くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、

お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
一応ウィソ板ですのでウィソ関連のことなど聞いていただいたら光栄です。

> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

前スレ
くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083579239/
2名無し~3.EXE:04/05/15 02:15 ID:n393lzNN
偉そうに聞きたきゃここに書け!
誰かが答えてくれるかもしんねぇ。

乱暴に聞くことを偉そうと勘違いしている輩はお断りだ!
>>1のみの回答レスも禁止!なんか書け。でなきゃ、無視しろ。
ネタスレをネタとして楽しめない心の狭い人間は(・∀・)カエレ!!

でもこの質問は勘弁な。
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.どうしてもファイルが削除できない
A.http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html


偉そうにうpりたきゃここに逝け!
説明の補足に使えるかもしんねぇ。

でもパス付は勘弁な。
『くだらないファイルでもべっちょ偉そうにうpしていいうpろだ』
http://win.nce.buttobi.net/
3名無し~3.EXE:04/05/15 02:16 ID:n393lzNN
初代スレ:くだらない質問でもど偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1028/10287/1028750484.html
2代目:くだらない質問でも超ど偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1049/10498/1049805259.html
3代目:くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1052/10523/1052318374.html
4代目:くだらない〜〜〜(以下略)
http://pc2.2ch.net/win/kako/1054/10540/1054066928.html
5代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1055/10557/1055787578.html
6代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1057/10575/1057505389.html
7代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1059/10596/1059665798.html
8代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1061/10610/1061094104.html
9代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1061/10610/1061095372.html
10代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1063/10635/1063552276.html
11代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1064/10644/1064405151.html
12代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1065/10652/1065298152.html
13代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1066/10660/1066022403.html
14代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1066/10668/1066858065.html
15代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1067/10676/1067602721.html
16代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1068/10682/1068291146.html
17代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1069/10690/1069076907.html
18代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1070/10700/1070029359.html
19代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1070/10709/1070976951.html
20代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1072092869/

4名無し~3.EXE:04/05/15 02:16 ID:n393lzNN
21代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1072987466/
22代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1073833205/
23代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074509876/
24代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1075250405/
25代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1076236911/
26代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077096710/
27代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1078053816/
28代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1078979780/
29代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079764203/
30代目 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080391949/ (pc2難民)
31代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081348160/
32代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1082466039/

※最重要事項

 べっちょ=お○んこ

 が  も=ち○こ

べっちょ(別帳)=昔、役人などの接待のときに芸者らとのオマンコ代
は別の帳面に書いたことからこう呼ばれる。主に、蝦夷征伐後の幕府の
役人が対象だったため、東北地方を中心に使われるようになった。
5名無し~3.EXE:04/05/15 02:17 ID:n393lzNN
*このスレはネタスレです このスレでは
神>偉そうな質問者
平民>神に対する回答者
下僕>こびへつらった質問者 偉そうと乱暴を勘違いしている質問者
家畜>下僕への回答者
・・・といった力関係をを楽しむスレになっております

質問者はくれぐれも 『偉そうに』 してください。でないとスルーされる可能性大です
6名無し~3.EXE:04/05/15 02:31 ID:Z0JU1DXe
PCに広告等を出すウイルスが(スパイ???)のフォルダを見つけたのだが
其のフォルダが消去できないのだがどうすれば消せるのだ? それからレジストリ
も関係しているみたいで 何とかする方法を教えろ。
7名無し~3.EXE:04/05/15 02:37 ID:mom8uG/0
>>6
spybot入れとけ。んで最新版でスキャンしろ。

8名無し~3.EXE:04/05/15 03:09 ID:n393lzNN
9名無し~3.EXE:04/05/15 18:23 ID:qqwcpdKP
ちょっと、じいや聞いてちょうだい。
今、わたくしのPCの画面が突然映らなくなったわ。
強制終了をかけてから、電源を入れるとセーフモードとやらで
立ち上げるかときいてくるぢゃないの。
そんなものはまっぴらごめんなので、通常立ち上げを選んだのよ。
すると、やはり画面はまっ白のまま。
しょうがないので、また強制終了。今度はセーフモードにしたのよ。
パンの替りにお菓子を食べたようなものよね。
ところが、セーフモードでもろくにアイコンが立ち上がりゃしない。
I.E.くらいで、さらにいらないアイコンがあるとか何とか
このわたくしに言ってくるじゃないの、たかがPC風情がっ。
とりあえずスタートキーから再起動を選んだところ
ごく普通に立ち上がるかと見せかけ、やはり真っ白。
これは、所謂ウィルスと言う奴なの。
現在、PCが無いのでPDAなぞ引っ張り出してきて繋いでいるんだから
早く教えてちょうだい。困っているのよ。
ちなみにわたくし、Win.XPのMURAMASA使っていてよ。
10名無し~3.EXE:04/05/15 18:39 ID:eC9rOPeg
映らなくなった前になにをされましたか?
アプリを入れたとか、USBに新しいデバイスさしたとか
11名無し~3.EXE:04/05/15 18:42 ID:Y7OM3PEe
こんにちは、諸君。

早速任務を説明しよう。
今まで、うpろだZIPのリンクを左クリックすれば、どこに落とすか選択できたのだが、
唐突にインターネット一時ファイルのようなところに自動で落とされるようになってしまった。
もちろん、右クリック→保存とやれば問題はないのだが右クリック禁止のサイトもあるからね。

この問題を解決し、保存先のファイルを選べるように設定しなおすには
確かフォルダオプションを開いて何かをするのだったと思うが・・・・詳しいやり方を教えてくれないか?
なお、XP使用だ。
ではよろしく頼むよ。
12名無し~3.EXE:04/05/15 18:47 ID:J7b8mG7R
>>11
とりあえずキャッシュ消します。
そして
なんでもいいからフォルダ開いて
ツール→フォルダオプション→ファイルタイプタブで"ZIP"選んで詳細設定ボタン→ダウンロード後〜にチェック

なんどめだろう・・・
13名無し~3.EXE:04/05/15 18:50 ID:r3aIFJAw
>>9
ここじゃ、なんだからPC購入した店に電話掛けて、サポーしてもらえ。
貴方なら、24時間対応してくれそうだから。
14名無し~3.EXE:04/05/15 18:50 ID:OVeTeX2g
>10 ご機嫌よう
このわたくしがそんな下賎な作業なぞするとお思い?
ただ、インターネットとやらで今度のバカンスに備えていただけよ
ウィンドウズ・アップデートとやらは今月に入ってから1度くらいは行ったような気がするわ
ちなみにマカフィーとやらは入っているようだわ
15名無し~3.EXE:04/05/15 18:51 ID:r3aIFJAw
>>12
止め処と無く、続く。
少しでも、サポートの気持ちがわかればいいかと。
16名無し~3.EXE:04/05/15 18:59 ID:eC9rOPeg
セーフモードで起動
コントロールパネル→プログラムの追加と削除
Windows XP ホットフィックスKB835732を削除

でどう?
ちなみに、ネットにはつながない状態で試してください。
つないでるとsassersにやられちゃうかもしれんので。
17名無し~3.EXE:04/05/15 19:02 ID:ih+/DUsU
前スレ981でつ。パーテーション切れますた。 

ヲマイらアリガd Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
18名無し~3.EXE:04/05/15 19:05 ID://xKFWAB
おい ライブ2ちゃんつかってんだけどよう
例えばジェーペグのアドレスをクリックしても何にも
開いてくれねーんだよ
どうすりゃいいんだい?

以上前スレより

よろしく
19名無し~3.EXE:04/05/15 19:14 ID:VCGsbN0c
すみません、いそいでかきこむものだから分y層が支離滅裂ですが簡便根が今する
初めてここにきたんでちょっとルール翼分からないですがきいてください
立ち上げると60秒でシャットダウンするメッセージが出てきてなんかきょうせいしゅうりょう
されてしまうのですが、ういるすかなにかでしょう、か?
知ってる事があれば何か対策王
20名無し~3.EXE:04/05/15 19:21 ID:eC9rOPeg
>>19
sasserにやられてんじゃない?
21名無し~3.EXE:04/05/15 19:27 ID:JZVYHZFG
22名無し~3.EXE:04/05/15 19:33 ID:r3aIFJAw
>>19
ついでに頭もハイサッサ。
23名無し~3.EXE:04/05/15 19:38 ID:QMSWhYcJ
あのさぁ、履歴を消すのってインターネットオプションの履歴のクリアって奴だろ?
それがクリアっつってんのに消えてねーんだよ
何度やっても残ってるんだわ、マジ頭わりーよ、パソコンて

履歴出して表示→日付順→今日ってタブを右クリで削除っての選んでもさ
消えてねーんだよ、なんなんだよパソコンて、ほんと狂ってるよな

何度も繰り返してると不意に消えるんだけどさ
一発で消えろよ、とイライラするわけよ

だからさぁ、お前も頭悪そうだし仲間だろ? パソコンと
どうやったら一発でサクッと消せんのか教えてくれよ、なぁいじめないでいてやるから
24名無し~3.EXE:04/05/15 19:55 ID:r3aIFJAw
>>23

特別に教えてやるから、ちゃんと実行しろよ。
”ファイル名を指定して実行”から、cmdと入力して実行。
立ち上がった、ウィンドウからformat c:\ と入力してENTER。
25名無し~3.EXE:04/05/15 19:57 ID:TcpAh9Zg
>20-21
ありがとうございます
何度も起動してがんばって駆除してみます。

>24
よくわからないけどそれまずいんじゃないの?
26名無し~3.EXE:04/05/15 20:18 ID:eC9rOPeg
>>25
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/sasser_xp.mspx
にのってる。
(1)このページをとりあえず開く
(2)セーフブートする
(3) IE立ち上げて、[ファイル]→[オフライン作業]にチェック
(4)http://www.microsoft.com/japan/security/incident/sasser_xp.mspxをひらけばたぶん見れるので、じっくり読んでね
279:04/05/15 20:36 ID:8m/IGPOV
>>16 ご機嫌よう
夕餉の時間で遅くなってよ、ごめんあそばせ
削除してみたけど、だめだったわorz
お世話になったわ
2819:04/05/15 20:39 ID:IOQUecty
ありがとうございます
おかげで復旧致しました。
見苦しい文章申し訳ない。
2911:04/05/15 20:40 ID:Y7OM3PEe
>>12
うむ。おかげで解決したよ。
どうやら既出中の既出だったようで済まなかったね。
まあいろいろあるだろうが、辛抱してくれたまえ。
30名無し~3.EXE:04/05/15 21:37 ID:vCmcWt40
AirH使ってインターネットに接続してたんだが何でか知らんが接続できなくなったぞ
サーバーが見つかりませんとなるのだがどうすればいいよ?
31名無し~3.EXE:04/05/15 22:07 ID:r3aIFJAw
>>30
新しい、カードを買う。
32名無し~3.EXE:04/05/16 00:29 ID:q6a6zduZ
/;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    i;:;:;:;:;:;:;:;:;              :::;;;;;ヽ、
    /;:;:;:;:;:;:;:;彡        部落     ;:;:;:;i
   /;:;;:;:;::;:;;:;:;:彡                ::;;;i!
  /⌒ヾ;:;:;:;:;/   -‐'''""'''-、 ) (     ::;;;;;!
  |  、|;:;:;:;:!     __ ..,,,    :iiiiillll; ,!;;;ノ
  | ( : : : : :   ーニゞンヽ   ,l;:'"_   !;/
  ヾ  : : : : :           l;;'"ヾンゝ  !/
  ,,.-i ノ: : : : : :   `'''''" ,.:  i:  ,,,;::" /
/ |ノ~ : : : : : : :    /r"_   `、    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽヽ: : : : : : : : . /  `~`'ー'" '    / |  わしの妹のところに無言電話をかけてくるやつは許さん
   ヽ ヽ : : :i : : : : i " ,,,,,,,,;__,、  、 ',:'<   
    ゝ ヾ  ゝ y ' ∠-‐''''ー'''ゝ ; :/   | 電話会社に盗聴させるぞ
    ヽ, \ ヽ   、`ゞニニン ノ ,:"    \____________
     ヽ  `ヽ、ヾ     ,. ' /\
      ヽ   `ヽ、ー-‐‐--'''"
33名無し~3.EXE:04/05/16 00:34 ID:OamrEwZt
おい、なんか急に前までノートPcの右左クリック同時押しでマウスポインターが




って感じになってスクロール簡単に出来るようになったのに、急に出来なくなった
なんか日本語微妙だが直し方教えれ
34名無し~3.EXE:04/05/16 00:35 ID:TiZn8Knj
おい、ちょいと板違いなんだが切実なので藻前らにちょっと聞きたいぞ
さっき精神的ブラクラ踏んじまったんだが、
あぼーんリストに入れておいたほうがいいアドレス一覧ってあるか?
俺はグロとかマジ駄目で見てしまうと一日鬱になるんだ
せいぜい思い浮かぶのはrottenくらいで、他のは踏むたびに追加しているって具合なんだが
いっそのことまとめてあぼーんしたいんだ
さあ、迷える俺様に教えやがれー!
35名無し~3.EXE:04/05/16 00:39 ID:ew9Qti3m
>>23
インターネット一時ファイルのファイル削除で消えますぜ多分。
名前どーり、一時なんで消してだいじょーびっす。
3634:04/05/16 00:45 ID:TiZn8Knj
37名無し~3.EXE:04/05/16 00:55 ID:ew9Qti3m
>>34
たくさん見て慣れるのが一番っす。
積極的に踏みましょう。
38名無し~3.EXE:04/05/16 01:00 ID:Rr0GVuZ6
>>34
モザイクかけるソフトを使うのも手。
IEならGroya、専ブラならJaneViewとか。
39名無し~3.EXE:04/05/16 01:02 ID:Rr0GVuZ6
あ、Groyaはモザイクソフトじゃないか。
まあ対グロってことで。
40名無し~3.EXE:04/05/16 01:07 ID:ra3pt+R+
>>34
↓のスレ活用するのがいいかと。(テンプレに危険アドレスのってる
勇気が無くて見られない画像解説スレ Part561
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1084252869/

勇気が無くて見れない画像解説スレinフラ板Part115
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1084117217/
41名無し~3.EXE:04/05/16 01:59 ID:iofWizoG
窓の手でショートカットのアイコンに矢印付が付かないように変更したんだが
今度は付けたくなった
復元しても付かないし
セーフモードにしても付かない
どうすりゃショートカットの矢印付きアイコンが作れるんだ??
4241:04/05/16 02:11 ID:iofWizoG
すまん
セーフモードで起動したら矢印付だった>ショートカットアイコン
通常起動では矢印が無いぞ

どうしたらいいんだ?
43名無し~3.EXE:04/05/16 02:13 ID:ra3pt+R+
>>42 
窓の手でやったなら窓の手で戻せるでしょ?  「標準に戻す」をやればいいんじゃない?
しらんけど。
44名無し~3.EXE:04/05/16 02:21 ID:MrVgP9M3
>>42
そのバグはVer.2004で解消されてる。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
45名無し~3.EXE:04/05/16 02:31 ID:Aj7NXzIh
Windows Media Player のファイルの種類っていう設定がパソコンを起動するたびに初期に戻る。
なんとかしてくれぃや!!
46名無し~3.EXE:04/05/16 02:35 ID:iofWizoG
>>44
レスありがとう

窓の手shell32dllを再登録したら戻った
バグだったのか・・・

バージョンアップすることにするよ
4741:04/05/16 02:36 ID:iofWizoG
>>43
2人もレスくれてたのか・・・ありがとう
48名無し~3.EXE:04/05/16 02:42 ID:TJ7OX45T
ちょっと聞いてよ!!
俺さあ、流行りのサッサーに感染しちゃってさあー
windows updateでもしてやるかー!と思って実行しようとしたんだけど、
microsoftが俺に「ソフトウェアの更新が不完全です」なんて言って喧嘩売ってくるんだよ!
その図→http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
頭きてよお、http://support.microsoft.com/?kbid=319585にアクセスして
解決方法を実行してたんだけどさあー、あ、ちなみに俺のOSは流行りのXPね!
その解決方法の「Windows Update ActiveX コントロールの削除」の、「Windows Update Web サイトにアクセスして、
ActiveX コントロールの新しいファイルをインストールします。」をどこですればいいのか
わかんねえんだよ!
パソコン使えてかっこいいー!って有名でモテ男の俺の悩み、聞いてくれよな!(* ^ー゚)
49名無し~3.EXE:04/05/16 03:06 ID:TiZn8Knj
>>37-40
JaneView使っているので、使い勝手を考えるとモザイクとかはちょっとな…。
勇気が〜のスレもそれ自体にブラクラ貼ってあるから見に行ったら意味ないし。
地道に登録していくしかなさそうだわ。

ともかくサンクス…。
50名無し~3.EXE:04/05/16 03:19 ID:ra3pt+R+
>>49
「ブラクラチェッカー」,「ソースチェッカーオンライン」「飛び先チェック(ソースの表示)」,「URLチェッカー」
は?
51名無し~3.EXE:04/05/16 04:03 ID:/9GtcTC2
朕のWindowsXPは再起動しようとすると
シャットダウン中ですの画面でよくフリーズするのだが
この原因と解決策を教えよ
具体的かつ簡潔に、じゃ

もう1つ
朕の知り合いの質問じゃが
あるファイルを削除してる途中で停電し
起動し直すとファイルは消えてるが容量は増えてなかったと言う事じゃ
この問題の解決策を教えよ

見事答える事ができた者には褒美を与えぬ
52名無し~3.EXE:04/05/16 06:23 ID:BXncEh+i
>>48
よくわかりませんが、「更新をスキャンする」では出ませんか?
スキャンできなければ、「Windows Updata カタログ」からかもしれません。

>>51
とりあえず、この辺を。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1305
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#797
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1302

2番目の問題は高度すぎて分かりませぬ。
53名無し~3.EXE:04/05/16 08:03 ID:XCqvzwBZ
Q 答えろ

メモリーカードリーダーのPCカードアダプタとUSB2.0では、
どちらの方が速度が速いんだ?<ノートPCで利用
PCカードタイプの方に速度が書いて無いぞ。

(例はGREENHOUSE)
PCカードアダプタタイプ
ttp://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/ma6ad.html

USB2.0タイプ
ttp://www.green-house.co.jp/products/memorycard/reader_writer/crsp6u2.html

双方のメリット・デメリットもageよ。
経験者の実体験を聞きたい。

迅速にな。
54名無し~3.EXE:04/05/16 08:23 ID:TJ7OX45T
>>53
わたくしは勘でカードタイプでございます。
USB2.0タイプはコード邪魔でございます。コンパクトサイズ最高!なのでございます。
時代はカードブームでございます!!!!
55名無し~3.EXE:04/05/16 08:32 ID:kIBm1MJy
>>53
参考になれは・・
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/08/njbt_05.html

ノートで使うならカードでいいかと・・やっぱり持ち運びが全て
56名無し~3.EXE:04/05/16 08:32 ID:iVknZanw
朝からわるいのう。
OEや2chブラウザのリンクをクリックしても、
IEが立ち上がらなくなってしもた。
これから外回りなんで、急がんでもよいが
レスもらえるとありがたいぞ。


57名無し~3.EXE:04/05/16 09:03 ID:TJ7OX45T
>>56
わたくしはその症状が出た後、
サッサー感染が発覚しましたがその可能性はないでしょうか?
落ちやすくなったりもしましたが…
58名無し~3.EXE:04/05/16 09:44 ID:XCqvzwBZ
>>54-55
ご苦労。

しかし実速はどうなんだ?
PCカードタイプのものと、USB2.0のもので遜色ないのか?
59名無し~3.EXE:04/05/16 09:58 ID:TJ7OX45T
>>58
リンク先を見る限りUSB2.0のものの方が早そうですねえ。
大容量転送可能ですし。
しかし昔似たやつ使ったことあるんですが、コードがとにかくウザかった覚えがあります。
まあわたくしだけかもですが、一応参考に。
60名無し~3.EXE:04/05/16 10:00 ID:XVjWhVDV
>>51
デフラグやればたぶん直る。
ディレクトリは消えたがディスクのデータは消えてないって罠
61名無し~3.EXE:04/05/16 10:04 ID:TJ7OX45T
あのさあ、サッサー感染してから、起動直後に落ちて
また再起動しちゃうんだけど、どうすりゃいいの?
62名無し~3.EXE:04/05/16 10:07 ID:buDYFRoH

==================================
Windowsの調子が悪くなったら、 リカバリCDでリカバリする。 これが一番簡単。
==================================

63名無し~3.EXE:04/05/16 10:10 ID:TJ7OX45T
>>62
どこで手に入る?
64名無し~3.EXE:04/05/16 10:14 ID:iLsHgIFz
>>63
ヤフーオークション
65名無し~3.EXE:04/05/16 10:15 ID:OkWHMtnv
>>61
21あたりでだめ?

>>51
ハングはいろんな理由がありそうでむずかしいね。
容量はchkdsk /fで直してもらえると思う。
66名無し~3.EXE:04/05/16 10:39 ID:U91UMVd7
ウィンドウズ2000のネームサーバって呼び名あったっけ?
ウェブサーバはiisだけどさ
6748:04/05/16 10:55 ID:TJ7OX45T
>>52
更新をスキャンするのページに行けないんだよ…涙
その前にソフトウェアの更新が不完全ですってページがでちゃうの
68名無し~3.EXE:04/05/16 10:58 ID:TJ7OX45T
>>56
今色々探してて21の一番上のリンク先で見つけた方法
[スタート] メニューから [ファイル名を指定して実行] をクリックします。 net stop rpcpatch と入力し、[OK] ボタンをクリックします。
再び、[スタート] メニューから [ファイル名を指定して実行] をクリックします。 net stop rpctftpd と入力し、[OK] ボタンをクリックします。

効果あるんかな?
69名無し~3.EXE:04/05/16 12:09 ID:+TFfRIDE
Windows98SE使ってるんだけど(俺は古い物を大事にするんだよ)、
WAVEサウンドのアイコンをうっかり操作ミスで変えてしまってさ(猿も木からってやつだ)、
デフォルトのメガホンのやつに戻したいんだがどのDLLファイルに入ってる?
フォルダオプションで確認するくらい簡単だろ?Win98SE使ってる奴は答えろ。
70名無し~3.EXE:04/05/16 12:09 ID:NbmnonpV
あんたらに聞きたい!
起動時毎回chkdsk行うのをやめさせたい。
あとXPで起動するか回復コンソールをするか聞いてくる。 
この二つを行わないようにするにはどうすればいいか教えてくれ。
71グラボ:04/05/16 12:22 ID:b6ergCXX
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2FT007%2F8%2F25.asp
を見て設定してたんだが、
「10.コピー元のファイルを指定します。」で、俺のディスクドライブはE:なんだが
「E:\Valueadd\msft\net\netbeui\netnbf.inf」って打ってokを押すと
「ファイルディレクトリが見つかりませんでした」ってエラーが出て先に進めない。
ちゃんとCDは入れてるし、PCも読み込んでるのになんでだろう?
72名無し~3.EXE:04/05/16 12:54 ID:OkWHMtnv
>>70
PC使うのやめるとき
ちゃんとシャットダウンさせてる?
73名無し~3.EXE:04/05/16 13:14 ID:SeII+YFH
>>71
>注意
>Windows XP がプリインストールされたコンピュータをご使用の場合は、ファイルの場所が異なる可能性があります。
>ファイルが見つからない場合は、コンピュータの製造元にお問い合わせください

もしそうじゃないなら、まずはエクスプローラでそのファイル存在するかどうか確かめてみれば?
7470:04/05/16 13:15 ID:NbmnonpV
>>72 してるよ(´・ω・`)

75グラボ:04/05/16 13:27 ID:b6ergCXX
>>73
確かめたが、ちゃんとあるぞファイル。
76名無し~3.EXE:04/05/16 13:31 ID:SeII+YFH
>>74
まずはそのchkdskを完走させているか?
そしてメッセージ等を見て、それなりの対処をしているか?
してなきゃ、何回でも聞いて来るかもな。

普通に考えるとシステムに異常がある可能性が発見されたから、OSが修復するか聞いてきているわけで。
まずはちゃんとchkdskを一回実行してみて、エラーの状態を確かめた方がいい。
77名無し~3.EXE:04/05/16 13:32 ID:FVjhfmyJ
>>71
netbeui.zipで検索してみ?ダウンロードサイトがあるはず
78名無し~3.EXE:04/05/16 13:41 ID:SeII+YFH
>>75
パスを間違えて打った可能性は?
スペルミスを防ぐためエクスプローラのアドレス欄からコピペしたらどうだろか?

それから、コテより最初の質問時のレス番(ここでは71)を名乗った方がいいと思われ。
IEなどとは違い、2chブラウザ等ならレス番にカーソルを当てるだけでそのレスの内容が表示されるので。

俺のはOEM(NEC)なのでこれ以上は判らない。他の識者の登場を待つが吉。
7978:04/05/16 13:52 ID:SeII+YFH
どうでもいいことだが訂正する。
>レス番にカーソルを当てるだけで
レス番(>>か、>付き)にカーソルを当てるだけ、
レス番(>>なし)選択(ドラック)→右クリックで(openjaneの場合)

便利だぞ。
8071:04/05/16 13:53 ID:b6ergCXX
>>77の方法でできた。ありがとう。
しかし、netbeuiをインストール?することはできて、旧PCのCドライブ
を共有設定にしたのに、一部のファイルは「アクセス拒否されました」と出る。
もちろん旧PCのFWは切ってあるし、そのファイルは使用中ではない。
どうすればいいんだ?
8178:04/05/16 13:54 ID:SeII+YFH
しかも名前欄の番号はカーソル当てるとそのレス番号のレスが出てくる。
これが一番重要。
8233:04/05/16 13:55 ID:dAkc9eIZ
早く教えろ
8369:04/05/16 13:56 ID:Z5Sq2vZq
あ?もうWin98SE使ってる奴いないのかよ!
84名無し~3.EXE:04/05/16 14:09 ID:FVjhfmyJ
>>80
ドライブの所で「右クリック」「共有」で出てきたプロパティの中に「新しい共有」ボタンない?
8571:04/05/16 14:26 ID:b6ergCXX
>>84
あぁ、ないぞ。
86名無し~3.EXE:04/05/16 14:46 ID:TJ7OX45T
>>83
かわいそうに…
87名無し~3.EXE:04/05/16 14:47 ID:BXncEh+i
>>67
とりあえず、これを適用して
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS04-011.asp
こいつでsasserを駆除してから
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.sasser.removal.tool.html
もう一度チャレンジしてみてはどうでしょ。
88名無し~3.EXE:04/05/16 15:29 ID:Ea5ii8Mv
今リアルワンが必要なんだけど
無料のってコレでいいのかい?
http://japan.real.com/player/?&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.rp.rp.hd.def

真ん中の「無料ダウンロード」から進むとライセンスがどーのとか
45日過ぎると機能がつかえなくなるとか出てくるんだけど
有料版はいらんのだよ
どこからおとすのか教えれー
89名無し~3.EXE:04/05/16 15:54 ID:SB6+22eQ
90名無し~3.EXE:04/05/16 16:06 ID:BXncEh+i
>>88
そこであってます。
試しにインスコしましたが、特に45日過ぎるとどうのこうのとかはでてきませんでした。
91名無し~3.EXE:04/05/16 16:07 ID:Ea5ii8Mv
>89
ありがとうございます
インストールできました


が、起動してみるとツール名等が英語なのだ
これは日本語になんのかいな?
92名無し~3.EXE:04/05/16 16:07 ID:Ea5ii8Mv
>90
あれっそーなんですか
すいません
わざわざありがとうございます
93名無し~3.EXE:04/05/16 16:13 ID:VHqRV1k1
ボリュームコントロールの音量を限界まであげたときの音量が前よりかすこし小さくなってしまいました。
詳細設定も見てみましたがとくに異常はないように見えました。
音量を元にもどす方法か、常々既存のボリュームの限界がもっと大きければと思っていたので
ボリュームコントロールの限界値を高くするツールなんかあったらおしえろ
9493:04/05/16 16:14 ID:VHqRV1k1
言い忘れてましたが、当方XPです
95名無し~3.EXE:04/05/16 16:20 ID:ra3pt+R+
スピーカーの音量が小さいとか?
9693:04/05/16 16:25 ID:VHqRV1k1
普段ヘッドホン使っているのでスピーカーには異常はないです
97名無し~3.EXE:04/05/16 16:40 ID:ITXOSo2h
産まれなんだがどうすればいいんだ?
9851:04/05/16 16:41 ID:9tHI0E/k
朕の上の質問に答えられる猛者は居らぬのか?
99名無し~3.EXE:04/05/16 16:44 ID:BXncEh+i
>>98
>>52試しても駄目ですか?
100名無し~3.EXE:04/05/16 16:50 ID:XD78U/cV
XPを新品のHDDにインストールした後、
いままでXPがインストールされてたHDDを
エクスプローラで見ようとしたら、
”フォーマットされていません。フォーマットしますか”
とメッセージがでて見れなくなったんだが、フォーマット
せずに見れる方法を誰かしらんか?
いままでのデータが見れずうにこまっとる。
101名無し~3.EXE:04/05/16 16:54 ID:ZbXkdS1K
>>98
裏で働いてるシステムプログラムがハングしてるのかな?
コンパネの管理ツール>イベントビューアでエラーログを確認してみては?
102名無し~3.EXE:04/05/16 16:57 ID:kIBm1MJy
>>93
漏れの経験ではRealPlayerのボリュームが下がってると
全体の音量に影響するような気がするが・・・
103名無し~3.EXE:04/05/16 17:21 ID:Jj8nfiEl
今度友人からディスプレイ貰うからデュアルディスプレイにしようと思う。
で、オレ様のビデオカードはAOpenのnVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8X
ってやつだ。で、いまアナログ端子?でCRTのディスプレイをつないでる。
今度貰うやつもアナログCRTだ。
ちょこっと調べたらDVIに変換するケーブルが売ってるらしいじゃないか。
これを付けたらデュアルにできるのか?
無論アナログはアナログなままってことはわかってるぞ。
104名無し~3.EXE:04/05/16 17:25 ID:kIBm1MJy
>>103
で、できる
105名無し~3.EXE:04/05/16 17:43 ID:Jj8nfiEl
>>104
簡潔でいい答えだ。
すばらしい。ありがとう。
10651:04/05/16 17:45 ID:9tHI0E/k
>>99
レスに気づいておらんかった
御苦労である

>>101
主も御苦労

今は時間が無いので時間がある時にやってみるのである
107名無し~3.EXE:04/05/16 17:52 ID:Aj7NXzIh
Windows Media Player のファイルの種類っていう設定が何回変更してもパソコンを起動するたびに初期に戻る。
なんとかしてくれぃや!!
10871:04/05/16 18:49 ID:b6ergCXX
なんかできた。なんでだろ?

