ページングファイルに関して

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
みんなどのくらい?
2名無し~3.EXE:04/06/11 18:34 ID:1xvwsaRP
切ってる。
WinXPでメモリ1GB。
3名無し~3.EXE:04/06/11 18:57 ID:NK4/Xpiw
切ってる
4名無し~3.EXE:04/06/11 19:00 ID:4nrd5gPF
切っても勝手にページングエリア確保するからxpは困る。
現在の総ページング−設定ページング=システムが強制的に設定する量
5名無し~3.EXE:04/06/11 19:26 ID:Oo3ta93W
最大最小ともにシステム推奨サイズ。
一昔前のマシンだから搭載メモリも384MBと小さい。
6名無し~3.EXE:04/06/11 19:30 ID:4nrd5gPF
意外と面白いスレになるかも試練。
>>5
さっきは言わなかったが250MBで固定、同じく二、三世代古いマシンだから結構小さくしている。
メインメモリは512M、でも真面目に使ってくれない、NTでも512M以上のメモリ管理は怪しいのか?

7名無し~3.EXE:04/06/11 19:33 ID:doBcUUUU
最大最小共にブートパーティションに64MB
8名無し~3.EXE:04/06/11 20:24 ID:MJoW2CEO
2000は、ページングファイルを0にすると、メモリリークするバグがあったなぁ。

>>6
NTは当時のメモリ容量にチューニングされているので、手動で設定しないとダメよん。
レジストリのどこだったかなぁ、もうNTは使ってないので、忘れてしまったよ。
9名無し~3.EXE:04/06/11 20:29 ID:9vsiLoBW
大小ともに物理メモリの150%
10名無し~3.EXE:04/06/11 21:08 ID:BhpDw/Yo
搭載物理メモリ384MBの1.5倍にOSが設定してるみたい。
ページングファイルは搭載メモリ少なかったら変えても意味無いような気がするけどどうなんだろ?
設定によってスワップアウトの挙動が変わってHDDへのアクセスが少なくなったりするのかね
11名無し~3.EXE:04/06/11 21:26 ID:0NfDXu40
>>6
250とはずいぶんと中途半端な。
中学校のパソコンが120Mだったのを思い出した。
あのとき随分とびっくりしたもんだ。
12名無し~3.EXE:04/06/11 22:06 ID:MJoW2CEO
>>10
搭載メモリの何倍っていうのは、見積もりができない人向けの目安だよん。
どれだけメモリを使うソフトを使うかで決まる。

スワップアウトの挙動を変えるのは、ページングファイルのサイズじゃない。
レジストリに設定がある。Google先生に聞いてみてくれ。

>>11
たぶん、256MB搭載で16MBがCMSに取られる、に一票。
13名無し~3.EXE:04/06/12 00:55 ID:9Q1cuU0K
切ってる
XPで1GBx2
一枚にしても差は体感できないが・・
14名無し~3.EXE:04/06/12 01:37 ID:1Al9g2Ki
Photoshopが仮想メモリファイル10GB生成するような画像扱ってたら
メモリが2Gあってもほとんど焼け石に水。HDDのアクセス素直に
待つしかない。
15名無し~3.EXE:04/06/12 02:04 ID:z0hSe/eJ
>>14
RAMディスク使うのはどう?
今なら、Opteronマシンにメモリ16GB積めるじゃん。
16千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/06/12 04:04 ID:0Og33Ta0
xp、実メモリ1G、ページングファイルなし
>>4がわからん

最小と最大は同じにしておいた方が(゚з゚)イインデネーノ
ページングファイル上でデータが断片化しちゃうでしょう?
17名無し~3.EXE:04/06/12 04:18 ID:1Al9g2Ki
>>15
貧乏なので事実上不可能であります。
18名無し~3.EXE:04/06/12 10:17 ID:qtyWA7/K
さぁ。
俺は500MBで固定しているが。
こんなにたくさんいらないとは思うけど、まぁ一応ね。
19名無し~3.EXE:04/06/12 14:27 ID:zB5eBK1O
WinXP、物理メモリ1Gでページングファイルなしにしてたんだけど、
3Dゲームやりだしたら 仮想メモリ足りねーよ(゚听)って警告でちゃった。
んで、ページングファイル1Gに設定変更。
しばらくしてアンチウイルスソフトをNorton AntiVirus 2004に変えたら
ページングファイルのサイズを起動時にかってにシステム推奨値に変えられたヽ(`Д´)ノ
設定やり直しても起動時には推奨値に戻される。
評判悪いのにNortonなんか買うんじゃなかった(´・ω・`)
20名無し~3.EXE:04/06/12 21:15 ID:qwBER2pb
>>8
なるほどサンクス
21名無し~3.EXE:04/06/12 22:06 ID:qwBER2pb
22名無し~3.EXE:04/06/13 02:12 ID:/HlhsSpF
RAM4GBでOS領域1GB、仮想メモリ1.5GB、tempなどに1.5GB
このくらいならそんなに金かけなくても実現できる。
>>15みたいにOpteron+RAM16GBなんて手が出ないけどね。(Opteronは使ってるけどM/BとRAMが・・・('A`)
23名無し~3.EXE:04/06/17 03:51 ID:/4TSIPvb
DVD−RAMは16GBなんてまだないぞ
24名無し~3.EXE:04/06/17 04:24 ID:Iq7mmUrL
すげえな。漏れの自宅用デスクトップなんて96MBしかないよNT4。
スワップは256MB固定。
自宅用ノートは32MBでスワップ128MB固定。Linuxだけど。
25名無し~3.EXE:04/06/17 04:29 ID:cimP0cNN
むしゃくしゃしたので切った。
今は安定している。
26千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/06/20 03:37 ID:8LgMwegM
>>19
その設定は何とかなりそうな(゚∀゚)ヨカーン
27名無し~3.EXE:04/06/20 08:03 ID:SKi//0JJ
フラッシュメモリにページングファイル置くってどうなの?
28名無し~3.EXE:04/06/20 08:43 ID:NSZC5caf
>>27
なにをしたいのか判らんけど。
フラッシュメモリはリード、ライト共に激遅だしページファイルなんかに使ったら寿命が激しく縮む
29名無し~3.EXE:04/06/20 12:24 ID:fD9OIEDd
>>28
でも、一度は皆考えることだよな。

USBメモリとかで速度の現実を知るまでは。
30名無し~3.EXE:04/06/20 17:52 ID:arxJi3tD
ι(´Д`υ)アツィー
31名無し~3.EXE:04/06/20 20:28 ID:UHlXNCd3
予告しよう。このスレが伸びたとするとメカAGRAと呼ばれる荒らしが来る。
このスレのテーマは彼の好みにピッタリとマッチするのだ。

「〜かね?」「〜だろうね。」「〜ですなあw」などのヲタ臭い口調で
挑発的な文章を見つけたら要注意ですな(苦笑
32名無し~3.EXE:04/06/20 22:32 ID:PPmhIsW9
XPでメモリ512MB
同時に多用するアプリケーションが多いからPF1480MBあります(´・ω・`)
33名無し~3.EXE:04/06/21 00:28 ID:kYO1BCPq
>>4
> 切っても勝手にページングエリア確保するからxpは困る。
オレのxpもそうなる。
システムのプロパティで切ってもCドライブに強制的に作られる。
システムのプロパティの表示では切ってあることになっているのに・・・。
(フォルダオプションでシステムファイルを表示するように設定してCドライブのルートディレクトリを見るとわかる)

しょうがないので、RAMディスク上にページングファイルを16MBほど割り当ててる。
34名無し~3.EXE:04/06/21 00:51 ID:l3UW6PjK
>>33
>Cドライブのルートディレクトリを見るとわかる

ここをもう少し詳しく説明キボン
ページファイル無し、カーネルを物理メモリ上に置く設定にしているけど、
メモリ896MBのうち使用量が90%くらいで
「仮想メモリが足りません、幾つかのアプリケーションのメモリ…の要求を…」
って出てアプリが終了させられるから、一応ページファイルは無い事になってんじゃ
って思ってたけど。
勝手にページファイルが作られていたなら、物理メモリの使用量90%まで上がるかなぁ。
35名無し~3.EXE:04/06/21 01:13 ID:A9aEsGMr
うち、2813MB。
36名無し~3.EXE:04/06/21 01:42 ID:tWyT3xDD
>NTは当時のメモリ容量にチューニングされているので、手動で設定しないとダメよん。

誰か詳細きぼんぬ
3733:04/06/21 01:58 ID:kYO1BCPq
>>34
オレのxpではシステムのプロパティでページファイルを無くしても、
C:\pagefile.sysができる。しかも物理メモリの1.5倍の特大サイズのが。
また、別のドライブに1MBとか極端に少ない量を設定しても同様の症状がでる。

ちなみに正確にはWinXP Pro SP1を使ってます。
38名無し~3.EXE:04/06/21 01:59 ID:uZrqLbM6
メモリ搭載量4GB以上のヤツら、
仮想メモリは2060MBで固定ってわかってるよね。
39名無し~3.EXE:04/06/21 02:04 ID:oMfCGKAr
>>36
レジストリのHKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
のところにある、なんとかPoolなんとか、とかそのあたり。

>>38
32ビットWindowsは、1プロセスあたり2GB(XP以降は3GB)なだけで、合計はもっといけるんじゃなかったけ?
4034:04/06/21 02:32 ID:l3UW6PjK
>>37
「保護されたオペレーティングシステムを…」のチェックを外して探してみたけど
無いってことは漏れの環境ではページファイル切れてるって考えて良さそうですね。
窓家SP1です。
41名無し~3.EXE:04/06/21 15:14 ID:tpc60QeL
メカくん、まだ〜
早く登場してよ〜
42名無し~3.EXE:04/06/21 18:55 ID:UxNeqBBW
>>37
それ削除してみ
43名無し~3.EXE:04/06/21 23:11 ID:ofHoqUNu
>>37

> オレのxpではシステムのプロパティでページファイルを無くしても、

オレのxpではシステムのプロパティでページファイルを無しに出来てます。
メーカー製って関係在る?NECだが?
WindowsXPSP1
44名無し~3.EXE:04/06/21 23:12 ID:ofHoqUNu
>>43
ノートンは2002。物理メモリは1G。
45名無し~3.EXE:04/06/25 11:28 ID:1dCGXRk0
ページングファイルの内部構造について詳しい人がいたら、解説希望!
46名無し~3.EXE:04/07/02 04:53 ID:1p1eZmfc
ところで結局WinXPのページングファイルの最適値はどれくらい?
やっぱり1G-実メモリくらい?実メモリの1.5倍くらい?

漏れはWinXP Pro
PenM 1G ,メモリ 768M、統合ビデオチップで
ページングファイルは256M固定かな〜
せいぜい、ビジネスソフトとメール、ブラウザ、時々3Dゲームかな?
・ページングファイルは実メモリ以上にとっておくべきか
・WinXPでは1G(Win2000では500M)以上のメモリがあるか
で最適値は変わるのかな??
47名無し~3.EXE:04/07/02 04:55 ID:2KMzV61S
積んでいるメモリの量ではなく使うメモリの量で、
ページングファイルの必要サイズが決まる。
48名無し~3.EXE:04/07/02 05:01 ID:6j10mVa9
メモリの中にRAMディスク作ってページファイルを置くのは馬鹿のやること
最初から切ればいいだけの話
49名無し~3.EXE:04/07/02 13:51 ID:e+m1JavJ
具体的に根拠を述べよ
50名無し~3.EXE:04/07/02 15:39 ID:1p1eZmfc
>>47
使うメモリは最大で350Mくらい
(タスクマネージャのコミットチャージ(kb)の最大値で350,000程度)
実メモリは>>46で768M
これってページングファイル切った方がいいのですか??



システムのプロパティでページングファイル無しをしてみようかとも思うけど
4とか37とかあるから厳しそうとか
それにgoogle先生で調べると
WinNTではページングファイルは確保すべしと書いてあったり
メモリある程度積んだら切るべしとあったり
うーん、ページングファイルの挙動が知りたいかも
51名無し~3.EXE:04/07/02 19:24 ID:NmTFQLRY
切ってたらPhotoshopの起動時にいちいち「潜在的に危険です」とか言われるので、
1102MBに固定。物理メモリは736MB。
52名無し~3.EXE:04/07/02 21:16 ID:f1Ei/u8t
Photoshopって自前でページファイルつくらないっけ。
昔のバージョンだけ?

512MBでページファイル512MBでも文句言われるので
1024MBにしようか思案中。

ところでページファイルを置くパーティションってやっぱ
先頭の方が速いのかな?

hda1 P: ページファイル専用、ページファイル容量+5MB+2MBくらい
hda2 C: システム
hda3 W: 作業用
hdb1 D: データ

とかこんな感じで。今はC,P,Wの順ですが。
以前はデータ用パーティションの先頭においてたけど(フォーマット
直後にページファイルを割り当て)、なんかOS入れ替えとかで
ページファイルの設定いじったら勝手に空いてるところに作られ
そうでキモイから別パーテにしますた。
53名無し~3.EXE:04/07/03 00:16 ID:3q/JZm9S
>>50
XPならページファイルを切ってもいいと思う。
NTや2000は切るのをお薦めしません。
54名無し~3.EXE:04/07/06 15:19 ID:ZFOlZIBg
ノートにメモリをMAX(1GB)積んでるけど、NYをやると足りなくなるから
仕方なくページファイルを1GBくらい用意してる
NYをやらなければ1GBでも十分だけどな。
あと、切っても体感速度は殆ど変わらないから無理に切る必要も無いと思っている
55名無し~3.EXE:04/07/06 15:20 ID:ZFOlZIBg
現在のコミットチャージを見たら800MBあった
56名無し~3.EXE:04/07/06 15:23 ID:ZFOlZIBg
ディスク領域の先頭にページファイル領域を区切って使ってるけど、
そのような配置はヘッドの移動が大きくなるから余り良くないという話を良く聞く
Windowsも標準で真ん中当たりにページファイルを配置するしな。実際どうなのかは知らないが
57名無し~3.EXE:04/07/06 15:43 ID:RtEvhLHn
>>53
XPでも同じ
無効にして、バイナリエディタから700MBくらいのファイルを2つも開けば氏ねる
58名無し~3.EXE:04/07/06 15:45 ID:pwNb3jRb
全部メモリに読み込む馬鹿なバイナリエディタなんて使うなよ
59名無し~3.EXE:04/07/06 15:51 ID:RtEvhLHn
>>56
>標準で真ん中当たりにページファイルを配置するしな。
先にセットアップの一時ファイルに占領されてて、
すでに一番前がそこしか空いてないからかと

物理的に別なHDDの先頭が最良
60 :04/07/06 16:01 ID:1cRAP1be
>>59
池沼さんは相手にしない。
61名無し~3.EXE:04/07/06 16:44 ID:HFXrNW/m
メモリも安くなったんだから、ページファイルが気にならないぐらいメモリのせればいいじゃん。1GBぐらいのせとけば
ページファイルがどこにあろうととりあえず気にならんよw
62名無し~3.EXE:04/07/06 16:45 ID:HFXrNW/m
>>31
。。。予言されている(苦笑
63名無し~3.EXE:04/07/07 00:21 ID:fBA0CAKe
漏れもXPのSP1で物理メモリが768MBで
ページングファイルは切ってあるんだけど、
タスクマネージャーのプロセスタブ開いて
表示→列の選択→仮想メモリサイズにチェック入れる
で見てみるとバッチリ、ページングファイルが切れてない。
pagefileも検索したけど引っかからなかった。

どう対処すれば・・・
64名無し~3.EXE:04/07/07 00:27 ID:qItPMM0D
XPに768MBで、スワップは別論理ドライブに128MB確保してる。
なのにタスクマネジャのPF使用量が100MB超えてる。

        768MBじゃ不満ですか?
65名無し~3.EXE:04/07/07 01:10 ID:bL6FSg4P
>>64
100MBしか使ってないとはずいぶんコンパクトなシステムだな。
俺も768MBだが、PF使用量は起動時で400MB超、ページングファイルは割り当て0MBになっている。
66名無し~3.EXE:04/07/07 01:33 ID:DGLgdv4G
>>63
ん?「仮想メモリサイズ」の項目がゼロでないのがおかしいという話?
別にここに表示されているバイト数がページファイルで使用されているバイト数ではないよ。

Windowsのメモリ管理は複雑だから、正しい説明にならないが、強いて言えば一番近いのは
「必要ならページファイルに書き出すことができるメモリのサイズ」かな。

で、何度が別スレで書いてるけど、無理にページファイルの使用を禁止する必要はないと思うけどね。
XPはWin98みたいに馬鹿じゃないから、放っておいても適切なメモリの使い方をする。メモリを十分に
載せたらあとはXPに任せるのが一番いいと思うけどねぇ。
67名無し~3.EXE:04/07/07 01:35 ID:DGLgdv4G
>>64
「PF使用量」というのはスワップアウトされている量ではなくて、メモリ上にあるプログラムやデータを含んでいる。
だからこの値がゼロにならないのは当たり前。おおざっぱに言えばシステム全体が必要としているメモリの
総容量だから、この値が物理メモリの量より小さければ、物理メモリの量は十分と考えていい。
68名無し~3.EXE:04/07/07 01:36 ID:DGLgdv4G
逆に物理メモリが512MBしかないのにPF使用量が768MBとなっていれば、256MB分がページファイルに
スワップアウトされている、と考えればOK。
69名無し~3.EXE:04/07/07 03:49 ID:Tk6Y8MBz
メカは出鱈目を書いているんだねぇ(笑
>>68なんて大嘘だよ。
70名無し~3.EXE:04/07/07 07:18 ID:rL+cDbPb
XPからPF使用量という表示に変ったんだよね。
WindowsのVMって、メモリを割り当てると、その分のページファイルを予約してしまう仕様だっけ?
71名無し~3.EXE:04/07/07 08:22 ID:DGLgdv4G
>>70
> WindowsのVMって、メモリを割り当てると、その分のページファイルを予約してしまう仕様だっけ?

ページファイルを予約?なんじゃそりゃ。
72名無し~3.EXE:04/07/07 08:23 ID:DGLgdv4G
>>69
デタラメはあんたですな(苦笑
73名無し~3.EXE:04/07/07 08:36 ID:rL+cDbPb
>>71
VMの歴史を勉強したほうがいいですよ。
74名無し~3.EXE:04/07/07 08:37 ID:Tk6Y8MBz
>>72
NTFSの話と違ってメカの嘘を検証するのは簡単なんだけどね。
VirtualAlloc()で巨大なサイズのメモリをコミットするだけの
プログラム作って試してみろよ。

メカにプログラムが作れればの話だけどな。
75名無し~3.EXE:04/07/07 08:52 ID:DGLgdv4G
>>73
あんたはなにやら「歴史的」勘違いをているようだねぇ(笑
76名無し~3.EXE:04/07/07 08:58 ID:DGLgdv4G
>>74
自分で試してみればいいだろう(笑
で、そうするとPF使用量がその分増えるからページファイルが使われている、という理屈かね?
だからPF使用量というのはWindowsが割り当てている仮想メモリの合計であって、それが物理メモリにあろうが、ページファイルにあろうが、
この項目にカウントされるのだよ。

タスクマネージャの表示を見れば分りそうなものだけどね。左下の「コミットチャージ」の「合計」というのが「PF使用量」としてグラフに
表示されているもの。で、このコミットチャージの「制限値」を見れば、割り当てているページファイルと物理メモリの合計になっている
のが分るはず。

VirtualAlloc()ねぇ。何というか一生懸命聞きかじりの知識を動員したのだろうねぇ。無様ですな(苦笑
77名無し~3.EXE:04/07/07 09:09 ID:Tk6Y8MBz
>>76
やっぱり試しもしないで煽り文章。メカ得意のレス構成。
2行目の見当違いの文、それ以降意味のない文が続く。

試す能力もないんだろうけどね。
逃げてもいいんだよ。(笑
78名無し~3.EXE:04/07/07 09:10 ID:rL+cDbPb
PF使用量、という不適切な表示に変ったのが問題だよな。なんで悪くしたんだろうね。
79名無し~3.EXE:04/07/07 09:17 ID:DGLgdv4G
>>78
その方があんたのような馬鹿にも分りやすいとおもったんじゃないのかねぇ。
物事を馬鹿に合わせれば悪くなるのは当たり前。それをさらに「不正確だ」と文句をつけるのも馬鹿な人間なわけで始末におえませんな。
賢い人間はそんな下らないことにこだわらないのだよ(苦笑
80名無し~3.EXE:04/07/07 09:18 ID:DGLgdv4G
>>77
ま、聞きかじりの知識ではその程度の文章を書くのが精一杯だろうねぇ。
81 :04/07/07 09:21 ID:vPgtp/32
このスレは終了しました
82名無し~3.EXE:04/07/07 09:23 ID:Tk6Y8MBz
>>80
プログラムと呼ぶにはあまりにもお粗末な物すら作れない
メカにはその程度の文章を書くのが精一杯だろうねぇ。
83名無し~3.EXE:04/07/07 09:27 ID:DGLgdv4G
>>82
「〜をためしてみろ」といいながら「何がどういう結果になったら、どんな主張の立証になるのか」を示せない時点で、
思考がプログラムに向いてませんな(苦笑
84名無し~3.EXE:04/07/07 09:33 ID:Tk6Y8MBz
>>83
どうなるか予想できないほどメカが無知である事は
判明したんだねぇ(苦笑

