くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたの亥
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、

お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
一応ウィソ板ですのでウィソ関連のことなど聞いていただいたら光栄です。

> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079764203/
2名無し~3.EXE:04/04/07 23:29 ID:e68hmdUO
偉そうに聞きたきゃここに書け!
誰かが答えてくれるかもしんねぇ。

乱暴に聞くことを偉そうと勘違いしている輩はお断りだ!
>>1のみの回答レスも禁止!なんか書け。でなきゃ、無視しろ。
ネタスレをネタとして楽しめない心の狭い人間は(・∀・)カエレ!!

でもこの質問は勘弁な。
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.どうしてもファイルが削除できない
A.http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html


偉そうにうpりたきゃここに逝け!
説明の補足に使えるかもしんねぇ。

でもパス付は勘弁な。
『くだらないファイルでもべっちょ偉そうにうpしていいうpろだ』
http://win.nce.buttobi.net/
3名無し~3.EXE:04/04/07 23:29 ID:1rL7mTb2
2
4名無し~3.EXE:04/04/07 23:30 ID:e68hmdUO
5名無し~3.EXE:04/04/07 23:31 ID:e68hmdUO
6名無し~3.EXE:04/04/07 23:33 ID:e68hmdUO
※最重要事項

 べっちょ=お○んこ

 が  も=ち○こ

べっちょ(別帳)=昔、役人などの接待のときに芸者らとのオマンコ代
は別の帳面に書いたことからこう呼ばれる。主に、蝦夷征伐後の幕府の
役人が対象だったため、東北地方を中心に使われるようになった。
7名無し~3.EXE:04/04/07 23:44 ID:e68hmdUO
8名無し~3.EXE:04/04/08 00:00 ID:ND7Fvx2/
>>1
9名無し~3.EXE:04/04/08 00:23 ID:dBzLlc+T
質問ですけど、ウインドウを閉じたり、最大化したり、最小化したりする右上の方に
ある×とかのマークがあるじゃないですかー。
それが化けるってどういうことですか?閉じるのって普通は×なんですけど、
へんな化けた文字になってます。これってどうすれば直ります???
10名無し~3.EXE:04/04/08 00:27 ID:WK64mGQH
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
11名無し~3.EXE:04/04/08 00:33 ID:6pg8eLTi
質問です!
動画等をあるホームページからダウンロードする時に
リンク先を左クリックして、.zipファイルをダウンロードする時に出るダイアログで
「この種類のファイルであれば常に警告する」
ってチェックボックスを誤ってはずしてしまい
次から.zipをダウンロードする時は強制的に一時フォルダに保存され、
保存先を指定できなくなってしまいました…
どうすれば、保存先を指定できるように戻せるでしょうか?
どなたかわかる方教えてくだいさいませm(_ _)m
12名無し~3.EXE:04/04/08 00:51 ID:MZZIBJql
12
13名無し~3.EXE:04/04/08 00:53 ID:WK64mGQH
14名無し~3.EXE:04/04/08 11:08 ID:FnZkZq+i
はい注目。XP入れたはいいが色々変だぞごらあー
 プルダウンメニューを一瞬で出す方法が2kと違っててわからん
 オフィス入れてないのに日本語入力時、未確定のときに半角/全角を押して入力モード切り替えても
 未確定だった文字が消えずに残る
以上解決法を教えなさい。2個目のは以前2kのときに聞いたんだが、そんときはデフォだと消えて
オフィス入れたら消えなくなった、ってーんでオフィスをいじってたら直ったんだが今回はデフォでこれだ。
何度目かわからんが、教えろこら。
15名無し~3.EXE:04/04/08 11:38 ID:AsnqRApb
いくぞおら。
さらっと答えてさ。さ。
フォルダのファイルの表示のしかたでさ、縮小版ってあるじゃんさ。
でさ、jpegとかだとさ中身が表示されるじゃんさ。
でさ、Quick Time movって表示できるようになるんですか?
お願いします。
16名無し~3.EXE:04/04/08 12:00 ID:m83z6JjH
ちょっとおまいら
俺は今くだらねー中小企業で修行の為働いてやってるんだが
そこでパソコン多少なりともいじれる若い奴って俺しかいないわけよ。
いつもじじいどもが聞いてきてうるせーんで
俺のファイルを共有してデスクトップにショートカットまで作ってやってだよ。
それで勝手に見ろごるぁ!っていってやったんだ。
そしたらじじいのパソコンから共有ファイル見ると俺のパスワードいれろってなるんだよな。
パスワード入れるのがめんどくせーとかぬかしやがんの。

ウィンドウズって生意気だな。
俺のは2000なんだがアシスタントのxpのファイルだと共有の時パスワードいらねーんだ。
俺のパソコンにパスワード入れず、自動表示とかも無しな、
で、共有する方法おしえてくれや。
17名無し~3.EXE:04/04/08 12:21 ID:aYVh5BHB
>>16
漏れよくわからんが
コントロールパネル→ユーザーとパスワード→ユーザー追加して(じじいどものやつ)→その他で"Administrators"でいいんじゃない?
よくわからんけど
1817:04/04/08 12:23 ID:aYVh5BHB
>>16
ユーザーとパスワードのとこのチェック外しただけでもダイジョブなのかもしれないが
メンドくさいのでためしてない
19蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/04/08 12:49 ID:lmQS4CZW
>>14
> プルダウンメニューを一瞬で出す方法...
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/03/030.html
> メニューをフェードまたはスライドして表示する
> <ファイル>メニューなどを表示させる際にフェードまたはスライドの
> 視覚効果を付加させる設定。こちらも瞬時に表示させたい場合は
> チェックオフ
??
20名無し~3.EXE:04/04/08 13:15 ID:JCuPboco
>>19
ありがとよ。さすがはペケピーだ、色々いじらんと2Kのようにはならんようだな

2個目のあんさーかもん!
ところで普通はどうかしらんが未確定時に半/全で消えたほうが便利だと思うのは少数派なのか?
21名無し~3.EXE:04/04/08 13:42 ID:Sso5qX4B
あのよー、俺XP使ってるんだけどよ、言語バー?右下に長方形のバーがあるじゃん?
あれをローマ字打ちのひらがな入力(「あ」っていう奴な)にしてたんだけど、昨日から急に
ローマ字のひらがな入力にすると「KANA」の所がチェックされてローマ字じゃ打てないんだよな。。

例:「あいうえお」と打つと「ちにないら」となってまう・・。
今までは「KANA」をクリックすれば直ってたのに、今回は直らない・・・。

50音で打ってるからこの文章もすげー時間が掛かってる訳よ(泣)
誰か、たっけてーー
22名無し~3.EXE:04/04/08 13:46 ID:aYVh5BHB
>>21
Alt+ひらがな、でだめですか?

右と左両方のAltでためしてみてください
23名無し~3.EXE:04/04/08 15:04 ID:gBCoyzU3
xp使ってて、画像入れてたフォルダが急に強制的に閉じてしまうようになったんだが…
誰か教えてくれ
24名無し~3.EXE:04/04/08 15:31 ID:89zhjCLg
DVD-RドライブでDVD-Rメディアに記録したデータをDVD+RのドライブとかDVDROMドライブで読み込める?
どっちも無理?
25名無し~3.EXE:04/04/08 15:38 ID:JVsmyryz
>>24
多分、どちらも大丈夫ですよ。
但し、DVD-Rに民生機器でVRモード書き込みしている場合は、VRモードの書き出しに対応しているソフトが必要だと思いまつ。
2624:04/04/08 15:41 ID:89zhjCLg
>>25
ありがとうございました
27名無し~3.EXE:04/04/08 16:05 ID:gVs/g7uW
拡張子を変えるフリーソフトってどんなのあるんや?
28名無し~3.EXE:04/04/08 16:07 ID:aYVh5BHB
>>27
Windows

フォルダ→ファルダオプション→登録〜
2928:04/04/08 16:18 ID:aYVh5BHB
フリーじゃなかったw
極窓
これでどう?
30名無し~3.EXE:04/04/08 17:10 ID:cwTmJoMB
ディスククリーンアップで古いファイルの圧縮というのがあるけど
それで圧縮したファイルを使う時に不都合な事はないんですか?
31名無し~3.EXE:04/04/08 17:21 ID:fIHf9/In
>>30
解凍するから遅くなるだけ。
32名無し~3.EXE:04/04/08 17:24 ID:5id34lqP
>>15
WMPってmovも再生できたっけ?
できるなら↓

「フォルダカスタマイズウィザード」で、
-------------------------------------
function IsMovieFile(ext){
// disabled
return false;
-------------------------------------

-------------------------------------
function IsSoundFile(ext){
// disabled
return false;
-------------------------------------
ってあるから、「return false;」を削除する。

WMPで再生できるファイル(動画、音声)が再生できる。
Meの場合ね。ほかのOSはしらね。
33名無し~3.EXE:04/04/08 17:58 ID:cwTmJoMB
>>31
どうも
34名無し~3.EXE:04/04/08 18:15 ID:ZlICdB/8
>>29
それじゃ解決になってないだろ馬鹿
35名無し~3.EXE:04/04/08 18:17 ID:aYVh5BHB
>>34
拡張子かえられますが、なにか?w
3627:04/04/08 18:18 ID:ZlICdB/8
具体的に言うとasfの音声→mp3 or wma
にしたいんだよ
37名無し~3.EXE:04/04/08 18:22 ID:aYVh5BHB
>>35
それは拡張子かえるって言い方はしないんだよ。
asfってなんだかしらないのか?
3837:04/04/08 18:24 ID:aYVh5BHB
3927:04/04/08 18:28 ID:ZlICdB/8
>>37
ジサクジエン厨氏ね
4037:04/04/08 18:38 ID:aYVh5BHB
>>39
わりいわりい、アンカーまちがえた
>>36=27に言ったんだよ。
41名無し~3.EXE:04/04/08 18:42 ID:ibYYtpvj
クリックしてもウインドウが開かないんだが、原因を教えてくれ。
42名無し~3.EXE:04/04/08 18:56 ID:6psZ3BDT
他のとこでも聞いたのですが誰も答えてくれなかったので
書き込みました。
すみません質問です。
私の持ってるデジタルビデオカメラをウェブカメラとして使うには
パソコンソフトが必要と言われました。
なんていうパソコンソフトかわかりません。
誰か教えてください。


43名無し~3.EXE:04/04/08 19:42 ID:CsdFUbrR
>>42
機種名秘密でOSも秘密。
さらにテンプレも読まずにマルチとくれば、
そら誰も答えたくないわな。
44名無し~3.EXE:04/04/08 20:01 ID:ND7Fvx2/
いままで回答者してきたが>>27
で萎えた、
しばらく他のスレ逝くわ

>>41
もうちょっと、こまかく書いたほうがいいですぞ
45名無し~3.EXE:04/04/08 20:04 ID:/JSujmYD
パソコンがフリーズするんだけど、なんで??
結構前から起こるんだけど、初めてなったのは
インターネット回線につなぐ前から時々フリーズするようになりました

教えて、エロイ人
46名無し~3.EXE:04/04/08 20:08 ID:GO3bj5W4
>>45
パソコンを修理に出して、人間ドックに入ってください。
47名無し~3.EXE:04/04/08 20:12 ID:WK64mGQH
もうちょっと具体的に書かないとダメだよ。
48名無し~3.EXE:04/04/08 21:41 ID:EQD81BSf
貴様等、アイコンをBMPに変換する方法を教えやがれこの野郎!
49名無し~3.EXE:04/04/08 21:44 ID:GzAnkM4+
50名無し~3.EXE:04/04/08 21:53 ID:EQD81BSf
>>49
ありがとよ
51名無し~3.EXE:04/04/08 22:39 ID:l30FBqA4
質問です
当時のPC9821等のゲーム(アルシャーク)なんですが
これってWinで普通に起動して動くんでしょうか?
もし動くなら買いたいのですが…くだらない質問ですいません、、、」
5221:04/04/08 22:42 ID:yQhABRL4
>>22
直ったばい!ありがとよ〜♪
ついでにNumLKキーも無意識のうちに押してしまってただ・・・
53名無し~3.EXE:04/04/08 22:51 ID:WcfoT2xb
板違いかも知れんが、ポータブルMP3プレーヤーの話はどこですればいいんだこの野郎!
54名無し~3.EXE:04/04/08 23:14 ID:kX8AVBFb
cdplayer.iniを複数のOSで共有できる方法があれば教えやがれ。
55名無し~3.EXE:04/04/08 23:23 ID:8L4Pii0+
>>41
そういう壁紙なのでは?
56名無し~3.EXE:04/04/08 23:32 ID:pgwx6WuZ
57名無し~3.EXE:04/04/08 23:32 ID:QlrpI4cN
>>53さま
デジタルモノ板が一番充実しているかと存じます。
58名無し~3.EXE:04/04/08 23:43 ID:QIgSBHAO
おい!JPEGを保存する時に、拡張子が*jpeになるのをどうにかできないのか!!
以前は*jpgだったんだが。
5958:04/04/08 23:45 ID:QIgSBHAO
あまりにも説明不測過ぎた。
WEBブラウザ(InternetExplorer)でサーバに保存してあるJPEG画像をハードディスクに保存しようとした時、
通常なら拡張子がjpgになるところが、jpeになってしまう。
以前は平気だったのだが、突然こうなってしまった。なんでだ?解決方法を教えやがれ!
60名無し~3.EXE:04/04/08 23:49 ID:WcfoT2xb
>>56
あんがとよ。てっきりPC系の板だと決め込んでた(w
61名無し~3.EXE:04/04/09 00:03 ID:r14/qcsF
ちょっと教えれ!
W2Kをクリーンインスコしたんだけどさ最初のユーザー名で入れた名前が
インスコ終わって見てみたら全然違う文字列が出てきたんだよ。
そんで、起動するたびにpass求めてくる。
passは最初に設定したとうり入れると起動するんだけどな。
このユーザー名を変えるにはまた再インスコか?
あと、passを聞いてこないようにするにはどうしたらいいんだ?

教えれ!

62名無し~3.EXE:04/04/09 00:06 ID:vZFHXMvs
>>61
パスを聞いてこないようにするのは窓の手で出来た。あとはしらん
窓の手しらないならググれば一発
63名無し~3.EXE:04/04/09 00:06 ID:lSzua2dE
消せないファイルができた。 
OS XPpro
消せないファイルのある場  所外付けHDD
消そうとした時に出るメッセージ  ファイルまたはディレクトリが壊れており、読み取ることがでないとメッセージがでる。 
外付けHDDはCHKDSKをしようとしても  ディスク検査のユーティリティーは ・・・次回の再起動時に実行しますか?とでる。
はい を選択しても再起動時にチェックをしない。
セーフモードで立ち上げても ファイルまたはディレクトリが壊れており、読み取ることがでないとメッセージメッセージがでる。
コマンドプロンプトからも無理。
フリーソフト DeleteOnRebootや Reboot File Deleterでも無理。 メモ帳起動で別ファイルで上書きでも無理。
大至急どうすれば消せるか教えれ。 
64名無し~3.EXE:04/04/09 00:14 ID:L2fINiWl
>>59
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655
これなんかでよろしいでしょうか?
65名無し~3.EXE:04/04/09 00:33 ID:SJN9a+AZ
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i      
        :    {+ + +}      :::::i       ドザには吐き気がする、死ね!!
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
66名無し~3.EXE:04/04/09 00:33 ID:ZYZ42P+h
>>64
ありがとうよ。解決したから何かくれよ。
まぁいいや寝る。
67名無し~3.EXE:04/04/09 00:34 ID:v9qjS5gt
WIN2000サーバーに詳しくなるにはどうすればいいのだ
68名無し~3.EXE:04/04/09 00:36 ID:olX+YlHj
本でも買ったらいかがでしょう?
6963:04/04/09 00:44 ID:lSzua2dE
早く教えれ。
ってか質問の意味わかるか?
70名無し~3.EXE:04/04/09 00:50 ID:tfpfKJp1

セロリン2.5Gってペンに換算してどれくらいなんだよ?
教えろエロい香具師 (;´Д`)

ついでにマルチポストだぜ!
71名無し~3.EXE:04/04/09 01:00 ID:U4V1r4nD
OREスケールでは、セレロン2.5Gは
・PentiumM 1.5G
・Pentium4 2.0G
72名無し~3.EXE:04/04/09 01:10 ID:ZYZ42P+h
>>69
消せないファイルがあるので消す方法を教えろという事でよろしいでしょうか?
7363:04/04/09 01:14 ID:lSzua2dE
>>72そうだ
63に書いたのが消そうとして試した方法だ

74名無し~3.EXE:04/04/09 01:16 ID:tfpfKJp1
>>71

ありがとうよ。俺の愛をたっぷりやるよ。
75名無し~3.EXE:04/04/09 01:49 ID:2BMuho0v
>>63
>>2のリンク先にもありますが、
それだけの方法を全て試して駄目なようだと
あとはあきらめて無視するしかないかと。
7642:04/04/09 01:51 ID:Dx3Ssu+l
すみません42の者です。
私の持ってるデジタルビデオカメラをウェブカメラとして使うには
パソコンソフトが必要と言われました。
なんていうパソコンソフトかわかりません。
私が使ってるのはwindowsXPで
デジタルビデオカメラはsonyのDCR−PC300Kです。
これで誰か教えてください。くれ。まじで。
77名無し~3.EXE:04/04/09 01:51 ID:EXbyvFsz
Windowsのアップデートが出来ない…
IEが原因だと思いIE6をDLしようとしたらできない…
DL自体が出来ないのかと思ってエロ動画落としたら大丈夫…
昨日、ウイルスに感染したのが原因だろうか?
バスターで全部削除したのだけれど。

自分でした対策、
Netscape 7.1から試してみた。
別のPCからIE6のセットアッププログラムを落としてインストしようとした。

神降臨希望…

ちなみにXP
プロキシ・火壁は不使用
7863:04/04/09 01:53 ID:lSzua2dE
>>75 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
79名無し~3.EXE:04/04/09 02:03 ID:uRXNRs6u
質問。
OSはXPなんだが、タスクバーの通知領域で
「アクティブでないインジケータを隠す」にチェックが入れてあるのに
通知領域を伸縮する矢印が出ず、全てのタスクが見えた状態になってる。

いったんこの状態になると、バックアップしたレジストリを読み込むまで
ずっとそのまま。
どうすれば直るんでしょ?
80名無し~3.EXE:04/04/09 02:14 ID:lRTnKp1N
81名無し~3.EXE:04/04/09 02:39 ID:uRXNRs6u
検索かけても放置以外の有効策はなかった。
ということで放置してみる。
直らなかったらまた来る。
>>80d
82名無し~3.EXE:04/04/09 03:00 ID:ciJR6SrG
今98なんですが、2000とかMeとかNTとかにバージョンUP(?)したいんですけど。

これってソフト買ってこれば簡単にできるんですか?

保存したデータが消えたり、一旦98を消すような準備があるとか。

何にもわかんないんですけど・・・
83名無し~3.EXE:04/04/09 03:07 ID:vZFHXMvs
>>82 出来る。
アップグレード用の買いましょう。
84名無し~3.EXE:04/04/09 03:14 ID:tfpfKJp1
>>82

やるなら2000にしとけ。Meは後悔する。
85名無し~3.EXE:04/04/09 03:17 ID:JAafR+QJ
>>76
取説嫁や〜 じゃなけりゃ、糞ニーにイタ電して聞けや〜〜
このブルジョアがぁ〜〜〜
86名無し~3.EXE:04/04/09 03:43 ID:ciJR6SrG
>>83さん>>84さん

ありがとうございます!

再度質問になりますが、2000 Me NT XP

安定度や機能などでお勧めはどれでしょうか?もしこれ以外にお勧めがあれば是非お教えください。

お願いします。
87名無し~3.EXE:04/04/09 04:14 ID:vZFHXMvs
2000かXPの2択でしょ
MEだけはやめよぅ。
88名無し~3.EXE:04/04/09 04:17 ID:uRXNRs6u
漏れがメインで使ってるのはXP。特に問題はない。
個人的な意見だが、割といい噂を聞くのは2000。悪いらしいのはMe。


関係ねぇがこんな記事があった
ttp://slashdot.jp/mac/03/12/17/1950208.shtml?topic=106
89名無し~3.EXE:04/04/09 04:24 ID:LLJpZsZF
あのおですね・・・
DVD-VIDEO、wmv、RealVideo、などの動画ファイルを開くと、
なぜかフルスクリーン表示になってしまい元に戻りません。
ちなみにマウスのポインタも表示されません。
要するに窓で見たいのですが ・ ・ ・

サポセンに問い合わせたらOS再インスコしろ( ゚Д゚)ゴルァ!!と言われたわけですが
ほかによい方法はないのでしょうか?

どうやらレジストリが犯されているとおもうんですがね。

おねがいします!おしえてくださいっ! !

90名無し~3.EXE:04/04/09 04:29 ID:gFQhzx0U
態度が気に入らない
>>1
91名無し~3.EXE:04/04/09 04:37 ID:ZYZ42P+h
>>89
環境すら書かれていないので答えようがないな。
92名無し~3.EXE:04/04/09 04:49 ID:ciJR6SrG
>>87さん>>88さん
再度お返事ありがとうございます!

2000orXPで検討したいと思います。
93名無し~3.EXE :04/04/09 05:19 ID:JO7x3xm0
質問
XPで95や98のゲームで遊びたいんだがどんな方法があるかね?
94名無し~3.EXE:04/04/09 05:36 ID:GrXizyoO
そのゲームがXPに対応してないならXPではどうにもならん。
マシンスペックに余裕があれば対応OS積む。
95名無し~3.EXE:04/04/09 05:37 ID:RgiJMpt3
>>93
誠にお手数ですが。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/apps.html#716
こちらをご覧下さい。
9693:04/04/09 06:01 ID:JO7x3xm0
>>95
恐縮です。ありがとうございました。
97名無し~3.EXE:04/04/09 06:17 ID:rxOaWKnP
98名無し~3.EXE:04/04/09 09:18 ID:n0ibgy2O
Windows98SEを使用しています。中国語入力したいのですが、
どう設定すればいいですか?
99名無し~3.EXE:04/04/09 09:35 ID:JImMOBpq
>>63
外付けの中に、システムファイルを移動してはいけない。
再起動がかかるのはその為だ。
リブート時には、そのたぶんUSBの外付けは、ドライバーが割り当てられる前だから認識できない。
チェックディスクするのなら、移動したシステムファイルを内蔵の方に、移動する必要がある。
100名無し~3.EXE:04/04/09 12:39 ID:CuFR44f5
リムーバブルメディア上でファイル削除しちゃったんだけど
元に戻せないかなあ

えーとカードリーダにスマートメディア挿してスマートメディアにある
写真削除しちゃったよ

(´・ω・`) しくしく
101名無し~3.EXE:04/04/09 12:45 ID:DIfiRWrg
XPだとフォルダの右クリックメニューの「検索」と「共有とセキュリティ」はレジストリのどこにある?
2kと違うからわかんねーよ!
10263:04/04/09 13:25 ID:lSzua2dE
>>99外付けにシステムファイルは移動した覚えは無いんだが・・・・。

103名無し~3.EXE:04/04/09 13:57 ID:tFPNTy5+
>>100
復元
104100:04/04/09 15:29 ID:EAZ3udRA
>103ぜひ詳細を教えてください
   ショボーン♪
     ∧∧  ∧∧
     (´・ω・) (´・ω・)
    ⊂  ⊃⊂  ⊃
   〜(  ノ〜(  ノ
    ι\)  ι\)
   ショボボーンショボーン♪
     ∧∧  ∧∧
    (・ω・`) (・ω・`)
    ⊂  ⊃⊂  ⊃    
     >  )〜 >  )〜
     (,/J  (,/J
   ショボボ〜ン ショホボ゙ボ〜ン
     ∧∧   ∧∧
    (´・ω・) (・ω・`)
    ノつ と  つ とヽ
  〜( ) )  ( ( )〜
    ι'し'    と `J
   ミンナデ ショボーン♪
     ∧∧  ∧∧
    (´・ω・`) (´・ω・`)
    / つつ  / つつ
  〜/  ノ 〜/  ノ
    し'し'   し'し'
105名無し~3.EXE:04/04/09 15:37 ID:hp3EDnPj
106100:04/04/09 15:49 ID:EAZ3udRA
あああああ ありがとうございますー
(;´Д`)
107名無し~3.EXE:04/04/09 16:06 ID:SvAaXpYS
web製作板でするべき質問かもしれんが、何処で聞いてイイか判らんかったからココで教えれ。

http://www.anos.co.jp/index.htm

のサイトのアクセスカウンター、
コレと同じor同じ様なレンタルカウンターあったら教えてちょ。
108名無し~3.EXE:04/04/09 16:11 ID:OOmFKYTv
>>107
http://www.kent-web.com/count/dayx.html
数字の画像は自分で用意しる。
109名無し~3.EXE:04/04/09 16:29 ID:e4Viyvu+
アドレスの差出人を偽装するフリーソフトの名前キボンヌ
11089:04/04/09 16:30 ID:LLJpZsZF
>>91さん と わかる人さんへ

環境は

【PC】 DELL Dimension 8300
【OS】 Windows XP Home Edition
【CPU】 3.20GHz
【メモリ】 1.00GB

おおざっぱなところですが 。。。 
おしえてっ!!
111107:04/04/09 16:47 ID:SvAaXpYS
>108
フム。数字の素材さえ用意すれば、見た目の変更が出来ると解釈して宜しいのだね?
礼を言っておくよ。取っておきたまえ ノI
112名無し~3.EXE:04/04/09 17:08 ID:52UO7lPh
>>110
動画は何で再生してるのよ?
再生ソフトとバージョンもクレ
113名無し~3.EXE:04/04/09 17:24 ID:tPLuHeHy
おまえら!
アイコンを32bit表示させるやり方教えてくれ!!
114名無し~3.EXE:04/04/09 17:26 ID:52UO7lPh
>>113
どこのアイコンでしょう?
デスクトップですか?
それなら 画面のプロパティ の設定orデザインタブから設定できると思います。
115名無し~3.EXE:04/04/09 18:34 ID:sKlWQFUs
他の所でスルーされちゃったのでこちらに来ました。
98です
壁紙でbmfしか使えなくなりました。
少し前までは他のものも使えたんですが
急に使えなくなりました。
使えないというかファイルの種類のところにビットマップファイルしか表示されないんです。
わかる方いましたらお願いします、教えて下さい。
116名無し~3.EXE:04/04/09 18:52 ID:hp3EDnPj
Active Desktop周りを禁止にしてないか
117名無し~3.EXE:04/04/09 19:20 ID:D4QKOZyI
ちょっとおしえてくれ 
15メガのジップファイルをアップロードしようとした。
で、アップローダーを探してアップしようとしたんだよ。
すると画面の下のほうで今何パーセントまで読み込んだかわかる青い帯
が100パーセントまでイっても、アップローダーに乗らないんだよ、
僕のファイルがさ

どうしてなんだろう。混んでるからじゃないと思うんだ。
何かコツがあったらおしえてくれよ

よろしく頼むぜ
118名無し~3.EXE:04/04/09 19:23 ID:2hyDAP3h
>>113
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics\Shell Icon BPPの値と
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Desktop\WindowMetrics\Shell Icon BPPの値を
16から32へ変更した後再起動で出来たと思いましたが。
119名無し~3.EXE:04/04/09 19:24 ID:hp3EDnPj
>>117
単純な理由としてそのあぷろだがサイズ制限をかけている
120名無し~3.EXE:04/04/09 20:59 ID:gAE/X1nk
仮想メモリって何?
121名無し~3.EXE:04/04/09 21:19 ID:vZFHXMvs
122名無し~3.EXE:04/04/09 21:25 ID:tCIWXlq8
BBbeatの動画を保存したいのですが、何か良い方法ありませんか?
FlashPlayerとかだと右クリックで保存もできないので
宜しくお願いします。
123名無し~3.EXE:04/04/09 21:28 ID:c/jStVky
WINのことじゃないんだが、YAHOOメールでアドレスの
横に出る登録名、あれ変更できんのかな?
124名無し~3.EXE:04/04/09 21:34 ID:S3+bC9Di
>>123 さま
Yahooメールにログインしたページの右上「メールオプション」から
「詳細設定」で各種設定が可能です。
125名無し~3.EXE:04/04/09 21:36 ID:c/jStVky
>>124
おお!つまらん質問に良くぞ答えてくれた!

(ー人ー)感謝!
126101:04/04/09 23:53 ID:KhXShRmm
シカトか!?うざいだろこれ、消したいと思うだろ!?
127名無し~3.EXE:04/04/10 00:19 ID:XQ8I/0SY
ヤフーチャットの入室しようと下が セキュリティーレベルがどうのこうので
入室できんが 何でだ?   皆の者 良い解答を出せ
128名無し~3.EXE:04/04/10 00:25 ID:cKSDZmDN
フリーズしたので、電源を落として強制終了させた後、再起動させたら文字が大きく、発色数が少なくなってしまったんですけどどうしましょう????
129名無し~3.EXE:04/04/10 00:32 ID:nl8adGh4
ぶっちゃけXP sp2 RC1ってどーなのよ?
130名無し~3.EXE:04/04/10 00:48 ID:U8waEt3y
MSNメッセンジャーでリモートデスクトップしようとするとネット接続自体が切られるんだが
こういうもんなのか?なかなかうまくいかんぞ。
131名無し~3.EXE:04/04/10 00:53 ID:UgOq6yAA
>>127 セキュリティーレベル下げたら?

>>128 デスクトップのカスタマイズ→設定見てみたら?