それよりも気になるのがLucent Win Modemってのが新しいハードウェアの取り外しに
出ることだ。あの「安心な取り外し」ってタスクバーにでるやつだ。
>935 :名無し~3.EXE :04/05/14 18:17 ID:2XBU4pZh
>>932
>グラボ。
>http://www1.jpn.hp.com/support/softpaq/sp20928.html
>
ってのを試したがやはり消えない。これは何だろう?
10956:04/05/16 19:24 ID:3QGNI6WK
57,68
お手数かけたの。
ノートン定義2004/05/14で完全スキャンかけたところ、
感染なしとのことなのでウイルスではなさそうだが。
あとは設定見直してみるよ。
110名無し~3.EXE:04/05/16 19:36 ID:6qPLoonW
あのさウィンドウズとマックの違いを教えやがれ♪
111名無し~3.EXE:04/05/16 19:38 ID:FJj1nePl
おいお前ら

連れからWIN95のノートをもらったんじゃ。
でもIEが3.0で切ないんじゃ。

今でも95で使える最新なIEのバージョンと入手先を
即教えろ。

わしゃ2000以降なんでわからんのじゃ。
ベテランといきがる奴ら、何とかしてみろ。
11288:04/05/16 19:43 ID:Ea5ii8Mv
無事リアルワン10をインスコできたぞ感謝する

しかしネット上のリアルワンの動画が見れんのだ
たとえばお台場チャンネルのリアルワン用の動画を開こうとすると
http://win.nce.buttobi.net/up/img/030.gif
こんなのが出てきて無理ぽ

何だねコレは
詳細見てもちっともわからん
ウィルスチェックやスパイウェアチェックもしたが何もないようだ
ちなみにXPのhomeだ

どうしたらrmの動画も観られるようになるか教えれ
113名無し~3.EXE:04/05/16 19:59 ID:8120iJXY
>>110
見た目が違います
動くソフトが違います
操作方法が違います
出してる会社が違います
動作するのに必要なハードウェアが違います
114112:04/05/16 20:15 ID:Ea5ii8Mv
調べてみたがリアルプレイヤー10には問題がないようで
XPのファイヤーウォールをきってノートンもきって
http://service.jp.real.com/firewall/configRP10.html
これの2,3も設定してみたがあいかわらず動画を見ることが出来ない

あと打つべき手はあるのだろうか?
115名無し~3.EXE:04/05/16 20:22 ID:E0h+z3ux
おい、物知りのおまいら、ちょっと教えろ。
XP ProプリインストのPCがある。メーカー供給のリカバリCDもある(Not 割れ物)。
だがこいつは、通常のSETUPではなく、HDDイメージを復元するような仕組みで、
よけいなソフトも勝手に入れてしまうのがとにかく気にいらんのだ!
ということでクリーンインストしたいんだが、知人からXPのCDを借りて、PCに貼ってある
プロダクトキーを使ってインストールするってのはライセンス違反になるのか?
116名無し~3.EXE:04/05/16 20:24 ID:Sg90xwIV
>>115
ならないよ。
ライセンスは保有してるんだから。
117名無し~3.EXE:04/05/16 20:26 ID:Sg90xwIV
>>115
でも、プロダクトキーがそれでは通らない気がする。やってみれ
118名無し~3.EXE:04/05/16 20:35 ID:E0h+z3ux
>>117
そうか…
近々試してみることとする
回答大儀であった( ・∀・)ノシ アッパレ
119名無し~3.EXE:04/05/16 20:47 ID:ZbXkdS1K
>>111
Win95ならIE5.5かな?
ファイルはここにあるけど、
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~TA-31/windows/ie.html

いろいろテクニックがいるから、ここ読んだほうがいいかも。
IE5 (5.015.5)統合スレッド 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079153566/
120名無し~3.EXE:04/05/16 20:57 ID:ra3pt+R+
>>110
プレステとサターンみたいなもんだよ。
121名無し~3.EXE:04/05/16 21:06 ID:Cv8M1qvj
>>109
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fJA%2fkblight%2fT008%2f4%2f06.asp

参考にどぞ。

あとコンパネからフォルダオプション→ファイルタイプのタブを開いて
URL:File Protocol を見てみるといいかも。
12270:04/05/16 22:05 ID:NbmnonpV
chkdskの件は自己解決したんだが、新たに問題が発生した。
そこでおまいらに質問追加。 ウエブカメラを接続していてパソコン起動中に
漏れのお子様(くそ馬鹿)がUSBを引っこ抜いてしまいますた。
そしたらウエブカメラを認識しなくなってしまいますた。 ドライバをインストールしなおしても認識しません。 そこでおまいらどうすれば認識するか教えれ。
123名無し~3.EXE:04/05/16 22:10 ID:6qPLoonW
113 120 ふ〜ん。じゃあ、結論としてウィンドウズとマックはどっちが良いのじゃ? 基本的にわしはネットとワードエクセルとDVDとエロ画さえあればよいのだが
124名無し~3.EXE:04/05/16 22:14 ID:4BSlveey
>>122
ドライバは一度削除してみた?
125122:04/05/16 22:31 ID:NbmnonpV
>>124 はい一度アンインストールしてから入れなおしたのですが駄目でした。
126名無し~3.EXE:04/05/16 22:42 ID:MrVgP9M3
システムの復元は?
127122:04/05/16 22:48 ID:NbmnonpV
>>126 やってなかった・・・やってみる
128名無し~3.EXE:04/05/16 22:49 ID:MWugayqP
落としたゲームの圧縮ファイルを解凍してみると CCD IMG SUB
ファイルと3つあるが どう対処すればいいのですか?
129名無し~3.EXE:04/05/16 22:51 ID:TJ7OX45T
>>87
返信超ありがと!!
でもねえー、一番上のリンク先でダウンロードしようとすると、
「update.infの整合性を確認できませんでした。暗号化サービスが
このコンピュータで実行されていることを確認してください」って警告窓がでるんだよなあ…
誰かどうすればいいか知ってるやつはいねえかーー??
130名無し~3.EXE:04/05/16 22:55 ID:BXncEh+i
>>128
黄金の鍋に全部入れて、2時間ほど弱火でコトコト煮込んでみる。
131名無し~3.EXE:04/05/16 22:58 ID:+5mUZ10E
>>128
>130のようなネタ回答しか出ないと思うよ。
犯罪者は犯罪者の巣に帰ったほうがいいよ。
132名無し~3.EXE:04/05/16 23:11 ID:VDnpN1ry
おいおい、まじめに答えてやれよ。

>>128
ここが詳しいよ。
ttp://www.pref.kyoto.jp/fukei/
[email protected]
133名無し~3.EXE:04/05/16 23:14 ID:TE3cyBHU
Safeモードが再起動しても解けないのですがどうすれば解除できるのですか?
134名無し~3.EXE:04/05/16 23:40 ID:OkWHMtnv
>>122
どうやってchkdsk解決できたか教えれ
カメラは引っこ抜き方が悪くて断線したとかない?
135122:04/05/16 23:55 ID:NbmnonpV
>>126 dクス解決しますた。

>>134
【起動時にオペレーティングシステムの選択画面を表示しない】

「NO.1297」で「Windows XP」で「回復コンソール」をインストール方法を
書きましたが、インストールをすると起動時に「オペレーティングシステム
の選択」画面が表示されます。

「Windows XP」が選択された状態ですから、普段は「Enter」キーを押せば
OKですし、何もしなくても30秒待てば自動的に起動します。この待ち時
間は長過ぎるので、短くする方法も書きましたね。

 この「オペレーティングシステムの選択」画面が表示されないようにする
こともできます。表示されなければ、いざという時に「回復コンソール」を
起動することができないのではという心配は無用です。トラブル発生した時
には「オペレーティングシステムの選択」画面が表示されます。

1.「スタート」をクリック、→「マイコンピュータ」を右クリック、→「詳
 細設定」タブを開きます。

2.「オペレーティングシステムの一覧を表示する時間」のチェックを外し、
 →「OK」→「OK」とボタンをクリック、→再起動します。

これを実行したらchkdskもしなくなったよ。
136名無し~3.EXE:04/05/16 23:57 ID:46mC0gdQ
ってゆーか質問だけど、古いFMVもらったんがwin95だったので
以前持ってたFMV(win98だった)のリカバリCD入れりゃどーにかなるだろって
適当にやったら「リカバリに失敗しますた」みたいなのがでて再起動したら
winが何もたちあがらねーよ。
黒い画面で英語が書いてあって訳わかんねーよ。
137134:04/05/17 00:03 ID:sBnhfZB1
>>135
ありがd
でもそれでchkdskしなくなる理由がわからんなー。
138名無し~3.EXE:04/05/17 00:05 ID:FXZXEw5p
>>123
どっちでもいいならWindowsの方がいいかと。
139名無し~3.EXE:04/05/17 00:15 ID:8DBCWSRy
>>136
リカバリCDは機種依存なのでどうにかはならないかと。
HDDをフォーマットしてWin98(リカバリCDではない)をインストールしてみてはどーでしょうか。

あと、黒い画面の英語のメッセージを書いて頂かないと現状は全然分かりません。
140名無し~3.EXE:04/05/17 00:21 ID:7e4+SNf0
>>139
そーなんだ。ありがと。
HDDのフォマットって黒い画面で止まってる時に英語で
フォマットって入力すりゃできるの?

今そのPC手元に無くてどんな英語だったか忘れちまったよ...
141名無し~3.EXE:04/05/17 00:27 ID:8DBCWSRy
>>140
個人的な勘では多分その状態では無理です。
起動ディスクで起動してフォーマットしてみてください。

[Windows.FAQ - 基礎講座:FDISK コマンドの使い方]
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
142名無し~3.EXE:04/05/17 00:27 ID:V8jZc7FI
>>140
format c:
でいけるはず
143名無し~3.EXE:04/05/17 00:30 ID:7e4+SNf0
>>140
そっか。
勉強して明日やってみるよ。
ホントにありがと。
144136:04/05/17 00:36 ID:7e4+SNf0
>>142もありがと
まぁ何かやってみる
145名無し~3.EXE:04/05/17 00:57 ID:uCVdJSZA
独り言だが

昔のリカバリディスクディスクで俺が見かけた事あるたち悪いのが、
1.Fdiskできない
2.Cドライブのドライブ容量をみない(とちゅうで容量満杯とか)
3.フォーマットは自分でやらなきゃ駄目

とかもある。
Win98起動ディスクは2枚グミなのに、
CD-ROMドライバなしで起動>FDISK&システムファイル転送フォーマット
CD-ROMドライバありで起動>Windowsセットアップ
と2度手間で起動しないといけないのが嫌いだった
146名無し~3.EXE:04/05/17 01:53 ID:DwmMioEY
俺が見たたちの悪いリカバリCDはこうだったな
・パーティションを全部消して、作り直してくれる
・MBRが空っぽでも何も書き込まない

感動したね
147名無し~3.EXE:04/05/17 02:08 ID:qtlvyi0x
Windows98なのに CD2枚 + フロッピー8枚なんてのもあったぞ。
どことは言わないが、富士t(ryのFM(ry

スレ違いスマソ
148名無し~3.EXE:04/05/17 10:04 ID:cDWtR0yN
>>66
の回答

待ってるんだけど
149名無し~3.EXE:04/05/17 10:35 ID:0unrBvbf
おぅおまいら、今回は素朴な疑問だ。また教えてくれよ。
なんでBドライブってないの?
150名無し~3.EXE:04/05/17 10:36 ID:2ZUo3ook
Bドライブは2台目のFDDですよ。
151名無し~3.EXE:04/05/17 11:10 ID:3IK3LJs+
>>149
ホントに素朴だな、、

USBUのUSBLANって何メガ出る?
152名無し~3.EXE:04/05/17 12:41 ID:ASWnp/XN
緊急指令だ。
http://firedragon.homelinux.com/moelabo/imgboard.cgi
このアドレスに行ってんだが、怪しかったのですぐに閉じようとしたんだが、
ホップアップ?がたくさん出て来た。で、とりあえずホップアップは消した
んだが、気になるのがホップアップの一つに「SPIなんとか」っていうのが
出て来た事と、何かをダウンロードしてしまった事だ。
しかもダウソしたやつは「ディスクが一杯」とか何とかでて何故か消せない。
どうすればいいんだ?消し方とどういう事になった恐れがあるかを至急報告
して欲しい。
153名無し~3.EXE:04/05/17 12:42 ID:qnKDLEZD
Media Playerで画像にしたいとこで一時停止してAlt+PrintScreenを押して
ペーストしても真っ黒になるんだけどなんでか!
154名無し~3.EXE:04/05/17 12:48 ID:EMFIuQzq
XPのセーフモードの解像度を指定する、
レジストリーキーをおしえなさい。
155蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/05/17 13:03 ID:P5veZNFm
>>66,148
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;301192
> Windows 2000 DNS サービス
> DNS サービス
> ドメイン ネーム システム (DNS)
> Windows 2000 DNS サーバー
> Windows 2000 DNS
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;821712
> DNS サーバー サービス
...?
156名無し~3.EXE:04/05/17 13:04 ID:8I24iGhY
>>153
編集ソフトを使う、画面キャプチャーでは不可能。
>>154
解像度を変更して、セーブすればいいんじゃない。
次回のセーフモードはそれで起動するかも。

ウワサの男のページでも参考に。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/display/display.html
157名無し~3.EXE:04/05/17 13:10 ID:N5hqPa1I
ソースネクストのウイルスセキュリティ2004って
ドーヨ?実際。
¥1980って安いんだが、キンタマの亜種とか
ダイジョービなん?
誰か教ーてっって。。
158名無し~3.EXE:04/05/17 13:15 ID:brODoxvE
>>157
安いから試してみてもいいかもしれないが・・・・・
OSクラッシュしてパーになるかもよ。
友人の98SEは吹っ飛んで使えなくなったらしい。
159名無し~3.EXE:04/05/17 13:20 ID:nt1n3xsl
>>157
ソースネクストって悪い噂ばかりだけど実際どうなんだろうね。
怖くて試せない。
人柱よろ。
160名無し~3.EXE:04/05/17 13:34 ID:WxrJ/pwL
>>152
データが足りませぬ。
このスレの>>2及び
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/index.html
を全て試されると良いことがあろうかと存じますが。
161152:04/05/17 13:57 ID:V9Wd9jhw
>>160
一度電源切ってもう一度起動したらファイルは残った一つも消せた。
どういうデータがあればいいんだ?収集してくるから教えてくれ。
162名無し~3.EXE:04/05/17 14:10 ID:U+c2csGl
QCONSVC.EXE ってどんなファイルですか?
163152:04/05/17 14:12 ID:V9Wd9jhw
ネットに繋がらない様LANケーブル抜いといた。

>>160
異常が一つ出た。終了する時に「プログラムの終了中」と言う表示が出て、
「このプログラムは応答しません」と出るようになってしまった。
こんなの初めてだ。
164名無し~3.EXE:04/05/17 14:29 ID:xJUs9wI3
>>163
裏からソース覗いてきたけど、なにやらスパイのようだね。

ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.html

俺は踏みたくないので種類はわからないが、とりあえずはSpybodで除去をオススメするよ。
セキュリティソフトを常駐させてなかったのなら、ウィルスのスキャンもした方がいいと思う。
165152:04/05/17 15:03 ID:GmYEfF8X
>>164
スパイならネットには繋げないから、感染して入ないPCでスパイボットを
ダウソして、それを焼くなりして感染したPCに持って行けば良いんだよね?
後ウイルススキャンはどうするんだ?
166名無し~3.EXE:04/05/17 15:15 ID:UbhDr/6l
XPですが、
今までログイン時にパスワードを聞いてこなかったのですが、
突然聞いてくるようになりログインできません。
アカウントはAdminしか作ってないです。
パスワードも設定してませんでした。
どうしたらログインできるでしょうか?
167名無し~3.EXE:04/05/17 15:16 ID:qII//uF7
フレッツ接続ツールを使わないADSLの設定方法を教えて下さい。
または参考になるホームページを教えて下さい。
Windows2000SP4です。
168名無し~3.EXE:04/05/17 15:44 ID:8I24iGhY
>>166
設定してないなら、入力しなくてもイのでは。
169152:04/05/17 15:45 ID:GmYEfF8X
今スパイボットをUSBメモリディスクに落として感染したPCに
持って行ったんだが、何故か表示されん。
これもスパイウェアの仕業か?
170名無し~3.EXE:04/05/17 15:51 ID:7q0MG7jc
>>169

こっちを見た方がいいよ

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083768109/
171名無し~3.EXE:04/05/17 15:54 ID:UbhDr/6l
>168
入力せずにenter押すとエラーのダイアログがでました。
172名無し~3.EXE:04/05/17 15:56 ID:1POs8ADK
>>166
誰かが勝手にパスつけたのかもねー
173152:04/05/17 16:24 ID:GmYEfF8X
>>170
御苦労。行って来ます。
174名無し~3.EXE:04/05/17 16:52 ID:ZEDoUDUP
XPの「アノニマイザー」だっけ?隠しコマンドで出てくるやつ
あれにかかっているパスワードを知りたいんだけど
175名無し~3.EXE:04/05/17 17:51 ID:V3g7v5J2
ファイルを削除しようとすると「削除エラー:ディレクトリが空ではありません」
と出て削除できないんだが、どうすればいいんだ?
176名無し~3.EXE:04/05/17 17:56 ID:uDdPdY/1
177名無し~3.EXE:04/05/17 18:07 ID:1cKHRrbp
>>167
RASPPPoEを使うべし。
設定はちょっと面倒だけど、フレッツツールより便利。
ttp://myth.cside1.com/article/raspppoe.html
178名無し~3.EXE:04/05/17 18:19 ID:V3g7v5J2
>>176
XPはどうすればいいんだ?
179名無し~3.EXE:04/05/17 18:26 ID:DwmMioEY
>>175
>>2にもあったな
180名無し~3.EXE:04/05/17 20:42 ID:sBnhfZB1
>>66
WINSじゃなくて?
181108:04/05/17 21:04 ID:qMa80SCm
誰か答えてくれよ
182名無し~3.EXE:04/05/17 22:12 ID:ZEDoUDUP
PCが止まったのでタスクマネージャから切ろうとしたんだけど
「プログラムの終了中です・・・」って出るだろ?それで「Deamon Spy」ってのを終了してたんだよ
「スパイ」とかゆってるから怖いんだけど、これってウイルスとかトロイとかスパイウエアってやつなのか?
教えれ
183名無し~3.EXE:04/05/17 22:21 ID:8I24iGhY
>>182

取りえず、文章が変。

>PCが止まったのでタスクマネージャから切ろうとしたんだけど

これって、PCがフリーズ(全て応答無し状態)してるのに、タスクマネージャーから
切ろうとした(恐らく、アプリ停止だと思う)ってのは、意味不明すぎる。

書き直し。
184名無し~3.EXE:04/05/17 22:23 ID:8I24iGhY
>>181

以下のサイトを全て参照する、さすれば解決する。
案ずる無かれ。

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=lucent+win+modem
185名無し~3.EXE:04/05/17 22:35 ID:uCVdJSZA
>>183
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
186名無し~3.EXE:04/05/17 22:40 ID:8I24iGhY
>>182
ID:ZEDoUDUP

じゅどぅどぅぴっ。
187名無し~3.EXE:04/05/17 22:40 ID:d7FwDB4l
WindowsのUser登録をまじめにおいらの名前、住所打ち込んでいたんだけど
これって危険なことなのかな? 誰かエロい人教えて(´・ω・`)
今日のたけしのTVタックルみたら、アクセスしただけで
名前、住所などを吸い込むソフトがあるらしいじゃないですか、
こんなんじゃ、おちおちエロサイトも見にいけないですよ。
みんな、登録名、住所などは適当なの?
188名無し~3.EXE:04/05/17 22:47 ID:8I24iGhY
>>187

皆、正直に登録してます、メディアに流されすぎです。
キチンとした対応をとっていれば無問題。
189182:04/05/17 22:50 ID:ZEDoUDUP
>>183
そんなこと言われても、なんとなくCtrl+Alt+Delete押したらタスクマネージャに行けたんだよ
とにかく「Deamon Spy」ってなんなのって聞きたいんだよ
どぉせ俺は国語の成績悪かったよコンチクショー

で、助けれ
190名無し~3.EXE:04/05/17 23:00 ID:OBjL+lvu
>>187
おー同士よーって思った。
キンタマもそうゆうとこから名前収集するんでしょ。
ヤバイじゃん。実名入れたるし。嫌なんだけど。
誰かユーザー名の変え方教えて。
191名無し~3.EXE:04/05/17 23:08 ID:8I24iGhY
>>189(182)

社会人になって、勤労者なら気にするな。
マジレスすると、スパイウェアですね、バックグランドで活動してフリーズさせたり
データ収集したり、ウィルスメール送信したりと、大忙しのDeamon Spy君です。

スパイウェア除去ソフトのSpybotで、除去してください。
使い方は簡単です、フリーなので、今すぐにでも導入してください。
除去できた時には、祝福してくれます(w
192名無し~3.EXE:04/05/17 23:14 ID:EFYoG4iU
>>190
窓の手
193182:04/05/17 23:25 ID:ZEDoUDUP
191、ありがとよ!
やっぱこわいもんだったのか((((((((;゚Д゚))))

ちょっくら試してくらぁ  うまくいかなかったらまた来るぜ!チュ
194名無し~3.EXE:04/05/17 23:26 ID:BxvAhwMe
IEで、わけわかんねーツールバー(検索エンジンのとか)が勝手に増えまくったんで
消去したいんですけど、
「プログラムの追加・削除」ん中に出てこないしぶといやつはどうやって削除したらいいんでしょうか?
教えろ。
195名無し~3.EXE:04/05/18 00:02 ID:a4g8dw3Z
196MAC歴7年:04/05/18 00:11 ID:KsLJYnFI
windowsの玄人と見込んでお前等に聞きたい事があります。
会社の上司がphotoshopを使いたい為にwinpcを欲しがっています。
でマシンの能率を上げたい為にいらないソフト等を削除したいとかどうのこうの言ってるのですが
今の40GとかのHDの容量で多少削除した程度で何か変わりますか?
4、5年前は私もmacで機能拡張等の不要な物は削除してましたけどemacになってからは全くしてません。
winについてはほぼノータッチなのでイマイチわかりません。
誰か教えて下さい。
私的にたいして変わらないと思うんですが・・・


197名無し~3.EXE:04/05/18 00:20 ID:a4g8dw3Z
>>196
残りが5GB↓とかじゃなけりゃいいんじゃね?
削除よりOSだけ入れなおしたほうがいいんじゃね?

ってじいちゃんが言ってた。
198196:04/05/18 00:49 ID:KsLJYnFI
旧mac時代はHDの容量が1GB以下のレベル、MBの世界だったせいもあり余分なモノの
削除は必須だった。
今のマシンは標準でHDの容量が何十GBレベルでしょ。
それでも削除は必要なのかな?
マシンの能率は上がるの?
199名無し~3.EXE:04/05/18 01:12 ID:/QBaUp/x
>>196
スタートアップで起動するソフトをアンインストールすると、処理速度に影響が有るかと。
でも、アンインストールしなくても、スタートアップから切れば良いだけの話。
まぁ、レジストリがちょびっと小さくなるので
処理速度に影響が無い訳ではないけど、体感的にはあまり変わらないかな。

でも、フォトショ使うためなら、マッキンの方がいいんじゃない?
200196:04/05/18 01:20 ID:KsLJYnFI
何かその人win使いたいみたい。
俺はmacだからwinについてはあまりわからない。
元々win使ってた人がmac使うのはどうなんだろ?
俺はwinが苦手。機能拡張やその他がどこにあるのか探せない。
昔からmac使ってるので気にした事はないけどDTP関連ソフト使用でmacを進めるのは何故?
ちょっとした疑問。昔はmacが先進してただけの話じゃないの?
今でもDTPはmacの方がいいのかな?
201名無し~3.EXE:04/05/18 01:50 ID:a4g8dw3Z
>>200
それはMACスレのほうが詳しい人いるんじゃない?
202名無し~3.EXE:04/05/18 02:36 ID:RNJtYcaJ
おい おまえらRARファイルを解凍できるソフト(フリー)をテンプレしろや
203名無し~3.EXE:04/05/18 02:45 ID:a4g8dw3Z
>>202
これでいいんじゃない?機能制限あっても平気デショ
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/ 
204149:04/05/18 03:14 ID:gA/mV46R
>>150
回答くれてたんだな! すぐ下で見逃してたぜ。テンキュー

2台目のFDDっていうとあれか。HDDないころのマシンの名残りってこと?
205名無し~3.EXE:04/05/18 03:23 ID:gA/mV46R
>>200
ついでに回答。

いま一から全部、機材からソフトからそろえて始めるなら、WinもMacも変わらないんじゃない?
商用でいまでもMacが多く使われているのは、前から持ってる資産が有用に活用できるから
って理由しかないと思いますよ。
206名無し~3.EXE:04/05/18 03:27 ID:gA/mV46R
資産っちゅーのは、オペレータの知識なんかも含めて、です。
207名無し~3.EXE:04/05/18 10:16 ID:gKmq5H49
>>204
まあ、そんな感じ。
今のPCでも、FDDケーブルにはIDEケーブルみたいにコネクタが2個ついているので
それぞれにFDDをつなげば、ちゃんとA:とB:が有効になります。
208149:04/05/18 12:50 ID:WH1zVotD
>>207
なるほど。
自作もしたことないし、ほとんどノートしか使わないので知らなかったぜ・・・
ありがとな!
209名無し~3.EXE:04/05/18 17:43 ID:hN87iFbx
4G以上のRARファイルどうしたら解凍できるんだ?
NTFSファイルシステムやらを使わないといかんのか?

使わなきゃ解凍できんなら使い方を。
使わなくても解凍できるんなら、
その方法を教えてくれっくれっ
210名無し~3.EXE:04/05/18 17:54 ID:H7E926f+
>>209
ファイルシステムがFAT32の場合、
扱えるファイルのサイズは4Gに制限されます。
なので、解凍するためにはおっしゃるとおり、
FATからNTFSにコンバートする必要があります。

コンバートの方法は以下を参考にしてください。
FAT ディスクを NTFS に変換する方法
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/itpro/managing/convertfat.asp
211名無し~3.EXE:04/05/18 18:28 ID:hN87iFbx
>>210
ふむ・・
バックアップ取ったほうがいいらしいけど、
そもそもそんな事できたら苦労しないって話なんだけどなあ。

バックアップ取れないからミスったら終わりかな?
212名無し~3.EXE:04/05/18 18:35 ID:f9jkLJ42
>>196
いらないソフトを削除
これは常駐ソフト、常駐プロセスを削除などの意味合いだと思います。
HDDの節約ではなくてメモリーの節約になります。ユーザー領域が増えますから。
213名無し~3.EXE:04/05/18 18:54 ID:LhGlxUhS
おい!コラ!
CD−Rにゲームをコピーしようと思ったら
容量オーバーじゃないのにエラーが出たじゃないか!
どうすればいいんだ?
214名無し~3.EXE:04/05/18 18:57 ID:XYNjekQL
>>213
エラーの種類ぐらいおっしゃってくださいませ
215名無し~3.EXE:04/05/18 18:57 ID:f9jkLJ42
>>213
市販ゲームの場合は、違法コピー防止の為のコピープロテクトが施されています。
216213:04/05/18 19:00 ID:LhGlxUhS
書き込み中にエラーは発生しました。書き込もうとしたディスクは使用できなくなった可能性があります
って感じのエラーです
217213:04/05/18 19:01 ID:LhGlxUhS
コピープロテクトって解除できないのですか?というか、コピーしたCD−Rを貰ったのですが・・・
それをまたコピーしようとしたのです
218名無し~3.EXE:04/05/18 19:02 ID:qLfb1x7W
IEを起ちあげたら ヤフーに設定していたのに
http://searchexe.com/ っていうところへ飛ばされてしまいます。
お気に入りにも色んなものが追加されて、全部消しても次に起ちあげたら
また追加されています。

レジストリを見るとhttp://searchexe.com/ってなっていたので
書き換えても次にはまた戻ってます。

どうすればいいでしょうか。お願いします。
219名無し~3.EXE:04/05/18 19:07 ID:jXlNEtIU
サーチ exe・・・・・恐ろしいURLだな
220名無し~3.EXE:04/05/18 19:11 ID:hBdDE3TF
ウイルスチェック。
221218:04/05/18 19:13 ID:qLfb1x7W
ウィルスチェックを何度もしてみましたが検出されませんでした。
222名無し~3.EXE:04/05/18 19:14 ID:XYNjekQL
223名無し~3.EXE:04/05/18 19:18 ID:FAiY9hBI
偉そうに質問してくれよ
224218:04/05/18 19:20 ID:qLfb1x7W
>>222
ありがとうございます。やってみます。
>>223
ごめんなさい
225213:04/05/18 19:21 ID:LhGlxUhS
>>213-217 解決策を下され!
226Manipulator:04/05/18 19:26 ID:XYNjekQL
>>213
答えずらい質問なので↑ダウソ板行ったほうがいいかと・・・
227名無し~3.EXE:04/05/18 19:45 ID:Qq7qe16Q
XPホーム使ってるが フレッツADSLで接続する場合 フレッツ接続ツール
を使う方法と OSのウィザート?? と2つの選択があるが OSで設定した場合
とツールを使った場合とでは、速度的に影響はあるのか?
228名無し~3.EXE:04/05/18 19:48 ID:f9jkLJ42
>>227
同じ
229名無し~3.EXE:04/05/18 20:07 ID:gunscUt/
>>227
フレッツツールは使い勝手が悪いと思う。
普通に接続を作ってつないだほうが便利。
230218:04/05/18 20:57 ID:qLfb1x7W
IEを入れなおしても無理でした。
231名無し~3.EXE:04/05/18 21:06 ID:M1VbZqCM
>>230
IE再インストールよりも、>>160のリンク先にあるサイトの、
スパイウェア対策ウィザードは試した?

[スパイウェア除去ウィザード]
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removewz01.html

全て試しても駄目だった場合は、記述されている通りにあちらの掲示板に
HijackThisのログを貼り付けて質問した方がはやいかと。

>すべての手を尽くしたけれども駄目だった場合
>ここまでの作業で、9割以上問題は解決すると信じています。
>これで駄目な場合は、新種のスパイウェアに感染している可能性が高く、個別対応が必要です。
>最初にHijackThisのログを取りましたけれども、ここまでの作業によってかなり改善されているはずです。
>ここでもう一度HijackThisのログを取り直しましょう。
>そしてそのログを掲示板に貼り付けて質問して下さい。どしどし(死語)お待ちしております。

あと偉そうに汁!
232名無し~3.EXE:04/05/18 21:23 ID:UC+KDQGl
>>211
普通は大丈夫だと思うよ。
でもまあ大事なファイルで心配なら
バックアップはとっておいた方が安心できる。
233名無し~3.EXE:04/05/18 22:03 ID:fUKQFvxB
tableタグで出てくる点は何のフォントだ?
不要なフォントを削除したらまるで@のように表示されるようになってしまった。
234名無し~3.EXE:04/05/18 22:30 ID:EjxWAJxr
>>233
テーブルタグは関係ないと思います。
フォント削除後ということは、指定されたフォントがないために
表示されないのでしょう。別にタグの仕様とかではないです。
おそらく、テーブル部にのみフォント指定してあるのでは?

というか、なんの話?
235名無し~3.EXE:04/05/18 22:46 ID:MiPyShrz
>>234
間違えたテーブルじゃねえ、リストだ。<ul>と<li>で作るこれよ。
これ使うと左側に・みたいなのが出るだろ?あとは上の通りだ。特にフォント指定はしていない。
236名無し~3.EXE:04/05/18 23:26 ID:EjxWAJxr
>>235
リストタグの●はフォントの影響受けますね・・・
私もフォントをアンインストールしたときに
* になってしまったことがあります。
とりあえず、フォントは一旦全部元に戻すべきだと思います。
あるいは、WindowsCDからインストールできるものは全部入れるか。
237151:04/05/19 01:18 ID:2L3T6H/m
おいおいおい、どいつもこいつもドイツ人、、、
>>151だけど俺への答えはどうなってるのよ、一体、え?
もまえらの体験でも良いからUSBとUSBUのLANはどれだけ速さが違うのか
わかりやすく書きなさいって、頼むよ、できる?

