2get
4 :
1 :04/03/21 09:46 ID:Zz+c3d3f
>>3 Windows用アプリケーション群なので、こちらが適切かと思った次第です。
UNIX板住民とWindows板住民では、捉え方も違うでしょうし。
cygwinユーザーが一言 ↓
穴だらけのOSに更に穴開けるだけのM$の糞サービスなんぞ窓から投げ捨てろ
以上、今日の格言でした。
8 :
1 :04/03/21 23:41 ID:Zz+c3d3f
利用者少ないようですね。 WindowsとUNIXという2つのサブシステムが同時に動くというのは非常に面白い 発想だと思うのですが、やはりまだこれからというところでしょうか。
って既出でしたね・・・
だから、どうしてhome editionに入れられないんだよ。 NFSクライアントとか欲しいのによ。
13 :
1 :04/03/22 05:44 ID:ELAQv7MI
試しにSfuSetup.msi書き換えてXP HomeEditionでインストール中。
14 :
1 :04/03/22 05:56 ID:ELAQv7MI
とりあえずXP Homeに無理矢理入れてもshellは動くようです。
15 :
1 :04/03/22 17:55 ID:ELAQv7MI
早速、UNIX板では出なかった有意義な話題が出てまいりました。
Xサーバーが気になるんだけど、どうなの?使える?
X Serverは含まれていませんね。 cygwinから引っ張ってきても使えるようですが。 個人的にはIntergraph製NFSが使えるだけで十分嬉しいです。 フリー実装のNFS(Windows用に限る)では日本語周りがまともに扱えるものが皆無だったし。 あと個人利用やWindowsだけの環境でもSMBで日夜脅威に曝される心配も激減すると思います。 それだけのために入れてもいいくらいかと。
20 :
名無し~3.EXE :04/03/24 12:38 ID:2zdMi/hG
Windows2000だと盛り沢山のサブシステム環境に出来ますな。 I/Oサブシステム Posixサブシステム OS/2サブシステム Win32サブシステム UNIXサブシステム(別途SFU) Linuxサブシステム(別途coLinux) この調子でMacOSとかAmigaのサブシステムも欲しいものだ。
>20 全部互換性低いが。 Win32さえ怪しい。
UNIXの互換性が低いのか? なんかそれ違わないか?
23 :
名無し~3.EXE :04/03/25 06:06 ID:miIysmH/
sfu版のpkgsrcってどこで開発してるの? 開発途中でもいいから触ってみたいのだが。
ふっかつage
25 :
名無し~3.EXE :04/03/31 05:14 ID:vVZ8z0T9
zshコンパイルできません。core吐きます。どうやったら出来る? 教えてエロい人
26 :
名無し~3.EXE :04/04/03 02:54 ID:QeG9O8y7
Services for Solaris出るのか?
age
29 :
名無し~3.EXE :04/04/18 06:24 ID:AAvobPKO
マルチですが, Desktop-Xの尻orKeygen知らない?
30 :
29 :04/04/18 06:56 ID:AAvobPKO
自己解決しました. ばいなり
31 :
名無し~3.EXE :04/04/24 05:48 ID:BJSh4dym
>>1 Windows XP Home Edition対応インストーラ(未保証)
を再度うpしてくださいおながいします。
>>31 Windows Installer SDKいれてORCAでインストーラいじれば?
33 :
31 :04/04/24 20:16 ID:BJSh4dym
34 :
1 :04/06/10 16:14 ID:dDuicevJ
こんにちは、ボーランドの杉本です。
Windows XP Home Edition 強行突破インストーラ(未保証)
http://updown.coolnavi.com/attach/14557.zip 中身は
>>15 と同じです。オリジナルのSfuSetup.msiに上書きしてください。
ORCAで単純に条件式を削除しただけですので、ツールは違えど
>>33 の
方法でも問題なしです。
>>33 ORCAはMSDNで無料配布しているMS公式のインストーラ作成ソフトに付属の
編集ソフトです。
WindowsIntallerSDKをインストールするとインストーラがインストールされるので
非常にわかりにくいかもしれません。
36 :
名無し~3.EXE :04/06/11 13:12 ID:o0TygUDR
これはすごとしかいいようがないけどすごくないともいいきれないしむずかしいところだとおもうがやっぱりもっさりうんちょ
39 :
名無し~3.EXE :04/06/11 19:36 ID:cmbXlY9f
40 :
名無し~3.EXE :04/06/11 20:12 ID:sCfYx185
////を記念して書き込み
41 :
名無し~3.EXE :04/06/26 20:04 ID:+u8GRScu
UNIX >> MacOSX > Win2k >> WinXP >>>>Win98系
>>41 DarwinじゃなくMacOSXがその位置なのか?