つーか馬鹿?
85名無し~3.EXE:04/07/07 09:47 ID:DGLgdv4G
>>84
まあ馬鹿の考えを予想できても自慢にはならないからねぇ(苦笑
86名無し~3.EXE:04/07/07 09:53 ID:Tk6Y8MBz
>>85
>>68が間違いである事を証明するための条件が思い浮かばないとは。。。
不自由な脳を持つと可哀想なんだねぇ(苦笑
87名無し~3.EXE:04/07/07 10:27 ID:rL+cDbPb
とりあえず、Inside Windows NTの最新版から、説明を引用してください > DGLgdv4G
88名無し~3.EXE:04/07/07 10:43 ID:DGLgdv4G
>>86
> >>68が間違いである事を証明するための条件が思い浮かばないとは。。。

間違いだと主張しているのはあんたなのだから、その条件はあんたが提示すべきだろうね。
そもそもあんたは単に目についた単語をそれっぽく並べているだけだから、そんなことができるわけもない。
そんな相手になぜ俺が手間を掛けなければならないのだね。
89名無し~3.EXE:04/07/07 10:45 ID:DGLgdv4G
>>87
あんたのように思考力のない人間では、せっかくの解説書も宝の持ち腐れですなぁw
基本的に自分は何もせず、相手にばかり説明なり証明なりを求める人間を俺はまともに当てにしないことにしているのでね。
そういう人間にはこうした煽りで応じるだけだよ(笑

90名無し~3.EXE:04/07/07 10:47 ID:DGLgdv4G
そもそも引用って何を引用するのだね。あんたが主張したいことを証明するのだからあんたが引用すればいいこと。
俺はあんたがどこをどう勘違いしているのか知りようがないからね。俺にそのあんたの勘違いの箇所を引用せよといっても
どだい無理なことですな(苦笑
91名無し~3.EXE:04/07/07 10:47 ID:rL+cDbPb
リソースキットからの引用でもいいですよ。 > DGLgdv4G
92名無し~3.EXE:04/07/07 10:49 ID:rL+cDbPb
2chでは、信頼できるソースを示すことで、正しいことを言えるんです。
93 :04/07/07 10:50 ID:vPgtp/32
つーか馬鹿。
94名無し~3.EXE:04/07/07 10:52 ID:Tk6Y8MBz
>>68
>逆に物理メモリが512MBしかないのにPF使用量が768MBとなっていれば、256MB分がページファイルに
>スワップアウトされている、と考えればOK。

プログラムを作って試してみればPF使用量>物理メモリサイズになっても
スワップアウトが発生するとは限らないことがわかるんだねぇ(笑

つーか馬鹿?
95名無し~3.EXE:04/07/07 10:58 ID:6P1IHH1j
通りすがりですが
卑怯者が>>90だと言うくらいはわかります
96名無し~3.EXE:04/07/07 11:00 ID:DGLgdv4G
>>91-92
そう思うならあんたが自分の主張を信頼できるものであることを示すために、あんたが引用したらよいのではないのかね?
そもそもあんたが何を主張しているのかすら意味不明だし(苦笑)技術云々以前に文章の書き方や
他人への自分の意見の表明の仕方を勉強した方がいいんんじゃないのかね?
97名無し~3.EXE:04/07/07 11:07 ID:DGLgdv4G
>>94
> プログラムを作って試してみればPF使用量>物理メモリサイズになっても
> スワップアウトが発生するとは限らないことがわかるんだねぇ(笑

Windowsのメモリ管理は複雑だからねぇ。そりゃあ「限らない」ですな。
おおむねそう考えればよい、という説明に対して各論をあれこれ文句を付けることに意味があるのかね。
細かなことが知りたければその先は自分で調べることだよ(笑

それともまさかあんた完全に「PF使用量」が実際にページファイル上にスワップアウトされているメモリ分だと、
勘違いしているのかね?

一度自分のPCのメモリをははずして半分ぐらいにしたまえよ。そしてWindowsを起動してみることだよ(笑
物理メモリが減っているのだから、あんたの考えが正しければスワップアウトされているメモリが増えるはず。
実際にはこの値は物理メモリを減らしても変わらない。

こういうことをいちいちプログラムを作らなければ分からない、とかいう時点で、プログラマとして不的確ですな。
平たく言えばあまり頭が良くないってこと(笑
98名無し~3.EXE:04/07/07 11:08 ID:DGLgdv4G
>>95
ふむ、俺はあんたが卑怯者だと言うことがよく分かるよ(笑
99 :04/07/07 11:09 ID:vPgtp/32
つーか馬鹿
100名無し~3.EXE:04/07/07 11:19 ID:DGLgdv4G
それにしても一見して馬鹿と分かるアホはどうでもいいが、rL+cDbPbのように自分で物事を
考える能力がないにもかかわらずしたり顔で分かった風なことをいう人間は困るねぇ。

なんでもいいから自分の疑問の答えがそっくりそのまま書いてある文献を教えてくれ、といってるわけだよね。
テストの答えを丸写ししたいってことだよねぇ。しかも答えが合ってるか間違っているかを判断する能力も
自分にはないから、権威のある文献しか信用しない、と。

まあ素人さんとしてはあながち間違ってはいないんだが、そうせなら素人らしくおとなしくデフォルトの状態でXPを
使っていればいいんじゃないの?(笑

ま、単にあんたを馬鹿にしているだけの文章なんだけどねw
101名無し~3.EXE:04/07/07 11:19 ID:Tk6Y8MBz
>>97
>おおむねそう考えればよい
>>68何処に書いてあるのですか?とメカに聞いても
そのくらい書かなくても理解できるだろうと言うんだねぇ。

でもメカの出す電波は受信できないから無理なんだねぇ(苦笑

そしてお得意の
>それともまさか…
以降は妄想君。

馬鹿丸出しですな(笑
102 :04/07/07 11:22 ID:vPgtp/32
つーか馬鹿
103名無し~3.EXE:04/07/07 11:24 ID:DGLgdv4G
>>101
> そのくらい書かなくても理解できるだろうと言うんだねぇ。

その通りなんだねぇ。XPのメモリ管理を数行で説明し尽くすなどどだい無理だし、その程度のことも
推測できない人間には、詳細な説明などもとより不要なのだねぇ。

> 以降は妄想君。

相手が馬鹿ならどんなことでも考えられるわけだからね。相手がまともな人間なら予測も比較的まともな
範囲に収まるのだがね。

というかWindwosの知識が皆無でも書ける文章しか書かない時点で、あんたがどういう人間かが分かるというもの。
ネットに散らばっている単語を意味も分からずそれっぽく並べているだけの人間ですな(笑
104名無し~3.EXE:04/07/07 11:29 ID:Tk6Y8MBz
この現象程度のことを「Windowsのメモリ管理は複雑だからねぇ」と言って
説明できないメカはやっぱり無能なんだねぇ(笑

つーか馬鹿(苦笑
105名無し~3.EXE:04/07/07 11:42 ID:rL+cDbPb
はっきり言う。

本を読んで出直せ。
そして、信用される物言いをしろ。

引用しろ、というのは、俺に教えてください、ということじゃない。
お前が真面なことを言うように指導してやってるんだよ。素直に従えよ。
106名無し~3.EXE:04/07/07 11:43 ID:DGLgdv4G
>>104
> この現象程度のことを「Windowsのメモリ管理は複雑だからねぇ」と言って

この程度のこととはどの程度のことなのだね(笑
こまるのだよねぇ。自分の知識をすべてはき出したところでたかが知れている人間にしてみれば、
すべて書いたところで「この程度のこと」なわけだから、そりゃあ全部書きたかろう。

しかし全体を把握している人間にしてみれば、この辺りが今の話題にはもっとも適切なレベルなのだよ。
もともと一般のユーザがページファイルをどれだけ設定すればいいか、という話だからねぇ。
それに対してプログラマにとってその説明では不十分だと文句を言われてもね(苦笑

そもそもプログラマであっても普通のアプリを作るならスワップがどういうメカニズムで起きるかなど知らなくていいこと。
現在の話題にはどういうレベルの説明がもっとも適切なのか、という配慮なしにいたずらに話を各論にしたところで
無意味ですな。いや、元々の話に対してちゃんと意味がある、というならそれを示してくれてかまわないわけだがね。

まあこんなことをあんたにいってもそれこそ無意味なんだけどね。何度も言うようにあんたはプログラマどころか
ちょっと詳しいWindowsユーザーのレベルですらない。はっきりいえばど素人だからね。上の文章はもう少しまともな
人間向けについでに書いただけで、あんたは理解しなくてよいよ。よかったなw


107名無し~3.EXE:04/07/07 11:47 ID:DGLgdv4G
>>105
> 本を読んで出直せ。

知能が足りないといくら本を読んでもまともな知識を吸収できないという見本があんたですな。

> そして、信用される物言いをしろ。

はて、なぜそんなことをしなければならないのだね?誰も信用してくれなどと頼んでいないが(笑
俺の話がおかしいと思うなら信用しなければいいこと。あるいは自力で確認すればいいこと。

> 引用しろ、というのは、俺に教えてください、ということじゃない。
> お前が真面なことを言うように指導してやってるんだよ。素直に従えよ。

あんたが何を真面目と捉えているのか知らないが、俺がそれを意図しているとどうして思うのだね?
山にハイキングにいこうとしている人間に、そんな格好で水泳はできないぞ、俺が指導してやる、というようなものではないかね?(苦笑
108 :04/07/07 11:47 ID:vPgtp/32
つーか馬鹿ぁ〜
109名無し~3.EXE:04/07/07 11:49 ID:DGLgdv4G
それにしても自分では何も意味のある事を言えない人間が多いねぇ。
ストレートに言えば馬鹿でもできる発言しかしない人間ばかりだ。
馬鹿にでもできる発言しかしないなら、他人から馬鹿そのものと見られても文句は言えないと思うのだけどね(苦笑
110名無し~3.EXE:04/07/07 11:51 ID:DGLgdv4G
>>105
それにしてもいい感じになってきたねぇ。化けの皮がはがれて房そのものの発言になってきた。
とりすました姿勢を取っていた人間をちょっとつつくとボロを出す。この瞬間が快感ですな。
111名無し~3.EXE:04/07/07 11:54 ID:rL+cDbPb
結局は荒らしなのか。こんな奴はスルーだ。
112名無し~3.EXE:04/07/07 11:54 ID:Tk6Y8MBz
>>106
メカ最終兵器「はじめからそう書いている」を
出してしまったので弾切れなんだねぇ(苦笑

>プログラマにとってその説明では不十分
ってメカの脳内に書いてあるのか?

これ以上この話題には触れたくないから誤魔化したいんだねぇ(笑
そろそろ巣に帰ったら?

ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1088221155/
113名無し~3.EXE:04/07/07 11:57 ID:DGLgdv4G
>>111
荒らしはあんただろう。俺を指導などといった時点であんたが如何に尊大な人間かがあらわになったのだからね。
ま、あんたに似合っているのは>>105>>111のような厨房そのものの発言だよ(笑
114名無し~3.EXE:04/07/07 11:58 ID:Tk6Y8MBz
>>111
メカを知らずにレスしていたとは不幸ですね。
>>112に書いたリンク先のスレを見て研究してください。
115名無し~3.EXE:04/07/07 12:02 ID:DGLgdv4G
>>112
> メカ最終兵器「はじめからそう書いている」を
> 出してしまったので弾切れなんだねぇ(苦笑

だってねぇ。もともとそういう話に対してとんちんかんな文句を言われたらそう返答するしかないですな。
あんたが自分の文句を妥当だと考えるなら、自分でその正当性を証明することだよ。
それができないのなら、やっぱり俺が正しいのだろうさ(笑

> >プログラマにとってその説明では不十分
> ってメカの脳内に書いてあるのか?

だったらあんたが俺の説明に対して「それでは不足だ」といっている部分が、一般ユーザーにどう関係するのかを示すことですな。
俺は不要だと思ったから説明しなかった。不要だと思う部分も自分の知識のあらんかぎり説明すべきだと思うのかね?
そりゃあ上にも書いたとおり、すべての知識を書き出したところで数行で収まってしまうあんたのような人間なら可能だろうけどねぇ。
116名無し~3.EXE:04/07/07 12:06 ID:DGLgdv4G
>>114
彼が不幸なのは彼の性格ゆえだろうね。
絵に描いたような知ったか君だ(苦笑

はじめは穏当でへりくだった口調だったのにちょっとつつくとボロを出して、
俺はおまえを指導してやってるんだ、という傲慢な本性をあらわにする(笑

2chではちょっと煽ってみるのが相手がどういう人物かを見分ける方法ですなw
117名無し~3.EXE:04/07/07 12:06 ID:6P1IHH1j
少しROMりましたが
DGLgdv4Gは、本題を逸らし長文でごまかしてるだけの見かけ倒しですね
118名無し~3.EXE:04/07/07 12:07 ID:DGLgdv4G
節度をわきまえた人間を演じたいなら、最後まで演じ通すべきだろうね。
ちょっと煽られたぐらいでこらえきれずボロを出してしまうなら、最初から地を出した方がよっぽと誠実だと思うよ(笑
119名無し~3.EXE:04/07/07 12:09 ID:DGLgdv4G
>>117
ほう、見かけ倒しということは、少なくとも見かけはよい、ということだね。
俺を評価するとはあんたも酔狂な人間だねぇ。
120名無し~3.EXE:04/07/07 12:12 ID:DGLgdv4G
まあ俺を見かけ倒しというのであれば、せめて見かけだけでも評価されるレベルに達してから俺に絡むことですなw
121名無し~3.EXE:04/07/07 12:13 ID:wje59UWf
なぁ、おまえ左足ブレーキの>1だろ?
122名無し~3.EXE:04/07/07 12:21 ID:6P1IHH1j
中身のない者が
意味のない長文で誇張してる様は
哀愁さえ漂いますね
123名無し~3.EXE:04/07/07 12:22 ID:Tk6Y8MBz
>>115
>もともとそういう話に対して
どこにそんな前提があったんだろうねぇ。脳内ルールですか(笑
電波出まくりですぜ(苦笑

>すべての知識を書き出したところで数行で収まってしまうあんたのような人間
既に数行を超えていますが。
国語だけじゃなく算数も苦手なようですね(苦笑

つーか馬鹿?
124名無し~3.EXE:04/07/07 12:35 ID:rL+cDbPb
本題から離れた話については、言いたいことがあっても、言うのを我慢するのが大人というもの。
俺は、言いたいことは言うが、それが大人げないことは承知している。

DGLgdv4Gは、もうちょっと大人になろうね。
ここは、煽ったり煽られたりの遊びをする場所じゃない。
125名無し~3.EXE:04/07/07 13:07 ID:DGLgdv4G
>>123
> どこにそんな前提があったんだろうねぇ。脳内ルールですか(笑

では聞くがあんたはどういう話だと思ったのだね?まさかWindowsについて森羅万象あらゆる知識を競いあう話だとでも思ったのかね?(苦笑

> 既に数行を超えていますが。
> 国語だけじゃなく算数も苦手なようですね(苦笑

いつもながら微塵もインテリジェンスを感じさせない煽りですなw
126名無し~3.EXE:04/07/07 13:09 ID:DGLgdv4G
>>124
> 俺は、言いたいことは言うが、それが大人げないことは承知している。
> DGLgdv4Gは、もうちょっと大人になろうね。

はてさて大人げないことを承知しているから自分は大人だ、ということかね。
子供っぽい理屈ですなw

> ここは、煽ったり煽られたりの遊びをする場所じゃない。

では大人らしく無視すればいいこと。それができない自分の子供っぽさを棚に上げて
人に説教をするあんたは、子供っぽいと言うより幼稚と表現した方がいいだろうね。
127名無し~3.EXE:04/07/07 13:11 ID:DGLgdv4G
>>124
でさ、結局あんたの「言いたいこと」ってなんなの?
サッパリ要領を得ないんだけどなぁ。これが「大人」を自称する人間の言説かねぇ。
大人ぶって偉そうにしているガキにしか見えないですな(大笑
128名無し~3.EXE:04/07/07 13:17 ID:DGLgdv4G
それにしても>>124はどういう人間なのだろうな。ここまでの奴のレスをどうまとめたところで、
「おまえの話は信用ならん」という事以上の内容は何もでてこないんだよねぇ。
で、俺はあんたに信用してもらう必要などない、といってるわけで何が不満なんだろう。
訳が分りませんな。

奴がそこそこ正しそうな主張をし、それが俺の主張のこの部分と衝突する、というならまだ分るのだけどねぇ。
結局こいつもWindowsに関して何も知識がないのだろう(笑)。問題を理解刷る能力も持たず、ただひたすら
相手の言説を信用ならん、と文句をつけるだけの人間って、存在価値あるのかなぁ。
129名無し~3.EXE:04/07/07 13:23 ID:DGLgdv4G
何しろ知識量がゼロなわけだから、こいつが何か言ったところで、その程度のことは誰でも同じ事を言えるわけだよねぇ。
となればこいつが存在する意義がどの辺にあるのか知りたい物だ。単に無駄なレスを増やしている以外、何か存在価値があるのだろうかね。

仮にこいつが俺の発言は信用ならん、といったところで、それが正しいなら他の人間もそのくらい分ることだよねぇ。あんたが
何か他の人間より多少なりとも知識があるとか頭がいいとかいうなら別だけど。で、他の人間にも分るならあんたがあえて
発言する必要はないわけで、黙って無視してればいいと思うんだけどね。現に自分でも「無視する」と一度は言っているのに、
なんやかやと俺に絡んでくるのは、理性的な行動ではなく、単に俺の挑発に感情的に耐えられなくなった結果だよねぇ。

その程度の人間の言説が他の人間に価値あるものだと思うのか?自分の感情的な憤りを解消するための自己満足ではないのか?
自省したまえよ、他人の世話を焼くよりもさ(笑
130名無し~3.EXE:04/07/07 13:35 ID:e5bBikGX
煽るなよ。
どっちも悪い。消えろ。
131名無し~3.EXE:04/07/07 13:44 ID:wppAScqF
スレに無関係なことはどうでもいいから
>>68のソースだけ出したら消えろよ>DGLgdv4G
132名無し~3.EXE:04/07/07 14:02 ID:Tk6Y8MBz
>>68
>、と考えればOK。

>>97
>そりゃあ「限らない」ですな。

>>125
>まさかWindowsについて森羅万象あらゆる知識を競いあう話だとでも思ったのかね?(苦笑

必死だな。
133名無し~3.EXE:04/07/07 14:14 ID:DGLgdv4G
>>131
相手に要求するだけで自分は何もしない人間に俺が協力的な態度を示すと思うのかね?人生を甘く考えているねぇ。
134名無し~3.EXE:04/07/07 14:23 ID:DGLgdv4G
>>132
何が問題なのかね?(笑

実際、普通に塚手いるレベルではそう考えてOKなのだから、OKと言っているのだけどね。
それ以上を望むなら、必要な人間が自分で調べればいいこと。調べられない人間には必要のない知識なのだよ。

素人さんは「説明させしてくれればどんなことでも自分は理解できる」という幻想を抱いていて困るね。
「きちんと説明してくれれば自分は理解できる」と思っている内は、「説明されても理解できない」よ(笑
何しろ「理解する」責任を相手任せにしているのだからね。

どんな説明でも、それは単なる道しるべに過ぎない。砂漠の真ん中で途方に暮れている人間に対して
とりあえず北の方に進めばいいよ、と言っているに過ぎないのだよ。しばらく行けば山や谷があって迂回しなければ
ならないとしても、その情報が必要なのはそこまでたどり着いた後なのだよ。詳細な道順をきっちりと理解させてから
出発させたのでは、説明しているうちに飢えで死んでしまうのがオチだ(笑
135名無し~3.EXE:04/07/07 14:28 ID:rL+cDbPb
DGLgdv4G よ、いいかげん、頭冷やせよ。
136名無し~3.EXE:04/07/07 14:36 ID:DGLgdv4G
もう少し言えば、あらゆる説明は何らかの目的があって成されるもの。聞き手も森羅万象を知りたいわけではなく、
聞き手自身何か目的があって質問をしているわけだからね。Windwosを単に普通に使っているだけのユーザーが
どれぐらい物理メモリを用意したらよいか、コントロールパネルのページファイルの設定はどうしたらよいか、という質問に
対する答えと、WindowsというOSの振る舞いそのものを研究対象とする人間への答えは違って当然のこと。
同じである方と考える人間の方がおかしい。

こういう人間は医者が患者の今後の治療方針を家族に説明する事柄と、同僚の医師に説明する内容が
同じであるべきだというのだろうか。同じ内容を理解させるなら説明を受ける側に相当の(医者並の)基礎知識が
要求されるだろう。しかし家族はそんなものを知りたいわけではなく、自分が病気の身内に対してどんな助力が
できるか、ということが知りたいわけなのだから、その目的に即した説明をすべきだろう。素人が医者並みの知識を
学んでいる時間があるなら、その時間は家族しかできない病人への励ましやいたわりに費やすべきだろう。
137名無し~3.EXE:04/07/07 14:37 ID:DGLgdv4G
>>135
すっかり一人前の荒らし発言ですな。なんで最初からその調子で発言しなかったの?カッコつけたかったから?(大笑
138名無し~3.EXE:04/07/07 14:40 ID:6P1IHH1j
何様のつもりだ>>DGLgdv4G
139名無し~3.EXE:04/07/07 14:42 ID:rL+cDbPb
DGLgdv4G よ、ディベート大会とか、しゃべり場とか、そういうところで遊んでね。
140名無し~3.EXE:04/07/07 14:47 ID:DGLgdv4G
>>138-139
そういう低レベルの煽りしかできないなら、黙ってた方が賢く見えるんじゃないの?(笑
141名無し~3.EXE:04/07/07 14:57 ID:Tk6Y8MBz
下らない比喩がばっかり(笑

