Windows200/NTのソースコード流出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:04/02/13 17:18 ID:V7ocOp26
3名無し~3.EXE:04/02/13 17:18 ID:3RE6mzf5
これで、バグ潰ししてくれよな
4名無し~3.EXE:04/02/13 17:24 ID:bkzyTqQu
Windows200

別名 なし
読み方 「ウィンドウズニヒャク」
5名無し~3.EXE:04/02/13 17:26 ID:X0JuA0jK
あ……







_| ̄|@
6名無し~3.EXE:04/02/13 17:28 ID:Flofu6gp
XPのアクティベーション解析結果も出るんだろうな
7名無し~3.EXE:04/02/13 17:35 ID:MOeJ4ymV
入手したやついるのか?
8名無し~3.EXE:04/02/13 17:37 ID:CfFTNS7N
前からFTPあたりに流れてると聞いたことがあるが
9名無し~3.EXE:04/02/13 17:38 ID:JtAtbvN3
>>1
【MSブヂネス】Win200とNTのソースコード流出

これコピペしたのかw
10名無し~3.EXE:04/02/13 17:53 ID:NSMIBm0z
Win200・・・新種か
11名無し~3.EXE:04/02/13 18:00 ID:J1paWPYE
>>5
(ノ∀`)
12名無し~3.EXE:04/02/13 18:09 ID:5JPjsYa4
やるなマイクロソフト!

明らかに組織ぐるみのわざとだな。
13名無し~3.EXE:04/02/13 18:13 ID:lJrDJECN
slashdot(英語の方)がものすごいですね。
嘘か本当か、TCP/IPスタックにBSDのソースコードが
使われているだの、GNU make用のmakefileだのと。
P2Pで出回り始めているという話も出ていますね。
あっちだとKaZaAでしょうか。
14名無し~3.EXE:04/02/13 18:20 ID:cuAaPGxI
出回っても数ヶ月で飽きられ放置される罠
15名無し~3.EXE:04/02/13 18:30 ID:cNX3FTU2
>>13
torrent
16名無し~3.EXE:04/02/13 18:48 ID:PkuPpVmI
Windows.2000.Source.Code-iND
17名無し~3.EXE:04/02/13 19:13 ID:iZCAXu0X
↓今だに95で関係ないとw
18名無し~3.EXE:04/02/13 19:14 ID:J1paWPYE
(´・ω・`)
 _, ._
( ゚ Д゚)
20名無し~3.EXE:04/02/13 19:20 ID:JYFCe0ol
鳥取砂丘タン(・∀・)!!
21名無し~3.EXE:04/02/13 19:28 ID:NhAaFmU/
ファイルリスト
http://nan2d.com/~after/win2k_source_listing.txt

【IT】「Windows 2000」のソースコードの一部漏えい
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076647467/
【PC】ウィンドウズのソースコードが一部漏洩
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076646443/
【醤油】Windowsはこれからはオープンソースだ!【漏れた!?】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076633114/
22名無し~3.EXE:04/02/13 19:39 ID:qbIneXMJ
流出したソースのバグやセキュリティホールを修正してマイ糞に送る勇者は出るかな?
>>20
(゚∀゚)ノ ハイハイ
24名無し~3.EXE:04/02/13 20:02 ID:1Sr/sGjU
こんなところにも砂丘っていたのか。
25名無し~3.EXE:04/02/13 20:06 ID:JYFCe0ol
64bitOSガンバ(゚∀゚)!!
26名無し~3.EXE:04/02/13 20:08 ID:VvIN2xJt
流出元が気になるんだけど配布したコードには配布先のIDを付けていると聞いたことがある。
27名無し~3.EXE:04/02/13 20:08 ID:XPI4u86J
>>13
TCP/IPスタックがBSDベースというのはホントだったのか・・・
ほかにも隠しAPIとかがごろごろ出てきととのか?
>>23
期待してまつ
が、がんがるょぅ (`・ω・´) シャキーン
29名無し~3.EXE:04/02/13 20:18 ID:MU7QugCI
新聞で流出量660Mって見たんだけど、これってCD一枚分?
30名無し~3.EXE:04/02/13 20:19 ID:TPGorm37
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵/∵∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>| 
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ | __|__ | | ショボーン
    \∵ |  === .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
31名無し~3.EXE:04/02/13 20:20 ID:NhAaFmU/
>>29
解凍すると660MBになるらしい
32ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 04:07:52 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
33名無し~3.EXE:04/02/13 21:17 ID:PXK+GeD7
次期バージョンからWin32は殆どきるらしいが。
Win32でやってるPGにはいい迷惑だな。
MFCもなくなるだろうか・・
34名無し~3.EXE:04/02/13 21:27 ID:0ZawQJ6c
>>27
バカバッカ、WINSOCKがBSD上位互換なんだからあたりまえたろうが
あほだらけ、LinuxはBSDスタックつかってないがな〜
35名無し~3.EXE:04/02/13 21:27 ID:hHNa1I1h
MFCってWin32をラップしたものでしょ。
もう完全に.NET側に逝ってほしいんでねえの?
36名無し~3.EXE:04/02/13 21:28 ID:0ZawQJ6c
隠しAPIはoskernel.exeをダンプすりゃいいこと
まぁ関数呼び出し方法がわからないだけ
今回のソースコード流出でそういったのがわかるとおもしろいがなー
37名無し~3.EXE:04/02/13 21:35 ID:pW/LiyEB
ネットワークスタックがBSDベースなんて、昔からMS自身が公言してることだろ?
38鳥取砂丘&rlo;ソーュキサルイハ (゚听)&lro; ◆Dream/3P/. :04/02/13 21:51 ID:MmLhdQPv
>>36
(゚д゚) ハァ?
39名無し~3.EXE:04/02/13 22:25 ID:d4m4qGCl
winnyに出回るのはいつだろう。
40名無し~3.EXE:04/02/13 22:32 ID:MOeJ4ymV
>>39
もう出回ってるぞ
41名無し~3.EXE:04/02/13 22:33 ID:MOeJ4ymV
で、僕のID萌えだ
42名無し~3.EXE:04/02/13 22:34 ID:i7+O6opM
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  |  甲子園大学
  `‐|   U  /ノ <   最高〜!!!!!
   \ ━ ,/    \__________
  / ̄ <V>  ̄\
  \\| 'oヽ|//
    ○,,,,,∧○
     /  ∧ \
    /  / ヽ \_
  ┌''\_|   \_/''┐
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
43名無し~3.EXE:04/02/13 22:44 ID:uVFePwCz
そこらへんのうpろだに出回るのはいつだろう。
44名無し~3.EXE:04/02/13 23:10 ID:brdV6tR8
>>43
お前が手に入れても猫に小判だろ
45名無し~3.EXE:04/02/13 23:16 ID:a1Z0xJE7
Windowsの中枢であるソリティアとマインスイーパのソースコードぐらいは欲しい
46名無し~3.EXE:04/02/13 23:17 ID:d4m4qGCl
うpろだはまずいだろ・・・

