えると考えるとかなり無理がある。
Windows「も」使えるだとなんとか我慢できる。

正直スペースさえ許すなら
PC/AT機買ったほうが快適。
というのが3年前の通り相場だったと思う。

ただアップグレードしてエミュレーターが進化してるなら
この感覚よりもう少し前進している?
435名無し~3.EXE:04/06/29 21:13 ID:q57G0mNG
>>433
その愛想を尽かした理由をキボンヌ
俺はOSXは嫌いではないが
10.3から
「金を払ってまでの新機能か?」
という部分で足が止まってしまった。

ただ30inchのモニターは
見てみたい。あくまでも「見てみたい」どまりだとおもうが。。。
436名無し~3.EXE:04/06/29 21:41 ID:tmYtDOOn
Virtual PC for mac

20%の能力に低下すると思ってください。
たとえば、1000MHzのMacでVPCを使うと、200MHzのWinが動くように思ってください。
200MHzのMac それは iMac以前の物と同程度です。
グラフィック、HDDの能力はより低下します。 

600MHz以上のMacであればVPCはそれなりに使えるでしょうが快適でない。
より高性能でなければならない。
437名無し~3.EXE:04/06/29 21:49 ID:7zwovXb2
>435
まあ、私も同じような感じですが、露骨に新しいハードを買わせようとする
最近のAppleのやり方が受け付けなくなってきたこともあります。
一端そう見えてしまうともうダメですね。残念ですが。
438名無し~3.EXE:04/06/29 21:59 ID:q57G0mNG
>>435
>露骨に新しいハードを買わせようとする
はげどう。
よく見たら30inchディスプレイもG5オンリー仕様のようですし。
439名無し~3.EXE:04/06/29 22:31 ID:ONeoHQJi
大型テレビ買おうと思ってたら30inchディスプレイか。
買い決定なわけだが。
440名無し~3.EXE:04/06/29 22:43 ID:q57G0mNG
総額\711,480よりになります(G5+30)
お金持ちですね。
441名無し~3.EXE:04/06/29 23:46 ID:gRIPwRFw
>>439
うらまやしい
442名無し~3.EXE:04/06/30 00:23 ID:JsBH7p13
ディスプレイなのにつなげられる本体に制限があるなんて、まさに不自由。
なんでこんな無駄な差別化をユーザーは好むのか。
443422:04/06/30 00:25 ID:8CWEkS22
OSXの方が個人で弄るときに遊びがいがあるような気はするな。
開発環境がついてくる上にUNIXとしても使えるから飽きない。

>>429
ぼくのともだちだよ。彼はMacのiBookのシェル型やポリタンクG4をみて
「デザインいいな〜でもポリタンクはどこにも置き場所ないな..
あの貝型のiBook今はないの?アレは最高にかっこ良かった。」
といっていた。でもMacって肩身がせまいんでしょとかいろいろ考えてるみたい。
定番物がある..てのは漏れもほんとそう思う。とりあえずOffice Photoshop Illustrator
indesign Golive macromedia studio あたりを覚えとけば漏れの人生の80%がカバーできる。
さらにiなんとか系で趣味で作る物ができるからあとは他には別にいらない。
ゲームやこまごましたソフトが少ないのは悲しいけどゲームはあんまやらないし
どのみちこまごましたソフトはあんまCPU食わないからPenlllあたりのサブのノートで
動かせば十分。どうしてもゲームしたいなら自作機くむのもいいね。ただそっちで
いまMacでやってることもできなくはない。
>>436
それは結構あたってるね。漏れが持ってるPanasonic CF-C33がPenMMX266で
G4MDD単発1.25でVirtualPCを動かしたときとほぼ同じ速度。
Mac版のMSNメッセの機能がしょぼいからこれはMacの側に置いていつも一緒に使ってる。
場合によってはMMXの方が速いことさえある。HDBENCHでみるとCPUはそこそこだがビデオ周りが
相当遅く足を引っ張られてる模様。3Dゲームとかは期待しない方がいいね。
メインで使うのではなくてどうしてもWindowsにしかないソフトを動かすにはいける。
入れるOSはまず2000が最適だろう。
Winnyと着メロの変換ソフトと携帯とのシンクソフトとかなら使ってる。
>>435
買うのが嫌いなあなたはBitt(ry
macにはアクティベートがなく各国語版共通のためWinよりアレはやりやすい
444名無し~3.EXE:04/06/30 00:26 ID:kJU5sCyC
プラズマ買うよりかお買い得かもしれん

いっそ、ボーナスで・・
445名無し~3.EXE:04/06/30 00:26 ID:X02rKGI3
既存のビデオカードでは扱えないほど高解像度なので仕方ないかと…
446名無し~3.EXE:04/06/30 00:30 ID:xuGeXRN4
>>442
ターゲットとなるユーザー層が違うんですよ。
利便性や自由度や確実さや安さを求める人ばかりじゃないんです。

シェア1〜2%を確実に死守しようとする場合には妥当な選択の一つだと思います。
統計学の素人向け入門書には3%以下は無視してよいとか書いてあるけどね。
447435:04/06/30 00:37 ID:yvp9c6VX
Bitt(ry と アレがわからん。教えておくれ。
アクティと各国共通仕様というのは概ね同意。
ただアクティ自体は今のご時世となっては
そんなに苦ではないのでは?と思う。

事実俺の場合ユーザー登録もしてないし
MacAdressくらい抜かれても基本的にどーってことない。


それと反論のようでまことに恐縮なのだが。。。

>開発環境がついてくる上にUNIXとしても使えるから飽きない。

これについては=Macだとは思えない。
確かに簡単インストールで、という意味であればその通りなのだが。
UNIX系、Linux系ならば開発環境は当然付属するし
大体のところシェルスクリプトで事足りてしまう。
>>443はもちろん「という風にも考えられる」という意味だとは思うのだが
Winでは用意されてない=Macの特権という図式に見えたので
あえて書かせていただく。
448名無し~3.EXE:04/06/30 01:14 ID:rUyuifnn
開発環境で金とれないだろうねMacは。

ところでMacがいいやつはMac板にもどればいいのに、
ここにいつも5人くらいは張り付いてるね。
どして?
449名無し~3.EXE:04/06/30 01:16 ID:xuGeXRN4
メジャーというものへの憧れでしょうな
450名無し~3.EXE:04/06/30 01:27 ID:uX8VZGmx
高解像度探すと出て来たが・・・買えねーよ。
IBM T221
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob13/9503dg1/9503dg1a.html 最安 753900円
AQU5611D
http://iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C13&product_category_3=3

Apple30inch意外と買得かも。つーか早く他のメーカーも出して。
451名無し~3.EXE:04/06/30 01:33 ID:B1k48SHj
今回のシネマディスプレイはごく一般的なDVIだから
普通に使えるはずだよ
ただしこれでナナオやシャープと競合する事になる
果たして目の肥えたCAD、DCCのユーザーに受け入れられるのかな?
過去に発売された物はお世辞にも色が綺麗とは言えなかったけど
452名無し~3.EXE:04/06/30 01:40 ID:B1k48SHj
>>450
IBM T221とApple Cinema HD Display30インチフラットパネルモデルM9179J/Aじゃあ
基本的にIBM T221の方が解像度が高いから値段が上なのは仕方ない
453名無し~3.EXE:04/06/30 02:26 ID:rUyuifnn
ジョブズによると、「移行期は終わった。ネイティブ対応アプリは増えた。
Officeは最高。Winバージョンよりもいい」だそうな。
皮肉をこめているだろうが、Win版でも必要な機能は実現されるだろうことは知っているだろうに。

「ビルゲイツとあったが、彼はアップルとの関係は他のどれよりも
重要だと言った。そしてアップルにとってもそれは同じだ。」


こんな意味不明なスピーチするジョブズを嫌いにならないか?マカー諸君。
必要なら、どうでも転ぶよって感じだよなあ。

NTへの移行をなぜ彼ははしょったのだろう。
NTを入れるとLHが3ではなく、4世代目にカウントされるのがいやだったのだろうか。

ソースを聞くキミ。わざわざ晒すキミ。ほんとに信者かい?
454名無し~3.EXE:04/06/30 02:34 ID:rUyuifnn
ギコナビと似た瞬間ファイル名表示→スポットライトw
455名無し~3.EXE:04/06/30 02:53 ID:yvp9c6VX
ってかapple、G5売りたいのみえみえ。
ディスプレイの接続形式みたいなのはさっさと廃止ですかそうですか。

で次は64bitOS?対応したアプリケーションは?
今までの流れから見て対応アプリケーションでそろう頃には
G6ですか?

別に商売なんだから構わないといえば構わないんだが
製品仕様で急速に陳腐化させて買い替え需要起こそうって
もう本末転倒じゃね?
456名無し~3.EXE:04/06/30 02:57 ID:rUyuifnn
前回のExposeとくらべてDashboardのデモは意識的に短い感じ。

結局現場で多用されないってのがわかって、あまり前面に出してないんだなあ。


昨年と来年とで、最新機能にまた出費を強いられるマカー
はい、本末転倒なんです。だから、マカーとしてジョブズが許せないんです。
457名無し~3.EXE:04/06/30 18:15 ID:kJgNaIeY
今になって64bit環境出されてもねえ・・・
BigMac用「部材」が、現在出ている最もメジャーな使い方か。
俺には真似できそうにないな。
458名無し~3.EXE:04/06/30 20:49 ID:JsBH7p13
Dashboardは盗作だからねぇ。あまり大々的にはやらんでしょ。

30インチってことはサムスンだな。
とても業務用には・・・。
459名無し~3.EXE:04/06/30 20:53 ID:5IrI+fGo
Dashboardの件で、海外マカがLinuxコミュニティで大暴れしてる。
460名無し~3.EXE:04/06/30 20:55 ID:Z+2/qgnp
真性マカはまぢ恐いねぇ
461名無し~3.EXE:04/06/30 22:32 ID:wIgIhxze
まあまあ、シカトしようぜ
462名無し~3.EXE:04/06/30 23:51 ID:oV1aZr6R
iMacを未だ使ってる。
OS 9.0で、快調〜快調〜(^^)
そろそろ、電池交換だけど...
 
Winは、P2P&ウィルス用だ...(^^)
463名無し~3.EXE:04/07/01 00:16 ID:E/y8HRXe
まさかFTTHでインターネッツでわないでしょうね?
OS9で光は無駄金以外のなんでもないっすよ?
いや、釣りでもなんでもなく
464名無し~3.EXE:04/07/01 00:25 ID:pnS5/wjN
>>463
詳細きぼん
465名無し~3.EXE:04/07/01 00:50 ID:E/y8HRXe
基本的に民生PC(Mac,Win共に)はダイアルアップの速度を
想定したネット速度設定にしてある。XPだけは別かも知れないが
詳細は不明。

そこで光回線等のダイアルアップから比べると「超」高速回線を
使用するならPC側のチューニングが必要になってくる。
これをやるとやらないでは約2割速度が変わり
体感速度にも大きく差がでてくる。

Windowsの場合98以降ならばこのチューニングは
任意で可能。OSX,XPもしかり。

但しOS9以前はこのチューニングは
光ほどの「超」高速回線用にあわせられない。
具体的な数値は忘れたがチューニングする数値に
上限があり、「超」高速回線を受け止める仕様には出来ない。

現状ではOS9=速度的に「超」高速回線に不向き
      OSX=回線速度には最適化出来るが出来のいいブラウザがない。
というジレンマに陥っている。

詳細は「mtu rwin」あたりでぐぐっておくれ。
余談にはなるがOS9以前のチューニングには
「シェアウェア」が必要(その他は有志によりフリーウェアの存在を確認)
466名無し~3.EXE:04/07/01 01:56 ID:l3yKyYGV
ADSL回線(12M)で調べてみた。

WindowsXp 6M
MacOSX 4M
OS9 1M
Windows98 1M

MTUなどを調整しても20%くらいしかアップしない。
467名無し~3.EXE:04/07/01 02:22 ID:E/y8HRXe
えっらそうに言った手前w
調べてみた。

[計測サイト:rbb]
ttp://speed.rbbtoday.com/
[環境概要]
・FTTH→NTT製ルーター接続。
・最速と思われる設定値を採用。3回計測の平均値
・本来のスルーを図るためにターミネーター直結の値も計測。
・原則としてLanケーブルの長さには影響されないものとする(若干Macのほうが短い?)

[結果]
ターミネーター直結Linux:36.4M
ルーター経由 Linux :34.1M
ルーター経由P4 3.06ノート(for XP):33.3M
同  MMX233ノート(for 98_1st)   :6.2M
同  837Mhz G4 デスクトップ(for OSX):26.4M
同    同            (for OS9.22):2.3M

OS9に関してはチューニングが不十分な点(英語であってるかどうかわからん)と
MMX233がPCカード経由のLanカード接続である点以外
可能な限り公平に計測。

あえて感想は書かないことにする。
各自でご判断を。
468名無し~3.EXE:04/07/01 10:44 ID:X+99VmrT
>>466
>>467

なとほど、そういう事か。
G4/400(OS9)より、Winノート(XP,セレ1.9)の方が圧倒的に早かったのは
CPU速度だけの問題じゃなかったのねん。
サクっとWinに完全移行しまつ。
469名無し~3.EXE:04/07/01 11:25 ID:wlRRLHWq
>現状ではOS9=速度的に「超」高速回線に不向き
>    OSX=回線速度には最適化出来るが出来のいいブラウザがない。
OS9でブラウザといえばIEかネスケかiCabしかないわけだが、まったく同じものがOSXにもあるよ。
ただ、それをいったらOS9の立つ瀬がない罠。

>>467
XPにP4の3Gを使うのなら、OSXにはG5/1.8Gくらい使ってやれば?
470名無し~3.EXE:04/07/01 11:40 ID:cPTLgo3x
>>469
メインの話はOS9のことで
OSXは参考値なんだからどうでもよさげというか
471名無し~3.EXE:04/07/01 12:38 ID:NkcdxAmA
光を生かすにはハードの性能も必要では?
472名無し~3.EXE:04/07/01 13:39 ID:4LPfI6vn
>>471
アプリと目的による。
FTPでゴリゴリとファイルをUP,Downするだけなら、CPUよりある程度のHDDが欲しい。
エンコ+ストリーム放映っていうなら、トータル性能が必要。
ネットサーフだけなら500Mhz程度のものでも、メモリ多ければそれほど苦にならないと思う。
単にネットサーフでも、タブブラウザ使ったりFlashが多いなら800Mhzくらい欲しいかな。
なので、一言で回線速度を「生かす性能」ってのは難しい。
473名無し~3.EXE:04/07/01 14:38 ID:5iEi8A16
最近スイッチした者です

マックでデスクトップやフォルダー内のファイル全てをコマンドAでコピーした後、
ファイルリストの一覧としてエディターなどにテキスト書き出しが出来ますが
ウインドウズでは複数のファイルネームのテキストコピーは出来ない様です。

なにかいい方法はないでしょうか?
474名無し~3.EXE:04/07/01 14:58 ID:w+TvZfv1
>473
自分はコレを使っているよ。
ttp://www.sm.rim.or.jp/~yoshi_k/galileo/galileo.htm
475名無し~3.EXE:04/07/01 15:57 ID:5iEi8A16
474さま

ご紹介をうけましたガリレオを早速ダウンロードいたしました。

ファイルのテキストファイルに出力するにて
テキスト出力したものを全選択コピーしたのち、表計算ソフトにペースト
列選択からファイルネームのみのリストを抽出することができました。

なんかエキスプローラよりも全然使い勝手がよさそうですね

貴重な情報ありがとうございました。
476名無し~3.EXE:04/07/01 18:47 ID:cPTLgo3x
>>473
もう解決したっぽいけど
普通にdosのdirコマンド使うって手もある
477名無し~3.EXE:04/07/01 19:37 ID:E/y8HRXe
>>467
あれば試したいですがそこまで物欲太郎ではないので。
ただテストでなにをしたかったかという目的(OS9の速度の出ない様)は
充分に立証できていると思う。別に性能テストなわけではないし
ロードテスト屋ではないので。

あとブラウザの問題点はOSXに起因すると思ってもらっていいと思う。
エンコード周りがOS9と変わっているので
htmlでしっかりshift_JIS宣言でもしてくれてないと
デフォで文字化けする。
標準のサファリもまたしかり。

よってIEに頼るしかないわけだが
IEがお義理にも「OSXに最適化」されているとは言えない。
ソフトウェアの動作は明らかにOS9に及ばない。
もちろん根幹技術から入れ替えたOSなので
いろいろな面白さはあるとは思うが
今までのWin,Mac等個人向けPCの価値観としては
いかがかなものかと正直思う。
478名無し~3.EXE:04/07/01 19:47 ID:E/y8HRXe
>>471
もちろんハードの性能っちゅうのは重要。
テストしたMMXについてはPCカード経由のLan接続なので
そこで大分足を引っ張ってると思う。そういう意味でも。

ただそれは10万くらいからのお金が必要なわけで
おいそれとはいかないかなぁ?ということでソフトウェアチューニングと
いうお話です。

#ちなみに今MMXをデフォルトに設定し直したら
 5回計って最高が4Mちょいでした。参考までに。
479名無し~3.EXE:04/07/01 21:44 ID:tNDxWS40
hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

「Longhorn」の推奨システムは4-6GHzのPC
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.asp

IEやOEの脆弱性を悪用し、リンクをクリックするだけで感染するウイルス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/12/3068.html

IE6に任意のコードが実行可能な脆弱性、すでに悪用法が公開
http://internet.watch.impress.co.*jp/cda/news/2004/06/09/3420.html

IEに「極めて重大」な欠陥--勝手にアドウェアが組み込まれる危険
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20069150,00.htm