43 :
名無し~3.EXE :04/06/27 07:42 ID:Ohf+FbTT
>>41 最上位にUNIXを持ってくるとWin32とUNIXとOS/2が同時に動くWin2kが最強になるね。
44 :
名無し~3.EXE :04/06/27 12:37 ID:YsXhMGG9
45 :
名無し~3.EXE :04/06/27 15:13 ID:c1VCqhjC
46 :
名無し~3.EXE :04/06/28 01:17 ID:XuaO1P64
48 :
名無し~3.EXE :04/06/28 12:35 ID:bn6nirYD
>>48 何をするかによって変わるのではないだろうか。
50 :
名無し~3.EXE :04/06/29 01:39 ID:NLt+2Osq
5get
51 :
名無し~3.EXE :04/07/08 01:03 ID:X+REoXKn
専
53 :
名無し~3.EXE :04/07/18 16:17 ID:O486ZzeO
SFU使ってみました。 NFSクライアントだけは手軽でうれしいな。オレとしては他は不要。
54 :
名無し~3.EXE :04/07/19 03:02 ID:WgxoZrnj
>>53 それだけでもSMB使うよりは圧倒的にマシだな。
Postgres動かせなかった。いらん。
57 :
:04/08/02 18:22 ID:5T/TGXPg
58 :
いなむらきよし :04/08/02 19:54 ID:vDRJvKBg
キケー!
59 :
名無し~3.EXE :04/08/21 17:47 ID:ac+JVSEc
サービス!サービス!
60 :
名無し~3.EXE :04/08/30 02:08 ID:6eo/+XzI
Win32を止めてInterixだけにする方法なんかあるのでしょうか?
62 :
名無し~3.EXE :04/09/01 05:12 ID:Bo7OWsu1
SFU 3.5ってNISに対応しているみたいですがNIS+には対応してるんでしょうか? 公式ページみても見ても見つからないのですが、やっぱり対応してないのかな・・・・
63 :
名無し~3.EXE :04/09/01 06:55 ID:WHhLRxo6
64 :
SFU初心者 :04/09/01 07:57 ID:Bo7OWsu1
>63 素早い回答ありがとうございます。 やっぱりNIS+は非対応でしたか・・・ 近日中にらSolaris 8 + NISの構成でテストしてみたいと思います。 ありがとうございました。
うおーぽすぐれ無理なんだ調べに来たのに短い春だった
66 :
名無し~3.EXE :04/09/02 13:05 ID:zfsspDlS
次のバージョンが正式にWin対応になるんだよね<ぽすとぐれ
68 :
名無し~3.EXE :04/09/29 02:43:22 ID:ZKfpDqVU
うーむ、zshのコンパイルが出来ない。
だからー、普通にconfigure&makeが駄目なんて使えねーじゃん
へたれは黙ってろ
72 :
名無し~3.EXE :04/10/22 15:04:05 ID:AfIMr0VG
MinGW vs Cygwin vs SFU
GIMPまで移植されてるもんな。
74 :
名無し~3.EXE :04/10/23 20:00:14 ID:dFo3Mlkr
Emacsで保存終了するときのC-zって効く?
使ってる人いないのか・・・ Webで調べようとしても全然ヒットしないよ。
76 :
名無し~3.EXE :04/10/26 03:05:54 ID:HqUai+Kj
ねぇ、みんなも私と一緒にUnixの雰囲気を感じてみようよ。 私は全然Unixのこと知らないけど、ネットで調べながらちょっとずつコマンド覚えてるんだ。 一緒に勉強してみようと思った人、教えてくれる人、そんな人とお友達になれたらいいな。
77 :
名無し~3.EXE :04/10/26 17:02:08 ID:HqUai+Kj
cdというコマンドを覚えました。 これでディレクトリの中を自由に移動できそうです。
DOSと同じじゃん>cd
79 :
名無し~3.EXE :04/10/26 17:37:10 ID:HqUai+Kj
cdコマンドでいろいろ移動してると、/dev/fsというディレクトリを見つけました。 ここにはCやDというディレクトリがありました。 その中に移動するとCドライブやDドライブの中身がありました。 ここから各ドライブに移動できるようです。
チラシの裏にでも書いてろ
cpというコマンドを覚えました。 これでいくらでもファイルの複製が作れそうです。
>>78 つうか DOS が Unix のまねっこなんだよ。
真似して無いなんていってないし
85 :
名無し~3.EXE :04/10/27 01:07:53 ID:i/5s/SZ0
なぜUNIXではcpなのにDOSではcopyなのか?