>>129 ワガンネ

>>130 ワガンネ
132名無し~3.EXE:04/04/10 01:10 ID:U8waEt3y
XPでファイルの関連付け消しても勝手に復活するのなんとかすれ。JPGとか。
133名無し~3.EXE:04/04/10 01:19 ID:qbu/aXka
>>129
とりあえず問題ないぽ。
WindowsUpdate V5が英語版だけどSP2向け修正もあるしさ
134名無し~3.EXE:04/04/10 01:27 ID:IaTakkmA
>>132
それXPじゃなくてなんかのソフト起動で関連付けられるんじゃねーの?
135名無し~3.EXE:04/04/10 01:42 ID:8aqML4tT
>>134
XP使ってるか?jpgとかbmpで試したんだがこの症状が出るんだが
標準のソフトがこうなのか?
13689:04/04/10 02:20 ID:X3957WjK
>>112さん、>>91さん、わかるひと

再生の環境は、

DVD-VideoはPowerDVDだぜ Ver3.0.0.3226←はPowerDVD.exeのプロパティでしらべたんだ。
wmvはWindows Media Player なの Ver9.00.00.3075
RealVideoはリアルプレイヤー だもん Ver10.0

ちなみに、やほ〜BBをホムペにしてるけども、ここブラウザ開くとさ右上に動画が再生されるでしょ?これも
フルスクリーンになってしまうのさ、だからすかさず×をぽちっとして閉じるけど。。。

それから、フルスクリーン現象が起きる前の状態にもどそう!と思って、システムの復元ってやつ、これを使ってみたんだけどなおんなかったぁ。。。

なんで〜〜?? 直し方おしえてっ!!
137名無し~3.EXE:04/04/10 02:41 ID:UgOq6yAA
地道にalt+enterしよう。
138名無し~3.EXE:04/04/10 02:42 ID:e0CUzNSh
>>136
なんでしょう、再生ソフトが違うのに最大化されるということは
関連付け段階で設定されているのでしょうかねぇ。
とりあえず関連付けを一度変えてみてはいかがでしょう?
ttp://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
MediaPlayerClassic これでDVDもWMVもRMも再生できるんで、
コレを入れて、
 表示>オプション>関連付け
から関連付けをMediaPlayerClassicにしてみる。
無駄っぽい気もしますが・・・
139名無し~3.EXE:04/04/10 03:05 ID:e0CUzNSh
>>136
あとはレジストリで関連付けがどうなっているか、見れたら見てください。
わからないなら以下をコピーしてメモ帳で名前をつけて保存して、
拡張子を.batに変えて実行してみてください。
レジストリのrmに関する値がC:\にhoehoe.txtという名前で出力されますから、
これの中身をここに書き込んでください。
↓これコピー↓

@echo off
cd c:\WINDOWS\System32\
reg query HKCR\.rm /s >c:\hoehoe.txt
140名無し~3.EXE:04/04/10 03:16 ID:jabYuqvu
知り合いに音楽ファイルをメールで送ろうと思い、初めて
圧縮に挑戦しました。
もとのファイルは3.93MBくらいです。
+lhacaというものをダウンロードし、ZIP形式で圧縮し、
lhut3246(lhasa)
といっしょに送ろうとしました。
でも、圧縮してもいまだ3.80MBくらいあり、送信できませんでした。
どこが問題でどうすればよかったのでしょう?
141名無し~3.EXE:04/04/10 03:19 ID:e0CUzNSh
>>140
mp3やwmaというのは、すでにある種の圧縮がかかった音楽形式です。
したがって後から圧縮しようとしてもそうそう小さくなりません。
GCA、RAR とこの二つの形式ならば、それなりに小さくなります。
この二つの圧縮を試すか、あるいは分割ソフトを使ってファイルを分割し、
小さい状態にして送ると良いでしょう。
142名無し~3.EXE:04/04/10 03:34 ID:IaTakkmA
メールの容量制限があるところが多いので、
メールサービスを提供してるプロバイダとかのウェブページを確認。
一度に送れないようなら分割。
143140:04/04/10 03:39 ID:jabYuqvu
>141
そうなんですか。ありがとうございます。
先方も私のほうもそれほどパソコンに詳しくなく、
仮に小さい状態にしておくれても、先方は再生できない可能性が
高いと思います。
また、GCA等を使うと音質がかなり劣化するということはないのでしょうか?

ちなみに、現在フレッツISDNで接続していますが、4月中に光ファイバー
に移行する予定です。
それですと、4MBくらいなんら問題なくおくれるのでしょうか?
先方が仮にダイアルアップでも問題なしでしょうか?
144名無し~3.EXE:04/04/10 03:55 ID:e0CUzNSh
>>143
GCAなどの圧縮は音楽専用ではないので音質劣化などはありません。
ただし、相手が解凍できる環境にある必要があります。

相手側のメールボックス容量やファイルのサイズを考えると、
メールで送るのはあまりいい選択ではありませんね。
Explzhなんかで自動連結型分割ファイルを作れるので、
それで1Mくらいの分割ファイルを作って送ると良いでしょう。

多少の手間をかけるならWindowsMessengerを導入すると良いです。
メッセンジャーでは直接ファイル送信ができます(相手もいれている必要アリ)

あるいはUPローダを使うという手も・・・
145名無し~3.EXE:04/04/10 04:00 ID:UgOq6yAA
MSNメッセンジャー
ヤフーメッセンジャーもファイル送信可
そして楽チン(・∀・)
146140:04/04/10 04:08 ID:jabYuqvu
>144
そういえば、先方はYahoo.com.tw
でした。
容量制限が厳しいと思います。
メッセンジャーは先方は入れていないと思います。
そうしますと、
UPローダーという方法が一番いいということでしょうか?
UPローダーというのはどういうものでどうすればいいのですか?
147名無し~3.EXE:04/04/10 04:15 ID:e0CUzNSh
>>146
がんばってWindowsMessenger(というかNetPassport)を取得するのがいいと思います。
UPloaderというのはネット上にファイルをUPできる掲示板のようなもので、
そこかしこに設置されており、UPできるファイルサイズも1M〜100M以上と様々です。
が、探すのがやや手間ですし、数日で消されます。
また、ファイルに違法性がある場合は使えません。

送るのは一回だけですか?
それとも今後なんどか送りますか?
一回だけならUPロダを探した方がいいかもしれません。
148名無し~3.EXE:04/04/10 04:21 ID:AbxJO9eh
>>146
あなたのプロバイダがHPスペースを提供しているのであれば、それを使うのも手。
自分のHPスペースにアップロードして、そのURLをメールで送る。
HPは作らなくてもいいよ。相手がダウンロードしたら消しておきましょう。
149140:04/04/10 04:25 ID:jabYuqvu
>147
upローダーも問題がありそうですね。
Yahooメッセンジャー取得できました。

ファイル送信というのがありますね。
TO ○○○というのは相手方のアドレスでいいのでしょうか?
そうだとして、相手方の@yahoo.com.twまで必要でしょうか?
相手がメッセンジャーに入っていない場合、こちらに通知が
来るのでしょうか?
教えてくれ君ですみませんが。
150140:04/04/10 04:43 ID:jabYuqvu
メッセンジャーの使い方、見つけました。
いろいろとできるんですね。
面白そうです。
IDとはメアドとは違うんですね。
仮に同じだと検索機能でメッセンジャーに参加しているか
わかりますがおそらく入っていないでしょう。

HPを利用するのはいい方法ですね。
これがベストのような気がしてきました。
151140:04/04/10 05:21 ID:jabYuqvu
メッセンジャー自分宛に音楽ファイルを転送したら送られてきました。

そして、先方がはいっているかどうかわからないですけど、
メアドの@の前を入力して試みましたが、

ファイルの容量が大きすぎて転送できないとのメッセージが出ました。

これは、
1相手はyahoo messengerにはいっているのか?
2なぜ同じ容量のファイルを自分にはおくれたのか?

との疑問がわきました。
152名無し~3.EXE:04/04/10 08:05 ID:zCFlunVh
153名無し~3.EXE:04/04/10 08:19 ID:oslG/6t1
システムの入ったHDDをブータブルでクローンつくるには
どうしたらよかとですか?ただノートンゴーストなどのクローニングソフトで
ドライブコピーしだけじゃだめなんでしょ?ようするに同じHDDをまるごともう一台
作りたい訳なんですが・・・
おしえてくださいまし
154名無し~3.EXE:04/04/10 08:41 ID:KpbSNKI/
KDEのようなアニメーションカーソルはどこかにないでしょうか?
155名無し~3.EXE:04/04/10 08:51 ID:bM7m4u1L
Windows2000を使用しているのですがXPに変えようとWINMXでWindowsXP Professional OEM版 ボリュームライセンス化を落としたのですが、ZIPファイルのままCDに落とせばよいのでしょうか?それとも解凍しなければならないのでしょうか?
あとアップグレード版じゃないのでどうやって使用すればよいのでしょうか?つまらない質問かもしれないですが教えてください。
156名無し~3.EXE:04/04/10 08:53 ID:zCFlunVh
>>153
それで大丈夫なんじゃないの?

>>154
KDE使ったことないので・・・
たとえばどんな感じのやつなんですか?
157名無し~3.EXE:04/04/10 08:55 ID:bCOPgVa4
おまいなんかにおしえる香具師はここにはいない
158名無し~3.EXE:04/04/10 08:56 ID:zCFlunVh
>>155
こわッ
159名無し~3.EXE:04/04/10 08:56 ID:bCOPgVa4
157 は >>155
160153:04/04/10 09:09 ID:oslG/6t1
>>156
レスありがとうございます。
やっぱりゴーストでできますよね。
PC初心者板で嘘付かれましたw
161154:04/04/10 09:25 ID:KpbSNKI/
>>156
例えば↓のようなアイコンです。
ttp://www.kde-look.org/content/preview.php?preview=1&file=5532-1.jpg&name=Blue+Glass+XCursors+3D
別にKDEにこだわっているわけではないので、他におすすめが
あれば教えてもらえるとありがたいです。
162名無し~3.EXE:04/04/10 09:28 ID:gW9DDgk0
べっちょ偉そうに聞かなくてもいいスレになったの?
163名無し~3.EXE:04/04/10 09:36 ID:uXiaSWK0
>>161
ttp://cobalt.cside2.jp/icon/index.html
俺はここのカーソル使ってる。
164名無し~3.EXE:04/04/10 09:56 ID:IxcxmsMK
ネットやってると、たまに「フラッシュDLしませんか?」
みたいな広告が勝手に開くんですけど、(英文の)
見てるページに関係なく、同じ広告が出るって事は、
自分のPCに何か入れられちゃってるって事ですよね?
曖昧な説明ですが、そういうのが開かないようにする
方法をどうかご教授下さい。
165名無し~3.EXE:04/04/10 09:58 ID:bCOPgVa4
ネットにつなげない
166名無し~3.EXE:04/04/10 09:58 ID:uXiaSWK0
>>164
ShockWavePlayerじゃなくて?
FlashPlayerならFlash使ってるサイトなら出るかも。

そうじゃないならスパイウェア駆除&ウィルススキャン。
AD-awareつかうよろし。
167名無し~3.EXE:04/04/10 10:08 ID:SkQsJegJ
>>116
そのようでした
ありがとうございました
168164:04/04/10 10:36 ID:SrKw9wBh
>>166
ありがとうございます、スグに試してみます。


169名無し~3.EXE:04/04/10 11:15 ID:+Zl/jI3C
例えばファイルを右クリックからプログラムから開くを選んでアプリを探してるとき、
フォルダのショートカットを選択するとそれをアプリと勘違いする。
2Kまではフォルダに飛べただろ。どうすればいいんだ?
170140:04/04/10 11:41 ID:jabYuqvu
>152
あなたは神だ
ありがとうございます
171名無し~3.EXE:04/04/10 14:01 ID:lyewDASs
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <
172名無し~3.EXE:04/04/10 15:42 ID:kgQRV0+d
IEがおかしくなったぞ。IE開いたらまず、
1.「'file:///c:/WINDOWS/secure.html'が見つかりません。パスまたは
 インターネットアドレスが正しいかどうかを確認してください。」という警告がでる。
2.それからIEは開くが、真っ白で何も表示されない。
3.ヤホージャパンのアドレス入力したら移動する。
4.ヤホーをホームに設定する。
5.IE閉じる。
6.再度IEを開いたら1の警告からやり直し。

「ホーム」のボタンが反応しなかったりするんだが、どうにかしてほしい。
他に情報が必要なら言えやこのボケどもが。
173名無し~3.EXE:04/04/10 15:43 ID:kgQRV0+d
↑忘れてたが、Win98SEでIE6.0
174名無し~3.EXE:04/04/10 15:44 ID:NirLB5fU
>>172
そうなる直前になんかインスコしなかった?
強制的にホームを指定してるようだけど
175名無し~3.EXE:04/04/10 15:47 ID:kgQRV0+d
>>174
おお、すまん
インターネット閲覧していたら突然3つぐらいウインドウが開いた。
インスコしたとしたらその時に自動的に、だな。どこのどのページかは
覚えてねーよ、こんな大変なことになるとは思ってなかったからな・・・。
176名無し~3.EXE:04/04/10 15:48 ID:JEkORqMU
Outlook Express 5.5 SP2 をどうしても手に入れたいが
どうしたら手に入るか教えてくれ。
177名無し~3.EXE:04/04/10 15:55 ID:UCw2oo1E
>>175
応急処置として覚えの無いアプリを削除
各種スパイウェア、ウイルス検出ツールを使用
開いたウィンドウってのが広告か害意のあるものかわからんからこの程度しか
178172:04/04/10 16:00 ID:kgQRV0+d
>>177
とりあえず、ファイル検索で今日作成されたファイルを検索していらなそうなものを
全部削除したんだが・・・。あと、マカヒーウイルススキャンでは何も検出されず。
で、無知ながらオレの予感では↓
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20040410155630.jpg
の中のどれかが悪さしてんじゃねーかと思ってんだけど、必要なさそうな
もんを全部教えろや。
179名無し~3.EXE:04/04/10 16:02 ID:no08QxG5
>>145
漏れもそんなのかかった。
spybotでもなおらんよ。
IE開いてなくても、突然真っ白のhtml開く。
javeかactiveXで入るみたいだ。

なおっても気味悪いよ、かなりしつこかった
再インスコおすすめするよ
180名無し~3.EXE:04/04/10 16:04 ID:no08QxG5
>>178
reg32  =タスクでreg33
起動してるとIEの設定開けなくない?

でもそれだけじゃないみたいだよ
181名無し~3.EXE:04/04/10 16:09 ID:bCOPgVa4
>>176 JEkORqMU
まるち(トリプル)
しねや
182名無し~3.EXE:04/04/10 16:16 ID:HGS4fapB
hostsの書き換えって何?
183名無し~3.EXE:04/04/10 16:16 ID:z2SxMyEJ
質問です!
ブラウザの一番上の青いバー+メニューバーが消えてしまいました。
あと、下もタスクバーがでません。
これはどうやったら治るか教えてくれ!
急いでるんで早くしてください!
184名無し~3.EXE:04/04/10 16:20 ID:bCOPgVa4
>>183
F11 おしてみな
185名無し~3.EXE:04/04/10 16:24 ID:DAmCTEhS
>>172
同じ症状に悩んでる人がイパーイいるよ。
そこのログを参考にしたら?
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/cbbs.cgi?page=0&H=T&no=0
186183:04/04/10 16:25 ID:z2SxMyEJ
>>184
神!ありがとう
187185:04/04/10 16:29 ID:DAmCTEhS
188名無し~3.EXE:04/04/10 16:49 ID:eqeifHrM
俺は'file///C:/WINDOWS/dlm.html'が見つかりません。
パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうかを確認してください。
となるんだが_| ̄|○
189名無し~3.EXE:04/04/10 16:56 ID:Ly2UWcK/
190名無し~3.EXE:04/04/10 17:11 ID:rxPtjJHO
>>181
ここは偉そうにさえしてくれればマルチOKすよ
かんちがいしないように。
191名無し~3.EXE:04/04/10 17:49 ID:XQ8I/0SY
MXで落とした aviってファイルだと見れないがどうしたら見る事ができるんだ
教えろや ゴラァ
192名無し~3.EXE:04/04/10 17:52 ID:Ly2UWcK/
193名無し~3.EXE:04/04/10 17:52 ID:aht028BN
>>191
必要なコーデックはインストール済みですか?
大抵はDivXのコーデックを必要とします。

[Download DivXR Video 5.1.1 for Windows]
http://www.divx.com/divx/?src=toptab_divx_from_/index.php

の、

[Standard DivX Codec(FREE)]
ttp://download.divx.com/divx/DivX511.exe

をインストールしてみて下さい。
194名無し~3.EXE:04/04/10 18:01 ID:u26dItX5
よし。質問してやるとするか。誠意を持って答えるべし。
ふと気づいた頃からなぁ、あらゆるhlpファイルを実行すると「ヘルプファイル ****.hlp はこのバージョンの Windows でサポートされていない言語で作成されています」
とか言われるんだ。
どうやって直せばいいんだ?
195名無し~3.EXE:04/04/10 18:42 ID:XQ8I/0SY
>>192.193
ありがとう。 これで見られる様になると思います
感謝します。
19689:04/04/10 18:56 ID:X3957WjK
>>138>>139 さん、わかるひと

Media Player Classicで再生してみましたが駄目でした。。

で、>>139に書いてあるとおりやりました。結果は以下です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
! REG.EXE VERSION 3.0

HKEY_CLASSES_ROOT\.rm
<名前なし>REGRealPlayer.RM.6
Content TypeREG_SZapplication/vnd.rn-realmedia
PerceivedTypeREG_SZaudio
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なにがなんだかわからんw
197名無し~3.EXE:04/04/10 19:23 ID:yBP7oO6g
win98って2GHz以上のCPUつんだらだめっといいますが
もし、つんだらどうなるのでしょう
あと、95,2000,me,xpとかもそのようなことがあるのでしょうか
198名無し~3.EXE:04/04/10 19:36 ID:Atzak8dI
>>196
多分わかりました。
ビデオ再生時に最大化させるレジストリキーの値があるようです。
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\MultiMedia\Video For Windows\MCIAVI]
"DefaultOptions"  :0x00000000

よくわからないなら前回と同じように以下のバッチファイルを実行してみてください。
↓これ↓
@echo off
cd c:\windows\system32\
reg add "HKCU\Software\Microsoft\MultiMedia\Video For Windows\MCIAVI" /v "DefaultOptions" /t REG_DWORD /d 0 /f
pause
199198:04/04/10 19:39 ID:Atzak8dI
なんか文章が足りませんね、
DefaultOptionの値が0で元のサイズなようです。
200名無し~3.EXE:04/04/10 20:12 ID:gsExeS+N
WIN2000とWIN95のデュアルインストールの場合、95を先にインストールしないと2000をインストールできないと聞いた。
MEと2000のデュアルインストールの場合はどう?2000を先にインストールなのか、MEを先にインストールなのか、教えてくれ。
201名無し~3.EXE:04/04/10 20:17 ID:lyewDASs
202名無し~3.EXE:04/04/10 20:55 ID:alP+7/GW
おい。これがネタなのかどうなのか教えろ
http://www.maniasoft.com/
203名無し~3.EXE:04/04/10 21:00 ID:6YucfYiw
>>202
ネタだっていっといて違ったらキレる?
204名無し~3.EXE:04/04/10 21:02 ID:Atzak8dI
>>202
ネタじゃないっぽいです。
20589:04/04/10 21:03 ID:X3957WjK
198さん、わかるひと

よくわからないので、>>198のとおり実行してみました。
でも、だめでした。再起動してもだめでした。
レジストリの値もちゃんと確認したんですけどね。。

どどおして〜〜???
206名無し~3.EXE:04/04/10 21:03 ID:6YucfYiw
>>202
しかしダウンロードできるように見せかけて全部404だったりする。
なんなんだこりゃ。VISAカード使えるからWindesとやら、買ってみる勇気のある香具師はいないのかな
207名無し~3.EXE:04/04/10 21:09 ID:Atzak8dI
>>205
うぅむ・・・
レジストリ値は0になってましたか?

別の原因ですかなぁ。
何か思い当たる原因はありませんか?
その現象が起きる前に何をしたか、何があったか、
動画関係のソフトをいじったりしたならそれが原因でしょう。
208169:04/04/10 21:20 ID:3CyGuM40
おいおい誰か答えてくれよ。
209名無し~3.EXE:04/04/10 21:37 ID:Atzak8dI
>>208
>2Kまではフォルダに飛べただろ
=XPでは飛べない
ということでしょうか?
21089:04/04/10 21:49 ID:X3957WjK
>>207さん、わかるひと
はい、レジストリ値は0でした。

んーー思い当たる原因・・・真っ先に思い浮かぶのが2ch w (´・д・`)
やく一ヶ月前から実況chから始まって、後にFlashなんか見まくった。それから変なところに逝ってしまって、
なんかわからない英語のソフトを勝手にインスコされた。怪しいのでアンインスコしたけど。。。
ノートンでウイルススキャンしたけど見つからなかったし。。。

ソフトはいじくってないんです。。

211名無し~3.EXE:04/04/10 22:05 ID:Atzak8dI
>>210
スパイウェア探知&オンラインスキャン を一度してみては?
AD-awareとシマンテックのオンラインスキャン。
212191:04/04/10 22:24 ID:XQ8I/0SY
>>193でDLした物を日本語にしたいのだが パッチはあるのか?
ゴラァ
213名無し~3.EXE:04/04/10 22:33 ID:Atzak8dI
>>212
無いと思います。
ていうかコーデックは入れるだけなんで、
わざわざ日本語化するひつようないです。
214191:04/04/10 22:47 ID:XQ8I/0SY
っていうか 普通に見れないけど何で?
215名無し~3.EXE:04/04/10 22:55 ID:kWdX5Jbh
>214
aviにはいろいろ種類があるからな
まあコーデックチェッカにでもかけてみ
216名無し~3.EXE:04/04/10 22:59 ID:Atzak8dI
>>214
ダウソ板にコーデック関係のスレがあるからそちらのほうが詳しいかと。
ただ、aviが見れない理由の9割はコーデック関連です。
コーデックを片っ端からいれれば解決すると思いますよ。
217名無し~3.EXE:04/04/10 23:00 ID:PIhxbtP0
>>212
どうしても日本語版が欲しいならこれを購入してみては?w
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/videoencoder/index.html
218名無し~3.EXE:04/04/10 23:11 ID:PIhxbtP0
>>214
XVID、WMV9VCMも入れてみては?
DivX、XVIDあたりはffdshowでも代用できます。
各用語はぐぐれば分かるかと思います。
219名無し~3.EXE:04/04/10 23:19 ID:PIhxbtP0
>>214
あとAVIは不完全なファイルだと見れないので
楽ViewVMなどのプレイヤーで強制的に再生(要設定)するか
DivFixで修復をしてみるとか。
220名無し~3.EXE:04/04/11 00:02 ID:yugFr6Ud
221名無し~3.EXE:04/04/11 00:03 ID:Dnq1x428
>>214
>>192を全部してみてだめなとき

漏れなら極窓してみるな・・・
222名無し~3.EXE:04/04/11 00:16 ID:Qa62Hz7h
>>89
ビデオドライバの設定をみてみたら?
nVidiaの奴だとプライマリディスプレイでフルスクリーン再生されるようになってるとか。(Atiのはよくわからん)
ビデオオーバーレイの項目をチェックしてみて。
223名無し~3.EXE:04/04/11 01:07 ID:FLbTOHyv
>>220
漏れはURL削ってダウンしたよ。他の方法はしらない
224名無し~3.EXE:04/04/11 01:16 ID:ISxjoTJs
>>220
http://up.web-zz.com/up/xxx/up00[36-42].mpg
をIrvineにURLを展開してDLに突っ込む
22589:04/04/11 02:57 ID:6Z/HU2uZ
>>222さん すげー!

感謝!感謝!感謝!
直りました!!うれしぃー!!

どうやら、なんらかで、ビデオオーバーレイの設定の
フルスクリーンデバイス(F)がセカンダリ ディスプレイになってました。
プライマリ ディスプレイにしてみたら、、ぉおおおおおおお感激!
フルスクリーン現象が直ったということで一件落着ですわ。はぁ〜

 ちなみに>>222さんのレス見る前にウイルス関連いろいろやってましたw。
スパイウェア探知やってみたし、オンラインスキャンやってみたんだ。
ウイルスバスターオンラインスキャンやってみたけどこんな結果でたよ。

   BKDR_SANDBOX.A 駆除不可能 ファイル数:237
   ADW_RULEDOR.C 駆除不可能 ファイル数:1

これって多いの?

あと、シマンテックのオンラインスキャンもやってみたけどこんなんだった。
LoveLetter.A が3個←はLive2chのフォルダに入っていた。

ところで、原因はウイルス??悪質なソフト?
しかし、デルのサポートだめだめだなぁ。。今回もそうだが以前にも再インスコしろ( ゚Д゚)ゴルァ!!っとくるからな。。。
ま、直ったっちゅうことで、すげーうれしいっす。。。 d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
これからもわからないことあったらおしえてくれよっ( ゚Д゚)ゴルァ!! 
226名無し~3.EXE:04/04/11 03:12 ID:XnRxXAwC
>>225
それバックドアとアドウェアじゃん、トレンドマイクロに対処方は書いてある。
早急に対処しる。
227名無し~3.EXE:04/04/11 03:28 ID:FLbTOHyv
http://www.pandasoftware.com/activescan/jp/activescan_principal.htm#aqui
ここのは駆除もしてくれる。メアド送らなきゃならないけどテケトーで。
228名無し~3.EXE:04/04/11 03:38 ID:rPscOfw2
divxは5.01?ぐらいの時には日本語化ファイルのベータ版?公式ページで
配布してたな。もうなくなったけど。
229名無し~3.EXE:04/04/11 08:02 ID:dTlocz+7
>>225
総感染数241・・・
知ってる限り最高数です・・・
230名無し~3.EXE:04/04/11 08:32 ID:yuYZfQ3i
>>209
そうだ。ショートカット選択したらそのフォルダに飛んでたんだ2kまでは。
え、俺だけ?
231名無し~3.EXE:04/04/11 08:40 ID:dTlocz+7
>>230
イマイチなにを言いたいのかわからないのです。
2kまで と言ったって、いくらXPが2kの亜種にしても別OSですし。

XPではファイルオープンダイアログ中でフォルダへの
ショートカットを選択した場合、ショートカット先のフォルダが開かれます。
232194:04/04/11 08:52 ID:GvjiszIv
_| ̄|○
答えてくれよ。頼むから。
233名無し~3.EXE:04/04/11 09:13 ID:1Hxvp3J1
>>231
マジか、マジで俺だけなのか?こんな↓感じでフォルダが選択されるんだって。
http://win.nce.buttobi.net/up/img/002.jpg
これだとtoolとWinampってショートカットを選んでその下に置いてあるアプリを指定しようとしたんだが、
見事にショートカット自体をアプリと認識しちまってるだろ
234名無し~3.EXE:04/04/11 09:35 ID:dTlocz+7
>>233
プレースバーが出るタイプのファイルオープンダイアログでは
ショートカットはファイルとして認識するようですね。

・・・フォルダに飛べなくて困るというのであれば、
元のフォルダを開く以外の対策法は無いと思います。
235名無し~3.EXE:04/04/11 09:36 ID:dTlocz+7
>>232
本当にすべてのhlpファイルで出ますか?
ファイルが破損している場合や、一部hlpファイルではそのエラー
メッセージが出るようですが、全部となるとシステムがどこかイカレたのかもしれません。
236名無し~3.EXE:04/04/11 09:37 ID:Z7umbD9J
>>233
まったく意味わからん
MP3の関連付けがされていないだけだろう?
237名無し~3.EXE:04/04/11 09:43 ID:1Hxvp3J1
>>234
そうかわかった。ありがとよ
>236
mp3は例として挙げただけでフォルダオプションから完全手作業で関連付け済みだ
238名無し~3.EXE:04/04/11 10:52 ID:hVoRVvq/
>>225
これって多いの? に感動しますた
むしろ 1つでも出現したことに脅威を覚えるべきだと
239名無し~3.EXE:04/04/11 11:04 ID:XnRxXAwC
>>225
っていうか、すでに個人情報抜かれてるかもね。
セキュリティ対策してないんだろうな。ご愁傷様。
240名無し~3.EXE:04/04/11 11:13 ID:/nlPiQ1a
>>225
そこまで感染して放置したようなら、私も再インストールをお勧めします。
他にもシステムを破壊されたり何か仕込まれているかもしれません。
241名無し~3.EXE:04/04/11 11:58 ID:ez4Bq24W
XPsp1なんですが
アイコンのカスタマイズについて聞きたいんですが
どこのスレが適当でしょうか?
あらゆるサイトに出てるやり方をしても反映されないんで
ちょっと聞いてみたいんですが
242220だが:04/04/11 13:09 ID:GvWEU38f
>>223->>224
サンクス!

(-人-)感謝!
243名無し~3.EXE:04/04/11 13:33 ID:sjWlpEvL
今日適当にインターネットしてたら変なサイトにいってしまって、
最初にインターネットに接続するホームページがgeatesurchbizみたいなのにかわって、
Risk status for further investigation: VERY HIGH RISK
とゆう表示がされるんです。どうしたらいいですか?
ハッカーとかFBIの表示もあってかなり不安なんですけど。
244名無し~3.EXE:04/04/11 13:48 ID:/nlPiQ1a
>>241
すまんがスレは知らん。
窓の手、IconRewrite、ResourceHacker
この3つを使えば大抵のことは出来る。

>>243
専用のページがあるから検索しる。
インターネットオプションのホームページの項目で変更。
不安ならスパイウェアとウィルススキャンでもしておけ。
245名無し~3.EXE:04/04/11 13:50 ID:/nlPiQ1a
>>243
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/trouble.html
いちおう、これとかな。
念のためAD-awareでスパイウェア探知しとけ。
246名無し~3.EXE:04/04/11 13:51 ID:sjWlpEvL
>>24
インターネットオプションで変更してもすぐになるんです。
そのスパイウェアって表示はありました。
どう処理したらいいですかね?
247名無し~3.EXE:04/04/11 13:55 ID:/nlPiQ1a
>>246
>スパイウェアって表示はありました
・・・どこに?