脆弱性を利用してIISサーバーへ攻撃するJavaScriptコード「Scob」が流行
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/28/3662.html

ISS、IEに存在するパッチ未公開のクロスゾーンの脆弱点を警告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/28/3664.html

マイクロソフトに独禁法違反で勧告へ 公取委
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20069495,00.htm

MSへのメディアプレーヤーバンドル禁止令、一時停止に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/28/news006.html
480名無し~3.EXE:04/07/01 21:58 ID:l3yKyYGV
マイクロソフト 大人気
481名無し~3.EXE:04/07/01 21:59 ID:QgGTtdV1
「Mac OS Xは安全」神話に根拠なし?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/25/news018.html?nc20

 Windowsは思ったよりは安全で、Mac OS Xは想像していたほどセキュアではない――。
オランダのセキュリティ企業Secuniaがこのほど公表した統計で、こんな傾向が示されている。
482名無し~3.EXE:04/07/01 22:00 ID:E/y8HRXe
winを叩きたいのかmacを賞賛したいのか
はっきりしてくれ。
絡みづらいw
483名無し~3.EXE:04/07/01 22:01 ID:5TdRvKWn
>>473
cmdでできるよ。

アウトプットを画面じゃなくてテキストファイルに書き出します
484名無し~3.EXE:04/07/01 22:01 ID:NtZwi991
>>482
とりあえず、オマエみたいなマカは、マカ板に帰れ!!!!!!!
485名無し~3.EXE:04/07/01 22:06 ID:E/y8HRXe
>>481
「精神的」安全神話は未だ健在。
Mac用ウィルスやハカなんて
愉快だとは到底思えん。。。
486名無し~3.EXE:04/07/01 22:07 ID:QgGTtdV1
根拠なし
487名無し~3.EXE:04/07/01 22:09 ID:E/y8HRXe
>>484
いや、楽しそうだから聞いてみようかな?なんてw
またどうやって必死に話題転換するのか
興味深々だったり。
488名無し~3.EXE:04/07/01 22:12 ID:NtZwi991
>>487
帰れ
489名無し~3.EXE:04/07/01 22:13 ID:E/y8HRXe
>>486
うん。ないw
ワイドショーが一般人の熱愛発覚!って
報道しないくらいの根拠しかないw
490名無し~3.EXE:04/07/01 22:21 ID:tNDxWS40
Macをいじっても騒がれないから楽ちんだよ。
気づかれないし、無防備だし、なまじっかAirMacなんて使ってるし。
491名無し~3.EXE:04/07/01 22:22 ID:E/y8HRXe
>>487
まぁそう言うな。
ちなみに俺がマカかどうかは
>>467 >>477 >>478
あたりも参考にされてる?
どーみてもマカではないことは明らかな訳だが。
492名無し~3.EXE:04/07/01 22:24 ID:E/y8HRXe
>>487 x
>>488

粘着気味なのでしばらく沈黙する。
493名無し~3.EXE:04/07/02 00:29 ID:MNkL+ogH
最近Macからスイッチしたんだども
IEでJAVAアプレットが表示されないのは仕様ですか?
494名無し~3.EXE:04/07/02 00:30 ID:MNkL+ogH
XP/Pなんだども(;´Д`)
495名無し~3.EXE:04/07/02 00:43 ID:9+KbBsMg
Javaの設定しても良いけど、ウイルスに気をつけてね
496名無し~3.EXE:04/07/02 01:07 ID:osnNZySe
497名無し~3.EXE:04/07/02 09:24 ID:PlctiO4x
>>487みたく興味津々を興味深々などと変換してしまうボケIMEは
どのバソコンに搭載されてるんですか?
498名無し~3.EXE:04/07/02 12:06 ID:XWPtDzm6
興味津々(IME2002)
499名無し~3.EXE:04/07/02 22:47 ID:EZLueq7v
釣れないね。かわいそうに。
500493:04/07/03 00:44 ID:fZndBUx1
>>495-496
ご丁寧にありがd
          ↑
         これができてうれしい
501名無し~3.EXE:04/07/03 02:27 ID:pU+Hrt0y
>>479 ネタぎれかい? まあお帰りよ
502名無し~3.EXE:04/07/03 08:30 ID:WB1jxiLe
連続でつれないね。かわいそうに。
餌付けでもすれば?
503名無し~3.EXE:04/07/03 13:40 ID:hiOSQ5o/
餌の質が悪いんぢゃねえw
504名無し~3.EXE:04/07/04 10:58 ID:7JUuqUuH
505名無し~3.EXE:04/07/04 18:39 ID:WbfzYSTx
movファイルなんか直リンではっていかないでください。

Mac板へどうぞおかえりください。
506名無し~3.EXE:04/07/04 22:41 ID:IGKyeHN9
帰れしかいえないのか?最近のドザ連中ってのは。
スレタイ見る限り「MacからWinに逆スイッチしたことで起こったこと」を
報告してそれがWinへのスイッチとして正しいのか?
またMacでは出来なかったのか?を論するスレに見えるが?

かえれかえれ言うならDAT落ちさせればいいじゃん。
かえれかえれ言うならMac板のドザも諭しておくれよ。
あんまりにも釣れてないもんで一言。
507名無し~3.EXE:04/07/04 22:53 ID:sqSBvG3e
>>506
Mac板のドザは、おめーらの自作自演だからなぁ
508名無し~3.EXE:04/07/04 22:55 ID:n3fMSjCH
馬糞は帰れ!
509名無し~3.EXE:04/07/04 23:11 ID:WbfzYSTx
まあつれないなら帰れよ。潮時、引き時って言葉を知らないマカーさんゑ
510名無し~3.EXE:04/07/04 23:12 ID:WbfzYSTx
馬糞  イイ!
511名無し~3.EXE:04/07/04 23:29 ID:IGKyeHN9
もうちと理路整然としたお答えがもらえると
期待したんですがね。。。
それもなく感情論ですか。そうですか。
よその釣堀へいきまっさ。
512名無し~3.EXE:04/07/05 00:16 ID:05mbqEWd
>>504
Appleからのなんかを信用するならOK押せみたいな事かいてあるけど
もうAppleは信用しないのでキャンセルした
そしたらそれっきりだ
なんだったんだろう?
513名無し~3.EXE:04/07/05 00:21 ID:G/eX6MC2
>>512
信者向けの洗脳ビデオだから観ない方がいいよ
気にしちゃ駄目k
514名無し~3.EXE:04/07/05 01:35 ID:JJyrRJx0
Mac用のCD−ROMをどうにかして
Winで見ることはできないのでしょうか?
そういう変換ソフト?ってありますか?
ご存知の方、教えて下さい。
515名無し~3.EXE:04/07/05 01:51 ID:VrjgA5l/
>>514

>>177この辺はどうだしょ。
どれも使ったことないから知らんけど。
516名無し~3.EXE:04/07/05 02:01 ID:OZOH3mpX
>>514
MacのCDを読めるようにするMSCDEX.exeみたいなのがあります。

あとExecutor2や、BasiliskIIに環境を作るのも手です
517名無し~3.EXE:04/07/05 02:23 ID:JJyrRJx0
>>515,516
レスありがとうございます。早速調べてみます。
でも自分には難しくて意味がわからないかも・・えーん
518名無し~3.EXE:04/07/05 02:30 ID:IxjeNgtm
このスレはキモイな。
519名無し~3.EXE:04/07/05 04:06 ID:2wIGl9eb
感情論はマカーだろ。おまえが相手にされてないだけ、
と、吊ってみる。

出てきたら吊られ。
悲しいねえ、馬糞鹿糞ー
520名無し~3.EXE:04/07/05 10:42 ID:Q17icOd1
ここは馬鹿ドザと馬鹿マカがあつまるインターネッツですね。
521名無し~3.EXE:04/07/05 14:29 ID:d7wOc4hQ
>>520
ここに書き込んでる時点でお前も同レベル(漏れもな)
522名無し~3.EXE:04/07/05 15:24 ID:EN+K2Rm0
>521
イヤ、俺も同レベルだ。
523名無し~3.EXE:04/07/05 18:55 ID:2wIGl9eb
現実歪曲フィールド

「アップルはこれまでも、他人の優れたアイデアの採用をためらったことがない」

ttp://www.asahi.com/english/svn/gillmor/TKY200407030144.html
524名無し~3.EXE:04/07/05 19:31 ID:A7QqYMLT
異臭マカ

【MD】Hello iPod. Goodbye MD!@SONY板【滅亡】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088071487/
525名無し~3.EXE:04/07/05 21:01 ID:dcm8ZU21
>>523
>マクロソフトはどうやらアップルとは異なる方法で取り組んでいるようだ。

マイクロいきなりマクロかよ(;´Д`)
526名無し~3.EXE:04/07/05 22:50 ID:ldQZ7g/Q
またまたMicrosoftに「特別なお客様」ができました!!

 Linux検討のパリ市に、MSが60%の値下げを提示
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/05/news007.html


そして世間では Windows → Linux のSwitchが活発に

 各国自治体で進むLinux“公式OS化”の動き
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/18/news066.html


MS必死です
527名無し~3.EXE:04/07/05 23:11 ID:PY1J9M37
マカwwwwwwwww
528名無し~3.EXE:04/07/06 00:01 ID:u+s0Fv1z
ここ何ヶ月かで、ついにホワイトスポットが出て来たんだが、
交換してもらうべきか、どうするべきか・・・・・。
交換してもらった結果、ドット欠けの液晶だったら辛いしなあ。
ホワイトスポットはどうやらこれ以上は増えなさそうなので、正直迷ってる。

交換してもらった人はそういうことを気にしたのかな?
経験者の方、教えてください。

あと、最近、15インチのモデルの液晶の質が良くなったってMacFanか何かに
書いてあったんだけど、今交換すると新しい液晶になるのかな?
529名無し~3.EXE:04/07/06 00:27 ID:EOARfF75
MS必死なのはいいんだが、乗り換え先がLinuxじゃMacの出番ナシ。
なんかちょっとさびしい。
530名無し~3.EXE:04/07/06 00:56 ID:Cw9KmiO+
必死でも最終的に利益が増えるように計算してる部隊がいるだろうね。
サーバ分野でさえ、マカーが実状を知らずにMS必死とかいってて
その実、Winサーバのシェアはまだ伸びつづけている。
531名無し~3.EXE:04/07/06 10:32 ID:EzgBWdrn
>>529
そんな事言ったらAMIGAやX68000など消えて逝ったプラットフォームは数知れず
532名無し~3.EXE:04/07/06 16:05 ID:B01gxTNB
Linuxかぁ。
Win→Linuxはハード移行しなくても良いからお手軽だからなあ。
個人的にはUserLinuxが大成功したら
一般層でのWin→Linuxの可能性が出てくるような気がする。

Linux陣営の勢いを見てると、MacもLinuxベースにしとけばなあと。
(NextStep絡みでBSDベースなんだっけ?)
533名無し~3.EXE:04/07/06 18:42 ID:RCu/t78B
>529
アポなんぞに乗り換えたらなおさら酷いことになるからなw
534名無し~3.EXE:04/07/06 20:33 ID:1TRLsMU/
>>533
ちょっとMac気になってるんで聞くんだけど
どういう意味?
まさか爆発するとか??
535名無し~3.EXE:04/07/06 20:53 ID:JfYAqMmz
そういえばマッキントッシュってMacOS以外のOSは動かないのか?
536名無し~3.EXE:04/07/06 21:21 ID:0ckgUPx4
>>535
Linux
FreeBSD
OpenBSD
(VPCで)Windows
(VPCで) x86用の全てのOS
537名無し~3.EXE:04/07/06 21:24 ID:RsEcI17b
>>536
エミュ入れてしまったら PC-98(MS-DOS)とかも動いちゃうよな。
WinだったらHuman68KだのTownsOS、MSX-DOS、AmigaOSも動いてしまうことになる。
538名無し~3.EXE:04/07/06 22:18 ID:WmkV7XRW
しかもコンシューマーのゲーム機ほぼ全部とアーケードの数千種類動く事になってしまうジャマイカ
539名無し~3.EXE:04/07/06 23:17 ID:oRmgN1bQ
MacOS以外を使うんならPC/ATの方がいいだろ。
540名無し~3.EXE:04/07/06 23:18 ID:Zg4IEQbG
Macなら、WinもLinuxもUNIXも動くが
WindowsだとWindowsとLinuxしか動かない。
やっぱりウィンドウズ糞杉だな。
マックに移行します。
541名無し~3.EXE:04/07/06 23:19 ID:4kb7KZjP
やはりWinDowsではMacOSXに太刀打ち出来ないな・・・
処理能力も互換性も格が違いすぎる。
542名無し~3.EXE:04/07/06 23:21 ID:PF8x894Z
またまたMicrosoftに「特別なお客様」ができました!!

 OSX検討のパリ市に、MSが60%の値下げを提示
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/9407/05/news007.html


そして世間では Windows → MacOS のSwitchが活発に

 各国自治体で進むMacOS“公式OS化”の動き
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/3406/18/news066.html


MS必死です
543名無し~3.EXE:04/07/06 23:22 ID:XlZjJQp5
>>541

( >д<)、;'.・ ィクシッ
マカーは全角英数を使いません
544名無し~3.EXE:04/07/06 23:23 ID:fC+0kw3s
Macは作業中でも集中力が分断されないからいいよね。
Windowsは右クリックとかで注視点が動きまくるから、
ストレスたまるよ。
545名無し~3.EXE:04/07/06 23:51 ID:j+wLNSZp
第二世代のiMacは、2002年の発売時にTimeが賛美したように「flat-
out cool」(最高に格好いい)だったかもしれない。だが、受注を停止
したばかりのこのマシンの売上が「flat」(ゼロ)になる日も近づいている。
位置調整可能な液晶画面を搭載し、白い電気スタンドを思わせる
iMacは、高い需要と喝采に迎えられてデビューしたが、売上の勢い
はすぐに落ち込み、アナリストらはApple Computerが全く新しいデザ
インのマシンを計画しても当然だと思うようになっていた。そして同社
は米国時間1日に、液晶iMacの受注を停止した。現行デザインの
iMacは、鮮やかな各色を揃えて好評だったトランスルーセントマシン
の後継機種として、2002年の1月にデビューした。液晶モデルは
Macworld Expo San FranciscoでCEO(最高経営責任者)のSteve
Jobsが数千人のMacファンにマシンを公開すると同時にTime誌の
表紙も飾った。そして、Appleは1カ月も経たずに15万台の受注残
を抱えることになった。

液晶iMacは発売から約30カ月で姿を消すことになる。一般のPCと
比べれば、比較的長い間売られていたことになるが、しかし5年間
も現役を続けた先代iMacと比べると、約半分の長さでしかない。
1998年にデビューしたオリジナルのiMacは、2003年3月になって
やっと販売打ち切りとなったが、これは液晶iMacが登場後1年以上
も経ってからのことだった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/05/news010.html?c
546名無し~3.EXE:04/07/07 00:06 ID:V2ss2/gS
>>544
それは君自身に集中力が無いだけです
547名無し~3.EXE:04/07/07 00:53 ID:yHRqzJBl
マカ大荒れのご様子。パソコン一般板でいやなことでもあったのか?
548名無し~3.EXE:04/07/07 00:57 ID:yHRqzJBl
なんだ梅夫が現れただけか。
549名無し~3.EXE:04/07/07 01:42 ID:KpM4p8qC
マカ荒れてないで自分の板で宣伝しで自慢でもしろよ。

なんでここに来てまでやってんだよ、荒らすなよ。
むこうのドザは、元&現マカーだから、おまいらがなんとかしろよ。
550名無し~3.EXE:04/07/07 01:43 ID:KpM4p8qC
Winは片手でほとんどのことができるからイイ!