238名無し~3.EXE:04/05/19 01:21 ID:+3ZfLK6o
なんかウイルスが入ったっぽいから、これを機にフォーマットしてみた。
そして再インストした後にネットに繋ぎ、スパイボットと落としてきて
検索したらいきなり問題箇所が出てきた。これはどういうことなんだ?
フォーマットしてもウイルスが残ってたのか?
そして何度やっても消えないんだ。対処法を優しく教えろ。
ちなみにXPな。
239名無し~3.EXE:04/05/19 01:22 ID:3sQ91UOj
あのさ、explorerあるじゃん。
あれをショートカットキー登録したいんだよ。ALT+CTL+Eでね。
で、スタートメニュー→プログラム→アクセサリにあるエクスプローラでやろうと思ったんだけどさ、
あれっていきなり、マイドキュメント開いてるじゃんか。
Win+Eでexplorer出したときみたいに、何も開いてない状態で出てほしいのよ。
これって、設定でできたりする? OSは2kとXP。
わりーけど、ちょっと教えてくれよ。
240名無し~3.EXE:04/05/19 01:30 ID:oOVtGr5S
>>239
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#349

この設定をしたショートカットにショートカットキーを割り当ててみる
241名無し~3.EXE:04/05/19 01:33 ID:upvgQn+8
>>238
再インスコ→ネット→スパイボットDL 
            ↑
        ここら辺で感染したのでわ?
ウイルスはオンラインスキャーンじゃなきゃだめでわ?
ウインドーズアップディトしなきゃでわ?
242名無し~3.EXE:04/05/19 01:34 ID:GPIxRB40
WindowsXP Pro SP1で、MEMORY=1024MB,デュアルチャンネル・ダイナミック
モードなのに、ウインドウを10個くらい開くと「システムリソース不足」の
ダイアログが出て、それ以上開かなくなるんだけど何で?どうしたらいいの?
ていうかこのスレ(*´д`;)イイ。
243239:04/05/19 01:40 ID:3sQ91UOj
>>240
早速ありがとう。手間をかけたな。
重ねて質問だ。手順の中で、引っかかることがあってな。
小生、グループポリシーでデスクトップを表示しない設定にしてあるんだよ。
当然、デスクトップ上で右クリックができない。

デスクトップで右クリックするほかに、新規ショートカットを作る方法はあるのかね?
今回は設定いじって、デスクトップ出してから作るにしても、今後のために聞いておきたいんだ。
すまんが、よろしく頼むよ。
244名無し~3.EXE:04/05/19 01:44 ID:3sQ91UOj
>>238
Windowsデフォルトのレギストリ値で、Spybotに引っかかるやつがあったと思います。
削除できないのは、おそらくチェックが入っていないだけだと思うのですが、いかがでしょうか。
それであれば、無理に消す必要もない気がいたします。削除しても問題はなかったと思われますが。
245名無し~3.EXE:04/05/19 01:47 ID:3sQ91UOj
んが。
レギストリ←× レジストリ←○ です。
246名無し~3.EXE:04/05/19 01:49 ID:+3ZfLK6o
御苦労。>>244は引き続き答えてくれたまえ。

>>241
オンラインスキャンか。やってみる。

>>244
じゃあ消さなくても問題無いんだな?
247名無し~3.EXE:04/05/19 01:52 ID:+twconFl
XPです。
「休止状態」ってのは電気をまったく消費しないとのことですが、
それならWindowsを終了して電源を切る必要がないような気がします。
いつも「休止状態」を利用していても問題はないのでしょうか。起動が速いのでできればこっちを使いたいのです。
よろしくおねがいします。
248名無し~3.EXE:04/05/19 01:59 ID:GPIxRB40
>>247 休止状態は、現在のデスクトップの状態をメモリーに保存して
からWINDOWSを終了し、PCの電源自体もOFFにします。
でも、次回起動時には当然、前回終了時の状態を復元するので、シス
テムのリソース消費率や不安定要素などもそのまま前回終了時の状態
を引き継ぐので、いつかは再起動しなければならないと思いますが。
249名無し~3.EXE:04/05/19 02:01 ID:+twconFl
>>248
ありがとうございます。
うまく使い分けようと思います。
250名無し~3.EXE:04/05/19 02:03 ID:P3ZZjry/
>>247
だいじょぶです。
休止機能からだと目覚ましとか時間になったら自動復帰とかもできるし。
注意点としては
プログラムのインストールなどで再起動を促されたときは忘れないうちに再起動するのと、
HDなどの付け替えのときとか、ハード面をいじるときにはちゃんと終了してから作業してください。
251名無し~3.EXE:04/05/19 02:04 ID:P3ZZjry/
をや(^^
252244:04/05/19 02:07 ID:3sQ91UOj
>>246
Spybotのスキャン結果で出てくる問題箇所のリストで、左側のチェックボックスに
チェックは入っていませんでしたか?
であれば、244の通りだと思いますのでオッケーかと。
違うようであれば、ちと分かりかねますが、>>241の可能性もあるかもしれませんので、
スキャンしておくにこしたことはありませぬ。
253名無し~3.EXE:04/05/19 02:07 ID:+twconFl
>>250
そうですか。ありがとうございます。

再起動汁って言われたときや、システムが不安定なときは再起動、別になんでもないってときは休止状態ってことにしておきます。
254239:04/05/19 02:09 ID:3sQ91UOj
つーか、新たに作らんでも、いまあるショートカットのリンク先をいじればいい話じゃんね。
すまん。逝ってくる。
255名無し~3.EXE:04/05/19 02:12 ID:fpWxBWhK
誰か>>242の漏れの質問に答えてあげて。( ;∀;)
256名無し~3.EXE:04/05/19 02:16 ID:qShHJdMF
>>242

CTRL + ALT + DEL でタスクマネージャーを開いて
どのプログラムがメモリーを消費しているかを調べる。

その結果によって対処せよ
257名無し~3.EXE:04/05/19 02:16 ID:WEmBOl6u
>>255
ごまんなさい。分かりません。
XPなのにリソースって…。
258名無し~3.EXE:04/05/19 02:19 ID:fpWxBWhK
>>256 タスクマネージャー開いて調べても、どうもメモリじゃない
らしいんです。
空きメモリは700MB近くあるんですが、リソース不足になるんです。
CPU使用率とかも問題ないです。
何が原因かさっぱりわからんです。
259名無し~3.EXE:04/05/19 02:20 ID:qShHJdMF
■ Windows.FAQ - システムリソースって何?どうしたら増やせるの?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
260名無し~3.EXE:04/05/19 02:21 ID:fpWxBWhK
>>257 私も、何年もXP使ってきて、リソース不足で怒られたのはこれが
初めてです。何か変なプログラムでもインスコしたのだろうか。
261名無し~3.EXE:04/05/19 02:22 ID:P3ZZjry/
じつはそういうダイアログ出すだけの、
ウィルスやらスパイウェアやらジョークプログラム・・・・ってことも。

128Mしかつんでない派祖に冗談でXPいれたときも
そんなダイアログは一度も見た記憶ないなぁ・・・おもかったけど。
262名無し~3.EXE:04/05/19 02:26 ID:fpWxBWhK
>じつはそういうダイアログ出すだけの、
>ウィルスやらスパイウェアやらジョークプログラム・・・・ってことも。
実は、そうでもないらしく、実際、その時点でそれ以上ブラウザーが開か
なくなったり、フォルダやマイコンピューター等さえも開けなくなります。
再起動すればまた10個くらいまではウインドウが開けます。
デバイスマネージャーで調べても特に何処も異常は見当たらない感じなん
ですけどね。もう少し色々調べてみます。
263名無し~3.EXE:04/05/19 02:31 ID:P3ZZjry/
RAMDISK関係のソフトいれたりとか
boot.iniかきなおしたりとかでOS管理領域のメモリが小さく設定してあったりとか?

あとは、まったくプログラムが開け無くなるほどのメモリ不足となると・・・
仮想メモリ切ってあってメモリ食うプログラム使ってるとか。
264名無し~3.EXE:04/05/19 02:32 ID:qShHJdMF
管理ツールのイベントビューアで情報を収集してくれ。
265名無し~3.EXE:04/05/19 02:39 ID:fpWxBWhK
>>263 仮想メモリは「システム管理サイズ」に指定してあり、メインメモリ
の容量相応に「1.5GB」くらいに設定されてあります。
>>264 イベントビューアを覗きましたが、正直良く分かりません。
今日の日付では、DCOMソースの約20分おきに7回ありました。
266264:04/05/19 02:42 ID:fpWxBWhK
○DCOMソースのエラー
×DCOMソースの
267名無し~3.EXE:04/05/19 02:47 ID:qShHJdMF
イベントビュアーに記録されていないってことは、
「リソース不足」表示はOSのバグだろう
268名無し~3.EXE:04/05/19 07:09 ID:YE2UMkh5
>>236
遅くなったが礼を言うぞ。
269名無し~3.EXE:04/05/19 09:04 ID:WpOLy8jd
120GBのHDD(ATA133/7200rpm)のformatが50分位かかるんだけど、こんなもんかね?
PCは
P4-2.0GHz
メモリ1GB
なんだけどね。
270名無し~3.EXE:04/05/19 09:06 ID:69++dk3/
>>269
クイックじゃないならそんなもんです
271227:04/05/19 10:34 ID:Ou1+JI46
OSからフレッツを設定すると状態というダイアログを出して速度と言うところに
10Mbpsって出るのだけど現在は、1.5Mだから範囲内だけど今週末に24M
に変えるのですが10Mbpsって事は、対応出来ないって事????
誰かフレッツの24〜40でOSから設定してる人いる???
やっぱ24M以降だとフレッツ接続ツールを使わんと駄目でしょうか?? 
272名無し~3.EXE:04/05/19 11:27 ID:0YGaPoCf
>>270
便乗で・・・
通常フォーマットとクイックフォーマットってどう違うんだ?
再インスコの時いつも思うんだがマンドクサイからいつもクイックだけど。
273名無し~3.EXE:04/05/19 11:30 ID:69++dk3/
>>272
データを消すのがフォーマット
データの位置情報を消すのがクイックフォーマットだったような・・
274名無し~3.EXE:04/05/19 11:43 ID:0YGaPoCf
>>273
クイックで問題ないよね?
275名無し~3.EXE:04/05/19 11:55 ID:69++dk3/
>>273
問題ないです
276名無し~3.EXE:04/05/19 12:08 ID:0YGaPoCf
>>275
どもです〜
277269:04/05/19 12:31 ID:WpOLy8jd
>>270
アリガトン
やっぱそうか…
278名無し~3.EXE:04/05/19 13:03 ID:eM8LpYJX
>>282
MFT領域の消し方が違うんだろうけど、詳しくはわからない。
279名無し~3.EXE:04/05/19 14:26 ID:LyaeKuF9
>>278
ずいぶん未来なスレですね
280名無し~3.EXE:04/05/19 14:43 ID:JsvuQkda
OS付属のフォーマットは通常フォーマットの場合不良クラスタのチェックと異常のとき代替するから遅いのな
パーティション操作ツールなんか使って手抜きフォーマットすればクイックフォーマットと同じく一瞬だったりする
でも買ってきてすぐは通常フォーマットしておいたほうが身のため
初期不良の発見にもなるしな
281名無し~3.EXE:04/05/19 15:13 ID:6inK5NAs
最近グラボ来ねーな・・・
282名無し~3.EXE:04/05/19 15:17 ID:WEmBOl6u
最後のはなんだっけか。
変なデバイスが検出されたとかなんとかだっけか。
どうにか頑張ってるのかね。
283名無し~3.EXE:04/05/19 15:34 ID:E/kbl3z+
グラボは名前欄グラボでいいから出ておいで〜。
そういやトリップつけてなかったか?
284242:04/05/19 17:47 ID:NwaUgfWv
やっぱり何をやってもすぐにリソース不足になる。
特段「リソース不足」というダイアログが出ない事がほとんど
だけど、すぐにブラウザなど諸々が開けなくなる。XPなのに・・・。
285227:04/05/19 17:52 ID:Ou1+JI46
スルーかよ ゴラァ〜
286名無し~3.EXE:04/05/19 17:59 ID:jo/tE58L
287名無し~3.EXE:04/05/19 18:02 ID:QG8YKrH2
>>285
ごめんね。プリッツじゃないんだ。
288名無し~3.EXE:04/05/19 18:16 ID:VRgc3YGn
>>283
アンチウィルスソフトは入れてる?
入れていないなら、ネットに繋ぐ前に入れる、ついでに最新のウィルス定義ファイルにしておく。
289名無し~3.EXE:04/05/19 18:16 ID:m0swwlTW
>>285
228で答えが出てるかと。
290名無し~3.EXE:04/05/19 18:23 ID:QG8YKrH2
プリッツさんは>>271でも問いかけてるね。
291名無し~3.EXE:04/05/19 18:29 ID:Yd92Hkgw
ダウンロード板と迷いましたがここへ来ました。
レグネのメッセンジャーをダウンロードしたのですが、
別アカウント(2種目)を使っても1種目のアカウントに登録したメンバーを
共有(?)できると訊いたのですが出来ません。
あるいは、出来ない場合どうしたら上手く移行できますか?
もしこの質問が不適当でしたら該当板・スレなど教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
292289:04/05/19 18:34 ID:m0swwlTW
>>290
よく見たら、そうだね。
271の回答待ちってことだったのか?

で、自分のを確認してみると100.0Mbpsとなってる。
たぶんLANカードやオンボードLANの性能が表示されてると思われるので、
>>227のLANカードが10Mってことなんだろう。
だから、フレッツ24Mに変えても理論上は10Mで打ち止めになるんだろうな。
ただ、フレッツ24Mで実際に10M以上速度が出なければ支障ないし。
フレッツ24Mに変えて速度がどれくらい出るかで、
LANカード変えるかどうか検討すればいいのでは?
293名無し~3.EXE:04/05/19 18:35 ID:QG8YKrH2
>>291
登録してあるメンバーを別アカにまんま移したいってことかい?
294名無し~3.EXE:04/05/19 18:36 ID:Yd92Hkgw
>>293
そうです。そのまま別アカに移したいんです。
どうやったらいいでしょうか?
295名無し~3.EXE:04/05/19 18:37 ID:P3ZZjry/
>>291
・・・むしろレグネ公式サイトのBBSで十分では?(^^;
そんな機能あったかなぁ? ただ単に複数のアカウントで同時にログインできる
だけのメッセンジャだと思うが。プラグ印とかあるけどそういった機能には覚えがない・・・
296名無し~3.EXE:04/05/19 18:43 ID:QG8YKrH2
>>294
それだったら、本家(MSNメッセ)からやるしかないね。
登録してあるアカでログイン→メイン窓のメンバをクリック→メンバリストの保存をクリック
そいで、次は別アカでログイン→メイン窓のメンバ→ファイルからメンバをインポート→保存したファイルを指定

・・・でできると思うよ。
297241:04/05/19 18:56 ID:Yd92Hkgw
241です。
>>293
>>295
>>296
移すことが出来ました。有難うございました。
298242:04/05/19 19:47 ID:NwaUgfWv
>>286さん、どうも有り難う御座います!!<m(__)m>正直感激です。
今、再起動したばかりですので、またリソース周りがおかしくなったら
早速このレジストリを適用してみます。
ちなみに、このキーの値の部分の容量が特にデフォルトの3MBより少なく
なっていたわけではないのに、なぜか病的にリソースがなくなるのが早い
んで、かなり気になってます。
299227:04/05/19 19:56 ID:Ou1+JI46
PCに内蔵されいるLANボードは、100Mまで対応してるのだが
何で接続状況には、速度が10.0Mbpsなんて出るんだろう。。。
300名無し~3.EXE:04/05/19 20:04 ID:VRgc3YGn
>>299
貴方の、接続形態の契約に準ずるのでは、それと理論値よりも低くなるのは
ノイズや基地局等の環境にも左右される。
301名無し~3.EXE:04/05/19 20:08 ID:m0swwlTW
>>299
デバイスマネージャ>ネットワークアダプタで
使ってるLANボードのプロパティを確認してみては?
自分のPCでは詳細設定に「Speed&Duplex」てのがあるが。
(値は10MbFull、100MbHalfなどが選べて、自分のは「Auto」になってる)
302名無し~3.EXE:04/05/19 20:12 ID:oIU9gaKq
>>299
モデム側が10BASE-Tなんじゃないかと・・・
303227:04/05/19 20:15 ID:Ou1+JI46
なんか良く解らんが ありがとう
304名無し~3.EXE:04/05/19 21:10 ID:J+oXwc87
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se285451.html
って、「ユーザーの切り替え」、すなわち[Ctrl]+[L]を押してるだけですか?
なんでこんなのがシェアウェアなのですか?それとも、ユーザーの切り替えとはなにかちがうのでしょうか。
305304:04/05/19 21:13 ID:J+oXwc87
あ、ちがう。ウィンドウズキーとLでした。
っていうか、よくみてみたらソフトの名前が「AutoWinL」なんですけど・・・・
こんなので金取るのか・・・・
306名無し~3.EXE:04/05/19 21:35 ID:jyo/unGK
久し振りに眠っていたPC(NT4.0)を
使ったところ、Adminのパスを忘れてしまいました。
ゲストでしかログイン出来なくて困ってます。
レジストリとかに記録あるんでしょうか?
307名無し~3.EXE:04/05/19 22:35 ID:zPm3lgv8
>>306
再インストール汁
308名無し~3.EXE:04/05/19 22:42 ID:VRgc3YGn
>>306
別に、いいんじゃない。
309名無し~3.EXE:04/05/19 23:16 ID:upvgQn+8
>>306
もう一度寝かす。
310242:04/05/19 23:41 ID:NwaUgfWv
あ〜、やっぱりレジストリ適用しても駄目ですた。
たかだか12個のウインドウで開けなくなる漏れのXP。
メモリ1024MB積んでるのに。もう上書きインスコしかない。
311名無し~3.EXE:04/05/19 23:58 ID:NxxoY7gA
パラドックスというソフトがあるのでしょうか?
しかも何か悪いイメージな。
どんなソフトでしょうか?
312名無し~3.EXE:04/05/20 00:00 ID:DB/qZeJ5
313名無し~3.EXE:04/05/20 00:05 ID:fZaB5B+J


失礼します
ウィルス?か、自分で誤って、OSの一部がかけて(破損)しているようで、起動したらアイコンなどの画面にいくんですが、ファイル等を開く前にエラーが出ます
OSのCDを読み込ませて
きちんとOSを動かしたいんですが、起動画面でFKeyをおせば、動かせると聞いたのですが、どのようにすればいいか教えて下さい
314名無し~3.EXE:04/05/20 00:06 ID:h5WCLSEh
>>311
結構 有名ジャン
315名無し~3.EXE:04/05/20 00:11 ID:HmL1xKgL
>>313
よくわからん
とりあえず出たエラーメッセージぐらいはかいてちょ
あとえらそうによろしく。
316313:04/05/20 00:19 ID:fZaB5B+J
エクスプローラーが原因でSHDOCVW.DLLにいじょうが発生しましたとでた
317名無し~3.EXE:04/05/20 00:45 ID:udZ1Ur+P
>>313

@ [スタート]-[ファイル名を指定して実行]に「regsvr32 actxprxy.dll」と入力して「OK」を押す

A [スタート]-[ファイル名を指定して実行]に「regsvr32 shdocvw.dll」と入力して「OK」を押す

B Windowsを再起動する


この方法で直らない場合は、[スタート]-[ファイル名を指定して実行]で一つずつ順番に試してください。

1 regsvr32 Oleaut32.dll
2 regsvr32 Mshtml.dll
3 regsvr32 Browseui.dll
4 regsvr32 Msjava.dll
5 regsvr32 Shell32.dll
6 regsvr32 Urlmon.dll
318COBOLER:04/05/20 00:54 ID:FVwV4lSa
WINDOWSの仕事を受けちまったのだが
コールバックってのがサッパリわからねぇ
つかってるのはVC++6.0な
あれってどういうときにどんな状況で動くのさ?
319名無し~3.EXE:04/05/20 01:31 ID:fZaB5B+J
317さんありがとうございます
320317:04/05/20 02:48 ID:udZ1Ur+P
>>313(>>319)

ん? 直ったのか?
321名無し~3.EXE:04/05/20 03:19 ID:JBtBIyha
>>318
OSから呼び出される関数をコールバック関数といいます。
コールバック関数にはウィンドウプロシージャ(WndProc)などがあります。
APIを呼び出す方向はアプリケーションからOSに向かっていますが、
ウィンドウプロシージャを呼び出す方向はOSからアプリケーションに向かっているので
コールバックと呼ばれています。

たとえば、ウィンドウプロシージャではウィンドウが破棄されたとき(WM_DESTROY)の処理と
デフォルト(default)の処理などを記述しますが、このウィンドウが破棄されたかどうかの処理は
プログラムからは呼び出されず、OSから呼び出されるのです。

詳しいことはマ板とかム板のほうがよいかと。
322名無し~3.EXE:04/05/20 08:01 ID:BCEUtgDr
pcxを開くプログラムを無料でダウンロード出来れば教えて下さい?
323名無し~3.EXE:04/05/20 08:26 ID:rydNH590
なぜに、疑問形
324名無し~3.EXE:04/05/20 08:39 ID:A2I5mXdU
ある意味、偉そうかも。
325名無し~3.EXE:04/05/20 09:47 ID:bNBm/5Tw
JPEGファイルが壊れたんだけどどうすりゃいいのよ?

そもそもデジカメ写真を1枚消去のつもりが全消去
しやがってさ…。なんとか復旧ツールで取り出した
んだけど、ファイル名が「$SC00001.JPG」とかなってるし
画像ブラウザでも開けやしない。

なんかいい方法知ってる?
326名無し~3.EXE:04/05/20 09:59 ID:Q7+H6vFk
>>325
質問ありがとうございます。
とりあえず開くことが出来るソフトお探しになられ、そのソフトで開いた後、別名保存等で保存してみては如何でしょうか?
それでも駄目な場合、同じように開くことの出来るソフトで開いた後、BMPで保存。
再びJPEGに戻すなどを試みては如何でしょうか?
尚、2番目の方法では画像の劣化が起こりますのでご注意を。
JPEG Cleaner等を使って余計なデータを消去してみる等もお試しあれ。
でわでわ。
327名無し~3.EXE:04/05/20 10:17 ID:bNBm/5Tw
>>326

ありがとよ!言われた方法とかテストしてみたんだけど、全然
ダメだったんでバイナリエディタで中身見てみたら全部FFで埋まって
やがんの。こりゃもうダメだね。

首を吊る木を探してくるわ。じゃぁな。
328名無し~3.EXE:04/05/20 10:47 ID:T3wwjP0R
MS IMEで発音記号はどうすれば出せる?
んなもんは文字コードに入ってないのか?
329名無し~3.EXE:04/05/20 11:15 ID:h5WCLSEh

教訓: 削除する前にはバックアップを作る。
330名無し~3.EXE:04/05/20 12:09 ID:Ru56L28u
エロサイト行く度にホームページを変更されるけれど、
変わらないようにするにはどうするべきなんじゃ??
331名無し~3.EXE:04/05/20 12:13 ID:wVhkdDlD
エロサイト行かない、脇が甘すぎますぞ。
332名無し~3.EXE:04/05/20 12:39 ID:Q8RIZX9w
JAVA切ればいいんじゃね? 
333名無し~3.EXE:04/05/20 12:47 ID:JXrfpJNJ
おい、NTFSファイルシステムって固体(ZIPファイルとか)に対してできるのか?
それともドライブに対してしかできんのか?

ドライブに対してしかできねえのならフォーマットしてするしかないんだよな?
334330:04/05/20 13:00 ID:Ru56L28u
>>331
うむ、そのようじゃな、納得。
335名無し~3.EXE:04/05/20 13:01 ID:b8Gg7ntZ
windows me xp photoshop Illustrator
FreeHand Atok ・・・
OSは半数くらい、ソフトは殆ど割れ物で仕事してる
ムカツク会社が有るのですがどうしたら叩きつぶせますかね?
336名無し~3.EXE:04/05/20 13:07 ID:6ER+ZYTS
>>335
アドビに通報
337名無し~3.EXE:04/05/20 13:18 ID:b8Gg7ntZ
>>336
あっ、あとoffice2000もだった、
ここじゃ生ぬるいですかね?
ttp://www.accsjp.or.jp/
338335:04/05/20 13:24 ID:b8Gg7ntZ
偉そうにするの忘れてた、、
おまえら速やかに答えろ
339名無し~3.EXE:04/05/20 14:11 ID:KQYcGbk9
>>335
京都府警とACCSとMicroSoftとAdobeあたりに相談するのがいいと思う。
できればその会社のPCから。
340名無し~3.EXE:04/05/20 14:13 ID:b8Gg7ntZ
>>339
京都府警か思いつかなかったありがとう
341名無し~3.EXE:04/05/20 14:25 ID:6ER+ZYTS
お礼も高圧的におながいします
342名無し~3.EXE:04/05/20 16:47 ID:oCDS4OYp
ここのスレで答えてくれる人は、偉そうにされることに喜びを感じるの?
343名無し~3.EXE:04/05/20 17:29 ID:aIU5C6ts
そういう趣旨です、ご理解ください。
344名無し~3.EXE:04/05/20 17:38 ID:Q8RIZX9w
ウホッ いいスレ
345名無し~3.EXE:04/05/20 18:12 ID:OPyAkr4F
使ってるパソコンはwindows Meなんですけど
お絵描き掲示板に絵を描こうとしたら描けなくて、下のエラーが表示されました。
ライン:295
文字:2
エラー:オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
コード:0

それで解決するためにためしてみたのが、
・Windows Updateの重要なものをすべてダウンロード。
・JavaVMのダウンロード。
を、やってみたんですが、絵を描く画面が表示されません。今まではちゃんと描けていました。
解決策を教えてください。お願いします。
346名無し~3.EXE:04/05/20 18:16 ID:JXrfpJNJ
ちょっと待て、誰か>>333答えろや。
347名無し~3.EXE:04/05/20 18:17 ID:fz8SbjIT
WindowsXP使ってるんですが、言語バーが出てきません。
ツールバーにチェックしてあるし、最初のうちは出ていたのですが…
てか、エモジオで登録した文字を全て消すにはどうすればいいですか?
348yara ◆BCBXjYUVJo :04/05/20 18:19 ID:GiR+6T5N
>>333
パーティションに対して
(ドライブに対してはローレベルフォーマット)
349名無し~3.EXE:04/05/20 18:43 ID:JXrfpJNJ
>>348
なんかよく分かんないけど、
出来るてことでおk?

ミスってドライブフォーマットしちまったら俺泣くよまじで
350名無し~3.EXE:04/05/20 18:44 ID:/YySOKjk
おい、WMP9で再生時最前面にする方法教えろゴルァ
351名無し~3.EXE:04/05/20 18:47 ID:aVQcCD5e
なにかをインストールしたり新しく機能を追加
などした覚えは無いのですが、電源を入れた後「ウィンドウ
ズが正常に開始できませんでした。。。」とメッセージが
でてきて、少し経ってからウィンドウズ読み込みモードが
表示されたかと思ったら、再起動のように一旦切れて、さっ
きのメッセージの画面に戻ってしまいます。
なにがどうなってしまったのか、さっぱり分かりません、、、。
どなたか、助けてくださいorz
352yara ◆BCBXjYUVJo :04/05/20 18:49 ID:GiR+6T5N
ローカルディスク(C:)などはパーティション
353名無し~3.EXE:04/05/20 19:05 ID:JXrfpJNJ
>>352
おk、悪いけどいまさらながら質問変えさせてくれっ。

ファイルシステムがNTFSのドライブでなら4G以上のファイル解凍できるのか?
354名無し~3.EXE:04/05/20 19:08 ID:oCDS4OYp
>>350
そんなソフト使わないで、もっと軽くていいプレーヤー使え。
355名無し~3.EXE:04/05/20 19:08 ID:UZzhL8f+
>>349
パーティションもわからないようじゃ、もともと区切ってないんだろうから、
フォーマットすら出来ないと見た。
356名無し~3.EXE:04/05/20 19:08 ID:rydNH590
357名無し~3.EXE:04/05/20 19:12 ID:JXrfpJNJ
>>356
よっしゃありがとなっ。
コテもありがとなっ。
また来ちゃうからなっ。
358名無し~3.EXE:04/05/20 19:12 ID:/YySOKjk
>>354
うっせ、WINAMPだと途中から再生とかできねーんだYO
いいやつ教えろ
359名無し~3.EXE:04/05/20 19:20 ID:tdqOrovr
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9351/9.jpg
こうなった画面のプロパティを元に戻す方法を教えなさい。2kなんだがこれ何か変だろ。
360yara ◆BCBXjYUVJo :04/05/20 19:23 ID:GiR+6T5N
>>353
アプリケーションによるかも。
361yara ◆BCBXjYUVJo :04/05/20 19:26 ID:GiR+6T5N
>>359
syspol[2].rsc
362名無し~3.EXE:04/05/20 19:29 ID:LwLy4ODP
あのよ
winXPでさ左横にスライドショーを表示するとかでてるとこあるじゃん?
そこ消えちまったんだよ 出す方法教えろよ
363名無し~3.EXE:04/05/20 20:04 ID:aVQcCD5e
よく見たらすれ違いな聞き方しちまったじゃねーか。
まーいいや、とりあえず>>351の質問に答えろや、フォルツァ      orz
364名無し~3.EXE:04/05/20 20:09 ID:Q8RIZX9w
>>363
ウイルスチェックした?ウィンドウズアップデートした?
365名無し~3.EXE:04/05/20 20:43 ID:3mRjtMen
>>347
スタート→コントロールパネル→キーボード
から何とかなりませんでしょうか?
366名無し~3.EXE:04/05/20 20:58 ID:Qn4KwKsA
なんかしらねーけど
NIC2枚挿してるけど1枚しか使ってないPCがあるんだけど
ネットワーク接続を見ると
インターネット接続 ってのがあって、どうもゲートウェイが機能してる?
無効にしようとしても無効にならない
ルータにした覚えも無いし、したくもないんだが
ひとつでもLANが生きてるとゲートウェイになってしまうっぽい
どうしたらいい? XPなんだけど
367名無し~3.EXE:04/05/20 21:24 ID:XNI8lpZo
おい聞いてくれ、ノートンでアドウェアを検出したが削除できなかったのでシマンテックの
ホームページでそのアドウェアの確認したら対応してんのになぜか消せねーんだよ
アップデートは最新なのに、だから自分でそいつ処理しようと思って行動確認したら
Program Failsのとこにかってにファイルを作るみたいだが作られてなくてよ、
そんでレジストリの書き換えも行うらしいからレジストリエディタで
削除するはずの値ををさがしてもなくてよ

さらにアドウェア検出された場所がCのDocuments and Settings→
ユーザー名→Local Settings→Temporary Internet Files
にあるらしいんだが検索しても診つかんねーんだ
隠しファイルも表示するようにしてんのになんでだよ
どうすればいいよ?おまいらの知識ちょっとかしてくれや
368名無し~3.EXE:04/05/20 22:04 ID:SnJbGYBL
あなたたち、ちょっと教えてちょうだい
あたくし、前のレス読んでSpybotってゆうの試してみたのよ。
そしたら、「DSO Exploit」っていう「レジストリ変更」ってのが5個検出されて、もちろん削除&免疫化したんだけど
改めてスキャンしたら、やっぱり検出されちゃうのよ。
これってどうしたらいいの?教えてくれたら、あたくしの足を舐めてもいいわよ。

それと、あたくしひとつ気づいたんだけど、あたくしのパソコンに異常が起こるのは
IMEパッドの「ツール」を使おうとする時なのよ。
おかげで2chで見つけた顔文字とかが登録できなくて困ってるの。