それにしてもvirii/worm開発コミュニティが一気に活気づく予感。わくわく。
\iexploreだの\scrnsaveだの、解析が待たれるディレクトリが目白押しですよ!
47名無し~3.EXE:04/02/13 23:28 ID:wjrTDoQU
>>45
win2k\private\windows\shell\games
マインスイーパのソースは見当たりません。
48名無し~3.EXE:04/02/13 23:38 ID:rfoSVsv+
ソース全部は40Gらしぃね
49名無し~3.EXE:04/02/13 23:48 ID:1CdpJAAb
サッキュン 64bitOSガンバレー
50名無し~3.EXE:04/02/13 23:52 ID:rfoSVsv+
MicrosoftはWindowsの各種バージョンのソースコードの保護に熱心で、
コードを開示しないという契約を結んだ大学と政府機関に限ってコードを共有している。
同社の開発中のOSがインターネットに流出することはたまにあったが、
実際のソースコードが流出することはめったになかった。

流そうと思う人がいれば(犯罪)全部流れるのか
>>49
(゚◇゚)ゞ
52名無し~3.EXE:04/02/14 05:01 ID:Y9bnrQeY
95のソース流出なら改造しまくりで祭りかも?
適度に軽いし。
53名無し~3.EXE:04/02/14 05:20 ID:0yVea5Kr
>>52
是非とも君に任せたい
54名無し~3.EXE:04/02/14 06:58 ID:3Ay+mCVk
GPLとかに違反していないか見物
55名無し~3.EXE:04/02/14 07:37 ID:IdfZCBns
test
56名無し~3.EXE:04/02/14 07:37 ID:IdfZCBns
test
57名無し~3.EXE:04/02/14 08:05 ID:5cQbe6C5

興味本位で見てみたい。
つーか全コンパイルかけたらどのぐらいかかるんだろう
58名無し~3.EXE:04/02/14 08:27 ID:uIl3fjYJ
>>57
お前には無理
59名無し~3.EXE:04/02/14 08:31 ID:LM/9BHNI
MSはもう認めたの?
最初の方は似たようなコードだ云々いってたけど
60名無し~3.EXE:04/02/14 08:44 ID:bSOTk0OZ
>>57
Longhornで14時間らしい。

とりあえずゲッツ
61名無し~3.EXE:04/02/14 09:02 ID:5cQbe6C5
>>58 はぁ そうですか・・・w

>>60 丸一日はかかるとおもっていたが意外だな
62名無し~3.EXE:04/02/14 09:17 ID:hk0sBC87
>>32は神
63Tom Cruise:04/02/14 09:33 ID:VCEESoVy
Hey, computer gurus!
I just knew on the TV news that Windows 2000 source code was splashed over
the internet!!
I'm greatly interested in getting that!!
But I don't know where I can get the source code.
Is there anyone out there who knows the URL where I can find the source code ?
Even if I get the source code, I don't intend to abuse that.
I just want to know what the Windows source code is like.
Any advice would be greatly appreciated !

64名無し~3.EXE:04/02/14 09:51 ID:h7yQTWVo
>>63
die idiot
65名無し~3.EXE:04/02/14 09:58 ID:gunn57Rb
Windowsってなんですか
66_:04/02/14 10:06 ID:lGpzGAY2
>>65
windowの複数形
or
ミクロソフト車のスーパーカー
67名無し~3.EXE:04/02/14 10:09 ID:cHik///v
>>63 Fuck off.
6866:04/02/14 10:10 ID:lGpzGAY2
い あむ すとれーと!
69名無し~3.EXE:04/02/14 10:26 ID:W8W1sSOr
linuxとオープンソース対決だ
70名無し~3.EXE:04/02/14 10:26 ID:4FqvNOZc
とりあえずNT4.0&5.0だけ流出と言うことになってるが、
わざと5.1って言ってないだけなのだろうかと凄く気になる。

ここしばらくWindows新バージョンでないんでしょ?
さーて、どうなるんだろうねぇ。
いまさらエンドユーザにLinuxとかOS/2とか言うわけにもいかんでしょうに。
71名無し~3.EXE:04/02/14 10:51 ID:tJPt+j8R
Winny厨ウザイなあ
72名無し~3.EXE:04/02/14 11:40 ID:J1A9N6Nv
kazaaで検索するとすごいことになってる。
73名無し~3.EXE:04/02/14 12:51 ID:8Tk2aQIE
Windowsコード流出に関与した疑いの会社が浮上
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/14/news015.html
74名無し~3.EXE:04/02/14 13:18 ID:iR2Mz0Ec
ウィルスなら下記のような動作をします。
短期間で増殖する。ああ、Windows もそうだった。
ウィルスは貴重なシステム・リソースを使い果たし、
その結果システムがスローダウンしてしまう。ああ、Windows もそうだった。
ウィルスはHDを破壊することがある。ああ、Windows もそうだった。
ウィルスは通常、ユーザーが知らないうちに大事なプログラムや
システムに付いて運ばれる。ため息。ああ、Windows もそうだった。
ウィルスは時にユーザーに、システムが遅すぎるのではないかと疑わせ、
ユーザーは新しいハードウェアを買うことになる。そう、Windows もそうだ。
おそらく、Windows はウィルスなのだろう。
いや! 違っている点がある!
ウィルスは作者によってよくサポートされており、頻繁にアップデートされ、
時間がたつに連れますます洗練の度を加えていくものだ。
そうなんだ! Windows は絶対にウィルスなんかではない。
あれはバグなんだ。
75名無し~3.EXE:04/02/14 13:55 ID:T1MWLj6T
>>73