Macは、どうしても左手の登場が多いのがイヤ!
551名無し~3.EXE:04/07/07 01:46 ID:KpM4p8qC
マカさん、このサイトに同志がかくれているからみつけてくれよ。

ほんとに同志って言ってるから、まいっちまうよな。
感想は書いてもいいよ。荒しにならないから。
でも、ちゃんと同志が何処にいるかみつけてから書いてよね。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7175/macmac.html
552名無し~3.EXE:04/07/07 01:55 ID:Lto/16DX
独り言が多すぎますねw

ID:KpM4p8qC
553名無し~3.EXE:04/07/07 02:59 ID:otR7Mffl
>>551
確かにこれはキモいな。。。
ちょっとオウム思い出した。
554名無し~3.EXE:04/07/07 04:09 ID:W21fW/dF
>>550
そういえばMacだとマウス左持ちの人は
微妙に不便なんじゃなかろうか
555名無し~3.EXE:04/07/07 06:26 ID:UB0oSBde
>>554
左ボタンと右ボタンを入れ替えるメニューが見当たらなかったなぁ。
Cmd/Opt/Ctrlキーは右側にもあるので、旧来の1ボタンマウスを使う分には困らないだろうが。
556名無し~3.EXE:04/07/07 19:27 ID:9YZjP/5O
>>540
っていうか、PC/ATでは、UnixWareもNetWareも、Solarisも、NeXTSTEP
までもが動くわけだが
557名無し~3.EXE:04/07/07 21:58 ID:7bUCuEUU
>>556
だがそんな物、VPCを使えばMac上で動いてしまうワケだが。
558名無し~3.EXE:04/07/07 21:59 ID:MWYKdloJ
エミュとネイティブの違いを知らない人がいるな
559名無し~3.EXE:04/07/07 22:01 ID:NPSNpehR
>>558
エミュだろうとネイティブだろうと動くのには変わりない。Mac最強!
というやつを釣る気ですか?
560558:04/07/07 22:06 ID:MWYKdloJ
>>559
うっかりageてしまっただけっす
561名無し~3.EXE:04/07/07 22:11 ID:7bUCuEUU
>>558
よく考えてみようぜ!
Windowsは32bit OSXは64bit。

仮に、エミュ実行でWintel機の半分の性能しか出ないと仮定しよう。
2GHzのG5上でエミュ実行するとG5の1GHz相当の性能で動く。
だがしかし、64bitのOSXは同時に処理出来るデータ量が32bitなWintel機の2倍。
つまりG5の2GHz相当の処理速度を叩き出す事が可能になる。

G5の2GHz相当の処理速度がWintel換算でどれ位になるのか、詳しくは下のグラフを見て頂戴。
ttp://www.apple.co.jp/powermac/performance.html
562558:04/07/07 22:13 ID:MWYKdloJ
>>559
ネタっぽいのが釣れましたよ
563名無し~3.EXE:04/07/07 22:57 ID:l+gYxTry
とりあえず tab キーは、至る所にちりばめてあった方がよい
564名無し~3.EXE:04/07/07 23:02 ID:rI+9SvOF
mac欠陥連発
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1087580641/l50
さらに、欠陥、ドン
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1077028454/l50
さらに、倍、ドン
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086023046/l50

こんなに欠陥だらけなAppleが数万円のAppleCareを販売してるのも滑稽ですね。
毎年毎年、毎度毎度の欠陥騒ぎはまるでAppleCareを売るために仕込んでおいているようだ。
なにせMacには問題のない機種が無いんだから。
565名無し~3.EXE:04/07/07 23:09 ID:Lto/16DX
>>564

そーゆーの恥ずかしいからやめれ
566名無し~3.EXE:04/07/07 23:19 ID:w2HF3lwO
Mac欠陥だらけだな。
そりゃ恥ずかしいわw
567名無し~3.EXE:04/07/08 00:07 ID:RnHJugtO
>>564
いや、Windowsも多くのバグ内包してるんじゃない?
ただしそのバグにお金をかけさせる。
挙句使い物にならん段階から「商品」として売りつける(10〜10,1あたり)等
問題の対処の仕方は雲泥の差と思う。

Windowsは「使い物になるまで」無料アップデートしてくれるし
サービスパックなんちゅうのはもうMacで言うところの小数点部分くらいだと思う。

ニッチなマーケットといえどこれに乗っていた自分も
つくづく信者だったなぁ、と思う。

今は訳あって両刀。
パソは買ったがアプリまで金が回らん(汗
568名無し~3.EXE:04/07/08 00:09 ID:Cnjq/wRX
>>567
>ニッチなマーケットといえどこれに乗っていた自分も
>つくづく信者だったなぁ、と思う。

そういう人は「信者」ではなくて「物好き」と呼ばれる.
569名無し~3.EXE:04/07/08 00:12 ID:VomvIjjB
>>561
Windowsは64bit版はOSXの前からあるわけだが
570名無し~3.EXE:04/07/08 00:39 ID:HFH8cuMu
>VPCを使えばMac上で動いてしまうワケだが

ってそのVPC類を糞とか重いいっているのがマカーなんだが。
実際VPCはMac版のほうが活躍してなさそう。
買ったはいいが、うちも眠ってます>Mac版
571名無し~3.EXE:04/07/08 01:21 ID:rivOeh7A
漏れの場合、今思えば逆SwitchのきっかけはVPCかもしれん。

こまかいアプリでMac未対応のものを使うためにVPC導入。
使う内にWinに慣れてきて速度の問題もあるのでサブ機でWin導入。
更にWinに慣れ、自分のPC環境がMacである必要も無くなったので逆Switch。
572名無し~3.EXE:04/07/08 06:55 ID:RYd9+QFp
>>571
俺の場合はその役割は専門学校だったよ
573名無し~3.EXE:04/07/08 08:55 ID:xRusRJSC
今度winに乗り換えるんだけど、ブラウザのお気に入りって
簡単に移せるの?
574名無し~3.EXE:04/07/08 08:59 ID:SUVN8ac5

VPCは処理速度が1/10以下に低下する。 1GのPPCでも100MHzのP3になってしまう。
575名無し~3.EXE:04/07/08 16:49 ID:Z98FkZxB
マカって凄いね。どこまで本気なのか分からない
576名無し~3.EXE:04/07/08 19:33 ID:RYd9+QFp
>>573
漏れはお気に入りのエクスポートをやって
Winで開いて必要なのだけを手動でお気に入りにした
577名無し~3.EXE:04/07/08 19:50 ID:su49a97v
梅夫と手動化の良い様にされてますねw
578名無し~3.EXE:04/07/08 20:54 ID:QU7hY1EQ
>>577
ここに戦争やってる連中を呼び寄せないでくれ
579名無し~3.EXE:04/07/08 21:48 ID:frOb+3Od
>>566
>Windowsは32bit OSXは64bit
………OSXも現時点では32bitなわけだが。
580名無し~3.EXE:04/07/08 21:53 ID:su49a97v
>>578
すでにこのスレにも常駐してんじゃん梅夫と手動化。
581名無し~3.EXE:04/07/08 23:26 ID:qUMHahTg
Winで印刷したレポートなんて汚くて読めた物じゃない
OSXはOSレベルでPostScriptをサポートだけあって印刷物の正確さと美しさは他の追随を許さない。
東大や高学歴な医療関係者がMacを積極的に活用するのには意味があるのだよ。
582名無し~3.EXE:04/07/08 23:51 ID:RnHJugtO
>>581
はいはい。よくわかりました。

。。。。で?
それが逆スイッチとなにか関係が?
というより
PSプリンタ買うような人間が環境構築費の節約ですか?
ともかく
あなたのおっしゃる人種がイッちゃってる理由がなんとなくわかりました。
583名無し~3.EXE:04/07/09 00:10 ID:Yzaqeyoj
まだ医療関係がMac派だと信じてる爺がいることに驚きを隠せない。
584名無し~3.EXE:04/07/09 00:36 ID:r2de2R//
セキュリティーホールなんて、公開してなければ無いのと同じ。

そんなもの公開して、ギャーギャー言うのはドザだけで十分。
585名無し~3.EXE:04/07/09 00:43 ID:0HEtTzO7
>>584
凄い考え方だなデムパ?
586名無し~3.EXE:04/07/09 00:44 ID:1tJx52to
とりあえず藻前ら!
miniがついに来たぞ!!
587名無し~3.EXE:04/07/09 00:55 ID:iYs3lgZf
>>581,584はなにを必死にWinを否定しMacを賛美するのか。

で、おまいらの文は読めば読むほど、いやならMac使いつづけてくれ、Mac板へおかえり〜って感じ。
こっちは好きで逆スイッチしたんだから、ほっといてくれって感じ。
588名無し~3.EXE:04/07/09 00:57 ID:iYs3lgZf
MacのOSはSAPやERPの全面サポートはほど遠いOSだと
転職してわかったよw

で、サーバOSはあのあとどうなったの?w
589名無し~3.EXE:04/07/09 01:36 ID:9HUTe+I4
>セキュリティーホールなんて、公開してなければ無いのと同じ。
>
>そんなもの公開して、ギャーギャー言うのはドザだけで十分。

不具合なんて、公開してなければ無いのと同じ by 三菱自動車
不具合発表しないメーカーのOSなんて逆に危なくて使い物になりません。あなたは三菱の車に乗れますか?
と言うか、クラッカーがMac OSに一斉攻撃したらマカーはすぐ個人情報を持っていかれることでしょう。
あっ、って言うかそれは過去のことだったんですね。いやぁ、失礼。
590名無し~3.EXE:04/07/09 01:42 ID:9HUTe+I4
とりあえず、釣りだろうがなんだろうが、
このスレに来ている香具師は見ていて痛すぎ。
そんなことばかり言うからマカーって言われるわけよ。
Macをパワフルに使う人はこのスレなんかこないだろうしね。
591名無し~3.EXE:04/07/09 01:42 ID:1tJx52to
ばかばっかりで(・∀・)イイネ!!
592名無し~3.EXE:04/07/09 01:43 ID:9HUTe+I4
※両刀は除く
593名無し~3.EXE:04/07/09 03:44 ID:G6Ydddxp

スティーブ・ジョブズがいまだに重要な理由を教えよう
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20069546,00.htm

594名無し~3.EXE:04/07/09 03:49 ID:9HUTe+I4
スティーブ・ジョブズはいまだに重要人物だが、
必ずしもスティーブ・ジョブズ率いる会社がリリースした製品を使う香具師が
重要とは限らない。
595名無し~3.EXE:04/07/09 04:06 ID:S7RAq5gi
>593
>ただ、これはMacintoshがLinuxではなくOpenBSDベースである事を考えると難しい。
これは初耳なのだが。4.4BSDがベースじゃなかったけ。
596名無し~3.EXE:04/07/09 09:36 ID:YIZZepEJ
>>581

>OSレベルでPostScriptをサポート
意味をわかって言ってるのか?

>Winで印刷したレポートなんて汚くて読めた物じゃない
そもそもお前は字読めるのか?(そもそもおまえはじよめるのか?)
597名無し~3.EXE:04/07/09 09:50 ID:OA1VRlkF
この間、アドビリーダーなるものをダウンロードしたんだけど
フォトショップアルバム・ミニなるものが一緒に来た
ちょっとビビったよ
598名無し~3.EXE:04/07/09 10:45 ID:Jal8evtB
「新Mac OS X のDashboardはパクリ」:Konfabulator開発者が激怒
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069523,00.htm

Appleは、新しいMac OS Xの機能を、
Microsoftが次期Windows「Longhorn」で模倣してくると決め込んだ一連のポスターをカンファレンス会場に張り出しているが、
今回の論争はそうした状況で起こったものだ。このAppleのポスターには、
「Redmond, start your photocopiers(Microsoftのみなさん、どうぞコピーしてください)」といったスローガンが書かれている。

新たに上げられたKonfabulatorのホームページには、
「Cupertino: Start your photocopiers(Appleのみなさん、どうぞコピーしてください)」とある。
また、「Why wait until the first half of 2005, when you can get the original Dashboard now?
(Dashboardのオリジナルは今すぐ入手できます。2005年前半まで待つ必要はありません)」とも書かれている。



禿げ上がるほどにワロタ
599名無し~3.EXE:04/07/10 00:56 ID:TgCYSLAc
AdobeのPDFも、今となっては印刷業界でもないと、ちょっと実用的じゃないなあ。
アップルだってRSSを打ち出してきているけど、ネット上の情報をルーリングされたタグに沿って
読み出すメリットを知ってるだろうに。
今更PDFというファイル形式はなあ。
少なくともAcrobatがver.3の頃の軽さはほしいところ。
600名無し~3.EXE:04/07/10 01:57 ID:U5Y43m2q
親がXPマシン買ったけど、なんかOS自体が前世紀的
LonghornでOSX並みに進化してほしいな
601名無し~3.EXE:04/07/10 03:04 ID:5/sVPzb4
Appleも、OS9ベースのままでの拡張って路線とってたら
安定性、ビジュアルの双方においてもMSに負けてた。
(フォント環境などWin2000の方がいちはやくOpenTypeを
サポートしていた)

すんでのところでUnixの堅牢性にQuartzを備えて
ビジュアル面での優位を保ったっていう感じ。
602名無し~3.EXE:04/07/10 12:36 ID:F1g9Meyd
マルチタスクとメモリ管理もそうだな
603名無し~3.EXE:04/07/10 17:40 ID:KXjbhUhI
ビジュアル面での優位、ビジュアル面での優位
ビジュアル面での優位、ビジュアル面での優位
ビジュアル面での優位、ビジュアル面での優位
ビジュアル面での優位、ビジュアル面での優位
ビジュアル面での優位、ビジュアル面での優位
604名無し~3.EXE:04/07/10 18:06 ID:POd9mVyg
ビジュアル面での優位
605名無し~3.EXE:04/07/10 18:21 ID:hLjRaHbk
メモリ管理と実際のマルチタスクは
Macは世にあるOS中最も対応が遅かった。
この事実をお忘れなく。

ちなみにとあるお仲間は
「マルチタスクはOS8.5で実装されてた」とかいってたが
そういう意味ではWin98はもっと精度よく実装されてた。

両刀だからMacは嫌いじゃないが
電波だすのはやめてくれ。マジサムイ。
606名無し~3.EXE:04/07/10 18:48 ID:88rtoGPg
マ・ジでMacが良いって。
ショップは銀座にあるからね。

銀ブラついでにMacを買う。

コレ、今サイコーにお洒落だよ。

Windowsなんて目じゃないって。

とにかくなんかほかのと違うでしょ。
なんか良い感じがするじゃん。
なんか自分は特別なんだーって優越感に浸れるよ。
UNIXベースだから凄いんだよ。

オレの身の回りのものはMacだらけだよ。
いろんなのにAppleのお洒落なりんごのマークがついてるよ。
いいでしょ。
パワーブックの専用バッグにもついてるし、マウスパッドにも

グッズもあるよ。キーホルダーにも文房具なんかほとんどそうだね。

みんなからは羨望の的だよ。
気持ちがいいよ。
みんなうらやましそうにオレの事を見るんだ。

Macでお洒落だからね。芸術的なんだ。

そんなAppleの製品に囲まれて生活してると感性が磨かれるね。

ぜひみんなにも味わってもらいたいなぁ
607名無し~3.EXE:04/07/10 19:10 ID:QHuSHj4F
アキバの腐臭に取り付かれたドザには、無理だとおもうよ。
608名無し~3.EXE:04/07/10 19:28 ID:oG+5XU7u
宗教って、意志が弱い奴はなかなか抜け出せないからなぁ。
609名無し~3.EXE:04/07/10 20:03 ID:K/q54fkf
奴隷って、意志がない奴は自分が奴隷だって気づかないからなぁ。













ドザ=奴隷
610名無し~3.EXE:04/07/10 20:08 ID:TgCYSLAc
OS9ベースの路線で、遅れとってたのに

>すんでのところで優位を保ったっていう感じ。

なんか保ったちゅうのは、矛盾した日本語表現だな。
いずれにせよ、優位とかOSX並みにとか思いたいのはマカーだけだよ。
俺も元マカーだけどね。

実際OSXは、サーバアプリとの連携の蚊帳外にいるのは事実で、
Webベースのアプリでさえも、制限が多すぎるのも事実。
実際、各アプレット提供会社の対象OSに入っていなかったり、
動作補償外だったりしてるよね。これも事実。

一般の例でもYahoo Launchに置き去りにされたOSX.。
いまでも置き去りにされているようだが。
611名無し~3.EXE:04/07/10 20:15 ID:D8x+QsX/
何でマカーは今更必死になってるんだ?w
612名無し~3.EXE:04/07/10 21:46 ID:IUqfw1eu
>>611
「今更」って感覚の有無が疑問…
613名無し~3.EXE:04/07/10 22:04 ID:hLjRaHbk
>>606は単純に釣りだろ?

>みんなからは羨望の的だよ。
>気持ちがいいよ。

こんなくだりを真顔で言ってるなら即座に精神科に通院したほうがいいよ?
その辺で\1,000くらいで転がってるもんじゃん。
まぁ釣りであることを切に願う。
614名無し~3.EXE:04/07/10 22:10 ID:5/sVPzb4
釣りじゃないと思ってるやつなんていねーし。
615名無し~3.EXE:04/07/10 22:53 ID:n9BZgCGT
会社の友人(自作野郎)がiTunes+iPodの使いやすさに衝撃を受けて、
アップルに目覚めかけています。

Windowsでは考えられない世界だとのこと。
616名無し~3.EXE:04/07/10 23:04 ID:Y5g8Ldxq
>>615
きっと、作んなくて楽だからってことでしょう。
その目的だけの専用機ってことなら、否定はしない。

もっとも、専用機に10万以上も使う神経は理解に苦しむけどな。
617名無し~3.EXE:04/07/10 23:16 ID:hLjRaHbk
>>615
iPodは確かに良いと思う。
そのことを否定するWindowsユーザーも少ないと思う。

。。。でもな?
よぉく考えてみ?
もう既に「論点」から外れてるとは思わないか?
それともapple社製品ならもうなんでもいい盲信者なのか?