>>86 UNIXを作った人たちは(良い意味で)ものぐさだったから。
>>86 昔は細い回線を多人数で共用していたから
コマンドの文字列1バイトでも節約したかったから
89 :
名無し~3.EXE :04/10/27 22:01:20 ID:i/5s/SZ0
viというエディタでテキストファイルを書いてみました。 メモ帳と全然違ってビープ音が鳴りまくりです。 私にはメモ帳の方が向いてるようです。
>>89 慣れたら テキストエディタよりviの方が早いぞ
逆にぼけーっとしてるときにワードでミスするときがあるけどなw
"tty" のことだね
ああ、肝心な事を欠き忘れた。 で、ターミナルが電子化された事で、印字・表示速度が飛躍的に向上したことから、 ターミナルとの通信速度もまたガンガン上がる訳ですよ。 VT100の頃はもう9600bpsとか行ってたし。 9600bpsなんつーともうインターネット以前、パソ通の時代でも末期にはウスノロ扱いされた代物ですが、 扱うものはテキスト+エスケープシーケンスのみだから、9600bps無圧縮でも十分な速度が出ていたと。 さらに最近では、パソコンですらフルカラー24/32bppのフレームバッファ上でこれらの端末エミュレータがばきばき動いて、 とんでもない速度でスクロールして行くもんだからもう、なんつーか暴力的っつーかね。 ブーリアンのフラグ取るのにintで4bytesとっちゃったって別にいいじゃんみたいなのも、なんだかなーとか思うわけで。
95 :
名無し~3.EXE :04/10/28 02:24:28 ID:Rks5ExkI
>>95 Rはあってるけど、もう一人はKen Thompsonじゃね?
97 :
名無し~3.EXE :04/10/28 15:12:52 ID:aG/7N63j
coLinux vs MinGW vs Cygwin vs SFU
98 :
名無し~3.EXE :04/10/28 15:17:46 ID:lN29LlGb
今日は
http://www.interopsystems.com/tools/warehouse.htmから Emacsをダウンロードしてみました。
viと同じテキストエディタですが、使い方がよりメモ帳に近いです。
始めににemacsとコマンドを入力したのですが、
Xサーバーがないとかで起動できませんでした。
ちょっと検索してみると、-nwというオプションをつけるとXサーバーが
無くても起動できるということがわかり、やっと文字を入力することができました。
ただし、ファイルを開いたり保存したり終了したりするのもすべてコマンドを
入力する必要があるため、またしてもビープ音が鳴りまくりでした。
で?
俺も使いたいけれど、XPのHOMEだから使えないんだよな。
スレを読み直すといい事あるよ
>>100 じゃないけど結構面倒くさそ
アップされてたインスコファイル持ってる人いたらアップしてくれませんか
その程度でめんどくさがる人がSFU使っていけるのかなと思ったり
106 :
名無し~3.EXE :04/10/29 15:31:35 ID:36WPQMrO
viやemacsで日本語表示するにはどうすればいいのでしょう? メモ帳で書いたファイルを読み込むと文字化けするし、 Atl+半角/全角でIMEをONにして日本語を入力しても書き込めません。
>>93 > で、lsとか取るたびに、プリンタがパタパタ動いて全部紙に印字してゆく訳ですよ。
今の話はコマンド自身の短さだから ls の出力は関係ない。テレタイプのような端末では
入力するコマンドさえも短くしたくなるようなどうしようもない遅さだったってこと。
108 :
名無し~3.EXE :04/10/30 22:29:46 ID:HP3H58Jg
emacsは.emacsを編集すれば日本語表示&入力できたのですが、 viは無理なのでしょうか。nviが別途配布されてるくらいだから無理か。
トリビアスレがまだ生きてたら転載したくなるような話だな
110 :
名無し~3.EXE :04/11/09 21:34:13 ID:coO/JK+v
Windows2003 + SFU3.5でNFSサーバを 構築しているのですが鬼のように書き込みが遅いです。 SCSI*3でRAID-5を構築しているのが原因なのでしょうか? 同じ経験の方いませんか?