コアダンプファイルをわざわざ含めることは考えられないので、
故意の流出では無いと思われる。
廃棄したマシンにソースが入っていた->手に入れた人が流したんじゃないかな?
76名無し~3.EXE:04/02/14 13:58 ID:X55hSuYo
>>75
でも、「すべて展開するとちょうどCD1枚分」っていってるよね。
廃棄したマシーンのソースだったら、圧縮ファイルサイズがCD1枚分に
なるんじゃないの?
77名無し~3.EXE:04/02/14 14:12 ID:HSCrF/6H
>>76
特定の部分ごとに(部品として)分けていたかも知れん。
中身がわからんので推測に過ぎないが。
78名無し~3.EXE:04/02/14 14:26 ID:5ZlsrGGl
>>71
ny厨ですがなにか?
うらやましいなら素直にそう言えばいいじゃん(プゲラプップクプー
79名無し~3.EXE:04/02/14 14:38 ID:MCboxJim
サイズ0の *.eml ファイルが大量にあるが、これは何だろう
80名無し~3.EXE:04/02/14 14:44 ID:hgQKOLvr
clock(w2kに付いて来ないヤシ)をVC6でビルドしてみた。

普通に動いた。
81名無し~3.EXE:04/02/14 14:49 ID:o3vAzbnA
>>80
うpきぼんぬ
82名無し~3.EXE:04/02/14 14:50 ID:FiND1Y3+
>>80
それは時限爆(r
83名無し~3.EXE:04/02/14 15:18 ID:ucGAgZba
>>54
元々ライセンス取得すればMS以外の人でも見られるソースっぽいので、
その手の問題は出てこないのではなかろうか。
84名無し~3.EXE:04/02/14 15:31 ID:RqlCoZqB
どこで落とせるんだよ〜〜〜
85名無し~3.EXE:04/02/14 15:46 ID:20vR+B/H
カトラーが書いた箇所とかわかるのかなぁ?
86名無し~3.EXE:04/02/14 16:24 ID:oVbRQRhh
あのアクセサリ関係はほとんどビルドできそうだな。
夜になったらかたっぱしからビルドしてみよ。。
87名無し~3.EXE:04/02/14 16:44 ID:ImgRg93Y
nyに流れてるやつ
\nt\private\ntos\init
\nt\private\ntos\boot
が抜けてるね。
88名無し~3.EXE:04/02/14 17:12 ID:W+OfKodY
いろんなバージョンが流れててわけわかめ
(ネタコードが足されてるのとか)
89名無し~3.EXE:04/02/14 17:14 ID:6kEQxBPq
nyに流れてるやつは一部だな。本当に流れてるのはもっとファイルがでかい。圧縮した状態で900M以上ある。
90名無し~3.EXE:04/02/14 17:35 ID:87iRbFag
んで本当に流れているやつはどこから落とせるのさ?

朝から探しているんだがみつからんよぅ (´・ω・`)ショボーン
91名無し~3.EXE:04/02/14 17:38 ID:fkN0mczO
>>90
ny2の方をまだやってないならやってみたらうわなにをするやめr
92名無し~3.EXE:04/02/14 17:42 ID:49qmQMXR
coreファイルくらい、偽造しようと思えばできるだろう。
濡れ衣の可能性もあるな。
93名無し~3.EXE:04/02/14 17:48 ID:+8a+Hg+3
>>89

それは本当でつか。
圧縮した状態で200MB、解凍して660MBと聞いていたが。
94名無し~3.EXE:04/02/14 17:55 ID:6kEQxBPq
つーか、それってWindows2000の話だろ。NT4とXPも流出してるから全部併せるともっと大きいのは当たり前。
95名無し~3.EXE:04/02/14 17:55 ID:87iRbFag
>>91
レスありがとい

窓の杜のニュースを読んで、インターネッツで100〜1000MB程度のサイズの
ファイルを見つけた、と書いてあったんで今までずっと検索しまくってたっす

↓のキーワードで
"Windows 2000 Source Code"
96名無し~3.EXE:04/02/14 18:29 ID:C6ZH51c/
ここはダウソ板ですか?
97名無し~3.EXE:04/02/14 18:34 ID:tJPt+j8R
割れ厨いっぱい
98名無し~3.EXE:04/02/14 18:49 ID:FiND1Y3+


       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  何カアッタノカイKittyGuys?
    / |  \      ̄ ,/|   \
   / ヽ    ‐――‐        \________________
99名無し~3.EXE:04/02/14 18:58 ID:mg8EiuiH
銀行なんてウィンに依存してきたでしょ。
住基ネットもそうだったね。
どれだけはやく現状をやめるか、
MSがコードを書き換えるかしないと
やばいねこりゃ。
いや、安全宣言が政府から出ると思うけど、
ぜんぜん安全じゃないよ。
100名無し~3.EXE:04/02/14 20:14 ID:6kEQxBPq
銀行は別にウィンに依存してないが、何を言ってるんだ?? いまだに銀行の基幹系はメインフレームだ。
情報系の一部にウィンが少々採用されてるくらいのもの。バカを言っちゃいけない。
101名無し~3.EXE:04/02/14 20:29 ID:WAQQpRTX
Kazaaliteであっ落とすのがあっ早あっあっ
102名無し~3.EXE:04/02/14 20:29 ID:Km7OZSZ8
つーか、銀行のオンラインバンキングサービスだってとどのつまりはメインフレームで組んだ基幹系システムに対する
オープン系プラットフォームで組んだゲートウェイシステムでしかないからな。
だからオンラインバンキングサービスがASPだからって、
それは入り口のシステムがWin2000ServerかWinServer2003のどちらかなだけで、
間接的にメインフレームのシステムにアクセスしてるだけでしかない。
103名無し~3.EXE:04/02/14 21:47 ID:5jHEOoho
>>89
900MB以上は第二弾じゃないの?
最初のは200MB解凍して660MBだろ?