都合が悪くなって話の本質を誤魔化したい時に多量の文章を書く習性は相変わらずですなぁ。
142名無し~3.EXE:04/07/07 15:02 ID:rL+cDbPb
俺は賢く見えなくていい。
スレの雑音になっても構わない。

DGLgdv4G は何も書くな。2chから立ち去れ。

スレの雑音を増やしたくなければ、メアド教えろ。
143名無し~3.EXE:04/07/07 15:11 ID:Tk6Y8MBz
メカが何を言い訳しようと>>68を嘘だと指摘してから>>97に至るまで
何が正しくないのかを書けていないんだねぇ。
>>68を書いた時点で素人さん向けに多少間違った表現でもいいと
判断してるなら>>69の指摘で気付かないのはおかしいんだねぇ(笑

メカが嘘の上に嘘を塗り固めているようにしか見えないな。
144 :04/07/07 16:04 ID:obxHHR7x
つーか馬鹿〜
145名無し~3.EXE:04/07/07 17:02 ID:DGLgdv4G
>>141
はて、あんたはごまかす努力さえしないじゃないか(笑
146名無し~3.EXE:04/07/07 17:03 ID:DGLgdv4G
>>142
> スレの雑音を増やしたくなければ

いや別に雑音があっても俺は構わないわけだがw
14763:04/07/07 17:10 ID:fBA0CAKe
えー、>>63です。
なんやらイザコザがあったらしいですが
一言で言うと

「PFは切れるけど切れない」

でいいの?
148名無し~3.EXE:04/07/07 17:13 ID:DGLgdv4G
>>143
> メカが何を言い訳しようと>>68を嘘だと指摘してから>>97に至るまで
> 何が正しくないのかを書けていないんだねぇ。

そりゃあねぇ。俺は「正しい」と主張しているのだから、正しくない箇所を書けたら矛盾ですな。
逆に正しくない箇所を指摘せずに正しくないと主張している側がおかしいのだがね。

まさに無理を通せば通りが引っ込むという話の体現者ですな。

> >>68を書いた時点で素人さん向けに多少間違った表現でもいいと
> 判断してるなら>>69の指摘で気付かないのはおかしいんだねぇ(笑

はて、適切な説明をしているのだから、それが不適切であると思わないのは当たり前の話。
医者が素人向けに行った病状の説明に対して、それは間違っている、と言われても何がどう間違っているのか当惑するだろうね。

こうしたことを素人のあさはかさという。断片的な知識はあくまで断片でしかなく、それが体系的に組み上がっていなければ所詮
役に立たないものなのだよ。全体が見渡せて初めて部分の重要さが的確に評価できる。片鱗しか知らない人間はそれが
できないから、何でもかんでも自分の知る限りの物が重要に見え、時として専門家がそれを軽視しているかのような態度に
反発するのだろう。ま、よくある光景ではあるがね。

あんただって明らかに自分より知識が劣る人間に、その知識を総動員して食って掛かられたら、「やれやれ」と(苦笑)するしかあるまい?つーか馬鹿?(苦笑
149名無し~3.EXE:04/07/07 17:20 ID:DGLgdv4G
そもそもPF使用量が何を表わすかなど、SDKだInaside Windowsだなどという話じゃないんだがねぇ。
もちろんVirtualAllocがどうとかと言う話でもない。

こんなもの素人向けにだっていくらでも解説されてるだろうに。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html

多少詳しい人間なら一般ユーザーでも知っているこの程度のことを、やれプログラムしなきゃ分らんとか、SDKの記述箇所を示せとかいっているのやら。
こういうところが「聞きかじりの単語をそれっぽく並べているだけ」ということなのだよ(苦笑
150名無し~3.EXE:04/07/07 17:42 ID:Hhht24iw
たまにHDDにゴリゴリアクセスしてるのはスワップじゃないんでしょうか?
動作が遅くなる(ウィンドウの表示とか)。

メモリ1GB積んでるんでメモリー不足とも思えない。
15163:04/07/07 17:47 ID:fBA0CAKe
>>150
俺もそれが気になる。
長時間放置してからタスクバーに最小化していた
ソフトを回復させてやるとHDDランプが点灯しっぱなしになって
ゆっくり回復する。いかにも「スワップしてますよ」みたいな感じになってる。
仮想メモリ切ったのに仮想メモリ使ってんの?
152名無し~3.EXE:04/07/07 17:48 ID:rL+cDbPb
>>149
そういうのを、後から言うのは関心しないなぁ。
一日かけてGoogleで検索しまくって、ようやく見付けたんだな、と思われても仕方ない。
153名無し~3.EXE:04/07/07 18:14 ID:rL+cDbPb
>>150
たぶんそれはDLL等を読み直しているのだと思う。

Windowsのディスクキャッシュは、空きメモリだけでなく、
使用中のメモリのうち、あまりアクセスされていない部分があれば、
それを物理メモリから追い出してでも、ディスクキャッシュの量を増やして、パフォーマンスを上げようとします。
(裏目に出ることもあるけれども、よかれと思って、そういう方針になっているようです・・・)

ページファイルを0にすると、メモリの内容をディスクに待避することはできませんが、
必要になった時にディスクから読み直すことができるメモリの内容を忘れてしまうことはできます。
EXEやDLL、メモリのように読み書きできるように設定したファイルなどが、これに該当します。

レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Managementの
DisablePagingExecutive を1に設定することで、少しは改善するかもしれません。

ディスクキャッシュの振る舞いを変更する方法については、真打の DGLgdv4G 氏が説明してくれるでしょう。
154名無し~3.EXE:04/07/07 18:17 ID:DGLgdv4G
>>150
> メモリ1GB積んでるんでメモリー不足とも思えない。

ん?ああその話ね。別スレでも何度か書いた覚えがあるけど、XPはメモリが不足しなくてもスワップするんだよ(笑
Windowsは物理メモリをプログラムの実行とディスクキャッシュに使うわけだが、必ずしもプログラム実行用に優先的には
割り当てない。たとえば滅多に実行されないプログラムがメモリあった場合、それをそのまま物理メモリに常駐させておくのが
効率よい選択か、ということなのだよ。それをスワップアウトすれば物理メモリが空き、その分キャッシュに割り当てることができる。

むろんスワップアウトしたプログラムが急に必要となった場合この作業は完全に裏目にでてしまうがね。
Win98などはこの予測が馬鹿だったのでキャッシュにメモリを割り当てすぎることが多かった。だから手動でディスクキャッシュを
制限したりするチューニングがはやったわけ。XPの場合この予測はかなり賢いから、XPに任せておけばよいという話。

まあプログラムに最優先で割り当てて欲しい、と思う気持ちも分からないではないけどね。

XPは非常に賢いOSであり、これが俺が最初の方でいったなまじ素人考えであれこれいじるよりもデフォルトで使った方がいい、
という話につながっていくのだよ。
155名無し~3.EXE:04/07/07 18:21 ID:DGLgdv4G
>>152
> そういうのを、後から言うのは関心しないなぁ。
> 一日かけてGoogleで検索しまくって、ようやく見付けたんだな、と思われても仕方ない。

ほう、そうなると俺の最初の発言はまったくの当てずっぽうで、その後1日書けて必死で検索したら
幸運にもそのものズバリの内容が、それも普通誰でも目にするようなポピュラーなサイトで見つかった分けだね。
うーむ、俺はなんて運のいい男なのだろう。この幸運がずっと続くといいなぁ。

実のところあまりに当たり前のことをやれSDKのどこに書いてあるんだ、なんだと大騒ぎするので放っておくと
どうなるか見物していたのだけどね。まあ当たり前すぎて検索する気にもならなかったというものあるが。
なんでこんなアホのためにおれが探してやらなきゃならんのか、とね。

ま、結構楽しめたねぇ。あんたの無様さが特にw
156名無し~3.EXE:04/07/07 18:23 ID:6P1IHH1j
>>149
あれだけ大量の書き込みしといて、その大半が

「俺はレベルが高い、お前等はレベルが低い、俺には説明する必要がない」

という内容で占められた無駄な書き込みだった。
散々もったいぶって、それだけかよ
157名無し~3.EXE:04/07/07 18:41 ID:DGLgdv4G
>>153
むむ、なんか俺が書こうとしていた内容が書かれている。うーむ。DLLの読み直しについても。
何も補足することが無いのが残念ですな(苦笑

にもかかわらずPF使用量を知らないとは笑っちゃいますな(w
案外俺が以前どこかのスレで書いたのをそのままパクってんじゃないの(笑

しいてあんたが書いてないことを書くとすると…DLLのアンロードの話かなあ。

Windowsは伝統的に一度メモリにロードされたDLLはアンロードしたがらない。
この場合のアンロードとは再ロードするためには最初帰化を伴うもので、
それを伴わずに再読込だけで可能な物理メモリ上からのパージとは異なる。

パージの場合単に物理メモリからコードが消去されるだけでDLLとしてはロードされている状態にある。
そのため必要になったらコードをファイルからロードするだけで何事もなかったかのように処理を継続できる。

アンロードの場合は再度利用するために再度初期化が必要で、利用しているアプリはそのまま処理を
継続することはできない。

158153:04/07/07 18:45 ID:rL+cDbPb
>>154で同じこと言われちゃったよ。

で、ディスクキャッシュの振る舞いですが、
[マイコンピュータ]の[プロパティ]の[詳細設定]タブの[パフォーマンス]の[設定]ボタンを押して、
[詳細設定]タブの[メモリ使用量]のところで、設定する。

[プログラム]と[システムキャッシュ]からの2択。
159名無し~3.EXE:04/07/07 18:46 ID:DGLgdv4G
で、アプリはしばしば自分が使い終わってもDLLを使い終わったときちんと宣言しないことが多いため、
あるDLLが使用中なのか使用中でないのかをWindwosはあまり的確に判断することができず、
結果としてなるべくアンロードしないという実に現実的な対処法を取っている。

Win98でだんだんメモリが減っていくのはこのため。これはXPでも実はあまり変わらない。まあWin98でも
問題になるのはリソースの方であって、メモリの方が大して問題になることはないし、XPは当然リソースの
制限がないから、結果としてXPではほとんど問題として注目されないけどね。

で、こういう使われなくなったDLLはメモリにずっと居座っているので(コードはパージされてもDLL固有の
データは残っているからね。これも破棄するのがアンロードなわけ)、ページファイルをゼロにすると
こういうゴミが物理メモリにずっと残っていて、いまいち。ページファイルを設定しておけば、まったく使われなければ
そのうちスワップアウトされるから、一応物理メモリ上は綺麗になる(笑

まあ物理メモリが十分あってもページファイルを設定しておいたほうがいい理由はいろいろあるが、これがその一つですな。




160名無し~3.EXE:04/07/07 18:47 ID:DGLgdv4G
>>156
> 散々もったいぶって、それだけかよ

別にもったいぶってなどいないのだが?そもそもリンクを示す気はさらさらなかったのだから。
161名無し~3.EXE:04/07/07 18:48 ID:DGLgdv4G
>>158
悪るかったねwあんたのレスを読む前に書いたのでね。
162名無し~3.EXE:04/07/07 18:55 ID:rL+cDbPb
>>157
PF使用量を知らないなんて、どこで言った?

>>70 で、
> WindowsのVMって、メモリを割り当てると、その分のページファイルを予約してしまう仕様だっけ?
と書いたのは、ページファイル使用量なんていう間違った表現に対する皮肉なんですよ。

今時のOSであるWindowsが、メモリを割り当てるとその分のページファイルを予約するような、
古臭い設計なわけないじゃないですか。


相手を良く見ないで評価を固めるのは、よくないですよ。
163名無し~3.EXE:04/07/07 18:58 ID:lpdZSg2x
このスレは、もう、死んでいる
164名無し~3.EXE:04/07/07 18:58 ID:1eCJCfq1
>>163
今を何更
165名無し~3.EXE:04/07/07 19:05 ID:DGLgdv4G
>>162
> PF使用量を知らないなんて、どこで言った?

おやおやお惚けになってw

> > WindowsのVMって、メモリを割り当てると、その分のページファイルを予約してしまう仕様だっけ?
>
> と書いたのは、ページファイル使用量なんていう間違った表現に対する皮肉なんですよ。

はて、全然皮肉になってないじゃん。それが良くできた皮肉と思っている時点であんたの技術的なセンスが
ない証拠ですな。この箇所のページファイルというのは仮想メモリを指すのだよ。じゃあなぜそれを仮想メモリ使用量
と素直に呼ばないかと言えば、Windowsは仮想メモリという言葉を別な箇所で別な意味に使っているから。
こういった部分が一言では言い尽くせない「複雑さ」なのだけどねぇ(苦笑

> 今時のOSであるWindowsが、メモリを割り当てるとその分のページファイルを予約するような、
> 古臭い設計なわけないじゃないですか。

ん〜はて、古くさいかねぇ。別にそういうメモリ管理方法があっても単に考え方の違いだと思うけどね。

> 相手を良く見ないで評価を固めるのは、よくないですよ。

いやあ十分見させてもらっているよ。これまであんたから出てきた事柄はどれもよくある聞きかじりレベルの知識だけだですな。
なにやらしばしばセンスのずれた発言が目立つし。ようするに深く知っている人間ならこういうずれた発言はしない、というたぐいの発言がね。
166名無し~3.EXE:04/07/07 19:06 ID:DGLgdv4G
でさ、結局俺に「ソースをしめせ、Inside WindowsでもSDKでもいいから」といってたのは何のソースなわけ?(大笑
167名無し~3.EXE:04/07/07 19:12 ID:rL+cDbPb
>>159
なんか嘘っぽいぞ。

DLLが使用中かどうかはWindowsはちゃんと把握してると思うんだけどなぁ。
アプリが明示的にアンロードしなくても、プロセスが終了する時にOSが処分してくれる。
COMなどを使っていると、DLLのロード・アンロードはOSの仕事になると思うけど、
これは、同じプロセスで同じDLLが すぐにまた使われることを考慮して、アンロードしないね。

Win98は糞なので使ってないけど、メモリが減るのはメモリリークじゃないの?
XPというかNT系でもリソース制限はあるよ。
ただ、95系よりもだいぶ余裕があるので、普通の人は気にしないでいいけど。

DLLのメモリが、実メモリから追い出されるのは、ページアウトというと思う。パージってどこから?
168名無し~3.EXE:04/07/07 19:19 ID:rL+cDbPb
>>166
話全部。ちなみに、SDKじゃなくてリソースキットね。

裏が取れてれば、みんな、話を聞いてくれるよ、説得力がでるよ、というアドバイスなの。
俺は長い時間かけて吸収した知識だから、すぐにソースは出せないんだ。すまないね。
169名無し~3.EXE:04/07/07 19:28 ID:rL+cDbPb
>>165
> > 今時のOSであるWindowsが、メモリを割り当てるとその分のページファイルを予約するような、
>> 古臭い設計なわけないじゃないですか。
> ん〜はて、古くさいかねぇ。別にそういうメモリ管理方法があっても単に考え方の違いだと思うけどね。

だから、VMの歴史を勉強してくれ、と言ったでしょ。
かつての偉大な人々が、改良を重ねて、今のVMがあるんですよ。
ローコストに作るOSと違って、リッチなWindowsが、あえて昔の方式のVMを使ったら、VMの開発者が泣きますよ。

ついでに俺も泣く。メモリは8GB積んでるが、ディスクは18GBしかないんだよ。
170名無し~3.EXE:04/07/07 19:45 ID:DGLgdv4G
>>167
> なんか嘘っぽいぞ。

そりゃあんたの気のせいだよw

> DLLが使用中かどうかはWindowsはちゃんと把握してると思うんだけどなぁ。

DLLに付属したデータ(データといってもいろいろあるが、これはそのDLLを使用しているアプリが共通してアクセスできる領域ね)は
ちゃんと把握できていない。まあこれはWindows3.1からの伝統ですな。

> アプリが明示的にアンロードしなくても、プロセスが終了する時にOSが処分してくれる。

プロセスに依存するデータをプロセス終了時にOSが破棄するのは当然。問題はそうではないデータがDLLには存在するということ。

> COMなどを使っていると、DLLのロード・アンロードはOSの仕事になると思うけど、
> これは、同じプロセスで同じDLLが すぐにまた使われることを考慮して、アンロードしないね。

それはまた別な話。

> Win98は糞なので使ってないけど、メモリが減るのはメモリリークじゃないの?

そりゃメモリリークはメモリリークで当然あるだろうねぇ(苦笑

171名無し~3.EXE:04/07/07 19:46 ID:DGLgdv4G
> XPというかNT系でもリソース制限はあるよ。
> ただ、95系よりもだいぶ余裕があるので、普通の人は気にしないでいいけど。

お約束のレスですな。Windows板だけで3回ぐらいはそういうレスが来ますな。飽きもせず馬鹿の一つ覚えのような(笑

> DLLのメモリが、実メモリから追い出されるのは、ページアウトというと思う。パージってどこから?

データなどは物理メモリから消去したら再現できないからページファイルにHDDに書き出しておく。これがページアウトですな。
DLLのコードはもともとファイルに存在するので、必要ならもとのファイルから読み込めばよいので、この書き出しは行われない。
これを説明の都合上パージと表現している。
172名無し~3.EXE:04/07/07 19:54 ID:rL+cDbPb
>> DLLが使用中かどうかはWindowsはちゃんと把握してると思うんだけどなぁ。
> DLLに付属したデータ(データといってもいろいろあるが、これはそのDLLを使用しているアプリが共通してアクセスできる領域ね)は
> ちゃんと把握できていない。まあこれはWindows3.1からの伝統ですな。

いや、NT系ではプロセス毎に分離されてたと思うけど。
DLLでメモリを共有してたら、危ないじゃないですか。
昔は、DLLでプロセス間通信しちゃう、とかいう技があったけどねぇ・・・

>> XPというかNT系でもリソース制限はあるよ。
>> ただ、95系よりもだいぶ余裕があるので、普通の人は気にしないでいいけど。
> お約束のレスですな。Windows板だけで3回ぐらいはそういうレスが来ますな。飽きもせず馬鹿の一つ覚えのような(笑

実際、リソースが足りなくなって困ってますからねぇ。
負荷試験でIEを100個起動するとか、
サーバのサービスでデバッグ用のGUI付のプロセスを100個走らせたりとかするとね、
足りなくなってレジストリ書き換えて再起動する羽目になるんですよ。
173名無し~3.EXE:04/07/07 20:42 ID:wppAScqF
>>167
>DLLのメモリが、実メモリから追い出されるのは、ページアウトというと思う。パージってどこから?