ウィルスなら感染ファイルは削除(シマンテックのオンラインスキャンしとけ)
スパイウェアの場合も対象ファイル削除(AD-awareならawareの画面でできる)
スタートアップの変な項目は消す。
>>245のサイトをしっかり読んでやれば解決する。
248名無し~3.EXE:04/04/11 13:57 ID:sjWlpEvL
Your computer is full of evidence and unwanted tracks. You need professional help now!
Clean computer tracks and detect SPYWARE installed on your computer now!
こんな表示がありました。
249名無し~3.EXE:04/04/11 14:06 ID:+25rBWn7
少し前から、IEから*.mpgというようなファイルを
名前をつけてファイルを保存とするときに*mp2と
拡張子を変更されて保存されるようになりました。

考えられる原因ってなんだろう

OS XP Pro sp1
250名無し~3.EXE:04/04/11 14:31 ID:qladJWFP
インターネットラジオを聴きたいと思います。
リアルプレイヤーってのをDLしないといけないんですか?
それって有料なんですか?
251名無し~3.EXE:04/04/11 14:36 ID:Qa62Hz7h
てめーら、ちょっとはえらそーに質問しろやボケッ!
あと、回答してるやつも何でもかんでも返事するんじゃねーよアホンダラッ!
252名無し~3.EXE:04/04/11 14:39 ID:UIEQ0Yii
>>250
無料

んで質問なんだが、なんか再インストールしたばっかでWinampもNetscapeも入れてないのにレジストリにデータが書き込んであるんだけどなんで?
あとアドレスバーから検索すんのをmsnじゃなくてgoogleにするにはどうすればいい?
http://nacelle.info/customize/08005.php
こういうのは見つかるんだけどgoとかつけないでできるのは見つからないんだ、頼む教えてくれ
253名無し~3.EXE:04/04/11 14:40 ID:UIEQ0Yii
>>251
ていうか>>1に書いてあるが質問者は神様なんだろ?
そのくらい別にいいだろが
254250:04/04/11 14:41 ID:qladJWFP
>>252
ありがと
でも14日間は無料で、それ以降は有料になっちゃうみたい。
ずっと無料のトコってあるかな?
255名無し~3.EXE:04/04/11 14:41 ID:UIEQ0Yii
>>249
支障ないからほっとけ
256名無し~3.EXE:04/04/11 14:42 ID:AEqw0xcr
ネタスレをネタスレと(ry
257名無し~3.EXE:04/04/11 14:43 ID:UIEQ0Yii
>>254
違うそれReal one pleyerじゃない!
だまされてるぞ!!右下にある小っこいやつだ!!
まったくあいつら金とることしか考えてねーなばかやろう
258250:04/04/11 14:44 ID:qladJWFP
>>257
ありがとうです。もう1回試してみる!
259名無し~3.EXE:04/04/11 14:45 ID:AEqw0xcr
>>254
奴らはセコイので気ーつけてくだせぇ…。
インスコ後も広告とか色々だしてきやがるので、設定をよく直してくだせぇ。
260名無し~3.EXE:04/04/11 14:46 ID:UIEQ0Yii
>>258
間違えたすまん
前とサイト構成変わってた
左上のFree playerってやつ
>>250が見てるのはreal player10ってやつだろ?
261250:04/04/11 14:52 ID:qladJWFP
ドコにあるか分からない〜(ToT)/~~~
>>260さん、そうそうreal player10ってトコ行った。
もう1回行ってくる〜
262名無し~3.EXE:04/04/11 14:52 ID:Qa62Hz7h
>>253
てめー、ちゃんと1読んでんじゃねーか!

> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

こ・れ!ちゃんと漢字読める?えらそーにできなきゃくだ質行けってんだ、ボケ!

>あとアドレスバーから検索すんのをmsnじゃなくてgoogleにするにはどうすればいい?
リソースハッカーでも使え!
そして二度と来るな!ボケ!
263名無し~3.EXE:04/04/11 14:52 ID:UIEQ0Yii
real one playerってもうなくなってreal player10が無料でreal player plusが有料なのか・・・
連投すまん
264名無し~3.EXE:04/04/11 14:53 ID:PEGQrLZH
教えて下さい。XPってどのぐらいメガ数の大きさなんですか?
CDからファイルを残して再インストールしたら、前のXPは、削除されずに残ってしまうのですか?
ファイルを残して再インストールしたらXPだけで3ギガぐらい使っているようです。
初心者にも解りやすく教えて下さい。
265名無し~3.EXE:04/04/11 14:54 ID:UIEQ0Yii
>>262
神様に指図するんじゃねぇ!!!!!
矛盾してるぞボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
つーか俺に言うな!俺は偉そうにしてるつもりだぞ!
266名無し~3.EXE:04/04/11 14:56 ID:UIEQ0Yii
>>264
釣られないかんね
267名無し~3.EXE:04/04/11 14:57 ID:ISxjoTJs
カルシウム摂取して、献血行って血を抜いてもらって来い
268名無し~3.EXE:04/04/11 14:59 ID:ePPNkb08
ネタスレなのに厨房にすらも親切な質問スレになってしまっているのがアフォらしいな。
丁寧に質問する奴も奴ならいちいち答えてやる奴も奴だ。
269名無し~3.EXE:04/04/11 14:59 ID:UIEQ0Yii
>>261
http://japan.real.com/player/?&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.rp.rp.hd.def
ここだよ
意味不明な説明してすまん
270名無し~3.EXE:04/04/11 15:01 ID:UIEQ0Yii
>>268
ネタスレとネタじゃないスレの境界線は?
271名無し~3.EXE:04/04/11 15:03 ID:Qa62Hz7h
つかれた もうすきにして
272名無し~3.EXE:04/04/11 15:04 ID:UIEQ0Yii
>>271
すでに好きにしてますが?
273250:04/04/11 15:10 ID:qladJWFP
出来ました(●^o^●)皆さん、ありがとう!
音質がイマイチなのが気にはなりますが・・・
274名無し~3.EXE:04/04/11 15:10 ID:WUUaoJai
やぁ!おまいら
あのさW2Kなんだけどセットアップの時にユーザーネームをちゃんと入れたのに
起動するときには、全然違うユーザーネームが出てくるんだよ。
しかも意味不明な文字列でな。
WINFAQで載ってるようにレジから変えようと見てみたが、最初に入れたユーザー名になってる。
これってどういう事だ?
またクリーン再インスコか?
275名無し~3.EXE:04/04/11 15:11 ID:UIEQ0Yii
>>273
kbpsってのが大きければ大きいほど音質良いよ
276名無し~3.EXE:04/04/11 15:12 ID:UIEQ0Yii
>>274
XP使ってるから良くわからんが日本語はやめたほうがいいらしいよ
277名無し~3.EXE:04/04/11 15:17 ID:wXB6yxow
zip。jpg形式の画像ファイルを見る方法はないか?
今の現状 ファイル形式が合わないみたいでエラーが出るが どうしたら
いいか教えろや!!
278名無し~3.EXE:04/04/11 15:18 ID:UIEQ0Yii
それjpgを消してzipにして解凍すればいいんじゃなかったっけ?
279名無し~3.EXE:04/04/11 15:19 ID:nLikAaIL
>>277

つーか、それzipファイルだよ。
名前の変更でjpg消してみれば?
280名無し~3.EXE:04/04/11 15:24 ID:wXB6yxow
>>279さん
レスサンクス。見られました ありがとうございました
281274:04/04/11 15:26 ID:H4HVN45n
>>276

そうなのか?
文字化け?
でもさ、もう1台のPCは日本語でいけてるんだよな
何かの拍子で文字化けしたって事なんかな・・・

282名無し~3.EXE:04/04/11 16:31 ID:fXO0K3bU
昨日、別のスレでも、多数拝見したのですが、
実は私も Outlook Express サービスパック2を
探し求めています。
もうマイクロソフトのホームページからは
ダウンロードできないので、他にダウンロード
できるサイトとかご存知であれば教えて頂け
ないでしょうか。ちなみにOSは98です。
どうぞ宜しくお願い致します。
283名無し~3.EXE:04/04/11 16:33 ID:6rtSoN48
どうしたらマインスイーパーでくりあできるんだ??(´-ω-)y─┛~~
284名無し~3.EXE:04/04/11 16:35 ID:/nlPiQ1a
>>249
ファイル保存の時に、ファイルの種類の項目でmp2を
選択した状態になってしまっているのでしょう。
ビデオ関係のソフトをインストールしたとすればそれが原因かも。

>>252
Netscapeのレジストリキーは空枠がはじめからある場合もあるようで。
Winampもありましたか?
どこのどのキーでしょうか?
アドレスバーの検索は窓の手を使って変えられます。
285名無し~3.EXE:04/04/11 16:39 ID:/nlPiQ1a
>>283
以下の方法でタイマーを止めることが可能です。
(1)ゲームを開始します。
(2)初めに適当なマスをクリックし、マスを開きます。(ここでタイマーが開始します)
(3)タイマー上の任意の部分をマウスでクリックしながら [ESC] をクリックします。
(4)タイマーが停止します。
286名無し~3.EXE:04/04/11 16:39 ID:w7Lyf6TX
今新しいパソコンが来てさ、自分でセッティングするのは初めてなんだけど、
電源ケーブルをコンセントに挿すところまできたのよ。
そしたらケーブルにアース線がついてたんだ。
ところがどうだ、我が家のコンセントにアースネジなどないではないか!
この場合アース線はどうすればいいんだ?
コンセントだけ挿してアース線は垂れ下がったままでいいのか?
287名無し~3.EXE:04/04/11 16:40 ID:Dnq1x428
>>286
いいです
288名無し~3.EXE:04/04/11 16:40 ID:umsDRxec
>>286
我が家でも垂れ下がっております
289252:04/04/11 16:45 ID:UIEQ0Yii
>>284
HKEY_CURRENT_USER\Software
にwinampとNetscapeがあって、winampのキーは空だったんで消しちゃったんですが、Netscapeはなんか色々入ってるようで消しづらいんですよ、、、
とりあえずテキストファイルでエクスポートしてアップロードしてみました
http://up.isp.2ch.net/up/00365d521c2b.txt

あとアドレスバーのやつソフト入れないで変えたいんですが無理でしょうか?
290286:04/04/11 16:46 ID:w7Lyf6TX
ありがとう
コンセントだけだと感電するかと思ったよ
291名無し~3.EXE:04/04/11 16:48 ID:/nlPiQ1a
>>289
いえ、アドレスバーはレジストリいじってるだけですから
探せばどのキーか出てると思います。

Netscapeはうちは既にありません。
前に発見したときに(゚听)イラネっつって消した模様。
Netscape入れないのなら問題ないと思います。
292252:04/04/11 16:51 ID:UIEQ0Yii
>>291
それじゃNetscapeのキーは消しておきます
>いえ、アドレスバーはレジストリいじってるだけですから
>探せばどのキーか出てると思います。
そう思ってsearch.msn.comでレジストリを検索したのですが、ないんです。
293名無し~3.EXE:04/04/11 16:51 ID:/nlPiQ1a
>>292
ttp://nacelle.info/customize/08005.php
これなど参考になるのでは?
294名無し~3.EXE:04/04/11 16:55 ID:UIEQ0Yii
>>293
それだと頭にgとかつけなければいけませんよね?
検索したい語句を入れるだけで検索したいんですよ
295名無し~3.EXE:04/04/11 16:57 ID:/nlPiQ1a
>>294
この機会にDonutPにブラウザを変えてはどうでしょう?
そういった設定も出来ますし、IEより便利ですよ。
296名無し~3.EXE:04/04/11 17:30 ID:e1RqhKJa
>>292
ググルデスクバー ツカッタラ?
297名無し~3.EXE:04/04/11 17:42 ID:LvBGPFii
あたいのOffice XP Personalっておとんのパソコンでも使えるのか?
ユーザー登録みたいなのがしてあるんだけどさ。さっさと教えろよ。
298名無し~3.EXE:04/04/11 18:26 ID:/nlPiQ1a
>>297
姐さん、Officeを複数台のPCに入れるのは犯罪ですぜ
299名無し~3.EXE:04/04/11 18:38 ID:QInWl0mY
レジストリエディタって標準の使いにくいけど他にないの・
300名無し~3.EXE:04/04/11 18:39 ID:/nlPiQ1a
>>299
フリーソフトのレジストリエディタはいくらでもありますよ。
301名無し~3.EXE:04/04/11 18:42 ID:QInWl0mY
>>300
ぐぐってもヒットせんぞ、どこで検索するんだ?
302名無し~3.EXE:04/04/11 18:55 ID:/nlPiQ1a
303名無し~3.EXE:04/04/11 19:27 ID:QInWl0mY
>>302
せんきう。
304名無し~3.EXE:04/04/11 21:11 ID:Da5kVFQb
>>298
ありがとよ。犯罪者にならないですんだぜ。
305名無し~3.EXE:04/04/11 21:17 ID:UmdBTPBN
700MBをコピるのに1時間以上かかってから「巡回冗長検査 (CRC) エラー」とか出やがった。
Win2000、ノートだ。USB2カード(Ratoc製)を使って外部ドライブから内部ドライブへファイルコピーするとき
USBじゃなく、正しくUSB2で転送されてるか調べる方法教えろ。
実際に行われてる転送速度ってどこで調べたらいい?
30689:04/04/11 22:13 ID:6Z/HU2uZ
>>226 >>229 >>238 >>239 >>240 わかるひと

ほんとは再インスコしちまえば手っ取り早いと思ったよぉ。。。
でも、 プ ロ ダ ク ト キ ー がないんだよおおおお(つд∩)最悪orz
再インスコ用CD自体手元にあるのに。。。引越し元に忘れてきたんだよぉプロダクトキーが書いているやつ。。。

つーか、あれからのこと報告します。
みなさんのレスみて、すげー凹んだよぉ。自分のセキュリティの対策甘さに。こ、、このPCヤヴァイのか?ど、、どうなるんだこのPC?
ついでに「PC電源を切る」のボタンぽちっとしてから電源OFFされるまで計ったけど、1分53秒かかるぜ(いつもこれくらい うぜー)。これっておそい方?

あ、、余計なこと書いてごめんちゃいm( __ __ )m
で、例のフルスクリーン現象。多分これ本当には直ってない。。。。っていうのはDVD-Videoの再生ソフトほかにWinDVD 4 使ってるんだが
これだけがさ、例のフルスクリーン現象になっちまうんだ。ほかのWindiwsMediaPlayerとかリアルプレイヤーは正常なんだが。。。

WinXPってプロダクトキーPCに保存されないんでしょ?orz

なんかいい方法ないかな?おしえてっ!!!


307名無し~3.EXE:04/04/11 22:26 ID:/nlPiQ1a
>>306
XPなら30秒で電源切れるかな。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion
の ProductKey という値にプロダクトIDが書いてある。
308名無し~3.EXE:04/04/11 22:28 ID:FLUunjTB
309名無し~3.EXE:04/04/11 22:59 ID:oQfw8/u3
なんで自衛隊撤退しろって署名集めてるんだ?なぜ撤退させたい?
自衛隊はイラク復興支援で行ってるんじゃないのか?まじで教えてくれ。板違いとか言うなよ。
310名無し~3.EXE:04/04/11 23:03 ID:M5X1UxXi
おまいらみたいなパソコンヲタクならわかっていると思うけど、
パソコンに愛情かけたら壊れにくくなるじょ。
漏れは、ヴァイヨ使ってるんだが、先日めでたくソニータイマー
が発動した。電源入れてもウンともスンともいわない。
お手上げだった漏れは、父親のスティーブの言葉を思い出したのさ。
「いいかいジョン。機械っていうのは愛情を持って接しなければいけ
ない。キリストのような愛情が必要だ。じゃあ、俺は今からシアトル
にワークに行ってくる。」という言葉を思い出した漏れは、近くにあ
った布でパソコンを掃除したのさ。「よ〜し、いい子だ!大切にする
から動いてくれ。頼む!」と言いながら、俺はベッド上で彼女に接す
るように言葉をかけながら、掃除したさ。母親のバーバラは目を丸く
してたが、漏れはそんな事おかまいなしで、やってたよ。
するとどうだい!パソコンは何事もなかったかのように動き出したの
さ!漏れは、神とスティーブに感謝したよ。
大円団
311名無し~3.EXE:04/04/11 23:04 ID:7qsClGir
女の子の写真が置いてあるサイトでたまに見かけるんだが、
右クリックやIEのイメージツールバーで画像を保存したはずなのに、
後で見るとちっこい透明のGIFしか残ってないことがある。
仕方ないからAlt+PrintScreenを使うことになるんだが、
面倒なんで向こうの罠?を回避して普通に保存できる方法があるか教えてくれ。
312名無し~3.EXE:04/04/11 23:07 ID:/nlPiQ1a
>>311
イメージツールバーなんぞ使うからです。
右クリックして画像を保存。
あるいは右クリックしてプロパティを開き、
画像のフルアドレスをコピーしてブラウザで開き、Ctrl+S
あるいはDL支援ソフトを使ってDLしましょう。
大量画像ゲッツなら まいダウン がお勧め。
313名無し~3.EXE:04/04/11 23:16 ID:9r2JnXHB
めもりくりーなーってどれくらい効果あるの?体感でそんなにちがうの?
セレロン1.8G  メモリ256M だったらどれくらい?
314素人:04/04/11 23:22 ID:76MH7qeJ
ウィルスにパソやられちまって
まともに動作しなくなったんで
OSを再インストールしたいんだけど
どうすりゃいいのよ?
おせーて
315名無し~3.EXE:04/04/11 23:26 ID:/nlPiQ1a
>>313
作業内容にもよります。
メモリに頻繁にモノを溜め込むソフトを使っている場合や、
無駄なメモリの使い方するソフト使ってる場合は結構効果があるかと。
うちはCeleron1.7GHz,256Mですが、常駐はさせずたまに起動して掃除してます。

>>314
OSの種類にもよりますよ。
解説したページを探して、見ながらやることをお勧めします。
(要PC2台、ない場合は印刷しておく)
因みに、クリーンインストールしないとダメですよ。
316名無し~3.EXE:04/04/11 23:29 ID:9r2JnXHB
>>315
返信ありがとうございます。あつかましくもう一つお聞きしたいのですが
常駐させているときとさせてないときのメリットとデメリットって何ですか?
317名無し~3.EXE:04/04/11 23:32 ID:/nlPiQ1a
>>316
常駐させればそのために僅かながらもメモリを消費します。
あとシステムトレイのアイコンが増えて邪魔臭いです。
メリットは、定期的にメモリがクリーンにされること。
よほどメモリを圧迫される作業をしまくる場合以外は、
常駐の必要はあまりないんじゃないでしょうか。
318名無し~3.EXE:04/04/11 23:35 ID:9r2JnXHB
>>316
そうですか、ありがとうございます。
319名無し~3.EXE:04/04/11 23:49 ID:3ZCezl22
メモリクリーン中にパソコンが異常停止するかも。
320名無し~3.EXE:04/04/12 00:36 ID:/OVYlbUT
samurizeでTV番組表を表示させようとしてスクリプトをセットして
テストをおこなうと「パスが見つかりません」となってしまいます
この場合、どのようにすればいいのでしょうか?
321名無し~3.EXE:04/04/12 00:48 ID:s6YJwIdj
ダウンロードを中断したデータはどこにあるのか教えろ!
ちなみにOSは2000だ。
322名無し~3.EXE:04/04/12 00:50 ID:cL+rY1+R
動画見たり、ゲームしたり、ちょっと長い時間ネットしたりして、
ソフトを終了すると、かってに2kが再起動掛けるんですが・・
再起動直前に以下のようなメッセージが出ますが、
修復可能かどうか教えていただきたいのです。

STOP:0x000000D1(0xF8876FD5,0x00000002,0xF8876FD5)
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
address F8876FD5 base at F8841000,datestump 3b7568f_ALCXWDM.SYS
address F8876FD5 base at F8841000,datestump 3b7568f_ALCXWDM.SYS

なんのことやらさっぱりです・・・・
再インストしたほうがいいんでしょうか?
323名無し~3.EXE:04/04/12 00:57 ID:ppZxY1Ry
324名無し~3.EXE:04/04/12 00:58 ID:oYz/PHfc
>>322

ウィルス疑った?
勝手に再起動とかって感染してる事があるからね。

325名無し~3.EXE:04/04/12 01:06 ID:cL+rY1+R
>>324
ウイルスセキュリティ2004とウイルスバスターオンライン
では感染は確認できませんでした。
326名無し~3.EXE:04/04/12 01:20 ID:ZpHGXtpY
>>325
トロイとかの検出率はアンチウィルスソフトは低いからね。
アンチトロイソフトをお勧めします。
a2のフリーバージョンを使ってみてください。
http://www.a-2.org/en/software/free/
327名無し~3.EXE:04/04/12 01:24 ID:OBvzC/3y
お前ら馬鹿だろ
328名無し~3.EXE:04/04/12 01:30 ID:ZpHGXtpY
>>327
あはは、確かに、>>324-325のやり取りだけ読んでアホなレスを
してしまった。すまん、もう寝るわw
329名無し~3.EXE:04/04/12 01:30 ID:ibRUg1f0
700MBをコピるのに1時間以上かかってから「巡回冗長検査 (CRC) エラー」とか出やがった。
Win2000、ノートだ。USB2カード(Ratoc製)を使って外部ドライブから内部ドライブへファイルコピーするとき
USBじゃなく、正しくUSB2で転送されてるか調べる方法教えろ。
実際に行われてる転送速度ってどこで調べたらいい?
330名無し~3.EXE:04/04/12 01:48 ID:DeYK2CAE
新宿で暴力団の手先となって、シンナー売ってた男と話する機会があってさ、この人は、瓶に入った
シンナーを一本100円くらいで仕入れて、2,000円で売るんだって。一日50本売るノルマを課せられ
てっから、夜中の4時まで売り続けて、全部売れば10万円の売り上げがあったという。
でも男がもらえるのは一万円で、他は事務所へ納めてるんだって。

シンナーを売るのは劇物取締法違反なんで、ビクビクしながら売ってた。男は17歳の家出少女と
恋仲になったが、その女が家族に連れ戻されたので、新潟まで追いかけたらしい。少女の話によると、
家出中は男と一緒に組事務所に出入りして、ヤクザは格好いいと言ってたし、覚せい剤にも興味を
持ってる様子だった。

こう考えると、男と少女を一緒に東京に帰すわけにはいかないね。放っとけば、必ず家出して男と
新宿のヤクザの所へ行き、暴力団のエジキになることは必至だ。この場合どうしたらいいか教えろ。
331名無し~3.EXE:04/04/12 02:15 ID:JHAxYmue
だれかこの壁紙のある場所おしえろっ
ちなみにマルチだっ
http://desk.lowsrc.org/desktop/img/1081627606107.jpg
332名無し~3.EXE:04/04/12 02:19 ID:q1bbm6Oi
>>331
その画像そのまま壁紙に使えばいいじゃん
333名無し~3.EXE:04/04/12 02:20 ID:JHAxYmue
(´・ω・`)ヒドイヨ
334名無し~3.EXE:04/04/12 02:45 ID:7DApftzW
俺の彼女なわけだが・・・。
もう一枚撮ってやろうか?
うそだと思うなら、
そうだと思っても良いんだけど、
うそ言うの俺嫌い。
335名無し~3.EXE:04/04/12 02:51 ID:JHAxYmue
カノジョさんでつか(´・ω・`)
てっきり芸能関係かと。 画像ぷりーーーず
336名無し~3.EXE:04/04/12 05:35 ID:lUeSD6qv
WindowsXP
メインのユーザでコントロールパネルを開こうとするとエクスプローラーが落ちる
それ以外のユーザでは落ちないんだけど
解決法知ってる人居たら教えてくださいな
337名無し~3.EXE:04/04/12 06:30 ID:HoEKfGVW
MS-DOS を CD BOOT出来るようなの作りたいんだけど可能?
ツール仰山突っ込んで、緊急時DOSから操作する時とかに使いたいんだけど
338名無し~3.EXE:04/04/12 08:06 ID:jk/IRes+
>>336
ようわかりませんが、XPのService Pack 1とAcrobat Reader5.0の
組み合わせなどで、エクスプローラーがおかしくなることは知られて
おります。

MSがエクスプローラーの不具合を直すパッチを出していますので、
とりあえず適用してみてください。

フォルダを閉じたとき、エクスプローラでアプリケーション エラーが
発生する場合がある
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=49E589AE-2F93-48DC-A39A-C9D98DADA7A5
339名無し~3.EXE:04/04/12 08:39 ID:kxbD/krT
XPなんだが
終了オプション→電源を切る(再起動)ってやっても何も起きなくなってしまいました。
ログオフ→ユーザーの切り替え→終了オプション→電源を切る(再起動)ってやると終われるんだけど。
この問題を修正したいのですがどうすれば?
原因は?
340名無し~3.EXE:04/04/12 08:44 ID:VOAkonik
>>337
MS-DOSではMSCDEX.EXEが起動されないと、CDドライブが認識できないと思います。
341名無し~3.EXE:04/04/12 08:56 ID:aikQhNPf
>>339
ユーザーアカウントの作り直し
342 名無し~3.EXE :04/04/12 09:14 ID:oLLYhFzb
IEの調子がおかしいです
ネット使ってるとすぐにIE強制終了タグがでたり、
ホームをヤフーに設定しても電源きって立ち上げると
すぐres://mshp.dll/index.html#10213に設定されてしまいます
あと404の画面が英語です。

タスケテ
343名無し~3.EXE:04/04/12 09:19 ID:aikQhNPf
>>337
起動ディスクの内容をCDに焼く。その時に、FDのブートイメージも一緒に焼く事。
FDDがなければ、本末転倒だが、焼きソフトがブータブルCDの作成をサポートとしていれば、
簡単に作れる。
344名無し~3.EXE:04/04/12 09:32 ID:Th1AQVA3
>>342 さま
↓こちらをご参照ください。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecws.html
345名無し~3.EXE:04/04/12 10:26 ID:llUXRx0b
おまいらに質問

DMAいれれるようになるのなんつったっけか?
346名無し~3.EXE:04/04/12 10:37 ID:llUXRx0b
すまん、事故解決できた
サンクス
347名無し~3.EXE:04/04/12 11:18 ID:mMIKChUY
おまいら、ちょっと聞きてぇんだが、
仕事でくだらねぇwordファイルとかFDでもらうことあるべ?

んで、マイコンピュータからFD開いてHDDにコピーして差し上げるわけだが、
クリックした時にステータスバーにムカツク作成者の名前を表示しようとして
ギコギコアクセスし始めやがってしばらく待たされんのよ。
OSがWin2Kだからかもしれんが、レジストリとかいぢれば直るよな?

早 く 教 え ろ !
348名無し~3.EXE:04/04/12 11:36 ID:XYmoVP11
>>347
エクスプローラ以外のファイラー使う
349名無し~3.EXE:04/04/12 12:10 ID:ccjQT0xi
メールの送受信はできるのに、インターネットができないですだ…。 「ページが表示できません」になりますだ。 でも壺のアップデートはできるから、繋がってるってことなんじゃないのけ?
350名無し~3.EXE:04/04/12 12:15 ID:uQhes54o
>>349
つながってると思います。
ファイル→オフライン作業はのところはどうなってるでしょう?
351名無し~3.EXE:04/04/12 12:37 ID:ccjQT0xi
>>350タン
オフライン作業にしても、ページが表示できませんになってしまいます。
ウェブページが何も見れないというか……
352名無し~3.EXE:04/04/12 12:45 ID:uQhes54o
>>351
オンラインになってましたか。

漏れでしたら
IEのキャッシュを消してみる。
モデムかルータのDNSがちゃんとなってるか見てみる(ちがうと思うけど一応)
モデムやルータの電源落としてしばらく(10分ぐらい)まってからつないでみる。
353名無し~3.EXE:04/04/12 12:49 ID:XYmoVP11
>>349
ファイアーウォールは入れてます?ノートンとか?
354名無し~3.EXE:04/04/12 13:18 ID:Yr1iIgUV
下らん質問で悪リ〜が MXの転送速度を上げる方法をおしえてくれや ゴラァ
355名無し~3.EXE:04/04/12 13:36 ID:ey3jqvIb
下らんっつーか、UG系ツールの質問は専用スレでやれ
テンプレに解説サイトとかも載ってるだろうし
356名無し~3.EXE:04/04/12 13:51 ID:ccjQT0xi
>>353タン
ノートンは入れてます。

>>352タン
いろいろやってみましたが、やっぱりダメぽです。
さっき電源を入れたら、最初は英語でエラー文みたいなのが出てきて、
次に「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした」
とかいう日本文が表示されてしまいました。
次に再起動したらなんともなかったんですが……
357名無し~3.EXE:04/04/12 14:02 ID:uQhes54o
>>356
言い忘れたけどプロクシは入ってませんよね?