あなたたち、なんとかしてくださらない?
369名無し~3.EXE:04/05/20 22:11 ID:rydNH590
370名無し~3.EXE:04/05/20 22:14 ID:YO+Kgy0g
やばい!!BIOSのビデオ設定を間違えてオフにして起動したら
「PLEASE CHECK SIGNAL」とでてきてどうやっても先に進まないぞ!どうすればいいんだ!?
371名無し~3.EXE:04/05/20 22:18 ID:6iDGUK8J
>>370
C-MOSクリア汁
372名無し~3.EXE:04/05/20 22:57 ID:AlCTrTPx
おい!
マカーってなんのことだ?
教えろ!
373名無し~3.EXE:04/05/20 23:07 ID:7RtxcGF6
>>372
Macな人
374名無し~3.EXE:04/05/20 23:09 ID:AlCTrTPx
>>373
OH!!!
サンキュー!
グラッチェアミーゴ!!
375名無し~3.EXE:04/05/20 23:16 ID:tPouQrlD
WinXPでウイルスバスター2003を入れたんだが、
起動時に「ウイルス緊急警告設定」っていうのがタスクバー?
のとこに出るんだ。ウインドウが開くわけでもなくただ下にある。
なぜ出るのか?ウイルスが入っているからなのか?
そしてこの表示が出ないようにするにはどうしたらいい?
376名無し~3.EXE:04/05/20 23:34 ID:Q8RIZX9w
オッス 聞きたいから聞く。
ヴィジュアルベーシック6.0をやろうとおもうのだが いかんせんプログラミングは始めてのなのだよ
どっかわかりやすい解説サイトはないだろうか?グーグルしても今一でてこない(検索へたなだけだが)
てゆーか、お勉強ソフト作りたいのだが
打ち込んだ問題をランダムに出題→正・誤チェック(出来たらテキスト入力して正・誤とやれたら最高)
こんなのビジュアルベーシック6.0で出来るんだろうか??
意味不明だったらすまん
377名無し~3.EXE:04/05/20 23:55 ID:BxSqNDTT
>>376
その程度ならVBScriptでも出来ます。
もっとも、VBScriptにするとWindowsでしか動きませんが。
378名無し~3.EXE:04/05/21 00:01 ID:GsziNBe/
>>376
本を買って来い。
http://www.yfcbookshelf.com/programming's%20books12.htm
379名無し~3.EXE:04/05/21 00:05 ID:p6i2HEga
>>376
言語を一からおぼえるなら、本買わないと多分挫折するよ
380名無し~3.EXE:04/05/21 00:09 ID:Lxuktro7
なんなんだよ。なんなんだよぉ。これはぁ_| ̄|○
windowsNTのSP6AをCDにダウンロードしようとしたところ、
書き込みの終盤になって、
「プロシージャエントリポイント setupapi.CM_Disable_DevNode が
ダイナミックリンクライブラリ CFGMGR32.dll から見つかりませんでした」
と、出やがりました。全く意味が分かりません。このPCはXPです。
ググったら 「dll world」 という怪しいページに行き当たるし。
で、この「CFGMGR32.dll」をこのサイトから落としたりして自分のPCに
入れ込んだりするのかと勝手に夢想してみたりしたのだが、どうなんですか?
てか、どうしたらいいのか教えて!
381名無し~3.EXE:04/05/21 00:13 ID:zVh6D11+
>>377
VB6で作るとWindows以外で動くのかい?
382名無し~3.EXE:04/05/21 00:25 ID:xwefSZQb
>>381
動かないわけではないが。

っていうかいまさらVB6かなぁ。
VB.NET Standardのほうが手に入りやすいかも
あれならちょっとした解説書もついてるはず。
383名無し~3.EXE:04/05/21 00:50 ID:zVh6D11+
>>382
動くんですか。またひとつ賢くなりました。

>>380
WindowsXPにNT4SP6aをインストールしようとしてはいませんか?
384名無し~3.EXE:04/05/21 00:54 ID:zVh6D11+
385名無し~3.EXE:04/05/21 01:07 ID:sSUrrOmk
>>380
CFGMGR32.DLLを最新にする。
インストールCDに入っている思われるが、dllcacheフォルダから入れなおしても良いかと。

パス: c:\windows\system32\dllcache\cfgmgr32.dll

↑を、c:\windows\system32\cfgmgr32.dll

に、上書きする。

専用ツールは、Srcpyというフリーソフトをvectorから拾ってきて使う。
386名無し~3.EXE:04/05/21 01:29 ID:xqsK2wve
GeFORCE4MX440PCIをマニュアル通りにやりましたがディスプレイに繋いでも青く「PLEASE CHECK ・・・」て映るきりで先に進みません!BIOS設定は完璧のはずですが・・・。
387名無し~3.EXE:04/05/21 01:39 ID:sSUrrOmk
>>386
PCの構成とOS、それに起動時にビープ音がすれば、それも書いてください。
388359:04/05/21 02:23 ID:eh8g4K/h
>>361
よくわからん!原因はともかく対処法を教えやがれ。
389名無し~3.EXE:04/05/21 02:34 ID:DnusND7w
インターネットでの画面ではなくパソコンのウインドウの文字が小さく
なっているんですがどうしたらいいんでしょうか。
例えばデスクトップでプロパティを開いたとき、表示される文字などがすべて
小さくなっていてとても読みづらいんです。
画面のプロパティのデザインのところはいろいろいじってみたりしてるのですが
気がついたらアイコンが小さくなっていたり・・・
誰か教えてください。。。
390名無し~3.EXE:04/05/21 03:02 ID:sSUrrOmk
>>389
画面のプロパティの、デザインでの詳細設定でフォントや大きさを指定する。
391名無し~3.EXE:04/05/21 03:03 ID:0MFO0n0v
掲示板のMK BOARD系、MBS Pro系、ツリー系、一覧表示系違いって?
392名無し~3.EXE:04/05/21 03:08 ID:8yjykaGq
OSはWin98でぇ、片っ端からアップデートしたのぉ。
そしたらぁ、画面の右下の時計とか音量のアイコンが出ているところに
タスクマネージャーが出て、消えなくなっちゃんたんだけどぉ、どぉやってこのアイコン消すのぉ?
前は右クリックでごちゃごちゃやったら消えたんだけどぉ、今回は無理になっているみたいなのぉ。
393名無し~3.EXE:04/05/21 03:11 ID:sSUrrOmk
>>392
きにしないでもいいのぉ、じかい、きどうするときにはきえてるのぉ。
394392:04/05/21 03:39 ID:8yjykaGq
それがぁどういうわけかぁ、再起どーしても消えないわけでぇ。
マイコンピューたぁ→Scheduled Tasks→詳細設定→タスクスケジューラの使用停止をしてもぉ、
次に起動したときにぃ、また嫌がらせっぽくアイコンが表示されちゃうのぉ。
395名無し~3.EXE:04/05/21 03:58 ID:sSUrrOmk
タスクスケジューラ
タスクマネージャー
396318:04/05/21 08:01 ID:XtMo12FX
>321
なんとなくワカッタつもりになった

職場でもなんとなく偉そうにしてみる

397名無し~3.EXE:04/05/21 09:09 ID:mwxPFcEn
1 クラスタあたり 4KB を超える NTFS を最適化する方法についてお尋ねしたい。
398名無し~3.EXE:04/05/21 09:14 ID:4bSGzgGh
Windows上でビデオのメモリが何メガが調べる方法知っている漢がいたら教えてくれたまえ!Windowsは9X系 とNT系どちらも知りたい。
399名無し~3.EXE:04/05/21 09:18 ID:RoeeYLkQ
>>398
画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→アダプタタブ
XPですがこのあたりにありました。
400名無し~3.EXE:04/05/21 09:21 ID:mwxPFcEn
>>398
画像だとこんな感じです。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004028
401名無し~3.EXE:04/05/21 09:47 ID:5XL11Z54
>>398
おしえねーよ、あふぉ
402名無し~3.EXE:04/05/21 10:22 ID:P5fdAToq
>401

>ネタスレをネタとして楽しめない心の狭い人間は(・∀・)カエレ!!
403名無し~3.EXE:04/05/21 11:09 ID:4bSGzgGh
398だがネタじゃないんだが…。 アダプタの詳細を見てもわからんかった。 あと携帯からここを見ているので画面でみるリンク先は見れなかった。
404名無し~3.EXE:04/05/21 11:17 ID:RoeeYLkQ
>>403
>>402氏が言ってるネタってのは"えらそうに"聞くってこと
えらそうに聞いてるのに>>398みたいに書いてるから。

アダプタタブの真ん中あたりにアダプタ情報ってのがあって、
そのなかにメモリサイズってないですか・・・それ!
405404:04/05/21 11:19 ID:RoeeYLkQ

三行目の>>398>>401ですた
406名無し~3.EXE:04/05/21 12:24 ID:d+YazZew
君たち、、
我が家始まって以来の大問題が勃発した
今までのくだらない質問はこの際だからいっさい忘れて
私の質問に全力を傾けて答えてほしい

VAIOのPCV-W500を使っているのだが録画したファイルが突然再生できなくなってしまった、、
何が原因であると考えられるかか、またどうすれば
直る可能性があるのか考えてわかりやすく書いてくれたまへ
それでは頼む


407蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/05/21 13:14 ID:A241toYf
>>392-395
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/boot.html#146
> Windows Update からインストールできる「重要な更新の通知
> (Critical Update Notification)」をインストールしている場合、
> このタスクがタスクスケジューラを自動的に復活させるため、
> タスクスケジューラの常駐解除ができなくなります...
> コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」 から、
> 重要な更新の通知を削除してください。
?
408名無し~3.EXE:04/05/21 13:28 ID:d38Ix8xU
デジカメで撮って保存してあったJPEGファイルが突然開かなくなった。
しかし開くやつもある。→フォルダを開いたとき縮小版で画像が表示される
ファイルに限るが…
JPEGのアイコンしか表示されない奴は開かねぇ!
助けてくれ。どうやったら開くんだ???
409名無し~3.EXE:04/05/21 13:43 ID:4gTx8pdw
画面の解像度ってどうやったら上がるのですか?
画面右クリ→画面のプロパティ→画面の解像度で解像度上げても
「入力はサポートされていません」と出る。
今1024*768なんだけどこれ以上は上がらないのだろうか?
それとも別の所いじれば大丈夫なのでしょうか。
410名無し~3.EXE:04/05/21 13:44 ID:GsziNBe/
>>409
パソコンの取扱説明書を読んでください。
411名無し~3.EXE:04/05/21 13:48 ID:0MFO0n0v
>>410
去ね。その程度のレスしかできない
下卑た回答者はこのスレに不要だ。
412名無し~3.EXE:04/05/21 13:54 ID:RoeeYLkQ
>>409
グラフィックドライバはちゃんと入っているのでしょうか?
えらそにどうぞ
413名無し~3.EXE:04/05/21 14:00 ID:RdZtG/nr
誰か>>345に答えろYO!!!
414名無し~3.EXE:04/05/21 14:05 ID:d38Ix8xU
なんだ?そのグラフィックドライバってのは?
同じデジカメファイルでも開けることの出来る奴も半分くらい
あるんだぞ。
もし、それが必要ならどうやって入手する。
助けろ。
415名無し~3.EXE:04/05/21 14:10 ID:RoeeYLkQ
>>414
>>412>>409へのレスになっております。

>>413
ttp://www.asia.microsoft.com/japan/msdn/scripting/default.asp
ここの新しいスクリプトいれてみては・・
キャッシュ消してないならキャッシュ消してみてください。
キャッシュはなにかと悪さするので
416名無し~3.EXE:04/05/21 14:15 ID:d38Ix8xU
408はどうなんだ!
おいてけぼりかYO!
417名無し~3.EXE:04/05/21 14:22 ID:RoeeYLkQ
>>416
何で開いているのでしょうか?
開けなくなる前になにをしたか覚えてますでしょうか?

わかる範囲なら答えてみます
418409:04/05/21 15:08 ID:4gTx8pdw
>>412
グラボ購入時に箱に一緒に入ってたドライバ使ってたんだが、
ドライバが原因かなと思って最新のやつに替えた。
んだけど結果は変わらず・・。
モニターのせいなのか?
以前使ってたPCはすんなり解像度上げることが出来たんだけど。
今使ってるモニターは衝動買いした安物だからかな。
419名無し~3.EXE:04/05/21 15:12 ID:RoeeYLkQ
>>418
画面のプロパティで解像度のとこのバーが右いっぱになら
そこまででしょう・・・
420409:04/05/21 15:15 ID:4gTx8pdw
>>419
いや・・それがいっぱいじゃないんだよ。
今選択してる>>409の解像度以上を選択したら
「入力はサポートされていません。」と出て画面はブラックアウト。

421名無し~3.EXE:04/05/21 15:32 ID:0zKS7MBz
おい!おまいら、割れ物って なんだ?
422名無し~3.EXE:04/05/21 15:35 ID:GsziNBe/
>>421
違法コピーされたソフトウェアーの事。 いけない事。
423名無し~3.EXE:04/05/21 15:36 ID:0MFO0n0v
>>422
GJ!
424名無し~3.EXE:04/05/21 15:37 ID:GsziNBe/
425悩める人 ◆sZMOg20d0E :04/05/21 15:43 ID:/WmXXfXD
ご質問です。
WIN-XPですが、最近頻繁に「仮想メモリーの最小値が少ないです・・・」の
メッセージが出るのです。ディスククリーンをしたり、メモリを増設(256M→512M)
したのですが、相変わらず出ます。
どのような処置をしたらよいのでしょうか?
426名無し~3.EXE:04/05/21 15:46 ID:RoeeYLkQ
>>425
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html
HDDが残り少なくなってもでるそうです。
いらないファイル、キャッシュなどを消してみては?
427名無し~3.EXE:04/05/21 15:47 ID:rh/cbw0W
お兄やん、お姉やんきいて頂戴YO
なんかね、ウィルス検査したら「WORM ANTINNY,A」が検出されたわけ。
削除の仕方とかはしらべてわかったんだけど、感染したファイルを検索するソフトが
みつからないんで、こうして聞いてるわけさ。
だから教えてください_| ̄|○0お願いします。。。
「トレンドマイクロのオンラインスキャン」はしました。
428名無し~3.EXE:04/05/21 15:57 ID:+KeBjAkI
大量のファイルをコピーや移動するときには、コピーを始めてから何時間もかかるので
これはもう全員がその場を離れて映画でも観に行っているだろう。ところで、そうして
その場を離れていて戻ってきて「出来ただろうか」と思い画面をみてみると、たまに
「**は××のため移動できませんでした」とかのエラーで止まってたりするわけだ。
しかも最初のほうで!しかも、他の後のファイルはほったらかし!このやろう!
そいつはとりあえず置いといて他のを先に処理するくらいの融通しろよ!なんてことを
日記に書いてしまう。

そこで、そういう「エラーが出ても残りを処理していってくれる」ような設定はないのか?
ツール類は面倒なので使いたくはない。
429名無し~3.EXE:04/05/21 16:02 ID:GsziNBe/
>>428
あなたのパソコンのメーカー名と型番とOSの名前を書いてください。
430悩める人 ◆sZMOg20d0E :04/05/21 16:39 ID:QKgxPVIM
>>426
とりあえず、仮想メモリーをC→Dに移動させてみました。
パフォーマンス上がったような気がします。
今のところ、例のメッセージ出てきません。
ご親切にどうもありがとうございました。
431359:04/05/21 16:42 ID:kPXXcRq9
おいおい誰でもいいから答えろよ!放置かよ!
432名無し~3.EXE:04/05/21 16:59 ID:RoeeYLkQ
>>420
漏れのPCもテレビに繋いで解像度上げるとブラックアウト後落ちます。
正直私わかりませぬ・・・わかる回答者よろしく

>>431
そうなる前にしたことで思いつくことはなんでしょう?
また現状で壁紙とかどうなってるんですか?

433名無し~3.EXE:04/05/21 17:00 ID:X9xTQiYK
>>427
nyですか。
ちゃんとノートンアンチウィルスでも買って下さいね。

>>431
すいません、全然対策が思いつきません。
434368:04/05/21 17:02 ID:WESKWG6V
バグなのね、なんだかよくわからないけど一応納得しておくわ、ご苦労だったわね

でも
>それと、あたくしひとつ気づいたんだけど、あたくしのパソコンに異常が起こるのは
 IMEパッドの「ツール」を使おうとする時なのよ。
 おかげで2chで見つけた顔文字とかが登録できなくて困ってるの。

こっちが解決されないわ
「ツール」をクリックすると画面が動かなくなっちゃうのよ
こっちもなんとかしてちょうだい

435名無し~3.EXE:04/05/21 17:08 ID:GsziNBe/
画面の解像度を決めるのは

モニター(ディスプレイ)
アダプター(ビデオカード)
OS

それぞれすべてが満たされる解像度を表示することが出来ます。
通常は640x480, 800x600, 1024x768 を使うことが出来ます。
436名無し~3.EXE:04/05/21 17:11 ID:VhCwAQd2
余所でも書いてスマソなのだがちょっとトラブルで聞きたいのだ。
IE6.0SP1を入れたんですが一部記号の表示がバグってしまい記号を書いても
『■』こんな感じでしか表示されなくなってしまったのですが どうしたら直せる?
ちなみに前に使ってたIE5.0に戻せば直るんですが、5.0じゃサイトによって文字がちゃんと表示されない所なんかもあるので
出来れば戻したくは無いのですが、なにか打開策はあるか?ご教授願おう!
437386:04/05/21 17:31 ID:J+ci+Mjp
マニュアルどおりにグラフィックボードの設定を
標準PCI(VGA)にして、デバイスマネージャーで
オンボードのグラフィックコントローラーを無効にして、
BIOS設定でも無効にして、PCIにカードを取り付け、
いざ、ディスプレイにつないでドライバをインストール・・・
しようと思いましたが、「PLEASE CHECK SIGNAL」
と出てきたきり先に進みません。
どうしたらよいのでしょうか?
このままでは買った意味がありません(涙


PCのスペックは
Celeron 533Mhz
RAM 192MB
Chipset Intel 810E (onbord graphic chip)
OS Windows98
438名無し~3.EXE:04/05/21 17:43 ID:RoeeYLkQ
>>437
PCIのグラフィックボードは認識しないほうが多いのでは・・・
メーカーのHPで動作確認のやつあるでしょうから確認してください、えらそうに
439名無し~3.EXE:04/05/21 17:52 ID:X9xTQiYK
>>437
ディスプレイのケーブルがオンボードの方のコネクタに繋がってるってことはないよね…?
昔、一回やった…_| ̄|○
440名無し~3.EXE:04/05/21 17:57 ID:X9xTQiYK
>>436
フォントの設定がおかしいのかもしれません。
ツール > インターネットオプション > フォント(N)...
から、言語設定に対するフォントの指定が正しいか確認してみてください。

余談ですが、ギリシャ語とキリル語のフォントをMS ゴシックにしてあげないとAAがずれたりします。

あとは、IEのキャッシュとかフォントキャッシュの削除とかですかねぇ。
441440:04/05/21 17:58 ID:X9xTQiYK
訂正

言語設定 → 言語セット
442名無し~3.EXE:04/05/21 18:13 ID:WFL+XyId
パソコンでテレビを見るときどういうチャンネルがみれるんですか?

あとパソコンとパソコンをつなぐコードを使ってデータをとろうと思うのですがそのコードはいくらくらいするんですか?
443名無し~3.EXE:04/05/21 18:13 ID:p6i2HEga
CRTディスプレイは小さいのでも結構高解像度で表示する事できますが
液晶ディスプレイなら
15インチで1024*768 17インチで1280*1024 が最大解像度ってのが一般的です
TVはもともと表示できる解像度が低いので(縦が578ぐらいだったかな)
TVOUTに対応してるグラフィックボードでもTVOUTできるのは
480*600か600*800ぐらいまでだと思います
まあ、それ以上できるのもあるかもしれませんが、
そのへんはグラフィックボードの説明書に書いてあるはずなので。
444名無し~3.EXE:04/05/21 18:28 ID:X9xTQiYK
>>442
>パソコンでテレビ
自分の家で映るテレビの地上波が見れるだけ。
特に変わったチャンネルが見れるということは起こらない。

>パソコンとパソコンをつなぐコード
LANケーブルかな?
短いものであれば500円もしないでしょう。
PC同士はクロスケーブルだったかストレートケーブルだったか種類の指定があるので注意。
お店の人に聞くといいかと。

あと、偉そうに汁。
445名無し~3.EXE:04/05/21 19:10 ID:4TasvhE+
i
446名無し~3.EXE:04/05/21 19:12 ID:sSUrrOmk
>>442
クロスケーブル。
447442:04/05/21 19:13 ID:4TasvhE+
>>444
LANでデータが移動できるの?
 
BSもうつる?
448名無し~3.EXE:04/05/21 19:15 ID:GsziNBe/
449名無し~3.EXE:04/05/21 19:27 ID:VhCwAQd2
>>440
フォントキャッシュの削除で無事に直った。どうもありがとな。
450名無し~3.EXE:04/05/21 19:32 ID:BCyUOgDt
BSは地上波じゃない
451名無し~3.EXE:04/05/21 20:14 ID:EwfJUJpc
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1349
これをやってるんだが
> 2. System Volume Information \_restore{<GUID>} フォルダを開きます。
ここが分からなくて先に進めないんだよ。SystemVolume〜ってのはレジストリかい?にしてはスペース開いてるし
解説頼むぜ。
452名無し~3.EXE:04/05/21 20:20 ID:org9uYFc
BIOSいじってたらCDドライブを認識してくれなくなったぜ!!
デバイスマネージャには表示されてるんだがドライバに問題ありらしい。
ネットで探してもないしディスクも手元にないし
こんな時おまいらならどーするよ?
BIOS設定デフォに戻しても直らないし
もうわけわかんね
453名無し~3.EXE:04/05/21 20:21 ID:FE5zi2Xj
454名無し~3.EXE:04/05/21 20:22 ID:GsziNBe/
>>452
パソコンのメーカー名と型番とOSの名前を書いてください。
455名無し~3.EXE:04/05/21 20:25 ID:MP3qZ6KR
雑誌Wisdows100%で紹介されていたサウンドを擬似的に4Chにするソフトの名前しりませんか?
456名無し~3.EXE:04/05/21 20:37 ID:EwfJUJpc
>>453
おーありがとな。
しかし中に二つフォルダがあるんだ。アカウントは当然一つだ。しかしRPxもsnapshotもない。
おかしくなったのはw2kなんだがXPとのデュアルなのでそっちで作業してるんだがXPの方にもない。
おしえやがれい。
457名無し~3.EXE:04/05/21 20:47 ID:savLolUK
おいおい俺の質問スルーされてるじゃねえか早く>>367の質問に答えろよ
458名無し~3.EXE:04/05/21 20:52 ID:yOWTlavr
>>457
で、なにが発見されたのよ?
459名無し~3.EXE:04/05/21 21:05 ID:2XvtZI50
msnメッセをほかのPCからログインしたいんだがパスを忘れちまった。
元のPCからパスを抜く方法はないか?
460名無し~3.EXE:04/05/21 21:22 ID:3xIiPQkf
>>458
Adware.Istbarとかいうやつ
461名無し~3.EXE:04/05/21 22:05 ID:d3xaPQvy
がんばれトノサキ君の次スレどこぉ?
462名無し~3.EXE:04/05/21 22:21 ID:zVh6D11+
>>359,388,431
会社のPCとか、みんなで使うPCがそうなってんならあきらめな。
個人用PCだったら、今ログインしてるユーザが
ローカルのAdministoratorsグループに入ってるか確認してみそ。
463名無し~3.EXE:04/05/21 23:08 ID:BCyUOgDt
>>459
***←これを覗けるソフトつかって
元のPCとやらでサインインして、ツール→オプション→アカウントにあるパスを見る
もしくは
サインインしてパスワードを変更
464名無し~3.EXE:04/05/21 23:13 ID:AtXCe0T1
DVD-RWドライブ(D:)とかなっているとき、
(D:)を(E:)と変更する仕方は分かるけど、
DVD-RWドライブって書いてあるところを例えばDVD-multiドライブと変更する方法が
わかるやつ。

ソッコーでレスしろ。
465名無し~3.EXE:04/05/21 23:19 ID:FE5zi2Xj
466380:04/05/21 23:56 ID:Lxuktro7
>>385
遅れますたが、サンクスフル!!

XPは自宅のPCでNTは会社のものでした。
NTの方のは解決いたしましたので結局必要ありませんでしたが、
昨日は焦ってました。教えて下さってありがとうございました。
467名無し~3.EXE:04/05/22 00:31 ID:URAEdqhe
windowsXP1使ってるがIE6.0をインストールしたいんだが、しようとするとロゴテストに合格してないから無理とか言われる。
そこまではよろしいか?
自分でも調べてみたが厨房並の知識しかないので無理だった。
わかりやすく対処方を教えろ。
468名無し~3.EXE:04/05/22 00:42 ID:jxJ0Bn1t
>>467
それ以外に問題が出るようならお試しあれ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;822798
469名無し~3.EXE:04/05/22 01:49 ID:URAEdqhe
>>468
方法1,2,3,4,5,6までやったんだが効果なし
どうすればいいんだ?あ
470名無し~3.EXE:04/05/22 03:27 ID:TmKCETme

質問だ、おめぇええら絶対、答えろ!

同一パーティション内で、AフォルダのZファイル670MBを、Bフォルダにコピーした時の
所要時間は、どれくらいなんだ、ゴラァアアア!

当方は、ATA100のHDD一台でIDE接続だぞ、ゴラァアアアア!
特に、コピーツールは使用しないで、WinXP標準のコピー機能で行いますだ、ゴラァアア!

当方計測では、152秒かかりましただ、ゴラァアアア!
これは、平均値かどうかを確認したいので、どうか情報等をお願いしますだ、ゴラァアアア!
又、実際にDMAモード5での実力なのか知りたいですだ、ゴラァアアアアアアアアアアア!
471名無し~3.EXE:04/05/22 05:28 ID:u5WMre6v
下らない質問かどうかはその人の価値観の問題と思うんだけどよ、俺様の質問お前らよく聞けよ!

俺様の「ザ・グレートベアボーンPC」だけどさ
最近俺様の行動を無視して時々「強制再起動」してるわけさ(エラーメッセージ無し、ブルー画面無し)
この質問にしても書いている時にその症状が現れるので、この「書き込み」だって「TeraPad」で下書きし保存してから書いたわけさ
お前ら馬鹿共も知ってると思うが「WinFAQ」で調べたらさ「デバイスドライバやカーネルモードアプリケーションの問題」って事なのよ
「デバイスマネージャー」をみたんだけど、黄色い「!マーク」一つも無いし.....
そもそも「カーネルモードアプリケーション」って何なのよ?
それと、「ハッカー様」進入の可能性は無いのかよ、貴様ら!
この現象が現れたからじゃ無いんだけどよ、「Norton System Works」を導入したんだよこの野郎!
しかしな!しかしだよ!一向に変わらないわけさ
俺様の様な「貧乏かつ低IQ」が作ったベアボーンPCその物に問題があるのかよこの野郎!
「PCシステム構成」と「自動起動アプリ」書いとくからな、よ〜く目を通す様に!

ハード

ベアボーンベース i-will XP4  OS WindowsXP SP1
CPU       P4 2.66G   メモリー    PC2100 512M CL2.5 1個
電源       150w

ソフト

ATOK17        KH DeskKeeper2001 ver 2.41
Norton GoBack     Orchis ver 2.9
Norton System Works  めもりーくりーなー ver 3.055
Objectbar ver 1.0

これはな起動中に書いてあるからな!

ってこんな感じだよこの野郎! 文句あっか! 解る人は直ちに質問に答える様に!
472名無し~3.EXE:04/05/22 05:42 ID:u5WMre6v
いいか貴様ら!

この上の質問な!
「起動中」じゃなくて「起動順」だからな
起動中じゃなければ、この質問書けないだろが!
おれは徹夜中で眠かったんだよ!この野郎!(勿論仕事だぞ!この野郎!)

これは宿題だからな!
いいなちゃんと答える様に!

以上!
473名無し~3.EXE:04/05/22 06:14 ID:+taO62D8
イイよ!あんたすごくイイよ!!
474名無し~3.EXE:04/05/22 06:46 ID:xDRc6gMd
>>471
うーん、ハードウェアの問題ですかね。
475456:04/05/22 08:20 ID:8FGKTxiV
答えまだー(チンチンAA略
2k起動できなくて困ったままだっつの。
476名無し~3.EXE:04/05/22 12:01 ID:4DNzrSem
ところで、右のスピーカーから音がしなくなったんだが。
モニターについてる右のスピーカーから音が消えて、
ヘッドホン接続するも、右から聞こえない。
だもんで、穴に埃が詰まってるわけじゃない。

何が原因かサパーリ。
おい!教えろオマイラ!困ってんだよ!
477名無し~3.EXE:04/05/22 12:07 ID:6Dxg0ji8
>>476
内部断線の予感。
478名無し~3.EXE:04/05/22 12:08 ID:661P9HGM
>>471
電源が非力です
479名無し~3.EXE:04/05/22 12:12 ID:4DNzrSem
>>477
もしかしてと思ってPCの裏に回ってモニターに繋がってるスピーカーのジャックを挿しなおしたら

直りますた。

あんがとさん。
480名無し~3.EXE:04/05/22 12:15 ID:wcr0aXrb
おしえてくらさい。

XPproでフォルダの共有を有効にして
アクセス許可でeveryoneフルコントロールになってるのに
他のPC(NTとXP)からネットワーク経由でアクセスすると
アカウントを聞かれるんですが、これってなんとかならないんですか?
アクセスされる側にアクセスする側のアカウントを全て登録しなきゃいけないんですか?
481名無し~3.EXE:04/05/22 12:44 ID:3CK0iiAq
チミたち!!教えてくれたまえ!!
古いノート(OS:Win98SE)
IBM ThinkPad i1200でもしもの時用に
起動ディスクを作ろうと思っているのだが
FDDが無く、USB外付けFDDを接続して
起動ディスクを作ろうとすると
『ドライブAはフロッピーディスクドライブでないか
またはネットワークドライブに割り当てられています
起動ディスクを作成できません』
となるのだが、起動ディスクを作るには
どうしたらよいのじゃ?
BIOSの設定見ると
FDD -> A:1.44MB(USB)
と認識しておるようだし
普通にデータのやりとりはできる状態だ。
ドライバも正常に動いているのも確認しておる
よろしくたのむぞ
482名無し~3.EXE:04/05/22 13:17 ID:u5WMre6v
>>471 >>472  この質問をした者だけどよ、システムの問題かよ!

>>474  これを書いてくれたそこのお前!お前だよほら!

やはり電源かよ!
小さい小さい「キューブ型ベアボーン」だから、電源の交換も無理っぽいんだよ!
現在 i-willで売ってるのは形は同じでも電源は180〜220wに増強してるんだけどさ
(僕のは150wしか無いです)

この状態じゃ「TVキャプチャーボード」付けるのは100%無理だよね
それに、安定動作の為に、電源交換も無理っぽいんで、
CPUを「グレートダウン」して「セレロン」にすれば安定すんるかな?

誰でもいいから早急に答えて下さい!

483名無し~3.EXE:04/05/22 13:19 ID:RWqKbrHU
     /⌒\     /\
    /'⌒'ヽ \  ./\  |    
    (●.●) )/   |: | 
     >冊/  ./     |: /   
   /⌒   ミミ \   〆   
   /   / |::|λ|     
   |√7ミ   |::|  ト、  
   |:/    V_ハ|   
  /| i         |
   и .i      N
    λヘ、| i .NV
      V\W
ttp://www.banjocafe.com/
484名無し~3.EXE:04/05/22 13:25 ID:gjXJymBV
>>482 474じゃないけど・・・
ハード側の問題ってのは 何も電源に限った事じゃない
PCIスロットからボードが外れかけてても同じような事になるし
CPUが抜けかかっててもメモリが抜けかかってても同じような事になる
ケースがゆがんでたり、マザボの取り付けがずれてたりすると
PCIボードはちゃんと刺さってないときとかあるな。
また
マザボ・PCIスロット・メモリ・CPUのどれかがいかれかかっててもなるな。
知り合いで CPUが買ったときから少しいかれてたってひともいたし。

試行錯誤して自分で原因探すしか無いっぽい。それが「ハードウェアの問題」
485484:04/05/22 13:29 ID:gjXJymBV
つづき
原因が分らないなら、とりあえず最小限の物だけつけて
ちゃんと動くか確認する、ってのが一般的

HDもメモリもOSが動く最小限で。
拡張スロットはできるだけ何にもつけない。

で、安定してるようなら 少しずつ 足してって
不安定になるかどうか確認する。ってとこかな。

しょっぱなから不安定なら、 IDEケーブル交換してみるとか。
それでも無理ならマザボ・メモリ・CPUのどれかがいかれてるってことだな。
486485:04/05/22 13:34 ID:gjXJymBV
あとは・・・・
BIOSで メモリの設定が間違ってると いきなり落ちます
それも確認。
487名無し~3.EXE:04/05/22 13:38 ID:gjXJymBV
おまけ
150wでIDEのHDD一基なら、まず電源が足りない〜って事は無いでしょう。
488windos81:04/05/22 13:41 ID:1x8F1rF0
CDRという拡張子のデータが
開けません
何でつくってあるかわかりますか?
おすえて〜!!
489名無し~3.EXE:04/05/22 13:49 ID:gjXJymBV
>>488

え・ら・そ・う・にっ!
でも>>470みたいに勘違いしてると きれいに無視されちゃうよ?
490名無し~3.EXE:04/05/22 13:53 ID:tHd5x7DA
あのよ〜 MSNのメッセってあんだろ?それの6.2を入れたんだけどよ、
Windows標準のメッセと、サインインの取り合いしてウゼ〜〜
だからよ、Windowsのメッセの息の根を止めたいんだけど、出来るのか?
msconfigからmessengerを停止したんだけどな、でもまだ、他の場所にサインインしたとか
出やがる訳よ(´Д`)y-~~~
ちなみに、Windows XPのプロな!
おまいら!最後に絶対教えろよな(゚Д゚#)ゴルァ!!
         