>>87
フーソ。 ネットにあがってたファイルリストに書いてあった
全ファイルの大きさとnyに流れてたやつ比べたら
nyに流れてたやつのほうがでかかったよ?
104名無し~3.EXE:04/02/14 21:57 ID:5jHEOoho
203Mバイトと229Mバイトの2種類の圧縮ファイル のほかに
「さらに大きな書庫も」出回っているんだよね

nyに出回っているのは203MBのほうだな
105名無し~3.EXE:04/02/14 22:10 ID:87iRbFag
漏れが今ダウソしているのは1G超えてるファイルなんだが、これはフェイクか?
106名無し~3.EXE:04/02/14 22:13 ID:hgQKOLvr
ビルドできてしまうくらいソースが流れたっていう可能性も否定できないんだよね。

>>105
レポートよろ
10787:04/02/14 22:14 ID:YMoAcIlr
>>87はmakefileから参照されているのに存在していなかったと言う意味で、出回っているものを比べた訳ではありませぬ
ちらっと見ただけだから、他にも所々抜けてるんだろうな
108名無し~3.EXE:04/02/14 22:19 ID:MCb88ZZs
P2Pじゃないと入手できないんですか?
109名無し~3.EXE:04/02/14 22:24 ID:vMMy50/j
鯖に置いたら、MS法務部と戦争になりますがな。
110名無し~3.EXE:04/02/14 22:26 ID:LEYFGtKY
P2Pみたいに違法なものじゃなく、ちゃんと鯖に公開されているものをDLしたいのですが
111名無し~3.EXE:04/02/14 22:27 ID:vMMy50/j
流出ソースの配布自体が違法なんだが?

P2P自体は違法じゃないんだが?

何言ってるかわけわかめ
112名無し~3.EXE:04/02/14 22:29 ID:p6wKiIPo
よし!おまえら ハッシュを 晒せ 
113名無し~3.EXE:04/02/14 22:30 ID:LEYFGtKY
釣れた!
114名無し~3.EXE:04/02/14 22:33 ID:+yWjeaBa
後出しじゃんけんで勝ったって騒いでる馬鹿がいるな
115名無し~3.EXE:04/02/14 22:38 ID:6kEQxBPq
ハュシュ云々じゃ無いところに大量に存在してるからなぁ。
ちなみに、ビルドできるほどは流出してないよ。ソースは全部で40GBくらいあるから。ほんのごく一部の流出。
116名無し~3.EXE:04/02/14 22:47 ID:MCb88ZZs
P2P利用できないんですけど
どうしたら良いですか?
117名無し~3.EXE:04/02/14 22:50 ID:oVbRQRhh
>>116
はいはい。
118名無し~3.EXE:04/02/14 22:50 ID:uqtgC+70
わからんのなら手を出さないで置くのが吉。
119名無し~3.EXE:04/02/14 22:52 ID:MCb88ZZs
windows使ってないので
nyとか使えないんですよ。
120名無し~3.EXE:04/02/14 22:56 ID:aV9jI7Wh
>>119
Windows以外で使えるP2P使え
山ほどある

自分で調べろ
後は知らん
121名無し~3.EXE:04/02/14 22:57 ID:MCb88ZZs
BitTorrent使ったのですが駄目でした。
諦めろってことですか

ガクッ_| ̄|○
122名無し~3.EXE:04/02/14 22:59 ID:ozewoRcb
>>121
Windowsインスコ→Winnyインスコ→ウマー
123名無し~3.EXE:04/02/14 23:01 ID:p24AAa7v
Winny2だったのか・・・
Winny2を導入したらすぐに見つかったよ。
124名無し~3.EXE:04/02/14 23:05 ID:mVyDcCwm
やっぱり1Gあるな
125名無し~3.EXE:04/02/14 23:08 ID:C6ZH51c/
ダウソ厨はカエレ
126名無し~3.EXE:04/02/14 23:15 ID:HBoAPhGK
MSの制裁が・・・
127名無し~3.EXE:04/02/14 23:16 ID:H4YvPq6D
ID:C6ZH51c/必死だな
128名無し~3.EXE:04/02/14 23:17 ID:MCb88ZZs
なんだかここで落せるようですが
つながりませんでした。
もうだめぽ(涙
ttp://web1.v10.server106.fastvirtual.de/windows_2000_source_code.zip
129名無し~3.EXE:04/02/14 23:23 ID:tJPt+j8R
ダウソ厨カエレ
130名無し~3.EXE:04/02/14 23:24 ID:H4YvPq6D
ID:tJPt+j8R必死だな
131名無し~3.EXE:04/02/14 23:26 ID:+NxM4FX4
nyで落としてみたけど、ちょっと変じゃない?
ファイル自体は問題ないんだけど
エクスプローラでZIPを移動させようとすると
エクスプローラが固まるよ。

rarで固め直したら移動できたけど。
他のzipファイルはそんなことないし、なんか妙
132名無し~3.EXE:04/02/14 23:27 ID:Q6DwzMug
>>131
おめーの頭が変なんだよ
133名無し~3.EXE:04/02/14 23:28 ID:+NxM4FX4
>>132
死ね、低脳
134名無し~3.EXE:04/02/14 23:30 ID:zZRgdLzp
>>131
リアルタイムウイルススキャンは走ってるかい
wh*にかかったら、HDDフォーマットされるよ
135名無し~3.EXE:04/02/14 23:31 ID:Q6DwzMug
>>133
まぁまぁ、落ち着けよ(藁
136名無し~3.EXE:04/02/14 23:34 ID:rqXfpP62
最近の流行は腐った餌での釣り
137名無し~3.EXE:04/02/14 23:35 ID:MCb88ZZs
もしかして、これって落すと犯罪になるのですか?
138名無し~3.EXE:04/02/14 23:37 ID:zZRgdLzp
アップロードは違法
ダウンロードは違法アクセスでなければ問題ない
139名無し~3.EXE:04/02/14 23:37 ID:Q6DwzMug
>>137
さっきからうるさいけど、お前が入手してなんかあんの?
140名無し~3.EXE:04/02/14 23:37 ID:WAQQpRTX
あたりまえだろ
141名無し~3.EXE:04/02/14 23:38 ID:rSXNI2R9
お前らな、コード流出ごときで、普段プログラミングなんかしてないのに、コード落とす
のに必死になってんじゃねーよ、ボケが。