スパイウェアかな・・・
spybotでスキャンしてみてと言いたいところだが・・繋がんないし。

雑誌についてるOperaとかはありますか?
358名無し~3.EXE:04/04/12 15:54 ID:jSv/2Dpz
MSNメッセのログで

  日付     時刻  送信者  宛先  メッセージ
2004/04/12 15:27:07 ブッシュ ラディン 氏ね
2004/04/12 15:27:32 ラディン ブッシュ お前が氏ね
2004/04/12 15:28:05 ブッシュ ラディン 死ね
2004/04/12 15:28:10 ラディン ブッシュ お前が氏ね

こんなのの日付と時刻と宛先だけ削除したいんだが
なにか効率のいいはやり方ないかい?
359名無し~3.EXE:04/04/12 15:57 ID:Mvb947Ux
google で検索したページをブラウズしていたら、どうしたはずみか、オネエチャン
が出てきて、閉じても閉じても消えないので、IEを閉じたのだが、以降、2ちゃんねる
出しても、変なサムネイル画面が出る。スキャンしてみたが、ウイルスではなさそう。
余計な cookie 整理するとよいかと思ったが、cookie って選択して消去できないので
しょうか。また、手でファイル削除すると、index なんとかと不整合は出ないので
しょうか。win98, IE 6.0.2800.1106, NAV 2003。
360名無し~3.EXE:04/04/12 16:01 ID:uQhes54o
>>359
スパイウェア

ここいってみる
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/
361名無し~3.EXE:04/04/12 16:02 ID:oYfzbZMX
PowerStrip使っている者どもに質問である。
あれって登録しないとウザいTipsが出てくるわけだが、
クレジットカードで登録するのは非常に嫌なわけだ。
かといって郵便での手続きは正直わけがわからん。
パッケージで導入したいともくろんでおるわけだが何か良い方法はないか。
さあ、答えるがよい。
362347:04/04/12 16:13 ID:mMIKChUY
>>348
> エクスプローラ以外のファイラー使う

おう、目から鱗だぜ!
そうだよな、エ糞プローラなんて使わなけりゃいいんだよな。



…それぢゃ解決にならねぇだろボケェ
オレはあの10年前のデザインのマイコンピューターアイコンをWクリクリしてぇんだよ。
まともなレスして自分の価値を証明してみろや。
363名無し~3.EXE:04/04/12 16:23 ID:CvWZwgwl
>>347
ステータスバー?
うちでは何も表示されませんが・・・(XP)
ステータスバーなら非表示にしてはどうでしょう?
364339:04/04/12 17:05 ID:kxbD/krT
つーかマヂ切実。
助けて。
365347:04/04/12 17:10 ID:mMIKChUY
>>363
> うちでは何も表示されませんが・・・(XP)
> ステータスバーなら非表示にしてはどうでしょう?

そうか…XPはデフォで表示しないのね。
しかし、だ。残念ながら表示をオフにしても無駄にアクセスしやがるのだ。
無駄に画像が埋め込まれた1M近いwordファイルなぞ、
クリックしてから何十秒も無反応だ。

…オレだけなのか_| ̄|○
366名無し~3.EXE:04/04/12 17:12 ID:jSv/2Dpz
>>364
システムの復元と言う安易な解決法も
367名無し~3.EXE:04/04/12 17:36 ID:kxbD/krT
システムの復元やると消したファイルが復活してたり保存したファイルが消えてたりするから嫌だ
368名無し~3.EXE:04/04/12 17:44 ID:CvWZwgwl
>>365
すいません、ステータスバー表示させて見たらたしかに出ました。
しかし、タイトル表示にはほとんど時間はかかりません。
PCスペックはどれほどでしょうか?
369347:04/04/12 17:52 ID:mMIKChUY
>>368
> すいません、ステータスバー表示させて見たらたしかに出ました。
> しかし、タイトル表示にはほとんど時間はかかりません。
> PCスペックはどれほどでしょうか?

おう、あんたいいヤツだな。
PCはペン4の2.4B&メモリ1Gだ。Office2000を使ってる。

つかな、「FDのファイル」限定のお話だ。HDDなら問題無い。
つまり、作成者やらタイトルやらの検索の為らしきファイルアクセスを無くしたい訳だ。
いくらCPUを速くしてもFDのファイルアクセスは速くならないからな。
どうだ、分かるか?ウリウリ〜
370名無し~3.EXE:04/04/12 18:20 ID:aVQoC5w0
>>339
ユーザーアカウントの作り直し
371ひよこ剣士:04/04/12 18:59 ID:KuXWq8Eg
鼬飼いで悪いんだが、答えたまえ。
[MKEPanasonic CD-ROM Drive]のドライバは何処で落とせるのかね?
パナソニんとこに行ったが、ちいともわからぬのだよ。

今のドライブにCD入れるとガタゴト言って他の操作も受付しなくなってPCフリーズしてしまうのだ。
いろいろ事情があって修理には出せないのだよ。
さぁ答えてくれたまえむはははは
372名無し~3.EXE:04/04/12 19:17 ID:k9Qut0bw
パソコンに保存している画像を見る際に、フォトエディタでなくIEで見る方法をまろに教えてたもれ。
いちいちアプリケーションから開くのではなく、通常的にIEで見れるようにしたいのじゃ。
373名無し~3.EXE:04/04/12 19:26 ID:CvWZwgwl
>>372
関連付けで画像ファイルの関連付けをIEにすればいいはずです。
374名無し~3.EXE:04/04/12 19:27 ID:CvWZwgwl
ただしOSがXPの場合は一工夫ひつようです。
375名無し~3.EXE:04/04/12 19:38 ID:jk/IRes+
>>372
画像ファイルといっても種類がいろいろありますので、IEでは開けない
種類のもあるかと存じますが、ネットから落としたものなら普通はJPEGだと
思いますので、そのやり方を申し上げます。

「マイドキュメント」か「マイピクチャ」などに保存されている画像の一覧を
見ます。
画像の上でマウス右クリック。

一番下に「プロパティ」というのがあるので、そこをクリック。

「ファイルの種類 JPEGイメージ」とあって、その下に、それを開くプログラムの
名前が書いてあります。
「変更」をクリックすると、その中に「Internet Explorer」があるので、それを選んで
「OK」を押す。

これで次からはJPEGファイルをIEで開けるようになりまする。
376名無し~3.EXE:04/04/12 19:38 ID:oTKu2EGu
板違いなんだがお願いするよ。
無線LANのアクセスポイントとLANカードが、
違うメーカー同士でも規格や伝送方式等が同じなら大丈夫なのかね?
377名無し~3.EXE:04/04/12 19:44 ID:+54sbRNS
>>376
OK
378名無し~3.EXE:04/04/12 19:49 ID:XyS+vjPq
さっそくの返答すまなんだの。

>>373
関連付けの方法がわからんでの。

>>375
言われた通りにやってみたのじゃが、プロパティの「ファイルの種類 JPEGイメージ」の下にそれを開くプログラムの名前が書いてないのじゃ。
ちなみにOSは98での。

なにかいい方法があれば教えてたもれ。
379名無し~3.EXE:04/04/12 19:50 ID:JHAxYmue
1024×708 とかそれ以上のサイズの壁紙を800×600にしたいんだが
画質を落とさずリサイズできる方法を教えなさい
380376:04/04/12 19:50 ID:oTKu2EGu
>>377
すまんな。
381名無し~3.EXE:04/04/12 19:54 ID:B+ryYr/f
>>378
エクスプローラー(IEではありません)から
表示>フォルダオプション>ファイルタイプ>.jpg>変更>IEを指定でいけると思います。
382375:04/04/12 19:55 ID:jk/IRes+
>>378
拙者XPにつき、詳しいことは他の方よろしくご案内あれかし。
383379:04/04/12 19:55 ID:JHAxYmue
ごめん事故解決
IrfanView32を使えば簡単でした。
384名無し~3.EXE:04/04/12 19:59 ID:+54sbRNS
>>379
リサイズ方法によるよな。Nearest NeighbourとかBicubicとか。
選択できるソフト使って一番キレイだと思えるものにしる。
フォトショとか。
385名無し~3.EXE:04/04/12 20:15 ID:pWfQR9Oz
なんか知らんうちにフォントのサイズがデカくなってしまったんだが、直し方教えれ。
ちなみにネットで、今も2ちゃんの文章が文字でかすぎ。こまったなぁ・・・
386385:04/04/12 20:16 ID:pWfQR9Oz
小出しで申し訳ないが、IEを使ってまつ。
387名無し~3.EXE:04/04/12 20:29 ID:CvWZwgwl
>>385
IEの設定の話なら、メニューのどこかに文字サイズの項目があります。
Ctrl+マウスのコロコロホイール でも変えられます。
388名無し~3.EXE:04/04/12 20:34 ID:KKugpPM1
Macをいれたいんだが、エミュレーターはどれがお勧めなんだ?
できればOSXがいいわけだが。
389385:04/04/12 20:38 ID:pWfQR9Oz
>>387
おおっ!コロコロホイールすげえ!
解決したよ。ありがとう。
390名無し~3.EXE:04/04/12 20:45 ID:wDQQNus/
インターネットしてると、急に
http://c.coolshader.com/download/index.htmlのアドレスのページ
が出てきて画面が真っ白になってしまいます。
これって何ですか?&どうやったら直りますか?
Dell 使ってます。
391名無し~3.EXE:04/04/12 20:48 ID:Q4eRDVwH
>>388
WindowsでMacOS Xは動かなかったように存じます。
MacOS 8は動くみたいです。

[SoftMac]
http://www.emulators.com/
392名無し~3.EXE:04/04/12 20:48 ID:+54sbRNS
>>388
エミュやらなんやらそろえていくうちに結局中古のMacと同じような値段になる罠
393名無し~3.EXE:04/04/12 20:49 ID:CvWZwgwl
394名無し~3.EXE:04/04/12 20:50 ID:ppZxY1Ry
>>390
まあどうせこれの亜種だろうな
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecws.html
395名無し~3.EXE:04/04/12 20:55 ID:CvWZwgwl
>>390
ウィルススキャン(場合によってはオンラインスキャンも)と
スパイウェア探知しときな。
396名無し~3.EXE:04/04/12 20:55 ID:AgH1Ps34
Officeってなんなんだ?
別になくても良いのか?
富士通のTシリーズ買いたいんだが、T90GかT50Gか悩んでいる。
誰かわかりやすく教えろ。
397名無し~3.EXE:04/04/12 21:06 ID:+54sbRNS
>>396
なくていい。フリーのオフィススイートで十分だと思うなら。
まぁあれだ。ワープロ+表計算+マジヤベエスケジュール・メールソフトの集合体だと思えば。
398378:04/04/12 21:12 ID:Sy24/GK2
>>381
IEに指定してもフォトエディタが開いてしまうのじゃ。
どうしたものかのう・・・。
399371:04/04/12 21:14 ID:KuXWq8Eg
むはははは
400名無し~3.EXE:04/04/12 21:14 ID:3om6QHEl
>>398
いったん拡張子JPGをフォルダオプションから削除して新規に追加するという荒技もあります。
あまりオススメはできませんが。
401名無し~3.EXE:04/04/12 21:15 ID:JTffHTUJ
Windows Server 2003 の基本的なインストール方法が載ってる
サイトはどこだ?
402名無し~3.EXE:04/04/12 21:18 ID:3om6QHEl
>>401
そういったサイトを見ないとインストールできない人には2k3鯖はムリです。
403名無し~3.EXE:04/04/12 21:45 ID:ccjQT0xi
ユーザーインターフェイス エラーって………?

PCに
「プロージャ エントリ ポイント AssocIsDangerousが ダイナミック リンク ライブラリ SHLWAPIdllから見つかりませんでした」
って言われた…
何もできなくなって鬱だ…
404388:04/04/12 21:58 ID:KKugpPM1
今日どれかは忘れたがエミュレーターの一定のver以上は
OSXの動作が確認されているみたいなことと、OSXをWin上で
動かしてるスクリーンショットを見たんだが気のせいか?
405名無し~3.EXE:04/04/12 22:04 ID:sP+GWP2y
お舞らにわかるかな〜。わかったら答えてみ。
PC起動直後右上にペンタ君とかDHCとか宣伝の長い長方形あるだろ。
あれ消したいの。さあ答えてみ。
406名無し~3.EXE:04/04/12 22:05 ID:s2n0qH0p
Windows Media Player9で
ネット上の動画(映画サイトの舞台挨拶風景とか)を
再生しようとすると、
「ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、
再生しようとしているファイルの形式が Windows Media Playerで
サポートされていません。」と出る。
出ないで普通に再生されるファイルもあるのに(別サイト)
ちなみにasfファイル。
ど素人なので全然わからん。解決法があったら教えてくり。
どっかに答えがあるなら、そこを教えてくれれば見にいくっす。
407名無し~3.EXE:04/04/12 22:09 ID:+54sbRNS
>>405
Web項目なら消せばいいしメーカーのランチャみたいなものなら設定ツールがあるし終了させればよろし。
OSにもよる
408名無し~3.EXE:04/04/12 22:24 ID:kxbD/krT
ワード文書をCD-RWにコピーできません。
助けて下さい。
409名無し~3.EXE:04/04/12 22:26 ID:kxbD/krT
自己解決しますた
410名無し~3.EXE:04/04/12 22:46 ID:bj1fKt9h
デスクトップからごみ箱アイコン消してしまった母からヘルプだ。
ガイシュツなんて関係ないね。復活方法早く教えろよ!
411名無し~3.EXE:04/04/12 22:48 ID:vsp8O9y+
>>410
窓の手
412名無し~3.EXE:04/04/12 22:57 ID:Q4eRDVwH
>>404
マジデ!?
本当なら自分もほすぃーのですが。

見たスクリーンショットはMacにリモートログインした画面じゃねーですかねぇ…、多分。
ハード的にXは動きそうにない…。
413405:04/04/12 23:16 ID:sP+GWP2y
NECのPCでXPホームなのよ。
>Web項目
ってのがわからん〜。
専用ランチャってどれだろ。NEC持ってる人よろ
414名無し~3.EXE:04/04/12 23:20 ID:QXFUd2QV
>>413
コンパネから消せ
415405:04/04/12 23:34 ID:sP+GWP2y
タスクトレイにツールが入ってたよ。_| ̄|○
あんがと〜よ〜
416名無し~3.EXE:04/04/12 23:46 ID:ioMoWWiW
質問します、
osはxp-homeです。 マザボのs-ata2基あるポートに250Gをそれぞれ
つないでいます。 BIOS上ではPORT1&2にそれぞれのHDDを
認識しています。 しかしながらWINDOWSの管理Gのディスクの管理上
ではディスク0は正常なのですがディスク1は『初期化されていません』となって
Dドライブになっていません、くぐってみたところディスク1にマウス(ポイント)当てて
左クリックでウゥザードが立ち上がって初期化されドライブとなる伝々らしいのですが
左クリックしてもウィザードが立ち上がりません
操作(A)のディスクの再スキャンをしても何も起こりません・・・・
どうすれば良いのでしょうか?
417416:04/04/13 00:16 ID:QP1RxbNC
すいません、追加です

OSインストール時はHDD1基でインストール後
PORT1にHDD増設しました。
418名無し~3.EXE:04/04/13 00:17 ID:m1I48JAO
419名無し~3.EXE:04/04/13 00:44 ID:uofEhg7g
>>416-417 偉そうだ、本当に偉そうだよ。
420379:04/04/13 00:56 ID:Lb2DSxDC
スレの趣旨を思いっきり虫してるのも、ある意味偉そうと言える。
421172:04/04/13 01:04 ID:QQ1W+zYG
俺は172だが、みんなの言う通り作業をしてやってよ、問題は解決した。
かのように思えた。だがしかーし!インターネットに接続できなくなったズラ!
YBBなんだけどよ、説明書を見直して全部最初からやってみたんだけどよ
1.付属のCD-ROMを使って再セットアップ
2.モデムのランプの点灯の有無でADSL信号の受信確認
3.winipcfgでLANボードとモデムの接続確認
が全部問題無しで、ただ気になるのがOSを起動した時に
「winipcfg.exeの動作が異常です」って警告がでやがるんだよ。
ちょっとPCに詳しい友達が「winipcfg.exeが壊れてるんじゃないですか?」
って言うんだけどよ、もしその場合、正常な他のPCのwinipcfg.exeを置き換え
て試してみても大丈夫か?
それともし他に試せるようなことがあったら今すぐ教えろバカ!
422名無し~3.EXE:04/04/13 01:07 ID:JwiKgUsi
>>420
しかしこの場合 スレの趣旨のほうがより重要なんじゃなかろうか?
そこを無視したらこのスレ自体の意味が無くなる
ネタスレはネタが命
423名無し~3.EXE:04/04/13 01:09 ID:p3CC1eyr
申し訳ございませんが、質問です。
XP-Homeですがスタート→接続じゃないとネットに繋げないのは仕様ですか?
IEやOEのアイコンをダブルクリックしても繋がりません。必ず上記の方法で繋げてから
IEやOEが動かせます。接続はPPOEです。
424172:04/04/13 01:17 ID:QQ1W+zYG
言い忘れてたけど、ちょっと事情があって再インスコはしたくねーんだ。
それからスレの趣旨に反してるヤシはほっとけよ!俺の質問に答えれ!
バカ!バカ!
425172:04/04/13 01:21 ID:QQ1W+zYG
つーか誰か正常なWin98SEのwinipcfg.exeどっかにうpしてちゃぶだい。
マジで。インターネットカフェってタイクツズラ
426名無し~3.EXE:04/04/13 01:23 ID:JwiKgUsi
・・・・と、いうことで

*このスレはネタスレです このスレでは
神>偉そうな質問者
平民>神に対する回答者
下僕>こびへつらった質問者
家畜>下僕への回答者
・・・といった力関係をを楽しむスレになっております

質問者はくれぐれも 『偉そうに』 してください。でないとスルーされる可能性大です
427名無し~3.EXE:04/04/13 01:26 ID:JwiKgUsi
>>172
ちとさがしてみます
428名無し~3.EXE:04/04/13 01:28 ID:0TRasdus
ワードのデータを復旧させたいのですが、どうすればいいですか?
保存し忘れました。。。無知な私にアドバイスしてください
429名無し~3.EXE:04/04/13 01:29 ID:p3CC1eyr
423だ、馬鹿野郎!
人が下手に出れば、つけ上がりやがって。
さっさと答えてくれりゃ、こんなスレ来るかボケ。
だれでもいいから教えやがれ、歯糞共め。
430172:04/04/13 01:33 ID:QQ1W+zYG
>>427
イージーシーデークリエーターを開きながらちんこ揉んで待ってやる。
つーか待ってる。
431427:04/04/13 01:43 ID:JwiKgUsi
>>172
http://up.isp.2ch.net/up/13e8f9304fa0.zip

消して大丈夫かわからなかったら上書きせず別の場所にバックアップとってからコピーすることをお勧めします
塚アップローダってはじめてつかったけど直リンでよかったのかな?
432名無し~3.EXE:04/04/13 01:47 ID:JLvwvrRF
>>423
Windowsの問題であれば、インターネットオプション→接続タブの設定で解決すると思います。
モデムや接続ソフトの問題かもしれませんので、解決しないときは接続の状況なども
教えていただいたほうがアドバイスが得られやすいかもしれません。

あと、偉そうなのと乱暴なのは違いますので、そのあたりもご配慮願えるといいかもしれませぬ。
433名無し~3.EXE:04/04/13 01:50 ID:7MMekuSu
>>429
LAN以外は基本的に手動接続だろ。
IEのオプションの接続タブで「接続が存在していない時はダイヤルする」とかチェックしてあるか?

>>428
Word自体を終了してるとその時点でメモリ上のデータも消されるからたぶん_
434172:04/04/13 01:52 ID:QQ1W+zYG
>>431
アクセスできねーよ!!うpろだかえろ!!!
435名無し~3.EXE:04/04/13 01:53 ID:p3CC1eyr
>>432
すいません。ありがとう。
実は一度、リカバリディスクで再インストしてます。
モデムはリセットせずにそのまま使いました。リセットした方がいいですかね?
436172:04/04/13 01:55 ID:QQ1W+zYG
>>431
ほら、ここでもう一回うpしる!
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/
437名無し~3.EXE:04/04/13 02:01 ID:p3CC1eyr
>>433
これまたご丁寧に。どうも。
実はモデムと本体の間にLANハブをかましていました。そのLANハブから東芝の
DVDレコーダーに接続、PC制御してました。
今回、再インスト時にLANハブを取り払って、モデムとPCを繋げたのです。
接続ウィザードでは広帯域の高速インターネットで設定しました。(プロバイダ指定)
LANでは接続していない事になるのでしょうか?
LAN接続とIEE1394接続のアイコンは反転して使用してない状態です。
以前に使用していたWIN2000と同じに考えていたので面食らっています。
438427:04/04/13 02:01 ID:JwiKgUsi
439172:04/04/13 02:03 ID:QQ1W+zYG
>>438
よくやった!成功した!
できることなら頭下げて礼を言いたいとか、菓子折りのひとつでも
送りたいとか、そんな感謝の気持ちないからな!よくやった!
440名無し~3.EXE:04/04/13 02:09 ID:JLvwvrRF
>>435
いや、そういう意味でなく・・・。ダイヤルアップなのか、ADSL接続なのか、そのあたりの
情報がほしいのです。ダイヤルアップであれば>>432さんのおっしゃるとおりですし、
ADSLであればオプション→「LANの設定」あたりかと。あと、専用の接続ソフトがあるのか?
なども教えていただけるとありがたいのですが。
441名無し~3.EXE:04/04/13 02:15 ID:JLvwvrRF
>>437
あ、LANの問題みたいですね。ハブつけてたってことは、ルータつきのモデムですね。
とりあえず、インターネットオプションの「LANの設定」の部分を見直してみてください。
スタート→接続というのは、どの部分のことをおっしゃっているのでしょうか?
現状、そこでつなげばネットにはつながるということですよね?
442名無し~3.EXE:04/04/13 02:19 ID:Lb2DSxDC
フォントってのを変えたいんだけど、どうするのよ?
443名無し~3.EXE:04/04/13 04:16 ID:bLpAqAjm
ねぇねぇ、
USBのHDをクラスタリングって、
どうやってやるんだっけ?
それくらい知ってるんだよね?
444名無し~3.EXE:04/04/13 05:00 ID:wYRDoXwe
>>442
お好きなフォントを落とされてインストールされるとよいと思います。

>>443
失礼ながら。
クラスタリングの意味をぐぐる事をお奨めします。
仰っているのは多分RAIDの事ではないかと拝察いたしますが。
私の解釈では前置きなしの「クラスタリング」は少なくともCPU単位です。
またRAIDと言いましてもRAID0は厳密にはRAIDの意味を成しません。
445名無し~3.EXE:04/04/13 07:52 ID:bLpAqAjm
>>444
あ〜それそれ。 きみやるじゃないか。
できれば、RAID5とか、RAID6(RAID0+1ともいう?)
にしたいんだよね。
容量のちがうHDを組み合わせてできると、いうことなしなんだけど。
446名無し~3.EXE:04/04/13 08:05 ID:ig/ON7wV
性能の低いほうに合わせられるから、変な組み合わせは避けたほうがいい。
447416:04/04/13 09:25 ID:8c0HTsNA
なんだよ なんなんだよぅ
期待して朝一覗いてみたら『えらそーじゃない』って事で
スルー? そりゃスレの趣旨に反してるってのは分かるけどさ
質問してる身で偉そーつーのも性格的に出来なかったんさ
大目にみてちょ
>>417
レスかたじけない、この辺りもくぐって出てきたので読んだの
だけれども肝心の『ディスクのアップグレードと署名ウィザード』が出てこない
のだよです。
指南しろよ@ALL  ←でイイかな・・・
448名無し~3.EXE:04/04/13 09:39 ID:54o8LoWx
ttp://www.bidders.co.jp/item/30677005

XP pro \1,000-(即決\2,000-)
なんだけど、怪しいよな?
449名無し~3.EXE:04/04/13 09:39 ID:Nux7/i7j
ttp://www.bidders.co.jp/item/30677005

XP pro \1,000-(即決\2,000-)
なんだけど、怪しいよな?
450448-449:04/04/13 09:41 ID:54o8LoWx
スマソ
451名無し~3.EXE:04/04/13 10:25 ID:SxSdoiPf
>>447
フォーマット
452416:04/04/13 10:41 ID:8c0HTsNA
>>451
マイコンピューター上ではドライブ(D)のアイコンでてません、
ディスク管理上で右クリックしてもフォーマットがありません・・・
453名無し~3.EXE:04/04/13 10:53 ID:QVpG2UMx
>>452
いっぺん付け替えてフォーマットとかはどうでしょう。
454416:04/04/13 10:57 ID:8c0HTsNA
>>453
帰宅後やってみますthx
455名無し~3.EXE:04/04/13 11:45 ID:fSElDmbc
>>400
たびたび答えてもらってすまなんだの。

教えてもらった方法は何やら恐ろしげに感じての、結局フォトエディタを削除することにしたのじゃ。
どうせ使わんのだから、こうするのが一番手っ取り早かったのかもしれんの。
皆の衆、たびたび手数をかけてすまんかったの。

ところで新たな問題が発生したのじゃ。
マイドキュメントに保存している画像のアイコンを一回クリックすると、通常であればその画像のプレビューが表示されるであろう?
そのプレビューが表示されなくなったのじゃ。
プレビューが表示されないと困ることはないが、無いとやはり不便なものでの。
解決策をまろに教えてたもれ。
456名無し~3.EXE:04/04/13 11:45 ID:p3CC1eyr
>>441
どうもご丁寧に。
スタートとはスタートボタンの事です。スタート→接続で現状は繋がります。
LANの設定とはインターネットのプロパティでの設定ですよね?
その中のLANの設定というボタンで入り、自動構成、プロキシサーバーという項目
は全てチェックをしていない状態です。というか、ぷららの設定マニュアルどうり
なんですよね。そのマニュアルにはIEからネット接続なんて一言も書いていないんです。
何がまずいんでしょうかね・・・。
457名無し~3.EXE:04/04/13 11:50 ID:CfOSv9bZ
ウインドウの×ボタンとかが文字化けしてんだよ!
なんとかしろよ、(゚Д゚)モルァ!!
ちなみに>2からのリンクも読んだけど俺のPCはXPなんだよ!
458名無し~3.EXE:04/04/13 12:00 ID:/maltqas
459名無し~3.EXE:04/04/13 12:00 ID:2faWn3Kf
>>455
たしかエクスプローラのプレビュー機能はIEコンポーネント使ってるはずなので
Internet Explorer4か5を再インストールするか、システムを復元しる

>>457
Windowsフォルダ内のFNTCACHE.DAT消せモルァ
460名無し~3.EXE:04/04/13 12:15 ID:2faWn3Kf
>>456
タスクで起動時に設定した接続プログラムを実行するとかできんこともないけど
根本的な解決にはならんか
461名無し~3.EXE:04/04/13 12:33 ID:p3CC1eyr
<<458
<<460

ご丁寧に。すいません。
458さんの方法だとダイヤルアップ接続になりません?

友達の家ではOCNのアッカなんですがローカルエリア接続になってるんですよね。
モデムと本体との普通の接続なんですが。
なんだか頭の中が真っ白になって来ました。
462名無し~3.EXE:04/04/13 13:00 ID:CfOSv9bZ
>>459
thank you so much !
463458:04/04/13 13:16 ID:/maltqas
>>461
貼るのまちがってましたスマソ

たぶん仕様だと思いますよ。
>>460氏と同じかたちになりますが
フレッツ接続ツールの常駐ってかたちです。
xpはどうだろう・・
ttp://flets.com/customer/tec/opt/faq/faq_03a2_oth.html#q3
464名無し~3.EXE:04/04/13 14:00 ID:rlY7aNry
おい今160GBのHDD買って帰って来たんだがよぉ
パーティションってどのくらいの大きさで切ればいいんだ?
今からPCの電源落としてHDD取り付けるからそれまでに
答えろ
465名無し~3.EXE:04/04/13 14:01 ID:jEF4STNQ
自分の好きなだけ
466名無し~3.EXE:04/04/13 14:04 ID:jEF4STNQ
あ、あと461はルーター使ってないに1票。
フレッツの接続先のショートカットをスタートアップにいれとけば?
467名無し~3.EXE:04/04/13 14:09 ID:p3CC1eyr
>>463

すいません。何度も。
そうですか、仕様ですか・・・。なんだか最新OSのくせにダイヤルアップ時代に
戻ったみたいで嫌な感じです。
フレッツでぷららの方は皆さんIEダブルクリックで接続出来ていないんですかね?
他の皆さんもどうなんですかね。
IEとOEの関連付けが怪しいと思うのですが、トンチンカンな事を言っていたら、すいません。
468名無し~3.EXE:04/04/13 14:11 ID:p3CC1eyr
>>466

ルーターでないと、そうなります?
モデムはNTT MN2って奴ですが。
469名無し~3.EXE:04/04/13 14:16 ID:2faWn3Kf
>>464
壊れた時の被害を少なくしたいとかクラスタがでかくなるのが嫌なら20とか40単位で適当に区切っとけ
ぶっちゃけ必要ないとも思うが
470名無し~3.EXE:04/04/13 14:22 ID:5W/CL38e
CD-ROMドライブの付いていないノートPCで
WindowsXPが調子悪くなったんでDドライブにとりあえずWindowsXPを入れて
DドライブのWindowsXPから起動してCドライブの中のDocuments and SettingsとProgram FilesとWINDOWS
フォルダを削除してからCドライブにWindowsXPをインストールし直そうと思ったんですが、
C:\Documents and Settings\hogeが削除できません。
NTFSの属性を無理矢理変更する事は出来ないのでしょうか?
471名無し~3.EXE:04/04/13 14:25 ID:uqZjPV+0
初めて98のノート買ったぞ!
フロッピー付きなんだがよぉ〜
ダウンロードしても見れねえ使えねぇ〜ぞ!
どんなファイルでも圧縮できるフリーの教えろ。
zipやらなんやら色んなのが出てきて訳わからんぞ。
フロッピー入れたらどうやればいいんだよ!
とにかくネット上のファイルを解凍しまくれる簡単な奴を教えろ。
zip,sit.bin、アーカイブとかゆうのもあったぞ。なんだこれ????
とにかく今すぐ教えろ。ノートにフロッピー入れてそっから先がわからんぞ。
472名無し~3.EXE:04/04/13 14:32 ID:jEF4STNQ
>>470
Cの中身がいらないのであれば、フォーマットしたらどうでしょう?
>>468
友達のうちでは466みたいにしてた(ルーター無し、フレッツ接続ツール)
ただ、XPでPPPOEの設定すれば自動で繋がるとは思うんだけど、
http://www.enjoy.ne.jp/ipnet/adsl/xp.html
の一番下のとこみてみたら?
473名無し~3.EXE:04/04/13 14:33 ID:uqZjPV+0
初めて98のノート買ったぞ!
フロッピー付きなんだがよぉ〜
ダウンロードしても見れねえ使えねぇ〜ぞ!
どんなファイルでも圧縮できるフリーの教えろ。
zipやらなんやら色んなのが出てきて訳わからんぞ。
フロッピー入れたらどうやればいいんだよ!
とにかくネット上のファイルを解凍しまくれる簡単な奴を教えろ。
zip,sit.bin、アーカイブとかゆうのもあったぞ。なんだこれ????
とにかく今すぐ教えろ。ノートにフロッピー入れてそっから先がわからんぞ。

474名無し~3.EXE:04/04/13 14:36 ID:jEF4STNQ
>>471
すきなの絵ランで
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/arc/index.html
あと、sitとbinはMAC用なんでいらないです。
475名無し~3.EXE:04/04/13 14:42 ID:5W/CL38e
>>472
フォーマットを完了できまへんでした。って出まつ。
476名無し~3.EXE:04/04/13 14:46 ID:/maltqas
>>475
CDでブートしてますか?
477475:04/04/13 14:48 ID:5W/CL38e
外付けCD-ROMドライブが無いんですよ…
478名無し~3.EXE:04/04/13 14:51 ID:/maltqas
>>477
よくみてなかったスマソ
479名無し~3.EXE:04/04/13 14:52 ID:2faWn3Kf
>>470
属性変更はフォーマットしないとできんはずだ。
それはともかく、Cドライブの全フォーマットをすればすべてOKのはずだ。
っていうかそこがNTFSならadministerでログオンすれば消せそうなもんだが
あと、内蔵CDドライブがないならFDで起動ディスク作っとけ。

>>471
なんか素人が虹板とか見て適当に落としてるような気がするな。
binとか殆ど見ないぞ
480名無し~3.EXE:04/04/13 14:56 ID:2faWn3Kf
ってかどいつもコイツもマルチすんな。
ここはいいって書いてあるが、他はやっちゃいかんってテンプレに書いてある。
回答者の気を悪くするだけだぞ。大体この手のスレは回答者巡回してるからバレるし
481475:04/04/13 15:04 ID:5W/CL38e
すまんこ なんかこのスレ、べっちょ偉そうにとかあるから
まともな回答無いスレなのかと思った。
482名無し~3.EXE:04/04/13 15:11 ID:efs7qQ3V
パソコン内蔵のオフィスとフリーのオフィススイートだと違いはあるのかこのやろう!
誰かおしえろ!
483464:04/04/13 15:15 ID:rlY7aNry
>>469
よし分かった。
でプライマリパーティションと拡張パーティションてのが出て来たんだが
どっちを選んだほうがいいんだ?