             
         (´Д`;)、  コノトオリデス
          ノノZ乙


491名無し~3.EXE:04/05/22 14:02 ID:gjXJymBV
>>490
WindowsMessengerのほうのオプションで
Windows起動時にこのプログラムを実行とかいう項目があるのでそれをはずすとか。

WindowsMessengerをつかわないなら
プログラムの追加と削除>Windowsコンポーネントの追加と削除 で
WindowsMessengerのチェックをはずして次へ をおすとUninstallできます
492490:04/05/22 14:40 ID:ywczd16e
>>491 だめぽ・・・
両方やってみたけど、改善なし^^;
NETMessenger serviceにログオンしてしまう。
493名無し~3.EXE:04/05/22 14:56 ID:S5CCL5y8
>>490
★Windows Messengerを削除する
1.<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
2.「名前」に半角で「RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove」と入力し、
<OK>ボタンをクリック。
3.確認をうながすダイアログが表示されたら<OK>ボタンをクリック。
メセースレから転載
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084092623/
494470:04/05/22 14:56 ID:TmKCETme

誰か、答えろや、ゴラァアアア!

能無し野朗の吹き溜まりか、ここは? ゴラァアアアア!

屁理屈はいいから、さっさと答えろウスクラボケェエエエエエエ!
495名無し~3.EXE:04/05/22 15:00 ID:W+mynWlH
インターネットのお気に入りに「リンク」フォルダが自動的に
作られます。何度消しても出てくるのですが、設定の変更などで
解決できますか?
くだらない質問ですみませんが、どなたかお願いします。
496470:04/05/22 15:00 ID:TmKCETme
>>488

コーレル社のコーレルドロー形式。

WinCDR CDイメージファイルです。

こんな事も知らんのか、ここのスレの回答者は、ゴラァアアアアアアア!
497名無し~3.EXE:04/05/22 15:02 ID:S5CCL5y8
>>5
498470:04/05/22 15:03 ID:TmKCETme
>>495

だから、あれほどエロサイトへは逝くなと。
スパイウェア、ウィルススキャンを実行する。

こんな事も知らんのか、ここのスレの回答者は、ゴラァアアアアアアア!
俺様の質問に答えんかァアアアアアアアアアア!
499名無し~3.EXE:04/05/22 15:10 ID:P4NLVb1P
>>495
WIN高速化XPで消せる。
500470:04/05/22 15:18 ID:TmKCETme
>>499

そんな、得体の知れんソフト入れて、レジストリ適当に弄られて、
ウンコレジストリにしたくないから、使うなよ>>495

俺様の質問に答えんかァアアアアアアアアアア!
501windos81:04/05/22 15:33 ID:1x8F1rF0
>496
 で、どうやってひらくんだよ?
 答えろや、ゴルァ
502470:04/05/22 15:41 ID:TmKCETme
>>501
そんなモノ、開いてどうする。
専用のソフトでも持ってるのか?

俺様の質問に答えんかァアアアアアアアアアア!
503499:04/05/22 15:46 ID:P4NLVb1P
>>495
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0659.html
この作業をすればリンクは表示されない。

>>470
ググればすぐにわかるような質問をする椰子にレジストリの編集をさせると(ry

おまいの質問の答えも知っているが態度が気に食わんので教えない。

504490:04/05/22 15:51 ID:ywczd16e
解決しましたと書こうと思って来てみたら・・
>>493さんと同じ方法で解決しますた。
505windos81:04/05/22 16:16 ID:1x8F1rF0
>502
 そういう拡張子のデータ入稿されたんだゴルァ
 なんのソフトでひらくんだよ?!え?
506470:04/05/22 16:21 ID:TmKCETme
>>505
だから、WinCDRのCDイメージファイルって言ってるだろ。
このボケ!

CDにでも焼いて、ファイラーで閲覧しろ!

基地外!

>>503

お前は、特に充てにしていない。
507名無し~3.EXE:04/05/22 17:00 ID:LL9YQ3jz
>>506
さっきからウゼェぞ。
誰からも相手にされない>>506はさっさと首吊って師ねば?
508名無し~3.EXE:04/05/22 17:04 ID:S5CCL5y8
スルーでおながいします。
509名無し~3.EXE:04/05/22 17:09 ID:xDRc6gMd
>>470
まあ、ちょっとやってみるから待っておいてくれんかの。
510名無し~3.EXE:04/05/22 17:19 ID:xDRc6gMd
>>470
約600MBのファイルで試した所、約40秒ぐらいかの。
転送モードはウルトラ DMA モード 5 じゃの。
最後のほうでノートン殿がファイルのチェックを始めたので、そいつはキャンセルしたがの。
そういうことなので、お前さんの時間はちょっと掛かりすぎかもしれんの。
511名無し~3.EXE:04/05/22 17:37 ID:Cjyy+Jlp
おまいらちょっとうpろだのことですまんが
苺ってどうやってうpしたやつ削除するんだ??
もしうpしたファイルが「straw1111.zip」だったら
「No.」ってとこに「1111」でいいんだろ?パスはうpした時のやつが
入ってるからそれでDelボタン押すだけじゃねーのか?
消えねーんだよ。さっきも書いたけど、うpした時のパスがそのまま
残ってるからパスは間違えてないはずだろ???
512名無し~3.EXE:04/05/22 18:57 ID:gjXJymBV
このスレで「ゴルァ」つけるとイイとか勘違いされてもアレなので言っときますが
ゴルァ はどちらかと言うと 暴言ワードです
513名無し~3.EXE:04/05/22 18:58 ID:gjXJymBV
WinCDRイメージならWinCDRで焼いてください
こーれるどろーなら こーれるどろーもってないなら
もしかしてほかのドロー系のソフトで開けるかもしれません
514名無し~3.EXE:04/05/22 18:59 ID:gjXJymBV
470は下僕だからむしれたのです
515470:04/05/22 18:59 ID:TmKCETme
>>510

ふーん。
516名無し~3.EXE:04/05/22 19:59 ID:bV3GnYtW
俺のパソコン古いんだがローカルディスク:Cにウインドウズ98を入れているんだが
前まで空きが700MBだったんだが今見ると300MBになってんだよ。
何でだ!!!!
そんなでかいソフトなんか入れてないんだぞ!
517名無し~3.EXE:04/05/22 20:16 ID:Cjyy+Jlp
>>516
一度スキャンディスクをしてみたらどうでしょうか。
518名無し~3.EXE:04/05/22 20:29 ID:661P9HGM
>>516
IEの一時ファイルじゃないかな
519名無し~3.EXE:04/05/22 20:36 ID:1r6TNsMi
>>517
したけど効果なし
>>518
詳しく
520名無し~3.EXE:04/05/22 20:41 ID:xDRc6gMd
>>519
ツール > インターネットオプション > 全般タブ > ファイルの削除(F)...
でIEのキャッシュを消してみて下さい。(オフラインコンテンツも
また、「設定(S)...」で使用するディスク領域を少なくしてあげてください。
521名無し~3.EXE:04/05/22 20:42 ID:LL9YQ3jz
>>516
スタート⇒プログラム⇒アクセサリ⇒システムツール⇒
ディスククリーンアップ
522名無し~3.EXE:04/05/22 20:45 ID:661P9HGM
あと消せないで残るのがスワップアウトしたときに残る仮想メモリファイル
メモkリの大きさのファイルを作ります。
523名無し~3.EXE:04/05/22 20:46 ID:Mgv1liaz
opera7.5で「〜.dll」てのをダウンロードするか?と聞いてくるのだが
ダウンロードでなく実行して欲しいのだが、どうすればいいのじゃ?
524名無し~3.EXE:04/05/22 20:52 ID:1r6TNsMi
>>520
やっみたが換わらない
525名無し~3.EXE:04/05/22 20:55 ID:jxJ0Bn1t
>>523
そもそもdllは実行する物ではないので、無理という答えでよろしいか
526名無し~3.EXE:04/05/22 21:00 ID:S5CCL5y8
>>524
窓の手の不要ファイル削除やってみたら?
527名無し~3.EXE:04/05/22 21:09 ID:0We9aIYT
tes
528名無し~3.EXE:04/05/22 21:22 ID:0We9aIYT
IEのツール→インターネットオプションで「このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。」
ってなるんだけど、直し方教えて。
コンパネのインターネットオプションは使えるけど。

WinXP sp1 IE6
529名無し~3.EXE:04/05/22 21:25 ID:xDRc6gMd
>>528
SpyBotなどのセキュリティーソフトで、hostファイルをロックしていませんか?
530456:04/05/22 21:25 ID:r8ixIF2B
おい誰かマジでヘルプ。snapshotが無いんだって
妙なiniとかlogばっかでよ
531529:04/05/22 21:27 ID:xDRc6gMd
>>528
間違えました。
IEのコントロールパネルを開くことをロックでした。
532名無し~3.EXE:04/05/22 21:31 ID:0We9aIYT
>>529
SpyBot使ってるよ。どこ見ればいいの?
533名無し~3.EXE:04/05/22 21:32 ID:fKv2jmHR
ttp://www.aerovision.jp/iblog3/C1260463801/E1203859630/index.html

windowsってクソって本当ですか?
534名無し~3.EXE:04/05/22 21:39 ID:WhAIlMk+
2chブラウザってどんなものがあるのですか?
つかってみたいのですが。
535名無し~3.EXE:04/05/22 21:41 ID:xDRc6gMd
>>532
免疫のところです。
http://win.nce.buttobi.net/up/img/032.png

>>533
利用者によるでしょう。
PCに慣れていない人にとっては、とても取っ付きやすくてよいOSだと私は思います。
ただ、セキュリテx-の面、安定性の面など、その他もろもろに対して文句がある人もいるでしょう。
なんにしろ、これが最強!っていうようなOSなんて存在しないと思っています。
536名無し~3.EXE:04/05/22 21:42 ID:S5CCL5y8
537名無し~3.EXE:04/05/22 21:43 ID:awQCl5aT
win2kでデスクトップの壁紙設定するのに「拡大して表示」が選べねぇまじで。
「背景」タブで壁紙選ぶところの参照ボタンの下が
表示位置(D;) O全体(T) O並べて表示
ってなっててこれしかえらべん。なんとかしてくれよ。
538名無し~3.EXE:04/05/22 21:45 ID:WhAIlMk+
>>536
ありがとう。見てみます。
539名無し~3.EXE:04/05/22 21:47 ID:0We9aIYT
>>535
ありがと、直ったよ。ごめんね、頭悪くて。
またよろしくね。
540名無し~3.EXE:04/05/22 21:48 ID:vJHrOXQv
>>533
使えないなら使えるようにするのが(・∀・)イイ!!と思います。

>>534
http://www.monazilla.org/
541名無し~3.EXE:04/05/22 21:49 ID:nEGb3Ftb
542名無し~3.EXE:04/05/22 21:54 ID:lBnMnKeo
マイクロソフトの ReportingServiceというソフトを使用したいのですが
インストールで行き詰まっています。
これをインストールするには、SQLServerとIISとVisualStudio.Netが
インストールされている必要があるという警告が出ます。
サーバー機にVisualStudio.Netをインストールするものなのでしょうか?
DBサーバの場合、IISは入れたくないし、Webサーバの場合、SQLServerを
入れる必要もないと思うのですが。。
ReportingServiceをお使いの人が居ましたらどのような
環境に入れているのかなどを教えてください。
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/22 21:57 ID:bZkT1Kgd
ジャンル違いなのは分かってるけど質問させろ。
1〜2年くらい前に出た、当時にしてはめちゃ小さかったバイオの品名教えろ!!
欲しいけど、品名分らないから探しようがないんだ。
コ○マ電気で見かけたんだがもう売ってないんだ!!
544名無し~3.EXE:04/05/22 21:58 ID:+799HLAE
えー、私は今、大変困っておる。
IEが何やらおかしいんだが、どうしたらいいのかね?
メッセも繋がる、2ちゃんブラウザもちゃんと動いてるのに
IEだけが、サーバーが見付かりませんなどと戯言を言う。
非常に困っているので、解決法を教えることを特別に許可する。
545名無し~3.EXE:04/05/22 22:02 ID:661P9HGM
546名無し~3.EXE:04/05/22 22:05 ID:FVBwdQ9a
>>543
バイオUじゃなかったか?
547名無し~3.EXE:04/05/22 22:16 ID:wUZj1lPs
兵共一丁気張ってくれ
AGOBOTの変質型らしいという所まで掴んだんだが
プロセスのwmon32.exeを回しまくってCPUに負荷かけてる奴の
元凶と除去方を丁寧に書き連ねてくれ!
自己調査で袋小路に詰まった・・・
548名無し~3.EXE:04/05/22 22:31 ID:WkMtsUln
>>544
url がつがう。
type みす。

549名無し~3.EXE:04/05/22 22:51 ID:+Ds6pg+t
>>544
まずいろいろ試すと良いでしょう。
ローカルのHTMLは表示できますか?
いくつか違う場所にアクセスしてみて、できますか?
FWで止められていませんか?
IEの設定を全部デフォルトに戻してもダメですか?
550名無し~3.EXE:04/05/22 22:53 ID:+799HLAE
>>549
ふむ、そのとおりにしてみると解決したぞ。
褒めて遣わす。また何かあった時はまいれ。
551名無し~3.EXE:04/05/22 22:56 ID:iaiqRLv8
VAIO付属のCDDとFDDを持ってます。
他のメーカーのノートパソコンのOSをインストールする時この
VAIOのCDDとFDDは使えますか? 使えるとは思うのですが・・・無理ですか?
552名無し~3.EXE:04/05/22 22:59 ID:FVBwdQ9a
>>551
最初から無理と思っておいたほうがショックは少ない。
553542:04/05/22 23:00 ID:lBnMnKeo
ReportingServiceはみなさん使ってないのですか?
554名無し~3.EXE:04/05/22 23:01 ID:AtES3S1S
PCの下に敷くシートでマシン冷やすのって何っていうんだっけ?
555名無し~3.EXE:04/05/22 23:04 ID:qVWShrxw
熱さまシート
556名無し~3.EXE:04/05/22 23:06 ID:S5CCL5y8
そのまま「冷却シート」じゃない?
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/gel/index.asp
557名無し~3.EXE:04/05/22 23:06 ID:AtES3S1S
>>556
ソレダ!
558名無し~3.EXE:04/05/22 23:10 ID:iaiqRLv8
>>552
ありがとうございます。 降水確率ならぬ、成功確立は50%くらいでしょうか?
なにがネックになりますか?
駄目な場合、頑張れば成功率はあがりますか?

ご存知でしたら、御願いしますm(_ _)m
559名無し~3.EXE:04/05/22 23:14 ID:iaiqRLv8
すいません、あと

Sony製のノーパソだと、成功率はどのくらいと推測されますか?
560名無し~3.EXE:04/05/22 23:15 ID:qVWShrxw
いやさ、まずはスレタイ嫁
561名無し~3.EXE:04/05/22 23:22 ID:6pQDRLWo
俺もそう思った。
562名無し~3.EXE:04/05/22 23:24 ID:AtES3S1S
あのさ、自宅サーバーって何円からはじめられるか
知ってんのかオマイラ?教えろや。
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/05/22 23:25 ID:bZkT1Kgd
>>545
これです、これ!!!
ありがとうございます。本当に助かります。
これが欲しかったんです。
はあぁぁ、ここに書き込んでよかったです。
ありがとうございました。
564名無し~3.EXE:04/05/22 23:26 ID:661P9HGM
>>562
10えん
565名無し~3.EXE:04/05/22 23:28 ID:AtES3S1S
>>564
ハァ?マジかよ。ソースはどこだよ。
566名無し~3.EXE:04/05/22 23:31 ID:661P9HGM
>>562
インターネットに接続できるPCがあればそのまま設定次第でサーバーになる。
技術のある人は無料でつくる。 無い人は有料で依頼して作ってもらう。
567名無し~3.EXE:04/05/23 00:01 ID:P61uRCvf
>>562
とりあえずWEB鯖なのか、FTP鯖なのか、はたまた別目的の鯖なのか・・・
それくらいは書いてほしい。
568519:04/05/23 00:38 ID:y0PTNsvM
やっぱり、おかしいで!
なんであんなに急激に減るんだ!
569名無し~3.EXE:04/05/23 00:42 ID:yo/qrdcQ
570519:04/05/23 00:49 ID:y0PTNsvM
>>569
何を試すと?
571名無し~3.EXE:04/05/23 01:19 ID:UU2vDWm4
>>558
FDとCDが何で接続するタイプなのかにもよるね。
USBだと多少確立はあがるとおもうけど、
古いマシンだとBIOSがUSB FDやUSB CDからのブートなど
サポートしてないかもしれないのでその場合はむり。

まぁ、>>552のいうとおり、うごいたらラッキーぐらいがよいかと

あとえらそうにお願いします。
572名無し~3.EXE:04/05/23 04:17 ID:kA6qGZ4K
あのよー、日替わりで壁紙を換えるソフトでいいのねーか?
日替わりとか起動ごとに換えたいのよ。わかるだろ?
もちろん非常駐でな。あたりまえだろ?
早く答えろ、待っててやるからよー、3分以内に返事しろよ。
573名無し~3.EXE:04/05/23 04:21 ID:tM4/fmwC
574名無し~3.EXE:04/05/23 04:23 ID:kA6qGZ4K
おらおらおらー、3分たったんじゃボケがー!はよー答えんかワレ!まだまだ待っててやるからよー
575名無し~3.EXE:04/05/23 04:26 ID:kA6qGZ4K
>>573
おあえっ!あ、ありがとよ。お前のお勧めを教えてくれよ。どれがいいかわかんねーよ
576名無し~3.EXE:04/05/23 04:32 ID:tM4/fmwC
つかったことないからわからないっし・・・(´・ω・`)
こっちのほうが探しやすいかな?
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/amuse/desktop/wall/index.html

とりあえず、↑で非常駐ってなってたやつ。
内容まで見てないから他にもあるかも・・・。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se185690.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se254938.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se302428.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se269674.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se111639.html
577名無し~3.EXE:04/05/23 04:35 ID:tM4/fmwC
(゚Д゚;)こっちも次のページとかあった・・・
いっぱいありすぎて内容までみてられませぬ・・・。
どうか自力で自分に合うやつを探してくださいませ・・・
578名無し~3.EXE:04/05/23 04:40 ID:kA6qGZ4K
おーおーおまえいい奴だな!お前がホモだったら抱いてやってもいいぞ!
SMSウォールペーパーなんちゃらが良さそうだな!
俺が首相になったらお前に九州をやるよ待ってな!ノシ
579くだらない質問:04/05/23 05:56 ID:azXipsgD

質問してもいいですか? >ハイ、どうぞ!

中古の安〜いPCを探してるんです。
3日前にBフレッツ繋がったんですが、訳あってPC(VAIO-NOTE)を質屋さんに預ける事になりました。
でも、せっかく開通したんで、何とか格安でPCやりたいんです。
以下は持ってるパーツ?です。


・15インチのモニター
・98OEM(起動FD無し)
・USBマウス
・キャノンBJF500S?プリンター

モニター&OS無しの本体中古で15,000円以内のが見当たらないので、どなたか教えてくれませんか?
580名無し~3.EXE:04/05/23 06:34 ID:yFzvR5T7
>>579
やだ。windowsと何の関係もないしおまえの態度が気に入らない
581くだらない質問:04/05/23 06:48 ID:azXipsgD

あっかんべー!
582名無し~3.EXE:04/05/23 06:50 ID:BPe6+Fe+
聴きたい事があんだけど、
ウインドウズが入ってるローカルディスクCとローカルディスクDにうまく
ソフトを振り分けているか?
583名無し~3.EXE:04/05/23 07:00 ID:JZHmz5yL
べっちょ・・・かあ・・
スレ建てた1さんは日本海側の人?
いえね、会社の同僚でオレのこと「アニキ」って呼ぶ奴いるんだけど、その呼ばれ方が嫌で嫌でしょうがなくてね。
別におんなじ風俗店行ったとかじゃなくて、オレと同じ苗字の男がもう一人いるから、年の上のオレのほうを「アニキ」って読んでるだけなんだけどさ。

それでオレもそいつの事「ベッチ」って呼ぶことにしたんだ。
そいつの苗字がワタベって言って、ワタベッチ→タベッチ→ベッチ、と変化してったわけ。
584名無し~3.EXE:04/05/23 07:04 ID:JZHmz5yL
そしたらそいつの顔色がちょっと変わってさ。
「ベッチってのはまずい。俺の田舎では尾万個の事を<べっちょ>って言うから」って言うんだ。
んなこたあ俺の知ったことじゃあないぜ、それならオマエも「アニキ」って言い方やめろや、って思うんだけど、ベッチョって方言で本当におまんこ、なの?
585名無し~3.EXE:04/05/23 08:47 ID:snF1tT41
※最重要事項

 べっちょ=お○んこ

 が  も=ち○こ

べっちょ(別帳)=昔、役人などの接待のときに芸者らとのオマンコ代
は別の帳面に書いたことからこう呼ばれる。主に、蝦夷征伐後の幕府の
役人が対象だったため、東北地方を中心に使われるようになった
586名無し~3.EXE:04/05/23 08:51 ID:/cUPHrf5
>>582
分けるとすれば、一般には
Cドラ:インストーラ付で「プログラムの追加と削除」に登録されるプログラム
Dドラ:解凍して即使えるプログラム
じゃないかな?

これなら、CドラのOSを再インスコすることがあっても、
Dドラのプログラムはそのまま使えるので、
後の手間を考えると、こちらの方が楽。

>>583-584
長い文章の割りに、聞きたいことがそれかよw
585の※最重要事項は>>4にも書いてあるので、心して読むように。
587431:04/05/23 09:29 ID:LYh+H0XQ
ゲフォFXのカードを使ってるときはおかしくなかったんだがゲフォMX挿したらこうなった。
ぐぐってカノープスのドライバ削除ツールとか色々使って完全にドライバ削除したがなおらなかった。

しばらく忘れてたのは秘密だ。
588名無し~3.EXE:04/05/23 09:34 ID:LYh+H0XQ
ああそうだ、加えて手元にWindows2000のCDがあるんだがパッチとSPを適用した状態のCDを
作りたいんだがどうすりゃいいんだ?
589名無し~3.EXE:04/05/23 10:01 ID:SfR43MGx
>>856
Dの方にどうやって入れるの?
保存場所をCじゃなくてDの方にするんでしょ?
Cだったらプログラムファイルとかあるからそこに入れるでしょ?
Dの場合は何もないじゃない。だから自分でプログラムファイルを作って
その中に入れるソフト名のファイルを作ってそこに保存するのか?
590名無し~3.EXE:04/05/23 10:12 ID:8XY/GZzR
IEで「FLASH PLAYER」がインストール出来なくなりました。
どんな原因が考えられますか?(ActiveXは有効にしてます)
591名無し~3.EXE:04/05/23 10:17 ID:/cUPHrf5
>>589
そうだよ。
例えば D:\Program Files フォルダとか作って、
その中に解凍したソフトを「フォルダごと」放り込む。
(解凍して即使えるプログラムはそれ単体で動くから、
フォルダ名やフォルダの場所を自由に変えても無問題)

あとは必要であればデスクトップやスタートメニュー、クイック起動とかに
ショートカットを自分で作る。
592名無し~3.EXE:04/05/23 10:22 ID:+wbpwJm4
>>588
なんかフリーソフト3個くらい使って出来た気がする.
ResourceHackerで差分パッチ作るとか.

>>590
プログラムの追加と削除 から一旦削除して入れなおしは?
あと、FlashPlayerは本家から落としてる?
593名無し~3.EXE:04/05/23 10:25 ID:+wbpwJm4
>>588
なんかフリーソフト3個くらい使って出来た気がする.
ResourceHackerで差分パッチ作るとか.

>>590
プログラムの追加と削除 から一旦削除して入れなおしは?
あと、FlashPlayerは本家から落としてる?
594名無し~3.EXE:04/05/23 10:27 ID:+wbpwJm4
二重投稿しちゃった(´・ω・`)ゴメンナサイ
595名無し~3.EXE:04/05/23 10:41 ID:rYRdwmPh
>>590
UserAgentを偽装していませんか?
596名無し~3.EXE:04/05/23 11:00 ID:TKmPoFkX
winxp (home)
ie 6.0
メーカーマシン(ですくt)

ネットサーフ後ブラウザ閉鎖。
デスクトップの何も無いところをクリック(だぶる)すると
無効なurlを実行してしまう。結果ブラウザ起動しエラー表示。
ブラウザを閉じても、2、3回また同じことが続けておきる。
いつも同じurl。
わけわかめのurl。
 
なぜなのか?教えてほすい。
既出だったらスマソ

やったこと
・スとリンガー
・すぱいうぇあ
・ファイル検索(bat.exe、を検索)
・IEのキャッシュ、ふぁいる削除、再起
・xpのサイト検索

グ具ってもわからんし、もう才印すとしかないのかな・・・・。
つらい。

だれかーーーーーーー。
597名無し~3.EXE:04/05/23 11:04 ID:+wbpwJm4
>>596
デスクトップの後ろがHTMLになってしまっているのでは?
一度壁紙を なし かなにかにしてみるとか。
598名無し~3.EXE:04/05/23 11:06 ID:c2hiLc4E
3個もいらないと思うけど。漏れはこれで作りますた↓
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se267834.html
599名無し~3.EXE:04/05/23 11:42 ID:J6Cs3hih
>>585
奈良・平安の時に芸者いたのか・・・へぇ〜へぇ〜>うそだろ
600名無し~3.EXE:04/05/23 11:43 ID:go3cqyLV
最近さーなんかインストールしようとしたらよくエラーになる。
エラーレポート?みるとnView.dllのエラーみたい。どうすればいい?
できればOS再インスコは避けたい。1度VGAのドライバアップデートしてみたが
どうも調子が悪かったので戻した。だからドライバのアップも出来れば避けたい。
ちなみにXpHome。
新しいソフトをインスコするとき意外はいたって安定している。エラーも皆無。
nView.dllでググってみたがいまいちわからんかった。教えてくれ。
7Zipをインスコしたい。
601名無し~3.EXE:04/05/23 11:50 ID:Re65L3LO
>>600
それはグラフィックボードのドライバの一部です。
グラボのドライバーを削除してから(残っていたら)nView.dllも手動で削除してみたらどうでしょう。
602名無し~3.EXE:04/05/23 11:55 ID:go3cqyLV
>>601
ドライバーを削除して7zipなどをインストールしてから
またドライバーを入れるってこと?
603名無し~3.EXE:04/05/23 12:06 ID:IxH1xfXk
くそ!くそ!くそ!やってらんねぇぞゴルァ
なんかよー昨日から起動してしばらくしてから電源が勝手におちまくるぜ
シャープのメビウスっつーノートPCなんだがよ
もうワケワカラン。ウィルスすきゃんにもひっかからねーし
winアップデートもしっかりやってた
やっぱ電源の故障か?なんか分かるやつ教えれや
あ、また電源が落ちr
604名無し~3.EXE:04/05/23 12:52 ID:IFA+/jVR
だめだ!世の中腐ってる!
なんでWindowsXPhomeのHDDのフォーマットの仕方を書いてあるサイトが見つからねぇんだ!
あっても購入時に行うやつだしYO!うんなもんより、今後のほうが大事だろ!
ってことで、WindowsXPhomeのHDDのフォーマットの仕方おしえてくれYO
何か「このドライブはフォーマットできません。このドライブを使ってるディスク ユーティリティやほかの
プログラムを終了してください。」ってでるんだよ_| ̄|○0
俺が思うにWindousが起動しっぱなしだからできないんだと思うんだが
そこらへんの強者ども、俺の下僕アドバイザーになってくれ。
605名無し~3.EXE:04/05/23 13:00 ID:UHkU6jaa
ウィルスの可能性が低いなら他にも理由はあるかもしれんが、
ここで症状を聞きながら解決するよりも、購入店へ持っていって相談する。
保証が切れてるなんてのは、無視して直すほうが大事だから素直に持ち込む。

購入店へは、どうしても行けないという事であれば、近くのパソコン扱う店で
相談する。まぁ、ハードの障害だと思うが。
606名無し~3.EXE:04/05/23 13:04 ID:UHkU6jaa
>>605>>603のレスね。

>>604
OSのインストールCDから、フォーマットすればいいのでは。
フォーマットした後に、OSインストールしないで終了すればいいかと。
607名無し~3.EXE:04/05/23 13:06 ID:UU2vDWm4
>>604
ディスクの管理(diskmgmt.msc)からフォーマットしてもだめ?
当然だけど、Windowsの入ってるシステムパーティション(C:とかね)は
できないと思うよ。
あとはindex service動いていたら止めてみるとか。
ウィルスチェック止めてみるとか。
608おいら:04/05/23 13:14 ID:xlLDEpZI
フラッシュゲートミニっていうUSBでデジカメで撮った画像を取り込むやつで、
画像取り込もうとしたら「ドライブEがフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」
とか出てきて、「はい」押したら「ドライブEはフォーマットできません」とか出てきやがったのよ。
使ってるPCはノートのバイオでOSはXPのpro。いったいどうすりゃドライブEって使えるのよ。
教えてくれよ。頼む。検索もしたがどこにも載ってない。もう2ちゃんしか頼るところがない。
609名無し~3.EXE:04/05/23 13:22 ID:IFA+/jVR
>>606
OSはもとから入っていたんでCDがないんですよ。付けたしですいませんが
FUJITSU-FMV-BIBLO NE8/85です。
>>607
Windowsの入ってるCドライブを消したいんですよね^^;
あと、動いてるプログラムとかって調べれますか?今何が動いているかみたいなの。
このような人達に暴言なんてはけませんよ_| ̄|○0
610名無し~3.EXE:04/05/23 13:23 ID:Q+D00MxA
>>591
なるほどなるほど
でもそれが一般的なのかな?
Cには最低限必要なものを入れる。(プログラムの追加と削除に登録されるプログラム)
Dには追加したソフトを入れる(プログラムの追加と削除に登録されるプログラム)
プログラムの追加と削除に登録されないものはデスクトップってのはどうなのかな?