といったところか。
142名無し~3.EXE:04/02/15 00:06 ID:iPH0Bxwv
>>141
普段プログラミングしてるので以上に興味ある。
まぁ、たいして理解できんだろうがw
143名無し~3.EXE:04/02/15 00:14 ID:gtnezy5s
131はnyの機能を生半可にしか知らない。だからどうしてそういう現象が起こるのかわからないだけだ。
ちなみに、ウィルスは入っていない。
144名無し~3.EXE:04/02/15 00:27 ID:Jy8xq73U
一通り見たけどあまり面白くないよ
145名無し~3.EXE:04/02/15 00:31 ID:5P9plL1x
楽しめるのは
電卓のCtrl+Shift+Kくらい
146名無し~3.EXE:04/02/15 00:41 ID:Zy1qPzPC
>>143
問題のファイルをコピーしてもそのファイルが移動できない。
Winnyのプロセスがうんぬんってゆう問題じゃないだろ。
147名無し~3.EXE:04/02/15 00:43 ID:/+xxTR9K
>143は何か勘違いしてるんだろ
148名無し~3.EXE:04/02/15 01:22 ID:gtnezy5s
>>146
別に普通に移動できるが? コピーはできるけど移動ができない現象なんだろ? nyではよくあることじゃないか。
ちなみに、nyを落としてリブートした後に移動をトライしたらどうなる? できるはずだが。
すでに共有ファイルの扱いになっててUPしてるやつがいるから移動できないだけだと思うけどな。
UPしているとファイルがロックされるから移動できない。こうした落ちだと思うが違うか?
149名無し~3.EXE:04/02/15 01:28 ID:iVBCmVEM
UPされるのはキャッシュファイル
Downしてキャッシュから生成されるファイルとは別
150名無し~3.EXE:04/02/15 01:31 ID:SOQ4utNi
ny2は何故かupファイルオープンしっぱなしじゃないんだよ。
up中のファイルを移動も出来るしディレクトリごとリネームもできる。
そうすると、今upしてるリンクが切れて・・・
151名無し~3.EXE:04/02/15 01:40 ID:AL9wJ9mQ
nyなんて時代遅れだぜ
時代は仕様村
152名無し~3.EXE:04/02/15 01:44 ID:iPH0Bxwv
>>151
男だな
153名無し~3.EXE:04/02/15 01:47 ID:Zy1qPzPC
>>148
DLフォルダとUPフォルダは別にしてる。
俺の現象というのは、nyとは全く関係ないフォルダに
コピーしてみても、そのコピーされたファイルが移動できない、ってこと。

でも、話聞くとそっちで移動OKならファイル自体に問題なさそうだ。
うちの環境に問題ありということでFA

スレ違いですまん。
154名無し~3.EXE:04/02/15 01:51 ID:QpkNAEXf
アンチウィルスソフトがzipファイル内にウィルスを検知してロックしちゃったとか考えられるね。
でもそのときはなんらかのメッセージがダイアログで出るはずだし。
155名無し~3.EXE:04/02/15 02:00 ID:OqtvSIOh
こんなのあったよ。asmだべ。

void
Crc32( unsigned long dwCrc,
unsigned long cbBuffer,
void * pvBuffer,
unsigned long * pNewCrc)
{
unsigned char * pbBuffer;

#ifdef _X86_
_asm
{
mov ecx, DWORD PTR cbBuffer
shr ecx, 2
mov eax, ecx
dec ecx
mov esi, DWORD PTR pvBuffer

mov edx, DWORD PTR dwCrc
test eax, eax
je SHORT $LABEL2
inc ecx
$LABEL1:
mov ebx, DWORD PTR [esi]
add esi, 4

mov eax, ebx
156名無し~3.EXE:04/02/15 02:00 ID:h8u62rtm
ただのXPのプチバグじゃねぇの?
エクスプローラのメモリ開放がうまくいってないから
他のプログラムが使用云々ってなるんだろ
157名無し~3.EXE:04/02/15 08:02 ID:gC1dZ99s
>>153
どう考えても環境依存の現象。
その程度のことはちょっと考える頭があれば理解できることだ。
winのソースなんぞ見てる暇あったら
足らない脳ミソのシナプスの一本でも繋いどけ。
158名無し~3.EXE:04/02/15 08:46 ID:T+9oqPCp
アクティベーションの回避パッチまだ£
159ビルン:04/02/15 09:29 ID:9jmrh3Gw
で、流出したソースからしか得られないものってあった?
160名無し~3.EXE:04/02/15 09:35 ID:cijJvrsq
>>159
あったよ。知恵熱。
161名無し~3.EXE:04/02/15 09:56 ID:awzLf1Lp
これを機にオープンソースにしようぜマイクロソフト!!
162名無し~3.EXE:04/02/15 12:00 ID:SnyX7+G4
オープンソース、それはとりあえず叫んでいれば先駆者として見られる。

オープン、クローズを用途で使い分ける場合を(ry
163おさむあ:04/02/15 12:08 ID:xbJuGSoG
MIPS用とかPowerPC用とかMSがサポート止めたプラットフォーム用のWindows作ってぇ
164名無し~3.EXE:04/02/15 12:13 ID:+PqvfG73
>>163
さんざん言われてるようにソースと言ってもごく一部の上層アプリとかだよ。
ニュースじゃ今回の流出でWinのコアが野ざらしになったみたいに騒いでるけどね。
165名無し~3.EXE:04/02/15 12:22 ID:1FZT0vSF
お好きなマクロを定義してコンパイルしてください(w

#if defined(_IA64_)
Thread->Win32StartAddress = (PVOID)ThreadContext->IntT0;
#endif // _IA64_

#if defined(_X86_)
Thread->Win32StartAddress = (PVOID)ThreadContext->Eax;
#endif // _X86_

#if defined(_MIPS_)
Thread->Win32StartAddress = (PVOID)ThreadContext->XIntA0;
#endif // _MIPS_

#if defined(_ALPHA_)
Thread->Win32StartAddress = (PVOID)ThreadContext->IntA0;
#endif // _ALPHA_