当人が言った事ではないが一応。
618名無し~3.EXE:04/07/10 23:38 ID:POd9mVyg
>>613
っていうかメール欄に「腹抱えて笑った。」ってあるから
619名無し~3.EXE:04/07/10 23:50 ID:5/sVPzb4
下位互換考えないと”先進的(プ”なこと
いろいろ出来ていいよね。

馬鹿高い和文書体をすんなりOpenTypeのに
買い換えられるかよボケアップルが。
620名無し~3.EXE:04/07/11 00:08 ID:AI13420r
会社ではWin、家ではMacだな。
仕事できない環境にする事で、精神的に安定する。
621名無し~3.EXE:04/07/11 00:12 ID:URiIs5eA
家でゲイツOS使う気がしない
622名無し~3.EXE:04/07/11 00:24 ID:ZWhOsmZM
>>620
それは昔にやってたが、取り残されてリハビリに手間食うからやめとけ。
特に職種が技術系ならやるべきではない。

>>621
それなら、Linuxでもいれておけ。
623名無し~3.EXE:04/07/11 00:34 ID:URiIs5eA
>>621
台所で稼働中のAT機に入れてる>Linux
使うとしてもMac経由でだけど
624623:04/07/11 00:35 ID:URiIs5eA
アンカーミスった
>>622宛てでした
625名無し~3.EXE:04/07/11 01:01 ID:aLfObJ34
Winはせっかく3Dゲームとか充実しててグラフィックの環境は
整ってんのに、依然としてUIはシングルバッファでしょぼい
GDI表示。
LonghornでようやくDirectXで描画するらしいけど、こういうこと
こそMacより先に採用してマカーたちを奈落の底に突き落とさにゃ
ならん所を。MSはいつまでも不甲斐ない。
626名無し~3.EXE:04/07/11 01:09 ID:ZWhOsmZM
>>625
3D必須にすることで旧機種の切捨てを行う愚を犯さなかっただけとも言うけどな。

OSXなんざ、一時期はそれで随分騒いでいたが、端から見りゃばかげた騒ぎにしか
見えなかったよ。

UIはシンプルな方が良い。XPでも、わざとクラシックモードで使ってるユーザも
多いんだぜ。
627名無し~3.EXE:04/07/11 01:15 ID:pRXuWKIX
>UIはシンプルな方が良い。XPでも、わざとクラシックモードで使ってるユーザも
>多いんだぜ。

そうそう。
これは紛れも無い事実。
628名無し~3.EXE:04/07/11 01:19 ID:mbmnjQwX
>>625
反論ではないのだが正直GUIでそんなにパワー使ってほしくない。
GUIにパワーが必要→買い替え需要というような
マカーが喜びそうなステップはちょと考える。
629名無し~3.EXE:04/07/11 01:33 ID:BRsFDJ+u
でもさ、今のMacOS XとWindowsXPの画面(デフォルトね)を見比べてみなよ。
WindowsXPって未だに80〜90年代の印象があってダサいよね。

DOSの頃から触ってる人間としては、あのカクカク文字やペラペラなウィンドウには
もう飽き飽きしてるんだよね。

パソコンは進化してるって言われるけど、一番目にする肝心な部分(=ユーザインタフェース)
が一番進化してないんだよね。
630名無し~3.EXE:04/07/11 01:39 ID:ZWhOsmZM
>>629
見た目だけの話をしているのか?、それは進化とは言わないぞ。

操作性が良くなるのは歓迎だが、派手にしたいだけなら不要だな。

ダサイうんぬんは個人の好み。使いやすさとは無関係。
631名無し~3.EXE:04/07/11 01:44 ID:mbmnjQwX
>>629
俺は逆意見だな。
正直なところOSXは操作感を希薄にさせられる。
GUIはOS9の方がまだよかったと感じる内の一人。
GUIはいかに写実的であるかは優劣の基準になく
いかに「抽象化」されているかが最も重要だと思ってる。

。。。ただXP以前のGUIは何故か生理的に受け付けない。
言ってることが激しく矛盾はしているのだが。
632名無し~3.EXE:04/07/11 01:51 ID:pRXuWKIX
アイコンやフォントやウインドウの見てくれを「一番肝心なユーザインターフェイス」なんて
言ってる時点でアレなんだがな。
せめて操作に於けるの利便性・簡略性をユーザインターフェイスとして捉えてほしいものだね。
まあ、バカには無理だろうがな。
633名無し~3.EXE:04/07/11 01:52 ID:hefZYCtc
GUIは派手とかオシャレに進化するんじゃなくて
道路標識みたいな視認性に優れた進化をしてほしい。

個人的な事を言わせてもらえば使う色はグレースケールで。
絵仕事をやってると色付きGUIは邪魔でしかないから。
634名無し~3.EXE:04/07/11 02:06 ID:WNA3Im1l
>>629のアタマが固定形骸化してるだけなんじゃないの?

>会社ではWin、家ではMacだな。
>仕事できない環境にする事で、精神的に安定する。

仕事できない環境!イイ! これがMacの現実的な使い方だよね。
よろしいか?マカー
635名無し~3.EXE:04/07/11 02:10 ID:WNA3Im1l
>>631 GUIちゅーより、ビットマップインターフェースでいいんちゃう?
俺も、2000をXPにあげんでくれと職場で叫んでいるが、
フォントエッジなめらかとか、ドラッグの内容保持は全部オフにしてるよ。
たぶん漏れは基本的に95のUIでいいんだろうね。

636名無し~3.EXE:04/07/11 02:13 ID:NRYR+ak0
ここにあるスクロールバー    →
WINは汚いしなあ
637631:04/07/11 02:18 ID:mbmnjQwX
>>635
ふむ。不勉強で「ビットマップインターフェース」というのが
なんなのかわからんのだが。。。orz
とにかく、外観に拘る=XP でない人が多いことにひとまず安心。

究極補完機能さえ備えていればCUIが最も「つかいよい」俺がGUIを語るのも
ちゃんちゃらおかしいわけですが(汗
638名無し~3.EXE:04/07/11 02:20 ID:aLfObJ34
OS9まではフォルダウインドウをクリックすると
そのフォルダが入ってるデスクトップ上のディスク
もしくはフォルダのアイコンが点滅して階層的な位置
関係が非常にわかりやすかったのだが、OSXではなぜ
それが出来ないんだろう…。
639名無し~3.EXE:04/07/11 03:51 ID:UDv0t3Xb
>>638
OS9とは違うんだよOS9とは!

By Apple
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:51 ID:URiIs5eA
OS9つーかNextStepなんだろうなぁ。
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:57 ID:5a95CbH9
>>636
Macの頃はそれ使ってたけど
Winに移行してからは中ボタンだったり
ホイールだったりするから
そんなもん意識した事ないなぁ
良く見ると付いてるねそんなのが
ただ気にいらないならスキンで変えたら良いんじゃないの?
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:30 ID:URiIs5eA
Macユーザーだとホイールでスクロールして(ここはWinユーザーと一緒)
ホイールボタンにExpose´を割り当てて、クリックでアプリの切り替えかな
http://www.apple.co.jp/macosx/features/expose/
WinユーザーはいまだにタスクバーとかAlt+tabなんでしょ
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:48 ID:Ry4AxYH5
まあ、ボタン割り当て云々以前にMacは1ボタンマウスだがな ゲラゲラ
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:57 ID:QE+08QSE
なぜWindowsはマウスのボタンに好きなキーを登録出来ないと考えるのか不思議だ・・・
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:01 ID:aLfObJ34
ワイヤレス&オプティカル多ボタンマウスは
MS社製のWireless Intellimouse Explorer2.0が
今んとこ一番使い勝手がいいかな。ロジは重いし
表面の仕上げが甘すぎ。

Apple社製の”多ボタンマウス”はさぞかし使い勝手が
いいのでしょうねぇ。
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:05 ID:URiIs5eA
>>643の脳内ではホイールマウスはWin専用らしい
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:10 ID:aLfObJ34
Appleは頑なにワンボタンにこだわってるよね。
一応OSレベルで多ボタン&ホイールに対応してるけど。
表面では嫌がりながらも濡らしてる女みたいな状態ですか?
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:11 ID:ZWhOsmZM
>>646
純正品以外にしかない現実が見えてないのか?、さすが信者だね
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:11 ID:URiIs5eA
ドザはエロゲ的表現がお好きですね
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:12 ID:Ry4AxYH5
そういうわけじゃないけどな。
デスク買ったらついてくるマウスもノートのパッドのボタンも1個だろ?
標準マウス使えよ。それがお前らが常々声を大にしてる「世界最高のUI」なんだろ?
ゲラゲラ
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:12 ID:URiIs5eA
>>648のWindowsにはマウスが付属してたのか。羨ましい
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:18 ID:URiIs5eA
DOSの時代のドザは
「Macはマウスでファイル操作するんだって。ふつーコマンドラインだろ。マウスなんてエロゲでしか使わないよメンドクセ」
とか言ってた訳だが
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:21 ID:ZWhOsmZM
>>651
マウスうんぬんの話をしているのに、OSの話だと思っているキミの方こそ香ばしい
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:24 ID:Ry4AxYH5
>>652
今の時代のオレたちと煽り合おうぜ。
お前らは現実逃避が好きだな。
それじゃダメだ。
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:27 ID:URiIs5eA
せっかくのホイールマウスも宝の持ち腐れのドザ
Expose´をWinでも実現するシェアウェアがあるから買って使ったらいいよ (w
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:38 ID:aLfObJ34
まぁ、OSプラスシェアウェアで6万近くもはしないだろうな。
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:57 ID:LSUB1UZ/
>>642
ポゼを多ボタンマウスに割り当てたくらいでご満悦ってか?
おまえもまだまだだな。少しはmac板のデキル奴らを見習えよ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089518821/5-7
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:02 ID:UV5vlMNW
すんませんExposeってなんすか?
凄い高機能なタスク管理ソフト?
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:12 ID:LSUB1UZ/
>>658
「デスクトップの表示(Win+d)」と「ウインドウの切り替え(Alt+Tab)」を派手にしたもの。
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:16 ID:Ftd/TdhY
×:派手にしたもの
○:視覚性に優れ、ストレスなく直感的に切り替えられるようにしたもの
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:18 ID:PQORyDP3
マカーは何も考えずにデスクトップがぐちゃぐちゃになるほど
ソフトを起動するからExposeみたいな物が必要なんだろうね

それにExposeも見た目が新しいだけなんだよね、Dockもそうだけど
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:21 ID:aLfObJ34
って言うかそんなに起動するほどアプリあったっけ?w
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:23 ID:ZWhOsmZM
>>661
Dockって、CDEなんかでやってるものと本質は何も変わらんものな
ランチャの場所にしか置けなくしただけでさ

664名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:24 ID:LSUB1UZ/
出た出たw
「直観的」www
バカじゃねーの?
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:29 ID:aLfObJ34
思うにこういう間抜けなところが盆栽OSの盆栽OSたる所以だと思う。
新聞広告・印刷関連の仕事してるんで仕事柄Macは重宝してるけど、
OSXは全くと言っていいほどどこも使っていない。
読売・毎日・朝日新聞社各社ともデジタル送稿でOSXはご法度って
ほどだ。うちでは富士フィルムのスキャナ用の端末としてしか
使ってないな。

WindowsはLonghornで下位互換保ちながらもDirectXによるマルチ
バッファでデスクトップ描画するようになるだろうから、
”見てくれ”に関してもMacは息の根止められるんじゃねえの?
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:54 ID:KjiA5SRA
>>659
なんかえらい大袈裟に言うもんだからなにかなと思ったら
超普通の機能ですね
WinのAlt+Tabでも十分に直感的だと感じるんだけど
それ以上に直感的なものって一体!?
あと自分は基本的にコンピュータに付いている入力装置しか使わないから
Macで他ボタンも使えても1ボタン使ってた
使えるなら何故最初から付けないの?って感じ
マウス買ったら最初から入ってたのはゴミになるじゃん
その点、直販系みたいに好みのマウスが選べるところとかは良心的だと思う
Macも直販あるのに何故サードパーティ製の周辺機器を選ばせたりしないんだろう?
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:55 ID:WNA3Im1l
なんかここに来ているマカーがいかにWinを使っていないかよくわかるレス群だ。

まあ、あおりに来てるだけなんだろうが。向こうでもっとMac自体を学んだほうがいい。
おかえりよw
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:01 ID:URiIs5eA
貧乏人ども必死だな
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:02 ID:aLfObJ34
>>667
確かに。
Winを知らないだけにとどまらず、自分らの使ってるOSXの
現状も知らないらしい。ヂョブヅの有難い説法に心酔して
うかうかしてたら駄目だよ。
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:08 ID:NW8KPBUK
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ+
  ヾ;.   ''''''     '''''',、;,   +
    ;;  (●),   、(●);:  …お前等きもいな
    `;.     ,,ノ(、_,)ヽ、,,,; '
    ,;'     '.-=ニ=-  ,;'、+
   ;'            ;:
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:11 ID:URiIs5eA
【Dockより】Expose'の利用法【便利?】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075542810/
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:18 ID:aLfObJ34
>91 名前:名称未設定 投稿日:2004/05/30(日) 21:02 ID:dOrHtf4k
>先日エロ画像を全面展開してシコシコしてました。
>誰かが部屋の戸を開ける音がして「ヤバイ!」と一瞬の焦りと共に
>ひとつの閃き。左手がすぐさまF11キーへ。


へぇ。
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:18 ID:PQORyDP3
>>マルチウインドウシステムの在り方を根本から変えてしまったかもしれない?

( ゜д゜) ポカーン...
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:13 ID:UV5vlMNW
>>671
そっちのスレでなんか言われてますな。

何がどう便利なのか言葉で伝えられないのが
Macの魅力なのだろうか?
675名無し~3.EXE:04/07/11 21:10 ID:fFflmoun
エロ画像の鑑賞に役立つらしいよ
676名無し~3.EXE:04/07/11 22:20 ID:WNA3Im1l
日本テレビの選挙ニュース速報で
地域ごとの当確を表示するシステムはWinだった。

OSXも早くつかわれるといいね>668

677名無し~3.EXE:04/07/11 22:45 ID:mbmnjQwX
ポゼはマカーの最後の砦?
俺から言わせればそれくらいで金取るappleの
気がしれない。10.3で「最も有用な新機能」は
.docファイルのネイティブ対応だと思ってたが。。。


まぁ、Oooで充分なので俺の結論はイラネ。
時代先取りで悪いが10.4もイラネ(理由は同上)

10.2まではOSの最適化のために買ったけどね。
678名無し~3.EXE:04/07/11 23:08 ID:aLfObJ34
10.0 Cheetah
10.1 Puma
10.2 Jaguar
10.3 Panther
10.4 Tiger

たった4年でOSに70,000円も
払わされるようになってるのか。
毎回毎回たいしたことない付加機能に
仰々しい売り文句つけてるよなぁ。
679名無し~3.EXE:04/07/11 23:23 ID:hefZYCtc
じゅってんご らいおん
がおー
680名無し~3.EXE:04/07/12 00:19 ID:MA51zZHK
>>679
あながちなくはないところがなんとも。。。

>>678
そう考えると「マカー=お金持ち」という妄想も
あながちはずれではないかもね(笑
どこぞのMac系コラムニストは
「Windowsに対抗するためには少々製品が高価でも
 嬉々として購入すべき!それがMacユーザーの証だから」
みたいなことを書いていてげんなりした覚えがある。
681名無し~3.EXE:04/07/12 00:30 ID:s9fSOO4W
机の上にいくつか重なっている書類。
その中で見たい書類を探す時に、あなたはどうやって探しますか?

その操作を直感的にできるのがウィンドウシェードとエクスポゼなのです。
682名無し~3.EXE:04/07/12 00:44 ID:cTuIj/dA
>>681
知将ですか?
このスレでもAlt+Tabで似た様な事が昔から出来たって結論出てたのに
683名無し~3.EXE:04/07/12 00:59 ID:MA51zZHK
頼むからマカーは直感的だの洗練だの
明らかに井の中の蛙な発言で議論しようとしないでくれ。
だからマカー言われるって気づいてくれ。

簡単に論破しておくと
あのOSXシステム(Finder)のどこが「直感的」なのか
説明してくれ。Windowsのタスクバーより優れているとこを
説明してくれ。
684名無し~3.EXE:04/07/12 01:04 ID:IorZVu1G
>>681
最初から分かりやすく整理しておけばいいだけのこと。

不精して、ファイルをあちこちに置いてるから、特殊な機能が必要に
なるんだよな。
685名無し~3.EXE:04/07/12 01:14 ID:lhVLMfDY
リムーバブルメディアからファイルをドラッグして
デスクトップに置いたはずなのに、メディアを取り
出したらデスクトップからファイルがなくなって、
実はそれはアイコンの位置が見かけ上移動しただけ
だった、なんてのはいったいどういう了見なのか。

大体、ゴミ箱にメディアアイコンをドラッグして
取り出したりするとこなんてスゲー直感的だよな。
そんなこと誰も思いつかない。さすがにスーパー
モダンOSではゴミ箱が取り出しボタンみたいな
アイコンに変わるようになりましたが。
686名無し~3.EXE:04/07/12 01:17 ID:1Tg9OGwp
>>685
あなた、>683 の日本語を読めますか?
687名無し~3.EXE:04/07/12 02:07 ID:woiAsWSg
>>683
(※文章を簡略化する為にあえて勝ち・負けという表現を使わせてもらう。)

カラム表示(階層表示)にしてもFinderはまだまだ。
ディレクトリ間でのファイル移動・複写作業を行う上で
Explorerのメインビューにカレントディレクトリ表示、
左側のサイドビューに全ディレクトリツリー表示には勝てない。
Appleはあの方式をパクるべきだな。
ディレクトリ階層を把握するにはあれこそ「直観的」。

タスクバーは機能的にはDock+Exposeと言えると思う。
Dock対タスクバーではタスクバーの勝ちだし。Expose対タスクバーでもタスクバーの勝ち。
ただDock+Expose(ジェスチャー&多ボタンマウス割り当て)ではタスクバーに勝ててると思うな。

Winでは「デスクトップを表示」アイコンをクリックすれば全ウインドウが消えるが
それをもう一度クリックすれば「戻す」ことが出来れば文句はないな。(Win+Dでは出来るが)
Exposeの方がタスクバーよりウインドウ切り替えの際、視認性に優れてると言うが
それこそスクリーンショットを見ただけで判断した「直観的」なマカーの誤判断だと思うな。
タスクの切り替え程度ならわざわざ全ウインドウを縮小表示展開させてそこから選ばせる
なんて事しなくてもタスクバー程度で十分だと思うよ。実際あれで不便だなんて感じてる奴いるのか?
(LongHornじゃ妙な派手なエフェクトでデスクトップ上に全ウインドウを展開して選ばせ方するみたいだけど)
688名無し~3.EXE:04/07/12 02:14 ID:PxohWgW+
OSXってインデックスつくってんじゃないの?