Dには追加するソフト
611名無し~3.EXE:04/05/23 13:25 ID:moiJnCjX
始めまして、宜しくお願いします

リネージュ2をやりたいのですが、グラフィックボードを自分で入れられないため
買うのを戸惑っています

バリユスター
NEC
WINme
二年前くらいに買ったPC

これしか分りませんが、宜しければどうすれば最近のゲームを動かせるようになるか
お答え宜しくお願いします



あと、TVも出来れば見れる様になりたいです
612名無し~3.EXE:04/05/23 13:29 ID:k2A4Wm9t
CGを描くのにぴったしなPCを教えてください!ペインターを入れたいと思っているのですが。
613名無し~3.EXE:04/05/23 13:37 ID:S8zePuqg
win98でMedia Player7.1をダウンロードし動画を見ようとしたが
”指定されたストリームの種類は認識はされません”とエラーが
でます。どうすれば正常になりますか?
614名無し~3.EXE:04/05/23 13:40 ID:tHyLhvSD
>>611
パソコンの型番は後ろ側のプレートに書かれています。

パソコンを売っている店に相談されたら良いでしょう。
サービスの良い店では取り付けなどを行ってくれます。少々割高ですが、
友達関係などでPCに詳しい人がいれば相談したらよいと思います。
作業自体はとても簡単です。
グラフィックボードは1万円から2万円くらいで買えるでしょう。
615名無し~3.EXE:04/05/23 13:44 ID:UHkU6jaa
>>604(>>609)
ディスクはNTFSですか?
616名無し~3.EXE:04/05/23 13:44 ID:moiJnCjX
>>614
あとがdございますた
新しいPC買うよりも機能足したほうが安上がりそうですね^^
早速今から電話してみようと思います
617名無し~3.EXE:04/05/23 13:46 ID:rSH2r4e+
>>609
えと・・・安全のため、何をしようとしてるのか教えてもらえませんか?
WindowsのBootCDがなくてWindowsのドライブ消しちゃうと
その時点でWindowsで何もできなくなる、ってことは理解してるんですよね?
リカバリCDで復旧しようとしてるんでしょうか?
それともほかのOS入れようとしてるんでしょうか?
618600:04/05/23 13:52 ID:go3cqyLV
しつこくてごめん
ドライバの削除ってデバイスマネージャの
ドライバの削除(上級者用)ってやつ?
上級者じゃないんだけど・・とりあえず新しいドライバDLしてきた。
ただ今のドライバ削除したら何も写らないなんてことはないよね?
619609:04/05/23 14:03 ID:IFA+/jVR
>>615
ディスクはNTFSです。
>>617
大事な事を忘れてました^^;自分はWindowsの動きがおかしいのでリカバリをしようと思うんですが
説明書に「ハードディスクの内容を全部消し〜」ってかいてあったんですが、リカバリをする過程に
HDDのフォーマットの仕方がかいてなかったので、「フォーマットは手動でしなければいけないのかな」
と思い、質問をしました。あと、リカバリをする条件に
・NTFSになっている。
・容量が15GB 以上ある。
とあるんですが、上のNTFSというのはわかるんですが、下のがよく意味がわかないんです。
色々きいてすいませんが、お願いします。
620名無し~3.EXE:04/05/23 14:22 ID:UHkU6jaa
>>604(>>609)

参考サイト。

IDE ハードディスクをローレベルフォーマットするには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html

DOSでNTFS。
http://www.xt.sakura.ne.jp/~sousui/pc/fd.html
621620:04/05/23 14:29 ID:UHkU6jaa
>>619(>>604>>609)
あっと、リロードすれば良かった。
そういう事ですか、それならば>>620は忘れてください。
容量が15GB以上については、・データのバックアップ領域とか、リカバリの作業領域として
使用する最低の容量が確保できるかどうか聞いているのです。

でも、メーカー製はよく解りませんが、リカバリは専用のCDが必要のはずで
その中に、OS類も入っていると思ってるんですが、それは手元にあるのですか?
あるのであれば、それを使ってリカバリはできますが、それよりも動きがおかしいという現象を
書いてくれた方が、答えてもらえそうですが、如何でしょうか。
622609:04/05/23 14:39 ID:IFA+/jVR
>>621
皆さん親切で大変たすかります^^
リカバリ専用のCDなどはすべてそろってるんです。でも、OSがもとからはいってるタイプのPCなので
よくわからないことが多くて^^;
動きがおかしいというのは
・20分ぐらいするとフリーズする(インターネット中に戻るなどをすると「サーバーが見つかりません」と表示され,プログラムが
応答しなくなります)
・同じく、20分ほどすると、デスク上のアイコンをクリックしても応答がなく、クリックしたフォルダがミドリ色になります
こんな感じなんです。ウィルススキャンしても応答がなかったので、OSが大丈夫か調べるのにセーフモードがあるよ、みたいなことを
教えてもらったので、書いてあった通りにし、起動するのにOS(WindowsXPhome)を選んだら「このOSは壊れてます、再インストールしてください」
みたいな表示がでたので、リカバリしようとおもってるんですが・・・
623名無し~3.EXE:04/05/23 15:11 ID:Q+D00MxA
なるほどなるほど
でもそれが一般的なのかな?
Cには最低限必要なものを入れる。(プログラムの追加と削除に登録されるプログラム)
Dには追加したソフトを入れる(プログラムの追加と削除に登録されるプログラム)
プログラムの追加と削除に登録されないものはデスクトップってのはどうなのかな?
624名無し~3.EXE:04/05/23 15:15 ID:tHyLhvSD
Cドライブに対してDドライブはスピードが遅くなります。
625名無し~3.EXE:04/05/23 15:40 ID:Xa/I+p4B
>>610,623 (なぜ2回も?)

これって決まりはないから、自分の好みでどこにインスコしても良いんだけど、
(稀にCドライブに置くこと前提にしたプログラムもあるけど、それは不親切)
あとのこと考えると>>586がいいかなと。

ただ、デスクトップはお勧めしない。
デスクトップはあくまで仮の作業スペースと考えるべき。
それにデスクトップはCドライブの中にあるから、結局Cドライブに置くことになるし。

あと「プログラムの追加と削除」に登録されるプログラムは
インスコ情報や各種設定をレジストリ(Cドライブにある)書き込むから、
CドライブのOS再インスコしたりすると、
Dドライブにインスコしてあっても動かないことが多いよ。
626名無し~3.EXE:04/05/23 15:45 ID:eLtqwOUe
DVDをパソコン保存したいんだけど吸い出せないですか?
あとうちのノートCD-Rが使えないのですが何か設定しなきゃだめですか?CD-R入れてもCDが入ってないってでます
627名無し~3.EXE:04/05/23 16:01 ID:1oBtOblS
かちゅーしゃ落としたんですがdownloaded.exeが見当たりませんとなります。
教えて下さい
628おいら:04/05/23 16:25 ID:xlLDEpZI
608答えろよボケ 虫すんな
629名無し~3.EXE:04/05/23 16:41 ID:Yzf0k/yv
パーティションを切ってないとか?
630名無し~3.EXE:04/05/23 16:44 ID:hQgSrZgj
596です。


>>597

レスありがとう。

他に何か判ったらおせーてくらはいね。

631621:04/05/23 17:31 ID:UHkU6jaa
>>609
そうですか、それならば指示通りにリカバリを実行した方が良いですね。
フォーマットは気にしなくても良いです。
リカバリCDを使って、リカバリに全力注いでください。
632名無し~3.EXE:04/05/23 17:53 ID:I7Wr32JL
>>630
とりあえずそのわけ解らんURLを教えてください。
633名無し~3.EXE:04/05/23 17:56 ID:r6PsBMNk
おう、キーボードの事で聞くぞ!

今朝キーボードに水がかかったので、一番下の列の中盤あたりをはずして
布でふき取り、またハメた直した。

とここまでは良かったんだが、文字を入力して変換しようと「変換キー」を押
しても何も変化がない。
「スペースキー」では変換がきくんだが、これはどーなってんだ。

水がかかった事やはずして掃除した事が関係あるのかと思っていたが、さっき
気が付いたら「→のキー」も反応無しだ!
上下や左は動くんだが何で右だけきかんのだ?

特に「→」がきかんのは非常に具合が悪いんだが何とかならんか?
634626:04/05/23 18:17 ID:eLtqwOUe
はやくDVDを教えてくれや
635名無し~3.EXE:04/05/23 18:24 ID:FCQX+z+W
>>634
DVD Shrink
DVD Decrypter など
636名無し~3.EXE:04/05/23 18:58 ID:UHkU6jaa
>>633
千円ぐらいの安物キーボードで一時しのぎする。
余裕ができたら、好きなキーボードに換える。

お奨めは、HHKとかリアフォとか。
637607:04/05/23 19:01 ID:UU2vDWm4
>>609
メーカにもよるのですが
大抵の場合、リカバリCDのプログラムが
C:のフォーマットまで面倒見てくれるはずです。
ですので、フォーマットしなくてよいのでまずリカバリCDを
起動してみてください。

なお、リカバリしちゃうといろいろ消えるものもあるので
(お気に入りとか、デスクトップにおいたファイルとか)
ちゃんといるものはすべてどっかにバックアップとっておいてから
リカバリしてください。

あと、暴言はくわけではなく、えらそうにするスレですので。
638名無し~3.EXE:04/05/23 19:39 ID:+OGtb81o
メーカー製パソコンにDVD-RWを増設した者だが、イジェクトボタンの位置があわない。
その結果、取り出すのはE:ドライブを右クリックで「取り出し」を選べばいいんだが、
CDを入れる際には物理的に押し込むしかない。
どうにかならないだろうか?
639名無し~3.EXE:04/05/23 20:10 ID:rYRdwmPh
>>638
物理的に押し込むのは特に変わったことでもないので、それ程気にしなくてもよいのでは。
多少工作とかできるのならば、うまくイジェクトボタンが押せるように何らかの方法で
改造してあげるとよいでしょう。
もしくは、このようなソフトを使うとか。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se168832.html?site=n
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se217563.html?site=n
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se100336.html?site=n
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se265988.html?site=n
640名無し~3.EXE:04/05/23 20:13 ID:238rdipI
>>638
>CDを入れる際には物理的に押し込むしかない

ちょっとトレイ押せば、あとは自動で入るんでは?
てのは置いといて、
自分の自作PCもイジェクトボタンの位置(横方向)が合わなかったんで、
ケースのイジェクトボタンの裏側に開いてた穴に
金属板をL型にして差し込んで、ドライブのボタンにかかるように調整したよ。

位置関係によって調整の仕方はいろいろあるだろうけど、
こんなのも見つけたけよ。使えないかな?
ttp://kazumitsuzuka.ld.infoseek.co.jp/html/r60kaizou4.htm
ttp://kazumitsuzuka.ld.infoseek.co.jp/r60jpg/dvd6.jpg
641600:04/05/23 20:19 ID:go3cqyLV
7Zipインスコできました!
これからもエラー出ない気がします。ありがとう。
でもなんかドライバが変わったせいか起動時ちょっとチカチカする・・
まーそのうちなじんでくるはず。
助かった。
642名無し~3.EXE:04/05/23 22:17 ID:+NF+A+fy
ちょっとお聞きしたいんですけど
自分のPCはなぜか何分かごとにかってにIEが開いて
海外のエロサイトひらくんですよ。それでspybotで調べたら
SexTrackerってのがあったんで消したんですけどまた出てきちゃうんです
おまけにいつのまにかお気に入りに追加されてるときもあるんです。
これって何が原因なんですか?それにどうすれば直りますか?

どうか教えてください。
643名無し~3.EXE:04/05/23 22:26 ID:yo/qrdcQ
エロサイト見てたら…助けてください!part24
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1084800180/1-
644633:04/05/23 22:47 ID:TEn2Chp2
>>636
新しい物を買え...という事らしいが、もう壊れていて修復不可能
である・・・という事か?
645名無し~3.EXE:04/05/23 22:50 ID:FQtJAXAO
ReportingServiceのインストール条件に
VisualStudio.Netがあるようなのですが
サーバに開発ツールを入れるってマジですか?
誰か使っている人がいたら教えてください。
646名無し~3.EXE:04/05/24 01:45 ID:XLqVh+ku
DirectX9.0bをインストールしたのだが、
設定によっては音がでなくなってしまう。
「最大」のときは、ゲームで音がでなくなるときがあるし、
「標準」や「基本」にすると、Windowsの警告音がでなくなったり
MP3が演奏できなくなったりでさんざんなありさまだ。
DirectX8.1bのころはそんなことがなかったから、
おそらくDirectXが原因なんだろうと思う。
しかたなくOS再インストールをしようと思うのだが、ここで質問。

ハードウェアを新しくすることで最新のDirectXに対応させる場合、
どれを新しくすればよいのだろうか。
また、現在の不具合を起こしている原因は何なのか。
(サウンドカードなのか、あるいはマザーボードか、それ以外か)

自分の環境は以下のとおりだ。
Me / RIVA TNT2 Model64(ドライバは最新) /
Sound Blaster Audio PCI 128D
(最新のドライバには問題があったので、ドライバは最新ではない)
久しぶりに来てみたら、このスレもまるくなったような気がするな。
647646:04/05/24 01:56 ID:XLqVh+ku
書き忘れた。「最大」「標準」「基本」というのは、
ハードウェアアクセラレータの設定のこと。
648名無し~3.EXE:04/05/24 15:11 ID:ibpH68xv
そうとうな難問だからな。
スタート>コンパネ>ネットワークとインターネット接続>(コントロール
パネルを選んで実行します)ネットワーク接続
で出てくるウインドウあるわな。
そこに{「LANまたは高速インターネット」の「ローカルエリア接続」/「1394接続」}と、{「インター
ネットゲートウェイ」の「インターネット接続」}があるはずなんだけど後者の
「インターネット接続」がないのよ。これがないとXP同士マイネットワークで見えない
だろ?困るんだよ。ファイル送れないからな。
この「インターネット接続」を出せる香具師はおらんのか?ちょっと高度すぎかな。
ネットワークに詳しくない香具師には厳しいからな。まあチャレンジしてみれ。
649名無し~3.EXE:04/05/24 15:21 ID:Rcb89/k0
バカな質問である事はわかってるぜ。答えてくだせぇ。

ビデオボードを買ったんですが、自分のPCはロープロしか馬太目なので
標準ブラケットを取り外したい。
ところがアナログ端子を固定するネジを差し込む所が邪魔で外せないのだが、
ペンチでも使うのか?
650名無し~3.EXE:04/05/24 15:21 ID:2eUulDcS
IEでダウンロードするときになんかチェック外したらしくて左クリックでダウンロードすると
保存か開くか聞きもしないでいきなり開きやがるんだけどどうなったら直るのかいっちょ
教えたれや
651名無し~3.EXE:04/05/24 15:23 ID:1A/138DO
>>649
D-SUB15PINの六角ナットだね
652名無し~3.EXE:04/05/24 15:23 ID:iJHepluP
つうかさあ、窓の右上に閉じるとかのぺけマークのボタンとかあるじゃん?
あれの表示がおかしくなったわけよ。なんか気分が悪いんで直しておきたいわけ。
FAQに載ってそうな質問だけど見るの面倒なのでさっさと答えてくれる?
653名無し~3.EXE:04/05/24 15:38 ID:qBzqh09x
>>650
任意のフォルダから、
ツール > フォルダオプション > ファイルの種類

で、目的の拡張子を選んで、

【拡張子 'HOGE' の詳細】
詳細設定(V)

ボタンをぽちっとな。

【ファイルの種類の編集】
□ダウンロード後に常に開くように設定する(O)

のチェックボックスににチェックを入れてみてください。


>>652
こちらを参照して下さい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
654名無し~3.EXE:04/05/24 15:40 ID:qBzqh09x
>>649
>>651氏の言うとおりなので、ペンチでも何でも使って外すしかないかと思います。
655名無し~3.EXE:04/05/24 15:54 ID:4udnjGc5
おい、
XPを買ってきて、
早速ワークグループに混ぜてファイル共有しようとしたら、
ネットワーク接続ウィザードがどうたら抜かしやがる。
意味わからんからイラネっつったら、セキュリティがどうたら抜かしやがる。
ネットワーク接続ウィザードが確保してくれるセキュリティって一体なんなんだ?

あとは、他のコンピュータが接続するためには「セットアップディスク」を実行する必要があると抜かしよる。
そんで2000で、セットアップしようとしたら、今度はイランと抜かす。
で接続を試みたところ普通に繋がるではないか?一体どういうことなんだ。何なんだこの矛盾は、え?
説明をもとめるぞ。
(そもそもこのディスクでは何を設定するんだ?

あとは途中で出てきたICS(インターネット接続共有の略か?)は具体的に何処で実行されていて(多分このXPマシンだろうな)、どんなサービスをしてるんだ?

あーもう、さっぱりわかんねぇ。。。
656名無し~3.EXE:04/05/24 16:00 ID:o/6Eos9/
>>649
ペンチだね、歯が丈夫ならくわえても出来るよ
最初だけきついから、少し回すだけで、あとは手で回る
657649:04/05/24 16:38 ID:Rcb89/k0
>>651,>>654,>>656
感謝、どうやら俺の歯は丈夫じゃないみたいだ。おまけに不器用だし。
ペンチ見当たらないんで明日買ってきます事よ。
658名無し~3.EXE:04/05/24 16:46 ID:NwWlnxfM
xpを入れたら音が出ません。
デバイスはちゃんと認識されているのですが・・
ちなみに2000の時は出ました。via ac'97です
659名無し~3.EXE:04/05/24 16:47 ID:EukLGwb2
XP初心者!!
Ctrl+Alt+Deleteを二回押したら再起動しないの??
660名無し~3.EXE:04/05/24 17:01 ID:1A/138DO
>>659
しない。 マルチタスクだから
661名無し~3.EXE:04/05/24 17:37 ID:IrGf/fum
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085380108/61
↑で質問したんだがやつらが使えないの。よろしく頼むわ。
質問もう一度書くと(後半のは解決したみたいだから)

OSはXP
ttp://www.geocities.jp/kozzys_pc/page035.html
ここによると
>、すべてのファイル トランザ
クションがログに記録され

>キー情報のコピーが格納されます。

とあるが、これらはどういう場所を開けば見れる?夜露死苦頼む。
662名無し~3.EXE:04/05/24 18:53 ID:o/6Eos9/
俺も、以前どこかでスキャンディスクのログ何処にあるのか聞いたけど
誰も教えてくれなかった
知りたいので、便乗する
教えろ コラ
663名無し~3.EXE:04/05/24 19:18 ID:/UN80s3g
>>661,662

NTFS トランザクションログ ジャーナリング・ファイル・システム

↑のでググルと出てくるから、参考にすればいい。
664名無し~3.EXE:04/05/24 19:37 ID:IrGf/fum
>>663
俺が考えてるような見れるタイプのログじゃなかったってことね・・・
665名無し~3.EXE:04/05/24 19:56 ID:XZg8wvMp
すまんが質問だ。

NTT−MEのMN7530という無線ルータと、MN SS-LAN CARD 11 HQという
無線LANカードを使用してネットに繋いでいる。

ちゃんとルータのファームウエアを最新のものにして、UPnP対応にしているにも関わらず
音声チャットができんのだ。接続中から進まない。

ちなみにファイアーウォールもXPが標準で搭載しているものしか使用していない。

どいつか原因がわかっちゃう奴、いるか?
初心者なのでどうかよろしくお願いしてやる。
666名無し~3.EXE:04/05/24 20:00 ID:XZg8wvMp
すまんがもうひとつ質問だ。
DivXとXviD両方インストールしているのだが
MediaPlayerが不安定になってしまった。
今まで見れなかったやつは見れるようになったのだが、今までの古いファイルが見れなくなった上に
再生しようとすると強制終了になりやがる!

他スレで氏ねと言われて傷心中なので、誰か丁寧に教えろ。
よろしくお願いしてやる。

667名無し~3.EXE:04/05/24 20:12 ID:WnohWb3B
>>666
>他スレで氏ねと言われて傷心中
お察ししますw
気を取り直して、ffdshow入れてみてはどうでしょう。

公式サイト
ttp://cutka.szm.sk/ffdshow/
日本語化パッチ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/ffdshow.html
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9994/patch1.html
668名無し~3.EXE:04/05/24 20:12 ID:3Jkt7lgP
>>666
ffdshowでもいれてください。
669名無し~3.EXE:04/05/24 20:45 ID:XZg8wvMp
>>667
>>668

ありがd
670名無し~3.EXE:04/05/24 21:09 ID:ieM5fhs6
orzてどういう意味ですか?
671名無し~3.EXE:04/05/24 21:12 ID:Xm5EcnF7
>>662
ログなんて残しません。
672名無し~3.EXE:04/05/24 21:14 ID:Wxl4VMb4
>>670
 えらそうにしてくれ・・ ○| ̄|_
673名無し~3.EXE:04/05/24 21:23 ID:Xm5EcnF7
>>655
ウィザード系は手動設定できない人むけです。

ICSを使うとそのPCがいわゆる「ルーター」の代わりとして使えます。
使うにはネットワークアダプタが2つ必要です。(ダイヤルアップとLANなど)
アドレス変換(NAT、IPマスカレード)と、DHCPサーバー機能があります。
674185=208:04/05/24 22:24 ID:8LcwWR9V
>674
世話になった。ありがとう。
675655=674:04/05/24 22:26 ID:8LcwWR9V
自分に礼を言ってしまった。(>674)
正しくは、
「>673 世話になった。ありがとう。」だ。連続投稿スマソ
676650:04/05/24 22:49 ID:g58MiNOK
>>653
ログ読んだら散々ガイシュツだったがまあ良しとしてくれや
677名無し~3.EXE:04/05/24 23:16 ID:iSsMwqCS
IE6で右クリックから画像を保存しようとするとプレースバーが出るダイアログで保存できるはずだよな?
OSクリーンインストしたらできなくなってしまったんだがどうすれば直る?
それとIEのツールバーから上にが消えてしまったんだが仕様か?戻ると進むはある。
678名無し~3.EXE:04/05/24 23:21 ID:wqxE49zz
助けろ。
拡張子が.mkvの動画ファイルってどうやったら再生出来るんだ!?
679名無し~3.EXE:04/05/24 23:27 ID:j+ic5chd
680名無し~3.EXE:04/05/25 00:28 ID:rsNQ6pTo
>>677
>ツールバー
IE起動して、F11を押してみて下さい。
681名無し~3.EXE:04/05/25 00:59 ID:5Tf+1IiG
仏壇は非課税なの?
682名無し~3.EXE:04/05/25 01:17 ID:IK5MpI9B
>681
偉そうにググれ、もしかしたら何か引っかかるかもしれねぇ。
683名無し~3.EXE:04/05/25 13:30 ID:bskSzZdo
セレロン600MHzとK6-U500MHzはどっちが性能がいいか教えろ。
684名無し~3.EXE:04/05/25 13:39 ID:pSoNRTaf
>>683
セレロンに一票
その頃はまだクロック=処理速度って時代だったし
685名無し~3.EXE:04/05/25 14:00 ID:qCpoSxY2
>>683
そんな、古代遺産みたいなCPUは、知らない。
686683:04/05/25 14:35 ID:bskSzZdo
まだまだ使える。
687名無し~3.EXE:04/05/25 14:40 ID:3wadl1zk
MMX200のオレに対して失礼ですよ
688名無し~3.EXE:04/05/25 15:13 ID:qCpoSxY2
>>687
なに、ソレ?
689名無し~3.EXE:04/05/25 15:52 ID:YKgrpVu1
なあ、win98とwinXPを何らかの方法で繋げて、2台のファイルを共有したり
プリンタを共有したりしたいんだが、何かいい方法無いか?
ADSLは不通なんだがルーターは有る。アクセスポイントも有る。
でもLAN以外で何とかできないか?
690名無し~3.EXE:04/05/25 16:05 ID:pH+hMwj7
>>689
意味不明、説明不足
691名無し~3.EXE:04/05/25 16:13 ID:CSor8Ot4
mpgをスクリーンショットでとろうとすると
後ろが透けるだけで画像に残せないのですが
どうしたらよいでしょうか?
692名無し~3.EXE:04/05/25 16:18 ID:0pyVZxG/
>>690 ふざけんな クソバカが!
693名無し~3.EXE:04/05/25 16:40 ID:1t/YHcq9
>>689
xpがインストールされてるPCにwin98のHDDを増設してしまえ
694名無し~3.EXE:04/05/25 16:41 ID:1OzMpRyd
なにがべっちょじゃ田舎もんが
クソ食って死にやがれタコ助が
695名無し~3.EXE:04/05/25 16:46 ID:CSor8Ot4
いいから691を答えてくれって
696名無し~3.EXE:04/05/25 16:53 ID:92Adbcej
>>691
えらそうなので・・
やりかたはいろいろですが
MediaPlayerClassicで再生して"F5"を押すとMyPictureあたりにはいります。
ttp://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
697名無し~3.EXE:04/05/25 16:53 ID:3t/CUtmD
>>689
シリアルやパラレルのクロースケーブルで繋ぐ
698名無し~3.EXE:04/05/25 17:06 ID:CSor8Ot4
>>696
折角おしえてくれて悪いが
外国語はクソ苦手なんで、日本語化パッチを入れる以前の問題なのだよ。
というわけでほかのやり方を教えれ。
699名無し~3.EXE:04/05/25 17:08 ID:CFzOVc5P
InstallShieldのOSチェックを無効化するのはどうしたらいいか、教えなさい。
バイナリを書き換えるのか?
700名無し~3.EXE:04/05/25 17:09 ID:CFzOVc5P
700ゲット
>>699
ちなみにserver2003だよ
701名無し~3.EXE:04/05/25 17:09 ID:0pyVZxG/
>>693 >>697 おお!ありがとうよ
702名無し~3.EXE:04/05/25 17:14 ID:3wadl1zk
アイコンを変えたりして楽しんでたんだが ふと「もっとデカイアイコンがほしい」と
思うようになった。
xpはデカイの使えるみたいだが(32bit?) 我がWindows2000プロにおいて
それ(32bit?)以上のアイコンは使えないもんだろうか?64bit?くらい
教えてくれ給えよ
703名無し~3.EXE:04/05/25 18:09 ID:qCpoSxY2
>>699
サービスを無効。
704名無し~3.EXE:04/05/25 18:15 ID:qCpoSxY2
>>699
applicationmanagementを、素直に無効にする。
705名無し~3.EXE:04/05/25 18:25 ID:CFzOVc5P
すでに無効になっているが。
706名無し~3.EXE:04/05/25 18:28 ID:3ms+N8yh
おい!今書き込めなかったの俺だけか?
707名無し~3.EXE:04/05/25 18:28 ID:qCpoSxY2
>>705
いや、手動になってると思われるが、無効にしてくれ。
そしてインストール開始。
708名無し~3.EXE:04/05/25 18:29 ID:qCpoSxY2
>>706

いや、ServerErrorは、今日は出ている。
タイミングかと。
709名無し~3.EXE:04/05/25 18:30 ID:CFzOVc5P
>>708
"disable"にして再起動すればいいのか?
710707:04/05/25 18:35 ID:qCpoSxY2
>>709
恐らく俺へのレスかと。
XPならば、サービスから無効に出来るはずだが。
OSは何?
711名無し~3.EXE:04/05/25 18:35 ID:CFzOVc5P
>>707の間違いだ。
services.msc からApplication Management を開いてStopするのだろう?
712名無し~3.EXE:04/05/25 18:36 ID:CFzOVc5P
だからserver2003だといったが
713名無し~3.EXE:04/05/25 18:39 ID:qCpoSxY2
>>712
ああ、そうなの、ならばそれで桶。
そしてインストール。
714名無し~3.EXE:04/05/25 18:40 ID:CFzOVc5P
>>703
しかし、だめなのだ
715703:04/05/25 18:46 ID:qCpoSxY2
>>714

非対応のソフトでも落としたいの?
716名無し~3.EXE:04/05/25 18:53 ID:3ms+N8yh
エミュのePSxでゲーム中にセーブしてエミュ本体を再起動するとメモリーカードをフォーマットしますか?と聞いてきて
セーブができない、どうすればセーブできるようになるのか答えろチンカスども
717名無し~3.EXE:04/05/25 18:55 ID:92Adbcej
↑かんちがい
718名無し~3.EXE:04/05/25 18:55 ID:pH+hMwj7
>>716
ROMイメージをくれ
719名無し~3.EXE:04/05/25 19:21 ID:vMdlZ7X4
Word2000だけ欲しいんだけど単体販売ってあったの?
(Office買わないと阿寒かな?)
720名無し~3.EXE:04/05/25 19:26 ID:pSoNRTaf
>>719
ないよ。さよなら
721名無し~3.EXE:04/05/25 19:30 ID:qCpoSxY2
メーカー製の付属CDかなんかで、友人とか持ってないかな?
持ってたら、借りればいいよ、認証はクラックでも可能だから、持ち主に
迷惑掛からないし、それが手っ取り早い。

それと、無事に借りれたら、HDDにCD丸ごと落として、CDバックアップしておけば
何回でもインストールできる。
722名無し~3.EXE:04/05/25 19:41 ID:3ms+N8yh
>>718ROM イメージはCCDだ、よろしく
723名無し~3.EXE:04/05/25 20:08 ID:2Qqg6sEZ
>>716さん

CCDイメージで入手されたのであれば
Windows板よりもDownload板で聞かれた方がよろしいかと
エミュレーター関連スレッド http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1083846917/l50
724杉山マルコス:04/05/25 20:27 ID:1/aurhch
Win98SEを使ってますが、起動しません。色々やってみて、電源いれて、F8押して、<StepByStepConfirmation>から<ProsessYourStartupFile(AUTOEXEC.BAT)>だけNoにすると起動します。これはどういう事でしょうか?
725名無し~3.EXE:04/05/25 20:29 ID:rsNQ6pTo
>>724
そいつぁー、AUTOEXEC.BATが壊れてるってことなんじゃないでしょーか。
726名無し~3.EXE:04/05/25 20:40 ID:cxdVsZu9
あのさ、レジストリが実行できないんだけど
どうすればいいのかな?教えてよ、ねえ教えてよ。
727名無し~3.EXE:04/05/25 20:49 ID:rsNQ6pTo
>>726
regeditが立ち上がらずにメモ帳が立ち上がるというのならばウィルス。
エラーメッセージで怒られるのならば、窓の手などのツールで変更を禁止しているのだと思われます。
728名無し~3.EXE:04/05/25 20:50 ID:2Qqg6sEZ
729名無し~3.EXE:04/05/25 21:27 ID:cxdVsZu9
いや一瞬出るんだけど2,3秒するとすぐ消えちゃうんだよ。
まるで変更させねえぞ!って感じで。
お願い助けて!
730名無し~3.EXE:04/05/25 21:40 ID:sqV4oz1R
>>729
ブロックかけられてんじゃないの?
731名無し~3.EXE:04/05/25 21:46 ID:cxdVsZu9
どうやったら解除できるの?
732名無し~3.EXE:04/05/25 21:48 ID:jxBckAGX
むしろ、ウイルスだろ
733名無し~3.EXE:04/05/25 21:55 ID:cxdVsZu9
うんそうなの・・・。シマンテックのウィルスチェックしたら
backdoor.trojanとかtrojan.bookmarker.genとか感染してるらしいんだけど
どうすればいいの?すごい泣きそう。
734名無し~3.EXE:04/05/25 22:20 ID:rsNQ6pTo
>>733
ウィルスソフトで駆除か、駆除の仕方などが分かるのならば手動駆除しましょう。
735名無し~3.EXE:04/05/25 22:31 ID:FdfWcnda
736名無し~3.EXE:04/05/25 22:45 ID:cxdVsZu9
ウィルスバスターでいちおうやったんだけど
8個だったのが5個に減っただけだった。
駆除の仕方はどうやるの?
?ばっかりですまん
737名無し~3.EXE:04/05/25 22:58 ID:liLxYPwv
フォルダの右クリックメニューから不要なものを消したいんだけどさー、半端にしかできないから助けろや。
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder 以下をいじってエクスプローラは消せたんだけど検索と共有が消せないからどこ消せばいいか教えろ
738名無し~3.EXE:04/05/25 23:18 ID:YUCbKRPg
おい、おまいら、
WinXP使ってるんだが、デスクトップ上にマイコンピュータとか
表示させるのはどうやるんだ?
739名無し~3.EXE:04/05/25 23:22 ID:10CD5Cyl
>>738
デスクトップで右栗>プロパティ>デスクトップタブ>デスクトップのカスタマイズ
>全般タブで表示させたいアイコンにチェック
740名無し~3.EXE:04/05/25 23:23 ID:1CMp8LVy
>>738
スタートメニューのマイコンピュータの上で右クリックはどうですか?
741名無し~3.EXE:04/05/26 08:07 ID:EwsP3uhK
Q 答えろ
WindowsXP Pro SP1

起動時に、「問題が発生したため、System settings protector を終了します。」
とダイアログが表示される。

1.System settings protector とは何か?
2.上記ダイアログが表示されないよう、問題解決の方法。

を答えろ。
迅速な回答を待つ。
742名無し~3.EXE:04/05/26 08:42 ID:+5TMG8/9
Win98SEが、5分くらいでリソースが無くなってフリーズするんだけど。
だめっぽい?
743名無し~3.EXE:04/05/26 09:06 ID:f4xLmc/s
>>742
起動直後の空きリソースは?
その5分間にしたことは何?
744名無し~3.EXE:04/05/26 09:08 ID:FkrExowg
自分の使っているDirect Xのバージョンが知りたい。
確認の仕方と、どういった操作をすればいいかを 
さぁ、吐けよ。
745名無し~3.EXE:04/05/26 09:16 ID:nGmboysB
>>744
ファイル名を指定して実行→dxdiag
746名無し~3.EXE:04/05/26 09:20 ID:4BG2azyG
>>745
おおおっ、ありがとな。
お前は隣人どころか日本を救うね。
747名無し~3.EXE:04/05/26 10:09 ID:BgZHbHKz
オイ!おまいら!!!
HOT MAILの事を 詳しく 教えさらせ!!!
748名無し~3.EXE:04/05/26 10:19 ID:YyrfjFNL
749名無し~3.EXE:04/05/26 10:27 ID:BgZHbHKz
>748 今 知りたいんだが 携帯からなのだよ!
そこんとこ よろしく!
750741:04/05/26 10:31 ID:EwsP3uhK
>>741 の回答はまだか?