#if defined(_PPC_)
Thread->Win32StartAddress = (PVOID)ThreadContext->Gpr3;
#endif // _PPC_
166名無し~3.EXE:04/02/15 12:26 ID:awzLf1Lp
#if defined(_X86_)
Thread->Win32StartAddress = (PVOID)ThreadContext->Eax;
#endif // _X86_
にしとくよ
167名無し~3.EXE:04/02/15 12:37 ID:NCh7NEE0
/****************************Module*Header******************************\
* Module Name: ICMPRIV.H
*
* Module Descripton: Internal data structures and constants for ICM
*
* Warnings:
*
* Issues:
*
* Created: 8 January 1996
* Author: Srinivasan Chandrasekar [srinivac]
*
* Copyright (c) 1996, 1997 Microsoft Corporation
\***********************************************************************/
168名無し~3.EXE:04/02/15 12:46 ID:+PqvfG73
↑MSの名前入ってるからさすがにヤヴァいんじゃ・・
169名無し~3.EXE:04/02/15 13:16 ID:J/txlG7N
Win2000はカスタマイズOSになりますた
170名無し~3.EXE:04/02/15 13:18 ID:FU6smQbd
>> 164
ところで、Windows のコアってどこなんだろう。
普通の OS では Kernel がコアだと思うんだけど。
171名無し~3.EXE:04/02/15 13:42 ID:/QV07spy
そりゃやっぱソリティアだろう
172名無し~3.EXE:04/02/15 13:44 ID:gtnezy5s
当然、Kernelがコアです。VMSがNT系OSのKernelの淵源ですがね。
173名無し~3.EXE:04/02/15 13:49 ID:FU6smQbd
>>172
で、今回は Kernel のコードは流出してないで FA?
174名無し~3.EXE:04/02/15 13:55 ID:+PqvfG73
kernelってフォルダは見かけたよ
175名無し~3.EXE:04/02/15 14:29 ID:X3c4di37
ttp://imago.homelinux.net/windows_2000_source_code.zip
昨晩からやってみたが20MBほどでダウンロードが止まった。
176名無し~3.EXE:04/02/15 14:34 ID:qmKLzRip
>>175
ウェブサーバで公開するなんてどういう神経してんだ、こいつは
177名無し~3.EXE:04/02/15 14:41 ID:gtnezy5s
kernelのmakefileを初めとしたソースは含まれている。
178名無し~3.EXE:04/02/15 14:43 ID:TOEg6gvb
>>174
カーネルってもユーザーカーネルっしょ
179名無し~3.EXE:04/02/15 14:43 ID:KI0rgfTr
流出しただけでもいじくってビルドしてWindows2004にできない?
180名無し~3.EXE:04/02/15 14:55 ID:V3pbMLu4
>>115
>ソースは全部で40GBくらいあるから。
40Gってのがホントなら「人類が作り出した最も複雑なもの」
っていうのも分かるな。
、、、40Gかよ、、。
181名無し~3.EXE:04/02/15 14:58 ID:HKiI0rQ7
>>180
ドライバとかがすごいんだろうな。
182名無し~3.EXE:04/02/15 15:30 ID:TeI3gZ1T
>>180
コンパイルに14時間だっけか?
エンドユーザのヘボPCじゃ何時間かかることか・・
183名無し~3.EXE:04/02/15 17:42 ID:V3pbMLu4
40Gのソースの全ビルドが14時間で終わるとは到底思えん。
どういうマシンつかってんだw。超並列コンパイルかなw
184名無し~3.EXE:04/02/15 17:55 ID:11iSNlCb
>>183
MSがいくら金もってると思ってんのよ?
そもそも40GBのうち、古コードやコメントは実コンパイルに入ってこない
185名無し~3.EXE:04/02/15 17:55 ID:FU6smQbd
完全に別のディレクトリ内に各バージョンを配置して
あわせて 40GBといっているような気がする。

いくらなんでも ソースが40GBあるのに
そこから作られたバイナリが1GB以内ってのは
おかしくない?
186名無し~3.EXE:04/02/15 18:04 ID:p4+bBmeR
画像データとか含めて40Gだろ
187名無し~3.EXE:04/02/15 18:24 ID:ZApGAIjx
でも画像含めて製品にしてるんだからやっぱりおかしい。

188名無し~3.EXE:04/02/15 18:30 ID:58iaj+D2
コメント文が山盛りなんじゃないか?
189名無し~3.EXE:04/02/15 18:50 ID:6USFxTW6
ファイル名を教えて
190名無し~3.EXE:04/02/15 18:51 ID:qmKLzRip
>>189
ここはダウソ板じゃねえぞ。
191名無し~3.EXE:04/02/15 20:27 ID:6hr2dlrh
/win2k/private/windows/shell/control/bitmaps/std.bmp
192名無し~3.EXE:04/02/15 21:25 ID:BQoY6pOh
これで待望のUSB対応NT4.0が出来るのか!
193名無し~3.EXE:04/02/15 22:01 ID:gtnezy5s
いまだに待ってたのかよ。素直に2000にしときな。
194名無し~3.EXE:04/02/15 22:14 ID:mxqCSPPX
VBで出来てるってホント?
195名無し~3.EXE:04/02/15 22:15 ID:E/siaOU8
rubyでできています。
196名無し~3.EXE:04/02/15 22:34 ID:jyHQOrrB
いやいや、HSPでできていますよ
197名無し~3.EXE:04/02/15 22:39 ID:SeCf7YoX
一部は ひまわり との噂
198名無し~3.EXE:04/02/15 22:46 ID:TeI3gZ1T
クイックベーシックとロゴライター2だろ
199名無し~3.EXE:04/02/15 23:23 ID:KI0rgfTr
で、ソースの中には小人さんはめっかったのかい?
200名無し~3.EXE:04/02/16 00:12 ID:XxBqZbXz
>>199
こういう→ :-) 外人顔の小人さんは結構住んでるよ
201名無し~3.EXE:04/02/16 00:25 ID:vw7x/kmZ
さすがに汚い言葉は書いてない?
202名無し~3.EXE:04/02/16 00:30 ID:XxBqZbXz
>>201
// BUGBUG (reinerf)
// the fucking alpha cpp compiler seems to fuck up the goddam type "LPITEMIDLIST", so to work
// around the fucking peice of shit compiler we pass the last param as an void *instead of a LPITEMIDLIST
203201:04/02/16 00:41 ID:vw7x/kmZ
>>202
よっぽど頭に来たんだろうな(w
204名無し~3.EXE:04/02/16 00:48 ID:5GyuY71a
BUGBUG(reinerf)
くそいまいましいアルファcppコンパイラは、我々がLPITEMIDLISTの無効な*insteadとして、
最後のparamに渡すクソ・コンパイラのくそいまいましいpeiceのまわりで、そう働くために、
goddam型「LPITEMIDLIST」を食い物にするようである
205名無し~3.EXE:04/02/16 00:50 ID:EX0Pdr+w
pieceをpeiceとtypoしてる
206名無し~3.EXE:04/02/16 01:16 ID:tr8Vpjit
>>92
封印されたSP7のコードがあればな
207名無し~3.EXE:04/02/16 01:18 ID:5GyuY71a
>>206
NT4 usb対応?
208名無し~3.EXE:04/02/16 09:13 ID:0rjHVTfx
我が家でも昨晩食卓のソースが流出してズボンがビチョビチョだったッポ
209名無し~3.EXE:04/02/16 13:01 ID:zNgEff7m
VVindows zooo
210名無し~3.EXE:04/02/16 13:13 ID:pp8iKVdD
ソース全体は実際には40GBもなくて、2GBや3GBと聞いたんだが・・・
211名無し~3.EXE:04/02/16 15:37 ID:ClnD2+wY
ファイルとしては40GBあるんだろ。実質はそれくらいなのかもな。
過去の修正コードがほとんど残されているから膨大な量になってんじゃないのか。
212名無し~3.EXE:04/02/16 20:33 ID:d4g2f22y
VSSを使ってないのか(w
213名無し~3.EXE:04/02/17 09:59 ID:xvuyJ/d5
んなわけねー
見てもいないで適当なこと言ってるだけだろ
214名無し~3.EXE:04/02/17 12:07 ID:rg3XvAu9
>>213
あなたもね
215名無し~3.EXE:04/02/17 17:21 ID:g4qFTSea
「入手したものを配布せずに破棄してください」とプロバイダから
自宅へ電話にて連絡がありました。
216名無し~3.EXE:04/02/17 18:46 ID:/n/ZLY7n
FBIが動き出したな。ハッシュとかも消しとけよ
217名無し~3.EXE:04/02/17 21:44 ID:A4lVeAhm
さらなる隠しコマンド発覚: シェルを消す
http://www.faireal.net/#shell