ディスクの所為ではないだろう。 SFUの限界、NFSサーバ自体の設定、とか。
その RAID5 がソフトなのかハードなのかで随分性能違ってくる。 RAID5 は以外と計算コストと、それによるディスク性能劣化がバカにならない。 まあ、それ以前に原因切り分けぐらいしろってこった。
そもそも鬼は遅いのかと
114 :
名無し~3.EXE :04/11/22 12:01:31 ID:vvTFwOmM
age
115 :
名無し~3.EXE :04/11/29 23:59:11 ID:TCkpNCez
116 :
名無し~3.EXE :04/12/01 04:27:09 ID:lNuUB3/2
117 :
名無し~3.EXE :04/12/01 05:01:33 ID:83GaYq/S
SCSIつっても、昔のは遅いぜ。RAIDカードの質もあるし。
118 :
115 :04/12/01 22:14:11 ID:lk0GwiEB
やっと日本語表示できた
>>120 あ、あくまでもこんなふうにコンソールの中での日本語表示だけど。
http://49uper.com:8080/html/img-s/26510.jpg (テキストブラウザlynxでYahooを表示したところ)
http://www.interopsystems.com/tools/warehouse.htmにある rxvtというターミナルが日本語に対応してるみたい。
でも普通にインストールしても表示してくれないので、
ソースからコンパイルした。
rxvtのソースをダウンロードして解凍して、そのソースのディレクトリに移動して、
./configureを実行して、srcディレクトリの中のfeature.hの上の方(26行目あたりでいいかな)に
#define MULTICHAR_SET
#define KANJI
の二行を追加して、makeを実行すると日本語対応のrxvtができあがる。
次にホームディレクトリに.Xdefaultファイルを作って、
その中に
rxvt*mfont: -misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
rxvt*multichar_encoding: sjis
の二行を追加する。
たぶんこれで表示できると思うけど、Unix初心者なのでこれでいいのかどうか。
いろいろ試行錯誤してます。
すまん、ウソ、というかめんどくさいこと教えたかもしれない。 コンパイルは単に ./configure --enable-kanji make だけで良かった。
2003server+SFU でのNFSサーバーは見限りました。 書き込みでギガNICの帯域7%しか使わせてくれん。 読み出しでは60%近くまで行くのに。
TCP?UDP? ギガカードは64bit?66MHz? BXマザーにギガカードさしたらパケットこぼしまくったよ CIFSのファイル転送でも失敗するから100Mに戻したorz ギガカード自体は760MPXマザー二枚あるからそっちにさして快調に動いてる
私の場合だとIntel製のマザーボードでPRO1000がオンボードですが、 SFUのNFSでは上下ともに250Mbps前後ですね。 というか、NFSに限らず何を使っても250Mbps前後になります。
126 :
名無し~3.EXE :04/12/22 15:43:34 ID:ol9CjNO8
登録するの嫌なんだけど、nyとかにないの?
SFUおとすのに登録なんていったっけ?
直リンスレいけよ
.NET Pass 必要、だからてきとーでもDLできるんちゃうん?