今、他で揚げ足を取って誤魔化してやろうと、しらみ潰しにアラを探してる所らしいよ
174名無し~3.EXE:04/07/07 22:45 ID:iJ/Ylzjj
>>59
2台物理ドライブがあるなら、
2台ともページファイルを置けばいいだけ
それに、システムファイルと別領域にパーティションを区切っても
真ん中当たりにページファイルが配置されるから、システムファイルを最初に置くから・・・
は無関係。そもそも、最初からページファイル領域をシステムが予約することだってできるわけだし

普通にディスク先頭領域にページファイルを置くとヘッドの移動距離が大きくなるから真ん中にしているだけとの説がある
175名無し~3.EXE:04/07/07 22:47 ID:iJ/Ylzjj
>>68
それも言ってることがおかしい
コミットチャージが300MB位で物理メモリ搭載量が1GBあったとしても、
ページファイルが使われている場合が殆ど

タスクマネージャではなくてパフォーマンスモニタで
Paging FileのUsageの項目を追加すれば分かる
176名無し~3.EXE:04/07/07 22:54 ID:wHqnEiqN
何このスレ?(;´Д`)

【キーワード抽出】
対象スレ: ページングファイルに関して
キーワード: ID:DGLgdv4G

66 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/07/07 01:33 ID:DGLgdv4G
抽出レス数:53

【キーワード抽出】
対象スレ: ページングファイルに関して
キーワード: ID:rL+cDbPb

抽出レス数:20
177名無し~3.EXE:04/07/07 22:57 ID:wHqnEiqN
キーワード: ID:DGLgdv4G
は全く知識がないが、ひたすら相手に知識がないと言うだけの香具師のように見えるが・・・?
レス抽出して見てみれば分かるが・・・
178名無し~3.EXE:04/07/07 22:59 ID:wHqnEiqN
↓これ凄まじい大嘘。誰が見ても大嘘。知識無いのバレバレ。パフォーマンスモニタの"paging file"の"usage"の項目を
追加すれば、リアルタイムでページファイルがどの程度使われているか見ることができる。

68 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/07/07 01:36 ID:DGLgdv4G
逆に物理メモリが512MBしかないのにPF使用量が768MBとなっていれば、256MB分がページファイルに
スワップアウトされている、と考えればOK。

179名無し~3.EXE:04/07/07 23:02 ID:wHqnEiqN
今現在漏れのシステムは物理メモリ搭載量が1GBでコミットチャージは549MBだが、
パフォーマンスモニタでページファイルの使用率を見てみると29%となっている。
ページファイルはおよそ1GB用意してあるから、およそ300MBが使用中となる。
これから考えると>>68の書いていることは明らかな間違いということになる。

あと、タスクマネージャをよく見れば分かるが、XPでも右下に「コミットチャージ」と表示されている。
180名無し~3.EXE:04/07/07 23:07 ID:Y63QS0uB
無知ばっか
181名無し~3.EXE:04/07/07 23:30 ID:wHqnEiqN
>>174
大容量ドライブ(200GBクラス)にOSをインストールして、先頭の方にかなり余裕がある状態でも
真ん中にページファイルが置かれるよ。だから>>59の書いてることは外れてる
182名無し~3.EXE:04/07/08 00:35 ID:RTNl+lCe
メカのソースがそのサイトとはねぇ。結局真実をしらないだけなのね。
素人の限界ですな。
183名無し~3.EXE:04/07/08 00:53 ID:D9om+bfi
>>172
> いや、NT系ではプロセス毎に分離されてたと思うけど。
> DLLでメモリを共有してたら、危ないじゃないですか。

うんにゃ。16bitモードではWin98そのままの方法が使えるし、32bitモード(というかNTの普通のモード)でも
わざわざWin98(というかWin3.1)時代と同じ事ができるように、そのためのAPIが用意されている。

> 昔は、DLLでプロセス間通信しちゃう、とかいう技があったけどねぇ・・・

例えばアプリを別なアプリからコントロールする場合(むろん他のアプリからコントロールされることを意図していないアプリを
無理に外部からコントロールするケースね)、この手の手法が使われる。

> 実際、リソースが足りなくなって困ってますからねぇ。
> 負荷試験でIEを100個起動するとか、
> サーバのサービスでデバッグ用のGUI付のプロセスを100個走らせたりとかするとね、
> 足りなくなってレジストリ書き換えて再起動する羽目になるんですよ。

だから書き換えればいいんじゃないの?レジストリのどこを書き換えればいいかなんて、ちょっと捜せば乗っているだろうに。

毎回同じ話をしなければならないのがあほらしいのだが、NTの場合設定を変えれば好きなだけ(とはいえ実メモリには
制限されるだろうがw)増やせるのだから、「制限はない」のだよ。Win9xの場合どうやっても増やせいないから「制限がある」わけで。

あたま悪いねぇ。こういう話を初めて何か元の話に重大な影響があるのかね?別スレでも何度か書いているし、
このスレの上の方でも書いているが、本質的に説明とはある目的をもって成されるものなのだよ。その目的に
重大な影響を与える部分の説明は詳しく、そうでない部分の説明は概略を述べるに留めるのがもっとも適切な
説明といえる。要りもしない森羅万象を説明されても困るだけだ。その意味であえて逆説的に言えば、
説明とは不正確であればあるほどよいのだよ。

で、あんたが突っ込んだ事柄は元の俺の話の目的に何か重大な影響を与えうるのかね?
そうでないなら単に自分の知識自慢のために話を際限なく脱線させる迷惑な人間でしかないだろうね。

184名無し~3.EXE:04/07/08 00:57 ID:D9om+bfi
>>168
> 裏が取れてれば、みんな、話を聞いてくれるよ、説得力がでるよ、というアドバイスなの。

だからそんなことは望んでいない、とずいぶん上の方で明言しているのだけどね。

> 俺は長い時間かけて吸収した知識だから、すぐにソースは出せないんだ。すまないね。

はて、自分はそうだが俺は違うという理屈かね。ずいぶんと勝手な言いぐさですな。
こういう態度一つとってもあんたの人格が伺えて楽しいねぇ。
185名無し~3.EXE:04/07/08 01:00 ID:SNPerPyi
以前、一時的にUSB2.0接続のHDDにページファイルを置いてみたときのこと・・・・

飼っていた猫が机からダイブ⇒USBケーブル引っ掛ける⇒当然のごとく抜ける、でブルースクリーンw
「よりによってなんでこのタイミングで・・・・」って感じでした。
186名無し~3.EXE:04/07/08 01:02 ID:D9om+bfi
>>169
> だから、VMの歴史を勉強してくれ、と言ったでしょ。

そりゃあんたが何か妙な勘違いをしているだけだよ(苦笑

> かつての偉大な人々が、改良を重ねて、今のVMがあるんですよ。
> ローコストに作るOSと違って、リッチなWindowsが、あえて昔の方式のVMを使ったら、VMの開発者が泣きますよ。

だから「昔」と考えるあんたの思考がおかしいの(苦笑
それこそ自分の主張を信頼してもらいたかったら引用でもなんでも示す努力をした方がいいんじゃないの?(苦笑

繰り返すがあんたはなんか妙な勘違いをしてるだけ(笑

> ついでに俺も泣く。メモリは8GB積んでるが、ディスクは18GBしかないんだよ。

それがその用途に最適な構成なら何の問題もないわけだよねぇ。不適切な構成ならそいういう構成を選んでいる
あんただがあんたの上司だかあんたの会社だかが馬鹿なだけだよね。で、結局何が問題で何を主張したいのかね?
187名無し~3.EXE:04/07/08 01:13 ID:D9om+bfi
>>172
> 実際、リソースが足りなくなって困ってますからねぇ。
> 負荷試験でIEを100個起動するとか、
> サーバのサービスでデバッグ用のGUI付のプロセスを100個走らせたりとかするとね、
> 足りなくなってレジストリ書き換えて再起動する羽目になるんですよ。

これもなにやら一貫性のない話だなあ。サーバーでIEを100個起動する意味がどこにあるのだね?

サーバーに不可をかけるために同時に100個のクライアントからアクセスされるテストをする、というなら
まだ分るけどね。しかしその場合、好きこのんで一台のクライアントマシンで100個のIEを起動する必要はないよねぇ。

10台のクライアントで10個ずつIEを起動するとかの方がまだ現実に即した負荷テストになるだろうに。
それを1台のマシンでやったら、サーバーの負荷テストをしているのかクライアントの負荷テストをしているのかわかりゃしない(笑

で、そもそも「羽目になる」って何か問題なわけ?これも何度が書いているが、XPのリソースの制限値とWin98の
リソースの制限値は性質が全く違う。XPの場合それはアプリとかが暴走し、際限なくシステムのリソースを食い尽くして
システムの重要な箇所が止まってしまうような状態になる前段階で歯止めをかけるために制限値が設けられている。
いってみれば安全弁であって、それがなくていい人は取っ払えばいい(制限値を好きなだけ大きくすればいい)のだよ。

Win98の場合はいまさらいうまでもないだろうが、システムの限界であって、まさに「制限」なわけですな。
あんたは電気のブレーカーが落ちて困る。なんでこんな邪魔な物がついているんだ、と文句をいっているようなものですな。

188sage:04/07/08 01:23 ID:rFl5KwMw
あんたの感情にはブレーカがないようですな。
189名無し~3.EXE:04/07/08 01:29 ID:D9om+bfi
>>175
> タスクマネージャではなくてパフォーマンスモニタで
> Paging FileのUsageの項目を追加すれば分かる

だ〜か〜ら〜どの値がどうなっていることが、どういう結論を導くとあんたが思ったのかを書けといっているだろうに。
あんたが何を勘違いしているかまで俺に推測させるなって。つーか馬鹿?(苦笑
190名無し~3.EXE:04/07/08 01:31 ID:D9om+bfi
>>177
知識がないから勉要しろ、といっているのはどちらだろうねぇ。
俺は別に相手に「勉強しろ」などと一言も言ってないんだけどね(笑
勘違いをしたままでいたければ好きなだけその状態でいて結構だよ。俺って寛容ですなw
191名無し~3.EXE:04/07/08 01:38 ID:D9om+bfi
>>179
> 今現在漏れのシステムは物理メモリ搭載量が1GBでコミットチャージは549MBだが、
> パフォーマンスモニタでページファイルの使用率を見てみると29%となっている。
> ページファイルはおよそ1GB用意してあるから、およそ300MBが使用中となる。

何がおかしいのかサッパリ分りませんな。物理メモリが1GBあって、ページファイルを1GB確保しているのだから、
仮想メモリはトータルで約2GBあることになる。2GBの29%は580MBなのだからほぼ計算が合うだろうに。
こんな計算も出来ないのかね?

> あと、タスクマネージャをよく見れば分かるが、XPでも右下に「コミットチャージ」と表示されている。

で、だからそれがどうしたのかね?関係あるからあんたはそのことに敢えて触れたわけだよねぇ?
であればそれがどういう理由で何に関係あるかまで示さなければ意味がないだろうに。

それともなんか関係ありそうだけど「僕よくわかんない!」からとりあえず言ってみただけかね?(笑
192名無し~3.EXE:04/07/08 01:39 ID:D9om+bfi
>>180
2chの伝統に則って敢えて古式ゆかしきレスをしよう。

 オマエモナー
193名無し~3.EXE:04/07/08 01:42 ID:D9om+bfi
>>181
真ん中にMFTが配置され、その後ろに若干余裕を見てページファイルが置かれるから結果的に真ん中当たりに置かれるだけですな。
昔のSpeedDiskはページファイルを戦闘に配置できたんだけどね。今はXPの都合とノートンにやる気がないのとで、出来なくなってしまったね。
194名無し~3.EXE:04/07/08 01:42 ID:D9om+bfi
>>182
といってるあんたが真実を知らないだけなのだよ(苦笑
195名無し~3.EXE:04/07/08 01:49 ID:D9om+bfi
>>185
> 以前、一時的にUSB2.0接続のHDDにページファイルを置いてみたときのこと・・・・

俺は1394接続のHDDにページファイルを置いてみたことがあったよ。まあ結果は推して知るべしですなw
ノートPCの2.5インチHDDが遅いので、外付けの高速なHDDにページファイルを置いたら速くなるかな、という
けなげな期待を抱いて試したのだけどね。

実際は1394にしてもUSBにしてもこのインターフェイス部分の実効転送速度がせいぜいいっても30MB/s程度
なので、いくらその先に高速なHDDをつなげてもほとんど体感速度は変わらなかった。計算上はこの部分の
遅さを割り引いても僅かながら向上するはずだったんだけどね(2.5インチHDDの実効転送速度は当時それほど
までに遅かった。最近は速いのが出たので、素直に高速な2.5インチHDDに入れ替えてそっちを使ってるけどね)
196名無し~3.EXE:04/07/08 02:09 ID:RTNl+lCe
真実とは、
「メカがWebで見つからない専門的な知識を書いた事がない。」
と言う事実から推測して、
「メカは素人だ。」
であろう。

メカ以外はそう思っている。
197名無し~3.EXE:04/07/08 03:10 ID:D9om+bfi
>>196
> 「メカがWebで見つからない専門的な知識を書いた事がない。」

恐れ入るね。そいういうことを書くとソースがないと文句をつけるのだから(苦笑
それとも紙の本にしか載っていない(紙の本には載っている)ことを書くのが一番信憑性が高いのかね?

Webはダメだ。紙の本ならいい、というのはなにやら前時代的ですなw
198名無し~3.EXE:04/07/08 03:32 ID:RTNl+lCe
思い出したよ。メカはWebで見つからない情報を書いていたよね。
「NTFSはユーザデータもジャーナリングしている。」
ソースを出ないんだね。間違いだからねぇ(苦笑

メカのマシンで検証してあげてもいいよ。
メカの使っているNTFSのLogfileの中身晒してあげるから、
まずはNTFSスレでMBRのダンプ貼り付けてみろよ。
199名無し~3.EXE:04/07/08 03:48 ID:D9om+bfi
>>198
MBRとか言ってる時点で底が見えてるんじゃないのかね?(苦笑
200名無し~3.EXE:04/07/08 04:03 ID:RTNl+lCe
>>199
MBRの内容無しでLogfileまでたどりつくと思っているのか?
実際、最初のパーティションのPBRはLBA=63である事が
多いがMBRを見ないことには確定しないんだがねぇ。

自分が理解できない事は都合が悪いから
逃げモードになったんだねぇ(笑

つーか馬鹿?
201名無し~3.EXE:04/07/08 08:34 ID:2SOxvDwZ
基地外って伝染するから相手にしない方が良いよ。
202鍋奉行:04/07/08 11:19 ID:rFl5KwMw
チャットは他所でやってくれ
203名無し~3.EXE:04/07/08 11:35 ID:bCO7ZM28
128MBでのベスト設定が知りたい
金がないので
204名無し~3.EXE:04/07/08 11:43 ID:QMJrXtMm
とりあえず512MBくらいにする。
余ってたら切り詰める。
足りなければ増やす。

金がなければ手間をかけろ。
205名無し~3.EXE:04/07/08 13:56 ID:D9om+bfi
>>200
なるほどねぇ。千里の道も一歩から、というわけだね。それは別に構わないが、
俺はあんたとこれから999里を歩くつもりはないのでね。一人で歩いていってくれたまえ。

そもそも何を証明したいんだから知らないが、別に俺のHDDである必要はないだろうに(笑
何か実験なり検証なりするならあんたが自分のHDDでやってその経過を子細に報告すればいいだけのことですな(笑

206名無し~3.EXE:04/07/08 13:57 ID:D9om+bfi
>>203
Windows Meあたりがいいねぇ。つーか馬鹿?(苦笑
207名無し~3.EXE:04/07/08 14:18 ID:RTNl+lCe
>>205
本当に無知だね。
つーか馬鹿(笑
208名無し~3.EXE:04/07/08 17:47 ID:D9om+bfi
>>207
ま、理由も何もなく他人を馬鹿だ何だというのは馬鹿でもできるわけで(ry
209名無し~3.EXE:04/07/08 20:57 ID:DOL18q+X
あはは(苦笑
210名無し~3.EXE:04/07/09 00:36 ID:HB1QQEau
ハイハイ。

本題に戻って
漏れはメモリ256+512Mでページングファイル切って
カーネルを常に物理メモリに配置にしたら
あっさり画面が崩れて再起動すらできず強制電源切断に(涙
どうやらページングファイルを切ると駄目らすぃ

WinXPはメモリリークのバグ無くなったって言ってたジャン
嘘つき〜(つД`;)
211名無し~3.EXE:04/07/09 01:06 ID:0I/72Zu5
>>210
それは漏前の環境特有の不具合
ページファイル切って沢山アプリ動かすとメモリ不足になるだけでそんな状態にはならない
212名無し~3.EXE:04/07/09 01:14 ID:HEBzp2kt
>209
Duron 1GHzノート 窓家 512MB、ページファイルオフ
「カーネルを物理に」でもそんなんなりませんが。
213名無し~3.EXE:04/07/09 01:14 ID:HEBzp2kt
>210と間違えましたが。
214名無し~3.EXE:04/07/09 01:22 ID:dd9omgiD
このスレ…見ててワロタ
215名無し~3.EXE:04/07/09 01:24 ID:/h8j595+
ここは…

つーか馬鹿?
216名無し~3.EXE:04/07/09 01:43 ID:5hJUjSi4
>>214
踊る阿呆に見る阿呆。同じアホなら(ry
217名無し~3.EXE:04/07/09 01:44 ID:dd9omgiD
>>216
踊らなきゃ損だよな。
よーし、パパおd(ry
218名無し~3.EXE:04/07/09 01:49 ID:5hJUjSi4
>>210
画面ねぇ。まあディスプレイカードによってはいろいろ問題があるからね。コントロールパネルでメモリを「キャッシュ優先」にしただけで、
エラーを出すドライバとかあるし。もっともこれはドライバそのものの問題と言うよりも、Windows側のあるテーブルの制限をレアケースで超えてしまうためなのだが。
その設定を変更する方法(当然レジストリを変更する)も示されてはいるが、どちらが悪いのかはともかく、ユーザーには迷惑な話ですな。
219210:04/07/09 01:56 ID:HB1QQEau
どうやら漏れの勘違いだったのかスマソ

うーん、とりあえずページングファイルを切るとエラーが出るから
ウィルス対策のノートンが悪さしているのかな??
微妙に、時々スタンバイから復帰も失敗するし
220名無し~3.EXE:04/07/09 13:09 ID:MFEz2tbl
>>219
その前に、XPでページファイルを無効にすることは愚かだ
と上で語られてることに気づけよ
221名無し~3.EXE:04/07/09 17:54 ID:vY2wEGfX
物理メモリっ多ければ仮想メモリ要らないってものでも無いしね

メインメモリ8GBのサーバでも1.5倍くらいは用意するのが普通
222黒豚うさぎ:04/07/09 20:54 ID:646ib5Cl
       オ ド ル ア ホ ウ ニ  ミ ル ア ホ ウ

 ○    ○    ○    ○    ○    ○    ○    ○
ノ/ヽ   ノ/ヽ   ノ/ヽ   ノ/ヽ   ノ/ヽ   ノ/ヽ   ノ/ヽ   ノ/ヽ
  く\    く\   く\    く\   く\    く\    く\   く\

────────────∧∧∧∧∧∧────────────
                 <        >
     ドーーン !!   <.  の  お  > ドーン   ドーン !!
        ○/      <   予  祭  >\ ○/    ○/
    (((○√∫        <  感  り  >  ∫  (((○√∫
     I I /\       <  !!!     > /\  I I /\
                 <        >
────────────∨∨∨∨∨∨────────────

    オ ナ ジ ア ホ ナ ラ  オ ド ラ ニ ャ ソ ン ソ ン

 ヽ○ノ  ヽ○ノ   ヽ○ノ   ヽ○ノ   ヽ○ノ  ヽ○ノ   ヽ○ノ   ヽ○ノ
  /     /      /      /     /      /      /     /
 ノ)    ノ)    ノ)    ノ)    ノ)    ノ)    ノ)    ノ)
223名無し~3.EXE:04/07/09 21:39 ID:5hJUjSi4
>>221
そもそもページファイルを置かないとか小さくする方がパフォーマンスがよくなる、というのが一種の都市伝説。

ただし人間の操作に対する瞬間的な反応速度が割と重要視されるデスクトップと、平均的なパフォーマンスを
重視するサーバを同列には論じられない。

どうでもいいが、おまえは上の方でIEを100個立ち上げているアホだろ?(笑
224名無し~3.EXE:04/07/09 22:08 ID:8sLFKSfl
よーしパパ、ページファイルに対抗してRAMディスク使っちゃうぞー。
225名無し~3.EXE:04/07/09 22:18 ID:LJD1aOgx
とか逝ってるんです
226名無し~3.EXE:04/07/09 22:19 ID:/h8j595+
もうね、つーか馬鹿?かと。
227名無し~3.EXE:04/07/09 23:12 ID:8iJqaTR3
31 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/06/20 20:28 ID:UHlXNCd3
予告しよう。このスレが伸びたとするとメカAGRAと呼ばれる荒らしが来る。
このスレのテーマは彼の好みにピッタリとマッチするのだ。

「〜かね?」「〜だろうね。」「〜ですなあw」などのヲタ臭い口調で
挑発的な文章を見つけたら要注意ですな(苦笑
228名無し~3.EXE:04/07/10 18:05 ID:zfv/IFVx
>227

漏れはこのスレは初めてだからさっきまでROMってたんだが
スレタイの時点で確信してたよ
>1は「どのくらい?」とだけ聞いてるんだから
ページングファイルの有効性云々なんて
どうでもいいんじゃない?

今タスクマネージャ呼び出してみた
[合計]
ハンドル 5655
スレッド 311
プロセス     32
[物理メモリ]
合計 1047784
利用可能 769976
システムキャッシュ 151848
[コミットチャージ]
合計 188504
制限値 2519976
最大値 201344
[カーネルメモリ]
合計 42428
ページ 27564
非ページ 15064
プロセス:32,CPU使用率:9%,コミットチャージ:184MB/2460MB
OSはXPpro,CPUはP-M1.6G
ツッコミあったらキボンヌ
229名無し~3.EXE:04/07/10 18:41 ID:ZG0zwA0B
メモリ1GBって多そうでも、1プロセス空間の半分しか満たせないわけで
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:07 ID:W12uejfV
>>228
> 漏れはこのスレは初めてだからさっきまでROMってたんだが
> スレタイの時点で確信してたよ
> >1は「どのくらい?」とだけ聞いてるんだから
> ページングファイルの有効性云々なんて
> どうでもいいんじゃない?