ソースに隠れた愉快なコメントたち」
http://www.faireal.net/#comments
218名無し~3.EXE:04/02/17 22:15 ID:8BKHH+Vm
       >>215
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
219名無し~3.EXE:04/02/17 22:19 ID:CliIsPLm
>>217
いやぁ〜、隠しコマンドで助かったよ。
うちのタスクマネージャ、いつからかぶっ壊れてて、
プロセスだけしか表示できなくなってたんだ。
でも、タスクマネージャーの初期化が出来たんで、
また元通り使えるようになった。

ソースコード流失マンセー!
220名無し~3.EXE:04/02/17 22:26 ID:C4nrD86W
コメント見ると、Office、Windows、Exchangeの開発チームの仲が悪いようでw
221名無し~3.EXE:04/02/17 22:42 ID:Gtj4oEyl
>>217
上のは既知の技だ馬鹿
222名無し~3.EXE:04/02/17 22:44 ID:A4lVeAhm
>>221
ウルセー バーカ
223名無し~3.EXE:04/02/17 22:50 ID:Gtj4oEyl
>>222
バカという奴がバカなんだよ馬鹿
224名無し~3.EXE:04/02/17 22:51 ID:A4lVeAhm
>>223
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
225名無し~3.EXE:04/02/17 22:57 ID:Ol4jv/sf
↓一番馬鹿
226名無し~3.EXE:04/02/17 22:58 ID:Uk/zhS5z
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
227名無し~3.EXE:04/02/17 22:59 ID:uTYBQSnA
ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
228名無し~3.EXE:04/02/17 23:49 ID:O9sBIjhA
偉大なる莫迦神よ。
229名無し~3.EXE:04/02/18 00:31 ID:xK0EikZ+
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/17/2118.html
ソースからバグハケーンらしいです。
230名無し~3.EXE:04/02/18 01:19 ID:rTGUOwa+
MSの思う壺。
231名無し~3.EXE:04/02/18 16:25 ID:v2tr3es4
既出だろ
232名無し~3.EXE:04/02/18 20:00 ID:ro1qUdmZ
そーっす?
233名無し~3.EXE:04/02/18 20:36 ID:z1jP5YOg
>>229
そーっすね




ショボーン
234名無し~3.EXE:04/02/19 08:00 ID:/F04i+pD
NTと2KのZIPファイルをさらにZIPで圧縮してみたら、26MBくらい小さくなった。
235名無し~3.EXE:04/02/19 12:30 ID:LDjQ0Tfg
(゚∞゚)ペーチュンチュン
236名無し~3.EXE:04/02/19 16:01 ID:DynOoFVI
>>221-227
ワロタ
237名無し~3.EXE:04/02/19 17:34 ID:5UX5yGeA
ぜんぜん面白くない
238名無し~3.EXE:04/02/19 22:09 ID:C3mAk0Tr
MSが、ソースをダウンロードした人に削除要請のメールを出してるっていうけど、
来た人いる?
239名無し~3.EXE:04/02/19 22:48 ID:rGgkuTuq
>>238
なんか電話かかってくるらしいよ
240名無し~3.EXE:04/02/19 22:51 ID:VL8pBPUr
俺俺
241名無し~3.EXE:04/02/19 22:52 ID:HZsHVDVa
>>240 ワロタ
242名無し~3.EXE:04/02/19 22:52 ID:PlmGYrFu
誰?鯖男くん?
243名無し~3.EXE:04/02/20 00:35 ID:wPVdQNsS
244名無し~3.EXE:04/02/20 00:36 ID:mmLcbHwf
Cのhello worldすら読めない/書けない連中がソースソースと騒いでるな(w
245名無し~3.EXE:04/02/20 00:39 ID:QQzoBHGP
start
written "hello world"
end

以上俺の考案した言語
246名無し~3.EXE:04/02/20 02:14 ID:UiJDKv6j
Hellow Word!!
exit!
exit!
exit!