ここ読んだんだが、一つのHDDをDドライブ・Eドライブ・Fドライブみたいに
分けたい場合は拡張パーティションじゃなきゃ駄目ってことか?
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/part.htm

今一よく分からんから分かりやすく答えろ。
484名無し~3.EXE:04/04/13 15:16 ID:2faWn3Kf
>>482
そりゃソフトが違うんだから機能も違う。
Microsoft Office以外は使ったことないからどう違うかは分からんが。
485名無し~3.EXE:04/04/13 15:27 ID:2faWn3Kf
>>483
ドライブ分けはプライマリは一つのドライブ、拡張は分割した分だけのドライブとして認識される。
別のOSとかエミュレータを起動するんでなければ拡張でよし。
プライマリ1〜2つ、拡張1つの方がいろいろと融通は利きそうだが。

ちなみに多分漏れの外付けHDDはプライマリ一つのみになってる。
486名無し~3.EXE:04/04/13 15:27 ID:bWRDR7LF
マウスが断線してるせいで常時接続が頻繁に切れるって事はあるかね?
当方WinXPでe-accessじゃ。偉そうじゃが結構困っておる。
ADSLケーブルが接続されていませんって表示される。接続されておるのに。
487名無し~3.EXE:04/04/13 15:32 ID:FEQsCWIX
質問だ。
最近昼の13時を過ぎるとやたらと重くなるのだが何でだ?
環境がうんぬんとかなのか?

今も重い。非常に重い。
重くなる原因は例えばこんなのがあるとか教えろ
早く快適にネットしたいから早く答えろな
488名無し~3.EXE:04/04/13 15:34 ID:SxSdoiPf
>>470
NTFSアクセス制限、HomeならセーフモードかCACLSコマンドでアクセス権限を追加する。
フォーマットするとそのXPが起動不能になるんじゃないか?
489名無し~3.EXE:04/04/13 15:34 ID:/maltqas
>>486
漏れやすいルータ使ってたときそうなったことがある。
490名無し~3.EXE:04/04/13 15:37 ID:/maltqas
>>487
なにかタスク登録している
ウィルス
スパイウェア
無線LANなら不正アクセス
491名無し~3.EXE:04/04/13 15:44 ID:FEQsCWIX
>>490
ウィルス、スパイウェアはないはず。
定期的にspybot使ってるから。
まあこれで見つけられないウィルスやスパイウェアがあるのなら可能性0とは言えないが。
タスク登録はちょっと分からん。

んで無線LANなんだよな俺の環境。
もしかして親機のほうがネットに接続すると重くなるとかあるかな?
不正アクセスとか聞くと怖えーよ。超怖い超焦る。

492名無し~3.EXE:04/04/13 15:45 ID:SxSdoiPf
>>470
ディスクの管理でCドライブがシステム、Dドライブがブートになっていたら、
そのCドライブはOS上からはフォーマット出来ない。
493名無し~3.EXE:04/04/13 15:48 ID:/maltqas
>>491
無線LANのセキュリティはどうなってますか?

MACアドレスフィルタリングか
WEP暗号とかしてますか?
494名無し~3.EXE:04/04/13 15:55 ID:FEQsCWIX
>>493
悪い、少しでも専門的な事になると全く分からん。
中学生がパソコンの授業でネット観覧してるくらいなレベルだから。

セキュリティと言われて思い浮かぶ事はFWのみ。
きっと>>493の言ってるセキュリティとは全然違うんだろうけど。
もしFWの事ならちゃんと設定してある
495名無し~3.EXE:04/04/13 16:03 ID:/maltqas
>>494
FWでは意味ないです。
>>493のセキュリティをしてないと近くの家または外から、あなたの回線を使って
ネットにつながってしまうってことです。
そのため帯域が使われて、ネットの速度が遅くなるってぐあいです。

ルータの設定で>>493はできるはずです、確認してみてください
共有設定をしていた場合のぞかれている可能性もありますから・・
496名無し~3.EXE:04/04/13 16:07 ID:SxSdoiPf
>>494
無線は電波で送受信しているデータを暗号化していないと、受信範囲にいる他人のパソコンで
そのデータを傍受出来るし、データ共有している場合は、改変されてしまう恐れもある。
497名無し~3.EXE:04/04/13 16:17 ID:FEQsCWIX
>>495
持ってる知識を最大限に使ってがんばってみた。
なんとーなくだけど>>493ができた気がする。
とりあえず様子見てみる。

とにかくありがと!
俺は>>495の事すぐ忘れるけど、>>495は俺の事忘れるなよ!
498名無し~3.EXE:04/04/13 16:23 ID:FEQsCWIX
>>496
そんな恐れがあるのか。
ちなみに無線の電波の送受信できる範囲って何mとか決まってる?
499495:04/04/13 16:25 ID:/maltqas
>>497
OK
500名無し~3.EXE:04/04/13 16:28 ID:/maltqas
>>498
規格、ルータの設置場所により、まちまちです。
501名無し~3.EXE:04/04/13 16:38 ID:FEQsCWIX
>>500
なるほど。
とりあえず今のとこは快適だ!
くどいからここらへんで質問やめとく。

502名無し~3.EXE:04/04/13 16:44 ID:IyRpkV3S
諸君、知ってるものなら答えてみたまえ
マイクロソフトが無償提供してるアップデートCDあるよな
2003年10月までのやつをまとめたってやつだ

申し込みサイトによると、2週間を目安に送られてくるとされてるが、
実際どれくらいで届くものなんだ?申し込んだやついたら報告してみろや
503名無し~3.EXE:04/04/13 17:52 ID:2XQNgK+j
解凍 圧縮ソフト ラプラス? XP用のDLして使っているのだが
右クリックで圧縮の部分にカーソル合わせると いろんな種類の圧縮が
あるみたいだが それぞれどういう役割があるのかさっぱりわからん
又 圧縮比を上げたい時は どうすれば良いか さっさと答えろや!!
504名無し~3.EXE:04/04/13 17:58 ID:mP8A9fpB
それぞれ圧縮方法が違う。
基本的にはzip使え。詳しいこと(圧縮方法とか)は自分で調べろ。
圧縮率変えたきゃ圧縮(アルゴリズム)タブをいじれ。
505名無し~3.EXE:04/04/13 18:09 ID:Qp6INIbn
告!告!三度の告! 教えてたもーれ!

VAIOのL550というデスクマシンを知り合いが持っているのだが、
LANが付いていないので、増設したいそうな。純正のLAN増設カードは生産が修了したらしく、店頭で入手できなかったらしい。

そこで教えて欲しいのだが、このマシンに、その辺の電気屋に売ってるPCI接続のLANボードを増設
できるのかな? メーカーサイトのスペック表見る限り、ロープロファイルPCIスロットというのは判ったんだが…
VAIOという事で相性とか怖いんだけど、「VAIOでもコレならイケルよ」ってLANボードあったら教えて欲しい。

あと、PCI接続のLANボードとPCカードタイプのLANカードでは、
どちらの方が相性問題は起き難いのかな? 転送速度はどちらも選んでも問題ないのだろうか?


質問が多くなったが、どうか有志よ頼んだ!!アドバイス求むッ!!
506名無し~3.EXE:04/04/13 18:20 ID:Lb2DSxDC
おい!!!!!!1
携帯専用のサイトをPCで見れるようになりたい!!!!2
なんとかしれ!!!!!!3
507名無し~3.EXE:04/04/13 18:23 ID:X8Fzqv+B
>>505
そこまでわかってるなら、店に行って
「ロープロファイルPCIスロット用のLANボードください」って言えばいいんじゃね?
相性問題つっても、千円もしない物だし...
508名無し~3.EXE:04/04/13 18:38 ID:wh9w5VKu
SOTECのデスクトップパソコンなのですがスピーカーから
音が出なくなっちゃいました。
どうすればよいのだ?
509名無し~3.EXE:04/04/13 18:38 ID:f59q9INZ
バッチファイル中では " や \ は制御文字扱いになるから
文字列として使う場合、\" とか \\ とか記述せんといかんだろう。
これの記述法の一覧が出ているサイトなぞはないかな?
検索しようにも\や"は検索単語から省かれるようでな・・・

ついでに > < を文字列として使う方法を教えて欲しい。
\> とかはダメなようだし・・・
510名無し~3.EXE:04/04/13 18:40 ID:m1I48JAO
>>509
そんなときは ^>
わりとお勧め
511名無し~3.EXE:04/04/13 18:46 ID:9r2z2GX9
2チャンではりだされてたアドレスに
アクセスしたらいつも応答していませんとでる。
MXのやってるときにダウンロードフォルダー
開こうとすると応答してませんとでる。他にも
PV見ようとすると前は見れたのにコンテンツダウンロード?の
エラーとでる。どうしたらなおりますか?ホント困ってます・・。
512名無し~3.EXE:04/04/13 19:03 ID:f59q9INZ
>>510
おぉ、文字列の>が出たよ。
ありがとう。
513名無し~3.EXE:04/04/13 19:13 ID:yGlgiwba
皆様、お力を貸して下さい。

LaVie J LJ500/6Aの機種なんですが、OSをXP(プリインストール)からWin2Kに変更しようと
インストールしてみたものの途中でINACCESSIBLE_BOOT_DEVICEというエラーで落ちてしまいます。

それから、色々調べてみると価格.comの掲示板に下記の書き込みがありました。

-----------------------------------------------------------------
USB接続でwin2000をインストールできるのはSP-3かSP-4以上の
製品版じゃなかったかな??
それ以前のものは確か出来ませんでした。
CドライブにXPがあると、CD-ROMのデータをDドライブにコピーして
setup.exeからやるしかないんだけど、その前にCドライブのXPの
レジストリで設定を変えないと新しいものの後に古いものを入れる
のは無理でしょう。
-----------------------------------------------------------------

これが、原因で落ちているのでしょうか?
この書き込みに対する回答がなかったため、信用できないんですが
分る方いらっしゃいませんか?

宜しくお願いします。

514名無し~3.EXE:04/04/13 19:36 ID:m1I48JAO
515名無し~3.EXE:04/04/13 19:56 ID:QVpG2UMx
PCを窓から投げ捨てろ!!
516515:04/04/13 19:57 ID:QVpG2UMx
>>511な。

って訂正する律儀な漏れ。
517505:04/04/13 20:15 ID:Oqf+Ml35
>507
フム。確かにそうだな。そう伝えておこう。
518388:04/04/13 20:26 ID:m6oQrhsA
>>412
スマン・・・Linux上だった・・・
よく考えたらWin上であるわけないよな;
ほんとに深くお詫びしたい。
519名無し~3.EXE:04/04/13 21:36 ID:Lb2DSxDC
おいっ おまいさんがたに聞くが、Windows95のゲームを(信長の野望)
Windows2000でやりたいのだ。 インストしようとしたら95が必要ですとか
抜かしやがったんだがどうにかできない物か??
誰か答えたまえよ。急げよ 
520名無し~3.EXE:04/04/13 21:38 ID:m1I48JAO
521513:04/04/13 23:32 ID:jTyQ+9Ip
>>514
有難うございます。
Windows 2000 日本語版サービスパック 3 以降の2000を
入手したいと思います。
本当に助かりました m(_ _)m
522名無し~3.EXE:04/04/13 23:38 ID:IoLokoVq
フォルダオプションの『隠しファイル、隠しフォルダを表示しない』にチェックが入っている状況で、
元々隠しファイルだったAと言うファイルだけを常に表示させたい。
これはどうしたらいいかね。私は大変忙しい、早急に答えてくれ給えよ。
523名無し~3.EXE:04/04/13 23:43 ID:xlmItD6l
>>522
Aというファイルの隠しファイル属性を解除すればOKです。
524名無し~3.EXE:04/04/14 00:26 ID:dwDyUatC
おい。新しくノートPCを買ったんだが始めのうちにやっておいたほうがいい事を教えろ。
やり方も教えてくれると助かる。悪いな。全くの初心者なんだ
525名無し~3.EXE:04/04/14 00:30 ID:dwDyUatC
あ、忘れてた。OSはXPproね
526名無し~3.EXE:04/04/14 00:30 ID:xUbMfl8T
>>524
Windows Update、ウイルス定義ファイルの更新、いらないプログラムをアンインストール、
常駐アプリの解除、あたりをやっておくのがいいかと。
527名無し~3.EXE:04/04/14 00:36 ID:zmpuoLU9
>>524
ネットする前にルータかファイアウォール有効にしとかないと危険が一杯。
528名無し~3.EXE:04/04/14 00:38 ID:vvDFf30W
>>520 dくす(・∀・)
529名無し~3.EXE:04/04/14 00:57 ID:wJwcJAdi
>>524
パーティション分割とリカバリー
530名無し~3.EXE:04/04/14 02:22 ID:lKMY0q3s
>>524
カラカラ音がしないか振ってみる。
531名無し~3.EXE:04/04/14 02:35 ID:vvDFf30W
質問
とある画像(写真)を壁紙にしたいのだがペイントで字がかいてある
塗りつぶすとか出来ないのでなんとかペイント部分だけ元に戻す事は出来ないだろうか?
フォトショとか持ってないし金もないのでフリーソフトでヨロシコ
せっぱつまってるのでお早くヨロシコ
532名無し~3.EXE:04/04/14 02:44 ID:sLU5rubh
>>531 さま
文字に隠された部分の情報は失われているので、元には戻せません。
ニュース画像などによくある、字幕などをぼかした映像みたいにしかなりません。
ベクターに行けば、フリーの画像編集ソフトも有るので、
部分的にぼかす機能があるものを探してください。
533名無し~3.EXE:04/04/14 02:52 ID:vvDFf30W
>>532 そうであるか・・
非常に悲しい。が>>532タソに感謝
534名無し~3.EXE:04/04/14 05:37 ID:lKMY0q3s
>>531
うpキボン。
535名無し~3.EXE:04/04/14 13:26 ID:ML2ZsQN4
聞きたいんだがよ。
おれんちはケーブル回線でネットやってんだがよ。
2台同時にインターネットつなぐのにはどうすんだ。
ルータってやつが必要だって書いてあるんだが、ハブとは違うのか?
ルータはいくらくらいのものをカットけばいいんだ?
おしえてけれよ。
536名無し~3.EXE:04/04/14 13:38 ID:yf/92t7W
>>535
ハブとルータは違います。

ルータをかってください。CATV対応のやつ
値段は有線なら3500ぐらいからあるとおもいます。
漏れは2万ぐらいの有線ルータ使ってるが。
ネットで調べて安定性重視で買うのが吉かと値段高くても×なやつもありますから。

CATVの回線速度にあわせてスループットに余裕のあるもの買いましょう。
537401:04/04/14 14:17 ID:AXWGMd2A
>>402
なぜだ!
SQLサーバーとしてインストールするだけで、ドメイン等は設定しない!
参考になるサイトを教えろ!!
538名無し~3.EXE:04/04/14 14:46 ID:XIsC7MjH
>>537
Windowsの基本的なインストールができない人に
2k3さーばつかうはむりだとおもわれまつ
そもそも2k3買って使おうって人なら Windowsぐらいさくっと使いこなせてるはずだし。
値段もぜんぜん違うしね。素人さんは手を出さないOSだろ
(どっかから拾ってきたのか?)

・・・とあなたの発言を見たみんなが思ってまつ
539名無し~3.EXE:04/04/14 14:50 ID:XIsC7MjH
>>535
ちなみにうちのケーブルテレビはなぜかハブでもつなげました(^^;
でも、もともと持ってたハブつなげたら、何でかできた、ってだけで
ルータ使えってプロバイダにもいわれてたし、
たまに挙動不審になったりしてました。

HUBもってるならためしてみてもいいかも。
両方持ってないなら素直にルータ買うことをお勧めします
540401:04/04/14 15:26 ID:AXWGMd2A
>>538
ようするにの教える気がないんすね!
じゃあ別をあたります。
541名無し~3.EXE:04/04/14 15:59 ID:v0dY2q6g
>>540
バイバイ
542名無し~3.EXE:04/04/14 19:05 ID:skRnUeb/
おい、おまいら!
キンタマウイルスに書き換えられたregedt.exeを復元する方法教えれ。
OSはxp。一応、キンタマスレにはセーフモードで立ち上げて
OSの入ったCDからregedt.exeを上書きすればいいような事は
書いてあったが、ネタも多いお祭りスレだし、システムに関係ある
実行ファイルなので、イマイチ踏み切れない。
ウイルス自体はヌっ殺したし、余計なレジストリキーもベクターから
シェアのソフトを拝借して削除したし…あとはコレだけ。
安心できる解答とやり方を説明してもらえるならそれでよし。
前スレ>>155の言ってた復元方法が書いてあるサイトのURLを
教えてくれるもよし(漏れもググってはみたんだが…)。
頼んだぞ。
543名無し~3.EXE:04/04/14 19:36 ID:ML2ZsQN4
>>536 539
ハブはもってます。
ルータかって見ます。
安いやつ
ご苦労じゃった。有難う
544名無し~3.EXE:04/04/14 19:57 ID:nUe2ngIT
ちょいと聞かしてくんな。
パーテーション切ってる最中ちょっと光学ドライブが邪魔だったもんで
コンパネ→管理ツールから「コンピューターの管理」ってソフト立ち上げて
ドライブを「I」から「Q」に動かしたんさ。
そんで再起動したらどっかお出かけしちまって困ってんだ。
この鉄砲玉よろしく連絡つかないクソ光学ドライブ野郎引っ張り出す方法教えてくんな。
頼んだぜ。
545名無し~3.EXE:04/04/14 19:57 ID:E+sbkz05
>>542
キンタマについての対応方法は以下のページに載っております。

[W32.HLLW.Antinny.G]
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.antinny.g.html
546名無し~3.EXE:04/04/14 20:01 ID:E+sbkz05
>>542
ファイル抽出に関しては以下が参考になると思われます。

[Windows 2000/XP CD-ROM から特定のファイルを抽出するには?]
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1466
547名無し~3.EXE:04/04/14 20:04 ID:E+sbkz05
>>544
マイコンピュータの画面に光学ドライブが表示されないということでしょうか?
BIOS画面では認識されていますか?
548名無し~3.EXE:04/04/14 20:09 ID:nUe2ngIT
>>547
>マイコンピュータの画面に光学ドライブが表示されないということでしょうか?
まったく表示されてない。

>BIOS画面では認識されていますか?
CD(WinCDROM)からのBootもしないから多分認識してないんじゃないかな。
ちょっと再起動してくる。
549名無し~3.EXE:04/04/14 20:09 ID:E+sbkz05
>>544
デバイスマネージャーにコード31エラーがでている場合には、以下が役にたつと思われます。

[CD-ROM が認識されず、デバイスマネージャにコード 31 エラーが表示されます]
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1356
550名無し~3.EXE:04/04/14 20:20 ID:nUe2ngIT
>>549
デバイスマネージャーにはCD-ROMの跡形もない。なのでエラーも出てません。
「ディスクドライブ」って項目はあるんだけど入ってる光学ドライブとは型番違うみたいだし。

>>547
再起動したら即効でWin起動画面に行っちゃったからやっぱダメポ。
551名無し~3.EXE:04/04/14 20:25 ID:E+sbkz05
>>550
BIOS起動は、BIOS起動キー(F2など)を電源投入直後から連打すれば
BIOS画面にはいれると思われます。

ともあれ、BIOSで認識されていなさそうなので、IDE/電源ケーブルの接続/接触確認と、
ジャンパピンの設定を見直してみて下さいませ。
552名無し~3.EXE:04/04/14 20:43 ID:nUe2ngIT
>>551
確認してみたー
ケーブルっていえば件の光学ドライブの下にスレイブのHDDがつながってるんだけどこれもやばいのか?
マザーボード→スレイブHDD(ケーブル途中)→光学ドライブ(ケーブル先端)
マスターHDDは別ケーブルで単品つなぎ。

ちょっくらスレイブHDDはずして起動してみる。
553名無し~3.EXE:04/04/14 20:44 ID:77w1H0vg
おい、パソコンとパソコンをつないでデータの移行するには
何が必要でどうすればいいんだ?
XPとXPだ。速攻レスしろよ。
554名無し~3.EXE:04/04/14 20:47 ID:7jN24+Fd
>>553
LANケーブル1本
555名無し~3.JPG:04/04/14 20:50 ID:4CeDQgtZ
壊れたCDドライブ復旧したいんだけどさ、
デバイスかなんか動かすのに、ウインドウズのCDに入っている
「mkecr5xx.mpd」ってファイルだか何かが足りないのよ。
誰か持ってない?

ところでここってくれくれ君も偉そうにしてていいわけ?
556名無し~3.EXE:04/04/14 20:52 ID:nUe2ngIT
>>551
スレイブHDD抜いたらひょっこり出てきやがった。
付き合わせて悪かったな。
557名無し~3.EXE:04/04/14 20:53 ID:vvDFf30W
おまいらに質問しようと思う。
新しくパソコンを買ったのだが2台のPCでネットしるには何が必要か
なるべく安く仕上げる方法とセキリュティバッチリの方法を教えたまえよ。
ちなみにヤホーイBBです。 ルータなし
 OSはWindows2k&XP  うほ
558名無し~3.EXE:04/04/14 20:58 ID:7jN24+Fd
>>557
ルータが一番簡単でセキュリティがいいです。

一台にLANアダプタもう一個いれて、サーバにして繋ぐってこともできますが、
サーバ起動してないと、もう一台も繋げないってことになります。

なのでルータで!
559名無し~3.EXE:04/04/14 21:08 ID:77w1H0vg
>>554
サンクス。
ちなみにケーブルはストレートでいいのか?
あとネットワーク接続の設定とかはいらんのか?
560名無し~3.EXE:04/04/14 21:17 ID:7jN24+Fd
>>559
たぶんストレートで大丈夫だと思うが・・
一回しかやらなかったからよくわかりませんが

ワークグループを同じにして
PC1 ip:192.168.0.1 サブネットマスク:255.255.255.0 ディフォルトゲートウェイ:192.168.0.2
PC2 ip:192.168.0.2 サブネットマスク:255.255.255.0 ディフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
フォルダ共有して
ファイヤウォール無しで、ネットワークコンピュータから見る。

間違ってたら回答者の皆さんフォローたのんます。
561名無し~3.EXE:04/04/14 21:22 ID:vvDFf30W
>>558
ありがd(・∀・) いい電波送っとくよ。
562名無し~3.EXE:04/04/14 21:22 ID:XIsC7MjH
>>559
ハブやルータはさむならストレートでOKだけど
ほんとに直につなぐならクロス
563名無し~3.EXE:04/04/14 21:23 ID:NjY/2xU2
質問します。
PC を起動後、スタートボタンを右クリックし、エクスプローラーを
開こうとすると「現在インターネットには接続されておりません。......」
とダイアログが現れます。うざくてしょうがありません。
なんとかでないようになりませんか。
564名無し~3.EXE:04/04/14 21:23 ID:77w1H0vg
>>560
おいおい、ずいぶん難しそうだな!
わけわからん・・・
もう少しヘタレにもわかるように頼むよ。
565560:04/04/14 21:26 ID:7jN24+Fd
>>562
そうでしたか
フォローありがd
566名無し~3.EXE:04/04/14 21:27 ID:77w1H0vg
>>562
おう!そうなのか。サンキュー
で・・つなぐだけでいいのか?
実は明日新しいパソコンがくるので今実行することができないんだが、
明日のために聞いておこうと思ってな。クロスないから明日朝一で買ってくるよ。
567542:04/04/14 21:35 ID:skRnUeb/
>>545>>546
上手くいったよ。ありがとう。苦しゅうない。
568名無し~3.EXE:04/04/14 21:36 ID:XIsC7MjH
>>565
ちなみにXPどおしでやるなら IPの指定やゲートウェイの指定もいらなかったと思います

一応、インたね からはずして XPのファイアウォールやウィルス対策ソフトのファイアウォールをはずして
互いに認識するか確認してからネットにつないだほうがいいかも?

ネットワーク上のコンピュータ名・ワークグループ名は
システムのプロパティのコンピュータ名>変更 のあたりで設定できます
同じ名前のワークグループ名を設定すれば(家庭内なら自由に決めていい) 相手のパソの名前がエクスプローラでかくにんできるはずです
(マイネットワーク>ネットワーク全体>Microsoft Windows Network>(ワークグループ名)>(ワークグループ内のコンピュータ名))

互いPCの共有フォルダなどがみれるようになったらつうしんOKかと。
569名無し~3.EXE:04/04/14 21:41 ID:7jN24+Fd
>>568
そうでしたか。
漏れ98混ざってたから・・勉強になった!
570名無し~3.EXE:04/04/14 21:41 ID:WFmwUWW/
質問です。
メールチェッカがいろいろ出ていますが、使ってる方に
これが使いやすいとかこれは表示がわかりにくいとか情報をいただきたいです。
しばらく席をはずしていてもメール到着の表示が画面から消えないのがほしいのですが。
よろしくお願いします。
571名無し~3.EXE:04/04/14 21:46 ID:E+sbkz05
>>556
それはよかったです。

ちなみに、出来る限り、プライマリのマスター、スレーブにHDD、
セカンダリのマスター、スレーブに光学ドライブとしたほうが不具合がないと思います。
また、この場合のスレーブのHDDの速度はマスターにつられます。確か…。

また、IDEケーブルについてですが、40芯の場合は真ん中がマスターで端がスレーブ、
80芯の場合はその逆になります。


そいつぁー置いておいて、藻前ら質問だ!

まずは状況説明だ。
572名無し~3.EXE:04/04/14 21:46 ID:7jN24+Fd
573571:04/04/14 21:47 ID:E+sbkz05

接続したいftpサーバがホストBからの接続しか受けんのだ。
で、私のホストをホストAとするだろ?
ホストBはssh接続を受け付けているから、ホストAからホストBをputtyってソフトで
繋げてやったわけだ。
で、ffftpでftp通信をしたいから、まずはputtyでlocalhostの10021ポートをftpサーバの21ポートに
ポートフォワーディングしてやったわけよ。
そいでもって、今度はffftpをlocalhostに対して10021ポートで接続するように設定したんだ。
で、puutyを起動してからffftpを起動してやった。
普通はこれでftpサーバに繋がるよな?っていうか前までは繋がったんだ。
だが、現在は繋がらねーんだよ、これが。
ffftpが接続しにいったまま止まっちまう。
でも、puttyからftpコマンドでftpサーバに繋げると繋がるんだ。
だが、漏れはホストAからffftpでファイルをやりとりしたいからこれじゃ駄目だ。

なんでも、暗号トンネル掘れって話だけどよく分からねぇ。
っていうか、これが暗号トンネルじゃないのか?

1.これが暗号トンネルかどうかYesかNoで教えれ。
2.ホストAからftpサーバに対してftp通信ができる方法を教えれ。

よろしくたのんだぞ。
574572:04/04/14 21:47 ID:7jN24+Fd
>>570
言い忘れた


えらそうに!
575名無し~3.EXE:04/04/14 22:00 ID:yIjZYt2l
>>570
>>572

2ちゃんねらーならこれだろ!
http://mailchecker-2chbiff.hp.infoseek.co.jp/
576570:04/04/14 23:25 ID:WFmwUWW/
>>572さん、575さん
どうもありがとうございましたー!