>>123 俺のところも、書き込みが異常に遅いよーん(読み込みの10%)
でも、見限れないし(買い替える予算プリーズ>>偉い人)
>>124 俺の場合、TCPでもUDPでも同じ結果だし
NICは、64bit66MHzのPCI接続(ユーティリティで確認済)
パケットキャプチャしたら、クライアントからの書き込み
RPC要求に対して、NFSサーバからのRPC応答がかなり遅れてる
パフォーマンスがちゃんと出てる人もいるので、セキュリティ
パッチやNICのドライバやOSのバージョンを変えて調査してみる
予定(その前に、メーカに相談するけどな)
133です。 メーカへの問い合わせは、保守契約の関係でうまくいきませんでした (ソフトウェア保守は別料金らしい 加入予算くれ>>偉い人) 別のマシンで試してみましたが、状況かわらず OSをWindows Server 2003から Windows 2000 Serverにしてもだめ セキュリティパッチを適応してない状態でもだめ 米国マイクロソフトのニュースグループで同様な症状を報告している 人が複数いることを確認(解決方法は発見できず) 上記のニュースグループで、Solaris な人は問題ないと報告している マイクロソフトがWebサイトで公開しているチューニング方法を すべて試したが効果なし ※読み込みには効果あり orz まさかと思い、SFUのNFSクライアントで、別のマシンで動作する SFUのNFSサーバをマウントしても、やはり書き込みが遅い ああ、見限れるものなら見限りたい 明日は 半分やけでSolarisをインストールして試す予定 本当にプロジェクトの谷間でよかった 長文スマソ
SFU使ってUNIXリプレイスを考えているやつがおるんだな。
133です x86用のSolaris10をインストールして試しました。 やはり、書き込みは遅かった orz とりあえず、Linuxクライアントからはsmbfsでマウントすること にしました。(他は検討中) NFSに比べて読み込み速度がかなり遅い(70%)ので鬱です とりあえず、ソフトウェア保守に加入する方向なので、解決したら また書き込みます。
>>136 漏れもSolaris10落としてみた
あのDLページすさまじく使いにくいよな…
何が悲しゅうてx86版Solarisを入れるの? ひょっとして変人?
>>137 たしかに、使いにくいっす
>>138 テストに使ってもOKな、SPARC搭載マシンがないから
それと、会社にあるSPARC搭載マシンは、GbEもついてない
まわりの人には、宇宙人?扱いされてるが・・・
ちなみに、NFSのテストのためにインストールしたx86版
Solaris10ですが、同じマシンで動いていたFedora Core 2
よりサクサク感があるような気がする(板違いだな)
140 :
名無し~3.EXE :05/01/29 18:52:25 ID:w9637pDd
>>136 Linux <- NFS -> SFU
Linux <- NFS -> Solaris
って構成じゃないのか?
LinuxのNFSは他のUNIX系OSのNFSと互換性が激しく低いので注意。
超亀レス。 遅いNFSクライアントからのwriteリクエストはUNSTABLEで出ている?
136です。
レスありがとう!
>>140 Linux<- NFS -> SFU
Solaris<- NFS -> SFU
って構成です。 SFUでNFSサーバを動かしてます。
よって、NFSの総本山?SunのSolarisでも同じ結果です。
あとLinuxのNFSの互換性が低かったのは、過去の話だと
偉い人に言われたことがあります。
>>141 writeリクエストは、etherealでの解析ではUNSTABLEと出てます。
いままで具体的な転送速度の数値を書いてなかったので書きます。
NFSでの書き込み 2.59 MB/s
読み込み 97.08MB/s
SMBでの書き込み 13.05 MB/s
読み込み 19.13 MB/s
※Linuxのsmbfsでの値なのではっきりいって遅い
SFUが動作しているサーバのストレージは、iometerでシーケンシャル
書き込み70MB/sオーバーの性能があることは確認してます。
Cygwinのスレよりはこっちかな?つーことで。 久しぶりにU/Winのサイトを見てみたら、Wiproは去年商用サポート辞めてたんだね。 で、ATTリサーチから4.0が誰でもダータで落とせるようになってた。 #kshやっぱ馴染み切れないなぁorz
LinuxってNFSでTCP使えるようになったの?
>>144 つかえる。
サーバ側の開発では、日本人も貢献してる。
146 :
141 :05/02/02 00:04:38 ID:y69pr+o4
>>142 > writeリクエストは、etherealでの解析ではUNSTABLEと出てます。
リターンもUNSTABLEですよね。
昔のSFUはUNSTABLEで返さなかったので遅かったけど今のは
サポートされているのでこの問題ではないと思うのですが・・・・
136です。
>>146 >リターンもUNSTABLEですよね。
そのとおりです。
148 :
名無し~3.EXE :05/03/05 10:06:02 ID:iqlBT5T1
ほす
export時のオプションにasync付けたら書き込み早くなった。
150 :
名無し~3.EXE :Windows暦21/04/02(土) 05:40:21 ID:cPY17uZO
151 :
名無し~3.EXE :2005/04/21(木) 23:05:16 ID:o4Cw8exI
SFUをNFSサーバにし、それをLinux でmountして、emacsでファイルを編集。 すると他からファイルの編集はされてないはずなのに、 ファイルの内容が変わっちゃったよという警告メッセージがでる。 これってSFUのNFS機能が、ファイルに悪さをしてるのか? それとも設定の問題なのか? んーなんなんだろう。。。
>これってSFUのNFS機能が、ファイルに悪さをしてるのか? なにをいっているのか?