>>681はWinもインデックスあれば、ぐるぐる検索結果待ってなくても
瞬時にファイルがExplorerの画面に現れるのを知らないのだろうか。

ただ、そのインデックスつくるのに時間がかかるのだが。
689687:04/07/12 02:15 ID:woiAsWSg
まあ、長々と書いたけど、
とどの詰まり、マウスという入力デバイスが常識化した今、Macの1ボタンで全てを補う
というのは最早限界で致命的だと言う事だな。Winの右クリには圧倒的な優位性があると思うな。
Appleが多ボタンマウスによるUIを標準とする日をオレは楽しみにしてるよ。
690名無し~3.EXE:04/07/12 02:19 ID:PxohWgW+
そういえば、Macで仕事してたときウィンドウシェードが
画面を沢山占領していたのがじゃまだったが、
Winになってから、田ミ+Dでいっきに消えたり出たりするし、
1つ1つのウィンドウもタスクバーのダブルクリックは、まさに画面を占有しない
ウィンドウシェードに気がついたよ。
1つづつ開いたり、ファイルをドラッグすれば該当アプリも立ち上がるし。

これがないからどうもMacにもどれない。
フォトショ for Win軽快で最高。
691名無し~3.EXE:04/07/12 02:21 ID:PxohWgW+
スマソ

タスクバーダブルクリックじゃなくて、シングルクリックで開いたり閉じたりだったわ。
ダブルクリックだと、元にもどる。
692名無し~3.EXE:04/07/12 02:24 ID:7puzJTVi
>>690
command + H も知らないバカ
693名無し~3.EXE:04/07/12 02:33 ID:PxohWgW+
はなしをそらすヴァカな>>692は、板へ帰ればいい。馬鹿マカーは置いておいてと。


私のような逆スイッチャーさんへ

AVGのパッチが苦手なら、こんな日本語対応の無料アンチウィルスソフトもどうぞ

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/26/avast.html


ライセンス更新は必要だが、無料だよ。
最初に英語読めないとつらいけどね。
694名無し~3.EXE:04/07/12 02:39 ID:lmeK1ZKi
>>692
コマンド+Hで統一されたのってXからだろ。
9時代の元マカに言っても通じないよ
695名無し~3.EXE:04/07/12 02:42 ID:PxohWgW+
>>692 現マカだがOSXはもう使えないよ。まじで。

で、通じないなら、おかえりよ。
向こうにはスイッチしたいWinユーザたっぷり来訪してんだろ?ハア?(笑)

煽りだけマカーさん、おかえり〜〜〜〜〜w
696名無し~3.EXE:04/07/12 02:44 ID:PxohWgW+
で、なんでこっちにいるの?>.ID:lmeK1ZKi プププ
697名無し~3.EXE:04/07/12 02:45 ID:7puzJTVi
ばかだね、OS9からだよ
698名無し~3.EXE:04/07/12 02:46 ID:PxohWgW+
ばかだね、OS9の話はだれもしてないのに
699名無し~3.EXE:04/07/12 02:47 ID:PxohWgW+
ここでもマカーに痛いマカー。

ほれほれw
700名無し~3.EXE:04/07/12 02:52 ID:7puzJTVi
「2003年に新たに発見された脆弱性は2636種:
シマンテックのセキュリティ脅威レポート」
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065179,00.htm

よくこんな欠陥品使うねお前ら。
毎日7個づつ穴が見つかってるんだぜ?
701名無し~3.EXE:04/07/12 02:54 ID:MA51zZHK
>>689
多ボタンマウスの優位性については同意。
逆スイッチやった俺が言うのもなんなんだが
クリック=「左」クリック
右クリック=「右」クリック

これを全く覚えてくれない家のクライアントのおえらがたさんには
正直Macのワンボタンマウスでやってほしい(笑
もう100回は言ったぞ?松●さんよ。。。
702687:04/07/12 02:55 ID:woiAsWSg
オレ、せっかく長々と書いたのに誰も煽ってくれないな。
703名無し~3.EXE:04/07/12 02:56 ID:PxohWgW+
だったら自分の板に返れば?
マカーなら、Mac板に帰ってMacだけつかえば?

相手にされず放置されるOSよりは、よっぽどまし。

実際、企業は運営上いろいろ組み合わせて困ってないわけでー。
企業に採用されにくMacよりは、もっとまし。
704名無し~3.EXE:04/07/12 02:57 ID:PxohWgW+
>>702

的を得てるのにはマカーはレスつけにくいから

勝ちでいいんじゃない?
705名無し~3.EXE:04/07/12 02:59 ID:PxohWgW+
等幅房もでてこなくなったので、ウィナーの勝ち。

でも出てきたら、常駐を認めるので、やはりマカーの負け。
706名無し~3.EXE:04/07/12 02:59 ID:MA51zZHK
>>700
藻前、大丈夫か?
脆弱性=欠陥品と考えるその思考に恐れ入る。
それよりなにより
Mac=セキュリティ万全と思い込んでいそうなあたり
もっと恐れ入る。
707名無し~3.EXE:04/07/12 03:03 ID:PxohWgW+

「Jobsの奇抜な行動は、周囲をことごとくコントロールしようとする性格から とっぴなマネジメントスタイルまで、
すべてプロとして受け入れがたいものであった」

http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20069546,00.htm


「JobsはLinuxの魅力には逆らうことができないと誰もが思っている。」
「これはMacintoshがLinuxではなくOpenBSDベースである事を考えると難しい。
それでも、ここぞという時がくれば、Jobsは必ず動くに違いない。」

これが動いたら、また裏切り?w
708名無し~3.EXE:04/07/12 03:04 ID:PxohWgW+
それでもついていく信者マカーw
709名無し~3.EXE:04/07/12 03:05 ID:PxohWgW+

「私はヅョブズによって、馬鹿ーにされました」 by PxohWgW+
710名無し~3.EXE:04/07/12 03:07 ID:PxohWgW+
キミら。漏れがMac星人だったことを忘れるな。

キミらにもその素質があるのだ。ここに煽りにくる限り。
そして漏れは、Winユーザさんを守るために、狂ったまま立ち上がったのが。

これが正常な精神状態のときに逆スイッチできなかった、マカーの顛末なのだ。

711名無し~3.EXE:04/07/12 03:09 ID:7puzJTVi
>>710
command + Hも知らなかったくせに
712名無し~3.EXE:04/07/12 03:14 ID:MA51zZHK
PxohWgW+氏
いや、そこまでわかっているならもうMac星は遠くなりにけりだろう。
うだうだとMacも使ってしまってる漏れなぞよりも(鬱
713名無し~3.EXE:04/07/12 03:37 ID:lhVLMfDY
>>700

その記事があるサイトの別な記事。

 AppleがMac OS Xに他人の作品を模倣したとも取れる機能を追加するのは、
実は今回が初めてではない。同社は以前にも、Sherlock検索ツールを拡張して、
映画の上映時間や職業別広告欄のページなどの機能を追加した際に、このソフト
ウェアが「Watson」と呼ばれるサードパーティー製のツールに非常に近い形に
なったことがある。
714名無し~3.EXE:04/07/12 22:46 ID:0xX8RcqQ
知らないって幸せだね。
今時タスクバーで必死にウィンドウ探すなんてアホだ (w
そんなめんどくさい仕事こそOSに任すべきなのに・・・・まぁドザだから仕方ないか
715名無し~3.EXE:04/07/12 22:51 ID:0xX8RcqQ
ああそうか、ドザは23インチのHDディスプレイとか使わないもんな
がんばったって17インチの糞液晶だもんな。ウィンドウは全画面で1個かエロゲだから何も気にしないのか。なるほどな。
正直すまんかった
716名無し~3.EXE:04/07/12 23:08 ID:2skiW6Kd
0xX8RcqQさんってディスプレイをインチで判断するんですか?
普通の人はピクセル数で判断するよな。

>知らないって幸せだね。
0xX8RcqQさんって必死すぎて可哀想だ。
717名無し~3.EXE:04/07/12 23:16 ID:6rQvaBQg
釣られてますよ、そこの君。
718名無し~3.EXE:04/07/12 23:25 ID:c+POr+T1
ぶっちゃけ、MacからWindowsへ移行するユーザの98%はエロゲが目的。
719名無し~3.EXE:04/07/12 23:26 ID:Di1uVi0J
やっぱマカーもエロゲがやりたかってってことですか
720名無し~3.EXE:04/07/12 23:27 ID:0xX8RcqQ
>>716
ピクセル数だと、1920×1200ですが
721名無し~3.EXE:04/07/12 23:28 ID:Xpk6dkdQ
>>717
いや、確かに知らない事は幸せだよ。
何も知らなければ、禿頭について行けば良いと信じていられるからね。
722名無し~3.EXE:04/07/12 23:36 ID:Xpk6dkdQ
誤解したかも知れないので言っておくが漏れはマカーではない
723名無し~3.EXE:04/07/12 23:59 ID:I6yAExlP
>>714
MacOSは自分が意識するだけでOSが自動的に
ウィンドウ選んでくれるんですか
まさに21世紀のぱそこんですね
わくわくしてきました(`・ω・´)シャキーン
724名無し~3.EXE:04/07/13 00:13 ID:ELDXUzQc
ドザの反応が面白い。何も知らないとはいえアホみたい。
725名無し~3.EXE:04/07/13 00:24 ID:muxxSCUX
>>723
昔見たロボットアニメみたいだよね
726名無し~3.EXE:04/07/13 00:33 ID:muxxSCUX
>>718
劣化した餌に敢えて喰い付くと
たかだかエロゲーの為だけにパソコン買うくらいなら
プロシューマー御用達のVPC買うだろ
>>720
多分23inchの事だろうけどサイズの割に粗くないか?
DVD見るくらいにしか使わないなら解像度よりサイズ優先の方が有り難いのだろうけど
727名無し~3.EXE:04/07/13 00:37 ID:hgVwPrK+
「ドザ必死だな(w」
この類の書き込みを見ると相手のことが色々と心配になる。
728名無し~3.EXE:04/07/13 00:41 ID:50fOmz1H
なんでお前ら釣られるの?
729名無し~3.EXE:04/07/13 00:43 ID:hgVwPrK+
>>728
淋しいなら正直になれよ。
そのほうが温かく相手をしてもらえると思うぞ。
730名無し~3.EXE:04/07/13 00:44 ID:muxxSCUX
>>728
不味そうだが餌がそこにあるから
731名無し~3.EXE:04/07/13 00:49 ID:ELDXUzQc
まぁ俺はWinから自演している訳だが
732名無し~3.EXE:04/07/13 00:58 ID:QkoRiL6w
22.2インチTFT液晶カラーモニター
http://www.adtx.com/product/monitor/22-2_lcd/22-2_lcd.pdf
733名無し~3.EXE:04/07/13 01:25 ID:WITvWCO0
ぶっちゃけ、MacからWindowsへ移行するユーザの98%はエロゲが目的とか
いってるやつはひきこもり。
ビジネスユースってもんが頭の片隅にもない。
734名無し~3.EXE:04/07/13 01:25 ID:50fOmz1H
>>729
は典型的な釣られ厨房

>>730
正解!
735名無し~3.EXE:04/07/13 01:43 ID:ELDXUzQc
>>726
100ppiで十分。
これ以上小さいと文字が読みにくいよ。詳しくはここ嫁
http://www.apple.co.jp/displays/technology.html
736名無し~3.EXE:04/07/13 01:43 ID:7iqMlYDb
ドザとはマカであり両刀なんだろ?

いつも相手にしてるんだろ?

そういう引きこもりが、他板に来て何ほざいてんだか。

自分らはWinのことを知らないくせに、ドザがMacのことを知らないとまた煽る。

ああ、そのドザもMacユーザでもあるんだったな。

ってことは、引きこもりはマカーがベースか。

まあ、お帰りよ。おまえはあちらが心地悪いからこっちへ来てんだろうが。

ひきこもりとか、エロゲとか、そんな言葉発してるやつがその素質があるっていうよな。

737名無し~3.EXE:04/07/13 01:46 ID:7iqMlYDb
>>735  だからアポーのサイトなんか告知しなくても、WinはWinのスタンダードで小さくならねえからだいじょうぶだって。

Macの紹介しつづけてどうすんだ?
それが標準とでも言いたいわけか?ゲラゲラ

いままで96dpiでWinが困ったか?
困ったのはマカーだろうがw。

自分らの基準をおしつけるなって。
738名無し~3.EXE:04/07/13 01:48 ID:7iqMlYDb
>>724 全然Macよりの>ELDXUzQc

何を知ってんだか。 あ、さて〜  

739名無し~3.EXE:04/07/13 01:49 ID:50fOmz1H
ID:7iqMlYDb

( ゚д゚)ノ○ チンセイザイ ドゾー
740名無し~3.EXE:04/07/13 01:50 ID:7iqMlYDb
マカーを( ゚д゚)ノ( ゚д゚)ノ( ゚д゚)ノ バンバンしてるだけだから楽しいよん。

俺がでてくると、捨て台詞が最後に残るしw
741名無し~3.EXE:04/07/13 01:52 ID:7iqMlYDb
いいかいみんな。

これからは釣り釣られや、必死なんざ古すぎる。
マカー発生したら、ゴキブリみたいに( ゚д゚)ノ( ゚д゚)ノ バンバンするだけでオッケー。

それで釣りに来たと自称するマカーも満足。
Winの皆様も、哀れに反応してあげたということで満足。

これでどう?

742名無し~3.EXE:04/07/13 02:16 ID:QkoRiL6w
22.2インチの大画面にQUXGA-W(3,840×2,400)
http://www.adtx.com/product/monitor/22-2_lcd/index.html
販売価格 298,000円
743名無し~3.EXE:04/07/13 02:24 ID:WITvWCO0
モニターの話題が出てきたので
すれ違いを承知で言うのだが。。。

メモリーの規格やモニター解像度の規格の名前。
もっとスリムにならんのか?
今のノートPCなんて諸元表見てもどっちが高解像度か
調べなきゃわからん。そのときは覚えられるが
次もまたその繰り返し。。。

xxxGAのxxxをモデルナンバとかにしてもらえないかなぁ。。。
744名無し~3.EXE:04/07/13 02:29 ID:QkoRiL6w
LCD 2,560×1,600ピクセル(最大解像度) を使うためには、
Win機だと 5万円PC+グラフィックカードでOK
745名無し~3.EXE:04/07/13 03:40 ID:7iqMlYDb
GR!!
746名無し~3.EXE:04/07/13 10:48 ID:DVJJ2nbB
>>743
それ、スンゲー同意。
一定のルールで付けられてるとは言え、
憶えにくいったらないよな。
747名無し~3.EXE:04/07/13 14:29 ID:50fOmz1H
誰か ID:7iqMlYDb の相手をしてあげて下さい。
見てて可哀相です。
そりゃあ、分かるけど。
だって…馬鹿なんです。
馬鹿だけど…お願いです。
相手をしてあげて下さい。
お願いします!
748名無し~3.EXE:04/07/13 15:48 ID:7d7qAmsI
>747
オマエが相手してるじゃないか。
749名無し~3.EXE:04/07/13 16:12 ID:O2t3leuS
����������
750名無し~3.EXE:04/07/14 01:00 ID:4sXlAawH
プププ ワロタ>>ID:50fOmz1H
751名無し~3.EXE:04/07/14 01:03 ID:M3Unldyk
ID:7iqMlYDb=ID:4sXlAawH
の(゚∀゚)ヨカーン
752名無し~3.EXE:04/07/14 01:13 ID:4sXlAawH
相手にしてもらったのかな?
753名無し~3.EXE:04/07/15 00:56 ID:+ZDKpC2o
エロゲが目的でWindowsにSwitchしたのですが、
エロゲショップがキモすぎて入れません。

何のためらいもなく入っていける先輩方のアドバイスを
よろしくお願いします。
754名無し~3.EXE:04/07/15 00:58 ID:e7hOx249
今まで通りネット直販でお買い求めください
755名無し~3.EXE:04/07/15 02:04 ID:h05hCnvZ
エロゲのどこがおもしろいんだか。

FFとかもおもしろくないんだが。
756名無し~3.EXE:04/07/15 02:09 ID:Po+LF4Bk
>>755
確かにもうゲームに面白みを見出せなくなってきたね
そろそろ卒業かな
757名無し~3.EXE:04/07/15 04:06 ID:FjiOTBUw
ひきこもりが目的でMacにSwitchしたいのですが、
Macコーナーがキモオタの巣窟すぎて入れません。

何のためらいもなく入っていける先輩方のアドバイスを
よろしくお願いします。
758名無し~3.EXE:04/07/15 09:02 ID:XBa5ANa9
銀座店はうんぬんとの必死な反論
759名無し~3.EXE:04/07/15 09:12 ID:HTGZoJ+x
それ以前に俺じゃ銀座に行けない
760名無し~3.EXE:04/07/15 10:15 ID:WNu5vSQk
323 名前:Be名無しさん :04/07/15 09:53
話は変わるんだけどさ、さっき久々に新Mac板見てきたのよ。
そしたら、iPodとiTunesのスレが多いのよ。
iPodスレにはソニーが参戦したことに対してのヒステリックな書き込みが目立つし。
つうかよ、iPodやiTunesなんて、本来Appleがやるもんじゃねぇだろ。
OS込みのオリジナル機をどーんと作ってればいいんだよ。
それに「Mac板」に、なんで関係ないiPodが出てきてんだ?
Appleがやるんだったら何でもありか?
なんか見てて悲しくなってきたよ。
もうMacもAppleも馬蚊も終りだな・・・。
G5いいなと思ってたけど、もう買うの止めた(泣)
761名無し~3.EXE:04/07/15 10:45 ID:HTGZoJ+x
馬鹿っぽいレスだなw
762名無し~3.EXE:04/07/15 13:23 ID:kV0dX3YS
そもそもSwitchとか言ってる辺りからしてマカはダサい
763名無し~3.EXE:04/07/15 15:32 ID:EEdHHt6F
>>762
馬にたかる蚊とんぼだからさ。
764名無し~3.EXE:04/07/15 16:52 ID:HTGZoJ+x
( ´・ω・`)_鹿<これおいときますね