>>749
PC から出直せ。
もしくは、Opera 搭載の PHS を今すぐ買って来い。
751748:04/05/26 10:33 ID:YyrfjFNL
>>749
>言わずと知れた無料Webメールです。Microsoft社が提供していて、Outlook Expressとの連携も可能でメールソフトからでも送受信が出来ます。保存容量は2MBです。
752名無し~3.EXE:04/05/26 10:44 ID:BgZHbHKz
>751 でかした。
m(__)m

>750 うんこたれ。
凸(゚皿゚メ)
753名無し~3.EXE:04/05/26 10:57 ID:BgZHbHKz
ついでに もう一つ 俺のスーパーPC FMV C50EG7の メモリー増設するには どんな事しないと いけないんだ? 難しいのか?
あと 動画のダウンロードが むっちゃ遅いんだが どうにかしろ!
754名無し~3.EXE:04/05/26 11:03 ID:BgZHbHKz
間違えた、CE50G7だ!
どんまい、どんまい、
755名無し~3.EXE:04/05/26 11:09 ID:Zzoj+FOY
756741:04/05/26 11:12 ID:EwsP3uhK
ま・だ・か?
>>741 の回答を早くしろよ。

>>753
回線を書け。
752 の煽りは幼稚だな。
思わず微笑んだ。w
757名無し~3.EXE:04/05/26 11:59 ID:kudea63x
少し前から iSearchと言う英語での検索画面が出てくるんですが・・・
削除しようとしても 出来ません。
どのようにしたらいいのか分からず 困っています。
どなたか削除方法を教えて下さい。

インターネットを開くとその画面が出てきます。最初の画面を
変更してもまたこの画面です。
また、検索(今までのもの)も出来なくなってます。
よろしくお願いします。
758名無し~3.EXE:04/05/26 12:11 ID:YyrfjFNL
>>757
削除ツール
ttp://toolbar.isearch.com/uninstall/

Ad-Wareだと消せるとも探してたらみつけた
759名無し~3.EXE:04/05/26 12:59 ID:rIEM0j+g
OSは2000なんだが、コントロールパネルに削除したはずのアプリの残骸!?が残ってる
コントロールパネル上からは変更&削除ボタンは押せなく、容量も表示されてない。
さて、どうやってその残骸を削除するんだね?
その残骸のせいで、そのアプリが再インスコできなかしまってる可能性大なんだよ。
速やかに教えなさい。

ちなみにアプリはNIS2004だ。

760名無し~3.EXE:04/05/26 13:15 ID:kudea63x
>>758
758さん ありがとうございます。
けれど、それをやっていたんですが 全くダメでした。
デスクトップにアイコンは出来るんですが
クリックすると×が出たりして先に進めません。
何か方法無いでしょうか?
761名無し~3.EXE:04/05/26 13:20 ID:6asYrIfd
MSNメッセンジャーのファイル送信機能で送信できるファイルサイズって制限あんの?
以前約100MBのファイルは送信できたんだが・・・
もしスレ違いなら、俺が行くべきスレを教えてくれ。
762761:04/05/26 13:32 ID:6asYrIfd
スマン。スレ見つかったからそっちで聞くわ
763名無し~3.EXE:04/05/26 13:34 ID:YyrfjFNL
764741:04/05/26 13:36 ID:EwsP3uhK
>>741 の回答はまだか?
待っている者の身にもなってみろ。
急げよ。
765名無し~3.EXE:04/05/26 13:43 ID:YyrfjFNL
>>741
Googleでも海外しかひっかからない。
そのひっかかったとこみると、Ad-WareやらSpybotの文字もある・・
免疫機能なのではと推測してみるテスト
766名無し~3.EXE:04/05/26 13:43 ID:BgZHbHKz
おい >>753 にも 答えろよ!
俺は 気が短いゾ、、、
分からないなら そう言え!!
767名無し~3.EXE:04/05/26 13:51 ID:YyrfjFNL
>>766
機種にあったメモリー買う。裏開けてメモリー挿す。簡単(静電気逃がしてから触るように!)
EditMtuやらのツールで最適化してやる。ケーブルのノイズを防止する手段をほどこす。
ttp://www2.elecom.co.jp/network/adsl-noise/index.asp
パソコンとモデムは離す(レンジとかも)
モジュラージャクとモデムの間の線は短く。(ADSL前提で書きました)
768741:04/05/26 14:07 ID:EwsP3uhK
>>765
それだけか?
不十分だな。
他の者はいないのか?
769名無し~3.EXE:04/05/26 14:12 ID:Zzoj+FOY
>>741
それだけか?
不十分だな。
他の情報はないのか?
770741:04/05/26 14:16 ID:EwsP3uhK
>>769
つまらん!
お前の話はつまらん!!
771名無し~3.EXE:04/05/26 14:17 ID:1NBhVMAR
>>770
いや実際もうちょっとなんか出してくれないと。
ぐぐっても出て来ないし。
772名無し~3.EXE:04/05/26 14:24 ID:BgZHbHKz
>>767 なるほど、、、
俺様でも できるかも、、、
褒美の にぎりっ屁じゃ。
( ̄∧ ̄)=3
773名無し~3.EXE:04/05/26 14:31 ID:9cGe7BLP
PC2100 DDR SDRAM バルクだと256M 3000〜5000円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/p_mem.html
ケースを開ける、刺すところの両端にある留め具を広げて
切り欠きを確認後、刺す

http://www.bspeedtest.jp/ で回線速度測定してみる
それからだ
俺、12MADSLで速度 1.5Mしか出てないけど満足
774741:04/05/26 14:49 ID:EwsP3uhK
>>771
うーん、Spybot1.3で削除したのがあるから、それが原因か?
ちょっと調べてくる。
775737:04/05/26 17:28 ID:x4zhFLpz
俺にも答えろ
776名無し~3.EXE:04/05/26 17:33 ID:i11gG0U1
>>775(>>737)
↓のサイトから、好きなの選んで、カスタマイズしてくれ。

http://soft.ultrasupercomputer.com/softdir/iecontext.html
777名無し~3.EXE:04/05/26 18:17 ID:KxC8ERd5
>>776
そうじゃない。レジストリ上に既にあるのを消せばいいらしいんだが消す場所がわからんのだよ
エクスプローラは上記の下のexplorerってフォルダを消したら消えたからこんな感じでしたいんだ
778名無し~3.EXE:04/05/26 18:27 ID:i11gG0U1
>>777
キリ番、加えてぞろ目オメ、やったねフィーバー、チャチャチャ。
それはつらつらと書き込まねばならんし、自己責任の範囲だから、俺は奨められんし、
レスとして、残しておくのも気がひけるんで、他の人のレスを待つがヨロシ。
779名無し~3.EXE:04/05/26 19:12 ID:cTeDBqAj
ウィルスに感染した時間に増えたデータは全て消していいのか?悪いのか?
少しずつ増殖してる気がするんだが。
どうなんだ?
780名無し~3.EXE:04/05/26 19:15 ID:i11gG0U1
>>779
それは、駆除が巧くいっていないと思われる、駆除方法を確認して、今一度駆除する。
781名無し~3.EXE:04/05/26 19:16 ID:AuRagzsP
782名無し~3.EXE:04/05/26 19:21 ID:cTeDBqAj
>>780
で削除していいの?
783名無し~3.EXE:04/05/26 19:27 ID:i11gG0U1
>>782
確認して、ウィルスが作成したファイル又は、感染したファイルで不必要ならば
削除する、それか必要なファイルは、隔離できるソフトなら隔離する。
784名無し~3.EXE:04/05/26 19:32 ID:+kVZORRV
画面の上の方の、ファイル・編集・・・といったところの、文字のバックが白色になってしまいました。(文字の付近だけで、背景は色が元々のままのこっています)
元々はグレーの背景に透明化されていたのですが、文字のバックが白になってしまったために背景のグレーと合わず、見にくくて困っています。

どなたか解決方法を教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
785名無し~3.EXE:04/05/26 19:40 ID:cTeDBqAj
>>783
感染はしてないと出るんだけど、じゃあなんでこんなに
いっぱい出来たの?って感じもするから
ウィルスバスターで隔離はしたんだけど、削除していいのか悪いのか
よく分かんなくて。
786名無し~3.EXE:04/05/26 19:44 ID:i11gG0U1
>>784
デスクトップ上の何も無い所で、右クリックするとメニューが出てくる、
それの、アイコンの整列に関する所を変更してみる、それかアクティブデスクトップに
なっているかだと思うのだが、俺はshellを変更してるんで、暫く使わないうちに
忘れてしまった、多分そこら辺を弄ると、直るような気がする。
787名無し~3.EXE:04/05/26 19:46 ID:i11gG0U1
>>785
だからね、いらないファイルならば削除する、未だに増え続けてるなら、駆除をミスってる。
788784:04/05/26 19:46 ID:+kVZORRV
>>786
やってみます。どうも有難うございました。
789名無し~3.EXE:04/05/26 20:11 ID:cHQFrDjz
>>784
テーマを一度別なのに変えてから元のテーマに直すと戻りますよー。
790742:04/05/26 21:08 ID:+5TMG8/9
>>743
リソース60くらい。
なんもしてない。
791名無し~3.EXE:04/05/26 21:10 ID:3uvyth0T
ウィンドウが画面の外に大きくはみ出て
ウィンドウサイズが変更できなくなってしまいました
また、あるウィンドウは完全に画面外に行ってしまって
ウィンドウバーを持って画面内に移動させることも
できなくなってしまいました
なんだか笑ってしまうような質問なのですが
どうか、どなたか解決方法を教えてくださいマシ
792名無し~3.EXE:04/05/26 21:11 ID:Et3R5r3l
>>791
タスクバーを右クリック。
後は自分で考えなー
793名無し~3.EXE:04/05/26 21:18 ID:3uvyth0T
>>792
だからそれがわからないっていってんだYO!
794名無し~3.EXE:04/05/26 21:25 ID:Et3R5r3l
>>793

・ 重ねて表示(S)
・ 上下に並べて表示(H)
・ 左右に並べて表示(E)

お好みに合わせてチョイスしてください。
795791:04/05/26 21:29 ID:3uvyth0T
複数ウィンドウを同アプリで開いていないので
そんなメニューは表示されません
チョイスもできません

つまりアプリケーションが持つ唯一のウィンドウが
画面外にはみ出たときにどうやって
ウィンドウサイズを変更するのかをしりたいのデス
796名無し~3.EXE:04/05/26 21:40 ID:KLfNrxA7
>>795
メッセ?

画面プロパティ→設定→画面の領域を広げてあるがままを受け入れよう。
797791:04/05/26 21:44 ID:3uvyth0T
>>796
うそ〜ん
あるがままを受け入れるのですか
どうにかなりませんか?





てめぇら、使えねぇ...うわ、なにすんだやめr
798名無し~3.EXE:04/05/26 21:47 ID:cHQFrDjz
>>797
最後に偉そうなので。

タスクバーから、そのウィンドウのものを右クリックします。
「移動(M)」をクリックします。
矢印キーでウィンドウを移動させます。

ってなのでいかがでしょ。
799名無し~3.EXE:04/05/26 21:48 ID:Et3R5r3l
>>795
サイズ固定のウィンドウなの? それじゃあ無理かも?

でも、右クリックする場所が違うような・・・・たぶん。
タスクバーのボタンでは無く「何も無いところ」を右クリっ子だよぅ
800791:04/05/26 21:53 ID:3uvyth0T
>>798
それはやりましたが、無理でした

>>799
ウィンドウのサイズは固定ではありません
もちろん無地のところを右クリックしています
801名無し~3.EXE:04/05/26 21:56 ID:Et3R5r3l
>>800
じゃあ、無理だ。
802791:04/05/26 21:57 ID:3uvyth0T
そうでスか
レジストリでもいじらないと無理でスか?
803名無し~3.EXE:04/05/26 22:01 ID:f5oqvTuU
>>802
ソフトを使うっていうのはあり?

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se033262.html
804791:04/05/26 22:01 ID:3uvyth0T
Macだとウィンドウの端っこを持ってウィンドウを移動できるのに
不便だ
805名無し~3.EXE:04/05/26 22:07 ID:Et3R5r3l
>>804
そういえば、OS聞くのを忘れてたよ。
Macだったんですか。Windowsだと思っていますた。

http://www.windowsfan.com/xp/tips/contents/desktop/task12.htm
806名無し~3.EXE:04/05/26 22:08 ID:6CmFOA+V
>>804

>>792-794でうまくいかない?
タスクバーのタスクが無いところで右クリだよ。
ひとつのウィンドウしか開いてなくても、メニュー出るけど。
807791:04/05/26 22:09 ID:3uvyth0T
>>803
おぉ。
すごい!
すばらしい!!
めんくらった!!!
ソフトを使うことをなめていたが
不意打ちを食らった感じですぐに
ともだちになってしまいました

すごいYO!ありがとん!
でもなんだか納得いかないです〜
ウィンドウズ単体で、変更できないなんて
808名無し~3.EXE:04/05/26 22:25 ID:1NBhVMAR
>>807
できるよ。
809名無し~3.EXE:04/05/26 22:50 ID:h/gI0Y3g
>>807
できるって。
810名無し~3.EXE:04/05/26 22:58 ID:5jhxJWcx
>>807
Alt+Space でコントロールメニュー出して移動えらんでカーソルでテキトーに
移動できるはず
811名無し~3.EXE:04/05/26 23:43 ID:i11gG0U1
>>791
あのさ、OSはWinで間違いないのなら、画面解像度を変更すれば、
画面内に収まるような気がするんだが、俺の勘違いなら許せ。
812名無し~3.EXE:04/05/26 23:52 ID:KLfNrxA7
もともとサイズ変更できないアプリじゃないの?例えばネトゲとか。
813名無し~3.EXE:04/05/27 00:46 ID:TXh+oaQM
>>812
それって、1280*1024の解像度でも無理なの、それともウィンドウで起動しないの、
1600*1200でも無理なの?
814名無し~3.EXE:04/05/27 00:49 ID:TXh+oaQM
>>812
ねぇねぇ、普通はアプリ創る時って、解像度を低くして操作できるようにするのでは、
と思ってしまうので、どんなもんでしょう。
815名無し~3.EXE:04/05/27 00:53 ID:iyP/qTM6
セレロンとK6-Uとpen2の性能は同じかな?
やっぱり
@pen2
AK6-U
Bセレロン   の順で考えてよいかこたえろ!!!!!!
816名無し~3.EXE:04/05/27 01:00 ID:ZweZVdjh
>>815
「せれろん」とは「安いぺんてぃあむ」です。
いまの「せれろん」と昔の「せれろん」は違います。
いまの「せれろん」は昔の「ぺんてぃあむ」より速いです。
817名無し~3.EXE:04/05/27 01:04 ID:JUCX8U+T
マイクロソフト製品でJP1のような
ジョブ管理ソフトって無いですか?
818名無し~3.EXE:04/05/27 01:33 ID:NyRtHQ4i
うおい。おまえら教えるんだ。
ウィンドウズメディアプレイヤー9で
俺が別のPCでCDから録音したmp3ファイルが聴けねえ。
どうにかならんのか。
ライセンス取得しに行きやがるが結局どうにもなってないぞ。

なんだこれはもう一回入れなおすしかないのか。
因みに録音したPCはご臨終なさってるので使えないぞ。
3レス以内に答えるんだ。
819名無し~3.EXE:04/05/27 01:41 ID:N7fDup1J
winampで聞いたら?
820名無し~3.EXE:04/05/27 01:48 ID:3nZNoWY3
MP3ってライセンス保護とかあったっけ?
821791:04/05/27 01:54 ID:E+fA1FUk
>>810
なるへそ!!!
カーソルなのか!!!!
って遅いか。。。。
サンクス!
822名無し~3.EXE:04/05/27 01:57 ID:TXh+oaQM
>>817

HOPSS3 じゃ、駄目か(w
823名無し~3.EXE:04/05/27 02:20 ID:eLqEkiH/
>>820
ないよ。
824818:04/05/27 02:33 ID:NyRtHQ4i
よーしおまえら。
俺が悪かった。
良く見たらwmaだったぞ。
なんとかならんか。

>819
ampはなんだか知らんがすぐ落ちるのだが、
その辺りのFAQがあるサイトを知っていたら
すぐに教えるんだ。
825名無し~3.EXE:04/05/27 02:47 ID:Kn31S9pB
wmaはいくつか形式が無かったっけ?
826741:04/05/27 08:27 ID:Q8dNwQUx
>>771&ALL
調べてきたぞ。
やはり Spybot1.3 で削除したファイルが原因だったようだ。(1.2 では検出されない)
ただHTMLファイルなんだよな。

<Spybot1.3のログ>
Alexa Related: What's related link (ファイル交換, nothing done)
C:\WINDOWS\Web\related.htm

--- Spybot - Search && Destroy version: 1.3 ---
2004-05-12 Includes\Cookies.sbi
2004-05-12 Includes\Dialer.sbi
2004-05-12 Includes\Hijackers.sbi
2004-05-12 Includes\Keyloggers.sbi
2004-05-12 Includes\LSP.sbi
2004-05-12 Includes\Malware.sbi
2004-05-12 Includes\Revision.sbi
2004-05-12 Includes\Security.sbi
2004-05-12 Includes\Spybots.sbi
2004-05-12 Includes\Tracks.uti
2004-05-12 Includes\Trojans.sbi
827741:04/05/27 08:28 ID:Q8dNwQUx
<C:\WINDOWS\Web\related.htm の HTMLファイルのソース>
<script>

//Build the query
userURL=external.menuArguments.location.href;
RelatedServiceURL="http://www.google.de/search?q=";

//Perform simple check for Intranet URLs
//this is where the http or https will be, as found by searching for :// but skip res:
protocolIndex=userURL.indexOf("://",4);
serverIndex=userURL.indexOf("/",protocolIndex + 3);
urlresult=userURL.substring(0,serverIndex);

//Check if Intranet URL - then open search bar

if (urlresult.indexOf(".",0) < 1) userURL="Intranet URL";
finalURL = RelatedServiceURL + encodeURIComponent(userURL);
external.menuArguments.open(finalURL, "_search");

</script>

これが Spyware の一種か?
何が原因で Spybot に引っかかるんだ?
828741:04/05/27 09:09 ID:Q8dNwQUx
あー、スマソ。
他に適当なスレを見つけたので移動する。

スレ汚し、申し訳ない。
829名無し~3.EXE:04/05/27 09:45 ID:p5tbW3r4
>>824
オプションにある「個人用の著作権管理を有効にする」を有効にしたまま
CDからWMAファイル作ると、作成したPCでしか再生されなくなる。
今後WMA作る時には無効にするといいね。
解決策はこれらを見てやってください。
ttp://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%8c%c2%90l%97p%82%cc%92%98%8d%ec%8c%a0%8a%c7%97%9d%82%f0%97L%8c%f8%82%c9%82%b7%82%e9&ie=sjis&oe=sjis
830名無し~3.EXE:04/05/27 10:09 ID:bhFDyjOl
掲示板で拾ったエロ画像をプリンタでプリントできますか?
831名無し~3.EXE:04/05/27 10:14 ID:d8pTvrrI
>>830
画像を見ないことには解らないな
832名無し~3.EXE:04/05/27 11:06 ID:AAgcD7zt
おいこら、すいませんがファイルダブルクリックで開くようにはしてんだけどよう。
その間隔が短くなりすぎでほぼワンクリックで開いちゃうみたいな感じのなおしかた教えてkださい
833名無し~3.EXE:04/05/27 11:22 ID:lyMZDVsA
コントロールパネル→マウスから設定してちょ
834名無し~3.EXE:04/05/27 11:34 ID:AAgcD7zt
あrがと><*)
835818:04/05/27 13:03 ID:uGfcOoae
>829
よし。感謝する。ありがとう。素晴らしい。最高だ。
836俺様だ!:04/05/27 13:19 ID:TXh+oaQM
おい、質問だ、答えてくれ、お前らならできるだろ。

ブラウザでググルのイメージ検索をして、画像閲覧を2000枚ほどしてから、
ブラウザを閉じて、他のアプリ起動とか、シャットダウンとかをすると
BAD_POOL_CALLERとかいって、青画面が出てしまうんだが、これは何故だ?
因みに、イメージ検索に限らず、画像閲覧とか特に小さな画像をかなりの数で閲覧した時に
出る現象なんだが、なんとか回避したいのだ、よろしく頼むぞ、民の者!

CPU:P4 2.4c
MB:GA-8IK1100
MEM:PC3200 512MB*2
OS:WinXP ProSP1
ブラウザ:DonutsQ,IE6.0
ページファイル無し
outpost、NAV、Proxomitron
837無知だめ:04/05/27 15:34 ID:Uqpws2BK
お前
|・ё・)ノィョゥ

今日はお前らの豊富な知識を借りに来てやったよ!
実は漏れのパソコンには書き込み型のDVDがついてないんだよ。
んで今回購入しようと思うんだが増設が簡単な外付けDVDにしようと思うんだ。

環境
CPU  PENV 1GHz
メモリ 512MB

一応I.・Oデータっってところのを買おうと思ってるんだが注意点みたいなのがあれば教えれ。
あとドライブは日立とパイオニアならどっちがいいんだ?
一応
ttp://www.iodata.jp/news/2004/04/dvr-uep8m.htm

ttp://www.iodata.jp/news/2004/01/dvr-ueh8.htm
が候補なんだがどっちがいいかわからない・・お前らの知識をひけらかして教えれ
838名無し~3.EXE:04/05/27 15:54 ID:TXh+oaQM
>>837
ドライブの性能とか品質なら、パイオニアが宜しいかと。
で、DVR-UEP8/Mがいいかと。

でもな、IOデータって個人的に好きだはないな、パイオニア純正を買うな俺なら。
839無知だめ:04/05/27 16:09 ID:Uqpws2BK
>>838 レスありがとう。 
量販店があまりない田舎だからI・Oとかバッファローがほとんどなんだよね。
漏れの使ってるPCのメーカーは日立なんだが相性とかは気にしなくてもいいんだろーか?
I・OとバッファローならI・Oかなと思って上記のを候補にあげたんだがね・・・
インターフェイスはボードで増設するつもりなんだが
IEEEとUSB2.0ならIEEEの方がいいのか?(日本語が間違ってたら許せ)
840名無し~3.EXE:04/05/27 16:14 ID:TXh+oaQM
>>839
IEEEの方を、個人的には奨める、USBは2.0なら速度的には同じだが。
先を見越して、IEEEのb規格対応のカードを購入すればいいかと。かっちょいい。
841名無し~3.EXE:04/05/27 16:17 ID:Wnktv/6w
>>837
スペックが書いてないからわからないが、
Penの1Ghz時代の製品てことはUSB2.0もIEEE1394もついてないんじゃ?
USB1.0でつなぐのは転送速度低すぎて無謀だしなぁ。
インターフェイスの種類を教えれ。
842無知だめ:04/05/27 16:20 ID:Uqpws2BK
>>840即レス(TдT) アリガトウ

843名無し~3.EXE:04/05/27 16:21 ID:TXh+oaQM
844無知だめ:04/05/27 16:22 ID:Uqpws2BK
>>841 インターフェイスボード?ってのをつける予定
845俺様だ!:04/05/27 16:24 ID:TXh+oaQM
誰か、居らぬか?
答えを持ってこれる者は、居らぬのか!
846名無し~3.EXE:04/05/27 16:25 ID:Wnktv/6w
インターフェイスボードも今は安くなっているからいいかもね。
USB2とIEEE両用のを買うとあとあと便利かも。
847無知だめ:04/05/27 16:32 ID:Uqpws2BK
>>846 ^^d両方ついてるのもあるんだ。 あとで探してみる。
848名無し~3.EXE:04/05/27 16:55 ID:N7fDup1J
やべえ ラーメン作ったばかりだというのに猛烈にウンコしたい
トイレいったら伸びちゃうし いかなきゃウンコもれちゃうし どしよ??
849名無し~3.EXE:04/05/27 17:01 ID:TXh+oaQM
>>848
ウンコをまな板の上でして、輪切りにしてチャーシューとしてラーメンに入れて食う。

美味!
850俺さ未だ!:04/05/27 17:03 ID:TXh+oaQM
誰か、居らぬか?
>>836の、答えを持ってこれる者は、居らぬのか!
851名無し~3.EXE:04/05/27 17:04 ID:TXh+oaQM
因みに、トイレでラーメン食いながら、糞をする ってのは、当り前すぎて。
852名無し~3.EXE:04/05/27 17:06 ID:N7fDup1J
結局ウンコにしました。
ラーメンのびちゃった(´・ω・`)
853名無し~3.EXE:04/05/27 17:07 ID:Xhk0Nizj
>>845
BAD_POOL_CALLER は、現在のスレッドで無効なプール要求が発生しているそうですが、はてさて…。
ドライバソフトの不具合によっても起こるそうなので、ドライバ周りをチェックしてみてはいかがでしょう。

http://homepage1.nifty.com/~naru/analyze.htm
http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/index357.htm
854名無し~3.EXE:04/05/27 17:08 ID:IH1OHbZc
>>850コピペ
>システムのプロセスやドライバソフトが0サイズのメモリプールを割り当てようとした場合や、すでに解放されているメモリ領域を解放しようとした際などに発生する。原因のひとつにドライバーソフトの不具合がある。

ドライバは最新にしてみました?
855854:04/05/27 17:09 ID:IH1OHbZc
あららかぶったw
どんまい!
856名無し~3.EXE:04/05/27 17:17 ID:TXh+oaQM
>>853,854

すまぬの、その意味とかドライバ関連は、充分吟味しておるので心配は無い。
只、メモリ開放が不充分という点では、確認しようがないので困る。
それと、特定のパターン(前出)でしか発生しないので困る。

せめて、どのアプリのドライバなりが悪さしているのか判ればいいのだが。
やはり、IEのコンポネ辺りかの〜若いの?
857836俺さ未だ!:04/05/27 17:27 ID:TXh+oaQM
因みにデバッグ情報なんだが、メモリダンプではなくて、簡易詳細表示のような
理解しやすいリストはないのか?
858名無し~3.EXE:04/05/27 17:32 ID:pwwwMKnG
>>857
イベント ビュアー で見ればいいやん
859名無し~3.EXE:04/05/27 17:34 ID:t77ZvKT7
そびえたつクソのようなお前らに質問してやる
チンポの赴くがままにリンク踏んでたらなにかおかしなことになっちまったようだぜ全くやれやれだ
インターネットオプションいじってもIE開いて最初に開くページがアダルトサイトになりやがるし
かってに新しいウインドウ開いてはアダルトサイトが出やがるし→http://www.moreporn.biz/cool.htm
全くこいつの顔は見飽きちまったぜ
ネットサーフィンしてたらなぜか勝手にアダルトサイトにリンクしやがる
それならとDOS−Vモードで再起動しようと思ってもなぜかウィンドウズが終了しやがらねえ
というかマイコンピュータやエクスプローラさえ開けねえ現状だ
頭のいい俺様は対策ソフトいれてるからウイルスじゃねえみたいだがな

再インストール以外の上手い手を各々考えろ。30分与える。
OSは98だがこの際ME買ってやってもいいかなとは思うんだが、そうするとレジストリの不具合は治るのか?
860名無し~3.EXE:04/05/27 17:40 ID:HzwBPIo0
>>859
とりあえずここだな

エロサイト見てたら…助けてください!part25
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085408554/1-30
861名無し~3.EXE:04/05/27 17:48 ID:IH1OHbZc
>>859
いろんな意味で勘違い
862名無し~3.EXE:04/05/27 17:58 ID:vkpYvZn0
お前ら、俺の質問に可及的速やかに答えなさい。
簡潔に言うと一台だけインターネットに繋がらない!と言うかネットワーク機能だけ沈黙状態
次に現時点の状況を示す。
・モデムの不調などは無し
・ケーブル断線は無し
・OSはWindows XP HOME(SP1)
・BIOSでオンボードLANを切って、新たにLANカードを挿しても不可。オンボードも共に不可
・デバイスマネージャで見ても、このデバイスは正常に動作していますの表示
・オンボードLANだとネットワークケーブルが接続されていませんとの表示。尚、上の表示はどちらでも出る
以上だ。簡潔な返答を待ってるぞ
863名無し~3.EXE:04/05/27 17:59 ID:TXh+oaQM
>>859様。
勘弁してください、貴方様のような方の、質問にお答えできるほど知識は御座いません。
なにとぞ、この場をお去りくださいませ。
それと、後日送られてくるであろう、山のような請求書はキチンとお支払いください。
>>859様に、幸多かれ。
864名無し~3.EXE:04/05/27 18:02 ID:IH1OHbZc
>>862
クロスケーブルだったりはしませんか?
865名無し~3.EXE:04/05/27 18:04 ID:TXh+oaQM
>>858
そう思うだろ、イベントビューアな、あれな、何処が詳細なのかと、
Linux並のブートからシステムからのログ吐けば、俺様も重宝するんだが、
書き込む前に逝っちまってる、残るのはメモリダンプだけ・・・・・・。

使えねぇえ!エラーログの出力くらいもう少し詳細な別フォーマットで表示しろっての、
それと、ログに吐き出してから、停止しろってんだ、意味ねぇえええ!
866名無し~3.EXE:04/05/27 18:05 ID:0wJ2UQCC
>>862
何と何がどうなっているのか想像できませぬ
867862:04/05/27 18:27 ID:vkpYvZn0
>>864
ない
868836俺さ未だ!:04/05/27 18:38 ID:TXh+oaQM
どうにかならんか?
民の者!
869名無し~3.EXE:04/05/27 18:55 ID:Xhk0Nizj
>>868
みたとこ、BIOSやサウンドブラスターはよく悪さをするみたいですが、特定となるとなんとも…
870名無し~3.EXE:04/05/27 19:33 ID:TXh+oaQM
>>862
デバイスでは正常だと判断しているみたいですが、ドライバとかを入れ直してみませんか?
それと、アクセスランプの点滅とかはどうでしょう?
データの送受信できていないから、点滅しっぱなしですか?
871名無し~3.EXE:04/05/27 19:34 ID:TXh+oaQM
>>862
それと、今一度、モデム(ルータ)にて認識されているかランプなどで確認してください。
872名無し~3.EXE:04/05/27 19:37 ID:TXh+oaQM
>>862
ネットワーク接続を確立していないという事は、まかり間違っても無いですよね(w
873名無し~3.EXE:04/05/28 02:30 ID:M0Ko45r+
ERROR:referer情報が変です。

おいお前ら ↑こんなエラーが出たらどうすればいいんだ?
教わってあげてもいいけどな
874名無し~3.EXE:04/05/28 02:33 ID:1xqYH4JH
>>873
いままで普通に書き込み出来てたなら 数時間前からの2ch不調のせいじゃね?
875名無し~3.EXE:04/05/28 03:00 ID:Pk+TaBM1
>>873
ちなみにノートン先生が入っているならば、ノートン先生のせいかもしれません。
876名無し~3.EXE:04/05/28 03:14 ID:yTEKHPFX
リンク切れのときなど 通常のリンク切れの表示の後 直ぐに以下の様な表示が
されるのだが 何でだ?  野郎ども答えろ
The page you are trying to visit has generated an error.
877名無し~3.EXE:04/05/28 08:57 ID:dHiyTUsr
オイ!おまいら!うちの回線は距離がある為、0.5Mしかでてない。
光にしたら もっと出るのか?
すぐ答えろ!!
878名無し~3.EXE:04/05/28 09:02 ID:MYabbvcM
>>877
かなりでる。
879名無し~3.EXE:04/05/28 09:24 ID:dHiyTUsr
>>878 どれくらい出るんだ?
880名無し~3.EXE:04/05/28 09:28 ID:MYabbvcM
>>879
回線の込み具合にもよるが20〜60Mぐらい
881名無し~3.EXE:04/05/28 09:40 ID:dHiyTUsr
>>880 さんX! かえる事にする!
882名無し~3.EXE:04/05/28 09:58 ID:i1CtStv2
(´・ω・`)ログファイルが開けないよ。ログ削除してみて。
って出てノートンさんがウイルス検知しました。って出るんですけど。。。

スレ見るだけで感染するもんなの?それともオレのパソが悪いのかなぁ?