えらそうじゃなかったらしい;
他にもあったら懲りずに教えて下さい。
577名無し~3.EXE:04/04/14 23:34 ID:iImyh6y6
>>576
取りあえずこのスレ見とけば?
【メーラーじゃ】メールチェッカー スレ【ないよ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1051631056/
578576:04/04/14 23:42 ID:WFmwUWW/
>>577さん
そんなスレがあったとは!気づきませんでした!
どうもありがとうございます。すごく参考になりそうです。
579名無し~3.EXE:04/04/15 01:52 ID:fNuiQTsH
ネットワークに接続してない状態でdirectX9.0bユーザーエンドランタイムを
インスコしたいんだけど、どうやればいいの?
マイクロソフトのHPからダウンロードしたやつはsetup.exeだったんだけど。
580名無し~3.EXE:04/04/15 02:06 ID:yra/MwbX
レジストリ ファイルをアンロードできません。移動プロファイルがある場合は、
設定は複製されません。管理者に問い合わせてください。

詳細 - アクセスが拒否されました。 、ビルド番号は ((2195)) です。



って何?
581名無し~3.EXE:04/04/15 03:15 ID:VmuUlz7s
>>580
死んだという事だと思いますよ。
582名無し~3.EXE:04/04/15 08:26 ID:06q99TD4
おいもまいら、おれのメモ帳の検索機能が氏んでるぞ。
どういうことだ?教えろ。
状況としては例えばこのカキコなら「メモ帳」で検索しても
「メモ帳という単語は見つかりません」とかそういうふうに出る。
助けろ。
583名無し~3.EXE:04/04/15 08:28 ID:XbmZZgsO
w2kなんだが、なんか半角/全角押しても入力が切り替わらず、Alt+半角/全角押さないとダメになってしまった。
たぶんIME200だ。直し方教えてくれよ。
584名無し~3.EXE:04/04/15 09:02 ID:yFYAN2TH
ちょっと聞きたい!
サイトにある画像を保存したくて右クリックから「画像を保存」の
作業をしようと思うんだけど、いくら右クリックを押してもツールが出てこない。
こういうサイトからは画像保存が出来ないって事?
それをくぐり抜けるソフトとかあるんだろうか?教えてくれ。
585名無し~3.EXE:04/04/15 09:25 ID:GjpUFH3W
586名無し~3.EXE:04/04/15 09:43 ID:c3vUbfRc
>>579
setup.exeが更新ファイルの検索と自動ダウンロードをするから
ネットにつないでないと無理

>>582
検索自体は実行してるんだな。
文字フォントが違ったりすると引っかからない場合がある。それ以外は知らん
587名無し~3.EXE:04/04/15 10:18 ID:xQ5q33Kk
パソコン2台同時にインターネットにつなぐには
IPアドレスが2個あってもルータがなきゃだめ?
588名無し~3.EXE:04/04/15 12:08 ID:BRqUzs/W
>>587
片方のPCにLANポートが二つあれば可能だけど、
両方のPCに電源を入れていなくてはいけないなどの制約があるので実用的ではない。
ヤフオクで安い中古ルータを買うべし。
589名無し~3.EXE:04/04/15 12:21 ID:mVlpwyPA
>>587
> パソコン2台同時にインターネットにつなぐには
> IPアドレスが2個あってもルータがなきゃだめ?

もう少し詳細な接続環境を教えてくださいませ。
その「IPアドレス2個」とは何のことでしょうか?
590蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/04/15 13:14 ID:rrRsvKud
591名無し~3.EXE:04/04/15 13:44 ID:/utRWCu6
>>587
IPアドレス2個もらえるんなら、ルーターじゃなくて
ネットワークハブでよい。
592名無し~3.EXE:04/04/15 15:39 ID:9mbfZuCA
名前をIDの後ろに表示させるのってどうやんのか教えろ
593571,573:04/04/15 15:52 ID:j6ef8Wj1
分る香具師はいないのかね…?
594名無し~3.EXE:04/04/15 18:02 ID:19FvRWKp
Net Trasportでasxを落としてwmvにしたファイルを再生すると、
普通に再生、一時停止はできるが、ドラッグして先に進めたり
戻したりは一切出来ん。
これはどうして?
595名無し~3.EXE:04/04/15 18:48 ID:Hvddxs+C
>>594
AsfToolsでBasicRepairを適用。
596名無し~3.EXE:04/04/15 19:03 ID:8yFOxUuZ
上級者のオレ様はネットワークブリッジというものに挑戦しているが
標的のアダプタを二つ選んで「ブリッジ接続」すると、「ネットワーク
ブリッジ」という項目のところに二つのアダプタが移るが、他のマシン
で見た青い橋マークが出ないのだ。そしてネットにつながらなくなる。
そしてプロパティを見ようにも橋が無いので見られない。そして何故か
二つ選ばずに一つだけ「ブリッジに追加」してもブリッジ接続のところ
に一つちゃんと移るのだ。不思議だ。そしてその問題を解決する智恵
をくれなさい。
597596:04/04/15 19:03 ID:8yFOxUuZ
わかっているとは思うが、WinXPproな。sp1の。
598名無し~3.EXE:04/04/15 19:38 ID:Hvddxs+C
>>596
ブリッジはお勧めできない。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mf4n-nmr/xp_bridge.html
599名無し~3.EXE:04/04/15 19:46 ID:BAmg34TD
HDDのデータを復元できないように、完全消去するには、
専用のソフトを買わなきゃだめなんか?
手動でやる方法はないんか?HDD破壊はなしで。
600名無し~3.EXE:04/04/15 19:57 ID:aKm+NGiT
>>599
無駄にファイルを生成しまくるスクリプトかなにかで
HDDパンパンになるまでファイル生成します。
そのあと一挙に削除すれば、完全消去になるのでは?
601名無し~3.EXE:04/04/15 20:03 ID:ID/bMji2
>>599
ベクターにでも行けば、フリーのがあると思うが?
602名無し~3.EXE:04/04/15 20:11 ID:0pS+k5T/
>>599
完全消去って、OSもってことかい?
603名無し~3.EXE:04/04/15 20:15 ID:bG3sWscc
ちょっと教えろや。

「常駐マイクロプロセッサの定格速度(デフォルト)とより遅い速度の間で、CPU Speedオプションを切り換えます。
これによって速度依存アプリケーションプログラムに適応できます。」

ってマニュアルにあったけど、具体的になんのアプリが「速度依存アプリ」なんだ?
604名無し~3.EXE:04/04/15 20:16 ID:CVrbUtHE
>>592
該当レス教えてください
605名無し~3.EXE:04/04/15 20:18 ID:UthZJx3x
Q 答 え ろ

スタートメニューのマイネットワークを表示させない方法を教えろ。

早くしろよ。
606名無し~3.EXE:04/04/15 20:21 ID:SjvwN6QU
前にこのスレで聞いてから使っている、aviをmpgに変換できるソフト、
TMPGEncってのを使ってるんだけど、OS(Win98SE)を再インスコしたら
使えなくなったんだがおまいらのせいか?なんでなんだよ!
映像のソース(?)を選択したら必ずフリーズすんだボケ!
さっさと答えないとおしおきよ!
607606:04/04/15 20:23 ID:SjvwN6QU
それからもし他に同じ機能を持つソフトがあるなら教えれ。
608594:04/04/15 20:28 ID:19FvRWKp
>>595
AsfToolsでBasicRepairを適用。

どういう意味?
609名無し~3.EXE:04/04/15 20:29 ID:q4HNnQGF
最近メール送信ができない。HotmailもYahooMailも。
受信はできる。昔はできたのに。なぜだ?

XP
OE6
EdMaxフリー v2.85.5F
nPOPQ v1.0.1d
610605:04/04/15 21:25 ID:UthZJx3x
は  や  く  し  ろ
611名無し~3.EXE:04/04/15 21:28 ID:Hvddxs+C
>>610
OSは?
612名無し~3.EXE:04/04/15 21:29 ID:fsLKCufG
>>610
xp
スタートボタン右クリック→プロパティ→スタートメニュータブ→カスタマイズ→詳細設定→あとはお好きに
613名無し~3.EXE:04/04/15 21:37 ID:Hvddxs+C
>>608
AsfToolsをDLしてきたらファイルをAsfToolsにドラッグアンドドロップ、
で、BasicRepairのボタンを押して名前を付けて保存するだけです。
614605:04/04/15 21:41 ID:UthZJx3x
>>611
いまどき XP 以外を使っているような椰子は キモヲタ だろ?

自 分 を 基 準 に す る な 。

>>612
ぬおおおおぉぉぉぉ・・・・
設定箇所が無いと思っていたらチェックボックス・・・
折れは、 ど ア フ ォ だな。
615583:04/04/15 21:54 ID:zWxqlG+Y
>>590
おお直った!Meの手順とは違ったがデバイス削除したら直ったよ
ありがとな。
616exe:04/04/15 21:57 ID:oayvxTiI
xpってスタートアップの書き込みってどこにあるんだい?

msconfigの中のスタートアツプね・
617名無し~3.EXE:04/04/15 22:16 ID:kRwOnDQp
>585
協力ありがとう。
618名無し~3.EXE:04/04/15 22:20 ID:fsLKCufG
>>616
どうゆうことでしょか?

ファイル名を指定して実行→msconfig
のこと?
619名無し~3.EXE:04/04/15 22:22 ID:Hvddxs+C
>>614
スレの趣旨である徹頭徹尾、高圧的な発言と人をこバカにするような発言とは違うよ。
OSくらい明記するのは最低限のマナーです。
つーか、>612氏にはお礼もなしですか?
620名無し~3.EXE:04/04/15 22:22 ID:YB/kLuy/
コンパネのジャストシステムアプリケーションの追加と削除ってなんなんすか?
削除したらまずいんですか?
621596:04/04/15 22:25 ID:8yFOxUuZ
>>598
いや、そこは知ってる。上級者だからな。しかし、オレ様はcolinuxとか
いうのをインストールして、そこからLinuxでネット接続しようと試みて
いるのだ。で、検索すると「ブリッジ接続を利用すればとても便利」と
書いてあるわけだ。colinuxは何やらアダプタをソフトでエミュレート
しているようだから、それ以外は出来なさそうな雰囲気だ。

というよりも、その青い橋のアイコンが出ない理由と単独でもブリッジに
なってしまう現象が気になるのだ。確か以前は「ブリッジするには
二つ以上のネットワークアダプタを選択してください」とかいうエラーが
出たような気がするのだが。

ブリッジに関する何かソフトとかが壊れたかサービスでもあるのか?
622名無し~3.EXE:04/04/15 22:25 ID:Xm939HVW
>>619
アフォはほっとけ
>>616
レジストリだと
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
じゃないかな
623名無し~3.EXE:04/04/15 22:44 ID:iEXDMLBU
フロッピーに入れたアプリケーションをDOSで起動するにはどんなコマンドいれるんですか?
早く教えてたもれ
624名無し~3.EXE:04/04/15 22:50 ID:iEXDMLBU
あげていいですか!?
625名無し~3.EXE:04/04/15 22:56 ID:8yFOxUuZ
>>623
「名前をいれて実行」で「cmd」リターン、そのあと「a:」リターンといれて、
そこで「dir」リターンし、そこにアプリの名前(***.exe)があれば、それを入れて
リターン
626名無し~3.EXE:04/04/15 22:58 ID:Hvddxs+C
>>621
すみませぬ、上級者様。わたくしみたいな若輩者は
winのPC同士を繋げるためだけにしかやったことないので
そういう用途+Linuxになるとわかりませぬ。
すまんが他者を当たって下され。
627名無し~3.EXE:04/04/15 23:13 ID:iEXDMLBU
>>625
お早いレスに感謝
628603:04/04/15 23:24 ID:gwRBaa2a
わかんねぇの?

催促age
629蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/04/15 23:46 ID:rrRsvKud
>>603,628
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;312108
> 2.2 GHz 以上の高速な CPU を搭載しているコンピュータに
> Windows 95 または Windows 98 をインストールした後、起動しよう
> とすると、次のエラー メッセージが表示されることがあります。
> デバイス NDIS を初期化中 : Windows 保護エラーです。
etc.

...??
630571,573:04/04/15 23:50 ID:j6ef8Wj1
もうちょっと粘ってみる…。
回答マダー?
631名無し~3.EXE:04/04/16 00:07 ID:ymcNJG3K
何度も申し訳ない。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
このソフトを使ってHDDを消去したいのですが、どうすればいいか無知な私に1から教えてください。

OSwin2000、わけあってHDDフォーマット後、再インストールできませんでした。
よって起動ディスクも作れません。

あとMBRをリフレッシュしたいんですが、この場合はどうすればいいですか?
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol50.html#2000
この方法でやろうとしたところ

>FIXMBR [Enter] (大文字/小文字は問いません)を実行してください。

>「新しい MBR を書き込みますか?」という問い合わせに対して、Y [Enter] (大文字/小文字は問いません)を入力します。

のところで「コマンドが違うわ!」といわれてしまいます。
632名無し~3.EXE:04/04/16 00:18 ID:/I49/rkn
>>631
新規インストールすれば、MBRのブートプログラムは自動で書き込まれますから、
リセットする必要はありません。
何故なら、まっさらのハードディスクでもインストール出来るでしょ。
633名無し~3.EXE:04/04/16 00:24 ID:ymcNJG3K
>(マスターブートレコードやブートセクターに存在するウィルスは、フォーマットしても消えません。)

HDDをフォーマットしただけじゃ、OSの再インストールができなかったので上記のようなことを疑っているのですが、これは考えすぎですか?
634名無し~3.EXE:04/04/16 00:30 ID:3D35iAor
なぁ、
CDD交換したり、HDD増設すんのってさぁ、OSインストしてからのほうがいいの?
635名無し~3.EXE:04/04/16 00:44 ID:/I49/rkn
>>633
第2セクタ以降に書き込まれているのはただのごみです。
fixmbrをやっても、第1セクタのブートプログラム部しか、書き込みませんよ。
もしウィルスがいたとしても、そのアドレスに飛ばしてくるプログラムがなかったとしたら、
永遠に実行される事はありませんよね。
そんなにもし気になるのでしたら、セットアップCDのXRMHCCP_JA\SUPPORT\TOOLS\SETUP.EXEを実行すると、
dskprobe.exeがインストールされますから、先頭の63セクタを全部ゼロフィルでクリアすればいい。
636名無し~3.EXE:04/04/16 00:53 ID:/I49/rkn
>>634
素人がやると思いがけないパーティションにインストールしてしまうから、
ハードディスクは外しておいた方がいい。
637名無し~3.EXE:04/04/16 01:35 ID:ymcNJG3K
>>635
話すと長くなるのですが、Download,Trojan・Backdoor,Dvldr・Backdoor,Rsbot・W32,Tzet,Worm・IRC,Backdoor,Trojan・IRC,Trojanに感染してしまい、
駆除ソフトがインスコされてなかったので、OSを再インストールすることにしました。
しかし、HDDフォーマットしてインストールしようとしたのですが、CDからの読み取りエラーがでてうまくインスコできません。
調べてみたところ、原因は
1、CDにきず、もしくはCDの劣化
2、ウイルスがまだ残っている
3、CDドライブorメモリの破損
の3つがあるようでした。
1は大丈夫のようでしたので、次に2を疑ったのですが、、、
私は素人なのでよくわからないんですが、MBRのリフレッシュをする必要がある可能性はほとんどないですか?
また、このような症状の場合、他にどのような解決方法があるでしょうか?
3だったら買い替えっぽいので不安です、、、
638名無し~3.EXE:04/04/16 01:51 ID:/I49/rkn
>>637
他のパソコンで、CDの内容をハードディスクにコピーしてエラーが出ないのなら、CDに異常はない。
639名無し~3.EXE:04/04/16 01:57 ID:/I49/rkn
>>638
俺の経験から言わせてもらうと、CDをお掃除しなさい。
途中まで読めるのなら、ドライブの故障ではない。
それと、周辺機器の接続は、最小構成で。
640名無し~3.EXE:04/04/16 02:29 ID:ZoiPhJqs
spybotをインストールしたんだけど

その際にショートカット作製せずに
スタートメニューにも入れないって選択したら

どこから起動すればええのん?
教えてくれたまえ

XPのhomeね
641606:04/04/16 02:31 ID:HimEvmij
>>606 >>607 だが
スルーすんな
642名無し~3.EXE:04/04/16 02:34 ID:ZsE8bRky
>>640
インストールしたフォルダに決まってるじゃないか
ショートカットが欲しくなったら起動後に設定から作れる

デフォルト
C:\Program Files\Spybot - Search & Destroy
643名無し~3.EXE:04/04/16 02:35 ID:/I49/rkn
>>640
ダブルクリック
C:\Program Files\Spybot - Search & Destroy\SpybotSD.exe
644640:04/04/16 02:39 ID:ZoiPhJqs
自分はアホなくらい初心者なわけよ

デフォルトの場所にインストールしたのはわかっているのだが

どーやって呼び出すのん?

何をダブルクリックするのさー!!?
645名無し~3.EXE:04/04/16 02:41 ID:arRT7r+5
マイコンピュータ→Cドライブ→って感じじゃないの?
646名無し~3.EXE:04/04/16 02:44 ID:/I49/rkn
>>644
ファイル名を指定して実行に、コピペして貼り付けて実行でも起動するが。
647640:04/04/16 02:45 ID:ZoiPhJqs
おおお
あったー!!

ありがとうありがとう


…ぐあー英語だ

頑張ってみるわ
648名無し~3.EXE:04/04/16 02:49 ID:arRT7r+5
日本語できるよ。もうやってそうだけど・・・
一応参考サイト
http://www.dream-seed.com/server/spybot.html
649名無し~3.EXE:04/04/16 02:53 ID:OFrWlfZQ
>>644
"C:\Program Files\Spybot - Search & Destroy\SpybotSD.exe"ってのはな、
最初の"C:\"がCドライブのルートフォルダを意味する。で、
その直下に"Program Files"フォルダがあって、さらに
その直下に"Spybot - Search & Destroy"フォルダがあって、さらに
その直下に"SpybotSD.exe"ファイルがあるって事を意味するんだ。

だから、その"SpybotSD.exe"をダブルクリックすればいいのさ。

スタートメニュー
→ファイル名を指定して実行
→"C:\Program Files\Spybot - Search & Destroy\SpybotSD.exe"と入力して[OK]をクリック
でも起動するけどさ。
650640:04/04/16 02:58 ID:ZoiPhJqs
おお
親切なひとたちありがとう

初めてインストールを自分一人ででやったんだ
今までは友人に頼ってた


今やったら
何も検出されなかったけど

いろいろ勉強になったよ

ありがとうございましたー!!
651名無し~3.EXE:04/04/16 03:51 ID:arRT7r+5
べっちょage
652名無し~3.EXE:04/04/16 04:16 ID:RZMiE1nh
>>650
>何も検出されなかったけど

本当か?
クリーンインスコ直後でも検出される項目があったと思うが。
653名無し~3.EXE:04/04/16 09:50 ID:gsIJ/eB6
>>650
Alexaとcookie
654640:04/04/16 11:54 ID:RwKoL6GB
半年前に一回だけ友人にSpybot入れてやって貰ったんです
すぐにアンインストールされたのか見つからなかったので
今回は自分でインストールしました
携帯なのでうまく改行できなかったらすいません
Alexaって何?
655名無し~3.EXE:04/04/16 12:01 ID:SlKqOZ5C
>>622 ありがとう

レジストリではなくて

MSCONFIG を打ち込んだとき

全般・・・・・・スタートアップのタブがある。

そのスタートアップのタブの部分の書き込みがされた場所を知りたい。

たとえば、WIN.INIだとファイル名を指定して実行でWIN.INと打ち込めばメモ帳で開くあれみたいな。。。。
656名無し~3.EXE:04/04/16 12:03 ID:ayD9YJj3
>>654
そんな項目が発見されるってこと。
前回してもらったとき消したんじゃない?
問題なし
657571,573:04/04/16 12:21 ID:I1xShIxs
やはり分かる香具師はいないようだな。
藻前ら、もうちょっとセキュアな通信についても答えられるようにちゃんと勉強しておくように!

あばよ!
658名無し~3.EXE:04/04/16 14:40 ID:WIXCm098
http://garden.under.jp/lounge2chup/img/lounge2ch1526.jpg

この(モバイル)ってなんだよ?なんのメッセだよ?本人普通のメッセって言ってるんだがよ
普通はこんなの表示されねーよな?詳細きぼんぬ
659622:04/04/16 15:36 ID:/XxwtT+L
>>655
つまりは、msconfig.exeが参照してるファイルが知りたいってことかな?
多分ですが、設定は(ソフトのインストール等で)動的に変わるものなので毎回msconfigの
起動時にレジストリとスタートアップフォルダを読み込んでいるのではと思います。
ただ、windowsフォルダを「msconfig」で検索した所、「msconfig.exe-xxxxxxxx.pf」という
プリフェッチファイルが見つかりました。中を見たところそれらしきことが書かれてますので
設定変更した際の値がここに書かれているのかもしれません。(ただ単に先読み様なだけ
かもしれませんが)
てことで、俺にはよくわからなかったので識者の登場を待ってくだちい。
660名無し~3.EXE:04/04/16 17:54 ID:E4s9FE6o
>>658
そういう名前の人なのではないでしょうか。
661名無し~3.EXE:04/04/16 18:05 ID:Pp3RO/kb
たまに、PC起動じにエラーダイアログで「ドライバ1056の読み込みエラー」
というのが出て激しくウザイのだが、
これを直す方法orドライバ1056が何なのか を調べる方法はないかね?
気のせいでなければOutPostのエラーダイアログのようなんだが・・・
662名無し~3.EXE:04/04/16 18:19 ID:arRT7r+5
>>658 
ツール→オプション→電話 にそんな感じの項目あるけど今使えないぽいね。
663名無し~3.EXE:04/04/16 18:25 ID:gsIJ/eB6
>>661
回復コンソールで、listsvc
664名無し~3.EXE:04/04/16 18:47 ID:Pp3RO/kb
>>663
うむ、ありがとう。
さっそく試してみよう。
665661:04/04/16 19:03 ID:Kr+K/6/v
>>663
回復コンソールでlistsvcとやってドライバ一覧は出るんだが、
どれがエラーを起こしているのかがわからん。
どうすればいいのだろう?
666名無し~3.EXE:04/04/16 19:19 ID:arRT7r+5
質問する。
アイコンを変更したいのだが 「窓の手」「IconSet_XP」などを使用してる。
だが特定のアイコン以外変更できないのだ。 ZIPファイルやら
TXTファイルなどのアイコンの変更の仕方を尻たい。
てゆーか全部変えたい。

ちなみにショートカットの変え方はわかるよ。
667名無し~3.EXE:04/04/16 19:26 ID:oKWwWQAy
>>666
適当なフォルダを開いて
「ツール」→「フォルダオプション」
から 「ファイルの種類」タブを選択し、
アイコンを変えたいファイルのファイルタイプを選択し、
「詳細設定」→「アイコンの変更」
を選択すれば変えられるはずです。
また、フリーソフトで簡単に設定できます。
・ExitIcon
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~kouta_y/hobby/hobby01/
668名無し~3.EXE:04/04/16 19:28 ID:OFrWlfZQ
>666
WinXPならエクスプローラを起動して、[ツール]→[フォルダオプション]→[ファイルの種類]
→変更したいアイコンの拡張子を選んでから[詳細設定]→[アイコンの変更]
669名無し~3.EXE:04/04/16 19:28 ID:oKWwWQAy
ExitIconではなくExtIconでした_| ̄|○
670名無し~3.EXE:04/04/16 20:48 ID:arRT7r+5
>>667
>>668
dくす(・∀・) 無事変更できますた。
671名無し~3.EXE:04/04/16 20:49 ID:Hc7v0Rhp
画像を保存するときjpgではなくbmpになり激しく困ってます。対策ありますか?
672名無し~3.EXE:04/04/16 20:53 ID:WKzvYq5E
>>671

2 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 03/06/17 03:21 ID:mJdYY9pd
偉そうに聞きたきゃここに書け!
誰かが答えてくれるかもしんねぇ。


でもこの質問は勘弁な。

Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.画像がbmpでしか保存できなくなってしまった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#360
673free boy:04/04/16 20:58 ID:JQ7DF1pU
674583:04/04/16 21:02 ID:QiUrt+bI
直ってなかった。どのソフトで文字入力するときでも一度Altと同時押ししなければ起動しなくなってたよ
一度やれば半角/全角のみで起動するんだがIEとか閉じたらまた同時押ししないとだめなんだよ。
というわけで続けて解決法たのむぜ。マジでさ。
675名無し~3.EXE:04/04/16 21:26 ID:mjeXoD3b
すいません。IE6のメニューバーが消えてしまいました・・・。
「表示」も使えない状態です。
解決方法を教えてください!お願いします!!
676名無し~3.EXE:04/04/16 21:32 ID:I1xShIxs
>>675
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア 知ってるが     | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二).            | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'  お前の態度が   | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |.              | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |   気に入らない  _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |            >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
677qwert配列:04/04/16 21:35 ID:4+DgPgAc
Windows XP のエクスプローラや Internet Explorer で、ステータスバーが表示されないことがあります。
メニューバーから [表示]−[ステータスバー] をクリックすることでステータスバーを表示できますが、別のフォルダなどに反映されない場合があります。
すべてのウィンドウでステータスバーを表示させたい場合、次の手順を試みてください。
エクスプローラを起動。
[ツール]−[フォルダオプション] をクリックします。
[表示] タブをクリックし、「各フォルダの表示設定を保存する」のチェックを解除して「OK」をクリックします。
メニューバーから [表示]−[ステータスバー] をクリックしてステータスバーを表示します。
678名無し~3.EXE:04/04/16 21:35 ID:nYqosYVK
>>676
アニメAAはキモイから止めとけ
世の中で、青年やいい年した大人にも関わらずアニメが好きな奴
程軽蔑すべき対象はないな。もはや鬼畜にも劣る行為だよ。

まあ小学生なら話は別だがね・・
679名無し~3.EXE:04/04/16 21:43 ID:HimEvmij
>>678
小学生でもイヤだろ、ヲタアニメは・・・。
小学生ならドラエモンとかサザエさんとか。
680名無し~3.EXE:04/04/16 21:45 ID:I1xShIxs
>>674
IME98の場合は、ATOKテンプレートを使っていると[半角/全角]キーのみで
切り替わらないことがあるそうです。
もしくは、キーボードが英語キーボードとして認識されている場合にも、
同じくAltキーを同時押しする必要があるそうです。

どちらも違っていそうですが…。

>>678
( Д)  ゚ ゚
681名無し~3.EXE:04/04/16 22:59 ID:88GD1051
>>675>>677
ありがとうございました。
会社のPCでのことなので、明日やってみます。

682名無し~3.EXE:04/04/16 23:57 ID:tw6DCzBM
質問!!
 あのさー、ツレからこの前の送別会の写真、ってんでファイル送られてきたんだが、
それが.sitなんていう見たこともない拡張子。
まあ色々ググってみてAladdin Expanderまでは辿りついたわけ。
で、インストールも無事に終了、では解凍をば…
って、できないじゃん!
「出力フォルダを作成できませんでした。原因として、メディアが読み込み
専用であることが考えられます。」
てなエラー/警告が出て、続行不能。
これって、ツレから送られてきたファイルのほうに原因?それとも…?
出力先フォルダはデスクトップに設定、
ファイルの属性「読み取り専用」のチェックボックスはオフになってるんだが、
読み込みと読み取りとは全然別モン?

わかる方、よろしく。

環境は
Xp−Pro sp1
pen4 2.4C
メモリ1.5Ghz
683名無し~3.EXE:04/04/17 00:03 ID:m8LEZSwj
>>682
バージョンが古いと解凍できない事が在ったり
Windowsの日本語版は5.5だが英語版は8だし
バージョンを新しいのに変えて試してみるか、友人にlzhやzipで送り直してもらうか
684名無し~3.EXE:04/04/17 00:25 ID:Sg0hkcN6
>>682
この際、MACのエミュ入れるとか
685名無し~3.EXE:04/04/17 00:29 ID:23rJZaYe
解凍場所に同名で読み取り専用のフォルダがあったりはしないだろうな
686名無し~3.EXE:04/04/17 00:56 ID:5Fo47l/M
諸君!質問の時間だ。答えてくれたまえ
今回の質問は、.midという拡張子のファイル(要するにドコモの着メロだね)
これをヴォーダフォンで使えるように変換したい。 おそらく.mmfだとおもうのだが・・

SMTF→midとかならいくつかソフトあったんだが 逆がないのだ。
そこで君たちになんとかして欲しいわけだ。 ちなみに変換したい着メロは自作してるサイト
から貰ってきたものだ。
687名無し~3.EXE:04/04/17 01:26 ID:RpUhce0s
キーボードにシチュウをこぼしてしまいました。
そのせいで、KやIのキーが重くなってしまいました。
後ろのねじを全部はずして掃除しようとしましたが
うまくいきませんでした。
カバーのはずし方にコツがあるのでしょうか?
ちなみにキーボードはエプソンダイレクトで購入したPCについていたものです。
made in china
chicony
kb-2971
とあります
688名無し~3.EXE:04/04/17 01:37 ID:lRV4+Jhx
>>686
携帯なんて詳しくないが、docomo の着メロって mfi じゃないの?
つか、少なくとも mid は midi で着メロなんて言う言葉が産まれる前から存在するけど?
携帯板の該当スレ行った方がよさげっつーか釣気味?