馬鹿にたかる蚊とんぼだからさ。

765760:04/07/15 18:28 ID:WNu5vSQk
漏れはOS9なのだが、OSXと互換性ないんだろ?
OSもUNIXになっちゃったんだろ?
MacがMacでなくなっちゃったわけだろ?
で、躊躇していたんだよ、漏れは。
っつうか、躊躇するだろ、普通は。
でもその辺り何にも考えずOSXに移行してるMacマンセー厨っているだろ?
あれって、何だ?、名前がMacだったら中身は何でもいいってことか?
正直言って、激しく疑問なんだよ、その辺りが。
766名無し~3.EXE:04/07/15 20:09 ID:7cUAcEF1
OS9と書くな、マイクロウェアー社に失礼だろうが、
書きたいならMacOS9と書け。 ぼけ
767名無し~3.EXE:04/07/15 20:10 ID:Y99uv2i5
そのタイミングで逆Switchしたんでシラネーヨ。
768名無し~3.EXE:04/07/15 21:48 ID:Ot25rpng
どこにでも馬蚊が出てくるな。
いやな季節になったもんだ。
769名無し~3.EXE:04/07/15 23:41 ID:FjiOTBUw
>>765
まぁ一部マック使いの話では
「世界で最も優れた、使いやすいUNIX」
なんだそうな。

あのプライスでUNIXがプリインストールという意味では
優れているかどうかは別にして「ユーザーフレンドリーなUNIX」であることは
個人的に認める。

ただし問題は>>765が言ってることずばりなんだよな。。。
今までMacOS9使ってたやつがOSXに移行して
「やっぱりMac!」みたいなことを言ってるのは正直池沼としか思えん。

OSXが初めてのMacなら別にいいんだが
変な言い方で申し訳ないが「OSX」よりも「XP」の方が
ユーザーフレンドリーという意味ではMacらしいとさえ感じる。

でここにきてMac板は「iPod最高〜ドザプゲラ」とか言ってるわけで
もうあのまま病院板にしたほうがいいんじゃないかとさえ感じてしまうんだな。。。
770名無し~3.EXE:04/07/15 23:47 ID:HTGZoJ+x
もう疲れたよ
771名無し~3.EXE:04/07/16 01:30 ID:44c/xcay
いまさらOS9には戻れんだろ
最近のOS Xは軽くて使いやすいし
772名無し~3.EXE:04/07/16 01:59 ID:nw1sS4Vo
やっぱりマカーは対マカーに冷静に痛いね。

でもそういう目はいいと思うよ。マンセーになってないマカーはぜひお近づきになりたい。
だって、MacOSのつかえるとこ使えないとこを、具体的に書いてくれるからね。

マンセーマカーで、技術的な話になると、
OSXの自慢や一番!の話しばっかして、Winの話振られると
使ってないのばればれなマカーはイラネ
773名無し~3.EXE:04/07/16 02:20 ID:9kLR6S54
Win使ってないマカーなんているのかね?
774名無し~3.EXE:04/07/16 03:52 ID:nw1sS4Vo
Winを知ったかぶりしてるマカーはイパーイいるね
775名無し~3.EXE:04/07/16 08:23 ID:wHsHl9lA
>>774
すぐボロが出るけどなw
776名無し~3.EXE:04/07/16 12:12 ID:idWMlbVy
>>771
哀しいかな
逆Switchもだいたいそのタイミングでやった奴多そう
自分もMac OS Xに魅力を感じる事が出来ず逆Switchした
当社比で固まりにくくなっただけじゃ駄目なんだよ
今のWindowsだって十分固まりにくい
777名無し~3.EXE:04/07/16 13:08 ID:+OdUsGVE
>>656
>>655が言ってるソフトなら10jだよ
778名無し~3.EXE:04/07/16 23:01 ID:zn8CsUr9
>>777
10.0から買うようないわゆる「熱心なMacファン」が
その機能を手にするまでに支払った有償アップデート代だよ。
779名無し~3.EXE:04/07/16 23:02 ID:44c/xcay
OS Xが出たからMacにSwitchした
会社でWindowsのコードばかり書いてたから家ではMacのコード書きたかった
会社と家で使うOS分けると、精神衛生上とてもいい。落ち着く。
780名無し~3.EXE:04/07/16 23:23 ID:9kLR6S54
>>779

(・∀・)ワカル!!
781名無し~3.EXE:04/07/16 23:27 ID:4iqJXrfP
家に帰ったときくらいコード書くのやめよーよ。

でもやめられん。
782名無し~3.EXE:04/07/16 23:28 ID:Ei8pPjt9
>>771
「軽い」の概念がMacOS9時代と違う。
OSXはベースがベースだからだと思うが起動自体に
キビキビ感がない。加えてどーやっても新機種を買わせようとする
魂胆ミエミエ戦略が痛い。描画機能(クオーツだっけ?)なんてまさに。
「グラボの進化に合わせた」らしいがどう考えても買い替え需要の促進。

>>778
パブリックベータは含まれないの?桁が違うんで
あれだだけど。。。
783名無し~3.EXE:04/07/17 00:31 ID:Mfwu82nt
http://www.tcf.vt.edu/row_a.jpg
ビッグマックの新型
784名無し~3.EXE:04/07/17 00:46 ID:tc5F7HMC
>>783
前に使ってたG5、安く売ってくんないかな…
785名無し~3.EXE:04/07/17 01:07 ID:ZwV+jGaA
OSXベースの鯖ってどうなのよ?
既存の業務鯖と比べて圧倒的に管理しやすいとか?

。。。スレ違いだろうなきっと
786名無し~3.EXE:04/07/17 01:21 ID:tc5F7HMC
787名無し~3.EXE:04/07/17 01:23 ID:Mfwu82nt
>>785
http://www.apple.co.jp/server/macosx/index.html
NeXt Stepからの伝統があるから、ユーザー多いんじゃない?
よく知らんけど
788名無し~3.EXE:04/07/17 01:23 ID:rYrPyPpK
用途によるが、シェアが目立つように増えないところみると
既存業務での採用ではないだろうね。

789名無し~3.EXE:04/07/17 01:25 ID:rYrPyPpK
>サーバー「Xserve」6台(写真)

うーん、見る人がみたら‥ うーん‥
790名無し~3.EXE:04/07/17 01:27 ID:rYrPyPpK
ところで吉野家の 牛鉄鍋膳。 豪州牛がひさびさにぴったり来てるメニューだよ。

ttp://www.yoshinoya-dc.com/brand/newmenu.html
791名無し~3.EXE:04/07/17 01:28 ID:2Fjc+MBV
>>783
いつも思うんだけど
何を計算させるんだろう?
またベンチ走らせて解体するのかな?
地球シミュレータは何やってるのか説明があるのに
Macのスパコンはベンチのスコアしか見た事ない
792名無し~3.EXE:04/07/17 01:32 ID:Mfwu82nt
>>791
どうしたらそんな発想ができるんだろうな
793名無し~3.EXE:04/07/17 01:37 ID:2Fjc+MBV
>>792
前のタワー型のMacで構成したスパコンの時もベンチやってすぐ解体して
新製品で組み直したでしょ?
だから今回もそうなんじゃないのかな?と思った
なんかAppleのプロモーションとしての役割しか果たしてない感じだし
実際こんどは何か計算させるの?
794名無し~3.EXE:04/07/17 01:40 ID:rYrPyPpK
Xserveの下もみようね
795名無し~3.EXE:04/07/17 01:40 ID:ZwV+jGaA
スレ違いにも関わらず。。。藻前ら優しいでつね。

冗談はさておき>>785の記事みてふと思った。
「Macの操作に慣れてるからOSX鯖」

。。。これってNT鯖けなしてるマカーってどうみてるんだろ?
マカー諸君、いるならちょっとマジレスくれないか?
796名無し~3.EXE:04/07/17 01:54 ID:Mfwu82nt
>>795
「サンのサーバーを管理できる担当者は1人だけだったが、Macの操作画面を持つXserveなら多くの担当者が管理できる」
SolarisからMac OS Xサーバーへの移行は同じUNIXで、Mac OS X Serverには運用支援ツールがあるからだろうけど、
なんでここ>>795で糞NTのしょぼいディスクトップが出てくるんだ?コントロールパネルでサービスの起動/停止ぐらいしかできんだろNTは
797名無し~3.EXE:04/07/17 02:05 ID:Mfwu82nt
つーかUNIX以外の環境で、直接消費者向けの業務サイト構築する馬鹿がいるのか?
せめてLInuxもってこい。なんでNTなんだYo!
798名無し~3.EXE:04/07/17 02:07 ID:gCi2mxBC
マカーがNT鯖と聞けば4.0か、、、
しかしアップルはサーバー用のOSにまで
糞重そうなGUIなんか使ってどうするんだ?
799名無し~3.EXE:04/07/17 02:08 ID:2Fjc+MBV
ID:Mfwu82ntではなく
まともにサーバ扱った事がある人間の意見も聞きたい
800名無し~3.EXE:04/07/17 02:09 ID:G2XS9I1R
マカーの話はともかく
サーバ用途の話でWinだMacだって話が出てくるのも
時代の流れを感じる。
801名無し~3.EXE:04/07/17 02:09 ID:Mfwu82nt
>>798
あとはNT 3.51か・・・ずいぶんとマニアックなOSだな (w
802名無し~3.EXE:04/07/17 02:09 ID:ZwV+jGaA
反応はありがたいが

>糞NTのしょぼいディスクトップ

この下りはいかがなものかねぇ。。。
せっかくレスくれたんだから建設的にお願いね。

基本的にNT系鯖OSの導入として
1、WindowsメインのLAN鯖の導入
ってあるのは間違いないとして
2、「Windowsの操作になれている者が多い」
ってのもあるわけですよ。

導入時の理由が
>Macの操作画面を持つXserveなら多くの担当者が管理できる
というくらいだからサンの守を出来る人間以外は鯖管として初鯖と見える。
鯖管がデスクトップOSと違う次元の能力を求められるのは言わずもがなだが
この記事も問題にしている2「」の事例も言ってることは同じに見えるわけよ。
なら今まで「NT鯖プゲラ」といってたのはなんなんだろう?と。
あくまでも建設的によろしく。
NT鯖は糞とか、使いこなせなかった恨み晴らしは結構ですんで。
803名無し~3.EXE:04/07/17 02:11 ID:Mfwu82nt
>>802
お前は一生中小企業の鯖でも管理しとけ
804名無し~3.EXE:04/07/17 02:12 ID:Mfwu82nt
つーか社内ファイル鯖の話かよあほらし
805名無し~3.EXE:04/07/17 02:21 ID:gCi2mxBC
やっぱりID:Mfwu82ntは
NT鯖を使いこなせなくて恨み晴らしをしてるんでつね
806名無し~3.EXE:04/07/17 02:22 ID:ZwV+jGaA
なーんだ荒らしさんか
ツマンネ
807名無し~3.EXE:04/07/17 02:39 ID:ZwV+jGaA
つまらん荒らしではなく鯖管マカーの意見ぷりーず。
ちなみに漏れは別にOSX鯖を否定してるわけではない。
外鯖には断然FreeBSD!と思ってる漏れだが
断然管理しやすいなら鯖だけスイッチしてもいい。

そのためには
「カーネルレベルでのすばらしさ」
くらい語ってほしい。

脳内鯖管さんはお疲れさん。
808名無し~3.EXE:04/07/17 03:46 ID:eOi6Jf9J
iPod+iTunes半年前から使い始めてその使いやすさに感動してたが、
最近WMP使い込んで分かったけどWMPとCreativeあたりの携帯プレーヤーでも
全く同じこと出来るじゃん。
検索もWMPもiTunesとなんら遜色ないレベルで出来てるし。CDリップして
携帯プレーヤーに転送して使うだけならどっちでも同じだな。日本じゃ
Music Storeないし。
iTunesは変なサービス常駐して終了が遅くなるのが嫌なんだよな。
809名無し~3.EXE:04/07/17 07:09 ID:ZwV+jGaA
>>808
>iTunesは変なサービス常駐して終了が遅くなるのが嫌なんだよな。
はげどう。なんでQTのエンジンでなきゃいかんのかと。
そりゃ「勝手知りたる〜」だろうけどさ。

実際問題別になにが悪いわけでもないが
QTが必要になる場面は極めて少ない。
にもかかわらず常駐。解除不可(過去にはできたようだが)。
興味もないのに「Proにしろやゴルァ!」。

。。。Macユーザーが「MSゴルァ!」って言ってたこと
まんまやりかえすんだもんなぁ。。。(MSNメッセのこと)
810名無し~3.EXE:04/07/17 08:10 ID:Mfwu82nt
そんなにNT鯖がすばらしいなら、2chもNT鯖で運営されているだろう。ひろゆきにたのんでみろ。
>>786の記事にある商用サイトは、5ナインの稼働率が求められるだよ。商売だからな。
穴だらけのWindowsじゃ無理な相談だ。
811名無し~3.EXE:04/07/17 08:14 ID:Mfwu82nt
UNIX以外で商用鯖を運用するなんて自殺行為ってことだ。
812名無し~3.EXE:04/07/17 08:25 ID:01phuMZG
お前はもう出てこなくていいってw
バカすぎて全然会話が成立してないんだよ。悪いけど。
813名無し~3.EXE:04/07/17 09:36 ID:b6tbE/Wl
俺はMac自体を別に嫌っても居ない。OS自体も悪くないし、彼女も
Macを使っているが別に彼女が嫌いではない。

ただ、俺が嫌いなのは、マカーと呼ばれる狂信者どものことだ。
キモイ顔、リュックをしょって、デブ・臭いにおいを放出しながら、ス
タバで偉そうにカフェモカ頼み

にやついた顔でPowerBook G4をさわっている そしてやっているこ
とといったらドザとかいって貶しているだけのケツの穴の小さい奴。

こういう奴は大嫌いだ
814名無し~3.EXE:04/07/17 10:26 ID:01phuMZG
>>813
難しい…。
ドコを読めばいいんだ?
815名無し~3.EXE:04/07/17 11:09 ID:AON9DxLN
>>810
そんなにOS]鯖がすばらしいなら、2chもOS]鯖で運営されているだろう。ひろゆきにたのんでみろ。
>>786の記事にある商用サイトは、5ナインの稼働率が求められるだよ。商売だからな。
GUIしか売りのないOS]鯖じゃ無理な相談だ。
816名無し~3.EXE:04/07/17 11:41 ID:04oupBbp
ほらみろ。

だから土曜日は嫌なんだ。

馬鹿どもが集って糞スレをageるから。
817名無し~3.EXE:04/07/17 11:58 ID:hzP5KILv
Appleに将来性は無いという人がいるがとんでもない!
iPod+iTunesの大好評振りを見たか?
このままいけばユーザーは全世界で50億人を突破するよ。
ミュージックストアだって今や世界No.1
そのうちVerginメガストアもHMVも傘下に収めるだろうね。
そうなればCD買うにはMacも買わなければ音楽は聞けなくなる。
Macのシェアが圧倒的になりWindowsがこの世から消えるかもよ?
そうなった時お前らはどうする?
818名無し~3.EXE:04/07/17 12:27 ID:AwuUeatf
BTRONにスウィッチ
819名無し~3.EXE:04/07/17 12:40 ID:AON9DxLN
>>817のコピペってどこで見たかな?、、、
820名無し~3.EXE:04/07/17 12:40 ID:yb4d7BvT
結局、MacからWinにスイッチする人がいないからネタがないんだよね。
逆のスレは盛り上がってるけど。
821名無し~3.EXE:04/07/17 12:58 ID:01phuMZG
822名無し~3.EXE:04/07/17 13:23 ID:dxoHwhBQ
セカンドマシンにiBookとかPBとかを買ってこそすれ
メインを乗り換える人は少ないと思う。
823名無し~3.EXE:04/07/17 13:34 ID:eVMBjP/C
>>817のネタをピュアAU板に貼ったらえらいことになりそうだな
824名無し~3.EXE:04/07/17 13:35 ID:ZwV+jGaA
>>810
文盲ですか?釣りですか?
というか「UNIX」とかでくくってるあたり、正直イタイ。
脳内で商用サイト運営しててくださいよ。
もう使いこなせない恨み晴らしはいいからね〜
おなかいっぱい。

ここにはまともなマカー鯖管はいないんですね。
825名無し~3.EXE:04/07/17 14:07 ID:oqWU9xS+
NT鯖管理してるよ。

「NT4.0->2000になって、週一回の再起動はもう必要無いですよ」

と顧客に説明しても、まったく信用してくれない。
まあ、それまでの惨状をみてきてるから、しょうがないとは思うんだけど。
826名無し~3.EXE:04/07/17 16:09 ID:hzP5KILv
Appleの保守契約は最長3年。

こんなんで運営できるかボケ
827名無し~3.EXE:04/07/17 16:24 ID:2Fjc+MBV
>>820
当たり前の事だから盛り上がらないんじゃないかな?
昔MacFanで取材されてたピーター・バラカン氏だっけ?
あの人もたしか逆Switcherだったし
世の中あまりにも逆Switchが当たり前過ぎるから
目新しさに欠けるんでしょ
828名無し~3.EXE:04/07/17 18:04 ID:ZwV+jGaA
>>825
それはあるある。確かにWindowsを古くから触ってる人には
Windows=不安定(現在進行形)って図式はあるみたいですね。
そういう場合Linux系、最近ではターボ系を導入することにしてる。
ただファイル鯖兼用にするとなるとSumbaってどうなのよ。。。と
常々現場からクレームが上がってくるのは勘弁してほしい。。。まじで。

Win鯖マンセーではないがWin環境の内鯖は2000あたりがベストっぽい。
829名無し~3.EXE:04/07/18 00:04 ID:21Vh2juU
業務つっても規模によるな。

実際WinでもUNIXでも、いろんなところで混在してんじゃないの?
鯖っていう一言でくくるから、おかしくなる。

しかしアップルの鯖を入れようという話は出ない。
どういう人がこれを提案するんだろう。
やっぱディーラーさんが提案して、よくわからず導入になるんかな?
アップルの売り込み部隊でもいるの?