そもそも2chのスレにおける>>1の役割について考察してみるという意気込みはないのかね?
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:09 ID:W12uejfV
>>229
意味不明ですな。「〜わけで」の後には「〜である」が続くはずなんだけどね、普通は。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:35 ID:M8Xo2Pk8
2chで文法を突っ込むほど間抜けな行為は無い
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:39 ID:Bn1VTVDM
>>231
( ´,_ゝ`)プッ
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:04 ID:W12uejfV
>>232
文法じゃなくて思考そのものがおかしいということなんだけどね。それすらも分からないのかね?(苦笑
235いなむらきよし:04/07/11 20:15 ID:t6X3S4Rb
キケー!
236名無し~3.EXE:04/07/11 20:56 ID:EG65rsiC
>>231
ぼくの大嫌いな「北の国から」を見たことないね。
237名無し~3.EXE:04/07/13 00:42 ID:dalPmOTI
別にアプリ沢山動かすのじゃなきゃ、1GBもあればページファイル切ってても全然平気だぞ
パフォーマンスが良くなるわけでもないけどな
コミットチャージの上限が500MBくらいまでしか逝かないのなら全然平気
Winnyとか使うとメモリをガバ食いするから、そう言う使い方をしなければ切ってても良い
238名無し~3.EXE:04/07/13 00:54 ID:7n+/e35f
237にもなって出す話題じゃない
239名無し~3.EXE:04/07/13 01:37 ID:3yspkcrb
>>237
で、結局何をいいたいのだね?ページファイルをどうすべきだというのがあんたの主張なわけだね?(笑
240名無し~3.EXE:04/07/13 03:48 ID:VMK0zaLK
フラグメンテーション起きないように固定してある
241名無し~3.EXE:04/07/13 18:59 ID:2aO8jj9J
>>237
大は小をかねる。突然アプリたくさん動かしたくなったら設定かえるの面倒だ。
3GBくらいにしとけば間違いない。〜じゃなきゃとか〜しなければとか変な条件
つけないでくれたまえ君。
242名無し~3.EXE:04/07/13 21:47 ID:02Gmj9PL
メモリは2GB積んでるんだが切るとpshotoshopが雨後かなs区なる
243名無し~3.EXE:04/07/14 05:22 ID:nxNjhD2l
>>241
アプリを動かさなければいいだけの話
しかも「3GBくらいにしとけば間違いない」とか自分で言っちゃってるし
前後で支離滅裂
なんか厨房臭いよ君w
もう夏休み始まってるのか?
244名無し~3.EXE:04/07/14 05:28 ID:+wP4ganV
>>241
じゃあこいつはどこに逝くのでも「大は小を兼ねる」と言って
馬鹿でかいカバンとか食料品でも背負って逝くのだろうか?
それこそ本物の池沼と言わざるを得ない。
大体普通のアプリをちょっと動かすだけならメモリ1Gも必要ないし。
245名無し~3.EXE:04/07/14 19:51 ID:Jyo+cZ7v
>>243
いいや,俺は動かす。おまえにとやかく言われる筋合いはない。ぷ。     iii

>>244
おまえのような2chしか使用目的のない人間と一緒にするな。ぷ。    iii
246名無し~3.EXE:04/07/22 03:40 ID:5wtUccqw
初めてこのスレ見たけど、
メカ香ばしいな、オイ
もっとカキコしてくれよ。
247名無し~3.EXE:04/07/23 11:21 ID:KxhzzCFp
ここまで読んだ。

メカってのは、引き籠もりの構ってチャンというのがわかった。
可哀想な人だったんだねぇ(苦笑
248名無し~3.EXE:04/07/24 12:37 ID:CzIlDuWX
揚げ
249名無し~3.EXE:04/07/24 13:20 ID:kvULxBfx
XPの場合

  1024−搭載メモリ×3(もしくは4)

というのを見たんですけどほんとですか?
250名無し~3.EXE:04/07/24 14:56 ID:LHxCHJ7Q
>>249
つまり搭載メモリが512MBぐらいだとマイナスのページファイルを設定するべきなのかか。うーむ盲点だったw
251名無し~3.EXE:04/07/24 15:58 ID:ZlO5KgG0
搭載メモリ量で計算するのは、何もわかってない人のための、おまじない指針だよ。
252名無し~3.EXE:04/07/24 16:08 ID:LHxCHJ7Q
しかし>>249の式って搭載メモリがせいぜい384MBぐらいまでしか意味を成さないよねぇ。
今時そんなチープなメモリで動かしている人がいるんだろうか?(笑
384MBじゃXPを動かすのは辛いと思うけどなあ。
253名無し~3.EXE:04/07/24 16:31 ID:ZWSQwCXt
(1024−搭載メモリ)×3(もしくは4)
これなら納得できん事もない
254名無し~3.EXE:04/07/24 16:31 ID:fYayIg/Z
それだって1GB超えたらマイナスになるし
そもそも何も分かってない人はそんな設定いじらないのが正解でしょ
255名無し~3.EXE:04/07/24 17:11 ID:UHtwOR/A
やっぱり、ページングファイルは切るべし。
256名無し~3.EXE:04/07/25 04:09 ID:n8DBGFCu
>>255
せっかくWindows様が「推奨」値を示しているのだから、その値で固定確保に決まっておろうw
257名無し~3.EXE:04/07/25 05:12 ID:KByp/Osm
で、それそれが最適と思ってるページファイルを設定してどれくらいの効果があったかどうか
文章で説明できる奴いるか?まあ俺も推奨値で固定にしているけど。
258名無し~3.EXE:04/07/25 06:29 ID:n8DBGFCu
Windows様のおっしゃることに間違いなどあろうはずがないw
もし間違いだというならその間違いを証明して見せよ!

つーかメモリをいっぱい載せとけばページファイルなんてどうでもいいんだから、
Windowsに言われたとおり設定しておけばいい気がするけどね。

まあもっとも固定にする必要もないかも知れないが(笑
259名無し~3.EXE:04/07/25 10:21 ID:siK//JS7
常に全てのプロセスの利用メモリを物理に置くと
どれぐらいの容量になるのか
260名無し~3.EXE:04/07/25 17:37 ID:wEG45KDg
たぶんタスクマネージャのコミットチャージくらい
261名無し~3.EXE:04/07/25 19:57 ID:whKhYOjs
嘘言うなよw
262名無し~3.EXE:04/07/25 21:47 ID:wEG45KDg
じゃあ本当はどれくらい?
263名無し~3.EXE:04/07/26 18:38 ID:4oEDm68R
このぐらい
264名無し~3.EXE:04/07/26 23:06 ID:IS4m5qJA
俺の巨大なチンコくらい
265名無し~3.EXE:04/08/01 11:42 ID:otBQDmVi
じゃあ3mmくらいか
266名無し~3.EXE:04/08/02 04:23 ID:pcgIAw9b
つまらん
267名無し~3.EXE:04/08/04 08:57 ID:WHApdFwU
結局誰にもわからない
268名無し~3.EXE:04/08/04 23:38 ID:a4HZEe9g
セキュリティの事を考えると切った方が良さそうだけど
わざわざ他人のページングファイルの中身を見る物好きも居ないよなぁ。
自分のを見たらwebの閲覧履歴が有ってちょっと驚いた。
269名無し~3.EXE:04/08/05 16:59 ID:vetp5k6j
勘違い一名発見・捕捉しました
270名無し~3.EXE:04/08/06 10:00 ID:yhdUcqqY
API散歩道とかいう本で、スタンダードモードにしておいて
常駐スワップファイルに書庫を隠すというネタがあったな
Windows 3.1時代の話だ
271名無し~3.EXE:04/08/25 23:07 ID:JCUfEhR7
俺は毎回、シャットダウン時に消すように設定している。

常識だよな、俺様みたいに重要なデータを扱う人間にとっては。
272名無し~3.EXE:04/08/25 23:08 ID:JCUfEhR7
最近はコピー機でさえメモリクリアは毎回行うようになってるのに(w
273名無し~3.EXE:04/10/10 20:10:28 ID:gFFL0Ev5
保守
274名無し~3.EXE:04/10/15 05:13:16 ID:NdqhhFIe
保守にみせかけてカメラセット♥
275名無し~3.EXE:04/11/10 02:05:11 ID:xFkuoTKX
ページングファイルの中身って本当に見れるの?
やり方教えてください
276名無し~3.EXE:04/11/10 03:02:32 ID:YxLRcDl1
高校のとき意地悪な先輩が
俺のほしいドキュメントをフロッピーで持ってきて
一瞬チラッと表示させて持っていきやがった。

その場でPC強制リセット。DOSを起動して
スワップファイルをリネーム。
Windows95を起動してスワップファイルに残っていた
ドキュメントを読みました。
277277:04/11/23 16:49:05 ID:sp2NLdsZ
>>1
「ページング ファイルなし」に設定。

たくさんのメモリを食うようなソフトを複数動かすことが
無いので、PFなしにしていても、仮想メモリ関係で問題があったことは
無いです。
Photoshopをたまに動かしますが、そのときは「推奨」に設定しています。


ただ、「PFなし」の設定にしてあると、クラッシュしたときとか(?)に
問題があるらしいですね。(以下参照)

「12. WinNTで複数のHDDがある時、ページファイルはどう割り当てたら良いか?」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hig/q_a/Win_QA03.html#Q12

「スワップファイルの場所を変えたいのですが」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html
278277:04/11/23 16:52:14 ID:sp2NLdsZ
>>19>>26>>34>>37>>63>>66
質問させてください。暇なときに答えをいただければ幸いです。
「PFサイズを推奨: 1137 MBから、カスタム サイズ: 128 MBぐらいに変更しようと
 思っています。が、一度カスタム サイズを 128 MBに設定しても、次回起動時には
 PFサイズが推奨: 1137 MBに戻っています。カスタム サイズの設定を有効に
 させるには何をすればいいのでしょうか?」


PFサイズを変更したい理由:
1. 少しでもHDDのスペースを確保したい
2. 「PFなし」にしておくとと発生するかもしれない問題を防ぎたい

環境:
IBM ThinkPad X40、XP SP2、物理メモリ 768 MB、
HDDは 20 GBのC:\が一個のみ、Norton AntiVirus 2004使用。

PFサイズ変更方法:
1. 一度、「仮想メモリ」のタブで「ページング ファイルなし」に設定。
2. 再起動
3. C:\からpagefile.sysが無くなっていることを確認。
4. 以下のいずれかで設定。
   (1) システムのプロパティ > パフォーマンス オプション >仮想メモリ
   (2) Run > regedt32.exe > HKEY_LOCAL_MACHINE > SYSTEM > CurrentControlSet

変更後の状態:
・上記の作業後、再起動するとC:\にpagefile.sysが 1137 MBの大きさで
 現れる。
・「仮想メモリ」のタブや、「HKEY_LOCAL_MACHINE」での設定は自分で
 設定した数値になっている。(最小値128MB、最大値128MB等になったまま。)
279277:04/11/23 16:53:36 ID:sp2NLdsZ
>>278と同じような状況の人たち:
>>19
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=820215
28019:04/11/23 18:45:30 ID:BrusN9Z3
>>278
もうNorton使ってないからうろ覚えだけど、、、
Norton AntiVirusの設定で
オプション>Auto-Protect>拡張>システムブート中にAuto-Protectをロードする(推奨)
のチェック外したら自分とこの環境では直ったよ
ダメならごめんね
281277:04/11/28 00:01:36 ID:16lacM23
>>280
ありがとうございました!
確かにその方法でPFサイズを自由に設定できるようになりました。

散々悩んだあげく、まさかNortonが小細工をしてるとは思っても
みませんでした。
282名無し~3.EXE:04/12/09 01:38:27 ID:WrHEq2bb
>>4
ノートン入れてないか? ノートンを切れば解決する事があるぜ。

半年前のレスだな。半年後に返事くれ。
283名無し~3.EXE:04/12/09 22:12:38 ID:AoE1JBSL
>1
基本的には仮想メモリファイルは使用しないとしたい。
が、それでは動いてくれないソフトがあるので
とりあえず 4095MB のファイルを一つ使用するように設定してる。
仮想メモリファイルは使えば使うほど速度パフォーマンスが
著しく低下するので、クロック上限の周波数単価が高額な CPU を
買うより、あまる程のメモリをつんだほうがイイと思う。
284名無し~3.EXE:04/12/11 04:55:56 ID:ueCsrb51
ページングファイルってのはCドライブ直下にある
隠しファイルのpagefile.sysの事でしょうか?
システムのプロパティの設定で「ページングファイルなし」
に設定したんですが、pagefile.sysが消えていませんでした
Cドライブを圧迫しているので、削除したいのですが
このファイルは削除しても安全な物なのでしょうか?
285名無し~3.EXE:04/12/11 09:14:33 ID:kDnM12lG
>>284
XPですか?
駄目な場合は消せないので消してみて。
286名無し~3.EXE:04/12/11 09:56:31 ID:pm2c6en8
>284
"選択したドライブのページングファイルサイズ"のところの[設定]を押さずに、
"仮想メモリ"の[OK]を押して
"ならない"ってのはダメです。
287名無し~3.EXE:04/12/11 13:44:37 ID:7YC9cKOC
設定してリブートしないと反映されない・・・んじゃなかったかん。
288284:04/12/11 15:59:16 ID:Vv67yRw6
無事削除できました
1G近くもあるファイルだったんで、かなりスッキリしました
289名無し~3.EXE:04/12/11 17:58:46 ID:pm2c6en8
>284
いかようにして"無事削除できた"かを書かんと
きみだけが満足して終わってしまうのだよ。
290284:04/12/11 19:03:10 ID:ar8fa0Dj
仮想メモリを切ったら自動的にpagefile.sysが削除されると思っていたんです

で、切っているのに見てみたらまだあったんで削除しても平気なのかな?
と思って聞いたのですが、普通に削除出来ました
一応再起動してから削除しました
291名無し~3.EXE:04/12/14 14:55:07 ID:kchkcbIz
>>276
スッゲ!

例えばNTFSパーティションに置いて、ブート時だかに内容クリアする設定にしたらどうだろう。
内容クリアってスワップファイルが毎回再配置されたりするの?
スワップファイルおく時はパーティションフォーマットして指定後即再起動したら
デフラグで見たとき先頭にあるっぽいから後はそのパーティションを
いろいろぐちゃぐちゃに使ってるんだけど、再配置されたらかわなない。
292名無し~3.EXE:05/01/04 12:25:30 ID:Lcad8oLk
>>258=勘違い君

>つーかメモリをいっぱい載せとけばページファイルなんてどうでもいいんだから、
>Windowsに言われたとおり設定しておけばいい気がするけどね。
293名無し~3.EXE :05/01/27 08:38:19 ID:I0sSAfDz
ページファイル無効にしてフォトショップ使う方法ありますか?
パフォーマンスはページファイル無効がいいけど
フォトショップ使えないと困るんですが・・・
教えてエロい人
294名無し~3.EXE:05/02/03 22:19:07 ID:oZXZzeJo
HDD二台あったら一個づつ設定するの?
295名無し~3.EXE:05/02/03 23:46:33 ID:3tQZjffI
>>294
無意味にageるな
自分の使いやすいようにすれば?
osの入っていない所にやると(゚д゚)ウマーになれる可能性があるが
296名無し~3.EXE:05/02/03 23:48:02 ID:3tQZjffI
連スマソ

>>293
メモリを1G以上乗せてれば不要では?
相応のメモリがあればswapはイラネーヨ
297名無し~3.EXE:05/02/04 10:59:38 ID:CGEizVoG
ディスクキャッシュが500MBぐらいメモリもってく事があるのでスワップ設定しないとうまく動かない罠

誰か解決法知りませんかね。
298名無し~3.EXE:05/02/04 13:09:28 ID:f/yTmWH+
>297

ttp://www.yano-el.co.jp/products/yr/

NT以外にも対応してる商品って無いのかな…
うちはサーバー用の10,000回転外付HDD(WIDESCSI)
にスワップ置くとかなり体感速度あがったよ。
15,000回転ぐらいのやつでRAID組めばだいぶ良くなるのでは?
それでも駄目ならもうあきらめるしか…
299名無し~3.EXE:05/02/04 14:10:31 ID:L+UFo+LD
みんなでスラッシングしよう!
300名無し~3.EXE:05/02/04 20:12:52 ID:/7R1QQ6/
301名無し~3.EXE:05/02/04 22:07:37 ID:RqME8dwb
302名無し~3.EXE:05/02/05 21:28:01 ID:4MTyRP53
安くなってくれれば絶対買うのになぁ。苦労と思考あたりが安い高速ramdisk PCI版だしてプリーズ。
303名無し~3.EXE:05/02/05 23:44:05 ID:CdKJ0kon
IE100個?起動でリソース1Mも喰うか?
64kしかない9x系ですら10個?は起動するぞ。
304名無し~3.EXE:05/02/05 23:59:31 ID:njuhT/Bk
いやいや、1個で余裕で数十Mだが
305名無し~3.EXE:05/02/06 00:01:04 ID:ywbH0gSA
くっくっく
306名無し~3.EXE:05/02/06 00:02:39 ID:aG8Lxsvc
>>303さん、あなた、
もうすこし、勉強されたほうがよいかと
307名無し~3.EXE:05/02/06 12:43:52 ID:tXGDiBLV
>>305
私の青い鳥?
308名無し~3.EXE:05/02/11 00:33:52 ID:0bTOaCFx
>>292
> >>258=勘違い君
>
> >つーかメモリをいっぱい載せとけばページファイルなんてどうでもいいんだから、
> >Windowsに言われたとおり設定しておけばいい気がするけどね。

dirty なページのみスワップするんでしょ?
だったら、サイズ固定でページファイル指定した方がよさそな気がする。
309名無し~3.EXE:05/02/11 15:35:51 ID:x5oCkVLD
いや、メモリ使って無くても、スワップしたりもするから
メモリいっぱいあるんだったら、サイズをゼロにすべき
310名無し~3.EXE:05/02/11 23:09:03 ID:tjJV6y4h
サイズをゼロにしても勝手に確保しやがるので、RAMドライブにスワップ置くのが一番いいよ。
311名無し~3.EXE:05/02/12 10:44:16 ID:bDDEoBrf
>サイズをゼロにしても勝手に確保しやがるので

はぁ?
312名無し~3.EXE:05/02/12 13:37:10 ID:NDKOF4Z4
313名無し~3.EXE:05/02/14 00:37:59 ID:9hEIJPiU
>>309
> いや、メモリ使って無くても、スワップしたりもするから
> メモリいっぱいあるんだったら、サイズをゼロにすべき

スワップした方が良いページをスワップするんじゃ?
スラッシングしない限り問題ない希ガス。
314名無し~3.EXE:05/02/14 02:17:30 ID:NQEsqjEh
ですからキャッシュの話が・・
おまいらタスクマネージャのシステムキャッシュんとこ
いくつになってる?
315名無し~3.EXE:05/02/14 02:18:32 ID:NQEsqjEh
ちなみに俺は常時500MB程度キャッシュが食ってるような
状況なんだが
これじゃ最小化アプリとかはすぐスワップアウトしちゃうんだ
316名無し~3.EXE:05/02/14 02:27:28 ID:OvAiZiXQ
よくわからないんだが、
それはスワップアウトなのか?
317名無し~3.EXE:05/02/14 03:40:19 ID:ASNiOlEX
俺は300KBくらいだなぁ
318名無し~3.EXE:05/02/15 07:44:39 ID:Hf5MuA4x
146MB
319名無し~3.EXE:05/02/16 03:52:04 ID:C2PWmorX
254MB
320名無し~3.EXE:05/02/16 11:34:49 ID:kYDe5VGD
システムキャッシュ:798MB
メモリ6GB要求してくる動作があったんで普段RAMDISKにおいてるのをHDDにページファイル置いてみた。
なんじゃごりゃ・・・ゴリゴリゴリゴリ・・・HDD書き込みが遅すぎて作業がほとんど進まない。
もともとCPU100%でかなり時間使う作業なのに数十秒に一度20%くらいまで上昇とかの繰り返しだったので中止。
小分けさせれる作業だったので元の環境にもどした。
メモリを256MBまでしか積めない過去のPC以外ではページファイルは大きくするだけ無駄。

自分の作業に見合った量より多くRAMを搭載、それで足りなければメモリ増設もしくは諦める、が吉。
321名無し~3.EXE:05/02/16 23:20:26 ID:IhHLKuxQ
普段 Linux 使ってんだけど Win の VM の挙動ってどうなってんの?
RAM-DISK にページファイルってのがそもそも理解できん。
RAM-DISK は VM の管轄外?

>メモリ6GB要求してくる動作があったんで普段RAMDISKにおいてるのをHDDにペー
>ジファイル置いてみた。
WinXP は 2GB/プロセス と聞いた気がするがどうなってんの。
複数プロセスがメモリ確保して動くアプリなのかな。
TEMPファイルじゃないよね?