異常本7の考案した新語
247名無し~3.EXE:04/02/20 04:25 ID:m5KqlpuB
CやPascalやBasicと言った人に優しい系の言語体系ならいいけど
ASMとかBINだけは、


やだ!
ぜったい。やだ。
はだしでも、ふんどし一丁でもいいから逃げ出したくなる。


わしの青春を返してくんろ。もうやだ。ぜったいやだ。近寄りたくない。
いや、近づいてくるな。あっちいけ。しっ、しっ。
248名無し~3.EXE:04/02/20 15:38 ID:4wgDu0wu
異常本ってなんですか
249名無し~3.EXE:04/02/20 17:18 ID:HbHJ/H2e
はじめ
書く 「こんにちわ世界!」
おわり
250名無し~3.EXE:04/02/20 19:23 ID:KzmhDZ7N
#inclide <stdio.h>

void main(void)
{
while(1){
printf("Hellow World\n");}
}
251名無し~3.EXE:04/02/20 20:09 ID:AJVU6Bvt
#inclide <iostream>

void main(void)
{
while(true){
cout << "Hellow World" << endl;
}
252名無し~3.EXE:04/02/20 20:10 ID:AJVU6Bvt
}
253名無し~3.EXE:04/02/20 20:20 ID:nb4GqNh8
>>251

hello.cpp (10) : fatal error C1010: プリコンパイル済みヘッダーの検索中に予期しない EOF を検出しました。
254名無し~3.EXE:04/02/20 20:24 ID:9s8d7tt+
mes "Hello World"
stop
255名無し~3.EXE:04/02/20 20:27 ID:Hb0+0qd1
>>251

using namespace std;
256名無し~3.EXE:04/02/20 21:10 ID:JSmQkysd
Hellowは流行ってるの?
257名無し~3.EXE:04/02/20 21:24 ID:KzmhDZ7N
class test{
public static void main(String[] args){
System.out.println("Hello World");
}
}
258名無し~3.EXE:04/02/20 21:55 ID:nb4GqNh8
これで品保差し戻し何回?スケジュール遅れで違約金取られるよ。
259名無し~3.EXE:04/02/20 22:53 ID:EnYGeCGT
き、きたねぇ・・
260名無し~3.EXE:04/02/20 23:43 ID:Ukpd0XZ2
windows_2000_source_code.zip 203.35M
windows_nt_source_code.zip 721.99M
このサイズってほんと?
261名無し~3.EXE:04/02/21 00:38 ID:nGlHIYot
出回ったファイルの中にそうしたサイズのものがあるという意味では、本当。
262名無し~3.EXE:04/02/21 01:27 ID:XAwJR90n
2000は見つかったけど、ntが見つかりません。
まだ、出回ってますか?
263名無し~3.EXE:04/02/21 01:38 ID:mKOnvoXg
>>262
ここはダウソ板じゃねえぞ
264名無し~3.EXE:04/02/21 01:39 ID:BOgJkRim
猛烈な勢いでこの週末出回ってるよ。
265名無し~3.EXE:04/02/21 01:54 ID:+uQANICP
誰かコードを詳しく解説してください
266名無し~3.EXE:04/02/21 02:27 ID:YxcoN/tq
namespace baka
{
class Class1
{
[STAThread]
static void Main(string[] args)
{
System.Console.WriteLine("Hello World");
}
}
}
267名無し~3.EXE:04/02/21 10:36 ID:KaS9lkG2
http://www.faireal.net/
盗っ人猛々しいという言葉がぴったりのサイト


ちなみに日本の法では
http://www.furutani.co.jp/kiso/tyosaku2.html
>Cプログラムの設計書は保護されるのか
> プログラム作成のために作られた設計書とプログラムとは、次のような関係にあります。
>設計書は表現物ですから、従来から著作物として保護されていました。
>これに加えて、昭和60年の法律改正によってプログラムも著作物として保護される様になったということです。
>したがって、プログラムの設計書を無断で複製すると、設計書の著作権の侵害となります。
>仕様書やフローチャートも同様です。
268名無し~3.EXE:04/02/21 10:37 ID:KaS9lkG2
269名無し~3.EXE:04/02/21 11:43 ID:yi+wVdtF
>盗っ人猛々しい
( ゚д゚)ポカーン
270名無し~3.EXE:04/02/21 11:54 ID:BW19nHPw
ダウンロードや保管や解読しても違法ではない
引用は微妙
271名無し~3.EXE:04/02/21 12:35 ID:Imd/tvJ+
>>267
ちなみに君のその引用は質的にも量的にも引用先が「従」で引用部分が「主」の関係にある為、著作権法違反ですよ。
272名無し~3.EXE:04/02/24 14:13 ID:yE2pggrd
ヤフオクで売ってる香具師がいるが大丈夫か?
273名無し~3.EXE:04/02/24 20:39 ID:Qb1sI1by
出品者乙
274名無し~3.EXE:04/02/24 23:56 ID:t2i4lPp2
>>268

>>、企業秘密としても保護されているとして

といっても、誰かがネットに流して周知のものになってしまった時点で
企業秘密ではなくなってしまった、という解釈もできる。。


275名無し~3.EXE:04/02/25 00:15 ID:Cr0EtYt6
流出したコードでなんかヤバイツールでも作れるの
276名無し~3.EXE:04/02/25 15:22 ID:Uv/EGKmS
と、スーパーハカーが断言しております。
277名無し~3.EXE:04/02/27 23:58 ID:TV2XNI8E
Vcfmesm2bxdct4r5h…総合スレ5
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1077722978/

ドザ、щ(゚д゚щ)カモーン
278名無し~3.EXE:04/03/06 13:50 ID:HiUC8uVF
ゲイツ、ゲッツ!
279名無し~3.EXE:04/03/13 11:19 ID:LKuXnCk+
もうおしまいでつかっ???
280名無し~3.EXE:04/03/13 14:30 ID:p3lReEWR
たいして実害がなかったっぽい
281名無し~3.EXE:04/03/29 04:59 ID:u3K8VZ0b
281 名無し~3.EXE [sage] 04/03/25 木 21:18 ID:PH06VCrS
で、例の子会社の社長さんはどうしてる?

282 名無し~3.EXE [sage] 04/03/25 木 22:35 ID:UoLIE6Oa
 
282名無し~3.EXE:04/04/10 15:20 ID:tPaTxnvL
bscフォルダにある.glimpse_ から始まるファイルは何ですか?
283名無し~3.EXE:04/04/14 14:17 ID:huIz7x4k
そうでもないよ
MSから警告来たし'`,、('∀`)'`,、
284名無し~3.EXE:04/05/13 19:47 ID:KUvATeZ8
285名無し~3.EXE:04/05/26 23:26 ID:LJfPC61M
結局どうなったの?
まだ出回っているの?
286名無し~3.EXE:04/05/26 23:33 ID:tbFDNyCc
舞糞軟弱が流して
皆さんはやくXPに変えなさいて
自作自演
287名無し~3.EXE
WTLソース公開って
元々ヘッダファイルの集合体でしかないんですけど…