これが謎。
830名無し~3.EXE:04/07/18 00:06 ID:21Vh2juU
>>817 のようなコメントは
唐沢なおさんのまんがによく出るね。

俺なぜかあの漫画すきなんだよね。
831名無し~3.EXE:04/07/18 00:14 ID:y6a/BraZ
>>830
あの人のは、純粋なマカだと逆に不快なのかもしれんな。

個人的には、週アスのマカを皮肉った漫画が好きなんだけど。
832名無し~3.EXE:04/07/18 00:45 ID:0aKG0dBG
この前知り合いの会社の鯖がクラックされてた。
Winで鯖建てるのはやめたほうがいい。
833名無し~3.EXE:04/07/18 01:12 ID:21Vh2juU
>>832 たった一例を全体像にだぶらせるようなコメントはやめたほうがいいよ。

その管理者なにやってんだか、だよね。
834名無し~3.EXE:04/07/18 01:15 ID:WrIhxHGR
ってかハク・クラックなんてなんだろうが起こりうることだろ。
飛行機は落ちるから乗るなくらいナンセンス。
835名無し~3.EXE:04/07/18 01:18 ID:y6a/BraZ
>>832
で?
単に管理者が馬鹿なだけだろ
836名無し~3.EXE:04/07/18 01:23 ID:WrIhxHGR
>>829
そう、まさに知りたいことの本質。
実際Win鯖だろうがLinux鯖だろうがソラだろうが
結局適材適所、費用対効果があるわけで
それでOKなわけだよね?

鯖管束ねてる以上管理者に対するスキルギャランティが
もったいない場合、外鯖にMacOS鯖立てることは
コストパフォーマンスとしてどうか?ということを知りたい。

CUIを0から教えこんで鯖管できる様になった時点で
引き抜かれたらほんと目もあてられん。。。。
GUIのMac鯖ならもしや教育期間と人件費を抑えられる?
とか淡い期待をしてみるわけですよ。


。。。ここまでの流れみるとそれはないみたいだが。
837名無し~3.EXE:04/07/18 01:45 ID:8JeggLhK
穴が年間2600も見つかったOSを鯖にしてるんだから
管理者だけ責めるのも酷だよ。
838名無し~3.EXE:04/07/18 02:08 ID:WrIhxHGR
>>837
ならどれでもいいからLinuxのエラータの
年間総数言ってみれ。
カーネルアップしたての*BSDの月間バグフィックス数言ってみれ。

もしくは違法アクセスの年間件数言ってみれ。
比較対象なしの意見はどうなの?
839名無し~3.EXE:04/07/18 03:11 ID:0ZhDQP0/
ウィンxp sp1
シャットダウンの時に「設定を保存しています」でハングしてしまいます。
KB307274は適用済み。
avast!アンチウィルス常駐、atok15使用、IO-DATA 無線LAN使用。
気になるのはこれくらいなのだけど・・・。
840名無し~3.EXE:04/07/18 03:25 ID:2lJ6h8GP
Winは危険と言う香具師ほど、比較するデータを出さない。

データを示さない最大の理由は、比較できないほど同じ量のセキュリティーホールがあるから。
841名無し~3.EXE:04/07/18 04:50 ID:IvjKvtif
>839
ここが参考になるかも。
ttp://park6.wakwak.com/~custom_win/custom_win98/ShutDown.html
842名無し~3.EXE:04/07/18 05:31 ID:bcL+pyTz
>>836
Macは鯖OSとしてはライセンス料金が安いよね。(Linuxは除く)
マシンの選択肢が少ない分問題の切り分けもしやすかったり
843名無し~3.EXE:04/07/18 09:01 ID:h62oDmkB
>>840
数の比較だけしても意味ないね。穴情報から実際の犯行への結びつきやすさが全然違う。
穴情報自体の豊富さが全然違う。さらに穴情報の利用することの簡単さが全然違う。
セキュリティ面でのWindowsのへたれさが際立っているのは確かだ。
今後その辺のへたれが改善されたとしてもシェアトップである限り、最も危険であり続けるだろう。
844名無し~3.EXE:04/07/18 12:23 ID:xR/REuT7
iPod買ったけど三ヶ月で壊れた。
カチカチ言って電源が付いたり消えたりを繰り返してる&パソコンにつないでも認識されない。
常駐マカはどういうことだか説明しろ
845名無し~3.EXE:04/07/18 12:41 ID:y6a/BraZ
>>844
その程度の品質だったというだけの事。
846名無し~3.EXE:04/07/18 13:10 ID:Ow1vW0pc
本当に買ってからまたお越し下さい。
847名無し~3.EXE:04/07/18 13:15 ID:7rCtYuc4
やっぱり危険だ。 Windows。

>>840
Windowsの「重要」な脆弱性、実は「緊急」の可能性--専門家が指摘
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20069847,00.htm
Bagleワームの最新亜種、大量感染に成功
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20069894,00.htm
IEでまた別の欠陥--アドウェアがインストールされる問題は未解決
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20069711,00.htm
ウイルスの感染ペースが昨年の2倍に
http://www.itmedia.co.jp/news/0206/19/ne00_virus.html
ウイルス感染、早くも昨年1年間の数字を突破
http://www.itmedia.co.jp/news/0206/19/nebt_08.html
848名無し~3.EXE:04/07/18 13:50 ID:csZzlMyv
マカーが得意な荒らしコピペか
849844:04/07/18 14:43 ID:xR/REuT7
買った電気屋に持っていったら、
iPodは自分でアップルに電話するかアップルのサイトで修理の依頼?をしないといけないと言われた
すげー面倒。壊れた奴は皆同じ事をしてるのか?
850名無し~3.EXE:04/07/18 15:18 ID:0tIOOznm
自分で電池の交換も出来ないんダロ。
全部アップルさんに”お願い”しなけりゃならん。
アップルさんがいなけりゃ、修理も何も出来ないので
マカーさんたちは必死にアップルさんがなくならないようにガンバってたんだな。

それがあの電波集団に育つんだから、世の中怖い。
851名無し~3.EXE:04/07/18 17:31 ID:WrIhxHGR
>>843
自分で結論だしてるじゃん。
つまり*BSDだろーがどんなLinux鳥だろーが
結局数の原理だと言いたいんだろ?

夢見心地のところ悪いが
あんまり他OSに夢みないほうがいいよ。
どんなOSに関わらず鯖管が馬鹿だと
進入はおどろくほど簡単だから。
852名無し~3.EXE:04/07/18 17:39 ID:OkbSIGp/
Unixはソースコードを読んで、修正コンパイルしてゆかないと良くならない。
853名無し~3.EXE:04/07/18 17:39 ID:WrIhxHGR
iPodを自慢の対象にするのはヤメロ>マカー
iPodを攻撃の対象にするのはヤメロ>ドザ

もうあれはMacじゃない。
スイッチ、逆スイッチともなんの関係もない。
854名無し~3.EXE:04/07/18 17:59 ID:A9NFYHXk
夏休みに突入すると、痛い書き込みが増える悪寒
855名無し~3.EXE:04/07/18 20:34 ID:Jixie2xB
なんかもう、最近のマカってMS叩き出来れば材料は何でもいいっていう節操のなさを感じる。
856名無し~3.EXE:04/07/18 20:52 ID:nxf2gz1R
個人的になんでもいいからOSX搭載マシンが
欲しいと思ってるんだが、今OSXって盛下がってる感じ?
マイブームに陥ると客観的に情勢がわからん。
iPodはご盛況みたいだけど。
857名無し~3.EXE:04/07/18 21:55 ID:uzqhSsQi
なんでもいいのならeMacかな、安いし。
858名無し~3.EXE:04/07/18 22:04 ID:FmHMf7il
>>856
ttp://www.apple.co.jp/news/2004/jul/15q3results.html
によれば、iPodは183%増(!)、でMacが14%増らしいから、一応伸びてるみたいよ。

おいらは両刀だが、OSXは一般的に言う、ライトユーザーよりもヘビーにバリバリ
使う人の方が楽しめるOSだと思う。 iLife(iTunes, iDVDとか)とかのライトユーザー
向けのアプリは、最初は面白いと思うが、時間が経つとシンプルすぎて不満が出て
くるかも。

ヘビーユーザーはBSD UNIXとして使うもよし、開発をやってみてもよし。
Windowsに比べるとフリーウェア等がやっぱり少ないので、プログラミングできる
人にとってはフロンティア状態(笑) 開発ツールもタダだし。

あと、がいしゅつだが「会社のPCと家のPCが違う環境」は精神面で結構良い。
もちろんWindowsマシンも捨てずにとっておくと、なお良い(笑)
859名無し~3.EXE:04/07/18 22:17 ID:OkbSIGp/
ここは、Macに見切りをつけてWinへ移行した人達のスレですから
860名無し~3.EXE:04/07/18 22:20 ID:nxf2gz1R
>>857>>858
ども。
一応デザイン会社にいるんで仕事でMac家でWinって
感じなんですけどね。ライトユーザなんでeMacは安くて
いいですね。でも部屋狭いんでここはiBookあたりにしとこうか、と。


861名無し~3.EXE:04/07/18 22:31 ID:uzqhSsQi
>>858
そのリンク先見たけど

>>当四半期のMacintoshの出荷台数は876,000台、iPodの出荷台数は860,000台と、
>>それぞれ前年同期に比べ、14%(CPU)と183%(iPod)の増加となりました。

なんでCPUなんだ?
862名無し~3.EXE:04/07/18 22:55 ID:67G1Kepd
Macはプログラミングとその他の一般用途(Web, メール, etc)
Winでは洋ゲー、動画関連(マクじゃwmv9コーデックのavi見レネ)

漢字Talk7.5.2からずっとMacオンリーだったけどOSXで
CUIワールドに衝撃を受けてプログラミング方面に興味を持つようになった。
863858:04/07/18 23:05 ID:FmHMf7il
>>861
>なんでCPUなんだ?

なんでだろうね。おいらも違和感を感じた。
なぜかUSのAppleの方もCPU unitという表記になっている。普通にMacでいいと思うけど。
864名無し~3.EXE:04/07/18 23:07 ID:fWLukOZA
OSX unix でプログラミングと言ってる奴はたくさん居るが
実際プログラミング出来る奴はほとんど居ない。
ちょっとツッコんだ質問してみ?
何もレス返ってこないからw
マカーは口だけのアホ。
865名無し~3.EXE:04/07/18 23:18 ID:CT5UesuH
MacからWinにスイッチスレなのに、どうやらMacとそのユーザに異常な嫌悪感を抱くキチガイの巣窟になった模様ですね。
866名無し~3.EXE:04/07/18 23:19 ID:WrIhxHGR
OSXが盛り下がるのにはれっきとした理由があるんだけどね。

1、日本市場で大きなシェアを持つDTP業界の反感
2、古くからのMacユーザーの「OSX」への嫌悪感

それを除けばまぁシェアはアップせずダウンせずのトントンかと。
実際「いいブラウザがない」だけで素性はいいOSだと思うし。
867名無し~3.EXE:04/07/18 23:23 ID:WrIhxHGR
>>864
マカーに「これだからドザは」って口実与えるだけだから
根拠のない煽りはヤメレ
868名無し~3.EXE:04/07/18 23:49 ID:y6a/BraZ
>>867
つか、本当の事を言われて、逆キレするマカなんてのは無視でいいんだよ
869名無し~3.EXE:04/07/19 00:32 ID:AXfN7DZA
Winみたいにだれでも持っているものを自慢されてもなぁ
870名無し~3.EXE:04/07/19 01:17 ID:N5D/79v7
>>869
もっと頑張りましょう
871名無し~3.EXE:04/07/19 01:30 ID:Fw3DBcK5
a = a + 1
VB上がりの奴はみんなこう書くのだが。


872名無し~3.EXE:04/07/19 01:33 ID:TMgG3V8L
>>871
VB上がりも糞もない。
ものすごく些細な事だがムダな記述。
873名無し~3.EXE:04/07/19 01:50 ID:qHxPuRIz
なんで、VBが出てきてんのと思えば
>>864でプログラミングの話題が出たからかな?
言っとくけど、WindowsにはVB以外の言語も沢山あるよ。
そうやって、一つの言語だして叩くことしか出来ないから、
マカーは無知だって言われるんだよ。
874名無し~3.EXE:04/07/19 01:56 ID:vYS8ZpE1
>>873

こいつ誰にからんでるんだ?
875名無し~3.EXE:04/07/19 02:01 ID:knpAZxkD
>>871, 872
コンパイラの最適化によって、
a=a+1;
a+=1;
a++;
これらに対して、同じネイティブコードを生成する場合も多いと思うが。
しかし、プログラミングネタって。。。このレベルかよ。

>>864
あえて、釣られてみるが。OSXのなかではBSD UNIXの部分は、比較的
プログラミングが簡単なところだと思うぞ。 UNIXアプリなんて、CUIで
シングルスレッドでよければ、K&Rの知識+ソケットライブラリくらい
の知識でほぼいける(Cの場合)、Perlだともっと楽。
むしろ、GUIの部分の方がつらいぞ。OSXネイティブのCocoaだと
Objective-Cで書かないといけないし。OS9,OSX両対応アプリのCarbon
だと、新しいことと、古いMacプログラミングの両方ができないといけない。

ところで、864はWin32のWndProcコールバック関数くらいは書いたことあるんだろうな?
876名無し~3.EXE:04/07/19 02:52 ID:AXfN7DZA
CocoaならJavaでもいいんじゃない
WindowsのWin32 APIって、プロセス間通信周りがUNIXっぽいけどUNIXになりきれてなくて、中途半端だ
UNIXからソース持っていってもPOSIX準拠じゃないから、Thread立てるとことかライブラリ書き換えなきゃならんし
インタフェースにしてクラス差し替えればいいんだけどさ。OS Xは楽だよね同じUNIXだし。
877名無し~3.EXE:04/07/19 03:04 ID:ALR3LIzU
プログラムは全くの素人なんで教えて欲しいんだけど
結局のところ総合的に見て
MacOSXと同9、そしてWindowsってのは
プログラマーとしてどれが一番楽ちん?

VBとかシェルとかそういう次元ではなく本格的なものとして。
878名無し~3.EXE:04/07/19 03:19 ID:uhaCpf1d
>>877
9はとても大変
手抜きしやすいのはX
日本語の資料がきちんとあるのはWindows
879名無し~3.EXE:04/07/19 07:41 ID:Z/a5/HYn
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/04/news037_2.html
> これまでに見つかった脆弱性の大半は、Mac OSというシェルの部分ではなく、
> その基底にあるUnixの部分に存在したものだ。
Mac OSは”シェル”ですw
880名無し~3.EXE:04/07/19 08:54 ID:ALR3LIzU
>>878
なるほど。サンクス。
知識として知りたかったので勉強になった。

>>879
うーん。。。当たらずも・・・じゃない?
詳しいことはわからんが「BSDカーネル上で走るシェルの集合体」
って表現もありうるんじゃない?あくまで文法上では。
881名無し~3.EXE:04/07/19 14:26 ID:knpAZxkD
むかーし、ASCIIのインタビューかなにかで、Windows NT4.0か何かで
user32が大きく書き換えられたことについて、「なんでカーネルを書き換えるんだ?」
とMSKKのO浦常務に訪ねたところ「ntexecutiveとkernel32は書き換えてないから、
カーネルの書き換えにはあたらない」とか答えてたこともあったような。。。
882名無し~3.EXE:04/07/19 17:09 ID:jrQWNgHk
>>879
なるほど
MacOSXはユーティリティソフトであり、OSでは無いと書いてある。
883名無し~3.EXE:04/07/19 18:02 ID:vYS8ZpE1
884名無し~3.EXE:04/07/19 19:50 ID:UqDMwhJ1
そういう意味じゃ、Win95/98/MEもDOSの上に載っかってるだけのアレだな。
885名無し~3.EXE:04/07/19 20:04 ID:QSv4HoEa
>>877
Windowsは日本語の資料が揃っているからいい。
MacOS X (Cocoa + Objective-c)は、MacOS X 10.3からCocoa バインディングという
ものが導入されてから遙かにアプリを作るのがラクになった。
個人的な意見だけど、MacOS X の方がずっと作りやすい(スマートだとおもう)。
言語もObjective-Cってところがいい。

何の苦労もなく、半透明化したり、矩形にとらわれないウィンドウや、様々なインタフェイスを作れちゃったりするんだから、
プログラマはもう一つ上の"レイヤー"で仕事させてもらっている気分になる。

マカーっぽくてスマソ。んーでも、オレ的にはWindowsよりMacOS X のプログラミングが好きだ。
886名無し~3.EXE:04/07/19 20:42 ID:2/ePHWJY
>>885
Winの言語(VB/C/Delphi等)はできることは多いんだけど
ちょっとしたもの作るのにはAPI多すぎるよね。
887名無し~3.EXE:04/07/19 22:33 ID:i9nnWrFJ
>>885
実はWin32APIでもαブレンド用のAPIとか標準で用意されてたりする(NT5.0以上だっけか)
まー私はSIMD大好き最適化ヽ(´ー`)ノマンセー なんでそういうのはSSE使ってゴリゴリやりますがw

私は単純にGLよりもDXのが好きだからWindowsのプログラムのが好きだ
888名無し~3.EXE:04/07/19 22:34 ID:DwN8v4Sj
「LinuxあぷりをLinux環境で開発せず、Winで開発するプログラマー」