このへん詳しい WEB とか本とかあったら教えてくだせえ。
322名無し~3.EXE:05/03/08 16:20:13 ID:g67TkdTs
Windows起動中にページファイルをクリアしてくれるソフトはないの?
323名無し~3.EXE:05/03/08 16:22:29 ID:aKDvf554
すんげー質問だなw
324名無し~3.EXE:05/03/08 18:58:14 ID:9V12t/VP
>>309
不必要とWindowsが予測したデータからスワップされる。
メモリが沢山あっても、無駄なデータをメモリに残しておくメリットはないし、サイズをゼロにすべきではない。
メモリの量は関係ない。
つーか、少なすぎれば、必要なデータもスワップされてしまう。
325名無し~3.EXE:05/03/08 19:03:45 ID:tyiC41lV
TuneXPでページングファイルを使用しないって言う設定があるけど
あれ使うと完全にページングしなくなるかな。
512MBしかメモリ積んでないけどしばらく試してみよっと。
326名無し~3.EXE:05/03/08 21:38:00 ID:sXnRAJxx
>>322
終了時にクリアするのなら、Windowsにそういう機能がついてる。

ページファイルが断片化するのが嫌なら、ページファイルのデフラグに対応したデフラグソフトを使えばいい。
327名無し~3.EXE:05/03/09 17:55:25 ID:2pOfcx3A
XPsp1です。
物理メモリ1Gで普段はRAMディスク256Mにテンポラリ置いてページングファイルは0にしてます。
それで支障はなかったんですが、インスコ時の自動展開に500M以上必要な糞アプリ
(ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/07/nasaworldwind.html)
があって、ページングファイルを設定しようとしたのですが、
カスタムサイズで空き容量1Gのドライヴに最小最大とも768Mで設定したのですが、
勝手にドライヴの空き容量を全部使ってしまいます。
確かに推奨は空き容量より大きくなっているのですが、
カスタム指定した最大値を超えて勝手に確保するというのは動作的に許せません。
こーゆーもんなんでしょうか?
それとも漏れのシステムがおかしい?
328名無し~3.EXE:05/03/09 18:37:10 ID:5MBDFwUb
よくわからんが、ノートン入れてる?
329名無し~3.EXE:05/03/09 18:56:10 ID:2pOfcx3A
NSW2005からUtilとAVだけ入れてますが、コイツらが悪さするんですか?
調べてみたけどそれらしいネタはヒットしませんでした。。。
330名無し~3.EXE:05/03/09 20:27:03 ID:2pOfcx3A
NAVアンインスコして設定したら設定通りになりました。
さんくすこ〜
331千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :05/03/10 00:26:11 ID:??? BE:95864099-#
ページングファイルをなしにすると
裏で開いてる窓をアクティブにしたときの応答が速い。
ありとなしでは全く違う。

いくつものアプリを平行して作業するなら
これはかなりのメリットだとおもう。
332名無し~3.EXE:05/03/11 00:57:10 ID:W1jl9/4m
>>331
その分、キャッシュか何かを削ってると思うけど。
XP のメモリ管理がイマイチなのかな。
333名無し~3.EXE:05/03/11 08:20:52 ID:IIdotRh1
>>332
録音様に祟られますよ
334名無し~3.EXE:05/03/11 20:24:40 ID:McYFY5QM
ファイルキャッシュとページファイル使用量を監視するソフトはないものか
どうも9xに比べてブラックボックスな部分が多くて最適値を掴みにくい
335名無し~3.EXE:05/03/11 22:00:21 ID:l1LyJvYu
>>334
パフォーマンスモニタ
336名無し~3.EXE:05/03/12 00:24:07 ID:cDeYFTnA
575MB
337名無し~3.EXE:05/03/12 22:40:41 ID:ezg+dFp/
1.5倍
338名無し~3.EXE:05/03/13 23:51:19 ID:kxWPDXhi
メモリ512MBで常駐ソフトや停止可能なプロセスをほとんど切ったら
どのくらい空くもの?セキュリティはONで。
俺256くらいしかあかなかったんだけどもっと空けれるかな?
まぁもっと空けれても作業中にページファイルが増えて重くなったら
意味ないんだが。
339名無し~3.EXE:05/03/14 00:18:36 ID:LXbEJ+/E
使っているOSくらい書こうぜ
340338:05/03/14 11:28:14 ID:SiH+OnwB
OSはXPのSP2です。
341名無し~3.EXE:05/03/14 23:08:43 ID:JJ+TtWKH
漏れは起動後のアイドル時で170MBくらい
AVGとかデモンの常駐切れば90くらい
342338:05/03/15 23:11:34 ID:CUNC3TyY
>>341
そんなに空くものなのか・・・
これから停止してもいいプロセスとか勉強しますわ。
343名無し~3.EXE:05/03/19 15:02:28 ID:C9M7EYUd
システムキャッシュって32ビットOSだと1GBまでだよね?
http://www.japan.ea.com/mohpa/mohpa_denkan_zou/serverguide/task01.jpg
これ見ると1.4GBになってるんだけど、どう言う事?
344名無し~3.EXE:05/03/21 00:12:15 ID:S/9mpJqA
>>343
ひどいな・・これだとメモリをいくら増やしても無駄って事になるな
WinXPマジでキャッシュ管理がクソすぎ。
345名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 04:39:37 ID:7OazYDwi
へ?

メモリを消費すれば、自動的にシステムキャッシュが減りますよ。
つーか、余っているメモリを最大限キャッシュに使うわけで・・・。
346名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 05:07:17 ID:Sba2qoWZ
linuxもどんどんキャッシュがふえてった気がする
347名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 19:29:22 ID:K8QSbtIF
>>345
だからキャッシュ使う動作すると、他のメモリをバンバンスワップに落として
意地でもキャッシュを確保しようとするのがまずい。
何百MBの圧縮ファイル開いた後とか、フォルダを開くのすら重かったり
しませんか。
348名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 20:17:58 ID:1agbDEJE
>>347
たまにありますねぇ。
1GBでもメモリた足りねぇですか・・・。
('A`)
349名無し~3.EXE:2005/03/21(月) 21:40:06 ID:NN+OdGaK
disablepagingexcuteは?>フォルダ開く
350名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 04:40:50 ID:7SsyJ/uU
>>347
それは誤解。

キャッシュの中身が入れ代わって、フォルダを開くのに必要なものが、キャッシュ上にないから重くなる。
パフォーマンスモニタでページアウトのカウンタを見ていればわかるよ。

351名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 17:36:28 ID:NvyqoU3m
win2kの512mを使っているのですが、仮想メモリの最小を最大はどのぐらいにしたら
よろしいでしょうか?
352名無し~3.EXE:2005/03/23(水) 20:55:09 ID:C7axepG7
1.5G
353名無し~3.EXE:2005/03/24(木) 00:01:16 ID:j7SaAxij
>>351
意味不明
354名無し~3.EXE:2005/03/25(金) 11:54:43 ID:m82u9lWe
>>351
推奨値
355名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 21:14:32 ID:LKg1xexT
>>343
この画像はおかしい。
物理メモリの合計=利用可能+システムキャッシュなんだが、
この画像の数値ではこの式が成立してないだろ。
356名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 11:59:29 ID:8xZq4MxF
>>355
そんな事は無いぞ。ウチも足すとちょっと多い。
システムキャッシュの中でページングに落としてる領域も
入ってるんじゃなかったっけ。
357名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 14:29:34 ID:bTOqIx6C
そもそもCPUが四つもあるし
ネタをネタと...
358名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 14:37:16 ID:NQxcCzwo
Xeonデュアル + HT
359名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 14:47:08 ID:kbH3jATg
>>357
10万もあればタスクマネージャにCPUグラフが4つ表示されるPC組めるよ。
俺は♪に走っちゃったけど。
360名無し~3.EXE:2005/04/03(日) 15:41:48 ID:0iDYmoWg
そもそも、linuxだとスワップは実メモリの二倍程度確保しないと
ACPI S4でサスペンドできないわけだが
ノートじゃ致命的
361名無し~3.EXE:2005/04/11(月) 19:53:51 ID:PfPX26N2
ほしゅ
362名無し~3.EXE:2005/04/12(火) 02:50:37 ID:G5lBjf+5
ちょっとどこじゃない 1GBも余分に多いw
363名無し~3.EXE:2005/04/24(日) 19:34:36 ID:RGTNTxKi
保守
364名無し~3.EXE:2005/05/21(土) 14:53:41 ID:MtluRHKW BE:108459195-#
メインメモリを512MB積んだPCで、Windows XP Home Edition を使っています。
C:\pagefile.sys は自動的に約750MBに設定されています。
この状態でかなりたくさんアプリケーションを同時に起動した状態で
タスクマネージャからメモリの利用状況を見ると

PF使用量 499MB
コミットチャージ合計 511,492 KB
コミットチャージ制限値 1,179,656 KB
コミットチャージ最大値 513,992 KB

となっています。コミットチャージの制限値というのは
メインメモリ+ページファイルのサイズと言うことなのでしょうか?
365名無し~3.EXE:2005/05/22(日) 07:40:58 ID:v10M/wWY
>>364
その通り
366名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 12:25:53 ID:+D9Legyd
保守
367名無し~3.EXE:2005/05/29(日) 13:23:07 ID:HnUbfzhG
>>362
システムキャッシュの中身は、ページアウトしたRAMもカウントされている。
もちろんページアウトしているから利用可能なRAMでもある。
368名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 00:18:17 ID:rrDhc8zM
↓のタスクマネージャーなんだけど、メモリって食いすぎかな?

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up21253.jpg
369千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/05/31(火) 07:18:25 ID:+agWdLk8
>>368
わざとかな。
普通なら写らないし。
370名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 07:44:29 ID:6xdLYp2X
>>369 なんのこと?マウスポインタのこと?
371名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 09:46:23 ID:THV4smn4
>>368
つか2ちゃんやりすぎ
73Mってあーたw
372名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 10:12:35 ID:gsxvgWtr
PVCR.exeって何?
373名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 11:00:40 ID:lX1LfC8e
>>372
っGoogle
374名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 11:38:23 ID:gsxvgWtr
>>373
テレビの録画関係のソフトでよろしいのでしょうか?

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&lr=lang_ja&q=PVCR%2Eexe
375368:2005/05/31(火) 20:57:40 ID:rrDhc8zM
そうですね、TV視聴ソフトですね。
どうでしょうか、皆さんの意見は食いすぎですかね。
この状態で、CDとか焼いてるんですが、焼きソフトを終了しても
スワップ領域から回復しないのが多くて、もたつくんですよ。
376名無し~3.EXE:2005/05/31(火) 21:28:06 ID:gsxvgWtr
>>375
やっぱそうですか。
パフォーマンスタブも見たいですね。
377368:2005/05/31(火) 23:21:58 ID:rrDhc8zM
>>376

え〜と、CPUがばらついてるのは、SSを取る為のソフトが
反応してるためです、あしからず。

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up21298.jpg
378名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 00:16:15 ID:71MurtGJ
>>377
400Mしか使ってないのにスワップしてるのか・・・
ということはCDを焼くときにファイルキャッシュにメモリを取られてるってことかな?
これ↓を使ってファイルキャッシュの量を制限してみるとかはどうだろうか。

O&O CleverCache V4
http://www.oo-software.com/en/products/ooccpro/index.html
http://www.oo-software.com/en/products/ooccpro/productinfo.html
379368:2005/06/01(水) 00:48:31 ID:m1RFCIer
>>378
ああ、そういえばファイルキャッシュを若干弄ってます。
でも、焼きソフト終了すればキャッシュも開放するのでは。
380千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/06/01(水) 04:31:07 ID:Z6WqP7O+
>>370
ウ・・ ウン(._.;)
381名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 05:51:09 ID:71MurtGJ
>>379
キャッシュとして大量にRAMを使うから、RAM上にある他のプロセスがスワップされているのではと。
EXEやDLLが追い出されていれば、それらの再ロードかもしれない。
382名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 08:54:59 ID:71MurtGJ
このvbs↓を使えば、どれだけスワップしたかが分かるよ。
とりあえずこれで調べてみるべし。

WinXP-2K_Pagefile.zip
http://billsway.com/notes%5Fpublic/WinXP%5FTweaks/
383名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 12:48:21 ID:gIRI2F7u
システムとは(物理的に)別のドライブに設定するとパフォーマンスが良くなるそうですが

システムに160GB(ATA133) ページングファイル専用に4GB(ATA33)
システムに4GB ページングファイルに160GB
だと、どちらが快適になりますか?

160GBの空き分にはパーティションを切ってデータも保存しますが
常時アクセスする訳では無いので、考慮無しで
システムが4GBだと起動が遅いでしょうが、これも今回考慮無しの方向でお願いします
384名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 13:01:20 ID:92Ohvv7o
下手の考え休むに似たり。ATA33の4GBHDDなんて窓から(ry
385368:2005/06/01(水) 13:49:49 ID:m1RFCIer
>>381
それって、リロードにかかる時間ってのは、私の示したPCスペックだと
5秒以上かかる場合は性能の割には遅いという事かな。
まあ、一度もたつけば以降は速いんだけどね。
386名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 14:14:52 ID:71MurtGJ
>>385
そのソフト自体は立ち上げに何秒かかるのですか?
同じぐらいなら再ロードの可能性が高いし、明らかに遅いのであれば、スワップ
が発生している可能性がありそうですね。

とりあえず>>382で、スワップがどのくらい発生しているのかを確かめてみては?
英語だからちょっととっつきにくいかもしれないけど。
387368:2005/06/01(水) 17:27:54 ID:m1RFCIer
>>386
Litestepのリサイクル処理です。
通常は1秒掛からないんですが。
388名無し~3.EXE:2005/06/01(水) 17:50:34 ID:71MurtGJ
>>387
つーことはやっぱりスワップかな〜?
>>382が難しそうだったら、焼き終わった後の仮想メモリを以下のどれかで見てみて。

SysMeters
http://www.geocities.jp/gomazil/

ちょちょいとメモリモニター
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shinta/SoftStand.htm


偽偽夜食日記(MacFace for Windows(鋭意開発中))
http://rryu.sakura.ne.jp/nisenise-fuhito/200504.html

ダウンロードはこちら↓から。
”MacFaceWin-20050415.zip”が最新だと思う。

Download Ranking
http://rryu.sakura.ne.jp/log/dlranking.cgi
389名無し~3.EXE:2005/06/02(木) 00:34:52 ID:Jw5wrHD5
>>388
いろいろと、サンクスです。
明日にでも試してみます。
390名無し~3.EXE:2005/06/07(火) 20:49:32 ID:AsylVpDt
保守age
391名無し~3.EXE:2005/06/11(土) 22:53:30 ID:rXmGkB1j
タスクマネージャーの物理メモリの表示で
システムキャッシュとあるけど、システムキャッシュと利用可能メモリを
足したのが物理メモリなの?

それとも、それにコミットチャージの合計の範囲内で必要な分が
追加されているのかな。

誰か詳しい方、教えてください。
392名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 00:08:23 ID:dX01wPFF
>>391
多分こう↓

コミットチャージ=使用している(物理メモリ+仮想メモリ)
システムキャッシュ=ファイルキャッシュ+スタンバイリスト
利用可能メモリ=フリーメモリ+スタンバイリスト

物理メモリ=利用可能メモリ+ファイルキャッシュ

スタンバイリスト=プロセスが終了した時に開放したメモリ空間
393名無し~3.EXE:2005/06/12(日) 00:39:52 ID:dX01wPFF
>物理メモリ=利用可能メモリ+ファイルキャッシュ
何じゃこれ↑?
こう↓だよね。

使用している物理メモリ=合計物理メモリ−利用可能メモリ
仮想メモリ=コミットチャージ−利用している物理メモリ
394名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 22:44:07 ID:ZE5VLml2
>コミットチャージ=使用している(物理メモリ+仮想メモリ)
>使用している物理メモリ=合計物理メモリ−利用可能メモリ
>仮想メモリ=コミットチャージ−利用している物理メモリ

こうじゃないの?

物理メモリ(合計)=物理メモリ(使用中)+物理メモリ(利用可能)
仮想メモリ(合計)=仮想メモリ(使用中)+仮想メモリ(利用可能)
コミットチャージ(合計)=物理メモリ(使用中)+仮想メモリ(使用中)
コミットチャージ(制限値)=物理メモリ(合計)+仮想メモリ(合計)
PF使用量=コミットチャージ(合計)

>システムキャッシュ=ファイルキャッシュ+スタンバイリスト
>利用可能メモリ=フリーメモリ+スタンバイリスト
>スタンバイリスト=プロセスが終了した時に開放したメモリ空間

物理メモリ(利用可能)+システムキャッシュ−物理メモリ(合計)=スタンバイリスト
ってこと? 補足お願いします
395名無し~3.EXE:2005/06/16(木) 23:26:28 ID:c6+2tKlc
>コミットチャージ(合計)=物理メモリ(使用中)+仮想メモリ(使用中)
>コミットチャージ(制限値)=物理メモリ(合計)+仮想メモリ(合計)
>PF使用量=コミットチャージ(合計)

素晴らしい!
非常に分かりやすい。
俺のは分かりずらい・・orz

物理メモリ(利用可能)=フリーメモリ+スタンバイリスト

スタンバイリストが知りたければ、ファイルキャッシュを調べればいい。
スタンバイリスト=システムキャッシュ−ファイルキャッシュ

ファイルキャッシュは、

コントロールパネル→管理ツール→パフォーマンス→”+”マークアイコンをクリック
→パフォーマンスオブジェクトで”Memory”を選択→一覧からカウンタを選ぶで”Cache Bytes”を
選択して、右上の”追加”をクリック

Win2000ならこれでファイルキャッシュ量が分かるけど、WinXPにこの機能があるかは知らない。
あれば色々な値が見れるので、結構、面白い。
396名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 00:04:26 ID:9KSnfgBv
システムキャッシュはもう少し正確に書かないといけないな。
ページプールも結構多いから。

システムキャッシュ=ファイルキャッシュ+ページプール+ページング可能なシステムコード+スタンバイリスト

スタンバイリスト=システムキャッシュ−ファイルキャッシュ−ページプール−ページング可能なシステムコード

パフォーマンスタブで

ファイルキャッシュ=Cache Bytes
ページプール=Pool Paged Bytes
ページング可能なシステムコード=System Cache Resident Bytes
397名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 09:12:25 ID:9KSnfgBv
物理メモリ(利用可能)も訂正しとかないと。。。

物理メモリ(利用可能)=フリーメモリ+ページプール+ページング可能なシステムコード+スタンバイリスト
398名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 20:36:32 ID:q4v6C5Ws
解説ありがとうございます。現在の環境で調べてみました

物理メモリ(合計)768MB、物理メモリ(使用中):280MB、カーネルメモリ(合計)50MB
物理メモリ(利用可能):490MB、システムキャッシュ:530MB
ファイルキャッシュ:90MB、ページプール:40MB、ページング可能なシステムコード:50MB
∴ スタンバイリスト:350MB、フリーメモリ:50MB(利用可能の1割って少なっ)

コミットチャージ(合計)≒物理メモリ(使用中) だったので
物理メモリ(使用中)280MB=カーネルメモリ(合計)50MB+ファイルキャッシュ90MB+その他140MB
となる(?)

その他140MBはシステムキャッシュに含まれていないので
『システムキャッシュ=物理メモリ(使用中)+α』ではない
だから、一般に言われる
『物理メモリ(合計)≦物理メモリ(利用可能)+システムキャッシュ』は
『物理メモリ(合計)≦物理メモリ(利用可能)+物理メモリ(使用中)+α』を指しているのではない
ということでしょうか?今までこう↑認識していたのですが…
399名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 21:54:15 ID:9KSnfgBv
>コミットチャージ(合計)≒物理メモリ(使用中) だったので
>物理メモリ(使用中)280MB=カーネルメモリ(合計)50MB+ファイルキャッシュ90MB+その他140MB
物理メモリ(使用中)280MB=非ページプールのカーネルメモリ10MB+ファイルキャッシュ90MB+その他180MB

>『システムキャッシュ=物理メモリ(使用中)+α』ではない
>だから、一般に言われる
>『物理メモリ(合計)≦物理メモリ(利用可能)+システムキャッシュ』は
>『物理メモリ(合計)≦物理メモリ(利用可能)+物理メモリ(使用中)+α』を指しているのではない
その通りです。

物理メモリ(利用可能)=フリーメモリ+ページプール+ページング可能なシステムコード+スタンバイリスト
システムキャッシュ=ファイルキャッシュ+ページプール+ページング可能なシステムコード+スタンバイリスト

↑を見ればわかると思いますが、物理メモリ(利用可能)とシステムキャッシュは、

  ページプール+ページング可能なシステムコード+スタンバイリスト

がだぶっています。
だから、

物理メモリ(利用可能)+システムキャッシュ
=フリーメモリ+ファイルキャッシュ+2×(ページプール+ページング可能なシステムコード+スタンバイリスト)

この足し算に何の意味があるのかは私には分かりません。

>フリーメモリ:50MB(利用可能の1割って少なっ)
Windowsはメモリをできるだけ有効活用しようとします。
遊んでいるメモリを少なくしようと、いつも絶え間ない努力をしています。
400名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 22:22:33 ID:q4v6C5Ws
>物理メモリ(使用中)280MB=非ページプールのカーネルメモリ10MB+ファイルキャッシュ90MB+その他180MB
あ、ページプールは物理メモリ(利用可能)でしたね…
それで、
管理ツール>パーフォーマンスのPool Paged Bytes=パフォーマンスタブ>カーネルメモリ(ページ)
ですね。これでようやく、パフォーマンスタブの関連性が見えてきました

物理メモリ(利用可能)+システムキャッシュの誤解も解けたし、本当にありがとうございました
401名無し~3.EXE:2005/07/03(日) 14:56:10 ID:CWdo+hM1
これからOS再インスコするんだけど、(XPpro)
ページファイルをシステムとは別のHDDの専用パーテに置く予定。

っで、そのページファイルとTEMP専用のパーテはNTFSとFAT32のどっちがいい?
402名無し~3.EXE:2005/07/08(金) 14:23:13 ID:vDM5YOQ3
てst
403名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 02:28:15 ID:gACYqAl6
上の方でノートンのAuto-Protectでpagefile.sysが設定どおりのサイズにならないってのがあるが
O&O Defragのブートタイムデフラグも臭いような気がしてきた
404名無し~3.EXE:2005/07/14(木) 09:34:34 ID:Ug1Okmhd
どうやらResident系は全てファイルキャッシュに含まれるみたいだ。
だから多分、最初の記述↓の方があっている。

   システムキャッシュ=ファイルキャッシュ+スタンバイリスト
   物理メモリ(利用可能)=フリーメモリ+スタンバイリスト

暇があったらもうちょっと調べてみる。
405名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 20:46:13 ID:7RgYOb4C
重複スレ回避のためアゲ
406名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 20:48:43 ID:YUraXIFI
n
407名無し~3.EXE:2005/08/28(日) 20:57:46 ID:9PXjMQC5
デフラグでCドライブを分析すると移動できないファイルがあるんだけど、
これが仮想メモリやPF使用量の分かな?
408名無し~3.EXE:2005/09/15(木) 02:50:28 ID:O3PWndr0
そうでおじゃる
409名無し~3.EXE:2005/11/28(月) 23:46:38 ID:s4BhY3Ne
保守
410名無し~3.EXE:2006/01/16(月) 11:58:06 ID:961EvTw3
このスレに新年を!
411名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 00:14:40 ID:HSy4T4cF
ページングファイル、切るがデフォ 