>>687
カバー外す前にキートップ引き抜いて拭けば?
689名無し~3.EXE:04/04/17 03:43 ID:IgnKQIsg
>>681
>>676のメール欄も見ようよ…
多分、F11でメニューバーは出る。

あと、>>1読んで、もっと偉そうに。
690659:04/04/17 04:24 ID:3xXj1nP0
>>662
そう、普通はまだ使えないと思うんだ
だがなぜにこいつは使えてるのかが不思議でしょうがない
本人なんも設定してねぇって言うし
誰か知ってる人いたらきぼんぬ
691658:04/04/17 04:25 ID:3xXj1nP0
名前間違えた(;´Д`)
692困ってます:04/04/17 06:37 ID:yjyjma/I
教えてください !
Windows98を使ってます。
昨夜フリーズしてしまい、強制終了も出来なくなり、
コンセントを抜いて再起動しました。
立ち上がってから右クリックが出来なくなってしまいました。
左クリックは画面の何も無い場所で1回クリックするとメニューが出てしまい、
消えなくなってしまいます。
又、アイコンをダフルクリックしても開かなくなりました。
どうしたら直るのでしょうか ?
693WinXP Pro:04/04/17 08:30 ID:fu5wHNtx
起ち上げたまま寝ちゃったら、明け方いきなりBIOS画面になってて
「No Hard Drive to Reboot」←寝ぼけてたので違うかもw

とか言ってたのはなんだったんですか?
結局普通に再起動したらなんともなかったけど。
夜中消し忘れてたPCも特に何のプログラムも使ってない状態だったし。
694名無し~3.EXE:04/04/17 10:33 ID:ygW6KTHS
>>692
こう書けば教えてもらえるかもよ。

 名前:答えてもらおう

 Win98なんだが、昨日フリーズして強制終了も出来なくなって、
 仕方ないからコンセントぶち抜いて再起動したら、右クリック不能に
 なってた。左クリックはデスクトップで一回クリックするとメニューが
 出っ放しになって消えない。アイコンをダブルクリックしても開かない。
 どうしたらいいのか答えてもらおうか。
695661:04/04/17 10:58 ID:tIzgaY7t
君達、私の質問には答えられないのかね?
頼むよ、件のエラーが出ると、IMEツールバーがバグってしまうのだ。
696名無し~3.EXE:04/04/17 12:06 ID:IgnKQIsg
>>661
調べたところ、やはりoutpostというソフトのエラーのようです。
以下のリンクが参考になるかと思われます。

[「1056 ドライバ読み込みエラー」というのが出てOutpostが動きません]
http://www.geocities.jp/outpost_2ch/setting.html#14
697名無し~3.EXE:04/04/17 12:37 ID:M2sduvV6
さて、質問するとするか。
モニタって、だんだんと汚れてくるものではないか。
特に自分は小うるさい上に唾をよく飛ばす同僚のおかげで、モニタに汚い染みっぽいものがついてしまう。
デスクトップだった前は水にぬらしたティッシュなどで強引に拭いてたんだが、
最近ノートパソコンをよく使うようになってからこのノートパソコンも汚れてしまった。
ちなみに液晶で、触るとそこの部分がへっこんだりするような奴だ。なんか脆そうだ。
どうやってモニタを綺麗にしたらいいか伝授しとくれ。
698名無し~3.EXE:04/04/17 12:46 ID:IgnKQIsg
>>697
小生はCRTディスプレイなので、液晶のことはよく分からないのですが、
普通のティッシュよりもドライクリーニングティッシュなどの、専用の
クリーニング用品をお使いになられたほうがよろしいかと存じます。
また、液晶ディスプレイには液晶フィルターを貼られたほうが、
ディスプレイの保護にはよろしいかと存じます。
699名無し~3.EXE:04/04/17 12:54 ID:9w4LolR0
>>697
1.汚れても気にしない。
2.しぼった雑巾でゴシゴシ拭く。
3.汚した椰子に弁償させる。
700名無し~3.EXE:04/04/17 13:00 ID:9w4LolR0
>>692
safe modeかdosで起動して、scandiskとscanreg /restoreしてみる。
701たぶん701:04/04/17 13:34 ID:ue6OWIxa
このスレでいいのか?いいよな
note PC/せれりん500・192MB・HDD-10GB/WIN 98se/office 2000プレインスコ
DVD最盛期の打つ機と言う優れもの。こやつに
↓ WIN 2k
↓ office‐XPプレミアムえぢしょん
↓ WIN XP-Pro
とアップGを重ねたら動かなくってきた
 とりあえず又 WIN 2kとoffice‐XPのコンビでインスコしなおそうとおもうのであった。洩れ的には安定していてそこそこしごけるなら
りーぬーくすとやらでもいいかと思っている今日この頃
どうよ?いい考えだろ?ただOOoだと再変換機能が使え無いらしいのでな。
あっ質問汁。
1:このPCでは主にAccessをメインに使うのでつが、
OSをWIN 2kにダウンした場合に使えなくなる機能などはあるのか?

2:このPCスペックでマルチお勧めのりーぬーくす(ただのやつだぞ)紹介汁

回答は3日以内。早めにな、ヨロ
702661:04/04/17 13:52 ID:tIzgaY7t
>>696
おぉ、なんとOutpostのエラーだったか・・・
ありがとう、これで何とかなる。
703KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/17 15:01 ID:/30GvjK+
タブブラウザというのがあるけど、
もしかしてWindowsのタブファイラというのもあるの?
知ってる人教えてくれよ。
704名無し~3.EXE:04/04/17 15:12 ID:W85Qkpvq
>703
TabFolder とか Avesta とか腐るほどあるよ。

ソフ板にファイラー総合スレあるから、そっちで聞いたほうがはやい。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076928654/
705名無し~3.EXE:04/04/17 15:15 ID:8uD9joSM
>>703
EggExplorerとかあります
http://eggexp.s10.xrea.com/soft.html
706名無し~3.EXE:04/04/17 15:43 ID:JlkvYK0B
>>701
Accessは問題ネーヨ
りーぬーくすは有料しか使わんヘタレだからワカラソ
707701:04/04/17 16:52 ID:cVnW4taz
>706
レス遅れすまん。水虫の薬を買いに逝ってたのでな、、、
とりあえず今から最小コンポで再インスコして遣る。

マルチは暇なときにまた考えるよ。情報があったらついでに頼む。
またな。
708名無し~3.EXE:04/04/17 18:32 ID:wSkJsJkI
エヘヘヘ
709名無し~3.EXE:04/04/17 18:57 ID:1piXKjQW
ひらがなを入力すると全部ダブルで入力されてしまうのだ。
例えば「あいうえお」と入れると「「ああいいううええおお」」となってしまう。
IEを使用中の時だけで他のアプリの時と半角文字の入力時は正常なので
キーボードが壊れてる訳ではないはずだ。
よろしゅうたのむわ。XP Professionalだ
もしかしたら○○○○かもよって言うのでもいいから。
710名無し~3.EXE:04/04/17 19:52 ID:V9JSYDLU
正直偉そうにっつってもどんな具合に聞けばいいのかわかんないんだよなぁ
711名無し~3.EXE:04/04/17 20:00 ID:33tUB0Nr
ActivePerl落とそうとしたら、どこにあるのか全くわからん。
正確な場所を教えやがれ貴様等
712蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/04/17 20:02 ID:IDnR/zr8
>>711
http://www.activestate.com/Products/Download/Register.plex?id=ActivePerl
> Contact info is not required to download.
...?
713名無し~3.EXE:04/04/17 20:12 ID:33tUB0Nr
>>712
さんくす
714名無し~3.EXE:04/04/17 20:51 ID:8uD9joSM
>>710
一番簡単なのは、文章の最後に「早く教えろ。」と追加するだけ。
715名無し~3.EXE:04/04/17 20:53 ID:f0YHvjKb
おまいら、拡張子"PSD"をJPGに変換する方法はありませんか。
教えんと泣かす。
716715:04/04/17 20:56 ID:f0YHvjKb
できた。
悪かった。あー、悪い悪い。
717名無し~3.EXE:04/04/17 22:43 ID:Jqac5lym

Windows2000ProSP4環境なんだが、
seagateのHD(IDEプライマリマスタ)とLITEONのコンボドライブ(IDEセカンダリマスタ)
をつないでるのだよ。

どちらのドライブもUltraDMA仕様なのに、現在DMAになってる。(デバイスマネージャー様表示)
UltraDMAが選択項目にない。選択できるのはPIOか、DMAだけ。
UltraDMAにするには何すればいいのかサパーリわかんない。答えてみよ。
718名無し~3.EXE:04/04/17 22:54 ID:uXoWYlTZ
>>717
何もしなくていいです。もうなってますから。
719717:04/04/17 22:58 ID:Jqac5lym
>>718

レスお疲れさん。それは本当か?
OSを再インストールする前にはUltraDMAとデバイスマネージャーに表示されてたんだぞ
再インストール後はDMAになってるんだけど。信じてもよいのか?
720717:04/04/17 23:00 ID:Jqac5lym
おっと、あげちまちまったぜ。すまんな
721名無し~3.EXE:04/04/17 23:23 ID:Xg251ex4
WinXPで、忘れた頃にデスクトップ上のアイコン再描画するのを
回避する方法を教えれ!
722名無し~3.EXE:04/04/18 00:35 ID:tWsYikNS
えーと、最初から入ってる壁紙やらスクリーンセーバーは、消せるのかね?
てか、どこのファイルにあるのか教えれ。
723名無し~3.EXE:04/04/18 00:46 ID:+0w4tswz
>>722
何のOSか知りませんが、私の98SEならC:Windowsに入ってましたが。
724名無し~3.EXE:04/04/18 01:10 ID:Jcl5zgaU
WINDOWS MEDIA PLAYER で好きなラジオ局をお気に入りにいれたいのだけど
メディアプレイヤーってお気に入りってできるんですか?
725名無し~3.EXE:04/04/18 01:15 ID:X1Ij2Rd+
>>722
漏れのMeは
壁紙:C:\WINDOWS\WEB\Wallpaper
スクリーンセーバー:C:\WINDOWS\SYSTEM

つうか森田検索しる!
726名無し~3.EXE:04/04/18 01:32 ID:wf8ob6Em
送る メニューにAドライブやらZドライブやらが
表示されているのだが、SendToフォルダを見ても
ショートカット等は見当たらない。
これはどうやったら消せるのだ?
OSはXP。ファイルは全部表示してあるのだが・・・
727名無し~3.EXE:04/04/18 01:55 ID:aqHOlbYR
おい、おまいら、
俺がたいした作業をしてないのに(ネットとかね)、CPU使用率が100%になってやがる
CPUが2.4GhzなPCだから、そんな作業で100%になるはずはないので
で気になってちょいと調べたらexplorer.exeがやたらCPUくってるのね。

何でだ?ウィルスか?
環境はWinXPHomeで、WindowsUpdateは自動で落ちてきた時にやってる。
728名無し~3.EXE:04/04/18 02:08 ID:PvutgTzS
パソ初心者です。
最近急に起こった現象なのですが、、。
ブラウザ上にあるダウンロードボタンなどから
普通にダウンロードしようとすると、
クリックしたとたんに勝手にダウンロードが始まってしまいます。
で、DLが終わると「パスが正しくありません」
と出てきて、DLが失敗してしまいます。
最初はエロ動画サイトの対策なのかと思って
いましたが、窓の杜などでも同じ現象が起こります。
これって原因はなんでしょうか?
729名無し~3.EXE:04/04/18 03:42 ID:oIyx/o8k
>>727
ノートンいれてない?
730名無し~3.EXE:04/04/18 06:04 ID:eXA1RclQ
2kのUPグレード版って、新規インストもできる?
731名無し~3.EXE:04/04/18 10:48 ID:ICcwchQ+
>>728
>>13
「パスが正しくない」のは何でかね。Tempフォルダの移動でもしたか?
732名無し~3.EXE:04/04/18 11:35 ID:X2MWGPdB
EXEファイルの中のアイコンを書き換えたいんですが、
なにかよいツールはありませんか?

一通り探してみたのですが・・・
733名無し~3.EXE:04/04/18 11:49 ID:oIyx/o8k
>>732
リソースハッカー
734名無し~3.EXE:04/04/18 11:53 ID:X2MWGPdB
>>733
無事変更できました。
どうもありがとうございます
735名無し~3.EXE:04/04/18 15:26 ID:pw0YTxwL
ちょっと教えれ。
WindowsUpdateしようとすると
Command line option Syntax error. Type Command /? for help  ←(微妙に違うかも)って出るんだが
コレは気にしなくて放置でいいものなのか? 一応インストールはするみたいなんだが・・・・
736名無し~3.EXE:04/04/18 15:38 ID:cZaEdEWQ
>>733 いかんよ。偉そうじゃないやつはスルー汁。
737名無し~3.EXE:04/04/18 15:47 ID:aSj7Qe9i
>>727
今月にあったWindowsアップデートの後で、CPU使用率が100%になる
不具合がまれに出ています。
しかしほとんどはWindows2000 SP4の人で、XP Homeの不具合は
あまり聞きません。
(詳細はこの板のアップデートスレ参照)

もしこのアップデートのあとでおかしくなったという心当たりが
あるようでしたら、一度「プログラムの追加と削除」から
「KB835732」を削除してみてください。
738594:04/04/18 17:10 ID:3JJsykEa
>>613

ども、ありがとう。
739名無し~3.EXE:04/04/18 17:18 ID:QOb9jF+M
>>735も大変そうだがうちはもっとやばい。
WindowsUpDateをしようとすると、ダウンロード後のインストールで
「このプログラムはWindowsのロゴテストに合格していません」
だか何だかのエラーが4回ぐらいでて、結局インストールできん。
何とかならんのか。もう何度もダウンロード&インストールを繰り返しとる・・・
740名無し~3.EXE:04/04/18 17:52 ID:KXlax0N3
あるwindows2000のマシンにIISのftpサーバをインストールし、
そのサーバに対して、
ftp IPアドレス でログインしました。
その後
cd c:\ とコマンドを打ったのですが、
c:\: The filename, directory name, or volume label syntax is incorrect.
と出てcdできません。
どうすれば任意のディレクトリにcdできるのでしょうか?
741名無し~3.EXE:04/04/18 17:57 ID:tMpE0s/2
ftp鯖でのパスと実際のパスの違いぐらい勉強して来い
742名無し~3.EXE:04/04/18 18:29 ID:kLhpw6DR
WINDOWSUPDATEについてなんだけれど。
現在のPCに当てられてるパッチをダウソして保存したかったんで、
コンパネ→アプ追加削除→ホットフィックスとか確認
インストールの履歴を確認
とかいろいろやってみたんだけど、いざ個別ダウンロードしようとしても
KBなんちゃらとかの番号が書いてなくてどれを落とせばいいのかわかんないの。
見分ける方法教えてくれ。
ちなみにアプ追加削除で確認できたホットフィックスは
kb329115
kb823182
kb823559
kb823980
kb824105
kb824141
kb824146
kb825119
kb826232
kb828028
kb828035
kb828741
kb828749
kb835732
kb837001

InternetExplorer Q831167

OutlookExpress Q837009

もしくはw2kproSP4のIE6SP1導入機に必要な更新パッチを教えてくれ。頼んだぞ。
743名無し~3.EXE:04/04/18 19:33 ID:WM1PjVRs
XPを使ってるのですが、右下のボリュームを調節するやつがなくなっちゃいました。
どうすれば直せますか?くだらない質問ですみません
744名無し~3.EXE:04/04/18 19:40 ID:QOb9jF+M
>>740
c: と打てば良いだけでは?
745名無し~3.EXE:04/04/18 19:42 ID:QOb9jF+M
>>743
コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス
で、「タスクバーに音量アイコンを配置する」にチェック。
これでいけますな。
746743:04/04/18 19:50 ID:WM1PjVRs
>>745
おお!できました!
ありがとうございまっす。あと愛してます
747728:04/04/18 19:56 ID:6wceA7WR
>「パスが正しくない」のは何でかね。Tempフォルダの移動でもしたか?

ああ、そういえばCドライブに「huadio.tmp」ってファイルがありましたが
ゴミ箱に捨ててしまいました。
それが原因なのでしょうか?
というか、そのファイルって何の役割をもっているのでしょうか?
748名無し~3.EXE:04/04/18 20:03 ID:QOb9jF+M
愛されてしまった(*´Д`)

>>747
クリックして直ぐにDLが始まるってのは、「開く」「保存」とかの
選択ダイアログが出ないって事?
それなら対策が考えられる。
Tempフォルダはインターネットオプションのファイル削除関係のとこで
Tempフォルダを開く を選択すると開ける。
749蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/04/18 20:04 ID:ZbbTuyky
750名無し~3.EXE:04/04/18 20:58 ID:ddtn8v0l
GAINっていうウィンドウが立ち上がるのだが・・・・・・。急に。

グーグルツールバーインストしてても、消えません。どうすれば?
751名無し~3.EXE:04/04/18 20:59 ID:ddtn8v0l
ageて機器松
752名無し~3.EXE:04/04/18 21:01 ID:tMpE0s/2
753735:04/04/18 21:07 ID:pw0YTxwL
誰でも良いから早く735に答えれ。
んで質問追加だぁ。 外付けのHDDが再起動の度にCHKDSKするんだが何がおかしくて
どうすれば直るか教えれ。
754名無し~3.EXE:04/04/18 21:35 ID:oLCK935i
>>750 例えば
”ペストパトロール”と言うsoftがあって試用版をダウソしてスキャン汁。
レジストリ情報を確認して対処することが出来るということは秘密だ
これ以上は勘弁してください。横文字はよく読んでからインスコしませう
755名無し~3.EXE:04/04/18 21:57 ID:9JWM+YQp
今までMEなんぞ使っててXPは余り良くわかってないんで、
説明が悪いかもしれないが勘弁してくんな。

今まで2週間ほどXPを使っていて終了(シャットダウン)時は
ボタンアイコン(?)が3つほど並んでその中から選択してクリックだったのが
いきなりコンボボックスで選ぶ方式になってやがるんだよ。
1人で使ってるからログオフを選ぶことはあり得ないんだが
再起動とシャットダウンのどっちかを選ぶことは良くあるんでな、
コンボボックスだと面倒なワケよ。
で、ググったんだけどよ、キーワードが悪かったのか、
うまく見つけられねえんだよ、これが。
ちゃちゃっと答えてくんねえかい?

おおっと、ググったキーワードは 「XP+シャットダウン+終了」だぜ。
じゃあ、よろしくな。
756742:04/04/18 21:57 ID:b8cXD1Ov
>>749
ええと、インストールした履歴、てのがあるじゃん。
そこにあるものだけ選んでダウンロードしたいんだけど、>>742の理由で
いまいちわからないんだ。どこで照らし合わせたらいい?
757名無し~3.EXE:04/04/18 22:00 ID:ddtn8v0l
あのね。アプリケーションの追加と削除のところで、3modedriveを消しちゃったの間違って。
そしたら、アプリケーションの追加と削除のところの一覧が全部消えちゃった・・・

そしたら、右クリックのプロパティとかも変だし。
Windowsを終了の時も「シャットダウンする」が消えちゃった。

どうすればええんじゃぃ
758名無し~3.EXE:04/04/18 22:18 ID:tMpE0s/2
759名無し~3.EXE:04/04/18 22:19 ID:oLCK935i
>>742 >>756
>〜IE6SP1導入機に必要な更新パッチを教えてくれ。頼んだぞ
とあるのでブラウザがIEであるとすれば WinUpdate(ダウンロードセンタ)から
自分のインストールの履歴を参照出来ますが、、、
とりあえずOSやアプリにあわせて(割れ物でなければ)勝手にリストアップしてくれるので
ソレを参照すれば良いのでは?
と言うことではだめなの?
760072:04/04/18 22:24 ID:G4HL6MD4
おい、お前ら、エーユー携帯の動画のamcファイルの動画をSDカード経由
でパソコンに移したんだけど、サムネイルが表示されねえぞ?
ちゃんとクイックタイムインストールしたし、表示を縮小版にしても
表示されない!どうやって表示させるんだよ?
早く教えやがれ!
761742:04/04/18 22:46 ID:b8cXD1Ov
>>759
うん、確かにそうなんだけど、
インスト履歴だと修正パッチとかにはKBXXXXXってふうにナンバーがつくじゃん?
ダウンロードセンターのやつにはそのナンバーが書いてないんだよ。
なので参照してもどれがどれだかわからないんだ…鬱

>>758
お探しのページは見つかりませんでした になってるよー
762735=753:04/04/18 22:54 ID:pw0YTxwL
おいヲマイら735と753の質問に早く答えれって
763759:04/04/18 23:03 ID:oLCK935i
>>742 >>761
\WINDOWSフォルダー内のログファイルがパッチ毎に作成されるのでソレを参照するのはどう?
764072:04/04/18 23:05 ID:G4HL6MD4
760です。
どうしても表示されませんよー 泣
765742:04/04/18 23:28 ID:b8cXD1Ov
かいつまんで言うとね。
1、インスト履歴に表示された修正パッチを個別にダウンロードして保存したい。
2、というわけで、インスト履歴の「セキュリティ問題の修正プログラム(KBxxxxxx)」のKBxxxxxxとかを頼りに
  探そうとした。
3、でも個別ダウンロードのページではそれが明記されてないのがある。
4、どれがインスト履歴にあったものなんだorz

という状態なんだけど…
766名無し~3.EXE:04/04/18 23:30 ID:K+If+XJw
彼女と明日でつきあい始めて一年になります。
PCが恋人のお前らはそのPCとつきあい始めてどのくらいですか?

いいからとっとと答えろコンチクショウ
767名無し~3.EXE:04/04/18 23:33 ID:6RiXdl8o
>>766
明日で3週間目です。
今がラブラブなときです。
768742:04/04/18 23:39 ID:b8cXD1Ov
…あれ…なんか解決しそう…
769名無し~3.EXE:04/04/18 23:40 ID:K+If+XJw
>>767
油断は禁物だぞ。バイオに浮気なんてすると火傷するぞ
770名無し~3.EXE:04/04/18 23:41 ID:pAFOG7Sy
>>766
かれこれ三年以上になります。そろそろ二人にはどうしようもない別れが訪れるような予感がします。
771767:04/04/18 23:42 ID:6RiXdl8o
>>769
ソニーは嫌いだから大丈夫。
ところで、755がおぃらなんだけど、答えてくんない?
772名無し~3.EXE:04/04/18 23:49 ID:K+If+XJw
>>770
メモリでもプレゼントしてやれよ。機嫌直すかもよ?
773名無し~3.EXE:04/04/18 23:51 ID:cQsh3qs9
>>771
ユーザーアカウントで ようこそ画面 の使用をOFFにしてるんじゃない?
あれをOFFにするとそうなるよ。
774名無し~3.EXE:04/04/18 23:57 ID:olhPfuIL
>>773
おお、たしかに今まで自動ログインだったのが
1人しかいないユーザーに対してログイン処理をしなければ
いけなくなっていたので「ようこそ画面(すごい名前だ・・・)」をOFFにしてました。
ようやっと以前の環境に復帰できました。
ありがとうございますぅ。

つーか、よけいなことすんなよな、マイクロソフトは。
775742:04/04/19 00:08 ID:bNXVdWIL
やっぱりだめー。わからないよ…
776759:04/04/19 00:16 ID:wSCQWOPJ
?
>>742の書き込みリストから個別にググルでどうでしょう。
777742:04/04/19 00:27 ID:96dpJJUE
>>776
そうか、その手があった。
それならインスト履歴のやつを引用して検索できる。
今日はもう遅いから明日試してみるよー。
778759:04/04/19 00:30 ID:wSCQWOPJ
ばいぴーねるぽ
779名無し~3.EXE:04/04/19 00:40 ID:pcQniQ9G
>>742
WindowsUpdateを起動する。
左フレームの「その他のオプション」→「WindowsUpdate」のカスタマイズをクリックする。
Windows Update カタログへのリンクを関連項目の下に表示する をチェックする。
(ここで設定を変更する旨表示されて、メニューが一部変わる)

左フレームの「関連項目」「WindowsUpdateカタログ」をクリックする。

すると、右のメインフレームに
『Microsoft Windows オペレーティング システムの更新を探します』が出てくるだろ?
それをクリックすると、OSと言語を選ぶ画面になるから、自分の環境を設定して、
右下の「検索」ボタンをクリックする。

いくつかカテゴリと件数が出てくるから、そっから自分がダウンロードした奴を選べば、
ローカルにダウンロード出来る。
内容も書いてあるし、だいたい予想出来るだろ? いる/いらないは...  だめ?
780名無し~3.EXE:04/04/19 01:02 ID:xsSHq1Zt
動画(Windows Media Player)を静止して、PrtScrした場合、
画像編集ソフト(例えばペイントなど)に張付けをすると、
画像部分が真っ黒になってしまいます。

なぜなのでしょうか?
どうすればいいのでしょうか?
781名無し~3.EXE:04/04/19 01:05 ID:CEHSTPQk
パナソニックのCDドライブがついていないノートPCを売りたいんですけど
いくらくらいで売れますかね?レッツノートってやつです
782名無し~3.EXE:04/04/19 01:06 ID:KExp9pBP
500円
783名無し~3.EXE:04/04/19 01:06 ID:py6/W7ys
>>781
10000〜50000
784781:04/04/19 01:12 ID:CEHSTPQk
1万円から5万円っていうのはなにできまるんですかね?
箱とか説明書とかでしょうか?かなり古いヤツなんですがだいじょぶ
でしょうか。一応付属品みたいなものは全部あります
785名無し~3.EXE:04/04/19 01:13 ID:py6/W7ys
>>784
じゃあ一万
786名無し~3.EXE:04/04/19 01:15 ID:LwY9ni4r
>>780
MediaPlayerの設定でなんとかできる。
確かハードウェアアクセラレータを切るんだったかな。
MediaPlayer6.4の方が簡単に設定できるとおも
787名無し:04/04/19 01:20 ID:Ra+0vJci
ソフマップのサイトで型番いれると値段出てくるから行ってみろ

あと箱はあると少し高くなる、付属品は無いと買値から減らされる
788781:04/04/19 01:35 ID:bDCgm8XU
17000円でした ありがとうございます
789名無し~3.EXE:04/04/19 04:33 ID:QBjIk5GR
datファイルをmpgにしたいのですが、やりかたを教えてください。
790名無し~3.EXE:04/04/19 06:13 ID:9OXFkYKf
なぁ、
USBケーブルってさぁ、USB2.0規格(対応?)っていうのがあるのかい?
つまり、昔のケーブルでUSB2.0機器を繋いでもOKか?ってことだ。

USB2.0機器はまだない。これから購入予定だ。
791名無し~3.EXE:04/04/19 06:21 ID:/My6QvjB
OKだが出来の悪いケーブルだと問題が出るときがある
792名無し~3.EXE:04/04/19 06:22 ID:6NXP6Nd+
マウスのスクロールを小さい動きで大きく移動するためスクロール量を最大に
したのですが、変わりません。どうすれば変えれますか?
793790:04/04/19 07:01 ID:9OXFkYKf
>>791
アリガトン
794名無し~3.EXE:04/04/19 07:51 ID:OXmYpy6O
>>735
大変遅くなりましたが、このエラーはログオンしている名前に全角文字が
使われていると表示されることがある模様です。
インストールしているのなら問題ないと思いますが、ご心配なら
半角文字だけのアカウントを別に作成して、それでログオンして
インストールをし直せばうまく行くのではないかと思います。

(私も全角文字でログオンしているんですが、このエラーは出ない
ので、出る人と出ない人があるのかも)

詳しくは以下のGoogle検索結果を見てください。
http://www.google.co.jp/search?q=Command+line+option+Syntax+error&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
795735=753:04/04/19 10:16 ID:IeOm1SRS
>>794dクス

753わかる者はおらぬのか?早く答えよ。
796名無し~3.EXE:04/04/19 10:16 ID:xlu+OpJ6
おい、おまいら!
WinXPHomeでCDのオートランを無効にするにはどうすりゃいいんだ?