教えてエロイ人!!
883名無し~3.EXE:04/05/28 10:02 ID:MYabbvcM
>>882誤反応
以下かなり前のコピペ
>只今2chでvbsのウィルスのソースを貼り
>ノートンなどのセキュリティツールを誤反応させるのが流行っています。
884名無し~3.EXE:04/05/28 10:10 ID:i1CtStv2
おお!そうなのか!!
そんなの流行ってたのか。オレは全く知らなかったぞ(`Д´)ノ
昨日かなり悩んで寝れなかったんだよ!もっと早く教エロ!





ありがとな。
885名無し~3.EXE:04/05/28 10:29 ID:Hz4aIVsR
インターネット一時ファイルの動画や音声が勝手にコピーされて、いつの
間にかマイドキュメントに保存されるのだが、ウザイので誰か何とかしろ!
886名無し~3.EXE:04/05/28 11:40 ID:0YgCN3BH
win98ですが壁紙を初期のものにするにはどうすればよいでしょうか?
887名無し~3.EXE:04/05/28 11:41 ID:PmJjJt5a
>>886
コントロールパネル、画面、ディスクトップ
888名無し~3.EXE:04/05/28 11:54 ID:r5buD5Ay
ディスクトップ
889名無し~3.EXE:04/05/28 17:23 ID:Pk+TaBM1
  人
( 0w0)<ディスクトップガドウカシタノディスカー!?
890名無し~3.EXE:04/05/28 17:40 ID:KuA8sPDa
エクスプローラのツリーのところが文字だけでアイコンが表示されなくなった。
表示させるにはどうしたらいいんだ?XPだ。
891837:04/05/28 18:02 ID:QFkRpj7p
おまいら外付けドライブかってきちゃよ。
んで書き込み始めると

ATAPIのエラーが発生しました。
間違ったATAPIコマンドリクエストが発行されました。
<Drive Error No : 2a052400>

ってでるんだよ。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
メディアを変えろというから変えてもだめだし再起動してもだめだし
892837:04/05/28 18:03 ID:QFkRpj7p
891の続き 
どうすればいいか教えれ
893名無し~3.EXE:04/05/28 18:13 ID:Pk+TaBM1
>>891
なんでしょう。ATAPIドライバの問題とかでしょうか…?
付属のドライバ等はインストールされましたか?
書き込みソフトによる影響もあるかもしれません。
894名無し~3.EXE:04/05/28 18:19 ID:MYabbvcM
>>892
書き込み速度落としてもダメ?
895837:04/05/28 18:21 ID:QFkRpj7p
>>893
ドライバはインストールしました。 
OS はXPプロ
書き込みソフトはB'sRecorderGOLD7です。
896890:04/05/28 18:26 ID:KuA8sPDa
おいおい、俺様をシカトか?
897名無し~3.EXE:04/05/28 18:31 ID:Pk+TaBM1
>>896
ごまんなさい、前にみた質問ですが対応策を忘れますた…_| ̄|○
898890:04/05/28 18:36 ID:KuA8sPDa
まじかよ〜困ったな・・・
899名無し~3.EXE:04/05/28 18:40 ID:Pk+TaBM1
>>896
マチガエター
ATAPIドライバじゃなくてASPIマネージャだった…。
あとはドライブの転送モードがPIOになっているとか?

ASPIについては、こちらの一番↓でも。
http://www.bha.co.jp/support/sub_info/aspi.html
900名無し~3.EXE:04/05/28 18:42 ID:ABtQeumA
ガハハ俺様が900ゲットだ
901837:04/05/28 18:47 ID:QFkRpj7p
>>899

>あとはドライブの転送モードがPIOになっているとか?

ってのはどこをどうやって確認すればいいの?
902名無し~3.EXE:04/05/28 19:00 ID:fCHPKFYV
>>885
うざいなら、マイドキュメントを削除する。
>>890
アイコンキャッシュの再作成。
903名無し~3.EXE:04/05/28 19:10 ID:Pk+TaBM1
>>901
内臓の場合ならデバイスマネージャーから、
IDE ATA/ATAPI コントローラ > セカンダリIDEチャンネル(概ねセカンダリ)
の プロパティ > 詳細設定 でいけるんですが外付けとなるとさて…。
他のエロイ人頼む。
904名無し~3.EXE:04/05/28 19:11 ID:Pk+TaBM1
>>901
ちなみにASPIは直しても駄目でしょうか?
905名無し~3.EXE:04/05/28 19:33 ID:fCHPKFYV
>>901,>>903
同じだから、デバマで確認する。
ファームとドライバは最新をメーカーサイトからDLして、必要なら置き換える。
906名無し~3.EXE:04/05/28 19:36 ID:QFkRpj7p
>>904
WindowsXP環境の場合、Windows NT/2000と同様Windows95/98環境と違い、特にASPIマネージャを使用することなく、CD-R/RWドライブを認識することが可能です。

って書いてあるんだが関係あるんだろうか?

ちなみにそのページに書いてあったaspi自体を検索したが見つからなかったよ(´・ω・`)
907837:04/05/28 19:41 ID:QFkRpj7p
>>901  DMAになっているyo
908名無し~3.EXE:04/05/28 19:46 ID:36hWzHsI
しばらくこのスレみてんだけど
案外フォントキャッシュ壊れる人いるんだね。
MSさっさと直せばいいのに。
909名無し~3.EXE:04/05/28 19:48 ID:fCHPKFYV
>>837
USB2.0かIEEEか、どちらで接続してる?
910名無し~3.EXE:04/05/28 19:53 ID:fCHPKFYV
911837:04/05/28 20:19 ID:QFkRpj7p
>>909 IEEEで接続してる。

>>910 いや  2. それでも正常に動作しない場合は、「aspi」で検索を行い「bsaspi32.sys」「bsaspi32.srv」
以外で見つかったファイルをデスクトップ等に退避していただくか、拡張子の後ろに「1」等をつけてWindowsに読み込まれないようにして、弊社製品が正常に動作するかご確認ください。
と書いてあったんでASPIを検索してみたんだが
windows 内では見つからなかったってことなんでつ。
912837:04/05/28 20:19 ID:QFkRpj7p
>>909 IEEEで接続してる。

>>910 いや  2. それでも正常に動作しない場合は、「aspi」で検索を行い「bsaspi32.sys」「bsaspi32.srv」
以外で見つかったファイルをデスクトップ等に退避していただくか、拡張子の後ろに「1」等をつけてWindowsに読み込まれないようにして、弊社製品が正常に動作するかご確認ください。
と書いてあったんでASPIを検索してみたんだが
windows 内では見つからなかったってことなんでつ。
913837:04/05/28 20:22 ID:QFkRpj7p
二重カキコスマソ
914名無し~3.EXE:04/05/28 20:39 ID:JWK2fJWJ
今、無線LANの設定してんだけどIEでネットできんのよ。
プロパティでLANの設定するんだろうけどXPは知らん!
どうも有線LANの設定から変更できんみたい、ちょっと教えて!
マカーだから解り易く言って欲しいす。
915名無し~3.EXE:04/05/28 20:43 ID:k0RWM/80
914様。こちらは窓板でございますゆえ。
916646:04/05/28 20:48 ID:HqPoPAyb
>>646だが、誰かわかる者はいないのか?
かつてこのスレにグラボがいたころは、ハードに詳しそうな者が大勢いたのだが。
ちなみに、DirectX8.1bにしたらいくつかの不具合は解消したものの、
完全な状態にはならなかった。
現実的な選択としては、DirectXのバージョンをさらに落とすか
グラフィックボードあたりを新しくするかなのだが、どうなんだろう。
917890:04/05/28 20:51 ID:qu23uejb
>>902
>アイコンキャッシュの再作成
すまんがそのやり方教えてくれ。
918名無し~3.EXE:04/05/28 22:09 ID:n7cnKXZ4
919名無し~3.EXE:04/05/28 23:51 ID:6+fBtunB
>>916
サウンドカードのドライバが一番怪しいような気がするんだが。
しかもSoundBlasterだしw
ただ、最新ドライバに問題ありなら打つ手無しか。
ちなみにDirectXの診断ツールは試してみた?何か分かるかも試練。
(画像関係に問題ないなら、グラボは無罪じゃ?)

てか、最新のドライバってどれよ?
ここ見てみたが、MEでそれらしいのHitしなかったんだが。
ttp://www.falcom.co.jp/qanda/faqs/driver.html
920916:04/05/28 23:55 ID:6+fBtunB
間違いた。こっちだ。
ttp://japan.creative.com/support/drivers/
921名無し~3.EXE:04/05/28 23:56 ID:wVlHp8ZP
どなたか教えてください。
今、VAIO HS70を使ってます。
MPEGをCD-Rに焼くときはどのソフトを使えば
いいのでしょうか。。
922名無し~3.EXE:04/05/29 00:50 ID:WlvLShYP
>921
知るかはげでございます。
923名無し~3.EXE:04/05/29 01:55 ID:mZFZNu1J
>>837
IEEE接続は、SCSI接続と似ているのです、ディジーチェーンができるのも
ASPIの技術を継承しているのです。
それで、問題解決の第一歩として、
IEEE接続は、1394aか1394bのどちらですかね?
それと、ドライバは最新版をOSに合わせて、入れているか確認してください。
924837:04/05/29 02:03 ID:eQuEq8kf
>>923 IEEE接続は、1394aです。
925837:04/05/29 02:04 ID:eQuEq8kf
>>923 ドライバは更新して最新です。
926837:04/05/29 02:07 ID:eQuEq8kf
連投ごめん。  一度USBでつなぎ直してみる。
927名無し~3.EXE:04/05/29 02:16 ID:icjFbUO1
おっすおまいら。元気してる?
ホームペエジをつくりたいんだけどさー いいソフトない?
@フリー
A簡単高機能
Bなるべくレジストリ使わない(いつでも手軽に消したいな^^
 
Bはオマケみたいなもんだけどね。 ぜひ教えてくれたまえよ
928名無し~3.EXE:04/05/29 02:16 ID:8+CWQfwt
XP-Pro-SP1a にて
システムのプロパティ、ネットワークのプロパティ
の起動が初回のみ5分程度かかる。(WCPUIも同様)
(ポインタは砂時計ではなく矢印だ)
イベントビューア--エラーなし
スタートアップ殺しても変化なし
一番古いポイントで復元も効果なし
NIC、GBのドライバを代えてみる--効果なし

この難問を解く許可をあたえるものとする。
すみやかに解決しなさい。
929名無し~3.EXE:04/05/29 02:22 ID:mZFZNu1J
>>927
ここで、聞くと良いかと。
http://pc5.2ch.net/hp/
930名無し~3.EXE:04/05/29 02:23 ID:icjFbUO1
>>929
ごめんイタ違いだったですね。スンマソ・・

>>928
問題修正パッチのせいとか?(KB835732)  
931名無し~3.EXE:04/05/29 02:29 ID:mZFZNu1J
>>928
参照可能な、ネットワークを探しているのと、個々のノードに対する共有資産に
アクセスし、通信が可能かをパケット送信して確認して、自身のPCにホスト一覧を
作成してから、GUI表示するので、初回接続のみ処理時間が掛かる、但し、
CPU、LANカード、ルータ、ハブ、各ネットワーク機器の性能にも左右される。
932名無し~3.EXE:04/05/29 02:33 ID:8+CWQfwt
>>930
残念-不正解
933931:04/05/29 02:46 ID:mZFZNu1J
>>928
俺のは?
934名無し~3.EXE:04/05/29 02:48 ID:8+CWQfwt
>>931
LANケーブルはずしても同様なのだが。
2-3ヶ月前は普通に開けて、それから環境は
替えていない。
無論ウィルス、スパイウェアのチェックは
してある。
935名無し~3.EXE:04/05/29 02:58 ID:mZFZNu1J
>>928(>>934)
普通に開けると言う意味が理解できないが、以前は5分も掛からずに
同じ状態に出来たという事か?

特に通信とかに弊害が出ないなら、特に気にする必要は無いと思うが、
それか、Winupdateで関連するモジュールが変更されて処理時間が多くなってしまう事もある、
又、サービスが知らないうちに追加されていたり開始されている、特にセキュリティ関連の
サービスが追加や変更などにより、チェック項目が多くなったりして処理時間が増す事はある。
936名無し~3.EXE:04/05/29 03:04 ID:qe6HAQTe
IEでもWordでもOutlookでも操作中にヘルプが出てきて、消しても消しても出てきます。
どこの設定を直せばいいですか?
おねがいします。
937928:04/05/29 03:06 ID:8+CWQfwt
>>935
そうだな
あまり気にすると禿げるかも。
マターリ逝くことする。

-- ちゃんとした正解じゃないが 50点やるよ --
938名無し~3.EXE:04/05/29 03:12 ID:mZFZNu1J
>>928
アンチウィルスソフトとかの、設定を見直すのもいいかも。
自動アップデートとかの機能がついているソフトは、知らないうちに
設定が変わっている事もあるから、FWやセキュリティソフトの設定を見直してみる。
939名無し~3.EXE:04/05/29 03:18 ID:icjFbUO1
600MBくらいUPできるとこないかな?個人的に使いたいだけなんだけど
違法ファイルなっちゃうかな? パス付きのZIPにしたら平気かな?とも思うのだが。

 一応理由言っとくと  我がノートの記憶媒体はフロッピー&HDDのみ 
以前使ってたHDDにバックアップ用にコピーしたいのだ。 そのためには今使ってるHDDをはずして〜
 以前のを付ける。としなければならない。

以上ヨロシコ 
940名無し~3.EXE:04/05/29 03:26 ID:mZFZNu1J
>>939
ファイル分割・結合できるソフトがvectorあたりに落ちてるので拾ってくる。
600MBのファイルを1MB毎に分割して、フリーのうpろだを探して、
うpしておく、全てうpしたら、HDD換えて(できるのか?)DLして結合して
コピーできる。

これで、巧く行って万々歳!
941名無し~3.EXE:04/05/29 03:39 ID:icjFbUO1
HDD交換は無問題 10分ほどで出来るけど 
1MBづつか・・ 流れてっちゃいそうだなぁ
CDRドライブ買うか、新しいPC買うまで壊れないことを祈るかな(´・ω・`)

>>940
サンクスコ  お礼のアナルです。(゚д( * ) 
942名無し~3.EXE:04/05/29 03:45 ID:P2Ogz9fN
>>939
オンラインストレージを使えばいいじゃん。
"HAKO箱"ってところなら10GBまでおk。
もちろん無料だし、ファイル鯖のみたいに使えるから便利だし
仲間内で巨大ファイルの共有や交換もできるよ。
943名無し~3.EXE:04/05/29 03:52 ID:mZFZNu1J
>>942

おいおい、マジレスかよ(;´Д`)
944名無し~3.EXE:04/05/29 03:56 ID:icjFbUO1
>>942
おお〜 ありがとう調べてみる。

>>943
ひどいなネタかよ・・(´・ω・`)
945名無し~3.EXE:04/05/29 03:59 ID:mZFZNu1J
>>944

べっちょ偉そうにしないと(ry
946名無し~3.EXE:04/05/29 04:06 ID:27VglK0J
別人だが・・・・
気になったんで探してみたんだが・・・・
HAKO箱 ってどこ?みつからのだが・・・・
URLおしえれ。
947名無し~3.EXE:04/05/29 04:13 ID:icjFbUO1
>>945
すまんかった。偉そうにするの忘れてたよ(´・ω・`)

>>946
http://www.hakobako.com/

hakobakoで検索したら見つかった。
948名無し~3.EXE:04/05/29 04:53 ID:aTNBhAPh
聞け!そして答えろ!!!

エロサイトでエロ動画をダウンしたんだが、全然クソな動画だったんで削除しようとした。
が・・・・・!しかし・・・・・!
右クリック→削除 押したら
ファイルを削除できません。他のプログラムが使用してるんで、プログラムを終了してから削除してください。
みたいな事いわれたぞ!!!!
でも、他のプログラムなんて動いてないし、再起動してから削除しようとしても同じだったんじゃあ!
どうやって削除するんだ、これは?
949916:04/05/29 04:58 ID:VrE9IzUX
>919 使ったことのないバージョンのDirectXを導入する際は、
いつも診断ツールを使っているよ。
診断ツールで問題がでたことは一度もないのだが、実際に問題がでているのは不思議だ。
Sound Blasterって、サウンドカードの中ではそんなにまずいものなのか?
PC購入から3年半も経つし、これ1台ですべて対応するのはさすがに限界なのだろうか。

サウンドカードのドライバはこれ。
ttp://jp.gateway.com/helpspot/download/select_wme.shtml
当時はやりのBTOだ。購入直後に日本撤退で、笑い話にもならない。
ドライバも3年以上更新されていない。(むしろ放置か?)
サウンドドライバに問題があったと書いたものの、
その後の状況を見ると、サウンドドライバが原因ではなさそうだ。
(最近、問題がないと思っていたサウンドドライバでも同じ症状がでた)

ttp://www.nvidia.com/object/win9x_56.64
TNT2のドライバはnVIDIAをいれているんだけど、
ttp://aopen.jp/tech/download/vga/
AOpenからもドライバがでている。
サウンドドライバはあの状況だからほとんど入れ替わらないし、
DirectXもほいほいと更新するものでもなかった。
グラフィックドライバを更新したのは何度かあって、
nVIDIAのもAOpenのも使ったことがある。
最後に使っていたのはnVIDIAのだったけど、
AOpenのはわりと安定していたような記憶がある。
ただ、今回OSを入れなおしてからAOpenのを入れると重大なエラーがでてしまう。
(「○○.sysが見つからない」とか)
グラフィックにも問題が見られるので、グラフィックがあやしいと思っている。
950名無し~3.EXE:04/05/29 05:31 ID:rOGVGHZQ
>>906
念のために確認すると、検索時に詳細設定でシステムフォルダの検索や隠し〜や、サブフォルダの検索とかに
チェックいれてますよね?

うーん、原因がワカランなぁ…。
書き込みソフトの「easy cd creater」はよく悪さするって聞きますけど。

ちなみに、NT系OS(NT/2000/XP/2003)ではASPIを使わずにSPTIっての使うのでASPIはイラネってことなのです。
951名無し~3.EXE:04/05/29 05:34 ID:rOGVGHZQ
>>949
きっとMEがウンkうわ何だお前何をするやめ(ry
952名無し~3.EXE:04/05/29 05:40 ID:rOGVGHZQ
>>906
こんなのもみつかますた。
http://dlist.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G7&ID=1307&winos=WinXP&macos=&qkey1=atapi&timing=
というか、BHAのサポートで情報を探した方が早いかもしれません。
953_| ̄|○:04/05/29 05:41 ID:rOGVGHZQ
みつかますた → みつかりますた
954名無し~3.EXE:04/05/29 07:21 ID:NpEJzYFs
3日マスター?
955936:04/05/29 09:10 ID:qe6HAQTe
おいおい、だれもわからないのかー?それともシカト?
956名無し~3.EXE:04/05/29 09:29 ID:9G/uB+x/
>>955
キーボードのF1ボタンが壊れてる
957名無し~3.EXE:04/05/29 09:41 ID:zJCXIw1k
>>948
適切な語でぐぐれば同じ症状の解決策が沢山出る。
それが解りやすいとおも。
・フリー削除ソフトを使う
・メモ帳で空文書上書き
・コマンドプロンプトから削除
958名無し~3.EXE:04/05/29 10:29 ID:/EZFeZ3S
OS入れた直後のウィンドウズアップデートだが、
何かパッチ当てるたび再起動を要求されるが再起動せずにパッチをあてていいのか?
959名無し~3.EXE:04/05/29 10:57 ID:VCbDqzbK
誘導されてきたっけど、
XPのクラシックスタートメニューで、「最近使ったファイル」に動画ファイルだけ表示させない設定方法教えろや。
.xlsや.docは、そのまま表示させんだぞ!「最近使ったファイル」自体を表示させないわけじゃねーからな!
すぐ教えろ。速攻で教えろ。
960名無し~3.EXE:04/05/29 10:57 ID:HHo5xCCw
とりあえず従っとけ
余計な事をして不具合なんて出たら目も当てられない


まぁ余計なことしなくても不具合は出るわけだが
961名無し~3.EXE:04/05/29 11:00 ID:sXxiAwAs
左クリックでデスクトップ上にDL出来てたものが
多分、一時ファイルにDLされるだけの設定になってしまいました
どこでかえられますか
962名無し~3.EXE:04/05/29 12:37 ID:yf/U1mUr
>>958
(・∀・)イイヨイイヨー
963名無し~3.EXE:04/05/29 12:39 ID:T4O1vNHB
レジストリをいくらいじっても何故か元に戻ってしまうぞ。Admin権限なのに何故だ。
964名無し~3.EXE:04/05/29 12:51 ID:eUhBf9Bc
>961
知るかハゲ
965958:04/05/29 13:00 ID:EPyrtpE1
960が自分宛だと気付くのに時間がかかった。962共々礼を言う。
ところでSPを当てたブータブルCDは作れるが他のパッチを当てたCDは作成可能か?
966名無し~3.EXE:04/05/29 13:04 ID:v4ItIUYQ
>>959
右クリックで削除
967名無し~3.EXE:04/05/29 13:30 ID:rOGVGHZQ
>>966
起動時に「最近使ったファイル」から*.mpgとかを削除するバッチファイルでも書いてはいかがでしょ。
確か、どっかにあったRecentlyとかいうフォルダに最近使ったファイルが入ってた気がするけど
どこにあったかは覚えてません。
968967:04/05/29 13:35 ID:rOGVGHZQ
ちょっと検索してみたけど、Recentlyナカタ…。
どこだったかの…。
969名無し~3.EXE:04/05/29 13:36 ID:HHo5xCCw
正 Recent
誤 Recently
970837:04/05/29 13:41 ID:eQuEq8kf
みんなありがとう(ノ_・。)ぐすん。。。
とりあえずUSBなら使えました。

バッファローのサポートって対応不親切だねo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
みんなのがよっぽど親切だよ。 朝から電話でむかついたよ。
>>950チェック入れております。
>>952そこもみてやったんだけどだめだったぽん。

USBで使うことにします。 答えてくれたすべてのおまいらに多謝
d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b

971967:04/05/29 13:46 ID:rOGVGHZQ
>>967>>959へのレスですた。。

>>969
それDA!!と思って調べたら、9x系はC:\Windows\Recent\でしたね。
w2kはしらんけど、xpはC:\Documents and Settings\HOGEHOGE\最近使ったファイル\
ってところにありました。
起動時にここから動画の拡張子をもつファイルを削除すればよいかと思います。
*.BATファイルの書き方は詳しい方にパス。
972名無し~3.EXE:04/05/29 14:00 ID:dcpVOsPz
OSがCだとして
del C:\Documents and Settings\ユーザー名\Recent\*.mpg
とかか?

それはそれとして>963だよ。書き換えてるのは
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
以下だ。IEの設定から変えられるcacheだけは変更が記憶されるがそれ以外、たとえばCookiesとかは
変えても戻ってしまう。教えなさいよ
973名無し~3.EXE:04/05/29 14:15 ID:rOGVGHZQ
>>972
トンクス!!
ちと調べてきた。
メモ帳開いて、

――――――――――ここから――――――――――
@echo off
del "C:\Documents and Settings\ユーザー名\最近使ったファイル\*.avi"
del "C:\Documents and Settings\ユーザー名\最近使ったファイル\*.rm"
del "C:\Documents and Settings\ユーザー名\最近使ったファイル\*.mpg"
――――――――――ここまで――――――――――

これをDelRecentMov.batとして保存してスタートアップフォルダにいれてあげればokです。

とか思って試したら全然オッケーじゃねぇっ!!
よく考えたら全部*.lnkだった…。
誰かスマートな解決方法頼んだ。
974名無し~3.EXE:04/05/29 14:22 ID:vAhGr/OC
ちょっと聞いてくれ
最近俺のノートパソコンが変なんだ
OSはXPなんだが
いつからかわからないが、Ctrl+Fの検索機能が使えなくなった
まあいいかと思って放っておいたんだが、
今度はユーザーアカウントの機能が使えなくなってな
ユーザーアカウントを起動しても進む、戻る、ホーム以外何もないんだ
それでヘルプとサポートセンターを見ようとしたんだけど、
これも見れなくなっててな・・・
ほかにもこれとは関係ないかもしれんが、
WMAが内部アプリケーションエラーとかで起動しなくなったんだ
WMAは上書きインストールしてももだめだった。

何かわかったらなんでもいい。教えてくれ。
975名無し~3.EXE:04/05/29 14:30 ID:rOGVGHZQ
>>973
あー、

最近使ったファイル→Recent

何度もスマソ
多分バッチで華麗に処理できると思うのですが。

>>972
試してみたけど、普通に書き換えられました。
再起動すると元に戻るってことなんでしょうか?

セキュリティーソフト等でプロテクトを掛けているとかですかね。
976名無し~3.EXE:04/05/29 14:30 ID:v+CzafwL
ここのログ誰か持ってない?
977名無し~3.EXE:04/05/29 14:39 ID:fbRXCXgH
次スレ
くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1085808999/
978名無し~3.EXE:04/05/29 14:53 ID:eQjhk3lf
>>976
有志の方が提供されて御座います。
http://win.nce.buttobi.net/
979名無し~3.EXE:04/05/29 15:20 ID:v+CzafwL
>>978
正直すまんかった
980名無し~3.EXE:04/05/29 16:54 ID:zJCXIw1k
MediaPlayerClassicを使っておるのだが、
確か以前は 最小表示 にしたときに、再生画面をクリックして
それをドラッグすることでプレイヤーの位置を移動できたと思ったんだが
何故か気がついたら出来なくなっとった。
こりゃ何故だ?設定をいくらみてもそれらしき設定項目が無い。
誰か、この問題を解決せい。
981948:04/05/29 17:38 ID:aTNBhAPh
>>957
おお!できたぞこんちくしょうが!!
ほめてつかわす。
982名無し~3.EXE:04/05/29 17:55 ID:0uGt/EOV
ふぉるぁ!質問だ。
なぜか知らんがwindows98が急に使いたくなって、インストールして、ファイル共有しようとした。
で共有フォルダを作って、パスワードを設定して、windows2000からアクセスしてみた。
すると、ユーザ名とパスワードを要求された。
よくわからなかったんで、パスワードだけ入れてOKを押してみた。
するとどうだ、普通にアクセスできてしまったではないか。
ユーザ名とは一体何を求めていたのだ?気になって仕方が無いぞ、ふぉるぁ!
因みに98と2000に重複したユーザ名は存在しない。
誰かこのわだかまりを何とか汁!
983名無し~3.EXE:04/05/29 18:22 ID:wupIz6Tb
くだらない質問だが訊くぞ。
フォルダを共有フォルダにするときに「コメント」っていう欄があるだろ?
あれに適当にコメントを入れてネットワークコンピュータからアクセスすると、
windows2000からはコメントが見れたんだ。
だがwindows98からはプロパティを見ようがそこかしこ探し回ろうが見つからない。
こうも見つからないと、見つけ出したくてたまらなくなる。
何処を見れば「コメント」が在るんだ?
984980:04/05/29 18:35 ID:zJCXIw1k
>>973
――――――――――ここから――――――――――
@echo off
del "C:\Documents and Settings\ユーザー名\Recent\*.avi*"
del "C:\Documents and Settings\ユーザー名\Recent\*.rm*"
del "C:\Documents and Settings\ユーザー名\Recent\*.mpg*"
――――――――――ここまで――――――――――
こうすればいける。
985980:04/05/29 18:39 ID:zJCXIw1k
>>972
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
ここらへんと連動していた気がする。
986名無し~3.EXE:04/05/29 19:20 ID:rOGVGHZQ
>>984
いや、無理みたいでつよ(´・ω・`)?
実際の拡張子が*.lnkだから、
if ((*.lnkのリンク先 == *.mpg) && (*.lnkのリンク先 == *.rm) && (*.lnkのリンク先 == *.avi)) del *.lnk;
みたいな感じに実装できればよいのだろうけど。
*.lnkからリンク先の拡張子をどうやってDOSで調べるのかワカランです。
987名無し~3.EXE:04/05/29 19:21 ID:rOGVGHZQ


&& → ll
988980:04/05/29 19:28 ID:zJCXIw1k
>>986
WinXP Proだが
普通に削除できた。
というか、拡張子が.lnkでもファイル名には.mpgが入っているのだから
*.mpg* にすれば *.mpg.lnk も削除対象になるのでは?

どうしてもというならリンク先の内容を調べるVBSでも作ってみてもいいが
そんなことをする必要は無いはず。

・・・うちは拡張子としてlnkを表示させているからそのせいかもしらん.
989名無し~3.EXE:04/05/29 19:37 ID:OXZttTKx
パソコン立ち上げたら、最初に行く画面(アイコンが並んでる画面)が、
何もしてないのに、真っ白の状態で立ち上がるようになった。
真っ白といっても、アイコンはちゃんと表示される。
下地が真っ白なのだ。
ちなみにもともとはウインドウズ98という、青色の下地にしていた。

真っ白になっただけなら別に問題無いのだが、とにかく全く何も受けつけないくらい重くて
何度もトライしてやっとネットにつなぐ事ができた。
(なぜか接続ツールだけは比較的軽いまま)
(ただし接続後、インターネットエクスプローラーのアイコンをダブルクリックしてネットにつなげる作業は、やっぱり無茶苦茶遅い)

各種ウインドウ、コントロールパネルすら開けないほど重い?状態なのだが、良い解決法があれば教えてくれ。
出来ればできるだけ早くレスください。じゃないとネット切断してしまえばもう帰って来れるか解らない状態なので・滝汗
990980:04/05/29 19:39 ID:zJCXIw1k
>>989
とりあえずタスクマネージャ開いて怪しいプロセスは終了させる。
セーフモードで立ち上げて対策を練る。
壁紙に何かあったのかな?アクティブデスクトップ関係かも。

ウィルスっぽいけどね。
991名無し~3.EXE:04/05/29 19:41 ID:OXZttTKx
ちなみにその重さといったら、パソコンの電源を落とす事さえままならないほどだ。
画面の下地が真っ白になってしまった事となんか関係あるのかな?

よろしくたのむ・・
992986:04/05/29 19:45 ID:rOGVGHZQ
>>988
うちのは拡張子がGUIだと*.mpgとかになっていて、DOSからみると*.lnkとなってるからかもしれんです。
ちなみにXP HOME SP1。
ワケワカラン…。

で、>>959はできたのかすぃら…。
993名無し~3.EXE:04/05/29 19:48 ID:OXZttTKx
>>990
タスクマネージャーとは?怪しいプロセスというのもよく分からない。
壁紙かえたり、アクティブデスクトップとか、とにかく何もいじってない。
994名無し~3.EXE:04/05/29 19:53 ID:EE78sdBi
XPHomeについてCドライブの残りディスク容量は最低どのくらい必要?  
995名無し~3.EXE:04/05/29 20:07 ID:icjFbUO1
次スレ再貼り
くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1085808999/
996名無し~3.EXE:04/05/29 20:08 ID:4OO4pxTl
>>994
最低空き容量なんて決まってないんじゃ?
ただ、デフラグするとき15%空き領域がないとゴルァされるがw
997名無し~3.EXE:04/05/29 20:16 ID:NIxav7iQ
>>994
1GBくらいあればいいんじゃねぇの?
998998:04/05/29 20:17 ID:NIxav7iQ
998
999999:04/05/29 20:17 ID:NIxav7iQ
999
10001000:04/05/29 20:17 ID:NIxav7iQ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。