   糸冬    了
412名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 11:29:37 ID:wpEHqlFv
>>411
君は全く学んでいないようだね
失望した
このスレのレゾンデートルはそんなんじゃない
413名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 21:32:52 ID:ptBsyZrh
>>412
あんた、レゾンデートルって言いたいだけだろ
414名無し~3.EXE:2006/01/17(火) 22:47:33 ID:1i2HGxwK
>>412
日本語で言うと、存在意義でしたっけ?
415名無し~3.EXE:2006/01/18(水) 03:59:10 ID:ZhPwL977
Aftereffectsでレンダリング作業をするとPF使用量が1.2Gを超えるんだが、
物理メモリ512MBでは限界かな
416名無し~3.EXE:2006/01/18(水) 12:25:01 ID:HVE3nKN7
CPU使用率が低くて、
HDDがガリガリいっていたら、
メモリが足りない。
417名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 19:44:24 ID:HjxQrWWR
俺もAfterEffectsとか使用してるんだけど
専用パーティションに最小=最小=4095MBとってる
物理メモリは1GBね

HDDの容量は山ほどあるから割り当てられる最大値を割り当てたんだけど
なんか弊害あるのかな?
418名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 14:50:08 ID:uR5ASvD9
メモリの残り容量 > HDDの残り容量
な俺は、
ページングファイルは128MBに設定してる。
419名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 22:37:23 ID:JJr/Jkrf
1GB→2GBに増設→KB909095適用→休止状態使用可能(゚д゚)ウマー
一週間くらい期間を見ないと本当のところは判りませんがね〜。
420名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 06:52:58 ID:6plR7UYM
メモリを16GBとか積んでいるマシンで、休止状態にするのは、大変そうだなぁ。

すべてのメモリをアプリが使っていると5分くらい、かかったりするんじゃないかな。
421名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 14:44:19 ID:bRC9dn1q
>>419-420
ここは「ページングファイルに関して」のスレです。

Zzzz......休止状態愛好者
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1087462909/
422名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 23:41:07 ID:zulVY53K
>>421
ありがと。
423名無し~3.EXE:2006/02/23(木) 20:19:19 ID:TnJzmqxZ
ページングファイルを0にしてもタスクマネージャで見ると0になってないんですけど、皆は0になってますか?
424名無し~3.EXE:2006/02/24(金) 07:52:34 ID:ie2EZGA/
>>423
マルチすんな
425名無し~3.EXE:2006/03/07(火) 17:48:18 ID:Iw6zeel9
重複回避アゲ
426名無し~3.EXE:2006/03/19(日) 11:27:20 ID:EpZDmgZu
保守
427名無し~3.EXE:2006/04/03(月) 16:55:43 ID:VhLH7b4j
保守してないじゃん
428名無し~3.EXE:2006/04/03(月) 18:56:42 ID:e+0xTXUP
>>427はアホ。
429名無し~3.EXE:2006/04/04(火) 03:07:50 ID:pajF6mXR
>>427
死ねよ阿呆
430名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 03:10:09 ID:m0ZTvSQ+
未だに圧縮の仕組みが分からないバカが居たなんて・・・
431名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 13:28:04 ID:oi6azPox
>>427のスレは誰に言ってるの???
なんで叩かれちゃったの?
432名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 14:23:09 ID:fxsDEMyT
>>431はアホ。
433名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 18:13:22 ID:m0ZTvSQ+
保守にスレの位置は関係ないと何度言わせれば
434名無し~3.EXE:2006/04/05(水) 21:35:49 ID:oi6azPox
私が叩かれたのは、レスをスレと書いたからだけじゃないんだぜ?

>>432-433
ありがとうです。
435U: aginehi:2006/04/05(水) 23:35:49 ID:Seqj7mtZ
IP: 61.214.161.51
Host: p051-dnb14tutuji.miyagi.ocn.ne.jp
436名無し~3.EXE:2006/04/06(木) 19:15:37 ID:/Vn3MewN
おもむろに保守
437名無し~3.EXE:2006/04/07(金) 10:02:23 ID:ofc40+Sq
ページングファイルの使われる順序って決まっているのだろうか?
438名無し~3.EXE:2006/04/20(木) 20:01:08 ID:BBOE2bFZ
決まってる
439名無し~3.EXE:2006/04/21(金) 16:53:04 ID:EcVF8YkR
決まってない
440名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 02:51:20 ID:b8uBbhrI
決まってるっ!
441名無し~3.EXE:2006/04/22(土) 08:21:51 ID:0PgDe1Xq
なんだよ、決まらねえなぁ
442名無し~3.EXE:2006/04/23(日) 23:41:38 ID:/ihirVxL
USB2.0接続の外付けHDDにページングファイルおいてるんですが、
これ効いてるんですかね?ちっとも使われた形跡がないのですが?
443名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 01:55:45 ID:IJ5bqa/A
そんな危ないことやめましょう
444名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 03:35:51 ID:YjZGadE7
いや、どこかで別の物理ドライブにページングファイル専用の
パーティション作って、そこに置くと爆速ってのを見ものですから。
うちのPCのケースが糞なもので排熱の問題から、外付けしか
選択肢がなかったんですよ。
445名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 03:38:53 ID:gBaeoBTO
風呂のお湯を早く沸かすには大型の湯沸かし器にした方がいい。
でも付け替えることが間取りの関係で無理だったから上から火炎放射器で炙ってみた。

変な例えだがこんな感じ。
危ないからやめろってのは自分も同意。
446名無し~3.EXE:2006/04/24(月) 07:13:18 ID:y8GxbHj5
危険とか以前に性能出そうにないのがなんとも。
SerialATA又はeSerialATAで外付けした方が良いかと。
447名無し~3.EXE:2006/04/26(水) 23:14:30 ID:GR2cLMex
何が悲しくてUSBなのか。ページング専用に置くくらいなら、
その外付けは素直にデータ用にして、ページング用のHDを買いましょう。
お金があるのなら迷わずにi-RAMをお勧めする。
これならページングがどうのこうのと言うよりも、環境自体が爆速になる。
448名無し~3.EXE:2006/04/26(水) 23:24:03 ID:NrC5rvNz
>>437
http://support.microsoft.com/kb/314482/ja
>デフォルトでは、Windows は、頻繁にアクセスされるブート パーティション上のページ ファイルよりも、
>アクセス頻度の低いパーティション上のページ ファイルを多く使用します。
>仮想メモリ管理に使用するページ ファイルは、内部アルゴリズムによって決定されます。

>アクセス頻度の低いパーティションは使用頻度が最も低いため、
>そのパーティション上のページ ファイルが最も頻繁に使用される。
449名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 23:01:00 ID:kf7nuIz8
物理メモリーは1.2GB OSはXP
KERNEL は物理メモリー上で動作
PAGEFILEは Cドライブではなく、Dドライブに物理メモリ+αの値を設定
(PAGEFILEに対し起動毎に自動的にデフラグがかけられるよう設定)
その他、TEMPやInternet Temporary Files、Outlook Expressフォルダを
Dドライブに設定

これでCドライブの断片化は相当抑えられるかな?

感覚的ですが、起動は抜群に早くなってます。
450名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 23:03:15 ID:kf7nuIz8

マイドキュメントもDドライブに移してます

他にやれることがあったらおせーてくだされ
451名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 23:06:05 ID:JCSfwlLU
(PAGEFILEに対し起動毎に自動的にデフラグがかけられるよう設定)

1ファイルに対してデフラグかけてどうするんだろう
452名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 23:09:55 ID:kf7nuIz8
>>451
ページファイルにも中身は色々あって、分断化するのごじゃる
453名無し~3.EXE:2006/04/29(土) 23:23:30 ID:kf7nuIz8

× 分断化
○ 断片化
454名無し~3.EXE:2006/05/02(火) 20:12:34 ID:jXygHbBx
週アスでページング0推奨してたな
安易に勧めんな、とは思うが・・・・・・・いいのか
455名無し~3.EXE:2006/05/03(水) 00:24:30 ID:ySXEhmWS
1Gで0だと、通常使用ならいいけどあるネットゲーだとページ足りないエラーが出た。
456名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 09:55:37 ID:HhuPUF9Z
つかメインメモリは1Gが常識ってのはフカしすぎだろ
457名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 10:31:23 ID:rRxw2cul
Vistaではどうなるらしいから怖い
458名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 18:13:32 ID:WjA7eZCl
>456
ふかしてないと思うぞ、ページング0にするんならマジでそのくらい無いと。
特に初心者はどんなソフトでも躊躇なく起動したりするから
マージンが無いとすぐメモリ不足でエラーが出る。
459名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 19:12:15 ID:Aq8WDvwx
起動直後に500MBを軽く突破するから
1GBないと辛いかな。
今は2GBだけど、フォトショとか使わないから余ってる。w
それでも1GB以上消費してるけど。
460名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 11:02:17 ID:vZnPjwLc
500MB....
豪快ですな
461名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 14:42:08 ID:Ar2qbhl+
Vistaだとそのくらいで普通になっちゃうかもw
462名無し~3.EXE:2006/05/05(金) 14:52:34 ID:vLl/YYO8
>>460
タスクマネージャーじゃなくて
メモリクリーナーソフトでの数字ですがね。

っつか、常駐物多かったら普通に越しませんかね?
セキュリティソフトとかランチャーとか。
463名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 11:05:27 ID:fQslTO5G
システムのプロパティの設定で「ページングファイルなし」
に設定しました。
pagefile.sysが消えました。

しかし、デフラグにて緑の部分が削除できません。
再起動、レジストリにて終了時にページングファイル削除等
試しましたが・・・orz

みなさんはいかがですか。
緑の部分削除についてお知恵をお貸しくだい。
464名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 12:35:19 ID:UkSY1Fw9
ページファイルじゃないかもしれないじゃん
465名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 13:25:37 ID:0sd57sGm
>>463
それがhiberfil.sysだったら
さぁ、お尻をあげなさい・・・。
466名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 17:25:48 ID:sD8O3kdN
えっ、
デフラグの緑の部分ってページングファイルぢゃないの。
467名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 17:49:50 ID:sD8O3kdN
ごめん。
お尻・・・やさしくしてね。(ハート)
468名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 17:49:51 ID:0sd57sGm
>>466
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
一度、他のドライブに移すか
0にしてみると解るよ。
469名無し~3.EXE:2006/05/21(日) 20:34:04 ID:pnyTkxw9
ページングファイル切っても
「ページングファイル使ってるようなHDDアクセス」は変わらずあるんだが・・・

なんだろう
メモリディスクのソフトでも使うしかないのか
470名無し~3.EXE:2006/06/04(日) 00:30:03 ID:hOpqE7vT
9x系ならConservativeSwapFileUsage=1で一挙に解決するんだが、
それができないのがNT系最大のデメリット。ああuzeee('A`)
んなわけで、嫌々ながらも512MBほど設定してある。

>>469
ソフトレベルでRAMディスク確保しても、そのRAMがOSで管理されている限り無意味。
逆にメモリ使用量が増えて余計にページアウトが頻繁になる罠。
BIOSレベルで確保できりゃいいんだが。または、転送速度落ちるけどSATAの先に
DRAM乗せてリアルRAMディスクを実現するとか。
つーか、それでもページアウトの動作がある時点で余計なコピーが発生するから
仮想メモリなしと同じパフォーマンスは得られないが。

>>28
転送速度は確かに桁違いだけど、HDDはシークで躓いたりするから実質的には
CompactFlashとならいい勝負なんじゃないかとか妄想してみる。
471名無し~3.EXE:2006/06/05(月) 22:31:14 ID:pXMFQ9A7
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060529231522detail.html

このスレ的にはVistaの「SuperFetch」とか「ReadyBoost」機能はどうなのよ?

472名無し~3.EXE:2006/06/10(土) 22:32:48 ID:YRUXTEUh
なかなか面白いスレだ
473名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 07:44:19 ID:S6HDI/Xj
ウチの環境だとそれなりに重そうなことやっても
パフォーマンスモニタのページング領域の%が50MB分も使ってないんだが

物理メモリが足りてないスワップ、以外の通常のページングじゃ殆ど喰わないのか?
それなら実メモリの1.5倍とか無意味に思えてくる
474名無し~3.EXE:2006/06/11(日) 13:43:01 ID:1u8TlsOy
>>473
そんなもんだ。
つーか、物理メモリが足りてるなら別に0%でいいやんと思いつつ。
そんな中途半端なページアウトに一体何の意味があるのか謎。

# 実メモリより少なくしたら、休止状態からの復活に時間がかかるようになった気がする。何となく。
475名無し~3.EXE:2006/07/13(木) 22:03:20 ID:jjsp8NYV
1ヶ月もスレがとあってる。

Xpだけどヘルプみるとページングファイルなしの設定はやめてくれってありますよね。
カスタムサイズで最小限を0MBにして最大を2GBくらいとればいいのだろうか・・・うーむ。
DDR2-667を2GB積んでいるんですがね・・・

なんかページングファイルをいじっても体感できるほど違いはでないような・・・
どうなんだろうか
476名無し~3.EXE:2006/07/14(金) 00:18:57 ID:GCN5rmTc
それならboot.iniを弄り、認識1.5GBで、
残り500MBを仮想ドライブに割り当て、
そこに一時ファイルなどを置くようにするほうが、
体感速度としては良くなるかもしれない。
まあ、私自身効果のほどはよくしらないのですがw
477名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 00:25:45 ID:zHt/jRhv
OSで認識させない部分は単にOSで使えなくなるだけ。
OSレベルでRAMDISKを作ろうとすると、OSで認識した部分から割り当てられる。
もちろんその部分もページアウトの対象となるから意味無し。

BIOSレベルでRAMDISKサポートしてくれれば解決なんだけどね('A`)
478名無し~3.EXE:2006/07/15(土) 00:36:51 ID:e/VSc8Yb
はい、ダウト
479名無し~3.EXE:2006/07/16(日) 06:33:44 ID:zOAb/u/8
>>475
Athlon64 X2 3800+、A8V-E SE、メモリDDR400(333動作DS二枚SS二枚)
512MB×4合計2GB
OS WindowsXP Professional SP2
ページングファイル0.
休止状態・スタンバイへの移行及びそこからの復帰に異常なし。

>なんかページングファイルをいじっても体感できるほど違いはでないような・・・
>どうなんだろうか

スワップアウトしまくると差が判る筈なんですがね。
0にするにも1GBでは足りなかったので仕方なく2GBにしたけど
増設した分だけ食っていく感じすな・・・。

予算があったら、i-RAM導入したい。
480名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 22:10:38 ID:YnQCPXJY
Win XP Home SP2
Pen 4-M 1.8GHz
RAM-768MB(512MB+256MB) 32MB
PF 384MB-768MB

メモリ平均使用量 350MB

PFを切るのと切らないとではパフォーマンス面でどう違ってくるんだ?
つか、この俺のPCの環境。PF切っても大丈夫なのだろうか。
481名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 23:00:52 ID:XfPq42y/
微妙だな。GBなら迷わずに「切れ」なのだが、
768MBはいちばん悩む。使用量が512MBより下だから、
ページング無しでも問題ないと思うが、
明らかな差は出ないかもしれない。

GBを超えていればページングは切ると、
明らかに速度が変わるのがわかるのだが。
482名無し~3.EXE:2006/07/19(水) 23:29:39 ID:YnQCPXJY
>>481
サンクス。

俺のは最大1GBまでらしいから、増やせたとしても、256MBを512MBにするくらいか。
483名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 17:26:38 ID:MEKkfbni
ええ、たった1GBでページング切って快適になるの・・・?
484名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 18:14:19 ID:w0UWvaSI
試してみればいいやん
485名無し~3.EXE:2006/07/25(火) 20:47:20 ID:MEKkfbni
ページング切るとシステムレベルで問題起こることあるからな・・・
怖くて切れないわ
486名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 00:41:46 ID:ftty4kdU
ウイルスみたいに密かに症状が進行していくとか馬鹿な事は起こらんわ。
ページング必要になった→なかった→警告ダイアログが出てアプリ終了を促される。
以上。
487名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 01:34:22 ID:PRsVtdNM
はいはいダウトダウト
488名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 07:38:05 ID:hxhJwu+e
「システムにページングファイルがないか、ページングファイルが小さすぎます」
って出てsystem32にtemppf.sysが作られるだけ
>>486は別にダウトではない

489名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 11:47:29 ID:94PkSqKy
それ出る状況違うし
490名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 23:41:56 ID:nfm2sYk2
それって出さないようにできないのかなぁ、、、
メモリー512M積んでて起動直後は100M弱しか使ってないのに毎回でてちょっとうざい。
大抵はメールと専ブラで2ちゃんしかしないからメモリーには余裕があるはずなんだが、、、
491名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 00:58:04 ID:oIQYUFWB
>>490
Win9xに戻す
492名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 21:22:12 ID:bH7mzJM7
ドライバーがねーyo!
493名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 09:23:32 ID:V9j53Ko+
書け。
494名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 15:02:57 ID:m4fbu2pX
当方WinXP proSP2使いだが、どうもページファイルの設定が上手くいかない。

Cドライブには「ページファイルなし」、Dドライブに「2-4096(MB)」に設定しており、
当然[設定]ボタンもクリックしてあるのだが、どこをどうやってもCドラにシステム
設定サイズ(3071MB)のpagefile.sysが作成されてしまう。

現在Cドライブの空きが9.36GB(/20.4GB)あるので、空き領域が充分確保されて
いる状態では、勝手にシステムドライブに同居するようになっているのだろうか?
495名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 15:06:39 ID:h5VJZkiN
496494:2006/08/01(火) 21:17:40 ID:m4fbu2pX
追記

最近HDDを換装し、Cドライブの区画を倍に増やした。
旧HDDの時はCドラの残量は2GB未満という状態であり、Dドライブに設定通り
pagefile.sysが作成されていたので、>494の説を考えてみたのだが…。

ちなみに>495は私宛かな?
残念ながら小生Norton製品には一切手を出しておりませぬ。
しかし何かのアプリ等が悪さをしている可能性はありますな。
497名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 16:12:00 ID:VDIHjawR
誰かお助けを、xp起動直後にコミットチャージ最大値が480メガもあります
でも起動直後のコミットチャージは150メガなのです。意味わかりますか?
最大のみなぜか480メガなんです。。。・。
498名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 16:24:12 ID:BqIepX1E
俺岩手
499名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 17:58:12 ID:lr4JUvQH
俺群馬
500名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 18:32:29 ID:NjlmhqeU
>>499
俺も群馬
501名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 19:38:30 ID:fL7yI888
俺抜群
502名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 22:04:47 ID:HUGV0zaa
俺抜山蓋世
503名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 11:43:11 ID:XDmWbiSG
以前からすごく気になっていたんだけど解決しないことがあるので質問させてくださいorz
自分のPCはXPSP2でメモリは1G積んでいて、jページファイルはゼロにしている。

で、どういうわけかわからないが、
コミットチャージ上限が923〜4MB(メモリは1024MB)しかなくなってる。
物理+仮想合計がコミットチャージだと理解していたので、
何でこうなるのかさっぱりわからない。物理メモリ合計はきっかり1G認識されているし、
カーネルを物理メモリに常駐させていたせいかとも考えたけど特に関係もない。

ページファイルをオフニしたからか、とも思い仮想メモリを元通りオンにしてみても
物理+仮想-100MB=総量という具合になる。この-100MBはいったいどこに
消えているのか・・・システム上では1G認識されているので
メモリの故障というのはありえない。そしてページファイルをオフにした最初の頃は
間違いなく1Gきっかりコミットチャージはあった。今までスルーしてきたが
本来あるべきものが得体の知れない理由でないというのは、実に不可解で納得できない。
これはどうしたら解決するのかわかる人はいませんか?もしくは同じ症状の人とか。
504名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 19:20:44 ID:EgqG7z5J
>503
カーネルはどこにある?
505503:2006/08/26(土) 19:51:31 ID:CSchA5Ka
>>504
オンメモリです。
オンメモリじゃなくても容量変わりませんね・・・。
506名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 19:57:40 ID:+NK8Yrdi
メモリ使用量を計測できるソフトでは
どの様になってますか?
507503:2006/08/26(土) 20:15:00 ID:CSchA5Ka
メモリチェッカーだとコミットチャージ量+100MB強が認識されています。
その100MBはなんなんだよ!と気になってしょうがないっす。
508名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 18:30:14 ID:ImuzVRLi
ほっす
509名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 23:22:07 ID:LgVAKC5M
2G積んだんでオフにしたら写真屋が立ち上がらない。
2MB設定で立ち上がるから単純にあるなしで判断してんのかなこれ…糞が。
510名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 23:29:50 ID:ErK6/cLO
立ち上がりますが。
写真屋の設定ができないのを棚上げにして、
ページングファイルを貶めるのはいかがなものかと思います。
511名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 23:47:30 ID:LgVAKC5M
5.02だと立ち上がるようにする設定どこにある?
512名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 23:57:46 ID:ErK6/cLO
あー、すまん。5.0はダメかもしれん。と言うか知らない。
7.0以降ですね。ただ、オプションの下のほうにデータ領域確保とか、
メモリ確保ってところがないか?あるなら、そこだ。
513509:2006/09/10(日) 00:11:10 ID:Utoli4dn
>512
それっぽいのはctrl+7の「プラグイン・仮想記憶ディスク」と
ctrl+8の「メモリ・画像キャッシュ」かな。
仮想記憶ディスクはなしと言う設定がない(つか、ここの項目は関係ないだろうな)。
メモリ・画像キャッシュは
・キャッシュ設定:デフォで4、ヒストグラムのキャッシュ使用のチェックボックス:デフォでチェックあり
・メモリの使用状況:Photoshopへの割り当て:デフォで50%
この3つの項目しかない。
514名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 00:43:24 ID:S75qf1rE
      _._._._
    /__ __ `ヽ
    ,/ー -‐‐  :ミミ
   }ー、、-へ  ミミ
   〉='} '=‐ = lハ
   〉'イ,.,ぅ'ー' 〉 り
   V__jj,__ヽイ |!      だめだこりゃ!!
   ゝ-==->,} / {、
   `7⌒´ //.ハ、
    />…'゙/ /   `ヽ
   レ^ソ⌒ヽ/    ,ハ
515名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:23:41 ID:xqaxn++D
コミットチャージ=物理メモリ[使用中]+仮想メモリ[使用中]だよね?
で、コミットチャージ=PF使用量でもある。
でもPF(ページングファイル)ってスワップファイル(仮想メモリ)の事だよね?