153 :
名無し~3.EXE :2005/04/23(土) 23:03:20 ID:zp0Yn0Y5
> 152 ファイルの情報を何か変えてしまっているのか?って事。
>>153 何をバカなことを言っているのか?って事。
SFUが悪さしてたら、世にあるWindowsPowerdNASは全滅だぞ。
あれはSFU載せてNFS共有機能実現してるんだから。
155 :
名無し~3.EXE :2005/04/24(日) 00:05:22 ID:wOQV0uBi
>> 154 Windows Server のNFSは SFUのNFS とまったく同じって事? それじゃSFUの設定かインストールミスって事だな〜。 情報サンクス。
156 :
名無し~3.EXE :2005/04/24(日) 00:18:49 ID:TK9wukIa
64bit版2003ではSFU動かなかったorz つーかWOW64はPOSIXもInterixもサポートしてないから Cygwinもたぶんダメだろうな
一年ぐらい前に、noconaで評価版Win64つかって Cygwin使ってる知り合いがいたが? CygwinはUNIX APIをエミュレートするDLLを使ってるだけじゃねえの? だから冗談みたいに遅いんだと思ってたが
>>155 たしか以前見たときiStorageNS420にはSFU2.0が載ってた記憶がある
>>156 CygwinにPOSIXサブシステムは必要ありません
使ってたらWin9xで動かせないし
160 :
名無し~3.EXE :2005/05/12(木) 13:42:59 ID:R8rsXjxL
XP Home用のインストーラ、再うpきぼんぬ。
161 :
名無し~3.EXE :2005/05/12(木) 21:45:49 ID:PtACtslN
すみません、少々教えてください。 現在インストールしたばかりのWindows2003とRedHat ES3.0 Upgrade1があります。 2つともコンポーネントを追加していない標準インストールです。 2つはネットワークで繋がっており、他に余計なサーバやPCは繋がっておりません。 Service for UNIX3.5をWin2003にインストールして上記2つのOS間でファイルのやりとりをしたいと考えてます。 で、SFU3.5を標準コンポーネントで2003にインストールしたのですが、ここからの設定の仕方がわかりません。 SFU2.0だとインストール完了直後に全てのフォルダのプロパティに「NFS共有」タブが追加されてて、 これを適用すればRedHatから2003のフォルダにアクセスできましたが、3.5だと勝手が違うようです。 また、2003を再起動すると以下のイベントログが出ます。 非常に邪魔なので出ないようにしたいと思っています。 「Portmap ID:3001 ポートUDP111で登録できなかったので、ポートマップサービスは開始しませんでした」 どなたか、私の設定の抜けについてご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
162 :
161 :2005/05/12(木) 21:46:24 ID:PtACtslN
すみません、ageてしまいました
>>160 >XP Home用のインストーラ
簡単だから自分で書き換えてみれ
>>161 >設定の仕方がわかりません。
ヘルプを読んでください
まだ見てるかどうかわからんが
>>161 NFSサーバが立ち上がってない
たぶん他のアプリケーションが独自のportmapを使ってて干渉してる
とりあえず、インスコしてるアプリケーションのサポート情報でも漁ってみるべし
運が良ければ、サービスの起動順なり、ポート番号なりを変更して共存できるかもね
ちなみに俺の環境ではBrighStor ARCserveが干渉した
165 :
名無し~3.EXE :2005/06/24(金) 22:21:02 ID:bif432u+
Win2000Pro では、NFSサーバがデフォルトでインストールされないけど、これって何故だろう。。。 ひょっとして、Win2000ProxだとNFSの動きは完璧に動作できないとかあるのかな?
167 :
名無し~3.EXE :2005/09/03(土) 13:14:05 ID:aTnZ1xuC
168 :
名無し~3.EXE :2005/09/10(土) 10:29:51 ID:HkRaVE+n
終了のお知らせ
169 :
名無し~3.EXE :
2005/09/12(月) 01:31:29 ID:BMT1t+Xe ユーザー名マッピングからユーザーを追加後編集から確認するとなぜか 先に入力したパスワードに関わらずパスワードが15文字になっているのはなんでだろう これのせいかは知らないけど認証に失敗するし。