って記事が前あったけど、unixもLinuxアプリも
Winの開発環境で開発するのが6〜7割もいるらしいね。

これは単なる開発画面の操作性だけじゃなくて、他の理由あるの?
たとえばチームワークで、ある段階まではWinじゃないと、連携がとりにくとか?
889名無し~3.EXE:04/07/19 22:54 ID:ALR3LIzU
>>882
ある意味操作を手助けする「ユーティリティー」であるとは思われ。
実際オペレーティング機能自体はMarch(だっけ?)自体で完結しているのだから。
その後の言いたいことは>>884と全く一緒。

ってプログラムの話になるとついていけない漏れorz
知識としてromらせてもらいます。
890名無し~3.EXE:04/07/20 02:01 ID:7oz8djwO
マカです。OS X 10.3使ってますが、旧Mac OSのFinderの方がはるかに使いやすかったです。
ディレクトリの階層をほとんど気にせず、フォルダを開いたウィンドウにあるファイルの場所を感覚的に
覚えていて操作出来、保存する場所は自由でも特に困らず、コピペでOSのバックアップが出来る。
OS Xはすごく不自由な感覚です。Windowsも同じで、「約束事」が多いという感じです。
891名無し~3.EXE:04/07/20 02:10 ID:BRuU0sz3
慣れの問題です。
グループで作業するときは約束事を守った方がよいです
892名無し~3.EXE:04/07/20 02:25 ID:sGnP0xMS
>>890
同僚にもいるよ。
Winに比べてコンピュータ独特の約束事が少ないからってMacかったのに
OSXの面倒さはWinと変わらないってぼやいてるやつが。
893名無し~3.EXE:04/07/20 02:29 ID:bM87DCJ6
>>890
確かに「使わされてる」感の否めないOSではあると思う。
特に旧MacOS9からの乗り換え組は。
いや、旧MacOS9が自由すぎたというのが正確な所。

ここでの対応は人それぞれ。
1、慣れる
2、MacOS9で貫き通す
3、Windowsを含めた他OSに「逆スイッチ」する。
  (Apple社がスイッチといってるのであえて逆と書く)

あとはお気の召すままに。
894名無し~3.EXE:04/07/20 03:05 ID:Kqra5RRf
ということは旧MacOS9以前が

1. OSの発想が本来その後の未来を象徴しているはずだったが、実際にはそうではなかった
2. デスクトップも社員がわがままに近いくらい自由に変えられるような、チサーイ会社向けのOSになるべくしてなる原因になっていた
3. 家ではMacなので、会社のWinに適合できず、止めていく原因になってしまった
4. タスクバーを上にあげっぱなしにして、管理者に怒られてシュンとしがちだった

という、不思議な悪循環の要因になるOSだったわけだね。

と蒔いてみる
895名無し~3.EXE:04/07/20 04:11 ID:MIiShVrK
>そういう意味じゃ、Win95/98/MEもDOSの上に載っかってるだけのアレだな。

9x系も、DOSの上で動いている訳ではないんだけどね。

確かに、まずDOSが起動し、あるいは起動後にもDOS窓を呼べるのは確かだけど、
そこで呼び出したDOS窓は、起動時に使ったDOSプロセスではない訳だし。

そもそも起動時にDOSが動いても、その後処理はプロテクトモードに移行してしまうし。
まあ普通に新規設計したOSなら絶対にやらないような相当な綱渡りをやっている事は確かでも、
「9x系はDOSの上で動いている」とか「DOS上で動いているから不安定」というのは、誤り。

9xが不安定だったのは、リソースの少なさ(末期にはデフォルトで既に逼迫していた)と
ユーザープロセスからハードウェアを直に叩けたこと(これはWin16との互換性維持のために必要だった)が原因。

NTが安定しているのは、リソースに余裕があることと、ハードウェアを直で叩けないから。

そもそもWin32(kernel32)はNT上で開発されたもので、それを移植したのが9x系。
元々は同じものなんですよ。
896名無し~3.EXE:04/07/20 04:19 ID:MIiShVrK
>って記事が前あったけど、unixもLinuxアプリも
>Winの開発環境で開発するのが6〜7割もいるらしいね。

具体的に言うと、CodeWarriorというIDE(統合環境)におんぶにだっこ状態の奴が少なくない訳ですな。

まあ、慣れてしまった環境が一番扱い易いなんてのは当たり前の話で、
UNIXウィザード共はemacs環境が最強だと言うし、Mac使いがMac最強を喧伝するのも当然の話。
WindowsネイティブならVisualStudio最強ってのも、何の不思議もない当たり前の話な訳で。

ま、そんな感じでいろいろな環境を対象にしたクロス開発では、実質的にCWが現状ほぼ最強の環境じゃないかしらん。

漏れはCWと、WinアプリはもっぱらDelphiを使ってますけどね。
文系上がりなもんで、入門がまずPascalからだったってのが原因なんだけど。
今の大学教育だと、演習はJAVAでやってるらしいね。

つうか、Pascalももうちょっと見直されてもいいと思うんだけどなー。
さすがに言語仕様の古さは否めないか…。
897名無し~3.EXE:04/07/20 07:16 ID:wJ4H9W4w
BTRONにスイッチ
898名無し~3.EXE:04/07/20 13:34 ID:PRCBqqta
けどUNIXの操作やGNUツールの使い方をようやく覚えたのに、
今更OS9に戻る気はしないしな・・・・
一応入ってるけど。

個人的にはLinuxより全然使いやすいし、慣れればOS9と変わらない使い方できるよ。
899名無し~3.EXE:04/07/20 15:30 ID:1knAiSgL
900名無し~3.EXE:04/07/20 17:29 ID:CwbYyAnr
>>899
>9 カスタマイズでどんどん美しくなるインターフェース
>デスクトップデザインについて、Macの場合はどんなカスタマイズをしても醜悪になっていきますが
>Windowsの場合にはセンス次第でどんどん美しくカスタマイズ出来ます。
ttp://www5.ocn.ne.jp/〜carre/chubo/satori/swch/win.jpg
確かに。
901名無し~3.EXE:04/07/20 23:04 ID:vnZsmB90
>>899
CSSがpixel指定の絶対座標だから、Safariだと表示乱れるし。。。
(つーか、Windows+IEでもフォントサイズ変えてたら、だめなんじゃ。。。)

カーネルの安定性のくだりは、面白いですね。
902名無し~3.EXE:04/07/20 23:38 ID:Q7ZZNCcO
>>895
32Bit MS-DOSじゃん。98のカーネルは。
903名無し~3.EXE:04/07/21 00:49 ID:pw8YV/Pe
複数環境で接続設定を林檎マーク押すだけで切り替えられるんで(w
もっぱらiBookを持ち歩いてます。

先日、友達の女の子に「どれがいいの?」と聞かれて同じiBookを勧めて買わせますた。
初めて自分専用のパソコンを持つくらいの初心者だったけど、結構使いこなしてるみたい。
Mail.appとSafariとHelpの使い方と改行コードの事だけ教えたら、次の日にiPhotoを使いこなしてた。。。
「触ってるだけでおもしろ〜い。」とか。

Macって、ヘルプ機能がWinとかに比べて充実してるような気がする。
探したい事を書くと、ほとんど一瞬で的確な答えが返ってくるし。
へんな犬もイルカもいないし!
904名無し~3.EXE:04/07/21 01:08 ID:tPM36LAC
>>へんな犬もイルカもいないし!

羨ましいみたいですね
905名無し~3.EXE:04/07/21 01:12 ID:szbTYAFm
まあ、イルカ(他)をONにしてる奴なんて見たことも無いけどな。
OFFにしたら「おや?お嫌いのようですね?」みたいなこと言われた。

当たり前だ。
906名無し~3.EXE:04/07/21 01:16 ID:m/sQ0oRA
>>903 で、社会にでて仕事でExcelとか使いこなしはじめると、
知らないうちにWin機買ってたりする。

907名無し~3.EXE:04/07/21 01:33 ID:mH6Cbkrm
>>903
>探したい事を書くと、ほとんど一瞬で的確な答えが返ってくるし。

そこまで高性能な検索できるのなら
Appleがサーチエンジンつくれば
速攻でGoogleぶち抜いて大もうけですな(´A`)y-~
908名無し~3.EXE:04/07/21 01:54 ID:CEKIkIJa
知り合いにも橙のiMacを埃冠らせてる人いるしな
つ〜かその人iMac買って数カ月後にPC買ってた
流行りものは飽きるのも早いのかも
909名無し~3.EXE:04/07/21 02:04 ID:XarXf+jz
>>905
漏れは結構好き。セレ+オンボードグラボの時は
99%分身してたので現機(P4+ラデモバ9千)にしてから
「あぁ、フツーに動くようになったな。。。」と。
質問?機能?使いませんね(笑
こういうのを「自己満」いうんだろうな。。。

>>903
そうかなぁ?お義理にも「Winのヘルプが優れている」とは言わないけど
MacとWinならどっこいどっこいだと思う。あぁ、でもMacは質問に対する答が
文章として表示されるね。そういう意味ではいいのかも。
でもわかる単語の後に内容説明を()されてると文が簡潔にならないので
漏れ的にはWinのほうがヘルプは好き。
910名無し~3.EXE:04/07/21 02:13 ID:blpaYveq
>>902
> 32Bit MS-DOSじゃん。98のカーネルは。
何を持ってカーネルといっているかは知りませんけど、
Windowsのカーネルの実体(kernel32.dll等)は
MS-DOSのカーネル(MSDOS.SYS等)とは全く違いますよ。
911名無し~3.EXE:04/07/21 02:23 ID:m/sQ0oRA
マカーは煽りにきてるから
カーネルもカーネルサンダースも一緒くた。
912名無し~3.EXE:04/07/21 07:12 ID:zE9kCjnT
マカーの”使いこなしてる”は、”たくさん疑問点を自分にぶつけてきた”だから信用に価しない。

普通と言語体系が違うんだから、今までだって会話できたためしがない。
突っ込むと、Winよりマシ。連呼が始まる。
で、出来たAAがコレ。
   15,000円く ら
    ∧_∧ い 
 γ(⌒)・∀・ ) 払え!!.
(YYて)ノ   ノ MS社に  
   \ ̄ ̄ ̄ ̄\ 貢ぐより
  ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||  マシだろ!
913名無し~3.EXE:04/07/21 12:28 ID:eZoguRAq
クリエイチブだね
914名無し~3.EXE:04/07/21 12:36 ID:CEKIkIJa
>>911
煽りというより
Winに完全移行しないでって縋りに来てる感じだが
915名無し~3.EXE:04/07/21 13:35 ID:XarXf+jz
なにげに良スレ。学ぶこと多し。
916名無し~3.EXE:04/07/21 17:27 ID:kpKnKgRF
iTunesで曲名が取得できないんですけど、何がいけないんでしょうか?
917名無し~3.EXE:04/07/21 18:51 ID:Wz8xjhrd
>へんな犬もイルカもいないし!

普通、冴子先生だからな。
918名無し~3.EXE:04/07/21 18:53 ID:WNcnniAU
>>904
俺はWindows派だが


        いらねーよ!
919名無し~3.EXE:04/07/21 20:57 ID:UW2VDkOt
マーリン萌え
920名無し~3.EXE:04/07/21 21:28 ID:pw8YV/Pe
ドザはiPodがヒットして悔しそうだね。
日増しに弱体化していくのが正直オモロイ
921名無し~3.EXE:04/07/21 21:29 ID:WNcnniAU
【国際】新入生全員に「iPod」を配布…米デューク大学
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090405817/l50
922名無し~3.EXE:04/07/21 22:22 ID:CEKIkIJa
>>920
iPodはともかくitunes入れるとQTも一緒に付いてくるのがうざい
Macの時は何とも思わなかったけど
Winに転向してからそういうところうざったく感じるんだよね
QT入れると関連づけとか勝手に変わったりして面倒臭いし
これだったら東芝のMP3でもいいかな?って思ってしまう
見てくれだけはiPodのほうが格好良いんだけどね
923名無し~3.EXE:04/07/21 22:34 ID:idpVG2BC
>>910
だから、Kernel32.dllってWindows/386以降の32bit DOSアーキテクチャに基づいてるじゃん。
データ構造とか64Kbytesの制限がいっぱいあるじゃん。なんだかなぁこの人。
924名無し~3.EXE:04/07/21 22:40 ID:Wz8xjhrd
>データ構造とか64Kbytesの制限がいっぱいあるじゃん。

それはWin16との互換性のためだよね。

>なんだかなぁこの人。

まったくだねぇ :-)
925名無し~3.EXE:04/07/21 22:43 ID:XarXf+jz
>>920
釣りの最中悪いがそのiPodはMacintoshなのかい?
頼むからMacの自慢をしてくれよマカーさん。
あ、ないのか。
926名無し~3.EXE:04/07/21 22:51 ID:idpVG2BC
>>924
そうそうWin16との互換性のためにDOSの束縛を受けたKernelなんだよ。
そうでなければDOSやWIn16アプリがまったく動かない。
UserやGDIも16bit時代のシステム コアで、表面だけ32bitでカプセルしてるしな。

>>なんだかなぁこの人。
>まったくだねぇ :-)
お前がな
927名無し~3.EXE:04/07/21 23:03 ID:dpylwRuV
互換性が無くなるよりは良いけどね
928名無し~3.EXE:04/07/21 23:12 ID:UWPoutJU
>>926
DOSの束縛ではなく、Win16の束縛であろう?
929名無し~3.EXE:04/07/21 23:35 ID:u56IcxC1
×互換性が無くなるよりは良いけどね
○(エロゲの)互換性が無くなるよりは良いけどね
930名無し~3.EXE:04/07/21 23:45 ID:dpylwRuV
アップルに切り捨てられた9erか
葬式はもう終わったはずなんだけどなw
931名無し~3.EXE:04/07/21 23:57 ID:pw8YV/Pe
ドザが必死にMacを叩いているけど、MacがWinよりイケてるという事実は
いくらがんばっても変えられないね。
932名無し~3.EXE:04/07/22 00:00 ID:gq7pU7xs
・デザインの質が高い。(好みの問題ではなく)
・製品の質が高い。
・画面が綺麗。winのドギツイ色使いはイヤ。
・winのガンマがイヤ。
933名無し~3.EXE:04/07/22 00:13 ID:OO5neaJw
>>931,932 ハイハイ

じゃあ向こうへ帰ったら?こんなイケてないスレでうだうだ言ってないでw
俺はこっちがいい逆スイッチャ。

マックのデスクトップフォントの、まぬけなカタカナなの詰まり具合がイヤになるね。
934名無し~3.EXE:04/07/22 00:15 ID:OO5neaJw
>>920 数字は弱体化どころか拡大化だよ。

なにもしらない、胞崎馬鹿夫くん。
935名無し~3.EXE:04/07/22 00:17 ID:gq7pU7xs
器も中身もいいマックを選んだ俺って一体・・・
936名無し~3.EXE:04/07/22 00:20 ID:kVL45iqG
ウイルスだけは拡大化だか。
937名無し~3.EXE:04/07/22 00:43 ID:OO5neaJw
よかったね。ID:gq7pU7xs
938名無し~3.EXE:04/07/22 00:57 ID:ttopk6fx
Macは
・デザインの質が高い。(でも韓国製)
・製品の質が高い。(でも韓国製)
・画面が綺麗。(でも韓国製)
939名無し~3.EXE:04/07/22 00:59 ID:gq7pU7xs
ドザって、よく百均で売ってそうなPCで満足できるね。
安かったから1回買ったけど、ダサ過ぎてすぐ人にあげちゃった。
940名無し~3.EXE:04/07/22 01:08 ID:vc4OAvP3
逆Switchしたから
新しい本体はいらないけど
プロシューマーがべた誉めするパンツァーやティーゲルってそんなに良い物なの?
ベージュG3で動くならちょっと試してもいいかもって思うんだけど
941名無し~3.EXE:04/07/22 01:11 ID:jn2MbGbm
>>938
デザインはカリフォルニア(クパチーノ)
製造はシンガポール
液晶パネルは台湾

韓国一切関わってねえが?
別に関わっててもいいんだけどね
942名無し~3.EXE:04/07/22 01:12 ID:jn2MbGbm
あ、メモリは韓国か…
943名無し~3.EXE:04/07/22 01:25 ID:QjOU9gep
>>932
>・デザインの質が高い。(好みの問題ではなく)
>・製品の質が高い。
>・画面が綺麗。winのドギツイ色使いはイヤ。

主観でしか物言えないひきこもりキターーーーーーーー!!

ねぇ?わかる?主観?わかるよね?
Macのヘルプみたく()付きで説明しなくてもわかるよね?
944名無し~3.EXE:04/07/22 01:37 ID:QjOU9gep
>>939
まるで子供の話だねぇ。
あ、ひきこもってるから精神的成長がないんだね。
945名無し~3.EXE:04/07/22 05:54 ID:wJTPv2mW

君ほど100円均一を毛嫌いしてる人間にも買わせるパワーがあったんだね。Windowsに。

Macintoshには、買おうと思わせるものがないんだよ。だから売れないんだw
言語体系が違うから、きっと何か誤解があるのかもね。
買ったって日本語も、マカー間では変容してるのかなぁ?
自分で買ったんじゃないとか、バーチャだとか、とにかく後付けの言い訳連ねるのがマカー。
言葉の使い方が下手過ぎて、うざいったらありゃしない。
946名無し~3.EXE
>>932
>winのドギツイ色使いはイヤ。

XPのあのデザイン見た時は、
精神病患者の描いた絵を採用するという
最高にブラックなジョークかと思ったよ。

あの色づかいはきちがいだろ。