なんか今一ピンと来ない。なんか勘違いしてそうだけど…
516名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 00:50:31 ID:xqaxn++D
沈んでるし上げとくか
517名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 02:00:33 ID:uGYNIBYB
>>515
3行目が認識不足。
518名無し~3.EXE:2006/10/07(土) 02:12:47 ID:xjG5pdT/
ttp://wpedia.search.goo.ne.jp/search/66769/NT_File_System/detail.html?mode=0&from=websearch#NTFS.A4.CE.B8.FA.CE.A8.C5.AA.A4.CA.CD.F8.CD.D1.CA.FD.CB.A1

> ページファイルはOS専用パーティションの近隣にFATファイルシステム上に構築しなおす。
なのか?なのか?
519名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 00:46:08 ID:c7sfDt70
物理メモリの1.5倍は明らかに迷信
256あれば十分 心配でも512とかで
ギガ単位なんて絶対使わない
520名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 01:29:24 ID:oLkN/Vyz
迷信っていうか、完全なメモリダンプをする為には等倍+αが必要だから、
とりあえず一律の推奨値としては無難な線って事だと思う。
実際は、メモリダンプなんて殆ど誰も見ないから意味無いんだけど。
521名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 01:57:05 ID:7AgtXFxw
>>518
やってみたが体感レベルで効果あり。
522名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 19:40:09 ID:O/mgu6OE
>>521
いやそれ効果ないから
523名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 20:04:17 ID:o1onvsWH
「体感レベル」だからプラシーボもアリ
524名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 20:05:02 ID:pjwwaLRN
近隣ってOSと同じHDDって事だよなぁ
525名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 23:07:36 ID:oZivQW6N
隣接パーティションでいいんじゃね?
526名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 01:59:55 ID:NuqZKFxU
重複回避挙げ
527名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 04:07:32 ID:vkRR0EjN
カーネルさえメモリ内にあればページング関係の動作のせいで重く感じたり、そうそうしないと思うんだよ
なってる気がしてたけどCPUとメモリを最近のに変えたら爆速になったからそう思う
(HDDの高速化なんて、ここ数年じゃ実質ないようなものだろうし)
528名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 04:10:55 ID:2neR0V2q
本スレ上げ
529名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:14:37 ID:xEaPQkKh

ページングファイルの断片化を防ぐためにWIN終了時に自動削除するのがいいのかな?
530名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:20:09 ID:uVFvD7gJ
ClearPageFileAtShutdownの事を言ってるんなら勘違いしてる
531名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:56:55 ID:gr2JpWrH
物理メモリ320MBのマイPC
C:WinMe
D:Win2k ←2kのpagefile.sysを2MB
E:TEMP  ←MeのWIN386.SWPを320-640MB、2kのpagefile.sysを478-640MB

Meは個人的にこれで確定
で、2kが『D:にページングないとエラーログが書けない』とかなんとか言うから
一応2MBだけD:に残してあるんだけど…これって外してもおkなのかな?

2kはまだほとんど使ってないからわからん…orz
532名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:59:21 ID:eOWIRliD
何もかもが5年前の人だな
533名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:59:27 ID:2cy8pm9v
534名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 19:30:17 ID:gr2JpWrH
>>533
うお…WinFAQよく見てるのに知らんかったw
試してみるわ、サンクス
535名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 01:05:14 ID:sluZ8rve
ホンスレ上げ
536名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 18:42:43 ID:AcM7P1XH
誰か"pagefile.exeが見つかりません。"っていうエラーの対処法わかる?
ローカルディスクCとDのショトーカットをデスクトップに作ってあって、それを起動しようとするとなるんだけど
マイコンピューターからは普通にいける

いまいちわからないんだ 詳しい人お願い
537名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 00:04:02 ID:Vj9XrAsj
すげーな、ボケまくりじゃん

538名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 13:18:15 ID:UkrMWtCe
sex
539名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:40:36 ID:cUD4dwYZ
540名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 18:11:30 ID:v5wbwPqO
HDDを追加したのでこれ用にパーティションを切ってみようと思うのですがパーティションのサイズが大きすぎる事でデメリットはありますか?

例えば自分の環境はXPProSP2でメモリが1GBなんですけど10GB位で切っちゃおうかなと思ってたりします

教えてエロイ人!
541名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 12:20:21 ID:cUSW0VjE
それを検証するのがwin板
クレクレは初心者板池
542名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 13:21:29 ID:XPx9nLie
ま、なんだ、初心者がするような質問じゃないけどなw

ここは過疎ってるから、初心者スレとかの方が早くレス付くかもしれんが。
543名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 17:50:21 ID:17lVGFAw
ページングファイル用のパーテーションなんて無意味かと
どうせ固定サイズで割り当てるんだろうし
544名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 12:29:24 ID:4nFjThJ1
ページングファイルって良く分からないんだけど仮想メモリを固定すればシステムがページングファイルを作らなくなるって事?
545名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 15:58:46 ID:LWo0Hc7R
アホか
546名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 17:40:06 ID:1o8IPz+D
>>544
断片化対策の事じゃね?
547名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 04:42:08 ID:l2P8iX/d
ま、ページングファイル領域を新たに創造するようなマネはしない、わな
シャットダウン時のページング削除、およびページング使用時の追加領域確保するような指定してなければ。
548名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 05:41:07 ID:kuqAH0uV
結論
ページングファイルはあったほうが良い
TUNEXP等にあるページングファイルの無効化のタブは都市伝説

基本はメインメモリ×1.5
549名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 07:02:06 ID:w1RJhrfm
という夢を見たんだ
550名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 22:25:19 ID:CZ7no11F
>>548
チューニング次第。
551名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:21:34 ID:3cZffPQv
物理メモリ2GBにした
512MBからのパワーアップだったのでページングファイル0に設定してやってても
体感できるほどサクサクになった

しかし仕事でつかうPhotoshopがページングファイル0ではエラーがでて起動できない

はてさてどうしたものか

こn快適さをすてることになるのももったいないが仕事にならないんじゃまぁしかたなぁk
552名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 00:31:13 ID:+Ahz9rNI
>551
古いフォトショップ使ってるだろ、割れか?
553名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 04:23:21 ID:3UNFnwrf
で?
554名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 11:50:16 ID:x6cGFWq4
>>551
RAMディスクを作ってそこにスワップファイルを作成
555名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 08:37:34 ID:fRi8UL8C
ページングファイル切ったら、物理メモリにページング相当のことをしてくれるようにならんのかな。
RAMディスクだと、もしOSに物理メモリ上にあることがバレたら、
それもまたページングの対象になって意味ない気が…
556名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 14:50:53 ID:zCgiTAKn
ページングファイル切ったらページングしなくなる、つーかしたくてもできなくなる。
557名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:23:08 ID:0VCpq4iK
>>556
そんな単純な話ならこんなスレが立ったり、そこかしこで議論が交わされたりしないんだがな。
558名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:46:50 ID:WCWRe2zI
ページングファイルがどうというよりそれをいじることによりどんな効果が生まれるのかだ!
559名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 21:26:09 ID:ou8yU6nR
プラシーボ効果
560名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 22:25:29 ID:9hMA/4BD
脱初心者的な勘違い
561名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 14:58:39 ID:0/NAschD
素人だな
562名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 15:44:10 ID:Sa+MoSyo
Windowsはすぐ不安定になるとかいう奴は
大抵こういうくだらねー小細工しまくってるんだよな。

初心者、上級者=よくわからないところは触らない
中級者=よくわからないところはとりあえず触ってみる
563名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 21:17:10 ID:bNXz4Pb1
初級者=雑誌に書いてあることを注意書きも見ずにバカスカ適用してむちゃくちゃになる
564名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 12:09:55 ID:HF/I6Jtj
× 中級者=よくわからないところはとりあえず触ってみる
○ 自称中級者=よくわからないところはとりあえず触ってみる
565名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 00:39:56 ID:8TCa73jw
「僕中級者です」
と自称するシチュエーションが全く思い浮かばない
566名無し~3.EXE:2007/06/06(水) 01:19:09 ID:eXvOMM8u
内心では自信はあるんだけど、他人には謙遜する場合とか。
567名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 19:47:47 ID:UDZxJS0Y
hosyu
568名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 12:59:57 ID:sgVSuqzr
569名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 17:56:22 ID:K7NVP997
hosyu age♥
570名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 22:39:21 ID:sQiZsJk4
IE とか一度起動してもメモリに情報が残らずに
起動時毎回 HDD から読み込んでてかなりモタつくんだが
対処法分かる人いる?
メモリは 1GB 積んでます。OS は XP。
571名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 00:51:21 ID:gkDd4mwr
>>570
インターネットキャッシュのタイムスタンプ更新してるのでは?
572名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 21:55:24 ID:2eq4HMjD
ほしゅ
573名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 20:13:33 ID:mCi4dx4N
適切なページング ファイル サイズを決定する方法
http://support.microsoft.com/kb/889654/ja
574名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 10:36:27 ID:qnQNc5E0
>>573
その手順はムリだろーw

重要なのは「PF使用する/いっそ使用しない」だと思うんだけど。
使う場合は必要十分なサイズで使うのも更に大容量にするのもパフォーマンスが変わるとは思えない ギガ勿体無い時代でもないし。
575名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 15:21:42 ID:xfpS6+p5
めちゃくちゃでかくしたらパフォーマンス低下しない?
576名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 21:57:13 ID:O3sNH3+J
>>575
どのみち、32bitなら4GBまでじゃなかったですか?
HDDがタコでなければ性能面での影響は大してありませんよ。
自分はクラッシュダンプの採取とパフォーマンスカウンタの為に
250MBだけ設定してる。
577名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 22:24:19 ID:9ol2rf8B
32bitで4GBまでなのは物理メモリの量でしょ。
ページファイルは8GBでも何GBでも作れるよ。
578名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 17:01:50 ID:6y9Ha0Zc
>>575
でかくするとやたらスワップが起こって
パフォーマンス悪い
579名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 12:55:25 ID:cVkMoNUD
ここまだ残ってたのかw
580名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 21:21:01 ID:ETY0LX5i
保守
581名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 03:25:03 ID:6kh6XogD
ページファイル でググってたらここもヒットしたが・・

>>1

04/06/11(金) 18:34
とは・・・
そろそろ4年越しとはすごいスレだ。
しかし特にFAもない。
せっかくだから残っていて欲しいスレなので保守しとく。
582名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 18:52:33 ID:4szV1PY7
もっと古いスレなんてあちこちにあるし
583名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 18:39:46 ID:p+meNHLa
関連スレとかを覗いてみて、俺が出した結論

「ウダウダ考えずに、システム推奨値で固定すべし」
584名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:42:49 ID:NOH5OqVR
Vistaってホントに大食らいだな。物理メモリ1.5G入れてて、
ReadyBoostも1800Mさしてて、ホームベーシックなのに空きメモリ0って…

いつも物理メモリ使用率41%ぐらいだから、勝手に余裕あると勘違いしてた。
ページング0にしようかと思ってたが、逆に推奨値にまで増やした。
585名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 01:06:40 ID:DecuIqsS
スーパーフェッチ知らないで文句言ってるって…
586名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 01:14:49 ID:NOH5OqVR
そう、スパフェチのこと知らなかったんだ。
なんで使用率と空きメモリに差があるのかって。
ものを無駄なく活用するVistaのやさしい気遣いってやつですかねw
587名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:08:09 ID:2yy0FZtg
搭載メモリ2Gぐらいまでだと、あきがあっても
スーパーフェッチが押さえちゃうから
実空きメモリはほとんどなくなるね。
588名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:11:31 ID:yA8sjLZq
一度プリフェッチフォルダーの中身消すと
よけいなものを先読みしなくなるからいいぉ
589名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:45:09 ID:2yy0FZtg
>>588
それってどこにおかれてるの?
さがしてみたがわからなかった
590名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 02:19:41 ID:D4XKS/i4
windowsディレクトリの中。
591名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 02:36:00 ID:5uBH/AIB
プリフェッチわかったけど、ReadyBootフォルダもここにあるよ
こいつごと消しちゃうのか? 起動の最適化が使えなくなりそうだが?
592名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 23:39:49 ID:fmNiq0Ap
余計なことしなくていい。
素人ほど民間療法みたいな高速化をしたがる。
593名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 00:48:28 ID:PkZ+lCku
と、何も分かっていない素人が申しておりますw
594名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 15:10:18 ID:Drhy/eUp
>>591
へぇー、Vistaってレディブートって機能があったんだ。今まで知らなかった。
起動構成まで先読みするとはVista恐るべし。
595名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 14:44:57 ID:4/a6rZxg
Vistaプレミアのばあい、メイン1Gとしたら
レディブースト2G、ページングファイル1.5Gの設定が標準的でしょうか?
596名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 15:04:36 ID:S7Ykm3mu
うん、そうだよ
597名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 22:54:23 ID:1vtdJUgR
昔、デパートで検品業務していたとき、仕入れが2400円で売値が5万の化粧品を見たときはオラびっくらこいた
598名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 00:26:41 ID:OSq/L3UY
      _._._._
    /__ __ `ヽ
    ,/ー -‐‐  :ミミ
   }ー、、-へ  ミミ
   〉='} '=‐ = lハ
   〉'イ,.,ぅ'ー' 〉 り
   V__jj,__ヽイ |!      だめだこりゃ!!
   ゝ-==->,} / {、
   `7⌒´ //.ハ、
    />…'゙/ /   `ヽ
   レ^ソ⌒ヽ/    ,ハ
599名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:31:02 ID:MR7hW5tM
>>595
VistaだったらページングサイズはVistaにおまかせでok
600名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 06:52:29 ID:erlkwUEs
>>594
それをXPで実現しようというのがeBoostr
ttp://www.eboostr.com/
(Windows 2000 SP4 も対象)
601名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:58:58 ID:B9abX5D6
 
602名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 13:03:22 ID:OEz+Xqaj
は?
603:2009/01/06(火) 22:35:38 ID:jPi8Lma6
生まれたての頃は
PF107MB(512)
プロセス 22
という本当に快適と言わざるを得ない環境だった。

それも使っているうちに肥大化し、
ついに起動直後でも400MB弱のPFになってしまった。

そして再インストールした今はXPで200MB弱。
これから色々ソフトを入れていくのが怖い
604:2009/01/07(水) 02:03:03 ID:ZsOFqBoX
age
605名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 23:00:54 ID:mAVbZ4G4
浮上
606名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 23:27:30 ID:omJ3gATp
生まれたての頃は
PF385MB(1024)
プロセス 24
という本当に劣悪と言わざるを得ない環境だった。

それをギリギリまで絞り上げているうちに、
ついに起動直後で130MB弱のPF、プロセス12になった。

再インストールするのが怖い
607名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 01:28:40 ID:ufiWB4sT
>>600
晒しage
608名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 20:38:53 ID:xymSOATi
>>606
必死になればXpは
PF80MB、プロセス10以下まで絞れる
609名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 03:16:56 ID:/b97sWaF
Windows XP で最適化と回復のためにページ ファイルを構成する方法
http://support.microsoft.com/kb/314482/ja

ページ ファイル (Pagefile.sys) は、コンピュータのハード ディスク上にある隠しファイルで、
Windows XP ではこのファイルを RAM (Random Access Memory) であるかのように使用します。
ページファイルと物理メモリは仮想メモリを構成します。Windows では、デフォルトで、
ブート パーティション (オペレーティングシステムとそのサポート ファイルが含まれているパーティション) にページ ファイルを格納します。
デフォルトまたは推奨されるページファイルのサイズは、RAM の総量の 1.5 倍です。
この資料では、システムの最適化と回復のためにページファイルを構成する方法について説明します。

パフォーマンスを向上させるには、ページ ファイルを別のパーティションおよび別の物理ハード ディスクドライブに置くことをお勧めします。
このようにすると、Windows は複数の I/O 要求をより高速に処理できます。ページ ファイルがブートパーティションにある場合、
Windows はシステム フォルダとページファイルの両方に対してディスクの読み取り/書き込み要求を実行する必要があります。
ページファイルを別のパーティションに移動すると、読み取り/書き込み要求の競合が減少します。

ただし、ブート パーティションからページ ファイルを削除すると、Windows でカーネル モード STOP エラーメッセージが
発生した際にデバッグ情報を書き込むダンプ ファイル (Memory.dmp) を作成できなくなります。ダンプファイルを作成できないと、
STOP エラー メッセージのトラブルシューティングのためにデバッグが必要な場合にダウン時間が長くなります。

610名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 03:17:48 ID:/b97sWaF
最適な解決方法は、ブート パーティションに格納されるページ ファイルを 1 つ作成し、
アクセス頻度の低い別のパーティションにもう 1 つページ ファイルを作成する方法です
(別の物理ハードディスクが使用できる場合は、このパーティションを別の物理ハード ディスク上に作成します)。
また、2 つ目のページファイルを作成したパーティションをページ ファイル専用にして、
データ ファイルやオペレーティングシステム固有のファイルを混在させないのが最適な方法です。
デフォルトでは、Windows は、頻繁にアクセスされるブートパーティション上のページ ファイルよりも、
アクセス頻度の低いパーティション上のページ ファイルを多く使用します。仮想メモリ管理に使用するページファイルは、内部アルゴリズムによって決定されます。

また、専用のパーティションにページ ファイルを配置するとページ ファイルが断片化されません。これは、もう 1 つの決定的な利点となります。
他のデータが含まれているパーティションにページファイルが存在すると、必要な仮想メモリを増やすために拡張する際にページ ファイルが断片化される可能性があります。
断片化されていないページファイルを使用すると、仮想メモリのアクセスはより高速になり、重大なエラーなしでダンプ ファイルを作成できるようになります。

これらの推奨事項を実行することによって、最適化と回復のためにページ ファイルを構成する目的が次のとおり達成されます。

* コンピュータでカーネル モード STOP エラーが発生した場合に、Memory.dmp ファイルが作成されるようにシステムが正しく構成される。
* アクセス頻度の低いパーティションは使用頻度が最も低いため、そのパーティション上のページ ファイルが最も頻繁に使用される。


611名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:44:21 ID:y3E5IoIR
搭載メモリの三倍、4G×3=12Gにしてる。
612名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 03:49:54 ID:V6tJF+GS
>>611
> 搭載メモリの三倍、4G×3=12Gにしてる。
私と全く同じだ!
最初はもっと少なかったんだけど、仮想メモリが足りないからって
何度も勝手に拡張されたので、12Gにした。
それ以来、一度もないな。
613名無し~3.EXE:2010/04/16(金) 20:58:43 ID:EVfa7NWk
   
614名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 19:54:29 ID:QyMCcWU3
>>612
pagefile4080MB以上は意味が無いってどっかのHPに書いてあった
615名無し~3.EXE:2010/08/27(金) 00:39:32 ID:9IktkSUD
>>610
>最適な解決方法は、ブート パーティションに格納されるページ ファイルを 1 つ作成し、
>アクセス頻度の低い別のパーティションにもう 1 つページ ファイルを作成する方法です
>(別の物理ハードディスクが使用できる場合は、このパーティションを別の物理ハード ディスク上に作成します)。
>また、2 つ目のページファイルを作成したパーティションをページ ファイル専用にして、

これMSのサイトで読んだからそういうふうにしようと思って、
システムドライブと別HDDの専用パーティションにそれぞれ仮想メモリを
システム管理サイズで設定してるんだが、それで良いのかな。
616名無し~3.EXE:2010/09/22(水) 01:27:49 ID:ewPZEXS8
>614
サイトなども適当なものがほとんどだよ。
根拠のあるサイトならともかく「どっか」では信じるに値しない。
ページがわかっていても嘘の情報がほとんどなのに。
617名無し~3.EXE:2010/09/22(水) 01:47:08 ID:9Upl8qPA
物理的に別のドライブでないと
断片化してるのと同じだから
618名無し~3.EXE
7だけど
「400MB以上ないとエラーログ残せないけどいい?」とか聞かれたので512MBに設定してる