あまり書き込まない俺様が困ってるんだからたまには答えてくれよ。
797名無し~3.EXE:04/04/19 11:01 ID:HeJr8KxI
>>796
ネタと存じますが、あえてつられてやりますぞ。

CD オートラン 無効

で具具ればよろしいかと存じます。
798名無し~3.EXE:04/04/19 11:05 ID:OXmYpy6O
>>753
ここを参考にして対処してくださいませ。

システム起動時の自動chkdskをスキップする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/354chkntfs/chkntfs.html

CHKNTFS.EXE の使用方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;160963
799名無し~3.EXE:04/04/19 11:51 ID:pMv3z0JW
あのな、よく聞けよ?
PS2でネット繋いで遊んで終了。
その後PCに回線繋ぎ直してネットに繋ごうとしたら、繋がらねぇ
ホーム(?)に登録してるサイトにアクセスできねぇ!?
逆にPCからPS2にやった時も繋がらねぇ…
どうなってんだ!?
しかし時間(10分くらい)置くと繋がる
ここらへんのしくみってのは、一体どうなってんだい?
もっと快適に出来ねぇのか?
800753:04/04/19 12:09 ID:IeOm1SRS
>>798アリガd。 多謝
801名無し~3.EXE:04/04/19 12:14 ID:m5enPRyl
>>799
回線はケーブルですか?
802名無し~3.EXE:04/04/19 12:26 ID:gzB/UodT
>>799
きとんと切断操作をしてからつなぎかえてみてはいかがでしょう。
803教えてけろ:04/04/19 12:57 ID:PPz2vSgp
質問していいかぁ ?
デスクトップのモニタの画面が暗くて見にくいのね
どうすれば解決するのか教えてください。
モニタのコントラスト ?は100にしてもめっちゃ暗いし
ネットで黒いバックのページなんて反転させて見る状態なんですよ〜
PCに詳しい皆様なら解決策があると思ってます
よろしくお願いしまーす!
804803:04/04/19 13:06 ID:PPz2vSgp
おーい、まだ答えが出ないぞ〜 ?はやく〜
805名無し~3.EXE:04/04/19 13:08 ID:D6YwXFJK
聞いてやるから答えて見ろ。

WinMeから2000に乗り換えるのに注意すべきことは何だ?
806名無し~3.EXE:04/04/19 13:13 ID:gzB/UodT
>>803
コントラストではなく、明るさを上げてみてください。
807名無し~3.EXE:04/04/19 13:14 ID:py6/W7ys
>>805
自分の買った周辺機器が2000できちんとサポートされているか確認すること。
動かないソフトウェアもあるので確認のこと。
808名無し~3.EXE:04/04/19 13:14 ID:B2Felzaw
>>803
「明るさ」で明るくすればいいんじゃないでしょうか(w
809803:04/04/19 13:17 ID:PPz2vSgp
>>806
有難うございます。
明るさって別の言いかたはあるのでしょうか?
「明るさ」っていうのがあるのでしょうか ?
810名無し~3.EXE:04/04/19 13:18 ID:sDtzeaKn
ブライトネスとも言いますね<明るさ
811799:04/04/19 13:18 ID:pMv3z0JW
>>801>>802
プロバはヤプーでイーサーネットケーブル(?)っていう緑の長い長〜いケーブル一本だけでごさいます、ハイ
とりあえずいつもやってる手順書くから、目ぅ見開いてよーく見ろよ?
モデムのコンセント刺す→*PS2で遊ぶ→遊び終了→コンセント抜いてケーブルをPCに刺す→モデムのコンセント刺す→*PCで遊ぶ→遊び終了→コンセント抜いてPS2に刺す→(以降ループ)
最初にどちらかに繋ぐ時は無問題
どちらかで繋いだ後に別のに繋ぐと、*の所で接続失敗する
しかし何回かやり直してるうちに繋がるようになる
どっか間違った操作してまつか?
812蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/04/19 13:18 ID:uLXFbmB5
>>805,807
http://www.asia.microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/fromme/
> インストールを行う際には、上書きインストールではなく新規
> インストールを行う必要があります。そのため、それに伴う
> パスワードやアカウント名、他のユーザー情報の再設定、
> 使用中のアプリケーションの再インストール、対応ドライバの
> インストールなどの追加作業が必要となります。

http://www.asia.microsoft.com/japan/windows2000/professional/lifecycle.asp
http://www.asia.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/business/
etc.
813803:04/04/19 13:22 ID:PPz2vSgp
>>808殿 >>810殿 ありがとう〜
さっそくやってみまーす
814803:04/04/19 13:25 ID:PPz2vSgp
Brightness ってのも100だったんだけど・・・
もうだめぽ?
815803:04/04/19 13:31 ID:PPz2vSgp
モニタ以外でも調整はできないのかな ?
816803:04/04/19 13:40 ID:PPz2vSgp
マジ見にくくてイヤになるんだけど
ぶっ壊れたのかな(T T)
817名無し~3.EXE:04/04/19 13:44 ID:sDtzeaKn
液晶なら、バックライトが駄目になったのかも。……
818名無し~3.EXE:04/04/19 13:47 ID:7BJpZ7Ee
OSXPです。質問させていただきますハイ。

突如として動画ファイルの処理が遅くなるor荒くなって、
ゲーム類もほとんどできない状態になりましたtt

ドライバ更新してみても、VGA抜き刺ししても解決しません。

なんでしょうかこれtt
819803:04/04/19 13:47 ID:PPz2vSgp
>>817殿
液晶じゃないんです。
もう6年ほど使ってるんだけど寿命ですかね・・・
820名無し~3.EXE:04/04/19 13:52 ID:sDtzeaKn
>>819
CRTだったら、寿命かもしれないですね。
私も6年間CRTを使いましたが、最後は画面ががたがた震え出して、
何かが切れるような断末魔の声と共に逝ってしまいました。
821名無し~3.EXE:04/04/19 13:56 ID:tzjem+yN
>>819
調整時に画面に調整値等が表示されますよね。多分。
それすら暗くて読めないくらいならダメかもしれませんね。
もしそれが大丈夫なら、ドライバの設定も要チェックです。
822803:04/04/19 13:57 ID:PPz2vSgp
>>820殿
ありがとう。
逝ってしまったのですね・・・
買い換えを考えます。

みなさんありがとうございました
823803:04/04/19 14:00 ID:PPz2vSgp
>>821殿
画面の調整値はクッキリ出てます。
ドライバの設定はどのように・・・?
824803:04/04/19 14:06 ID:PPz2vSgp
マイコン叩いて「画面」があるけど調整などは無いみたいですね
825名無し~3.EXE:04/04/19 14:07 ID:pMv3z0JW
違う質問というより、助けて下さい…orz
色々検索してたらエロサイト発見、画像クリックした、らいきなり画面全体が何か訳のわからないものになって
windowsを終了させるどころか、クリックなどの操作すらできなくなっちまった…
一度電源落としてネットに繋ぎ直しても、勝手にその画面になって糸冬
漏れのPCどうなっちまったんだ…
マジ、誰か助けろーーーん!!!!
(大馬鹿なネット初心者です…orz)
826名無し~3.EXE:04/04/19 14:09 ID:sDtzeaKn
>>824
「画面のプロパティ」の「設定」タブの「詳細設定」で、
グラフィックドライバの設定ユーティリティが呼び出せることが
あります。
827803:04/04/19 14:09 ID:PPz2vSgp
Alt+Ctrl+Deleteとは ?
828名無し~3.EXE:04/04/19 14:11 ID:sDtzeaKn
>>825
スパイウェアにやられたのです。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/index.html
829名無し~3.EXE:04/04/19 14:16 ID:jx5FivMP
>>823
それはビデオカード側の設定をいじってしまったのかも。
RADEONの場合、画面のプロパティ→設定→詳細設定→色で、
コントラストや明るさ、ガンマをいじって調整してみて。
ゲフォの場合も同じような設定があるはず。
830名無し~3.EXE:04/04/19 14:16 ID:T2zhMZWr
ポップアップ禁止の解除ってどうやるんですかい?
831名無し~3.EXE:04/04/19 14:27 ID:cTxrgrox
>>830
それだけですとよく分かりません。
もう少し詳しくお願いします。
お使いのブラウザは何でしょうか?
また、ノートンなどのセキュリティーソフトは使われていますか?
832825:04/04/19 14:41 ID:pMv3z0JW
>>828
ありがとう
PCじゃ見れないんで、携帯で見てみたんだけどサパーリでつ…
なんかダウンロードしろとか書いてたんだが、PC使えないっつーの…
人からもらったPCで最近ネットし始めたんで家族全員サパーリ
つーか、家族にこんな画面見せれない…
何を消せばいいんだ…
保存データ消えてもいい、あれを消す方法教えてクレクレ…orz
833名無し~3.EXE:04/04/19 14:47 ID:m5enPRyl
>>832
雑誌についてる
OperaやらSleipnirでspybotなと落として使ってみては?
834830:04/04/19 14:50 ID:T2zhMZWr
>>831
いくつかの決まったページを開くと勝手に閉じちゃうんです
別のところで聞いたらJavaが入ってるか、ということと、ホップアップ禁止にしてるんじゃないかと
Javaをダウンロードするページに行ったら、そこも閉じてしまいましたし
そんな感じです

Internet Explorer
セキュリティーソフトは使っていません
835名無し~3.EXE:04/04/19 14:53 ID:m5enPRyl
>>834
それスパイウェアかウィルスっぽいような気がするが・・・
836名無し~3.EXE:04/04/19 14:54 ID:py6/W7ys
>>834
システムが不安定になっているだけの気がする・・・
何か入れたり消したりした?
837803:04/04/19 14:56 ID:4KEu30rt
うぅぅぅ
画面の壁紙に黒いのが出るようになっただ・・
それがブラウザで隠したりずらしてみると亡くなりかけたり増えたり・・・
838名無し~3.EXE:04/04/19 14:57 ID:pMv3z0JW
>>833
ありがとう
時間があればそれやってみたい
けど、バイトあるから買いに行く時間が…
ネットに繋げるしくみすらよくわかってないクセにネット使ってた漏れが悪い、反省します
だからどうしたらいいか教えて下さい
ネットに繋ぐためのデータ(?)インストールしてあるんだろうけど、それ消せばとりあえずはOKなの?
そういうデータがあるなら、どうすれば消せる?
漏れには何が出来るんでつか?
839名無し~3.EXE:04/04/19 15:02 ID:tzjem+yN
>>837
どの段階でトラブっているのか切り分けてみましょう。
CRT自体は大丈夫そうですが、
再起動してみてBIOS画面はちゃんと映るのでしょうか。
セーフモードで起動したらどうでしょうか。
BIOSからダメならグラボ自体を疑いますし、
大丈夫ならドライバ再インスコしてみるべきかも。
840803:04/04/19 15:04 ID:4KEu30rt
>>839殿
再起動してみます
841名無し~3.EXE:04/04/19 15:05 ID:m5enPRyl
>>838
とりあえずスパイウェア除去ツールを入れるのが先決。
あとデータじゃなく設定がいじられている、しかもどこかわかんない(常駐だったり、レジストリだったり)
知識がないと最悪起動しないことになるのでツールいれてください。

再インストールが一番いいのだが・・・
842名無し~3.EXE:04/04/19 15:05 ID:PK4cmgiv
>>807,812
ありがとうございます
843名無し~3.EXE:04/04/19 15:10 ID:pMv3z0JW
色々見てたら発見した事が
コンテンツってファイル開いたら、同じアドレスが20個くらい並んでる
最後にネットに繋いだ時間が、漏れがエロ画像クリックした時間と同じ
原因はコレだと思う
ファイル消そうとしても「ディスクがいっぱいか、ライトプロテクトされてないか、ファイルが使用中でないか確認しろ」と出て消せない
中身は消したけどファイル自体は消せ無い
これは一体…
844名無し~3.EXE:04/04/19 15:13 ID:m5enPRyl
>>843
バックで動いてるってことじゃない?
ctrl+alt+del
でタスクマネージャーだして終了させてみる
845名無し~3.EXE:04/04/19 15:32 ID:pMv3z0JW
>>841
やっぱそれしか無いのか…
>>844
よくわかりません
delって何?
そういう名称のキーが無いんだけど…
とにかく、841さんの言うような起動出来なくなるのは避けなければいけないんで
事情説明して家族には触らせないようにします
それと、ツール入れると全部何事もなかったように戻るの?
初心者でほんと申し訳ない…
846名無し~3.EXE:04/04/19 15:34 ID:pMv3z0JW
連カキすまん
delキーありました
もちつけ…漏れ…
847名無し~3.EXE:04/04/19 15:37 ID:m5enPRyl
>>845
ツール入れてもなおらなくてかなりてこずった奴あった・・・
それなりなったとしてもまだ除去しきれてないかも・・・?

ってのがあって漏れはバックアップとって再インストールしたよ。
848名無し~3.EXE:04/04/19 15:45 ID:cTxrgrox
>>834
もう少し偉そうに。(>>1参照)
イヌにですます口調なんか使っちゃーいけねーぜ。

もう一つ分からないのだが、ブラウザが閉じるのか、
ポップアップしたウィンドウが閉じるのか?

ブラウザが閉じるのだったら、>>836の言う通り、不安定になっているせいで、
重いページにいくとブラウザが閉じてしまうのかもしれない。

ポップアップだけが閉じるというのは…。
Googleツールバーでも入れましたかね?
849845:04/04/19 15:50 ID:pMv3z0JW
>>847
ウィルスに侵された今の状態のまま、再インストールしても大丈夫?
何か消したりする作業あるなら、ご指導お願いします
簡単に一括削除♪みたいな方法あるなら、それで…
つーか、ウィルスってのが こんな恐いものだったのか…
よくわからないし、と、後回しにしてた自分が愚かだ…
850名無し~3.EXE:04/04/19 15:51 ID:THDETV96
前はCDRやCDRWにMXで取った曲録音できたんですけど、
今はなぜかエラーが出ます。ちゃんとCD内の削除もしてます。
考えられる原因は何でしょうか?
851名無し~3.EXE:04/04/19 16:05 ID:01zyK+QH
見られないことは無いのですが、画面が赤い点で覆われてしまいました。
黒い文字もちょっと赤っぽく見えます。
さっきまでは大丈夫だったのに・・・
グラフィックカードの不良でしょうか?
852名無し~3.EXE:04/04/19 16:16 ID:tzjem+yN
>>850
犯罪イクナイ!

>>851
803さん?
そんな時私めがすることといえば、
全部電源落としてグラボを外し、
エアーダスターでホコリ取りと、接点のクリーニング、
ケーブル類を全部きっちり接続しなおし、
あとはplug&prayで。

あ、オーバークロックとかしてるなら設定はデフォに、
それでもだめならBIOSでグラボ周りのセッティングをゆるゆるに。
パーツも頭もちぃと冷やしてみましょ。
853851:04/04/19 16:25 ID:01zyK+QH
>>852
いいえ、私は803ではありません。

そうですか、今からやってみます。
有難うございました。
854名無し~3.EXE:04/04/19 18:39 ID:j2VJqeil
>>849
OSの再インストール時にフォーマットしてしまえば、今までのデータ(ウィルス等も)はすべて削除できます。
なんで、げいいん(なぜか変換できない)がわからない様であれば再インスコをおすすめします。

>>850
CDくらい買え!
855名無し~3.EXE:04/04/19 18:41 ID:cTxrgrox
>>849
もう少し偉そうに。(>>1参照)

正直なとこ、できるならば受信したメールなどの必要なデータだけをCD-Rにでも焼いてバックアップをとり、
あとはハードディスクをフォーマット(全消去)してから、Windowsを再インストールしたほうが
手っ取り早い。

手順がワカンネとかだったら、また聞いてくれ。
あ、偉そうにな。
856名無し~3.EXE:04/04/19 18:42 ID:cTxrgrox
>>854
>げいいん(なぜか変換できない)
最近ちょこちょこみるけど、流行ってるのかね?
857830:04/04/19 18:58 ID:T2zhMZWr
>>848
>>835
>>836
偉そうに
閉じんのはブラウザ
不安定ってどうなおすん?
858名無し~3.EXE:04/04/19 19:21 ID:Jb0KEXZU
*このスレはネタスレです このスレでは
神>偉そうな質問者
平民>神に対する回答者
下僕>こびへつらった質問者 偉そうと乱暴を勘違いしている質問者
家畜>下僕への回答者
・・・といった力関係をを楽しむスレになっております

質問者はくれぐれも 『偉そうに』 してください。でないとスルーされる可能性大です
859名無し~3.EXE:04/04/19 19:58 ID:cTxrgrox
>>857
Windows95、98、MEならば以下のリンク先のシステムリソースを増やす方法をお試し下さい。

[Windows.FAQ - システムリソースって何?どうしたら増やせるの?]
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

Windows2000、XPだとすると別の原因が考えられるかもしれません。
860名無し~3.EXE:04/04/19 20:07 ID:pGCh5apy
おいてめぇらNetTransportがダウソできねぇんだよ
これ誰でもできるんだろ!?ハァ?俺だけか?
俺馬鹿か?あほか?逝ってよしか?
みんなちゃんと教えてくれよ!?
861名無し~3.EXE:04/04/19 20:13 ID:cTxrgrox
>>860
ダウンロードするファイルは以下の二つです。
お試しください。

[本体]
ftp://nettransport:[email protected]/NT2Setup_multi.EXE
[言語ファイル]
http://www.xi-soft.com/downloads/0411.lng
862742:04/04/19 20:23 ID:djvWkasX
いくつか見つからないのもあったけれど、大抵のものが見つかったよ。
ありがとうみんな。
863742:04/04/19 20:25 ID:djvWkasX
…ところで、俺のは2000なのにXP用のパッチも入ってたみたい。
少し気になる。何故だ。
864名無し~3.EXE:04/04/19 21:32 ID:0TZjXg6Z
pc初心者板でレスつかなかったからこっちに書き込みしてよいですか。

xpなんだけど、すべてのプログラムとか、マイピクチャとかにカーソルを合わせる
だけで、リストをロードしちゃうんです。
デフォルトでは、クリックしてからロードするんですけど、なぜかこういうふうに
なっちゃいました。解決策はないでしょうか。

よろしくお願いします。
865名無し~3.EXE:04/04/19 21:42 ID:w4TvpeBU
>>864
タスクバー右クリ→プロパティ→スタートメニュー→カスタマイズ→
詳細設定→メニュー項目で任意の項目を
「メニューとして表示する」から「リンクとして表示する」でいかがでしょう?
866名無し~3.EXE:04/04/19 21:42 ID:ln+WmJf1
メーカー製のパソコンのDVD-RドライブとCD=RWドライブが壊れたからこの際
DVD-RWのを買いなおして強化しようと思う。
しかし俺はメモリの増設くらいしかしたことなく、グラボのAGPとPCIの区別も付かなかったほどの素人だ。
そんな俺が交換なんてできるだろうか?やり方とか注意点とか教えてくれ。
あとベゼルのサイズが違うと交換は難しくなるのか?
867865:04/04/19 21:49 ID:w4TvpeBU
>>864
追加。
もしくは
タスクバー右クリ→プロパティ→スタートメニュー→カスタマイズ→
詳細設定で「マウスをおいたときにサブメニューを開く」のチェックを外す。
868名無し~3.EXE:04/04/19 21:49 ID:j2VJqeil
>>854
俺もたまに見かけるんで使ってみただけ。もちろん「原因」なのはわかってるけどね。
>>864
次回からもっと偉そうに聞け。
>>866
グラボキタ━━(゚∀゚)━━!
ベゼルのサイズは規格が決まってるので同じだと思う。
内蔵がいいの?
869864:04/04/19 21:52 ID:0TZjXg6Z
>865
解決しました。ありがとうございます!

>868
了解です。
870名無し~3.EXE:04/04/19 21:55 ID:V8iiiMFz
>>866
ジャンパピンを確認してつなぐだけ
871名無し~3.EXE:04/04/19 21:56 ID:LcH0584F
メディアプレイヤーが内部アプリケーショエラーとやらで
開けないんですが何とかしてください。ゴルァ!!
872名無し~3.EXE:04/04/19 21:56 ID:/Vd1FyFd
みんな不快に思ってるだろうけど
BackSpaceキーでフォルダのネストから戻るとカーソルが先頭へ戻ってし
まうやつ。バーの戻るボタンならカーソルはそのままなのにね。
解決方法ないですか?
873名無し~3.EXE:04/04/19 21:56 ID:j2VJqeil
>>866
あぁ、ごめん。壊れたのと入れ替えるのね。
1.すきなの買って来る
2.壊れたのを外す
3.買って来たドライブの後ろについてるジャンパでマスターかスレイブを選ぶ
4.壊れたドライブが繋がってたとこに新しいのをつなげる
5.BIOSで認識されてるか確かめる
って、とこかな?
874名無し~3.EXE:04/04/19 21:57 ID:3Y+Bl+4s
おいらの兄上が要らないファイルでごっちゃだから初期化するとか馬鹿なこと言ってるんです。
初期化ってそんなに頻繁にするものなのでしょうか?
ご教授願います。
875860です:04/04/19 22:02 ID:46DKDo+s
一発でダウソできました。はい。
>>861さんありがとうございました。
876名無し~3.EXE:04/04/19 22:03 ID:V8iiiMFz
>>874
その人しだいでメリットある
スキルがあるならレジストリ汚さずに最新のドライバをネットで探してきてシステムを組むことができる。
漏れは2年に一回かな・・
877名無し~3.EXE:04/04/19 22:08 ID:3Y+Bl+4s
>>876
そうですか。
彼はパソコンに関してはゲーム専用として使っており、
スキルは無いといって等しいので初期化反対に言ってきます。(`・ω・´)
878名無し~3.EXE:04/04/19 22:10 ID:VAHPSvkd
洩れは3ヶ月に1度くらいの頻度で初期化汁
クラッシュってそんなに頻繁にするものなのでしょうか?
ご教授おながいします。
879866:04/04/19 22:20 ID:ln+WmJf1
>>868
まさかまだ覚えてる人がいたとは…。
できれば内蔵がいい。機種はPCV-RX62Kなんだが。
DVDのトレイから変な音がするからソニーに修理を頼んだら
なんかCDROMの方も壊れてたらしく(正常に動いてたハズだが)修理代が78800円もするらしい。
だから自分で新しく買って付け替えようと思うのだが、改造に必要な知識が全くないのでアドバイス頼む。

>>870>>873
やっぱ相性とかあるんだよな?
以前グラボで相性が会わなかったらしくヒドい目にあってトラウマになってるんだ…。
メモリみたいに取り付けるだけでいいのか?
880870:04/04/19 22:25 ID:V8iiiMFz
>>879
場合によってはファームウェアのアップデートもありうるが、
まれだと思う、漏れ10台以上作ってきたが光学ドライブは組むだけってイメージしかない。
881名無し~3.EXE:04/04/19 22:32 ID:0wwGQwsO
>グラボ
メーカー製PCはスリムドライブ専用だったりするから注意が必要です。
まあ普通は大丈夫ですが。
882名無し~3.EXE:04/04/19 22:36 ID:j2VJqeil
>>グラボ
バイオか...。ベゼルがはまれば行けると思うんだが、正直俺にはわかんない。スマソ。
883名無し~3.EXE:04/04/19 22:46 ID:coS6p72/
フラッシュは保存できねーのか?ゴラァ
884名無しの○○くん:04/04/19 22:46 ID:OT7QIloO
さっきCD-Rに13曲やいたんですけど、半分くらいダメで・・・ダレか修復する方法知っと人いてたら教えてPLZz〜!
885866:04/04/19 22:47 ID:ln+WmJf1
ベゼルってヤツの形が合えばなんとかなるのだろうか?
正直78800円もあれば新品で買いなおせると思って断るつもりなのだが、独りで組めるだろうか…
必要なのはDVD(できれば書き込みもできるやつ)ドライブとCD-RWドライブ、それと
もう一度グラボに挑戦するつもりなんだけど、どんなヤツを買えばいいか、どうやって改造すりゃいいか
わからない。今バイオ改造サイトを回ってみてるがRX62Kを使ってる人は少ないみたいだ…。
どうすればいいんだ?
886名無しの○○くん:04/04/19 22:49 ID:OT7QIloO
教えんカィ!!聞いたろっ!
887名無し~3.EXE:04/04/19 22:51 ID:V8iiiMFz
>>883
スキルがあるならソースから・・
こんなのもありますが
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/04/flashsavingplugin.html
888名無し~3.EXE:04/04/19 22:51 ID:0wwGQwsO
>>886
焼きなおしてください。オンザフライはだめですよ。
889名無しの○○くん:04/04/19 22:54 ID:OT7QIloO
>>888
結局ダメなったヤツはもぉダメってコト?? オンザフライって何でしかぁ・・
890名無し~3.EXE:04/04/19 22:56 ID:coS6p72/
>>887
さんくす
891名無し~3.EXE:04/04/19 22:58 ID:04X5aSUX
>>888
だめですよ。
あきらめましょう。
オンザフライの意味は下のリンク先をどうぞ。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/026/02614.htm

>>883
ブラウザのキャッシュからも取れたりしますよ。
892名無しの○○くん:04/04/19 22:59 ID:OT7QIloO
>>887
なんでURLの最初の字入れへんねん〜〜っ!!!!ケータイで見れへんやんケ・・・まぁ最初からケータイではムリかも知れないが・・・・
893866:04/04/19 23:11 ID:ln+WmJf1
ttp://kazumitsuzuka.ld.infoseek.co.jp/html/rx62top.htm
このページが関係ありそうなことはわかるんだが、何について書いてあるのかさっぱりわからない。
やっぱソニ−に金払って直してもらうべきだろうか?どうすりゃいいんだ?
894883:04/04/19 23:19 ID:T5mE9+Ce
>>891
さんくす。できーたよ
895名無し~3.EXE:04/04/19 23:23 ID:j2VJqeil
>>グラボ
ベゼルってのは、ドライブのトレイの先端についてるやつね。(蓋って言えばわかり易いかな?)
んで、市販のドライブと比べるとわかると思うけど、形がちがう。だから、そのまま取り付けただけでは
ケースと干渉してトレイが開かないかもしれない。もちろん、そのままでも不具合無く使えることも
あるかもしれないが、見た目が悪くなる。

って書いてるとこで、893見たんだがグラボが買って来たドライブをげずったりして改造できるんなら
内蔵ドライブでいいと思う。
改造は無理っすって言うんなら外付けのドライブがいいかと。
修理に出すのだけはやめた方がいい。(もう1台買ったほうが早いし...)
896名無し~3.EXE:04/04/19 23:26 ID:cTxrgrox
>>893
光学ドライブの取り付けはそんなに難しいことではないので
気軽に取り付ければよいかと思いますです。はい。
897名無し~3.EXE:04/04/19 23:30 ID:HA1X4WeA
質問よ!
・インテルceleronプロセッサー2.30GHz
・モバイルAMPAthlonXP-Mプロセッサ2.2GHz
・インテルMプロサッサ1.5GHz

どれが一番優秀なのか教えなさい。出来れば順位をつけなさい。
898名無し~3.EXE:04/04/19 23:33 ID:7JMPQLPe
>>897
明日論>印照>セレ

セレロンだけは死んでもやめとけって天国のばあちゃんが言ってた。
899名無し~3.EXE:04/04/19 23:33 ID:0wwGQwsO
>グラボ
もし内蔵ドライブ買ったあと、どうしてもつけられない!ってなことになれば、
IDE→USB変換で外付けにすればいいですし、とりあえず買っちゃってもいいかと。
前回のグラボみたいに相性問題が出ることはないかと。
900名無し~3.EXE:04/04/19 23:38 ID:HA1X4WeA
ついでに聞いてあげるわ。
・FMV L50G        184,700円
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0401/deskpower/l/index.html?fmwfrom=fmv_lineup

・バイオ PCV−W502B 179,700円
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W702B/

どっちがいいのかしら?
901名無し~3.EXE:04/04/19 23:40 ID:HA1X4WeA
>>898
えーーー!じゃあ>900ののやつ、両方celeronなんだけど
おばあちゃんの遺言に背くってこと?
902名無し~3.EXE:04/04/19 23:47 ID:YvIxk+5y
おらぁ!!cfgって言うファイルが開かんのじゃがどうやったら開くんじゃ?
教えてくださんかい!!!
903名無し~3.EXE:04/04/19 23:48 ID:cTxrgrox
>>901
うちの天国のじいちゃんもセレロンだけはやめとけって言ってた。
904866:04/04/19 23:48 ID:ln+WmJf1
>>895-896
ってことはそのベゼルが同じタイプの物を買えばいいって問題でもないのか?
修理だけはやめとくよ。アドバイスありがとう。
905名無し~3.EXE:04/04/19 23:49 ID:HA1X4WeA
なんだダメなのよ!理由は?
おじいちゃんとおばあちゃん、蘇らせて聞いてきなさい。
906名無し~3.EXE:04/04/19 23:52 ID:0wwGQwsO
>>902
通常は設定ファイルの拡張子です。
テキスト形式のものもあればバイナリデータのものもあります。
907名無し~3.EXE:04/04/19 23:53 ID:0wwGQwsO
>>905
もっさりとしてて遅いのです。
908名無し~3.EXE:04/04/19 23:58 ID:HA1X4WeA
もっこりしてて遅いなら大歓迎だけど、もっさり遅いのは嫌ね。

このくらいのお値段で、celeron以外のCPUのパソは
買えないってことかしら?
909908:04/04/20 00:11 ID:JmNf3OIG
くだらない冗談書いてあげたんだから、誰か答えなさい。
910名無し~3.EXE:04/04/20 01:17 ID:L/ilzHRN
>>909
こちらへ行ったほうがいいかもしれません。
きちんと質問用テンプレに従って質問すれば
適切なものを教えてくれるはずです。

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼8台目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079602185/
911908:04/04/20 01:23 ID:JmNf3OIG
>>910
ありがと〜!!
912名無し~3.EXE:04/04/20 02:49 ID:w09IhClO
画像を保存するときにJPGが選択できず、BMPのみになってしまうのですが
直せますか?助けて毛ロ!!
913名無し~3.EXE:04/04/20 03:06 ID:b98XOdBm
>>912
このスレのどっかにあったと思う
914名無し~3.EXE:04/04/20 03:24 ID:w09IhClO
ありがとお!!
915名無し~3.EXE:04/04/20 03:51 ID:1NwssbGT
>>909
バイオみたいなメーカーPCにこだわらなければいくらでもあると思う。
たとえばデルだったらキャンペーン中なら17万も出せば20インチ液晶つきで買える。
916名無し~3.EXE:04/04/20 05:37 ID:s5O+U+DZ
牛丼パソコン超お勧め。
玄人にはライスバーガーパソコンあたりを勧めてみる。
917名無し~3.EXE:04/04/20 11:24 ID:0MSjv/ZH
牛丼パソコンは、ああ見えても使ってるケースは非常にイイものだよ。
918名無し~3.EXE:04/04/20 16:08 ID:HJ36I3Wj
いっちょおしえてくれよ。
普段スレイプ二ーるつかってんだがよ。
メールに貼り付けてあるアドレスをクリックすると
IEがたちあがってしまうんだよ。
つねにスレイプ二ールが立ち上がるようにするには
どうすりゃいいんだよ。
919名無し~3.EXE:04/04/20 16:11 ID:8Tt5LaLO
>>918
ツール→sleipnirオプション→全般→標準〜
920名無し~3.EXE:04/04/20 16:19 ID:HJ36I3Wj
>>919
さんくすこ
921名無し~3.EXE
パソコンを起動させると、ウィンドウズメディアプレイヤーまで勝手に起動してしまいます。
どうしたら直せるでしょうか?